TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【 感動した引退試合2 】
東尾監督時代の西武ライオンズを語ろう
【1985】2年間の落合・バースはNPB史上最強2【1986】
お薦めの野球の本
あの選手のリアルタイムを見たこと無いからタイムスリップ←誰を見たい?
【デストラデ】ベスプレの思い出【はにゅうだ】
なんでこの戦力でこの成績(順位、勝率)なの?
☆彡エースと呼ばれなかった名投手☆彡
南海ホークス16
ロッテオリオンズはなぜ人気がなかったのか?

大谷163km<沢村168km<山口160センチ


1 :2016/07/21 〜 最終レス :2018/11/20
映像を含めて間違いないよね?
(´・ω・`)

2 :
山口は165くらいだろ
身長も球速も

3 :
>>1
キチガイはスレ立てるな。
沢村は130台で確定。

4 :
大谷163
山口148(全盛期79年オールスターで計測)
沢村133前後(当時の文献、坪内氏証言)

〜〜〜終了〜〜〜

5 :
山口の148kmは78年オールスターだよw

6 :
78〜79年の記録がスピードガン元年か。
147〜148ぐらいにいたトップグループ群が阪急山口、ロッテ村田、巨人新浦。
そのさらに上にいた最速150はまだろくに勝っていない中日小松だけだったな。
凄いのは左で147,8出してた新浦だな。長嶋が酷使しなければもっと活躍したはず。

7 :
山口高志は75年に関しては、150Km超えていたと思う。

ただあの身体だからな。
スピードを何年も維持出来なかったんじゃないかと。
けど、巷間伝えられている160Km近い速球ってのはあり得ん。
本人が言う154〜5Kmか、それより若干落ちるくらいだろうな。

8 :
鈴木タカマサが快速球なら山口は豪速球
検証では152kmか153kmと言われ、だいたいそんなものでしょうと山口は答えていた
だが、そう答えるしかない状況だったかな
もっと速い球があったはずだからね

9 :
新浦も速い球を投げてる
最速は普通に155km近くありそうだ

http://m.youtube.com/watch?v=G4fByD9_XaI&itct=CCcQpDAYACITCIHntqLuhs4CFc8hWAodtK4BF1IG5paw5rWm&hl=ja&gl=JP&client=mv-google

10 :
相手が70年代の打者だぞw
筋トレ法度で貧弱なスイングスピードだから速く見えるだけ。
でも当時140後半の左投手なんてトップクラスだよ。
江夏なんかよりずっと速い。

11 :
と思ったら81年のロイヤルズ戦か。
そこに表示されてるスピード通りだよ。
この年は0勝5敗で故障後で全盛期は過ぎてる。

12 :
80年代前半の速球派だと、小松・江川・村田の三羽ガラス以外に遠藤や山根、あと松沼弟あたりが速かったか。
あと、あまり記憶にないがヤクルトの井原が150Km出してるらしいね。

13 :
>>10
捏造はつまらん

14 :
>>12
スピードガンは使えない。
意味が無いよ。

15 :
>>7
それがそうなのかわからない。
155km程度なら伝説にならない。
160km以上とか史上最速と言う人達が多くいる。
実際投げ方が普通じゃない。
160km以上を投げたと言っても否定はできない。

16 :
スピードガンの表示は時代や球場や投げるピッチャーや
ボールのコースなどで大きく違うことを認めないとトンデモになる。
非科学的なたわごとは馬鹿にされる。

17 :
と、馬鹿が戯言をぬかしています

18 :
>>13
捏造してるのはお前だキチガイ

ID:QcQlQyxf=バカボン

19 :
もう、この手のスレ立てるのやめた方が良いと思うけどな

20 :
新浦って巨人のダメな時代もボール速いじゃん
藤田に干されてただけなのか
たしか大洋時代も144くらい出してた

21 :
当時の球数で160q近く出してたら
肘やら肩やら破裂するに決まってんじゃん
今の2m近い剛腕とかでも160q出してたら数年も持たないで手術なんだもん
150q前後なら割と長持ちしたりするけどな

22 :
>>20
全然見てない世代だろw
81年は干されてたわけじゃないの。
前年までは長嶋の酷使で肩を痛め、
それを秘密にするために記者に質問されても「あいうえお」と答えるなど奇行が目立った。
81年は序盤から江川西本定岡加藤初のローテが確立され、出番がなかっただけ。
谷間に先発するが、好投しても味方の援護がなく0勝5敗かなんかで終わったはず。

23 :
新浦は今の札幌ドームで投げたら最速158くらいかな
いかんせん彼はノーコンだったからな
昔の選手はスイングが鈍かったとか言ってる馬鹿がいるけど重いバットを使ってたからな
性能が良くなかったから軽いバットだと飛ばないしすぐ折れるんだよね

24 :
>新浦は今の札幌ドームで投げたら最速158くらいかな

何の根拠もない妄想

25 :
>>23
>昔の選手はスイングが鈍かったとか言ってる馬鹿がいるけど重いバットを使ってたからな

長嶋茂雄が昔はレベルが低かったと言ってる。
ベーブルースが1600gのバットを振る映像のスイングスピードが遅いのが理由だそうだ。

26 :
>>23
知ったかもほどほどにな。
新浦は76年(正確には75年終盤)に覚醒して以来、ノーコンじゃねえよw

27 :
懐古派ってバカボン筆頭に妄想と願望、捏造しか語れないからな
ガンの時代の江川でさえも10キロ水増しする始末だし

28 :
中田翔は850gの軽いバットを使ってるけど
昔はホームランバッターの山本浩二でも1kg近いやつを振ってたからな
バットの管理もずさんだったから夏場だと1kg以上か
そんな重いバットでフルスイングしまくっても故障しないとか昔の選手は頑丈だったよな
おまけにコンクリート人工芝だったし

29 :
>>25
スイングスピードが遅い=投手のスピードが遅い ってことなんだよな。
球が速かったら遅いスイングでミートできっこない。
=昔はレベルが低かったってことなんだよ。長嶋はさすがだな。

30 :
>>28
昔は130試合で6連戦もそんななく頻繁な雨中止で結構休めたから
遠征も少ないし 今より楽だよ

31 :
1600gのバットは一番重いバットのようだ。
ルースはいろいろ使っている。

32 :
>>30
今より楽はぜったいにない
雨天中止が多いと調整できないでリズムが狂うし
ドーム球場はエアコン完備で快適だろうし
それに遠征がすくないってどういう意味だ?

33 :
>>32
いつの時代の話をしてんの?
山本浩司のいた時代でしょ?
雨天中止はプロ野球選手大好きだってw
それで調整がどうこうなんて言う奴いないわwww

34 :
>>33
は?何いってんのお前
山本浩二自身が雨天中止時の調整に四苦八苦したと言ってるんだが
かねやんのアドバイスでアメリカンノックを受けたとか言ってたな
雨天中止で喜んで飲みに行ってる3流選手の話なんかしてねえよ

35 :
どう考えても休みなく続くほうがしんどいです

36 :
>>34
それはたまたま中止が続いたときの話だろw

>>35
その通り。

37 :
新浦は飯にサイダーをかけて食べてから球が速くなった
沢村は170kmだし山口は161センチだしウソはいかん

38 :
昔の投球回で160q近い球投げてたら1年で肩ぶっ壊れて終わりだよ
160q投手なんて200回しか投げなくてもみんな2,3年でぶっ壊れるし

39 :
戦前の投手なんて160キロどころか135キロすら出てないから

40 :
戦前とは言わんが60年代とかは150越えはいないだろうな
80年代になってイニング数が減り体格が向上し
環境や理論体系の進歩の全てが重なってようやく150越えなわけだし

41 :
初の150Km超えは尾崎行雄なんじゃないの?
フォームがアーム式のスリークォーター(サイドに近い)で体格的にも小松を彷彿させるので、同じくらい出てたんじゃないかと思う

昭和40年代だと松岡、村田、外木場あたり、江夏も瞬間最大風速的に出たかも?
50年以降だと、山口と加藤初
鈴木孝政はガンより速く見えるタイプの球質だろうな

42 :
https://www.youtube.com/watch?v=gIwvdPdxtZI
たとえば沢村の最速が150km以上であることは事実と言っていい。
すべての証拠証言傍証が肯定している。
反証は一つも見つかっていない。
一つでもあれば出せばいい。

43 :
沢村は165km

http://m.youtube.com/watch?v=A2gfJxMSD7k&itct=CBAQpDAYBSITCMquu4zmic4CFdd-WAodF5QKqjIHcmVsYXRlZEiS68a7z-6LxoAB&hl=ja&client=mv-google&gl=JP

44 :
有名なガセネタwww

45 :
山口高志のちゃんとしたビデオが残っていればなあ。

NHKって山口高志の試合は放送してた気がする。

バズーカだよバズーカ。大谷の低目の速球が高めにくるんだから。
しかしね低目が残念ながら遅かった。

それで、こう書くと、またあいつが見てもいないのに、馬鹿にするんだろな。
仕事してるのかな。こいつ。↓↓↓

46 :
確実に150以上出していた江川や槇原、小松より速いんだから160前後は出てただろうね
現在の札幌ドームで投げたら165〜170かな
とてつもない豪速球だよ

47 :
1978年のオールスター戦は、山口高志が出場していてNHKが放送しているんだよな。

この年からセンターカメラに切り替わったので、今と変わらない角度で観られる貴重な映像なんだが。
何で放送してくれないんだろうか?

48 :
>>46
150以上出していた江川や槇原、小松より速いんだから160前後は出てただろうね

確実に根拠のない妄想。昔と現在のスピードガンに10km/hも誤差があるとかw、
事実なら大問題、大ニュースだが、そんな妄言毎回あんたが言ってるだけでしょ。
いつどこの誰がそんな説を提唱して、どこで検証がなされてどこで認められたんですかあ?
私は数十年プロ野球のニュースを新聞雑誌TVネットで収拾してますが寡聞にして見たことも聴いたこともないですよ?
とりあえずソースをどうぞ。カゴメやオタフクじゃないやつね。


49 :
妄想というか懐古厨の願望ですかね
いろんな意味で幼稚過ぎ

50 :
>>43
否定するコメントばかりで笑える

51 :
沢村って150くらいは出てたんかね?
そんな出てたら日米野球でボロカスに打たれてないか
当時の日米野球なんてアメリカ側はお遊び巡業だからな
戦前じゃアメリカでも150q越えは少ない時代だろうし

52 :
>>51
133キロ前後
戦前ではダントツの速球を投げてた

53 :
>>52
適当な野球部の投手(170p前半)でも130くらい出るのに
当時190p90s(スタルヒン)とかあって

遠投とかでは120mとか(今のプロでも強肩並)飛ばす奴がいる時代の
最速の投手が133qってのは無理じゃね?

遠投が120m越える様な奴がいるなら145は出ないとおかしいぞ

54 :
っていうか戦前の陸上記録って
今より1割近くしょぼいけど
そこから換算すると150近い奴はいたと思うんだよね
当時の日本でも100m10秒3とか遠投120m越えるのがいたの考えても

55 :
山口の場合、打席からあのフォームで投げ込まれるボールを見ただけで恐怖感を覚え、打者は踏み込んでスイング出来なかったのでは?今のように肩肘が故障しにくい綺麗なフォームから投げられる155km以上とは打席から見た感覚はまるで違うと思う。

56 :
>>46
他に150Km投げるのがほとんどいなかった時代に、山口が150Km投げたから強烈に印象づけられてんだよ

つか、あの体躯では155Kmが限界ないしそれ以下だ。(本人も言ってるけど)
今でも170cm未満で155Km投げたのなんていないんだしな。
78年のASで148Kmなら、その三年前だとおおよそ152Km前後だろ。

57 :
>>54
それはない。
まったくショボク無い。
当時のトップクラスの短距離や幅跳びの選手は現在の日本陸上選手権に出場しても優勝したり入賞したりする。
最速はほとんど変化は無い。
最近発見された沢村の映像記録の解析からも証明された。

58 :
>>56
それはない。
アメリカに165cmの投手で155kmを投げる投手がいる。
山口高志は身長は低いが体格はとんでもない。
身体的には155km以上を投げるのは余裕だ。
今のスピードガンだと170cm程度の高校生で150km以上を投げていたと思う。
>他に150Km投げるのがほとんどいなかった時代
速球投手が絶滅しかかった80年代初頭の時代はあるけどね。
それは例外的な時代だ。

59 :
堀内や浅野は引退間際で当時のスピードガンで148kmの表示で
もう通用しなかった。

60 :
平均148qとMAX148qじゃ全然違うしなぁ

61 :
タータンやスパイクの向上を考慮すると
戦前の幅跳び選手の南部忠平は現在だとそのままで圧勝するだろう。

62 :
>>60
そりゃ違う。
だから通用しなかった。
当時は速球がリスクが高いというのもある。

63 :
>>58
山口は全盛期・速球勝負のオールスターで148なんだからそれが全てだよ。

>>59
全然違う。堀内は晩年はほとんど130台。148なんか記憶にない。誤表示だろw
逆に浅野は晩年でも速かった。82年は不調の角に替わって終盤抑えをやってた。

64 :
>>63
スピードガンは10km以上違うこともあるから証拠にならない。
しかも山口の全盛期でもない。
アイモ改造機による撮影記録はあるらしいけど。
堀内の晩年のテレビのスピードガン表示145kmは見た。
youtubeにもある。
148kmの表示もある。
スピードガンの表示が比較的高いと誤計測で、
恐ろしく低いと事実と言うのはやめときなさい。
180kmとかの誤計測というのはあるけど、
基本的にスピードガンはドップラー効果を利用しているから
角度補正が無ければ実際より低く表示される。

65 :
NPB史上最速は伊良部だな
https://www.youtube.com/watch?v=3cu1TI-ocCg
やはり今のガンは甘すぎる
日本もPITCHf/xを導入して欲しい

66 :
148km 堀内恒夫(巨人) 1981/4/28

67 :
昔の手動ガンで大谷の球をはかったら面白いのにね
1台位どっかに残ってるだろう
後楽園のようにずっと上の方からで
それでも155近く出るだろうから江川よりは速いだろうけど
確実に伊良部よりは遅いけどな

68 :
>>65
甘いというか今のスピードガンが角度補正をしているのかどうかわからないんだよね。
かつての神宮球場はほぼ確実にやってた。
補正が角度的に合わないと、実際より高い数値がでることもある。
角度補正をするまえのスピードガンの時代だとメジャーに行くと球速が激増した。
今はどうなんだろう。よくわからない。

69 :
>>63
全て正しい事実ですね


>>65
ヒント:薬物疑惑

70 :
伊良部>山口>槇原>大谷>江夏
この順位だろうね
大谷くんは21歳にしてど堂々4位だよ
もっと球速upするかもしれないしな

71 :
>>67
機種による違いというより
計測方法の違いが大きい。
かつての後楽園は低い位置から手持ちで測ってる。
これは10km以上低くでることもあった。
江川は20勝したときの最後のボールが158k程度投げているが
それ以外はほとんど155km以上は無いと思う。
伊良部最速説もある。
大谷、山口、伊良部、候補はほかにもいるのかな。

72 :
>>71
後楽園の実況席って下のほうだっけ?
実況席あたりから手動ではかってたらしいけど
いずれにしても相当誤差がでる位置なんだろうけど

73 :
>>70
そうかもしれないけど
山口最速説も説得力がある。
大谷説はたぶん一番賛成する人が多い。
事実かどうかはわからないけど。
槙原もルーキー当時の初速155kmで終速が150kmというのがある。
実際は160kmを越えていたのかもしれない。
補正できないので何とも言えないけど。
江夏最速説は桁外れの奪三振能力という裏付けがある。
奪三振能力と球速とは比例しないけど恐ろしい能力ではある。

74 :
っていうか大谷より速い奴なんて日本人にはいないいないww
片手間で打者やって今の広い球場の最上段に叩きこむような運動能力で
190p100sの体格なんだからこんなのに勝てる奴歴代でいない

75 :
>>72
ごめんなさい。
勘違いしてた。
ゴンドラ席からだったのか。
それじゃ正確な測定とはほど遠いはずだ。

76 :
>>74
たしかにもっともな説なんだけど
170kmを投げたといわれるダルコウスキーは大谷よりもはるかに身長も体重も小さい。
180cmはあったようだけど筋肉もありそうもない。
大谷自身も低身長でも速い球を投げられると言ってる。
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20140616-01&from=related_info_column
ただ、速いボールは体の小さい選手でも投げられますからね。
同じチームの谷元(圭介)さんなんかがその良い例で、僕とは体格(167センチ)も投げ方も全然違いますけど、150キロのスピードボールを投げられる。

77 :
>>74
伊良部は193cm110kgで大谷よりでかいぞ

78 :
>>64
いやお前がミスリードしている。
堀内の晩年はほとんど130台。
これは間違いない。たまたま145が出た試合での記録を全面に出して、
「晩年でも145出た!」とアピールするのは明らかに悪質なミスリード。
さらに言えば「晩年」がいつの時代を差すのかも明らかにしてもらいたいね。
200勝した80年は一応ローテに入ってたのだから「晩年」とは言い難い。
完全に窓際族になった藤田時監督代が晩年だと思うがね。

79 :
>>78
148km 堀内恒夫(巨人) 1981/4/28
だから藤田監督時代になるね。
145kmはyoutubeの堀内の晩年というタイトルの動画にあったよ。
これは長嶋監督時代だったかもしれない。

80 :
>>58
165cmで155Km投げる投手って誰?w

アメリカ人ではいても、日本人ではいないだろうが
お前、バカボンだろw

81 :
球速より体力が問題なんだよ
桑田だって晩年のあのボロボロさでも140ちょっと出たんだから

82 :
メジャー時代の伊良部は調子が良いとき、ストレートはロケットクレメンスにひけをとらなかった。

83 :
>>77
大谷は伊良部と似たような体格で
黒人並の瞬発力あるんだぞww

ダルとか藤浪とか身長は伊良部より高いけど
どっちも伊良部と同じ程度の球速だろww
この辺はでかいけど運動能力はまずまずだからな

ダルも大谷とトレーニングした時に
大谷はでかいだけじゃない瞬発力がまるで違うって言ってたしww

84 :
ID:0HEYXfpC

南部忠平かw
バカの一つ覚えでバカボンと分かったわw
おまえ、何年前からその名前出してんだよ?w

85 :
>>78
後楽園だと堀内は120km台も多かった。

86 :
>>82
ヤンキース時代のクレメンスより大谷の方が速いぞ
クレメンスが若い時期なら同等程度かもしれんけどな

87 :
>>76
谷元は腕の振り速いから
大谷と同等の体格だったら10qはアップするよ

あんなチビだからバネがあるのに150q止まりなんだよ
速く腕振っても腕が短いのはどうしようもないしな

88 :
>>82
ないわw

おまえ、伊良部がシリングと投げ合って圧倒的な差を見せつけられたの知らんのか?
平均で3〜4Kmシリングのが速くて
「伊良部?あんなもんだろ(笑)」
と冷笑されてくらいだ

89 :
>>80
失礼しました。
155kmでは無く156kmでした。訂正します。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kcmosports/article/684
先発投手で他に小柄な本格派が数名いる。
08,09年サイヤング賞を獲得したティム リンスカム(今は球速が落ちていて本格派ではない)。
昨年ロイヤルズでローテの中心だったジョニー クエトとヨーダーノ ヴェンチュラ。
クエトは球速で勝負しないが三振を取れる。この3名は実際の身長が175〜6cmと言われる。
ヴェンチュラは2014年4月に先発最速の102.9マイル(165.6キロ)をマークした。
ちなみに近年ブルペンでは小柄な本格派投手が増えている。特に目立つのがロイヤルズ。
2年連続ベストクローザーだったグレッグ ホランドとセットアッパーのケルヴィン ヘレーラは共に175cm程度。
昨年トミージョンで全休したが今年復帰が見込まれる左腕のティム コリンズはMLB投手で最も小さい165cm(公称170cm)である。
コリンズは最速156キロを記録している。

90 :
>>89
日本人で出してみろよ
アメリカのそのレアケース出してどうすんの?
しかもそれは現代の筋トレバリバリやってる投手だろ

91 :
まぁベンチュラは183p程度だけど
外人の中でも異常に凄い球速の投手だからな
日本人でそんな奴おらんよ

おったら日本人も100m走で9秒7とか出してるわ
日本人は平均球速見ると黒人とか白人に5〜10qくらいは遅いからな

92 :
伊良部も球速自体は日本にいたときのほうが速いだろう。
シリングと投げ合ったという試合は制球重視だったのだろう。
ストレートだけでは圧倒できないことが分かったのだろう。

93 :
>>92
伊良部も呆然としてたよ
「バントも出来ないくらい速い」
とな
おまえ、メジャー時代と書いてたろ
この法螺吹き野郎w

94 :
コリンズみたいな外人のエリートでも170前後だと150中盤で限界か
日本人とか東洋人なら同じ体格の白人黒人からマイナス5〜10qくらいが限界値だと見れば良いぞ

95 :
>>83
伊良部の父親は黒人ですがw
メジャー時代は太りすぎていてパフォーマンスはかなり落ちてただろうな
ロッテ時代の彼の球はまさにロケットだよ
大谷より間違いなく速い

96 :
>>91
wikiだとベンチュラはぴったり6フィートだけど
鯖を読んでいるので実際は175cm程度なわけだ。

97 :
まぁ伊良部は大谷ほどの素材じゃないけどでかいからな
そりゃ160近い球投げるよ190越えて110sとかあるだろ伊良部は

体格良い奴ほど球速も速いしな
大谷の方が選手としては全然上になるだろうけどね

98 :
ハンカチが140後半出るようなガンじゃ話にならんからな
大谷くんはガンのスピードに翻弄されて潰れなければいいけどね
とにかく伊良部史上最速はみんな認めろって

99 :
>>94
そういう事だろうね
山口はせいぜい150そこそこだろうな

100 :
伊良部なんて大谷以上に球速より速くないと当時の爺さんに言われまくってたぞ

101 :
メジャーであんだけボコボコにされてるのが史上最速なわけねーだろww
何だ防御率7点台ってww

102 :
>>93
だから球威と球速は違うし
試合のよって伊良部も試行錯誤してたわけだ。
調子の良いときの伊良部はメジャー時代でもトップクラスのストレートだった。
本人もそう言ってる。
http://nikkan-spa.jp/36061
伊良部  その程度のピッチャーですよ(笑)。
クレメンスや(デービッド)ウェルズは、ぼくと同じような上背で球の速さも同じぐらい。
でも彼らはそれぞれ300、200勝もしている。
どうしてぼくがそうなれなかったかというと、答えは簡単。
横の変化球がないんです。スライダーやカットボールがなかった。
フォークやカーブという縦の変化だけだとある程度しか勝てないですよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


103 :
メジャー時代の伊良部は「太ったヒキガエル」
日本時代の「投げるミケランジェロ」とは別人

104 :
>>98
ハンカチは一応甲子園優勝投手で
体格で言えば沢村栄治よりはでかいからな

戦前の野球なら史上最高の投手の一人とか言われてる可能性もあるぞ
昔の投手みたいな手投げのフォームだもん

105 :
>>102
ヤンキース当時のクレメンスと同程度なら
やはり大谷よりは遅いじゃん

106 :
170cmの今宮なんて高校生のときにスピードガンの表示では155km近いストレートを投げている。
それでも尾崎より速いと言う人はいないが。

107 :
伊良部はロッテ時代普通の試合だと152キロくらいしか出なかったよ
158とかは全力で行けるオールスターリリーフとかだけ

108 :
>>105
クレメンスが札幌ドームで投げたら170超えるだろう

109 :
>>106
今宮はプロで投げてないし山口よりでかいよ

110 :
>>105
球速だけならそうかもしれない。
球速だけなら日本時代のほうが速いだろう。
最速がどれだけなのか。よくわからない。
だけど最速説を否定はできない。

111 :
大体もう晩年近いクレメンスとかウェルズと
同じくらいの球速だと言ってる時点でそんなもんなんだろう
本当に160q越える球ガンガン投げられたら防御率7点台とかにならんから

112 :
>>108
外人が日本で投げると
MLB時代より球速遅くなるケースが大半だから無理無理
クレメンスが若い頃で大谷に勝てるかどうかってラインだ

113 :
>>111
クレメンスは晩年でも100マイル超えてたしニューヨーク時代に20勝3敗とかやってるし

114 :
大谷≧クレメンス>>>伊良部>>>>山口>>江川

こんなとこ

115 :
幻と言われた沢村の動画を見つけた人は凄い

165kmを超える球を影浦が打ってたとか胸が熱くなる

116 :
やっぱり、ガンの速度を語るなら、終速で語らないと駄目かな。

あと最速を語るなら、リリーフ時。5kmくらい楽に違う。
先発では、全力投球はできない。肩を痛めちゃう。大谷は例外。

そういう事情で、終速が135を超えたら十分に速球ピッチャー。
昔は、終速か初速終速か中間速で表示してたね。
発射のタイミングが遅れて、完全に手元では、測定できなかった。

117 :
>>113
ついこの前の試合だと
大谷が最速102マイルでストレート半分以上100マイル越えの試合あったよな

118 :
大谷は伊良部並のガタイで
黒人並のバネと瞬発力あるんだから
そんなのに勝てる日本人いるわけないだろ
ロケット時代のクレメンスでも似たようなもんだって

野手でも無いのにかるーく振り切った打球が
広い球場の最上段に消えていくとかパワーありすぎるんだよ

119 :
>>118
何を言ってるのかわからん。
日本人がどうしたのか。
論理的に読解すると、
「日本人は速球を投げる能力は無い。
なぜなら日本人には速球を投げる能力が無いからだ。
大谷は日本人だけれど日本人ではないから日本人は勝てない。」
ということになるが、これでいいのか?

120 :
病院に行って医師の診断を受けることを強く勧める。

121 :
>>115
馬鹿かw
その動画のコメント見たら「球速遅そう」の感想ばっかじゃねえかw
お前バカボンだろ? 水野と江川が同じフォームに見えるキチガイ
お前は何を見ても認識がおかしいんだよ。二度と野球を語るな!

122 :
>>120
お前が病院行けよ。
ああ、独り言かw 

本日のバカボン  ID:62HImbLs ID:0HEYXfpC

123 :
ただ、メジャーに限っては、江川・村田の頃のメジャーは
今より、レベルが高かった。
もう、筋肉が違いすぎた。絶対に勝てなかった。
向こうのピッチャーを全然打てないんだもの。日本のピッチャーは滅多打ち。
日本野球も、全体ではレベルはアップしている。
ただ、トップ選手個人を見ると、やはり変わらない。
むしろ、ピッチャーに関しては落ちてるよ。

124 :
ピッチャーに関しては落ちてるwww
80年代のトップクラスでようやくマエケンに勝てるかどうか
メジャーでエース扱いされるダルビッシュや田中に勝てる投手は歴代でもいないよww

ダルビッシュなんて2m近い長身と最速159qの速球と
変化球も何種類も持っててメジャーでも最高のキレとか言われるスライダー持ってんだぞww

125 :
まぁ昔の投手は時代遅れのトレーニングやってたから
メジャーの選手とは筋肉が違いすぎるように見えたんだろうぜ

データ見ると今のメジャーの選手の方が筋肉に関しても数字上なんだけどな
その中に混じっても大谷なら上位争いだよ

126 :
田中や岩隈が活躍中なに落ちてるとかありえんわw

127 :
https://www.youtube.com/watch?v=M-M6e3KJ_HQ

大谷のバッティングの凄さはもちろん認める。ただ、相手ピッチャーは認めない。

なんで、みんな、ど真ん中投げてるんだ?

解説がピッチャーを非難しないのも許せない。

128 :
>>127
今の投手は特定のバッターを攻略しようとしない傾向にあるから。
確率的に試合に勝てる投球をしようとする。
大谷に厳しいボールを投げてこなかったのは事実だけど
大谷が内角に強いというのも理由だろう。
清原や松井よりもふところが深い。
あきらかなビーンボールでないと効果が薄い。
東尾なみの精神構造でないと投げられないよ。

129 :
投手もやってる球界の宝に内角攻めなんて出来るわけがない
打者としての大谷の成績は一枚割引

130 :
>>129
王貞治だとあきらかなビーンボールを投げられているけどねぇ。
まともなストライクはほとんど期待できない。
打者大谷に限らず今の投手は特定の打者を攻略する意思が少ない。

131 :
>>130
王にビーンボールを意図的に投げたのは外人のバッキーぐらいだよ。
あの星野仙一でさえ足にぶつけたら悪いから内角は甘かった。

132 :
>>131
そうでもない。
過去の映像を見ると現在とは比較にならないほど厳しい攻めをされている。

133 :
>>132
見たことないな。
具体的に教えてくれる?

134 :
>>133
youtubeだから探しておきます。
しばらくお待ちください。
晩年は攻めが甘かったと思う。

135 :
西武戦の対清原和博でアドレナリンが出て・先発で158q/hゥ出してるよ
デビューした年度、川崎球場で終速150q/h出してる。村田兆治がどんなに速くても終速度142q/h標示の川崎球場のガンだ。

>>107
> 伊良部はロッテ時代普通の試合だと152キロくらいしか出なかったよ
> 158とかは全力で行けるオールスターリリーフとかだけ

136 :
>>135
嘘つけ158キロは敗戦処理だ

137 :
>>134
大谷に初めてぶつけたのも外人投手でしょ。
暗黙の了解知らないからね。

138 :
王さんは、バッキーに連続危険球を投げられて、両軍乱闘のあとに
バッキーと荒川は骨折
そのあと、代わった権藤に頭に当てられて失神昏倒し担架で退場した。

そりゃ今とは比較にならん。上の動画では大谷には誰も全力投球しないもの。
遅くておじぎするボールばかり。

139 :
日本シリーズで王貞治が厳しい攻めをされているのを見たのですけどね。
見つかりません。

140 :
>>116
初終速の差ってほとんどの投手が10〜12Kmで収束する。

藤川や上原のように伸びのある(回転数の多い)4シームを投げる投手は、一般の投手より差が大きめ。
http://metoo.seesaa.net/article/410138968.html

141 :
初速と終速の差は8〜15kmみたいなので、川崎球場が終速表示だとすれば、

村田は142km→150km〜157km
伊良部は150km→158km〜165km

この球に限っては、実際は村田153km、伊良部161kmぐらいだと思われる

142 :
山口高志、伊良部の方が大谷よりも絶対に威力威圧感恐怖感の有る速球だ
スピードは大谷のが有るかも知れんが山口高志伊良部より威圧感が遥かに劣る…


大谷は軸足の離れが早いから表示は速くても棒球、伸びが無いと野村克也が分析していた


たとえ163q/hでも威力威圧感恐怖感が無い棒球

怪我して148位になったらポンポンやられるよ

143 :
そういえば藤川の全盛期に、あのストレートをホームランした選手いるの?

144 :
>>142
自分は日本で一番速かったのは伊良部さんだと思う江川ファンです
伊良部、江川は格が違うような

145 :
>>121

>馬鹿かw
>その動画のコメント見たら「球速遅そう」の感想ばっかじゃねえかw
>お前バカボンだろ? 水野と江川が同じフォームに見えるキチガイ
>お前は何を見ても認識がおかしいんだよ。二度と野球を語るな!

具体的にどのコメント?

146 :
OB連中がこぞって大谷が最速って言ってるのに
素人が江川の方が速かった伊良部の方が速かったとか言ってもww

伊良部の158qと同時期に日本でもアメリカでもガンで156qとか計測してた黒田は
現代のガンなら大谷より速い163qになるのかww
黒田が160q越えとか有り得んよww今は152qくらいだしw

147 :
伊良部と似たような時期に155qくらい計測した投手が
日本でもアメリカでもずっと150中盤位のままで30後半辺りで年々スピード落ちてるけど
スピードガンのせいで現代に近付くほどドンドン速くなるはずじゃなかったのか?

阪神帰って来た伊良部も結構球速落ちてたけどなんで?
ガンは速くなってんだろ?伊良部が数年で15q以上も衰えたのか?

148 :
伊良部の武器は高速フォーク
ストレートは棒球で評価されてなかったのに思い出補正ひどすぎ

149 :
>>148
でも棒球だったらイチローがのけぞってまで避けないんじゃないかね?
150超えて棒球ってのは与田レベルじゃないと・・・

150 :
伊良部が全盛期にメジャー行ってたら100マイルは何度も記録しただろう

151 :
じゃあ日本で伊良部と2q差だった黒田も100マイル何度も記録できるなww
伊良部は日本でもアメリカでも158qくらいで
黒田は日本でもアメリカでも156q止まりだけどなww
松坂はどっちでも156qだったかな?

152 :
ダルビッシュはアメリカで157qから159qくらいまで上がったけど
あいつは筋トレで100sから110sくらいまで増量してるしな
田中と前田はちょっとスピードが落ちちゃったな

153 :
WBCで160kmを投げた日本のピッチャーがいたはず
水増しスピードガンと言われてメジャーでもそれが話題になったが、
そんなこと出来るのだろうか

154 :
>>152
ダルビッシュは09年のWBCで100マイル出してるんだがな

155 :
公式記録じゃない上に誤計測の可能性の方が高い記録をいつまでも言い続ける奴はなんなのさ

156 :
先発で158とか出せる奴なら
リリーフで160出しても不思議じゃないぞ
先発で全力投球ってほとんどしないからな

157 :
伊良部は今のだいぶ甘いガンだったら165出るだろうな
今宮と同じくらいとかありえんわw

158 :
>>155
スピードガンに公式記録なんてない。
いつまでも言い続けるおまえがアホだ。

159 :
>>158
だから155は公式記録ではないと言ってるだろw
馬鹿はお前
PITCHf/xは公式扱いでいいと思うけど
とにかく日本のガンはバラバラだからお話にならない
だからこういうスレで議論する必要があるといえるけど

160 :
>>158

アスペなの?
ダルの100マイルとか参考記録にもならないような計測をいつまでも言ってんじゃねえよタコってレスだが読み取れないの?

161 :
>>159
公式記録ではないから誤計測ではないと言ってるだろw
補正のしようがないわけだ。

162 :
ダルビッシュならリリーフで100マイル出すかもな〜
松坂や黒田もWBCで速い球を計測してたような気がするが…

163 :
伊良部はオールスターでストレート勝負に行ってボコボコに打たれた
その翌年いつもの投球してパーフェクトに抑えた
基本的ににゆるいカーブと145キロフォークが武器

164 :
あ、なんか会話が噛み合わないと思ったら妄想懐古キチガイだったか

165 :
ただ160kmを投げることが目的なら伊良部は簡単に投げるでしょ。
問題は投げてもあまり意味が無いことで。
ダルビッシュもそう。
だけどストレートは伊良部のほうが少し上かな。

166 :
なんなんだろう
この回顧爺さんまちなかで奇声とか上げてそうな感じがする

167 :
伊良部もダルもハーフだからな
純日本人とは身体の作りがちがうわ
純日本人という縛りなら間違いなく大谷が最速
まぁ彼は日韓ハーフかもしれんがw

168 :
金田も160kmは投げようとしたら投げられたと言ってる。

169 :
別に純日本人に限らなくてもNPB最速は大谷だろ

170 :
>>169
そうかもしれないしそうでないかもしれない。

171 :
196cmで110sで160q計測しててハーフのダルが
大谷は自分とは素質が違うとかアメリカでも一番になれるかもとか
言ってんだから他の日本人とは桁違いなんだろ

172 :
>>157
黒田が伊良部と似たような時期に156qとか出してたが
黒田は今のガンなら163q出るってか?
MAX158qの藤浪見て俺より速い球投げられる体持ってて羨ましいって言ってる奴が

173 :
>【サヨク悲報】鳥越氏、東京嫌いだった

鳥越俊太郎著『親父の出番』p136
>私は嫌いなものが三つありました。
>巨人、自民党、そして東京。
http://gensen2ch.com/archives/64076641.html

>鳥越俊太郎の反日発言が酷い。家系図もデタラメで東京都知事選の出馬に批判対数
http://zoot.blue/news20160712-1/

174 :
>>165
アホか。

伊良部は160Km投げられるかの問いに
「投げられるかも知れないが、腕がぶっ飛んでしまう。」
と語ってたくらいだ。
MAXでひょっとしたらってとこだったんだろう。
大谷のような怪物とは一緒にしたらいかんわ。

ハーフで193cmの伊良部でこれだからな。ガン以前のしょぼい体格の日本人投手じゃ推して知るべし。
投げようと試みたら、藤村甲子園のように投手生命は終わるw

175 :
>>174
死刑!!ってポーズとってたね、懐かしいね

176 :
>>174
実際に脳と体の神経伝達でそうなるんだってね。
「これ以上強く体を使うとと故障する」と脳が判断したら、
それにブレーキをかける指令が脳から伝わってストップされるそうだ。
「腕がぶっとぶ」という表現はそういうことなだろうね。

177 :
よって、昭和の投手は大谷に遠く及ばない、でFA

178 :
伊良部が158投げたのは1992年
黒田が157投げたのは2004年
伊良部の時代の158はおそらく現在の165以上

179 :
「MLB速球王」を見ると、
http://speed.s41.xrea.com/i/speedmlb.html

2001年に、39歳のロジャー・クレメンス、
2002年に、35歳のカート・シリング、35歳のランディ・ジョンソン、
2004年に、37歳のジョン・スモルツ、
といった80年代から投げていた剛球投手が2000年代に最速を記録している。
偶々なのかもしれないが、データの不足や肉体改造、スピードガンの違い
などの要因について、考察してみる価値はありそうだ。

180 :
それはスピードガンが変わったに間違いない
ライアンの場合はフォームも変わったので一概に言えないけどね

181 :
スピードガンが速い表示になったのだろう。
スピードガンで最速を比較することは無理だ。
どう補正したらいいのかはわからない。

182 :
スピードガンの表示は10km以上違うこともある。
補正方法が確立しないことには使い道がない。

183 :
いやだから大谷の球を昔のガンと条件で測ればだいたい判明するんだけどな
まずやらんと思うけど
槇原と同じくらいの155前後だと予想する

184 :
なんで大谷がそんなに憎いの?
あまりにも昔の選手と格違いだから?

185 :
>>178
>伊良部の時代の158はおそらく現在の165以上

妄想はいいからお前以外の誰がそんな珍説唱えているのかソースを出せよ。
2ちゃん以外でなw

186 :
バランスブレイカーの大谷がもともとおかしい解雇じいさんをさらにおかしくしてしまった

187 :
>>185
現場の人間がそろって言ってますが?
お前は現場の人間よりも詳しいのか

188 :
>>187
現場の人間の誰がいつどのメディアでそんな妄言を吐いたんだよ?
具体的にソースを出そうな。


189 :
江本とか平松とか頑固な団塊の世代OBでさえ大谷は自分らと桁違いと認めてるのに?
で現場の人間って?

190 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218616562
>一般的にはクルーンの162`が日本最速とされてますよね。
これが間違いです。

一般的に球速の記録は公式記録となりません。
伊良部や松坂と同様、クルーンの記録も認められていません。

一部の野球ファン(特に最近プロ野球を見始めたばかりの人々)がクルーンの記憶しかないため、クルーンが日本最速だと思い込んでるだけでしょう。

191 :
これは結構な歳の人が書き込んでるかと思うと
ちょっと怖くなるな
日常生活とか大丈夫なんかね?

192 :
ダルビッシュでさえ球場によって球速が大きく変わるといってるのに
神宮、甲子園はよく出て西武球場がでないと言ってる
昔の手動ガンが正確に数値を出していたとは到底思えないね
江川も自分は160出ていたと発言してるし(ちょっと誇張してるけど)
頭おかしいのはお前らですね

193 :
>>191
そう思う。
大谷が最速かもしれないが
伊良部が最速の可能性も高いし、
山口高志も有力だ。
結構なじじいが大谷最速と言い張るのは見てて恥ずかしいよ。

194 :
あとダルビッシュは2軍の手動ガンはまったくあてにならないと言ってるね
10キロ以上違うこともあるらしい
なぜ昔のガンと今のガンが同じ数値を出すと言えるのか、そのこころをききたいね

195 :
>>193
頭悪いよね
これぞB層かって思うよ
洗脳されやすい自分の頭で考えることができないマヌケども

196 :
>>194
だから昔の投手の最速もそいううデタラメなスピードガンで記録したんだけど

197 :
いまだって手動式スピードガンの数値はバラバラだよ
プロのスカウト達が高校生の球速を測ると、全員違う数値になる
高校時代の寺原の時も、
158km155km154km153km152km151kmみたいに各チームのスピードガンはバラバラに計測された

198 :
>>196
やっと認めたねw
昔のガンの数字はあてにならない
よろしい
じゃあどれくらい出ていたのか議論する余地があるな

199 :
昔のほうが怪しい数字出るガンおおっかったけどな
こいつがこんなに速いのって

200 :
>>197
こうなるとビデオのコマ数で計測するのと変わらないね。
ビデオの場合、体の位置やボールの流れで誤差の修正が
出来るようだし、より正確かも。

201 :
最近日テレで江川の球速を検証してたけど、それでは160だったな
テレビに出る人間なんて馬鹿しかいないから、そんなにでてるわけがないと茶化されてたけど
160近くは出ていたかもね

202 :
>>200
映像記録はうまく解析したら正確に速度が割り出せるからね。
スピードガンの表示は数字が一方的に出るだけで補正のしようがない。

203 :
そうだよな 投球練習しかフィルムがない沢村の球速も知ってるつもりによると159キロだしな

204 :
>>201
いや確か163kmとかいうことになりかけて
江川本人がそこまでは出ていないと否定した。

205 :
>>203
いや試合で投げている沢村の8mmが最近発見されて
150km〜155km以上は出ているという解析結果だった。
https://www.youtube.com/watch?v=i3IhDhXI49o

206 :
>>204
そうだっけ?
たしかに江川が163だったら槇原は170近くになるからなw

207 :
千葉や青田が沢村は165kmぐらいだと証言してるし、
沢村が大谷より速いのは間違いない
(´・ω・)

208 :
>>206
いやプロ入り後に江川が球速狙いで投げたのは20勝したときの最後のボールだけだ。
これは160km近いだろう。これ以外は155km程度が何球かあるぐらいだろう。
プロ入り前の高校生のときは160km以上を投げていたのかもしれないが。

209 :
大谷さえいなければなあ

210 :
今日はバカボンも活躍してるけど、強烈な懐古オタが一人増えたようだなw

211 :
大谷って札幌以外でも160km以上の球を投げられるの?

212 :
大谷以前は誰も日本人が160q越えたボール投げるって言ってた奴いなかったのに
大谷が出てからみんな160q越えてた事になって吹いたww

日本人で誰が大谷より瞬発力と体格あるんだよww
日本人なんて今まで相手にもしてなかったアメリカが大谷はドラフト1位指名させろとか言い始めて
2m近いハーフのダルビッシュがビビる程の瞬発力だぞww

213 :
伊良部とかでかいだけで良くいるレベルとか
伊良部はマイナー級かなとかハナクソ扱いしてたアメリカ人が
大谷はアメリカでも逸材だから高卒ですぐアメリカに寄こせって言う程度には才能あるんだよ

214 :
まぁ先発で余裕で160q越えられるのなんて日本人では大谷だけだ
体格が良くバネの強さが歴代ナンバーワンだろう

伊良部が165qも出してたら日本では毎年沢村賞で
アメリカでもサイヤング賞取ってるから

現実は150q台のノーコンストレートアメリカ人に打たれまくって7点台で帰って来ただろ

215 :
沢村は当日170は軽く出していたそうだ

216 :
120は軽く出してただろうなw

217 :
>>212
ガンが出た頃、小松が150Km超えただ一人だったが、その当時の海の向こうでは160Km超のライアンの存在は神格化されてたな。
彼我の差は歴然といった感じに。

時が経って、同じ日本人が160Km出すようになると、ガン以前の連中までも160Km扱いされるようになる始末。

218 :
>>211
京セラ、甲子園、横スタで出してる
それ以外だと159Kmが多いかな?

219 :
フレームレート引く過ぎて話にならん

220 :
伊良部が速かったのは91〜94年くらいまでだね。
このころにメジャーにいってれば100マイル連発。
そこからはヒキガエル化がはじまり球速低下。
メジャー行く頃には150出るかどうかって感じ。

221 :
伊良部のストレートは典型的な棒球
カッカしてストレート勝負すると真ん中集まって打ち込まれた

222 :
>>220
実は89年が一番速かったという人もいる

>>221
とはいっても、3年前の週刊ベースボール速球王ランキングでは2位だったし、90年代後半でも選手間評価は一番だった。

223 :
伊良部は川崎時代が速いかもよ
とはいえ球場が狭いので、ストレートばかり投げることはなかったみたいだ

224 :
>>218
札幌で160kmを連発してるのに、他が150km台だと変だよね

225 :
やっぱり伊良部が最速だろうね
彼のストレートはロケットのようだったな
大谷はそこまで速くない

226 :
江川じゃ分が悪いと見て伊良部美化しだしたか

227 :
伊良部>たかし>槇原>江川>大谷
大谷はNPB史上5本の指に入る球速だからじゅうぶんにすごいよ

228 :
沢村>たかし>伊良部>別所>大谷

これで間違いない

229 :
>>205
捏造すんなキチガイ!!!!!!!!!!!
あんなすり足のモーションで150も出てるはずがねえわ

230 :
>>208
バ〜カ江川は入団時からスピードガンがあった世代なんだよ
20勝最後の球は151。それ以上でも以下でもねえよ聞き違い

231 :
原の骨を砕いた津田のストレート速過ぎる
脳に電気が通る

232 :
>>230
計測されてねえわアホ捏造すんなボケカス

233 :
クウェートの最高気温が話題になってるけど、
気温の記録なんてのも球速と同じなんだよね。
測定環境に影響されるし、測定地点の数が増えれば記録も伸びる。

2007年以前の日本記録は、昭和8年の山形市(40.8℃)。
現在の日本記録は、平成25年の四万十市(41.0℃)。

沢村が甲子園で投げてた年と、大谷のプロ1年目だったりする。
もっとも四万十市の記録は水増し疑惑が囁かれているけど。

234 :
当時の伊良部の投球も見てたけど普通に大谷の方が速いよ
っていうか若手時代の伊良部が本当に160q出てたらあんな程度の成績で終わるわけないだろ

235 :
平均すれば大谷の方が5qくらいは速そう
つーか伊良部って速球もダルビッシュ以下じゃないか?
田中、松坂、黒田辺りよりは速かったと思うけど

236 :
>>232
またバカボンか?
いい加減にしろキチガイ!!!!!!!!!!
・江川の入団時は1979年=スピードガン元年
・江川が20勝したのは81年大洋戦
最終打者に151km/hを投げた映像は残ってるんだよドアホ!!!!!!!!!!!

お前は貧乏人だからCSの日テレG+も見られないだろw

この試合は過去の巨人特集で映像で何度も放送されてんだよカス

お前の正体はわかってる。
・江川の全盛期を知らない世代
・自分が知らないことを捏造呼ばわりするキチガイ

貴様は二度とこの板に来るな!!!!!!!!!!!

237 :
江川が高校時代150後半とか言う話あるけど実際150前後でしょ
江川以降150q以上投げる高校生はしばらくでなかったし
普通大人になってからの方が体格出来て球速上がるからな

江川の時代なら150近く出れば高校生なら手も足も出ないだろう
しかも江川は回転多くて空振り取れる球質だし

238 :
>>237
その通り。相手が高校生だから速く見えただけ。

239 :
>>235
伊良部が一番速かったのは94年だと思う。

オールスターで非公認ながら当時の最速159キロ出したが、やっぱりこの年が最も脂が乗ってたんじゃないかな?
89年も確かに速かったと思うけど、まだ不安定で球速も一定してなかったと印象がある。

240 :
>>237
いや、150も出てないでしょ。
プロで20勝するような投手で(15勝でもいいが)、球速が高校時代より遅かった投手はいない。
大半が高校の時より3〜5キロは速くなっている。
高2の時点で147キロくらいだったんじゃないかな?

241 :
>>236
YouTubeの映像を見る限り、
1球目118km/h 2球目144km/h 3球目表示無し 
なんだけど他に映像があるということ?

>>237
二十歳前後で最速を記録する投手が多いし、>>179のように
30代後半で最速を記録する投手もいる、高校時代が最速でも
不思議じゃ無いよ。

漫画「江川と西本」によると、1年秋の前橋工業戦が一番
速かったそうだけど。3年時の映像を見ても十分速いな。

242 :
伊良部は川崎時代かな
まだヒョロヒョロしてるが石嶺は窮屈なスイングしてるしブーマーは振り遅れて、かなり速い

243 :
>>241
不思議じゃないと言うなら、例を出してくれ

15勝以上した本格派で球速が
高校>プロ
だった投手をね

だいたい球速落ちた投手は、肘や肩を故障したというのだからね

244 :
>>241
当時球場のガンで151だったの。有名な話。
日テレは試合終了の最後の球だったので不手際でテロップに出なかったんだろう。
江川は最速でも151〜2。157越えたのは伊良部が最初。


高校時代が最速なんてその後潰れたヘボPだけだってのw
>>237のいうように江川は高校時代は細くてまだ体はできていなかった。
体が軽い分速い球が行ったような錯覚があっただけだろ。

245 :
またバカボンが捏造・発狂しとるなw

246 :
似たタイプの藤川だってリリーフで全力で153キロくらいなんだから江川151でちょうどいいじゃん

247 :
江川と藤川は似てないなあ。
似てないよ。

248 :
伊良部はダルより最速は速いけど平均球速は遅いからな
大谷以前はダルも平均球速で歴代最速を記録したりと
最速候補として結構名前が挙がってたからおかしなことは無いが

249 :
江川は過大評価の極み

462 :名無しさん@実況は実況板で:2015/04/01(水) 11:45:32.32 ID:rDqoApok0
>>460
両方を裁いた主審は江川より松坂の球の方が上って1998年当時言ってたぞ。
江川は高めは伸びがあるけど低めは大したことなかったって言ってた。

あとその主審が見た中で江川以上の真っ直ぐを投げていたと思うのは
伊野商の渡辺智、尽誠学園の伊良部、津久見の川崎、それに加えて松坂とも言ってた。

これ松坂時代での発言だから今ではこれにダルや田中や藤浪あたりも加わってくるんじゃないの?
江川の球は当時のレベルの低さも相まって神格化されすぎ。

482 :名無しさん@実況は実況板で:2015/04/02(木) 09:04:34.93 ID:AJyMkx5q0
>>475
坂田は重くて速いと思ったがそんな衝撃は受けなかったな。確か、その年は投手の酷い
不作年で相対比較で速く見えてしまったのかもしれんぜ。
高校時代の江川は160q近い球投げてたなんて伝説がいまだに信じられてるのは軟投派
全盛で130qも出ない投手ばっかのなかでそれより20qも速い球投げてたらそりゃあ速く
見えるだろうつう話。優勝した広商の佃なんか120kmも出てなかったと思う

250 :
>>244
その論法でいくと伊良部の163kmも認めないといけないよな。

251 :
昔のNPBにはチャップマンやカブレラレベルの投手がゴロゴロいたんだね

252 :
>>237
作新江川の球速は、速くても145kmくらい。
木製使用の当時の高校打者レベルは、いまのボーイズ以下だから。

253 :
江川の頃の高校野球はV見る限りどの打者もバットを短く持って小さく構えるというセコすぎる打法だった
それでも大根切りでストレートにみんな振り遅れ
体格どころか技術も酷い

254 :
正直今も昔も大谷程完成された身体の日本人選手見たこと無いな、要は日本人離れした身体じゃないと160キロ以上を常時投げれないということ

255 :
大谷は純日本人じゃないかもな
顔が韓流イケメンは俳優だもんw

256 :
>>255
韓国は体型的に日本と変わらんから無意味

257 :
https://www.youtube.com/watch?v=134tG8Oj-wE

金村さんが、江川の球速とか大谷の投球とか、プロの目から語ってる。
大体、一人を除く、このスレの意見と同じ。
江川の球速は、今のガンなら、157,8kmは行ってるとか。

258 :
親父さんが岩手だからロシア系が入っていてもおかしくない

259 :
ただ日本人投手で一番おかしい身体してるのはハムの有原、身長もあるが肩幅が筒香より広くてオークみたいな身体してる、どんな血が入ったらあんな身体になるんや

260 :
去年今年の新井貴浩の守備や走塁を見てると、とてもアラフォーとは思えない。
体もデカいしね。

連続出場(試合やイニング)の記録を見てると衣笠は別にして、
金本・広沢・松井稼頭央は半島系の血が混じってる選手と言われる。

差別とかではなく半島の血というのは頑健な体を与える可能性が高いんじゃないか

261 :
>>260
半島や中国系の血は大昔から入りまくってるからもうあんま意味無い

262 :
通算500本塁打以上
通算300勝以上で
純日本人は山本浩二だけだと言われてるからな
ミスタープロ野球と称えられたのは長嶋と山本浩二だけ
これは深い意味があるんだよね
檜山もプロ野球選手の大部分は半島系だと暴露してたね

263 :
>>262
それは単純に関西出身者が今も昔も野球に多いからだけでしょ

264 :
金田とか張本とかね、あの時代・環境でどうやってあんな体が出来たのか?不思議でしようがない。
王は食生活には恵まれてたらしいけど、そこまで圧倒的体躯じゃないしね。

265 :
>>257
負けず嫌いさだけは一人前のジジイども
昭和の選手なんて現代選手の足下にも及ばねーよw

第一、比較すること自体がおこがましわ

266 :
>>157
金村かww
そりゃ酒飲んだまま打席入ってそうな
キムウィミョンじゃ160q出たら当たらんよ
150qが160qに見えてたんだろうww韓国系は速球に弱いww
真面目に練習してる今の打者なら160でも当てるくらいは出来るけどww

267 :
>>264
金田も張本も身長180ちょいに70sとか80sとかだし大した体格じゃねーじゃん
現代で育ったら196pで110kgあるダルビッシュとかなら
当時でも190pに90sくらいにはなったんじゃないのか?

金田って長身とか怪物って言われるけど
現代の投手なら田中とか黒田以下でマエケンとそんな体格違わんぞ
昭和の中では怪物だっただけ

268 :
>>267
だから「昭和の中で怪物だった」という話をしてるんじゃ?

269 :
>>253
高校野球の打者は山びこ打線の池田高校から変わった感じかな?
桑田清原擁するPLがさらに拍車をかけた

270 :
高校時代の江川が150〜160キロ出していたのは僅かに現存する映像を見りゃ分かる。
そこから最速は何キロなのか、平均は何キロなのか、いつ頃が最速なのかを考えるには、
本人の証言(160キロくらいは出てた)、他者の証言(2年の秋が速かった)が重要となる。
当時の打法が、肉体が、環境がだのは、映像が残っていない場合に価値がある考察で、
江川の球速に関して言えば重要度は低い。

ついでに言えば、>>249の 462は「いつ誰がどこでどのように?」言ったのかが重要
になるし、482の優勝した広商の佃の球が120キロ以下でないことも映像を見りゃわかる。

271 :
無職しか居ないな。

272 :
>>270
>僅かに現存する映像を見りゃ分かる。

キチガイ君、それは誰がどうやって検証したんですかwww

273 :
実際160q投げたって投手の体型見ると
江川に160q出せたとは到底思えんよな
みんな190p以上かバネの塊の黒人みたいな異常な腕の振りしてる奴ばっかり

江川は体型も腕の振りも日本の150q台の投手そのものだし
伊良部も160なんて出なかったけど江川はそれ以下だよ

274 :
江川と同タイプなのが上原だろ
微妙な制球ってよりとにかく真ん中でもなんでもストライクを取るのが絶妙にうまい
それに回転いいから多少甘くても空振りを誘える
フォークがなくカーブ足して太らせた上原が江川

275 :
上原の140qは打者から見ると150qって言うから
高校時代の江川も145qくらい出てたら
打者からは155qくらいに見えてたんだろう
当時の高校球児に打てるはずがないから伝説が生まれてしまったのだ

276 :
映像を見ても高校時代の江川のフォームは凄いし、体はプロ選手と変わらないので、
150km以上を投げていても不思議じゃない
広島のスカウトも言ってるが、プロに入るとフォーム改造などの制約がかかるので、球の遅くなるピッチャーが多いみたいだ
なのでドラフトでは145kmを目安に指名するとのこと

277 :
ただ単にアマだと最高球速しか話題いかないがプロだと平均の方に目が行くだけだろそれ
寺原とか甲子園で154とかだしたけどちょっと体力落ちると140とかバラつき多かったぞ

278 :
寺原はばらつきがすごかった。置きに行くと130台に落ちる。
140中盤で安定してた松坂とは格が違った。
すでにプロ並みだった松坂との差。エンジンの違い。
そして松坂の超強化版といえるのが江川。

279 :
寺原の場合は、アトランタブレーブスのスカウトが計測した158kmが最速だろうね
手動式スピードガンも日本のはアテにならなかったと思うからね
他にもメジャーからスカウトが来てたので、球の速さは折り紙つきだったし、高校時代なら160kmを投げていた可能性もある
しかし今見ても甲子園でのあの球は異常に速く見えるね
解説者も笑うほど速かった

280 :
寺原よりはヤクルトの由規の方が速いと思うけどね。

ホップ系の球だと報徳の田村ってピッチャーが凄かったようだが

281 :
槇原は終速で155キロを記録してるのな
伊良部の次に速かったかもな
球速ビッグ3は伊良部、槇原、山口+大谷で決まりかな
投手としての能力は大谷が一番かな
でも今の打者のレベルは低いからな

282 :
この回顧爺さん基地がいぶりにも一定感がない

283 :
>>282
お前がキチガイじじいなw
何一つ客観的な証拠を出せてないじゃん
お前には芸スポがお似合い
槇原の終速155は大谷でも絶対に出せない数字
今のクソ甘いガンでもね

284 :
>江川と上原は同じタイプ

ぜんぜん違うわwww
こんな馬鹿が偉そうに殿堂板に居座ってるんだもな
何度も言うがお前には芸スポがお似合い

285 :
江川と上原は同じタイプ

晒しあげwww

286 :
江川と上原は同じタイプ

晒しあげwww

287 :
だいたいこの馬鹿は人のことを老害扱いしてるから江川なんか見たことないはずなんだけどなw
まぁ見ても見なくても
江川と上原は同じ←この結論には至らないはずだけどねwww

288 :
やば本物だわ

289 :
>>288
お前が本物のキチガイな
江川と上原は同じ←www

290 :
江川も法政時代に広島のスカウトのガンで終速150km出してるからな
初速では150後半出している

291 :
>>290
それ初速でしょ
プロMAX151Kmなんだから

292 :
終速155ってチャップマン以上じゃねえかワロタwwwwwwwwww
170キロ以上の球投げる投手が昭和の日本にいたとは

293 :
>>292
170はねえよばーか
槇原の球は伸びがないように見えたから初速と終速の差はそんなになかったんじゃないかな
せいぜい今のガンなら165程度だな
大谷よりは確実に速いけど

294 :
ID:bb+qA1Bu
今日のキチガイ(笑)

295 :
>>293
Rゴミ
170軽く越えてたわ
ゆとりのカスが

296 :
別に俺は大谷サゲしてるわけじゃないからな
現役プロ選手で唯一気になる存在で応援してるし
彼は素直で本当に好青年だしな
でも現代のレベルの低い打者相手に無双したってあんまり意味ないからな
打者に専念してもらいたい
水増しした彼の平均球速より速いのがメジャーでは30人近くいるし

297 :
キャラに一定性がなくなってきたぞ回顧

298 :
槇原が170kmだと小松は171kmぐらいなのか
だとすれば沢村は172kmぐらいだろうか

299 :
大谷はバッターのほうがずっとセンスがある。
投手としては、球速は出るけどあまりおもしろくない。

300 :
今年のドラフト超目玉・田中正義も江川よりは速いらしいからな
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1561950.html

301 :
>>300
高校時代の公式戦で作新と東海大相模の対戦は無いから、
もし江川と石井スカウトが対戦したのであれば練習試合ということになる。
大学時代はリーグが違うが、日本代表チームで一緒なのでそれなりに
投球を見る機会はあったかも。

いずれにしても、貴重な証言者なので十年後にどちらが速かったか聞いてみたいな。

302 :
まぁ大谷が一番速いよな
昭和の速球派より一回りか二回りはでかい体に
スタンド上段まで軽く飛ばすパワーと俊足選手と同等の瞬発力

他の選手とは体も筋肉も違うわ
あまりに才能が溢れすぎて投手でも打者でもナンバーワンになれてしまうね

303 :
大谷ってのは
アメリカのスポーツ万能195pくらいの黒人が
たまたま日本に生まれて野球やってるみたいなもんだからね
他の日本人では勝ち目無いね

304 :
確かにあそこまで抜けちまえば、ぐうの音も出ないな

佐藤由規や松坂くらいだとさすがに伊良部と主張したくなるが

305 :
>>303
わはは、大谷はアメリカの黒人になったか。
大谷は日本人だけれどアメリカの黒人だから日本人は勝てないというわけか。
自覚が無いのだろうが君は頭の病気だから医者に診てもらいなさい。
日本人コンプレックスという精神病だ。

306 :
>>304
わはは 同じだ。

307 :
>>300
たぶん大学時代に江川が投げてた平均的なストレートよりは速いのだろう。

308 :
>>307
いや、むしろ江川のMAXが田中のアベレージでしょ

309 :
>>308
アホだ。

310 :
大谷は日本人だけれどアメリカの黒人だから日本人は勝てない。
日本人コンプレックスという精神病だ。

311 :
大谷よりパワーありそうな昭和の投手いないじゃん?
大谷より運動能力ありそうな昭和の投手いないじゃん?

そんな凄い奴が昭和の投手より一回りは体格がでかいのに
昭和の投手が大谷と同じくらいの球投げたと言ってる方がおかしいよ

312 :
松坂より速いだろうってのが伊良部くらいだからな
他の速球派は良くて同等程度だし

313 :
松坂は大谷くらいの体格だったら160q出たんじゃね?
伊良部は大谷くらいの瞬発力あったら160qは越えただろうけど

体格も瞬発力もあるのが大谷だから

314 :
>>310
こいつ頭やばくねえか
それとも日本語がわからないチョンなのか?

315 :
あだち充が10年前のマンガで最後に160キロのボールを投げさせたら、読者から「高校生が160キロ投げられるか、現実離れしすぎてる、野球を舐めるな」と苦情がきたそうです。

316 :
>>314
こいつ頭やばくねえか
それとも日本語がわからないチョンなのか?

317 :
大谷は日本人だけれどアメリカの黒人だから日本人は勝てない。
日本人コンプレックスという精神病だ。

キチガイだ。

318 :
>>314
そいつはバカボン

319 :
>>318
こいつは同じキチガイ

320 :
>>315
80年代に「大甲子園」という漫画で中西球道が163キロ投げてるけどねw

321 :
ID:O69xmG02
本日のキチガイ

322 :
>>320
今のスピードガンなら170kmぐらいだね

323 :
大甲子園連載時、世界最速がライアンの162Kmだったからな

今なら世界最速チャップマン超えだと170Kmだからね

324 :
バカボンも数年前は戦前から戦後まで最速は155〜160キロの間だと
言ってたのになあ
最速が更新されるたびに過去の選手も速くなるを地で行くあたり
清々しいと褒めるべきかどうか

325 :
高校球児の球速が更新されるたびに、作新江川の捏造球速が徐々に上がってきたのと同じだなw

326 :
いつの時代も最速は
150〜155qくらいだろう…
155〜160qくらいだろう…
160〜165qくらい…
165〜170…

人類の進歩って素晴らしいな

327 :
>>324
中京大学の湯浅という教授が映像から解析したというトンデモ球速がそんな感じだよねw

時の最速より若干上乗せしておけばよいという意図が見え見え。

328 :
>>327
特に、沢村のキャッチボールのフォームから最速を割り出すなんて、
普通に素人が考えてもトンデモだと理解できるからなw

329 :
中京大学の湯浅教授が研究しているバイオメカニクスはトンデモに決まっている。
理由は湯浅教授はトンデモだからだ。
完璧な論理だろう。素人の僕が保証する。

330 :
なぜこのキチガイが病院に行かないのかわからんよ。

331 :
>>326
その分シーズン300イニングを放る投手はいなくなったけどな。

332 :
>>331
その当時は300イニング投げてた投手も今だったら無理だと思うよ

333 :
昔の投手は全然全力投球してないからな
フォームが全部ゆるゆる

334 :
確かにそんな写真も残ってる
星野、江夏、江本…
投げる瞬間の顔の表情が普通すぎ

335 :
>>327
あれで騙されるのはB層だけ。
当時こけそうになったわw

336 :
>>335
沢村の日本シリーズの映像が発見されている。

337 :
は? 湯浅の番組は10何年以上昔の話だっての

338 :
>>336
足を天高く上げるイメージと違うね

339 :
>>338
足を天高く上げるのはめったにしなかったそうだ。
実際に試合で投げる映像が発見されると新たな発見があるよ。

340 :
じっくり見て


藤浪エラー
http://imgur.com/LYrpLFt.gif

341 :
237 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 sage 2016/08/20(土) 10:26:28.51 ID:cdylVMho0
西武の渡辺久信がスピードボールの幕開けてから投手の進化が著しかった
87-88年ごろから一気に変わり始めた気がする
野球雑誌もフィジカルよりの投球フォームの分析とかに変わってって
胸の筋肉の角度とか体重移動の方法とかマニアックになってった

243 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 sage 2016/08/20(土) 10:34:39.15 ID:cdylVMho0
>>240
うーん。。。
西武のW渡辺とか日ハムの西崎とかあそこら辺の快速球投手の方が何となく印象が強いな。
その後、全球団から快速球投手が出てくるようになって、あ、これは何かコツ掴んだんだなって
素人目にもはっきり解るようになった。
巨人の黄金時代と西武が黄金時代築く前に全球団のレベル差がなくなった。

342 :
昔、CSでやってた「巨人の魂」という巨人OB礼賛インタビュー番組に堀内が出た際、
若い頃、球は速いがノーコンと言われていたが、という質問に対して
「ストライクなんて、とろうと思えばいつでもとれる。
 普段155〜6kmで投げているのを、152〜3kmに落とせばいいんだから、と思ってた」
と、シレっとした顔で答えていたw

343 :
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40964?page=3

344 :
初速終速のスピードガン で

大谷の測定して欲しい
初速163
終速148
で伸びがなかったりして

345 :
大谷の163の直後の161がジャストミートされてて笑った

346 :
自己申告www
普段が140台で加減して135とかだろw

347 :
>>343
初速と終速に個人差なんてないから

348 :
当時のガンは終速近くを測ってたって聞いたことある。もしそだとしたら、山口は150前半出してたんじゃね?

349 :
今の人は上腕が強くて足腰が弱いからガン表示は出ても実際には速く見えない
昔の人は上腕が弱くて足腰が強いからガン表示は出なくても実際にはかなり速く見える

350 :
>>341
郭泰源の150キロより渡辺の140キロの方がずっと速いと言われていた
実際に見ても明らかに渡辺のストレートの方が早く見えた

351 :
>>303>>305
投てき種目って何故か白人の独断場
野球の投手も黒人より白人の方が優秀な選手が多い

352 :
郭も158キロの触れ込みで入ってきてオープン戦でも154キロとか出してたけど
ポカスカ打たれてたな
その時の郭は確かにそんなに速く見えなかった
昔の野球だって決してレベルは低くないよ
150キロだって球に伸びが無ければ簡単に打たれていた
山沖もそうだったね

353 :
>>300
江川の証言者の格を考慮しないと。
江川は高校野球から打者の打力が7と見積もったら8で投げていたと自分で言っている。

354 :
遂に165キロを出したか

355 :
表示が165というだけで161や162や163や164の時と球速はなんら変わらない。
盛った数字に喜んでるファンは幸せ者だ。ガンの滑り具合も絶好調の様だから
日本シリーズでは166・167・168までは楽勝でいくだろうな。

356 :
>353
>江川は高校野球から打者の打力が7と見積もったら8で投げていた
江川が本気の10で勝負していたバッター誰がいたと思う?
俺はバースが10で山本浩二が9で掛布が8で…達川が2、それ位10の
打者は限りなく少ないと予想する。

357 :
江川がヤクルトのホーナーに投げたときは本気を感じた。

358 :
中尾孝義(中日)
「オールスター8連続三振の江川の球を受けましたけど
高校時代のシートバッティングで投げてたときのほうが速かったです
あとからシートだから本気で投げてないと聞いて腰を抜かしましたね」

359 :
江川は大学時代に東大にKOされたこともあるし、
プロではヤクルトの投手松岡にHR打たれて0−1で負けたこともある。
手抜き大魔王だな。

360 :
手加減と言うのを知っている大人なら子供相手に本気で殴り合いの
喧嘩はしないだろう。東大も松岡も江川の眼にはそう見えたんだろう。
窮鼠猫を噛むではないが相手も一応野球をかじっているのだから
油断大敵、注意散漫、自信過剰は江川ですら墓穴を掘る結果になる。

361 :
江川はmax151Kmで奪三振率は最高で8ちょい
1試合最多奪三振も14と平凡極まりない成績だったな

球速はまだしも奪三振率10以上、シーズン280K、ノーヒットノーラン2回くらいやってれば、信者の過大評価もちっとは説得力あったが

362 :
沢村栄治と稲村亜美ってどっちが速いんだろつ?
https://youtu.be/RdNOGF9WINY

363 :
どうでもいいけど、マンガか機械じゃないんだからさ
そんな7だの8だの2だの人間の力が微調整効くわけないじゃん
妄想ばっかしてないでゲートボールでもしてみたら?

364 :
大谷初速最速 165q/h計測したガンなら♪

山口高志 168
チャプマン 175
ノーランライアン173

365 :
193センチ 95キロの大谷翔平より
チビ太の山口たかしが球速が速い?
馬鹿なの。映像があればわかるだろうよ。

366 :
江川が三振をとりにいくのは9回とピンチの時くらいだったのだが。
奪三振率だのシーズン個数だのにこだわる奴が江川をリアルで見ていないニワカというのは
こういうところですぐにわかる。

367 :
フレッド・リン(ボストン・レッドソックス)

フレッド・リンは、1975年に史上初めてMVPとルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得し
たメジャー・リーガー。後に2001年のイチローが2人目となった。山口とは1972年
第1回日米大学野球選手権で対戦した。
フレッド・リンはメジャー入り後「ヤマグチほどのスピードボールを投げる投手
はメジャーにもそういない」と語っている。

368 :
ブリーデン(阪神)

山口高志が全盛期を過ぎて、オールスターで阪神のブリーデンと対戦した時に第1球
ド真中のストレートを見て顔が引きつっていた。試合途中のインタビューでブリー
デンに山口の速球について尋ねたところ、『あんな速い投手はメジャーにもいな
いよ!』と言い切った。
ブリーデンは大リーグのブレーブスでハンク・アーロンとクリーンアップを打っ
てたバッターだっただけに、山口高志の球の凄さを改めて思い知った。

369 :
【巨人】元投手・加藤初さん死去 66歳、直腸がんで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000115-sph-base

ちなみに加藤も150キロ近い速球を投げてた

370 :
>>365
じゃあ209センチの馬場正平は最速だな

371 :
映像が有れば球速は解るよ。
オレは50年前に171キロ投げたよ。
映像が無いのが残念じゃ。

372 :
キチガイはR

373 :
NHK教育を見て52362倍賢く獅童が指導(c)2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1490702818/

374 :
山口高志は伝説の投手だから。

375 :
>>365
183cmの星野伸之が130kmそこそこだったな。

376 :
222勝右腕よりスゴイ!剛速球山口高志、3球で「モノが違うで」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0801/kiji/K20090101Z00002110.html

377 :
大谷君やっぱり怪我したよ
インチキ水増しでおだてたから、スピードを追及して怪我したのか…

378 :
大谷くんがメジャー行ったらなんキロだすかな♪

379 :
age

380 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CU5A1

381 :
山口 154
尾崎 153
松岡 152
村田 152
外木場 151
平松 150
鈴木孝 150
堀内 149
鈴木啓 148★
江夏 147★
米田 147
金田 143★
沢村 138
稲尾 137

★‥左投手

382 :
山口高志 155
尾崎 153
松岡 152
村田 152
外木場 151
平松 151
鈴木孝政 153
小松154
槇原155
郭泰源158
伊良部163(非公式記録)
堀内 150
鈴木啓示 153★
江夏 151★
米田 155
金田 150★
渋谷 153
小山 143
沢村 140
稲尾 138
新浦 151★
高橋一三 147★
星飛雄馬155
チャップマン 171★
ノーランライアン168
ランディジョンソン 163★
★‥左投手

383 :
おおまかに言って、いつの時代の速球投手も
試合での最速は155km/h〜160km/h程度だ。
160km/h越えた投手がいくらかいるくらい。

384 :
>>382
たとえば高橋一三の測定記録は156km/hだ。
しかしこれが高橋の最速とは限らない。

385 :
高橋一三の測定記録は156km/hだ。
これを基準にするといい。

386 :
高橋一三の測定記録は156km/hだ。
これを基準にするといい。

387 :
堀内があのしょぼい体で160近く出してたというのが本当なら夢があるんだが
どうなんだろうか・・・

388 :
>>387
堀内の身体が恵まれていない??
本人は試合では160km/hを投げていないと言っているが
今よりスピードガンの表示が低い時代に言っているので
実際は試合でも160km/h以上を投げている可能性が高い。

389 :
>>387
>堀内があのしょぼい体で

そう思ってるのは何も知らない素人だけ。
プロから見たら堀内とか伊藤智とか、ああいう撫肩で一見ナヨナヨした尻だけデカイ体系が投手の理想像だと言われてる。

390 :
そうなのか
でも堀内みたいな体型で150台後半出すような投手あんまいないよな
伊藤も最速153?くらいだしな
まあ堀内が160出してたというなら夢があっていいとは思うよ
最近の日本人にああいう体型は少ないね

391 :
>>390
妄想に取り憑かれていないか?
意味不明だぞ。
現実を直視できなくなっている。

392 :
堀内みたいな体型は日本人の理想だろう
故障に強く馬力がある

393 :
堀内より小型の桑田でも153キロだからな
堀内と松坂、由規、寺原あたりは身長同じくらいだし
堀内の全盛期は150後半は出てたんじゃないの

394 :
>>382
>>393
近代の初速水増しインチキガンなら山口高志伊良部秀喜は間違いなく160越えてるな

高橋一三が156なら逆算して他にも160越え居るかもな
米田
尾崎
森安
鈴木啓示
江夏
小松


ここに名前がある投手は、オールスターとか限定回数なら150だしてるな

395 :2018/11/20
沢村は175kmは出ていた
そいつらは全員沢村からしたら学童レベル

広島東洋カープの黒田博樹は41歳だが、49歳の原田知世のほうが年下に見えてしまう。
元ロッテのマイナーな選手を懐かしむ その2
2010年のプロ野球
【何が】巨人のBクラス【悪かったのか】 Part.2
1985年のプロ野球
表舞台にいた頃は無能扱いされてたが今思えばさほど悪くない選手と監督
【SHINJO】 新庄剛志総合スレッド Part6
横浜ベイスターズ 森祇晶監督はなぜ大失敗したのか
【燃える男】長嶋茂雄【ミスタージャイアンツ】
いちばん醜かったタイトル争い・記録維持は?
--------------------
【森友事件】実刑判決 籠池前理事長が保釈 「控訴する」と表明 ★2
☆☆リボンの騎士☆★3
携帯PHS板総合スレ Part72
▼とるに足らないニュースの為のスレッド865
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★256
【話題】「エログロ」漫画広告、なぜ野放し?
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 12
日本茶総合スレッド 10煎目
【任意入れ】交通事故相談スレッド part82【二輪】
【黙れハゲ】自作板 暴言 スッドレ 79【Rハゲ】
【MRJ】 国産ジェット旅客機 【JA21MJ】
雑談独り言 ワッチョイ 4月2日
【無観客ライブ】 BAD HOP Part8 【負債1億】
【画像】 嫌儲民、このレベルの刺身定食に「出せて750円」と言い放つ [324064431]
【医薬品?】ネオシーダー
【ソウル新聞】2020年の外交を考える[12/19]
【コバケンの】慶應通信 87【慶應ノート】
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ110
☆ランニング初心者が語るスレ★8km [転載禁止] 3ch.net
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18597【OW部のやメンバー予想スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼