TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
デザイナー向けのソフトがLinuxは弱い。弱すぎる。
今夜も Wine で乾杯! - 22本目
(´Д`) 情熱が枯れてしまった人のスレ
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31
GUIありで最新Linuxが動く最低スペックPCとは?
Fedora 総合スレッド Part 59
俺が実力をつけていくのを暖かく見守るスレ
FirefoxとGeckoファミリー Part7
sidux - Debian Sid 安定化プロジェクト
linuxたんだけど何か質問ある?

Vine Linux Thread 其の68


1 :2017/07/04 〜 最終レス :2020/06/13
公式サイト
https://vinelinux.org/

前スレ
Vine Linux Thread 其の67
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1470582459/

荒らしはスルー推奨

2 :
山本は開発者辞めたの?

3 :
Vine Linuxの開発者って何人いるんだろ

102 名前:login:Penguin [sage]: 2016/09/17(土) 23:49:26.55 ID:p26xUgk2
オンライン会議参加者、第74回は6人、第75回は5人、
第76回は3人で、そのうち1人がメンテナンス放棄、Project Vine から離脱…

4 :
離脱した人ってブチ切れてた人でしょ?w

5 :
Vine Linux 7 開発
2014年中リリース目標
http://trac.vinelinux.org/wiki/Vine6/Roadmap

6 :
開発は続いてるの?

7 :
2014年中リリース目標 わら

8 :
>>6
こないだ6.5出たじゃん

9 :
やめたと言わない限り続いてるってことになるんだろうけど

6.5は6.3から2年かけてリリースされたけど6.3とどれぐらい違ってるの
7がリリースされるのはいつごろになるの

10 :
>>9
> 6.5は6.3から2年かけてリリースされたけど6.3とどれぐらい違ってるの
https://vinelinux.org/aboutvine65.html#modified-from-vine6

11 :
vineのリリース待ってたら、オリンピック何回見れるだろうかw
それくらいのスパンだよ

12 :
2020年リリース目標ですw

13 :
ドライバ・・・・

14 :
そういやVineって、コンテナ系が無いよなあ。

15 :
二人で開発とか笑わせる
おいDice-Kてめー何時Vine Linuxやめんだよー?
私家版ディストロ作ってる場合じゃねーんだぞ
需要はお前にしかないだろ
不人気なんだからやめればいいのに意味ないよ

16 :
HARADAという優秀な開発者を俺は忘れない。

17 :
>>15
やめないとどうなるの?
お前なんでいつもDice-Kに嫉妬してるの?
お前の書き込みなんか需要はお前にしかないだろ
お前不人気なんだから存在自体意味ないよ

18 :
>>15
>>3は去年の9月のことだから
今はもっと減ってるかもしれない

19 :
>>18
今はもっとって、もしかしてDice-Kしか開発してないの?
Dice-K
You!もうVine Linuxやめちゃいなよ

20 :
>>19
Dice-Kをそんな気にさせるディストリをお前が作ったらいいんじゃ?
所詮、負け犬の遠吠え

21 :
誰もいないスレで無限に自演して楽しいか?

22 :
>>19
なんとか6.5はリリースしたけど、そこで力尽きたのかもしれない

23 :
流れをぶった切ってマジレスするが
6.5が出た時点で残っていた数少ないユーザーも他所へ移ったよ。
サポートが終わった重要なアプリがそこそこ残っていて
こんなのとてもじゃないけど使っていられないからね。

6.5のリリースタイミングが7.0を出す最後のチャンスだったのに
それをしなかったということは
実質的に自殺したってことだから
開発をやめろ云々以前に既にお亡くなりになっていると見るのが妥当。

24 :
>>23
それが本当の事だと俺も思う

25 :
酷い状態で実質的には死んでいても
「やめた」と言わなければ続いていることになってしまうんだよな……

26 :
agencies

27 :
agetemomuda

28 :
公式見ればすぐ分かるが1年以上セキュリティアップデートが出ていない。

29 :
つまりゾンビだな

30 :
Firefox 54は一ヶ月前、53は3ヵ月近く前にリリースされたけど、Vineのは52のままだな

31 :
しかも日本語化が不十分だしな

32 :
「使いやすい日本語環境を提供します」と謳っているのに日本語化が不十分なのか…

33 :
え?Vine LinuxのfirefoxってBon Echoじゃないの?w
大して更新してないからそのままだろどうせw

おいDice-K貴様未パッチで放置したままいつVine Linuxやめるんだ?

34 :
https://vinelinux.org/errata.html
更新パッケージの提供は、下の表に示す提供終了予定日までとさせて頂きます。
6.x 7.0リリースから1年後(未定)

7.0リリースはいつだよw

35 :
>>33
やめないとどうなるの?
ここにカキコしたくらいで世の中が変わると思うなよ。所詮お前も自己満。

36 :
Fedora 26はGCC7に移行したね。

37 :
VirtualBox 4.3 (no longer supported, support ended 2015/12)

38 :
(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2017-3137)
9.9.9-P6

39 :
いやfedoraはそもそも比較対象じゃないだろ
vineは安定性重視()だから

40 :
セキュ穴ほっといた結果が古いのを枯れたとか安定とかすり替えないで下さい
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

41 :
>>40
セキュ穴って、何と何が重大なセキュ穴なの?
列挙してみなさいな。

42 :
>>40
やめないとどうなるの?
お前ごときの言うことなんて近所の小学生だって相手にしないぞ。所詮お前は無能なんだから強がるなよ。

43 :
ほう
一応見てるんだねwこんなあってもなくてもいいようなスレ
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

44 :
>>43
大して、重要でもないレスには応じるが
セキュ穴とか言ってる重大発言へのレスには返答ナシ。
貴方は単なる、風評垂れ流しの輩だね。

http://spotlight-media.jp/article/137368584347014964

45 :
>>30
Firefoxセキュリティアドバイザリによると、53、54で

任意のコードを実行したり、ソフトウェアをインストールすることが可能な脆弱性で、
通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの

を修正したそうだけどVineは……

46 :
>>45
Firefox 52.0.1 で修正済み
http://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html

vine 6.5は、Firefox-52.0.1でしょ.

47 :
Firefox 53、54で修正された

任意のコードを実行したり、ソフトウェアをインストールすることが可能な脆弱性で、
通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの

は放置状態でしょ、Vineでは

48 :
>>47
Firefoxセキュリティアドバイザリに
Firefox 52.0.1 で修正済みって書いてある.
vine6.5はFirefox 52.0.1だよ.

49 :
createImageBitmap() における整数オーバーフロー
と、それより下に書かれてるのは修正済みだろうけど
それより上に書かれてる
Firefox 54 で修正されたセキュリティ脆弱性
Firefox 53 で修正されたセキュリティ脆弱性
は、Vineでは放置状態

50 :
Firefox 52.0.1には以下の脆弱性が含まれたままだね

Firefox 53 で修正済み
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/2017/mfsa2017-10.html

Firefox 53.0.2 で修正済み
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/2017/mfsa2017-14.html

Firefox 54 で修正済み
http://www.mozilla-japan.org/security/announce/2017/mfsa2017-15.html

51 :
>>49
色分けされてるピンクに塗られてるバージョンは54 53と同じく
修正済なんだよ.
色で区分けしてあることの意味も知らないのかw

52 :
で、それがDice-KがVineをやめなきゃいけない理由はこれで全部?
穴があるのが気になるみたいだから、お前が攻撃を仕掛けたらやめるかもな。
やめさせたいんだろ?お前の本気を見せろよ。

53 :
>>50
そう
ただ「Firefox 53.0.2 で修正済み」のは
>この問題はWindows のみで使用されている libGLES が抱えていたもので、他の OS は影響を受けません。

>>51
脆弱性の重要度によって色分けしているだけ

54 :
>>53
>脆弱性の重要度によって色分けしているだけ
嘘,
Firefox(Mozilla)使いはじめたの最近なの?
Mozillaは昔から高位のセキュリティ上問題のあるものは過去のソースに遡って
マイナーバージョンで修正かけてくれてるんだよ.

今回は,52.0のメジャーバジョンで見つかった整数オーバーフローと他を52.0.1で修正し
もちろん,その後の53 54は最初からメジャーバージョンで修正してある
5〜6年前にでた(*BSDなどで使われている)4.x.xでさえ修正がかかっていて何の問題も発生しないよ.

55 :
>>54
>Mozillaは昔から高位のセキュリティ上問題のあるものは過去のソースに遡って
>マイナーバージョンで修正かけてくれてるんだよ.

https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
>Firefox の更新時に問題があったとき、以前のバージョンに戻そうとすることがよくありますが、
>これは問題の解決にならないばかりか、以前のバージョンの脆弱性が残されたままになり、
>あなたのコンピューターを危険に晒します。

>Mozilla は、古いバージョンの Firefox をテストする目的で ウェブサイト に残してありますが、
>最新バージョン以外の使用は推奨されません。

>警告: 古いバージョンの Firefox はサポートが行われていません。
>また重大なセキュリティの危険性を抱えることになります。

56 :
>>55
>>Firefox の更新時に問題があったとき、

って前置きされてるでしょ。
問題がマイナーバージョンで修正されていれば何も問題ないでしょうにw

57 :
修正されてないじゃん

https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.0.1/linux-x86_64/ja/
Last Modified 17-Mar-2017 20:10

https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.0.2/linux-x86_64/ja/
Last Modified 28-Mar-2017 08:50

52.0.1も52.0.2もタイムスタンプは3月

58 :
VineのリポジトリのFirefoxのタイムスタンプも3月

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.5/x86_64/Vine/RPMS.main/
firefox-52.0.1-2vl6.x86_64.rpm 2017-03-20 17:04

59 :
>>56
で、この4ヶ月ほどFirefoxは更新されてないわけだけど、
いつどうやって修正されたわけ?

60 :
あとFlashプラグインの脆弱性も放置だね

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Vine/Vine-6.5/x86_64/Vine/RPMS.nonfree/
flash-plugin-24.0.0.221-release.x86_64.rpm 2017-03-02 20:42

最新バージョンは26.0.0.137だっけか

61 :
>>57
何が修正されてないの?
どんなアプリも一番の問題はオーバーフローなんだよ.
それを直さないと何修正しても意味ないw

62 :
はい結論

VineはFirefoxとFlashプラグインの脆弱性を放置中

63 :
Firefox リリースノート バージョン 52.0.1
https://www.mozilla.jp/firefox/52.0.1/releasenotes/

天下のFirefox が脆弱性を残したままネット上に公開し続けてるとでも言うのかいw

64 :
>>60
>最新バージョンは26.0.0.137だっけか

そうだ

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1049514.html
Flash Playerの脆弱性は4ヶ月放置

>米Adobe Systems Incorporatedは(3月)14日(現地時間)、
>「Adobe Flash Player」の最新版v25.0.0.127を公開した。

>深刻度は同社(Adobe)基準で4段階中最高の“Critical”で、
>最悪の場合、攻撃者にシステムを乗っ取られる恐れがあるという。

65 :
>>63
> 天下のFirefox が脆弱性を残したままネット上に公開し続けてるとでも言うのかいw
そうだよ
つーか古いバージョンの脆弱性を修正するわけねーだろ

66 :
言っとくが脆弱性が修正されてるのは 52.2.0 な。
52.0.1 じゃない、52.2.0。

67 :
>>65
source見てみな

68 :
まとめ

・Firefox 52の最新バージョンは52.2.0。2017年6月13日リリースで脆弱性は修正済み。
・VineのリポジトリにあるのはFirefox 52.0.1で、脆弱性を含んだままの古いバージョン。

69 :
あ、Firefox 52の最新バージョンは52.2.1だった

https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.2.1esr/source/

70 :
>>68
ESRって意味知ってる? w

71 :
知ってるし>>69のアドレスにesrの文字列があるがな

72 :
>>71
知っていれば、>>68のような文は書かないでしょw
オートでupdate訊いてきて今使ってるESRの最新版に差分をアップしてくれるでしょうにw

73 :
そんなWindowsじゃあるまいし…

74 :
ID:t1cjAkgBがLinuxを使ってないことはよく分かった

75 :
当初の主張は「Firefox 52.0.1 で修正済み」>>45-46 というものだったのに
「オートでupdate訊いてきて今使ってるESRの最新版に差分をアップしてくれる」に変わってしまった

修正済みだったらupdateはいらないだろ

76 :
Dice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

77 :
>>73
Windowsとほぼ同じようなupdateを訊いてきてupdateするかしないかは
本人にまかされてる。Windowsのように頻繁にupdateを勝手に繰り返さないけどね。
vineのupdateしたことないの?

78 :
>>76
なんでやめないといけないの?

79 :
>>77
>>68
>・VineのリポジトリにあるのはFirefox 52.0.1で、脆弱性を含んだままの古いバージョン。

新しいバージョンが用意されてないんだからupdateしようがない

80 :
>>79
>新しいバージョンが用意されてないんだからupdateしようがない

vineで用意してなくてもMozillaで用意してあるESRの差分をupdateすればいいじゃん.

81 :
>>80
その場合、VineがFirefox 52.0.1にあてているパッチの内容は消えてしまう
消えていいと思ってたら最初からあてないだろ

あと>>75

82 :
>>62
Project Vineは FirefoxやFlashプラグインの脆弱性を何ヶ月も放置しても問題ないと考えています
ってここに書いておいてほしいな
https://vinelinux.org/

83 :
無責任にセキュ穴放置のDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

84 :
>>83
そんなこと聞いたところでお前がなんかするわけじゃないだろ?お前に何ができるんだ?

85 :
なくたってなーんにも困らないからこちとら何もする必要ないんだよ
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

86 :
>>82
VineLinuxのユーザーは脆弱性放置状態のを使い続けてるのかな
それともVineLinuxのは使わず、MozillaやAdobeのサイトからダウンロードしたのを使ってるのかな

87 :
俺のFirefoxヴァージョンが33で止まってるんだけど皆なんの話してるの?

88 :
seedまで上げれば53.0.2があるよ

89 :
任意のコードを実行したり、ソフトウェアをインストールすることが可能な脆弱性で、
通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの
を修正したFirefox 33.0.3のリリースが2014年11月
Vineはそれを3ヶ月半放置して、やっとRPMにしてリポジトリを変更

その後2年以上、その間
任意のコードを実行したり、ソフトウェアをインストールすることが可能な脆弱性で、
通常のブラウジングの範囲を超えるユーザの操作を必要としないもの
の修正が何度もあったのに52.0.1リリースまでFirefoxを放置 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


90 :
VineSeed は基本的には開発途中のスナップショットであり常に unstable という位置づけになります。
実運用のシステムでは使わないことをお薦めします。
https://vinelinux.org/vineseed.html

SeedにしてもFirefoxは53.0.2だから 54で修正される脆弱性は残ってる

91 :
>>85
ぼっちの独り言程度じゃやめねーよ。

92 :
後のバージョンで修正が入った箇所は、現在配布中の古いバージョンでも修正されてるって話をどっかで見たな
54で治ってる部分は現在配布中の53とか52でも治ってる的な…
んで33の俺はとりあえずどうしたらいいのん

93 :
> 後のバージョンで修正が入った箇所は、現在配布中の古いバージョンでも修正されてるって話をどっかで見たな
そりゃ場合によりけりだろ
Firefoxの場合はESRなら修正バージョンが公開されるけど、
その他の古いバージョンは放置で最新版使えよってスタンス。

>>92
Firefox 33のままってことはVine Linux 6.3?
6.5にすればFirefox 52.0.1にはなるんじゃない

94 :
>>92
>54で治ってる部分は現在配布中の53とか52でも治ってる的な

このスレに書かれてた妄想

>33の俺はとりあえずどうしたらいいのん

他のディストリに入れ替えるといい

95 :
flash プラグインみたいに spec ファイルのバージョンいじれば何とかなるのは別にいい。
依存関係で詰むようなのを何とかして欲しい。

96 :
>>81
もし,
Firefoxにセキュリティ上の穴があったとき,vine固有のpatchとセキュリティの
どっちを優先するかは人それぞれだろうけど,俺は,セキュリティを優先するけどな

貴方は,vineや他のデストリ使ってるときに固有のpatchの方を優先するのか?
「セキュリティが重要だ」と言ってる割には書き込みが矛盾してるだろ.

97 :
>>96
(パッチの内容が)消えていいと(Project Vineのほうで)思ってたら最初からあてないだろ
ってことなんだが理解できなかったか

98 :
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

99 :
>>98
ぼっちの独り言程度じゃやめねーよ。いつも週末は寂しいのかな?

100 :
libproxyなんちゃらの作者様がまた暴れてんの?

101 :
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

102 :
>>101
やめないみたいだからお前の怖さを見せてやれよ。
このままだったらDice-Kに負けっぱなしだぞ。

103 :
いちいちかまうな

104 :
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

105 :
>>104
やめないみたいだからお前の怖さを見せてやれよ。
毎週末に連敗記録を更新して悔しくないのか?このままVineは継続でDice-Kの勝ち。

106 :
apt-get update をするたびに、あぁ、今日も何もアップデートがないのかぁ。
と肩を落とす日々。

107 :
vine 3.1 117 days - 2004-11-27
vine 7.x 120 days -
vine 5.1 185 days - 2010-02-26
vine 2.6 193 days - 2002-10-26
vine 6.0 249 days - 2011-08-06
vine 5.2 277 days - 2010-11-30
vine 3.2 295 days - 2005-09-18
vine 6.1 359 days - 2012-07-30
vine 6.2 442 days - 2013-10-15
vine 6.3 499 days - 2015-02-26
vine 5.0 609 days - 2009-08-25
vine 3.0 646 days - 2004-08-02
vine 6.5 767 days - 2017-04-03
vine 4.2 828 days - 2007-12-25

108 :
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

109 :
>>108
土下座したら教えてやるよ
得意だろ?

110 :
起動画面中のコマンドラインのしょっぱなにFatal error inserting i915〜みたいな文章があったんだけど
グラフィックドライバに致命的な欠陥があっても起動ってするものなんですかね
スムーズに起動して問題なく動いてるようには見えるんですけど

111 :
>>110
うーん、もーちっと詳細というかエラーメッセージの
全文が欲しいなぁ。
あと Vine のバージョン、kernel バージョンも。
(治るかどーかは分からんけど)

112 :
全然流行ってないしオワコンだろう
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

113 :
>>112
いつも同じこと聞いて何がしたいんだ?
やめさせれるもんならはよやれ

114 :
Vine Linuxやめますか人間やめますか?

おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだよ

115 :
>>114
でもお前ってvineとかDice-Kよりも社会的需要が低いじゃん
2chで呟く程度しかできない小物が背伸びしても、見ていて痛いよ。
Dice-Kが持っていてお前にないもの。それは仲間。これが違いだね。泣けるわ。

116 :
アホか?
比較の問題ではない
誰も使わないものを公開してるのはリソースの無駄だ
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

117 :
>>116
お前の存在自体無駄だろ?
比較の問題じゃないからすぐにこの世から消えてね。

118 :
存在自体が迷惑
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

119 :
>>118
休日の度に書き込んでも世の中、何もかわらないね
お前の影響力なんて所詮その程度
Dice-Kが羨ましいくてたまらないって感じがよくわかるよ

120 :
スレ全然進んでないじゃん需要ないんじゃないか?
誰も見てない誰も興味ないクソレスつけてくるやつはDice-K本人のみ
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

121 :
脆弱性を放置したまま平気でいる奴らなんだからやめないだろ
>>45 >>68 >>60 >>64

その後、Firefox 55、Flash plugin 26.0.0.151が出たけど
Vineは変わらず脆弱性放置状態

122 :
>>120
今日も書き込んだだけで満足しちゃったね
貴様はいつやめさせる事が出来るのかな?
どうやってやめさせるのかな?
考えてないし非力だね。無理するなよ。

123 :
>>122
おまえは>>120にああいう書き込みをするのをやめさせることができてないわけだが
いつごろ諦めるんだ?

124 :
>>123
おれは一回も書き込みをやめろなんて言ったことないよ。Dice-Kを引きずり下ろしたいなら、2chの書き込み程度じゃ何も変わらないよって言ってるだけ。
>>120>>123と同じ勘違いしているのかな?

125 :
>>124
おまえは>>120の行動を変えることはできてないわけだが
いつごろ諦めるんだ?

126 :
自演じゃね

127 :
うるさいな
おまえらもDice-Kも貴様ら脆弱性を放置してる迷惑極まりないVine Linuxをいつやめるんだ?

128 :
>>125
飽きたらやめるよ。
お前もこれから俺の行動を止めるようにがんばれよ。そしたら>>120のヒントになってスレは平和になるかもな。期待してるぞ!

129 :
>>128
飽きるまで続けるだけだから相手の行動を変えることができなくても問題ないってことか
で、Vine Linuxとは関係ないことをVine Linuxスレで飽きるまで繰り返すわけだ

130 :
>>129
俺が言っているのはここにDice-Kの名前を出したくらいじゃvineは何も変わらないってこと。お前の読解力では、なんとでも捻じ曲げれるとは思うけどな。

131 :
>>130
こういうことだろ
飽きるまで続けるだけだから相手>>120の行動を変えることができなくても問題ない
Vine Linuxとは関係ない>>122みたいなことをVine Linuxスレで飽きるまで繰り返す

132 :
>ここにDice-Kの名前を出したくらいじゃvineは何も変わらない

と思っているなら>>120のやることを黙って見ていればいいだけだな

133 :
荒れる方も荒らし
だまってようね

134 :
定例IRC会議
次回開催予定
第72回 (2016/01/23)
議事録
第71回 (2016/01/9)
第70回 (2015/12/19)
第69回 (2015/12/5)
第68回 (2015/9/5)
http://trac.vinelinux.org/wiki/MonthlyIrcMeeting

議事録を見るとVine7リリースへの進捗状況が議題だったようだ
Vine7リリースは諦めたからもうやらないってことかな

135 :
寂しいもんだ

136 :
>オンラインの定例会議は OnlineMeeting のページへ移行します。

ということなのでそっちを見ると

次回開催予定
第74回 (2016-06-15)
議事録
第73回 (2016-05-18)

第74回のところを読むと会議は行われているらしい(議題 Vine 6.5 Vine7進捗)
第74回で終わりなのか、第75回以降もVine7の進捗状況という議題で行われているけど
議事録を書く人がいないのか、どっちだろ

137 :
第76回で終わりか

前スレ
99 :login:Penguin:2016/09/17(土) 15:28:55.04 ID:p26xUgk2
次回のオンライン会議の日時 07/30(土)までに決定してVineSeed MLにて通知
ってことなんだけど、それらしいのは見当たらないんだよな。
かわりに見つかったのが 8/1 メンテナンス放棄宣言…

102 :login:Penguin:2016/09/17(土) 23:49:26.55 ID:p26xUgk2
オンライン会議参加者、第74回は6人、第75回は5人、
第76回は3人で、そのうち1人がメンテナンス放棄、Project Vine から離脱…

104 :login:Penguin:2016/09/18(日) 16:16:05.78 ID:ozBRdh5R
>>105
どっかに73回以降の記録ってあるのですか?

105 :login:Penguin:2016/09/18(日) 16:28:23.48 ID:HPa1qc4N
>>108
73回「以前」のがどこかに書かれているかは知らない。
74,75,76は>>101にある http://trac.vinelinux.org/timeline で90日前まで表示させると出てくる。
それより前を指定しても90日前までになる。

138 :
活動してないんならとっとと畳んだ方がいいな
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

139 :
>>138
Dice-Kはここを見るのをずっと前にやめてるよ。本人に聞こえるように言った方がよいかと。

140 :
>>139
そんなことを知っているってことはDice-Kの知り合いなんだろ
>>138のことをDice-Kに伝えておいてくれ

141 :
>>140
自分で言えよ。

142 :
>>141
おれはDice-Kの知り合いじゃないからDice-Kの知り合いの>>139に言ってるんだよ
>>139は、>>138の内容をDice-K本人に聞こえるように言った方がよいと思っているわけだし

143 :
システム・モニタ見てるとブラウザ2種(JDとFxブラウザ)を開いてるだけで
なんにもしてない時に50~120バイトの送受信をしてることがあるけどなんかやってんのかこれ

144 :
>>140
「言いたいことがあるなら直接連絡してほしい。2chの書き込みなんて相手にしてられないし見る気なし」だって。
あとは自分でよろしく。

145 :
>>144
>>139
(>>138の内容をDice-K)本人に聞こえるように言った方がよい

と言ったのはウソだったのか
2chの書き込みでもにDice-Kに伝えておくべきことだと思ったからそう言ったんじゃないの?

Dice-Kに伝えておくべきことだと思ったならおまえからDice-Kに伝えておいてくれ

146 :
>>145
よく読めよ。俺が2chの事を伝えたらDice-Kが >>144のことを言ったってこと。だからあとは >>138が直接文句を言うしかないわけ。

もう勘違いできないよな?「言いたいことがあるなら直接連絡してほしい。2chの書き込みなんて相手にしてられないし見る気なし」Dice-K談ってことだぞ。

147 :
>>146
[1]Dice-Kが「2chの書き込みなんて相手にしてられない」と言っているのを知っている
[2]>>138の内容(2chの書き込み)をDice-Kに伝えておくべきことだと思ったわけではない
[3]>>138の内容をDice-K本人に聞こえるように言った方がよいと>>138に言った

Dice-Kが嫌がると分かっているのに>>138にやれと唆したわけだ

>>138の内容をDice-Kに伝えておくべきことだと思ったなら
おまえからDice-Kに伝えておいてくれ

148 :
>>147
伝えたって言ってるだろ。
それともテンプレ入りを狙っているのか?

149 :
知らないけど他所でやってくれる?

150 :
>>148
何を伝えたのか不明だったからな
>>138のことをDice-Kに伝えたのか?
伝えたなら俺の言いたいことはとりあえず終わりだ >>140

151 :
Dice-K見てないから本人に聴こえるように言えってwww
やっぱたかが便所の落書きでも書かれるのよっぽどまずいらしいなw
お前の言う事なんぞ聞いてられるかwww
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

152 :
>>151
Dice-Kにバレないと分かったら急に元気になったな

153 :
Dice-Kがこのスレを見てないってのがウソかもしれないし

154 :
こちとらDice-Kがこのスレを見てても見てなくてもどちらでもいいんですよ
思う壺といいますけど、まさにあなた達は壺ですねwww

155 :
>>137
こんなのがあった
https://vinelinux.org/7preview/
Vine Linux 7 プレビュー
Vine Linux 7 のリリースまでまもなく!
リリースまで順次情報を更新していく予定です。
スケジュール(予定)
2016年2月 feature freeze
2016年春リリース目標

156 :
>>155
これで力尽きたのか
VirtualBox 仮想アプライアンスイメージ
Vine Linux 7 Preview (VineSeed) v0.1.0 / 20160227版 (ova)

「リリースまでまもなく!」から一年半

157 :
まもなくリリース!から一年半わろた

「vineはもろじゃくせいをほうちしてみんなにめいわくかけてるからやめるべきだ!ぼくがつぶしてやる!」
みたいなガキみたいなこと喚き散らすより>>155-156みたいにまったり眺めてる方が楽しいよな

158 :
つぶしてやるったって、すでにつぶれてるようなものなんだよな

159 :
>>156
Previewを出す半年前に最新安定版として紹介

https://www.ospn.jp/osc2015-kyoto/modules/eguide/event.php?eid=21
2015-08-08 (土) 14時00分
Vine Linux の最新動向―最新安定版 Vine Linux 7 "Ausone" の紹介―

講師:Project Vine
担当:Project Vine
レベル:入門編
対象者:Vine Linuxを使ってみようと考えている方、Vine Linux 7に興味がある方、Vine Linuxをよりよく使いこなしたい方。
前提知識:Linuxデスクトップを使ったことがある方。

今回のOSC2015関西@京都に向けて、リリースを予定している最新安定版 Vine Linux 7 "Ausone" を紹介します。
また、最近の Project Vine 活動動向ならびに、コミュニティに関する情報なども話します。

160 :
2017-01-28 (土) 16時00分
最新安定版 Vine Linux 6.5 “Puopille” と次期安定版 7 "Ausone" の開発状況を紹介します。
また、最近の Project Vine 活動動向ならびに、コミュニティに関する情報なども紹介します。
https://www.ospn.jp/osc2017-osaka/modules/eguide/event.php?eid=17

6.5リリースは4月3日だけどな
7の開発状況ったって「リリースまでまもなく!と書いてから1年ほど放置」だろ

161 :
部活?

vineちゃんと使ってる人は100人くらいしかいなさそう

162 :
apt-get update をするたびに、あぁ、今日も何もアップデートがないのかぁ。
と肩を落とす日々。

163 :
100人も居たら驚きだ

164 :
数百人くらいいるだろ。

165 :
え?Dice-Kと不愉快な仲間たち数名しか使ってないんじゃないの?
ひと桁だろう
で、Dice-KはいつVine Linuxやめんの?

166 :
はいやり直し

vineちゃんと使ってる人は100人くらいしかいなさそう

167 :
100人も居たら驚きだ

168 :
10人も使ってないVine Linux
Dice-Kはいつやめんの?

169 :
はいやり直し

170 :
システムモニタ見るとpulseaudioがCPUを占有しちゃってることが結構あるんだけどこれは何してるの?

171 :
Vine Linuxは俺に需要がある
だから続いてほしい
でもVineに居た層はPlamoとかに移行したんだろうな

172 :
>>171
おまえみたいな何処の馬の骨かもわからんやつが使った所でVineがオワコンであることには変わりない
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

173 :
>>171
開発手伝ってあげてよ

174 :
いよいよVine Linux終了?
おいDice-K貴様いつVine Linux終了の発表するんだ?

175 :
https://vinecaves.com/executives.html

>2017年7月から株式会社Bizitsパートナーズの創業に参画し、取締役CTOに就任。現職。

176 :
いろいろやってて忙しいからVine Linuxはほったらかしということか

177 :
できねーなら代表を降りるべきだな。
いつまで放置プレイする気だ。

178 :
代表降りるっていうよりDice-K貴様いつVine Linuxをやめるんだ?

179 :
age

180 :
とうとう kubuntu に一部の PC を移行。なんか軽快だわ。うーん...

181 :
肩書きはすごいけど、中身ないw
まあ、もうvineに触ることもない身ではあるけど、2005年ごろはお世話になったよ、vineがなかったらLinuxは触らなかっただろう

182 :
いまでもVLゴシックはうちのメインフォントだよ
vineはこれを産み落としただけでも大成果と言って良い
歴史に残る偉業

183 :
産み落としたからVine Linuxは もう消えていいな

184 :
いちいちうるさいなぁ

185 :
>>178
Dice-Kのことが羨ましくてたまらないことはよくわかった

186 :
たかがちょっとフォントを弄った位でオリジナル面するなよ
糞使えねーDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだよ?

187 :
久々にerattaが!

188 :
往生際悪いな
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?
松坂もクビになったんだからこっちのDice-Kもはやくやめろ

189 :
辞めないのは利権がまだあるのかな?

190 :
実に1年半ぶりのエラッタか。
けど放置のセキュリティホールもあるよなあ。
セキュリティチームは解散(空中分解?)しちゃったみたいだし。

191 :
無責任過ぎるだろう
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだよ?

192 :
kernelとかのアップデートが来てる
いつもおつかれさま
どうもありがとう

193 :
え また?

194 :
>>191
やめさせれるもんならやってみろ

195 :
kernel-headers-4.4.92-1vl6.i686 kernel-doc-4.4.92-1vl6.noarch
kernel-devel-4.4.92-1vl6.i686 glibc-common-2.23-5vl6.i686
glibc-2.23-5vl6.i686 ImageMagick-6.6.8.5-8vl6.i686
ImageMagick-c++-6.6.8.5-8vl6.i686 nash-6.0.93-22vl6.i686
inkscape-0.48.5-1vl6.i686 nscd-2.23-5vl6.i686
libtirpc-0.2.1-5vl6.i686 ntp-4.2.6p5-9vl6.i686
wget-1.18-3vl6.i686 wpa_supplicant-0.7.3-4vl6.i686
mkinitrd-6.0.93-22vl6.i686 glibc-headers-2.23-5vl6.i686
glibc-devel-2.23-5vl6.i686 kernel-4.4.92-1vl6.i686

専門的なことはわからないけどこれだけのモンが更新されてたぞ
それと前回Firefoxを52にしてからPC起動後の最初の回だけ
新しいタブを開くと窓が隠れるような効果が入るんだけどなんだこりゃ

196 :
半角英字と半角英字の間の半角スペースも詰められるようになったのか
見づらくなってすまん

197 :
カーネルとか自分で作ってるから比較的どうでもいい
それよりXをなんとかしてくれ

198 :
そういや前にこのスレでも話題になってたな
いまや4年前のものとなるHaswellでXがまともに動かんと

199 :
まだ更新来ないなぁ
どこのミラー使ってる?

200 :
特に何もいじってないからデフォルトじゃないだろうか…apt-getしたら来たぞ

201 :
長らく6.2だか3だかを使ってたから11/5のアップデートで6.5になったあと
改めて6.5用のアップデートを適用させたとかそんなな理由なんだろうか
なんかふあんになってきたぞ

202 :
>>201
不安しか無いのだが。。
作り直した方が早い

203 :
>>201
なにが不安なのかさっぱりわからんけど、
公式ページのエラッタ情報じゃ不足なんか??

204 :
openssl 1.0.1って去年末にサポート切れになってたのか…

205 :
1.0.x は昨日付けで security fix な 1.0.2n が出てるね

206 :
SeedのSRPM使って1.0.2n作って入れ直した。

207 :
なんか新しいソフト入れると頻繁にクラッシュするんで
coreとライブラリのソース見たりして試したら
libXrandrの入れ替えで解決した

208 :
乗り換え先は、操作性が変わらないことを重視するならUbuntu MATEかなあ。
rpmじゃないけど。

209 :
もうVineを使うメリットが無い
LaTeX(笑)

210 :
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

IF7CXXCJUA

211 :
最近はSeed環境を構築するのま一筋縄では行かない状態が続いてるけど
ここが踏ん張りどころだろう中の人達には頑張ってもらいたいな
メンテを続けてるメンバーがいるんだから

212 :
>>211
もう出ないと思うよ。
Vine7に向けた話が初めて出たのが多分2014年6月で
最初のFeature Freezeが2015年6月だよ。
blogとかMagezineとか企画倒れになってるしIRC会議だって二年近くやっていないみたい。
こんなだからもう出ないというより出す気がないか出せないと思うほうが自然かも。

213 :
>>212
なんだMagezineって...orz

214 :
幻のVine Linux 7

215 :
Bugreportを送れば何とかなるんでしょうか。

216 :
バージョン50くらいにして0から作り直そう

217 :
それにしても、折角置き換えるのに
どうしてサポート切れたバージョンにするんだろうか。

218 :
書き込みがないな…みんな冬ごもりをしてるんだな…
春になればきっとみんなが起きてきてVineがアップデートされるんだ…
きっと色々なセキュリティホールが埋められIntelCPU問題も解決して火狐とフラッシュは更新されるんだ…

219 :
vineはわたしが立て直す

220 :
頑張ってくれ俺も応援する…することしか出来ないけど
いましがたapt-get upgrade試したら

>以下のパッケージが削除されます:
> kernel#3.4.110-4vl6 kernel-devel#3.4.110-4vl6
>以下のパッケージが新たにインストールされます:
> kernel#4.4.110-2vl6 kernel-devel#4.4.110-2vl6

よくわかんないけど数字が減ってるってダウングレードじゃないのこれ?

221 :
>>220

えっ?
3.4.110から、4.4.110へ上がるようにか見えないんだけど?

222 :
真ん中の数字だけ見てた俺って馬鹿だね

223 :
Vine Linuxの名称も変えて分岐する

224 :
システムモニタでネットワークの履歴みてるとJDと火狐開いてる以外何もしてないのに
ちょこちょこ65バイト程度を送受信してるんだけどなにこれ

225 :
今、vine Seedの32bit版を使っているんだけど、これを64bit版へ移行するには
どうしたら良いのかな?

226 :
>>225
Vine5 時代の情報だけど、結局は、
ttp://trac.vinelinux.org/wiki/VineSeed_x86_64_setup_iwamoto
の5,以降の作業をひたすらやるハメになる。

これは、x86_64 の installer が無かった時代の作業なので、
現在やるなら、
・Vine6.5 x86_64 を最小構成で入れる
・Seed x86_64 化
・必要な追加パッケージを入れる(apt-get install task-hogehoge)
のほうが圧倒的に楽。

227 :
apt-get upgradeしたらLibreOffice4.4が入ってるのに新たに5.4もインストールされたぞ!
無駄じゃん!?

228 :
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本国を、改正しましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

229 :
大昔は大変にお世話になりました。
Winの人は皆困ってたのに、自分とBSD遣いだけはTeXもCも快適でした。

230 :
だからいつまで意地張ってるんだ?
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

231 :
もう開発云々というより趣味の世界だよな。
問題があれば解決してあーだこーだ言ってるだけで、開発能力はもうないな。
今いる開発者はおじさんが多いのかな?頭固いわ。
古き良き時代に置いてきぼりなことに気がついて欲しい

232 :
vine linuxは開発終了しました。
こらからはubuntu 使いましょう。

233 :
今はさみしい状態でも、過去に良い物作ってくれてたのは事実だから感謝してる。

そもそも日本のlinux文化は大昔から廃れてるって印象。
一ユーザとしては、ドキュメント整理も、バグレポートも頑張って英語圏に参加してた。
なのにVineの人達は日本で頑張ってくれてた訳だから、大変だったろうなって思う。

234 :
apt-getしたらclamがアップデートされてた!
オレまだ使ってるよ!誰だか知らないけどありがとうな!
もういっこアップデートがあったけどそれは保留されますだってさ!
俺には何故必要なアップデートなのかわからないが…こっちもありがとな!

235 :
素直にubuntu使っとけばいいと思う。
vine語る人は、昔は〇〇で良かった。とか、日本語が-、Texが-、emacsが-ってやつばっかり。。
今を語る奴がいない。
そりゃそうだ。開発できてないからな。
役目終えたんだよ、vine linuxは!

236 :
vineはredhatベースだからubuntuは移行先として違うくない?

237 :
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条

1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。

238 :
>>236
鳥はなんでもいい。
皆さん移りましょう

239 :
>>237
>1はBOOTを切り変えるなどでなんとかなるとして
あとは全部Linuxでできると思うよ
名前は忘れたけど画像編集なんかデフォルトですごいのがついている事がある
使うとすごく便利なツールが多い

240 :
荒らしにかまうな

241 :
>>240
vine linuxは何人使ってるんだろなw
もう20-30もいないんじゃないかな?w

242 :
仕事でVinelinux2.6をインストールする必要性が出てしまったのだが、
SATAのハードディスクが認識出来なくてインストールが進まない。
何か手段はないものだろうか。

243 :
ATAカードとHDD用意する

244 :
物理的にかぁ、やっぱそうだよなぁ

245 :
vine linuxがとうとう開発終了と聞いて、寂しい思いでいっぱいです。
国産Linuxとしてじゅうぶんに功績は残しました。
本当にお疲れ様でした。

246 :
>>244
2.6の時代じゃSATAが存在しないでしょ
どんな要件か知らんけど、VMで動かすんじゃ駄目なの?

247 :
>>246
他社が作った基板制御のアップデートに使うんだけれど、それがVine2.6で開発されたらしい。
試しにVine6.5でやってみたけれど、そのドライバーアプリがカーネルバージョンを見ているらしくて
エラー吐き出してビルド出来なかったのね。で、色々と試し中なのよ。

248 :
だと厳しいね
HDはクリアしても他もあれこれ動かない気がする

249 :
SATAのIDE互換モードで・・・と思ったけどインテルはとっくに切ってたっけ
AM4って残ってるの?

250 :
お前らまだ生きてたんだ
まだこんなに
感慨深いなぁ……

251 :
PATA付の廃PCをゴミ捨て場から拾って来るのが早そう

252 :
アンチコメつくと必死に技術的コメントしだす開発者さんたちw
そもそももうみんな使ってないってばw
何を必死に取り繕ってんの?w

253 :
>>247
自分もつい先日2.1.5が必要だったけれど、
P-III時代のハード探すの諦めて、結局ソース書き換えた。

2.6時代のハードなら、まだ動作品が残ってるんじゃない?

254 :
使おうと思ってたけど
俺のノートPCだとインストーラーが途中で止まって入れられなくてやめた

255 :
vine linuxが開発終了ときいてレスします。
今までありがとうございました(^ ^)

256 :
ブロック作業お疲れさまですーw必死やんwww

257 :
>>248-251,253
レスありがとう、色々と探してみるわ。
客先案件なので、簡単に切り捨てられないのがツライ。

258 :
SCSI世代w

259 :
iP規制すんなや

260 :
>>258

> SCSI世代w
ここはおっさんしかいてなのがわかるでしょ?w

261 :
むしろ、学生とかの若い人が居るとビックリするわ

262 :
>>259
どうしたの

263 :
古いマシン構成が必要ならqemuでも使えばいいだろ

264 :
とてつもない馬鹿登場

265 :
何も知らない奴に煽られたw

266 :
だいたい質問してる奴の書き込み読んでるとちょっとオツムが足りてないのがバレバレだぞ
ドライバーがどうこう言うレベルじゃねーよ

267 :
次の患者さんどうぞー

268 :
>>267
お前が率先して病院いけやぼけえ

269 :
6.3時代に作った鯖を更新のついでに、6.5クリーンインスコしようとしたら、
初期のインスコ画面でUSBキーボードが使えなくなってインスコ不能
PS/2ポートなんざついてないマザーだし、6.3からインストールしてアップデートしたけど、気持ち良くはない

鯖用途だから何だかんだでVine使い続けてきたけど、
こんなしょーもないバグを放置してるとかもう末期なんだな

7でねーならCentOSあたりに移行するか

270 :
同じく、そのUSBキーボードとUSBマウスが認識しないインストーラーバグでCentOSに移行する決心が付いたよ

271 :
サーバならCentOSに移行すればいいのは分かった
デスクトップならどこに移るのが鉄板なんだ?

272 :
>>271
Ubuntuとその派生
rpmかdebかってのは喰わず嫌いだと思うので使えば慣れると思いますよ

273 :
Linuxでは長きに巻かれたほうが絶対いいな
Webに参考事例が溢れてるのは本当にありがたい

274 :
プロジェクトVine初代代表の羽根氏が現状を見かねて開発終了宣言を促したな

275 :
こんな状態でも使ってる人達へ向けて、それは出したほうが良いな

276 :
>>274
ソースは?

277 :
>>276
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg11972.html
これか

278 :
> この post に reply が無いという事は、もはや Project
>は機能していないんですかね?
> Vine 7 にしても続報がありませんが、出す予定はあるので
>しょうか? 6.5 も、ものによってはツールチェーンまでかな
>り手を入れないと野良ビルドすら難しい状況なので、正直使
>い物にならなくなりつつあるのですが。
> 開発が継続できないなら、開発終了宣言なり休止宣言しな
>いと、ユーザも動くに動けないと思うですよ。

279 :
身内に近い存在からも意見出たな
久しぶりに言ってやるか
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだ?

280 :
オンライン会議をSlackでやっているということだけど
議事録は2016-05-18のが最後なんだよな
これ以降 会議は行われていないのか 会議は行われているけど
議事録を書く人すらいないのか どっちだろ

281 :
会議は行われているけど進捗がないから書くことがないってのもあるか

282 :
中の人にはほんと感謝してます。学生時代に3〜4年は使わせて貰いました。
ともかくTeX環境が呆気なく使えて、もちろん開発環境もついてるし、
Win使っている人に比べてメチャクチャ楽をさせて貰えました。
ありがとうございました。

283 :
開発というか6.5を保守管理してくれるだけでいいんだけどなー
シングルコアCPUでまともに動くデフォで日本語OS素晴らしいと思うね
ネットサーフィンとメールとたまーにお絵かきとLibreOffice使う程度のユーザーより

284 :
>>283
収録ソフトの開発元がサポートを終了したら
Vinelinuxの人たちでサポートを続けられるわけもなく

285 :
vine は役目を終えたディストリビューションであり、今にも消えちゃいそうな風前の灯。
鈴木代表は今の現実を認めようとするべきだ。
vine7 はもう無理でしょ。
6.5が出たとして、7もリリースされたとしても、人的リソースが限りなく足りてない。
それは鈴木代表の責任でもある事をここで言いたい。

286 :
責任問題は正直どうでもいい
出すのか出さないのか、続けるのか止めるのかさっさとはっきりしろ

287 :
ユーザ側で白黒つけて、とっとと移ったほうがいい

288 :
>>286
出ないというか出せないと言った方が正しい。
鈴木代表は、まだvineが元気でMLも活発だった頃は、font作ったりしてやる気だった。
ただ傲慢な一面があったり、開発者と度々揉めたりしてたりと、開発者が1人減り、2人減り、、、
今ではsrackで同好会してる現状。
国産Linuxの役目は終えた。
次のvineの目玉は何?
ないでしょ?
だったら開発者のリソース足りてないし、開発スピードも年単位で落ち込んでるし、開発終了宣言してしまってはどうだろう?鈴木さんよ。

289 :
Vine Linux 7 開発
2014年中リリース目標
http://trac.vinelinux.org/wiki/Vine6/Roadmap

290 :
ip規制

291 :
2014年だぜ?何年まえの話してんだよ。
出ねーよ

292 :
>>159>>160
今年もvinelinux7開発状況を発表するのかな

293 :
思い入れのあるディストリなだけに今の現状は悲しいけど、もう終わろうぜ

294 :
開発側に責任感がない以上、終了宣言など望めないだろう
Vineでなければできないことなど無いんだから、移るに何をためらうのだ
(セキュリティ的に近い将来移らざるを得なくなるが)

295 :
>鈴木代表は、まだvineが元気でMLも活発だった頃は、
>ただ傲慢な一面があったり、開発者と度々揉めたり

うーむ、そうなのか
一時期は大阪大学とも協力してたのにね

296 :
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QCB88

297 :
僕の知り合いの知り合いがまだvineを使っている。
感心がある人はもういないだろう。
グーグルで検索するだけ無駄『vine linuxからの乗り換え法』

DiceK

298 :
Vine Linux を1.x からガッツリ使ってるユーザーの意見だけど、
今後やるのかやらないをそろそろハッキリしてくれないかな。
6.5 は使ってるけど、いい加減つらい。

299 :
反応がないね。

300 :
Vine Linux4.1のころに使っていたのが懐かしい。今はDebian StretchのAntix 17.1と
Lubuntu 18.04 alternateでTexliveでLatexもできているから正直Vine Linuxには触手は動かない。
Vine Linuxよお疲れ様。歴史的役割を終えましたね。感謝です。

301 :
思い出の中で生きよ。vine linux。

302 :
触手は動かないどころか、セキュリティアップデートが出ない状態なので怖くて使えない。

303 :
>>160
今年もどこかでやるのかな
>最新安定版 Vine Linux 6.5 “Puopille” と次期安定版 7 "Ausone" の開発状況を紹介します。
>また、最近の Project Vine 活動動向ならびに、コミュニティに関する情報なども紹介します。

304 :
早く新しい WattOS Linuxがでないかな。かなり手間取っているようだけど。
Kona Linuxはインストーラーがくそで、ライブCDとしては大丈夫だが
インストール後には起動できない。個人でやっているとやはりだめ

305 :
終了宣言まだー?

306 :
自分で見切りつけましょう。

307 :
Vine Linux はできるところから順次廃止してます。
すでに構成の複雑なサーバーを一つを残すのみです。
軽量ディストリは好きだけど、こんな状態じゃもうムリでしょ。
さようなら。

308 :
WattOS R10 をしばらく使うか、Crunchbang plusplusをつかうつもり。
どちらにしてもCore Solo 1.5GBのメモリーで十分に動くのでVine Linuxの代替えは
きまった。まCore i7でメモリーを潤沢につんでWindows10を動かしてもいるが
Light weight LinuxはWineもいれて本当に役立つな。機種が潰れるまで使い続ける。

309 :
各々見切りを付けたからって終わってはいないんだよ
完全に終わらせろ
おいDice-K貴様いつVine Linuxの終了宣言するんだ?

310 :
鳥山 純一(とりやま じゅんいち)強姦罪
1979年4月〜1980年3月迄生まれ
私達 従業員全員で 全国に 一斉に ありとあやゆる所に 送信しています

311 :
入れてみた

312 :
逆にdebianかubuntuをベースにしたvineにしていけばいいんじゃね

313 :
それVineである必要あるのか
普通にDebianなりUbuntuなり使えばよくね

314 :
VineSeedで現状問題なく使用できている。

315 :
vine linux の開発陣がもう数名しかいないし、自己満であーだこーだ言ってるだけだからな。
新しいバージョンは絶対でないだろうw
みんな見切りつけて新しいディストリへ移行しよう。

316 :
はじめまして。
最近Vine Linuxユーザーになりました。
XP世代のノートパソコンにLinuxを入れようと思い、軽いと言われているディストロをいくつかDVDに焼いてインストールしようとしたのですが、VIA/S3 Graphics社製UniChromeTM ProというグラフィックチップのせいかVine以外ではうまくインストールできませんでした。
よろしくおねがいします。

317 :
VIA UniChrome Proぐぐったらドライバはviafbやん
今動かしてるdebian見たら普通にkernel/drivers/video/viaにviafb入ってるからどのディストロにも入ってそう

318 :
起動するときに渡すカーネルのブートパラメータがあるからフレームバッファに問題のあるシステムなら調べて試してみるといいかもね

319 :
この状況でseedのrpmアプデしてる人はどういうメンタルしてるんだろう?

320 :
ところでDice-KはいつVine Linux終了宣言すんの?

321 :
vineが活発だった頃、vineに貢献しようという人を粗末に扱わなければ良かったのにね。

322 :
SeedのMLに自作ソフトの案内出してる奴なんなん

323 :
>>321
お友達とだけでやりたかったんだろうな。
でもそれじゃ継続性がないことに気づかなかった。
その時点ですでに終わってたんだろう。

324 :
>>322
ボケ防止のつもりでプログラミングを学び始めた年寄り(適当)

325 :
>>321
全くそうだ。

326 :
今からでもgithubに移行したらどうか。

327 :
opensslが1.1ベースになるようだ。
gnutls側も刷新して、tls1.3に対応してくれると
バランス取れて良いのだが

328 :
crunchbang plusplus, wattos, Lubuntu 18.04 (alternate) , Antix 17.2なら軽くてTexliveも使えるから十分の能力をもつから十分にVine Linuxの後継になる。
Vine Linuxは歴史的意義を終え、さらにはOSとしての生命も風前の灯だから内部の人も終了宣言をだすべき. 開発者がある一定以上いないと他のDistribution(Konaなど)と同じく仕事に使えるレベルに達しないから「店じまい」をするべきでは。
Vine LinuxはVersion 4まで使っていたがそれ以降はDebian, Ubuntu, Slackwareを使うようになった自分

329 :
vine linuxの開発陣の無駄なあがきが、側から見てて滑稽だよねw
はよ、終了宣言したらええのにw

330 :
ずっと言ってるのにな
おいDice-K貴様いつVine Linuxやめるんだよ?

331 :
Vine Linux2.6のときにノートPCにwindowsとデュアルブートさせて使ってたなあ
当時はvineとplamoが日本語環境をデフォルトで使えるディストリだった
Linuxを使うための勉強をしてたからWindow Makerの画面が懐かしい

332 :
Plamo Linuxみたいに誰かメンテナーになればいいのに…
今となっては軽量Linuxのカテゴリーでしょ
Wnn8はVineで使えるの?

333 :
もっと開発者を大事にしていればもう少し息は長かった。
もう風前の灯

334 :
もはやVineが死ぬのはしょうがないが、JLAってどうなってんの?
さっきたまたま気づいたが、まだDiceKが代表じゃん、共倒れなのか?

335 :
だいぶ前から動きないね
まぁ倒れても実害ないんじゃね

336 :
セキュリティーだめでしょ。
国防のためにアンインストールしろ。

サイバー攻撃の踏み台を作るな。

337 :
国防言うならマイクロソフトが駄目でしょ
トランプ国に裏口開放

338 :
DebianにVLフォント付けて再配布すれば解決

339 :
人は、なーぜっ!人は、なーぜっ!人は、なーぜっ!アイーヤ♪
アイーヤ♪アイーヤ♪

「アイヤアイーヤの唄」

340 :
そろそろUbuntuベースに移行したほうがいいんじゃないかな。

341 :
つか、他の鳥用にVinePlusとしてリポジトリを提供するだけで十分かも。

342 :
>>338
もう入ってるよ
https://packages.debian.org/search?keywords=fonts-vlgothic

343 :
>>341
ならそのディストリにパッケージ取り込んでもらった方がいいんじゃないか

344 :
う?ん、まだユーザいるようだすね

345 :
vine 2.6 193 days - 2002-10-26
vine 3.0 646 days - 2004-08-02
vine 3.1 117 days - 2004-11-27
vine 3.2 295 days - 2005-09-18
vine 4.2 828 days - 2007-12-25
vine 5.0 609 days - 2009-08-25
vine 5.1 185 days - 2010-02-26
vine 5.2 277 days - 2010-11-30
vine 6.0 249 days - 2011-08-06
vine 6.1 359 days - 2012-07-30
vine 6.2 442 days - 2013-10-15
vine 6.3 499 days - 2015-02-26
vine 6.5 767 days - 2017-04-03
vine 7.x 681 days -

346 :
>>345
2015年6月に一旦feature freezeして現在までの遅延だから事実上死亡だよ。
6.5だって7.0の遅延を場当たり的に対応するためのリリースだったし。
apacheやpostfixがサポート切れの古いままとか正気の沙汰とは思えない。

347 :
Vine使ってた層はPlamoに移行したんかね

348 :
鯖で使ってたヒトはCentOSで、デスクトップはmintあたりでね?

349 :
20年くらい使ってるユーザーなんだけど、なんで終息宣言しないの?
やる気あるの?ないの?
というか、自社のクライアントを待たせてるとかの感覚無い会社なの?

350 :
クライアントだったら呼び出して直接話したら

351 :
Ubuntu MATE

352 :
終了宣言を何で出さない?

353 :
結局Vine7は平成の終わりに間に合わなかったのね

354 :
と言うか、完全に終わったとみなすのが妥当でしょう。
これだけ放置してユーザーが残っているとは思えませんし。
恐らくは終了宣言無しで自然消滅したいのではないかと。

355 :
[VineSeed:029137] サーバ停止予定
>本日午後より数日間メーリングリスト、BTS、Wiki などを動かしているサーバが
>移転のため停止します。復旧は今週中の予定ですが確実にはわかりません。
>その間は slack などをご利用ください。
>
>--
>--
>Daisuke SUZUKI

356 :
% whois 202.212.191.131
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 202.212.191.128/29
b. [ネットワーク名] VINECAVES
f. [組織名] 有限会社ヴァインカーブ
g. [Organization] VineCaves, Ltd.
m. [管理者連絡窓口] DS263JP
n. [技術連絡担当者] DS263JP
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2008/02/08
[返却年月日]
[最終更新] 2008/02/08 09:38:05(JST)

上位情報
----------
株式会社エヌ・ティ・ティ ピー・シー コミュニケーションズ (NTT PC Communications,Inc.)
[割り振り] 202.212.0.0/16
InfoSphere (株式会社NTTPCコミュニケーションズ) (InfoSphere (NTT PC Communications, Inc.))
SUBA-029-030 [SUBA] 202.212.191.0/24

下位情報
----------
該当するデータがありません。

357 :
Kondara
Turbo
Vine
・・・
悲しいなあ・・・

358 :
>>357
Laser5
Omoikane

359 :
>>355
[VineSeed:029138] Re: サーバ停止予定 (Masahiro INOUE)
井上です。

サーバー復旧はいつごろになりますか?
hostapdの更新したいなと。。。

360 :
$ curl --cert-status https://vinelinux.org
curl: (60) SSL certificate problem: certificate has expired

361 :
penssl s_client -connect vinelinux.org:443 < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -text | grep Not
Not Before: Apr 1 23:21:44 2019 GMT
Not After : Jun 30 23:21:44 2019 GMT

362 :
certbot関連の更新を止めたとしか思えんが
どういうつもりなんだろう?

363 :
フェイドアウト

364 :
openssl s_client -connect vinelinux.org:443 < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -text | grep Not
Not Before: Jul 8 05:01:17 2019 GMT
Not After : Oct 6 05:01:17 2019 GMT

365 :
>>277
投稿が抹消されてるな

366 :
>>365
全部消えてる
http://ml.vinelinux.org/vineseed/index.html

367 :
ぉ、ML復活した?
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12296.html

368 :
もう終わってるのに、終わりと言わないこの感じはなに?w

369 :
プロジェクトリーダーが優柔不断で決断力が無いだけ

370 :
終わっているとかいうけどさ、10年以上前からこの状態だったよね。つまり?

371 :
始まってすらいなかった

372 :
実は >>355 のメールが終了宣言だった

373 :
Plamoはしぶとく生き残っているというのにこの体たらく

374 :
久々にseedに、kernel更新来た。

375 :
久しぶりに色々updateが来てる。

376 :
プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
https://www.youtube.com/watch?v=DrbbyGsHQic
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
https://www.youtube.com/watch?v=nSEaAJlgjbQ
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=8yjoDCdbzMc
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
https://www.youtube.com/watch?v=aae8xxbUlMM
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
https://www.youtube.com/watch?v=U0OCGRVLFsM
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=iBOeiSKBIW8
貧乏人こそ社会不適合者
https://www.youtube.com/watch?v=O3BT72BIBJI
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
https://www.youtube.com/watch?v=IRrCgTy3ckc
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
https://www.youtube.com/watch?v=i0J6uRhlj7o

377 :
BTSは死んだままだな。

378 :
おいらの自鯖は輝ける3.2だ
超安定の長期稼働中
問題ないのに変える必要皆無

379 :
全PCをubuntu系に移行。VineLinux長い間ありがとう、そして、さようなら。

380 :
死に体だったけど死んだのか

381 :
はい。

382 :
山本は何してんの?サボりまくりだな。脳無しやろう

383 :
Python3 (3.8.0)

vine   3.5.7

fedora  3.8.0rc1
de    3.7.5
ubunt  3.7.5
gento  3.7.5
pld    3.7.3
suse   3.7.3
centos .3.6.8
plam   3.6.8

384 :
vine Linux よ。
R.I.P

385 :
日本での学校教育用のLinuxのディストリビューション、
もちろん日本語の読み書き入力ができて、
管理の手間がほとんど掛からず、指定したサーバーを
ホストとするクラウド化が用意で、アップデートも
簡単で迅速、そうしていつでもある時点の状態に
復活できる。
そういう教育用のLinux(Chromebookではなく)が
普及することを望みたい。

386 :
RedHat 5 / 6系からの派生だった頃ならともかく
apt-rpm 含め独自性が強すぎるから色々難しいでしょうね

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/980703884/283 にも書いたけれども
ブチ切れて(?)メンテナンスをブン投げた人すらいるし BTS 完全放置でバグ報告も無視
セキュリティ対策の修正も放置しているようでは、ね

今の代表のもとでは、プロジェクト自体が無理ゲーだし
http://ml.vinelinux.org/vineseed/index.html
今年5月19日を最後に開発版の新規パッケージがアップロードされてないし、「現状では」どうにもならん

387 :
ところで「現状の Seed」って 6.5 をクリーンインストールして
直後にリポジトリ変えれば行ける??

現状を確認してみたい
とりあえず 6.5 インストールからやってみるけど、詰まったら質問するかも…
チョイ古いくらいの PC が良いんだっけ??

388 :
そろそろVineからの移行ネタを解禁してもいいんでは?
個人的にはsylpheedから何にどう移行するか悩んでます

389 :
既に殆どの人が移行を終えてるんじゃね
MUA は雷鳥で不満ある人が個別に考えればいいんじゃね

390 :
[VineSeed:029176] パッケージメンテナから離脱のお知らせ

エラッタが丸2年出ていない状況となり不安極まりないので乗り換えます。
hostapdのテスト環境が用意できなくなりますのでメンテナ辞退を宣言します。
--
重鎮がどんどん去って行く・・・

391 :
「セキュリティチーム」が機能しなくなった時点でオワコン

392 :
Linuxだから安全です。

393 :
久々に協力しようかと思った頃に
凄まじい敷居の高さを感じて躊躇した

あの敷居の高さって何だったんだろ

394 :
いらっしゃーいと言いつつマウントゴリラ。

395 :
遅いけど、2020年、あけましておめでとう

396 :
>>388
Ubuntu MATE に sylpheed を apt install すれば良い。

397 :
5年間隔で更新になったって本当?
次は、2022年なの?

398 :
Vine Linuxからの乗り換えは、Crunchbang plusplusあるいはAntix 19 Linux,あるいはLubuntu 18.04 alternate(インストール機構はアナコンダ)あたり。
Kona Linuxは不安定で仕事には使えない。仕事=論文作成、教材作成など。
Microsft Officeはwineで十分使えている。Windows 10はいらない。

399 :
羽根さんのだめ押し

400 :
>>399
どこ?

401 :
>>400
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12334.html
Date: Sun, 26 Jan 2020 04:18:16 +0900
>羽根です。
>
> 長い間、お疲れ様でした。
> postfixやbind等の重要なアプリケーションがobsoleteのバージョンで放置さ
>れている現状では、離脱も止むを得ないと思います。このような状態では、プロ
>ジェクトがユーザを見ているとは言えませんし、ユーザを見なくなったプロジェ
>クトは残念ながら終了したと見るのが妥当だと私は考えます。
> また、井上さんが昨年8月にポストした問い掛けにも反応がありませんでした
>から、Project Vine自体も既に機能していないような気がします。

402 :
>>401
ありがとう
そして、羽根さんにも感謝を

403 :
プロジェクトが残してくれたVLゴシックは貴重な資産だね。

404 :
るんるんLinuxのひとか。

405 :
当時の人もまだ活動してたんだな。
とっくにやめたのかと思ってた。

406 :
需要があって時期も早かったのに流行らなかったものって、Widestudioもそうだよな。

407 :
vine に人気あったころは、Linuxが持ち上げれてた。書店にはLinux入門書がたくさん並んだ。
でも時期が早かったなあ。vine は当時、日本語環境が一番優れていた。
Widestudioは知らなかったけど、これも、もう久しく更新されてないようだ。

408 :
でもvineは使いこなせなかった。知識不足で、ネットワークカードを組み込めなかったからだ。
代わりに、Red Hat Linux を使うことにした。
やがて vineは使いこなせるようになった頃には、Vine に魅力を感じなくなった。
他のディストリでも日本語環境が整備されてしまったからね。
vineプロジェクトが独立というより、孤立したプロジェクトになったのが良くなかった。

409 :
ブームに乗って参入する企業が出てきた中で見切りをつけたのがTurbolinuxだった。
クリフミラーはどうして見切れたんだろ。

410 :
PJE以来の功績者に引導を渡されることになるとは

411 :
>>403
おっしゃるとおり。

412 :
やっぱ開発者MLがROM禁ってのは抵抗があった

413 :
vineseedという名称すらなかった頃は
そもそも誰もROMってなかったから
自明の話だったんだよなあ
2.1.5かそこらの頃にROM禁を外してればなあ
主要なライブラリの遅延でvine離れが進んだのが
メジャーバージョンどのくらいの頃か知らんけど

2.1.5くらいの頃にはSerialをspecファイルで使わないとか各種ルールも確立してた筈

414 :
そのためかusersにソースレベルのパッチが流れてたのも遠い思い出。

415 :
排他的な体質が致命的だったな。

416 :
中国政府「感動的な話を報道せよ」 新型肺炎で言論統制
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/x/ar-BBZUBti?ocid=ientp
 共産党最高指導部は3日、新型肺炎対策を検討した会議で、
党機関に「世論を正しく導け」と指示。政府や党の取り組みの成果や現場で生まれる
感動的な話を積極的に報道するよう求め、「ネットメディアの規制を強めよ」とも命じた。
--
あぼがど
まあ、中央会議に医療関係が不在の時点でお察し。

417 :
なんでこんな所に、誤爆したんだろう・・・

418 :
Vineの感動的な話……何があったかな

419 :
感動的なことは20年くらい前。。。

420 :
Vine Linuxの思ひ出は

421 :
初Linuxでブドウがかわいいから使いたかったけどブート反応せず...ゾーリンではブート画面あっさりでたから諦める残念

422 :
>>289が悲しい

423 :
>>398
Vine Linuxからの乗り換えは、Crunchbang plusplusあるいはAntix 19 Linux,あるいはLubuntu 18.04 alternate(インストール機構はアナコンダ)あたり。
Kona Linuxは不安定で仕事には使えない。仕事=論文作成、教材作成など。
>うむ. 付け加えるなら, Elive (ttps://www.elivecd.org/download/beta/)
Debian Busterばかりだけど、32bitもあるのはこれぐらいか.
Run Run Linuxにもおせわになりました。羽根さん長年ありがとう。
Vine Linuxは歴史的使命を終えたということだ。Vine の現在の代表者は自らの不甲斐なさを詫て、終了宣言をだすべき。

424 :
raspbian pcも軽いよ。

425 :
なんでデスクトップLinuxってなんで流行らないの? http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1583810838/

426 :
>>425
マルチR

427 :
レス乞食

428 :
早く供養してやれ…

429 :
終わらせるならまだ人が見てるうちにきちんとやった方がいいよね。
このまま立ち消え狙いなら嘲笑ネタとして50年語り草にされる

430 :
せめて「7.0断念宣言」はケジメとして出して欲しいなあ

431 :
Vine にも誇りがあると思うよ。終了宣言は無理なんじゃないの

432 :
誇りある撤退

433 :
【収益報告】実働月10hでも大金稼ぐ方法を解説【年収6,000万】
https://www.youtube.com/watch?v=o2ISWP-VZsw
年収3000万円以上になってはじめて理解すること【拝金からの脱却】
https://www.youtube.com/watch?v=nLEfFj2jL3A&t=182s
貧乏人に発言権とかないからwww
https://www.youtube.com/watch?v=BLGxunoO7X0&t=32s
【日常】実働20hで700万円稼ぐインフルエンサーの生活を公開
https://www.youtube.com/watch?v=YhX6Quus6lY&t=232s
皆正しいと思ってるけど実は間違ってる上司のクソ発言5選
https://www.youtube.com/watch?v=-M0BICeFSFg
月収700万円の僕が大学生のうちに身につけておきたかったスキル4選
https://www.youtube.com/watch?v=PZ2YYhCryAQ

434 :
>>431
誇りじゃなくてただの意固地だろ

435 :
まあSlackで細々と数名で開発してるけど、機能はしてない。
まあ、代表の鈴木が全ての元凶だよ。
日本語Linux以外の売りを見いだせなかった。
フォントでもシコシコ作ってろ!

436 :
インストールしてみたんですけど、6.5の情報がネット上に殆ど無いのでまいってます。

437 :
Ubuntu 20.04でも入れればいいんじゃないの

438 :
>>436
6.5の何の情報が要るのか?

439 :
Vine Linux のオンライン・マニュアル
https://vinelinux.org/documentation.html

このマニュアルにいっぱい情報が載ってるから十分だと思うけどね

440 :
それ、見ましたけど役に立ちませんでした。
欲しいのは逆引きマニュアルです。
例えば、LANでWIN PCから表示されないんでネット検索するとSANBAの設定を書いたHPがいくつか見つかりますが、
バージョンが違うからか書いてあることが微妙に違うし、どれも6.5じゃないので、6.5の設定ファイルの記述と違うんですよ。
まあ、これからなぁ?と思いつつ直して上書き保存しようとすると、今度はできない。
どーなってんだ?と、やってるうちに、VINE側からもWIN PCが見えなくなって、あれま、壊れたか。
やっぱ、最初は解説本とそのバージョンがないと無理ですね。
壁紙変えたりとかの表面的なことしかできないです。

441 :
sambaは、updateが激しいので、release notes追っかけて行くしか無い類い。
マイナーアップデートでさらっと、デフォルト値替えてきて、安定しないとか、
おそらく、どのディストリを使っても、保守にははそこそこ気を使うとおもう。
そして、日本語の解説本が出る頃には、あれこれ既に古くなってるのがお約束。

442 :
なんでいまさらVineが必要なのか

443 :
https://wiki.samba.org/index.php/Samba_4.12_Features_added/changed
Samba 4.12 is Current Stable Release.
https://wiki.samba.org/index.php/Samba_4.11_Features_added/changed
Samba 4.11 is Maintenance Mode.
https://wiki.samba.org/index.php/Samba_4.10_Features_added/changed
Samba 4.10 is ''Security Fixes_Only Mode.
https://wiki.samba.org/index.php/Samba_4.9_Features_added/changed
Samba 4.9 is Discontinued (End of Life).

https://vinelinux.org/aboutvine65.html
samba-3.6.25

444 :
古いPCでリナックスを、ってことで取り組んでみたものの、古いPCじゃインストールはできてもインターネットが実用的じゃなかったです。
今どきのHPって広告満載なのか、2コアで1ギガメモリー(要はXPパソコン)では読み込みに何秒かかかってしまいます。
YOUTUBEでもちょっと間またないといけません。
やっぱ無理がありますね。

445 :
メモリ増設しろ。その世代ならDDR2だろう。中古が安いぞ。

446 :
>>436
とりあえず、UbuntuのLTSを突っ込んでおくことをオススメする。

447 :
64bit CPUでメモリが4GBあるのなら、Vine Linuxの後継は
最初から日本語が使えるAlterLinuxのLXDEがいいw. 軽いし Arch Linux-basedなのでローリングなので
大型アップデート不要でいいw. Texliveも使えるから

448 :
>>445
この間ヤフオクでddr2メモリ2GBx4枚買ったら、一枚不良品だった。
2k円だったからいいか

449 :
vineなんて使う選択肢程無駄な時間はないよ。
素直にubuntu使っとけ

450 :
Vineはもうダメみたいですね。
従来の色々インストールしまくったx86外向け鯖を移行するにはどうしたらよいんだろう(涙目)
>>447
CentOSとかはダメなのですか?
厨房レベルなので、色々Webに情報が掲載されているOSに乗り換えたいと思ってます。
当初「Vine Linuxで自宅サーバー」から始めたのが不運でした。

451 :
CentOSでも別に問題はないよ
alterなんか使うよりよほど楽。

452 :
新しいのバンバンリリースされても困るし
ある意味別の安定性として良い選択
古臭さがdでもないけど…

453 :
EUC-JPてLaTeX使う人向けのディストロ

454 :
>>450 Vineはもうダメみたいですね。
AlterLinuxならi686版がLXDEもあり、いま古い 1.5GBメモリをつんだものにインストールし
メモリの消費量は330MBほどで、軽くていいよ. ローリングだから、大規模Updateがないから運用も楽.
Texlive導入でLatexも使えて、ごにょごにょしてOSXと同じ環境が構築できて幸せ.
Vine Linuxは日本語Latexが売りだったけど、もう必要なしでしょ.
歴史的意義のあるディストリビューションだから、現在の代表の人は「自分の実力不足、指導力のなさでVine Linuxを閉じます」というべき.

455 :
WikipediaでAlter削除された連中がムキになってるな。

456 :
AlterってArch系だろ?aptもrpmも無いじゃんか。
デスクトップ用途ならXubuntu、Lubuntu、
鯖用途ならUbuntu ServerかCentOSでしょ。

457 :
433です。

>>454
ご提案ありがとうございます。

>>451
>>456
やはりそうですよね。
「○○がしたい」と思ったとき、今までだと「Vine ○○」とかでググったら、
そこそこの解が得られたのですが、何せメインのリリースも停止、メンテナも離脱、
という状況下で、いくら厨房でも、これ以上Vineにしがみつくのは無理かと判断。

恐らくデータマイグレーション的にほぼ同一機能を持つ鯖として、
そしてHomeのユーザも救済しつつ乗り換えるには相当の苦労がいるかと思うのですが、
CentOSだとyumとか各パッケージの.rpmがいろいろとリリースされているので、
少しは楽かなと思っています。

Ubuntsuとも考えたんですが、海外アプリの.rpmはやはりCentOS、良くてDebian、
あるいは自己ビルド(厨房には敷居が高い)ので、CentOSかなぁと思って居る次第です。

Vineは他のディストリビューションとperlのパスとかhttpdのホームディレクトリとか、
いろいろとパスが異なっているので、過去もRedhat系.rpmを転用しようとしたら、
はねられた経験多数なんです(;_;)

458 :
セキュリティアップデートが出ないから自力で何とかしようにも、何もかも古くてコンパイル無理だし、Vineはもうネットにはつなげないね。

459 :
鯖用途もデスクトップ用途にも、もうvineという選択肢は無いよね。
メンテナもほぼ居ない、vineの代表は何を考えてるんだろう?
日本語で使えるというのは、昔だったら凄い有り難かった。それは認める。
だがもうその時代は終わってる。
いつまでだらだら続けてるんだ!
早く終了宣言してくれ。

460 :
むしろ、ラズベリーパイ用のARM版のvineを開発して生き残る選択肢もあっただろうに。

461 :
>>456
AURがある
基本何でもあるぞ

462 :
>>456 aptやらrpmやらよりpacmanの方が使いやすいだろw

463 :
>>456 aptのコマンドなら使えるぞ

464 :
>>461-463
ああ、そういうのはいいんで。
お引き取りください。

465 :
ここの連中、頭固い連中ばかりだ。

466 :
聞いてもないのに自慢話…「器が小さい大人」の行動TOP3
https://r25.jp/article/770649435456748354

「器が小さい大人の行動トップ3」を新R25が発表している

1位は「いつまでも自分の非を認めず謝らない」人だという
極めて自己中心的な性格であり、周りにも人がいるところで何十分にもわたっての罵声・罵倒・暴力行為、自分の非は決して認めない

2位は「他人の悪口ばかり言う」
その場にいない人のことを「あいつはきもい」「あいつは小便のキレが悪い」などと身体的なことを挙げて馬鹿にする

3位は「聞いてもない自慢話・武勇伝を語る」
学生時代にホームセンターで万引きや、同級生を何人もいじめてきた過去を酒の席で笑いながら話す
この態度を見るに、微塵も反省しておらずむしろ自分の中で武勇伝だと思っている

467 :
鏡みてね

468 :
Vine Linuxが無くなる or 実質的に代表のバカさ加減で Upgradeが提出されないから
このスレッドもオワコンになるんだ。
これまでの先輩のかたの努力も無に帰すわけだ。さよなら Vine Linux

469 :2020/06/13
ほんとに、project vine の現代表のおかげで、いまの低迷になりました。
開発者さえも愛想を尽かして去っていく人も多数。
約束も守らないし。

IBMは本気なのか?
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】
ホロンスレッド
【ググレ】なぜLinux使いは根性が悪いのか?【カス】
Linuxに適したノートパソコンについて語ろう
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]]
【PCルータ】 Vyatta
数値計算がしたいんだけど
今夜も Wine で乾杯! - 20本目
Linux使ってて普及するわけないと思った時78
--------------------
●●● 支那の食材は輸入禁止にすべき
【国際】安倍晋三首相、「日中は今日、この日をもって協調の時代に入った」日中首脳会談の成果を強調★7
空戦魔導士候補生の教官
ドライブレコーダー総合 121
☆【画像】6281
WRCもあるんすよ! SS177
なるみ・岡村の過ぎるTV★6
 【仙界】 封神演義 【崑崙山】 
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3664【youtuber】
株式投資型クラウドファンディングを語ろう★1社目
俺シヴィライゼーションの面白さが分かんなんて凄く悲しくなっちゃった
てすとする
吉川だお(゚ω゚)
【悲報】FF7RがPS5で発売か。PS4は単なる集金版へなる可能性が・・・
◆女優について何でも自由に雑談するスレ1◆
■□■□チラシの裏12850枚目 284婆=高齢デブス■□
【審査】youtube収益化状況討論スレ★6【まだか?】
キャットフードあれこれ Part56
【鉄道】リニア中央新幹線トンネル工事にストップをかける静岡県知事の「思惑」
鹿児島県奄美大島の殺人風習
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼