TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Linuxは駄目だと思う人のスレ。
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part50【ARM】
良く使うコマンド
Linux板ニュース速報25
【メッセンジャー】無いの??【LINUX】
オススメLinuxディストリビューションは? Part77
プリンタの設定ができずに困っている人々 二人目
Windows難民が集まってLinuxを話し合うスレ
intel compiler for Linux part2
vim、emacsを超えるテキストエディタが出来ない理由

UNIXとLinuxの関係を教えてください


1 :2011/04/25 〜 最終レス :2019/02/18
UNIXとLinuxの関係を教えてください><
但し、ウィキペディア以外でお願いします^^

2 :
http://lmgtfy.com/?q=unix+linux

3 :
質問はこちらで。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 190
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1302854989/
>>1
削除依頼出しといてね。
理由は「重複」で。
http://qb5.2ch.sc/saku/index2.html

4 :
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/UNIX
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/Linux

5 :
【Wikipedia】"桃尻"の定義を巡ってwiki史上最大の編集合戦が勃発 ★7
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/parksports/1217581664/

6 :
>>3
お前が出せボケ

7 :
サガットとさくら位の関係性。

8 :
Linux= Linux Is Not UniX

一応お約束ということで

9 :
>>8
初めて聞いた。
GNUはそうだけど、Linuxが純粋なGNUシリーズなんかは微妙。GNU/Linuxはマイナーな呼び方。

10 :
freax

11 :
チンパンジーとホモサピエンスの関係みたいなもん?

12 :
会社の人には知られたくない関係じゃないかな

13 :
UNIXがモーニング娘。でLinuxがAKB

14 :
>>11
UnixとLinuxは祖先が違うからそれは違うかと
かと言って自然に別々の種が似たような能力を身に付けたんでなく
模倣が高じたものだから収斂進化ともちょっと違うしなあ

15 :
カミキリとカミキリモドキくらいの違いか

16 :
じゃあ、荒川と多摩川くらいの違いか?
同じ東京湾に注いでいる川だが源流もちがうしと

17 :
Unixが有袋類

18 :
MinixもLinuxもUNIXライクであって、UNIX派生とするのは間違いってことでおk?

19 :
うん

20 :
Linuxはunixライクだけど0から作ったからUnixではない。

21 :
>>20
何も著作権とか難しい話はしたくないが
本当にLinuxを0から、独自の考えで書いていったらUNIX風味には
ならなかったろ。
最終的にはUNIX風味を狙ってカーネルを軸に構築されていった事実を
否定することは利口じゃない。
TVアニメのサザエさんやドラゴンボールナントカが原作者の創作で無くアニメ屋の作品だから
ドラゴンボールじゃない、サザエさんじゃないというのもおかしいだろ。

22 :
>>20
UNIXじゃないことは賛同するよ。
書くか書かないかでなく「0」からは創造していない
という意味ね。

23 :
UNIXクローンっていう言葉をご存知かな?
Linuxは誕生当初、UNIXクローンを狙って作られた
要するにUNIXのコピー商品のようなもの
企業、研究所、大学にはEWSがあったが
過程でWSを買うというには高すぎた
一応、PC-UNIXにはFreeBSDなどもあったが
当時は敷居が高かった
より簡単にUNIXと同じ環境で作業したい
そういう需要からLinuxは普及していった

24 :
>>21,22
0から作ったというのはソースコードのことね。
互換性があるんだから思想や仕様はunixを元にしていることは明らか。
なにもLinuxが独自OSなどと言うつもりはない。

25 :
>>23
> 一応、PC-UNIXにはFreeBSDなどもあったが
> 当時は敷居が高かった
あれ?
FreeBSDはLinuxより後発じゃなかったっけ?

26 :
POSIXとUNIXは違うの?

27 :
UNIX EWSが日本に上陸した1985年頃からUNIX使ってるロートルの昔話
1990年代初頭は、メーカー製(特にSun)のUNIX-EWS全盛時代で、
386BSDやLinux(まだバージョン0.xx)はオモチャ扱いのキワモノ。
特にLinuxは設定ファイル関係が伝統に準拠しておらず、UNIX風の別OS
といった印象だった。激遅なX11R4から割と高速なX11R5に切り替わった時期で、
メジャーなSunOSでなんとかソースからビルドできたものの、
貧弱なDOS/V PCのグラフィックスでX-Windowは無理がありすぎた。
1995年頃にはS3などの安価なPCIグラフィックカードに対応したX-Windowが
動かせるようになったが、依然Linuxは独特で、伝統準拠のFreeBSDから見ると
ラディカルというか雑然というか、K&RのVersion7の精神からすると
メチャクチャな構成の闇鍋という印象だった。
その後正統派UNIX-EWSがIntelアーキテクチャに対して性能的優位を失い、
またデスクトップ環境がCDE採用で崩壊していき、WindowsNTの台頭もあって
EWSが死語になっていくと、Linuxの方が正統派UNIXの後継のように
思えてきた。K&Rの古典UNIXは、あくまで個人が使いやすいOSを、という
ことであって、サーバーOSを作ろうとしていたわけではなかったからだ。
FreeBSDもまたサーバー方向に逝ってしまわれたので、初期のSunなどが
実現したかったであろう個人用で自由度が高いUNIX-EWSは
デスクトップLinux、あるいはMacOS-Xになったのではないかと思ってる。

28 :
色々な見方があったろうね。
メインフレームとかで端末を使うUNIX機からEWSと総称された
パーソナルなUNIXワークステーションが普及した時代は
まさにUNIX黄金期で、企業のコンピュータはUNIX一色だった
のではないだろうか?
データ交換でAIX、SUN、HP、日立(HP前)、オムロンでの
MTたデータカセットのインタフェイスで苦労した思い出が大きい
まだまた回線が貧弱で直接のアクセスが厳しかったからね。
この当時華やかだったWSの市場を狙うのが力を付けてきた
Win3.1やマックOSだったが、当然のことながら高給WSを狙う
べきLinuxや*BSDが芽生え始めたのだろう。
この時点でサーバの文化というのはまだ少なく、端末1体型の
WSが業界の経済を動かしていたと思う。
各分野で成長を重ねてきたのだが
途中からFree系の弱点が出てきて方向性が変わった。
ライセンスの大きな弱電である「自由」に縛られて商用ソフトが
抱き合わせた成長ができなかった。
商用UNIX、Win、MAC共にコンピュータの急成長に商用ソフトが抱き合わせ
て成長したので、企業、個人、学術であってもFreeを敬遠した
筺がどうでもソフトが無ければゴミでしかなかったからだ。
何十万はらってもソフトを重視したユーザで、UNIXはCAD・CAM・CAE
企業の基幹、事務用途で珍重されWIN_MACも事務用途で爆発的に売れた。
しかしLinuxや*BSDはまともなソフトを持たずに、サーバ用途に方向を
向けて進化の道を選んだように思う。
近年でLinuxをはじめ、いわゆるデスクトップ用途が成長をしてきたが
生み出された直後に柔軟なライセンスを持って商用ソフトとの共存を
徹底すれば、今の世界は180度変わっていたのだろうと妄想している

29 :
なんか昔話になっちゃったな

30 :
まぁ、歴史の授業だと思えば。

31 :
スレタイの話題がそもそも
歴史を全く抜きにしては語りにくいから仕方ない

32 :
UX/V?だかなんだかあったよね
月刊マイコンとかが生きてた頃

33 :
1985年頃のPC-UX (PC9801シリーズ用)のことかな?
UNIX System IIIにviなどのBSDコマンドを追加したものでキャラクタベース。
当時の8086はマルチタスク支援機能がないので、コプロセッサボードで
8086をもう1つ追加し、OSとアプリケーションを別々のCPUで動かすという
力技だった。仮想記憶のない実記憶系、マルチタスクは同時4プロセスまで。
キャラクタ画面での擬似ウィンドウ表示ができた(最大4つ)。
マイコンキットのTK80と同じコンセプトで、UNIXに慣れるための教材という扱い。
当時すでにSun2が1000万円ぐらいで日本に入ってきており、4.2bsd、
1192x900の高解像度カラービットマップ画面にSunWindowのウィンドウ表示、
SunCoreという3Dライブラリ、C/Fortran/Pascalコンパイラ付属、
EthernetとTCP/IP付属など、雲泥の差だった。

34 :
>>29
>なんか昔話になっちゃったな
そらそうだろ。スレタイ的に。

35 :
>>26
WindowsもPOSIXだが

36 :
ところでLinuxってUnixの人たちからはどう見られてるんだろ
ぶっちゃけパチモノが出しゃばってるワケじゃんか

37 :
Unix自体パチもんですしおすし

38 :
そうなの?

39 :
multixの?

40 :
UNIX-likeしか今存在してないんじゃなかったっけ

41 :
商標としてのUNIXのことなのか、v7とかの子孫という意味なのか。

42 :
共学と女子校

43 :
>>8
> Linux= Linux Is Not UniX
> 一応お約束ということで
ほう、そうだったんだ。
LAME=LAME Ain't an MP3 Encoder
てのにもなんか似てますね

44 :
>>43
本気にすんなw

45 :
>>28
BSDに関してはライセンスが最大の制約と言われていたね
だからGPLを採用していたLinuxが入り込める余地が生まれた
それからデスクトップだけど、これはそんなに単純な話じゃない
まずWindowsの戦略面での成功
これは3.0で価格帯を大幅に引き下げたことによる
それまでは個人が使う価格ではなかった
つまり個人ユースをターゲットにしてDOSユーザを取り込んだことが大きい
これは3.1の爆発的な普及につながった
次にWin95
これは事実上のOS/2キラーとして登場した
OS/2のバージョンアップの少し先を行くような戦略
クオリティでは劣るWinが考えたのは、とにかく何がウケるか?だ
ゲイツを初めMSの幹部は日本企業の経営をかなり研究したらしいから
VHS vs ベータあたりを念頭に入れたんじゃないかな?
そしてNTで本格的に鯖市場に参入
本来OS/2として売られる予定だったNTをWindowsの要にしたのは
UNIXを意識したからだろう
これによってWindowsの天下になった90年代
Macは凋落し、MSから支援を受けるに至った
そしてスティーブ・ジョブズが返り咲きiMacによって再び反撃が始まった

46 :
歴史は重要なんだよね。
なぜLinuxが産まれたか、どうLinuxが育ったか、どうLinuxが
愛用されたか。
Freeやオープンソースを強調する向きもあるが、それは商用UNIXにも
Windowsでも有る話で、それだけがメリットでもデメリットでもない。
ただ、企業が大きな責任の下に商品として販売、サービスをすることに
少し弱いという部分が需要の低下につながったし、クローズなアプリケーション
販売に少し弱かったのも弱点だったんぼだろうね。
今後はAndroidが軸になって莫大な市場をLinuxに与えてくれる予感があるけどな。


47 :
>>46
ネタスレで5行以上書かんでください。

48 :
>>46
重要度は歴史<市場って事のようだな。

49 :
UNIXが高値だったためそれを真似たのがLinuxってことかね
BSDはソースコードとライセンスで揉めてLinuxと名乗れないとか

50 :
>>49
BSDは本当にUNIXから分離したものだから「派生」として認められるべきなんだろうけどね
どっちにしろ現在UNIXを名乗るにはバージョンアップの度に認証が必要
BSDやLinuxは自由にバージョンアップしたいから認証しないんだろう
BSDの場合はなまじ分家だから確かにしがらみもあるかも知れん

51 :
UNIXのUNIには「統一」「単一の」って意味もあるんだが、
90年前後のUNIX業界は混沌としていて多くの互換性のないOSが入り乱れ、
欲望と権利主張と特許と商標と訴訟と陰謀が入り乱れた醜い世界だった。
それだけ業界が儲かっていたわけだ。MINIXは開発者のタンネンバウム教授が
「これは教育のために作った(キリッ」「原理原則は曲げられない(キリッ」
という頭が硬いところを示し、Linus氏のような若者を排除していた。
Linuxはそういう「大人の世界のUNIX」へのアンチテーゼだったと思う。

52 :
MINIXってUNIXなの?

53 :
MINIXはUnix風であってUNIXではない

54 :
一応いれとこ。
UNIXが戦国時代にUNIXとして認める要件としてまとめられたのがPOSIX
自作のTerminal softを、POSIX準拠に仕立てなおしたのがLinuxのはじまり。
Linus原著 それが僕には楽しかったから より。

55 :
>>54
戦国時代というのは16世紀のことを言っているわけではないでしょうし、よくわかりません。

56 :
いわゆる「UNIX戦争」のことでしょ
各種のUNIXがその覇を争いあった時代

57 :
1980年代後半にUNIX戦争と呼ばれる争いがあったということか。わかった。

58 :
AT&TがUNIXを開発
カリフォルニア大学のダークレー校(UCB)がUNIXを基にBSDを開発
BSDにUNIXのコードがあるとAT&Tが訴訟
AT&Tの販売しているSystem VにもBSDのコードがあった
後に和解
訴訟の時期からUNIX分野からメーカが撤退したためBSDを使うベンダーが減少
資金援助の打ち切りによりBSDの開発は終了
BSDがUNIXを名乗れない理由はこれか

59 :
>カリフォルニア大学のダークレー校
悪そう

60 :
バークレーだろw

61 :
ざっとウィキペでバークレー校について読んでみたが
なんつーか、マッドな奴は多そうだなと感じたw

62 :
バークレー校はUCLAと並んでカリフォルニア大学でトップクラス
アジア系が多いなど人種の多様さも特徴

63 :
UNIXってみたことないんだけど、おまえらは?

64 :
SolarisとMacOSXなら触ったことある

65 :
大学でNEWSを使ったことがある。

66 :
>>64
それは俺もさわったことあるよ。
でも、MacOSもSolarisもUNIXではないんだ。
この真意って伝わってる?
>>65
NEWSサーバ?

67 :
真意がどうだろうと、今の時代は商標が認められればUNIX

68 :
VAX11/780のVAX/VMS上で、
$unix
って打つとUNIXモードになるんだけど
あれはUNIXと言っていいものだろうか

69 :
>>67
UNIXの商標が認められているのってSCOのUNIXだけだろう?

70 :
>>69
違くね?
http://www.opengroup.org/openbrand/register/

71 :
あの名器をまだ使ってたのか >>68

72 :
>>70
UNIXの登録商標の根拠って、裁判の結果だと思っている。
このSUSのUNIXは、TMのUNIXと別じゃないの?

73 :
>>35
Windows 2000までじゃないっけ?
途中でPOSIXとOS/2の下位互換を捨てたような気がするんだけど、
2003からなのか、2008からなのかは忘れたし、思い違いかもしれない。

74 :
>>72
SCO 以外の OS が UNIX と名乗っちゃいけないっていう裁判でもあったの?

75 :
>>72
つまりあれか
「Research Unix使ったことある人居る?」
というのが君の本当に聞きたいこと、なのだな?
俺はないな

76 :
もしくは「ベル研のオリジナル版UNIX」と言ったほうがより正確か

77 :
UNIXについて調べたら良く分からなくなったでござるの巻

78 :
根拠もなく言ってたのか。

79 :
裁判はノベル社がどうこうだった
かなり勘違いだった
>>78
無根拠でいいよ

80 :
俺の愛用機はUNIX95の認定だが?

81 :
ウォーリーを探せみたいな状態になってる。。。

82 :
unixパクンなかったらこんなに普及しなかったんだろな

83 :
GNUのコードは元々UNIX用、LinuxがオープンソースUNIXと化すのは必然

84 :
この世界にLinuxというOSは存在しない、在るのはLinuxベースのOS
Linuxの実体は膨大なコードの海
コードを使ってOSを作るのはデストリ
アップルはOSXを作った、GoogleはAndroidを作った、シャトルワースはUbuntuを作った

85 :
BSD?
Linuxを太平洋とすればBSDは大西洋、海は繋がっている
Windowsは池、UNIXは水たまり
アップルはLinuxではなくBSDベースと主張している、どっちだっていいのさ
いずれにせよ海は繋がっている

86 :
にしても
パクリと遺伝を混同するバカが多すぎる
LinuxはGNUを介してUNIXの遺伝子が組み込まれた、そしてそこから独自の進化を始めた

87 :
病院いってきなよ。

88 :
>>85
理屈というか概念としては正しそうだが表現(イメージ)として誤解が出そうな。シェアとか

89 :
LinuxベースのOSを総称してLinuxというOSなのさ。

90 :
それはWindowsやDOSやMacOSXなど、GUIとセットになってる一部OSの感覚で捉えた広義のOSじゃね?
本来はカーネル部分こそがOSだよ

91 :
どっちの捉え方もあるよ。

92 :
>>90
Wikipedia読んでみた。そうみたいね。
そうするとカーネルとOSの違いというのがよくわからないのだけれども、
知ってる?

93 :
UNILIX というリナックス作ったら売れるんとちゃいまっか?

94 :
>>93
LindowsというLinuxがあってだな……サザエボン(略

95 :
UNIXは正規のライセンスを持ったOS。
Linuxは広義にはUNIXパクリOS環境のひとつでUNIXのライセンスはない。
Lunuxは狭義にはOSの核となるカーネル部分だけをさし、OSではない。

96 :
>>95
Linuxはカーネルであり、OSでないとするにはカーネルはOSでないという前提が必要であ
る。
Wikipediaを見ると次のようなことが記載されている。カーネルはハードウェアを抽象化
し、ハードウェアとソフトウェアがやり取りできるようにするものである。オペレーティ
ングシステムは、ハードウェアを抽象化したインターフェースをアプリケーションソフト
ウェアに提供するものである。
カーネルはOSでないという前提は成立しない確率が高い。よってLinuxはOSである可能性
がある。

97 :
組み込みOSとかのことも考えると、むしろWindowsとかもディストリビューションと呼ぶべきものだと思う。
商売上OSという肩書きで売ってるだけの話で、実体はディストリじゃね?

98 :
>>97
CEとかMobileとかPhoneとかのことであれば、それらはいずれも
本家Windowsとはほぼ無関係(開発ラインも全く別だし、共有してる
ソースコードもごく少数のはず)なので、ディストリビューションと
呼ぶにはふさわしくない気がする。
どちらかというと、各PCメーカーがプリインストールしている
Windowsのほうがディストリビューションの形態に近いような。

99 :
>>98
ん〜と、悪い俺の文章が悪かった。
CEとかiOSとかのことではなく、もっと家電とかのOSのことな。
その世界でUIまでをOSに含むかと言えば、どうだろう?ということ。
そうするとやっぱUIはOSとは別物であって、OSってのはカーネルのことじゃね?
Windows(PC用)がOSを名乗ってるのは商売上そう名乗ってるだけじゃね?あれディストリじゃね?ってことね。

100 :
>>96
カーネルにはUIがないからOSとは呼べないな、多分。
OSとはオペレーティングシステム。ユーザーが操作するための物。


100〜のスレッドの続きを読む
Linuxは共産主義なのだろうか? 給料でないよね?
linuxBean Part10
Linux自体が斜陽...
【init】Systemdアンチスレ
q2ch
chumby 3匹目
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
CentOS Part 51【RHEL Clone】
スマートフォン(iPhone,Andoroid)とLinuxの連携スレ
時は1998年。今から10年後はWindowsからLinuxに移行
--------------------
ブット元首相を暗殺した真犯人は誰?
【ニコ生】勇者トロID無しスレ Part8【YouTube】
令和第1号ライダーやウルトラマンはシンプル路線に戻すべき
心の闇スレッド444
【疑心暗鬼】昭和25年・1950年【高齢世代】
Minecraft command・NBTタグ総合スレ
ひとりごと 2
朝晩逆転ダイエット☆朝は王族、夜は乞食のように
吹連組織とコンクールの結果の関係
タバコ吸わないクセに喫茶店行くキチガイw Part.7
羽鳥慎一モーニングショーPart17
(´・ω・`)知らんがな その4
禁酒しないと肝臓がもたない Part4
アベノミクスは麻薬政策。簡単にはやめられない2
HDVか?AVCHDか?
OCNの激安simの新プラン。 低速を使いすぎると50kbpsしかでない超低速モードになることが判明 [283893726]
【静岡朝日】森直美 3 【スポパラ】
【母馬失格育児放棄暴走徘徊馬】越馬千春アンチスレpart13【虚言加工頬長族】
ヤタガラス
関学(関西学院)の一般率がヤバ過ぎるw
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼