TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
巨大数探索スレッド15
【地底】大阪・東北・名古屋・九州大学スレッド
フェルマーの最終定理の反例が見つかる
分からない問題はここに書いてね445
関数解析
ブルバキ数学原論 専門スレ
【専門書】数学の本第76巻【啓蒙書】
遂に解かれた!AX+BY=CZ
軍事機密にされた私が日本数学会事務局宛てに書いた素数の式。
東京理科大学理工学部数学科
255 :
>>253
おつです

岡潔(下記)
制限をつけていくのではなく、むしろ逆にもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきであると言った

これにならって、Neumann流、Zermelo流に拘らずに、もっと一般に後者関数を考えるべき
そうすれば、自然に後者関数のn→∞の極限の概念に到達するだろう

その後で、個別の後者関数に応じて、極限によって得られる集合がどのようなものかを考えるべし(^^;
(下記、ペアノの公理もご参照)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E7%A5%90
広中平祐
(抜粋)
特異点解消問題について、1963年に日本数学会で講演した。その内容は、一般的に考えるのでは問題があまりに難しいから、様々な制限条件を付けた形でまずは研究しようという提案であった。
その時、岡潔が立ち上がり、問題を解くためには、広中が提案したように制限をつけていくのではなく、むしろ逆にもっと理想化した難しい問題を設定して、それを解くべきであると言った。
その後、広中は制限を外して理想化する形で解き、フィールズ賞の受賞業績となる[4]。

>>152より)
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86
ペアノの公理
(抜粋)
任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。

存在と一意性
集合論における標準的な構成によって、ペアノシステムの条件を満たす集合が存在することを示せる。
まず、後者関数を定義する; 任意の集合 a に対してその後者を suc(a) := a ∪ {a} と定義する。
集合 A が後者関数に関して閉じているとき、つまり 「a が A の元であるならば suc(a) も A の元である」が成り立つときに、 A は帰納的集合であるという。

任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
一階述語論理で定式化されたペアノの公理は、無数の超準モデルを持つ。(レーヴェンハイム=スコーレムの定理)
二階述語論理によって定式化することで、ペアノシステムを同型の違いを除いて一意に定めることができる[2]。
(引用終り)

惑星ニビルの衝突
グロタンディーク 追悼スレ
東京理科大学理学部数学科・数理情報学科
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明4
数学を初めとした理系の学問と哲学について
指数定理
ガロア優秀仮面理論についてwwwww
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2
志村逝く
丸2日考えたけど一様収束と各点収束の違いが分からない
--------------------
PSYCHOBREAK サイコブレイク Part59
桜井玲香の思い出書いてけ
【アンチ涙目】suimonさんの著書、人気で重版決定。
日本アカデミー賞・他総合スレ Part68
☆★★ 社長シリーズ ★★★ Part.2
実質姫514
鴨志田一 31
fripSide part64
ちびっこ人形大好き(マキちゃん、赤ちゃん他)
スクール生の対話スレッド12試合目
ヒバゴン!∬∬´▽`)ノ<デッヘッヘ♪その181
ドキドキ!プリキュア ++DOKIDOKI! PRECURE++ 430
女神異聞録ペルソナ
【鰤】TOY OF BLEACH -ブリーチ- 2【弐】
【pso2】シッドスクレデルのパンツ
【米中】Huawei、スマホのSoC(CPU/GPU)自社生産できなくなる危機 ArmがHiSiliconらと契約停止
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】36学期
黒い砂漠PC版 害プレイヤー晒しスレ Part.44
[再]BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS 第1話「うずまきボルト!!」Part1
みずほ銀行の基幹システム、9日夜に移行開始。多くのシステムエンジニアが眠れない夜を迎えることに…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼