TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
衛生管理者 part48
第二種電気主任技術者試験 part76
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part33(*^o^*)
【国家資格】キャリアコンサルタント1
【宅建士】宅地建物取引士658 【妄想半島は今日も元気です!】
行政書士本職スレ 別記様式第88号
【毒劇試験】毒物劇物取扱責任者 Chapter17
平成29年度認定考査【解答例】
【2020】令和2年度行政書士試験 part5
日商簿記3級 Part268

A・F・T 色彩検定 \スレ目


1 :2018/12/15 〜 最終レス :2020/06/17
※このスレはアフィブログ転載禁止です※

公益社団法人色彩検定協会(A・F・T)
http://www.aft.or.jp/

色彩検定(しきさいけんてい)とは、社団法人全国服飾教育者連合会(略称はA・F・T)が
実施する色に関する知識や技能を問う試験であり、1級から3級までの3段階に分かれている。
1990年11月に「ファッションカラーコーディネーター検定試験」として始まり、
「ファッションコーディネート色彩能力検定」と名称を変更した後、2006年度からは
「色彩検定」として実施されている。
1995年度から2005年度までは文部科学省認定の試験であったが、
認定制度の廃止に伴い、2006年度からは文部科学省後援の試験となった。
合格するとA・F・Tにより色彩コーディネーターの称号が与えられる。
※東京商工会議所が主催するカラーコーディネーター検定試験とは別物です。

次スレは>>970が宣言して立ててください。
立てられなかったら別の方が宣言して立ててください。

前スレ
A・F・T 色彩検定 - Zスレ目 Part.2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1449987016/

2 :
>>1


3 :
乙カラー

4 :
>>1
乙です

5 :
さあ明日ですね

6 :
明日の試験、大阪受験の人いたらききたいことある
受験会場の新梅田研修センターの位置は確認したんだけど、
受験票に「桜橋口を出てから高架をくぐり駅北側へ」
って案内があるんだけど、
グーグルマップみても桜橋口の位置と会場の位置関係がわからない
JRに電話してみたけどこっちのほしい情報は教えてくれなかったんだ
大阪では前に方角間違えて2時間彷徨ったので
桜橋口出たら何が目に入るとかそういうのわかる人助けてください

7 :
3級合格した
来年6月2級
秋にUC級

8 :
>>6
スマホで道案内して貰えばいいんでないの?
駅についたら、目的地の会場の住所をセットして、現在地からの道のりを表示させればいい。
数分に1回でも見れば2時間も彷徨うことはないと思う。
最悪は駅からタクシーでブーン

9 :
>>6
桜橋口(ホームの1番西、神戸寄りのエスカレーターを下って出る出口)を出たら虹と花火の描かれた建物が見えるから、そこから右を向いて線路の下をくぐったら目の前に工事中のでかい空き地がある
そこで左(西方向)を向いたら梅田研修センターの赤い看板が見えるはずだ
ただ普通に中央北口(ホームの中央付近にある登りエスカレーターを上がって出る出口)を出てからすぐ西に行ったほうが確実かもしれない

とにかくでかい空き地にたどり着けば絶対看板が見える

10 :
いま前日入りのため東京に向かってます ノシ

11 :
>>8
ありがとう!
前に迷子になった時は丁度通信制限かかってて
まともにネット使えなかったからナビの発想なくしてた
まだ迷子になるようならナビ使います

>>9
親切すぎてちょっと泣いた
ほんとありがとう!
すごく助かる

12 :
>>7
うっかり見逃していたけど3級合格おめでとう!

13 :
明日1級2次試験の皆さん、応援してます。
いろいろ準備をしてきたと思いますが、
1つ忘れないでほしいのは、
「問題文をちゃんと読む」。
特に過去問をやりこんだ人ほど、問題の出題傾向はわかってると思うけど、
ほんのちょっと変えて出してきたりする。
だから時間は惜しいとおもうけど、
問題文はちゃんと読んでね!

14 :
数字が並んでるから見間違えたり書き間違えそうでこえー

15 :
2次試験3回受けて、3回目でやっと合格したけど
2回目の時、目の前の人の配布された199aカラーカードに不具合があって
解答に使わなかったけど〜、カードに抜けた色があったと試験中にゴニョゴニョしてた。10分くらい。

滅多にない事だけど、万が一の事もあるから
カードの裏面見て抜け落ちないかチェックして
199aカードが不良品だから、交換して下さいってすぐ言えるようにしといた方が良いよ

16 :
あと、ウエットティッシュと普通のティッシュ持っていって
試験前に指先拭いた方が良い
試験問題の左隅にある彩色されたカードを切り取って
切り取ったカードの明度・彩度が正しい位置だと思われる所に
貼り付けろって問題があったけど
ちっちゃく切り取ったカード、指紋バッチリついたからね(´・ω・`)
指紋取ろうと擦ったら、マットカードが光沢になったからね

普段、カード切らないで問題解いていて、基本風呂上がりに勉強していたけど
昼飯直後はこういう弊害あったと落ち込んだ瞬間

17 :
人によって、好みがあるけど
テープノリで解答用紙に引いて貼り付けると指先汚れないで綺麗です
見直しでカード貼り直したい場合、剥がそうとせず
上から新たにカード貼った方が良いです

明日の二次試験頑張って下さいね!

18 :
明日は、UC級もあります。
UC級受ける皆様!共に頑張りましょう!

19 :
1級2次試験でウェットおしぼりを1枚配布されます。
その包装ビニールを糊付けの台紙にすると
机を汚さず、カラーチップの端まで塗れますよ。

落ち着いて、問題の日本語を読み解いてください。
頑張ってください。 応援しています!!

20 :
>>19
俺の時はウェットおしぼり無かったよ。
持参が確実。

21 :
基本的にカラーカード切って貼るのは最後、いったん貼るところに色名記入しといて、最後まで解く、んで見直ししながら切り貼りする、これ貼り間違いしにくによ

22 :
そういや、俺は1番前の席だったのに、受付が部屋の1番後ろで最初気づかなかった。
会場によるんだろうけど気をつけて。

23 :
不安やわー

24 :
なんとかなるよ!絶対大丈夫だよ!

25 :
今日受ける皆さん頑張ってー!

26 :
1級2次試験終わったー!
時間なくてカラーカードをものすごく汚く雑に張り付けたんだけど大丈夫かな…?
減点とかされたら嫌だなぁ。

27 :
ミスがなければ・・・
ミスをしたので貼りなおしたけど大丈夫かな?

28 :
二次、変な問題は無かったな

29 :
UC級。自己採点したけど配点が分からない。全部で79問。最後の5問が記入式なので配点高そうだけど100点にはならない。3問位正解不明なのもあるし。
解答発表されるのかな。

30 :
合格者調整の為に正解者少ない問題に加点されるだろうから、配点分からなくて正解

31 :
解答速報は出ないの?

32 :
配点は決まってて合格ラインで調整でしょう。
色彩検定と同じならね。

33 :
UC級簡単だったね。3級より簡単だったんじゃないかな。満点取りたい

34 :
>>30
>>32
ありがとうございます。そんなカラクリあるとは。
合格発表まで気抜けませんね。

35 :
今日のUC級の合格発表日って決まってるんでしたっけ?
試験会場では、「1月下旬頃」とボヤかしてたけど・・・。

36 :
受験票にも1月下旬としか・・・

37 :
それまでドキがムネムネしながら待ちましょう

38 :
何年後の1月下旬なのかも不明(ぇ

39 :
公式ツイッターによると、今日12月17日(月)の15時に模範解答の公開スケジュールを発表予定との事。

40 :
今回1級2次試験後に問題の縮小版を貰えたから
後でその日の自分の回答を記しておけるし見直しができてよかった

41 :
>>40
縮小版ていつからもらえるようになったの?

42 :
>>41
問題の控えを配ったのは初めてかな? 昨年も2次受けたけどそういうのは貰えなかったし
家に帰ってから何をどう答えたのか整理できなくて不便だったよね

43 :
カラボで自己採点して、配点去年までの内容で見ると155程度やったわ
あとはボーダーと配点のぶれとでどうなるか不安

44 :
>>7
がんばれー

45 :
一級志望のひとは一年後か
今から準備するんだろうか

46 :
1年間もあっという間だからなぁ
夏もやって欲しい

47 :
また訂正メール出さなくちゃね

模範解答の発表日×
合格発表日○

48 :
それ思ったw

49 :
2級なんですが合格発表はいつ送られてきますか?

50 :
公式見ようぜ。

51 :
>>12
遅くなりましたけどありがとうございます!
来年も頑張ります

52 :
残すところUCと1級の発表やが、過疎ってんな

53 :
こんなもんだろ

54 :
UC級と1級の合格者発表が来年下旬だから
それまで待つしかないんで、1級の試験のこと思い出しててさ
1級って、カラーカード貼り付け方はまぁいいとしても、
間違えて貼り付けた時の対処方法とか案内あった?
テープのりで貼っててすぐミスに気付いたから乾く前に剥がせたけど、あれ他のノリで試験時間終盤で貼り直しに気付いたらヤバくないかな

55 :
重ね貼りってのを聞いた事がある。
減点になるのかしらんけど。
俺もテープのり使った。

56 :
貼り付けるって特殊なことさせるくせに説明をしない上に
質問は一切受け付けないってどうなのとは思う
重ね貼りや貼り付けサイズで減点になるならないってのは
少なくても過去問でそういう配点してない以上減点はないと思うけど、会場にあれだけ人がいるんだから誰かしらパニクって
めちゃくちゃな貼り付けしてそうなもんだし不親切だなぁ

57 :
カラーカードの貼付 各4点×9 ←怖すぎ

58 :
迎春。

59 :
のカラーカードを貼りなさい。

60 :
10日15時
待ち遠しい

61 :
UC級の合格発表、例のガンダムのBGM聴きながら見る

62 :
正解率80%越え
21日に期待

63 :
まだかな はよして

64 :
待つしかない

65 :
UC級の合否出ました。
200点満点の合格ラインが158点。

66 :
UC級の合格ラインが158点は、もしかすれば「答え無し」の問題が全員正解になっているのかもしれない。
それでも3点だけど。
調整で合格点が下がる試験は多いけど、合格点を上げる試験は珍しいですよね。
155点の人は、「何とか合格!」って思っていたと思うけど、不合格と分かれば泣くに泣けませんね。

67 :
色彩検定は合格ラインが上がる事が多いと思うよ。
ここ7年くらい振り返っても合格ラインが160点超えた時もある。

68 :
俺の前の番号41人連続で受かっててわろた

69 :
>>66
発表みたらほとんど受かってるんだせ。未受験もいるだろうに。合格点170点でもよかった感じ

70 :
UCそんなに簡単なの?

71 :
ようやく1級明日やな

72 :
一級発表の緊張感やばすぎる

73 :
試験日から発表までが長いよね

74 :
合格キター!

75 :
2度目の二次ダメですた
今回の平均は高かったですね

76 :
今日まで余裕でいたけど、ボーダー高くて驚いた。

でも合格でした。ありがとうございました。

77 :
>>74>>76
おめでとう!

>>75
どんまい

78 :
一応、番号はあった。
合格点が高くて、ダメだと思ったけど。
なにか、合格証が来るまでは不安。

79 :
来るまで不安わかる

落ちた奴も俺今回3回目でやっと受かったから懲りずにがんばってくれ

80 :
合格点と同点かもw なんとか番号あった

81 :
>>78 >>79 >>80
おめ!
>>77
ありがとう

74です。
試験日に20分遅刻して実質70分の戦いでした。
運が良かったとしか思えん(´・ω・`)。

82 :
まぁ運が良かったら遅刻しないはずだがw

83 :
なぜ、UC級も1級2次も、こんなに合格点が高いのでしょうか?
もちろん、平均点が高かったのでしょうが・・・
今までなかったような感じです。(140点から150点の間で決まると思っていました。)
おかげでUC級は自信をもって合格していると言えますが、1級2次試験は合格者番号に受験番号が載っていたのに、いまだに自信がない。

84 :
>>83
少し上読めば過去にも合格ライン高かったのは分かるだろうに。

85 :
>>83
最近は150点が最高だよ。
でも合格だからよいんじゃない?

86 :
ただでさえ易化傾向の過去問から傾向が変わらなかったからな今回
みんなうまく対策に成功したんだろう
この先またファッションとかインテリアから問題が出ることはあるんだろうか

87 :
この検定試験の1級を取って、カラーコーディネーターを受けるのは難しいのでしょうか?
また、カラーコーディネーターと色彩検定の両方を取る意味はあるのでしょうか?
個人的には、趣味で受けたのでこれ以上は受けませんが。

88 :
>>87
受けないんなら気にしない

89 :
1級2次合否通知で不合格のところがABCの段階表示になってた

90 :
>>89
以前の試験の話ですか?

91 :
先月の試験結果についてのハガキです

92 :
>>91
先月の試験のハガキは、まだ来ていないでしょ?

93 :
新潟ですが今日届きました

94 :
>>93
HPに2019年2月上旬に発送って記載があるけど。
そんなに早いの?

95 :
はええな

96 :
「合否結果について」という案内が下の部分に書かれていました
合格…得点が合格点以上の場合
不合格A…得点と合格点の差が10点以内の場合
不合格B…得点と合格点の差が11点以上20点以内の場合
不合格C…得点と合格点の差が21点以上の場合

97 :
自分は不合格だったのでハガキ送るだけで済むけれど
合格の方は合格証書と認定証カードが届くのでそのくらいなのでしょうか

98 :
合格の人も来てる所は来てるな

99 :
不合格にABC分けいるか?
点数は書いてあるんでしょ?

100 :
来ない・・・

101 :
本当に合格通知が来た人いるの?と思ったら、写真で確認できた。
なぜ到着の日がこんなに違うの?

102 :
うちは土曜に合格証書来たかな。夕刊と一緒に入ってたから多分土曜か。
北海道だけど

103 :
>>99
色彩検定は点数出ないよ

104 :
>>103
ありがと。昔のハガキ見たら模範解答と満点と合格ラインだけだった。
それならABCは意味あるかもね。
でも自分の解答と模範解答比べれば自己採点出来るし正確な自分の点数分かるから
やっぱABCは自分の解答メモって来なかった人むけな感じがする。

105 :
来ない・・・

106 :
来たー!(確定申告)

107 :
来ない・・・

108 :
>>107
新聞に挟まってるよ

109 :
来ない・・・

110 :
来た。
待ちくたびれたけど、うれしい。

111 :
https://i.imgur.com/ODBZCg2h.jpg
来たー!(来た)

112 :
来た?

113 :
来ない・・・

114 :
来たー!

115 :
来たー!
だけだと結果が分からんw

116 :
合格通知に点数ないの?
不合格はABCがあるって記載されているけど。
Aの人はかわいそうに・・・運も悪かったんだと思う。
Cならあきらめもつく。

117 :
資格証カード、デザイン変更後で良かった。
パッと見何の資格か分かりにくいけどね。

118 :
前から気になってたんだけど、色彩検定の合格証にはカラーコーディネーターって英語でも書かれてるから、カラーコーディネーター試験の方は英語表記使えないのかな?

119 :
UC級だけアドバイザーになってないですか?

120 :
過疎化していますね。

121 :
6月までイベントないからな…

122 :
1級合格したら、何か封書が来た。
でも、講師になる気はない。
欲しがっている人もいるかもしれないが・・・

123 :
認定講師って目指す人の割合は、どれくらいなのだろうか?

124 :
>>122
中身はなあに?
会員の人に来るのかな?

125 :
>>124
中身は、認定講師になるための講習会の案内。
1級に合格したら来るみたいです。
以前に1級を取られた方も受講できるようです。

126 :
認定講師のメリットは?
良く本には、著者が認定講師って記載してあるけれど。

127 :
へえー
って思ってもらえるくらいじゃない?
マジで。

128 :
まあ、そうだろうね。
そんな検定資格でもね。
どうしても必要な国家試験の資格とは違うからね。
でも、頑張った証拠とある程度の知識がある証明にはなるけどね。

129 :
これ取るのもきついけど、取った後の使い道はどうなるのだろうかね?
受けるべきですかね?
ただいま、迷っている最中。

130 :
勉強がだるい

131 :
>>130
だるくない勉強なんてあるのかね

132 :
まあ、好きな勉強ならね。

133 :
うちの会社では、色彩検定3級取ったら資格手当てが月1000円出るから、今日から勉強を始めます
よろしくね

134 :
私も取ろかな。

135 :
手当いいな
うち付かない

136 :
手当つくの?
いいな。

137 :
手当付くなら、多少は頑張るけれども。

138 :
手当付くよ。3級はつかないけど。

139 :
色彩の資格はどれが一番メジャーなの?

140 :
色彩の資格って結構あるのですね?

141 :
>>139
受験者多数の色彩検定が一番メジャーでは?
「文部科学省後援」って見栄えいいし。

142 :
歴史は長い方だった気がする。他のより。

143 :
一番メジャーなのが無難な感じがする。

144 :
そんな感じで色彩検定選んで3,2,1級を取った。

145 :
>>144
難しかったですか?

146 :
>>145
順当に級が上がるごとに難しくなったけど、1級2次は半分は運で受かった。
なんとしても受かるつもりで頑張った。
受験料が高いからw

147 :
1級って受験料が高いですよね。
古本での問題集も高いですよね。
1次試験と2次試験の2回もの試験と合わせて、挑戦するネックになりそうです。

148 :
色彩検定1級ってやたら難しいけど、難易度に合った価値はあるの?

149 :
分からないけれど、1級って、どんなものでも難しすぎるけれど、メリットで言うとそんなにないのかもしれない。
でも、急に難しくなることが多い。
評価は、そこかもしれない。
知識よりも、難しいのに頑張った事を評価されるのかもしれない。

150 :
1級の本が高すぎます。

151 :
あの本印刷の色の再現性にかなりこだわってるらしい

152 :
1級の1次試験と、2次試験はどちらが難しいのですか?
普通は2次試験だけれど、1次試験は結構難しいです。

153 :
>>152
1次も2次も簡単だよ。カラーコーディネーター3級の方が難しい

154 :
簡単ではなかったな
一次は何をすればいいかわかるけど
二次はどう勉強すればいいかわからないところから始まって、過去問を無難に解けるようになっても、次に全く知らない形式できたらどうしようって不安がずっとあった。
情報や問題集が少なすぎるという難易度は中々他の試験でないものかと思った。

155 :
>>154
二次の難しさはそれだね。
何を勉強すればいいのか分からない。
この試験よくこれで今までやってきてるなーと当時思った。
専門学校生とかは学校で教えてくれるだろうからいいけど、
社会人には辛かった。
カラーカードの切り貼りは面白かった。他にこんな試験受けた事なかったから。

156 :
やはり、2次試験は情報が少ないですか。
授業えお受けていれば、イメージしやすいかもしれませんね。
ひねられると、お手上げですね。
問題集は値段か高いし。
でも、1次試験の内容も難しいですよね。
もちろん1級2次試験は、3級・2級・1級1次のすべてが分かっていないといけませんが。

157 :
訂正
授業を受けていれば

158 :
今年度で言えば、花の名前を知っているかどうかで左右されたところがあってヒヤヒヤした

159 :
過去問題を見る限りでは、最初の色が他の色に連動していますよね。
1問落とすと貼り付けを含めて7問くらい落とすみたいですね。

160 :
何とか今年は合格を目指します。

161 :
1級は2次試験の情報が少ないので、情報集めも必要ですね。

162 :
>>158
花の名前知っているというか、
jisの慣用色名を理解してるか、かな?

慣用色名からpccsに変換出来ないと2問分アウトだし。

163 :
お勧めの参考書は何でしょうか?

164 :
1.公式一級テキスト
2.公式三級テキスト、公式二級テキスト、一級過去問題集
3.サミュエルその他手に入る一級二次問題集
サミュエルと真田本持ってるけど、特に使わんかった
特にサミュエルは一級二次より難しい。必須じゃない知識も覚えないと解けない感じ
過去問から要諦を抽出できる人なら公式テキストだけで十分
公式テキストはすごく良く出来ていて参考書みたいな感じだし

165 :
俺も。サミュは試験より難しかった。

166 :
>>164
>>165
なるほど、ありがとうございます。

167 :
UC級の合格率92%ってすげーな

168 :
1回目だからね。

169 :
1級の問題集、いろいろ入手して感じたことは
一次はヒューマンアカデミーの改訂二版、
二次は馬島みつよ氏の模擬テスト〔改訂版]ですかね。

サミュエルさんが出している問題集は満点狙いなら、解いてもいいかも。
解説が少なく、私にとっては使いづらかったので、フリマでリリースしました。
参考書は、資料集というよりも、公式テキストの要点まとめノートなので、
ちょっと期待外れ。

170 :
サミュエル2次問題集、新装版を7月に発売するんですね。これで受けやすくなるかも。

171 :
試験に申し込んだ。

172 :
3級試験に申し込んだ。

173 :
頑張って!

174 :
2級に申し込んだ。

175 :
3級か2級か迷ってる
ちなみにまだテキスト開いてない

176 :
>>175
難易度同じくらいだから2級にしとけ

177 :
>>176
わかった!!

178 :
問題集や過去問で事足りるなら出費は抑えたいんですが
1級何十万もするセミナーとか受けるのって意味ありますか?

179 :
俺は独学で受かりました

180 :
>>178
独学で十分です

181 :
とは言っても1級そのものの合格率は低いけどね。
1次と2次の合格率を掛け合わせるとね。

182 :
>>179-181
レスありがとうございます!
参考に教えていただきたいのですがどういった教材でどれくらい勉強されましたか?
あと私はアパレル系やデザイン系の専門学生でもなく色に関しては全くの初心者なんですがこんな私でも独学突破可能な難易度なんでしょうか

183 :
>>182
もしかして3,2級はもってないの?

184 :
>>182
もちろん可能です。
僕も初心者でしたが、色彩検定もカラーコーディネーターも独学で1級まで独学で取りました。
どちらも使用したのは公式テキストだけです。
色彩検定はカラーコーディネーターよりずっと簡単なので大丈夫です。
色彩検定1次試験に100時間、2次試験に50時間あれば十分じゃないかなと思います。

185 :
>>182
去年1級合格したけど、>>169の教材をフリマで買って、
サミュエルの参考書類もそろえて勉強したね
教材の感想も概ね上に出てるのと同じかな

俺も色に関わる仕事とか全くしてきてなかったけど
そのことが合格できないことにはつながらないと思う
ただ、俺は一年前からテキスト読み始めたけど、
知らないことばっかりだから読んでると睡魔が襲ってきて
まともに読み進められなかったなぁ

試験難易度は、特に二次試験は個人で感想が全く違うはず
俺は全部覚えたとはいえ、出そうだなぁとヤマを
はってた色が全部問題になってたから簡単に感じたけど、
記憶から抜け落ちてたりした人は大変だったんじゃないかな

186 :
カラコは1級が3種類もあるし内容かぶるとこあるし
テキストも試験も高いからぼったくり感が強い。
でも決まった合格ライン越えればいいしテキストから出るから普通に勉強すればいい。
こっちは1級1次は公式テキスト覚えりゃ受かるけど2次は何を勉強すればいいのかよく分からん。当時は売ってた本を買い漁って勉強して受かったけど運要素強いなと思った。合格ラインも変動するからなおさらね。

187 :
試験はこっちのが高いような?(´; ω ;`)

188 :
むこうはx3だから
テキストも試験代も

189 :
UC級受けてきたので記念カキコ
試験問題のフィルム捨てるとか試験官が何も言ってくれなくて机の上で邪魔だった…

190 :
UC難しくなってたな
最初が大判振舞いすぎたから、かなり締めてきた感じ

191 :
ユニバーサルな試験じゃないのか

192 :
かなり簡単だったけど、あれより更に簡単だったの?

193 :
カラーコーディネーターは来年からスタンダードコースとアドバンスコースになるから、1級が欲しいやつは今年が最後

194 :
>>193
なんか名前が超ダサいw
2種類に減ったって事は受験者少ないんだろうね。

195 :
俺はカラーコーディネーター検定のが好きだけどな。

ところで、実務ではPCCSやCCICってどっちも使ってないよね??
色彩検定のテキスト読むと、PCCSがすげぇー使われてるみたいな記載になってるけどw

196 :
>>194
そこまで言って1級三つとも持ってなったら引くぞ、俺は持ってるけど。

197 :
AFT
オール ファッション ティーチャーズ
のがヤバいと思うぞ。
なかったことにしたいようだけど。

198 :
すまん、無駄に興奮してごめん、あまり気にしないでくれ。
色彩検定のが世間に認められてるのは知ってるよ。。。
塗料会社とかはカラーコーディネーターの1級環境色彩とか受けさせてるみたいだけど。

199 :
UC級受けて来たよ!
前日に公式参考書読んだだけだったけど合格だった
資格って言うよりはこういう活動を啓蒙する目的の試験なのかなって思った

200 :
あたなには簡単でも落ちた人もいるわけで

201 :
UC級は第1回から「思ったより簡単だった」との声が多いみたいだけど開催前から予想はできたよね。
試験時間とかテキストの内容、受験料とか勘案して。今後もあまり難しくはしないはず。

202 :
まぁ、後からなら何とでも言えるからな

203 :
>>194
2018年12月
応募→受験→合格
1分野 127→100→24
2分野 207→166→84
3分野 201→163→51

そりゃこの人数じゃ廃止にもなるかと

204 :
>>202
いや最初から普通にそう思ってたけどw

205 :
まぁそう勝手に思うならいいけどなw

206 :
まぁ、そう予想ができない人間は、
なんか鈍い奴やなーと思ってしまうわ。

207 :
uc級12問も間違えてたんだけど…
落ちた?涙

208 :
ホントだ!後からなら何とでも言えるね!

209 :
合格基準70%前後って結構高いな
合格率75%だけど

210 :
>>208
はいはいww

211 :
>>208
つーか予想できてなかったらそうとうアレやぞww

212 :
まーどうでもいいや。
自分もUC級受けたけど、いまのところ4問間違いかな。。。

213 :
>>207
最期の問題を間違えてなければ、ギリギリ合格してそうじゃない?

214 :
>>207
真面目に考えると、最後の全滅してもマイナス20点?
残りの7つの間違いが全て3点としてもマイナス21点で
悪くみても159点だから合格だよきっと

自分しか書き込んでないな(´; ω ;`)

215 :
>>214
ギリギリ受かっていたいです!
発表までドキドキします…

216 :
>>214
150点以上が合格なんですか?

217 :
>>216
前回158点が合格最低点らしいし、
高配点の所ばかり間違えているわけではないでしょうし、まず平気だと思う。
(^O^)っセフセフ

218 :
>>217
ありがとうございます😄

219 :
単純に87%正解してた
受かったな

220 :
>>219
(^O^)っ合格おめ

221 :
去年のUC級の合格率92%だってよ。高過ぎない?

222 :
15問間違えてた 落ちたのかな…

223 :
合格して浮かれてる奴がよく書き込む定期

224 :
>>222
受かってると良いですね!

225 :
>>223
いや受ける前から落ちるとは思ってないから(^_^;)

226 :
そして絡まれる定期

227 :
>>226
(っ • ̀ω•́ )╮ ♪♪🐙💩=͟͟͞͞ (ToT)

228 :
>>226
(´; ω ;`)っ落ちるわけないでしょ、こんなの

229 :
ぼ、ぼ、僕が落ちるわけないんや(・・;)))

230 :
お◯ん◯んべろーん♪

231 :
今日も元気だー、うん◯がうまーい💩(*^o^)/\(^-^*)

232 :
 
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/               ゙ヽ
     ,i゙    /         \ ゙
     i!     ●      ● ,l     。o0○ 色彩検定テキストの改訂まだ〜♪   
     ゙i,,   *   (__人__)  ,/           
      ヾ、,,          ,/     
      /゙ "         ヽ   
    /             i!             
  (⌒i    丶  i   !   i!.,           
    γ"⌒゙ヽ  l   l  γ'.ヽ           
     i     i,__,,ノ   i,__,,ノ_,,丿         
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄  ̄      

233 :
AFT=All Japan Fashion Teachers

AFT=advance forward true colors

へ???こじつけヽ(・∀・)ノ 乙
ブランドイメージとかいらないから、検定料安くせんかい!!

234 :
でも色彩検定のサイトやテキストの表紙って以前よりも洗練されたよね!

カラーコーディネーターほどじゃないけど、少しずつ受験者減ってきてるしテコ入れかな
しばらくは安泰かなp(^-^)q

235 :
>>170
もうすぐサミュエル2次問題集発売??

236 :
>>235
そーなんだ
改訂内容はどうするんだろ、賞味期限1年?来年からテキスト変わるはず
劇的にかわらなければ大丈夫なのかな

237 :
>>183-186
教えてくださりありがとうございます!
ようやく時間が取れそうなので早速明日テキスト買って来年の試験目標にコツコツ勉強がんばってみようt思います!
ちなみにまだ2級も3級も持ってないです

238 :
>>237
一応だけど、1級の試験範囲は1〜3級の知識だったはず。詳しくは公式を見てちょ。

239 :
>>237
来年の冬の検定から改定後のテキストだぞ(^O^)
自分が面倒くさそうだから、スルーしたいのもわかるが、気をつけて(^O^)

240 :
興味あって勉強始めたいなと思ってるんだけど
検定料凄い高いんだな…この時点で心が挫けそうだ

241 :
>>240
高いよね。だから1発で受かるように頑張れたけどねw

242 :
テキストは安めだけどね、ページ数少ないけど。
1級は2次まであるので、高くなってもしょうがない気もするけどね。

243 :
この試験のおかげで他の試験が安く思えるようになって申込みしやすくなったw

244 :
UC級、42点間違えてた!
こここここ、これはヤバい?
落ちたかなぁ…

245 :
UC級の問題、友達に見せてもらったけど難しかったよ 1回目の人これで92%受かったとは思えないから2回目の問題が難しすぎなんだと

246 :
>>245
UC級受けてる人は、1級保持者が多いと思われる。特に1回目は。
今回も合格率高いと思うよ

247 :
色彩検定2級受けようかな

248 :
このように、ワンクッション置くのが色彩検定受験者の特徴である

249 :
テキスト、もっと簡潔に記述してくれないと
まどろっこしくて・・・。

250 :
1級まで持ってるけれどUCというのが気になってきてみました。

251 :
あとついでに誰か色の本でおすすめおしえて♪
すでに持ってる本もあるけれど、
網羅的に由来とかも書かれた本も今では発売されてるのかなぁと思って。

252 :
自己解決した

253 :
いい本あったのに

254 :
今から2級勉強して受かるかな
3級は適当に6割くらいはわかる
色彩検定て勉強体験談少ないね
何時間で受かりましたみたいなやつ

255 :
昔は居たよ

256 :
東京での1級試験会場ってほぼ毎年同じですか?
受けたことある方場所教えてもらえまはんか

257 :
一次と二次で分けて聞いた方がいいかと。

258 :
ごめん
一次の試験会場わかる方教えて欲しいです

259 :
無知から一か月勉強でいきなり2級いけますか

260 :
>>259
フルに時間使えるならいけると思う
自分は3級のテキストはやらないで
2級のテキストと問題集繰り返しといていけました

261 :
これとったら童貞捨てれますか?

262 :
3〜1級のテキストと過去問を買って半年勉強したらいきなり1級行けるかな

263 :
PCCSの色相記号って覚えなきゃダメ?他にもこれは覚えとけってやつある?

264 :
何級うけんだよw

265 :
こんなとこに書いてる間に覚えろ!

266 :
1級は3→2級の時以上に難しい?

267 :
難しいね意外と

268 :
今週末3級受けます。テキスト&問題集と問題集の2冊で挑みます。これだけで大丈夫かなと心配になりますが合格率高めだし大丈夫すよね。多分

269 :
私2級受けます
働きながらだと大変ですね
トーンと慣用色がおぼえられない

270 :
>>269
慣用色名はアプリがあるからそれ使って電車とかで覚えたよ

271 :
まぁ2,3級は慣用色名外しても他で稼げば合格は可。
満点狙うなら覚えるしか。

272 :
むしろ慣用色名が一番簡単

273 :
系統色名がややこしくてわからん
今日覚えるしか
前回過去問で8割強くらい取れてたらいけるよね?
不安だ、、

274 :
一夜漬けでいけるか?
受かりたいがやる気も無い

275 :
上司と同僚が6月の3級に落ちたらしい
こんな簡単な試験に落ちる奴がいるんだ・・・

276 :
そんな上司、上司と思えんな

277 :
申し込んだけど受けてないんじゃ無いの?

278 :
ナメて無勉強で受けたんじゃないの?

279 :
UC級勉強してない
2級もってるけど、難易度上がってそうだし今更焦ってやってる

280 :
これから0時までバイト後のマジの一夜漬けの勉強になりそうな3級試験 やべーな

281 :
カラーコーディネイターが行けるならこれも行ける気がする

282 :
>>280
一夜漬けって、試験の前の日から徹夜で勉強してそのまま受けに行く時とかに言うんじゃないの?

283 :
>>282
え?だから今から勉強するがな。

284 :
ああ、バイトが0時までって事か。すまん。
頑張ってー

285 :
>>284
ありがとう。頑張ってみます。

286 :
あ、時計忘れた
まあいい、どうせ時間余るから時計いらんわ

287 :
いよいよ今日だねー
過疎りまくってたスレだけどさすがにちょこちょこ書き込みふえた

288 :
3級受けてきた
系統色名とか固有色名の所ミスったけどまあ70点は越えてるだろう

変なモデルの写真がやたら多かった
てか白人モデルの乳首が見えてないか?

289 :
そんなとこ気にすんのキモ過ぎ
童貞かよ

290 :
2級難しくなかった?
自信内や

291 :
>>289
既婚者でも気になるよ。

292 :
試験会場に行くと難しく感じる不思議
慎重にやったからか意外と見直す時間もあんまりなかったな〜

293 :
某所で回答速報出てるよ

294 :
140点あればいいよね😥

295 :
2級ラストの問題、勘違いしてほぼ落としてて草

296 :
一夜漬け3級の人どうだったのか気になる

297 :
一夜漬けUC級ですけど難しかったですたい

298 :
一級受けた人、います?

299 :
2級持ちでUC級受験したけど
11時間の学習で90%取れたー

300 :
>>288
乳首ngなんて日本だけだからねぇ

301 :
>>298
受けたよー

302 :
女ばっかりだった
このスレも女ばかりなのかな

303 :
>>301
一級受けたあとのぞいてみたら
おもったより人いなくてビックリしました

二次の前後にまた増えるのだろうか

304 :
やばい
一級6割しか正当してない
15000円終わった

305 :
>>302
ち〜ん

306 :
>>304
一級一次は公式テキスト丸暗記系だから
これを落とすと勿体無いよ
受験料高いから俺は必死でやったw

307 :
女だらけ色彩検定

308 :
女の子多いよね
ファッション業界で働くのかな?
もっとえっちっちなファッション流行らせてね

309 :
UC級おばさんばかりでテンションだだ下がりだわぁ。2級はちょうど良いギャル感の女の子いっぱいで試験中いい匂いがしたのに

310 :
色んな化粧品の匂いが混ざって地獄だった記憶

311 :
そうそう
試験中メスの匂いで頭痛くなりそうだった

312 :
色彩検定受けてる人は何系の職業の人多いんだろ
やっぱりファッションとかインテリア?

313 :
美容系専門学生が学校の命令で受けさせられるのが90%

314 :
俺は趣味で3,2,1級取った。
仕事は全く関係ない。

315 :
>>312
デザイン系

316 :
デザイナーの先輩に資格持ってるか聞いたら持って無いし会社の誰も持って無かったらしい
そういうの必要ないんだって知った

317 :
デザイン系の学校でて、ちゃんとデザインできれば必要ないだろうね
うちの会社でもデザイナーで知ってる限り2人しか持ってない
自分の場合、なにかしらのプラスにしようとおもって勉強してる

318 :
そらそうよ
実務じゃ何の役にも立たない履歴書に書く為の資格だもん

319 :
えっなんか仕事できなそう

320 :
システムエンジニアだけど3、2取得
今回UC合格圏内。
何の役に立ったかというとアパレル系女の子との会話に盛り上がった程度

321 :
>>316
そういう人らがネットでググってパクるんじゃ無いの?

322 :
今回試験受けた人に聞きたいんだけど、
問題に令和の慶祝カラーって出題ありましたか?

323 :
>>312
IT関係、xy色度図とかCIEL*a*b*を正確に理解するために勉強した
コンピューター上に問題を自分で作ってみて、macが色関係で何故優れてるかって理由がわかったよ

324 :
>>322
一級にはでてなかったよ

325 :
今回の問題用紙、メルカリで売れるようにすごーく薄くマークしておいた。消しゴムで消して後で売ろう

326 :
問題用紙にマークしたのか

327 :
自宅で採点できるようにね。合格したら直筆サイン入りでメルカリに出す

328 :
合格証メルカリに出せよ

329 :
>>328
出すよ
受験票もすでに出した

330 :
浅ましい

331 :
俺なら握手券付きでメルカリに出すね

332 :
>>324
ありがとう
旬だし問題になるかと思ったけどなかったか

333 :
3級に受かってた

334 :
>>333
おめでとう!

335 :
いやー落ちた
どこダメだったんだろうな

336 :
解答メモってこなかったの?

337 :
>>335
何級がダメだったの?

338 :
自己採点でわかってたけど2級受かった
独学のみで
1級はめちゃくちゃ難しいらしいからやるか迷う

339 :
明日1級二次だーー
分かる問題がでたらいいな

340 :
新橋色がb16かlt16かで悩んだ

341 :
>>340
lt16は選択肢にないでしょ?

342 :
sf18にしてしまった...

343 :
b16やろ!b16であれ!

344 :
その前の問題は茜色dp2でいいよね

345 :
マジだった、幻を見ていたようだ
架空の選択肢を選んでしまった

346 :
2次試験の解答速報って発表されるものですか?

347 :
見た事ないな

348 :
>>345
うわー!
あなたの記憶が正確だったがゆえに起きた悲劇だね

349 :
連投すみません
カラボが二次の解答速報を出してるね

350 :
2級の合格証はいつ発送ー?

351 :
年明けって書いてあるだろ

352 :
UC級合格証届いた
受験者数少ないから早いのかな

353 :
おい、今日合格証届いたぞ。
誰だよ年明けって言った奴

354 :
年明けって書いてあったけどもう来た
@2級

355 :
マジで?早いね

356 :
色彩検定は賞状だけは豪華だな
今まで取った資格の中で一番かも

357 :
合格証書だけ届いたんだが点数って見れないの?
何点だったか気になる

358 :
自己採点してないのかよ

359 :
したよ
検定試験て普通点数書いて通知してくれると思ってたけどないの?

360 :
>>359
資格試験で点数教えてくれるのって稀だろーが
自己採点で大体わかるんだしなんでそんなに気にするんだ???

361 :
自分が点数どうでもいいなら人に突っかかるのやめなよ
点数出るか出ないか知ってるこというだけでいいじゃん
カラーコーディネーター試験なら点数でるよね
一つ前の色彩検定1級と初回のユニバーサルデザイン級合格したけど、両方合否しかわからなかったね

362 :
色彩検定も昔はハガキに点数書いてたと思うよ。

363 :
>>360
稀ではないと思うけど、資格試験なら。
入試は稀だろうね

364 :
1級2次受かったぞ!

365 :
おめでとう!

366 :
>>365
ありがとう(^з^)

367 :
今年1級受けます
独学でとった人はどんな勉強しましたか?

368 :
1,2,3の公式テキスト全部

369 :
中止で涙

370 :
勉強してたのに(´;ω;`)ぴえん

371 :
過疎スレ

372 :
>>360
カラコは教えてくれる。もうないけど。

373 :
これ取っても仕事ないんやろなぁ

374 :
生活は楽しくなる

375 :
これ取っても仕事にはならないよ
関連する仕事の人がとるとスキルアップになるもの

376 :
>>375
資格=仕事で結びつけようとする意味がわからない

377 :
>>376
372に言ってよ

378 :
>>376
レスする相手も間違うくらいコロナってるの?

379 :
>>376
普通はそうだろ。これは正確には検定だから結びつかないけど。
ちゃんとした資格は資格を持ってる人しか扱えない独占業務がある
弁護士だろうが宅建だろうが電験だろうが。
独占業務がないのに国家資格を名乗ろうとする情報処理安全確保支援士とかは、
受けるやつからもおかしい、資格商売だとか言われる。

380 :
専門学校系は資格取って就職するだろ?
面接官からすれば、専門学校からきた奴らの選別基準の1つとして、目標としてる資格を取ったかどうか見られると思うよ。
だからコロナで試験中止になった奴らは大変だろうよ。

381 :
>>374
直接飯は食えないけど、割と一生ものの知識だと思う。

382 :
色彩検定3級とって放置してたけどカラーコーディネーター試験も気になるようになってきた
どっちがどう違うのかいまいちわからんけど知識として違いはあるのかな

383 :2020/06/17
英検みたいなものでは。
理論的に色を扱えるように勉強するための資格じゃないのか。
仕事においても、デザイン系の仕事をするなら絶対に役に立つ。それ以外の仕事でも、パワポ作る時とかに使えるでしょ

【ワカヤマン】職業訓練指導員免許 2
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part67
【最後の審判】社労士合格?ヲチスレ9【再受講割引ご用意してございます】
【司法書士白書】司法書士の年収、199万以下が最多
【TAC】社会保険労務士 part29【社労士】
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part56(*^o^)
ネットワークスペシャリスト Part78
【宅建士】宅地建物取引士612【宅犬&ワカヤマン】
医療情報技師 Part11
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]
--------------------
【シャリ大杉】自分で握れるようがんがるスレ【いびつ】
遊戯王の作画とスタッフを語るスレ12
[雇い止め/パワハラ]村田製作所 その21[問題]
スポーツカイト総合スレ
野球とソフトが消えることに講義するスレ
【NMB48】川上千尋 応援スレ☆42【ちっひー】
劇場版コードギアス 反逆のルルーシュ Part.37
超解釈で絶対に「脈あり」と判定するスレpart34
大阪フィルハーモニーその30
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 58クリ目 【救えるチャーン】
洋楽板住人がつける、子供の名前
復活…同報無線受信報告スレ
高橋洋一「私をレイシストとする根拠を言って下さい」 立憲石垣のりこ「…」 立憲枝野「…」 ネット「国会議員によるヘイトスピーチ
【レース】Asphalt アスファルト8 Part1 【A8専用】
女さん「社会人になっても大学の偏差値を誇ってる男をみると、『大学受験で人生が終わったのかしら。惨め』って苦笑しちゃうわね」 [257926174]
山根会長「ワイに出す目玉焼きは外はカリカリッ!中は半熟!」 [455679766]
コードギアス 復活のルルーシュ
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】24
チバテレビ実況マターリ1004
【スカイプちゃんねるw】晒しスレ1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼