TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メディアワークス文庫総合スレ17
【ノロワレ】甲田学人考・第五十三巻【グリム・黒い童話】
長谷敏司74[あなたのためのBEATLESS円環少女ストライクフォール]
【ティーリ】衣笠彰梧【よう実・実力主義】96
榊一郎総合スレ ミュセル37人目
深沢美潮総合スレ 42
【禁呪詠唱】あわむら赤光スレpart6【黒歴史】
あなたに合うおすすめ本を紹介するスレ〜Part78〜
川上稔と作品総合スレッド The 430th Horizon
水野良総合スレ95

【問題児/ラストエンブリオ】竜ノ湖太郎/38【ミリオン・クラウン/ミリクラ】


1 :2018/04/15 〜 最終レス :
■前スレ
【問題児/ラストエンブリオ】竜ノ湖太郎/37【ミリオン・クラウン/ミリクラ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1513451409/

■関連スレッド
角川スニーカー文庫総合スレッド63 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1499357011/

アニメの話題はこちら↓
問題児たちが異世界から来るそうですよ? 第12階層
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1364823668/

■関連サイト
竜ノ湖太郎Twitter
https://twitter.com/tatunokotarou14
天之有 (問題児たちが異世界から来るそうですよ?絵師)
http://www.geocities.jp/elienigzer/
http://amanoyuu.blog.fc2.com/
ももこ(ラストエンブリオ絵師)
http://www.pixiv.net/member.php?id=1113943
https://twitter.com/momoco_haru
焦茶(ミリオン・クラウン絵師)
https://www.pixiv.net/member.php?id=12845810
https://twitter.com/BARD713
スニーカー文庫
http://sneakerbunko.jp/
公式シリーズ紹介
http://sneakerbunko.jp/series/mondaiji/
http://sneakerbunko.jp/series/last-embryo/
http://sneakerbunko.jp/series/million-crown/
ラストエンブリオWeb短編集
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881140604

※次スレは>>970、あるいは>>980を踏んだ人が立ててください

※内容バレの解禁は公式発売日の24時(翌日0時)からです
それまではネタバレ総合スレを使ってください
【テンプレ厳守】★ネタバレ総合スレッド★part45
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1516781691/

2 :


3 :
たておつ

4 :
>>1乙ー。新刊まだ遠いな…

5 :
        , ベ´\
 ,. -─ ¨¨¨´, . .ヽ \
´. . . _ _ _.′ >, .  , `\__      ,xァ
. . _.. . . . . . . ._j:ニ ー 'ュz;,',   /    ,.イ/
‐ ´_... -z─ァ''"  ヽ -'ラ○;  ,゙ \ ,/./
T ´   イノ'ハ    ヽr' ;k゙ '、 ゙.^^/
i     ! /; ; ;人 _.   ヽ,.zァ_.  ヽ ゙ :ヽ__
i   !./ マ ; ; ; ;≧z、  ' /"/ァ _    _...>二ニー-.,z、x:、
i   /   マ ; ; ;,二.:,_ヽ、 ´ /'"/,..ィ ´ _  ` . .`7゙__ . . i
i  / _..,..┴'". , .ィ,/´×、 ' 7-,.___` .  ,゙´ 丶 , .ヽ       我が勇者よ。
i  ,イ/  , ' ,/ /"  \/, '  , ' マ;`; y゙┴-、. , ;__;_ ハ___   >>1を欺き、乙の魔の手を掻い潜り
ハ /./  _,.イ  /:〉" ./ - ‐ 7   ," 丶,l ; ; ;'   丶; .,ミ○='..  /      __ 星の光より速く、未来に到達するのだ
 '/ . , ' :   /:/  /    /  , '  . ,ィ´ハ.   .i.' , ^゙{′ ィマ,, _...=-‐_´ィ
. !′ ,'  .  /:/   i   ,  , __∠.:_; ; ; ; ヽ、 ィニフ,  ゙  マf.´_.. ィ 升
| :   i  ,' ,'   :   ; ィニ二 ニ ニ 三ニ=z、ハ  ∠.,    マi´、
ム ,′. ハ {:,'   :  .,イ : : : : : : :_.. -‐¨ _〉,  '"フ     ヽ!ミニl
ハ : .  ム マ     :./ : : : : : : : |ヽ‐ 千ニム  ,ィZ二ZZ==i三三 
.ハ :    ヽ丶     ;′. . . . . : : ,.|├-=ミ三|z行三三三三三三
 ハ 、   ヽム  |. ,'  .   , ,ィ" | |   ,ィ}=ニミ三三三三三三ニ:_
 . ヽ       |ム  |. , ′   , ,.イ   |.| ィ行′  ヾ三三三三三三=ラ
丶、 ヽ、    |.ム、 |∧      /     ||/l||||7      マ三三三三三lf"
ヽ、 丶  ヽ、  | ! ゙ ム ヽ    ;′     i.!||||l7 lニニニi三三三三三i|ニニ==‐
: : : ヽ、 ゙ 、 ヽ | : |  ヽ ヽ  l     i|| !:'"   !,ィ'7゙  l三三三三三|
: : : : : :ヽ 、_   | : | 、  ヽ    !    ,i|l|! !   ,i|||7   ia´   `ヾミヨ!

6 :
乙!

とりあえずオーディオドラマ楽しみ
蛟劉は前スレでも言ってた人いたけど、
遊佐さんイメージしてる

7 :
しかし組織の人間からしたら、
弱体化要素のないスーパーマン的なのが、
殺意マシマシ、情け無用モードで攻め込んできたようなもんなのか
恐怖ってレベルじゃねー
自業自得なんだけども

8 :
6月の予定にないな・・・

9 :
>>7
あれ何が酷いって比喩抜き文字通りの意味で皆殺しにしたんだよな十六夜
でたぶん社会的抹殺は金糸雀が担当(十六夜でもある程度以上はできるだろうけど)

10 :
>>9
イシくん死んだあととはいえ、
あの年齢でもそれなりに自制できてた十六夜が
皆殺し一択って余程ブチキレモードやったんやろうなぁ
逃げようとしてもマッハ49で追随
遠距離から投石
重火器は当たらん
そもそも当たっても1ダメにもならん
どーすりゃええの

11 :
水難の相「俺に任せろ」

12 :
>>10
十六夜は普通に第三宇宙速度超過するからマッハ100オーバーとか余裕で出すぞ

13 :
>>11
イグアスの滝に落ちても無事なのに多少の水責めくらい平気じゃないですかやだー

14 :
>>12
第三宇宙速度を凌駕してぶっ飛ぶルイオスに後から追いついてるからマッハ100ぐらいでもおかしくないんだっけ
それとほぼ同速の殿下蛟劉黒ウサギ
それより瞬間的になら2倍速い主催者権限ジャック
更にそれより速い強化主催者権限ジャックと迦陵ちゃん(転生ウサギがここら辺以上?)
雷速以上のイージス状態アルマ
光速の魔王ジャックとアヴェスター閣下とアナザークラウン十六夜
超光速の覚醒閣下
前兆なし瞬間時空移動のロリコンとストーカーとウィラ
四桁以下の速度比較はこんなもんか(閣下は本来三桁だけど一応)

15 :
第三宇宙速度でぶっとばされても生きてるルイルイは間違いなく強い

16 :
光速でぶっ飛ばされても大丈夫な超弱体化ヘラクレス

17 :
>>16
確実にアレしんでないよな
流石はギリシャ最強の英雄
操り人形&初期レベルの幼少期とはいえ、
この当時でも余裕で素手で撲殺できて、地形変えて海峡作れるレベルなのが……
それを取り押さえれたBDA十六夜も相当なんだが

18 :
組織壊滅戦、ぜってースプラッター映画みたいな惨状になってるな
さながらジェイソンに追われる哀れな犠牲者みたいな?
世間的にはニュースとかになったのかな
火器の横流しまでできるぐらいのクラスの組織だし、そこそこ大きそうではあるし、イコール構成員大勢いただろうし

19 :
>>18
多分ジェイソンよりエゲツないぞ
人間なんて十六夜のワンパンで爆散するだろうし

20 :
箱庭の設定的に数多のif十六夜のうち本編十六夜が大部分を占めてるはず
その本編十六夜の人格形成に必須の出来事の一つだろうからかなりの多元宇宙でほぼ同じ大虐殺が起きてるはず
金糸雀あたりが隠蔽しないと箱庭側に「現代の地球で四桁クラスの人間が暴れてね?」って気づかれるだろこれ

21 :
さすがにたかが奴隷売買の一組織末端まで全部滅ぼす程度じゃ気付かれないべ別に神格持ちでもないし

22 :
>>20
流石にそれはないと思う
金糸雀みたく改変行使したわけでもないし

さっきまで命だったモノが辺り一面に転がるハメになんのかな

そういや宗教組織ってことは一応崇めてる存在はいるんだろうな
そこらへんも伏線だったりすんのかな

23 :
やっぱオーディオ用にシナリオアレンジしてるのね
とりあえずアニメ組はキャストまんまっと
浅沼さんのドシリアスイザ兄楽しみだわ
基本的にアニメは時期的に飄々とした感じだったし

24 :
そういやニューお嬢様は紅白になってるらしいが白ってフェイス成分引き継いでるつもりなのかな
そして今思えば日本国旗と同じ色だし選ばれた飛鳥が赤ってのもミリクラ的に意味深過ぎる

25 :
>>24
救国の英雄モードなのかね?
飛鳥もどんだけ強くなってるんだろ
粒子体能力使える十六夜に全領域対応の耀に加えて、飛鳥まで参戦となると、
ホントノーネーム磐石だわ

ただアヴァターラサイドのジン
ウロボロスサイドのレティシアが不安要素か
殿下もどれだけパワーアップしてるか
初戦で圧倒、二回戦でやや互角なだけに、三回戦が怖い

26 :
>>25
擬似相星図無しで殿下は獅子座のデメリット持ってたからな
次殴り合いしたら負けるな

27 :
>>26
疑似創星図は使ったらどの道相殺されるっしょ。固有能力は対応する太陽主権がないと使えないし微妙
肉体のサイズもあるし、BDA使えば余裕で勝てるやろな

28 :
>>27
でもあのカルキやからなー
化身も集まってきてるし、前よりも大幅にパワーアップしてそう
焔が殿下見て、アルビノの印象受けたのも地味に気になる

29 :
>>27
ぶっちゃけB.D.Aブーストは世界龍ブーストでほぼ相殺される可能性高いぞ
そこから虚星・太歳で半減されるだけでだいぶキツイ

30 :


31 :
DAT墜ち

32 :
なぜか専ブラからDAT落ち判定されてたんだが…

33 :
>>29
あのシーン見る限りブースト他人に対してじゃね。あれだけで光速に達するなら普通に三頭竜とも戦えるだろうし
あとこれは予想だが他者に干渉する類の創星図の能力は創星図持ちには効かない可能性が高い。ソースは閣下

34 :
虚星・太歳に封印されてたから効くんじゃないの

35 :
でも梵天槍は効かないらしいじゃん

36 :
>>33
火龍ぶっ飛ばす時に瞬間的に霊格膨張させてるような描写あったし
自分自身も使えるんじゃないかな?

37 :
>>36
流石に創星図使って火龍が死なない程度の出力はねーわ。第三宇宙速度だったしたぶん素
膨張っていうか隠してた分をわずかに解放しただけらしいし

38 :
問題児における霊格の解放って大半は要するにちょっと本気出すって意味でしょ

39 :
>>33
ナラシンハも他人に使ってるし、自他共に使えるんだろ

40 :
>>39
仮に一時付与できるんだったら獅子座十六夜に渡したままなんてことにならないんやで
あれは十六夜が太陽主権渡されて出した権能だろ

41 :
>>40
だとしても、
他人し使った=他人にしか使えない
は極端過ぎない?

42 :
レティシアのゲームのクリア条件って

1魔王ドラキュラの殺害
2レティシアの殺害
3黄道十二星座の描かれた破片を玉座に捧げる
4太陽の巨龍の心臓を撃つ
だよね?

43 :
>>42
結局1と2も巨龍倒せとほぼ同義というクソゲー
たぶん3は本当に当時の革命主導者連れてきてもクリアできると思う

44 :
4じゃね
ミスリードらしいし無理だと思うけど

45 :
1と2と4って要するにクリア方法ほぼ同じだよね

全部クリアしようとなると、
最強種の心臓を貫いてRとかいうクソみたいな縛りプレイやらされる羽目になるけど

46 :
巨龍が守護する空中移動要塞(防衛機能有り)に侵入して3を解いた上で巨龍倒せ(心臓を撃ち抜く縛りプレイ有り)
ただし巨龍に直接挑むだけでデスペナ付与(最初の契約書類には明記されてない)
勝利条件を放棄してるので負けない代わりにこの地獄が半永久的に続く(無期限中断はもう使用できない)
このゲーム内容をたかだか烏合の集相手に主催者権限でぶつけてくるウロボロスのガチさよ

47 :
>>46
加えて巨龍の生み出した魔獣と戦ってもデスペナ付与
これは正真正銘のクソゲーですな

48 :
6月新刊ドラマCDと聞いて帰って来た
しかし普通に書店で扱ってくれるだろうか
電子書籍派だから気にしてなかったけど本屋で見かけたことないんだよなぁ

49 :
秋葉原まで行けばいくらでもあるぞ
まあ街のサイズと書店の方針による

50 :
地方民でもゲットできるかな?

51 :
書店だと地域や規模によるからなんとも言えないが、メイトやゲマズならほぼ売ってるんじゃないかな

52 :
そういえばラストエンブリオのほうは全巻あったのに問題児は置いてない店あったな……

53 :
ミリオンクラウンは東京のメイトでも置いてないからなあ

54 :
入れ替わりが激しい店とかもあるからしゃあない
新刊だったら置いてあるんじゃないか?

55 :
あ、販売直後って意味ね

56 :
予約通販あればそっちの方が確実ですよねー

閣下との戦いを映像で見たくてずっと妄想してたから久々にわくわくしてる
前のOVAみたいに女性陣エロエロにしたいだけ感溢れててもいいからもう一度だけ映像で見たいよー

57 :
オーディオドラマであってドラマCDじゃないから
サイト行ってパスワード入力してダウンロードじゃねえか?

58 :
>>57
そうなの!?

59 :
シリアルコードがつく形式で、それ入力するのがオーディオドラマやで
だから多分想像しているだろう、ドラマCDが付属した限定版みたいなヤツとかではないで

公式で6月予定にないのが気になるけど、多分大丈夫、か?

60 :
>>59
そりゃこの時期だと6月の新刊情報まだでなくね?
俺が見逃してるだけかもしれんが

61 :
KADOKAWAのサイトに他の6月の新刊は登録されてるのにラスブリとミリクラはないってやつだな
多分オーディオドラマが原因なんだろう
制作が順調ならそのうち登録されるんじゃないかな

62 :
>>60
公式サイトのトコはもう六月の刊行予定の出てるのよ
まーてんてーも特にヤバイ的な呟きないし、
オーディオ関係でアレコレしてんのかな

とりあえずバトルシーンどう表現するのか楽しみ
浅沼十六夜のシリアス演技も

63 :
やだ、お嬢様カッコいい…

64 :
6月出そうだな

65 :
刀っぽいの持ってる?

66 :
叢雲?

67 :
そういや叢雲剣のビジュアル出てなかったし、
このポン刀がそうなんかね?
直接的な戦闘力もあがってるんだろーか?

68 :
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1517078.jpg

画像
ラスブリは飛鳥。ミリクラは誰じゃ

69 :
やっぱり叢雲出るのか。飛鳥も強くなってそうだな

70 :
なますに見損ねたんだけど何言ってた?

71 :
昭和系女子代表のお嬢様が太ももを晒している…?

72 :
飛鳥、なんか居合い切りしそうなモーションだな
本当に肉体面でも強くなってそう

ミリクラのは誰だ?
遠征メンバーかな?
龍次郎さんや名前だけ出てた征士郎くんとかの活躍も楽しみやで

73 :
>>70
来月タツノコ登場するかもと言ったくらい

74 :
ミリクラ二巻は誰が敵になるんだろ?
いよいよ白鯨本人との戦いになるのかな

75 :
叢雲って神秘殺しだっけ。やっぱり皇室の血が流れてないと使えないのかな

76 :
5巻サブタイは問題児三人組のこと指してんのかな?
いつものノリで三人の大暴れ見られるといいが

77 :
>>67
天叢雲剣って銅剣と作中あったかは別物だと推測する

78 :
>>77
そうだっけか
また読みなおすかな
この刀が新ギフトだとして、どういう由来のシロモノなんだろ
ツムガリノタチとか?
しかし紅白で刀となると、別方面の主人公チーム思い出すが……

79 :
>>73
サンクス

お嬢様が居合を身に着け武術も鍛えて成長して帰ってくるのか…元アルカディアメンバー回収は成功したのか
問題児三人集合とか敵も味方も振り回される予想はしておこう

80 :
天叢雲はどの作品でも結構強いけど、この作品世界での二桁相当って
ここまで優遇されてるのは滅多に無いな

81 :
神剣として2000年以上実在して(いることになっていて)一国の核であり続けてるのって箱庭的には霊格の重さが半端なさそうだな

82 :
こんにちは、大会の結果を下記に記載します。

愛知県豊田市のスピードスケート大会

1位 魁椛峯 ハジメアキホ
2位 馬鳥葵依 バトリアオイ
3位 畑間和季 ハタマカズキ
4位 竹乙羽 タケオトハ
5位 八星幸々花 ヤツボシココナ
6位 八桁詞音 ハケタコトネ
7位 倉根愛輝 クラネアキ
8位 藏村言田久内 クラムライイタクナイ
9位 倉狩絹恵 クラガリキヌエ
10位 八津倉皐晴 ヤツクラコハル
11位 武副倖々空 タケゾエココア
12位 葉田佳子 ハタケイコ
13位 竹守賢 タケモリサトシ
14位 蓬子絆夏 ハスコキズナ
15位 桑海奏那 クワウミカナ
16位 繰菅芽季 クリスガイブキ
17位 武辻清治 タケツジキヨハル
18位 久禮羽詩芭 クレハウタハ
19位 保本菜織 ヤスモトナオ
20位 新図狭霧 シンヅサギリ
21位 桑原田喬一朗 クワハラダキョウイチロウ
22位 新谷志々雄 シンヤシシオ
23位 田力阿衣 タジカラアイ
24位 城生歌織 シロオカオリ
25位 萩里木乃恵 ハギサトコノエ
26位 武冨恵梨花 タケトミエリカ
27位 八重本亜維 ヤエモトアイ
28位 長田聖康 ナガタキヨヤス
29位 保出胡子 ヤスデココ
30位 矢戸哉 ヤトハジメ

83 :
>>79
にしても飛鳥が武術か……飛鳥って問題児3人の中では一番人間らしい身体能力だし、そっち方面を鍛えるとは思わなかったなぁ……

84 :
>>80
天叢雲剣ってアストラ疑惑抜きにしても事実上の疑似創星図みたいなもんだし
というか二桁コミュらしい八百万の大御神的に飛鳥はほっといていいのだろうか

85 :
お嬢様リボンやめたのか…
まあそろそろいい年齢だから子供っぽくて合わなくなったんだろうけど
あれがキャラクターとしてのチャームポイントでもあったから
無くなるとちょっと残念だな

86 :
何歳だっけ。十六夜が20近いのは覚えてる

87 :
>>86
ラスエンでは
十六夜は19歳(正確にはプラス9ヶ月)
耀は16歳
飛鳥は17歳

88 :
>>85
ポニテとかに期待しとくか

89 :
>>87
耀って13歳だっけ?

90 :
>>87
十六夜は最新刊時点だとプラス11ヶ月以上だよ
もうタイムリミットまでギリギリ

91 :
>>89
箱庭世界ではラスエンは2年後だから、
耀は14歳→16歳よ

>>90
年齢制限どうすんのかな?
粒子体で不老化ぐらいか、突破口

次回のなますにはてんてーゲスト出演
問題児シリーズの裏側も喋るんだとか
ミリクラプロトとかにも触れるかな?

92 :
短編テーマ、アンケートとるかもなのか
てんてーが既に言ってるけど、
十六夜と帝しゃ・・・・釈天のシークレットサービスのエージェント活動は見てみたい
この面子なら一国の軍隊相手取っても余裕だろうけど

93 :
>>92
一国の軍隊どころか人類皆殺し余裕だよ

94 :
>>91
真っ当に考えるなら年齢制限で十六夜をゲームから降ろしてゲーム外の脅威に十六夜を向かわせる
ゲームは焔に勝ってもらうんじゃないかな

95 :
多分、巨人族の法則の守りの元ネタって、グレンデルの母親だよね。

ウ◯キペディアのフルンティングのページでそんな事を書いてあったし。

96 :
>>94
焔「年齢制限あるのか。イザ兄とゲームで競いあいたかったなぁ」
的な発言はフラグっぽくも聞こえる
十六夜にとっても焔の中に因縁の閣下いるしなぁ
リベンジするなら今のゲームしかない

97 :
>>96
それで人類悪が英雄に勝つと大惨事になる気しかしないんですけど!

98 :
お爺ちゃん、FGOはあっちでしょ

99 :
そういえば何でFGOアンスコしたんだろうな
設定被り回避ならむしろ見といたほうが良い気もするけど

100 :
書きたいものを書いてくれたらそれでいいよ

101 :
奇跡的に設定が正反対になったアステリオスとスカハサ
たぶんアルジュナも

102 :
>>100
短編も書きたいもの一杯あるみたいだしね
釈天と十六夜のエージェントも良いけどジンとペストの逃避行とかも読みたい

103 :
>>99
被り回避にしても、後になって設定変えすぎるとなにかと困るし致命的なものならなおさら
どうせ被る可能性があるなら「やってないから知りません、偶然です」って言い張れるようにしておかないといけないんだろ

104 :
FGO厨キモイって言えば満足?

105 :
ミリオンクラウンとラストエンブリオが続いていくことが大事だと思ってるからそういうのあまり考えたことないな
初期の設定がずっと生きてる作品だし何の関係もないと思うよ

106 :
ミリクラとラスブリがお互いの世界の保管に近いから設定的に無駄な物はなにも無いからなあ

107 :
十六夜もミリクラ世界まで寝てれば満足したんだろうか
あの世界の上位存在なら十六夜の全力にも耐えれそうな気がする

108 :
世界を破壊できる程の力を持つ男が、
身内と親友が美しいと感じた世界を壊さないために力を腐らせる道を選んだ
っていうのはええよね

109 :
>>107
十六夜が世界を救わないとあそこにたどり着けないからなあ
しかもたどり着いちゃうとそれはそれで人類を救うはずの英雄が救えなかったことになってエラー起きそう

110 :
>>108
冷静に考えると一週間過ごしただけで無二の親友扱いかつ死後は仇を皆殺しってイザ兄クッソ重い…

111 :
>>110
13歳の超人ガキんちょが人とは思えない外道たちを目撃し、
その地獄で生まれて尚、初めて見る世界はなんて美しいものなんだ
って言える子と出会ったら、そうなってしまうというか

112 :
結果的に良い方向に進んだとはいえ胸糞悪い実験場に連れて行くとか金糸雀さん色々とぶっ飛んでる…

113 :
偏見なき目を持たせるためだからしゃーない

114 :
牡羊座の星獣って、アルゴーとは別に存在するって事で良いんだよね?

115 :
アストラの星牛って、グガランナな事だと思ってたけど、もしかしたら違う可能性もあるんじゃ?

北欧神話の原初の牛アウズンブラは巨人ユミルを生かすために存在しているようなもの
そして、問題児において巨人とは人類を示す

つまり、アウズンブラは人類を救うための恩恵と呼べる存在な訳だ

116 :
>>115
アウズンブラが生み出したブーリの子孫にユミルが殺されるところとか、もろにアストラの呪いっぽくない?

117 :
あと一ヶ月か。長いようで短い一年だった

118 :
ここからが本当の地獄だ……!

119 :
Twitterや生放送見る限り大丈夫だと思うが
公式サイトにも5月新刊に挟まってるチラシにも載ってないな

120 :
ガチでぎりぎりだった場合だと印刷なんかは間に合わないだろうからな
普段と違って、今回は竜ノ湖さんがというより編集と言うか出版社側が原因な気がするが

121 :
>>112
目的達成のために、黒死病で大量虐Rる人ですから。ペストは金糸雀に復讐する正当な権利があるよな。はるか未来のためにRと言われても納得できないし。

122 :
黒死病の流行は意図的に起こした訳じゃないでしょ

123 :
啓蒙思想を早期にする必要がある

そのためには農民の地位向上が必要

ゆえに農民の数を減らして相対的に地位向上させる

結果として太陽の弱体化(寒冷化)によってペストの大流行を発生させた

じゃなかったっけ?

124 :
この場合ペストはアルビノちゃんと同じく全人類に死を望まれた存在になるのかね
間違っていたとはいえ復讐の相手は太陽でしかも黒死病がない世界という
見返りを要求してるから個人的に違う気はするが

125 :
ペストが重要視されてるのはアルビノちゃんと同じようになる可能性があるからじゃないかな。ジンが合流できないのもペストが理由だろうし。

126 :
>>123
正直、作中でも屈指の悪行だと思う。金糸雀以外がやってたら十六夜も断罪してると思う。アルビノちゃんは同時代の人間だから当事者と言えるけど、ペスト達は全く無関係だからもっと酷い。

127 :
挫折しそうになったと書いていたから
間違いなく金糸雀の意思で行われたことだろう

128 :
8000万の犠牲を生むと理解した上で実行して挫折しそうになるって状況に違和感あってな…そんだけ切羽詰まった状況だったのかね

129 :
それだけディストピアが頭おかしかったってことで
本来100万の神話が犠牲になる神殺しを殆ど神話が残ってないあの時代で倒そうとしたら手段も選べん

130 :
人類史が滅ぶのが確定するのに比べたらたかが一時代の人間数千万人くらい安いもんよ(感覚麻痺)

131 :
今思えば100万の神話を殲滅するとか真顔でぬかす神殺し相手に単独で2000年持たせたケルトが凄すぎる

132 :
十万年後に人類が滅びるけど、今日本人が全員死んだら滅びが回避で

133 :
十万年後に人類が滅びるけど、今日本人が全員死んだら滅びが回避できると言われて、納得できるかと言われたら自分は無理だな。当事者で何とかしてくれとしか思えない。

134 :
それが必要悪であって絶対悪なんだから議論自体が不毛というか

カナリアが絶対悪を成したなら、その霊格は絶対悪に関連してるのでは…?

135 :
>>126
そういう部分は十六夜と金糸雀は対比の関係なのかも
ケースが違うとはいえ、
本心は違うだろうが、犠牲を容認した金糸雀
誰かの命を使い潰すことを防ぐために被験体になった十六夜

136 :
金糸雀がそういう決断をしたのは間違いないんだろうな

137 :
実際やってみたら思ったより被害が大きかったのかもしれないし、他の誰かが隠していた事実を知って後悔したのかもしれない
確実なのは、彼女がそれを乗り越えて今に至るってことぐらいじゃね

138 :
>>135
でもこれ結局犠牲者がアルビノちゃんから十六夜に変わっただけなんだよね
例え十六夜自身に死ぬつもりがなかったとしても

139 :
>>138
でもまぁ、今後も被験体使い潰すことを容認してしまったら
膨大な数の人命を消費するってのは明言されてたし、
十六夜はそういう人々を救ったってことでもあるけどね

140 :
ジンがペストとの契約を果たして黒死病の大流行を阻止したら、ディストピアは完全復活するんだっけ。なんかいろいろ忘れてしまってる。

141 :
https://i.imgur.com/kNw6TUv.jpg
https://i.imgur.com/oObqJif.jpg

142 :
別世界のゼンラー混ぜんなwww
混ぜて……るんだよね?

143 :
そういやTwitterで店舗特典の短編書きまくってるとか言ってたけど
本筋に関わるのはさすがに無いだろうけどどんなの書いてるやら

144 :
多分、本来ハーメルンの魔道書で「ペスト」として召喚されるべきなのって、旅の最中に病気で死んだ130人の子供たちのリーダー格だよね。

145 :
その解釈採用されてないんで…

146 :
>>141
これが適合率100%の十六夜か・・・(白目)

主人公こそ好きになれるように努力か
確かに主人公を焔じゃなくて、十六夜にするってのは結構冒険よね(その焔も二部では主人公だけど)
どちらかというと十六夜は未熟な主人公を導く頼れる兄貴分キャラだし
その主人公をちゃんと適材適所で活躍させるのはホント難しい
それだけに大半の読者に受け入れられた十六夜って改めていい主人公だな、と思った

147 :
>>145
採用されてないって……それ言ったらラッテンも召喚できないのでは?
ネズミ捕りは後付けなんだし。

ペストじゃなくて、風邪とかで死んだのでも平気じゃないかな?

148 :
>>147
じゃあ真面目に語ると、「旅に出た子供」はあのラッテンフェンガー枠で「ペスト枠」にはならない
ハーメルンの笛吹きが「子供が消えた」話である限り、「何故消えたか」が問題だからね
「街中で病気で死んだ子供」がなる可能性は一応あるけど、そもそもその世界線で子供にリーダーとかいるのかって話になる
本来の場合はウェーザーみたいに「ペストという概念」が出てくるんじゃないかな

149 :
>>144
そもそもハーメルンの魔道書で「ペスト」は召喚できないぞ
ペストが原因で死んだ子供なんてどの多元宇宙のどの並行世界探しても1人もいない
水災や人攫いで死んだ子供はいるからヴェーザーやラッテンを召喚できた

150 :
>>149
あ、それもあるか
十六夜が≠だっつってたもんな

151 :
>>148
ヴェーザーは元々は人間の魂だぞ?
アニメガイドの書き下ろしで「旅に出た130人の子供たちのリーダー格」って説明してるぞ?
というか、ウィキペディアにすら書いてあるぞ?

152 :
ラッテンとヴェーザーは130人の子供たちのリーダー格
即ち、群体精霊が語った本物のハーメルンの笛吹き。
ラッテンの場合は奴隷商人に殺された魂、ヴェーザーの場合は天災で死んだ魂

奴隷商人に殺されたのがOKなら、ペスト以外の病気で死んだのでもいけるんじゃね、って話ししてるんだけど……

ペストで死んだなんて一言も書いてないよ

153 :
悪い、アニメガイド買ってないから小説で出てる情報の範囲内で話してたわ
てかアニメガイドだとそういう設定になってるのね。へー、予想以上に情報多いんだな

154 :
ミリオンクラウンがマジで見つからない

155 :
グラス・ガヴナンとアヴズンブラって異名と能力がそっくりだよね。
北欧に戴冠石が伝わっているって事は、この牛もケルトから伝わってきたものなのだとすると、アストラの星牛ってこいつらの事か?

156 :
十六夜たちを召還する際太陽光が世界の境界を開いた。つまり十六夜たちを召喚したのは…
白夜叉が下層にいたのはガルドを罰するため
不死の怪物でも勝利条件は"破壊"なのでカボチャ頭壊せばクリアできた
ハーメルンに関しては>>152参照
耀は元々男キャラだった
こんなもんかなガイドブックに載ってる重要そうな情報は

157 :
だから胸がないのか…
>>154
発売日になったら過去の巻ごと入荷してくれるかもよ?
アニメイトとかなら予約とか、そこまでしなくても店員に「○○ありますか?」って言うだけでその内入荷してくれたりもする

158 :
本編以外といえば十六夜が飯奢るやつやゲームセンターの短編手に入らなかったから知りたい

159 :
春日部さんがもともと男の予定だったとか初めて聞いたわ…
やっぱ女の子が多い方が読まれやすいってことで変更になったんですかね
何気に問題児キャラだと春日部さんが一番人気っぽいし
この変更は正解ですね

160 :
となるとやっぱ設定的にも本来の主人公って飛鳥だよな(スパロボのパンブレストオリジナルにあたるポジ)
十六夜は元主人公らしいし耀もイグヴェイジョンから続く粒子体関係の物語出身者だろ
箱庭の存在が前提なのって飛鳥だけなんだよな

161 :
てことは初期は女十六夜、男春日部、女飛鳥ってことだったのか

162 :
女が飛鳥しかいなかったと言っているから十六夜は問題児に輸入した時点で男
多分流れは没作品の純情ビッチヒロイン→没作品の男主人公→問題児の十六夜かな?
黒ウサギは後から追加されたキャラ

163 :
予約ってもう開始されてるっけ?

164 :
なぜ公式の6月新刊に名前がないのかな
まさかたまにある6月末日発売なのか?

165 :
.>「私は久遠飛鳥。箱庭に召還された異邦人の一人です」
>アトランティス大陸の謎に挑んでいた鈴華は、その道中で久遠飛鳥、アルマテイアと出会う。
>意気投合する3人の前に、今度は「ラミア」と名乗る吸血鬼の少女が現れて!?
>一方、十六夜の前には、春日部耀、そして飛鳥達が現れ、遂に「問題児たち」が集結する。
>しかし、懐かしむ間もなく、クリシュナと更なる怪物が彼らを襲撃し――
>「極相の星剣、原典候補者、生命の大樹……そういう事か! 貴様らが、ミリオン・クラウンというわけか!!」
>十六夜が親友について語る短編も同時収録。過去と現在が交錯する第5巻!!


>「環境制御塔は――ただの一度も、暴走した記録はありません」
>白鯨の幼体達を退け、関西の要塞都市国家『関西武装戦線』に訪れた東雲一真は、
>海上都市遺跡の中で上級自己進化型有機AI・「アウルゲルミル」と出会う。
>そこで一真が手にしたのは、母・東雲不知夜からのメッセージと、強大な力が隠された鍵だった!?
>中華大陸連邦の使者が暗躍し、幻獣種の襲撃が相次ぐ中、その裏で蠢く新たなる王冠種とは!? 
>本物の王冠種との衝突で赤き徒花はその真価を試される!!
>竜ノ湖太郎が放つ新シリーズ、激動の第二幕!!

えっミリオンクラウン?

166 :
ミリクラは中華勢力登場か
やっぱ『人間の敵は人間』もやるっぽいなぁ、コレ
アウルゲルミルは表紙の娘なのかな、AIロボ娘??
一真が塔で寝ていた件は、不知夜の手配なんかなぁ
一真のパワーアップイベントも来る?
王冠種は中華的に蚩尤か?

ラスエンは問題児集結と燃えイベント来るけど、
ラミアとの初対戦やクリシュナの暗躍と敵側も色々と動くか
にしても十六夜、飛鳥、耀が人類最強戦力ミリオンクラウンとな?
いや、能力的にはそりゃそうなんだが、こりゃどういうことなのかな?
イシくんとの短編はトラブルファイルとの連動かな?

167 :
アウルゲルミルって北欧神話絡みのネーミングか
何か関係あんのかな?

168 :
やっぱミリクラ世界の情報はある程度箱庭側も把握してたんだな

169 :
クリシュナ以外にもまだ怪物いるのかよ
と思ったがどの陣営見回しても怪物だらけだっよ…

170 :
つか制御塔暴走してないって、マジでどういうことだ??
あのアポカリプス的世界は予定調和ってことなのかな?

171 :
飛鳥のポン刀が極相の星剣とやらなのかな?
十六夜とおそらく耀もだろうし、
なんかこれも粒子体関連だったりするんだろうか?

172 :
極相の意味が分からんけど天叢雲剣とは違うのか

173 :
>>170
・嘘っぱちor勘違いor騙されてるとかで本当は暴走してた
・人類滅亡の真の原因を隠蔽するために制御塔のせいにした
・何者かが制御塔を使って意図的に人類を滅亡させた

まあこの辺だろうけど退廃さんの担当世界と考えるとどれもしっくりこない
当時の箱庭がいらんことしたんじゃね?(投げやり)

174 :
そうか暴走はしていないけど、意図的にあんな世界にしたって可能性はあるのか
誰がどういう腹積もりでそんな事したのやら
・・・・クリシュナがミリクラ世界把握してるっぽいのがなぁ?

175 :
粗筋的にイザ兄もしっかりバトル参加してくれそうで楽しみ
クリシュナモドキはイザ兄が、別の怪物は飛鳥と耀が受け持つのかな?
ミリオンクラウンはミリクラでは「粒子体に最高の適性がある能力者」って定義っぽかったけど、
ラスエンでは「星が生み出した力に最大の適性がある能力者」ってことなんかね

176 :
ラスエンの方の
強大な力が隠された鍵
ってのは、ストレートに一真専用BDAなのかしらん
高度な自我をもつAIなんてのも出てきたし、
スタークさん家のスーツ的なの出てきてもおかしかねぇな、コレ

177 :
制御塔は斬撃を受けてたっぽいし何か別の要因があったのかな
制御塔はそれから守る側だったとか

178 :
まさかラスエンにミリオンクラウンの単語が出てくるとは
飛鳥は星剣持ってるってことは戦力はさておき格的には3人の中でも圧倒的に上だな
最終的には3人とも二桁相当までいくんだろうか

179 :
表紙って公式でもう出てるん?

180 :
中華のミリオンクラウンはカイロンって名前なのか
やっぱ最強戦力だけに、王というアタマな役職なのな
王冠種はリベンジの白鯨か、それとも中華にいるヤツか

181 :
関西武装戦線は極東とは別枠チームなのかね
あっちにもミリオンクラウンに近いクラスとかいたりするんだろうか

182 :
ラストエンブリオを読んで行くのにミリオンクラウン必須なの?
電子書籍で買ったけど問題児ほど世界観にスッと入れなくて参ってるんだけどなぁ

183 :
必須じゃないだろうけど、知ってた方が絶対楽しめるハズ
共通ワードとか出てるし、今のトコ、粒子体関連はミリクラの方が詳しく説明してるし

184 :
問題児→マスラヲ&レイセン
ラスブリ→ヒマワリ
ミリクラ→ミスマルカ
上手く言えんがこんな感じ

185 :
飛鳥可愛い
飛鳥の刀は天叢雲剣でいいのかな?

186 :
天叢雲剣は銅剣って明言されてるから、日本刀のアレは違うと思われ

ミリクラの方は誰だ、この娘?

187 :
ミリオンクラウン二巻にオーディオドラマの後編付くのか?ミリオンクラウンがまず手に入らないんだけど

188 :
周りのウィンドウ的にAIの子では?

189 :
>>186
抜いてないから素材そのままで打ち直したんじゃね?

190 :
やっぱ飛鳥も耀も十六夜も魅力が高いわ

191 :
それな
3人揃うのワクワクする

192 :
「極相の星剣、原典候補者、生命の大樹……そういう事か! 貴様らが、ミリオン・クラウンというわけか!!」
はえー

193 :
極相(きょくそう、英語: climax)とは、生物群集の遷移の最終段階で見られる平衡状態のことをいう。
極相 - Wikipedia

……人類最終試練?

194 :
「環境制御塔は――ただの一度も、暴走した記録はありません」
母・東雲不知夜からのメッセージと、強大な力が隠された鍵だった!?
本物の王冠種との衝突で赤き徒花はその真価を試される!!

ほえー

195 :
>>193
平衡状態=釣り合っている状態
つまり霊格を軒並みほぼ同じにしてしまう天叢雲剣の事では?

196 :
極相って何もない産まれたばかりの土地に草が生えて森になってとかして最終的に落ち着いた自然になることやから試練ではないわな

197 :
なんかどこかで極相地域がうんたらって出てこなかったっけ

198 :
>>188
アウルゲルミルちゃんかな
にしても、こういうAIまで発達してるなんて、ホントミリクラは未来って感じするわ
他国は予想通り、腹の探りあい仕掛けてくる感じなのか
まぁ那姫も一真の裏表ない発言は珍しいとか言ってたし、これがこの世界の自国民以外への態度のデフォなんだろうなぁ
とりあえず中華のミリクラのカイロンがどういうヤツなのか、どういう能力持ってるのか楽しみ

十六夜たち問題児三人組もミリオンクラウンってのは気になる
飛鳥の星剣も粒子体に関係するシロモノなんだろうか?
十六夜は言うまでもなくで、耀の目録も大樹計画の産物っぽいし

199 :
ギフトって全部粒子体で再現出来そう
3桁以上は100%アストラルっぽいし

200 :
はじめは一真を自国に招待したいとか言ってるなだろな

201 :
>>200
んで、なんやかんやで帰さん、とかやろね
とりあえずカイロンのレベルはどの程度なのか?
粒子体戦闘経験者としては一真よりも上だろうけど
一真も腹芸学んでいくのかな?
とりあえず初の王冠種戦ホント楽しみ
独自の法則を操り、粒子体交えない攻撃効かないバケモノの力見せてもらおうじゃない

ラスエンの方の過去編の短編はトラブルファイルの補完か?

202 :
例のジュニア科学読んだけど
十六夜の力が推定58億トンとか
十六夜が閣下を引き摺り倒したら、人類史上計測されたことのない大地震が起こる
とか想像以上にムチャクチャ書かれてて草

203 :
殿下じゃねというツッコミはさておき
まあ第三宇宙速度は伊達じゃねえし、山河を砕く一撃の揺れなんて普通に大地震だもんな

204 :
閣下って大陸級の質量秘めてるんだったか
それを倒したら流石にね…

205 :
>>203
いや、閣下やで
あの3メートルの体躯で大陸の質量あるなら、一京トンはあるんだとか
それを十六夜が三つ首捕まえて、押し倒したらって話

206 :
今更だけど、星霊って隷属させられないのだろうか?
アルゴールも神霊に堕としてから隷属させてるし

207 :
ギフトゲーム完全クリアすればまあできるんじゃねえの

208 :
>>201
固有時から外れていて独自の法則を操ると言われてギフトゲーム思い浮かべる

209 :
ブチ切れた十六夜が殿下に3回攻撃しただけで街が消し飛んでるし

210 :
なーんか、殿下の疑似創星図による霊格の肥大化とかも、
箱庭の質量=霊格って話的に、粒子体の質量増大機能っぽいし、
アヴァターラは殿下なりのBDAなのかもな。

211 :
まあいくら粒子体がチートでも問題は主権よ
たぶん太陽主権に併合される流れだろうから単純にこれ一つ敵が抑えるだけで使える力が1/24も減っちゃう
全部集めればガチ全能になる「恩恵」ですら問題児世界だと最低ランク扱いの異能という恐怖

212 :
>>210
人間の原典候補者もミリオンクラウン扱いなら、
殿下もミリオンクラウンってことなんかね?

213 :
>>208
ギフトゲームならルールに則れば、色んな勝ち方あるんだけど、
王冠種はそういうのないから、純粋な戦闘力で打倒するしかないのよね
初の王冠種戦勝てるかどうか
なんか一真もパワーアップするっぽい感じだし、中華との外交も考えると、ここで一真が勝ってカイロンとの対話に持ち込むとかなんかな?
カイロンの威光を盾にしてってことは、明らか新しいクラウンの一真を侮ってるし

214 :
ミリクラの荒廃世界はイレギュラーじゃなくて、意図的にああなったってことか
ラスエンの情報を照らし合わせると、人類を滅ぼす覚悟を決めた誰かがいたってことなのか?

215 :
そういえば、アルゴールってギフトゲームと無関係に隷属させられたんだっけ?

216 :
>>197
アマゾンが極相らしい

217 :
ギフトゲームが発展してから退廃の風が発生した事を考えるとミリクラの王冠種もギフトゲーム宜しく何かしらの弱点なりは抱えてる気はするんだけどな
若しかしたら、地球上って制限で箱庭のトンデモ性能が発揮できない代わりに戦闘能力でどうにかしろなのかもしれないけど
固有の法則を持ってる王冠種って箱庭でなら生来の神霊と同じく本領発揮で存在するだけで宇宙を壊す最低4桁の化け物だろうし

十六夜達がミリオンクラウンって事は終末の獣達=王冠種って訳ではないのかな
それとも王冠種の後ろに人類の悪意があって、王冠種は終末の獣の化身なのか
制御塔のあれこれが暴走ではないのであれば、王冠種も人為的な創造物って事になりそうだし、後ろに退廃の風の本質が控えててもおかしくはなさそうなのが
イグヴェイションのラスボスが幼女だったって事を考えるとラスボスはミリクラも問題児も人間になりそうなんだよね
そう言えば、白夜叉とかの人間どうこう以前の存在ってどういう立ち位置なんだろうな
彼女達的には箱庭とか外界とか、自身の存在維持の観点だけからすれば、ぶっちゃけどうでもよい事柄だよね
箱庭と外界を外から観測できる世界が存在する事も示唆されてるし

218 :
>>217
生来の神霊クラスだと、本領発揮しなくても宇宙がぶっ壊れるぞ

種族を人類に変更し、更に偽名を使ってまで霊格を落としても、神霊は三柱が限界だからな

219 :
その為の化身システムだからな。トクテルはうまく穴を突いてると思うよ

220 :
>>219
まあ、その釈天は化身じゃなくて御本人何ですけどね

221 :
>>217
どやろ
ミリクラは神格絡まないっぽいし
ただ、制御塔が暴走していないってのがホントなら、
意図的に滅ぼそうとした第三者はいたんだよな
天悠種はそれ関連だったりしてな
あらすじには幻獣種とかもいたし、結構カテゴリーあるのな

222 :
あと神霊三柱で世界崩壊するらしいから、
王冠種は強さはともかく、神霊ってのはなさそう

223 :
三体までいけるだから4体以上は無理なんじゃ

224 :
あれだけ弱体化しても3柱が限界ってことは本来は1柱でアウトってことだよな?
どこのラスボスだよこいつら

225 :
あー今思ったけど残りの王冠種に絶対サタンいるだろこれ
箱庭出て行った666の大悪魔本人ではないにしろ無関係じゃなさそう

226 :
天悠種ってマクスが出した天使みたいな粒子体の集合体が意識みたいなの持った奴じゃないかと思うわ

227 :
>>226
アバターって読み方凄い気になる
問題児シリーズの方ではとんでもない存在を示すだけあって

228 :
問題児一挙放送か…

229 :
明日六時からか
Twitterで実況してくれるらしいし楽しみ

230 :
よからぬ予感がするんだけど気の所為かな

231 :
早速、トランプのことネタにしてて草wwwwww

232 :
トランプはなあ……あれのせいでキャラと作品の方向性完全に勘違いされたからな
他にもあるけどトランプがとにかく酷い。こっちもネタにでもしないとやってられないわw

233 :
まぁネタ4割、皮肉6割っぽいなぁ
アレ、ホントなんで導入したんだろ
NTでも監督自らドヤ顔で紹介してたけど

234 :
掴みを作りたかったんだろうが力技すぎたよな

235 :
2巻辺りまで監修してなかったからな…

236 :
嫌みったらしい十六夜の笑い方とか急に入るキャラソンとか何時の時代のヤンキーだとか
初めて見た人は叩きまくるコメントで溢れるだろうなあ
あれから色んなディオメディア作品が出たけど、あの会社は人を不快にさせるのが上手すぎる

237 :
俺つえー系じゃんってコメント流れるのは予測できる

238 :
俺知ってるよ
また重要設定をさらっとネタバレするんでしょ

239 :
つーか今更だけどあのトランプって何て名前のゲームだっけ?

240 :
彩鳥と焔はあらすじにいないけど何やってるんだろうな
特に前者は飛鳥との再会イベントとかありそうだけど

241 :
>>240
彩鳥おるで
公式の方のあらすじで、飛鳥とアルマ、ラミアとエンカウントするの確定

242 :
>>238
ちゃんと読めば俺つえー系じゃないんだけどね
一巻の初回白雪戦はともかく

白夜叉では、自分より各上に挑んでいといて、凄まれたら日和って強がりを言う

ペルセウス戦でもルイオスが書類仕事放棄してたから挑戦者が出たことを気づかず
事前準備無の状態だった上にルイオスの舐プ+能力不足でアルゴールも能力がかなり制限されてる状態
だったからだし。

ガルド戦は十六夜参加してなかったけどバックに居る666が出張ってきたらヤバイ状態だろうし

とにかくアニメは酷った 監督が十六夜の事完全に勘違いしてたんじゃないかってくらい。

243 :
2巻の部分は面白かったけどな
当時ラノベ読んだ事なかったけど続きみたくて原作買ったし

244 :
まあ俺も同じくアニメから入った組だな
悪くはなかったとは思うよ

245 :
良し悪しはともかく原作の雰囲気ぶち壊しだった

246 :
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」 1話〜10話一挙放送
2018/05/12(土) 開場:17:30 開演:18:00
lv312745441?ref=qtimetable&zroute=index

247 :
>>241
アトランティス大陸の謎に挑んでいた鈴華は、その道中で久遠飛鳥、アルマテイアと出会う。
意気投合する3人の前に、今度は「ラミア」と名乗る吸血鬼の少女が現れて!?

それ鈴華じゃね?

248 :
>アトランティス大陸の謎に挑んでいた鈴華は、その道中で久遠飛鳥、アルマテイアと出会う。意気投合する3人の前に、今度は「ラミア」と名乗る吸血鬼の少女が現れて!?
>一方、十六夜の前には、春日部耀、そして飛鳥達が現れ、遂に「問題児たち」が集結する。
会わないってこともないとは思うが、確かに会うとはかいてないな

249 :
お嬢様姉妹のみなら感動の再会にしろ気まずい再会にしろシリアスになるだろう
たぶん彩鳥が恐れてるのはここに十六夜が加わった場合だ…

250 :
おい黒ウサギはヒロインじゃないって暗に認めたぞ

251 :
十六夜は逆に何も言わなそう
霊気とかまあそんなオーラに気づいたアルマティアがところで貴女は〜とか言い出すやろと思ってる

252 :
また竜ノ湖が暴露してる
ランスロットはトランプマスターかつ上層(最低四桁)所属か

253 :
ニコニコだと結構見れるな

254 :
ああやっぱり黒ウサギはヒロイン枠から外れてたんですね

255 :
コウメイのキャラデザ監修されてなかったのか(困惑)

本編では別人になるのか

256 :
むっちゃ裏設定出しまくってる!!(&トランプディスってる!!)

やっぱランスロットいるのね
しかも堂々の上位勢、まぁ原典からしてモリモリチート騎士だから当たり前か
他の円卓騎士も健在なのかしらん

257 :
凄い勢いで裏話でてるw

258 :
本気アルちゃんや白夜王って疑似創星図直撃しても耐えれるの!?

259 :
そうか単独で宇宙観超越してる星霊(一部だけだが)は創星図食らっても耐えれるのか
まあ言われてみれば確かにその通りである
その通りだけど良いのかそれ
流石に一撃だけはセーフで何回も連続で喰らったらアウトぐらいだと信じたい

260 :
そりゃアルゴールって未だに作中でもかなり上の方のやべーやつやろ

261 :
ラスエンとミリクラの関係性は、これ伏線かな?
宇宙の積量が近い別世界・・・・

262 :
>>259
まぁ星霊って殺したいなら
「並行世界壊し続ける」とかいう超弩級の攻撃かまさないとダメらしいしね

263 :
つーかコウメイ原作者に相談なしで勝手に出したのか
主人公級の父親で名前持ちとかどう考えても重要キャラだろうに…

264 :
直撃しても耐えるじゃなくてトリムルティで防ぐだから準備がいるんじゃね?

265 :
まあ流石に「耐えられる」って表現的に無傷じゃ済まないんだろうけどそれでもヤバい
たぶん該当する星霊は白夜王、アルちゃん、女王、太歳星君ぐらい?

266 :
>>263
トランプといい、孝明といい
ディオェ・・・・

>>265
さすがに特殊な防御してるとはいえ、
人類史一撃で終了な攻撃喰らってノーダメは勘弁
つかラスエン、ヘタすると終盤こんなレベルのがウヨウヨし始めるんだろうか

267 :
6巻はよ

268 :
>星霊は宇宙観が人類依存ではないので疑似創世図の直撃も耐えられるのが何体かいる

これさり気なく重要な話なのでは

269 :
重要だろうけど元々分かってなかったっけ?

270 :
星霊は前から言われてた通りの別格存在だな
メタられたらあっさり倒せるけどそうじゃなきゃどうしようもないな

271 :
>>269
まあ今までの設定から推察出来たけど明言されたのは今回が初めて
というか神格ヴェーザーそんなに強いんかい

272 :
いや疑似創星図の対象に人類が依存してるかどうかって初めて聞いた話だなと
これも人間原理が関係してるのかな

273 :
神霊ペストが地味にトンデモチートなんだけど、権能未満の下位概念を無条件で無に帰すとか何とか
これでも5桁扱いかよ

274 :
>>272
「対象」ってのとはまた違う話かと
人類と神群は相互観測者
つまり疑似創星図(宇宙観)は神群の秘奥であると同時に人類の秘奥でもある
どんなに全能で最強で無敵で不滅で不死身の神々でもその宇宙観に収まる程度の存在だから疑似創星図は耐えられない
元々その宇宙観よりスケールがデカい(一部の)星霊ならその宇宙観で殴られたところで平気ってことじゃね?

275 :
>>273
ああやっぱ『権能』ってそういう感じの設定なんだ…
つまりアルゴールの石化の権能も同様じゃん
ってことはペルセウスのモブ騎士が使ってたのは石化の『恩恵』なのかな

276 :
ヴェーザーが想像の数百倍強かった……

277 :
神格ヴェーザー、蛟劉と20発は殴り合えるって十分化け物すぎる
ただ書き方的に21発以降は押し込まれそうやね、それでも凄いんだが
あと死の風チートすぎる

ディーンもパワーアップしてるのか
5巻での大暴れ楽しみ

278 :
死ぬほど2期が見たい

279 :
>>276
ヴェーザーは神格持ち悪魔だぞ
むしろ神格持ってないのに勝てる蛟劉がおかしい

280 :
最上級はやっぱり星の主権ってことか

281 :
神話ごとに解釈の別れる太陽なら擬似創星図で上書きされても上書きする側の神話に則った太陽の逸話で残るって感じかな

282 :
>>279
神格ってようはブーストだから素の実力が離れすぎていたら勝てないのも無理ないだろ

283 :
蛟劉はそもそも海千山千の修行で最低限大地母神とか海神とかと同等の霊格保持者だしな
神格を与える側と同等で神格保持者より格上の存在って言うね

疑似創星図がますます粒子体っぽくなって来たような
王冠種の固有時≒疑似創星図の可能性もあるのか

284 :
書いてから思い付いたんで連投
>星霊は宇宙観が人類依存ではないので
龍の純血種も人類に依存してないはずだから疑似創星図に耐えられる奴が居る可能性があるのか

285 :
>>277
蛟劉と20発は殴り合えるって相当凄いけど冷静に考えたらあいつらの体感速度だと20発って0.01秒未満で終わるよね…

286 :
そういえば一挙放送するーしてたから分からんのだけど飛鳥の霊格が半分になってたってどこのこと?

287 :
>>286
ネズミ

288 :
>>287
十六夜が黒ウサギに追われてひとりになった後のところか
訳わかめ……

289 :
最強種はやっぱヤバいな。性能頭おかしいわ

290 :
太陽が差してない場所だからとか考察はできるけど確証はないな

291 :
太陽が関係してるんかな
屋内(日の光が当たらない)だと霊格下がるとかありそう

292 :
それって彩ちゃんと霊格を分割していたこととは無関係なのか?
ネズミに襲われている時だけ半減していたのか

293 :
・アルちゃんと吸血鬼は超ヤバい(まあみんな知ってるけど)
・実はネズミに襲われた時飛鳥の霊格は半減してた
ここら辺の謎は5巻で明かされるんだっけ?
でも後者は納得なのよ
ネズミは欠けらも操れなかったのに後日ラッテン本人や竜人には効いてたんだよね
当時読んでて不思議だったもん

294 :
5巻で明らかになる内容より6巻の方が多いのか(困惑

295 :
被ったわ
久遠姉妹とクイーン・ハロウィンの接点って太陽ぐらいしか無いからな
前に誰か言ってたけど飛鳥の赤と彩鳥の白は日本国旗が元ネタっぽいし

296 :
というか星霊の一部が疑似創星図の直撃に耐える言ってるけど、逆に言うと大半の星霊は
耐えられないってことなんだよな。
やっぱり疑似創星図すげえ

297 :
真の神殺しではない謂わゆる第二世代魔王の癖にそいつらと同規模のことやってるアルちゃん怖い
でもってアルちゃん並の侵略戦争やった奴が他に何体もいたのが怖い

298 :
権能未満の下位概念を無条件で無に帰す死の風……って事は、逆に言えばそれを無効化した十六夜の恩恵は権能以上って事か
まあ、疑似創星図のオプションだし、当然っちゃ当然か

299 :
ところで太歳さんひどくない?
星霊は封印、星霊以外は創星図でどーん

300 :
>>299
ああそうか白夜王もアヴェスターは無理って言ってたし固有能力の方は規格外星霊にも問題なく効くのか
なんか本編内外問わずどんどんヤベー事実判明してるよね
具体的には進路相談編で三桁は全能がデフォルトとか真顔で言いだした辺りから

301 :
>>299
オマケに星霊以外は霊格半減させて、回避しにくくしてからドーン

302 :
>>296
人類史を一撃で破壊できるパワーは伊達じゃないってことか
耐えれる連中も固有能力の方は通じそうやんね
だからこそ閣下のアヴェスターが恐れられてきたワケだし

303 :
あと星霊の倒せる条件も加えると、
コスモロジーは並行世界破壊し続けられるインチキ攻撃力持ってるってことなのか
ヤバイ……

304 :
>>303
宇宙観破壊によるものじゃないか
オマケっぽい攻撃は恒星破壊くらいじゃないかと

305 :
如何に十六夜が格上に挑んでたかが良く分かる裏話

306 :
誰かまとめ頼む

307 :
>>304
単純にぶつけるだけで星霊殺せる可能性あるんだからエゲツないよなぁ、例外は何柱かいるらしいけど
そりゃ十六夜も「当たればR」って豪語するわ

ミリクラとラスエンは以前の例え通り、
共通のデバイスはあるけど、密接に繋がりあってるってワケではないってことか

308 :
>>306
取り敢えずまとめてみた。情報が多すぎる…

このトランプで何を試すことができるんだ…
上層にトランプマスターのランスロットが存在する
グリーは最初は雌にする案があった
孝明のキャラデザは勝手に書かれたので本編では全くの別人になる
吸血鬼の純血は生命の系統樹を乱す力がある
完全な箱庭原産種は他の系統樹の守護者がいるとき鬼化できない
伝承で出てくる魔物は和解した奴らで試練としてお手伝いしてくれる
よって今でも争う奴は相当ヤバイ奴か呪いで怪物のままの存在
星霊は宇宙観が人類依存ではないので 疑似創星図の直撃に耐える奴もいる
アルちゃんの場合トリムルティを形成して耐える
問題児とミリクラの違いは宇宙の積量が限りなく近い別世界
ネズミに襲われてた時実は飛鳥の霊格が半減していた。詳しくはラストエンブリオ5巻で
神格持ちヴェーザーは蛟劉と20発くらい殴り合えるくらい結構強い
神霊ペストの死の風は権能未満の下位概念を無条件で無に帰す死の風
それが全能に至るものであっても権能未満の概念である限り突破は不可能
星権(星の主権)クラスのものでない限り権能は突破できない
ラストエンブリオ6巻で触れると思われる内容
・吸血鬼のヤバさ
・アルちゃんのヤバさ
・ディーンのパワーアップ

309 :
トランプで戦うランスロットがいるのかw

310 :
>>309
まあ上層のアヴァロンは壊滅してるから、ランスロットが生きているかは不明だけど

311 :
今回の竜ノ湖のツイート見て感じたのは早く6巻出せってことや

312 :
まだ五巻も出てないのにな…

313 :
ただでオーディオつけるから6巻は1年待ってくれ

314 :
今年は4冊でるから(震え声

315 :
箱庭にいる英雄の基準が分からんわ。ランスロットがいるなら円卓は全員いるだろうし。とりあえず人外の血筋を引いたやつは大抵いるのかな

316 :
伝承があれば功績があるから箱庭に召喚されるらしい

317 :
死んでから神様の宇宙観に身を委ねるという方法があるんじゃなかったか

318 :
宇宙の積量が限りなく近いって第一次太陽主権の結果が異なった宇宙って感じなのかね
箱庭と外界を観測してる世界からすると平行宇宙みたいな感じで

319 :
時代や年代のズレに厳しい問題児シリーズで箱庭にランスロットが存在するのが個人的に不思議
問題児でアーサー王物語ネタなら間違いなく実際には存在しなかった扱いしそうなイメージなのに

320 :
クトゥルフ的なナニカもいるらしいし多分史実扱いになってるんでしょ

321 :
>>319
円卓の騎士の名前を代々継いでいるアヴァロンが存在してる訳だけど
後、カクヨムでも現在、円卓周りの話が出ているのに……

322 :
詩人の影響なんじゃね?

323 :
円卓って言うかケルト関連はかなりややこしくなってそう

324 :
全部詩人のせいにしてアーサー王存在しない説とかランスロットフランス人付け足し説とかまで含めての設定なんじゃね

325 :
クリシュナ擬きがミリクラ世界かどっか別の世界の箱庭を認識してる節があるのが気になる
箱庭や外界の更に外の存在とかなんだろうか

326 :
トランプマスターなんだから騎士とは限らないんじゃない?

327 :
つまり、弟子思いで淫乱な師匠もいるということだな(迫真)

箱庭世界の同一人物複数召喚って箱庭に居られるの1人以外に制約ないっぽいよね。信長とか閣下とか死んだり消えても再召喚?されてるし。

あと最近現実の円形型系統樹を見たんだが、あれ中心から外側に向かって描かれてるのな。問題児の描写だと確か逆向きだったはず。

328 :
生命の目録の系統樹が逆向きになってるのはまあ機能的にそうなんだろうなとしか

329 :
系統樹で思い出したが竜と龍の違いとか、龍の純血種の説明とか今後出るんだろうか
6巻で吸血鬼の話が出るみたいだから触れられると良いんだが
今のところ、ある意味一番謎な最強種だからなぁ

330 :
龍も人間の誕生に関係ないように思えるけど星霊とは区別されてるからな
龍は謎が多い

331 :
吸血鬼は次世代の人類っぽいし、
系統樹乱す力ももしかして粒子体関連なんだろうか?
アレ、テラフォーミングもできるっぽいひ

332 :
系統樹を監視する役割なのに乱す力も持ってるという謎
というかさらっと明かされたけど系統樹の守護者って何だよ…
それが竜のことなのか?

333 :
なんかどっかでレティシアが言って無かったっけ

334 :
吸血鬼は粒子体の高適合者って説が今の所、有力なのと龍に産み出されたって設定を関連付けるなら
龍の純血種は粒子体に関係する生物って事になりそうだけど
王冠種または天悠種が龍の純血種に相当するのかね
でも、龍の純血種に人類関係ないっぽいから違う気がするし
本当によく分からないな

335 :
>>333
基本的に龍種の純血は系統樹を持たず、「突如として発生する」とか
いやほんとなんともいえないなこれ

336 :
カーラって外界で太陽を浴びて大丈夫なのか?

337 :
>>336
過去の詩人の改変で日光に対する耐性を得てそのまま保持してる
某かのギフトを追加で貰った
太陽主権を利用して日光に耐性を得ている
全て遊興屋って奴のせいなんだ
可能性としてはこんなところか

338 :
>>334
系統樹改変する力も粒子体由来の力かもしれないんだよな、それだと
ホントアレ、なんなんだろ?
龍は突然発生するってことだけど、
なんか王冠種チラつくんだよなぁ

339 :
ていうかそういや、目録が系統樹絡みのシロモノだよな
んで目録は大樹計画と繋がってるっぽいから粒子体関連の可能性も高い
マジで粒子体には系統樹に介入する力ある??

340 :
龍の純血は巨大って事は血中経路も発達してるはずだし、保有量も多いはずって考えると王冠種と被るよね
人為的な粒子体の利用が神霊側
天然の粒子体で法則外れた生命体が龍の純血種とか
既存法則を外れて独自の法則に移行したらその時点で突然発生した生命体と言えなくもないし

341 :
クリシュナモドキ、しばらく暗躍するかと思いきや、
早速イザ兄たち強襲するのか
余程、四巻での顛末がイレギュラー過ぎたんかね?
エセ紳士モードと違って、「貴様ら」呼びだし
ただこの戦いのせいで十六夜には正体感付かれそうな予感
閣下の言通りならアルジュナの肉体借りてるってことでいいんだろうか?

342 :
>>340
白鯨を例にしても、なんの予兆もなく現れたっぽいしなぁ

343 :
>>341
立ち読みってどこでできんだ?
もしフラゲなら発売日零時が原則だぞ

344 :
あ、あらすじの話か、スマン
貴様等ってのは更なる怪物のセリフかもしれないからわっかんないな

345 :
他の系統樹の守護者達が気になる
吸血鬼は守護者が健在してる系統樹を乱せない(逆もまた然り)
乱した結果が巨躯種や天悠種や王冠種ならミリクラ世界の箱庭は守護者達が全滅してる可能性あるな

346 :
>>343
今日何日なんだよ
フラゲなら俺、タイムリープしてんじゃねーかwwwww
そうそうあらすじのセリフなのよ

347 :
>>339
ミリクラで実際に、二種類の獣が合体した獣とか居るし、普通にあるんじゃない?

348 :
仮にミリクラでグリフォン登場したらクロアが見た世界はミリクラ世界の可能性が…?

349 :
やっぱりヘラクレスとやオルフェウスと英雄殺しちゃんが今後どう行動するのか気になるわ。やっぱり十六夜と行動を供にするのかね

350 :
>>348
クロアが見た世界にいたグリフォンはグリーの系譜なんじゃないかな

351 :
>>349
十六夜はパラシュラーマとは接着つけたがってたし、
パラシュラーマはパラシュラーマでカルキにアストラ授ける役割あるらしいし、アヴァターラ化身の一柱でもあるし、最終的には殿下の方に行きそうな予感
ヘラクレスはどうなるんだろうなぁ
いいように利用されたし、十六夜鍛える役割とか担いそう
BDA使った戦法のテストに付き合うとか

352 :
>>351
この時代で授けるべきアストラとその持つべき人間を考えるとノーネーム側に来てもおかしくない感じはする

353 :
十六夜もブラフマーストラレプリカ今持ってるし、
扱い方教えてもらえる可能性もあるか

354 :
パラシュちゃんはしばらく同行してほしいわかわいいし

355 :
アルビノ幼女は十六夜に懐くのかね

356 :
>>355
地獄から救い出してくれた恩人だし、
ずっとくっついてそうなイメージ

ペストの死の風の設定的に、アレが通用しなかった十六夜の無効化能力って
権能以上のレベルってことなんかね

357 :
>>356
懐くかはさておき、好意は持つだろうね

>>357
疑似創星図の無効化能力のはずだから
普通に其処らの権能以上の霊格なのは確か

358 :
しかし疑似創星図があるとはいえ、人間の霊格がそれほどのレベルってのは異常やんな
それほどまでに粒子体の功績ってのは凄まじいものなのか

359 :
粒子体の功績はまた別でしょ
そっちはコッペちゃんが持ってるから

360 :
つまりコッペちゃんと十六夜で合体すれば・・・

まあコッペちゃん本編だと粒子体らしさを生かした場面無いけど、そのうち活躍するんだろうか

361 :
>>356
今になって分かるルイオスの恐怖
あのボンボン軽いノリで初手石化の権能ぶっぱとか馬鹿じゃねーの
そりゃ白夜叉にも強気に出れるわ
弱体化してるとはいえあの白夜叉がルイオスの脅し(店無くすぞ)に素直に従ったってのがどれほどの意味を持つのか当時の俺は理解していなかった…

362 :
白夜叉がルイルイの脅しに躊躇したのは、戦えば確実に勝てるけど、
戦闘の余波で確実に店舗の従業員が巻き添えを食らうってのも大きいよ
それ踏まえても、制限されてても凄まじいアルちゃんの力が垣間見えるけど
それだけに十六夜に軽く無力化されたってのは、そらショック大きいわ

363 :
石化の権能を無差別にぶっ放されたら7桁階層がガチで壊滅しかけないからね
あの状態でも恒星サイズまるごと石化出来るっぽいし

364 :
>>363
あの石化普通に壁とか地面を貫通してるっぽいのもやばい
ペストの即死は一応壁となるものがあれば防げるんだぞ(壁自体の耐久は別として)

365 :
死の風って物理的な破壊力持ってたっけ?

366 :
>>365
十六夜跳ね飛ばす程度の攻撃力はあるよ

367 :
>>366
あれは衝撃波だからちゃうで

368 :
WHAT IS MILLION CROWN・・・?
A CHALLENGE THAT EXCEEDS
THE POWER OF HUMAN INTELLECT.
THE TALE OF HUMANITY'S
REVIVAL BEGINS.
ミリクラ2巻の表紙に記されてる文だ。
誰か解説頼む

369 :
ミリオンクラウンとは…?
人類の知性の力を超えた挑戦
人類の復興の物語が始まる

直訳だと「知性の力」がよく分からない

370 :
>>368
1巻表紙にも全く同じ文あるぞ
というか日本語訳はみんな絶対一度は目にしてるはず
『人智を超えた勢力に挑むミリオンクラウン とは…!?これは人類再演の物語』

371 :
何だかんだあの坊っちゃんハイスペックだしフル装備且つモチベもあれば神格ヴェーザーとも良い勝負出来るんじゃないか
強力な武器を使ってたしスランプ中ではあったがイザ兄を追い詰めて結構なダメージを与えてるし

372 :
>>357
これから先に起こることを考えると未来に起こる噴火を無効化するのが功績になるはずなんだよね

373 :
>>371
・フェイス並の身体能力
・ハデスの兜
・ヘルメスの靴
・ハルパー(星霊殺し追加バージョン)
・アテナの盾レプリカ(レティシアを石化した武器がたぶんこれ)
・ヘパイトスの加護
・炎の弓矢とか武器多数
・召喚獣アルゴール(多数の権能、恩恵所持)
・アルゴル星の主権(月界神殿と同じことできるというか閣下で実際にやった)
・下手したらペルセウスから受け継いだ主権者権限持ってる可能性あり

なんだこいつ

374 :
ルイルイは普通にスペックだけでそこらのラスボスや裏ボスよか強いからな
戦った相手が悪かったり、キャラがキャラだから弱く見えてるだけで

375 :
そもそも主人公が普通のラスボスを鼻で笑って蹴散らせるレベルなのが悪い
さらに裏ボスが出てきても大抵ワンパンできる鬼畜仕様

376 :
>>375
鬼畜仕様とは言うが下の上から中の下くらいなんだよね

377 :
>>376
相手するのが改造で出した全ステカンスト裏ボスラッシュやらカンストの値が桁違いに高いやつやらTASの確率(確定)並みに理不尽なムーブをする連中だから仕方ない…

378 :
閣下にあれだけ近づいただけでもすごい男やでほんと

379 :
>>373
まぁ普通に考えたらRPGの裏ボスやんな、これ
なんの対策もせずに挑んだら石化光線で乙る
問題はコレが挑んだ相手が初期装備状態だけど、全ステカンストしてるヤツだったという

380 :
>>378
あの時の度胸+一巻時のアルゴール+ギフトフル装備+十六夜への執念+相討ち上等戦法
なら単独四桁と相討てそう

381 :
>>367
ありゃ、単なる衝撃波だったっけか?
また読みなおさんとダメだなぁ

382 :
>>375
スキルレベルは1
初期装備
キャラレベル100
ってイメージだわ、BDA抜きの十六夜は

383 :
閣下戦での功績すごいんだけどラプ子の操縦技術の方が怖い

384 :
>>373
レティシアの石化はアルゴールの権能じゃね?アテナの盾はヘパイスト経由で返した(その時にエンチャントの恩恵を代わりにもらった?)ぽいし。鎌はともかく兜を借りパクされてるハデスェ……、あれゼウスの雷霆に並ぶレベルの代物だし

385 :
>>383
というかよく閣下の近くであんなやり取り出来たなって

386 :
>>373
それ+水神が一発KOした蹴り受けて普通に動いてたし

まぁ十六夜はある程度力のコントロールできるみたいだしあてにならないけど
(例 1巻冒頭の不良達に投げた小石の投げ方と虎のコミュニティの手下への投げ方見る限り何故か前者の方が威力小さかった)

387 :
白雪って神格なしでも割と強そうだよね。
伝説の登場人物だから、そこそこ霊格はあるだろうし

388 :
>>382
自分的には十六夜はLV1だけど全てのステータスがカンストしてるイメージだわ
そのせいか第一部の問題児三人の中で唯一パワーアップフラグも何も無かったし
鍛えるものが後は今までかじってこなかった技術でそれも天性の才能持ちという超オールラウンダー

389 :
>>387
箱庭的には「生贄」って高い霊格をゲットしやすい方法みたいなんだよね
130ぽっちの名もなき子供の生贄でヴェーザーやラッテン出来上がりって相当やばい
正直神格なしでも完全に化物だよあいつら

390 :
そんなヴェーザー、ラッテン、白雪ですらプレイヤーとしては六桁相当っていう事実。箱庭は魔境すぎる。

391 :
割と大真面目に地球基準でこんな危険度だと思ってる
七桁:都市滅亡の危機
六桁:小国滅亡の危機
五桁:人類滅亡の危機
四桁:地球〜宇宙滅亡の危機
三桁:論外
二桁:論外
一桁:論外

392 :
4桁で宇宙滅亡は流石にないかな

393 :
>>392
四桁って要するに生来の神霊が出てくる階層だぞ
何ならブラフマーアストラ・レプリカ持ちの黒ウサギでもいい

394 :
4桁に生来の神霊なんていたのか?

395 :
>>394
四桁で最強種クラスだからな

396 :
神格持ちってだけで生態系を破壊出来るレベル
そんな神格持ちの白雪は推定で6桁なんだよね
神格ヴェーザーは一撃が地殻変動クラスだから場合によると5桁で大陸が沈むレベルなんだよな

>>394
最強種の最低ラインが4桁

397 :
>>388
実戦経験は
人身売買組織壊滅
クロア戦
ぐらいなのに、箱庭の人外と渡り合えるほどの実力やしね
資質はかなりヤバイよね、イザ兄

ただそれ以上に飛鳥と耀の場慣れ感もヤバイけどね

398 :
>>395
それって原作情報なん?どうしても思い出せん

399 :
>>397
一真も戦い慣れてるよね
まぁ一真の場合、流派の精神統一法のお陰でもあるけど、
あんなモンハンに出てくるようなデカブツ相手に颯爽と振る舞えるのは凄いわ
逆に精神統一法的なのがない問題児三人組はもっと異質だが

400 :
>>398
明確に明言されてはないが最強種と同等扱いされる奴らはだいたい上層
あとインドラの「十六夜は四桁。でも創星図抜きなら最強種どころか蛟劉にも負ける」って言い方的にも最強種は四桁以上で合ってると思う
でないと最強種はみんな全知全能(三桁)になるので色々困る

401 :
一真はあまりにも非現実すぎて逆に落ち着いてる説
もし身近にいる誰かが死んだときに発狂しそう

402 :
今までは現実感がないって言ってたぐらいだしな。それでも人のために戦えるあたり十六夜の系譜だなって感じだが
全力で熱くなった時どうなるかは楽しみ

403 :
特に二巻はいよいよ王冠種戦だし、
被害ゼロってのは難しそう
なんせ大陸沈めるアニゴジみてーなヤツらだしな
一真もあらすじ的にパワーアップフラグ建ててるけど、どうなるか
中華のミリクラはなんか厄介そうな感じだし、これもどうなっていくのか気になる
イメージ的にはカンピオーネの魔王の皆さんだけど

404 :
>>402
十六夜といい焔といい、西郷パパンといい
世界観は別とはいえ一真といい、不知夜といい、
この血族は聖人やなホント
特に十六夜は一巻のころから聖人しまくりやな
崖っぷちのノーネームの面々に手を差し伸べる展開は今見ても好き

405 :
金糸雀が頑張ったのはある
子供の頃の十六夜のまんまだと危なかった

406 :
>>404
いじめられっ子「助け求めたら石投げられたんですけど」

407 :
>>406
助けを求めるだけで、諦めて何もしない奴はNG

408 :
>>406
イザ兄は足掻きまくって、本当にどうにもこうにもどうにもならない、
そんな時じゃないと助けてくれないべ

409 :
無条件で助けるのは小さい子供とかのどうしようもない弱者だけ

410 :
露天風呂ポストカードいいな
てか飛鳥と彩鳥会ってんじゃん

411 :
やっぱ問題児と言えば風呂だな
というか黒ウサギが巨乳に戻ってるってことは梵釈槍返したのか十六夜

412 :
>>411
お湯に浸かると大きくなるんやぞ

413 :
黒ウサギはわかめか何かか

414 :
審判から霊格削ってまで恩恵をもらうのはやはり不味かったのかな。太陽主権戦争の参加条件、多分主権を一つでも所持するコミニュティだよな。アヴァンターラは辰、ノーネームは獅子座だとして、レティシアもといウロボロスは一体なんだろうな。
つーか黒ウサギは審判だからレティシアが現在所属してる連盟知ってるよな。名義がノーネームのままって可能性もあるけど

415 :
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14728485/
ニュース
十六夜君、こんな光景を一度に大量に見たらそら暴れるわ

416 :
こんなことしたヤツに
「それで幸せになったのか?」とか聞いてみたいわ
いつの時代を生きているつもりなんだ、コイツら・・・・

417 :
>>416
すげぇ皮肉だけど俺たちが今思うとほぼ同じ気持ち江戸時代の欧米人は感じたんだろうな。切り捨て御免とか実際にあったわけだし。歴史は過去じゃないって痛感するよ。

418 :
偏見で魔女狩りやってる人間が何言ってんだって感じでもあるがな
暴力的な身分制度による切り捨て御免と偏見による殺害を一緒にしちゃいけないし、そもそも切り捨て御免って基本的にそんなゆるゆる殺害制度でもねえよ
まあ言わんとしたいことは解るが

419 :
ゲーマーズの特典は両方とも書き下ろしブックレットか

420 :
>>416
すごいどうでもいいこと気づいたけどポストカードの風呂シーンって誰かの想像図っぽい?

421 :
>>403
王冠種はゴジラアースさんみたいな面々なんかな?
大陸を沈めるとか、地形変えるレベルだし

422 :
>>420
誰が幸せになったんだ?

423 :
ここをみてると自分けっこう見落としあるなあ…と気がつくからありがたい。何周もしてるんだがいかんせん拾いきれないね

424 :
書籍しか追ってないからか割とよく分からんことが多い

425 :
よくよく考えてみると、って考察が上手くハマると気持ちいいわw

426 :
日天の獅子が竜ノ湖さんのオリジナルだと思ってる人っているんかな?

427 :
スーリヤ寺院に獅子像が並んでるのは知ってるけど伝承とかは何も知らないなあ

428 :
なんで試し読みを3日に分けるんだろう?
というか公式サイトで十分なのに何故カクヨム

429 :
一部だけだが早く読めるのは嬉しいが何かサービスする方向違くない?
新規開拓したいなら問題児やラスブリの1巻の試し読みしたほうがいいだろうし
ファン向けなら生放送の時みたいに一部試し読みよりタツノコが裏設定やボツ案呟いてくれたほうが…

430 :
新規は知らんけど読めるのは嬉しいよ

431 :
いつもみたいに靴で公開するのと何が違うんだこれ
単純にカクヨムの利用者増やしたいってだけか

432 :
明日の19時からか。やべえな全裸で待機しないと

433 :
三回に分けるって結構な量になるんじゃないか?いや嬉しいけどね

434 :
ラスブリ5が324pでミリクラ2が376pと今回二つともページ数多い
ミリクラに至っては13番目の太陽(340p)より分厚い

435 :
まぁどっちにしても試し読みできるからいいじゃねーの
楽しみだぜ!
ミリクラは一巻の時みたいな特殊なページ構成なんかね
アレ、映画の導入みたいで好きなんだが

436 :
カクヨムとか存在すら知らんかったわ

まだ見てないが
前提にするのやめちくり〜

437 :
問題児って珍しい神話の解釈をするだけじゃなくて、マイナーな伝承も取り入れるよね
ぶっちゃけ、クルサースパが登場する作品なんて全く見たことがない
宿敵のダハーカさんはよく見るけど

438 :
ドイツの粒子研究機関ユミル
ねぇ?

439 :
西業先輩とな!?
環境制御塔の暴走を知っていた暴徒の扇動者
オイオイ、想像以上にキナ臭くなってきたじゃねぇか

440 :
あと例の相良さんトコの息子さん、意外といいヤツでビックリ
やっぱ若さゆえのってヤツだったのか
あと何か1年前に大事件解決してるっぽいな

441 :
そういやうろ覚えなんだけど孤児院のパトロン?の爺さんが牛魔王だったっけ?
あれって元々いた爺さんに乗り移ったとかじゃなくて牛魔王が姿を変えてずっと外界にいたって認識であってる?

イシ君とかも可能性あるんかなー

442 :
結局ミリクラはまだ未読なんだよなあ

443 :
カズ君、攻撃の精密さと武技に関してはイザ兄遥かに越えてるかもな、コレ
今回の襲撃は那姫の反応的に明確な悪意を持って仕向けられたものっぽいな
中華連邦か?
誠士郎は生まれが特殊で気難しいか
一真に突っ掛かりそうな予感だな、得物も刀剣っぽいし
戦闘中の一真についていけるって、誠士郎も中々のもんだが、弱体化している龍次郎さんもってスゲーな
全盛期どんだけ強かったんだ

問題児はジェームスがウロボロスに属する箱庭最強のゲームメイカーなのか
ヴァチカンにコネクションのあるジェームス??

444 :
ジェームスって遊興屋じゃなかったけ?違ったっけか

445 :
>>438
やっぱ北欧も星の聖地なんかね?

446 :
これネタバレ大丈夫なん?本編楽しみたいで先読みしてないのにぺらぺら話されててなんだかなーって感じ
まあここに来なければいいだけなんやけど

447 :
あぁ先読みの話してたんか

ラノベ板で発売日前に話し出すのって結構珍しいんじゃない

448 :
遊興屋はエドワード=グリームニル名乗ってるからたぶん違う
しかし岩の巨人箱庭全土に現れてるとかなにがしかのやべえやつ関係なのか

449 :
飛鳥すっかり頼もしい感じになったな

450 :
ラミアの目的はやはりというか、人類殲滅か
吸血鬼の出自について可能性の高い要素を考えると、
これも人類へ復讐する権利を持つ者に当て嵌まるか?

西業先輩って姓が不穏よなぁ
西郷とは関係あるのか
そしてテロリストたちは何者なのか
テロリストも荒廃世界で生き続けてそうな気がするなぁ
辰巳たちの視点も追っていく感じになるのかな

451 :
ちょっとプロローグだけで内容濃すぎない?
というかレティシアの件はちゃんと把握してたのね十六夜
ヘラクレス戦の後で合流したのかな

452 :
>>450
今からでも遊興屋取っ捕まえてラミアちゃんの前に突き出すべきだと思うんだ
あと不知夜ママの旧姓は西業で確定か
おいちょっと待て

453 :
>>448
ゲームの障害かと思いきや、もっと不穏な感じだったなぁ
あらすじのクリシュナモドキと共に現れた怪物関連だったりして
・・・・にしても彩鳥との行動中にアルジュナが行方不明ねぇ
・・やっぱあのモドキって

>>449
外界に言ってたらしいけど、あの星剣はその時に獲得したのかな
年齢に誤差出るかなと思ってたけど、ちゃんと18歳なのね
アルマとのコンビも相変わらずで安心
ラミアとの行動はどうなるか・・・・
レティシアのトラブルも知ったし、十六夜も動くかな

454 :
>>452
あ、そうか!
不知夜の後輩ってわざわざ書いてたし、
旧名が西業不知夜ってことか
・・・・純情ビッチ

455 :
あと妹ちゃんが思ったより強くてびっくり
西業はやべえよ西業は
>>446
せやな。公式で明かされてる情報語らない理由はないし、それがいやなら離れておいた方がいい

456 :
ジェームズ探してみたらジェームズポンドとジェームズモリアーティーが出てきた
あり得るだろうか…?

457 :
>>455
まぁあのカズくんの妹ですしおすし
この家系、やっぱ傑物生み出す『何か』なんかな?

>>456
モリアーティのがしっくり来るね
まぁ封神演義からも出てるし、あり得なくもないけど、
どうなんだろうね?
なら最大最強のライバルの名探偵もいるのかね

458 :
ラミア嬢が12歳ってデータ
わざわざ明かしてきたのならやはり意味があるのかね?

459 :
テロリストたちの行動が人間見つけ次第R的なノリなのが気になる
シェルターまで破壊しようとしているし
絶対悪の申し子と関係あるのかな?

460 :
マクスウェルの悪魔が在籍してたからクラーク説もあるね

461 :
ユミルって研究所ラストエンブリオにも出なかったか?

462 :
>>461
焔と遊きょ・・エドワードの勤め先

463 :
>>458
日本では手を出すと問答無用で捕まってしまうと言う重大な情報が
レティシアがドラクルになったのが12歳(だっけか)とか、ヴラド3世が12年間幽閉されてたとか
カトリック教会地域における吸血鬼伝承は12世紀ごろから急激に消滅してるとかあるけど、流石に関係ないだろうし

>>459
被害者のアルビノ達って可能性もある

人間にあれだけ敵意を燃やしていて、ジェームズが人間っていうのも微妙な気はするな
特別扱いって可能性は十分にあるけど

464 :
>>463
世界が違うとはいえ、十六夜と焔が犠牲止めきれなかったIFって
側面もあるのかな、ミリクラは
仮にテロリスト=アルビノの実験体たちなら、天悠種ってまさか・・・・

465 :
にしても一真の神経図太いな
性格は違えど、こういう点は十六夜っぽい

466 :
吸血鬼は人類滅亡させたんならまずいんじゃないか?箱庭が相互観測である以上人類滅亡=人類に関係する宇宙観の崩壊でもあるわけだし、こないだ先生が吸血鬼化に人の血が必要なのは人の宇宙観がどうのこうの言ってたよね?

467 :
>>464
というか時系列的に十六夜兄貴と不知夜ママが同一人物の可能性大
仮にマジで同一人物ならミリクラは金糸雀が世界改変を起こした後の世界になるな
てか西業→東雲って神々が全滅して星が力を振るう時代になったことの暗喩かこれ?

468 :
>>466
ラミアがそれを承知か知らないかで変わるなぁ

469 :
ラスエン、フツーに危険生物ばっかだな
麻痺毒吐く
小型だけど、毒袋が破損すれば致死レベルの大気汚染
そりゃ人類退廃するわwwww
片腕失って大幅に弱体化している状態で一真についていけるレベルの龍次郎って、相当なレベルやな
ミリクラ時代はもっと強かっただろうに、それでさえ勝てない王冠種って一体……?

470 :
岩塊の巨人がアントランティス大陸以外にもいるのか…巨人は侵略者なんだっけか?

471 :
毒云々とか情報があるから何とかなるがないとマジで理不尽な初見殺しだよなこれ
プロローグの蜘蛛っていわば情報ゼロの新種だからかなり警戒するべきだったよな…瞬殺されたけど


ラスブリの方はラミアが一気にポンコツ臭出してきたな…

472 :
一真の技量は下手したらフェイス並みじゃね
あれ十六夜なら絶対適当にワンパン決めてた(そして巻き添えで壊滅する関西)
あと当麻はボンボンのくせに普通に強いとこはルイオスに似てるな

473 :
>>470
あっさり倒されてたけどあの岩巨人さん一巻の白鯨より絶対強いですよね…?
冷静に考えると神格アルマアタック何十何百回も耐えれるってだいぶおかしい

474 :
白鯨って空間ごと削り取れるんじゃなかったっけ?

475 :
空間圧縮とその解放による衝撃波では?
いや十分やべーけど比較対象があのイージスアルマさんだし

476 :
>>472
喋り口調とか、やらかした二代目とか、
なんか似てたね
性格は全然違うけど、意識してるのかな?
1年前の件は後々の伏線かな?
本人は新入りの一真のことも軽んじない、いいヤツでよかったわ
なんか誠士郎が色々ある感じだけど、
あの世界で生まれが特殊ってなんだろな

477 :
お嬢様のポン刀についてだが
天叢雲剣って、幾つか登場しては消えたとか言われてなかったか
つまり、銅剣でなくとも極相の星剣たり得る…?

478 :
銅剣じゃなくてもいいかもしれんが
日本刀みたいな明らかに偽物だとわかるのはアウトなんじゃない?

479 :
平安時代に行ってたらしいし壇ノ浦で失くなるはずのをゲットしてきたんじゃない?

480 :
>>476
一年前の話もあったし彼も純粋な日本人じゃないと予想

481 :
ミリクラ同士の子供とか、人工的にミリクラ作ろうとしたとか、異種交配みたいな感じとか
逆に男の子として育てられた女の子みたいなネタとか

482 :
誠士郎ちゃんだったら若い男が主人公の一真除けば当麻しかいなくなるぞ

483 :
おっさんはいるしバランスはいいかもしれない

484 :
今回の飛翔蛙はイザ兄だったらちょいキツかったかもなぁ
いや一掃するだけなら、多分一真以上に瞬殺だっただろうけど、
BDAありならともかく、ノーマルなら毒袋破損させずに〜〜はイザ兄のパワーじゃ難しそう
本人は毒平気だろうから、飛翔蛙引き付けて、周囲巻き添えにしないとかは出来そうだけど

粒子体能力者は一応対毒要素もあるのね
ただ個人差あるし、飛翔蛙みたいな猛毒はキツいと
やっぱイザ兄はおかしいんだな、こりゃ

485 :
>>482
誠士郎は男な気がする
ただ刀剣が得物っぽいし、その点で一真につっかかりそうな予感
生まれが特殊ってのは謎よね
制御塔から見つかったインパクトには劣るらしいけど

486 :
そう言えば、粒子体の適合率とか蓄積量とかは遺伝しないのかね
遺伝するなら状況が状況なだけに多少の倫理観は置いておいて、男は種馬扱いとか、女は母体扱いされそうだけどそうじゃなさそうだし
過去にはそういう状況もあったかもしれないけど

>>482
ラノベでは、カッコいい男の子より可愛い女の子が持て囃されるんだよ
最近どうなのかはわからんけど
親友キャラとか身内のライバルキャラとか良いと思うんだけどなぁ

487 :
十六夜なら蛙は波に飲み込ませるんじゃないかな
ただし本人は濡れる

488 :
>>487
そういや一真は一匹海中に投げ捨ててたっけか

幻獣種ってグリムって呼ぶのか
なんか色々過るな

489 :
あと今更だけど生物問わず、全体的に戦いに特化した能力&体の造りになってるのも気になる
辰巳たちがテロリストの思惑を阻止するんだろうけど、首謀者的には300年前は第1段階で
今の人類退廃の世界が第2段階開始ってことだったりして
なんか生きてそうだよな、首謀者たち

490 :
>>486
世代を重ねる毎に適合率は高まっていくっぽいけど(十六夜と焔、一真は例外中の例外)
蓄積量はその個人次第ってことじゃないかな?

491 :
適合率・内在粒子量・虚数値・実数値
また新しい単語出てきたぞぉ〜
立花さんの見立てでも現状の一真でさえ王冠種に太刀打ちできないのか

492 :
ERA兵器じゃ数千年かかる力を
高適合率者とBDAの組み合わせなら瞬時に叩き出せるのか
そらミリオンクラウンじゃないと王冠種には勝てないよなぁ
んで、一巻ラストの光は光速の3倍ってエゲツねぇ……!
一真が使ってる龍次郎のBDAは刀と手甲だったのね
天逆鉾はこれフラグよね、一真の武装になる

テロリストの首謀者の男は自殺かぁ
なんかキナ臭い

493 :
王冠種たちは自分たちだけの固有時によって〜〜
・・・・なんか想像以上にヤバい生命体だな、コイツら

494 :
那姫かわいい(思考停止
よくわからんけど人間が持っていていい兵器じゃないんじゃないか?

495 :
この書き方だとクリスって人は大阪で死んだっぽいな

496 :
>>494
一真のとかホント地球上の個人が持っていい力じゃないよね
光の斬撃スピードだけなら、十六夜のクラウン遥かに超えてるじゃねーか
そして人体実験・・・・・やっぱテロリストは・・・
ラスエンの方の十六夜と焔の実験も不安だなぁ
ただBDAの発展が出来るってことは、パワーアップフラグでもあるの、か?
那姫が枯れた女呼ばわりされてて草
アラビア海の大海賊とかも関わってくるんかね

しかし梅田といいコスモスクエアといい、知ってる場所出てくるとテンション上がるわ

497 :
>>495
アウルゲルミルの容姿ってクリス博士がベースだったりして

498 :
メルリヌス博士…マーリンのことか
やっぱりカクヨムのアーサー王の真実がここに関係してくるのかな?

499 :
>>498
マーリンの別名だっけ。今後も出てくるのかな

500 :
あーこれは中華が天逆鉾狙ってますね
むしろ超々高密度結晶体持ってないのに三大国家扱いって逆にすごいな

501 :
>>500
日本神話でお馴染みだけど、
坂本龍馬が抜いたことでも有名だっけ
中華に渡すぐらいなら〜で一真に託されるのかね

502 :
あと気になったのはクリスティン博士だな
・金髪巨乳のお姉さん
・緑色の瞳
・ドイツの粒子体研究所「ユミル」に所属
・「ユミル」の責任者の一族
まさかと思うがラッテンじゃねーだろうなお前

503 :
ワンチャン女版十六夜説

504 :
>>498
まさかあっちまで関係しているのか
どこまでリンクするんだ、これ
あとミリクラ専用BDAでも一真についていけないのか
こっちもどれだけ強くなるのか楽しみだな
あとクリス博士は大阪で恐らく落命しているっぽいが、
不知夜に出会った時に何かあったのかね

505 :
子供を連れて新天地目指して途中で人身売買組織に殺される
子供を辰巳達に置き換えるとなんかそれっぽいぞ
巨乳に目を瞑れば台詞回しが金糸雀っぽいよなあ

506 :
ふとミリクラにも箱庭ってあったのかな

507 :
>>505
なんか色々と混ざってるね
クリスの場合、不知夜の影響もありそうだけど
偏向的博愛主義ってwwww

508 :
クリスの姓が監視者を意味してるのも気になるところ、しかも、姓名を合わせるとキリスト教の監視者

509 :
>>508
シリーズ的に監視者っていうと・・・・
メルリヌスといい、ちょくちょく箱庭的な要素チラつくのは偶然なのか、それとも・・・・

510 :
公式:2010年に粒子体研究スタート(エヴァンシングカンパニー?)
実際:バブル崩壊直後からスタート(西郷パパ?)
ここに十六夜の存在絡めると微妙に問題児と時系列食い違ってる気がする
やっぱミリクラは金糸雀が世界改変起こす前の世界なのか?

511 :
実際は1997年に研究始まってるのよね、ミリクラの方
仮に問題児とミリクラの関係がカナリアの改変能力によるものだとしたら、
箱庭的にはミリクラの世界はどうなったのか

512 :
王冠種なんかの独自の固有時の設定とミリクラ世界と問題児世界は宇宙の積量が異なるやミリクラ世界の出来事は問題児世界に影響するが逆はないって発言を考えると
ミリクラ世界→粒子体による宇宙規模での法則の改変→問題児世界って気がしなくもない
後、箱庭と外界を観測してる世界がミリクラ世界とか

513 :
>>512
ミリクラ世界は普通に外界側じゃね
ミリクラ世界が何回も改変された結果十六夜の世界になったと予想
下手したら破棄された箱庭とリンクしてた外界にあった世界かも知れん

514 :
今回のBDAの説明的に
十六夜と焔も専用の開発しないと十全に力発揮できない感じなのか
アルビノちゃんの粗悪なシロモノっぽいし

515 :
>>513
太陽主権戦争で宇宙の積量が統一されてる事を考えると積量が異なるミリクラ世界が問題児側の外界側とは思えないのと
クリシュナ擬き以外、既存の宇宙以前から存在してる連中もミリクラ世界を認識してる節がなさそうな点とか改変された外界や破棄された箱庭の外界って訳じゃなさそう
そもそも現在の箱庭が何個目の箱庭なのかって話だけど、外界もとい人類と共依存してるって割には外界の人類を捨てて新しい箱庭と外界を作れるっぽいし
クリシュナ擬きのディストピア戦争を経験したオルフェウス発言もあって、箱庭自体が若干、繰り返してるシミュレーターっぽい感じなんだよね

516 :
>>515
いや、流石にそれはちょっと考えすぎじゃない?

517 :
今は太陽主権戦争で積量が統一されてるとはいえ逆に言えば積量が統一されてない時代もいくらでもあった訳だしな
その時の外界のどっかの多元宇宙か
もしくは太陽主権戦争の結果が違った場合の世界のほうがまだしっくりくる

518 :
金糸雀の改変や十六夜&焔の選択により到達不可能になったノーフォーマーの世界とか?

519 :
飛鳥の11〜2世紀を行き来してたって同士を救うためなら不思議な行動に見える
これ飛鳥は末法元年を見に行ってた説あるんじゃないか
インドのカリユガ、日本の末法、西欧は理解できなかった

520 :
飛鳥の血筋から考えて安徳天皇に関わってるのはほぼ確実だから
その前後で11〜12世紀だろ

521 :
彩鳥が剣持ってるってことはどこかの歴史上で失われるはずの剣が箱庭に召喚されてるってことだしな。

522 :
箱庭自体の多元宇宙って存在するんだろうか
少なくとも二桁でも認識してないみたいだけど

523 :
そういえばあんまり話題にならないけど、妹ラミアも主権持ってるんだっけ?
吸血鬼の主権だかなんだか
外界で語られる吸血鬼の概念的なやつなのだろうか?

524 :
>>523
似たような権利や能力は持ってるだろうけど流石に「吸血鬼の主権」は存在しないんじゃね
それだとレティシアが完全に持ってかれるしそれがありなら「人間の主権」だって存在しそうで怖い

525 :
ちょっと一部を読み直してたんだけど、100年前の閣下戦の被害が凄いな。サラマンドラは五桁転落&階層支配者辞職、同じく4桁の龍角を持つ鷲獅子に至ってはコミニュティそのものが解散してるぽい。今の龍角を持つ鷲獅子の旗は角が折れた姿で描かれているからね。
そうでなかったとしても4桁から6桁への降格&階層支配者辞職だし。4桁コミュが束になってこれとか閣下強すぎ、十六夜達はよくあの程度の被害で済んだよねこれ。

526 :
>>525
何で鷲龍の角をサラマンドラの星海龍王の角みたいに受け継がなかったんだろうな?
アレがあれば階層支配者も続けられただろうし、桁数が降格することもなかったろうに

527 :
>>525
ぶっちゃけ大半はインドラ達の功績だと思う
制限がない時代の神群を100万用意しても普通に負けるのが神殺しな訳で
本来なら金糸雀達ですら勝負にならんよあれ
最強種の後ろ盾がないと存続できない階層支配者が最強種を幾千億単位で殲滅する閣下に挑むとか完全に自殺行為

528 :
>>526
鷲獅子の角って確かかなり凄い代物なんだっけか。どこで読んだのか忘れたけど

529 :
神群殲滅は神殺しの特性有りきだから何とも
閣下自体強いのは間違いないけどね

530 :
ラミアが吸血鬼伝承の主権を宿したとは書いてあったような

531 :
書いてあるね。詩人達の所為みたいだし、吸血鬼のコスモロジーの中心に座ったってことだろうか

532 :
なんでERA兵器をもっと改良しないんかなぁ
と思ってたけど、BDAと高適合率者の組み合わせのが効率いいのね
納得
天逆鉾は一真専用BDAフラグよね

一方の十六夜&焔はどうするんだろうな
実験進めていく中で焔が開発するんだろうか
各々の専用ギフトとして
十六夜は手甲あたりかね
焔は想像つかんね

533 :
白鯨の成体が30m以上ってあったけど、モビーディックは何mくらいなのか
100m単位なのか、kmクラス行ってしまうのか
龍の純血種はkmクラス余裕で行ってるみたいだけど
バカでかい箱庭ならともかく、地球上でkmクラスの生物とか微妙だよなぁ

534 :
ラスエン読み返したけど、十六夜参加資格没収直前に不老化もありえるのか
後劣化しない植物って系統図の材料だろうけど材料出てたっけ?

535 :
>>534
楠のはず
焔が実験に使ってたのと同じ種類

536 :
>>533
ゴジラアース的なのをイメージしてるわ
300mとか行ってそう

>>534
人体の内外が時間概念から切り離されるのが
あの光速の力だし、
王冠種のデフォ能力とかも考えると、十六夜も粒子体能力を極めれば
独自法則を身に纏っての不老化もありえるよね
焔や釈天らは十六夜の本戦参戦は無理って見立てだけど(年齢制限で)
焔の「イザ兄とゲームで競い合ってみたかったな」はフラグだと思ってる

537 :
>>533
30mって全長なのか体高なのか
白雪さんが全長9m
モブ巨人や普段のディーンが体高9m
モブ火龍もおんなじくらい
って考えるとどっちにしろだいぶデカイな成体
でも巨龍や月海龍や牛さんサイズが地球に出てこられても困る

538 :
>>537
そんなサイズのが12体もいて、生存圏広げる為に暴れ回ってたら
あっという間に人類の居場所なくなりそうだしなぁ

539 :
粒子体持ってると言っても王冠種も所詮動物だし、粒子体の謎法則除けば箱庭基準だとただの幻想種止まりっていう。5桁(テレポートや死の権能が有り有り)に届いてるか?と言われると現状だと微妙……

540 :
>>539
結局は王冠種の独自法則が箱庭で言うところの「恩恵」「権能」「主催者権限」のどれに相当するもんなのかで大きく変わるよね
今んとこの説明だと最強種が王冠種の領域に入っただけでその法則粉々になるんだが…

541 :
>>539
粒子体による独自固有時を有してるから王冠種何であってそれを抜いてどうこう言われてもなぁ
諸々除いたら十六夜は6桁に届かないとか言ってるのと変わらんぞ

542 :
>>539
先行掲載での説明効く限り、その固有法則を常時展開しているからこそ
王冠種はミリオンクラウンでないと倒せないってことなんだけどな

543 :
>>532
十六夜のBDAはヘッドホン型が個人的に希望

544 :
>>543
それね
今の首にかけるスタイルもいいんだが、
やっぱ頭にかけてる姿が恋しい

起動時にはネコミミ展開で一つ頼む

545 :
>>540
疑似創星図に準ずる代物じゃないか
単独で手に入れた独自の固有時って事は独自体系の宇宙観を保有してるのと=な訳だし
連中個別に独自の神話体系持ってるようなものだろうし

>>543
ヘタに武装とかよりそっちの方が合ってるね
耀の世界の代物だけに起動してないだけで今のネコミミヘッドフォンにB.D.Aが組み込まれてるとかないよな
若しくはそれに近しい何か

546 :
一真の光の刃、仮に汎用兵器として製造しようとしたら、かなり大掛かりな設備用いないとダメだし、
小型化するには立花の見立てでは千年はかかる
とか言われてたけど、逆に言えば膨大な歳月かけて進歩すれば、そういうのが汎用兵器として製造可能になるのか
ヤバいな、粒子体が発達した世界

>>545
そういや、あのヘッドホン、未だに頭に掛けた事なかったんだっけか
黒ウサギのイメージ図除いて
今持ってる手袋型BDAと組み合わせる事で初めて起動可能とかだったりしてな、BDAとして
仮にBDA作るとして、高濃度結晶体が必要ってあたり、ラスエンの世界じゃおいそれと調達なんて出来ないしな
或いは箱庭にそれにあたるシロモノがあったりするかもだけど

547 :
>>546
旧ノーネームの遺産改造か
結局アルマ以外って出てないよな

そういえばジャック星辰体化してたけどコレ一種の高濃度結晶状態じゃないんですかね

548 :
>>546
星を掌握できる装備を生産可能になった人類が更に西暦の半分と同じだけの年月掛けないとできないと考えるとエグイ
石器で殴ってた人間が銃使えるようになる年月ぐらいと考えると妥当だけど
あとヘッドフォンは閣下戦前には一度つけてるぞ

549 :
>>546
実験でメルトダウン起こした後の結晶体が高濃度結晶体じゃないか
原典から直接注入した粒子体の結晶だし純度も高いはず

550 :
弾丸や障壁作れるくらい大気中に粒子体があるなら
ガスマスクみたいなものないと呼吸するだけで肺疾患にかかりそう


後はBDAが重要なら人権無視すれば一真を無理やりギッタンバッコンさせて子供作らせるのがベストよな
こう考えると今後襲ってくるであろうキャラは肉食系女子になるのか?

551 :
>>548
あ、そうだっけか
ぶっちゃけ、そこまで発展したら敵ってなんだよって感じだが
もう外宇宙生命体ともドンパチできそう

>>549
十六夜と焔の実験の過程で高純度のを生み出して、
BDA発展させていくとかかねぇ
問題は傍に遊興屋一味がいるってのが・・・・

>>550
ラスエンではアルビノちゃんがソレに近いのかねぇ
そう考えるとホント人の道外れまくってるが

552 :
>>547
結局アダマンティウムの話どうなったんかね
耀は自前で武具作れるし、十六夜のBDA兵装の話に絡むんかね
組み合わせ次第で色んな効力発揮するらしいし、アダマンティウム

553 :
武装関連で疑問がひとつ

アルゴー船と同じ意思ある太陽主権として、山羊座の楯が上がったけどさ
今のアルマって、疑似イージス化可能とはいえ太陽主権ではないよね?
現存する太陽主権「イージスの楯」の伝承元として、同種の能力を発現出来る「山羊座の女神」…って理解でおk?

554 :
>>553
多分おけ。多分太陽主権って基本的に武具とか化身に宿って取引されるんじゃないか。その太陽主権関連のアイテムで意思のあるアイテムがアルゴーという意味じゃないかな。

555 :
カルキもヘラクレスもカルナもクーフーリンも本来自前の能力なのに太陽主権がないと力を発揮できない
というか太陽主権に能力を没収されてるも同然の状態
これ制御塔の建設予定地的に十六夜の能力も没収される可能性大なんじゃ

556 :
>>554
そういえばアルゴルの主権もチョーカーになってたな

557 :
星の運行を司る星霊は上位存在なのに星座の存在は星霊の代行で下位存在なんだよな

星座の方が複数の恒星含めて質量何かも多い気がするんだが存在してた時間の関係何だろうか


そう言えば、自由浮遊惑星とか銀河とかにも星霊って居るんだろうか

558 :
見た目の星々をつなげて意味を持たせた星座は人類ありきの存在だから

559 :
星霊は星から生まれてるけど、星座は神話とかの想像を紐づけたものに過ぎないからね
そもそも生まれた順番で言えば星→星座だし、星単体に意思がある時点で代行以外できないでしょ

560 :
その場合、運行を司ってるのは下位扱いになりそうだけど

561 :
>>560
それより太陽主権あれば箱庭の星座を落とせるほうが変だな。いるのかは知らんが落とされた星座の星霊は間違いなく影響あるだろうし

562 :
>>561
太陽主権じゃなくて星座に対応した主権じゃないの?(竜ノ湖曰く星座はワンセットで一つの主権と対応してるらしい)

563 :
>>560
星の運行を司るっていうのは、主権を所持してないと出来ないことだから、それが出来るならむしろ上位だぞ?

564 :
>>563
それ言うと星座も主権が必要になるからさ
どうなんだろうなと

565 :
>>564
星座に主権なんてなくね?
黄道と赤道の奴はあくまで「太陽という星の主権」でしかないし
確か一つの主権を分割したんだっけ?

566 :
星霊ネタでふと気になったんだけど
惑星の星霊の場合、衛星の扱いってどうなるのか
星霊は発生しないから惑星の星霊の一部扱いなのか、別扱いなのか
惑星より大きい衛星とかは星霊が発生するのかとか
どっかに記述あったっけ?

567 :
>>566
ないね。衛生で言えば月が典型例だろうけど、月の主権も出番がぜんぜんないしな。月の精霊とかいるのだろうか、月の主権を大量に抑えてるって意味でやっぱり月天さん?

568 :
あ、よく考えたら星の主権って普通は恒星限定だわ。だって星なんだもん。

569 :
月の主権な…
黒ウサギが月界神殿と共に最低一つは所持してる筈なんだが、一体どの月齢を持ってるのやら
分かりやすいとこだと満月・三日月・上弦・下弦あたりが候補かね?

570 :
というか日天梵天帝釈天がくれた武具は
あくまでレプリカなのに月の主権ポンとくれた月天さん太っ腹すぎる
レプリカなのに権能クラスだと判明した他3つも大概だけど

571 :
月の主権ってどっかで30個あるみたいの書いてなかった?

572 :
新月から満月まで15個だったはず多分上弦下弦は区別しない

573 :
>>570
レプリカ言っても梵釈槍とか元は疑似創星図のレプリカですし


星の主権は神の名前付いてる太陽系なりの惑星に関しては主権があるんだろうけど
それ以外の他星系に関してはないのかね

後、設定上、居るで有ろう人類に観測されてない星の星霊とか何やってるんだろうな
外界には存在できないみたいだし
ここら辺の内容が明かされる事はないだろうし永遠の謎かな

574 :
>>570
日天の神格武具はレプリカじゃなくて、正真正銘カルナが身に着けていた本物じゃないの?
……まあカルナの鎧は帝釈天がくれた武具だから帝釈天が太っ腹なのかもしれないけど

575 :
耀  飛鳥のおっぱい前よりも大きくなってる
   お腹も程よく割れてて綺麗だよ
   久しぶりにメチャクチャにしてあげるね

576 :
>>574
そういやそうだった
疑似叙事詩とブラフマーストラ・レプリカって名前から鎧までレプリカだと勘違いしてた
問題児世界だとヴァサヴィ・シャクティ自体がブラフマーストラレプリカだから完全にカルナと同じ武器使えるのか

577 :
>>576
まぁそのカルナさんさらにプラフマーストラ・アストラオリジン持ちぽいけどな。まさかのプラフマーストラ二刀流だよ。

578 :
パラシュラーマのほうは使えなくなってたはず(うろ覚え)

579 :
試し読み、ミリクラは2回まであるけど
ラスエンは1回目しか公開されてないように表示されるの俺だけ?

580 :
>>579
そもそもラスエン、試し読み2話目公開するとは言ってないぞ
明日の更新は分からんけど

581 :
金糸雀:ゴーカイイエロー
蛟劉:バルバトスパイロット
酒呑:シャドームーン
イシ:ジン坊ちゃん


金糸雀はCMの那姫と同じか
酒呑渋い配役だなwww

582 :
>>580 あ、そうだったの…てっきりミリクラと両方複数回公開するもんだと思ってたわ

583 :
特典小説5種類もあるのか
俺はどれを選べば

584 :
>>582
明日はどっちも更新するっポイで
つかもうすぐ発売か
予約してるけど、電子書籍は0時から発売なんだよな
・・・・どっちも買うか

585 :
>>583
全部買って内容の報告ヨロ(怠惰
あ、俺はアニメイトで買うんでそれはなくてもいいよ()

586 :
メロブ特典のブックカバーの子可愛いけど誰だ?

587 :
>>586
今、辰巳たちと行動してる博士ちゃう?
大阪で死んだらしき

588 :
すまん今更で申し訳ないんだが、ペスト戦はこれたまたま同じタイミングでどちらの勝利条件も満たしたから隷属出来たのか?

基本はどれか1つクリアしたらその時点で勝利だよね?

589 :
>>583
4店舗じゃない?ワンダーグーはポストカードだけっぽいし

590 :
黒ウサギ使って割り込んで勝利条件を1つから全部に変えてなかった

591 :
>>588
交渉でプレイヤー側に時間制限(全ての勝利条件クリア)がついた。よく見ると戦いが終わってからステンドグラスを掲げてるぽいよ。

まぁぶっちゃけペストのゲームは審議決議した段階で負けとかいうクソゲー。そりゃ十六夜もペストが手練れなら審議決議した段階で負けたってたって言うわ。

592 :
でもそれが無ければそもそも勝てないという
直衛がいなければワンチャン十六夜君が必殺叩き込めば倒せただろうが、その状況に持ち込むのがまず難しいし

593 :
ぶっちゃけ周辺被害さえ無視すれば十六夜が初手疑似創星図×3回ぶっぱすれば勝てた
十六夜と白兵戦が成立してしまう程度の強さの敵ならいくらでも創星図当てれる
ただし当然ぶっRだけだから隷属はできない

594 :
思ったが完全クリアではなく一部条件のみのクリアをした場合どうなるんだ?
ペストでいうならペスト本人のみ倒した時とステンドグラスを破壊しただけの場合
前者は復活せず撃破で後者は混世がやったような痛み分けで両者生還になるのか?

595 :
ゲームクリアされたら主催者が死ぬという条件があれば死亡、ないのなら敗北して勝者に商品を与えるだけじゃね

596 :
>>591
ありがとう、やっぱり時間制限がついたからなのか

ステンドグラスを掲げていたのは知ってるんだ、だけど例えば時間制限がなかった場合、ペストを倒すかステンドグラスを掲げた時点で勝利になるよね?同タイミングでやらなきゃ隷属出来ないって無理ゲーだなと思って

597 :
時間制限がある=ペスト達が勝つ可能性が残り続けるから、どちらもクリアしないといけないってことでいいのか?

2つのどちらもクリアしなかったら負けでいいとは交渉してなかった気がするし、時間制限があっても十六夜達には2つの勝利条件があるわけで、片方をクリアしたら勝利扱いになるもんだと思ってた

598 :
カナリアがM.A.Oさんってのはイメージしやすいな
イシ君、五十嵐さんってことはジンと同じか
蛟劉は河西さんか……ミカの声で関西弁はピンとこないな
酒呑はてらそまさんって渋カッコいいチョイスやんけ
よくこんなに集められたな
……あれ、黒ウサギがキャスト一覧にいねぇ

599 :
>>596
ステンドグラスはペストたちを召喚してる媒体でもあるっぽいからあのルールって片方だけクリアでもペスト的には致命的だったりするぞ。

600 :
>>599
ハーメルンの魔導書だっけ?あれなくなったら神霊じゃなくなるんだっけか、ガロロさんが言ってた勝利条件のうちの魔王の無力化はこっちに当たるわけよね

601 :
>>592
ペスト達のゲームメイクにミスがあるとすれば黒ウサギの参戦を許可したことだな。ぶっちゃけ黒ウサギ1人でペスト倒したみたいな感じだったし。

602 :
十六夜もクリシュナが「自称」って気付いていたか、流石だわ
アルビノちゃん、キャワワ
十六夜は一応OVERRIDEの反動多少あるのか
四巻ではBDAは手袋って表記だったけど、今回手甲表記になってるね
やっぱヘラクレスダウンしただけか、タフ過ぎるやろ
孝明はヘラクレスの弟子っと
孝明の奥さんは二千華って名前か
ディストピアは孝明とアーサー王によって打倒

603 :
今回の敵も強いな
攻撃の間にしか実体化しないって何事よ
んでやっぱ西業不知夜なのね
制御塔主権所有者??

604 :
今回一真たちを監視していたのが中華の使者っぽいけど、一真の反応的にいいヤツじゃなさげだな
こりゃミリオンクラウンVSミリオンクラウンあるかも
しかしやっぱ一真もなんやかんやで十六夜に似てるな
あと粒子体多様スギィ!
適合率の高さはゲームでいうところのアビリティポイントみたいなもんか

605 :
>>600
召喚具だから無くなったら箱庭から消滅するんじゃなかったっけ?

606 :
飛鳥強すぎじゃない?霊格の切り離しとか
半神半人なのはフェイスレスが転生したからかな

607 :
>>606
転生した時に霊格を譲られたのかな?
コッペリアみたいな感じで
まあ、半神半人の身体能力しかないって事は、マクスウェルと永久機関みたいに霊格が上手く馴染んでいないっぽいけど

608 :
>>606
身体スペックは大幅にアップしてるね
ただやっぱフェイスや一真には遠く及ばないか、剣術
やっぱアマノムラクモでええのね
ラミアが試金石相手にしようとしてるのってオルフェウスかねぇ

609 :
お嬢様が色々反則過ぎる…
まあ威光と天叢雲剣の能力的には妥当なんだけど大概のことはこなせるじゃん
あと耀のノーフォーマーがなんで母親由来だけなのかも判明したな
ヘラクレスが取り上げたってことは箱庭生まれだったのか

610 :
>>608
試験石ってマクスウェルじゃねーの?
ラミアが語った条件と来歴に一致しそうな奴他に思い浮かばん

611 :
>>603
ラスエン時空の外界と同じように、制御塔研究で相当深い場所にいたんだろうな
研究者としてのルートの十六夜と考えれば開発者として主権の一つを持っていても不思議じゃない

耀の世界じゃ最低でもヨーロッパは融合、下手すりゃ世界全体がガチ平和な可能性があるな
しっかしアーサーの名がここで出てくるか

612 :
十六夜もBDAが右手に癒着したのか
なんか特殊なシロモノなんかな、コレ?

613 :
>>610
ラミアのオカン助けたいわけだし、詩人相手のシミュレーションしたいんじゃないのかな?
それにマクスウェルいないし

614 :
>>613
あっ、でも改編受けたことある相手だから、
確かにマクスウェルか

615 :
>>611
竜ノ湖曰くヨーロッパは何らかの理由で壊滅状態になった後エヴリシングカンパニー(とその裏にいるクイーン)がEU連合として一つに纏め上げたんだっけ?

616 :
>>615
それどこ情報?できるならURLもプリーズ

617 :
>>616
2016年2月13日の竜ノ湖のツイート
あと「何らかの理由」ってだけで壊滅とは言ってなかったしEU連合じゃなくてヨーロピアンだったうろ覚えですまん

618 :
あとヘラクレスは生きてはいると思ってが割と元気そうで草
十六夜の惑星爆砕光速パンチしこたま喰らった後も普通に寝てるだけってお前
あの一連の流れだけで神霊ペストが何千兆回死ぬと思ってんだ(1/フェムト秒ぐらいのペース)

619 :
2016年2月13日の竜ノ湖のツイート

此処だけの話、耀の時代にはヨーロッパはとある理由から統一されて「ヨーロピアン」で統一されてたりする。なので耀の時代ではゲルマンとかその辺りの用語は死語だったりする<RT
(原文ママ)

620 :
ガラティアってギリシャのネーレーイスの事だよね?

621 :
なんか地味にギリシャと繋がりあるな問題児3人
てかディーンお前タロースだったのかよ
いや確かにラッテンフェンガーや神珍鉄のどこに太陽要素あるんだろって昔から疑問だったけど分かるわけねーだろ!

622 :
>>615
やっぱ耀の世界って…………
あの世界の未来??

623 :
アマクニってさ、もしかしなくてもこの人だよね

天国(あまくに)は、奈良時代または平安時代に活動したとされる伝説上の刀工、またはその製作した刀のことを指す。

624 :
平安時代に作られた一振りっていう彩鳥の言葉にも合致するな
地味に明かされるディーンの起源

625 :
一真は不知夜の旧姓を知らなかっただけなのか、何か秘密があるのか・・・・にしても身体スキャンまで可能とか
ホント粒子体の汎用性ヤバいな
不可視の監視者は例の中華からの使者なんかね
当麻くん、やっぱ一真にちょっと対抗心あるんかね
チョイチョイ皮肉かましてるし
にしても会話の流れが今のルイルイっぽいな、やっぱ

アルビノちゃんのBDAは組織の連中が手術で無理矢理くっつけたんだと思ってたけど、
十六夜の右手に癒着してるあたり、このBDAはミリクラのソレとはまた違う特別製なんかな?
あとイザ兄とアルビノちゃんのやり取りはほっこりするな
やっぱ頼れる兄貴分と幼女のやり取りはいい

626 :
しかし孝明の召喚がイレギュラーだったってのが驚き
元々、どういう身の上の出身だったんだろ

627 :
新刊の予約特典分が無くなってて死んだ

628 :
戴冠石に呼ばれたという表現が気になる
孝明もだがアーサー王も戴冠石が外界から召喚したのか?
真偽不明だがディストピア倒してくれたのなら悪い奴ではなさそうだが
モリガン含め円卓の騎士に裏切る理由あるのなんでだろうな

629 :
一瞬遊興屋かと思ったけどあいつ全然そんなことなかったわ

630 :
>>628
オルフェウスの反応見るに、細かい性格は不明だけど
基本は正義な人格っぽいしね
エクスカリバーはディストピアの特性に有用な恩恵だったんだろうか

関係ないが、ディオメディア経営危うそうだなぁ

631 :
>>628
原典ではモードレッドにランスロットとか騎士に爆弾的存在がいるワケだけど
問題児世界ではどういう人間関係だったのか気になるね
そこらへんカクヨムで明かされそうだけど
孝明も最初から十六夜たちみたく場馴れしてたのか、
ヘラクレスらに揉まれてドンドン強くなっていったのか気になる

632 :
>>624
飛鳥ってとことんギリシャに縁があるよね

633 :
>>612
正直敵対勢力が作ったものだし、癒着したり、色々と怖いよね。これ、どこかで爆発したりしそう

634 :
>>633
開発に箱庭サイドも携わってそうだし、
ミリクラの物と比較して、色々と規格外の代物かもしれないね
適合率は不明だけど、少なくともミリオンクラウンレベルの十六夜の力
受け止めているワケだし
しかしこの分だと焔のも癒着してるのかね

635 :
一真はまだoverride除けば身体強化しか使えないのが意外
てっきりある程度、レクチャーしてもらってるんだと……
やはり付け焼き刃で会得できるシロモノじゃないってことか
一巻でそれなりの歳月かかるいってたし
十六夜も各種粒子体能力、短期間で会得するとかも無理かもなー
千尋や藤堂さんみたいなことできれば、偵察とか楽っぽそうなんだが

636 :
そういえば以前白夜叉の送別会の時で言ってた
星霊が「生まれた時から完成されている」の意味が明かされてたなぁ。
物質体と星辰体は分かるけど虚数体って何ぞ!?
何つまりあらゆる時空に存在確立させてんの星霊

637 :
総質量と時間密度が霊格の二本柱でアルファから定められた宇宙の総積量で運命と言うとかあるけど
龍の純血種ってどうなるんだ、突然発生するんだよな、龍の純血種の霊格も元々定められた宇宙の総積量の内なのか、宇宙の総積量を超えた積量なのか

638 :
>>635
そもそもミリクラ世界だから使える能力が多そうだから十六夜が出来ることは限られそう
ミリクラのやつは保有粒子体単独での能力というかは世界にばら撒かれてる粒子体に干渉する系が多いし

639 :
>>635
知覚型は世界中に散布してある粒子体と自身の粒子を反応させあってこなせる技能だから
箱庭は現実世界じゃ不可能だと思うわ
むしろ身体強化と粒子燃焼極めて、戦闘力底上げのが十六夜のスタイルに合致してると思う
可能性としては極光の柱でゲームフィールドに粒子体散布させて〜〜で使用可能になるぐらいちゃうかね?
粒子体使いすぎると負担があるのは完成形が体内にある十六夜でも変わらんのか
ミリクラでも粒子量が減ると細胞内の粒子まで使って、体内にダメージが発生するとかあったし

640 :
【店舗特典情報】
アニメイト:十六夜がウナギの蒲焼きを作る話(4p
ゲーマーズ:飛鳥が荒野をさ迷う話(4p
とらのあな:彩鳥とクイーンとスカハサがお茶会をする話(8p
メロンブックス:オルフェウスとラミアとレティシアのお話(4p
とらのあなの頁が多いのは同時購入特典だから気を付けてね!

なんやこの悪徳商法

641 :
アニメイトいつもながら特典がクソだなと思ったが一つだけ露骨にジャンルが違うので実は超重要情報ボロボロで超面白い名作だと信じる

642 :
十六夜がウサギの蒲焼き作るってどういう状況だよ
他と空気違いすぎるし時系列も特定しにくいな

643 :
>>641
イザ兄による食レポが四ページに渡って描かれます!!

644 :
>>642
黒ウサギが犠牲になってるぞー

645 :
店舗特典だいきらいアニメ版問題児並みにきらい

646 :
あと今だから聞くけどゲームセンターと飯奢るやつの短編持ってる人いたら詳細教えてください(乞食)

647 :
女王のキャラがいまいち掴めないから短編読んでみたいけどとらのあなかぁ・・・

648 :
(ミリクラはキャラ誰なのです?)

649 :
昔、十六夜は料理作ったし、ワンチャンありそうではある

650 :
短編集出さないかな……

651 :
まあとりあえず特典SSは全部揃えるがな!!(使命感)

652 :
近所にない店ばかりでへこむ

653 :
>>633
まー考え方次第では強奪される危険性が低いってことかな
四巻では手袋表記だったのに、
今回の先行掲載では手甲になってたのがちょい気になる
もしかして変質したのかね?

654 :
手袋みたいの想像するけど十六夜がつけてるBDAって
アルビノちゃんの皮膚ごと切り取ったモノだよね。ちょっとグロイ

十六夜に耐えてるのもだが片手だけで機能するものなのか?
ミリクラ世界だと両手に装着がデフォルトっぽい感じだが

655 :
ラミアの言う資金石になる男ってそのままアルジュナで良いのかな

656 :
すまんが4巻のストーリー教えてもらえないか?家のどこにあるか分からんくなった
たしか3巻最後が予選タイムギリギリでミノタウロスぶん殴って通過したんだよね
耀が出たような、十六夜のアルビノ少年の話をしたような、すごく曖昧な記憶しかない

657 :
試し読みの範囲だと彩鳥の出番無いけどアステリオス辺りと何かしてるのかな?
彩鳥はそのうち強化イベントありそうだけど今回では無さそう
ウロボロスとアヴァターラの関係は割と謎というかアルジュナの立ち位置どうなってんだろうなー
クリシュナが目覚めさせたらしけど

658 :
>>656
彩ちゃんVS上杉ちゃん。主権戦争開始

十六夜VSオルフェウス。親友やアストラについて触れる

ヘラクレス、ウロボロスに加入。旧ノーネームについて触れる

ヘラクレス、ウロボロス離脱後体を乗っ取られる。十六夜と焔が合流

ヘラクレス、BDA装着した十六夜にぶっ飛ばされる。自称クリシュナVSほむかっか戦開始

ほむかっか、色々言いたいこと言って体を返して退場。次巻へ

大体こんな感じ。設定とかちゃんと知りたいなら頑張って探すか新しく買おう!

659 :
>>658
詳しくありがとう
重要そうなヘラクレス時点で記憶が曖昧だからちゃんと読み直さんと新刊楽しめないな。大人しく電子書籍買って読み直します
存在すらしらなかったミリオンクラウンというのも一緒に読んでみる

660 :
>>659
ミリクラ2巻とラスエン5巻は電子書籍では買うんじゃないぞ…

661 :
あれ、今日なますに?

662 :
WEB短編あんまり読めてないんだけど酒呑童子ってそっちだけのキャラ?
本編にいた記憶がない

663 :
>>662
せやで
初出はトラブルファイル

664 :
いつか記念特典まとめた短編集出してほしい

665 :
>>662
あとカクヨムの公式短編にも出てるゾイ

666 :
スニーカーチャンネル『なますに!』第44回放送(MC:花守ゆみり)
2018/05/29(火) 開演:21:00
lv312943166

667 :


668 :
始まったぞ

669 :
オーディオドラマがぜひ聞くべきってのとミリクラは最初期世界線ってのぐらいか新情報は。あと新たなTwitterアカウント
マジで耀の世界ミリクラの未来の可能性あるな

670 :
イグヴェイジョン世界、ミリクラ世界、耀の世界が最初期世界線かな

671 :
オーディオドラマやべーな

672 :
オーディオドラマは40分とかめっちゃ長い…
地の文込みとはいえ大分加筆修正されたのか?

673 :
連投で申し訳ないがテンプレ用も兼ねてリンク張る

『竜ノ湖太郎作品』公式アカウント
https://twitter.com/Tatsunoko_SN

674 :
ヘッダーいい感じだけどミリクラだけ主人公の画像じゃないのは草

675 :
金糸雀がママすぎてヤバい

676 :
>>672
あの長さで一分半なら結構削ってるんじゃない?

677 :
疑問なんだが、メロンブックスのフェアが5/30に始まるって書いてあるけど、発売日って6/1よな?
メロンブックス……に限らないけど、5/30に売り始めるんだろうかと
普段ってどうなってるのですか?

678 :
>>669
やっぱ改変前の時間流か。
なら黒死病の大流行とかも起こってないのかな?

679 :
>>670
イグヴェイジョンも読んでみたいンゴねぇ
ミリクラのベースにはなってるけど、てんてーの発言的に
結構改変加えてるらしいし
こっちでは一真と辰巳のバティものだったんだろうか
竜ノ湖太郎短編集とか出ないかしらん
純情ビッチ十六夜とか主人公白夜叉とかも見てみたいぜ

680 :
もしかしたら今日の夕方くらいに買えるのかな

681 :
吸血鬼の短編5巻に収録らしいから短編集発売はしばらく無さそう

682 :
>>677
先生がRTしてるやつかー
訂正もしてないし買えるのかな?
信じてるぞメロブ!

683 :
十六夜の声聴いて泣きそうになっちまった

684 :
最初期の世界線ってことはやっぱり退廃さんじゃなくて閉鎖世界のほうなのか

685 :
>>684
でもその割にはディストピアってないんだよね
最初期の絶対悪さんの方の可能性もある

686 :
焔=絶対悪
焔は箱庭に行く十六夜のスペア
十六夜=不知夜
って考えると不知夜=絶対悪の可能性があるんじゃ

687 :
魔王の出現時期が視点によってバラバラだから考察面倒すぎる
竜ノ湖(メタ)視点:ディストピアが最初
ミリクラ(外界)視点:退廃が最初
問題児(箱庭)視点:閣下が最初
というかイグヴェイジョンって制御塔が暴走せず現代で一真と辰巳がコンビ組む世界に分岐した閉鎖世界ルートでしょ

688 :
と思ったが竜ノ湖曰くイグヴェイジョンのラスボスは幼女らしいから絶対悪ルートっぽいな
閉鎖世界と絶対悪の複合世界とかいう地獄の可能性は除く

689 :
なんかアンケートきとるぞ
今それ聞いちゃっていいの?みたいなのも混じってる

690 :
マジで四桁どうなってるんだろう?
アンケートで勝てたらいいなぁ

691 :
2と3で真面目に悩むな

692 :
4じゃないかと思っていた時期が私にもありました
今日はやっぱり売ってないな

693 :
上手くすれば短編とか期待できそうな1に投票する人が多い謎

694 :
これ逆に言えば新刊ではこの辺のこと語られないってことだよな

695 :
悩んだけど2にした

696 :
>一位から順に、黒ウサギや問題児様方、焔さん彩鳥さんや遠い世界の方達がお答えしようというコーナーです!

一応全部答えるんじゃね?

697 :
遠い世界の方達って一真たちのことか?
黒ウサギが喋る体で作品垢が呟くからミリクラ面子関わりにくそうだな

698 :
>>690
境界門の設定通りならマジで人外魔境になってるっぽいな
今は地球基準にしてくれてるらしいけど

699 :
>>682
メロブ行ったけど売ってなかったわ

700 :
>>699
うん…俺も帰りに行ったけど売ってなかった
フラゲ出来るときって大体夕方以降に置かれるからあるかなーと少し期待してたんだけどねぇ
置かないならちゃんと日付の訂正してほしかったなぁ

701 :
今日なら置いてるかな?

702 :
梅田の本屋おいてたでー

703 :
バレきてるなー

704 :
名古屋にもあったし大都市なら今日から置いてるんだろう

705 :
明日の零時まではここで言うなよ

706 :
24時の間違いでは

707 :
あれ、発売日が祝日やないのに今日もう売ってるんやな

6/2の0時からやろバレは

708 :
とりあえずゲマとらメロンメイトで2冊とも買って特典揃えて来たが
読む時間が無い...

709 :
おれも特典の短編回収出来た、よかった

710 :
とりあえずとらのあなとメロンブックスで買ってきたー
特典はメロンの方はうっすら設定的に関わりそう
とらの方はコメディ的な意味で設定に関わりそう

711 :
明日になったら盛大に特典の話してくれ。俺もアニメイトのはするから

712 :
店舗特典商法はーくそ……

713 :
アニメイトの特典も流石に十六夜がただ料理するだけじゃなかった、ってのだけ言っておこう

714 :
QRコードは本の帯についてっから、
オーディオ聞きたいなら絶対捨てるなよ〜

715 :
俺の携帯能力低いからバーコードリーダーでURL出してパソコンで手打ちする羽目になったわw
二冊目は多少コピペ聞いたからいいけど、いやあ割り出せないようにか無駄に長くて大変だった

716 :
>>715
スマホでline使えるなら、
それのコードリーダーでも読み取りできるで

717 :
聞けもしない携帯がスマホのわけないじゃないですかやだー

718 :
>>717
ああ、ガラケーじゃ無理やな・・・・

719 :
4巻の話が八割型頭から抜けててヤバイ

720 :
携帯で撮影したQRコードの画像をGoogleアカウントで共有してPCに送るという手があってだな

721 :
あ、ガラケーならGoogleアカウント通せないか

722 :
次回予告なくなったのは売上が怪しいから?

723 :
お、いつもの売り上げ君か

724 :
Amazonで売り切れてるな

725 :
竜ノ湖の売り上げは俺が守護る

726 :
マジで売り上げが怪しいならオーディオドラマなんて付けない訳で

727 :
駅付属の書店のラノベスペースに置かれる作品が売上怪しいな訳

728 :
とらのあな売り切れてた悲しい

729 :
オーディオドラマ付けるならまたアニメ化しねぇかな、スタッフは声優以外変えて

730 :
ミリ蔵読んだことないんだけど問題児と関係ある話なの?

731 :
>>725
おは本部

>>730
問題児シリーズと宇宙の積量が限りなく近い世界

732 :
あーはやく0時になんねえかな

733 :
ラスブリは世界を救う物語でミリクラはそもそも世界に何が起きていたのか
どんな結果になってしまったのかなどについて触れる元々あった物語らしい
ミリクラでも環境制御塔やBDAなど粒子体関連のモノが登場する

734 :
ミリクラ読み終わった・・・。
いやラストエンブリオをより深く楽しむには必須という感じになって参りました

735 :
とりあえず解禁か

孝明と共に召喚されたアーサー・ペンドラゴンって
円卓を率いた騎士王
ではなく、
西欧のミリオンクラウンってことか?

あと王冠種ヤベーイな
これ問題児勢いてもキツいかも
ジャバウォックさん、結構人間臭いな、この人
意図的に退廃世界作った人物についても気になる

736 :
殺人種の王の正体ピンと来た人いる?
少なくとも帝釈天は知ってるっぽいな
ウロボロスの創設者じゃないのはどういつのとなんだろ?
十六夜のオーバーライドのラッシュくらってノーダメとかおかしい
そして何気にメッチャレベルアップしてるな耀

737 :
ヒャッハーネタバレの時間だー!

738 :
とりあえず情報量半端なかったなー
クリシュナが地球の星霊を抑えつけてるとわ思わなかった

739 :
地球の星霊って正体わかる人おる?

740 :
…もしかして最後の電話からして金糸雀生きてる?
生きてるなら3巻で時刻を正確に言い当てたのも納得できるけど

>>739
そのまんま地球の星霊じゃない?
パラシュラーマが言ってた農業革命で人類が恩恵を奪ったことにキレてるんじゃね

741 :
>>736
メソポタミア関連でティアマトかと思ったけど、彼女は人間の母でもあるからなぁ〜微妙

あと7天戦争の真実も少し見えてきたな。天帝が言った王の器って魔王の器って意味かよ

742 :
>>740
代行者とか一柱とか言ってるし多分なんかの地母神じゃないか?

地母神で人類の敵を産んでる人いたかな

743 :
>>735
アーサーちゃん?は世界の果てから来たっていってるしアヴァロン出身なのかな?

ミリクラまだ読めてないけど、そんなに強いのか

744 :
>>740
多分相手は例のジェームズ(モリアーティ?)では
わざわざ台詞を被せた辺り、無関係ではないだろうけど

殺人種の王様に関してはさっぱり
大聖姐さんと違って、マジの星霊となると更に見当つかん

あと、天空神の化身って誰さ

745 :
十六夜や耀から身体能力を馬鹿にされるお嬢様可愛いい
風呂のカラーは良かったわ

ところで風天って誰?

746 :
これもしかしたらウロボロスはキリストがらみなんじゃなくて
救世主全員からんでんじゃないか?
ミリクラはクリスさんの最期で泣いた

747 :
>>743
ミリクラでマーリンのラテン語読みの名前のBDA開発者がいたり、
極めつけにアーサー・ペンドラゴンを名乗るミリオンクラウンがいたり、
なーんか繋がってる気がする
アヴァロン的に騎士王の方かもだけど
イザ兄たちいてくれたら、と思ったが、これ場合によってはジャバウォックの樹海で三人組倒されててもおかしくないわ
甘く見てたわ王冠種
逆に一巻より更に強いって描写増えてたな一真
カイロン、いい性格してるわ
暴君っぽくて、賢王っぽくもある
拳主体ってのは十六夜っぽいな

748 :
アウルゲルミル、出番が予想より遥かに短くて切ない
そして白骨化したクリス博士が尚切ない

そう言えばアウル、利権保有者様って呼んでた一真を最後だけ本名で呼んだよな
名前は博士から聞いてたのか…?

あと、西業不知夜(さいごうしらぬい)のルビミスちょっと笑った

749 :
>>748
てんてーもいってたな
次の版からは修正されるんだと

750 :
一真も悪逆を前に奮闘した先人たちの想いを受け継ぐ存在なんだな
所々、十六夜思わせる素振り見せるよな
やっぱ血筋か

金糸雀とジェームズは何か繋がりあるんだろうなぁ
殺人種の星霊がウロボロス首魁じゃないってのはどういうことなんだろ

十六夜のオーバーライドはやっぱリスクありか
まぁミリクラでも那姫が説明してたしな
んで小回りも効かないっと
癒着現象が十六夜のみ起こってるのはなんかあるんかな?
十六夜の場合、心臓が高純度結晶の役割担ってるのかね
しかし万の打撃にアトランティス中駆け回るスピードとかスケールデカくなったな

751 :
というか原典候補者って結局何なんですかね...
白夜叉知ってるのが地球の半星霊ばかりで
今回の十六夜の背負ってる役割からすれば
人類史の終点を決める存在とかなのかね?カルキも終末に関わってるし、
悟空とかは終末の獣らしい描写あるし推察にすぎぬが

752 :
0.00…001秒で万回殴ってあと約一秒未満でアトランティス大陸駆け回って飛鳥のとこ戻ってきたわけだろ?
これお嬢様視点だと一瞬すぎない?

753 :
しかし魔星・女王・白夜王や太歳もそうだが
星霊って皆一度は人類の敵にならないといけないんですかね。
魔王じゃない星霊が出てきた試しがないんだけど。
しかし地球の星霊って霊格の時間密度で言えば46億年分あるのかな?
そこに星自体の質量も込みとなるとどんだけ重いのやら

754 :
>>753
46億どころか、地球が物理的な崩壊(惑星がぶつかるとか)が運命レベルで決められてない限り、
太陽に飲み込まれる日までの年月分があるんじゃない?
これは多分他の星霊もそうなんだろうけどな

755 :
酒呑童子と飛鳥のつながりについての情報って既出だったりするのかな

756 :
確定
・ビーマ=風天の化身
予想
ガイアの末子=デュポーン
デイヤウスの化身=ビーシュマ

あと原典候補者って半星霊が正規で神々と人類の方がむしろ略奪者側っぽくね
地球の大星霊が他にもいるみたいな言い方も気になる

757 :
>>755
いや今までなかった
飛鳥が向かった平安で昔の酒呑童子に会ったパターンかも
牛魔王パパ(たぶん蚩尤)→酒呑童子→アマクニの流れで星剣ゲットしたんだと思う

758 :
>>757
なるほどな、さんくす

単純にフェイスと接点があって霊格が似てて云々とかなのかなーって思ったけど、その後の飛鳥と過去で会ってる(現時点では会ってない)ってのめっちゃ面白いな、パラドックス的だし

759 :
>>755
匂わされたのは今回が初のはず
酒呑の兄貴が感じたのは、例の久遠家の血筋に助力した元ノーネームの同士の気配とかじゃね?
地味に5巻ではそこら辺ノータッチだったけど

地球の星霊に関しては、半星霊の大聖を末娘と呼ぶ辺りそこそこの人数が居そうだよな
プリトゥはあくまで星霊の候補者止まりなんだっけ

760 :
>>751
原典候補で思い出したけどメロンの特典でイアソンは原典候補者になりたかったという情報があった
ますますわかんなくなってきた

761 :
これ風呂敷広げすぎて回収しきれる気がしないんだが

762 :
酒呑童子はもしかして日本の外から来たのか?

763 :
そうそうラスブリのアニメイト特典について
・十六夜は関西出身(たぶん地元はミリクラのコスモスクエア研究所周り)
・十六夜は料理に関しては完璧主義者(食べ物無駄にする奴は7番目に嫌い)
・十六夜はカルナ、ビーマとは顔合わせ済み(2人とも賭博中毒らしい)
・世界保健機関のトップはアスクレピオス本人(天然痘を撲滅して蛇の杖をシンボルにした時代から就任し続けてるらしいから化身のほうかも)
・アスクレピオス(もしくは化身)は国連内偵局のトップも兼任してる

まだ細かいとこ他にもあるけど概ねこんな感じ

764 :
今思えば十六夜に違約の英雄呼ばわりされてブチキレてたのって詩人クリシュナのほうだったんだな
二人称が変わってたのはキレたからじゃなかったのか

765 :
>>763に便乗してメロン特典

・アルゴー船に乗り込んだ勇士はイアーソーンが召喚した英雄たち
・ヘラクレスはイアーソーンをRためにアルゴー船に乗った
・円卓の騎士であるランスロットとトリスタンは元々は別の英雄譚の英雄
・トリスタンはアーサーと出自がかなり近い
・イアーソーンはアヴァターラや円卓の騎士のようなものを作りたかった
・イアーソーンは原典候補者になりたかった

ミリクラのほうは中華連邦勢が極東へ向かうときの前日譚

766 :
ガイアの末子ってテューポーンだよね?
そんなもんを外界で暴走させようとする意図が分からん
粒子体でどうこうできる範疇を超えてるだろうし

767 :
アスクレピオスさんなにやってんすか……
まあさすがに神霊本体は降りれないだろうから化身確定だろうけど

768 :
自分もメロンの特典読んだけど、
あれ読んで原典候補者がますます意味分からんくなった。
というか太陽主権戦争前にラプ子が原典候補者の選出でてんやわんやしてるとか
言ってたからやっぱ何かしらの条件満たせばなれるモノではあるんだろうけど。
カルキもアヴァロン潰した功績で祀り上げてもらったとかあるし

769 :
>>753
自然ってのは大半が人間に厳しいからしゃーない

770 :
オーディオドラマの女子可愛すぎない?

771 :
結局デュポーンもスルトもグガランナも本体がそのまま出現したわけじゃなくて粒子体を化身にする形で出現したんだよね?
グガランナの場合恩恵による旱魃を電子解離による科学的な水分解で再現したかな天候操作もできるようになった
ギルガメッシュ叙事詩の災厄全部を再現できるようになったのは偶然って認識でok?

772 :
クリシュナ神の化身の条件って結構緩いな
クロアバロンも結構緩いよね

773 :
あとミリクラのアニメイト特典も
白鯨の群れを追い払ってから三日後の話
・白鯨に食料庫の保存機能がやられて東京の食料ピンチ(2日で干上がる。他拠点から備蓄を輸送しても最低4日はかかる)
・第7回開拓部隊総出狩猟大会開始!ノルマは文化系00キロ!隊員200キロ!!赤服と部隊長は1000キロな!!!(第6回より2倍のノルマ)
・街の人には普通に魚を釣ってもらい開拓部隊は都市の外へ
・ここだけの話、巨躯種も普通に喰う(にんまりと誤魔化すような笑みを浮かべながら)
・カズ君には2000キロでも10トンでも狩ってくれると嬉しいなあ(なおその後煽てられて調子にのるカズ君)

774 :
そういや一巻で本物のグガランナ以上って言ってたな
まあ大陸一瞬で砂漠化とか外界で暴れたら洒落にならんわな
描写的にエンリル以上か

775 :
ミリクラ側はラスブリ側と比べて大人し目かと思ってたがそんなことなかったぜ
1部時点での問題児トリオ居ても無理ゲーなレベルじゃね

776 :
>>759
そっち方面をまず考えるよなー、さんくす
もうちょっと飛鳥についてわかるかと思ったんだがな…結局出生云々についてはまだまだ先になりそうね

777 :
>>768
神が先か、人が先か
を決める代表者かと思ってたけど、
星霊の候補者も込みっぽいし、
なんか色んな要素入ってる感じがする
てんてーにはここらへんも解説してほしいな

>>775
今ならともかく初期の問題児トリオなら、巨躯種ならまだしも、王冠種は無理だしね
ダメージを与える手段も領域防ぐ手段もない
反面、那姫のオーバーライドもかなりの武闘派な力だったり、
一巻以上に出鱈目な身体能力見せた一真だったり、
ミリクラ勢はトンデモレベルな力持つことが分かったな
一真のアレだけの力でさえ、カイロンから見れば未熟者レベルなあたり、あの世界のインフレも凄まじそう

778 :
耀が人間的に成長していて良かった(小並)

>>752
アナザークラウン状態が本当に1秒持たなかったとしたら、十六夜の指示を聞き取き剣を構え終わるまで1秒以内だから、それが可能な今の飛鳥にはある程度見えてるんじゃなかろうか

779 :
>>778
宴会の時は十六夜に膝枕ねだる耀も便乗する飛鳥も可愛い

ミリクラでも胸の成長の理由をしった時の那姫も可愛い

780 :
酔っぱらうお嬢様とおねだり耀はヤバかった
オーディオドラマ終盤めっちゃ泣ける

781 :
>>763に追記させてもらうと
両方賭博中毒だが日天の化身であるカルナは競馬で勝ち、風天の化身であるビーマはパチンコで負ける(どうやら日常らしい)
十六夜の嫌いな人間一位は”社会的に弱い人間にしかイキれない奴”

>>748
まさか表紙にまでなってる女の子が一瞬で死ぬとはちょっと流石ってレベルじゃねえ
ミリクラは予想してた人もいたがここから九州行って謎の一部が明かされて天乃逆鉾手に入れる感じかね

さらっとアルゴルと太歳の過去の悪行が暴露されててヤバい
羅刹天は誰だろう。外界における神霊数的にこいつはモノホンの可能性高そうだけど
ディストピアもヘラクレス乗っ取れるんすね…よく頑張ったな昔の箱庭陣営
亡き妹の話重ねられすぎててこれいっそ会わない方がいいんじゃないかレベル
クリシュナ二重人格説を真っ向から否定していくスタイルいいね
極相の星剣は星鍵を破壊して打ち直したものってところかね
三人が肩を並べて戦えてる。めっちゃ感動したわ

782 :
>>780
高くてもいいから円盤で欲しいよなこれ

783 :
メロンとメイト以外の特典について情報持ってる人はいないのか

784 :
ラスブリ5巻で原典候補者という言葉について十六夜が
まさか自身を指す言葉とは思っていなかった、とか
一体何の原典に成れるというのだ、
とかあったけど確か第一部の星の光よりも速くの中盤でクロアとの会話のなかで考察してたよな?
どういうことなのん?

785 :
それな。俺が読み違えてたかとも思ったけど改めて読み直してみても既に考察されてる
伏線じゃない場合作者が忘れてる可能性があるし、ちょっとTwitterで聞いてみるかね

786 :
とりあえずラミアがものすごい地雷案件に思えてきたんじゃが

787 :
原典候補者って新しい神話の中心になる可能性のある奴って事はないかな?

788 :
自分が人間側の候補者だとも理解していたはずだよな
単なるミスか、十六夜に何か記憶の欠落でもあるのか
質問コーナーがまたあったら聞いてみるのも良いかもしれんな

789 :
大豆のせい

790 :
吸血鬼はギフトゲームレベルでは優秀だけど、コミュニティ運営レベルになると物凄く駄目な印象

791 :
ラミアたんに血吸われてぇーなー

792 :
焔が第三永久機関を作るから十六夜はなんでまだ自分が候補者のままなのかわからなかったとか?

793 :
>>790
脳筋一族っぽいよなあ
一族で騎士を名乗って活動するくらいだしお国柄だな

794 :
ジャバウォックが何気にkmクラスのサイズなんだな
後、領域込で相性次第で4桁でもどうにもならないレベルだったり、領域が月の主権の月界神殿クラスじゃねーか
overrideの光速化を除けば、十六夜じゃ一真や他のミリオンクラウンには勝てなさそうなのな

十六夜は自分で原典候補者って認識してるし、竜ノ湖さんのぽかな気がする
ルイルイのアルゴルがいきなり使えなくなってた件とかもあるし
overrideの光速化で記憶部分の粒子体がぶっ飛んでるんだよとかだったら笑うけど
流石に根底から崩壊してるから伏線扱いして回収するかもしれないけど、厳しい気がするなぁ

795 :
やっぱそうだよな、閣下戦の前の考察で十六夜が
自分が人間側の候補者だと理解してたはずなんだけど...
含まれてる意味が違うのかね?

796 :
とらのあな特典

・女王はその気になれば一瞬で外界から箱庭へ呼び出せる
・アンソロジーで語られてたティラミス作った魔王は女王で確定。スカハサも共犯
・ガヴェインとダゴネットは女王騎士の指南役。しかしアヴァロン崩壊後行方不明
・折れたアロンダイトとガラティーンは発見された
・ジャックさんとダゴネットが女王のご機嫌取りをしてくれていた
・女王は紅茶とお茶菓子に関しては一切妥協しない
・新入り女王騎士に円卓の誰かがいる。紅茶の淹れ方を間違えた
・彩鳥、だじゃれを習得済み。時間稼ぎのために、ご機嫌を取るために女王に向かって…

他にも情報あるけど大体こんな感じ

797 :
>>784
やっぱ話してるよね
あそこだけなんか違和感あると思ってたけど

798 :
>>796
サンクス。円卓関係か
こんだけ出てるとその内本編でも結構来そうだね

あとはゲーマーズかな?

799 :
十六夜クラスでもどうしようもないのがかなりの数居るとかインフレってレベルじゃねーぞミリクラ

800 :
ノーネームの人手不足がやばすぎる。
ジン・ペスト レティシア抜け、飛鳥独立
実質戦力二人とかどうすんだこれw

801 :
十六夜せっかく前巻ラストで新必殺技覚えたのにさっそく通用しなくなってて笑う
今まで十六夜に戦力不足感無かったけどそろそろ大幅強化無いと置いていかれそう

802 :
まさか最新刊読んでないのか…?と思ったが単芝にsageなしでこの発言とかただの荒らしか

>>799
速度差が大きいけど、逆に威力では十六夜の方が高い
override込みなら速度でも上回れそうだし、疑似創星図ありならたぶん十六夜が勝てると思うよ

803 :
ジャバウォックに関しては強さ云々もだが森林内だと血中加速できない=死なのが酷い
千尋のお陰で助かってるけど真空状態だから喋ることができずオーバーライドできない糞仕様
文字通りミリオンクラウンじゃないと対抗できないわ

804 :
読み返すと閣下の身体能力的な物は低めに設定されてる感じがするな
人類で対抗出来ないレベルだと本当にどうしようもなくなるから仕方ないけど
後、大質量の星霊が光速に近いレベルで突っ込んで来てるから剣が刺さった時の飛鳥への衝撃相当ヤバそう

805 :
>>803
箱庭の奴らの多くは真空でも生存できるけど、十六夜たちは一応人間だし相性が悪そう
逆に言うと黒ウサギみたいな空気が必要ない星霊とかだと楽勝かもしれない

806 :
たぶんまだ本気じゃないとはいえクリシュナボディじゃなかったら耀相手にヤバそうとは言ってたし勝負にならないレベルでは無いんだよな
釈天が正体知ってそうな辺りディストピア関連でもあるのかな
にしてもインドラ→帝釈天→釈天とか酒天とか名前を複数持ってて時期によって違う上に他のキャラが呼ぶ時違うパターンあるのが地味にややこしいな

それはそれとしてメロン特典のお茶会で薔薇チョコがどうのこうのあったがこの話題で地味に続いてくパターンか?

807 :
間違えた>>806はめろんじゃなくてとら特典だ

808 :
>>804
閣下の身体能力は二つの封印でだいぶ落ちてるぞ
まあそれもアヴェスターでなんとかなるんですけどね! ほんと負け確な時以外使わないでくれるの超助かったわ

809 :
大気中に粒子が散布されてないから、十六夜は一真たちと違って外部から粒子を補給出来ないのが痛いよな
老化抑制もだけど、早めに限定解除無しの粒子操作を何かしら覚えないとヤバそう

あと、鈴華さんは早く十六夜と焔がガチ兄弟と知って驚いて欲しいんだけど、なんか今生の別れフラグ建ててるのが心配だわ…

>>800
行方不明のクロア氏も忘れないであげてw

810 :
>>805
ぶっちゃけ相性ゲーだよね
例えば初期十六夜と神霊ペストなら初期十六夜が勝つだろうけど
ジャバウォックと戦えるのはどっちってなると神霊ペストが有利だと思う

811 :
>>797
うん普通に俺や白髪鬼みたいな原典候補者とか俺は人間側とか発言してるね。先生がまたやらかしたかね

812 :
そういやさもラスボスみたいに立ち塞がった殺人種の王だけど閣下の発言が正しいならあいつ倒すの十六夜じゃなくて焔なんだよな?
かと思えば退廃さんの根源らしいしあいつ世界史観と人類史観どっちの神殺しなんだ?
最初は人類史観の方が「世界の敵」ってはずだったのに世界史観側のバロール達も「世界の敵」扱いだし

813 :
>>812
バロールの世界の敵は、純血の巨人族としてのじゃなかったっけ?
神殺しと世界の敵は別々だと思ってたけど

814 :
ラスブリでわからないとこあったんだけど、殺人種の王に原典候補者って言われたときに十六夜の反応がおかしくね
クロアの会話で本人が原典候補者については語ってたじゃん。自分の事だと思わなかったって明らかに矛盾するしてるよな

815 :
うん、スレを十レスほどさかのぼれば解決するね

816 :
もうちょっといるか

817 :
ミリクラ世界は粒子体ありきの世界だから、どっちかと言えば粒子体やべえという感じだ

818 :
アミノ液に浸して振動させて少しずつ複製するしかないラスブリ世界
純度無視すれば呼吸しただけで補給できたり大気中の粒子集めて弾丸作れるミリクラ世界

819 :
混世魔王が死んだってまさかそういうこと?

820 :
>>799
ジャバウォック氏、基本的に不死身だわ
屍人形的なの使えるわ、
粒子体で侵食した生命体を手駒に使えるわ
ホンマ酷い
これ隠しボスクラスだろ

821 :
にしても本当にグガランナには蛟劉の攻撃がパーフェクトに何も効かないな…

822 :
>>809
それこそ極光の柱の真の力がキーなのかもね
アレ、環境制御塔っぽいし

にしても瞬時のチャージはできないけど、三日でチャージ完了か
安定性はあるけど、乱用できないのはキツいな
GNドライヴとトランザムみたいなもんか

823 :
>>796
円卓の騎士たちは伝承の本人たちっぽいけど、
アーサーだけどっちなんだろうな
エクスカリバーの使い手なのか、
現代最強のミリオンクラウンなのか

仮に西欧のミリオンクラウン、アーサー・ペンドラゴンなら戦いとかどうやってたんだろ
粒子体のない世界なワケだし
あと専用BDAが残ってる可能性あるのよね

824 :
月海龍モードすらある蛟劉が逆に瀕死にさせられたってことは攻撃力もヤバイぞ牛さん
ところで天中地の三位一体で疑似創星図の容量上回るレベルの霊格とか対宇宙観属性ってなに…
混世曰く疑似創星図にも格差があるらしいけど星霊側は疑似創星図にある程度は有利とれる感じなの?

825 :
>>823
王冠種は周囲の粒子体を加速させて領域を創るけど自前の粒子を体外に放出して加速もしてるからな
ミリオンクラウンも粒子体がない世界でも自前の粒子を放出すれば短時間小範囲で領域創れるのかも

826 :
>>806
ていうか耀が強くなりすぎよね
一番鍛えやすく、それでいて強くなりやすいし
殺人種の王戦では十六夜よりも巧く立ち回ってたし
もっとも十六夜もBDAの負担に苦しめられてたんだけど
BDAと言えば、焔には癒着現象起こってないんだよな
十六夜のは原典が関係してんのかな?

827 :
>>767
アスクレピオスって神霊じゃなくて星霊代行者だから平気じゃない?

828 :
そういえば中華の連中もくせ者揃いだったな
カイロンとジンウはこれからも引っ掻き回して来そう

829 :
そういえばディーン以前のお嬢様の霊格が落ちてた理由ってなんなんだろ

830 :
あ、このときって単純に合流以前だってだけか

831 :
>>828
ぶっちゃけ噛ませだと思ってました
中華の人間も武智勇揃ったキャラ濃い奴らだったな
今んとこミリクラの中で静雨さんが一番好きかもしれん

832 :
>>823
ミリクラのあとがきで、「世界観やキャラクターに明確なつながりはありません」っつってるから全く同じ存在が現れるってことはないだろ
似たような存在ってのは十分ありそうだが

833 :
>>826
クリシュナ(?)を投げ捨てた判断力は昔に無かった物だよなーと思った

834 :
ジャバウォックのセリフからして王冠種同士の領土争いに人類が巻き込まれている感じかね
そのうち王冠種VS王冠種でも発生するのだろうか


>>828
中華勢見る感じ人類VS人類へは発展しそうにないから少し安心した
国が滅ぶと王冠種も侵攻するからこっちも困る(利用しないとは言ってない)

835 :
結局ミリクラって箱庭視点だといつの話になるんだ?
ラスブリ側から観測できないってのも改変やり過ぎてノーフォーマー化したからなのか
もしくは太陽主権戦争の結果が違った場合の世界なのかでだいぶ変わるぞ
特に後者だったら箱庭より更に上位の世界でもないと観測できないよね

836 :
ミリクラとラスブリの関係的にあれだよね
普通の宇宙にも並行世界が無限にあるように箱庭にも並行世界が無限にあるってことだよな
つまり並行世界が無限に集合した多元宇宙が更に無限に集合したのが外界で
それを観測する箱庭の並行世界の数だけ外界も更に増えるってこと…?

837 :
ミリクラとラスブリの話題が混ざっててこのスレ読むのが大変だ
2つの話が関係してるし混乱してきたぞ俺

838 :
黒死病が流行らなかった→耀の世界(ノーフォーマー化)
      流行った→金糸雀が世界を改変しなかった→ミリクラ世界(ノーフォーマー化?)
                            改変した→ラスブリ世界


かな?

839 :
ノーフォーマーってなんだっけ...

840 :
>>839
改変し過ぎて消滅したり辿り着けなくなったり観測できなくった世界
及びその世界出身者が箱庭にいる時に烙印されるのがノーフォーマー
箱庭及び外界のディストピア出身者の血縁もこれの一種(耀ちゃんとか)
逆にディストピアが復活すれば耀ちゃんはノーフォーマーじゃなくなる(箱庭生まれと判明したので孝明の世界がノーフォーマー化しても大丈夫)

841 :
改編では無いんじゃない?

842 :
原典候補者の件、まさかのど忘れとかw
どうやって収拾つけるんだろうか

843 :
>>828
カイロンさん、めっちゃ強者で尚且つ賢王の風格だしてたし、早くバトルみたいわ
今回の敵、カイロンさんなら余裕っぽかったな
一真はあれだけ強いのに、それでも勝てるって、BDA抜きの十六夜でもヤバそう
それよりも強いとされるアーサーはどんだけなんだ??
ジャバウォック戦は相性の問題で勝負は成立しなかったらしいけど、それでも泣き所見つけてるあたり戦巧者だな

844 :
十六夜もオーバーライドしたあとだと珍しく凡ミスしてたから仕方ないね

845 :
>>829
多分太陽関係だと思う。皇族の血を引くってことはアマテラスの血を引くことでもあるからな。飛鳥は女性だし、アマテラス側の血が濃く出ているのかもしれない。

846 :
オーバーライドで記憶してた脳細胞の一部もピンポイントで使われてしまったのかもしれない!

847 :
サラっと流されたけどあんた何やらかしてんだ太歳
七つの星落とすとか流石の予想外もいいとこだぞww

848 :
比較対象がブッチギリにヤバかっただけで、
今回のイザ兄もトンデモやったな
殺人王もとっさに反応出来なかったし、
瞬間的に万の打撃かますのはヤバイですわ
しかも最弱モードとはいえ、ヘラクレスクラスのパワーでかませるとか
これで柱も同時使用可能なら……つか殺人王戦使わなかったね柱
同時使用できないのかな?

849 :
ミリクラ読んでないから出てくる情報の半分わかんなくてちょいちょい混乱する

850 :
ラスブリ91ページの彩鳥が可愛すぎて辛い

851 :
イシくんのデザインいいっすね^〜

852 :
飛鳥がフェイスレスの霊格を所有しているなら、今の彩鳥の身体能力ってクイーンの化身としての霊格オンリーか?

853 :
トラブルファイルは想像以上にキツい話だった
だからこそ十六夜は破壊者に堕ちずに済んだんだが…………
金糸雀はどうやって残党消したんだろ
ある意味、十六夜よりも恐ろしい

一真はホント珍しく強いことが強調された主人公やね
ミリクラ専用BDA使ってるとはい、廃塔4棟ぶち抜くパワーで投げ飛ばされて、障壁のエネルギーに当たってもほぼノーダメとか十六夜並みに出鱈目過ぎる
ただもう刀一本でやるには限界か
今後は他の系統能力も学ぶんかな?
誠士郎は一真と同年代かと思いきや、生意気な弟分ポジか
結構ツンケンするかと思いきや、早めに打ち解けたな

854 :
>>848
星霊で正体不明だとアナザーコスモロジーに耐える可能性は普通にあるんだよね
アルちゃんとか

855 :
ミリクラ売れてるみたいだな、いいね

856 :
>>853
誠志郎いいキャラしてたよな。見た感じ両手合わせて錬金術使いそう

857 :
疑似創星図の容量は外界のそれと同等なのかな、生来の神霊三柱超えると崩壊始める様に生来の神霊三柱分の霊格を保持してると打倒できないみたいな
アルゴールもトリムルティを形成して耐えるとか言ってたし
後、対世界属性って人類史観の神殺しじゃなくて、世界史観の神殺しの属性って事だろうか
地球の環境毎破壊して人類も死滅させる、後、地球の環境回復的な感じで

それはそれとして、自称大星霊さんがテンプレ悪役の小物感が半端なかったな
もう少し威厳を見せてくれても良かったのに

十六夜も戦闘技術を磨かないと着いて行けなくなりそうな感じだなぁ
さらっと、ドイツの病院とか言ってたけど、ドイツに遊興屋が居るから普通にパラシュラーマ持っていかれそう

王冠種の領域は主催者権限と言うか閣下とかのに近いものを感じるな
ギフトゲーム成立以前のルール無用っぽい感じだし

858 :
>>857
なるほど、宇宙とみればたしかに神霊三柱は押し潰せないか。目から鱗だぜ

859 :
>>854
星霊って並行世界を破壊し続けないと倒せない、とかいうクソみてぇな特性デフォで持ってるらしいし、最低でも惑星破壊クラスのコスモロジーじゃ現状キツいね
そもそも十六夜はオーバーライドの力を持ってしても黒い風突破できなかったし、本体は更に惑星級の質量持ちだしね
閣下以上にヤバイ

>>856
豆だしな(ボソッ)

>>857
まぁ神話伝承の神格なんて皆小物だし、ある意味、原典通りとも言えるかも
つーか、殺人種の王は何者なんだろーな、釈天は一発で分かったらしいけど
パラシュラーマの不安要素はそこよね
つーか釈天たちも遊興屋の暗躍に気付いていないし、手痛い一撃待ってそう
そもそもアヴァターラの一柱を殿下たちが見逃すワケないしな
十六夜は回りに貸しのある神格英雄集まってきたし、先代的存在の金糸雀みたく鍛えてもらうとかあるかもな
BDA使いこなすにしても、やっぱ戦闘経験は必要だし、ミリクラでもそこらへん触れてたしな、戦闘に事欠かないって

860 :
>>857
王冠種は人類最終試練のミニチュア版ってイメージだわ

861 :
>>857
星霊さんは演技の匂いが少しする
閣下も不倶戴天の敵を倒せではなく不倶戴天の謎を暴けだしな
偏見なき瞳とかの言葉から類推すると倒せば終わりの相手ではないはず

862 :
今のウロボロスの戦力は
ウロボロス本隊:目的不明、構成員も殺人種くらいしか判明してない
ウロボロス実働隊:諸事情でウロボロスとして活動、構成員はオルフェウス、ラミア等
アヴァターラ:ウロボロスの下部組織として活動しながら出し抜く気満々、構成員は殿下チーム等
の3つがあって、グリムは本隊に所属しつつ独自で何かやろうとしてる
で良かったっけ?

863 :
>>857
割りとああいう敵好きだったりする
今までのは使命感で魔王してたり、敵でも仲間のために命張るとか敵ながらアッパレってのが多かったけど今回みたいなブチのめしてぇてのは珍しいし
ミリクラは極東とシャンバラって同盟でも結んでんのかな?
那姫の知り合いいるっぽかったし
中華は少なくともカイロンはゲスいことはしないだろうけど、使者二人は事次第では〜〜かな?
アーサーとかめっちゃ気になる
龍次郎さんと誠士郎のバトルシーンは次回のお楽しみか
九州ってことは立花がいってた天逆鉾入手フラグか?
トラブルファイルは久々に十六夜たちの声聞けて感激
浅沼十六夜のシリアス演技って新鮮だわ

864 :
それにしても星の意思の代行者で殺人種とだけ聞くとどこぞの荒ぶる神を彷彿とさせるな

865 :
地球で殺人種と聞いて人間のことやろとしか思えない

866 :
>>862
アヴァターラはウロボロスから抜けたで

867 :
誰か現在の原典候補者まとめて欲しい…

ラミア以外にもこれカーラも生きてるんだよね
カーラ黒幕でラミア操ってそうな気がしてしまっている

868 :
>>829
単純に半分に分かれてた肉体の霊格のことじゃないかな

869 :
きっと十六夜も疲れて単語をど忘れしたのさ!(断言
先生つまりミスったんだね

870 :
ちょっと整理するけど、原典候補者ってそもそもΩを決めるための者だよな。
多分閣下や閉鎖世界など真の神殺し達がもつ人類にしか踏破されないって性質を逆手に取るための。
今の箱庭は人が先か神が先かに答えが出ていない。つまり人は神の創造物であるとは確定していないわけだ。
しかしもし、人が神の創造物であると決まるなら=神が先と決まるなら、全能の逆説を回避するために、人間にできることは神にもできるようになる。
こうなれば、あと転生でもなんでもすればどうにかなるし、極論いえば神じゃなくて星霊や龍、ましては人が先でもいいわけだ。
これがそもそも原典候補者が生まれた理由だと思うんだが、どうだろうか?

871 :
結局どの陣営がどれくらいの情報を把握してるのか読者側に分からんから困る
ウロボロス連盟なんて知らんってセリフ的に殺人種の王も単に好き勝手に動いているだけだからラスボスであっても黒幕ではないし
というか全ての情報把握してるの誰って話になると人類最終試練を確立した閣下という…
設定的に本来は第2部でラスボスと黒幕兼任する予定がフライングでラスボスとしての仕事第1部でやっちゃったのが悪い

872 :
新刊マダー

873 :
酔っ払いお嬢様最高に良かったけど店舗特典で重要設定開示は勘弁してほしいのとこの調子だとあと20巻くらい要りそうなのが心配

874 :
ラミアってレティシアの妹の名前なのにその娘さんも同じ名前なのか?

875 :
>>874
現実の王様とか二世三世だらけだし、吸血鬼の王族だからそこまで違和感はない

876 :
ミリクラは大味な技や身体能力が抑えめな代わりに対人戦でエグい能力多いな
もちろん強さも感じるんだけどそれ以上にはめ殺し感が酷い

877 :
>>873
オーディオドラマの酔っ払い女性陣ヤバすぎる
なんで十六夜は平気なの?
というかあの3人普段からあんなイチャついてる癖に恋愛感情0ってどういうことなの?

878 :
カイロンかなりいいキャラしてた。中華組とのやり取りめっちゃ面白かったわ

879 :
>>878
人類同士で競うことはあっても争う余裕なんてある訳ねーだろバーカを地で行くのいいよね
ありがちな内輪揉めがないから皆んな全力でやってるんだ感が凄い伝わる
まあそれだけ人類が追い詰められてるってことなんですけどね!

880 :
>>867 十中八九そういうことやろね
んで、遊興屋がシメっと レティシア的にはカーラのが倒す理由あるな、これ
やっぱカーミラってことなんかね、正体は

>>869 ???「おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです」

>>871
ラスボスのハードル高くしちゃったかんねぇ
能力的にもポジション的にも閣下はラスボスにふさわしすぎた
しかし殺人種の王はウロボロスの首魁ではないって判明したが、
詩人クリシュナはあくまで幹部の一人ってことか
一応創設者の一人って言ってたし
そろそろウロボロスも上位ランカー勢出てほしいなぁ
今回はミリクラ2巻との同時刊行&トラブルファイルの監修もあったとはいえ、 実質ラスエン5巻は本編は通常の半分しかないし

881 :
ラスブリ短編についてもそろそろ突っ込もうと思う
お嬢様と耀ちゃんの出番増えた代わりに迦陵ちゃん消えたのはどーいうことだ竜ノ湖ォ!
流れ的に迦陵ちゃん消す必要なかったよね?

882 :
>>876
ジャバウォックの樹海とか予備知識なしに突撃したら死亡確定だしな
ホント酷い

>>877
体内の粒子体のお蔭かも
或いは疑似創星図デフォ機能の一つの無効化か

>>878
お約束の暴君キャラと見せかけて賢王だったのはビックリ
はやくカイロンのバトルシーンみたくなったわ
シリーズ進んだら、各ミリオンクラウンのエピソードゼロとか見たい

883 :
ミリクラは世界観補完のためである程度まとめてくると思ったけど普通に広げてきたな
3,4巻程度と思ってたが、売り上げ次第では意外に長編化しそうだな

884 :
しかし1巻から思ってたが・・・・
一真は十六夜とウマが合いそう、なんとなくだが
数年経って双方共にストーリー進んだら、お祭り企画とかでクロスオーバーとかもしてほしいわ
十六夜ら問題児トリオが退廃世界にいって、入れ違いに一真たちミリクラが箱庭に召喚されてしまうとか

885 :
悲劇的な過去の話とか出てきたにも関わらず
下がる続ける(自分の中での)レティシアさん株。
あの人は仲間に戻ってきたらとりあえず勝手に行動させないようにしないといけないな。

886 :
>>885
まぁ、身内の命が絡んでるなら、ああなっても仕方ない
・・・・んだが、レティシアといい、ジンといい、クロアといい、
ホウレンソウマジでしてとは思うけど
レティシアはどうやら制約のようなモノがあるっぽいけど、結果的にラミアって爆弾を飛鳥たちに送ってしまったのはなぁ
案の定、星剣狙ってるし

887 :
ラミアを送ったの事態は悪くないと思うけどね。結果的に言えば、盟主を一人離反させてるわけだしな

そもそもラミアはウロボロスの盟主の一人であり、しかも現時点では人間と共存があり得ない立場
かつウロボロスの目的を達成しないと自分の目的が達成できない人物という、
根本的に星剣一切関係なく爆弾そのもの。星剣があったから爆弾になったわけではないよ

……っていうか、なんで盟主の一人なのか。っていう辺りウロボロスの根幹の一つだろうし、
その情報源が向こうから来てくれるとかかなりありがたい気がする
解決できればの話だが、しなきゃラミアがどこにいても詰むのは何も変わってないだろうしな

888 :
>>886
そしてラミアが星剣を持ってても何の役にも立たないっていうね
あれ皇族の血と神格が無けりゃただの刀だし

889 :
クリシュナがアーリア人じゃない私では云々言ってたけど殺人種の王とアーリア人がどう関係あるんだろうな
言い方的にアーリア人であることと二人分の力だからこそ抑えられてたっぽいけど

890 :
>>887
それね
どういう経緯で吸血鬼たる彼女が組織でも上のランクにいるのかってことなんだが
次世代の人類説と関係してるのかな

>>888
何かしらの手段で飛鳥の力借りるとかかねぇ
ただラミアは人間嫌い、というか憎悪を抱いているといっても過言ではないし
手段は選ばなさそうな予感

891 :
>>889
アーリア人がってよりインドラ関係かね
どうもヴリドラとデュポーンは惑星史観の神殺しだったぽいしそこら辺関係してるのかも

892 :
思ったより話が進まなかったなぁ

893 :
クロアは現状理由不明だからともかく
レティシアとジンは駄目だな

894 :
しっかしまぁ、ラミアの母親のくだりを見ると詩人ってロクでもないな!
事実を歪めるという影響力があるだけにタチが悪い

895 :
レティシアは真面目に問題を持って来たり足引っ張ったりしたりで役に立ったことがほぼ無いからなぁ
もはや名誉挽回も汚名返上もほぼ不可能なくらいやらかし過ぎてるし

896 :
>>895
味方のときは雑魚狩り以外になんか活躍したっけ?

897 :
>>896
閣下一時的に止めたやろ。あの閣下力技一時的に行動不能に持ち込んだのすげーと思うぞ。まぁすぐに閣下に気合いで破壊されてるあたりがレティシアクオリティ。ほんと、やることなすこと裏目にでること多いね。

898 :
戦闘要因としては優秀
戦闘以外で1人で考えるとロクな事にならないだけだよ

899 :
そういえばカナリヤは例の施設の詳細は知らなかったんだな、十六夜を笑顔を送り出したって言ってたから知ってるかと思ってたわ。まぁ知ってて送り出したら、流石に畜生すぎるわな。

900 :
今ミリクラ読み始めてるんだけど、日番谷姉妹がアイマスの亜美真美で脳内再生されちゃうのって俺だけかな…

901 :
>>895
役に立つってんなら本編であの面倒な二人の上でメイド頭やって纏めてただけでも十分なぐらいだろ
蛇使い座の太陽主権や階層支配者の立場をノーネームが得る切っ掛けになったし、そもそも彼女の立場と持ってた情報を考えれば当然の選択しかしてきていない
神の視点で上から見下すのはどうかと思うぞ

902 :
あー、また湧いたのか

903 :
>>899
知ってたんじゃなかったっけ?
ただ知った時には既に何もかもが手遅れだったから「有効活用」した、とかそんな感じだと思ってたけど

904 :
金糸雀も十六夜に対して嘘つくことあるからなー
旅の件もラスブリ読んでると本当に神秘が無かったのか敢えて無関係な場所を旅に選んだのか
十六夜の旅の後にティターン族などが現れたのかどうなんだろうな

905 :
タツノコせんせが言ってる十六夜達がミリクラ世界を知覚できないってのはメタなのかそういう何かがあるのかどっちなんだろう

906 :
改めて読み返したら短編のとこでレティシアが一番初めの原典候補者と
言及されてて「原典」が何のことなのかよう分からん...
人類史の終点を決める要因を持った者たちなのが今までの原典候補者の共通点だが、
何の「原典」なのかね?
αとΩが同一と思われてた、とかってとこにも関係あるのかな

907 :
ミリクラ世界に問題児サイドのキャラは出ないし、向こうも認識できない
とは明言されたけど、逆についてはノータッチよね
アーサーが最強の西欧のミリオンクラウンってのはあり得るのかしらん

908 :
てかあの岩の巨人はスルトの一部かよ
そりゃアルマの攻撃にしばらく耐えるわ

909 :
>>908
てかスルト本体、どんだけデカかったんだよと

910 :
箱庭に飛ばしたのはオーディンで倒したのは誰なんだろ

911 :
スニーカーのシリーズ紹介のページがラスブリ3巻から更新されてないのはやる気無さすぎない?

912 :
つーかマジでゲーマーズ特典の情報持ってる人誰かいない?

913 :
>>910
北欧最強の戦士だからジグルドじゃね

914 :
Amazon、楽天でも売り切れか
前回同様ミリクラあんまり初版刷ってないな?
オーディオ特典つけるならもっと刷っておけばいいのに
近所のとらのあなでもラスブリと店舗特典はあるのにミリクラだけ売り切れててお預けを食らった

915 :
>>910
北欧最強の戦士ってなると、やっぱシグルドかなぁ?

ミリクラって本になる前、ゲーム会社にも企画提出したこともあるのか
ある意味、問題児シリーズ以上にゲーム映えしそうな感じではある
世界樹やセブドラみたいな感じで、王冠種の一部が隠しボスとか

916 :
ミリクラ普通に面白いわ。多分単体でも楽しめるんだろうが、今の所は問題児とあわせて読む方がいいかな
問題児三人が人類最強戦力(ミリオンクラウン)とか言われているのにニヤリとする

917 :
>>906
おそらく原典候補者っていうのは人類を滅ぼすような危機から救ったら神話もしくは伝説として何かしらの記録媒体に保存される。例えばミリクラの辰巳の航海日誌とか。
レティシアは人工衛星から人類を監視することで絶対悪か何かを打ち破る可能性を秘めていたから選ばれたのでは?
神が先か人が先かっていう話は人の功績を神格化したものか神が起こした奇跡を人が書いたかを決めるってことかなと思った

918 :
まぁ北欧最強の"戦士"ってんならやっぱシグルドなんかね

919 :
アニメイトやメロブでも売り切れてたな
そもそも一巻が見当たらない

920 :
>>918
北欧神話あんまり詳しくないんだけど、その言い方すげー気になるわ。なんだっけ北欧神話だと死んだ戦士はヴァルハラで神の軍勢に加わるんだっけ?

921 :
原典候補に関しては考えれば考えるほどメロン特典のイアーソンという壁にぶつかるわ
イアーソンの行動的に世界を救う物語or伝承として残すことができれば原典候補者になれるのか?
この条件なら悟空、カルキ、十六夜は全員条件を満たすけど流石に緩すぎるよな

922 :
これもしかして殺人種の王は本来ミリクラのラスボスだったんじゃないか?
ただ何らかの理由で最後まで一真達の前に姿を現わさなかった
そして本来ラスブリのラスボスだった閣下が第1部でフライングしちゃったからこっちに来たみたいな

923 :
アストラは一神話に一つだけって話なのにケルト神話には巨釜と戴冠石で2つあるのが気になる
戴冠石はケルトじゃなくてアーサー王物語のアストラ扱いなのか?
そしてもう一つ気になるのが日本
最初は粒子体の方が外様のアストラかと思ったけど天叢雲剣(星剣)の出身がメソポタミア神話っぽいんだよなこれ

924 :
殺人種の王は4巻の焔の夢に出てきたハヌマンでいいのかな?
インドラが知ってる奴っぽかったし

925 :
イアーソンの召喚術かなりヤバいな
あと短編だと蛇使い座の医者が国連組織の重役らしい

926 :
>>924
あれ使命を受け入れちゃった悟空じゃないの?
てか今回の件何が厄介って実のところ黒幕は一貫して閣下ってとこなんだよ
力の大小、立ち位置、勝敗の結果は別としてあくまでウロボロスも殺人種の王も閣下が確立した最終試練によって生まれた世界の流れの中にいる駒でしかない
だから本当の意味でやべーのは目的が不明なままの遊興屋

927 :
閣下っておい退廃なんでおんねん目さめてもたわ!じゃないの?

928 :
むしろ閣下は人類最終試練確立させて退廃を弱体化させたぽいけどな。他の試練がクリアされれば自動的にクリア扱いなんだし。

929 :
原典ていう記載が気になるなぁ
人類史的に重大な転換期を確定させる上で中心となる人物の候補者とか?
確定した時点でそのものがたりの原型として転換期独占して霊格爆上げしそうだけど

930 :
やっぱ白夜叉笑えるわ
黒ウサギに得意げに灼をさせてる所からすでに
おもしろい

931 :
いい加減十六夜の修業の成果を見せて欲しい
活躍させろとまで言わんけど他2人と違って3年前から成長した部分ってほぼ皆無じゃん
むしろ獅子座があるぶん3年前の自分にすら格闘戦で負けるんじゃないの?
オーバーライドも修業と関係ないぽっと出の技だし
ぽっと出の技だし

って通りすがりの疑似創星図ちゃんが言ってました

932 :
>>931
修行の成果見せろったって、他の二人と違って自分のパワーソースや
その理由まで分からなかったから、鍛えようがないぜ、そりゃ
格闘術も付け焼刃で独学取得したもんだし
ただまぁ、

・ミリクラで粒子体で行える技能がバンバン公開されていってる
・現状、オーバーライドも昨日今日使っただけだし、まだ改良の余地あり
・仮に極光の柱=環境制御塔だとすれば、粒子体チャージの問題も或いは?

だからこっからでしょ
ちょうど師匠役やってくれそうなの、何人か集まってきてるし

933 :
十六夜の場合、心臓が高純度結晶体の役割担ってんのかな?
だからあれだけの出力叩きだせるとか?
適合率や得意分野はどうなんだろうな
全身星辰体化とか尋常じゃないし

934 :
心臓が高純度結晶体とか、素の状態のトンデモ身体能力とか、ミリクラってより王冠種とか天悠種とか連想されるな

935 :
>>934
柱に限らず、疑似創星図の真の力は自分だけの法則を展開する
だしね
饕餮INジャバウォックに結構近い
まぁ300年間粒子体の海に沈んでた一真とか
粒子体に満ちた世界で生まれ育った那姫たち
と根本的に違うしね、胎児の段階で原典埋め込まれたってのは
西郷パパはどういう意図でそうしたんだろうな
粒子体研究&発展の速度アップとかかもだけど

しかしジャバウォックさん、人類を「一世代前の霊長」とか見下してる割に
一真や那姫に積極的に話しかけてるよな
怪物性を際立たせるために敢えて無口だった閣下とは正反対だわ

936 :
>アストラはその強大過ぎる力を分配する為、必ず神話の中で一つしか得られないはず
ケルト神話って巨釜と戴冠石持ってなかったか

あと関係ないけど80Pの疑似創星図が疑似創世図になってるな

937 :
>>935
ファッションとか諺とかも学んでるし、
この人(?)、実は人間気に入ってるだろ(滅ぼさないとは言ってない)

938 :
>>935
ジャバさんはお友だちがいなくて寂しいんだよ

939 :
ジャバ奥さん、見た目にコンプレックス持ってるボッチだからな
ボッチ指摘されて切れてるし

940 :
坂本龍馬ってイザナギの化身だったりするんかね?
天沼矛だか天逆鉾だかを引っこ抜いたらしいし

941 :
>>936
巨釜に関する違和感はカクヨムの方のやつでもちょっと触れられてるね
ミスではなさそう

942 :
閣下も200年間ボッチになったからか饒舌になったらしいし人間じゃなくても辛いんだろ

943 :
>>937
滅ぼさないよ
ちゃんと家畜として飼うって言ってるじゃん(支配できるとは言っていない)

>>929
個人的には「次世代の人類の雛形としての原典」の候補者かもなとか思ったり
人間の進化の先にある吸血鬼の王族だったレティシア、白夜叉が知ってる人は全て半星霊だった(星に適応する存在が次世代に相応しいとされていた?)とかから考えてみたんだけど

944 :
今思うと復活時の閣下ほんと饒舌だよね。普通だったら十六夜の問いに答えてないんじゃないかな?

945 :
閣下がクリシュナの呼びかけに応じなかったのって焔たちの作戦聞いてたからなのかな

946 :
>>945
あと多分BDA着けてないっぽいのも関係してるかも

947 :
>>945
我が勇者に世界の敵を知ってもらういい機会だなと思って…
おうだから我が勇者のために命張ってこい拝火の子

948 :
不知夜もパイ生地料理得意なんかね
一真が誠士郎とパンプキンパイ食いに行くシーンで300年ぶりにパイ生地料理を食べる
って書いてあったし
そういや十六夜も・・・・・・・

949 :
そういやミリクラ世界にも原典埋め込まれた人間っていたのかな?
イシとの対話でカナリアは十六夜が「世界の敵」になる可能性があったって言ってたし、
粒子体の実験体の恨み節を聞き届けた原典の持ち主が世界を滅ぼすべく動いたって可能性もあるんかな?
制御塔操れるなら、ガッツリ粒子体研究に関わってた人間だろうし

950 :
>>949
スペアの焔が閣下の化身ってことは十六夜も本来閣下の化身だったはずだからな
つまりあの瞬間世界救ったのかイシ君

951 :
間接英雄ルートっぽい不知夜も閣下の化身なのだろうか

952 :
というかミリクラ世界も間接的英雄ルートと直接的英雄ルートの複合に見えるの俺だけ?
間接的英雄が不知夜(及び子孫の辰五郎や一真)
直接的英雄は当然一真
今の十六夜って世界改変で不知夜と一真がドッキングしたんかね

953 :
元々間接ルートは十六夜が種を蒔いて子孫が世界を救うってので世界救うのは子孫だけど功績は十六夜のものだから
ミリクラも直接的には一真が世界救ってるように見えるけど功績自体は不知夜のとか?

954 :
>>953
種蒔くとかストレートに言うなや!
てか十六夜が種蒔こうと思える女性がいるのかあの世界
あと現行の人類史が3手も遅れてるってお前箱庭に行かなかったら何するつもりだったの十六夜

955 :
いざよいちゃんの旦那とは一体…?

956 :
>>952
間接ルートは十六夜が粒子体開発者として活動して、粒子体の力を別の人物に託す流れっぽいし、不知夜(粒子体開発者)と一真(粒子体託された英雄)の関係がそうよね
ラスエンはクリシュナの見立てでは焔がいなくなったら、十六夜が粒子体研究引き継ぐらしいのよね
そういう意味ではこっちが複合っぽい

957 :
>>954
十六夜は父親の論文とか読んだことあるくらいには両親のことを知ってるから、どこかで父親の死の真相に気づいたらするのかもな。それなら芋づる式にアルビノちゃん達にも行き着くだろうし、そのこと知ったら絶対十六夜はほっとかないだろう。

958 :
終末の獣=制御塔暴走による被害
アストラ=その対応策=制御塔の支配権 とか妄想したが
北欧だけスルトとフェンリル2本立てになってヤバいし無いか……
でも極東の一馬が2本持ってるのが怪しいんだよなぁ

959 :
インドラが知ってる敵尚且つ過去に敗れてる相手で思いついたんだけどクリシュナの中の星霊ヴリトラの可能性あるか?
ヴリトラ自体も大半の攻撃無効化する特殊な法則あったし

960 :
>>959
ヴリトラは女神じゃないしねぇ
殺人種の王は要素的にはティアマトが近いかなと思ったけど

961 :
ラスブリもミリクラも面白かった
お願いだから校正もう少し仕事してくれ

オーディオドラマ十六夜一人称は最初戸惑ったすぐ慣れたけど次回似たような事するときは
地の文もっと入れてナレーション旨い人に別にやってほしいな
まあ贅沢か

962 :
>>959
そういや退廃の風が発生したのってヴリドラぶっ倒した直後だったな
意外といい線いってるかも

963 :
ヴァリトラは降天した変態が殺したんだっけか
あれ、素の状態だったか?
前者ならそこまで脅威になるものなのかね
いやあいつ腐っても軍神だし人間でも強いだろうけど

964 :
>>963
伝承でもインドラが倒したことになってるから素の状態だろう
降天したときに倒したのは最終試練になる前の閣下でその頃はまだヴリトラより弱い(十二天並み)

965 :
>>963
降天状態で倒したはず
ただその頃のインドラは時期的に全盛期のはずだから降天状態でもアホみたいに強かったのかもしれん

966 :
>>961
今回のトラブルファイルは内容的にもこれが正解だと思う

967 :
おれはアレで良かったなあ。むしろナレーションを別でやられたらここまで感情移入して聴けなかったと思うわ。
声がつく以上アニメの延長線として捉えちゃうし、本編でもナレーションがあればまた別なんだろうけど

内容も勿論あくまでも地の文だからってのはよくわかる

968 :
>>961
むしろ十六夜ナレだからこそ味があったかなぁ、今回のケースだと
フツーなナレーションだと、なんか違和感あるというか
にしてもアニメ版は基本飄々とした演技だったから、どシリアス演技は新鮮だったわ

969 :
>>954
これ遅れてるのって、やっぱ十六夜が箱庭にいったせいなんかな?
直接ルートの亜種なんだろうか、現状は
にしても仮に現世に留まっていたら、やっぱ粒子体研究に携わってたんかな、焔と一緒に
その過程でアルビノちゃんたちも救ってたんかな?

にしてもトラブルファイル読んでると
やっぱ世を憎む実験体たちと、その願いを聞き届けた原典の持ち主がミリオンクラウン世界にいたんじゃねーかなぁと

970 :
十六夜の
「なんで粒子体は世界を救うアストラの一つなのに、世界を滅ぼす側面を持つのか?」
はフラグな気がする
研究者の中でも責任者だった不知夜が辛うじて一真を未来に届けるしか一手を打てなくて
黒幕は用意周到にテロリストを配置してたあたり、相手は尋常じゃないし、
制御塔や粒子体について熟知してるんだろうし

971 :
>>959
あーなるへそ
でも耀の炎はクリシュナボディじゃないとヤバかったかもーなのは謎よね、ヴリトラなら
アイツインチキ理論でムテキだったワケだし
退廃の風の大元ってのもよー分からん
>>969
原典封入されてるのいたら、不知夜ママンが気付かないワケなさそうだけどなぁ
仮にそれなら東雲父が怪しくなるけど
十六夜レベルの身体能力の持ち主いたら、常人の辰巳たちじゃお手上げレベルだし

972 :
ヴァーユの化身の方かと思っちゃった

973 :
>>971
対神・対龍で「木、岩、武器、乾いた物、湿った物、ヴァジュラのいずれでもない」炎だからね

974 :
意図的に行ってるんだろうけど一真が父親について一切触れてないのが気になる
粒子体研究者なのは判明してるけど遺言残したのも母親の不知夜だし

975 :
今の十六夜って、不知夜+一真な気がするんだよな
十六夜が両親の死と時を同じくして行方不明になるのが一真が環境制御塔に突っ込まれるのと被るし
クロアの未来に生まれてくるはずも一真が300年後に発掘されて、蘇生されるのを未来で生まれたと勘違いしてたとすれば辻褄合うし

現状、現行の人類史が3手も遅れてるも
十六夜が赤子で行方不明にならずに粒子体の研究者になる
十六夜が子供を作る(これが本来の一真の役割の子)
破局噴火の際に誰かしらが環境制御塔を意図的に暴走させる
みたいな流れだったんじゃ
それが赤子の時に誘拐されて、粒子体の研究が遅れる羽目になったんじゃないか
本来なら22,3のはずだし、若いうちに子供を作ってるなら破局噴火の頃には、一真と同年齢位になってるだろうし

976 :
>>974
大体、こういうケースって父親がアレな場合多いよね
一真がなんで母と妹しか探さなかったのか気になる
祖父は大丈夫だろって信頼していたにしても、親父は省くってのは一体?
関係は不和じゃなさげだけど、アインシュタインの時計の話したり
>>975
なんか前倒しになって両者がチャンポンになってる可能性あるね
てんてーによると十六夜と一真はクリソツらしいし(絵師の差でビミョーに分からんが、天てんてーの一真は結構??)

977 :
>>974
>>976
単純に既に他界してる(やそう一真や六華は知らされてる)とか?

978 :
今月新刊同時発売だと今日知った…

979 :
ビーマは伝承通りだけど、まさかカルナまで賭博中毒になってるとは……

980 :
オーディオドラマ10秒ずつしかスキップできないとかガイジ

981 :
落とせるようにしてほしいわ

982 :
新スレ立てようと思ったんだが、アニメスレに飛べないんだよな
いっそURL消すか迷ってるんだけど、どうしようか?

983 :
返答がないんでとりあえず放置して立てた

【問題児/ラストエンブリオ】竜ノ湖太郎/39【ミリオン・クラウン/ミリクラ】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1528279137/

984 :
アンケートのやつ、もしかして1個だけしかやらない?

985 :
あの黒ウサギの反応からするに、そうっぽいよねえ

986 :
>>983


987 :
>>983
乙だぜシスター!
乙だなシスター!


公式アカウントのリンクどうする?次スレに乗せとく?

988 :
あーそれは完全に忘れてた>>2辺りにいい感じに載せといてくれ
更に次スレ(いつになるかわからないが)では>>1から載せる感じで

989 :
いい感じかはわからんが取り敢えずリンク張っといた

990 :
>>984
一位から順に、って言ってるしやるんじゃない?
それにキャラも複数いるから一つだけじゃ出し切れないし

991 :
>>989
サンクス。助かったわ

まあ記念すべき最初の回答が一言で終わる「出ません」だとあれ過ぎるもんなあ…

992 :
イシくん可愛すぎる

993 :
久遠(ラストエンブリオ)と久藤(ミリオンクラウン)
は関係性とかあるんだろうか…

994 :
蛟劉はミカの人か。思ったよりずっと蛟劉っぽい感じだったな

995 :
>>993
全く関係ないらしい
似たような設定や役割は有りそうだけど

996 :
ミリオンクラウンむちゃくちゃ面白いな
個人的には3巻くらいまでは一真無双で読みたかった

997 :
ジャバウォックさんツンデレ説わりとすき

998 :
>>993
久藤って彩鳥の名字だっけ?

999 :
>>998
ラストエンブリオ
久遠飛鳥
久藤彩鳥

ミリオンクラウン
久藤隼人

だね、全員日本の権力者というね

1000 :
ナツキ可愛いよナツキ

1001 :
そういや天帝って何を指す単語?支配者個人が箱庭にいるとは思えんのだけど、カクヨムの風天のとこで
「何故なら、天帝が許さない。

 何故なら、神々も許さない。

 何故なら、御仏さえ許さない。」
ってあったから神霊とは違うのか?

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

三雲岳斗 総合スレ 84th
川口士 part72 魔弾の王と凍漣の雪姫
最近のライトノベルはどうしてこうなった? 103
秋山瑞人総合スレ148th そんじょそこらの午後八時十四分ではない
【なれる!SE】夏海公司スレ26【葉桜が来た夏】
【ティーリ】衣笠彰梧147【ようこそ実力至上主義の教室へ】
【ティーリ】衣笠彰梧143【ようこそ実力至上主義の教室へ】
【冴えない彼女の育てかた】丸戸史明 part93
ガールズラブ・百合小説スレ part41
水野良総合スレ94
--------------------
【アドウェイズ】Adconmatch専用スレ【ジャネット】
スクウェアが任天堂を裏切らなければ
ポーカーでロイヤルストレートフラッシュを出した人っている?
beatmaniaIIDX 27 HEROIC VERSE 情報スレ Part5
【らておば】Tree of Savior PvPスレ Part180【三十九歳未婚】
こんなウィルスはいやだ!! 2匹目
ロスト・スペラー 16
【朝鮮日報/社説】日本の経済報復、韓国政府は企業を最前線に立たせてはならない[7/11]
ワイドナショーPart98
DNAで追う銅剣・銅鏡文化による古日本建国史2
的中率26%回収率111%のセミプロが大井競馬に挑戦する
【フリー】元テレ朝☆小川彩佳☆元おがのんLv63【パヨク】
ヒキガエル何でもpart3
局内の恋話 第13段★
携帯キャンギャル武藤舞 Part3
作業・原稿したらageるスレ
反三国志って
のん part794
郵便配達員に転職したい
【ダンジョン出会い】 大森藤ノ 140 【ダンまち】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼