TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む55
≪★☆★天才能力判定数学基礎テスト★☆★≫
Inter-universal geometry と ABC予想 28
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   暗号解読
加藤毅は引用2
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2
教授はなぜ学部生にも数学を教えないとダメなのか?
この掲示板いらんやろ
(負の数)×(負の数)=(正の数)になる理由って中学生に説明できる?
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む29
261 :
>>250 自己レス
>本論の前に、>>221の「3.説明」で示したように、決定番号がiである場合の数と、決定番号がi+1である場合の数とは、その比1:10は分かるよね
>で、P進数を想定すれば、その比1:Pも良いよね
>ここ大事だから押さえておいてね。つまり、場合の数の計算で、決定番号が1増えるごとにP倍になると。また、決定番号の大きい場合の数が圧倒的に多いということも

下記引用は、一石(OneStone)ことID:1maZ/hoI氏の発言だが
「まさにまさに、殆ど当たっているがおしいね」と
可算無限なんだから、上記で「極限→∞を考えるべし」だよ

(引用)
スレ31 http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1495369406/251-252
251 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 06:49:52.84 ID:1maZ/hoI
>>247-248
>時枝記事はガセ

ではないけどな
ただ人間技で実行できるか、といえばできない
そういう意味ではバナッハ・タルスキの逆理みたいなもんだ
(注:元になるハウスドルフの逆理はより直感的だから
 むしろヒルベルトの無限ホテルと同様の感覚)

252 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/24(水) 07:56:38.15 ID:REXSP3Fp [5/61]
>>251
ID:1maZ/hoIさん、どうも。スレ主です。

スレ28 に書いた人だね。その考えは、私スレ主に近いね(^^
最後の「時枝記事はガセか否か」で異なるが(^^;
スレ28 http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1483314290/68
68 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/23(火) 10:22:45.67 ID:NQSYZDZ6
決定番号がなんかツボっぽいなw

これって常識的に考えると
「一応自然数だけど、人間が生きてる間に
 その桁を全て読むことができないような
 スッゲェバカでかい数」
が出てくるよね

たしかにいかほどバカでかくても大小関係は決まるよ
だから言ってることはまあごもっともだと思う
でもさ、多分上限のつもり数が非常識なほどデカいよ
だからきっと全然現実的な戦略じゃないと思うなぁ
こんな戦略、使えるのは神様だけでしょ(ボソッ)
(引用終り)

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77
大学受験数学如きで挫折して文系に行くやつwwww
なぜ数学板は廃墟と化したのか
雑談はここにかけ!【54】
【数学者】低業績で教授・准教授になった人 Part.2
山口大学理学部数理科学科
■■■■■■■■■■■   裏金
最古の未解決問題が解決されたのか
人工知能・機械学習のスレッド@数学板
独立研究者って
--------------------
小学校で窓を開けたら窓が落下 小4女児背骨骨折の疑い・大村
灰と幻想のグリムガル 1
【表現】クリエイターのホロや命式【芸術】2
知的障害者(28)「あ、ドーナツだ!」パクッ→死亡 施設が1800万円の損害賠償を支払う [324074638]
国民年金基金 しょにょ16
【新型コロナ】静岡県で新型コロナ3人感染 計62人に [爆笑ゴリラ★]
ん?
【側わん・側湾】脊柱側弯症 Part9
★☆神との対話★
合丼来来のツイートを観察するスレッド part.2
こんな板あったんだ…今日知ったよ。
ドッペルギャンガーアウトドア Part7
☆派遣企業を叩き潰せば?
ナポレオン・ヒルもしくはエス・エス・アイ
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2020
【兵庫】たつの市教職員、食肉処理見学で命のつながり学ぶ 屠畜作業従事者「大変な仕事だが、僕らがいるから肉が届けられる」
■■■■ ままみがろ(ウィンウィン) ■■■■
ゲーメストのライター達は今…
【新型肺炎】安倍首相、政府対策本部を設置へ ★3
Pillars of Eternity part13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼