TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1989年パリーグペナントレース★2
1番しょぼい200勝達成者を決めるスレ
好成績なのに解雇された外国人選手
肩が弱かったり送球に難があった選手
☆彡エースと呼ばれなかった名投手☆彡
落合博満と松井秀喜ってどっちが凄い打者なの?
YouTubeなどで見つけた殿堂動画を貼り付けるスレ4
【1985】2年間の落合・バースはNPB史上最強2【1986】
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★5
2番打者はショボい選手を置くとこではありません

球場で観戦した一番すごい試合を自慢するスレ


1 :2010/10/19 〜 最終レス :2019/06/12
俺は1989年10月12日の西武−近鉄ダブルヘッダー
(ブライアントの4打数連発)

2 :
野田の19奪三振

3 :
02年の西武対近鉄で西武が9点差逆転勝ち、近鉄ファンだった
オレ涙目・・・
05年西武対楽天の西口の完全試合未遂

4 :
下柳剛の通算100勝

5 :
ガルベスが発狂して審判にボール投げた試合
しかもバックネットでww

6 :
>>1
わしも見にいった。
西武の優勝を見にいったはずが、いつのまにか左翼スタンド発のウェーブに参加していたな。
当時浪人二年目(笑)。でも翌年はめでたく大学生になれたよ。

7 :
09年4月 亀井が岩瀬から逆転サヨナラ3ラン
09年8月 岩瀬がセーブ失敗の後ブランコ勝ち越しホームラン
自分が行くと必ず岩瀬が炎上する

8 :
都市対抗で1安打で3得点で勝利、高校野球で無安打無得点のまま延長戦、
早稲田と東大の28-0、イースタンリーグのイニング5奪三振…
ここ数年だけでも色々観たけど個人的には08年都市対抗の太田市・富士重工業-長野市・NTT信越硬式野球クラブ
当時36歳の富士重工・阿部が7回途中まで振り逃げを含む16奪三振
継いだ抑えのエース平井が5奪三振を重ねた21奪三振でチームの試合奪三振記録を更新
個人記録もそのまま行けば更新と思われたが監督が記録を知らなかったというオチ

9 :
北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定釣り銭無しホームラン

10 :
小幸の2000本安打達成

11 :
07年交流戦ロッテVS阪神、阪神が9回に9点取って大逆転
あとブラゼルの自打球3連発からのホームランも見た。
今年はマリンの帰りにマートンと握手したし、偶然かもしれないけどどうも阪神ファンの俺はマリンに行くと何か起こるみたいだ。

12 :
ヒーローインタビューで佐伯さん号泣

13 :
落合のオープン戦ながらも工藤から巨人移籍初ホームラン
ダイエーのミッチェルの来日初打席満塁ホームラン

14 :
大家がアメリカ行く前に日本で勝った唯一の試合。

15 :
浜スタでのヤクルト対ベイ
石井一久ノーヒットノーラン

売り子のお姉ちゃんとじゃれてたらいつの間にか試合終わってた

16 :
誰か10.19を観た者はおらんのかな

17 :
五十嵐の三球連続158キロ
ヤクルト26-7?中日くらいの大差がついた古田がホームラン打ってた
この二試合しか見に行ったことが無い

18 :
新庄の幻のサヨナラ満塁ホームラン(2004年札幌ドーム)

19 :
ブライアントの天井スピーカー直撃弾。
前田智徳の2000本安打達成試合。

20 :
甲子園で一番坪井が全打席出塁→二番和田が全打席併殺
ってのをみた。

21 :
柴田(ハム)のノーヒットノーラン

22 :
伊藤が16奪三振後篠塚に打たれた試合。
10年以上前の日米野球、マニーラミレスが3ランと満塁ホームランをかっ飛ばした試合。その後メジャーでブレイク。
早稲田和田が江川の奪三振数を抜いた試合。
ベイ村田が鈴木健のファウルフライを見送った例の試合。
横浜在住巨人ファンで一時期神宮の近くに住んでたから、巨人、横浜、ヤクルト、六大学は満遍なく見てると思う。

23 :
工藤公康200勝ホームラン

24 :
記憶してるシーン
1991年8月 東京ドーム G−D桑田、6回辺りの打席でバット2回すっぽ抜け
1999年か翌年?  東京ドーム F−L片岡、ノーランか完封ペースの松坂からリベンジホームラン
2000年   西武ドーム 松坂、7回から登板して初セーブ
2009年   東京ドーム G−C、G優勝の次の試合、内海・ルイス投げ合いの好ゲーム。
            ここぞという時の大道のホームに帰す凡打。
            豊田、1イニング34球と粘られながらも火消し。

25 :
日本シリーズ第8戦
後にも先にも無いから。

26 :
辻発彦のサヨナラホームラン

27 :
ナゴヤドーム開幕戦先発川崎の試合

28 :
主旨から離れるが、1990年の巨人×中日。
東京ドーム史上初の中止試合(台風直撃)

29 :
1989年秋の横浜球場の大洋−巨人戦。
巨人M2で迎えた試合だったと思うが、日本初のウエーブ。

30 :
レイサムのサヨナラホームランw
確か中日の大塚からだった筈
中継ぎで桑田が出できてた

31 :
2007年8月、神宮でのヤクルト−阪神
序盤に7点リードされるが代打桧山の満塁ホームラン等で大逆転した試合
翌月には東京ドームで上原から打った代打桧山の決勝ドームランwも観てる

32 :
1987年、後楽園球場。
当時横浜大洋のエースだった遠藤がベースランニングでアキレス腱を切った試合。
担架に乗せられて退場する遠藤に拍手したGファンは許せん。

33 :
84年のGW期間中の、
広島球場での阪神戦。
9回に掛布が逆転満塁弾
覚えてる虎党おる?

34 :
1980 9月西武−日本ハム 木田を打って西武が完勝 西武のスタメンキャッチャーが45歳の野村克也
1989 3月西武−ヤクルトオープン戦 清原のサードゴロを一茂がトンネルして西武がサヨナラ勝ち
1990 夏 西武−近鉄 野茂から清原が通算150号
1996 横浜−中日 仙一が審判に暴言はいて退場。中日逆転勝ち
1997 横浜−ヤクルト 野中がプロ初勝利
1997 横浜−巨人  佐々木から石井浩が同点HR、元木が隠し玉で鈴木尚を刺す。鈴木がサヨナラ安打
見に行った試合を適当に思い出してあげてみたが
いちばん有名で映像で見かけるのは1990野茂から打った清原の150号かな
あと中日のバンチがノーヒットノーラン達成した瞬間、近くにいたので球場まで行って外から覗いて雰囲気味わっていたわ。

35 :
ヤクルト×ロッテ→例のアイケルバーガー登板
日ハム×近鉄→ブライアントのスピーカー直撃弾
ヤクルト×阪神→阪神の開幕連勝が「7」でストップ


36 :
阪神 佐野が 川崎球場で 当時 コンクリートだった外野フェンスに 頭から激突!

37 :
初めて観戦した試合がナゴヤ球場で近藤がノーノーで巨人を抑えた試合だった

38 :
俺も近藤のノーノー現場いた

39 :
皆たいしたことないな

40 :
昨日の日シリ延長引き分け戦で
観戦者は終電大丈夫なのか?と思いながらテレビ中継観てたけど
1980年代前半から半ばくらいに
川崎球場辺りかその辺で日付跨ぐくらいの延長戦になった
試合に連れられていったことがある。

41 :
>>31それ俺も見てたわwww
あと2006か7年の千葉マリンでの交流戦で9回表に大逆転した試合
あの頃はアニキだった
あとはラミレスの200本安打達成試合

42 :
2004年の日本シリーズ 西武VS中日 第三戦
谷繁の逆転満塁弾にカブレラが満塁弾返し!

西武ファンの俺には堪らなかったっす。
鼻血出るかと思ったwww

43 :
93年頃の平和台、ダイエー-日ハム戦。土橋監督が退場に。

44 :
99年のヤクルト×阪神
ノムが初めて退場になった(現役時代も含め)

45 :
巨人対中日
荒木の盗塁、中村ノリのヒット→どちらも通産記録が節目

東京時代の日ハム対近鉄
たしか鷹野っていう選手がその日は打ちまくりで、4本ホームラン打った。日ハムファンの俺も5本目を期待したが、結局1試合5ホームランならず。
同じく日ハム対ダイエー
秋山が通産三振数の日本記録を更新。

まぁみんなより、遥かに劣るのは言うまでもなくw

46 :
王貞治の年間50号が出たデーゲーム(77年、G−W後楽園)
山倉デビュー戦の開幕試合(78年後楽園)
江川vs掛布の初対決。この日は江川−小林の投げ合いか?と騒がれたが
江川ルーキーイヤーのため刺激が強すぎ?回避(79年後楽園)
江夏の無死満塁から三者連続三振(80年オールスター後楽園)
中日が残り4試合中3勝で優勝という緒戦(82年神宮)
日本シリーズ杉浦代打サヨナラ満塁弾
日本シリーズ胴上げ試合(88、91、93西武、94東京ドーム)
CS、ダルビッシュ貫禄の完封(08西武)

47 :
藤川の100S

48 :
92年の八木の幻のサヨナラホームランを甲子園で見た人っていないかな?
試合終了したのが0時半でもう全ての電車がなくなってたけど
まだ球場にはかなりの人が残ってたから、朝までどうやって過ごしてたのか知りたい。
あの頃はネットカフェや24時間営業の店なんてまだほとんどなかったと思うし。

49 :
誰かチケットの半券うPするやついないの?

50 :
神宮の巨人ヤクルトで有田の打球でトリプルプレーの
やつくらいかな。

51 :
東和政(横浜〜西武)の通算2勝のうちの1勝

52 :
>>49
http://www.uproda.net/down/uproda175919.jpg
実況とかじゃないと画像がすぐ流れるから厳しいのでは
あと前実況で立てたらそんなそうそうスキャンしてないって言われた

53 :
ワン公に生卵を投げ付けた日生球場での試合

54 :
神宮の消化試合行ったら、先発の伊藤智が3回くらいで故障降板した。
そして彼が一軍マウンドに立つ事は二度となかった

55 :
1988年大阪球場最終戦南海近鉄戦

56 :
山倉の甲子園3本塁打
1980年代

57 :
俺はプロ野球初観戦が81年8月後楽園の巨人vs中日
伝説の宇野のヘディングがあったゲーム。

58 :
いつぞやの近鉄−日ハム
井出が先頭打者初球ホームランを放ち、
このカード特有の馬鹿試合の幕開けと思ったのに
終わってみればスミ1だけというある意味すごい試合。

59 :
今年だけどT岡田が怪我を押して代打で登場して勝ち越しの満塁ホームラン打った試合。

60 :
>>3で既出だけど、西口の完全試合未遂。

61 :
中日時代に落合の盗塁
巨人時代の落合の盗塁
日本ハム時代の落合の盗塁を見た。
ロッテのを見なかったのが悔やまれる川崎市民です。

62 :
星野監督と大西が退場した試合。
打者立浪、投手木塚だったかな。
球場では一瞬の出来事だったから、帰ってニュース見て凄い大西が叩かれている事にびっくりした。

63 :
杉浦の代打サヨナラ満塁本塁打

64 :
10.19
当時は軽い気持ちで観戦しにいったんだが、
まさか、ここまで語り継がれる試合になるとは思わなかった。
余談だけど、帰りに川崎駅で電車をまっているとき
殺気だった近鉄ファンと憔悴した近鉄ファンが入り交じる
駅のホームにざわめきが、ふっと見たらマドロックが電車待ち?
気さくにサインに応じる姿は、さすがにメジャーの貫禄だと
感心したものだった。


65 :
当初虎が劣勢だった時、三塁側阪神応援団の隣で鯉を応援してたから怖かった
虎の応援団は、ギャアギャ喚き続けていたオバハンがリーダー格だった。

66 :
今年の楽天vs西武戦(Kスタ)。
完投勝利目前だった涌井が突如崩れ、9回裏に5点取られて負けた”例の”試合。

67 :
98年の横浜対巨人は凄かった

68 :
ソフトバンク・王監督の公式戦最終試合
(野村監督vs王監督による「最下位脱出決定戦」だったあの試合)

69 :
バスに向かって生卵が飛んだ日
母が生まれて初めて見た試合がアレだった
それ以来、プロ野球は怖いそうです。

70 :
巨人吉村の2−4からのホームラン
1987後楽園最終節広島戦

71 :
1995年オリックス優勝決定試合 イチローHR

72 :
ハム木下の完封試合(ヤフー)
木下、一瞬の輝き…

73 :
90年巨人対ヤクルトの開幕戦。
篠塚の疑惑のホームラン。喫煙所のモニターでVTR見て
お客さん全員があ〜って言ったのは覚えてる。
完全なファールだったw

74 :
去年の千葉マリンの3位決定試合(10・1 VSオリックス)かな
いろいろ条件重なって仕事の後見にいけたが、緊迫したいいゲームだったし
あの後あんなドラマにあるとは思わなかった。
番外では中日セサルの日本公式戦唯一のホームランW

75 :
もしも、あの頃に戻れたら・・・

来月48歳になる主婦です。
家族は、夫(同い年、会社員で年収850万円)、長女(大学3年)、長男(大学1年)。
幸いなことに、我が家にはローンが無く夫の収入以外に月40万円ほどの不動産収入もあり、家族は現状円満に暮らしております。
今年の5月、私は卒業した大学主催の「卒業25周年銀祝パーティー」に出席致しました。そこで、25年振りに私と同じ学科
を卒業した「彼」に再会することが出来ました。
「彼」は、私が高校生の頃からファンであった俳優の「渡瀬恒彦さん」にそっくりで、当日はその場に37、8歳の「渡瀬さん」が
佇んでいる様でした。
「彼」は、都内でも有名な高級住宅街に150坪以上の敷地を持つ裕福なご家庭の出身で、均整のとれた体型(175cm、65kg位)
や抜群のファッションセンス、物腰が低く誰に対してもフレンドリーな性格を持ち合わせ、まさに非の打ち所が無い人物です。
私達の学科は、女子の方が男子よりも人数が多く、「彼」を気にかけていた女子は少なからずおりました。
当日、私は幸い「彼」と2、3分話をする事が出来ました。「彼」は、やはり社会的にもかなり成功しており、2歳下の奥様と2人の
お子様がいらっしゃるとの事でした。
その「再会」以来、私は「あの頃に戻りたい」と頻繁に思い込む様になりました。大学を卒業後に勤めた会社では、辛いことがあると「学生
の頃に戻りたいなぁ」と「考える」ことはありました。しかし、結婚22年目で「戻りたいと思い込む」様になるとは・・・。
いい歳をした中年女の他愛もない妄想ですが、ある朝目覚めたら「80年代前半」のあの輝いていた頃に戻っていたらなぁ、とも・・・。
そして、若しあの頃に戻れたら、私の方から「彼」にアプローチをして・・・。そして、違った人生を歩む事が出来たら・・・。

ユーザーID:6167453178

76 :
多田野のイーファースピッチ

77 :
1989 川崎球場 ロッテ対南海 ダブルヘッダー消化試合 門田博光の弾丸ライナーの本塁打×2本
2本とも全く同じ人が捕球した(おっさん)
確率的に凄い低い

78 :
川崎の消化ゲームはさわやかディーンをゲットし放題だったらしいな。

79 :
>>77
そのおっさんは俺の赤の他人だよ

80 :
ラミレス200本安打

81 :
去年京セラドームで阪神が終盤に打ちまくった試合(広島戦)

82 :
2002年夏 西武ー近鉄
先発 松坂 で滅多打ちに合い 2回で0−9の大差。
もう駄目だと思ったら、西武の大反撃で6回で10−9の大逆転。
近鉄に吉岡の本塁打で追いつかれたけど、その裏松井の本塁打で
結局12−10で西武の勝ち。

83 :
>>45 のハムVS近鉄は自分も見に行ってた。
鷹野は3打席連続ホームランで、4打席目はフェンス直撃の2累打だったと思う。
その試合は近鉄8本、ハム3本、合計11本のホームランが飛び交い、
試合は14−11で近鉄が勝った。
イースタンリーグロッテVSヤクルトで、
加藤康介が完全試合を達成した試合を現地観戦した。
これが自分としては一番かなあ。

84 :
イチローの連続打席無三振記録が途切れる
園川のあわやノーヒットノーラン
松坂の公式戦初登板
すべて東京ドーム公戦

85 :
人が落ちてきた

86 :
野口茂樹のノーヒットノーラン
ヒーローインタビューの音声を場内に流さなかった

87 :
1977年5月 ナゴヤ球場対讀賣戦
デービスの満塁ランニングHR
1987年8月 ナゴヤ球場対讀賣戦
近藤真一のデビュー戦ノーノー
デービスの時は
場内が一瞬静まり返った

88 :
江川のノーヒットノーラン。
真岡工業戦、宇都宮東戦。
それ以来ノーヒットノーランは
観戦したことない。
昨秋の早慶戦、佑ちゃんのが達成寸前まで
いったのだが・・・。

89 :
ヤクルト乱橋のプロ入り初先発の東京ドーム。

90 :
野口ノーノー
バンチノーノー
川上ノーノー

全部生で観たけどバンチが一番観戦価値高かったな。
だってディンゴは日本キャリア唯一のホームランを場外にかっ飛ばすし、
中日20安打放ちながら8点しか取れないし。

91 :
達川がコンタクト落とした試合

92 :
2008年九月最初の週にみた広島巨人戦。ルイス巨人打線ほぼ完ぺきに黙らせて
圧勝。最高に気分よかったぜ。

93 :
今年のEastern LeagueロッテVS西武@ロッテ浦和
西武菊池が先発も、何でもない二軍戦のはずが、
大地震発生によりコールドゲーム。
選手観客全員がグラウンド内に避難誘導された。
選手と観客がごちゃまぜのシュールな光景。
気付いたら真横に菊池が立ってて東北系マスコミのインタビューを受けていた。
この日は交通機関停止で帰宅出来ず。

94 :
新庄剛志の敬遠打ち
甲子園が揺れた

95 :
gvbんv

96 :
スラィリーがお目見えした直後の試合だった
なんかそれまで猛烈に勝ってたのに中日に9点差か10点差逆転された

97 :
神宮での長嶋一茂初ホームランの試合
うろ覚えだがピッチャーはガリクソン

98 :
彦野がサヨナラHR打った後こけた試合

99 :
梨田の現役最終打席

100 :
ノーヒットノーランの試合は球場で見ることができたな
ブロスの東京ドームでの巨人戦
石井一久のハマスタでの横浜戦
ガトームソンが神宮での楽天戦
スワファンなんで幸運にも三試合も立ち会えたのは嬉しかった

101 :
>>99
つまり、『10.19』っていうことか。
まさか、第1試合だけで帰ったとかは無いよな・・・。

102 :
83年日本シリーズ第5戦後楽園
クルーズサヨナラホームラン
あの時の球場の雰囲気をもう一回味わいたいなあ。

103 :
現地にいて最も盛り上がった試合
ナゴヤ球場
91年 対巨人 0-8をひっくり返した試合
中村武志が代打同点満塁ホームランとサヨナラホームラン
ナゴヤドーム
04年 対西武 日本シリーズ第2戦
立浪の松坂からの同点3ランなどで逆転勝ち

104 :
6〜7年前の広島対檻の試合
初回で先発の川越が打たれて交代して結果17対16で広島が勝った
俺が仰木監督を球場で見た最後の試合だ…

105 :
江川vs掛布の初対決

106 :
横浜が38年振りに日本一になった試合。
優勝が決まった瞬間、球場を埋め尽くした横浜ファンが投げた凄まじい量の紙テープが舞い、
一瞬グラウンドが見えなくなった。
またあんな雰囲気を味わいたいものだ。

107 :
いいなあ・・
俺が行った試合はつまらない凡戦ばかり。
自慢できるは、松井が日本で打った最後のホームランを見れたことかな。

108 :
多田野数人のNPBにおける初先発&初勝利の試合


全然すごくないけど

109 :
>>108
すまんスレチだった

110 :
1998年の横浜−PLの延長17回。
2006年の早実−駒大苫小牧の延長15回引き分け再試合。
両方現地にいた。
そのほかに俺が見たマラソン試合は
1999年の明治神宮大会
青山学院大−創価大(延長18回引き分け再試合)
2002年の都市対抗関東最終予選
富士重工−新日本石油ENEOS(延長17回サヨナラ)
2007年の夏甲子園2回戦
佐賀北−宇治山田商(延長15回引き分け再試合)

111 :
日本ハムの連続無失点イニング、62年ぶりタイ記録(52イニング)。
52イニング目、2アウト満塁でバッター青木。
高く跳ね上がったショートゴロ、
青木の足からして、どう考えても1塁はセーフでタイ記録を前に記録が途絶えたかと思ったが、
ショート金子誠がセカンドに送球して間一髪アウト!
1塁ランナーがピッチャーの石川だったから何とか間に合った!

112 :
野口のノーノー

113 :
ブロスのノーヒットノーラン。
稲葉のファインプレーは忘れられない

114 :
a

115 :
赤星現役最終試合。
まさかあれが最後になるとわ…

116 :
佐伯の「何の為の前進守備だ!」
何が起こったのかわからんかったよ

117 :
山本昌のノーノーはマジで鳥肌ものだった

118 :
広島カープ戦は1試合しか見たことないが、その1試合が
達川がコンタクト落とした試合

119 :
神宮でのヤクルト×広島
17-16で、ヤクルトサヨナラ勝ち。
最後まで見たから家に帰れず、新宿のビジネスホテルに泊まった

120 :
静岡に住んでいたとき近所に住んでいた爺さんが沢村栄治の全米戦0-1の試合を
子供のころに球場で見たそうだ。でも爺さんの父親の用事で4回途中でかえった
そうです。1番印象に残ったのはベーブルースはデブ!!だそうです。
 

121 :
>>94
12年前の今日
甲子園にいた

122 :
早実対駒大苫小牧の決勝戦
再試合決定後の脱力感は未だに忘れない

123 :
ベイスターズのセ・リーグ優勝決定試合。
今36歳だが、次回優勝まで生きているかな?
70歳ぐらいになるまでには頼むぞ。

124 :
あれ、神奈川から新幹線に乗って行ったわ。
横浜の試合は毎回売り切れだったし、金かかったけどラッキーだった。
球場前で取材されてるやくつるまで生で見たw


125 :
98年 阪神川尻のノーノー@倉敷。新庄のライト前タイムリーで先制。新庄が意外に器用だと思った。

98年 ベイ優勝決定@甲子園。佐々木が登板したとたん、あれほどやる気のない「蛍の光」は見たことない。
01年 北川の代打満塁逆転サヨナラ優勝決定ホームラン@大阪ドーム
講義さぼって朝5時から並んだ甲斐があった。沸いたのはホントにあの瞬間だけ。
それまでは吉岡の大ポカありクソ試合と思いきや…。

126 :
横浜が優勝した試合を見た人が多いな
次はこの先いつになるかわからないから貴重だな

127 :
1994年9月20日のC×G戦。
市民球場が超満員。ライトスタンドはラッシュ時の東西線もかくやという程の混雑ぶり。球場全体が異常なハイテンションで、熱に浮かされたような状態だった。

128 :
7,8年前のシアトルのマリナーズ戦。
外野席でぼーっとしてたら、場内がわいたのでグランドを見たら
全裸のオッサンが乱入して、ガードマンと追いかけっこしてた。
ピザオヤジで腹の肉がすごくて局部がはっきり見えなかったのが
不幸中の幸いだった。

129 :

竜のベンチの動きがどーもねぇ
あれこそ、岡田彰布が指摘したスパイ野球だったのか

130 :
96年8月の横浜vs阪神。
延長12回か何かで阪神が1イニング11点。
試合終了が23時40分くらいだった。
あとは赤星のプロ初ホームラン

131 :
cfg

132 :
08年10月10日神宮
試合は実にあっさり終わったが、ハマスタでの阪神の結果待ちでベンチもスタンドも心一つでビジョンを見つめていた
光景が忘れられない。

133 :


134 :
2001年の阪神対ヤクルト、カツノリが高津からサヨナラヒット。
高津登板で負けムードからまさかの連打で同点に。甲子園がぐんぐん盛り上がる。
一本出ればサヨナラの場面、代打カツノリコールで歓声がどよめきに変わる。
期待と不安が入り混じる妙な空気の中カツノリがサヨナラヒット。
盛り上がりは最高潮に
その後のヒーローインタビューもよかった

135 :
93年のヤクルト17-16広島の試合。

136 :
>103(日本シリーズの方)
>106
どちらも観戦していました。
私が見たすごいなと思う試合は東京Dで杉内から大道が9回2死から同点弾の飛び出した試合(その後延長戦でキムタクの逆転サヨナラ打:2008/6/21)と
北九州でのH-Eの試合(イーグルスが11-10でホークスに逆転勝ち:2007/7/11)。

137 :
現地にいて危険を感じた試合はホークス三瀬が金本の頭部にぶつけた試合かな(2005/6/2)。
ホークスがタイガースを三タテしたこともあり、レフト外野ビジター席周辺はかなり険悪な雰囲気が。

138 :
川相の満塁本塁打。序盤で帰りたくなった。

139 :
gfs

140 :
江川の初登板
松井秀喜がヤンキースのメンバーで来日し東京ドームでホームラン

141 :
1990年の巨人-阪神
1回に阪神パリッシュの満塁ホームラン。
ピッチャーはキーオだったのでさすがに勝てるだろうと思ったが暗黒度は並でなかった。

142 :
イチローの1000本安打(99年4月20日日本ハム対オリックス)
木村拓也生前最後の出場ゲーム(09年10月12日ヤクルト対巨人)

143 :
んlk

144 :
>>138
メークドラマの年のあの札幌の試合かよ!
あなたは広島ファンだね。

145 :
2009年8月23日の楽天 対 オリックス
稀にみるF盛劇場でした。10-9で楽天が勝ちました。
トワイライトエクスプレスと青春18きっぷで愛知から北海道まで旅行に行った帰りに観た試合でした。
20日の札幌ドームの試合も観戦しましたが新型インフルエンザで日本ハムベンチが大変な事になってた試合も観ましたね。
高校野球は2006年の再試合にもつれこんだ決勝戦を現地で観ましたね。

146 :
2004年8月7日 天理 4x-3青森山田(延長12回)
2005年8月6日 国士館7-3天理(延長10回)
   11月6日(岡崎) 岐阜城北 2x-1 愛知啓成(延長10回)
2006年8月20日 早稲田実業 1-1駒大苫小牧(延長15回引き分け)
2007年8月13日 京都外大西 5-3 常総学院(延長12回)
2008年8月10日 鹿児島実業 4-1 宮崎商業(延長12回)
報徳学園5x-4 智弁学園(延長10回)
2009年3月23日 国士館 2-5 福知山成美(延長15回)
   7月11日(瑞穂) 知多翔洋10x-9 鳴海(延長11回)
2010年7月10日(阿久比) 東海商 3x-2 弥富(延長13回)
2011年8月6日 聖光学院 5x-4 日南学園(延長10回)
2004年から何故か高校野球(地方大会を含む)を現地(阪神甲子園球場)で観戦すると必ず延長戦にもつれます。(8年連続)ww

147 :
2003年の7月5日の古木転倒悪送球(古木あーっと)
その後関西に引っ越して
2005年の5月19日の大阪ドームでの古木目測あやまり大落球
別にベイスターズファンじゃない俺が
見に行くと何かやらかしてたな

148 :
gk

149 :
広島市民球場でファンが暴動を起こして相手チームの選手を襲った試合



・・・を、見た世代はいない?

150 :
ボーリックの逆転満塁サヨナラホームラン!!!
確かダイエー戦で延長10回表に大道に3ラン打たれて、7−4。
10回裏に。。。
小久保が「まるで野球漫画みたい」と

151 :
岩手・宮城内陸地震の発生翌日に、Kスタで岩隈(現:マリナーズ)が巨人を完封した試合

152 :
巨人がイスンヨプの3発含めて7本打ったが、
結局阪神が9回表桧山の片手打ち一発で勝った試合。

153 :
広島Aクラス時代の巨人戦8-7は野球の醍醐味を感じたなぁ。。。

154 :
広島投手陣のノーヒットノーラン達成試合の中で、藤本和宏の71年8月19日対中日戦と、外木場義郎の72年4月29日の対巨人戦の2試合。
ともに広島市民球場で観戦したな。

155 :
>>149
中日の捕手のタッチプレーを巡ってファンがなだれ込んだ乱闘と
広島ファンが巨人選手に殴られたと巨人選手のバスを取り囲んだ
事件とですか

156 :
>>149
次の試合のチケットが無駄になった世代だww

157 :
広島vs中日が優勝争いの中、ホーム楽々タッチアウトのタイミングで、中日・新宅捕手が広島の走者・三村の顔面を殴るようなラフなタッチプレー。
伏線として、中日先発・星野仙一が広島打線に2つ死球をぶつけてた件があったから、そりゃ大変…

158 :
針元に広島ファンが人種差別発言して、起こった針がファンをバットで
殴ったとかいう時代かな?
夜繁華街を歩いてたら河埜が腕を折られたり、怖い時代だったようだ。

159 :
1995年秋中日×横浜
初回裏いきなり中日攻撃で確か1番種田、松井達、大豊のソロ3連発中日楽勝かと思いきや7-6でなんとか辛勝の試合!

160 :
まだ分業になっていない時代の阪神巨人戦で終盤8対8になり
全盛時代の江夏堀内両エースが抑えで出てきて引き分けた

161 :
南海ラストなのに、川崎に5000人

162 :
天覧試合長嶋のサヨナラホームラン

163 :
>>161
そんなにいたっけ?
前日入れなくて球場周辺で中の歓声を聞いてた身としては
翌日はいつもの川崎球場だったんでほっとしたよw
畠山がファウル追っかけてフェンスぶつかってひやっとしたなぁ…

164 :
後楽園でロッテ主催の南海戦を見た
無人の二階席で紙くずが舞っていた

165 :
2連勝で近鉄が優勝となる、近鉄VSロッテのダブルヘッダーの
時間切れ引き分け試合。
なにが凄いって、試合後に狂った近鉄ファンが、
川崎球場の外野のボロイ木製長椅子のいくつかを
力ずくで持ち上げて破壊していたこと。
マジ引いた。

166 :
2000年最終戦のロッテ−オリックス。
「20世紀最終試合」なので、観戦認定証をもらった。
終盤、代打「葛城」がコールされて、オリファンがっかり。
イチローコールがそのままイクローコールになった。
すでにメジャー入りが決まっていたイチローはベンチ入りさえしていなかった。

167 :
10.8と10.6

168 :
2004年8月7日 天理 4x-3青森山田(延長12回)
2005年8月6日 国士館7-3天理(延長10回)
   11月6日(岡崎) 岐阜城北 2x-1 愛知啓成(延長10回)
2006年8月20日 早稲田実業 1-1駒大苫小牧(延長15回引き分け)←一番凄い試合
2007年8月13日 京都外大西 5-3 常総学院(延長12回)
2008年8月10日 鹿児島実業 4-1 宮崎商業(延長12回)
報徳学園5x-4 智弁学園(延長10回)
2009年3月23日 国士館 2-5 福知山成美(延長15回)
   7月11日(瑞穂) 知多翔洋10x-9 鳴海(延長11回)
2010年7月10日(阿久比) 東海商 3x-2 弥富(延長13回)
2011年8月6日 聖光学院 5x-4 日南学園(延長10回)
2012年3月24日 洲本 1-2x 鳴門 (延長10回)←NEW

169 :

高橋由伸が1シーズンの初回先頭打者ホームランの本数でタイ記録に並んだ試合

170 :


171 :
↑変なモノ残しちまった
2003年7月12日あたり
東京ドーム
ハムvs近鉄
両軍あわせて11本のホームラン
近鉄・鷹野は3打席連発
14−11で近鉄勝利
途中からげんなりして見ていた

172 :
2003年盛岡でのオリックスVSダイエー戦。この年4回20点越え試合をオリックス相手にダイエーが記録するんだけど、その中で一番地味な試合。
この試合は21-11で結構オリックスも反撃してたんで途中まではなかなか楽しめた。印象的だったのは城島大道バルデスの3連発とこの年速攻で消えたネルソンがちっちゃかった事かな。

173 :
田中将大(楽天)がソフトバンクから18奪三振の試合

174 :
1984年 清原2年夏、1試合3ホームラン(対享栄)
1985年 清原3年春、1試合3三振 (対伊野商)
KK時代のPLの試合を球場で見たのはこの2試合だけだった。当時小学生。


175 :
ヤクルト・ホーナーの3連発
阪神ファンですがw

176 :
10.8

177 :
新庄剛志が衝撃告白「コンパのためにわざと(ボールを)捕らなかった」 ネットユーザー「言っちゃダメだろ」
http://news.livedoor.com/article/detail/6510896/
言っちゃ駄目だろって事は隠せってことね。根っからの隠蔽体質が伺えるね。
八百長しても見てみぬふりだろコイツら。カス野球は問題おきても改善するよりも
隠蔽か捏造することを考えるからな。永遠に成長なしだからな。そんなの見続けてるだけあって
カス野球ファンも程度が知れるよ
他スポーツなら元選手がこんな発言したら騒ぎになって問題視して改善しようとするだろ
カス野球とは違うんだから

178 :
2003年7月27日ダイエーvsオリックス
福岡ドームでダイエーが32安打26得点した試合。

179 :
2012年5月30日水曜日
杉内投手が準完全試合&ノーヒットノーランを達成した試合を外野ビジターチーム応援席で目撃した事
一番凄い試合というより一番悔しい試合になったのは言うまでもありません。・・・
http://36303131.at.webry.info/201205/article_12.html

180 :
山ア武司(現:中日)の楽天での最終試合

181 :
小川博の最終登板試合

182 :
近鉄の球団最終試合

183 :
馬場正平の出場試合

184 :
ばばこういちの出場試合

185 :
飯島秀雄の初盗塁成功の試合

186 :
沢村栄治のノーヒットノーラン

187 :
松井秀のホームランが俺の裏に座ってた人の弁当に直撃した試合

188 :
正岡子規が喜んだあの試合

189 :
http://www.youtube.com/watch?v=we9FCuQUevo
超常現象ホームラン!
(めじゃ様ではありえましぇ〜んw)

190 :
今年の交流戦で、釜田(楽天)が巨人相手に完投勝利した試合

191 :
既出だが篠塚の疑惑のホームランの試合
ライトスタンドにいたんだが
ファールだってみんなわかってたから一瞬静かになった
でもなぜか塁審が腕を回してる
えっ?ホームランなの?ってかんじでみんな中途半端によろこんでた

192 :
>>191
上田監督の長時間抗議で有名な…大杉のホームランも同じような感じではあった。
ただし違いは、篠塚のときはライト側で応援側のスタンド、大杉のときは逆で打った選手の敵側のスタンド。
篠塚のときのような「え?」儲けもの感がなかったことくらい。。

193 :
西口の完全試合未遂があった試合。
もう一方の当事者は今日、戦力外通告を喰らってしまいましたw

194 :
・松永サヨナラランニングホームラン
あんなに興奮したベーランは後にも先にもない
・中畑甲子園で三打席連続HR
4打席目もバックスクリーン手前の大飛球でションベンちびりかけた
もう1打席回って来るはずだったが、直前の守備で引間と交錯して退場w
・デーブ大久保中西から号泣サヨナラホームラン
試合直後にドームのロッカー近くでデーブすれ違ったがホントに泣いてた

195 :
>>186
おいおい、”本当に”その試合を球場で見たのかよw

196 :
箕島×星稜 一番前の席で観てた。箕島応援の俺が「落とせー」超でかい声で叫んだ。そしたら・・。最高だった。

197 :
深層筋の研究をしています。
「インナーマッスルは鍛えにくい」
と感じている方は是非覗いてって下さい。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html

198 :
>>197
スレチもええとこやなw

199 :
2軍戦だが、ソフトバンクVSオリックスで鷹の大場が頭に当てて退場したシーン。間近で観てたんで、バッターは死んだんじゃ?って
思ったな。 ちなみにこの日は鷹の投手が死球連発。古屋2軍監督がキレて相手捕手を恫喝 「おい堂上!」

200 :
gty

201 :
2001年の 近鉄ー日ハムの 究極のスミ1本塁打
まだこの記録は達成されてない。大リーグや海外の試合でもあったのかな?
って思うぐらいだ。

202 :
「一番すごい試合」かどうかはさておき、実際に球場で観戦した試合ということなら、
去年ソフトバンクに在籍した極悪害人・ペニーが、日本で登板した唯一の試合(Kスタの楽天戦)。

203 :
大野槙原の投げ合い。
9回まで0ー0で10回表勝呂がまさかのバックスクリーンにホームラン。

204 :
1975年以降の全試合のスコアテーブルを収録したサイト
http://2689.web.fc2.com/index.html

205 :
>>193
俺はその戦力外選手が大学時代
完全試合を達成した試合を見た。
7回か8回にノースリーになったときは
スタンドがどよめいた。

206 :
26−0

207 :
浮上

208 :
大谷のプロ初ホームランが出た試合
楽天ファンなのにorz

209 :
後楽園で王の715号と広島で高橋慶彦33試合連続安打日本新。
どちらも狙って行ったわけじゃなく、偶然観戦していたもの。
幼いとき、親に連れられて巨人金田の登板試合を見ているのだが
記憶は無く写真でしか残ってない。

210 :
ガルベスが審判にボール投げつけたやつ。

211 :
ジャーマンがXポーズした試合

212 :
てs

213 :
東尾か麻雀で捕まった試合

214 :
大阪球場
あの伝説の試合








馬場対キニスキー

215 :
東大国友が早稲田を完封、自らも本塁打を放ち2-0

216 :
てs

217 :
1998年7月15日の横浜×巨人

218 :
メジャーだけど、シアトルで観戦中ピザッた中年オヤジが全裸でグランド乱入。
みんな爆笑しながら写真撮ってたよ。イチローも唖然。
その試合は日本では放送されてなかったみたい。

219 :
浮上。

220 :
10.19を見た人が最強じゃない?
俺がみた中では杉内があと一人で完全試合を逃した試合かな

221 :
定期保守

222 :
グリーンウェルの甲子園デビュー戦
ライトゴロで刺された。

223 :
この前の日本シリーズの第六戦と第七戦

224 :
あげ

225 :
89年ナゴヤ球場斉藤雅樹九回一死まで
無安打無得点のゲーム

226 :
初めて球場に見に行った試合が、高校野球の東海大山形のアレ
これ見たら大抵の試合は凄く感じない。

227 :
っゆ

228 :
西口の完全試合未遂事件のあった試合

229 :
あげ

230 :
画像が荒いけどこのチケットの試合
http://imefix.info/20140304/341224/rare
北川の打球は俺の10mほど前に落下。
興奮したファン(♂)から手首にキスされたw

231 :
89年ナゴヤ球場斉藤雅樹九回一死まで
無安打無得点
06年東京ドーム延長12回表福留適時打
タイロン満塁本塁打
10年東京ドーム ブランコ八回一点本塁打
九回決勝三点本塁打

232 :
去年の日本シリーズ第7戦
杉内が無様なピッチングをやらかした試合w

233 :
平和台オールスターで落合が野茂からホームラン打った試合と、
同じく平和台門田引退試合で若田部が野茂に投げ勝った試合、
後はFDHのシーズン初制覇の試合。
結構球史にに残る試合観れてるな。

234 :
夏の甲子園予選で45対3という、完封試合を除く最大点差記録を樹立した試合。
 俺は負けたチームの2塁手、1打点上げた

235 :
エラーも2回した、、、、、

236 :
あげ

237 :
アメリカから来た審判のデュミロが甲子園で阪神の吉田監督を退場にした試合

238 :
age

239 :
1995年4月1日GS神戸でのパリーグ開幕戦オリックス対ロッテ。
JR神戸線が復旧し開通当日だった。

240 :
記録的には佐藤義則のノーノーかなぁ

241 :
           (    __
           ,> ' ´    ` .マぇ、
          /    ヽ   ヽ   .\ム
         / / j.    ',   ,   ノヽム
        j l  !   /  .,   ',// / .V
        | |  |  j, 斗 j  ├'、/ ノ ノ 日本の殿方へ。現在、外国人の生活保護受給は
        | |  |イ.|rャテォ!  :| )ノ/ 〃 役所に対して住民監査請求をしてから住民訴訟を
        ヽ.j\l.ハ 弋シ |   :|〈 ' /   すれば、100%勝てます。よろしくお願いします。
               | ノ   ::: l   :| V⌒
               |.>、っ  |__j __ マュ
           /:::::::〉>/   ` ̄ ||ヽ
             /::::: /|  j       ||ヾ.\
          7ァ;/ :j  l!        !! jl〉ヽヽ
        ノ⌒くN :/./ l     l ヾ7  |j !
       /    l !/`ヽ l      ! /   ノ.|
         {    / {    l    l    / l
       \  ` ゝ、    l     !  :/  l
         ` 、  ¨ ‐- l     l-イ    l
           `ァ、    l     l/l   l
            l  ` 、 ヽ     ! .l    !
            |    `  __ ノ |   .l
               ,′      / {   |   !
              ,         '  :'.,   !    l
              /            ヽ. l   |
            ム 二二  ー――― '\   :l
             レイ| | |  ` 、      ヽ, !
          l l ! l |     \      l.ヽl
          | !j .L!       ヽ    l   ',
          |          ヽ  ,'   l
             !           } ,'./    .l
           l          ノ‐ '    /
              l         ' ヽ.     /
           l           l     /

242 :
そうですか。良かったねw

243 :
あげ

244 :
西口完全試合未遂

245 :
85年甲子園の甲西−東北
9回裏に葛西のトンネルで甲西が追い付いた時の
悲鳴と歓声が入り交じった地響きは
俺の甲子園観戦史上最高クラス

246 :
1996年巨人中日で野口茂樹のノーノー見たよ。大豊のホームランがすごかった。

247 :
東京球場や上井草球場や州崎球場で観戦した人はいないの?

248 :
@定岡のプロ入り初登板
 長嶋V2の年。9/24に川崎のチケットを取って優勝決定だと思ってたら前日の移動日にヤクルトが負けて優勝決定。
 巨人は消化試合モードで王と河埜しか主力は出ずに一方的な大差負け
A駒田の初打席満塁HR
 先発発表のときに中畑の場所に駒田がいた。中畑は開幕早々負傷欠場。
 駒田の満塁男のニックネームがつくきっかけ
B桑田のダイビングキャッチ
 これで桑田の200勝とその年の巨人優勝が無くなった
 一緒に見に行った女性は、仕事があるからと8回くらいで帰ったが俺はそれどころではなかった
C2007・2008・2014の巨人優勝決定試合
 盛り上がったんだけど日本一にはなってない。

やっぱ、優勝決定とか756号とかだとそれを目的に行くので可能性が高い。
レア度で言うと駒田のケースだな。世界で1回しか記録されてない。

249 :
D神宮での山倉のサヨナラパスボール
 ネット裏の特等席で見てた。先発・定岡で9回表を終わって3点リード。
 それが同点に追いつかれてピッチャー角
 初球の後に山倉がこちらに向かって走ってきた。数秒後に何が起きたか理解した。
 周囲はナマクラの怒号が飛び交ってた。
 考えてみたら、あの日が第1次長嶋監督と王選手を見た最後の日だったわけだ。

250 :
Eヤクルト初優勝の年の6月の後楽園でのヤクルト戦
 序盤にリードも堀内-小林-新浦-角の継投で5-5の引き分け。
この頃から長嶋カンピューター野球と批判されるようになった。
見てる方は主力投手勢ぞろいで楽しかったが、ただの試合でローテの3本柱を動員して引き分け・・・

251 :
>>247
それほどの希少価値は無いが、横浜スタジアムの前身の平和球場なら
解体の直前に神奈川大会を見に行ったことがある。
ちなみに平和球場(ルーゲーリックスタジアム)は日本初のナイターをやった球場である。

252 :
国立2−1駒大高
駒大高の選手が気の毒なぐらい国立びいきの声援で
都立高校初の甲子園出場を後押しした
あとはマツダスタジアムのスコアボードが壊れ、
2回表に「19」が表示されて23-0になってしまった阪神戦

253 :
age

254 :
10.19の半券持ってるのだが、価値はあるのかな?

255 :
俺は近鉄最後の優勝のチケット持ってる

http://imefix.info/20150205/141219/rare

256 :
2013の日シリ最終戦はこれに入りますか?

257 :
去年甲子園の阪神広島戦で広島がボロ勝ちして阪神ファンがヤケ起こして広島応援した試合。

258 :
>>256
充分入ると思うよ。

259 :
94年開幕戦神戸でのBW-H。イチロー登録名での最初の試合。
そのときは「2番センター」。吉田豊彦から打ったシーズン初安打。
ちなみに試合は17−6でHの勝利。
翌日、「3番ライト」のイチロー。シーズン初HR。
ちなみに試合は3−2でHの勝利。

他にもあるけど、まずはこの試合。

260 :
ヤクルトの石川がバティスタにデッドボールを当てて
それに切れたバティスタが石川に襲い掛かる…

振りして1塁に行った試合
その後動揺したのか乱調だったはず

261 :
1920年のレイ・チャップマンが四球当てられて死亡した試合や
1956年のワールドシリーズのドン・ラーセンによる完全試合を
現地で観戦した鈴木惣太郎

1942年の日本プロ野球最長延長28回の試合と
1961年のロジャー・マリスが新記録61号本塁打を放った試合を
現地で観戦したパンチョ伊東

この2人は凄いわ

262 :
パンチョ伊東のロジャー・マリスの61号試合はウィキにあったデマ 
伊東が最初に渡米したのは1968年

263 :
81年だったか82年だったかもう昔でよく覚えてないけど。
西武対近鉄戦で石毛が柳田から逆転満塁ホームラン打った試合が興奮したかな。
あの頃の柳田中々打てなかったからね。二点ビハインドの時点で球場諦めムード
漂ってたから見ててエキサイティングだったね。

264 :
95年のロッテ対日ハム戦で伊良部が打ち込まれて0対5でロッテが負けた試合。
グロスが完封した試合だったが。
ライトスタンドはファンが荒れに荒れてあちらこちらで殴り合いの喧嘩が起きて
修羅場と化した。家族で観戦してたので危ないのですぐに退場した。
応援団もガードマンも誰も喧嘩を止めない無法地帯と化していたのは余りにも
酷過ぎる。

そりゃマトモな客は来なくなるのは当たり前だよ。
強くなってから応援し出したファンをにわか呼ばわりするけどさ。

265 :
1992年の日本シリーズ第6戦

秦のサヨナラホームランをライトスタンドで観ていて感動した
野球って最高だなと思えた試合だ

266 :
西口の完全試合未遂があった
あの試合

267 :
川崎球場での村田と山口の投げ合い!山口の完全勝利!
真の剛速球決定戦でもあった。村田が清く負けを認めた程の山口の
豪速球が唸りを上げた試合でもあった。あの小さな身体で村田より
明らかに速い球をビュンビュン投げる姿には驚きと戦慄を覚えた。

梶原一騎風に解説するなら「信じろ!と言う方が無理かもしれない。
山口高志の160kmを優に超える剛速球がミットを叩く凄まじい破裂音
が川崎駅まで轟いていたのだ。警察が赤軍が仕掛けたパイプ爆弾が
破裂したと勘違いをしてパトカーを出動させた程の音の大きさだった
と当時の川崎駅駅長は真顔で語っていた」

268 :
球場で興奮した一番すごい試合は「アントニオ猪木引退試合in東京ドーム」で
決まりだろう!超満員札止め7万人の大観衆で埋め尽くされた会場の雰囲気は
凄かった!野外なら伝説の田園コロシアム決戦「スタン・ハンセンVSアンドレ
・ザ・ジャイアント」のウルトラど級スーパーヘビー級の試合で決まりだ!
ありゃ興奮したぞ!凄かったぞ!別に野球でなくてもかまわんだろ!

269 :
だったら4年前のTUBEの甲子園コンサート

客同士の乱闘で警官にしょっぴかれた奴への「帰れ」コールが一帯で渦巻き、
それを自分へのものだと勘違いした前田亘輝が「なんだなんだ!?」と半ギレしたりw、
川藤を呼んで六甲おろし歌ったり。
コンサートでは末席扱いだが、
開演前の通り雨にも濡れずに済んだバックネット裏はちょうど良かった。

270 :
コンサートは試合じゃねえだろうw

271 :
試合内容はイマイチだったが、門田が40歳40本塁打を打った昭和63年10月2日南海vs日本ハム(大阪球場)。

272 :
今年、楽天であった午後4時開始の試合。
試合後の花火目当てで行ったのに、延長突入で花火は中止になったw

273 :
阪神木戸のまさかの満塁本塁打。甲子園にて。
何年の何月何日の試合だったかわかりますかね?90年代なんですが。

274 :
>>273
1992年の延長15回引き分け試合の翌日かな

275 :
日本ハムの東京ドームこけら落としの試合
確かロッテ戦で村田−西崎だったはず
始球式はウッチャンナンチャンだったかな

近鉄エルビラのノーヒットノーラン
たまたま出張で大阪に行く日に大阪ドームで試合があるので見に行ったらノーヒッターやってくれた

276 :
今年、コボスタで巨人が楽天にサヨナラ負けした試合。
サヨナラ弾を放った中川は、その後大成するかと思ったけど、
結局は一過性の確変に終わるw

277 :
既出だけど、柴田(日ハム)ノーヒットノーラン。そして甲子園の芝草宇宙(帝京)のノーヒットノーラン。まさかプロと高校野球で二度見れるとは。甲子園のは次の試合のY校の応援のついでだけどね。

278 :
FF

279 :
九回二死から新庄の同点満塁ホームランの試合。
でもその前に出てきちゃってその場面は見てない。

280 :
宇部商−中京
両チームのエース木村による投手戦となり
中京・木村(元巨人)は8回までパーフェクト。
そして8回裏に中京がレフト線二塁打で均衡を破るが、
直後のセンターライナーを落ちると思ってスタートを切った
二塁走者が戻れず併殺で1点止まり。
投手戦&大記録達成前の重苦しい雰囲気と
追加点を取れなかった嫌な雰囲気が混ざる中、最終回。
完全試合まであと2人となったが、
「ゴツン」という鈍い当たりが一、二塁間を破って球場をため息が覆う。
そして送りバントで二死二塁となり、
続く打者の放った打球は西日で一瞬わからなかったが、
左中間ラッキーゾーンに吸い込まれる逆転2ラン。
まさに「天国から地獄」を絵に描いたような試合だった。

281 :
確か柴田のノーヒットノーランの時相手の近鉄が野茂をリリーフに出したのが鮮烈に記憶にある。

282 :
結果として、楽天vsソフトバンクによる”最下位脱出攻防戦”となった
ソフトバンク・王監督の最後の試合

283 :
83年夏の甲子園準決勝
池田vsPL
当時とにかく池田の強さは別格、松坂がいた頃の横浜なんてもんじゃなかった
この日も、1年生コンビで勝ち進んできたPLもここまでか…何点取られて負けるんだろかという空気の中で試合開始
外野席で隣の池田贔屓のおっさんが「甲子園はコールドないからPLも可哀想なやなw」なんて余裕かましてた
するとPLのちっちゃい一年生投手が池田のエースからホームラン打つわ池田打線を手玉にとるわで
終わってみると7-0でPLの圧勝
池田が負けた瞬間の球場全体のどよめき、信じられないことが起こったという騒めきは未だに忘れられない
隣のおっさんは5点差くらいついた時点で
「こ、これでやっとおもろなってきたな」
などと言っていたが試合終了時にはすっかり無言に

284 :
age

285 :
プレミア12

日本vs韓国

永遠に…

286 :
西武ドームで秋山の引退試合を見に行った。
同時にカブレラのHRの新記録もかかっており
しかもシーズン最終戦で無料で入れたから、球場は恐ろしいほどの観客数だった。
あまりにも人が多すぎて試合も良く見れなかったから、諦めて途中で帰ってしまった・・・

287 :
最北端の地稚内で行われたハムvs横浜Dの試合。
なお、どすこい大炎上だった模様。

288 :
最北端の地稚内で行われたハムvs横浜Dの試合。
なお、どすこい大炎上だった模様。

289 :
dd

290 :
悔しかったけど、バースの7試合連続後楽園場外アーチ。
日本のエース・江川のストレートを木っ端微塵に粉砕!
ライトスタンドの後ろにビルがあってそこまで飛んだ。試合もこれが決勝アーチに。
来年6月26日で30年か。

291 :
88年10月の大阪球場での南海・近鉄戦。南海の最後の主催試合であった。

292 :
ボーリックナイト。小金井に住んでたので大道のホームランで帰ったのは一生の不覚。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa69868e8407a14ba8117b78f27d82ae)


293 :
2005年開幕2戦目のロッテ対楽天戦
あの有名な26−0を生で観たのはある意味貴重な体験だった
本当は開幕戦を観に行く予定だったが都合が悪くて一日ずれた

294 :
やっぱり山口を始めて観た川崎球場で村田との投げ合いだな。
パを代表する速球王、村田の球が遅く見えて仕方なかった。
観客が山口の剛速球に静まりかえっていた。村田無念の試合!

295 :
新大分球場でドカベン香川が盗塁した試合
南海10-0近鉄が終わってみれば南海12-11近鉄に

296 :
age

297 :
長嶋見たさにダフ屋から倍の値段で買った後楽園の巨人VS阪神戦の
チケット。守備についた長嶋がいきなり打球を指に当て退場した。
あーあ ガックリだったな。

298 :
ggg

299 :
山本昌
「3歳下の近藤真一のデビュー戦を、寮の決め事としてスタンドで観戦させられ、
あぁ…自分は今年でクビだなorz と思いながら観ていました」

4月15日サンテレビ中継にて

300 :
当時の昌さんが4年目くらいだったか

史上最年少・・・ではなく2番目らしいが、
高卒ルーキーの衝撃デビューを見て、
そう思うのも無理からぬ話かw

しかしその衝撃ルーキーが通算10勝ちょいの数年で引退することも、
20年近く経ってから、自らが最高齢ノーノー達成者となるとは
思いもよらなかったろうねぇ


※近藤のウィキには「テレビで見て」との記述があるが、果たして。

301 :
>>300
寮生たちが受けた指示として5回くらいまでスタンドに丸椅子を持ち込んで観戦し、
以降は寮で食事しながら観たと本人談
@サンテレビ中継で近藤がマウンドへ行った時の思い出話

302 :
なるほどどちらも間違いではなかったんね

303 :
>>299-302
Wikipediaに「球団からの指示で5回くらいまでスタンドで観戦」って追記するためには出典が必要だよね
テレビは出典にならないみたいだけど、阪神応援ローカル中継での中日ネタの発言だし
文章化はされなさそう
てか、元々の昌さんがクビ覚悟の記述にも出典ついてなかったけど
スレ違いスマソ

304 :
究極のスミ1球試合。

ある意味、すごいと思う。
日本プロ野球では現在この試合だけだし、
アマチュア、大リーグ等も含めてあるかどうかの記録だし。

305 :
>>296
それ、もしかして10−10の「史上最高の引き分け試合」?

306 :
age

307 :
トータルでも10数回しかプロ野球観戦したことないので、
大した試合はなかったけど、
巨人史上最長時間試合
(更新されたかは知らん)と、
イチロー日本最後の4割の瞬間(推定)くらいかなぁ。

308 :
NPO誇大広告ハローワーク指導員バイトレベル

NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノックの刑)

NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題

309 :
不定期保守

310 :
鯖移転あげ

311 :
>>303
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40497?page=2
ここにあるでしょ
それ以前にもそのことを話す機会があったかもしれないし
調べずに文章化されてないと決め付けるのは早い

312 :
定期保守

313 :
イチローの1000本安打の試合だな。
平日の東京ドームの日ハム−オリックス戦。
試合自体は星野を序盤で攻略した日ハムが終始試合を優位に進めた。
日ハム先発の金村は8回まで零封し、イチローもノーヒットに抑えられていた。
最終回、完封をかけたマウンドに登った金村にバッターイチロー。
一矢報いんとばかりに見事な2ランホームランをスタンドに叩き込んだ。
試合は結局金村が完投勝利し、10−2で日ハムの圧勝。金村は3連続完投だったはずだが、
その後怪我で長期離脱したはず。

まだ中学生で偶然父が貰ったシーズンシートのチケットでの観戦で、特に記録目当てでも何でもなかった。
しかし、こんな試合でも観客は公称2万人で実際には1万人強といったところ。
3000本だの4000本だので注目される今では考えられない客の入りだった。

314 :
浮上。

315 :
age

316 :
イチロー生で一回も見たことなかったから記念に1回観に行っておこう
と2012年東京ドームで行われたシアトル‐オークランド開幕第2戦、
イチローは前日3安打なのにこの日はノーヒット。しかしファインプレー
を1個披露 イチローのヒット生で1回も見れないで終わりそうだ。

試合開始数時間前に行って練習を見ていたが、先発する
バートロコロンがグラウンドで遠投を延々と繰り返して調整していたのが印象的
両チームとも大して打撃が強いイメージがなかったが
打撃練習で両チームの選手が数え切れほど東京ドームのスタンド上段に放り込んで
いるのを見て昔日本の球場でバイトして打撃練習でどのくらいさく越えできるか
見ていたため、これが日米のパワーの差というやつなのかと思った。

317 :
93年に生涯一度だけ生で見たイチローは
滋賀の湖東スタジアムで行われた二軍戦

もちろん当時は鈴木一朗で、4打数ノーヒットで連続試合安打が25でストップ
イチローがヒット打たない試合を見れたのはある意味貴重かも

318 :
巨人ファンで、イチローを初めて生で見たのは96年の日米野球だった。日本シリーズで完敗した後かな。
イチローとか村松とか足の速い選手が守ったり走ったりするのがすごく面白くて、巨人とは違う、こりゃ凄いと感じ入った。

319 :
随時保守

320 :
91年6月彦根サヨナラホームラン打って大ケガ
94年10.8
97年8月森野プロ初ホームラン
06年10月からくり中日優勝
13年5月谷繁2000本
16年7月森野プロ最後のホームラン

321 :
>>320
彦野だよね

随分と熱心なDファンなのね。
その割合からすれば、相当数の試合を見ているのかな。

322 :
ボブホーナー3HR

323 :
>>320
森野を勝手に引退させるなw

324 :
阪神のコーチが審判ボコボコに

325 :
出張いくはずだった人が急病で超嫌々私がいった

つまらんから野球観戦したのが今井雄太郎の完全試合


父も出張先で八木沢の完全試合を見てる

祖母も金田正一の完全試合を見てる

326 :
ww

327 :
>>325
マジですか?

328 :
>>325
完全試合との遭遇、ものすごい確率だなw

329 :
1996年日本シリーズ巨人オリックス
2002年W杯日本ロシア
の高視聴率試合を生で見に行ったけど両方のチケットを譲ってくれた人が逮捕されたわ

330 :
age

331 :
1988年西武球場
奪三振王になる小川博が14奪三振ながら味方が0点
9回裏清原のパックスクリーン上段へのホームランで1-0サヨナラ負け
投手戦の緊迫感とそれぞれ戦う男のカッコよさ漲る最高に美しい試合でした

人生は大切にしましょう(´・ω・`)

332 :
2014年ナゴヤドーム、中日VSオリックス戦
オリックス打線が中日・大野の前に沈黙。開幕から連勝中だった西が7回か8回に1点取られて完封負けし、今季初黒星。

333 :
川相が一試合に二打席もバント失敗

334 :
2013日本シリーズ第6戦と第7戦
この二つはセットみたいなもんだということでお許しを

335 :
アジアシリーズだけど、2008年の決勝。

一塁から石井義人が中前ヒットで一気にホームインした。
21年前の日本シリーズを(TVで見た)思い出したよ。

336 :
1982年10月18日大洋−中日最終戦@ハマスタ
負ければ巨人優勝の状況の中、
見事中日が8−0で勝ちシーズン最終戦での優勝決定。
小松が完封、首位打者がかかった田尾は5打席連続敬遠され長崎に譲る。

試合後谷沢がスタンドに放り投げたファーストミットを
うちの小学校の先生がゲットし、それを返した代わりになんかもらったとかの余談も。
(後半のくだりはうろおぼえだが)

337 :
2004年ナゴヤドームオリックス西武戦
松坂がオリックス打線に滅多打ち・・・

338 :
山本昌ノーヒットノーラン

339 :
福岡ドーム 槙原完全試合

340 :
「後攻の横浜ベイスターズ、ピッチャー・松浦、背番号18」

レア度はなかなかのものだと思う

341 :
半年かそこいらしかいなかったからね

342 :
福岡ドーム オリックスダイエー戦

イチローが三塁の守備につく

343 :
松中が松坂から3本のホームラン、3本目は逆転サヨナラだったかも。

344 :
西武時代、田淵の2盗を見た

345 :
86年にバースの盗塁見たぞ

打者掛布だから完全ノーマークだったし
直後に牽制で刺されたけどw

346 :
村田兆治が一回裏に捕逸で一失点して
そのまま完封され0-1自責点0で負けた試合
たぶん1989年
感動的力投なんだがむなしかった
つーか気の毒すぎた

347 :
>>346
200勝直前の頃だったっけ?

348 :
随時保守

349 :
今日の楽天vs西武
https://www.nikkansports.com/baseball/news/1880249.html

350 :
今年夏の楽天vsオリックスで、アマダーがホームラン3発放った試合

351 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZZFMW

352 :
age

353 :
馬鹿試合スレがなくなっていたので、便宜的にここのスレに書くけど
今日の西武と日本ハムの試合、凄かった…
8点差をひっくり返してサヨナラ勝ちだからね
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201804180000921.html

354 :
東尾と山田の最後の投げ合い

355 :
試合内容は大したことないが
Vやねんの時に巨人が直接対決で
阪神に追い付いた時
しかも10連勝め

観客席の雰囲気が凄かった

356 :
age

357 :
ヤクルト10点差逆転
西武8点差逆転

358 :
先日の西武が2回に8点差を一気に追いついた試合

359 :
1995年のセ・リーグ開幕2カード目だったと思いますが、
オマリー選手(ヤ)の1試合3本塁打の試合@神宮をレフトスタンドで観ていました。

オマリー選手の1試合3本塁打って、この試合だけですよね?

尚余談ですが、
試合前の先発メンバー発表で、
オマリー、ミューレンの他に偵察メンバーで2番レフトにブロスが発表されたのですが、
審判により「外国人の野手を3人同時に出せないルールに抵触するため、2番ブロスを無効する」との放送があり、
結局2番レフト川崎とした上で川崎→城に変更となるという、
ノムさんとしては珍しい「失策」に遭遇しました。

気温が低く、震えながらの観戦でした。

360 :
1982年、夏の終わり頃の後楽園球場での巨人広島
試合前にバックネット裏から古葉監督と話して、試合中にはブルペンに向かう達川捕手とアイコンタクトをして笑った
大野投手が原選手にホームランを打たれたりしてカープは負けたが、あれ以来、野球場には行ったことがない

361 :
阪神のコーチが審判タコ殴りに否定たのは見た

でも王の生ホームラン見れたのが何気に未だに自慢だな
大洋ファンだったんだが王だけは俺の中で別格

362 :
あ、誤字チース

363 :
2001年頃の中日×巨人戦
9回裏ノーアウト満塁、一打逆転サヨナラ勝ちのチャンス。
しかしトリプルプレーで試合終了!!
生観戦してたが一体何が起きているのかわからない。
わからないままゲームセット。
周囲も同様のようで、ゲームセットになったから、
あれはトリプルプレーなんだと気が付いた感じ。

起きてる状況を観戦してる観客がさっぱり理解不能という意味で凄い。

364 :
西口の完全試合未遂があった05年の楽天戦

365 :
1年、日本で最初のウエーブ、大洋巨人戦

366 :
1997年頃の近鉄―ダイエー

この時はすでにあった大阪ドームじゃなく藤井寺での開催だったが
打高投低の見本みたいな乱打戦だった
2点3点差くらいはすぐひっくり返る状態で

367 :
>>363のやつ、あったw
https://www.youtube.com/watch?v=EOQpU98mzTA
外野フライからなんで一気に試合終了までいったのか
現地観戦してたときは脳みそが追いつかんかったわ。

368 :
横浜スタジアム
横浜巨人戦
先発上原でやたら早く終わった試合

369 :
>>368
ドームでの同じカードで8時頃終わった試合あったな。
上原が制球、球威共に手がつけられない時代で
待っても意味が無いからマシンガン打線が初球からガンガン行った結果。

370 :
阪神のコーチ二人退場

田代引退試合満塁ホームラン

371 :
>>366
この試合だったら俺も見に行った
ttp://2689web.com/1997/KH/KH13.html
97年、藤井寺開催、のダイエー戦で近鉄が「馬鹿試合w」で勝ち(+土曜日)だとこの試合かと

最後はピッチャー(斉藤貢?)のグラブにボールが引っかかって近鉄がサヨナラ勝ち

しかしこのHPすごいな
おぼろげな記憶が甦ってくる

372 :
通算4安打しか打っていない曾我部の初ヒット

373 :
2007年日本シリーズ第5戦
チケットまだ持ってる

374 :
やはり2001年近鉄優勝の試合
次点が高校野球福井大会の敦賀気比-大野東の引き分け再試合がまた引き分けた試合

375 :
>>6
今年50歳だな

376 :
デストラーデがユニフォームを忘れて背番号05のユニフォームで出た試合

377 :
王の754号(77年@神宮)
江川-小林の公式戦初対決(80年@後楽園)
中畑が2塁にスライディングで肩を痛め退場、原がプロ入り初サードにまわり、干されてた篠塚がセカンドに入った試合(81年のGWの阪神線@後楽園)
原のランニングホームラン(82年か83年頃のオリオールズ線@後楽園)

378 :
違った、原のランニングホームランはロイヤルズ戦だった
ちなみに3塁コーチャーは広岡で、あんなに動いてる広岡を見たのは最初で最後

379 :
阪神ファンだけど甲子園で観た2017年の広島2連覇の優勝試合

悔しかったけど、初めて生で優勝の胴上げの瞬間を観た忘れられない試合

380 :
>>377
原のランニングHRは81年のロイヤルズ戦だよ
後楽園での全日本軍での試合

381 :2019/06/12
>>380
81年でしたか。そう、全日本でした。3塁コーチャーが広岡監督。
打球は我々の観てたライトのフェンス直撃して、転々としてました。

野球殿堂入りしてほしい野球人 四票目
復活■  プロ野球選手の名セリフ  ■発言名言
【王キラー】得意とした投手 打者 球団…【西武キラー】
顔面偏差値の低かった選手
他のポジションも守れるのに主にファーストを守っていた選手
ここだけ27年前のスレ
消化試合
通算350勝ーーー米田哲也ーーーーーーーーー
南海ホークス21
【西宮球場】ブレーブス&ブルーウェーブ【グリーンスタジアム神戸】10
--------------------
めざまし大塚再来?たかじんも放射能試食で癌に??
雑談 可愛らしすぎる歩美cの寝顔
MC51/HK51について熱く語りましょう! Part3
【ニート】いしくんぼ、NPO法人設立か?【芸人】
【AbemaTV独占生放送】麻雀最強戦 2017
1万円以下の激安Android端末を語ろう
ジャーポット(電気ポット)を購入したい 6
【Tech】 指スケ 【Deck】
【政府対応】安倍首相「フェーズをもう一段引き上げる必要がある(`・ω・´)キリッ」
【草加】SAP【蒲生】Part.6 ★2
【バミューダトライアングル】キャロは元気で可愛いムードメーカー
さいたま市の介護を語れ Part2
【新海誠】君の名は。303
【ネトウヨ】★ネトウヨとパヨクの定義2【パヨク】
【TOG】シェリアアンチスレ59【グレイセス】
日本維新の会ってクソみたいな議員だらけだけど、大阪の街は明らかに前より良くなった この点をどう考えれば良い?? [963243619]
東京工科大学209 新天地
【画像】『100日後に死ぬワニ』の追悼グッズの行列がヤバすぎるwwwwwwwww
中山美穂のトキメキハイスクール
赤坂の料亭を語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼