TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ワカヤマン】マイナンバー実務検定1級 Part2
[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] 9企画目
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part69
社労士・社会保険労務士試験 1
【攻略】絶対高認合格 part34【必勝】
【ワカヤマン】臭気判定士2【マイナー】
中小企業診断士養成課程 part19
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart6(*^o^*)
機械保全技能士 part10
測量士・測量士補 part30

土地家屋調査士試験 part171


1 :2020/04/30 〜 最終レス :2020/06/21
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
前スレ
土地家屋調査士試験 part170
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1582115108/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
乙です

3 :
宅建で十分だからいらない。

4 :
パチンカス乙!
Twitterも更新しろよ!

5 :
土地分合筆の時ってなんで登記原因のところは合併、分割って書くの?

6 :
ではそろそろ勉強を再開します

7 :
調査士のできることは司法書士にもできちゃうの?

8 :
出来ますよ

9 :
出来ないです。
一部お互いに例外ありますがな。
建物合体の所有権や表題部所有者の持分の更正はどちらでも可能。

10 :
ふと思ったんだが書士って調査士とかより遥かに報酬安いじゃん?
金貰ってたら我慢できるけど安い報酬で
クソ客にあたったら○すぞ…とか思いそうだよな

11 :
調査士より仕事簡単だから当たり前
行政書士の仕事は素人でも頑張れば出来るものが多い

12 :
こりゃ今年の調査士試験は延期または中止やな
来年度が2年分の優秀な受験生で溢れるから合格率上げてくれなきゃ参るよなぁ

13 :
そうだねえ

14 :
るーさん
Twitter再開した

15 :
宅建スレ行く宣言→誰も相手にせず→土地家屋調査士スレに戻ってくる→本名バレる→沈黙=ダサすぎ

16 :
なんで本名ばれたの
経緯を知りたいw

17 :
一人が勝手に言ってるだけだよ
そもそも官報公告されてるから合格者少ない所だと適当に言っても5分の1位で当たるから

18 :
1/5の確率で当てたのか。凄いじゃん

19 :
レスの情報が正しいのかも分からんのに他人の氏名を軽々と出すなんて俺には怖くて出来んわ
ある日突然訴状が届くかも知れんしな

20 :
他人の本名をレスで投稿してるのは不合格者だと思うな
腐っても同業者 もし実務者だとしても絶対仕事頼まんわ
調査士法に品位の項目があるから合格者や実務者ならそんなん怖くてできんもん

21 :
1/5で違ってたら違った人にまで迷惑かかってるのわからないのかな
やめたほうがいいよ 適当ならなおさらね

22 :
四国のような合格者の少ないところだったら、本人断定簡単だろ。馬鹿丸出し。そいつの名前とサイトのメール情報を四国の土地家屋調査士会にばらまいたら、
面白いことになるかも。

23 :
>>22
おまえがばか
犯罪者

24 :
根拠もなくとある弁護士名指しであることないこと書き込んで
名誉毀損で大勢訴えられた事件あったよな
仮にも土地家屋調査士になろうとしてる人間ならどうなるかよく考えたほうがいいぞ

25 :
ただ半年勉強して受かったってのはウソ臭い
そんな地頭良いなら上位の大学とか行けるはず

26 :
そりゃ話盛ってたり嘘だったりする部分も多々あるだろ

27 :
民法しなくていいのも大きい。

28 :
個人特定してくださいと言わんばかりの自己アピールだったからな
自業自得

29 :
>>20
そりゃーそうだろー。
そもそも、試験スレだから本来は不合格者か受験生だけだわな。

合格者が意味の無い書きこみ連投してたら、不合格者の妬み嫉みもあるやろねー。

30 :
根拠もないのに個人名書いたりしたらある日突然警察が来るかも知れんから
それなりに覚悟してからやれよ

31 :
>>29
妬みひがみはないけど、いるならせめて受験生の質問に力を貸してくれたら助かるす。

32 :
>>30
根拠条項は?
個人情報の流出を取り締まる法律なんてないしょ
その流出によって不利益を被ってるわけでもないだろうし

33 :
内容に公共性、公益性が無ければ名誉毀損で刑事罰、損害賠償共に訴えれるよ
判例山ほどあるからググってみな

34 :
>>33
個人名書くだけじゃ名誉毀損に当たらないし
個人名をネットに書いただけで名誉毀損として起訴された事例探してもない
起訴されてないから判例もない
名誉毀損罪の実行行為は公然と事実を摘示して名誉を毀損すること
よくネット上に住所氏名等晒されてる人いるけど名誉毀損罪には当たらない

35 :
そう思うんなら好きにしろよw
お前が何してどうなろうが俺には何の関係もないしな
けどそんな考え方してる時点でお前は法律家には向いてないよ

36 :
>>33
ちなみに名前を晒されただけで名誉毀損罪はお門違いすぎるけど
憲法第13条の幸福追求権に包括される人格権の侵害として民事訴訟を提起することはできるかもね。
刑事罰にはならないけど、実際に被害がある場合は不法行為に基づく損害賠償請求は行えるよ。民事でね。
プライバシー侵害に関する条文は刑法に未だ規定されてないはずだからググってみてね

37 :
本名書き込んだやつは今頃震えてるだろうな

38 :
>>35
これが名誉毀損
個人を特定し、名誉を毀損しうる行為
法律家には向いてないと公然と人格を否定された
いますぐ撤回してください
あ、あと俺は個人名なんて書き込んでないから
かなり間違えたこと言ってるから横槍入れてみただけw
気になるならプロバイダに開示請求でもしてみて

39 :
>>35
そんなこと言ってると今年どころか来年も落ちるぞ

40 :
喧嘩ばっかり‥

41 :
だから本名でもなんでも書きたければ好きに書けばいいし
言い訳もこんな所でしてないで弁護士なり判事なりにすればいいだろw

42 :
>>41
言い訳?

43 :
いがみあってばっかり‥
原因はなに?
答「相手が気に入らないから」

44 :
喧嘩ばっかりしてるから、過疎るんだよ。

45 :
受験者数が減少の一途を辿っている資格試験だからね
受験者の質も当然下がる一方
もう良くなっていくことはない

46 :
平成18年の土地の書式なんだよこれ。
解答見ながらやったけど2時間ぐらいかかったわ

47 :
18年、誰かもなんか言ってたね。
あちきは、書式できるまで進んでないから話に乗れないけど。

48 :
質問なのですが、
この5月から学習を始めて、来年の測量士補と調査士の双方に合格することは、可能性としてはありますか。
(更に、今年の行政書士試験も狙うというのは無理すぎますか。)
10年ほど前に何回か司法書士試験に挑戦し、駄目だった、普通のサラリーマンです。

49 :
住所は大阪府泉南郡熊取町希望ヶ丘4-13-28です、永和信用金庫杉友和義代表理事の家です、こいつに多額の金利を騙し取られて自殺した零細企業の呪いの怨霊が充満して居ます、息子は杉友政仁です、孫は杉友優心です、先祖代々ドロボウの恐ろしい家系です

50 :
>>>>48あなたのポテンシャルによります。
理系の大卒で比較的数学得意で有れば可能ですが、文系で数学苦手だと行政書士までは難しいと思います。
因みに全て合格者です。

51 :
>>48
余裕で合格

52 :
>>48
マーチ以上の大学出てるなら1年で余裕
それ以下なら厳しい

53 :
学校始まってて今年の試験中止とか言い出したらみんな怒るよな??

54 :
怒っても仕方ないじゃん。
気持ちはわかる。

55 :
>>50、51、52
皆さんありがとう
大卒だがしがない会社員、新入社員の時に宅建と、人事や労務に興味があったので途中で社労士を取りました(どちらも一度で取れました)
でもやっぱり、不安でもいつか自分で何かやりたいな、興味を持ったのは調査士、という具合で。40代前半という年齢も大丈夫かなと。

56 :
テリー伊藤 佐高信 共著
「お笑い創価学会 信じる者は救われない」

57 :
1の申請についてなんですが、どなたか教えてください。

主と付属で一個の建物の主が滅失した場合、付属も含めて建物全体の滅失の登記となる。
とあります。
となると残された付属については、これを主の建物として改めて表題登記をする必要が出てくると思います。

しかし、1の申請の説明では、主の取り壊し→付属を主の建物に変更の登記となっています。

どちらにしても同じ結果と思いますが、登記手順が随分違うわけで、後者は1の申請だからこその登記方法という理解でよろしいのでしょうか。

58 :
分割、元主は滅失、附属を主に変更
→記入の順番は資格校によって違ったり、
 別解まで付いてたりする。
これじゃあかんの?

59 :
>>55
調査士は、測量ができないと話にならない。独立時の初期投資も結構かかる。業務も半分ガテン仕事。
業務未経験の人が40代前半の年齢で目指す資格ではないね。せっかく社労士取ったんだからそれを生かすか
司法書士を目指したほうがいいと思う。

60 :
>>57
全体を滅失登記するパターンは、従属的附属建物の場合の話じゃないかな
従属的附属建物の場合でも、変更登記できるとする議論はあるみたいだけど
これって一の申請方法の議論なの?

61 :
あらら、上は一の申請情報ね

62 :
>>57
問題についてよくあるパターンは、
建物表題部変更登記
主 (省略) 令和2年5月1日取壊し
  (省略) 令和2年5月1日附属建物を主である建物に変更
符号1 (省略) 令和2年5月1日主である建物に変更
だったような気がします。
別に登記記録を作るのは登記所として事務の効率が悪くなると習いました。
だから、既存の登記記録を使用して附属を主とする体みたいです。

63 :
>>55
調査士はコストと経験が壁なんよね
資格を取ったその先を考えることやね

64 :
経験は補助者やってれば何とかなるけど、コストはなぁ

65 :
土地の書式でメモリが足りなくなった時ってどうしてる?
やっぱり電卓二台使うしかない?

66 :
従属的付属建物と混同しているのかもしれません。
そのあたりの区別が明確でないようで、そうと聞いて脳がゴニョゴニョしているところです。
そこをハッキリさせて皆さまのおっしゃる通り、単純パターンで覚えてしまいます。
皆さま、アドバイスありがとうございました。

67 :
>>58
>>60
レスアンカーがおかしいと出て、書き込めませんので分けました。

68 :
>>62
改めてありがとうございました。

69 :
経験もそうだが測量は1人で出来ないのが難点
これで廃業する人が多い

70 :
>>65
キャノンの関数電卓を使う
まずメモリ不足になることはない

71 :
>>43
何年も落ちて心が荒んでる。
妬み嫉みが酷いし、常に悪口言い合うだけのスレになってる。

72 :
>>69
いまは、一人でできるんだけどねー。

73 :
平成24年の土地の問題は、文章を理解するのが難しい。座標を出すのは簡単だが、こういう出題もあるんだと妙に勉強になった気がする。

74 :
>>70
fx500を使ってるから買い替えはもうしない
他の人にも聞きたいんだが過去問で11個メモリが必要な問題あるけどfx500の場合はどう解いてる?

75 :
あのオバサン調査士受けるのやめたんだw

76 :
まぁ本人が自分の意志で選択したのなら
どうであれそれが最善なのは間違いないよ
本人の境遇や環境は本人にしか分からないからな
資格を取らなきゃ死ぬ訳でもない

77 :
おばさんは十分楽しんだよ。

78 :
煽って復帰を促してるのなら随分と優しいじゃないか
入れ込むだけの感情があったってことだし

79 :
行政書士、社労士、司法書士受験生にはあんな感じの目的と手段がごっちゃになった人が多いけど調査士にはあんまりいなかったから惜しい人を無くしたよ
せっかくだしアガルートの教材くれねえかな

80 :
勉強辞めたの、子ども出来たかもしくは旦那の病気だろーね
まぁ仕方ねーだろ

81 :
そもそもこの資格受験者のボリューム層が下記のどれかだからアンチャンと女は元々お呼びで無いんだよ
そいつらは社労士か司法書士でも受験してろってことだ
?実務だけはいっちょ前10年デベオッサン
測量会社又は調査士補助者何十年
他に何もできないからそろそろ取らないとマズい35過ぎのオッサン
?サラリーマンできないやめたいオッサン
測量とかやったことないけど独立できる士業資格だと知って必死こいてるオッサン
?士業で独立したいけど行政書士だけだと不安なオッサン
宅建と行政書士受かったけど司法書士断念したオッサン
答練で若い女座ってたら俺含む周りのオッサンみんな見てたからな
あと若い人や元不動産屋とかは高確率で辞めてくからイメージと実務の差が激しいのは事実だと思う

82 :
真夏の測量や杭打ちは本当に辛い
ほとんど土方だから他の士業とは全然違う

83 :
山をかけ入ったり、ガチじゃない軽いドカタは好きな方だから、性にあってる方でよかった。
スーツ着て電車で通勤する方が合わない。

84 :
おばさんnoteの内容を3行で教えて

85 :
乞食発見。

86 :
おばさんかわいいよね
正直やりたい

87 :
アイドルが一人消えちゃったね(涙

88 :
調査士は土方仕事があるから、自分で業務をやるとなると年寄りには向かない。土方仕事を補助者かバイトにやらせるなら別だが。
俺も肉体的にきついから40歳目前に足を洗って別業種に転職した。

89 :
1人で測量出来るって人、コンクリート杭の埋設まで1人でやるつもりなのかな
土方以上にきつくて泥だらけになるのにやるつもりなのかねw
夏なんて地獄なのに

90 :
変な使えない補助者雇うより一人でできるなら一人でやりたいわ。

91 :
調査士から別業種に転職したやつがなんでこのスレにおるんやw

92 :
おばさん、どこでみれんの?

93 :
おばさんは何才くらいなのかな?
資格の学校はどこかな。知ってる人かもしれない。

94 :
ゆるゆる
アソコもゆるゆるかなぁ!

95 :
>>84

>>80

96 :
おばさん人気者だな
なんか動画とかweb解析とかそっち系やるぽいね
調査士の学習範囲って測量不動産業以外に転職した場合、民法以外何の役にも立たないから撤退には勇気いるよな

97 :
自分が応援されてると思って舞い上がっちゃいけないのかもね。

98 :
調査士試験だけ減少傾向からか不明だが、今年から総務省行政評価局が調査にくるらしい。
しかも、法務省側に知らせないで、試験会場に入り込むため、去年と今年で測量士補資格取得済だとか。
おいおい、なんだこれ?本気じゃねーか?

99 :
>>98
過去には他試験だけど受験料や受験申請方法、内部留保の額などで調査に入ってるみたいだね
その他にはどういう目的があるのかな

100 :
おばさん若い頃絶対かわいい
いまも美人ですよね

101 :
>>99
とにかく、噂話でしかないんだが、何かが試験会場で起こっているからか?

102 :
潜り込んだら受験者減少の原因がわかるの?なんでだろ。

103 :
別に合格目的じゃないんだから午前の部から受ければいいのに

104 :
受験者が減少してるのは、やはり食えない資格と思われてるからだろう。
以前、仕事の同僚で、土地家屋調査士を開業していたが、辞めてサラリーマンやり直してる奴がいた。
理由を聞くと開業して年収400万円台だったらサラリーマンやってたほうがいいと言ってたよ。
因みに彼は、大学は農学部卒。

105 :
増えてるのって宅建くらいじゃねーの?

106 :
>>105
法律、不動産系の資格で受験者数が増えているのは宅建だけだな。語学系とか他の分野まで見ればもっとあるだろうけど。

107 :
>>95
とん

108 :
宅建なんかよく皆取ろうと思うよなあ、不動産屋ででも働かない限り、かなり意味ない資格だと思うけど

109 :
それほど不動産屋で働きたいもしくは働いてる人がいるってことなんじゃないの

110 :
>>108
宅建は就職で役に立たなくても、勉強した知識が思わぬところで役に立つことがあるので、取って損はないよ。
俺も自宅を買うにあたって先に宅建資格を取得したけど、重説も契約書の内容も理解できたし、他にも関係税金の手続きも全て自分でやった。
と、いうより殆どの人にとって人生で最も高い買い物をするのに何も勉強せずに買う方が信じられないけどね。まして、売る方ですら無資格でもOKなんてあり得ない。

111 :
家の購入リスクが目的で勉強するなら、むしろ建築や設備、土木系になるんじゃない?
宅建なら契約と瑕疵担保の勉強だけで十分だと思う。買う時だけだし。
信じられないという割には、チカラ注ぐとこの選択が適当じゃない?
勉強することに無駄は無いけど。

112 :
家買うくらいのことならググるだけで十分だろ

113 :
相続関係やら建物の存する地域の制限法令等、不動産や契約関係のことで役に立つことはもっと沢山あるよ。
そこら辺のところが、実際に宅建を持ってない人には分からないんだと思うよ。
自分で不動産を買う前に宅建の勉強をして取得しちゃった、っていうのすごく気持ちがわかるよ。
まぁ、凝り性って言えばそうだけど、色々気になることも多いと思うから。

114 :
宅建の場合、民法を勉強するきっかけになる資格であり、上位資格をとるためのすてつ

115 :
上位資格をとるために、ステップアップのための資格としてとってる人が多いと思う。司法書士や不動産鑑定士の有資格者には、宅建から初めた人が多い。

116 :
言いながら、あてくしも宅建からの口ですがね。

117 :
まあ、みんなそんなもんだろ。ガチガチの測量屋が目指すってあんまり聞かない

118 :
宅建は、固定資産税、所得税、住宅ローン控除、贈与税、不動産取得税等税金関係も問題に出るから、家を売買したときに知識が役に立つ。

119 :
宅建で勉強したことなんてぼんやりとしか思い出せない。
すぐ使いこなせる知識として身についてないのは俺だけかな

120 :
いつのまにか宅建スレに

121 :
まあ、宅建取るやつは資格マニアの馬鹿ってことで

122 :
まあ、調査士補助者は、学力ない奴が多いから宅建までいかんだろ。

123 :
調査士補助者は測量士補だけで終わることも多いの?

124 :
>>123
補助者で終わる人も結構いるイメージ。
もう補助者なりに給料貰って飯食えたらこれで
いいやって思うみたいね。
うちの地元では20代で事務所入って50代で
合格した人と、同じく20代で事務所入って今60
代で補助者のまま合格してない人がいる。
結構そんな人多い。補助しながらでも受験5回
以内で合格しなきゃとか言いながら、そんな長期の
人も多いから気を使う。

125 :
本当に欲しいと思ってないからだろうね。
それもまた、その人の生き方だろうけど、そこにひがみがあったら不幸な人生だろうなあ。

126 :
補助者で宅建合格出来る奴なら調査士は合格出来る。ちゃんと敗因分析が出来るから。ま、受からなくても長年補助者やってりゃ測量部長だの登記統括、登記測量コンサルタントもしくはマネージャー、コーディネーターなる肩書が与えられる。後は土地家屋調査士補ってのはどうだ。

127 :
補助者で宅建合格出来る奴なら調査士は合格出来る。ちゃんと敗因分析が出来るから。ま、受からなくても長年補助者やってりゃ測量部長だの登記統括、登記測量コンサルタントもしくはマネージャー、コーディネーターなる肩書が与えられる。後は土地家屋調査士補ってのはどうだ。

128 :
補助者で宅建合格出来る奴なら調査士は合格出来る。ちゃんと敗因分析が出来るから。ま、受からなくても長年補助者やってりゃ測量部長だの登記統括、登記測量コンサルタントもしくはマネージャー、コーディネーターなる肩書が与えられる。後は土地家屋調査士補ってのはどうだ。

129 :
もうちょっとで調査士だったんだ。本職にしても合格して普通に調査士やってりゃ区分登記や敷地権の一体化なんて抜けるだろ。殆どが宅建も受からない民法ロースペックの風俗番長なんだから。

130 :
>>128
大切な事だから3回だね。

131 :
調査士の資格って、親がやってるとか以外は、資格取ってから業界入るもんでもないし、仕事やめてまで試験に集中するほどの資格でもないし
受験期間が長期化する人多いよ。みんな日常が忙しいからね。

132 :
司法書士なら仕事やめて勉強に専念するのはいいかもね
調査士となると、うーんって感じ

133 :
そこそこ打ち合わせが必要な案件で
司法書士と一緒に、不動産業者さんを訪問。
売主買主もいる。売主買主同席は有り得そうでレア。
司法書士→〜先生
俺→〜さん、お宅さん
別に先生と呼ばれるのはむしろこそばゆいけど、
お宅さんは辛かったなぁ。 調査士はこんなもんよね。
あとは家とか土地を査定する人ですかね?とか。
境界確定(測量)が高いとか、値引き相談ばっかや
一戸建ての表題で1万単位で値切るなよ

134 :
>>133
近畿政令指定都市県内なら減税証明1万と8万で9万死守な。それ以上値切る奴はあっちこっちアイミツ掛けて安いとこ行くのがオチだ。

135 :
新参で調査士なんか取ろうと考える奴どれ位いるの? 受験生5000人切って、殆ど二世か親親戚跡継ぎと司法書士、稀に建築士ステップアップ組なんじゃねーの? 

136 :
ま、本人が目指したいなら、俺は止める権利なんて無いけど、今どきこんな斜陽産業によくもまあ足突っ込む勇気か何か知らんがあるとしか言いようがないね!

137 :
取ったところで先生呼ばわりされるわけでもないし、地位も低い、年収も今より上がるとは思ってませんよ

138 :
お前らみたいな、受験生じゃないのに受験生スレ来て、頑張って勉強しようとしてるやつ貶める人間はマジで死んだ方がいいよ

139 :
アガルート合格者インタビューの法経批判がわかるわかるで面白かったけど掲載して良いのかあれ
自前の登記測量事務所はエイプリルフールのネタかと思ったら法人ちゃんとあるんだね

140 :
中○優っていう人か
ライバル校の名前名指しでここまで批判するのは威力業務妨害じゃないのか?

141 :
>>140
アガルート で講師やるらしいよ

142 :
基礎講座をいくら非難しても限界があるよ
答練は法経には絶対に勝てない

143 :
>>141
合格者を採用していくスタイルか
なんか行政書士にも採用された人いた気がする
アガルートで合格すると就職の可能性もあるんだな

144 :
個別の方?
数名バージョンの動画と両方見てみたけど、名指しで批判してるような場面はなかったよ?
「他の予備校は僕には合わなかったチョンマゲ!」の人ですよね?
どこ?
自分的には包茎のDVD講義をみて「時間が死ぬほどもったいねー」って思った口だけど。

145 :
>>144
https://www.agaroot.jp/chousashi/voice/interview-06/
ここに書いてある文章
どんだけ法経に恨みあるんだよって思うわ
内容の真偽はおいておいて

146 :
答練も何も基礎講座が使いづらいって拷問なんですが。
講師にスカウトされて引き受けたの?親父が不動産屋で、云々はどうなったの?
ゴチャゴチャ言ってるが、ただの資格マニアだろ?って思ってたら、その通りだったってことか。
結果として居場所が出来たのなら良かったね。

147 :
講座を取ってよかったのは、レックの池永の書式だけ。
基礎講座も答練も過去問にはかなわない。過去問を繰り返して間違ったところを繰り返す
だけで十分。法経は、2回の公開模試だけでいい。
以前は、法経は合格ノートを市販していたので基礎講座はいらなかったが、市販をやめたのは痛い。
市販でいい参考書がなくなってしまった。

148 :
>>145
文章は読んでなかったです。ありがとう。
ここ読んだら資格マニアじゃなかったわ。もがいてたったって事か。
掴み取れてよかったじゃん。

DVDしか知らないけど、これ、通学でやられたら余裕でRるって思ってたから気の毒で仕方ないw

149 :
>>145
一昔前のレックとかTACだと、こんな営業妨害の記事書かれたら確実に訴訟起こしてたと思うわ

150 :
確かに内堀さんだっけ?あの人のビデオ講義は酷い。
アガルートの講師も見た目が苦手だけどあっちは良かったようですね

151 :
ワイ昨年合格者、登録も実務もなーんもしてない
新人研修12月やし

152 :
法経でいいと思ったのは、市販の過去問マスターくらいだな
答練いいと言うけど、過去問のほうがさすがに良問って感じがする
両方やれればベターだけど、余裕がなければ過去問だけで良い気がする
時間短縮出来てない人は、どっかのおばさんみたいに過去問だけ繰り返して早解き訓練するのもいいかもな

153 :
教えて貰うって姿勢では厳しいと思う
そこに教材はあるんだからやる気次第でどんどん勉強できる
答練はモチベや勉強のペース維持に利用するくらいのもので
結局合格する人はどこの学校に行っても合格する

154 :
レックって、もう過去問とか出る順基本書等は市販で販売してないの? 後早稲田法科ってまだあるの? 

155 :
LECでは、基本テキストは、受講しないと手に入らない。過去問は、受講生以外でも買えるよ。

156 :
内堀さん、まだ発言大人しくなったじゃん。
2012年の実践答練の解説はよく覚えてる。
当時は複素数の計算方法が解説冊子にのってたんだよ。
でもこういってた

複素数なんか簡易な方法で勉強して簡単に合格したら、その程度の調査士にしかなれない。結果的に実務で損害賠償くらいますよ。

これ、実話。2012年の答練の解説DVDある人はみたらいいよ。

157 :
>>153
その通り!受けるのも受かるのも自分だし自分との戦いに勝つ人が受かる。

158 :
>>144
言っていることは嘘ではないと思う。
コロナのせいで図らずも通学答練が通信になった今感じたこととして、
ビデオの方がいいということ。
先生の前で、スマホカシャカシャなんて、到底できないけど、ビデオにしてから、板書ノート書く代わりにハードコピーとって、
経過時間と一緒に画像とれば、板書はイラン。
ただ、ちょっと困るのは、仕事も忙しいんで、週に一日の答練と解説受講だけは仕方ないからやるか、と思っていたのが、
答練の解説と法規読みながらの勉強が一日だけでは終わらなくて、勉強やりすぎてしまって、業務が停滞してしまってることかな。
図らずも、勉強の進捗は進んでるとは思うんだけど。
通信答練だと、ちょっとインチキしてしまうので、コロナ自粛明けたら、答練だけ会場で受けて、解説はビデオにするつもり。

159 :
答練でのインチキとして、時計止めてみた。
土地の地積が、明らかに分筆前とかけ離れていたり、これまでもあったので、
今回、答案作成には不要な部分の線もあえて引いてみたり、それをもとに分度器で測定したり、
時計を止めるというインチキをしなければわからないことが、やっと判明。
電卓の角度設定が、degでなかったため、
先生が、得点をくれるためのサービス設問だと言っている、最初の座標すら間違っていたということがわかった。
角度の足し算引き算の結果が、微妙にずれているのに、ずーっと気づかないでいたということ。
学校も、決して個別指導をしてくれるわけじゃないから、
採点講評でも「全体の理解はあるようですが、計算は正確にしましょう」くらいのコメントしかもらえなかったのは仕方ないと思う。
通学答練では気づけなかったが、通信になったことによる怪我の功名的なものでした。

160 :
何言ってるのかよくわかんない。

161 :
単に復習してなかっただけでしょ

162 :
今まで、勉強していなかっただけだろ。

163 :
なんでおばさん試験あきらめたん?

164 :
答えはnoteにある

165 :
人が勉強やめる話読むのに金払うくらいなら泥棒に取られた方がマシ

166 :
LECのテキストの問題
解答間違ってるよな?
ホームページの訂正箇所案内には載ってなかったけど
https://i.imgur.com/uoLrC2C.jpg
https://i.imgur.com/OWE5cQQ.jpg

167 :
>>166
間違ってないと思うけど
どこが間違ってると思うの?

168 :
あってるよ
一番大きいところは一番最初だけど、残りは大きい順という決まりはないから、番号の若い順でいい

169 :
>>168
ごめん
ご推察の通り大きい順に書くと勘違いしていた
ありがとう

170 :
試験諦めた日記に金払うのは嫌だわw

171 :
区分の属する系が苦手です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

H25年-14肢エ
甲区分建物及び乙区分建物が属する一棟の建物が新築された場合において、甲区分建物の所有者Aが乙区分建物の所有者Bに代わって乙区分建物の表題登記を申請するときは、
代位原因を証する情報として、甲区分建物の表題登記の申請情報に添付したAが甲区分建物の所有権を有することを証する情報を援用することができる。
> 甲区分建物及び乙区分建物が属する一棟の建物
これは、甲と乙の2つの新築建物があるという事ですか?
属するとあるので、主となる建物が他にあるのでしょうか。
その後、甲、乙の表題登記をする流れなので、やっぱり存在する建物は甲と乙だけですか?
じゃあ、属するってなんですか??

172 :
甲専有部分と乙専有部分が属する一棟の区分建物って言葉を置き換えれば理解できるのかな?

173 :
>>171
一棟の建物の中に専有部分が複数個あって、それぞれが独立した1個の区分建物として表題登記
できるってこと
一棟の建物は区分建物を収める容器に過ぎないから、それ自体を1個の建物として登記できない

「属する」の意味は一棟の建物の中にあるっていう話で、附属建物の話とは関係ないよ

174 :
>>166
バツで正しいだろ。

175 :
>>171
新築で購入したした場合、デベから貰える所有権を証する情報は、援用できる。一棟の中に複数の区分建物の中の一つだから属するという言葉を使ってるだけかと思う。

176 :
Aの建物 区分建物標題登記
添付情報 建物図面 各階平面図 住所証明書 所有権証明書
Bの建物 区分建物標題登記
添付情報 所有権証明書(前件添付)以下略
代位原因 不動産登記法48条2項

こういうことちゃうん?

177 :
アーーーッ!
諸先輩方!

区分建物=一棟のマンションだとばかり思っていました!

宅建では一棟を「区分所有建物」各部屋を「占有部分」と覚えたもので、区分建物が専有部分のことを表現していたとは思いもしませんでした(汗

テキストは、この思い込みで読んでいたので、ん?ん?ん?の連続で、まあ、そのうち分かるだろうで進めていました。

区分建物の属する、一棟の他の属する云々‥、なんで毎回団地みたいにいっぱい建てて、いちいち接続しまくっとんねん!
とツッこむ事もなくなりそうです。

本当にありがとうございました!

178 :
今年実施されるとしたら書式は何を出してくるかな
さすがに連続で区分はないか
附属が区分はあり得るかも

179 :
所有権のある建物同士の合体で同一所有者のみなし所有権比率
は最近やったからな
区分建物の界壁除去からの普通建物表題登記

180 :
昨年、区分建物出たから、今年はないよね。
しかし、昨年の土地の問題はサービス問題だった。
本試験の際には、問題文の意味を理解するのに苦労したが、今見ると楽な問題だった。
書式は過去問をやりまくってないとダメだね。

181 :
区分建物の問題は難しいよね。宅建のほかにマン管や管業持ってる俺でも分からない時がある。2回目の受験になるが、区分建物やったつもりでも出来ないことある。

182 :
じゃあ今年は土地が難しいかなあ
トラバースとかしばらく出てないよね

183 :
択一の個数問題とかは必ず出そうだよね。総合で80点取れれば受かると踏んでる。

184 :
建物の書式も複素数モードでやってるんだけど効率悪い?

185 :
9割以上落ちるんだから怖いよな

186 :
社労士とかと違って調査士試験は本気で目指してる奴多いからな

187 :
建物は、四則演算だけだからいらんだろ。

188 :
>>184
建物の書式では、複素数モードは使わないけど、敷地に座標が出る問題では、使ったほうが、いい場合もあるよね。

189 :
アガラナイートは複素数だけでぶっこいたと胸張ってたよ。全部それで行けんのかい?

190 :
交点計算は、複素数モードを使わないほうが無難。
交点計算に複素数使う人がいるみたいだけど、意味ないような気がする。LECの池永講師は、交点計算に複素数を使わず、通常の統計計算モードを使ったほうがいいと断言してる。

191 :
>>189
求点の座標値とそのプロット間違えても受かってるやつ山ほどいるから計算はプラスαくらいに思っといて大丈夫だぁー

192 :
>>188
それは分かるんだけど通常モードにすると何か利点があるの?

193 :
>>190
交点計算は複素数で解くとメモリを6個使うからそれが欠点だと思う。
最後に確認が出来るのはかなりいい

194 :
>>145
何こいつ。授業だけで成績上がるとか思ってる奴なのか?
単に自分が予備郊外でしっかり勉強できてないだけなんじゃないの?
ま、自分でしっかり勉強できる奴なら予備校なんて要らないわな。

195 :
なんでもかんでも、噛みつく奴いるね。

196 :
統計計算で一方の直線がx軸に平行だと
カシオの電卓ではエラーになるよね
まあその時はyの変異量だけ求めればいいから
統計でなくても出るけど
あとは正弦定理使うか

197 :
内堀批判する人って一定数いるけど、やっぱ、ちゃんとした計算方法教えてもらってから複素数やるべきだとは思うわ
レックと法経しか知らないけど、アガルートの書式の解説って複素数の電卓の押し方しか書いてないのか?
いまはただ、本試験の注意書きで計算は省略できるって書いてるだけで、座標法の計算式書けって原則どおりの問題出たら
即死亡するだけだと思うけどね
ちなみに、自分は複素数使わないで本試験、30分くらい時間余って合格した。
2回目で合格だったけど、1回目に複素数使ってたら合格できたかって言えばたぶん無理だっただろうな。

198 :
>>194
法経受講しようしてる奴に対するネガキャンだろ
気持ちいいやり方ではないけどな

199 :
試験まであと1年5ヶ月かー
萎えるわ

200 :
何か発表ありましたか?それとも貴方が来年受験予定?

201 :
今年の司法書士試験 延期になりましたね?
さて、調査士試験にも影響するのかな?・・・

202 :
十月は、コロナの第二波か第三波が来てダメになる希ガス類。
なんとかならんもんか。おっさんの年齢だと学習も忘却曲線との戦いになるから延期は勘弁して欲しい。

203 :
>>197
俺もそう思う。複素数モードで計算するのは便利だし早いと思うけど、基本的な計算方法を理解してないのに使ってしまうのはどうなのかな、と思ってる。
複素数は実務でも便利で、俺は点間距離の確認とかはサクッと複素数使ってやっちゃう。

204 :
法経批判してる奴、Facebookの質問グループで本試験当日に「くぅ〜疲れましたwたぶん合格です!」みたいな感想述べててウザかったよ

205 :
顔写真みたけどそういうこと言いそうww

206 :
陰湿

207 :
士補がいつになるのかわからんからとりあえず調査士はおいといて行書に手を出してしまったわw

208 :
先日、区分建物の事で質問したものです。
その節はありがとうございました。
以後、区分建物は専有部分と覚えましたが、
混乱してしまうところが出てきました。
>非区分建物に接続して区分建物が新築されて一棟の建物となったことにより‥
これはどのような状態なのでしょうか?
区分建物が新築されたという事は、新築建物がいくつかに区分されて、その中の一部屋(区分建物)が、側に建っている非区分建物と接続された?
新築されたとあるので、単に非区分建物を区分けしたのではなさそうだですし‥
すみませんが、今一度アドバイスを頂けませんでしょうか。

209 :
表題登記がある非区分建物の横に接続する形で区分建物が新築されたことにより、2個1の区分建物になったってことだよね?
表題登記がある区分建物については、区分建物増築を登記原因とする非区分を区分に変更する「建物表題部変更登記」
新築した建物については区分建物ん表題登記を申請。
表題部変更登記と区分建物表題登記は一括申請しなければいけない
これでわからん?

210 :
207さんのレベルだと、1戸建ての横にマンションを新築したみたいな極端な例想像しちゃうかもしれないから一応言っておくけど、
長屋みたいに、1戸建てどうしがくっついても区分になるからね

211 :
>>208
区分建物増築ってのがちょっと分かりにくいかな
増築する部分は必ずしも区分された複数個の建物じゃなくてもよく、1個でもいいんだよ
増築後、1棟の建物となった全体から見れば増築した部分が区分建物になり、
非区分だった部分も結果的に区分建物に変わってるっていう意味

212 :
>>208
兄の一軒家に継ぎ足して弟が新築して2つの区分建物になった

213 :
過去問の建物書式であったよな
妹が区分接続したけどカメラマンで海外行ってて
本人申請できないから代位するってやつ

214 :
今年試験あるのかな?

215 :
10月ならさすがに大丈夫だろうけど問題は測量士の方だな
試験日延期のまま未だに音沙汰ないもんな

216 :
俺も測量士と調査士両方受験予定なんだが、測量の試験はいつになるやら。

217 :
普通に考えたら8月じゃないのか?
司法書士が7月から延期の時点で7月まではまず無い
そんで元々日程が被ってた司法試験が5月から8月に延期だから
十中八九測量士は8月だよ
とはいえ他省への実施期間の忖度はすれど、測量士みたいなマイナーな試験のために
試験会場をまた借りれるかどうか分らんね
司法試験は法務省の意地に掛かってるけど国土地理院みたいな雑魚が会場を即決で押さえられるかな

218 :
諸先輩方。
2個1で全体としても区分建物になったのはわかるのですが、>>210さんの仰るとおりの想像をしていました。
ただ、「区分建物が新築されて」とあるので、接続する前から既に区分建物として建築されたものと思ってしまいます。
皆様のご説明では、非区分と接続された結果、新築の建物が区分建物になって、結果一棟の区分建物になった。
という事は、接続前の新築は非区分だった?と思ってしまいます(汗)
元々も区分建物であるなら、
非区分+2個1長屋
非区分+数個の区分建物が属する一棟の建物
のパターンでいいのでしょうか。
ものわかりが悪くて申し訳けありません。

219 :
>>218
207さんは畑違いの初学者の方と見受けられますが、何故調査士を取ろうと思ったのですか?ただの興味本位ですので差し支えあればスルーして下さい。

220 :
>>218
そういう表現するなら
?非区分(既存建物)+非区分(新築部分)
?非区分(既存建物)+区分(新築部分)
の2パターンだね
ただし、?のパターンの場合、新築部分は工事完成と同時に区分建物になるから、
非区分建物だった期間がなく「非区分建物を新築」って書けないんだよね
だからちょっとわかりにくい表現になってる(と思う)

221 :
>>218
一棟の長屋にするつもりで隣にくっつけて新築した
こう考えたらどうかな

222 :
普通、参考書ならどの学校のでも図解が載ってると思うんだが・・・
独学なのかな?
区分建物となるように非区分建物に接続して新築された
っていうことだけど
まぁそれはおいておいて、優しい俺様が置き土産をしておくよ。
区分建物に変更するのは
?表題登記がある建物に接続して区分建物となるように新たに建物が新築された場合→表題部変更と区分新築の同時申請
?既登記の非区分建物が他の既登記の建物と接続した結果区分建物となる場合→表題部変更2件同時申請
?非区分で登記されてるけど、区分建物に該当するものを登記記録上区分建物とする建物の区分登記
この3つがあるから覚えておきなっ!

223 :
来年、測量士&調査士のダブル受験考えてます。
士補&調査士は山ほどいるだろうけど…
測量士&調査士チャレンジする人とかどっちも合格した人いる?
どつちか落としそうで怖い…

224 :
>>223
二兎を追うものは一兎をも得ず。再来年頑張って。

225 :
>>223
今年受ける気でないと受からないよ
調査士今年受かればいんじゃない

226 :
土地家屋調査士って残業ほぼないような事務所ってないの??
調査士取得後に働きながら司法書士目指したいと考えた場合残業あると厳しいなぁ

227 :
>>225
行書と宅建は同年度でイケたから
もっと関連性高い調査士と測量士もイケるかと思ってた
来年の調査士に向けて勉強頑張るわー

228 :
調査士事務所は、かなりブラックのイメージがあるが、実際どうでしょうか?

229 :
事務所によるとしか
でも大体ブラック
そこそこ働けば良いという個人事務所でボチボチ補助者をやれるところはある

230 :
東京の事務所とかはホワイトかもね

231 :
ブラックってどういう基準?
パワハラとか?

232 :
それもある

233 :
人間としておかしい本職が多い
補助者時代も開業してからもホントにそう思う

234 :
司法書士よりも?

235 :
他人を侮辱することと他人が苦しんだりしてるのを満面の笑みで見る人が本当にたくさんいる

236 :
諸先輩方、本当にありがとうございます。
徐々に理解できてまいりました。
かなり複雑な問題文と感じてしまいますが、
ある程度、言い回しのパターンとして馴染むしかなさそうです。
テキストと問題と頂いたご説明とを照らし合わせて頑張ります。
コピペしたのでじっくり参ります。
まだまだ、読み込みが足りていない証拠ですね汗

237 :
俺が補助者してた事務所は毎日定時退社だった
先生が測量知らなくて、俺がアルバイト連れて2人で測量して気も楽だった
まぁ、珍しいパターンなのかな

238 :
多くの調査士は半年後の仕事の目途も立たない中で
隣地、不動産屋、役人に対応しながら、文字通り駆けずり回るからね
忙しい調査士ほど言動が段々おかしくなっていく
暇なら暇でおかしくなるし
そういう仕事だから仕方ないが

239 :
資格取得のために何回か専門学校通ったけど、
調査士の受験生は、変わった人多いなという印象
まあ、試験場でびっくりしたのは断トツで宅建だけど

240 :
調査士取って今測量士勉強してるけど全く関係ないぞ
関係ある部分は調査士午前だから免除前提で士補受かって全部忘れて良い部分
ダブル受験はやめた方が良い 
自信があるならいたと思うけど

241 :
暗算筆算が苦手なワイはシホより午前の部の過去問の方が
得点取れるんだよな

242 :
>>237
それは調査士法違犯なんだけど、業界全体がそんな感じなんだろか?

243 :
>>242
調査士法に違反してるっけ??

244 :
>>242
236だけど、立会は先生がやってたし立会行く前に、整理した図面見せながら測量の結果を説明してたからグレーだけどアウトでは無いと思う
そして、うちの支部では測量会社の社長(調査士)が測量会社の社員に普通に測量やらせてる
これはがっつりアウトだと思うわ

245 :
ああ、測量しらなくてって事は確認もしてないって事か。
それはアウトですな。

246 :
過去問マスター買いたいんだけど、調べてもいろんなのがあってどれを買ったらいいのかわりません
択一の過去問が欲しいんだけど、何買えばいいの?

247 :
>>246
意味わからん質問やなー
このマイナー試験で市販されてる過去問。
選べない程度の頭じゃきっと受からないよ
調べて言ってんならなおさら

248 :
択一過去問マスターってそんなに種類あるのかって思って調べたら 科目別に分けてある1と2しかなくて調べるだけ時間を無駄にした・・・

249 :
測量士、測量士補、早くても10月だとさ

250 :
版が違うのよ。第6版までは市販されていて、7版からは直販のみのしょぼい表紙。
多分、7版でややこしくなってるのだと思う。
詳しく知らないけど、確かそんな感じ。

251 :
新しいの買えよ

252 :
学費ケチめてるうちは、合格はないな。

253 :
士補は行書と被ると面倒だから終わったあとの12月にしてくれ

254 :
調査士試験は、10月だから、そのまま実施かな?

255 :
ってか、この時期にここで人の教材にケチつけてる奴らも合格出来ないと思う。

256 :
教材なんて関係ないぞ いかに答練でA判定を維持するかだ

257 :
今年測量士補受けてからのスケジュールだった人は予備校とかどうなってんだろ。午前受けろって言われてんのかな。

258 :
>>255
意味わからないんだが
ケチつけるもなんも択一過去問なんて色んな種類ないだろ
そんなのも選べない頭のやつがいまから始めて受からないって言っただけだろ

259 :
>>258
身近に初学で4か月で受かった人がいるからそうとも言い切れないぞ。その人も教材どれがいいかわからんって言ってたし。

260 :
択一の過去問を今、探してる人間が受かる試験なら、逆にやる気をなくすんだが。5、6ヵ月で受かるというのは、数学が出来て、宅建くらい持ってる民法学習経験者だろ。

261 :
>>260
それでもきついと思うよ

262 :
>>260
民法経験者よりも実務経験者だろ。
補助者はなんだかんだ有利

263 :
補助者なんて口ばっかりで何年も受からないやつばっかりじゃん

264 :
ヒント 補助者の労働環境と収入

265 :
なにがヒントだよ そんなのただの言い訳だろ だからいつまで経っても受からないんだぞ

266 :
数ヶ月で受かるやつは司法書士崩れだよ
あいつらは択一の知識めちゃあるからな

267 :
初学者で敷地権について、区分建物を増築して、隣地にまたがる
場合でも、元の土地にある敷地権の割合(床面積)はなぜ変更がないのかが理解できない。
変更がない理由の書かれたテキストなどがないので。

268 :
司法書士マン管宅建
この辺の受験経験ある人は択一の学習に有利

269 :
>>267
ケース1 所有者 土地甲乙丙 建物甲乙丙 の場合は、土地の持分が敷地権割合なので、増築で床面積が変更しても関係ない
ケース2 所有者 土地甲 建物甲 の場合は、敷地権割合が床面積割合 この場合は敷地権の割合が増加する部分と減少する部分があるが、
これは法律の規定によるものであって(区分法22条2項)、処分によるものではないので、処分の禁止に抵触しない。したがって、
床面積の変更の登記と共に、敷地権割合の変更の登記を申請する
ケース3 敷地権割合が床面積割合で所有者が異なる場合、区分法22条2項の規定の適用がないので、敷地権割合の変更は無い

270 :
マン管、管業、宅建あるが、昨年の択一の民法3問はとった。ただ、人が言うほどアドバンテージは、ないような気がする。

271 :
女の人殆どいないけどそれが受験生少ない理由?

272 :
>>269
今回、土地が甲乙丙で持分三分の一ずつ、建物は専有分3個???でそれぞれ甲乙丙の持分。
なのでケース1ですね。なるほど、土地の持分割合なので関係はないですね。因みにまたがる
隣地は、敷地権割合の定めがないので床面積割合で発生、という問題です。
有難うございました! まだまだ勉強が足りないです。

273 :
>>256
答練なんて信用できないよ。A判定常連でもあっさり落ちるのが調査士試験。逆にCかB判定
でしかとれなくても一発合格者が出るのも調査士試験。答練よりも過去問を繰り返すべき。

274 :
士補の合格発表以降まで調査士の試験日がずれ込むって事は無いよね・・
どうすっかな

275 :
>>272
ここはロジカルな考え方すると結構深みにハマるので、結論だけ覚えておくのでいいと思いますー

276 :
>>263
それは分かってるけど、実務経験なしの初学者よりも圧倒的に書式の勉強に入りやすいのは間違いない

277 :
>>263
そりゃそうだ。
宅建だって、受ければ合格出来る自信がある営業マンは多いが、実際宅建の試験の内容とか1ミリもわかってない奴が多いからな。営業の試験だと思ってるバカばっかりだよ。
そういう奴に限って、実務ではこうだとか言い訳ばっかりするんだよな。

278 :
>>271
試験の為に必要な用具の準備や受験申請の面倒さ、故に独学が難しく冷やかし受験がしづらい、何より法務管轄でありながら土建限定という業務の内容と範囲の狭さじゃない?

279 :
https://www.mercari.com/jp/items/m15492127762/
https://www.mercari.com/jp/u/184154384/
こいつ東京法経の講座データ「のみ」何回もUSBにコピーして何回も販売しているから
不正コピー販売扱いだよな?
個人的にはDVD現物以外のデータは海賊版扱いになると思うのだが。

280 :
>>279
これは

281 :
>>279
これはAUTO
通報案件だな

282 :
>>279
東京法経にアドレス付で通報してみたw

283 :
このスレ見てるのかな?
商品削除されてるわw

これは完全に犯罪
震えて眠れ

284 :
>>282
通報ありがとう

出品ページは消したけど、取引履歴から不正コピー販売の証拠自体は残ってるから何かしら対応してくれれば良いけど。

こう見ると不正コピー対策をしっかりしてるアガルートは凄いな

285 :
東京法経の講義ビデオほど不要なものはないと思う。
買った人もがっかりするだろうな

286 :
マジそれ
あの講義動画に意味なんてないだろ
過去問補完用テキストと過去問
あと答練に金出したと思ってる

287 :
動画見た奴が意味ないとか不要って言っても説得力皆無だけどな

288 :
平成24年の土地の問題は、2回分くらいのボリュームがある。でも、普通に解けてる自分がいる。

289 :
前にも売ってたやついたが、そいつの別アカなんか?
前に売ってたやつに関してはメルカリに通報して、法経には電話で伝えたけど、なんか頼りなかったわ。
そのあと、そいつがどうなったかは知らん。
しかし、よくやるよ、こんな逃げも隠れもできないリスキーなこと。

290 :
オークションやフリマアプリは違法だらけだからなー。
いまさらだわ。

291 :
版権者は運営を訴えないの?

292 :
中古教材売るのと、データコピーして売るのは次元が違うと思うわ

293 :
アガルートは通信のみだから転売見つけたらすぐ動きそうだけど、
法経はのんびりしてそうなイメージ

294 :
アガルートはガツガツしてるイメージ。
自分やコンテンツの売り込みも、情報商材を売りつける王道手法を地でやってる感じ。

295 :
ここ数年の試験の傾向ならアガルートは妥当な気がするけど、本試験問題で複素数を封じ込められたらキツそう。

296 :
法経=公立学校
アガ=進学塾
こんなイメージ。

297 :
調査士は通常通り10月第3日曜にやれるのか

298 :
普通の講義とかはどうでも良いけど、やっぱり作図とか、電卓のうまい使い方とかの講義は興味あるよな。

299 :
アガルートステマが酷いな。ちょっと前のユーキャンステマと同じだわ
まぁ結末も同じだろうけどね。
あんな弱小学校に金使うのはみんなよく考えたほうがいいよ
誰も責任取ってくれないからね

300 :
専門学校の添削でいいので採点方法についてご存知の方を教えて欲しいのですか、
作図の際の減点は、座標点ごとの減点なのか、線ごとの減点なのかどっちなのでしょうか

301 :
専門学校の模試で高得点狙いたいならともかく、本試験の採点方法を知ってる
者は誰一人いないんだから、そんな質問しても意味なくね?

302 :
知らなきゃ黙っとけばいいのにこういうちゃちゃ入れるやつって絶対にいるよな

303 :
お前もな

304 :
そんな質問は意味がありませんよ、というのも真面目な回答だと思うがね

305 :
ご存知の方 教えて下さい
ってわざわざ書いてあるのにしゃしゃり出るなよw

306 :
不毛な論争は見苦しいな。

307 :
不毛じゃない、誰も知りませんよって忠告してるんだ

308 :
先輩方、管轄登記所に関しご教示頂きたく
曳航移転や行政区画の変更で
建物が甲管轄→乙管轄になった場合は
建物の所在の変更は乙に(準4.1)
ただ、(準4.2)には甲乙どっちに申請してもよいとの事で、過去問でいつもここでつまずくのですが、どういう事なんですか?

309 :
登記手続きを取り扱うのは乙登記所だが、甲登記所に申請したら甲登記所から乙登記所に申請書類を送ってくれるので、申請者はどちらに申請してもよい

310 :
曳航移転ならどちらでもOK
管轄区域の変更なら乙に

311 :
先輩方、お忙しい最中どうもありがとうございましたm(__)m

312 :
実務の修行キツい
何年もできないよ

313 :
修行でキツイなら本業出来ないだろ

314 :
修行できついのは人間関係やろ

315 :
>>314
その通り。みんな我慢してんのかね?

316 :
調査士は嫌な奴が多いからな 対して司法書士はそんな人はかなり少ない どうしてこう違いが出るもんかね

317 :
丁稚の頃にいびられてひねくれてしまったか。
我々次世代ではなくしたいものだ。

318 :
人間関係といえば奥さんにいびられて辞めたことあるわ
奥さんが事務所にずっといるところはマジで地雷

319 :
コロナの期間に過去問以外の問題を解きたいんだけど、おすすめのは何かあるかな?

320 :
人間関係が嫌ですぐに開業したくなるんだな
1年やればなんとかやっていけるべ

321 :
人柄って地域にもよるかもしれないが何処の地域の奴らが陰湿だったんだよ

322 :
開業って不動産屋に営業かけることになるの?

323 :
元予備校講師やってた調査士司法書士の兼業の先生に予備校の採点は聞いた事ある
各階平面図・建物図面でチェックされるポイントは「きちんと角が直角になってるか」
線はよっぽど汚くなければ気にすることも無いだろう
別の元講師に教え子の合格者の話を聞いたことがある
図面がめちゃくちゃになって、訂正とかも難しくなったら大きくバツをつけて「裏面に描いたのでお願い致します」
って書いて回答用紙の裏面にきれいに描いて受かった人がいるみたい
自分は地積測量図を書くときに、計算用紙に下書きをして、コンパスの針の部分で回答用紙にプロットした
回答用紙の構成点の部分が結構穴だらけになったけど受かった
合格したのは10年ぐらい前だけど、試験形式や採点基準はそんなに変わって無いだろう
採点者としては「迷ったら受験生の有利に」って言う原則があると思う
3年前、ある先生から補助者が受験した時の話を聞いたんだけど大した不正行為じゃないんだけど択一が0点になったとさ
筆箱を仕舞え、とか携帯の電源を切れ、とか試験官に指示されたら従うに越したことは無いよ
たまーに、自分が合格した後の試験の問題を立ち読みでパラパラと見たりするんだけど不勉強なせいか、昔よりレベルが上がってるのかどうか判定不可

324 :
自分が受験生だった頃は「筆箱は仕舞え」って言われてたけど同じ試験会場で3分の2ぐらいの人が筆箱使ってた
自分は最低限の物しか置かなかったけど
今も筆箱とかは駄目なのかな?
当時は水分補給も禁止だったけど、水分補給して不正行為とみなされた人は居なかったと思う
今は電子デバイスも超小型化してるから、眼鏡タイプの通信機とかもあるのかもね
昔よりは色々厳しくなってるとは思う
後、人物が特定されると困るから詳細は書かないけど自分、合格した年に試験開始直前に不正行為っぽい事を疑われて問題と解答用紙を一回没収されてるからw
開始の合図とともに返却されて時間のロスは殆ど無かったけどw
巧妙な人間は、試験官の見ていないところで問題を読むテクニックを持ってるから
自分もそのテクは知ってるけど、今は対策されてるかもね
>>322
不動産屋と司法書士に営業かけるのが一般的じゃない?
予備校時代に宅建士受験生と司法書士受験生と仲良くなっておくと役に立つよ
>>285
自分は通信で勉強してたけどDVD講義で良かったよ
物覚えが悪いから、何回も繰り返し見てた

325 :
何年修行すれば独立できるの?

326 :
マジレスすると半年

327 :
>>326
半年の根拠は?

328 :
独立ってのは未経験でもコネか思い切りでできる 人それぞれだから判断できるわけない 

329 :
羊!図が高いよ!

330 :
合格と人間性は関係ないからな
それにTwitterって抑圧された自分の幼児性をさらけ出す場だろ

331 :
>>329
試験終わって半年以上粘着してる君も大概だぞ

332 :
1 策定の趣旨
第二次大戦後、日本経済は拡大の一途を辿り、不動産の取引の増大に伴い、
その登記を支える土地家屋調査士の業務もまた増加した。この時代の日本土
地家屋調査士会連合会(以下「日調連」という。)では、例え中長期的なビ
ジョンがなくても、法務省をはじめとする日本の行政の方向性を理解してい
れば、問題なく運営ができ、会員もまたそのことに疑念を感じる必要はなか
った。
しかし、時代は変わった。今、日本は人口減少に加え誰も経験したことの
ない少子高齢化社会へと向かう、いわゆる右肩下がりの時代となった。加え
て、近年の急激な世界経済と技術の変化の潮流は、国家を越え、否応なしに
日本の産業を変え、政策を変え、制度の進化を要求する。国はこうした状況
下において、地籍制度1を取り巻く環境を改善するために、新たな基本計画
を立案して、登記情報を含む地籍(地理空間)情報とその周辺環境へのICT(情
報処理や通信に関連する技術、産業、設備、サービス等の総称)利用推進に
取り組み、更に近年これらの点について「日本再興戦略2016」等の戦略を立
て既存の制度の問題点の解消に向けた検討を重ねている。地籍制度のみなら
ず、国の制度自体が大きなターニングポイントを迎えている中、登記制度を
基盤にした土地家屋調査士制度だけが変わらないでいられるはずがない。
日調連は、どのような時代になろうとも、日本において土地家屋調査士と
いう制度、専門家が必要な存在であるための方策を考え、示していかなけれ
ばならない。急激な変革に対して、決して揺らぐことのない土地家屋調査士
制度を確立させるためには、迅速かつ的確な状況分析と判断を行い、対応す
べく態勢を整え、一刻も早く動き始めなければならない。
それには、全国の会員一人一人が新しい時代に合った新しい専門家、必要
とされる国家資格者としての在り方を日々研鑽して、他の会員と情報と認識
を共有し、組織力が強化されるとともに、全国会員が進化・成長することが
必須である。
そこで、平成26 年度に「制度の将来と研修体系を考える会議」を開催し、
それを踏まえて、この度、今後20 年先を見据えた長期視点に立ち「土地家
屋調査士と制度のグランドデザイン」を策定した。

333 :
・グローバルな視点で土地家屋調査士を見た場合、同様な資格は世界に存在し
ない。TPP における士業の取決め「第10 章 国境を越えるサービス」では「留
保」の状況にあるが、世界標準で不動産表示登記制度を捉えた場合地籍制度
に包含され、LADM をはじめ地籍制度の世界標準に耐えられる資格者として専
門性を向上させる取組が必要となる。
・不動産取引の国際化が今後更に進むことが予想され、世界の地籍制度の標準
に土地家屋調査士制度は合致していない。もし、資格者相互認証の協議が行
われるようなことが発生した場合、不要な制度として撤廃される可能性があ
る。
・世界標準に耐えられる資格制度に成長させるためには、人と土地の間にある
権利・義務・制限・責任等に関する不動産関連法についての知識が必要とな
る。そのためには、現在の日本の大学における空間情報工学の充実と学部の
増設が必要となる。
・また、世界標準となるために、土地家屋調査士は、管理資格者としての知識
を習得し、地位を確立することが重要である。
・地籍制度にある地籍情報管理資格者として、土地家屋調査士が位置づけされ
るような努力が必要な時代になった。

334 :
・内閣府は、NSDI 法及びNSDI 基本計画による地理空間情報の共有化、ブロック
チェーン及び官民データ活用推進基本法による登記所備付地図等のオープン
データ化の推進、日本再興戦略2016 など、あらゆる情報の多目的利活用を推
進する環境を整備することによって、民間事業者による新たな産業の創出の
推進を図っている。
・民間業者である我々は、これらの計画に則り、全ての地籍情報を世界測地系の
標準データである認定登記基準点を設置しながらICT を利用した情報の集積
をG 空間情報センターに行うことによってビッグデータの生成を推進する組
織を構築する必要性がある。
・会員は、この10 年間で約1,400 名減少し、会員の年代構成も60 歳代以上が5
割弱を占めている。また、近年は登録者数を取消者数が上回る傾向にあること
などから、今後も減少は進むと推察する。人・資源(資金)が限られる中で、
関係組織は情報、認識を共通化させ、国のICT 戦略計画に向け人・資金を集中
させ、最大の効果を得るようにする必要がある。
・こうした効果を得るためには、我々資格者の目的である「不動産に係る国民の権
利の明確化に寄与する」組織的な取り組みが必要である。

335 :
先輩方、毎度申し訳ありません。
助けてください。
地図等の訂正でこんがらがっています。
質問内容もまとめられていません。
キーワードとしては、
・地図または地図に準ずる図面の訂正
・申出が出来る、できない
・登記記録の地積に錯誤があり、地積測量図に誤り‥申出はできない‥
・地積測量図を添付しなければならない
・地積に関する更生の登記、申請と併せて地積測量図の訂正ができる、できない
これらの文字、文章の類似の問題で、何だと申出が必要だったり不要もしくはできないだったり、何なら地図の訂正と更生と、地積測量図の添付が必要で、合わせてできないなど、ややこしくて死にそうです。
地図に関しては、こう分類してまとめたら整理がつくというものがありましたらご教示くださいますでしょうか。
質問が的を射ておらず、答えようがないとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

336 :
各地図がどういうものかは理解しています。

337 :
もっと質問内容を整理して
登記記録の地積の錯誤?の理由が何なのかにもよる
地積測量図に100.00?って記載されてるのに、登記記録に登記官が間違えて1000.00?って記載したのなら
新たに地積測量図を出さなくても登記記録は職権で訂正されるでしょ
地積測量図に100.00?って記載されてて、登記記録に100.00?って記載されているけど確定測量の結果95.00?だったのなら
「地積更正登記」になるから「地積測量図の訂正の申出」では無い
尺貫法から?に登記簿を書き換える時に計算ミスってるのもあるから、その場合地積更正登記をする場合も地積測量図不要だよね
まあ、こんなマニアックな問題は出ないと思うが
ややこしくて分類が出来ないのであれば、関係法令を一回書き出してみると良いよ
自分が受験生だった頃は「三段六法」ってのがあって関係法令が分かりやすかったけど今は発刊されてないのかな

実務やってると自然に分かるけど、受験勉強だけやってると分かりづらいか

338 :
>>335 規則16条

339 :
それと規則88条。

340 :
規程された内容が何故規程されてるか考えたら
理解が早まると思う

341 :
先輩方、ありがとうございます。
コメントと併せてよく読んでから改めてお返事いたします!

342 :
かっ飛ばせ〜、オオヒラ!@高知

343 :
オオヒラ〜、お前男なら〜ここ〜で一発(オオヒラ)かっ飛ばせよ!かっ飛ばせよ!ラ〜イトスタンドへ〜〜!
かっ飛ばせ〜、オ〜オ〜ヒラァ(燃えろ〜)

344 :
>>297
測量士も5ヶ月ズレたし同じぐらいズラすんじゃない

345 :
調査士は予定通りでしょ
別に測量士補は調査士の1時試験でもなんでもないしな
しかも、試験の管轄が違うし、公務員はこういったことで連携は絶対に取らない

346 :
今回だけ午前問題をやさしくすればいいけど問題作りなおせるのかよ。

347 :
>>346
測量士補の合否が調査士試験に間に合わないから午前の問題を簡単にするなんてことはないでしょ

348 :
勝利を呼べ〜レッツゴーレッツゴー
嵐を呼べ〜レッツゴーレッツゴー
アーチを掛けろ
輝け光浴びて
それゆけタカユキ〜
かっ飛ばせ〜タカユキ!

349 :
楽をしてもクロウ、クロウ
苦労してもクロウ、クロウ
お前が打たなきゃ〜
明日は雨〜
クロマティ〜
かっ飛ばせ クロマティ!

350 :
>>335です。
週末に少し時間が作れたので勉強できました。お陰様で、ゴチャゴチャしていたものがまとまってきました。
地図と表題部の訂正が一緒くたになっていた感です。
いつも、丁寧に優しくご指導頂き、不明の見当まで付けて頂いてありがとうございます。

351 :
バースかっ飛ばせバース!
ライト〜へレフトへホームラン!
かっ飛ばせ!バース

352 :
法経のDVD見てるけど、講師のおじいちゃんが「とうきしきべーぇじょーほー」って発音するのがウザい。

353 :
アガルートの合格率34.1%って、あれどうなの?
「受講生の合否アンケート集計結果(合格者数を受験者数で除して算出)」
ってことらしいけど、母数が受講者全体でないのが怪しいし
そもそも合格ならまだしも、落ちてアンケートするやつなんか殆どいないと思う
優良誤認表示で景表法ギリギリ攻めてるよな

354 :
東京法経最終的には2.8倍速くらいで見てたわ

355 :
東京法経のジジイの書式の解説適当すぎ。
トータル1時間もないぞ

356 :
予備校批判しか出来ないカスども。落ちても予備校のせいにするなよ。気に入らないなら独学すればいいじゃん。どうせ落ちるんだから金の無駄。

357 :
アガルートの合格率34.1%って、あれどうなの?
「受講生の合否アンケート集計結果(合格者数を受験者数で除して算出)」
ってことらしいけど、母数が受講者全体でないのが怪しいし
そもそも合格ならまだしも、落ちてアンケートするやつなんか殆どいないと思う
優良誤認表示で景表法ギリギリ攻めてるよな

358 :
講師の顔、補正しすぎでもはや別人ではないか…

359 :
目つきがヤバめ

360 :
>>357
アガルートを受験したけど
内容が難しすぎて1ヶ月も経たない内に
挫折した奴も合格率に含めろ、と
お前は言いたいのかもしれないが
含める必要ないわ
アホか

361 :
アガルートは法経と違って合格人数少ないから
合格率でアピールするためにやってんだろ
そのやり方でどう思うかは人それぞれだろ
ただ自分と違う意見持ってるやつをアホ呼ばわりする奴の方が
大概だけどな

362 :
アガルートは講師の顔で受講を断念した人多そう

363 :
予備校発表の合格率がどうとか
顔がどうとか文句しか出ない時点で
受験生の中で負け組だからな

もう学習に付いていけないんだろ?
撤退しろよ

364 :
>>360
必死こいて勉強したけど合格しなかった奴が
泣きっ面に蜂のアンケートに答えるかって話やろ

365 :
>>364
アガルートの合格率の高さが疑問だと
いってるんだろ
官報に名前でるわけだしアンケート
なんてやり方しなくても全受講者数に
対して何人合格しました、と発表はまあ
できるよな

366 :
アガルートの講義聴いたけど、劣化版池永って感じだった

367 :
>>364
さっきから必死だな負け犬

368 :
アガルートvs法経
LECが仲間に入れないのは宣伝が悪いんだろうな。

369 :
結局初学者にとってインプットは
どこを選ぶのが無難?

LECかアガルート?
答練は法経が一番いいのかな

370 :
アガルート1年目でこれだけ話題になるってすごいね
LEC 日建 早稲田 金子 すっとばしてる

371 :
俺も来年塾でも作るかな
ネーミングに迷う
サガルート
東京包茎学園
ネック
金玉塾
一長一短でなかなか決まらんな

372 :
>>369

全くの初学者前提だとLEC・早稲田・法経あたりじゃね?
アガルートは受かるテクニックは教えるけど、法の原理や基礎を手取り足取り教えてくれないから
講師に質問攻めするくらいの気概がないと初学者は潰れるか、受かったところで調査士免許も使い物にならない

答練はLECか日建かな
法経の答練は浪人の新問期待に応えがち&解答ざっくりだから慣れるまで難易度高いかも

373 :
>>371
いっそ全部足したらどうでしょう。

>>372
受かるテクニックでお願いします。
あとはのんびり楽しみながら覚えていきますんで汗

374 :
>>372
参考になる
全国規模の予備校で自習室も使いたい
希望もあればLECのパックが良さそうだね
法経は知り合いから測量士補のDVD
講座を借りたんだが内堀がどうしても
合わなかったのでパス
1年目はLECでいき、落ちたら2年目は
インプットはアガルートを候補、アウト
プットはどこにするか検討継続にする

375 :
土地家屋調査士の脅威(社会潮流における脅威)
(1)人口減少による不動産登記市場の縮小の脅威
前述3の(7)で述べたとおり、都市への人口集中により地方の過疎化が進み、地方での
活躍は困難になることから不動産価格市場は二極化が進み地方の地価が下落することにな
る。
また、地方の農地は納税猶予などを受けないことから売却する土地が増え、当分の間は下
落しながら不動産登記市場は増加し、需要が満たされたとき暴落することになる。結果とし
て路線価が市場価格を大幅に超えることとなり、相続税は物納が増えるが競売で売却できず
息詰まる。また、土地の評価額も減少し、地方自治体が破綻する連鎖へとつながる状況にあ
る。
(2)会員減少の脅威
土地家屋調査士の会員の減少は、同業者間で考えれば競争相手が少なくなることから、一
見、良い話のように感じられるが、土地家屋調査士の年代別人口では、約48%が60 歳台以
上であることから、今後団塊の世代が退会した場合、更に減少する可能性を含んでいる。こ
れと同様な状況にある建設業界では、作業員確保が困難なことからi-Construction のよう
なロボットが代替業務を行うことを第4次産業革命として国が推進している。我々の業界も
インターネット等にAI を絡めたICT 利用による自己対話型ロボットがオンライン登記申請
を補助することにより、本人申請の増加、登記相談窓口の充実で、我々の業務を不要とする
時代になる可能性がある。

376 :
(3)資格者相互認証と経済連携協定(EPA3)
土地家屋調査士の資格制度は諸外国には存在しないから誰も侵せないものと考えるかも
しれないが、逆に諸外国にないから必要ないとして、3の(8)で述べたとおり撤廃される
脅威がある。また、日本の外務省は、経済連携協定(EPA)について、世界を相手に協議を
進めており、「表-1」に示すように、日本はあらゆる資格制度について外国からの加入を認
めている。フィリピン人が看護師試験を受験して正式に日本で労働できる約束はこの中で締
結され、日本のマスコミもそれを取り上げている。
しかし、それは我々土地家屋調査士には無縁のものと感じている方が多いのではないだ
ろうか。ところが、外務省の資料によれば、「日本は2011年1月現在、11の国・地域とEPA
を締結している。インド、ペルーとは署名に向け準備中、オーストラリア、GCC4とは交渉中、
韓国とは交渉が中断中で、交渉再開に向けた協議を実施してきています。また、EUとの間で
は共同検討作業を、日中韓では産官学共同研究を、日本とモンゴルの間では官民共同研究を
行っています。」とあり、現実はインドネシアやインドは土地家屋調査士の試験に合格すれ
ば業務を行うことができる環境にある。また、市場のオープン化が始まり、外国資本や大手
企業が土地家屋調査士法人を立ち上げて土地の筆界情報の一元管理を行う脅威もある。

377 :
(4)不動産情報の一元化(登記簿表題部+課税台帳)の脅威
もともと不動産登記簿の表題部は、昭和25 年までは固定資産の課税台帳である。固定資
産税が国税から地方税に変わった時に二分したもので、市町村には課税台帳として、法務局
には不動産の現況を正しく表す土地・家屋台帳として受け継がれ、更に昭和35 年には権利
のエリアを明確に示す不動産表示登記制度としての役割が受け継がれた。しかし、現実は登
記官が自主的に調査を行い職権発動することはほとんどなく、上手く更新されずに現在に至
っている。その結果、現在の法務局の登記簿だけでは、空家問題や荒廃した農地・山林の現
状を正確に登記簿に反映する機能を失い、これらの問題は解決できないが課税台帳の情報が
現地を正確に掌握している状況にあることから、市町村の課税台帳で不動産登記簿の表題部
の機能を持ったほうがよいのではないかといった意見が学識者の間で出ている。

378 :
(5)行政側の一元管理(総務省・GIS 総合センター等)の脅威
不動産の取引を行う際に、法務局の不動産登記簿のみを確認して安心安全な取引ができな
い。現在の不動産登記簿は、?表題部?甲区(所有権)?乙区(その他の権利)で構成され
ているが、不動産に係る制限・管理責任などは確認することができない。例えば、都市計画
法の市街化区域か市街化調整区域かの区分は、不動産取引に大きく影響する。また、河川法
第55 条の保全区域や建築基準法の道路後退線などの建築制限を丙区(制限部)として登記
システムの中で公開していくことが望ましい。しかし、総務省のG空間情報総合センターは、
その役割を果たそうとしている脅威がある。

379 :
(6)相続登記未了による財産放棄
本来、不動産の所有者は所有権を持っているが、それはつまり責任を持つことでもある。
自分が所有する不動産の管理が原因で他人に迷惑をかけた場合には、その管理責任が課され
る。近年、地方では山林・農地などで資産運用価値のない不動産について相続等の登記が行
われず、財産を放棄する事態が発生している。廃屋化した空家も同様である。
地方の人口減少による過疎化する地域では、更に財産放棄が増加するが、地方自治体も対
応には限度がある。相続問題は、法務局、司法書士会、土地家屋調査士会が三位一体で対応
することとしたが、国民が納得できる成果を得るには相当な時間を要することも考えられる。
しかし、戸籍、住民票などが電子化され、ICT とAI の力を借りた情報管理が徹底した中
でマイナンバーや住基カードの運用がなされていけば総務省が主体となって、他の資格者で
推進される事態も想像できる。
(7)建築確認申請の3D化とBIM5がもたらす不動産表示登記制度の合理化
建築の業界では、大手の建設会社でBIM に対応する技術者が不足していることから、なか
なか進まないのが現状である。しかし、今後、もしBIM が推進された場合を想定すると、建
物表題登記はそのまま電子データで登録すれば不要な申請システムになる可能性がある。

380 :
アガルートの工作員、何も知らない初学者騙そうと思ってるのか知らないけどやめとけよw
いつまでもしつこく内堀の悪口書いてるやつも同じだろ

一時期、金子塾の工作員がいてずっと書いてて、今は消えてるけど、まぁそういうことだよ。
昨日今日出てきた何も実績がないアガルートが受講生獲得するにはここで頑張るしか無いのかもしれないけど哀れだよw

車で例えるなら

トヨタ 東京法経
日産 LEC
スバル 日建
三菱 早稲田
光岡自動車 アガルート

こんな感じだから。まじで。
アガルートとかプププアホじゃねーの?って思われるよ

381 :
アガルートの工作員、何も知らない初学者騙そうと思ってるのか知らないけどやめとけよw
いつまでもしつこく内堀の悪口書いてるやつも同じだろ

一時期、金子塾の工作員がいてずっと書いてて、今は消えてるけど、まぁそういうことだよ。
昨日今日出てきた何も実績がないアガルートが受講生獲得するにはここで頑張るしか無いのかもしれないけど哀れだよw

車で例えるなら

トヨタ 東京法経
日産 LEC
スバル 日建
三菱 早稲田
光岡自動車 アガルート

こんな感じだから。まじで。
アガルートとかプププアホじゃねーの?って思われるよ

382 :
アガルートのおかげで受かった者だけど、他校をけなすのはよろしくないね
俺も日建で落ちこぼれてアガルートに頼ったから気持ちは分かるけど

383 :
>>373

似たり寄ったりの用語や、ややこしい言い回しでゴッチャになるかも
そういう意味で法律用語や専門用語を別で慣れるのがアガルート受講の前提かな
アガルートは本当に受かるテクニックがメインだからね
法経こき下ろしてた中里氏のTwitter見てると、アガルートのテクニック重視に拍車をかけるかも

>>374
講師は合う合わないあるので、いいと思う

あと、個人的に初学者はとっかかりは大事にしたほうがいいとアドバイス
変に先入観や知識が入ると覆すのがなかなか厄介
これ補助者あるあるだけど

384 :
初学者のフリしてステマしてるの気づけよw
さらっとアガルートの名前入れてるだろw

385 :
光岡オロチ、薄笑いしてるような口が凄くカッコいい
合格したら乗りたい

386 :
法経もち上げてるやつって何なんだ?
内堀の映像DVDが使えないから買うなって話してるだけなのに。

387 :
羊羊羊の反省会

388 :
シープわろた

389 :
>>386
このご時世、気をつけないと威力業務妨害になるぞ
震えて眠れ

390 :
じゃあアガルートのあのインタビューもアウトじゃんw

391 :
DVDなんか使いづらくて仕方ない
データのがいいやろ

392 :
シープ反省してなくて草

393 :
アカ消しても存続させてもどっちにしろ恥ずかしいやろ
研修とか恥ずかしくて参加できないじゃん

394 :
2ch陰湿 だからアカウント消す人だったり突然ツイートしなくなったりする人が多くなる

395 :
士補が延期でまた来年や

396 :
みんなシープミュートにしてるくせによういうわ!^_^

397 :
おまえか
特定した

398 :
レビューしたら威力業務妨害かぁ。
Amazonや旅行サイトも全部当てはまるけど販売者からのお目溢しってこと?
つまり、
自分にとっては最悪だった○
だから使うな✖️
って感じ?

399 :
だら使うな(バツ)

400 :
>>381
ホンダ「俺だけ仲間外れ…」

401 :
広告出るのって7月でしたっけ?

402 :
アカウント消すなら黙ってすぐに消せばいいのに
なんで消す日を指定して名残惜しんでんのかな
構ってほしいメンヘラ?いい大人なのに

403 :
何処にでも首突っ込んでくるからねシープ

404 :
京浜東北線で通勤してるSEは合格したんだっけ?

405 :
メンヘラというクッサ…ってなったわ
本人は大決断しましたって感じだけど
単なるSNS辞めるだけだからな
いい歳こいたオッサンが自分に酔いすぎ
オンゲーで退会宣言する構ってちゃんかよ

406 :
西川口

407 :
私にとっては、みんなが優しすぎました


408 :
ん?南浦和だっけ?ねえ

409 :
Twitterのひとたちの馴れ合いはみてられん

410 :
>>389
そうだね、言いすぎました。

411 :
>>409
馴れ合いは嫌いなタイプ、とてもかっこいいです。
あなたからはストイックさが垣間見えます。
当然もう合格されているのでしょうし、半年くらいで受かったのでは?どれくらいかかりました?

412 :
>>402
惜しむ声がほしいのです。

413 :
SNSで本気で揉めるって何でそうなるの?

414 :
揉めると?ベテラン受験生になれるよ。

415 :
>>413
バカなんでしょ
そもそもTwitterの連中のほとんどがキモすぎる
下ネタで絡んでる連中の多さとそれを良しとする周りの連中
時代錯誤というか本当に品性の欠片もねーわ

416 :
蕨駅の西口ってTSUTAYAもあるし、ジンギスカンも楽しめるし便利だよねぇ?

417 :
>>415
こいつはまともだなーというやつおらんくね

418 :
>>417
いてないねー
芙蓉G東証一部上場の100%子会社の彼くらいじゃね?

419 :
予備校のweb講義みたいなのって試験日近くなると安くなるじゃん?
来年目標なんだけど今年の分を安く買っといてガツガツ進めていくのってアリ?
それとも何か改正ある?

420 :
>>418
わっかんね
だれやw

421 :
ホーケーで答練受けてる人誰かいない?
今、第7回の問題来てるのに
解答用紙は第8回になってんだけど。
俺だけかな?

422 :
くぼ@2020土地家屋調査士試験絶対合格!KAMIKAZE ATTACK!
@kubokamikaze20
6月4日
皆さん、こんばんは
東京法経の不動産表示登記申請マニュアル、やってます、、
河川区域の土地が一部滅失した場合の嘱託登記なんていう問題出るのでしょうか、、、
疑問に思いながら、ちんちん握りしめて、参考書読んでます
ROM専アカだけどこれが流れてきた時驚愕したわ
まぁこれは受験者だから全く業界関係ないっちゃないけど
有資格者・先生方もどっか外れた人が多い印象

423 :
>>421
今見たらなってるわ
日曜にやるから問題は解いてないけど

424 :
>>423
俺だけじゃなく全員か
ということは第7回の答案用紙が後日送られてくるな。

425 :
分筆線が誤っていたことを理由として
地積更生登記を
1 できない(東京法経)
2 できる(加除出版)
と意見が二分されてるけどどっちが正しいんや

426 :
>>425
例えば、
その登記が最初から無効な登記であれば
更正はできない。
有効な登記であれば更正はできる。

427 :
でどっちなの

428 :
てすつ

429 :
で、結局Twitterで何があったんよ?
ronとかいうおっさんが羊しばいたって事でオッケー?

430 :
>>424
うちは7回の答案用紙入ってましたよ

431 :
>>429
ちな電気工事士2種って調査士より難しい?

432 :
>>425
地積更正により分筆ラインを変更する目的ならできない
分筆登記抹消後再分筆
または合筆後に再分筆が正規の手順でしょう

433 :
>>416
ここ数年はチャイナタウン化してると聞くが。

434 :
>>432
ワイもその認識でおったんやが
楽学の土地書式問題集の中に
過去に隣地との筆界を誤った分筆をしたため
それを更生する目的で地積更生登記を出すって
問題があんねん
根拠は加除出版の手引き書らしい

435 :
>>434
筆界は分筆されたことにより形成されてるんだから
間違った認識によってされた分筆でも有効な筆界だろう
地積更正は筆界を動かす登記ではないので筆界は動かない
レックの過去問解説でもこんな内容の解説が書かれてたはず

436 :
法務局に聞くのが間違いなさそう。

437 :
法務局は忙しいんだから受験の為に質問するんじゃないぞw
分筆線が間違ってただけで、地積に影響がないのであれば
「地積測量図訂正の申出」
でいける。それは登記官との事前打ち合わせの上で申出を行った。
依頼者が想定していた分筆線があったとして、調査士が間違えた場合は「錯誤」によって行ったんだから分筆錯誤でやり直しかと思われる。
ただ、実際のところそんな登記簿は見たこと無い。分筆したり合筆したりすれば解消されるわけだから。
見た事あるのは、同時期に何回も何回も細かい分筆を繰り返しているケース。
隣地との筆界線を間違って地積測量図作成したケースの訂正の仕方は知らないw
一回だけ、平成10年代後半の地積測量図で地積更正入れた後に開発絡みで分筆してて、地積更正登記時の地積測量図と分筆登記時の地積測量図で隣地との筆界線が違うパターンを見たことある。
座標組んでみて検証しないとわからないレベルだけど。10mmぐらい隣地に食い込んでたw
そこは補助者丸投げで本職を誰も見た事無いような大きな会社wの調査士名でやってるとこだから突っ込みもしなかったけど。

438 :
今年4年目のツンツル君だっけ?
LECの課金額を戦闘力と例えるのセンスあると思う 
1年目士補落ちたのは笑ったけど

439 :
去年競売不動産とかいうマイナー資格3年目でやっと受かったんだってね おめでとう 
今は危険物全種目指してるとか
この資格マニアのおじさんSEなにを目指してるんだろう?

440 :
>>435
俺もその通り覚えてる

441 :
>>435
逆にこの見解じゃない場合が知りたいわ

442 :
>>425 の書き方は同じケースの場合において、あたかも学校によって見解が違うような書き方をしててるから結構問題があると思う

実は>>434にその事を書いているんだが、ポイントは
>過去に隣地との筆界を誤った分筆をしたため
の部分です。
>425では「分筆線」と書いてるのに>>434では隣地との筆界に話しを変えている。

分割線を間違ったわけではないんだよね。分筆の際に、隣地との筆界を誤って作成してるんだよ。
2番を2-1と2-2に分筆したときに、1番と2-1の境界線を誤った場合。

この場合は、@合筆するかA分筆錯誤による分筆登記の抹消をするかB2−1の土地について正しい範囲に是正する地積更正登記をするか
の3つの方策が考えられます。ちなみに地図の訂正はできません。

概要はこんな感じだと思います。
これ以上の説明はあまりに長文になるのでやめときます

443 :
10mmなんて誤差の範囲じゃん…

444 :
分筆って測量士か調査士に測ってもらわないと登記はできないんですか?
ほぼ四角の土地のら自分で測ってもいけそうに思うのだけど‥無理ですよね^_^:

445 :
>>444
受験生スレなのに、受験生ですら無さそうな

446 :
今年の土地家屋調査士試験は合格し易かったりします?

447 :
どうやら今年の土地家屋調査士試験は予定通り10月に実施予定みたいだ。と書いてる講師のブログを見かけたんだけど。そうだとすると、測量士補のW受験者が来年にまわって、調査士受験者は大幅に減るのでしょうか。
からの、合格し易い年?

448 :
>>445
いえ、受験生です。

449 :
とりあえず今年は午前の部メインやな
午後はおまけ程度に考えてる

450 :
来年度の試験って今年度から大きな改正ある?先にもう発売されてるテキスト使っていいかな?
なんか土地家屋調査士法だけ大きな改正あるとか聞いた気がするけどそれは今年度の試験から反映?

451 :
>>450
試験範囲は今年の4月1日で施行されているもの
改正調査士法今年の8月施行だから今年の試験は関係ない

改正後の内容は詳しく知らないけど、調査士法の1条で業務の内容が明確化したってどこかで聞いた

452 :
一の申請が、どうも苦手です。
いいまとめ方ありませんでしょうか。

453 :
>>451
ありがとうございます
ということは来年度の試験から反映されるということですね
来年度目標にしているものでして
web講義を受けようと思ったんですけど配信スケジュールとか見ると全部配信されるまで時間がかかるので一気にドサッと動画を見れて勉強できたらと思って今年度の講座を申し込もうと思ったのですがやめておこうかな
測量士補は何も変わるところはないはずなんで大丈夫だと思うんですけど

454 :
>>451
でも大して変わらないみたいですね
もう安くなってる2020年目標の買おうかな…

455 :
>>452
過去問解説と六法熟読
最低限不動産登記法の一の申請情報で申請できる内容は把握必須
テキストで把握できれば良いがそうでなければ六法も読もう。
その次は申請に準ずる行為
つまりは、地図訂正の申し出、登記識別情報の証明や執行の申し出、或いは不正登記防止申し出や筆界特定
それらでどれだけ関連する申し出や申請が許容されているか、一度まとめてみるのも悪く無いと。
不動産登記法の一の申請情報だけは把握しとくべき。

456 :
>>453
東京法経の通信講座ですか?
それなら私今受けてるので分かりますが、
基本的に最初に一括して教材送られてきます
なので2021年目標に受けることをおすすめしますよ
2020年が安くなってるのはすでに模試などが半分終わってるからだと思います

457 :
>>456
すみません動画も公開されてたりしますか?

458 :
>>457
されます。30数本の動画です
最初届いた時はどこから手をつけていいのか分からず、大変な物に手をつけてしまったと思うくらいの量です

459 :
>>458
ありがとうございます検討してみます
アガルートの方が安かった気がしたのとなんかよくYouTubeとかで見る男の人(看板講師?)がいたのでそっちで考えてたんですけどそっちも調べてみます
配信に関してはだいたい同じ感じだとしてたぶん差がつくのは値段だけかなぁ

460 :
やっぱ東京法経高い😅アガルートにしようかな

461 :
アガルートは中山がこのままのクオリティでメイン講師続けていくなら今後も安泰かと

ただ新メンバーのオッサンは実物とバナーの加工済みイメージ画像の差が別人で面白かった

462 :
普通の通信講座申し込めば中山さんの講義ですよね?別人の人の来たら困る

463 :
またアガルート・・・・
東京法経がそんなに嫌いなら普通レック行くだろw
それも嫌なら日建だろ
アガルートて・・・

464 :
>>463
アガルートってどこがやばいですか?

465 :
>>455(いつも親切な方)

やはり、よく読んでまとめてみるのが1番ですね。
どうもテクニックにはしりたくなっていけません。

466 :
>>465 令4条ただし書き、規則35条。あとは令4条ただし書きの準用の有無。

467 :
>>464
実績が無い。これに尽きる。
アガルートの前に全く同じようなユーキャンってとこがあって、調査士講座無くなったんだけど
そこもずーーーーーーーーーーっとここでステマしてて、結局受講生増えなくて消滅した。

なぜ実績が無いかっていうと、法経にしてもレックにしても、本試験の研究を一年中してる部署があって、ノウハウが蓄積してるんだよ
そこが行ってる講座の学校と、最近一発合格しちゃったから、そのノウハウ教えますっていう先生がメインの学校、どっち行きますかってことですよ。

俺は少なくとも後者の答練だけは受けたくないと思うね

468 :
>>467
実績がないってことはつまりアガルートの合格率は捏造ってことですか?
それ景品表示法とかに引っかかりませんか?

469 :
>>468
以前レックや法経通って基礎がほぼ出来てるやつじゃないの?アガルート合格者の大半は

470 :
アガルートの場合、東京法経とか、金子塾みたいに、○人中○人が○○を受講して合格しました
って明確に書いてない点が微妙だと思うよ
合格率35%って書いてだけあるけど、これもアンケート解答者らしいしねw
何人アンケート返答したんだよって感じだしw
10人返事来て3人合格してただけでも35%だしね
基礎講座なんて最後まで完走せずに脱落して受験しない人いっぱいいるのに、それも含めて35%も合格してるなら驚異の数字だけどね。
まぁ、人数書いて無くて%だけだから、嘘じゃないにしてもこれ信じる人は危険な気がしますねぇ
ちなみに、別に私はみなさんがアガルート受講しても全然いいと思いますよ。
客観的な意見言ってるだけなので

471 :
アガルート、合格率小数点以下第2位までだしてたから、あれから逆算して整数になる数字出すと50人以上合格者いると思う

何人だったけか…
前スレか前々スレ当たりに書いたと思う…

ま、勝手な予想だけどー

一年目だけどまぁまぁの実績だしたんじゃん?
しらんけど、、

472 :
そんな私もアガルート合格者の一人
単価講座だけど

473 :
去年の19問、「実務に関係ねーし」ってさ。
誰なんだ?あんなムダな問題作りやがったの?

474 :
実務に関係ないの出たの初めてだったん?

475 :
シープまだいるw

476 :
>>473
登記簿を見た上での判断力を問う問題だから実務そのものじゃん。

477 :
不動産法律セミナーの7月号、Kindle Unlimitedで見れないゾ…

478 :
市川塩浜駅って快速停まるの?

479 :2020/06/21
本職スレで鑑定士受験生崩れの若人が暴れてるな

技術士補 Part10
司法書士受験生で今から行政書士の勉強する人の情報共有スレ
【令和】行政書士本職スレ 別記様式第94号【法改正?】
登録販売者 Part72
【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト2ヶ月】
マンション維持修繕技術者試験
中小企業診断士 2次試験 事例93
気象予報士試験 part13
【CSE2.0】実用英語技能検定一級【英検1級】
(一社)不動産証券化協会認定マスター・アソシエイト(2)
--------------------
漫画喫茶・ネットカフェでのバイト 122時間滞在
▼プリンタ購入相談スレ▼32
☆シベリア村役場〜シベリア超速報自治スレッド 4★
【静音・高機能NAS】QNAP part45【自宅サーバ】
【PSO2】もう既にFF14の方が簡単じゃね?
【マターリ】まる子&サザエ【マターリ】
新しい日本の国歌を考えるスレッド
【ガラケー死亡】ドコモ、3G(FOMA)停波へ 2020年代
ネズミのペニス、雄だけの環境で育つと太くなる事が判明……これってつまり… [699551646]
Wiiuでバックアップを動かそう★2
結婚したがらない賢い男性が急増中! 2人目
ヴィッセル神戸9連敗 サポーター「チームがバラバラじゃねえか!」 [963243619]
【バーチャル】hololiveファンスレ#10978【youtuber】
macOS 10.15 Catalina その9
【自爆】楽天Kobo Touch葬式会場【うんこUI】
ジャスティス・リーグ -Justice League- その3
( 警告)この板に始めてきた皆さんへ
銀魂なんでもあり雑談スレ★10
【最強武器は】英雄伝説 暁の軌跡 Part245【ランダム取得】
●●●●●● 電磁波 ●●●●●●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼