TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
小野不由美&十二国記 其の289
上遠野浩平総合スレ125 夜明けのブギーポップ
三雲岳斗 総合スレ 88th
【このすば】暁なつめスレ40【祝福】【戦闘員】
富士見ファンタジア文庫・ドラマガ総合スレッド127
「質ラノベ」について語ろう 2
【のうりん】白鳥士郎223【りゅうおうのおしごと!】
モンスター文庫&Mノベルス総合スレ8
ハーレムラノベを語るスレ 嫁20人目
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 91殺目

バカの一つ覚えな展開(設定) その202


1 :2019/07/01 〜 最終レス :2019/12/13
!extend:on:vvvvv:1000:512

どこかで見たことがあるよくある展開。そんなバカの一つ覚えのような展開を語るスレです。
次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てに行ってください。
スレを立てるときに本文の1行目に

!extend:on:vvvvv:1000:512

を入れてください
テンプレネタ提供歓迎。

※このスレはワッチョイスレです
次スレを立てる時には最初1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

過去ログ保管庫
ttp://designpattern.nobody.jp/

まとめページ

ttp://baka1.g.hatena.ne.jp/M_Nakazaki/

※前スレ
バカの一つ覚えな展開(設定) その201
ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1547868258/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
乙乙

3 :
>>1

4 :
なんでこんなに書き込みないんだ?

5 :
「俺がカキコするよ」
「いやそれなら俺がやる」
「まあ誰も書かないんなら俺が書こうかなあ」

「俺が書こうか?」
「「「どうぞどうぞ」」」

という様式美。

6 :
ダチョウ倶楽部という名前は、「頭文字Tのグループはむっちゃウケる」と思ってつけたけど、
つけた後に気付いた、「ダチョウ倶楽部は頭文字Tじゃないじゃん!」という、これまた様式美の結果だとも聞いた。

7 :
女子高生の無駄遣いってのに、バカ一が結構出てたw

そういやRh-AB型の血液ネタって最近聞かないな…

8 :
>>7
ABだけなら漫画だと『めだかボックス』のキャラ紹介の、

 ●●●(キャラ名)
  血液型:AB

が、謎のこだわりがあって気になったわ。

この「AB」は一例じゃなくて全員ABだけ。しかも血液型と名前以外は表示されない。

9 :
>>8
西尾なら普通だろ?

10 :
登場人物ほぼ全員がクローニングで生産された兵士世代で、負傷時の輸血の便宜上、血液型を規格統一してるってのはバカ一レベルかな、もう。

11 :
>>10
初めて聞く。

12 :
先週ぐらいのヒロアカでやってたやつだな
分身作って血液を移植する

13 :
そして同時に同じ病気にかかり全滅
多様性が必要であることに気付くのであった。

14 :
クローン造れるレベルで脅威となる感染症とは

15 :
上気道炎とか

16 :
西尾流における剣士と忍者の戦いは
全く刀を使えない素手の自称剣士と二丁拳銃を使い全く忍んでいない忍者なんで

17 :
クローニングとはまた別の話なんだけど、勤務する社員の大半がB型女性という職場にいたことがある。
別に意識してそういう職場にしたわけじゃなく、集まる人がことごとくB型女性だっただけで、それを知った時は恐怖だったぜ。
結構苛酷な職場だったので、B型のような割といい加減(偏見)な人が合ってたのかなあ。
他の職場ではO型男性ばかりとかAB型だけとか、そういうのもあるんじゃろか。

18 :
ちなみに血液型分類はデタラメだ、みたいな話も確かにあるんだけども、
特にこのABO型分類は「国民性」みたいなのに近く、森林の多い場所ではA型、
原野型の生活ではB型、海と縁深い生活を送ってるとO型が多くなるって話もあるらしい。
日本人は森林と海洋の生活環境なのでA型とO型が多くなるという。
その論拠は? と言われると「はて」と答えるしかないけれど。

19 :
>>18
世界で血液型と性格が関連があると信じてる国は日本人と韓国人だけだそうだ

20 :
血液型診断をされて「世の中には四タイプの人間しかいないと思うのか?」と憤るまでが馬鹿一。

21 :
占いだもの
だれにでも当てはまることを書いて勝手に自分で型にはまっていくのさ
信じないという決断すらそういうタイプとして扱われる
どちらにしろ逃げ道は塞がれている、あきらめてうけいれよ

22 :
アメリカだか欧州だかはO型が殆どらしいからな
占う余地が無い
日本人は何故かどの型もそれなりにいる

23 :
>>19
特にジョークでもない「国」で区切る論法が好きなのも日本人と韓国人だけだそうな

24 :
>>22
アメリカと欧州はA型が40%、O型が40%、BとABはそれぞれ10%ずつ程度(国や地域によって細かい違いがあるが)
O型がほとんどってのは間違い

25 :
>>18
古畑種基が調べたところ、日本では九州側がAが多くて、東北側がOが多いらしい。
(なお、北海道は移住者が多いのでノーカウント。)

>>24
アメリカ(オーストリア)は移民が多いので分布図だと先住民のデータが乗っていることが多い。
それによると「Oが多いが、一部に白人以上にAが多い地方があり、Bはほぼなし。」

こういったことから「A・Oは古くからあったがB(ABも)は後発」という説が有力。

26 :
A「何か御用ですか?」
B「あ、なんでもないです。うーんどうしようかなーそろそろ行こうかなーもうちょっと待とうかなー」
B「よし、決めた!もうしばらくここで待とう!」



A=肛門 B=うんこ のバカ一

27 :
うんこ「屁です」
肛門「よし通れ!」
のトラウマががが。

「おならでドレミを奏でたらドの次にミが出た」というジョークも(アカン)。

28 :
>>16
その剣士は剣士じゃなくて人間型の刀だし、忍者は主の意向で無理矢理派手な格好させられて銃を持たされてなお隠密やめられない忍者なので大分違う

29 :
カーニバルの中であの衣装の忍者は果たして忍べてるのか否か。

30 :
サムライスピリッツだと正規は柳生おじさんだけか

31 :
手裏剣は忍者のものだけじゃないどころか、武士の武芸十八般の中に入ってて、
むしろ忍者よりかは武士の攻撃手段だったという話。
なお鎖分銅とか砲術とかも十八般の中に入ってる。

32 :
どんなに剣術が強くても手裏剣が下手な武芸者は二流と言われてたそうだしな
実戦じゃそんだけ飛び道具が強いってことなんだろう
アニメマンガじゃ弓矢とか手裏剣を気軽に剣で叩き落とすけど現実じゃまず不可能だし
手裏剣って棒手裏剣なら人間の頭蓋骨くらいなら余裕で貫通して脳まで達する威力があるとか

33 :
手裏剣は危険なので江戸時代に所持を禁止されてる
なので、忍者はクナイを投げるのだ

34 :
なお投げん模様

35 :
投石術も習うから大丈夫だ

36 :
寒い地方では幼児期から冬季に投石訓練がなされるという

37 :
>>30
サムスピでよく分からないのは、初代にいたアースクエイクの造形だ。
「パンクファッション」「太った巨漢」「忍者」何をどうしたらこれを組み合わせるのか・・・

・ハゲキャラ欲しかったんでパンクなんすよ→破戒僧でいいのでは?(実際メイク取れば布袋和尚に似ているし)
・巨漢キャラ欲しかったんすよ→力士でいいのでは?。
・鎖鎌使い欲しくて忍者なんですよ→あの派手さなら大道芸人でいいのでは?

38 :
ゴムマリ忍者は山風系の異能異形忍者としてはスタンダードだし、パンクは北斗からのインスパイアだろ

39 :
>>38
北斗の拳ネタだとアースクエイクをハート様ネタだと思っている人がときどきいるが、
目の周りの刺青や髭がないことから「ギョウコ」という修羅の国変に出てきた
「オレはデブじゃねーっ!」の人のほうが元ネタの可能性大。

ちなみに原先生がキャラデザインやっている『マッスルボマー』というプロレスゲームにも、
キマラ・ザ・バウンサーというふとっちょレスラーがいるんだが、
こいつもペイントなどからギョウコ(もしくはその元ネタジャイアント・キマラ)の系譜っぽい。

40 :
>>34
クナイは鉄製で結構高かったので投げるなんて使い方はしなかったそうだ。

41 :
手裏剣だって鉄製で結構高いんじゃないか

42 :
投げなきゃいけないような状況になるのはヘボニンジャだもんな

43 :
そうだ、竹で作れば良いんだ。
竹トンボ、忍者発祥説を提唱。
そういえば笹の葉投げて敵の首を落とす忍者とかなにかで観たかもしれない。

44 :
なおまきびしも三国時代にすでに馬車の進軍を止めるのに使われたもよう

45 :
まきびしってもっと歴史古いらしいな
そして形が変わらず現代でも使用される兵器の一つって話だな

46 :
>>41
そう。手裏剣も投げない。
時代小説では小柄を投げたりするけど平均的なものでも今の値段で三十万円くらいしたから、そんな粗末な扱い方はしない。

47 :
そこそこ厚みのある鉄だから隠し持てるのは精々2・3枚だし

48 :
穴のところに指を引っかけて高速回転が基本テクニック

49 :
刀も槍も高いから、戦場になんか持って行けないな

50 :
びんぼー人は竹やり使え

51 :
竹槍に紙鎧の出番か!

52 :
竹さえあれば城をも落とせる!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E6%9D%9F

53 :
超音速で投げる竹槍の出番か、と思ったら違った。

54 :
銭形平次は何でお金投げてんのもったいない! と思ってたが、調達コストという意味では、
フィクション忍者(手裏剣ばんばん投げる)の方がよっぽどもったいない使い方してたんだなあ。

55 :
侍の手裏剣は対人用じゃなくて野鳥撃ち落として飯にする用って聞いたけど

まぁ野鳥狙えるなら対人でも使えるだろうけど

56 :
>>55
手裏剣術は手裏剣じゃなくて石とかを投げるのがメインだったりする
つまり石投げて獣を取る狩猟術としての活用が大切
もちろん人間に石を投げつけても十分大怪我させられるから人間同士の実戦でも強いけど

57 :
侍ッて個人差はあるが多芸らしいと聞いたがフィクションじゃ剣術オンリーみたいなのが多い気がする

58 :
武芸十八般には馬術や水泳術なんかも含まれるけど
「泳ぎの上手いお武家様」をストーリー上で活かすのは難しいよなあ

59 :
>>57
鎌倉武士や室町や戦国の武人は素手武術、短刀術、刀術、槍や薙刀などの長柄武器術、馬術、医術などの分かりやすく戦場で求められる技術に加えて
幾何学を利用して地図を作ったりお城の概略を見抜く技術なんかもあったりする
戦国時代に武士向けに売られてた数学書には三平方の定理とか三角関数とかの実用的なものはあらかた乗ってたらしいんでそこらの高校生より数学はずっと上だったかも

>>58
武芸としての泳法は単に泳ぎが上手いってだけじゃなくて、重たい武具を装備したまま泳ぐ、重たい荷物を抱えて泳ぐ、
音をほとんど立てず静かに泳ぐ、流れの激しいところでもおぼれずに泳ぐ、水中で敵をR技術ってものだから(つまり戦場で求められる泳法)
そこらへんをピックアップすればストーリーに組み込める気はする
剣術はそれほどでもないけど戦場泳法の達人っていう人が剣の達人だけど泳ぎはそこまででもないって相手を水中戦に引き込んでRとか

60 :
>>58
今本屋で山のようにある江戸時代ラノベで使われそうなネタだな

61 :
室町時代ぐらいまでは、石打(投石)は合戦の基本戦術だったらしいな

62 :
異世界 剣術も出来ないやつに派生スキルの刀術が使える訳がないだろう
日本 刀術も扱えない奴に剣術 (ry)

結局どっちなんだよっていう

63 :
印字打ちとか時代小説でたまにでるね、投石

あと昔のクレしん映画で石をくるんだ手拭いを振り回して投石する合戦描写がよく考証してると言われてたな

64 :
>>58
リアル戦国だと、鳥居強右衛門は「泳ぎがうまかった」と言い伝えられていて、
これで長篠城の包囲網抜けて援軍呼びに行ったという。

ただ帰り道で捕まって殺されたのでこれが彼の最後の活躍に成る。

65 :
>>63
何より後ろからのフレンドリーファイア除けに
武者の背中にフーセンみたいなのをつけてるやつがいるとか
その辺やたらしっかりしてたんだぜ

66 :
母衣も、実用的なのは絹製のマントみたいのを肩と腰にくくりつけてひらひらさせてないとアカンらしいけど
そういうのは戦国の頃には廃れて、実用性なくて矢を阻止できないけど見た目派手で目立つ飾りとしてつけるのが多くなってたってあって
あー、やっぱ命よりも目立つのが優先なんやなこの時代って思っちゃったぜ

67 :
そういうのだとポーランドでは「背中に翼をつけた騎兵」という、
ファンタジーのような恰好をリアルでやったフザールというのがいた。

なお、翼をつけても飛べるわけでも早くなるわけでもなく、
むしろ走ると音が出て静穏性に邪魔なのだが当時は無問題だったと。

68 :
フザール……、組み替えるとザ・フールっ!つまりはそういうことなのか!?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/Winged_hussar%2C_historical_reconstruction.jpg
まあ、なんか後ろからは攻撃しにくい感は少しあるかも。

そして、惜しい、袖は肩のとこが開いてるべきだし、おへそ出さにゃあかんだろう
デザインがわかっちょらん
https://pbs.twimg.com/media/B0uMqdSCUAIfFLW.jpg

69 :
エイジオブエンパイアのハサーは
HPボーナスのお陰でモンゴルで最強だった

70 :
むかしだと士気挫くほうが重要だから騒がしい方がええんやろ

71 :
弓矢だけの時代は良かったけど、鉄砲時代だともはや目立って射程距離より外に出るか
もしくは打って出るかの二択なんで、母衣辺りが飾りになっちゃうのも仕方ないねえ。
どちらかと言えば戦国終わってもちよんまげスタイルが250年以上続いた方が謎ではある。

72 :
肩が開いてるってアレか、セクシーコマンドーか。
確かに写真もセクシーコマンドーではあるけれども。

73 :
>>71 日本では元和偃武から270年間まるっとパスしたが、鉄砲時代「だからこそ」目立たんといかんのよこれが。
1500年台から1880年台あたりでの黒色火薬時代は、鉄砲隊の一斉射撃で戦場に白煙が朦々と立ち込めて、敵味方の識別すらまともにできなくなるのが戦場の基本だ。
日本でも戦国末期はお貸し装束がひたすら派手になり、戦国末期の個人単位では傾奇者なんてのが出てくるが、欧米ではこれが300年近く続く。ナポレオン時代の軍服なんて派手の極みだからな。
(もちろん例外はある。装填にやたらに時間がかかるライフル銃を主兵装とし、散開しての狙撃を基本とするロイヤル・グリーンジャケット聯隊の緑上着は、当然迷彩狙いだ)

無煙火薬が出来るのは、日本でいうと西南戦争が終わった直後辺り。これで戦場の濛々具合が激変して、それまでの原色軍服は良い的に一変する。
ボーア戦争でどえらい目にあった英軍のカーキ色に日本も日露戦争で追従、独軍は灰緑を採用するが、ナポレオン時代の誇りを継承した仏軍は赤青で第一次大戦に突入、機関銃火でとんでもない目にあった。

74 :
>>73
そういえば『もののけ姫』で「タタリガミから出てきた銃弾」がピンポン玉より巨大だったが、
あれはアニメ的誇張ではなくリアル戦国時代にあった特大弾丸らしい。
(さすがに汎用性があるものではなかったらしいが百匁〜一貫ぐらいの銃弾を手持ち火器で使用もあった。)

75 :
>>74
大筒は、当時の対物ライフルみたいなものだからな
本来は攻城戦に使うものだったらしいし

76 :
種子島以前から火薬兵器が沢山あったぞ
応仁の乱にはカタパルトで石を飛ばし、中国産の銃で撃ち合っていた
そういう下地があったので、種子島もすんなりと受け入れられた
それまでの火器より使い勝手が良かったので、中国産は姿を消す事となった

77 :
>>76
確か中国でも西洋から入った銃を「鳥銃」って呼んでたらしいな。

「飛ぶ鳥を撃ち落とせる銃」の意味なんだが・・・それまで中国で使われてた銃の命中精度が分かるな。
(もっとも火薬に恵まれてたので中国では連発銃などは割と早くからある)

78 :
割とイージスシステム全盛の頃だから、「武力の脅威」を分かりやすく表現する
大砲搭載艦が出てくると効果的なような気はする。
通常の火薬砲とか以外に、水を詰めた砲弾を飛ばして、数十キロ先から消火するとか。
ちなみに微調整はコンピュータ、というか、最初のコンピュータこそ弾道計算のために生まれたという経歴。

79 :
消火以前に対象を破壊しそうだが

80 :
砲弾で水飛ばすより飛行機でやるほうが早くて正確だからなぁ

81 :
>>78
世界最大級の戦艦主砲でも消防車の1分あたりの散水量の10分の1くらいの水しか砲弾には積めない
そして発射の摩擦熱で弾頭は高温になるし、発射の衝撃に耐えるために弾体はある程度は頑丈にしないといけないから水入りでも砲弾が鋼鉄の塊であることに変わりはない
つまり火災現場には音速の数倍で大質量の鋼鉄の塊が降ってきて着弾の衝撃と水蒸気爆発によって超音速の鋼鉄の破片がぶちまけられる

消火なんだか殺戮なんだかわかんねーなこれ

82 :
炎吹っ飛ばすレベルの水蒸気爆発なら消化と言えなくもないがそこまで威力無さそう

83 :
油田火災だとニトログリセリンで
空気を吹き飛ばす窒息消火がお約束

84 :
>>81
消火目的じゃないが、ヴェルヌの空想科学小説に「冷凍弾」というのが出てくる。

弾頭に液体二酸化炭素が詰まった長さ2m(ただし細い)のおそらくガスボンベみたいな砲弾。
「これが炸裂すると二酸化炭素が気化して周囲を凍らせ窒息(主目的はこっち)させる。」とのこと。

短所は中身が低密度の物質なので砲弾としての射程が2qしかないらしい。

85 :
江戸の火消は燃えてる建物じゃなくその隣家の建築物を破壊したっていうのもあるな

86 :
無理にでも軍事兵器で爆風消火したいなら水入りの砲弾より普通に炸薬入りの砲弾のほうがいい気がするな
水入りの特殊弾頭をわざわざ開発する意味が全くない
一番いいのは消火専用の装備を搭載した航空機を使うことだけど

87 :
>>85

江戸時代の技術じゃ、町を焼き尽くすような大火に対して温度を下げる
ことも酸素を遮断することも出来ないんだから燃焼物を撤去する以外
に方法は無いわな。
100軒が燃え落ちるより10軒を壊す方がずっとマシだ。

なお、フィクション世界ではこういう論理を持ち出すと俗に言う「主人公」
がぶち壊しに来るのがバカ一。

「家の一軒も守れないで江戸を守れるものか!オレはこの家も江戸も
救ってみせる!!」
言うまでもなくノープランである。

88 :
見たことねぇけど

89 :
主人公補正も今はスキルの一つだな

90 :
もしも住人が火野さんだったら住人ごと消しても違和感はない

91 :
近藤真彦がテレビの主役なりし頃、「マッチが人気に引火したものと見て調べを進めています」
みたいなネタがあったような気がする。

92 :
>>84
液体の二酸化炭素…

93 :
>>92
>三重点. -56.6℃、0.518MPa
なんで、0.518 MPa以上で液体の状態も取るよ

94 :
お届け先には火事現場を指定
https://www.amaz
on.co.jp/dp/B00KJ8F7A6/

95 :
>>93
スレタイ
笑うとこなんやで…(・ω・`)

96 :
>>95
普通に存在する状態(かつその目的に適した状態)をネタにされても困るがな。

「製鉄所で溶けた鉄を鋳物にする」っていう文章に対し「溶けた鉄…」って笑いを取ろうとしても、
いったいどこを笑えばいいのか分からん。

97 :
>>96
申し訳ない。もっと分かりやすく書けばよかった…

小学校で二酸化炭素は液体にならず固体になると習ったのを覚えてるせいか
液体の二酸化炭素という言葉に反応する人、結構いるらしいよ。
昔、ガス屋の営業さんに居酒屋ならまだしも医療関係や消防設備を扱ってる人にさえ
ドライアイスじゃないの?と割りとよく言われると聞いたことがあったので…

98 :
つまり「二酸化炭素=液体にならない」がバカの一つ覚えだと言いたかったということ?
わかりづれーよww

99 :
通じないギャグの解説を必死にしてしまうのもバカ一だわな

100 :
個体液体気体、そしてプラズマになるというから
プラズマ二酸化炭素もあるのだろう

101 :
元カノ「液化炭酸ガスっておかしくない?小学生でもわかるよ!?」
ってバカにされたことがある俺は解説がなくても理解できた
子どもでもわかる理屈は間違ってないというバカ一

102 :
ちなみにドライアイス製造にも液体二酸化炭素を使うって小学校時代学研の本で知った。

冷凍庫の強力な奴で凍らせるより、ポンプでボンベに詰め込む方が低コストで常温保存可能。
で、この液体二酸化炭素の口を開けると低圧になったことで温度が下がりドライアイスの霜(?)になり、
これを袋で受けて固めるとあの白い塊になるんだと。

>>101
19世紀中ごろまでは「炭酸ガス」という呼び方自体も間違いだったらしい。
その頃は「液化する気体(二酸化炭素やアンモニア)は『蒸気』、液化しない気体は『ガス』。」と呼び分けてた。

後にその意味の「ガス」は実在しないことが分かり(ガスだと思ってた物は臨界温度以上だっただけ)、
気体全般をガスと呼ぶようになったとか。

103 :
>>102
つまり、元カノは19世紀に小学校に通っていたということか!!!

104 :
レス主自身が19世紀から生きている可能性。

105 :
少なくともラノベは読んでなさそう

106 :
>>100
専門家じゃないから間違ってるかもしれないが炭素と酸素に分離するんじゃね?

107 :
プラズマとは分子も壊れて陽イオン(陽子+中性子)と電子がばらばらに動いてる状態なので、
そもそも炭素だ酸素だ二酸化炭素だという状態が存在いたしませぬ。

108 :
ブラッドプラズマとかプラズマ細胞って聞いたら中二チックな必殺技とかSFのエネルギー生命体とかを連想する人が多い気がする

109 :
家電売り場で、シャープのプラズマクラスターと
ダイキンの電撃ストリーマーは技としてどちらが強いか
という話になったことがある

110 :
電圧かけてプラズマ状態を再現、なので、電撃もプラズマも、実態はあまり変わらないって話もある。
マイナスイオンはわざわざ機械で作らなくても、シャワーで充分に浴びることができまする。
全部が全部、確たる分子原子状態で動いてるわけじゃないしねえ。
(もしそうだったら電気も流れぬ)

111 :
>>110
マイナスイオンを陰イオンの意味で使ってるならそれでいいんだけど
問題は家電屋はマイナスイオンを陰イオンでもなんでもない謎物質を意味する言葉として使ってるのが問題
どこの家電屋も「あんたが言ってるマイナスイオンって何?陰イオンのこと?」って聞いても
「なんやかやで身体に良い効果のある物質です」としか答えないんだよな

112 :
家電メーカーの定義
2003年には、家電メーカー13社は「空気中の原子や分子が電子を得てマイナスに帯電したもの」というほぼ共通した定義を回答している

113 :
イオンというより静電気?

114 :
>>108
>プラズマ
プラズマの神秘は何も今に始まったことじゃないらしく、19世紀(1886年)に書かれた『未来のイヴ』でも、
「放射体」名義でプラズマの話が出てくるんだが、露骨に心霊現象とかに絡めて解説されてたw

(「固体でも液体でも気体でもない」とか「クルックス管内部で発生」とかはまともな説明なんだが)

115 :
https://i.imgur.com/8U95caW.jpg
ー☆

116 :
まあ未発見未観測物質である(というか概念上の物質である)タキオンを
練り入れたり封じ込めたりできるらしいからなあ日本のメーカー。
(流石に大手メーカーは手を出さない分野だが)

117 :
<font size=”1”>「"タキオン(R)"は素粒子のタキオンとは異なります」</fontl>

118 :
※説明はイメージです。現実のものとは異なります

119 :
※魔王は開発中のものです

120 :
イヤ展スレではない

121 :
魔王が不完全体で登場なら馬鹿一やな

122 :
魔王「んちゃ!わたしのからだ、見なかった?」

123 :
魔法魔術の王で魔王、という「善玉側魔王」の設定も莫迦一になり申した。

124 :
魔王は実は幼女
勇者は実は幼女
そんな優しい世界のロリ百合勇者伝説を読みたいです。

125 :
>>124
なろうや台本SSになら山ほどありそう

126 :
どちらかが幼女は結構あるけど、両方幼女はあまり見当たらないと思う。

127 :
幼女魔王と幼女勇者と種付けおじさん
これならある界隈でちょくちょく

128 :
最近の研究では、魔王はロリbbaか幼女、王女とかは、少女から幼女の間である確率が高い気がする。

いや、俺がそんなんばっか見てるんか。

129 :
※設定は売れ線作品からのハメ込み合成です
  予告無く変更される場合があります

130 :
今更だが幼女って言葉としては存在するけど
日常では使われない言葉ではあるよな
ほとんどオタク特有というか
普通は幼児とか女児だし

131 :
幼女だと幼児(満1歳〜未就学)
女児だと児童(小学生)じゃない?
新生児 乳児 幼児 小児 児童 学童 生徒 学生あたりは
法令で定義があるけど、児童なんて法律によって定義がバラバラだし
細かいことを言い始めたらきりがなさそう

132 :
>>130
口にすると気持ち悪い単語ではある
それに麻痺するオタクになってはならないと思うよ

133 :
乳女(新ジャンル)

134 :
ょぅι"ょに当たる行政用語は「女児」かねえ。「にょじ」じゃなくて「じょじ」の方。
「ロリコン」のロリータは原作だと12〜13歳なのでロリコンはその辺りを指して、
それ以上は「ティーン」(13〜19歳)という分類になるっぽい。どうでもいいが。

135 :
ジョジの奇妙な冒険(ジョジョシリーズょぅι"ょ化翻案)

136 :
看護婦が看護師になったように
単に児童になるんでないかな

137 :
どこかのスレで
「ロリコンの水着姿が見たい」

という書き込みを見かけて、
うーん、変わった趣向の人もいるもんだなと感心した。

138 :
「課金する」とか「募金する」も主客転倒な使われ方が主流になってるね

139 :
>>137
ショタスキーなお姉さんの水着姿を見たいノンケがいるように
ロリコンお兄さんの水着姿を見たいガチホモもいるのかもしれない

140 :
>>138
そういえば「死を否定する意味のアンデッドがなぜ通常攻撃で死ぬのか?」っていうツッコミがあるが、
deadは形容詞や副詞など「死んでいる状態」なので「(今は)死んでない(=次は分からん)」らしいな。

・・・昔これいったら「未だ亡くなってない人=未亡人かw」ってジョークが出てきたなぁ。

141 :
「ロリコンが男性を指すのであれば、ロリコンのショタという存在もあっていい」
「それって単なる同世代好きということじゃ」

142 :
幼稚園児のヨメがいる小学五年生男児の物語があったような、気がする。

143 :
デュラハンさんのネックレス

144 :
>>142
『撲殺天使ドクロちゃん』も主人公の恋愛対象が小学生なのでロリコン扱いだったなw
(注:主人公は中学2年生)

145 :
ランダムにキャラクター作成したら8歳の幼児高級娼婦になってしかも好みが年下になるゲームも世の中にはあるからな

146 :
エロゲはレーティング突破のためなら公転軌道すら歪めてみせるからな。

147 :
コップクラフトのヒロインてそんなんじゃなかったかな
元から幼く見える種族かつ母星の公転周期が地球より短い

148 :
そういうのって日とか年とかそういう時間間隔が地球と違うんだろうけど
地球の概念を元に設定づけられるから違和感があるというか
その例でいうと公転周期が短い=地球時間6か月で一周回る、だから一年が短い
よって20歳というけど地球年齢で10歳だ
いやその一年とか歳とかそういう概念はそっちの星ではどうなってんのと

149 :
11人いる、の世界には公転一周が64年で人間の寿命も64年って惑星もあった気がする。

150 :
>>148
そりゃ設定しようと思えば

・惑星Aは公転軸と自転軸の向きが一致しているので季節変動が存在しないためA星人には暦という概念が存在せず
住民は惑星の公転周期ではなく彼らの頭部に生えている角(的な器官)の節の数を年齢(的な概念)として扱ってるが
この節の数が増える速度は個体差があるので同じ節数でも実際に生きてきた時間の長さとは食い違うことがあるが彼らはそれを認識していない

・異世界Xは時を司る神様の仕事が雑なせいで小規模の時間の逆転や急加速などの時空乱流が頻発し
ある人物にとって今日は10年後だが明日は3日前だったりするなど日常茶飯事であり
客観的な時間という概念が存在せず、年齢を聞くことも無意味である

とか色々設定できるけどそういう細部にこだわってもよほどうまくシナリオと絡められなかったら分かり辛いだけだしなぁ

151 :
ドクターストーンでもあったな

未成年が酒飲んでいいのか?

3700+16歳だから問題ない(3700年石化してた)

152 :
法律なんて時代と場所で変わるものだしな。

そういえば、場所は忘れたけど早婚の国に対してイギリスが「少女に対する
性的虐待!」と騒ぎ立てた話があったっけ。
その国にとっちゃそれが当たり前なのに、自称正義の味方には自分の正義
しか見えてないんだな。コワイコワイ。

153 :
>>150
そういうのは古典冒険小説の大家バローズ(ターザンの作者)がうまい。

【火星シリーズ】
1:夫婦で捉えられて「1年後に貴様の妻は処刑される!」と言われる。
2:逃げて援軍つれて戻ったが最早380日後…
3:「あ、俺地球人だから火星の1年が600日以上あったの忘れてたwまだかみさん生きている。」

【ペルシダーシリーズ】
1:ペルシダーは地球の裏側の世界で太陽(本当は地球の中心核)は動かず季節変化もない。
2:だからここの人間は時の概念がない。
3:だから同じ道を往復したのに(元気な)行きは近く、(疲れた)帰りは遠い。という錯覚をする。

154 :
早婚は「家同士の繋がりを早めに作る」「相手の家の困窮・困難を早めに解決する」
みたいな意味あるんだけど、そういうのないとただの虐待だしー。
江戸期前の早婚夫婦も実際のおせっせは身体ができてからということも多かったようで。
ただし前田家の某嫁さんは除く。

155 :
現代でもアメリカでは10歳くらいの女の子が年間数万人結婚させられているという衝撃の事実

連邦法では16歳未満の結婚が禁止されていても、州法では認められている場合には、裁判所の手続きを経て結婚ができる

だが問題は、金持ちのジジイと貧乏人の女の子の結婚が多いこと

明らかな人身売買であると批判されているにもかかわらず、当事者の訴えが無いので是正されることは今後も無さそうだ

156 :
その国や地域の習慣があるとは言っても、やっぱり限度があるしなあ
定期的に若い娘を生贄を捧げる習慣のある村に主人公が立ち寄ったら助けるのがバカ一だろうw

157 :
>>154
早婚というと平安貴族だが
夫12妻10みたいな夫婦で
旦那が笛吹いてて妻が書き取りなんかしてたら
いつの間にかうとうとしちゃって親が寝床に連れていくという
ただのガキじゃんっていう感じだったそうだしな

158 :
中央アジアのキルギスの一部地方では今でも文字通りの略奪婚が残ってて社会問題になってるらしいな
現代の通常の略奪婚は両者合意の上で略奪っぽい演出をするだけの普通の結婚なんだけど
キルギスでは文字通り男側が女側を暴力で拉致して強制的に夫婦にしてしまう
一度それをされてしまうと女側はもうその男の持ち物と社会的に扱われてしまうから海外に逃げる以外に自由になることはできない
でもずっとそういう国で生活してた女はそれが当たり前だと思ってるから海外に逃げるということ自体を考えることができない

159 :
家族ぐるみで嫁を拉致してくるとかいう風習もどこかで見かけたなあ
日本か中国だったような

160 :
略奪婚は世界中どこにでもあったよ。流石に現代では少数派だろうけど。
西洋風結婚式も略奪婚の名残を強く残しているって話。

指輪は首輪。
バージンロードで婿右、嫁左なのは、婿が左手に嫁、右手に武器を持ってたから。
婿だけに介添人がつくのは武力で奪回を防いでたから。
ハネムーンは蜂蜜酒(ミード)を呑んで1ヶ月閉じこもりで励んで、
奪回前に既成事実(赤ん坊)を作るという話。

まあどこまで本当なのかは分からないけど、一部の風習が略奪婚の名残なのは間違いない。

161 :
聖書(『士師記』の終わりの方)でもその風習があった地方の話がちょっとだけ出てくるな。

離反校医をしたという理由で「もうあいつらに嫁やらない」と誓った部族と和解するが、
その途中の戦いでその部族の女子供が全員殺害されていた(男のみ)。
皆もう和解して同情的になってたが、誓いは破れないので嫁はやれない。

そこで一計を案じ「嫁にやらなければいい」と略奪婚の集団見合いがある村に行かせて、
「これは誘拐ですよ、嫁に行かせたわけじゃないですよ。」として気に入った娘を連れて行かせたw

162 :
こうすぐに豆知識スレになるのはまさに馬鹿一だな

163 :
伝統ですぞ

164 :
でも勉強になるなあ。

165 :
>>161
士師とかいうかっこいいけど聖書以外でみたことない名前

166 :
大阪芸術大学の純丘曜彰教授の考えってどうよ?

167 :
哲学者という肩書のついた人間の言う事は一切信じてはいけない
って知り合いの哲学者が言ってた。

168 :
日本で有名な土師と言えば野見宿禰ですな。
殉死の代わりにハニワ導入を考えついたので「土師臣」の地位を与えられ、
その子孫は土師姓を名乗ったとか。
ちなみに「ノミ」の次に「ハジ」が来るのはいかにもと思ったせいか、
その子孫は別の姓(大江、菅原など)を与えられた模様。
菅原道真は野見宿禰の直系の子孫。

169 :
ただ哲学がなかったら他の人文系学問の誕生もなかったので、哲学が大事なのは確か。
もっとも今の哲学は他の学問がどんどん分化していった残りカスなので、
哲学者を名乗るのが物好きか狂人かというのもあながち間違ってはいない、。

170 :
>>168
直系の子孫なんて代を経れば何十人何百人といそうだし偉人の子孫だってことがそんな貴重なことには思えない
それにDNA鑑定のなかった時代、子供が本当に父親の子かどうかは保証がないよなぁ

171 :
>>165
>士師
中国の刑を執行する役人の事らしい。
が、あまりにもマイナー単語なのか、小学館の辞書に「土師記」(武士の士ではなく土器の土)という誤記があったw
しかもルビが「ししき」じゃなく「はじき」だし。(土師(はじ)=埴輪製作や陵墓管理の人)

172 :
>>168
最初見落としましたが、もしかして辞典制作されたお方はあなたなのか?!

173 :
埴輪で戦士なら問題ないな

174 :
菅原道真は学問だの祟りだのと知力寄りなキャラに思われがちだか
代々受け継いだ相撲の技を使うマッチョだったかもしれない

プラトンがパンクラチオンの使い手で、全身にオリーブ油を塗りたくって全裸で寝技を仕掛けてくるマッチョだと知ったときは衝撃だった

175 :
プラトン「オラッ、もういっちょかかってこい!」
弟子の少年たち「はい先生!!」
パンクラチオンの練習風景である。決してやましいところはない、至ってプラトニック

176 :
意外と侮れない格闘能力を持つ偉人という点では
アメリカの大統領だったリンカーンも結構なもんで
身長193センチという巨漢レスラーだったらしい

177 :
プラトニックラブというのは組み打ちから始まるわけだな。

このわななく気持ちはなんだ!?

愛か!

気づいたかプラトン、みたいな。

178 :
ツープラトンは何か関係あるのかと思ったら綴りが違ったw
(学者のプラトン=Platon、ツープラトン=platoon)

179 :
リンカーンはバンパイアハンターでしょ

180 :
「ヴァンパイアハンター・リンカーン」はこの板の管轄だろう普通に。えらく面白かった。
映画も良かったんだが、邦題はどうしてこうなった…原題通りでいいだろうに…

181 :
邦題:リンカーン/秘密の書
うんまあ、無難なところじゃないでしょうか。

「何でリンカーンやねん」
「黒人奴隷をヴァンパイアがエサにしてるっちゅー話なんで」

182 :
リンカーン学校とか中央リンカーンとか(何)。

183 :
鬼のような親父に奴隷的労働を強いられ子供の頃からキコリをしていたリンカーン
斧使いは一流であるしレスリングをすれば州で無敗。そしてやたらでかい

あれ、神話的英雄? やっぱひとくい大蛇とか倒してるんじゃね

184 :
奴隷解放したリンカーンは共和党だったという
あれそういうのって民主党じゃないのかって
そんなイメージギャップ

185 :
元は北部の進歩的な共和党、南部の保守的な民主党だったのにな
保護貿易か自由貿易かも、今と昔じゃ立場変わってる感じやねえ

186 :
リンカーンで一番意外なのは、大統領選挙時代、「私は任期中は奴隷制廃止などはしません」とマニフェスト掲げてたこと。

彼が奴隷制をよく思ってなかったのは(特に南部の人に)知れ渡っていたが、即決廃止は色々問題が起こると思ってたし、
南部の人たちへの懐柔もあってこんなことを言ってたらしい。

しかし南部の人たちはこれを信用せず、最終的に内戦発生でリンカーンは欧州諸国が南部連合に味方しないように、
「奴隷制廃止VS維持、あなたはどちらに味方しますか?」みたいな態度を取らざるを得なくなったらしい。
(そしてリンカーンの予想通り戦後急な解放に対する問題が多数発生した)

こういうのを三方一両損という。

187 :
リンカーンは斧を持ってたままだったから親父に怒られなかった、って話を書こうとしたが
その元ネタはリンカーンじゃなくワシントンだった。

188 :
大和市に南リンカーンはあるけど北リンカーンはなく、中央リンカーンの西に
中央リンカーン西があるという。
中央か西かどっちかにしなさい!
(※ツッコミどころはそこではない)

189 :
毎日中央林間行きと南栗橋行き電車に乗ってた時期があった気がするけど
そのどちらにも行ったことがなかったなあ。

190 :
広島市に比べると北広島市は本当に北にあるよね

191 :
北名古屋市も名古屋市の北にあるよ。

192 :
北カープファンは居ないけどな

193 :
野球で10点以上差が付くと野球のルールがわからなくなる
理論上9回そのものが来なければ百点だろうが1万点だろうが試合が続くのだろうか、とか思ってしまう

194 :
ニンジャスレイヤーかな?

195 :
そういう時のためのコールドゲームですよ。
ちなみに凍結(cold)ゲームではなく打ち切り宣告(called)ゲームだってのは覚えておいた方がいい。

196 :
福岡駅(富山県)の南に確かに南福岡駅(福岡県)はあって、
さらに北にも、かつて北福岡駅(岩手県)があったっていうパターン。
北福岡駅は今は二戸駅と解消して新幹線が止まるとこになってるけど。
あと上福岡駅(埼玉県)もあってな……。

197 :
>>190 それ、北(海道)広島市やないかーい!

198 :
東久留米・東村山・東大和のジェットストリーム東トリオもおるぞ!
(全部東京都なので東京の東と説明されてるらしい、実際、東のつかない村山市は東村山市より「東」にある)

199 :
厄介なことに、本家広島県に平成の大合併で北広島町が新しくできているという罠。
ちゃんと広島県の北部・広島市の北に位置してる。
一方で北広島市(北海道)は日本ハムの本拠地が移ろうとしていて名前が全国区になりそうなという別のネタが。

200 :
地名で紛らわしい系というと別政権が国内で縄張り争い(例:東・西ドイツ)でもないのに、
なぜか同じ国名のコンゴ共和国とコンゴ民主共和国・ドミニカ国とドミニカ共和国。

201 :
ドミニカはスペイン語で「日曜日(ドミンゴ)の島)なので日曜日に見つかれば
皆ドミニカになってた可能性はあるんだな。
コンゴ共和国と民主共和国は前者・ベルギー領コンゴ、後者・仏領コンゴ(ザイール)という違いがあるらしい。

あとギニアと赤道ギニアとギニアビサウとニューギニアという似た名前同士が別々に存在してるのが。

202 :
インドじゃないのにインディアン・インディオ・西インド諸島と名付けられたって話は
一応コロンブス自身はインドと信じていたという理由があるけれど、
ニューギニアは「アフリカのギニア人に似た輩がおる」という理由だけで名付けられた身も蓋もないネーミング。

203 :
福岡にはライオンズの応援団がある
西鉄ライオンズ応援団の残党が生き残っているからだ

204 :
>>203
その西鉄も「西日本鉄道」とどでかい名前を付けたのだが、九州北部のみ路線があるという、
名が体を表していない鉄道だったりするんだよなw

ちなみに「日本鉄道(日本国鉄ではない)」も過去に実在したが、こっちは東北と関東に路線があり、
当時としては広範囲で一応名に恥じない私鉄だった。

205 :
西鉄はバス運営部分では文字通り西日本をかなり網羅してるから無問題。
(日本最大のバス運営会社でもある)

西鉄は戦前戦後と球団を持ってたんだけども、戦前のは「大洋軍」「西鉄軍」という名前で、
しかし戦後に誕生した大洋ホエールズとは無関係で、でもホエールズは最初
西鉄の地元・福岡にに近い下関に本拠球場を持っていて、
しかるのちに大阪・川崎、そして今の横浜に移っていったという経緯があるのでややこしい。
一度広島カープと合併しかけた(広島側が頑強に抵抗した)というのは球団の黒歴史。

206 :
戦後すぐに組成されたプロ野球球団に「近畿グレートリング」(のちの南海、ソフトバンクホークス)というのがあったんだけども
英語で「KINKI」は変態、「グレートリング」は「ま○こ」の隠語という、どこを切り取ってもどうしようもない組み合わせで、
それを知ったオーナーたちによってすぐに「ホークス」と改称したという微笑ましいエピソードも。
(なお近畿は当時の南海電鉄が一時期近鉄に統合されてたという都合、南?電鉄分離後にすぐ南?を名乗る)

207 :
近鉄なんかも大阪・奈良のイメージが強いが
自社の球団に「パールス」と名付けたりするぐらい
「我が社は伊勢・志摩に強い路線」というイメージを売りたかったんだな

208 :
>>205
鉄道・・・

まあ「○○鉄道」って名前だけど鉄道部門廃線でバスだけって会社もあるけどね。

209 :
紀州鉄道(収入のほとんどが不動産)
水間鉄道(うどん屋の参加)
和歌山電鐵(ねこ)

210 :
千葉県のミニ私鉄・流鉄(旧総武流山鉄道)は平和相互銀行騒動で(銀行の)役員を
解任された人が今も社長やってる。
流山鉄道と総武不動産が一度は平和相互銀行の傘下にあった縁だからそうで。

まああんな騒動経験すると「田舎でのんびり社長やりたいお……」と思うのもしょうがない。

211 :
>>209
そういえば「桃太郎電鉄で実際に鉄道経営しないのはなぜ?」というツッコミがよくあるが、
あれって電鉄会社が不動産で金稼いでいる設定のゲームなんだな。

212 :
後半のシリーズは鉄道経営出来るぞ

213 :
>>212
>>210が言っているのは「資産で保有できる」のじゃなくて実際に何かできるやつじゃね?
モノポリーだって鉄道会社購入できるけど「建設ルールが違う不動産」扱いだし。

『鉄道王』みたいに路線制圧ぐらいはできないと鉄道会社のゲームじゃないだろう。

214 :
a列車で行こうとかtrasport feverになってしまうな

215 :
>>213
うん、そういうの想定してた。

厳密には路線を買い占めて通行料金取り立てるモノポリーのような奴だったが。

216 :
モノポリーだと独占だがジポリーで山分けになってトリポリーで三方一両得になるんじゃろか。
リビアの首都の意味は三方一両得だったんか!
(※三つの都市=ポリスの合体です)

217 :
モノポリーなつかしいなと思って画像ググると
土地の値段で
東京>大阪>関東>関西>東海>中四国>北陸>東北北海道
という序列になっていた
札幌の3倍もの地価の高松とかいう大都市

218 :
地元の地名で作ったときは面白かったな
イベントカードも自作して

219 :
グンマ帝国の長老会派との内紛や
ナマハゲ人民共和国のクーデター
帝政チバとの2正面作戦などが勝負所

220 :
現状、「現代日本を舞台に現代兵器で戦国乱世ものやりたい」を叶えてくれるのがスウェーデンのゲームのMODだけってかなちい
とは言え光栄には期待できんしな

信長の野望世界布武ができるEUシリーズ

221 :
システムソフトアルファ「出番かな?」

222 :
クリア不可のチュートリアル作って未完成を誤魔化す集団は帰って、どうぞ

223 :
>>220
乱世の現代日本
武功を挙げた軍人に対して「どこが欲しい?」
「そうですね、宇都宮をもらいましょうか(適当)」
みたいな

224 :
>>220 凱歌の号砲もずいぶん古いしなぁ…(´・ω・`) 応化クロニクルのゲーム版、確かにやりたいわ。

225 :
>>207さんは大阪・奈良のイメージしかないかも知れませんが
近鉄(大軌・参急)と伊勢の繋がりは戦前から有名ですよ。

226 :
「宇都宮をやろう」
「ありがとう」
「小室もつけよう」
「……千葉県?」
「木根も一緒に」
「音楽じゃないっつーに」

227 :
私に従えば世界の半分と宇都宮をやろうとかそういう話だっけ

228 :
新世界の半分が貰えるのか

229 :
しかし天井は墜ちる。

230 :
各地の激しい妨害によって新世界にならなかったから取り分なし

231 :
アトラス「正確に半分じゃないと傾いて落としてしまうかも知れない。
指差し確認項目はバランスヨシでお願いします(危険予知トレーニング)」

232 :
勇者「だが世界をどうやって半分に分ける?」
魔王「世界を粉々にしてよく混ぜてそれから二つに分ければいいだろう」

233 :
勇者「御託はいい、男だけよこせ」

234 :
一撃でイヤ展時空に叩き込むとは見事なお点前

235 :
>>234
勇者が女である可能性もあるだろ。

ちなみに女勇者で嫌展はDQ4かな。
「天空の兜の造形が男女で違う」と長年思ってたのだが「あれ女はアフロに隠れて見えないだけだよ」って…

そこまで大きいとアフロ自体に守備力あるんじゃね?

236 :
DQ5だと「兜の形が変わって(まだ少年の)勇者の頭へ自動的にフィットする」という設定だったような。

237 :
ドラクエ世界のアイテムならサイズ調整の魔法はかかってて当然
だと思う。
老若男女パラメーターとか無関係に防具を使い回せるんだから。

238 :
鉄兜が装備可能で鉄仮面が無理な奴は鉄覆面だったら可能だったのだろうか

239 :
>>237
サイズが変わった描写があるのは天空の兜だけだからな。
他は適当に着崩したりして強引に合わせてるのでは

240 :
>>236
>>235が言っている「違うように見える」のは頭にはめる枠のことじゃなく、側面のひれのような飾りだろう。

公式イラストだと男勇者にしかついてないが、はめる部分は同形状なので「アフロに飾りが潜っている」という理屈。

241 :
>>238
息苦しさと暗さ視界の悪さでパニック起こすやつだろ

242 :
>>237
>>239
ゲームシステムと世界観設定は分けて考えたほうがいいと思うんだ

243 :
合わせるために設定生やしたんだろ

244 :
てつかぶとにやらしい水着にはかいのつるぎみたいなカオスな組み合わせ(適当)は
やがてプレイしているキッズたちの「……ねえ、これどういう姿なんだろうね」という疑問の種となる莫迦一。
イラストで再現したらイヤ展。

245 :
いうてもほら、ビキニアーマーなんてそんな感じやん

246 :
だが(装備者は)男だ。

247 :
とあるMMOでネクタイが実装された

もちろん「鎧」カテゴリーであった

248 :
>>245
リアルスパルタ軍に一時期あった潔い装備を思い出した。

・兜(ラグビーボールを半分にしたようなシンプルなヘルメットタイプ)
・盾(普通の丸い盾、識別のためΛの紋章を入れる。)
・肌着(赤指定)

肌着ってのは胴体部分だけを覆うただの布、多分かすり傷以外は防げない。

249 :
古代はまともな鎧を全兵士分量産なんてできないから大した防御力もないのに無駄に重たいだけの粗雑な防具着るくらいなら
軽装で回避主体を目指すってのは間違いとは言えない

250 :
ガリア人
.全裸

251 :
もしかしたら回避アクセを枠いっぱいに装備してるんじゃね古代人

252 :
気合いによる威圧で敵戦意にデバフでね

253 :
ローマ軍をして変態扱いだったガリア人だからな

254 :
アクセサリって所持限界数まで装備できて
武器も防具も回復アイテムも置き去りにして装備しまくると強いという噂が

当然前衛ですが何か。後衛は前衛いないと何やってもカス

255 :
後衛「あのへんの奴らたるんでるぞ、気合を入れてやる!」

256 :
督戦隊かな?

257 :
後衛の仕事は前衛が撃ち殺されて取り落とした銃を拾って射撃することだからな

258 :
いやまて
それは前衛ではなかろうか
とりあえず十人に一丁。一人は撃て、その一人が撃たれたら他の誰かが銃を拾って撃て
他の奴らはとりあえず突撃しろ

259 :
楠木正成「突撃するより谷に呼び込んで岩とか熱したウンコーとか投げる方が効率的でね?」
北条氏「そらあんただけやで」

260 :
某国の
謝罪と賠償の請求
嫌がらせにプロパガンダをwebで拡散
こういうのは日本に対してしかやらないと思ってたら
ロナウドとユベントスにもやってて驚くというかなんというか・・・

ロナウドがガン無視してるのも草生えるw

261 :
>>259
熱したウンコーというと斉藤隆介(「モチモチの木」とかの人)の児童文学で、
おそらく空襲の爆撃機の化身なんだろうが「上空から町を襲う天狗」が登場し、
攻撃手段が「焼けたクソを垂れ流しにする」という嫌すぎるのを思い出した。

そして一番嫌なのが町の人たちが反撃で矢を射るとほとんど当たらないものの、
「矢が当たった天狗は、腹の中でクソが爆発して死んだ。」・・・ww

これは『ソメコとオニ』みたいなギャグじゃないシリアス話なのに、なんかここだけ笑える。

262 :
ボストン糖蜜災害。
ググると凄く悲惨な事故の筈なのに、他にはない「原因は糖蜜」というだけでキャッチーな災害。
まあ一番キャッチーなのは「今もボストンの夏には糖蜜の匂いが……」なんだろうけど(※流石にしません)。

263 :
ボストン港に紅茶を作ったから、そこに糖蜜を入れたかったんじゃろ

264 :
次はミルクかレモンか

265 :
リプトン茶会事件(普通だ)。

266 :
砂糖の山に埋もれて死亡なんて例もあったなー。
ナイアガラの滝から落ちて生還した冒険者が、講演中の街で、
オレンジの皮で滑って頭を打ってしぼんぬなんて話もあった。

267 :
ちなみにこのすばの主人公の死亡原因(転生トリガー)はトラックに轢かれて
……と思いきや、そう思い込んだゆえのショック死(そもそもトラックじゃなく低速のトラクター)なんてネタも。
ギャグを入れるのは反則かもだが。

268 :
そういや異世界チートなんとかなるアニメは自転車と衝突して転生すんのかと思ったらそんなことはなかった

269 :
召喚魔法の数十秒の演出時間中に魔王を倒さないといけない異世界RTA
チート能力で壁を抜け、魔王の形態変化をキャンセルする

270 :
フラッシュは走者だった、たしかに最速走者だった
スーパーマン「記録更新しました」

271 :
転生ものだと「悪役令嬢系(転生したら物語の悪役令嬢になってた)」も探すと結構あるな。

ちなみにこの手の話で「先の展開知ってたことで本来の物語上のヒロインの座を奪い取って立場逆転」も多いが、
実は昔話の悪女の王道ネタに「ヒロインとすり替わって婚約者(王子様など)と結婚」があるので、
これはバカ一どころか古典的な展開なのかもしれないw

272 :
「異世界転生」「チートで最強」と同じく「話の属性」でしかないからなあ悪役令嬢。
むしろそのお題からどうやって話を拡げていくかという意味では三題噺みたいなものに近い。

273 :
悪役令嬢ものは破滅フラグを折るためにいろいろやっているうちに
男性キャラ達やヒロインに好かれてしまう天然主人公って感じのしか
読んでないものでそれが主流のように感じてしまっている。
本来の悪役令嬢もののスタンダードってどんな流れなんだろう。

274 :
んじゃ逆にエロゲーの親友ポジに転生してしまった主人公が
本来の主人公から寝取っていく話にしたら面白いかな

なんつーかなろう系は、ゲーム文化しかも10年20年前くらいのに耽溺してたひとがあるあるで喜ぶようなところがあるよな
単体で説明なして面白いのかどうか

275 :
社会に出た後、自分がやられ役や端役だったことに気付いて
主人公視点で読んでいた物語を読み直す気になったんだろう

276 :
銀英伝も、学生の時はそのまま受け取っていたのに
おっさんになってから読むと「後世の歴史家が帝国政府に忖度してる演義のようなもの」という見方してしまうぜ

277 :
ユリアン・ミンツ史観じゃなかったか

278 :
銀英伝は、学生の時は楽しんでいたけど、大人になったら左翼思想が目に余って読むに堪えない

279 :
美味しんぼで捕鯨問題に目覚めたのに韓国ネタで叩いてるウヨみたいな子だね

280 :
数千年後に再評価され
民主主義のカリスマにして帝国を内部から民主化しようとした英傑にされるトリューニヒト
ラングあたりも、彼が失脚していなければ地球教徒によるテロの横行を許しはしなかったのにとか言われるんや

281 :
>>274
それも馬鹿一のレベル

282 :
>>274
野村美月のヒカルが地球にいたころ…… は、恋多き少年ヒカルの幽霊につきまとわれた
主人公が、ヒカルのヒロイン達と
的な話だったかな。

舞踏会の手帖パターンと近いようなまったく近くないような。

283 :
銀英伝がサヨ臭いレベルなら、創竜伝は極左向けということになるんだろうかな。
実際、初めて読んだ時から10年後に続きを読み直した時はこりゃ臭くてダメだと放り投げた>創竜伝。
そういうのがそこそこ薄いと言われるアルスラーン戦記でさえクドいとこ目に付くしな。
右のガイエ御大ポジがいればバランスがいいのに……(大サトーは物理的に滅んでしまったので……)。

284 :
割とトリューニヒト主人公・史観レベルの話ってウケそうな気はする。

ひりひりした政治劇をかいくぐり、危険なテロを回避して、数度に渡る軍暴走の後始末に奔走し、
時に皇帝陛下へのテロ計画を早期に解決させ、最も流血の少ない方法で帝国と同盟の合併をなさしめる。
そしてそこで何が起こったかは分からぬけれども、離反した帝国軍人との話し合いで銃殺される。

保身のためと文中でさんざん悪し様に言われたけども、究極の保身とは「国のために尽くす、その国に護られる」ことで、
その意味でトリューニヒトが特に悪人だったとは思えんのだなあ。
(実際、ガイエ御大も極端な悪人ヅラに描いてるだけで、実際はそこまで嫌いなキャラじゃなかったと思う)

285 :
超時空宰相アベみたいな感じで嫌いなやつの設定盛っていったら制御不能になっただけじゃねえかな…w

286 :
20代で左翼にならない奴は情熱が足りない
40代で右翼にならない奴は知能が足りない

これは真実だと思う

287 :
それで中高年ネトウヨになって弁護士にいやがらせ懲戒請求して反訴されて賠償くらってるんだから知能ないよなあ

288 :
何が足りないとラノベ板の馬鹿一スレにそんな書き込みをしてしまうのだろうか。

289 :
行動する右翼と思想だけ右翼ではまた違うしなぁ
左右どっちか寄りの行動は大抵ロクなことにならんけど

290 :
バカ一スレというと
軍事ネタがやたら伸びるというのがあったけど
最近ないのう

291 :
パンジャンドラムとかももう出尽くしたし
住人が10年くらい変わらねえんじゃないかと

292 :
陸上軍艦のために地球砂漠かだ!

293 :
>>287
そういう1例で全てを語ろうとするから知能が足りてないんだぞ

294 :
おっさんだものなぁ
承認や称賛が欲しいに決まっておろうにな

295 :
おっさんじゃなくても欲しいと思うぞい。

296 :
まあしょうさんがあれば人類を石化から治せるから誰でも欲しいわな

297 :
薬品や部品がないから一から作ろうワールドの人乙。

298 :
無責任に頑張れとか応援するのでは無く、アイドルみたいに選手の名前を出して
キレてるよとか肩にジープ載せてんのかいとか
それほどの筋肉を付けるには眠れない夜もあっただろうと
賞賛するのが大人のスポーツファンだな

299 :
なろう世界のDIYは筆者の生活が直接反映されるようでリアリティ感じる

異世界の宿の窓辺の豆苗は
切っても生えるサラダの実かな

300 :
>>286
右翼の本質はポジションを得た人間に権限を委任するシステムの支持
40超えてポジションを得たら合理的経済人としてはそれを維持しようとするのが当然
この老害化を知能と呼ぶかは意見が分かれるだろうなぁ

なお情熱を持った若者が研鑽を積んで知能を得るとスターリンか何かになる模様
この知能(仮って知能だとしても無い方がマシじゃね?


>>299
ブラック企業から逃げて転生してきたなろーしゅの冴えたやり口がブラック企業
という救いが無い構造の作品がいっぱいあると聞いて絶望した記憶が
ブラック企業から逃げたい若者が描く未来がブラック企業て……

301 :
ブラック企業の手口は知っててもホワイト企業の手法は知らないんだろう
知らないものの絵図面を描くのは無理だから仕方ない

「主人公が」なのか「作者が」なのかは追求しない方が平和な気がする

302 :
虐待された子が自分の子を虐待するアレだろ

303 :
そりゃねえ
搾取されるのは嫌だ搾取したい!
殺られるのは嫌だ殺りたい!
支配されるのは嫌だ支配したい!
あーセックスしてーよー!
これらの欲望願望をストレートにぶつけてるからねえ

304 :
いじめられっこがいじめをするだけのなろう作品はみてて辛い
作者はそんなことで発散するしか救いがないのかと

305 :
別にアマチュアの創作なんか見なければいいと思う

306 :
イジメっこが異世界に転生してもイジメ続けるラノベが読みたい
とは思わないからイジメられっ子が報われる話の方がまだ気分が良いかも。

307 :
プロの方が描写がえげついケースは結構ある。
特に人気作家だとその辺容赦しないから。

308 :
「本当のブラック」を知らずしてイメージブラックで描いてるケースも多々あるから(ここで言う「本当」は世の中基準のそれ)。
あとこらえ性がなくて、世の中基準のホワイトでも自分が合わないという理由でブラック認定してるケースも少なくない。
そしてブラックのどこがブラックなのかよく考えないで「脱ブラック」を書いても、結局別のブラックになってしまうのはあるある。

309 :
土日に形の上では休みなのに呼び出されるけどブラックじゃ無いことになってるな

310 :
アットホームで家族感覚でこき使われるけど、人間関係的に気楽だからいいやの精神

311 :
共産主義の前提条件が欲望からの解脱だからなぁ
解脱してないから共産党の指導者をやりたがって
出来損ないの社会主義体制となるジレンマ

312 :
悟りを選るには悟りへの執着を捨てなければいけない
禿を克服するには禿げる事へのストレスを感じてはならない

313 :
「会社はアットホーム、アットホームはat home、つまり『家にいる』なんだから帰宅してるも同然」
ウム、イヤ展だな。

314 :
週休2日→「1ヶ月に一度以上」週休2日の日がある
完全週休2日→土日など、毎週週休2日になっている

この違いを見抜けずして「週休2日じゃない!」と後悔するケースは多々ある。
まあ、昭和までは土曜半ドンの日が多かったからそういう表記になったのだろうけど。

315 :
基本的には完全週休二日だけど祭日とかがあるとその分を土日から差し引くっていう会社も中小だとけっこう多いんだよな
例えば祭日である週の月曜日と火曜日が休みだとその月火は休めるけどその前後の土日の中の二日は出社して平日と同じように仕事しないといけない

316 :
ちなみに週休の原型である「安息日」は休める日ではなく「働いてはいけない日」で、
それゆえ古代ユダヤでシリア王国への反乱が起きてた時「安息日」になったので、
「戦わない」「逃げない」「投降もしない」・・・という判断をして皆殺しにされた一族がいたそうな。

これを聞いた反乱軍のリーダーのマタティアさんは、
「安息日でも襲われたら抵抗していい。それは生きるために仕方ない事だから。」
とみんなに言って回ったという話がマカバイ記に乗っている。

317 :
ユダヤは「クルマの運転(自分の所用)」「電球の取り替え」が「労働」に当たるかどうか論議されたなんて話も聞く。
戒律で労働とそれ以外を分けているところは大変だ。

318 :
完全週休七日と週8日勤務はどっちがイヤ展なのだろうな。
(後者は実在する、シフトの妙で10時間以上は流石に空くが1日2勤務になる日がある)

319 :
自転で一日が地球換算の四日五日になったり、一年が500日ぐらいになったりするのは設定あるあるだけど、
植生や動物相などが地球と似たようなものになる不思議。
まあ太陽(恒星)との距離と星の大きさも関係するので、その辺が不思議に地球環境と一致してるのかも知れない。

320 :
実はテラフォーミングされていて、動植物も地球のものを移植したものが長い年月を経てその星に定着した種であった。
という隠し設定(隠してなかったりもするけど)は割と多いかも。

321 :
大気の成分がほぼ同じとか?
シナリオ上あまり重要じゃないから特には言及されない部分だが

322 :
ファンタジーと言えば、月がたくさんあるバカ一
SFでもありがちだけど

ぱっと見た感じで異世界感が伝わるから多用されるんだろうな

323 :
宇宙ものだとテラフォーミングなしでもそのままで普通に人間が生活できる惑星がいっぱい出てくる作品もけっこうある気がする
最近だと彼方のアストラとかそんな高確率で人間が自然に呼吸可能な惑星がいっぱい見つからんだろ〜と思ってしまった

324 :
人間も改造済みさ

325 :
>>322
そういうので近郊に別環境の世界を用意したいのか「惑星と同じぐらい大きい衛星がいくつもある星系」というのを時々見かけるが、
現実的にはそういうところは軌道が安定せず、バラバラになるか衝突するかですぐ2つ以下になるらしい。

「惑星と衛星が1つづつ」か「惑星が衛星より極端に大きくて衛星の公転周期が整数倍」だと安定するらしいが、
巨大な衛星がいくつもあると惑星自体が大きく動いて「衛星の公転周期の整数倍」がすぐずれるんだと。

326 :
まあ恒星連星はあっても惑星連星をほとんど見かけないのは、と考えると分かりやすそう。
木星土星天王星にある輪はでかめの惑星がそれらの星にぶつかった痕跡だと言われてるし、
月は内惑星系ではかなりでっかいけど、あれもまだやわこいうちに地球へ他の惑星がぶつかった跡とも言われてるし。
でも惑星連星は皆無なわけじゃなくて、冥王星と衛星カロンが「もしかしたら連星なのでは」とは言われてるねぃ。
重力の影響が少なくなればそういうこともあり得るかーと。

327 :
「いくつも月がある世界」は「海が荒れやすい」みたいな話を聞くが、
そういう話題で定番の「もしも月が二つあったなら」(ニール・カミンズ著)が手許にないので
科学的どういう結論か分からない。

328 :
>>327
それも確か最後に2つの月がぶつかり合って合体だったかな。

個人的にはその本の「地球が衛星だったら」で主星をなぜか海王星サイズにしてしまったので、
惑星と衛星の質量比が17:1という極めて近いものになり(ちなみに地球:月=約80:1)、
・衝突説だと、主星にぶつかった天体がでかすぎ、主星も全部木っ端みじんw
・捕獲説だと、やってきた天体を巨大すぎて主星が捕獲できず、さようなら〜w
・分裂説だと、主星の外層部はガスなので岩石天体にならない。(そもそも分裂できるのかが不明)

こんな感じで、どうでもいい所で惑星系が成立するまでトラブってたなw(普通に木星並みの主星にすればいいのに)

あ、ちなみに兄弟説(近い所でガスや塵が2つ固まりお互い公転し合う)ならこの天体たちは成立できるそうです。

329 :
二つの月が引力でどんどん近付くが、星の表面が物質を弾くモノで覆われているので、
接触した途端にカーン! と弾かれるように高速公転を始める星。
そこを訪れた地球人はそれを見てこう呟いた。
「あ、アメリカンクラッカー」と。

330 :
いくつも暫定的に月と見られるものが存在するだけで
我々の語彙力では『月』が限界というだけなのだ。ここは異世界なのだから
まずあれらが月であるという科学的な証明をしなければならない

現地人「なんで月と呼ばれてるかって?そんな研究意味無いだろ」
主「はいそうです…すみません」

331 :
>>330
その場合『主星から見た衛星』を指す言葉を読む側の視点にあわせて「月」と訳してるってことじゃないの……?

332 :
ただ単に、ほかの世界の言葉が日本語に訳せない名称が故に
自動翻訳時に『月』となってしまってた
ってのもありそうなもんだが…

333 :
独自用語をつけたがるバローズは火星シリーズで火星の衛星の現地名を、
「サリア(フォボス)」「クルーロス(ダイモス)」としてさらにこんな神話も設定。

「サリアは浮気者の女で夫のクルーロスと太陽の元を行ったり来たりする」
(フォボスの公転が火星の自転より速い→地上で見ると一晩に何度も登って沈む)

ただ一部勘違いしているところもあり、
・フォボス、ダイモス共に小さすぎて光る点にしか見えないのに「煌々と夜空を照らす」ような場面がある。
・フォボスは軌道が低すぎて高緯度では見えないのに、極地に住む火星人がサリアを知っている。
といったミスもあるがな。

334 :
月が宇宙に追放されたラスボスや千年に一度接近してくる人工物でもいいけど
周期が地球のヤツと違う場合、暦なんかの概念に細かく効いてきそうな気がする

335 :
地上から追放された怪物だと、「1999年に一度火星の方角から悪魔がやってきますが、
既に考えるのをやめて数万年経ってますし、地上からのスペクトル検査で成分も解析、
考えるのを再開した時の対応もバッチリです」的な、ほぼ無害な空からの侵略者。
何もしなければまた何事もなく離れて正確に1999年後にやってくるとか、「顔のあるハレー彗星」的な扱いになりそう。
実際のハレー彗星の扱いも割とそれに似てたし。

336 :
ちなみに1986年のハレー彗星接近の時はほとんど目立たなくて「あんなものに騒いでたの?」みたいな扱いだったけど、
あそこまで目立たないのは歴史上初めてのことらしく、他の年はちゃんと大騒ぎされるほどに目立ってる。

337 :
1910年のハレー彗星接近時は地球上の空気が5分間ほどなくなるというデマが広まり
自転車のチューブがバカ売れしたとか。
1986年のときにはそういうデマを考え出す天才が生まれなかったのかもしれない。

338 :
ハレー彗星に未知のウィルスや宇宙生物が潜んでいるってネタは流行ってたのう

339 :
星丸くんは関係なかったのか

340 :
のび太の祖父が1910に10歳くらいなのか

341 :
のび太「ボクの祖父は10歳のときに殺された!」

342 :
>>340
「ドラえもん」の連載開始いつだと思っているの?

ちなみに同じ問題が明智小五郎シリーズにもある。
(小五郎は「江戸川乱歩と同世代」設定とD坂で明記)
小五郎はいいが小林少年はいつまで少年なのか・・・

343 :
連載開始が1969年でのび太が小学4年生だから9歳ぐらい
祖父が1910年で10歳だとしたら1969年では69歳?
ちょっと年取りすぎな気がするかな。

344 :
長期連載になると登場人物の年齢に関係なく文明が進んでいく
バカ一。
ガラスの仮面にスマホが出てきた時はひっくり返ったわ。

345 :
登場ガジェットは進化してもストーリーが原作通り(昔のまま)だったりするので
「スマホやケータイはあってもすぐに連絡が取れなくなる間柄」とか
「SNSでの拡散作用というものが存在しないイジメ/犯罪状況」とかが平然と残ったりするのよね。

346 :
「バブル狂乱時の礒野家宅を巡る騒動」とか読んでみたい気はする。
今だと「容積率を活かして、今の平家じゃなく、ビルや賃貸マンションを建てませんか?」
という不動産屋が日参するか。

347 :
サザエさんなら磯野や

348 :
サザエさんも超長期連載(放送)のせいで常識がずれちゃった
作品だよな。
世田谷の駅から徒歩圏内にあれだけ広い家(しかも平屋!)を
もってる庶民って・・・

349 :
昔からの家を維持してればおかしくないんじゃね

350 :
昔(戦後)だと荻窪まで行けばもはやタヌキが出てもおかしくないレベルの農村だったらしいからなあ。
世田谷(桜新町)なんぞはまさに一面に田んぼの拡がる土地だっただろうし、土地も家も安かっただろうかなと。
ただ流石に木造だと築60年経てばボロボロになるんだよなあ。
そんな気配が全く見えないサザエさんワールドの空間固着力ってすげー!

351 :
固定資産税とかどのくらいかかるんだろうな
サザエさんやフネさんがパートに出ないと払えないとかそんな話はちょっと嫌かも

352 :
その逆パターンが奈良市ですね
天平貴族の宅地も今は田んぼ
と思いきや意外と開発されてたのね

353 :
平安京とかも当時のメインストリートは今…って感じ

354 :
>>351
マスオさんや波平は難関大学出て一流商社のエリート社員だとネットで見た
それが正しいなら相当高年収だろうし大丈夫じゃない?
まあ本当かどうかは知らないが

355 :
田んぼというか、建築物を建てようとするとことごとく遺跡が出てしまう奈良なりのリアルイヤ展というか……。
遺跡保存の必要性とかで、そういうのが出てくると調査が終わるまで工事が止まってしまうので……。
奈良県は東大寺大仏殿が県内最高建築物(49m)になるくらいには「建物不毛の地」らしい。
(建築遺産以外の建物だと県内マンションの48mくらいになるとか)

356 :
>>354
マスオ以外デタラメ

357 :
京都は掘るとエイリアン出てきそう

358 :
北海道でも建て替えのたびに遺跡が山ほど出るけど、工事を止めるの面倒だから無視して家を建ててるよ
田舎の畑もそう

359 :
北海道で遺跡ってアイヌの住居跡ぐらいしか思い付かんのだが

360 :
それにしたって
歴史的に何度も同じ場所に家を建てるバカ一か

361 :
ボスとして居を構えたり、師匠キャラとして庵を結んだら
セーブポイントを設置しないと配慮に欠けると思われかねない

362 :
セーブポイントがあるから家を立てたんやろ多分

363 :
あらゆる人間がセーブ&ロードが可能な世界
ただし時間軸の流れは1つであって並行世界とかは生成されないために誰かがロードするとそのたびに世界全体がロード実行者のセーブした時間まで巻き戻される
果たして歴史は前に進むだろうか

364 :
ある日を境に時間は静止したまま動かなくなる
そして全て消しされる
再び新しい世界での新しい時が動き出す
いずれまた時間は止まり消されるのだ

365 :
――以上、SCP財団の提供でお送りいたしました

366 :
自分の居室前にセーブポイントを設けないとクソという評価が天から降ってくる仕組み。
それをあまりにも頻発され、もはや芸の域に達していた世界は「クソ芸」「クソゲー」と呼ばれたのであった。

以上、民明書房の提供でお送りいたしました。

今はどこでもいつでもセーブ(ただし巻き戻しは難しい)が主流とは隔世の念があるのう。

367 :
アイアンマンモードで余裕でつみですよ

368 :
オーマジオウ誕生の瞬間である
祝え!

大体、時間ループとか時間移動話になると
そっちに行かないと困る時間犯罪者だのと
それを追っかけて止めようとする時空警察が現れるんだよな

ジオウは結局正しい選択したのか??わかんね

369 :
時空警察だ!
非ユークリッド時空か四次元時空かの言及を行う!
(警察違いだ!)

370 :
やっぱ時空警察(警察官のいる方)ってインターポール的なポジションなのかな。
時空王みたいなのがいてその麾下組織だとイヤ展とは言わないまでも謎が深まるな。

371 :
>>368
続編がなければ聖王として君臨して続編があると悪堕ちしてるとかそんなかね

聖王になったけど臣下の叛逆で死んだとかもあるか

372 :
>>370
『おそ松くん』のFC版がそれ。

イヤミの先祖に用事があってタイムマシンで出かけたら、ジカンキングからお尋ね者にされ手下に追われる。
最後はジカンキングを罠にはめて急所攻撃すると痛い目にあったジカンキングが手を引く。

373 :
時間(時代)を喰う怪物の本体はピットでした(クロノ・トリガーネタ)。

374 :
時空警察は基本的に絶対歴史改変は許さないマンだが、
T.P.ぼんのタイムパトロールは歴史に影響を与えない範囲で
死ななくていい人を救う、という改変をしている

緋桜お銀の時間奉行所に至っては、歴史改変で江戸幕府が
存続したまま20世紀を迎えた世界を、元の、明治維新が
成功した歴史に戻そうとする勢力から守るための組織だっt

375 :
>>374
韓国の映画でも「誰かがタイムトラベルをやって伊藤博文を助けてしまい、伊藤の力で日本はアメリカと戦わず21世紀に突入。」のため、
朝鮮半島がいまだに日本領の世界で独立運動やってた主人公が上述の経緯知って伊藤暗殺阻止を阻止するのがあったな。

ちなみに日本人にも主人公たちに協力(=伊藤暗殺が成功してしまうのを容認)してくれた人がいたんだが、終盤で寝返ってしまい、
理由が「そっちの歴史だとベルリンじゃなくおれの実家(広島)に原爆が投下されるからやっぱ阻止する」というわからんでもない理由だった。

376 :
伊藤暗殺阻止したら併合反対して、半島はロシアになりそうなもんだがなー

377 :
伊藤暗殺してもしなくて半島が共産化で収束するなんて凄い話やなw

378 :
独立した状態で緩衝地帯になってほしいから日露戦争したんだし
朝鮮併合したせいで緩衝地帯の満州国を造るハメになった訳だし

379 :
革命起きた時に極東に色々できたよくわからない緩衝国の一つとして一時的独立とかできそうではある
ま、ソ連に再併合されるだろうけど
赤化満州、赤化朝鮮、赤化モンゴルで赤い三兄弟扱いされてたりしそう

380 :
緋桜お銀の歴史だと、日本が半島を併合せず、
非干渉主義の武装中立(つまり近代的な鎖国)で第二次大戦を
スルーしたとしても、米中ソの干渉で結局は体制を違えて
分裂することになる、というシナリオだったな

381 :
>>376
あれはロシアのとるとる詐欺で日本を弱らせるための策略だったんだよ?

382 :
勝手に皇帝が密使を送って交渉して、失敗したら「日本の陰謀です! 日本の陰謀です!」とビラ撒きしたら
そら朝鮮戦争40年先取りか併合かの二択しかない罠。
おりしもヨーロッパでは破裂しそうなセルビアという爆弾が今にも破裂しそうでソ連含む各国はヒヤヒヤしてたわけで。

……40年先取りしてた方が良かったんじゃないかな?(遠い目)

383 :
>>375
>伊藤の力で日本はアメリカと戦わず21世紀に突入

一瞬なるほどとは思ったけど暗殺されなかったとして
平均寿命的にのこり10年くらいしか生きられんぞ

384 :
平和裏に併合がなって朝鮮人によるテロが発生しなかった世界線なんじゃないの?

385 :
伊藤博文生存ルートだと大陸進出派の政敵たちがどんどん潰されて
その後の政治家も伊藤路線で行くとかで陸軍も海軍もおとなしくなったりなのかもしれない
まあ、その場合に不要な半島を併合させられることになってまうのが謎だ

386 :
>>385
そもそも千島や樺太みたいな辺境の地(比喩ではない)をロシア帝国と争ってた国ですぜ。

ロシア帝国の場合は「シベリアに比べればまだマシ」だったろうけどさ。

387 :
千島樺太のリアルイヤ展はあれだけの面積に北海道の10分の1以下(48万人ちょい)
の人口しかいないという部分かな。
人口だけで言えば千葉の松戸や東京の江東区にすら負けている。
千島列島のみだと四島含め人口2万ちょいまで下がり、これは軽井沢町並み。

388 :
あそこを維持し続けるのはもはや「太平洋権益」「不凍港維持」の二つだけで、
ロシアとしちゃ相当中央の持ち出しが多いだろうねって。
「結論としては譲れない」としながら話がたびたび持ち上がるのもその辺りもあるんだろうなあって。

389 :
樺太とか北方領土が今も日本領だったらというとき必ず思い浮かぶのが
天気予報全国映らねえだろうなということ

390 :
>>388
北方領土には豊富な鉱物資源がいっぱいあるからもしロシアが返還するなら
それらを掘りつくしてからだ、とか聞いたことあるけど
実際は資源はあんまりないのかな?

391 :
いっこ返したら他の争ってる領土も譲歩になるからどこも譲れないだろう

住民も経済面ではもどるメリットすくなく、子孫になればもはや故郷でもない
でも心情的なものと、政府としてもカード残すためには帰還したいひとが居ないと困る

EU4やってると、旧領返還CBだなあと思ってしまう
中核州があるせいで友好下がってる状態

392 :
交易のためにアラスカカリフォルニア支配。
次の時代に持ち越すと資源は良いけどアメリカと隣接してるリスク
そして君主制だから外人の移民は来ないし自国民は流出するように

つ、次の時代ならまた輝けるからいいか

393 :
ロシアはアラスカを格安で売っちゃったトラウマがねー。
シベリアや千島を掘ろうにもそもそもマンパワーが全然足りぬ。

394 :
日本北方は北方四島の帰属はもちろんのこと、サハリン島を相変わらず境界線で真ん中を切り、
場合によっちゃどこの国にも帰属していない無色に色分けしてるケースがあるから
「あー、日本は南樺太権益も諦めてないんだなー」と分かる。
流石に四島以外を露骨に返せみたいなことは言ってないけど。

395 :
面倒臭いと言えば英領ジブラルタルも。
一説には「ジブラルタルの猿がいなくなればスペインに戻るらしい」という話があるので
チャーチル首相が「ジブラルタルの猿を途切らせるな」と今も本土から猿を定期的に供給してる話がー。
まあ与太話ではあるが。

そんなジブラルタルを返せ運動を繰り広げているスペインも北アフリカにセウタとメリリャという飛び地があったり。
(モロッコも当然「すぐに返せ」と外交運動を繰り広げている)

396 :
3つに分かれた大垣市を同時に滅ぼさないと再生する(戦国時代メソッド)

397 :
ド・ゴール「滅ぼしても復活します」

398 :
津軽半島統一の方がより苛酷。
(平成の大合併で、自治体ごとに『隣と合併するのはイヤだ!」とねじれた合併をしたために、
三つ巴の巨大飛び地がそれぞれ誕生することに)

399 :
ひでえ
きたねえ境界だなぁさっさと武力併合しなきゃ

400 :
戦略級核兵器を大量投入に撃ち込めば面倒な国境なんて無くなりますよ

401 :
>>400
なんか変な日本語になってしまった
大量投入に撃ち込めば → 大量に撃ち込めば

402 :
しかしフィクション世界では戦略核兵器を撃ち込んでもしれっと復活する莫迦一。
むしろ津軽という禁忌の地(ひでえ)に核を撃ち込んだためにスーパー文豪ロボット・ダザイ2号が復活して
津軽半島が独立して空中浮遊し始めるまでが一セット。

403 :
昔の放射能には夢があった。
あたれば巨大化、東京湾から上陸、新幹線を蹴散らし東京タワーをぶっ倒す。
あたった蜘蛛に刺されれば超能力を得る。
時に神にも等しい能力を得た青い人になる場合さえあった。

404 :
未知の宇宙線とかもうワンダーの塊だもんな

405 :
最近はダークエネルギーかダークマターに

406 :
実は原爆実験以降地下に封じられてた放射性物質が地上に増えまくってるけど割と実害出てないって結果まで出てるファンタジー

実害となると製鉄で放射性物質が除去しきれないくらいかね

407 :
「未知の元素が、検出された」っていうけど
現実的には『未知の合金』っていう方が適切だと思うんだわ
現状で113以降も、地球の科学力でギリギリ作れない訳じゃないんだし
むしろ、そういう元素を弄って作られてると考えた方が自然だとおもんだわ…

ヴィブラニウムだって、どこからか落ちてきた鉱物なんだから
いつかは作れるんだろうし

408 :
ウンウンエンニウム ってなんかコミカルな響きだな

409 :
未知の素粒子なら山ほどあるかな

410 :
略して、山程未知子さん。

411 :
一見ありふれた材料で中身は最強の方が今風な感じがする

412 :
ただの鉄の塊だがやたらでかくて重くて分厚いんだな

413 :
西遊記の如意棒も元はただのクソでかくて重たい棒だったっけ?
悟空の術で大きさを変化させてるだけで

414 :
ありふれた材料で最強か
答えは酸素。分かったときにはもう遅い

415 :
水素ではダメなんでしょうか
こう、水素を無理やり押し固めて

416 :
>>413
実は如意棒は「竜宮城の物差し」なんだ・・・本来は水深を測る棒、だから伸縮機能がある。

417 :
>>413
如意棒自体に大きさが変わる機能がある
伸縮機能だけでなく太さや重さも変わる

418 :
フッ素を操る能力なら、今最強になると思う。
威力は言わずもがな。

419 :
一昔前のラノベだと、劣化ウランの剣が無双してたな

420 :
フッ化水素化学レーザーですね

421 :
>>418
マーベルコミックでは恰好からすると「魔法使いみたい」というイメージだったらしい、
『モレキュールマン(Molecule man)』なる分子操作できるヴィランがいたのだが、
あとでスタッフが「分子操作できるってすごく強くね?」と気が付き、
再登場時に宇宙規模ランクの強さまで大昇格した奴がいたりする。

ちなみにアニメ版(宇宙忍者ゴームズ)でも「分子操作からの防御手段あり」の状況でさえ、
FFがモレキュールマン(アツカマシー)を倒せそうにないとアニメ版スタッフが判断したらしく、
「冒頭で見つけた放射線エネルギーを吸収する隕石」というご都合主義アイテムで、
モレキュールマンのエネルギーを吸い取って常人に戻すという展開になった。

422 :
視聴者層の変化から、元素を操って大規模な科学で勝利するメガネキャラより
ポリエステルや木綿を操って締め上げたり
銅やアルミを操って切断したりする無邪気な子供キャラの方が
今はアニメ向けなんだよ

423 :
劣化ウランより劣化してないウランの方が強いと思う。
劣化してない単なるウランより臨界状態にあるウランの方が(以下言葉は跡切れている)

424 :
ゴジラ「うめ〜」

425 :
最も単純(あるいは基礎的)な能力やスキルが実は一番強い、みたいなのはたまに見る。
FF3のたまねぎ剣士とかFF5のすっぴんとか。
レベ物(レベルを上げて物理で殴る)もそういうもの……だったら良かったんだけどなあ。
(あれは単なる調整不足)

426 :
Wizライクのエルミナージュでは、基礎職はその領分で
上級職を凌駕するようになってた

戦士 ほぼ装備制限なし、武器でのダメージ期待値最強
盗賊 敵の装備を解除したり盗んだりできる
僧侶 対峙した敵全グループまとめてディスペルできる、治癒呪文の効果が上級職より大きい
魔法使い 攻撃呪文の効果が最強

427 :
料理人さんは相手の身体の構造を3Dスキャンできるし
仕立屋さんはどんな素材からでも服も作れるし
運転手さんは車に装備されていればどんな兵器でも使える

428 :
キッチンでは無敵の男
そいつのいるところがキッチンだ

別にキッチンとか関係なく無敵だろとか言ってはしいけない

429 :
>>428
キッチンというとドリトル先生シリーズに「料理番小人」なるものが出てくる話(あくまでおとぎ話)が出てくるんだが、
原文だとこれ「cook goblin」という種族らしい・・・「コックゴブリン」と書くとなんかイメージ変わるな。

ちなみに悪い奴らではなく、いろいろ料理を作って食べるのが好きな連中。

430 :
悪い奴らではないゴブリン 探せばいるかもしれん
だが 人前に出てこないゴブリンだけが悪くないゴブリンだ

431 :
知覚に魔法消去能力があるので魔法を確認できない人みたいだな

432 :
悪い奴らじゃないって話の直後に出てくるのがやばい差別主義者感凄いな

433 :
死んだインディアンだけがどうたら

434 :
ゴブリン
・冷血な金貸しか銀行屋で、金の管理に関しては絶大な信頼がある
・ゾッとするような見た目だが臆病でいつも物陰に隠れている
・家庭的な面もあり料理好きで掃除好き。たまに悪戯をする。裁縫や靴作りも得意。ドワーフの一種とされ金銀の細工やダイヤを取り扱う
・頑固で偏屈なところがあり、周囲の文化に溶け込まず自分たちだけのコミュニティーを作る傾向がある

最終的解決としてシャワー室に送られるゴブリンたち

435 :
>>430
確かに「料理番小人」は人前には出てこなかったな。
ではどういう登場なのかというと豚前に出てきたw(この話の語り手も豚)

436 :
悪は露見してこそ悪みたいな話もあるし、その意味でゴブスレさんは
ゴブリン=悪人、と当てはめてみると別に頓珍漢なことを言ってるわけではないのよね。
ただウォーモンガーすぎるだけ。
もんがもんがー!

437 :
>>436
ゴブスレはゴブリン=悪人じゃなくてゴブリン=害獣って扱いだろう

438 :
本来やってはいけない同じシナリオのマラソンをすることで
ゲーム世界のモンハン的な自由度の限界に気付いてしまったのだ

439 :
>>436
そもそも人間に害しか及ぼさないエイリアンていう定義だし

440 :
エイリアンって本来は「外国人」ぐらいの意味だったのに、完全に怪物の名前に
しちまったあの映画の存在は罪深い。
(原義に従ってalienと書いてた場所がことごとくforeignerと書き直される事態に)

441 :
「平安京エイリアン」もあの映画がなければ「平安京を訪れてた外国人」の意味になっていたのであろうか。
ないわー(反語)。

442 :
>>441
そこは、ありえん

だろ

443 :
転じてなじみのない、相いれない、嫌悪すべき
みたいな意味もあるから単なる異邦人でない存在としては
やはりこの単語になるんだろうけどね

444 :
でも>>440で代替語として挙げられてるforeignerにしても、
余所者みたいなニュアンスであまり好意的でないともきく

そもそも人間社会に部外者を警戒や忌避する性質があると考えれば、
単なる異邦人を指すニュートラルな語は造語くらいしかないのかも

445 :
ネイバー(隣の人)ぐらいだと敵まではいかない気がする

446 :
そりゃ隣人は基本的には同じコミュニティの仲間だからな
隣人の顔すら知らないなんてごく最近からの話だし、欧米じゃ今でも隣人同士の助け合いが濃厚な地域も多いからな
アメリカは個人主義!って思ってると隣近所同士で子供の預合いとか助け合いとかの人間関係が濃密でびっくりするよ

447 :
宇宙開拓時代や魔法使いになれば宇宙人も精霊ももうアミーゴだな

448 :
「彼方のアストラ」というアニメを見たが
生命体が存在、人間が普通に生活できる、そんな惑星ばかりだったけど
異星人出てこなかったな
宇宙人より異世界人が主流ですかね

449 :
アストラの場合「生存可能な星ばかり」なんじゃなく「数万単位の惑星リスト(過去に入植計画があり大規模調査をした経緯あり)からかろうじて十個に満たない星が見つかりそこだけに立ち寄ってる」だけらな

450 :
数兆ある星のうち条件に合うのは10個でした
割とシビアな数字ではあるな

異星人「ゲー、猛毒の酸素と水のある星で暮らしとるこいつら化けもんか!?」

451 :
>>450
そこまで大げさじゃないがガミラスがそんな感じじゃなかったっけ?
態々隣の銀河まで来るくらいだし

452 :
第七宇宙は、サボり魔の破壊神と見習いから自動的に上がっただけの界王神のせいで
フリーザ放置の挙句に28しか文明惑星ないらしいからな

453 :
>>448
アシモフワールドも「いろいろな宇宙人がいるが全部地球人移民の子孫」という潔い発想で、
一部の読み切り短編を除き異種族は出てこないんだよな。

原因は当時の編集長が「いいかアシモフ、地球にだって白人の文明に匹敵するのが他にないだろう。」と、
やや人種偏見ありだが、やたらと高度な文明ばかりなのは安っぽいという主張をしており、
アシモフも「じゃあアメリカの例があるし」と地球人の移民先が本家を超えて大繁栄に設定にしたらしい。

454 :
リアルな確率を考えたら宇宙生物が宇宙のどこかにいる確率はとても高いけど
それが地球人と意思疎通可能な存在である確率は限りなくゼロに近いからな
同じ地球で産まれた生物ですら一部の哺乳類や鳥類が不完全なコミュニケーションが可能なだけで
大半は人類と意思疎通が全く不可能だし
別の惑星の惑星ならさらに可能性は低そうだ

455 :
他恒星系にも人類とか居るのだろけど接触するチャンスすら無く種として滅びてそう

456 :
>>455
他恒星系で産まれたものを「人類」と定義可能なのだろうかとその手の話を聞くたびにいつも思う
人類の定義って何なんだろう
手と足が二本ずつと頭が1つあるいわゆる人型の身体構造であること?
地球人と意思疎通可能な精神形態を持っていること?
地球人に文明だと認識可能な生活体系を持っていること?

457 :
人類=知的生命って所かな
あるエロゲ系の奴だとあっちは無機生物で地球人を知的生物と認識できないとか言うのが有ったみたいだし

458 :
>>457
その知的生命ってのも何をもって知的生命って言えるかってのは難しいところだと思う
一部のアリは農業をするしミツバチは言語に近いコミュニケーション能力を持ってるけど
そういう昆虫的な生命がさらに高度な能力を会得して鉱物を採掘、精製、加工して宇宙船を作ったりできるようになったけど
地球人とはコミュニケーションが全く不能な場合に彼らを知的生命と定義可能なのか

459 :
ウルトラマンでもあったね
とある怪獣が言語を持ってることに気が付いて翻訳装置を作って意思疎通を図ろうとしたけど
あまりにも精神性が違いすぎて言葉はお互いに分かるのに気持ちは全く通じあわず、
人類を守るためにはその怪獣を抹Rるしかないという結論になるエピソード

460 :
同じ知的生命体でも「友達は喰うもの」「仲間は足場にするのが普通」「殺し合いが礼儀です」
みたいな価値観だと一緒に暮らしていける自信がない。
国境バンザイ(白目)。

461 :
勝てないなら白旗上げて降伏しよう(イデオン)

462 :
白い方が勝つわ

463 :
>>460
そういう価値観の生命体だと自ら数を減らしてほどなく絶滅しそうだけど、
逆にそれでも存続できてるなら繁殖速度がとんでもないことになってそうだ

平和的になったらなったで、人口爆発を支えられなくなるな

464 :
あんまり自我が無くて共同体全体で一つの人格みたいな感じなんだろう
逆に細胞一個一個の自己主張が激しい生き物とかもいるかも知れない

465 :
>>463
ウルトラマンティガのガゾートっていう怪獣は「友達は食べ物」という価値観を持ってるけど
どのようにそういう認識が育まれたかというと、普段は食べ物がない成層圏に住んでるが
繁殖期には地上に降りて色んなものを食べて栄養や質量を大量に蓄えてその栄養分で大量の子供を作る
子供たちは成層圏に上がり、子供たち同士で共食いをして一番強い個体が全ての子供たちの養分や質量を取り込んで巨大な大人になり
また繁殖期に地上に降りて地上で食べて栄養と質量を蓄える
という生態のために兄弟や友達は食べ物であり、また自分が友達に食べられることは悪いことじゃないという認識になったという設定だったな

466 :
>>440
ゴブスレのゴブリンは月から来てるんで……

467 :
触手とスライムと蟲と丸のみくんは!?
どこ?!

468 :
どこかの世界がMMOやハクスラ風に乱獲と召喚を繰り返すせいで
別のどこかの世界では絶滅してしまうのである

469 :
>>465
SFしててええな
特撮ってなんかアニメよりさらに幼い感じがしてみてなかったけど
おっさんファンがずっといるくらいだからハードSFなのもずっとあるんだろう

470 :
並行世界から俺と俺がやってきて戦い合うというのは莫迦一レベルだが、
その理由が「あまりに召喚しすぎるので文化・自然維持に致命的なダメージを受け続けるので
こちらの文明ごと滅ぼしに来た」みたいなネタだったらイヤ展かな……。

いや、ウルトラマンだと普通にありそうだ。異世界召喚ではないけれど。

471 :
並行世界から自分を一度でも召喚した者は、並行世界の数だけ自分も召喚され続けるという無間地獄に陥るのだ

472 :
>>471
ドラえもんがいっぱいだな

473 :
世界(2)へ世界(1)の自分が転移するとと平行世界ところてん現象が起き
世界(2)の自分は世界(3)へと押し出される。
当然世界(3)の自分は世界(4)へと押し出される。
高次世界からこれを眺めると平行世界の自分たちは繋がった一つの輪のように見え
それが回転するのである。

474 :
虚数世界が存在すると「呼ばれれば呼ばれるほど本人が『増える』」ってケースもありそう。
虚数世界ドラえもんだらけ。

475 :
>>470
限られたリソースを奪い合って戦う話はそこそこあるけど、それが同キャラとなるとあんまりないか
終わりのクロニクルとか近い気もするが

476 :
>>471の封仙娘々追宝録だと並行世界の主人公コンビが無限に召喚され続ける中で解法を探す話だった

477 :
『既にグランドエンディング到達済みの自分』が召喚されて問題解決、というのは意表を突かれた >封仙
あらゆる平行世界が対象になるならそういう可能性もあるよな……

478 :
やっと壺おじをクリアーして寝られると思ったら、平行世界の自分に呼ばれて「壺おじクリアしたんでしょ、ならもう一回やっておいてよ」
戦争不可避

479 :
ランダムガチャプレイからの機械学習によって最適化を図った結果
無駄に壁にぶつかったり、ポーズボタンを連打する挙動がいつまでも受け継がれてしまう

480 :
テキストの文脈から固有名詞を理解して隠し通路の位置を見つけるのは至難だろうから、壁総当たりになるのは自然な流れの様な飢餓する

481 :
>>471
エルフを狩るモノ達であったな

482 :
>>470
ちょっと違うが、ぼくらの、かな?

483 :
>>473
学校を出よう!かな

484 :
ゲームの最強AIがTASモードでどんどんクリア記録を作っていくが、
その映像記録はYouTubeの人気コンテンツとして自分自身の運用資金を稼ぐきっかけとなった、
まで計算していたらイヤ展かな。
TRPGの和マンチ無双にAI導入でも充分イヤ展ではある。
将棋や囲碁で満足してる場合じゃないですよ!(イヤ展スレ的に)

485 :
畜生ここはバカ一スレだ!
(素で間違えたごめんなさい)

486 :
深夜連投ニキ元気だして

487 :
AIGMまたはキーパーなら過去のあらゆるリプレイ参照にして絶対和マンチやルーニーに壊させないシナリオやってくれるさ
吟遊ではなく想定済みですって感じでどんなプレイにも対応してしまう。即座に
脳筋バトルしたいだけのやつには程々に歯応えのある戦闘を用意し
感情や嗜好を把握して、壮絶な発狂死を遂げたい探索者を絶望の淵にも追いやるし
同時にクソわがままなだけの洋マンチすらも手なづけてしまう
そして初心者も優しくフォロー
みんな口々にこういうんだ「はいコンピューター様。わたしは完璧なシナリオをプレイ出来て幸福です!」

488 :
AIが出した最適解TRPGがPARANOiAとかだとイヤ展かな。
D&D原理主義者でもそれはそれで困るけど。
(AIにTRPGは「分かりにくいルールを凄く簡単に整理する能力の方が求められてるような気はする)

489 :
俺のAIはサイコロだ

490 :
将来のTRPGではAIのマスターが一切ルールを間違えない完璧な
マスタリングをしてくれるんだろうか?

チャットやLINEのプレイなら近い内に実現しそうだ。

491 :
誰もルールを間違えてないのにルール通りに進めることが不可能になりそう

492 :
プレイヤー側も自分で調整したアバターを使って自動でTRPGさせるので
1秒間で数千回のセッションが可能になる

493 :
>>489
『ゲームカタログ』というところでクソゲーのクソゲーたる理由の1つに、「乱数がおかしい」というのがあったな。
そんな基本的なプログラミングと思うかもしれないが、具体的に言うとこういうケース。

・サイコロの「1・3・4・6」の出る確率が各1/8、「2・5」の出る確率が各2/8。(対戦チンチロリン)
・サイコロが「偶数」と「奇数」を規則正しく交互に出す。(カルドセプト サーガ)・・・後にパッチで修正

前者はタイトルでわかるようにチンチロリンのゲーム、後者はモノポリーみたいな陣取り+カード勝負のボードゲーム。

494 :
TRPGは交渉でのロールプレイで自動成功させるのが醍醐味
どんなロールプレイしようがサイコロの出目のみで結果出すGMはクソ

495 :
別に出目にボーナス乗せるくらいはするだろ普通

496 :
>>494は口プロレスと言われる非常にマナーの悪いプレイスタイルだから真に受けないようにな

497 :
映画ルールを使用した結果、盲人、飲んだくれのホームレス、オカマ、コックがやたらと強くなるのであった

498 :
一番強いのは離婚した妻に娘の親権を取られたおっさんだな

499 :
ホラー映画TRPG

最初の役割でカップル、脳筋、オタク、非処女を引くと死亡確定。
君はヒロインを生還させるために効果的にRるか?

500 :
死亡フラグ立てたら死ぬゲーか、いかにそれっぽく惨めに無様にRるかで高得点になる
生き延びてしまうと得点はない。しかし救済として最後のビックリシーンで死ぬことができれば大逆転!

501 :
ファイナルディスティネイションTRPG

502 :
>>499
タイタニックのヒロインはかなりのビッチだったけど生き残ったからセーフ

503 :
>>502
というか、「婆さんになった彼女の思い出話」から始まる以上、助かるのは確定なんだよね。

『地獄先生ぬ〜べ〜』で主力武器の鬼の手がない過去のぬ〜べ〜が鬼と戦って
全く歯が立たずこれは殺されるなという展開の画像見せられた郷子(生徒の1人)が、
「ぬ〜べ〜がここで死ぬはずないわ、だって今も生きてる。」と最もな発言したのに吹いた。

504 :
皇国の守護者も主人公の嫁さん(元ロリ)の思い出話から始まるんだっけか。
「生きているか死んでいるか」が最初の段階で(分かる人には)モロバレというのも話の醍醐味ではある。
新城中尉の場合は「生きているのは分かってたけどよく生きていたなあ」という感じだったけども。

505 :
「その人は流れ着いた先で幸せだったのだろうか」「当たり前じゃ、子孫がきっちり残っとる」
みたいな話もマスターキートンであったような。

506 :
うしおととらでもラスボスが日本滅ぼすとか言ってるけど、途中のエピソードで「そして10年後…」みたいなのをやっちゃってるという

507 :
ヴァルヴレイヴで700年後もまだ戦ってるとかやって「ああこいつ何が有っても生き延びるな」ってなってたな

508 :
前人未到のジャングルに超巨大人食いワニを見た
ワニ「観客の存在も演出の一部です」

509 :
カメラさんが先に入る、ってあれだな

510 :
思い出話系列だと『マッドマックス2』は冒頭で爺さん(顔は出ないし名乗らないのでだれかは不明)が、
「あの思い出は今でも鮮明に覚えている」と語り始め、ラストで爺さん=ブーメランのガキだったという
うまいオチがあったな。(初見だと爺さんはマックス本人かジャイロの男だと思うはず)

・・・ただ、なんで自分が出会う前のマックスの経緯をブーメランのガキは知っているのだろうか?
マックスは自分のことしゃべるキャラじゃないし、そもそもあの時点ではあのガキは言葉が不自由だし。

511 :
金太郎方式だろう。すごいやつは子供の頃もすごいに違いない、そしてすさまじい経験をして俺たちのとこに来たはずだ
俺達が出会ったマックスという男はこんな感じだった、過去のことはよくわからないがきっと昔も同じようなもんだろう
かくして生まれた時から世紀末な生き方を強いられるマックス

512 :
21世紀初頭でも北斗の拳・マッドマックス風ならば世紀末モノと言われる件。
「この世はまさに世紀末!」
「お爺さん世紀末は20年前に過ぎ去りましたよ」
「何を言う、まだ80年も先ではないか!」

513 :
スターウォーズは100年後に女の子から「昔話を聞かせて」とせがまれてR2D2が語っているという設定
映画の冒頭の字幕はR2D2が導入を説明しているところ

514 :
>>513
そういえば最初に「遥かなる昔、遠い銀河の片隅に・・・」とどうどう言ってたなw

515 :
うっかり遠く離れすぎて
もう一度合流しようと思っても
数万年の時差ができてしまってる知り合いとかいそう

516 :
「終わりなき戦い」だな。ウラシマ効果で調整していた。

517 :
ウラシマ効果による時空の差違をまた別のウラシマ効果で打ち消して、
しかしそれは向こうも予想していて、何故かすれ違い、忖度し合い、暴走しすぎが連発してて、
結局タイムマシンで何でも片づけることに。
ちなみにそのタイムマシンにはハエが入り込んでいてな(また別の厄介が)。

518 :
「光速度に近い速度で運動している系の時間の進み方が、静止している観測者に比べて遅くなる現象」を「ウラシマ効果」と呼称するのは混同惹起行為にあたり、玉手箱の煙を開発した
玉匣開発局の名誉を損なうものであるとして、乙姫氏は2日、SF業界に対し、この名称の使用差し止めを求める訴訟を竜宮地裁に起こした。

519 :
冷凍睡眠や浦島効果を駆使して
むかしむかしから俺たちの戦いはこれからだまでシームレスに繋がっていく

520 :
>>519
節子、それ「終わり無き戦い」や

521 :
つか俺の屍を越えてゆけ的な戦いだとしても
単にスペック上げるだけで
呪いだのをかけた敵ボスに届くまで実際どれくらいかかるんだろう
ではある

522 :
昔々の伝説が不老長寿たる自分のやったこと。
しかし記憶野に限界があるので、その辺のことはすっかり忘れていたのであった!
昔々に読んだ本とか、数年またぎで読むとまた新鮮な気持ちで読めるよね。
(逆に当時は面白かったがその後が泥縄でアレなので生臭くて読めなくなったのも……)

523 :
ウラシマ効果って
日本の昔話由来の本当の科学用語だと思ってました(小並感)

524 :
コバヤシマルシナリオって日本人が考えたんだと思っていました(コナミ・けっきょく南極大冒険)

525 :
ロボット3原則やコールドスリープ、ポストアポカリプスとかも何となく分かるけど何の用語なんだか分からんな

526 :
3回浪人して1回留年してもヒロイン達とラブラブになれる程度の効果

527 :
ウラヤマシカ効果?

528 :
お坊ちゃまくんの裏山鹿ってギャグとして受け止めていたが
今思うと博多弁だったという

529 :
関電の件って結構リアルだよな

530 :
お菓子の下に金貨とか、どこの越後屋という話だな。
暴れん坊将軍の出番かな!

531 :
最近は仕事人しかみねーなぁ…

532 :
名奉行暴れん坊仕事人漫遊旅。

なお地方奉行とかが、域内のこじれた問題を解決するために
正体隠して(情報収集とかで)現地に行くことは実際にあったらしい。
場合によってはその場で即断即決とか。

533 :
>>532
お忍びではないだろうが、古代ユダヤのヘロデ王の息子のフィリッポスは領地の外出時にいつも椅子を持っていき、
何かあるとそれに座って領主として申し立ての聞き入れや裁判を始めたというエピソードを思い出した。

このおかげかは分からないが、彼はヘロデ王の息子では唯一自分の領地で平穏な最期を迎えた。
(他の兄弟は処刑3名、追放先で死亡3名というひどい最期なんでね・・・)

534 :
即席裁判官とかやるなら逆上した輩とか出かねないから返り討ちできるぐらいの武力は必須だったんだろうな

535 :
剣術の達人スケサン
体術の達人カクサン
と書くとローマ帝国にいても不自然じゃない

536 :
主君はミトアヌスですね

537 :
なるほど水戸コーモン(ミトアヌス)というわけかHAHAHAHAHA!

それはそうと、ラテン語だと昭和天皇がショウワヌス(生前はインペラートル・ヒロヒトゥス)になってるとか、
現在の天皇陛下はインペラートル・ナルヒトゥス(先帝はアキヒトゥス)とか、
神武天皇はジンム・インペラートル・プリムス(初代天皇ジンム)になるとか、ラテン語面白すぎである。

538 :
>>535
そういうのだとDQ2のサマル王子の名前候補に「すけさん」があるが、
「すけ+さん」ではなく「すけさん」で1つの名前なのはあまり知られてない。
(武器屋の店主から武具をもらう際「ほらよっ!すけさんさん」と言われる)

539 :
モンゴル語だとハーンになってなかったか、天皇陛下の翻訳

540 :
モンゴルというと「ジンギスカン料理はモンゴル無関係」なのが何かのニュースでやってたが、
さらにストレートな「モンゴリアンバーベキュー」もモンゴル無関係だというw(発祥地は台湾だと)

肉料理=モンゴルというバカ一なのか?

541 :
ネーミングセンスのない主人公が変な名前を付けるのはバカ一だが
ネーミングセンスのある主人公は見かけないな

542 :
主人公のネーミングセンス=作者のネーミングセンスなので……。
作者のネーミングセンスが非常に良くて、しかし作中ではわざとトンチキな名前にするケースはあるけど、
作者のネーミングセンスが悪くて作中のネーミングセンスが良かったためしはない(というか不可能)。

543 :
銀英伝はそれっぽい名前をつけてるけど、本場ドイツの人からは「名前が古すぎて笑っちまう」、
ヤン・ウェンリーに関しても中国人は「いかにも外人が考えた中国っぽい名前だなー、こういうう名前外国人にしかないよ」
みたいなことを言われてるそうで。
「あえてそういう設定の流れにした」と作中でも明言してるので、そこを余計につつくのは野暮ではあるけれど。

544 :
貴族の名前は「こんな古い名前を付けてる時点でルドルフはもうダメじゃね?」みたいなエピソードの例なので、言い立てるのは野暮を通りこして無知だと思う

545 :
地球がとっくにぶっ壊されてるから、地球文化の性格な記録がまともにない
そのくせ大帝は近世から近代あたりのドイツ趣味こじらせた
ああもなるというものさ
多分お役人が必死にかき集めた資料でいかにもドイツっぽくしたら、クソ古臭いものばかりになったってノリなんだろう

546 :
ネーミングセンスと言えばオサレ師匠

作品のストーリー作りはともかく1枚絵とネーミングセンスはすば抜けてたなぁ

547 :
そもそもドイツ人でもなんでもないルドルフが勝手にでっち上げた
なんちゃって貴族だからなあ。

もし日本趣味のルドルフが銀河幕府を宣言して大名に日本風の
名前を与えたとしたら、日本人からみたらさぞかし珍妙な名前が
続出するだろうな。

548 :
そもそもヤンも中国人でもなんでないしな

549 :
というかドイツ人含めて欧州人の名前なんて
流行り廃りは多少はあろうが昔からずっと同じじゃん
古臭いもくそもないだろ

550 :
むしろ金髪の小僧呼ばわりはどうよ
金髪が何人いるのかと

551 :
>>543
それに関する日本人によくわかる例えに「山本権兵衛という人が登場」というのがあったなw

日本海軍で活躍した立派な経歴の将校(海軍大臣や総理大臣も務めた)の名前なんだが、
未来が舞台の話に出てきたら確かに時代錯誤と思われるわ。

552 :
>>550
ちょび髭の伍長と言えばヒトラーが出てくるような感じの認識なんだろう

553 :
ヤンは、宋の時代に騎馬民族から中国を守るも支援してもらえずに散った楊家将演義のイメージなんだろうな

554 :
老師が師匠語を、お嬢様がお嬢様語を話すのが役割語
炎遣いが炎城くん、毒使いが毒島くんなのが役割名

555 :
>>551
同じネタに対する同じレスを去年の1月にここで見たけど、多分君だよねw

556 :
毒島くんはストッパーじゃないのか。
(この作品で「ぶすじま」という読み方を知ったストッパー毒島愛読者感)

557 :
え?
「毒島(ぶすじま)」なら「究極超人あ〜る」で覚えるもんでしょ?

558 :
ぶすじまくんとさめじまくん

じゅくをしきってそう

559 :
肝心の牛島を忘れる

560 :
牛島監督は牛島組と呼ばれるほどに強面だったらしいねえ。
アンサイクロでもナチュラルに組長扱いされて草。

561 :
日本中を荒らしまわった台風一家と
古参の猛烈なし家の仁義なき戦い

562 :
特別指定暴力団吉野家
(○○組という名前の建設会社は元が似たようなところから育っているのでノーカウント)

563 :
最大組織 すき家
五大組織の一つ 大林組
海外との繋がりが深い組織 日教組
無駄に大きい組織 日本労働組合総連合会

564 :
日本大富豪連盟では今日も連盟会員間で革命や都落ち
8流れが飛び交い殺伐としているのだ

565 :
「スペードの3」という最低格にして最強の存在。
他のメンバーでも4人集まれば革命だ!
そして陥る全共闘状態。

566 :
「最後が京都なんてサイテー!」(都オチ)

567 :
燃やせばよし

568 :
粉塵爆発

569 :
東京も京都も一度ならず徹底的に焼かれたりしたんだよなあ。
焼かれた経緯が東京は戦争、京都は戦、という違いはあるけれど。
あと京都は周りにヤバい連中抱えすぎたので奠都(てんと=都の追加)は正解。
「遷都」じゃなかったのは「名目上の都はあくまでも京都、東京は離宮」みたいな言い訳のせいだったそうで。
まさかそっから天皇さん他全部持ってかれるとは思わなかった模様。

570 :
日本は首都を定める法律がないから

571 :
戦争中なのに砲撃の届く位置に在る首都機能の転移を裁判で否決された某国

572 :
大丈夫
平和的に併合されるから

573 :
あくまでも仮想敵国は日本だからね
そう考えたら首都をあの位置にしておくのは正解
前提が不合理であるという点に目をつぶれば合理的だなぁ……

574 :
割とソウルと他の都市には埋められない「格」の差があるらしいので……。
ちなみに北朝鮮も平壌はあくまでも便宜首都であって本首都はソウルであるらしい。
「中華民国」の首都が台北でなく南京とされているようなもんだな。
(ただしその南京首都の中華民国はモンゴルまで併合してる理屈)

575 :
南アフリカの首都が3つある(行政府プレトリア、立法府ケープタウン、司法府ブルームフォンテーン)というのは有名だけど、
ドイツも実は旧西ドイツの首都ボンに、ベルリンに移転してない首都機能が依然残っているという事実。
むしろ議会だけベルリンに持っていって、ベルリンにあった旧東独行政機関を
逆にボンへ移転・統合して、ついでに周りにあった行政機関もほぼ総てボンに集まっちゃったという話。

576 :
>>574
平壌とソウル逆の説を聞いた事あったわ
本当は平壌が首都なんだけど、できないから出来るだけ近いソウルを首都にしたと
しかし政府中枢を分散するのはいいことだと思う

577 :
歴史的なもんだとソウル首都、平壌副都って感じか

578 :
日本の首都は未だに京都ですえ

579 :
太平洋戦争が続けば長野が首都になっていたのに orz

580 :
創作世界だと福島県に政府がある事が多い気がする

581 :
日本には至る所に異界への聖地があり
聖地に近かったり通り道だったりする場所は霊威があり
別次元への理解も深まると言われている

582 :
>>576
都になった歴史でいうと平壌の方が古いんだよな。(高句麗王国の首都)

583 :
歴史の本で今の平壌やソウル付近とかあると
ずっと昔から中心地だったんだなとわかる
奈良ェ・・・

584 :
飛鳥・奈良時代の都がせわしなく移転してるのは、
奈良だとどこも中途半端な立地だったってのが垣間見えるのが。
その証拠に、京都に決まった途端、それまでの移転はどんなんと言えるほどに
ほとんど動かなくなってしまった。
(福原京とかはあくまでも平家側の首府やけんね)

585 :
霊力ポイントが秋葉原ド真ん中(あるいは電気街全部)というのも結構あるある。
秋葉原そのものが勧請神社を中心とした火除地という霊的事情からどんどん役割が変わったものだし、
ド真ん中には今も神田明神、こっそりその神社を借りて秋葉原見物してる神様(外国含む)とかいそう。

586 :
東京レイヴンズの神田明神での戦闘シーンは
読んでてあんな狭いとこでそんな戦いは
無理じゃないかなーとちっちゃく突っ込みながら読んだ。

587 :
経済を操る世界的ハッカーがいるからって理由で、国連軍が秋葉原を跡形も無く吹き飛ばすアニメがあったな
霊能力者のおかげで助かったが

588 :
レイブンズの世界ではきっと神田明神がすごく大きいんだよ
陰陽師の学校があるくらいだし

589 :
湯島聖堂?>学校

590 :
実際の秋葉原って1キロも行かないうちに終わるからな。
秋葉原電気街口からメトロ銀座線末広町駅までの小さな地域よ。
あとその辺の裏通りにいくつか。
なお地名としてはその秋葉原から離れた台東区にあるという。
勧請先の秋葉神社も上野の北に移転して久しく。

591 :
陰陽師と言えば安倍晴明か土御門家か、で、もう一つの流派である幸徳井(かでい)家はあまり登場せんな。
賀茂家→勘解由小路家が断絶してるせいもあるのかなって。
(幸徳井家は安倍晴明の子孫が賀茂家の主流を継いだというプリンスの家系)

592 :
安倍晴明は歴史書の『大鏡』にも花山天皇の出家のエピソードに出てくるのだが、
扱いが「帝の危機を察したのに出家を止めるのに間に合わなかった」という、
すごいのかすごくないのかわからないキャラにされていた・・・

593 :
皇室筆頭アドバイザーのようなもんだからなあ安倍晴明。
花山天皇には「机の前にハトが座ってたんだけど何かの兆しなのかな」みたいな相談もされてた筈。
そりゃそんな心配性なら出家もしますわ。

594 :
その時代って藤原氏ばかりクローズアップされるけど
天皇もすごいんだよな
花山の親父の冷泉天皇は狂気で弟は眼病で道長にいじめられるとか
すごいというかひどい

595 :
その頃になると藤原家さえ健在であれば天皇家も安泰みたいなところあったからねえ。
頭がアレでも病気でも資格や条件さえ整えば天皇になれる時代って、
徳川将軍家が病気でアレでも病弱でも幕政に影響はあまりなかった部分を髣髴とさせる。
武士と貴族・天皇が争うようになると途端に立場が悪くなっていったけど。

596 :
末期の西ローマとかも、近衛が何もかもしきってたけど、皇帝の護衛ということで特権得ていたから
お飾りでも皇帝は必要ってんで、好きな様にすげ替えられる皇帝を据えて、逆らったり気に喰わない時はぶっRってなことやってたらしいのう
皇帝にさせられた人は泣いてやりたくないと懇願したとかなんとか

597 :
末期のローマ皇帝は蛮族相手に殆ど前線にいて、ローマなんかほったらかしだぞ
そんなにして頑張ったが結局滅んじゃった

598 :
>>597
ローマの最後を語ると大概「ゲルマン人のオドアケルが最後の皇帝アウグストゥルスを退位させた」で終わるのだが、
当事者たちはこれが西ローマ最後とは一切考えておらず、先代のユリウス・ネポス皇帝が復位して形式上は少し治めている。
(アウグストゥルスはネポスを追い出して帝位についたので、オドアケル、ネポス、東ローマ皇帝ゼノンからは簒奪者扱い。)

数年後(西暦480年)、ネポスが暗殺され今度こそ西皇帝の地位が消滅したがな。

599 :
徳川将軍は流石に安泰時期なので復位はなかったけど、波乱時期だった足利将軍は復位将軍が何人かおるんよな。
具体的には4代義持、8代義政、10代義材(義稙)が復位経験者。
義持と義政は空位時の代理将軍だけど10代義材は前代追放の上なので完全な復位。
なので足利義昭(15もしくは16代)の代数でしばしば揉めるケースも。
将軍機能としては義昭の息子義尋が征夷大将軍でないけど代行してたりするので、彼を17代目に数えるなんて話もあったり。

600 :
偽の形代も永年祀ると神気を得るので
もっと高耐久でメンテが簡便な最新の神器にアップデートしてもいい気がする

601 :
イミテーションも本物と同じになるから大丈夫

602 :
都市伝説
昔 日本には本物以上の偽物が有ったらしい

603 :
小学生の時に歴代将軍を覚えるためにエピソード付きの系図を書かされたけど
足利将軍家はエピソードがかなり酷い
弱肉強食の時代に合議制の組織で頂点を世襲で受け継ぐのは普通じゃ無理

そのかわり、物語としてはかなり面白い
なろう界隈でよく見かける薄っぺらな権力抗争の数万倍面白い

604 :
くじびき将軍も、当時の感覚だと神により選ばれし将軍という感じらしいしなぁ

605 :
>>603
地位継承だとオスマン帝国のスルタンなんか兄弟殺しのエピソードがヤバい。

暗殺ではなく法律で堂々と「新しいスルタンが即位すると兄弟は全員処刑」が認められているので、
親父存命中から「俺を後継者にしろ」とクーデターを息子が起こした事例まである。(セリム1世)

一応スルタンもなるべくむごいことはしたくないので「孫が生まれたら子作りをやめる(跡継ぎに余裕ができたから)」、
「同じ女とは子供を複数作らない(同腹の兄弟での殺し合いはしたくない)」というような無言の掟はあったらしい・・・


なお、こんなことを続けていたのでハレムで子供をたくさん作っても傍系が全然育たず、
17世紀初頭にメフメト3世が急死した際、皇族が10歳前後の王子が2人だけという非常事態になり、
兄が即位するも宮殿に幽閉されることを条件に弟の生存を認めることで兄弟殺しの掟は終わった。

606 :
>>601
源頼朝の幼少期のしゃれこうべやら釈尊100人分の仏舎利やらかな?

607 :
剣がライトセイバーになったり鏡が液晶内蔵になったりとかそういうアップデートをば

608 :
劣化ウランを使って重くて破壊力のある剣を作ろう!
使い続けるとどんどん衰弱するが、大丈夫!
物語的にはおいしいから!(そっちかよ!)

なお劣化してない方のウランで(ry

609 :
斬りつけると衝撃で核爆発が起こるステキ核素材で大剣を作れば良いな

610 :
デーモンコアシールド
炭化タングステンで作られた極めて固い盾
内部は二重構造になっており、奥の板にはプルトニウム板が貼られている
一定以上の衝撃が加わると青く光るらしいが、目撃者はいない

611 :
>>606
京極夏彦の姑獲鳥の夏で
仏舎利が象一頭分くらいあるという話から
とんだブラフかましたもんだなという人に対して
なんでおしゃか様はそんなに大きかったのかと考えないんだ?
と登場キャラに言わせていたな

612 :
そこに一工夫加えて猛毒のポロニウムで剣を作った
こいつは掠っただけでも循環系から入り込み、脳を冒す…

613 :
虎に自分を食べさせるエピソードが有ったりするから超再生能力者で切り離された骨が大量に有ったとかかも

614 :
仏陀になるまで何度でも転生するからなぁ

615 :
「次の私はもっと上手くやるでしょう」

616 :
>>608
それはムーンライト・ビューティーでやってた
作中では刀鍛冶が加工のため自分の魔力を使い果たして老化してた

617 :
三蔵法師も出るたび沙悟浄に食われて転生して、
ようやく9回目の玄奘三蔵で食われずにオトモにできたんだっけか。
(無関係な聖人説、玄奘が玄奘じゃない時に玄奘になるまで何回も、説もあるらしい)

618 :
ソロプレイ縛りを捨てて河童対策として悟空を入れたら
クエストがクリアできたようにということか

619 :
初期の西遊記はむしろ三蔵法師がムチャクチャ強くてしかも性格も悪辣かつ強欲だったのに対して
孫悟空はただの人間で、そんな凶暴な三蔵法師に無理やり手下にさせられて無理難題を押し付けられて苦労するという内容だった(沙悟浄と八戒はいなかった)
って岩波文庫の西遊記の後書きに書いてたな
だからたまにある三蔵法師が生臭坊主だったり超強いという西遊記パロディものはむしろ原点回帰と言える

620 :
そりゃあ中国からインドまで往復できる強健な身体の持ち主がなまっちろいわけがないのでして。
ただ三蔵法師=お坊さん、からの、仏教を物語に足してから、設定が暴走してるような気がしないわけでもない。

621 :
むしろ古代の聖人の必須能力が強靱な肉体

622 :
お釈迦様は身体能力も頭脳も精神も最初からカンストに近くて、スキルも3日で完全マスターするような超人だもんな

ああ、そんなだから世の中に飽きて悟り開いたのか

623 :
>>621
すぐ思い浮かぶのは孔子だな
昨今ではなろう系主人公と言われている

624 :
NAISEIチート目指すも実情に合わない政策ばかりとかなろう噛ませキャラじゃないですか

625 :
斬新なトリックを思いつく発想力と
それを実現するフィジカルが推理小説犯人の最低条件

626 :
>>619
つまりドリフ西遊記は原点回帰であり、加トちゃんこそ
真の孫悟空であったということで宜しいか

627 :
金田一少年のスピンオフで、犯人役が自称犯罪の裏で無茶苦茶忙しいことをしてる話が今も連載中だったな。
犯人の犯沢さんといい、定番かつ最大の疑問点を自らひっくり返せば普通にギャグとして面白くなるという。

628 :
西遊記モノで何故かハゲメガネのおっちゃんがついていくモノってありそうでまだ出ない。
むろん名前はカトー。
「記憶にはうっすら残ってるけど実際はどういう話だったか思い出せない」というのが最大のネックなんだろうか。
DVDも権利関係で出すのが依然難しいらしい(TBSがオンデマンドをやってはいたけれど)。
タレント出演番組の宿命だなあ。

629 :
ハゲ眼鏡の三蔵法師が出てくるヤツならシノブ伝の人がもうやってるぞ

630 :
>>627
まあ金田一少年は本家の時点で時々ある倒叙話(「葬送銀貨」の冒頭や「殺人レストラン」など)では、
ピンチの連続で犯人がきりきり舞いしている描写が基本なんだけどな。

ほかに倒叙じゃないけど「魔神遺跡」でガスボンベを犯行に使った説明の際「あの日の夜ガス使えたよ」という指摘に、
「あの時最初なぜか幾らやってもつかなかったのに、少ししてひねったら一発でついた。」ことから、
裏でちょうどボンベ戻しに来た犯人が必死に取り付けやってたという場面がw

631 :
「あいつら全ての人間が規則正しく生きてる前提で計画立てるよな」ってツッコミが入るやつ
誰かが夜食を作りに来たら破綻する殺人計画とか、よく実行する気になるわ

632 :
ま、推理ゲームで「たまたまその日は悪天候で電車が遅れた」でアリバイ崩れて逮捕に繋がるとかやったらぶっ叩かれるからねえ

633 :
竜騎士07のことかー!

634 :
でも「その日は○○しなかったので事故に遭わなかった」的な話はリアルでよくあるという。
123便の話なんかでもいろんな人が言及してたり。

635 :
>>634
現実的にはたまたまある日に○○しなかった人なんて膨大にいるんだからむしろ何か大事故が起こった時に
「その日は○○しなかったので事故に遭わなかった」人がいないほうが確率的には低い
そういう感覚的には低確率なようで実際は意外と高確率っていう事象はけっこう多いらしい
学校の同じクラスに生年月日が被る人がいる確率とか

636 :
大学の寮の隣の部屋に同じ誕生日、ちょうど上の階に1日違いの奴が入ってるのは狙ったなと思った

637 :
>>634
あれはほとんどの人の思い出に入り込んでるから
たまたま乗らなかった、一本前後の便に乗ったレベルの話じゃなく
大阪行くときは飛行機に乗るんだよねとか、私はJALはよく使うから
とかとにかく自分も絡めて話したいというのがあると思う

638 :
JR西の福知山線とかも似たような話がいっぱいあったな
でも>>632とか推理マンガじゃ意外とありがちな気がする
コナンで何回か見てる気がする

639 :
シンプルな謎解きミステリーだと、不測の事態は起きていないものとする
サスペンスよりだと、不測の事態から完璧に組まれたはずのトリックがほころび、そこをねちっこい探偵や刑事に突かれ追いつめられていく犯人の焦りと破滅が必要だもんな

640 :
ミステリー作家『鉄道トリックが出来たぞ!キチンとリサーチしてるけど一応地元に確認だ!』
舞台の駅「あーそりゃ無理だわ」
作家『何で?全力疾走で乗り換えれば行けるでしょ?』
駅「そんな目立つことしたらこの田舎じゃ3ヶ月は噂が消えないから……」

っていうネタはいしいひさいちだったかな

641 :
理屈の上では可能って奴か

642 :
鉄道ミステリーは、時刻表見るより
ショートカット方法がアリバイ崩しにつながるんだよな

643 :
「見てわからんかね、我々も実際にやってみたのさ」
生傷だらけの刑事s&犯人、もいしいひさいちだな。阪急民が週末の阪神沿線の荒れてるとこ最短時間で駆け抜けてみたって奴。

644 :
確かに一般人ではこの距離を一時間で走破することは無理だ。しかし、鍛えぬかれたアスリートならば不可能ではない!

オリンピック終わるまでは気が付かなかったことにする探偵と警察

645 :
死刑台のエレベーターとか不測の事態が起きないとストーリーに支障が
いや、あれは単なるドジで不測の事態とは言えないか。

646 :
「犯人がヨガ使い並みに体が柔らかく、小さな換気口から関節外して脱出。」という、
一見ずるいようだが倒叙物なのでOKというのがあったな。

647 :
大阪で荒れてるところはむしろ南?沿線……(それ以上いけない)。
今だとメトロ沿線の方が荒れているか。
むしろ荒れているところに延ばされたというべきなのかもだが。

648 :
鉄道トリックで

・整備で車両基地に入ったときに爆弾を仕掛けた
・機関車に細工して臨時に補助機関車を連結させ、補助機関車切り離しのとき便乗して逃亡

これは本当にあった

649 :
鉄道爆破モノで爆発物のある機関車/車両だけ切り離してほっとするのは映画あるある。
というか鉄道爆破モノは全部それで説明できるような気がする。
全部爆破とか全部不発とかそういうのがほとんどないというか。

650 :
古い国鉄モノだが、分割と併合を繰り返す列車での車両移動を繰り返すことで
本人の行った先の行方をくらます系の話が書けそう。
それらの列車の現役運行時に西村京太郎が書いてる可能性の方が高いが。
(昭和の東北線系は分割併合が凄くて目眩がするレベル)

651 :
新幹線大爆破では、新幹線は編成を切り離せないことと
並結して安全な列車に乗客を移せないことを、
話中で説明していた

652 :
そういえば昔のアメリカ映画で列車が出ると「列車の上を歩いてバトルor逃亡」などの場面が時々あるが、
あれは奇をてらっているのではなく昔のアメリカでは「列車の屋根上は歩くもの」だったのである。
boxcarで検索かけると分かるが、古い時代の有蓋車はわざわざ屋根の上に渡り板がある。
さらに古い木造時代の奴に至っては屋根上にブレーキハンドルがあって登らないと操作不能だったりする。

653 :
はやぶさ・こまち「併結しないってどこの世界線?」
国鉄「映画できた時期君らいなかったでしょ」
(そもそも東北新幹線自体……)

654 :
古い列車は平原はいくらでも走れるけど勾配には弱いから、
トンネル建設技術も未熟ということで、「上」の方を解放してたんじゃろね。

なので古い鉄道はトンネルがない代わりにくねくねレールがたーくさん。
東武鉄道もかなり古めの鉄道なので、トンネルが(直通関連以外では)一つしかないとか(日光付近の十石坂トンネル)。
まっすぐな長大トンネルは歴史と技術の積み重ねでもあるんだな。

655 :
西部劇だと屋根の上バトルは鉄板ネタだがライトノベルで新幹線の屋根で戦ってたのがいたな

656 :
映画で飛行機の上でも戦っているのを見たような
戦いはより高いところを立つものが有利!
舞い上がる舞台

657 :
君はどこに落ちたい? で〆るわけで

658 :
007の宇宙戦見た時は、あー、あんなとこで戦っても見せ場ねえなぁとか思っちまったなぁ
一番過酷な戦場なのに

659 :
>>656
キリンの首が長い理由は一般的には高い位置の葉っぱを食べるためだと思われているが
実際は地上にいながらにして高い位置から急降下攻撃を行うためだということはあまり知られていない
位置エネルギーこそパワーなのだ!

660 :
割とキリンの首攻撃は容赦ない衝撃なので、彼らを怒らすなという話は聞いたことある。
人間なら一発で骨折か内臓破裂するレベルだとか。
位置攻撃もそうなんだけども、キリンの筋肉の相当量があそこに詰まっているので……。

661 :
なお新幹線の交流2万5000ボルトは「直接触らなくても感電できる」レベルであります。
近づいただけでキケン。

662 :
キリンの足もヤバイらしいね
アゴ砕かれたライオンの写真見た事あるよ

663 :
>>661
よじ登る途中で閃絡が来るレベルと聞いているが
屋根の上でバトって連中はすごいって事だな

見た目が新幹線の内燃機関搭載車とか電極がプラットホームより下にある全く別の乗り物かも知れん

664 :
>>655 >>661
そう言うのだと柳田理科雄の『空想科学大戦(1)』で、
「新幹線の上から砲撃したらすぐ追いついて自分が被弾する」
という元ネタ不詳の展開で1話の半分ぐらい消費というのがあり、
読者から以下のようにツッコミがきた。

・車両、システムとしてのおかしい点(ATSは車内から切れないぞなど、多数のため省略。)
・なんでグレネードランチャーの砲弾が「初速150q/h」と異様に遅いの?
 大体新幹線程度で「追いつくから自滅」になるなら戦闘機は攻撃できないんですけど・・・
→柳田の回答「これ最初手榴弾を投げる話の予定だったんですけれど無理があるため砲弾にして数値修正忘れました」
 「推進力があるミサイルはもちろん銃弾でも圧倒的に速くて空気抵抗も小さいので追いつくことはありません」

・・・列車の上から手榴弾投げる話ってあったっけ?
空想科学大戦1はほとんど読本からの切り貼りな話なので、これだけ該当話がないのが気になるんだが・・・

665 :
>>664
Q:>・・・列車の上から手榴弾投げる話ってあったっけ?

A:>柳田の回答「これ最初手榴弾を投げる話の予定だったんですけれど無理があるため砲弾にして数値修正忘れました」


自分の書き込みをきちんと読めば答え書いてるじゃねーか

666 :
空想○○系は一時かなり出てたな

個人的には空想歴史読本がかなり面白かったわ
日本があらゆる方面から集中砲火でなんで滅んでねーの?ってレベル
当たり前のように何回も沈没してるし

667 :
>>665
だから、柳田がそのシチュエーションの元にした「列車の上で手榴弾投げる」作品なんだよ?ってこと。

柳田はオタクやマニアの類ではないのでこの時期はマニアックな作品ネタはほぼやっていない。
(最近は紹介された近年作品のネタもやるが)

668 :
>>666
空想科学論争
という歴史読本と科学読本の作者のコンパチも相当面白いぞ
もはや発売はされまいが

669 :
柳田さんは元の教育業界に戻りたいんだろうな、とは思う

670 :
柳田理科雄とか松枝蔵人とか伊豆平成とか、塾講師兼務してる作家って意外に多い。
時間を自分で管理できるのと、取材(読書)がそのまんま教育に活かせるってのもあるのかも。
あとやっぱり教育スキルが高ければ実入りはいいんだろな。
松枝蔵人は最近カクヨムで小説執筆復帰してたな。

671 :
塾講やってたときの同僚にもラノベ作家いた
東大出の人で何冊かだしてたが、そのときは続刊は途切れててその後もみかけない
難しい世界だな
読むのは楽なのだけど

672 :
ラノベ書きはオーバードクターの内職として最適!
とか言われていた時期もありました

673 :
空想法学読本とかもあったな
ドラえもんには贈与税が発生するとか、タケコプターは航空法違反とか……

分析本とかも懐かしいなw

674 :
おとぎ話を法的に観るとかもなんかであったな
カチカチ山で狸はどの位の刑罰になるかとか主題らしいが狸に人間の法は適応できんだろうに
婆さんは狩猟法違反で被疑者死亡の書類送検だろうけど

675 :
>>671
確か富士見ミステリー文庫の大旋風ガールシリーズの作者が東大だったな
全然知性を感じさせない作風で内容もクソつまらんかったけど
あと高学歴なラノベ作家というと夏緑が神大農学部から京大大学院だったな
こっちは科学知識はすごくて作者は頭いいんだろうなと思ったけどストーリーはテンプレの寄せ集めって感じだった

676 :
厨二向けなら衒学趣味満載でいかにも小難しくて持って回ったような表現が必要になるし
伝承やオカルト知識にSF方面にも造詣深くないといけない
そのくせやることは甘酸っぱくて切ないボーイミートゥーガール。
シャイ野郎の性欲と破壊衝動と承認欲求と自己憐憫をそれとなく自然に満たしてやりつつ、しかし童貞臭さを出してはいけない
そんで破綻ギリギリまで設定インフレさせつつ、舞台は主人公の周辺オンリーと小さくまとめろときたもんだ

こんなんが定期的に出てきてた昔のラノベ界隈凄まじかったんだなぁ

677 :
daddyfaceってそれ全部入ってる、すごいな。

678 :
>>675
ぐぐったけどその人ではなかったな

東大はともかく、塾講だと現役の中高生の感性や趣味をみられるのはよいのかもしれない

ただ、いまのメイン読者って氷河期40代のほうが多かったりするのだろうか?
異世界おじさんなんかはその世代の、いまのゲーム含む現役オタク文化にはついていけない感覚にあってる感じ

679 :
>>668
あれで一番インパクトあったのは仮面ライダーネタの話で、柳田が蝙蝠男の回のあらすじを知らないのはともかく、
「他の連中(円藤と近藤<所長>)も未見らしく、近藤が間違っているあらすじ説明したら柳田が信じてしまった」こと。

さらに山本弘が批評本で『論争』含め重箱の隅つつくような指摘しているのに、ここはスルーしていたことw

堂々とやられると豪快な間違いに気が付かないというバカ一か・・・

680 :
子供じゃなくて紙の本を買ってくれる世代にうけないといけない
魔物の前に電子書籍に滅ぼされた王国は多い

681 :
氷河期世代がかなりでかい人口だからねえ
そしてスマホ使うけど歳で目が疲れてあんなもんで小説読んでられなくなる
収入自体は少なくても全く無いわけじゃないから安い趣味なら金つぎ込む
新しいことする気なくなってるので、昔からの趣味が継続する

682 :
東大卒のピッチャーっていたけど、引退後の方が無茶苦茶豪華な件。
0勝2敗で引退してから、MBA取得→大学教授→ソフトバンク執行役員(球団経営のほぼトップ)
→スポーツ庁・自治体外郭団体メンバー、で今に至る。

故上田監督(打率.218、3本塁打で3年でクビ→プロ野球を代表する名監督)の経歴を髣髴とさせる。
上田監督も「スポーツ推薦でなく一藩受験で、しかも断トツの成績で合格」
「現役時代に弁護士の勉強」してたぐらいに頭のいい人だったらしいので。

683 :
紙書籍と電子書籍は、実は対概念じゃなく併立概念という話が。
なので「電子書籍は書籍でない」という意味で「電書」と呼ぶ向きも多いらしい。
(より正確には紙書籍の概念や方法が通用しない、ので、電子書籍をその概念に入れてはいけないというか)

684 :
量子的な重ね合わせの結果
改訂版と初版と出版社を変えての再版版の設定が同時に存在する状態となる

685 :
タイラーとか電子本が二種類出てた気がする。
だが、富士見の方のはイラスト無しで悲しい、あの頃の絵の方が好きなんだけどなあ。
と思ったら朝日ノベル版は電子本無いや、あれ一時期あった気がするのは気のせいだろうか。

686 :
量子的な重ね合わせの結果、全ての本で内容が微妙に異なるバベルの出版社

687 :
>>685
挿絵っていうと著作権的にグレーだったので挿絵無しで復刻ってのがある。

『頭の体操』の確か第4巻で「TV番組を朝から真夜中まで見ている」という設定で個々の問題(問題=番組)が出てくる形式なんだが、
番組名に実在番組を使用しちゃっている(「サザエさん」など、問題は実在番組無関係だし挿絵はいつも通りのノリ)ので、
復刻版で出版社の方で承諾を一つ一つ取って許可をもらったのだが、海外番組のいくつかが確認不能で「そのページだけ挿絵無し」にw
唯一図を見ないと問題が成立しない奴のみ「西部劇物語」と架空の番組名付けて元挿絵をそのまま使用。

ちなみに著作権でブラックだったので絵がさっぱりなくなったのが『進化した猿たち』(星新一)で、
これはアメリカの一コマ漫画を星が紹介はいいのだが、漫画そのものを「無断転載」やってたので、
復刻本では漫画は各章の扉絵の1つづつだけ許可を取って後は全部削除して文章だけw

688 :
イヤ展スレと区別ついてない疑惑

689 :
蓬莱学園の復刻版(マンガ図書館Z)では、連絡の常についてたであろう
中村博文画伯以外のイラストがキレイに全部消えてたなあ。
まあメインは中村画伯なので大きな問題はなかったのだけども。

690 :
著作権問題を放置してたゆえに一度ポシャりかけたハイスコアガールの闇。
(なおその後ちゃんと許可を取って闇は払われた模様)

嘉門タツオはいちいち本人の前で替え唄を歌って全部許可を取っていたそうで。
つまりメドレー冒頭の「誰も知らない素顔の八代亜紀」は八代亜紀はちゃんと知っている。

691 :
「他出版社の未発表作品と自分とこの原稿、同じ作者ということで重ね合わせるシュレーディンガーの書籍」
「それって普通に作者短篇集なのでは」

692 :
タイラーシリーズ、最終的にはタイラーの玄孫(孫の孫)まで出てきた上に、
その玄孫主人公(女)が叔父にレイーポされてるという設定がついてるんだよなあ。
普通はそこまでやりきらないしすりきれないと思うんだけども、
奧さんが亡くなってから筆致も設定もいい加減になったって話があるけど、どうなんだろね。
無印1巻はそんだけで長篇を読んだ気になれるほどに設定と風味が山盛りであった。

693 :
客層を完全にチェンジしてるからなぁ
めんどくさいオタク層向けだったものを、アニメ版のイラストに切り替えた時にライト層向けに
これが上手く行かず富士見以外で出した時に腐女子向けにシフトしたら以外と好評だったのかもで男客は切り捨て
あとは少コミ、レディコミとかケータイ小説的な要素盛り込んだら女主人公やらヒロインのR被害は話しのきっかけ程度って認識になってしまったんじゃねえかな

694 :
妖世紀水滸伝と読み比べると文体全然違うから面白い

695 :
作者が本当に別人になってるイヤ展にして莫迦一。
まあリアルでも榊一郎(個人から作家集団のチーム名に)という例があるからねえ。

696 :
矢立肇みたいだな

697 :
アメコミって作家集団なのか
それとも交代制で何年かはある人担当みたいな感じなのかな

698 :
所属してる個別のアーティストが不規則に交代して書いてるんでね
元はバラバラで出てたのを一つのものにまとめてたりだから、一連の一つの話なのにてんでバラバラで困ることたまにあるぜ

699 :
>>697
アメコミというか少し前からあるヒーローパルプって言われるノベルの頃から
「ハウスネーム」っていう共同で同じ名義で話を書くスタイルがあったみたい。
ただしハウスネームを使用してても『ドッグ・サヴェジ』や『キャプテン・フューチャー』みたいに、
実質普通の作者と変わらない1人が大半を書いてしまっているのもあるが。
ちなみにキャプテン・フューチャーはハウスネームによる問題がよく分かる作品で、
メインのハミルトン以外の人が書いている『異次元侵攻軍迫る!』と『小惑星要塞を粉砕せよ!』が、
急に時系列を遡ったかのように初期の話のノリに戻ってしまっている。
(『フューチャーメン暗殺計画』という話も別の人だが、ハミルトンによると自分のプロットを使われた疑惑があるとのこと。)

700 :
矢立肇は八手三郎と同じく共動ペンネームという奴だから、
個人の榊一郎が弟子を取って彼らに書かせて報酬(というかサラリー?)を与えるケースとは違うような。
シブサワ・コウは逆に共同ペンネーム(架空人物)だったのが社長一人の名前になった、榊一郎とは逆パターン。

701 :
ダーティフェイス?

702 :
他の作家にスピンオフ書かせるってのが増えてきたね

703 :
ちゃん打合せしとかなないと
スピンオフにならなくなるけどな

704 :
「グイン・サーガのスピンオフとか」
「あれは公認本篇だしそもそも原作者は鬼の籍の中じゃ」

705 :
別人の本篇の継承というと、全く違和感なくゼロ魔を完結させた筆致は凄いと思った。
(後で公認ムックで志瑞祐が完結2巻の中の人と明かされた模様)
本人が名乗り出る前は文字通りのゲスパー乱立状態だったし。

706 :
>>697
同じストーリーを別々の人が交代しながら描くせいでスパイダーマンでは
作者A「みんな!この女の子をスパイダーマンのメインヒロインにするからね!」
他作者達「「「了解!!!」」」

作者B「えーと、この女の子は確かゲストキャラだったよな。悪人に殺される役にしよう」
作者C「あれ?Aさんがこの女の子はメインヒロインだって言ってなかったっけ?なんか殺されてるけど。まあ仕方ないから続き描くか」
作者A「はぁ!?俺が休暇取ってる間にメインヒロインが殺されてるじゃん!どうなってるんだ!」
作者B「え?この女の子がメインヒロインだったの?ごめんごめん、すっかり忘れてたわwww」

ということがあった

707 :
「二次創作を楽しむコツは、その作品があくまでも『作者の世界のみで成り立つもの』
ということを理解する分別つけることヨー」みたいなのが、二次解釈が話題になった時に
誰かが言ってて流石とは思った。
つまり創作は属人的なもの、という。
何を当たり前と思われそうだが、「あなた(公式作者)の解釈より自分の解釈の方が上手です」
と本人凸する「自称創作者」は今も少なくないと聞くので。
下手すると執筆権や著作権そのものの無条件譲渡も要求するという話。

708 :
信長「楽市楽座かな」
ヒトラー「国家社会主義の理想を感じるスね」

709 :
>>706
日本の場合漫画は作者単位でまとまるのが普通なのであまりないけど、ゲームで起きやすいな。

著名例だとくにおくんシリーズで、ノリが違うのはマリオとかでもあるからいいのだが、
・第一作目から出てきた「ひろし」が登場のたびに顔も設定も変わる。(後輩or同級・幼馴染or新しい友人など)
・りきとみすずとさぶは比較的ぶれないのに、なぜか最古参ボスでしんじだけキャラがなかなか安定せずry
・付き合っている女も、別名義はもちろんみさこだけでも同名が2〜3人いるのではと思うほど顔や性格がry

710 :
瀧邦夫社長(かつてのテクノスジャパン社長)は「くにお」という名前が一人歩きして、
今は他の会社にほぼフリー版権扱いでいじられてる自分の名前を見て何を思う。

711 :
シィル・プラインのキャラデザの遍歴とかまとめたのを見たいな。

712 :
その点、東方はスピンオフ以上に原作自体が毎回別人のようなイラストだな

713 :
過去
信長「革新的なワシが楽市楽座をやったった」
六角定頼「………」
信長「革新的なワシが比叡山を焼いたった」
足利義教「………」

現在
名古屋人「とんてきは名古屋めし」
三重県民「………」
名古屋人「天むすは名古屋めし」三重県民「………」

714 :
>>712
ここ数作はなんか児童書みたいな絵柄で安定してない?

715 :
むかしから竹本泉の絵柄真似しようとしてうまくいかないがまあいけるいけるって感じの絵柄で安定してるやん
ああしかしいまはもう別物として成立してしまってるか

716 :
東方っていうと会社のパートのおばちゃん(50くらい?)が知ってて驚いた
息子さん経由だろうか・・

717 :
>>716
ウィリアム・シャトナー(スタートレックのカーク船長役)の人なんて今年で88歳なのに
ラブライバーだぞ
海未押しだとか

718 :
あれも20年以上続く老舗って話だからなぁ
リアルタイムで初代に触れたクチだったりして

「あの作品からもう○年」「やめろォ!」ってのはもうバカ一でいいよね……

719 :
おばちゃん、東鳩と間違ったのかも。
カーク船長というと、かなり昔に海外オタクたちを説教しているコラ?が流行ってたねえ。

720 :
>>716 いまの50くらいなら現役ヲタとして知ってるのはいくらでもいると思うよ。

721 :
You Tubeのゲーム実況でゆっくりさんがやってるの見てる孫経由かもしれない
こいんではしからおちる妖夢とか

722 :
>>711
6のころがピークで綿菓子だのピンクもこもこだの桃色アフロだのと絶賛されていた

723 :
たしかに小学生でもゆっくり霊夢だけ知ってるな
なんのキャラか知らないまま実況ボイスロイドの一種だと思ってるみたい

724 :
ゆっくり→二次→本家、の順だとか、フリー版権的な認識のされ方(二次創作に異様に寛容なだけでそれはない)をしてると聞いた。
まあ「最初」に真似する絵の中で、生首だけってのは非常に描きやすいんだろうなって。
声【誰の?】も設定【誰が?】もついているのであればなおさらで。

725 :
ランスヒロインならpixiv辞典辺りで端的にまとめられていたよーな。
シィル・ブラインだったらこの辺とか。
ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

726 :
ジョルジョ・ツォカロス「宇宙人はいる!」
うさんくせー

ウィリアム・シャトナー「異星人はいるぞ」
あ、いるわ。絶対いるわ。俺この人が宇宙人と合ってるの見たもん

727 :
コリン・ウィルソンに書かせれば何でも本当に見えるようなもんかな。
日本にも庄司浅水という名ライターがおったのだけども、フォロワーが続かなかったのが。

728 :
法王っていうと単に偉そうなだけだけど
教皇になると強そう
ラノベでもこっちだよね

729 :
枢機卿の方が人数が多い割には偉そうに思える

730 :
枢機卿と法王(教皇)というと、モンテ・クリスト伯に「枢機卿の位を金で売って荒稼ぎと見せかけ、
実は枢機卿の遺産が自分のところに来るようにしておいて暗殺」という外道教皇がでてくる。
なお、被害に遭ったスパダ枢機卿は架空人物だがこの教皇(アレクサンデル6世)は実在した人で、
がめつい事だけは間違いなかったらしい。

731 :
教皇子午線の人だっけか

732 :
今で言えばカリオストロの秘宝が話題になる感じかな>スパダ枢機卿の財産。

733 :
教皇と言うと双子座が出てくる世代

734 :
教皇は顔が黒い(車田イメージ)。
英語に直訳すると無茶苦茶荒れるネタでもある(いわゆるポリティカルコネクト的なアレで)。

735 :
犯人役もテロ組織のメンバーも
実は味方の一人として潜入している最後の4天王も
全員黒いから大丈夫

736 :
敵組織の真の支配者な裏ボスさんが真っ黒なままだったことあったなぁ
元は表ボスの影に徹しサポートするキャラだから黒かったんだが

737 :
影だと思ったらリアル黒なネタはギャグ系でよく見る。

艦これの古鷹(左目が光ってる)も最初は、陰影が火傷のように見えたし沈没経験もあったので、
その後ちゃんと左目ピカー絵が出てくるまでは、しばらく火傷キャラとして扱われたこともあった。
沈没=火傷、ならば登場キャラの90%以上が火傷経験者なんだけどな。

738 :
>>737
沈没前の姿基準でも、その辺リアルにやると第四艦隊事件で艦首もがれた初雪とかは
「首につないだ痕がある」とかになるのかな?
(元ネタの軍艦は古い艦首が海の藻屑になっているのでアンパンマン状態だが)

739 :
じんがいや改造人間を好きな連中にはたまらんな
ただスカーフェイスなヒロインはたまにいるけど
確実にひとえらぶな

740 :
人間の首と艦首って必ずしもイコールではないような…胴体で最も張り出したところにある「首」と言えば、どちらかというとちk(検閲)

741 :
>>738
それだと艦尾延長工事をやった金剛などは足に伸ばした跡があるとかかなw
あとリアル海軍ネタだと「海軍精神注入棒(新兵のしごきにつかうバットのようなもの)」をもじって、
「海軍精●注入棒」というので艦娘をしごく(エロ)同人誌の存在を聞いたことがw

742 :
ふつうにホモネタで見たなぁ

743 :
流石に身体の欠損とか改造とかは反映されない模様。
それだと神通さんは生首になっちゃう。
ゆっくりしていってね!!!
ただ中破の駆逐夕立グラがハンモックつき(激戦の後エンジンが壊れたが、
なお乗務員たちは意気軒昂で「エンジンが動かないのなら帆を立てろ」と布を集め始めた)とか、
主戦のほとんどが夜戦だった軽巡川内は夜戦バカ扱いになってるとか、
従軍作家にして戦前SFの大家・海野十三が乗ってた重巡青葉は取材キャラになってるとか、
どちらかと言えばキャラ付けや絵そのものに経緯が反映されてる。

744 :
まあ中国人の「中国でも艦これやりたい」「どちらかと言えばエロいの見たい」な感じで
一気に作られたアズールレーンの方がイメージ的にいさぎよい感じはるな。
システムの猿真似ははばかられたようでアクションゲームになってはいる。
システムの猿真似はむしろ刀剣乱げふんげふん。
流石に「艦娘」呼称は怒られた模様。

745 :
お前も公式設定にしてやろうか

746 :
全てが二次になる。

747 :
中国で商標取ってないから艦娘(ジャンニャン)は
あっちだと美少女擬人化した艦船をあらわす一般名詞になってる

748 :
>>744
アズレンには「布地が多い不具合」というパワーワードが
あってな

規制の厳しい大陸版のエロを抑えたグラフィックを誤って
日本版で出してしまった不具合を指す

749 :
そして惨事へ

750 :
わたてんOVAのライフジャケットは許せませーん!

751 :
>>747
あまりにもピンポイントすぎて一般名詞とはいったいという気がしないでもない

752 :
某国ではガンダムは一般名詞らしいし…

753 :
サムライ・ゲイシャ・フジヤマ・ニンジャに次ぐ五番手がヘンタイという事実

754 :
ホンダが抜けておるぞい。特に東南アジア辺りでバイクの代名詞にもなったとゆー。
まあ本邦でもホッチキスとかゼロックスとかポラロイドカメラとかタッパーとかやってますけどね。

755 :
そういうステレオタイプを通り越してギャグの域に達するというと
ファンクフジヤマという歌を思い出すなあ

756 :
最近だとガン=カタ通り越してネオサイタマまで戻って来てるな。
あの中身(作家)は普通に日本人、もしくは日本人の監修が入ってるとか言われてるけど、どんなんじゃろな。

757 :
ペケロッパ教徒とか、40代以上の日本人ヲタにしか分からないだろ
ナウなヤングに向けて解説すると、30年くらい前にシャープが
製造販売してたX68000というパソコンが元ネタ

758 :
ナイコン簇、マイコン簇だったかな、簇があったかなかったか良く覚えてないが、ファミコン世代の前、微妙に重なってる時期は、少し前の時期にHAMやらBCLやら色々あったんだけどね。

759 :
AX、BXいいだろう♪

760 :
道徳的に、下の者には何をしてもいい、組織的にでもなにをしてもいい、という、思想心情の自由は素晴らしい恩恵をもたらすだろう。

761 :
ニンジャスレイヤーは、日本人だとわかっててもそれを言わないお約束を楽しむものだと思ってたけど
Twitter連載してたころは面白かったなあ
なんか有料会員サイトに引きこもってしまって
本も出さなくなってしまってとても悲しい
インクィジターって単語はニンスレで覚えたよ

762 :
>>761
金にならないから仕方ない
本の発売部数も右肩下がりですごい勢いで減少していったし
でも無料で読める範囲のところが一番面白かったから今の部分を読めなくても問題ない

763 :
>>762
売り上げ、やはりそうだったのか・・・
SFとしても普通に面白かったのだけどなあ

764 :
ブロントさんが消えてもブロント語が残ったように、
ニンスレが消えてもニンスレ語は消えぬ。
ニンスレは概念になったのだ。
まあ一時でも話題を沸騰させたのだから「よくやった」みたいな印象だねえ。

765 :
>>762
ニコニコ静画にあった連載漫画で作者が「この漫画のキャラのグッツ買ってください」と必死に頼んでいたんだが、
それの受付期限が過ぎた後、広告回と最新連載話消して(他は残存)突然更新停止してしまったの見たことあるよ。
・・・話の途中で打ち切りなら仕方ないと思うんだが、作者が突然黙ってしまって嫌な予感が・・・

766 :
>>761
日本人であの単語のセンス出すの無理だろというのが作者外国人説の最大の根拠だったが
外国人でも無理だろという反論が出て消えた

767 :
そもそも外国人が埼玉という凄く微妙な立ち位置の地名をわざわざチョイスできるとは思えない。
そんなポジションだから「翔んで埼玉」は大ヒットしたので。

768 :
変に商売っ気を出さない方がコンテンツとして長生きするのも皮肉な話。
まあただの石(花崗岩)を「いつかはダイヤになるから!」と磨いてるケースが大半だとは思うけども、
たまに本当にダイヤが出現しちまうのがこの界隈の不思議なところ。

769 :
ダイヤの原石というよりは、奇岩のほうやろなぁ
多くの人にはただの石ころ。珍しくても金を出す価値はない
しかしまれに顔に見える石を高い金で買って行く奴がいる

770 :
>>769
だが中国ではそうした奇岩が国を傾けると言われたことがあってな。
『水滸伝』に出てくる「花石鋼」の扱いがいい例。

771 :
ニューロマンサーのチバシティをリスペクトしてサイタマにしてるんだと思ってた
サイバーパンクと言えば奇天烈な日本イメージ

772 :
「古事記にもそう書かれている」で締められると
本当に古事記に書かれてることでも、マジなのかネタなのか一瞬分からなくなる

773 :
ゲーテいわく「俺はそんなこといってない」

774 :
漫画に出てくる大山倍達やアントニオ猪木の「談」もなw
大山や猪木の発言の信憑性以前に内容が突飛すぎて・・・

775 :
ギョエテとは
おれのことかと
ゲーテいい

776 :
「ニーチェ曰く」が「何となく形が光線銃に見える」ってな理由で、
某半島板で自決兵器として猛威を振るったことがあり申した。

777 :
野?前?(繁体字)

778 :
中国由来のものだと○○経に書いてあるというのも定番
経典とは物語なので、仏教のお経に限定せずに使う用語

779 :
民明書房より

780 :
むしろ「塔」がイコール仏塔で(「五重塔」など)、タワーの訳語に充てられたのが後付けだという。

781 :
ゲームで地下迷宮とか洞窟を探索するのはよくあるけど
塔はどういうことなんだろう
魔物がいて宝物があるっていうののモチーフではないよね

782 :
ローマの蛮族監視の塔じゃね
例えばイギリスにあったハドリアヌスの長城とか、要所に要塞を兼ねた塔があったし

783 :
バベルの塔とか地上と天上を往き来するための宗教的建造物みたいな意味が転じて
この世にないお宝や宗教的試練になったとか?
単純にバカとボスと金持ち権力者は高いところがお好き、なバカいち連想かもしれない

784 :
階ごとに敵がいるというのはブルースリーの死亡遊技後あちらこちらで使われる設定だけど
まあ死亡遊技が最初ではないのだろうなあ。
関係ないけどDeath Gameと Game of Deathでは語感や意味合いが変わってくるのだろうか。

785 :
デスゲーム:死にそうなゲーム(運が良ければ生き残る、内容によっては誰も死なない)
ゲームオブデス:死に直結するゲーム(毎回物理死が繰り返される)
なイメージ。

786 :
ofの用法をちょっと調べたら、デスゲームは死を構成要素の一つとして持つゲームを指し、ゲームオブデスは死そのものを体現するゲームを指すことになるようだ
後者の具体例がよく分からないが、デスノートがノートオブデスだったら違う話になったかもしれない

787 :
ファンタジーオブファイナルだったら1作目で終わっていた

788 :
醜女ゲーム
違面ゲーム
面誤ゲーム

さぁゲームの時間だ!好きなのを選びたまえ!!
やりたくもないゲームを強要されるよくあるバカ一

789 :
苦手苦手と言いながら自然と巧くなっていってるのも莫迦一ではあるな。

790 :2019/12/13
>>786
デスゲームは死んだり殺されたりすることが多発するけど死ぬこと自体は主目的じゃないゲーム
ゲームオブデスは死そのものが目的で、
例えば参加者がいかにカッコよく自Rるかを競うゲームとか
目標をいかに美しく死なせるかを競うゲームとか
そんな感じになる

メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド156
川上稔と作品総合スレッド The 430th Horizon
秋田禎信総合スレ 第208巻
【AW・SAO】川原礫スレッド337【絶ナル】
川口士 part77 魔弾の王と凍漣の雪姫
渡航はラノベは糞と思ってるよなww
メディアワークス文庫総合スレ17
【学戦都市アスタリスク】三屋咲ゆう 14
【のうりん】白鳥士郎135【りゅうおうのおしごと!】
【耳刈ネルリ】石川博品 9【四人制姉妹百合物帳】
--------------------
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7338【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【ルナティア】シーフスレ+2
評論家、増田俊男
今NHKで特集してたアレルギー根本治療について
【芸能】山口真帆、NGT卒業後初のツイッター更新「これからもよろしくお願いします」
Q.E.D. iff -証明終了-、C.M.B. 他、加藤元浩総合スレ Part36
TBS NEWS23 Part5
ゲーム業界史上最大の炎上した事件といえば何? [998671801]
【常に】My EDC (Everyday Carry) 19個目【一緒】
【音楽】奥田民生が選ぶ、井上陽水楽曲のMY BEST 3
(株)ピュア最高!
楽天ポイント総合 730ポイント
【鬼が】北京五輪代表予想スレ【笑う】
【TFT】Teamfight Tactics Part19【LoL】
中華丼
iOS 12.xを語るスレ Part28
いい人を探すスレ
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ17
【三鷹女子高生殺害】 被害者画像・動画のネット拡散、どう考える?
【※実質】セブンイレブン「低収益の加盟店約7千店には月額20万円を実質的に支給する。だから24時間営業を継続してもらう」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼