TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
狛犬マニアの集い part6
【関西カケモチ】生駒山・清荒神・信貴山【最強神仏】10
線香&抹香を語ろう!7
【総本山】 高野山真言宗本スレ陸弐【金剛峯寺】
現代における葬式や墓のあり方を考える
【葵祭】上賀茂神社【別雷社】
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン97【御同行】
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン99【御同行】
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン95【御同行】
【宮島】 厳島神社・大願寺 【日本三大弁財天】

厄除け・開運・除災・招福に良い神社寺院


1 :2011/04/15 〜 最終レス :2020/05/07
厄除け・開運・除災・招福に良い神社寺院に関する話題のスレッドです。
つまり災難除け及び福徳円満に関する祈願に関する話題がテーマです。
このスレッドの方針は、御利益のあるという話題のみで進行するスレッドです。
御利益の無い等の話題はレスすることは厳禁です。

2 :
>>1
スレ立て乙です。

3 :
徹底様は見識高い人格者です。

4 :
>1


5 :
厄除け祈願では、神社では宇佐神宮や石清水八幡宮などの八幡大神の神社が定評あるね。
寺院では成田山不動尊とその各地の別院が定評あるね。

6 :
またキチガイが建てたスレwwwwwwwwうざすぎ
明らかな御利益なんかどこの神社仏閣の祈祷とか参拝してもないんだから
御利益あるっていうレスをつける方が難しいわwwwwwwwwww

7 :
>>1=>>2=>>4=>>5
もうすでに糞スレ

8 :
>>1
スレッド建立乙です。
>>5
正論です。

9 :
災難除け

10 :
各人の初宮詣をした寺社。
その際の祝詞、祈願文では一生に渡り加護を願いして勿論、災厄からお守りしていただく文言に成っていて、そゆお約束(契約)を親親戚からお願いして貰っていまつ。
(当然ながら当の本人は知りませんが)
ただし、日頃何かにつけて参拝するなりの関係の連続性はある程度必要かも。
なしのつぶてでも、タマタマや久しぶりに参拝にしたりすると、何となくマッタリと穏やかな気分になる事が多いかと。

11 :
京都の鈴虫寺が良いということですが、
行かれた方おられますか。

12 :
?

13 :
>>11
行ったけど、運勢はもっと悪くなった。@鈴虫寺
説明聞くのにわざわざクリまで上がらせて、御守り代まで取るんだから不逞野郎だ。

14 :
まあ、四の五の言わずに自分ちの氏神さんと菩提寺さんに
日頃足繁くお参りしているのが金も大してかからず、お蔭は大きい与那岐賀主。
「お蔭を蒙りありがとうございます。」
の積み重ねがCoCo壱番屋の時に効いて(積立の払い出し)きまつ。

15 :
>>14のような氏神厨と呼ばれる拝み屋では駄目だなw

16 :
拝み屋の中村雅彦には気をつけろ。
桃に騙されるな。

17 :
自分自身で社頭参拝するだけなのにどこが拝み屋でつか?
我々、日本の田舎では氏神さんは祖霊信仰が裏側にあり、祭神+祖霊(地域のご先祖方)=氏神神社。
菩提寺も同様(神宮寺なら尚更)。
ちゃんと神奈備山もあり、その麓には地域の墓地もあります。
氏神厨と笑っているアポウは自分のベース、ホームグランドを持たぬ根無し草。神霊的にはホームレス
フラフラと何処へいっても大枚はぎ取られて適当にあしらわれる悪寒・・・
大社、神宮に参拝するにしても氏神、鎮守神さまにまずご挨拶とご紹介をしてからが作法と思。
(アポイントを入れてから)
現地で大前に立った際も
「ああ、どこそこの神の氏子じゃな。期日通りじゃな。遠路よう参られた。
話はその方の神からの申し送りでは日頃よく信心し心掛けも殊勝であるのでよしなにと祈願の筋はちゃんと聞いておるから安堵いたせ。ちょっとオマケしとくからな。本日は大儀。」
となると思。
アポイント無し飛び込み営業には世の中厳しいのは世の常。
そのためにはご祈祷に大枚叩いて中取り持ちして頂かなければいけない悪寒。

18 :
厄除け・息災すら験なし。

19 :
>>15
験でないのに験出る出るいう捏造厨乙w

20 :
>>14=>>17=>>19
験でるのに験出ない出ないという氏神信仰拝み屋捏造厨=ランボー乙w


21 :
>>14でいつもの奴が暴れていただけかw

22 :
人それぞれの相性みたいなのもあるのかな?
家から寺・神社の方角とか距離とか。

23 :
田縣神社は子宝、安産かな?

24 :
>>22
>人それぞれの相性みたいなのもあるのかな?
それは正しい。
>家から寺・神社の方角とか距離とか。
それは関係無い。
実際参ってみないと相性良いか分からない部分も多い。
何故か気になったり、何故か参る機会が出来たり、何故か参ると雰囲気良く感じたり
そういった「巡りあわせ」というのも判断尺度の一つになりうる。

25 :
【社会】波除(なみよけ)神社のお守りが売れている - 東京・築地
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1303998241/

26 :
厄除けといえば門戸厄神しか思い浮かばない。
尊鉢厄神の方が近いのだが…

27 :
本厄キター!ので、厄払いを考えてます。近くの神社(天照大神?か有名な神様の末端に入れて貰った所)と八方除けで有名な寒川神社のどちらにするか悩んでます。
厄払いは初で、何をするか・所要時間・料金の相場・服装や気をつける事を教えて下さい。

寒川はいい神社(護りが強い)らしいですが、広い神殿の中で自分だけ祓いを受ける予想にビビって不安だったりします。それならササッと行ける近所の神社でもいいのかなと‥。
アドバイス宜しくお願いします。

28 :
>>27前厄行かずに本厄から?厄除けでも何でも、自分が行きたいと思った神社に行けば?一応そこで厄除けやってるか聞いて、やってるなら祈願する時間決まってるか聞いて行けば良い思う。予算平均一万円だよ。大体お札とお供物付き。服装は軽装からスーツまで色々やった。

29 :
ちなみに私は関西なんで、有名な門戸厄神に3年行きますた。祈願時間は大体一時間くらいでした。

30 :
友人達は皆バラバラで、近所の神社や八坂神社や旅先の寺とか色々でした。だだっ広い部屋で一人きり祈願もいた。ちなみに行ってない同級生多数w

31 :
必死だなw

32 :
去年の正月元日に永らくご無礼の氏神さまに初詣と厄払いに初めて正式参拝。
宮司さまの修祓から祝詞奏上の間中、
何故だか分からないけどこみ上げて来るものを止められず終始落涙、鼻水ダラダラ(嗚咽寸前)


33 :
>>27ですが、参考になりましたありがとうございました。

34 :
2時間、するか。

35 :
今年正月、神田明神で後厄払いを受けてきた
そして3/11、私の住んでる東京は震度5強の揺れに見舞われた
メチャクチャになった職場を見た私は、家の食器棚が倒れて居間のすべてが潰れてる絵しか思い浮かばなかった
…いざ帰ってみると
雑誌が少し崩れてる程度で家具は皆無事。
でも何故か後厄払いの御札は前に倒れ、方位除の御札の一枚が自分の目の前に落ちていた…
今でも、御札が守ってくださったんだと思っている

36 :
>>34
お前は、しぬか。

37 :
>>24
>それは関係無い。
泊りがけで行くときは方角も見たほうがいいんじゃね?
相性とは関係ないが。

38 :
門戸厄神

39 :
京都の誠願寺

40 :
ものまねくんがでてくるぞ。

41 :
堀之内のおそっさま

42 :
神田明神のなまずお守り
ttp://woman.excite.co.jp/life/kawaii/sid_912354/
地震除けになると言うので、3/11以降かなり反響が大きい模様(巫女さん談)

43 :
京都にいかないといけないのか。
分院はありませんか。

44 :
何の分院だ?

45 :
厄年なので佐野の厄除け大師に行ったら肩こりが治った。
後日、板倉雷電神社にも行ってみた。
厄除けって看板にあったけど
地震除けのなまずさんが社務所にいたので
なでて地震除けの御守り(こなまず)も買いました。

46 :
厄除け

47 :
厄除け、厄払いって
あちこちの神社でやってもらってもいいもの?

48 :
八幡宮/八幡神社は厄除けの本職(武運長久、弓矢刀傷除けからの転化)
応神天皇(應神の字義がロジック)の後ろに隠匿された裏奥にお控えのホントの神祇さま達からはスーパーコラボ神様。
・・・由緒ある式内社が中世に各地で後発の八幡さまに佳地を譲ったり合祀されたりした訳と大増殖の裏事情。

49 :
レスリングのメダリストは佐野の厄除け大師で祈祷してもらったとブログで言っていたよ。

50 :
至聖三位一体の神の完全性
世の中には、「正解は一つではない」ような状況が多々ある。
宗教観もまた同様である。
至高者としての尊厳に満ちた第一位格(ペルソナ)御父YHWH
人生という最前線を経験した第二位格(ペルソナ)御子イエズス
どちらの神も、神としての正当性を有している。
これがイスラム教の唯一神アラーになると、
尊厳だけの至高者であり、苦労知らず。
多神教の神々となると、人間と同類のような下衆。
至聖三位一体の神は、正解が二つ以上もある
完全性を有しています。

51 :
十十十カトリック192十十十
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1313188594/

52 :
聖体降福式/聖体賛美式
聖体顕示/聖体礼拝
http://www.pauline.or.jp/chripedia/mame_ostensorium.php
http://www.geocities.jp/sanctae_romanae_ecclesiae/liber/pressa.html
http://www.youtube.com/watch?v=6TTideREsMY
Benediction/Adoration
http://www.youtube.com/watch?v=XDOU1PSSS7s
http://www.youtube.com/watch?v=UUwJdd1_Jdk
http://www.youtube.com/watch?v=wr1rAv_XOWk
http://www.youtube.com/watch?v=o4Z8XbWmhfc

53 :
聖家族が住んでいた家は、天空を飛翔して教会になった ロレート聖堂
http://www.italy-marche.info/jp/omona_an/loreto.html
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/
主キリストを包んだ聖骸布
http://www2.ocn.ne.jp/~g-compri/index.htm
聖ヨゼフが建築したロレット・チャペルの螺旋階段
http://www.uswest.tv/newmexico/nm_09.html
聖母御出現の巡礼地メジュゴリエ 太陽の奇跡
http://www.youtube.com/watch?v=yEvCY0Fm-co

54 :
京都の鈴虫寺に行かれた方おられますか。
どうでしたか?

55 :
>>54
良いとは思わない。
定番の祈祷寺に行ったほうが良いと思う。

56 :
>>54
京都だったら、厄除けなら石清水八幡宮がよいと思う。

57 :
>>56
石清水八幡宮のスレを読んだらガッカリしました。
今の宮司の田中のことが色々書かれていました。

58 :
鳥取県の因伯開運八社巡りは人気上昇中 福富神社(倉吉市)福積神社(倉吉市)豊栄神社(琴浦町)
富益神社(米子市)金持神社(日野町)福成神社(日南町)福榮神社(日南町)樂樂福神社(日南町)以上
八社と卯年所縁の白兎神社(鳥取市)を巡拝すれば限りない「福」を授かれる。

59 :
>>53 追加
エルサレムの聖墳墓教会 復活大祭の聖火の奇跡
http://tligblog.tenshikan.jp/?day=20091107

60 :
宇佐神宮は?

61 :
八幡大神がよろしい。

62 :
皇祖、ウサギ(宇佐気、宇佐伎/白菟)大神さまがヨロシ。
白菟神=現世を照らす日皇大神かつ月読尊。

63 :
岸和田観音

64 :
>>57
2ちゃんねるの裏付けなき怪情報にいちいち振り回されるなよw

65 :
どうせ書いている本人が自演してんだろ?

66 :
未来を知ることで、未来を固定してしまうリスク。
自分の人生は、自分の足で歩め。
聖書
「占いや魔術を頼る者は、永遠の火へ投げ込まれる。」

十十十 カトリック+190 十十十
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.sc/psy/1299894545/

67 :
十十十カトリック193十十十
227 :神も仏も名無しさん
>>226
> メジュゴリエの空
> http://catholic-ota.net/image/Topics/2010/page_thumb55.html

偶然、自然産物、とは思えない雲の形ですね。
御心の介入によるものとしか見えません。
巡礼地メジュゴリエについては、youtubeなどで、
動画も数多くアップロードされています。>>8
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1316599083/227

68 :
2時間、しとけよ。

69 :
石川のなんちゃら神社のやつ
友達が奇跡おきまくってた
http://speed-kaiun.com/

70 :
>>68
2時間て毎日2時間するの?
トータルで2時間でいいの?

71 :
日本橋の小網神社

72 :
>>69
マジですか 何処の神社なんやろ

73 :
>>68
ウザい

74 :
70 毎日してください

75 :
照國神社か枚聞神社
厄除けどちらにするか迷ってます。
どちがいいでしょうか?

76 :
皇祖神で由緒ある当国一宮大神さまと近代の人を神と祀った所とを同列にするのは不敬ですよ?

77 :
薩摩国一宮にまずは参った方がいいな。

78 :
息災祈願

79 :
今月28日に小網神社で
どぶろく祭りがある
強運厄除けのすすきみみずくが出るぞ

80 :
( -Д-)( -Д-)( -Д-)牛乳神社ありがとう( -Д-)( -Д-)( -Д-)
 やはりネット人には うしちち神社が最適です!
( -Д-)( -Д-)( -Д-)ウシチチ神社ありがとう( -Д-)( -Д-)( -Д-)

81 :
厄除け

82 :
除災

83 :
年越しの大祓。

84 :
♪三面大黒
♪たたりがみ
♪願いかのうて
♪うかれるな
♪そのうちみなみななくなるて
(京都市の崇神地区、錦林地区、三条地区、などに伝わる民謡)

85 :
除災

86 :
開運

87 :
開チン

88 :
地震封じに最も効果的な神仏は
なんじゃらほい

89 :
帝釈天。

90 :
国常立尊。(地球神に相当)
国底立尊(猿田彦神の別称の一つとされる)。
伊弉諾尊、伊弉冉尊。(国土形成〜修理固成、国土鎮護)
大地主神(おおとこぬしの神。文字通りの大地の神)
倭大国魂大神。
伊勢神宮。
ほか延喜式内社。特に案上案下勅祭社や名神大社、大社クラス
各地の一ノ宮さま。
いわゆる全国の様々な鎮守神さま。
荒神さん。荒神祠、不動明王さま、蔵王権現ほか権現さま、
・・・以上は意外(偶然、必然的?)と活断層の真上に鎮座したりしています)
そのほか、いろいろ有れども皆さんの近隣の神社仏閣で真摯にこぞって祈念をすること。
祭神さま+天つ神。国つ神八百万神等。また仏尊冥道一切の聖霊。

91 :
>>88
定番は鹿嶋大明神こと建御雷之命、
あるいは香取大明神こと経津主命だな
この二神は鯰絵によく出てるよ
あと、伊勢の神馬もね

92 :
鹿島神宮は地震封じの要石?があるんだっけ
震災で鳥居倒れたそうだが

93 :
門戸厄神

94 :
政府によって禁止された今宮えびすの伝統
【今宮戎神社】大阪市浪速区
 旧暦の1月10日にキンマラ市 がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買って福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってたようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりました。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも言った。→大阪・大阪市浪速区
▽【……余聞】
  喜田川守貞の『守貞漫稿』には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるいはべんがら塗りの物を売る』と
ある。

95 :
意外に知られてないけど、稲荷大明神も災難除けの御神徳が強いんだよ。


96 :
厄除け/除災は八幡大神(八幡大菩薩)さまが神徳の総覧からも一応専門職。
何事もとりあえず一通りは各人の氏神、産土神さま、日頃ご縁のある神仏冥道さま方にお縋りする(顔を立てる)のが順当なところ。

97 :
開運

98 :
招福

99 :
除災

100 :
招福

101 :
>>95
ああ、そういやそうだった
王子稲荷で凧の形をした火難除けのお守りを見たこともあるし

102 :
質問すみません。
他のところで聞いたら住人の方々知らなかったようで、こちらで失礼します。
本厄の厄除けは前厄の時に行った神社と同じところの方がいいんですかね?
前厄の厄除けは明治神宮でしてもらったのですが、知人に「厄祓いは厄除けをうたってるところでやった方がいい」と言われまして。

103 :
>>102
神社はどこも厄除けをうたっているよ
寺院で厄除けをうたっているなら元三大師だよ、専門スレある

104 :
滋賀の立木観音ってどうよ?ここにいくか清荒神に参るか迷ってる

105 :
>>104
階段しんどいけど体力大丈夫か?

106 :
>>105
立木さんは昔いった
もちろん登ってゆず湯いただきました
清荒神もいいよときいて悩んでる
厄払い受けるつもりなのでどちらもいくのもなあとおもって

107 :
祈祷受けたら有無を確認しないでハガキとかお布施、奉納、祈祷の勧めみたいなの
送ってくるのやめてほしいね。
登録の有無を言ってないのに送ってくるのは、すべて真言系だしなあ。

108 :
>>107
あらそう?
私なんか年賀葉書や行事日程、暦など送って来てくれたら嬉しいですけどね。
清荒神は2万円の特別祈祷を受けても何も送られて来ないけど・・。

109 :
おかまか?w

110 :
>>108
送っていいかどうか聞くのが普通、常識でしょう。
家族に宗教が嫌いな人がいるかもしれないしね。
いろんな可能性がある。同意を取るって言うのは社会的に見て基本。
2ちゃんねるに年がら年中張り付いていたらわからないかもしれませんけどw

111 :
いろんな可能性があると言いつつ同意を取るのが社会的にみて基本と言い切るのね
まあ、あなたがそう言うのならそうなんでしょう。
あなたの中ではね・・。

112 :
いろんな可能性があるから、同意を取るんですよ。
頭大丈夫ですか?w

113 :
>>110
別にいいだろ。家族に宗教が嫌いなヤツがいたって、
「ああ、お祓いしたからデータが残ってんだろ」とか何とか言っておけばいいだろ。
おまえがしっかりしていれば、誰もそれ以上何にも言ってこないよ。
細かいことでいちいち目くじら立てるようなヘタレた根性だから、家族に舐められるんだよ。

114 :
住所書く時点で同意したと見られても文句ないだろ。
なんか送られるのがいやだったらあらかじめ聞いておくのが道理じゃないのかね?

115 :
>>114
祈祷の時に住所が必要。使用目的は、祈祷の時だから、案内やらお布施のお願いやら
祈祷の勧めみたいなのは目的外。常識的に、目的外使用の場合は同意が必要。
宗教的なものならなおさらでしょう。

116 :
祈祷のために住所書いてるのに、その時に住所書いたら
何か送られてきますか?ってわざわざこっちから聞くのか?
それこそおかしいわな。案内とか送りますけどいいですか?
って聞くのが常識でしょう。

117 :
もしくは、その紙に案内の送付希望かどうかを書欄を作るとかね。
ネットでもあるだろ?資格学校のパンフを請求する時とかも
メール配信を受け取りますか?とかね。当然でしょう。

118 :
>>112
何を言ってるのですか?
受け手に「いろんな可能性がある」のなら送り手にも
「いろんな可能性がある」のではないですか?
あなたの認知の中の社会だけが社会ではないのですよ。
だから「常識だって言い切るのね」と書いたのですよ。
あ、あとどうしても受け取りたくないのであれば
宅配業者のメール便とかではなく郵便物で開封前であれば
「受け取り拒否」ができますよ。封筒に「受け取り拒否」と書いて
署名または押印後、ポストに入れれば差出人へ返送されますよ。
あなたがそこまでする根性は無いと思いますけどね。
2ちゃんに愚痴って自分の「常識」を振りかざすしかできないようですから。

119 :
ついでに書いておきますけど、こちらはあなたが神社から
DMめいたものが送られてくることに対してやめてほしい、登録の有無
を聞いてほしいというのも否定しないです。そういう確認が無いよりは
あったほうが当然いいでしょうから。
でも「別にいいんじゃない?」というふうに考える人に対して
いかにもおまえ馬鹿じゃねーの?ってレスが不快なんです。
>>108のレスはあなたの考えを否定したり馬鹿にしてますか?
ただ自分は来れば嬉しいと思う、って書いてるだけじゃないですか。
ちなみにこちらは>>108ではありません。

120 :
>>118
はあ?送り手の可能性って何?普通、送り手は受け手のほうの可能性を
考えるのは当然でしょう。送り手のほうの可能性って何?
>>119
>>108のレスのほうが受け手を馬鹿にしていますけどね。
普通受け手にことを考えて出すのが送り手の常識です。
だから、一応同意を取るんですよ。
>>108は、自分のことしか考えていないから、
私は送ってほしいみたいなことを言っているだけです。
一般的に送り手は受け手のことを考えて出すのが当然です。

121 :
15(日)に増上寺で徳川家康が大事にしてた黒本尊が見れるよぉ。
勝運が上がるかもねぇ。

122 :
>>120
うーん、あなたとはどうしてもかみ合わないですね。
あなたはしきりに常識常識といいますけど
あなたの常識や当然と思うものと他人の常識や当然と思うものは
違うこともあるってことを言いたいのですが
理解してもらうのは無理そうだとわかりましたのでもう止めますね。

123 :
>>122
それは、あなたに常識がないってことですよ。
それを認めていることに他ならないわけです。
最初からそうやって自分の非常識さを認めたらいいんだよ。
ほんといつもうざい奴だ。

124 :
いたってどうでもいい

125 :
>>123
いや、常識が無いのはおまえの方だよw
くだらないことで議論を仕掛け、延々とスレを浪費したんだから。

126 :
でも確かに一回なんか申し込んだだけで毎年送られるのもなんかねぇ・・・
今後、何も申し込む予定無いのに寺報だとか暦送ってこられると申し訳ない気になる。
だからと言って受け取り拒否も相手の好意を蔑ろにするようで嫌だし。

127 :
>>125
議論を仕掛けてきたのは>>108のほうだろうが。
そしてもちろんお前もその一人w同一人物かもしれんがな。
>>126
相手の好意なわけないだろ?w
商売商売商売wwwwwwww

128 :
ま、この板は約3人が書き込みして回しているから
大概誰が書き込んでいるのかは想定内w

129 :
六波羅蜜寺なんか寺の参拝者ノートに名前と住所とお願い事を書いただけで毎年、祈祷しろと請求書が送られてくる。キモいな。

130 :
でも暦は新しいのを買う必要ないし、祈祷依頼書は無視してればいいし、都合がいいと言えば都合いいしねw

131 :
常識が無いお寺とかで祈祷受けちゃったことについてはどうなんだろねw

132 :
>>131
祈願しといたから金払えと内容証明書で金請求されるw

133 :
例えば、病気平癒の祈祷を受けて治って、祈祷の勧めやお布施のお願いとかが
来るんならいいけど、祈祷を受けて病気が悪化したとか治らなかったのに
そういう案内が来た場合、受け手にとってどうなんだろうね。
厄除けとかも同じだけど、厄除けの祈祷を受けてその年最悪だったのに
そういう案内が来たら、正直気分悪いよな、そういう可能性もあるね。

134 :
厄除けの祈祷なんか本当に効き目あるのかな?
検索していろいろ探しても、気持ちの問題とか、その年はひどかったとか
結構書き込みあるけどな。

135 :
>>134
そんな事言い出したら宗教の存在意義がw

136 :
一度もお参りした事無い神社から
「ご祈祷したお守りです」とダイレクトメールばりに紙切れ同然のお守りが送られてきた。
何処で個人情報仕入れたんだよと呆れた。

137 :
除災招福

138 :
千葉、神奈川では何処が御利益ありますか??

139 :
御利益で神さん選ぶヤツはクズ。
↑の意味がわかったらまたきなさい。

140 :
御利益に目くじらたてるヤツはクズ。

↑の意味がわかったらまたきなさい。

141 :
オウム返ししか出来ない人って幼稚よね…

142 :
あんまりデムパだったので真似した

143 :

>>139が電波なの?

144 :
オウム返されることしか出来ない人って幼稚よね…

145 :
運が悪すぎる喪女集合
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1310315869/

146 :
四谷左門町の於岩稲荷田宮神社かねえ
舞台やTV・映画などで四谷怪談ものをやる時は必ず参拝するしきたりがあって
もしもそれを怠ると、命に関わる事故が起こるとか

147 :
八幡神

148 :
除災

149 :
開運

150 :
http://www.yakuyoke.or.jp/
堀之内の御祖師様へ毎月13日の御縁日に参詣します。
なんだか特別な行事と重ならない日の御縁日は
どんどん寂しくなっていくような気がします。
御祖師様の客殿の前に国指定重要文化財の鉄門がありますね。
門柱の上を見ると矜羯羅童子と制多迦童子が見られます。
客殿の本尊として不動尊を勧請しては如何?

151 :
大物主神/倭大物主櫛甕玉大神。

152 :
伊弉諾尊。伊弉冉尊。/多賀大社。伊弉諾神宮。ほか

153 :
京都で八方除けによい所を教えていただきたいです
ググりましたが、でません・・・
お願いします

154 :
>>153
成田山寺院から“方位除け”護符やお札を頂くのはどう?
通販も可です。

155 :
>>153
http://www.kamigamojinja.jp/

156 :
>>154
社寺からの授与品を通販とか買うとか表現している自体でお前のド素人さが分かる

157 :
>>154様、ありがとうございます
千葉でしょうか?
方位除けと八方除けは調べたのですが、違うように感じたのですが
同じような感じなのでしょうか?
>>155様ありがとうございます
気になっていた所でした
>>153様、申し訳ありません。私の質問のせいです。
また、私も素人なのですが、教えていただきたいです。
母が八方除けが必要な年齢らしく
京都に行く用があり、京都でやりたいと言っています
やはり、京都ではないのですが寒川神社がよいのでしょうか?
素人考えで恥ずかしいのですが
方位除けを晴明神社でやり、八方除けを寒川神社でやる
なんて、おかしいでしょうか?ダブルで完璧!みたいな考えは愚かでしょうか
方位除と八方除けの知識がとぼしくすいません

158 :
>>157
大阪なら方違神社がある。方位除けで有名な神社。

159 :
神様仏様…

160 :
方違神社が近畿では有名。(大阪府堺市)
立地が摂津国、河内国、和泉国の三国の境目にあたる事から。

以下は京都市上京区役所発行の観光案内パンフレットから
「大将軍八神社」。
一条通御前西入ル。バス停、北野白梅町下車(北野天満宮の真南)
・・・大将軍とは陰陽道で云う方位の神で、方除けの神として信仰される神社。
方徳殿(有料、要予約)に収蔵される80体もの木造大将軍神像(重文)は平安後期から鎌倉にわたる作品。
天文関係の資料も多数収蔵。

161 :
>>157
母ちゃんが京都でやりたいなら京都でやらせてやれよ
所詮、気分の問題なんだからさ

162 :
>>157
寒川神社は確かに厄除けで有名で、正月なんかは大渋滞、御祈祷待ちは半端ないですね。
私個人の意見としてですが、寒川神社の何が厄除けなどにいいのか?です。
神様と参拝者を繋ぐのが神社だと思いますが、神社が先走っているような気がします。
寒川神社のHPで御祭神について見る事をオススメします。
京都では
八方ふさがり、凶方位とは、九星の星回り・・・星見・・・陰陽師・・・清明神社ってのもありでは?
または大将軍八神社も聞いたことがありますよ。陰陽師とも縁深いようです。
(神奈川県民なので詳しくなくってゴメンネ)

163 :
自作自演はそのくらいにしてw
大将軍八神社はお勧めですね。晴明神社もよい。
自分で参拝してみて決めるのが一番良いですよねえ。

164 :
>>153>>157です
>>158様、>>160様ありがとうございます!!
方違神社・・・調べてみます
>>161はい、母の気持ちをくみとっていただけ感謝します!!
京都だとアドバイスいただけた上賀茂神社、大将軍八神社、晴明神社
が候補かなあと思っているのですが
方位除けについて書いてはあるのですが、八方除けにはあまりふれられていないので
少し心配していました。
方位除けが凶だと、八方除けが大凶だと、ネットで見たので
大凶にあたる八方除けをキチンとさせてあげたいなあと思って質問にきました
・第一希望は京都で八方除け
・第二希望は
京都に八方除けができる所がなかったら、方位除けをして
八方除けは京都以外の場所でやる

165 :
追記
8繋がりで八坂神社もいいかもね?(ふざけてないからね)
災難、厄難などは荒ぶる神様・・・素戔嗚尊
また素戔嗚尊8人の子供・・・八柱御子神として祀られてるしね。
(夫婦、子供と一家で祭られてるしね)

166 :
知恵袋で聞けばよい。
自作自演すぎてくだらん。
大体、どこで祈祷をすればいいかなんか
この板で聞くやつはキチガイ君しかないからなあw

167 :
いつものキチガイの氏神厨かw

168 :
>>153>>157>>164です
>>162様、ご意見とオススメありがとうございます
寒川神社は日本で唯一の八方除けだと書いてあり、気になったのです
大将軍八神社、晴明神社良さそうですね
>>163様、じ、自作自演?!誰かしてくれているのですか?!
そんなにスレを注目させてくれる人がいて感謝です。
大将軍八神社、晴明神社詳しく調べてみます
ありがとうございます
手続きをして行こうと思っていて、京都にいれるのが2日間なので
あらかじめ参拝して、というのは難しそうなのです


169 :
九星・・・9年で一回りします。
その中で方位が北、北東(鬼門)、南西(裏鬼門)の時、方位除け
中央の時が八方除けになる・・・八方塞がり
なので八方除け=全方位なので別に方位除けする必要ないと思うよ。


170 :
>>153>>157>>164>>168です
>>165様、ありがとうございます
調べてみます!!
上賀茂神社、大将軍八神社、晴明神社、八坂神社が候補になっています
>>166知恵袋気になっていましたが
こちらで皆さんに親切に教えていただけたので、やめておきます
自作自演って私の事ですか?でしたら、違いますよ!
き、キチガイ?!はあ、申し訳ありません!!
>>169とても知りたかった情報です!
心より感謝です!ありがとうございます!助かりました!

171 :
>>167=>>168=>>169=>>170
酷い自演だなwほかのスレが全然書き込み内から、いつものキチガイの
自演工作で決定だな。もはや、ほかのだれも書き込みしなくなった。
事実上一人だけの板w

172 :
スレが伸びてるところで質問なんですが
神社、お寺行くと厄年、方位除けなどの年齢等が書かれています。
厄年と方位除けが重なった場合はどちらの御祈祷するのがいいのでしょうか?
女性は本厄と八方が同じ年がありますよね〜

173 :
>>171はいつもの自演キチガイwww

174 :
>>153>>157>>164>>168>>170です
>>172違う事で問い合わせしたんですが
種類が違うから、2つ受けたほうが良いと聞きました
料金も2つ分になるそうですよ
私の続報ですが
・晴明神社に問い合わせた所、丁寧に八方除けはしていないと
教えていただきました。
・上賀茂神社と下鴨神社と八坂神社は八方除けをしていただけるそうです
・大将軍八神神社はメールで問い合わせ中です

175 :
162です。
晴明神社の件 すみませんでした。
八坂神社は御祈祷はお願いしたことないですが、毎回昇殿参拝させていただき八坂大神様の御守護賜ってます。
(たまに御祈祷の方と一緒になります)
お下がりの質も結構いいですよ。
今回の件とは関係ないですが北野天満宮もお下がりいいです。
上賀茂、下鴨の2社は有名ですが、なぜか参拝したことないのでわかりません。

176 :
これだけいろいろ祈祷してもらっても
何のご利益もないキチガイ君は哀れだね。
やはり、神仏に嫌われているみたいだなww

177 :
>>176
自己紹介なのね。
もうわかったからね。
場違いだから
もうそろそろ退場しなよ。

178 :
自分がオススメじゃない寺院(寺社じゃないよ)が
紹介されないと発狂する方がいらっしゃいますね

179 :
まあ氏神信仰を押し付けても無駄ということだなw

180 :
早速発狂の人が食いつきました
まさにダボハゼw

181 :
>>176
そいつはご利益なんかもらえない。
もうすぐ自滅予定だw

182 :
>>174-175
京都での方位除けなら、
神泉苑へ行けば?歳徳神の祠もあるし。

183 :
>>153>>157>>164>>168>>170>>174です
>>175様いえいえ、謝らないでください!こちらこそ、なんかすいません!
色々教えていただき嬉しく思います!細やかなお心遣いありがとうございます!!
貴重な体験談とても参考になります!
>>182様、ありがとうございます!調べてみます!
色々教えてもらってばかりで、申し訳ありません
情報を共有したいので、今までのまとめを書かせていただきます。
重複しますが、すいません!
☆八方除け
場所によって(名前がでていない所もあります)、何件かお断りされました
理由も丁寧に説明していただき納得できたので、しかたないと思いました
方位除けと八方除けは違うそうです
事前問い合わせを推奨します
・晴明神社に問い合わせた所、丁寧に八方除けはしていないと
教えていただきました。
・上賀茂神社と下鴨神社と八坂神社は八方除けをしていただけるそうです
・大将軍八神社は、メールで問い合わせた所、お受けしていただけそうです

184 :
>>183
色々意見もらえてよかったね。
次はどこにするか迷うね。
でもそれが楽しいんだよね(嬉しい悲鳴だね)
最後に御祈祷受ける本人が京都のどこを回るのか
交通の便も考えて決めて下さいね。

185 :
もう自作自演はいいぞ。キチガイ君w

186 :
八方除けと方位除けの違いをkwsk

187 :
>>153>>157>>164>>168>>170>>174>>183です
>>184様、はい!ありがとうございます!!
とても悩んでいる所です!!
>>186様、このスレだと>>169様が少しふれていてくれます
私が、問い合わせした所だと(名前があがっていない所もふくまれますが)
・方位除けは引越しやなんかの時にするもので、八方除けは八方塞がりの事
・八方除けは占い(私の説明が悪かったんだと思いますが)みたいなもんなのでご祈祷はしない
・方位除けと八方除けは同じようなもん(これも私の説明が悪かったんだと思いますが)
など、色々な事を教えていただけたのですが
ネットなど見ましても、八方除けと方位除けは違うようです
お詳しい方がいましたら、その方におまかせします
詳しく説明できずに申し訳ありません!

188 :
八坂神社の祭神
素戔嗚尊 :インドの釈迦生誕の地に因む祇園精舎の守護神である
        牛頭天王とも称され、暦のすべてを支配する神とされた。
櫛稲田姫命:暦徳神として示されている。
八柱御子神:八将神として暦の上では吉方・凶方を司る神として示されている。
☆ウィキより:八将神とは陰陽道の神で方位の吉凶を司る八神の総称。八将軍ともいう。


189 :
188のおまけ
*−−―――*
☆中央→北西→西→★北東→南→★北→★南西→東→南東
☆=八方除け ★=方位除け
やさしい言葉で言うと
中央=強勢運=これから来る強運気を前に自重し慎む時期
北西=飛躍運=飛躍的に運気が上昇してくる時期
西 =快楽運=幸運気の流れにのり快調な時期
北東=変動運

北 =低迷期
南西=育英気=これから来る幸運気を前に備え準備する時期


*−−―――*

187さん
晴明神社では八方除けの御祈祷はしていないとのことでしたが
方位除けの御祈祷もしていないとか聞かれましたか?
理由は187さんが書かれた内容でしたか?


190 :
>>187です
>>188>>189
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!!
八坂神社と大将軍八神社が関係があると見たのですが、そういう事だったんですね
晴明神社は、方位除けはしていただけるそうです
他の所(名前があがった所、上がってない所含め)も、方位除けは
してくださる所が多かったです
晴明神社が、八方除けをしない理由は聞きませんでした
完結に、八方除けはしないとの事でしたので、深追いしませんでした

191 :
187・190さん
晴明神社の件 有難うござういます。
私が188の内容を知った時には 西 になっていました。
次回の中央の時には、八坂神社で八方除け受けたいと思っています。
(あと5年ありますが・・・)
その前に晴明神社で方位除け受ける事にします。
何処の神社で八方除け受けるか決まったら
参考までに教えて下さいね。

192 :
理論的には>>169さんが言い尽くしてくださっていると思います。
京都でしたら、厳密に言えば四方の天王社:岡崎神社・八坂神社・須賀神社・八大神社…と四方の大将軍社:東三条社・藤森神社内の大将軍社・大将軍八神社・西賀茂の大将軍神社
…そして最後に中央の粟田神社(粟田神社と八坂神社を入れ換えて八坂神社を中央とする説もあり)を巡拝なさるのが一番丁寧なのでしょうが、時間的にとても無理でしょうし、
上記各社(兼務社も多い)の宮司・神職の中でこの分野を専門的に勉強なさって継承に努めていらっしゃるのは大将軍八神社さんだけなので、
どのみち御祈祷を受けられるのでしたら、大将軍八神社さんがベストかと。(五色玉を頂くのも良いかと思います。)
あとは、ここまでで名前の上がっていないのが不思議な神社としては…城南宮さんがありますね。
ここは歳廻りというより方位そのものの災禍を祓うのには、効験著しい神社です。
以上、ご参考までに。

193 :
独自説は、自分のブログでどうぞw

194 :
城南宮。乙

195 :
京都市内のこれらは確か、平安京内裏(皇居)の守護が元来のお仕事だったかと。
よその方は地元の氏神、産土神さんなどで( ・∀・)つドウゾ
一生に渡るアレヤコレヤのお約束が宮参りの時に出来ていますから。
(あなたの神様が出番を待っていますよ。)

196 :
日本人は、戦争に負けた。
でも何時から奴隷になった?
http://www.youtube.com/watch?v=UtnHeeer0Us&feature=related

197 :
>>190
神泉苑や方違神社はどうだった?

198 :
>>190です
>>191様、こちらこそ色々ありがとうございます!!
事後報告になってしまうと思いますが、報告にまた書き込みに来させていただきます
>>192様、凄い情報の量でビックリしました!
ありがとうございます!すごく勉強になりました!!
>>195様、とても勉強になります
なるほど、そうですよね!素敵ですね。私の時はそうします!!
母の希望もあるので、本人が一番、心落ち着く方法を・・・と考えています!
>>197様、方違神社は大阪との事でしたので、今回は候補にいれませんでした
教えていただいた方に申し訳ありません
神泉苑は、問い合せていないのですが、問い合わせるかもしれません
八方除けをしなくても、今の所行く予定です

199 :
スレッチの質問で申し訳けございませんが
どこの都でもいいので、その都の北・東・南・西を「守護する神社」として定められていた神社を教えて下さい。
*都の名前も含めて
例えば
平城京の北は・・・、東は・・・
とか
平安京の・・・
など
本来は「もの凄い勢いで誰かが・・・」で聞きたいのですが、今はそんな雰囲気ではありません。
また皆さんの八方除けに関する奥深い知識ならお答えいただけるかも?と思いこちらに書かせていただきました。
宜しくお願いします。

200 :
>>199
京都に関しては、>>192で全部出てると思う。
…ああ、あとは四方の磐坐ぐらいかな。
東・日向大神宮、南・岩蔵明王院、西・金蔵寺、北・山住神社
…これと>>192の八方(と中央)の神社が平安京創建に伴う桓武帝の装置。
これに四神相応の地形を組み合わせて、最強の結界としてる。

201 :
穴埋め、訂正お願いします。
京都の四方天王社(守護神社)
・北:????
・東:岡崎神社
・南:????
・西:須賀神社
・中央:粟田神社(八坂神社の場合もあり?)
四方天王社が定められた当時の中央は 栗田神社、八坂神社 どちらでしょうか?


202 :
地震の次は何をお見舞いしましょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

203 :
201の天王社の五社 と 京都五社めぐりの神社の関係・違いを教えて下さい。
「京都五社めぐり」神社と四神獣との関連は企画として割り振られたのでしょうか?
昔からそのように言われているのでしょうか?
天王社の五社には「四神獣」が割り振られているのでしょうか?
(そのように呼ばれているのでしょうか?)

京都五社めぐり
・北(玄武):上加茂神社
・東(蒼龍):八坂神社
・南(朱雀):城南宮
・西(白虎):松尾大社
・中央:平安神宮・・・桓武天皇

204 :
ヤマト王権。
東に朝日の神格の天照大神。
西に元天照大神の伊弉諾尊(夕日の神格)。

205 :
>>201
【天王社(牛頭天王)】
東:岡崎神社
南:八坂神社
西:須賀神社
北:八大神社
中央:粟田神社、もしくは知恩院黒門前の「瓜生石」(牛頭天王降臨の聖蹟)
【大将軍社】
東北:大将軍神社(西賀茂、神職常駐せず)
東南:藤森神社内の大将軍社(摂社)
西南:東三條社(神職常駐せず)
西北:大将軍八神社
…ここまでが八方と中央で1つのセット。元々の位置から移転(遷座)しているものもあります。
【平安京四方の磐坐】
東:日向大神宮
南:明王院不動寺(松原麩屋町)
西:金蔵寺
北:山住神社
※桓武天皇が平安京造営に際して経巻を埋納したと伝えられています。


206 :
>>203
八坂神社・城南宮・松尾大社・上賀茂神社・平安神宮をもって平安京の【四神相応】にあてはめるのは上の5つの神社が御朱印ブームに便乗して造ったもので全く根拠はありません。
本来の平安京の四神相応は…
東:青龍=鴨川
南:朱雀=巨椋池(おぐらいけ、現在は埋め立てられて消滅。伏見区。)
西:白虎=西国街道
北:玄武=船岡山(そのすぐ南に「玄武神社」あり。)
ただし、上の五社めぐりを思いついたヒントとなったのは、平安遷都以前にこの地を支配していた秦氏と賀茂氏の四方の神蹟かもしれません。それは…
東:華頂山の「将軍塚」(桓武天皇が土製の将軍像を埋めたとされてきたが、実際は古代秦氏の古墳であることが発掘で明らかになった。青蓮院門跡の飛び地境内で拝観料要。)
南:伏見稲荷の3つの峰(秦氏の古墳。)
西:松尾大社の磐坐(秦氏の古墳。特別登拝料1000円。2人以上のみ許可。二回目からは\500。)
北:上賀茂神社の御神体山である神山(こうやま)頂上近くの磐坐。(現在でも絶対禁足地。祭祀遺物は出土しているが、古墳ではない。)


207 :
>>206
なぜに松尾のイワクラは2人じゃないといかんの?

208 :
>>207
磐坐までの登山道から滑落して骨折、身動きがとれなくなって発見されたヤツがいたらしい。
だから、毎度のリピーター(初回に登拝カードを作ってくれる)以外は原則2人以上。住所も記入。磐坐の撮影も勿論禁止。

209 :
206様
お答え有難うございます。

210 :
>>198です
色々、アドバイスや知識などありがとうございました!!
皆様のおかげで、ご祈祷無事にすませる事ができました!!
八方除けは、大将軍八神社でしていただきました
とても、とても、素敵な所でした!!感動しました!!
八方除けは9年に一度にしかこないし、真ん中なので
凄い事だから、落ち込まなくて良い、と逆転の発想で勇気付けていただきました
色々な知識を沢山持っていらっしゃって、お話しも面白いし、丁寧だし
ご祈祷後(私はおまけで側にいただけですが)は、とても気分が良かったです
なにか、上から目線のレポートになっていたら申し訳ありません
また、行きたいです!!
その他、伏見稲荷、城南宮、神泉神社、岡崎神社、護王神社、上賀茂神社
貴船神社、上賀茂神社、白峰神宮、晴明神社に行きました
どこもとても素敵な所でした!!
皆様、この度は、お力お貸しいただき誠にありがとうございました!!
心より感謝です!!

211 :
>>210です。度々申し訳ありません。
訂正です
上賀茂神社を2回書いてしまいましたが、下鴨神社と上賀茂神社
両方行きました

212 :
>>210
えがったのぉ、えがった。えがった。
ちなみに神泉苑は一応、寺なんだが、神仏習合だし、いいか。
とにかく、えがった。

213 :
>>210です
>>212様さま
ありがとうございます!
神泉苑の件、本当に申し訳ありません!
また、お教えいただき、とても勉強になり感謝します!!
ちゃんとそういう事を知っていくのはとても大事な事だと思います
興味を持てるようなご指摘の仕方、本当にありがとうございます!


214 :
あなたのような前向きな方は、このジジィはいつも応援しとるよ〜
元気でね〜

215 :
神泉苑は平安京のヘソ。龍穴(息をする鼻の穴)。
京都盆地は太古は海〜琵琶湖並みの湖の古代湖の名残の一つ?。
(昭和に干拓され宅地化した巨椋池(湖クラス)はマンマ古代湖の名残。風水上では重要な水溜まりだた。)
現在も盆地地下水の総水量は琵琶湖に匹敵すると言われます。
古来、湧清水がアチコチに数多有るのもこのため。(豆腐や湯葉が名物になる所以)
恵方祀りの大元。
神泉苑のお社は固定されておらず、毎年正面が毎年恵方(開けの方角)に向くように360°回転可能。

216 :
>>215
それ、このスレですぐ上でもう語り尽くされてるから。

217 :
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R 
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R
創価,R

218 :
厄除けには八幡大神が一番

219 :
>>218
本当に?

220 :
厄除けの専門は八幡大神。

221 :
>>220
どこの八幡様でもいいの?

222 :
深圳苑、行ったけど、住職の家から
いくない気が出てる思うたな。ヤル気な誘う

223 :
相模国一の宮 寒川神社が「八方除」いいらしい。

224 :
>>205の内容中、「北の磐坐」=山住神社の磐坐と書いたけど、それを見たらしい京都の商業ハイキング業者(「まいまい」)のガイドのニイチャンが、参加者に磐坐を触らせて、氏子さんたちとトラブルになったらしい。バカめが! 御神体や依り代に触るとは…常識が無さすぎる。
因みに現在、山住神社の由緒としては桓武帝が平安京建都に際して北の「岩倉」として経巻を納めた場所は山住神社の磐坐ではなく、大雲寺近くの山上だとしているそうな。
(以前、岩倉神社(山住神社はこの神社の元宮)の宮司が言っていたことと食い違うわけだが、まあ色々大人の事情があるのでしょう。)
パワスポブームとやらで、御神木に抱きついてるネェーちゃんとかいるけど、御神木も磐坐も抱きつかずに拝んでね。

225 :
補足:
京都・今熊野神社の後白河法皇お手植えの大楠みたいに『抱きつきなさい』って書かれていたり、
高野山がやってる「森林セラピー」みたいな時は、大いに抱きついて下さい。

226 :
家族がお祓いをしてもらったことのある神社から、新春初祈祷のご案内というものがきました。
厄年は関係ないと思っていましたら、”八方ふさがり”と指摘され、どうしようかと思っております。
神奈川在住ですので、寒川神社の”八方除”は知っておりますが、
”八方ふさがり”のお祓いと同じものか、今ひとつわかりません。
仮に同じだとしても、寒川神社は大変混み合いますし、”八方ふさがり”のお知らせ
をして下さった神社に縁を感じますので、こちらで受けるのもありかと思っております。
多少の混雑を覚悟してでも、寒川神社に行った方がいいのでしょうか?
正直、人が多い所は精神的に苦痛です。アドバイスいただけましたらありがたいです。

227 :
寒川神社は平日も混み混みですか?

228 :
>>227
1月の中くらいまでは、平日も混んでいたような気がします。
神社の無料駐車場に車を止められないと、近隣住民のバカ高い駐車場に止める羽目になります。

229 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

230 :
>>227
「神社暦」を見るといいよ。
それなりの日柄にはそれなりの人が集まる。

231 :
来年厄年なので祈祷をお願いしようと思うのですが
厄除祈願と厄難消除と違いがあるのですか?
どうお願いすればいいのか今一つ良く分からなくて…

232 :
>>231
厄年なら厄除け祈願が原則

233 :
本日は大安。
この日を選んでご祈祷に行ってきました。

234 :
【お知らせ】
2ちゃんねる神社仏閣板の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/11938/
おーぷん2ちゃんねる神社仏閣板
http://ikura.open2ch.sc/kyoto/
解説:おーぷん2ちゃんねるとはどういうものか?
http://gigazine.net/news/20120607-open2ch/

235 :
友引は縁結びだよな?交通安全でご利益のある埼玉県内の神社シラネ??

236 :
仕事決まらないお金無い死にたくないです、助けて下さい@富山

237 :
>>236
まだ生きてますか?頑張って下さい。

238 :
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1363120769/

239 :
成田山新勝寺

240 :
何処にでもある八幡宮(八幡神社)

241 :
原発除けや放射能から身を守るためには、山口県の四代八幡宮の御守しかない。
神聖なる境内が原発用地にされることに真っ向から反対した宮司は、辞任願を偽造された上で暗殺されたが、それでも中国電力と原発利権=山口県神社庁と神社本庁教相手に、死んでなを互角以上の闘いっぷりを続けている。
新たなる活断層も露見し、今更後にもひけぬ石清水は冷や水タラタラである。
犬神人にクリーンでエコなプルトニウムを喰らわせろ!

242 :
厄除けの祈祷料。2000円からあるけど、前厄・本厄・後厄と祈祷してもらうから悩むなあ。

243 :
練馬の白山神社いったら一時的に頭が痛くなった
今では解消

244 :
648 名前:削ジェンヌ ★
投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
●ログイン出来ないという話を聞いたので
通常規制をいったん解除しますー。

245 :
厄除け・開運・除災・招福に良い神社寺院
厄除開運…千葉神社
開運…吉原神社
と、「ご朱印」にも押印されます。

246 :
まだ先の話だが、
今年の酉の市は三の酉まであるから、
浅草の長國寺などで火事除け・災難除けの御守りが授与されるぞ。

247 :
「三の酉」などと押印もしくは墨書きされる神社を教えて。
NETで分かる情報は不要。

248 :
関西在住なのに、関東ネタで偽装か・・・下らん奴だ

249 :
キチガイ語尾wは関西在住なのに、関東ネタで偽装か・・・下らん奴だ

250 :
【お知らせ】
シリアで戦争が始まれば、2ちゃんのサーバーは多分落ちます。
その場合の避難所はこちら
           ↓
神社仏閣@open2ch掲示板
http://ikura.open2ch.sc/kyoto/

251 :
厄除け祈願

252 :
多摩地域で工事の安全祈願を行うなら、どこがいいのですか?

253 :
>>252
大國魂神社が定番かな

254 :
降ろす神様が決まってるからどこの神社でもおk

255 :
>>253
ありがとうございました、謝礼が遅れて失礼いたしました

256 :
>>254
ありがとうございました、謝礼が遅れて失礼いたしました

257 :
厄除開運 八方鎮護なら「妙見本宮 千葉神社」。

258 :
単に、開運なら、神威は薄いが「吉原神社」。

259 :
神奈川県横浜市在住です
厄難、災難除けでお勧めの神社仏閣ご存知でしたらご教授を。

260 :
横浜成田山

261 :
お近くの八幡宮。
御神徳が正にそれ。

262 :
「招福」なら「千住本氷川神社」。
「来福」なら「五丁目大川町氷川神社」。

263 :
香川県でオススメ有りませんか?

264 :
>>263
高松市の八栗寺
仲多度郡琴平町の金刀比羅宮

265 :
>>247
おすすめ「三の酉」は?
理由を含めてコメントよろしく。

266 :
普通に厄除けといえば祇園社

267 :
「家内安全」なら「千束稲荷神社」。

268 :
清荒神の厄除けって、ご利益あるのかな?

269 :
【京都・牛頭天王社・六詣り】(※…は御朱印も有り)
(東)岡崎神社※
(南)八坂神社(祇園)※
(西)須賀神社(聖護院前)※
(北)八大神社(一乗寺)※
(天)粟田神社※
…ここまでお参りして東西南北・天を堅めて祈念し、最後の仕上げに…
(地)牛頭天王御降臨の御神蹟「瓜生石(うりうせき)」(知恩院黒門前の至聖の磐座)
…にて結願。余裕があれば、四条新京極の「両御旅所」・「冠者殿社※」、四条烏丸下ル東側「大政所御旅所」、同じく上ル「御神水」、四条大宮「椥(なぎ)神社※」、「又旅さん※」…の各御遺蹟にもお参りを。
全方位(十方)を堅めて祈念を万全にしたい方は、これに斜め四方の…
【大将軍社】
(東北)大将軍神社(西賀茂、※但、要事前連絡)
(東南)藤森神社内の大将軍社(摂社)※
(西南)東三條社(東山三条西南)※
(西北)大将軍八神社※
…を組み合わせて、東北→東→東南→南→西南→西→西北→北→天→地の順に各処を参れば完成します。(元々の位置から遷座して実際の方位とはズレている所もありますが、歴史的な伝統を優先する方が良いかと。)
ちなみに…
【平安京四方の磐坐】
東:日向大神宮※
南:明王院不動寺(松原麩屋町)※
西:金蔵寺※
北:岩倉の山住神社※(但、要事前連絡)
(山住神社側では明治の神仏分離以後、ここではなく近くの大雲寺山中だと主張し始めているので御注意。古絵図・古文書を読めばわかるのに…。)
以上、4つの「イワクラ」。桓武天皇(一説に嵯峨天皇と空海とも)が平安京造営に際してその四方に経巻を埋納した処と伝えられています。

270 :
また、平安遷都以前にこの地を支配していた秦氏と賀茂氏の四方の神蹟は…
東:華頂山の「将軍塚」(桓武天皇が土製の将軍像を埋めたとされてきたが、実際は古代秦氏の古墳であることが発掘で明らかになった。青蓮院門跡の飛び地境内で拝観料要。国宝・青不動明王を祀る御堂が落慶・御開帳される来秋まで境内工事中。)
南:伏見稲荷の3つの峰(秦氏の古墳。)
西:松尾大社の磐坐(秦氏の古墳。特別登拝料1000円。2人以上のみ許可。二回目からは\500。)
北:上賀茂神社の御神体山である神山(こうやま)頂上近くの磐坐。(現在でも絶対禁足地。祭祀遺物は出土しているが、古墳ではない。【御注意】数千年にわたって信仰されてきた御神域です。絶対に立ち入らないで下さい。)
…御参考までに。

271 :
厄除けって厄年じゃなくても行っていいの?
一度もした事無いからやっとこうかなって思うんだけど

272 :
清荒神と門戸厄神とどちらで厄除けしてもらうか迷っています。アドバイスを!

273 :
門戸厄神の添え護摩木1本に厄除けって書いテ提出すればよろしい。

274 :
>>273
なるへそ。

275 :
私の高校時代の担任はクリスチャンなのに前厄・本厄・後厄の厄除け祈祷をどこかの寺でしてもらっており、もらった御守りを忘れると悪いことばかり起きると言っていた。

276 :
その寺の名称がわからないので、
評価のしようがない。却下

277 :
>>271 毎年二回大祓の儀式があるわけだし、好きなだけいったらいいと思うの。

278 :
石清水八幡宮に、厄払いのお参りに行った
寒かったから、ニットキャップを着用
お参り後、京阪の車内でキャップを落とした事に気付いた。
普段は帽子自体あまり使わないので、被っている自覚がなく、どの辺で落としたか不明
アウトドアブランドの安くはないキャップだったけど、厄落としをしたと思って諦めた

279 :
似合ってないから没収されたと見たw
岩清水さんが寒かったから「ちょーだい!」って賽銭代わりに
徴収されたんだよw

280 :
ってか、帽子かぶったまま参拝してたのなら、それは失礼にあたる

281 :
家族連れで厄除けに参ったが、父は腹が減るとイライラとし、母は野菜しか食べられないからうどん屋くらいしか入れないし。
子供はギャーギャーうるさいし、疲れた…。

282 :
岩清水さんって一万とられるんだね
本厄なのでそこでと考えてたが金額みてそっとじ
いくら霊験あらたかでも金額的に5千円が精一杯です
今のところ清明神社か上賀茂神社か滋賀の立木さんで考えてるのですが
どこか京都近辺でおすすめないですかね?

283 :
京都周辺なら、やっぱり伏見稲荷?

284 :
>>282
本厄用特別仕様の八幡御神矢も受けたら
プラス5000円だぜ

285 :
厄除けの霊場は効き目ないところ多いのに、祈祷料だけはべらぼーに高い。
門戸厄神、石清水八幡などなど高すぎる。

286 :
清荒神だと2000円〜 尊鉢厄神だと3000円〜ですのでお勧め。

287 :
浅田真央がソチ五輪で優勝できますようにって参拝してきた。

288 :
どこに?

289 :
なるほど、穢れており十善戒さえ守ることが出来ない>>284-285=キチガイ語尾wは、
御利益を蒙るどころか、神罰・仏罰を蒙っているのかw

290 :
東大寺二月堂修二会の御祈祷は2000円ですよ。
会中、祈願者の名前が内陣で読み上げられ、修二会終了後、御札が贈られて来ます。

291 :
>>287=>>289
ホントお前の祈祷とか祈願の効き目は全くないなw
いつも裏目に出る。で厄除け霊場のどこで祈願してきたんだ?ww

292 :
流れと、彼が真言僧だということから判断すると
門戸厄神っぽいねw

293 :
やはり俺の祈祷のほうが上だな。
2ちゃんねる閉鎖祈願祈祷を何回か大規模で行ったが、
今回は祈願成就しそうだなw

294 :
なるほど、穢れており十善戒さえ守ることが出来ない>>284-285=>>291-293=キチガイ語尾wは、
御利益を蒙るどころか、神罰・仏罰を蒙っているのかw

295 :
開運というと「開運!なんでも鑑定団」を思い出す。
昔、司会者だった島田紳助は浄土真宗大谷派の高校を卒業したから
厄除け・開運・除災・招福のような祈祷とは結び付きがたい。
今の司会者の今田耕司の実家は本門法華宗の道善寺。
八品所顕の妙法は本因妙の教主・上行菩薩の伝うるところ。
末法は下種益の修行の時なれば、よもやこの一門による加持祈祷のなんぞかなわぬことあらんや。
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経

296 :
ええやん、両方ともお前よりも稼いでいるしな。
お前なんか2ちゃんねるに張り付くコバエみたいな害虫じゃん

297 :
>>295
島田紳助は京都人だからズル賢くて抜け目がなかったもんね。
893を後ろ楯にして威張りたい放題だったしね。

298 :
妙宣山徳大寺

299 :
聖上の御威光を以て、呪われし祟り神アマテラスを雨の中に封じこめ、これ以上我が國土を荒らすなとの陛下の静かな、しかし威厳ある一喝に、さすがの悪神アマテラスも悶絶して汚物箱に封印されおわんぬ。
つつがなし。彌榮。

300 :
>>285
今田耕司は高野山真言宗系の高校の二部(夜間)の出身だけどな

301 :
思えば、この二十年は日本の国家史上最悪の二十年であった。
さきの遷宮と封印の失敗によって祟り神アマテラスが完全に解放され、地獄の社会党政権が誕生、オウム真理教による地下鉄サリン事件と阪神淡路大震災によって前代未聞の国家転覆寸前の事態と相成るまでに、アマテラスは邪力を増す。
経済の破綻、社会システムの崩壊、治安の悪化、国家安全保障の有名無実化…とアマテラスのやりたい放題が続く中、陛下は玉体を挺してこの悪神の猛威を阻まんと献身なされたが、
犬神人が身分もわきまえずに愚民を率いて跋扈し、御聖意をお察し申し上げることさえなく「大麻の頒布数が減ったー!減ったー!被災地向けの御料米も山分けして喰っちまえー!」と悪行の限りを尽くしたために、
聖上の心からの祭祀も妨げられて、ついに東日本大震災の日を迎えてしまった。
…陛下の御心痛や如何ばかりぞ。
今般、幸いにして悪神を新たにして堅固なる器に移し、盤石をもって悪地・伊勢を包囲し、今日の邪神アマテラス封印の時を迎えた。
こひねがわくは、これよりの二十年、玉体の安らかにして長遠ならんことを。以て、この二十年、大日本国再生の始まりとならんことを。
邪神を追放・封印した崇神聖帝の御深慮を平らか成らしめんため、悪賊・薩長の奸計のとこなえに挽き潰されんことを。
彌榮。拝上。

302 :
創価学会脱会者3300人への調査
学会員と思しき人物からのいやがらせ
面談強要(1477件)無言電話(1087件)
中傷ビラ(863件)手紙の開封など(694件)脅迫(電話を含む)(656件)
監視(475件)尾行(429件)
器物損壊(208件)盗聴(80件)汚物投棄(79件)暴行(49件)

303 :
大阪市西区のサムハラさんは?
小さくて地味だけど最強の厄除け神社と聞いた
ちなみにサムハラは漢字変換できませんのでカタカナでの入力です。

304 :
>>303
厄除けというより、事故死や戦死の回避には験があると聞いています。

305 :
香川照之の母上で女優の。。名前が…?
昔々梅田での舞台から落下したけどサムハラさんのお札を身に付けていて、ほぼ無傷で済んだという説明看板があった。

306 :
>>305
浜木綿子さん

307 :
助けて
厄年とかじゃないし、家の神棚仏壇お稲荷様もきちんとおまつりしている、お墓参りも欠かさないのだが
ここ一年半くらいずーーーっと不運
冗談抜きで
そのうち殺されるんじゃないかってくらいのイキオイで不運
先日、父実家(愛媛)に帰省した際に、四国総鎮守の大山祇神社でご祈祷してもらったが、あまり変化がないように思える
関東住み
都内か神奈川県(鎌倉とか)あたりで、厄除けに良い寺社はないですか
自分でもいろいろ調べていますが、なかなか…
初詣には毎年欠かさず川崎大師へお参りしています

308 :
寒川は?

309 :
>>307
寒川神社…すこし調べたら、「八方除け」、で有名なのかな
行ったことはないや
おしえてくれてありがとう
>>307向けの寺社仏閣、まだ募集中です…
ついでにあげ

310 :
俺の友達が18才の娘と一緒にここで祈祷受けたそうなんだが、
祈祷が終わって料金を支払おうとしたら財布を車に忘れてて
とりにいったということなんだけども、その間にここの行者が
娘に「お金がなくても、体で払うことができる」なんてことを
言ったらしい。このネットの画面見てるだけでも気持ち悪く
なってくるんだが、ここは邪霊の棲家ではないのか。

神瀧山清龍寺不動院
埼玉県和光市白子2-15-47
http://www.nana.or.jp/~seiryuji/syugyou/takigyou.html

311 :
寿老神の鹿に聞きたいんだけど、「なまどぅば・なまどぅばー」って何?

312 :
知らん。地獄で聞け。

313 :
いく時は一緒だよー

314 :
魔法をかけちゃうぞー









ケーキ

315 :
>>311
閑院&上総

316 :
高輪&品川

317 :
さすが阪神タイガース、期待だけさせて見事に無惨な負け方しましたね。
貧乏神みたいなチームですね。
もう解散したら?

318 :
稚あゆ

319 :
石清水八幡宮

320 :
?

321 :
開運

322 :
除災

323 :
挿入

324 :
科学の台頭により宗教はいずれ滅びる 悪あがきすんな馬鹿ども

325 :
?

326 :
>>324
科学は十分台頭しておるわ!
だが欧米からキリスト教信者は無くならないし、
中近東からイスラム教は無くならない。
それにな科学者に分類される人々が、「死後の世界はある」と公然と言う人が居るんだよ。
大学病院の救急救命部門の医師長がインタビューで「死後の世界はあると思う」と答えているんだ。
人類から宗教は無くならんよ。アホ!

327 :
!

328 :
厄除け

329 :
招福

330 :
いい

331 :
赤飯と煮しめのふるまいも
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/07/440/

332 :
厄除け

333 :
開運

334 :
除災

335 :
招福

336 :
開運

337 :
馬鹿宗教を滅ぼせ

338 :
厄除けの霊場は効き目ある所多いのに

339 :
門戸厄神は高野山真言宗なので厄除けに最強だよね

340 :
正論ですな

341 :
門戸厄神

342 :
高野山

343 :
門戸厄神は高野山真言宗なので厄除けに最強だよね

344 :
門戸厄神

345 :
開運

346 :
開運だよ

347 :
神社にはそれぞれ属性があって
相性よい神社と相性よくない神社があるらしい
相性よくない神社だと逆に運気を吸い取られるとか

348 :
>>347
各神社「最初の」御朱印拝受で分かるやつね。
各神社二回目以降は単に奉拝の証明。
ほんと日本は神国なんだね。

349 :
真言山本流の開祖も門徒厄神に毎年参拝しているようですよ!wwww

350 :
>>348
ん?御朱印て最初に寺がはじめて、それを神社がマネしたんだが?

351 :
゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15
アジア(小)・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、魂の救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている--。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている--
 https://www.youtube.com/watch?v=Ppk1uoy-OdA&index=11&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
゚・*"私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4 ゚・*.。
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派で起きている事です。統一やモル○ン・エ○バ新興宗教等と関係はありません。

352 :
近所の神社で厄年の厄払いを受けようと思ってるんだけど、料金は「5千円以上」と言われた。
こういう場合って5千円で問題無いのかな?
大きい神社のHPなんかを見ると1万円のところが多いみたいだけど。
ちなみに地元では有名って感じのローカルな神社で受けようと思ってます。

353 :
>>352
五千円で十分だと思う。
大きい神社でも壱万円以上のところはそんなに多くないよ。

354 :
>>352
マジレスすると良心的な社寺は3000円〜、もしくは定価設定無し
比較的大きい神社、大きい寺院で3000円からだから、
あなた本人が納得して5000円払うならお好みで。

355 :
ちなみに密教系祈祷寺院だと、
厄除け祈願に星祭ってのがある、
これだと500円もしくは1000円で携帯できるタイプの厄除け札が授与される。
もちろん星祭の祈願の法要に参列して一緒に祈願すれば強い厄除けお守りになると思う。

356 :
星祭なんか効き目ない。真言宗寺院の星祭って
ホント効き目出ない。意味ない

357 :
【おしらせ】
2ch神社仏閣板スレッド避難所(天部信仰情報がメイン)
新・大聖歓喜天様(聖天様)ご利益まとめサイト
http://jbbs.shitaraba.net/study/12499/

358 :
昭和48年生まれで今年は後厄に該当する者です。
厄除けに神社へ行って来て、先ほど帰宅したところです。
厄除け祈祷の受付の紙に、住所氏名そして数えの年齢を記入したのですが
43歳と書くところを誤って42歳と記入してしまったことに気付きました。
この書き間違いは厄払いの祈祷が無効となるようなことになりますでしょうか?

359 :
このスレ、スレ主が不在だからレスつかないよ
角大師スレの方が住人が多いよ

360 :
アソコは自作自演スレだからレスしても意味無い

361 :
>>358
気にすることは無いですよ。大丈夫です。

362 :
おっそり城主こと弦武は、どこかの神社の神主らしいです !
しかも青年部の会長とかそれなりの役職とのこと!
信者が納めた税金の掛からないお金をイクサに月20万くらい使い込んでいると、、、それが本当なら罪と穢れを持つ背徳者です!
これからもバカ信者に貢がせて課金三昧していくのでしょう!
罰を与える神なんていないことは、納められたお金を使い込む本人が一番わかっていると思います! 信者が事実を知るとどうなるのでしょうか?
http://shizuoka-jinjacho.or.jp/sss/pdf/kaihou61.pdf
この会報が2chにのった日以降から、おっそり城主は急にプロフに網掛けを始めました。
http://ameblo.jp/daikiti72/
なぜでしょう?
信者の皆さん、貴方の近くに初穂料または玉串料等をネットゲームにつぎ込む穢れ者がいるかもしれません!?
このプロフはあなた方つまり信者のお金でなりたっているのかもしれません。

363 :
厄除けの服装はビジネスフォーマルでと聞いたのだけど
厄除けに行く所が山の上にある場合もスーツに革靴じゃないとだめ?

364 :
厄除けの服装はビジネスフォーマルだと何処で聞いたの?

厄除けに行く人の殆どがビジネスフォーマルじゃないけど・・・

365 :
>>364
Gパンでもいいんすか?
厄除け 服装 で検索したらフォーマルが基本でカジュアル不可と
書いてあるマナーサイトばかりだったので

366 :
Gパンでもぜんぜんおkだよ。

フォーマルが基本でカジュアル不可なんて言ってる寺はどこよ!
そんなこと言ってたら厄除けに来る人の10人中9人は他所に行ってしまうと
思う。

367 :
>358
数え年の年齢加算日は元日とするのが普通ですが、立春をキリとする事も有りますから、まあ大丈夫では?
因みに、旧暦での平成27年元日は新暦の2月19日になります。
なので、旧暦ではまだ平成26年の12月半ば辺り。

どなたかお偉いさんに大事なお願い事や陳情をするのに日常のヨレヨレの衣服では失礼ではないでしょか?

そんないい加減で適当な輩を誰が真剣に対応するでしょうか?

服装はその人の気持ち心中を表す物。
高級で高価なブランドのジーパンやブランドTシャツでも
ジーパンはジーパン。単なる作業ズボン。Tシャツは下着。肌着。

368 :
ほいじゃ最初から相手の方のが強いって取らんどきゃよかったやん。

369 :
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

370 :
「開運」って一概には言えないけど、何気にガラ悪くない?
みんなどう思う??

371 :
フォーマル要求されるのは、伊勢神宮御垣内参拝ぐらいかな?
なかなか普通には行けないだろうけど。

372 :
【サヨク速報】 しばき隊「初詣前にチェック!神社本庁に属してない
神社を選んで行くこと。お寺が無難」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419926287/

373 :
浦和の調(ツキ)神社
参拝するとツキに恵まれる
また、見える人は境内で大量のもふもふな兎に囲まれてもふもふされまくりなんだとか

374 :
>>373

俺、ウサギ年生まれだからたまに行くw

375 :
初めての厄年(本厄)なんですが何をしたらいいんでしょうか
神社に電話して厄払いをお願いすればいいんですか?

376 :
>>375

そうです

377 :
前厄で厄払いを受けたときは音楽がCDだったんだけど(神職がスイッチオンする)
皆さんはどうでした?
有名な神社だと雅楽の生演奏やってたりするんでしょうか?
CDだと味気ないので生演奏がいいなぁ、と思ってるんですが。

378 :
以前、板住人が紹介してくれた神社なんだけど
方除、厄除、八方開運守護など方位の厄災から守ってくれる大将軍八神社

794年に平安京の方位守護のために創建された神社で
方角を司る星神・大将軍神を祀っている

この前、参拝後に引いたおみくじが大吉だった
24番「思う事 思うがままに なしとげて 思うことなき 家の内かな」
ここの神社は、8の倍数の番号が大吉なのかな

私、自分で言うのもなんだけど
神社でおみくじ引くたびに大吉なんだわw

379 :
おまけ

神の教
「曇るかがみに姿は見えぬ、みがきあげようそのこころ」

380 :
八方除け・方位除けの対象年を年齢(数え年)で表わすと次のようになります。

八方除(中央)の対象年
1歳・10歳・19歳・28歳・37歳・46歳・55歳・64歳など
方位除(北東)の対象年
4歳・13歳・22歳・31歳・40歳・49歳・58歳・67歳など
方位除(南)の対象年
5歳・14歳・23歳・32歳・41歳・50歳・59歳・68歳など
方位除(北)の対象年
6歳・15歳・24歳・33歳・42歳・51歳・60歳・69歳など
方位除(南西)の対象年
7歳・16歳・25歳・34歳・43歳・52歳・61歳・70歳など

381 :
開運

382 :
スレ探しにくくて困っちゃう

んでも、お神籤大吉の効果はあり
争事 勝つ 心落付けよ

相手の人が
どこで占って貰ってるか知りませんけどねw

383 :
現地情報

嵐電北野白梅町の駅からイズミヤの前の信号を渡ってまっすぐ行くと
北野白梅町のバス停があり
その先の餃子の王将の角を曲がって突き当たりを左へいく

ここのおみくじは本殿のお賽銭箱の横に置いてあり
おみくじ代100円はお賽銭箱に入れる
参拝後に気合と指先に籠めた念で「大吉」を引き当てること

霊験あらたか〜

384 :
賀正

385 :
(*‘ω‘ *)

386 :
>>383
なぜ、すんなり京都の大将軍八神社って書かないの?

387 :
>>386
そっちこそ何故、直前のレスしか読まないんだ

>>378=>>379=>>380=>>382=>>383
同一人物の書き込みですよ

争事 勝つ 心落付けよ
大将軍八神社はおみくじは霊験あらたか〜
どうやら私の完全な勝利かなw

388 :
タッチの差でしたねw
人智を超えた何かで判断してると言っても
あのスレの住人に通じるわけないしね
誰だか知らないけどご愁傷さまでした

大将軍八神社のおみくじは霊験あらたか〜
御利益あったところは宣伝しちゃうよ

389 :
誕生日は1月で42才になりました、厄払いはまだ行ってないのですが、今からでも行っておいた方がいいのですかね?

390 :
5月5日 上野の徳大寺(下谷摩利支天)で五月大祭
本尊御開帳での厄除祈祷と厄除黄飯の授与あり

391 :
壁打ち

392 :
>>390

情報 乙です

393 :
>>389
気は心。思い立ったが吉日。良く御参り下さい。

ところで、本儀は数え年ですから本年の貴方さまの数え年(誕生を以て一歳。以降、正月元日ないしは立春(旧暦の元日に近い)を以て国民一斉に加齢)は四十三才となり、
今年は本来なら後厄(役)年。

394 :
>>393
ありがとうございました。

395 :
>>390
まじかー
摩利支天像が見られたのかー
何も知らずに今日普通にお参りしたわー

396 :
>>395
亥の日にご祈祷があれば御開帳されるらしいよ(次は5/17(火))
正月三が日、一月・五月・九月の大祭(月最初の亥の日・次は9/2(金))か、
11月のゐのこ大祭(今年は11/1(火))なら確実に見ることが出来る

397 :
日本橋室町の福徳神社
http://mebuki.jp/

398 :
川崎大師、勧福寺、そして先週西新井大師参拝した。足掛け20年だ

399 :
いい

400 :
失業中です。
中高年なので面接すら辿りつけません。
よい会社とご縁が繋がりそうな神社、お寺を教えて下さい。

401 :
大きい神社、仏閣行け。

402 :
香取市の観福寺。
今度、足利の厄除け龍泉寺に行きます。
御朱印帳がすばらしいです。

403 :
>>400
地元の氏神社/鎮守神社。
お家の檀家寺。
懇ろにご先祖様のお墓参り。
、、、神社で言うところの本来的な氏神、祖靈神。なにがしかの祈念が神社や仏閣の神霊の禦感にかないご嘉納あって御働き為さる時は、ご先祖様にご指示とご加護(バックアップ )の下、実働為さるとか)

404 :
成田山新勝寺

405 :
30年近くご先祖様の墓参りに行ってない
これはやっぱりよろしくないのか

406 :
氏神様といても、自分の住んでいるところの神社は人気のないところにあって、
神社側が、縁日以外は来ないでほしいと言っているところ

先祖の墓といっても、遠くでなかなか行けないところにある
まあ、親戚に管理を頼んでお中元お歳暮は欠かさないけど

どうしたらいいのかな

407 :
ガチヤバ掃除+セルフお祓い
http://turiguking.com/kaiun-oharai.html

408 :
umuumu

409 :
9/9 上野の摩利支天で九月大祭
ご祈祷を受けると、御札・厄除黄飯の授与あり
摩利支天尊像の御姿が拝めるチャンス
ttp://www.marishiten-tokudaiji.com/

410 :
西新井大師で12時半からお札のご祈祷があって
どさくさに後ろで合掌できる、安らぎますよ

411 :
>>409
見逃したー

412 :
>>406
ソッコー墓参に逝くべし。

413 :
>>411
次のチャンスは11/8のゐのこ大祭
あとは、摩利支天さんで御祈祷を受ける手もある

414 :
摩利支天さん、9月9日の大祭にも行けなかった。土曜日に1日出勤だったもので。

ご祈祷ならば毎日やってるし、摩利支天さんの
お姿も拝見できる。だいたい一時間ほどのご祈祷だけれど、日蓮宗ならではの木剣加持は圧巻です。でも普段のご祈祷では黄飯は戴けません。

415 :
そうだ、ご利益と言えば
職場の検診で右肺門部に結節陰影あり、精密検査を要すってのが出て、
精密検査は受けず、徳大寺本殿入って左側の薬上菩薩(薬王?)の右肺部分を御題目唱えながら
ごしごしたわしでこすっていたら、
翌年の検診では結節陰影が無くなってたんだ。
勿論お礼参りもしっかりしました。

416 :
>>410
西新井大師は何度も行ってるけどどうもご利益ありそうに思えない
何かこう感じるものがないんだけどどうなんでしょ?

417 :
>>416
関東の豊山・智山派真言宗寺院はどこもイレモノだけですわ。
東京・護国寺とか高幡不動あたりは例外的にマトモかとは思いますが。

418 :
小寺と小神社以外、キリスト教のバルンガーにかえてあるで、パワーアップするやつやで。戦闘能力上げるキリストつけたら、ドラゴンボールみたいに、戦闘能力上がるで。

419 :
川崎大師
佐野
観福寺

三代厄除け

420 :
>>419
川崎大師なんてイレモノだけ

421 :
キリスト教のバルンガーにすんの、キリスト教会で、かえてきてもいいぞ。

422 :
>>420
イレモノって?

423 :
>>422
コンクリの建物がデカいだけで、中身はスッカラカン

424 :
>>423
なるほどね。俺は香取市の観福寺行くようになってからいいことが多くなった。

425 :
関西でどっかいいとこないかなあ

426 :
>>425
摂津一宮、住吉大社。
西宮廣田神社。(西宮の称号は廣田神社固有のもの)
生田神社。
長田神社。

古来、長田、生田、廣田の田の付く三社を巡拝するのを特に三田詣りと言って厄除け開運招福の信仰があります。

同じく、生田神社と境外八裔社(一宮〜八宮)を巡拝する事も同様に信仰されています。

427 :
ありがとうございます
私は京都なもんで、京都や奈良にありませんかね

伏見稲荷・御金神社・生駒・春日・大神神社なんかいきました・・・ご利益ない orz

428 :
お寺ではダメなのかえ?

429 :
開運(特に金運)ならどこでもm(..)m

430 :
金運だったら、
比叡山の出世三面大黒天(大黒天、弁財天、毘沙門天のコラボ)や、
京都だったら山科にある双林寺(大聖歓喜天)はどうでしょう。

友達は三面大黒天を拝んで出世(本人の言うところの)したとのこと。金運もそれなりだったようです。

431 :
どうもすみません
気候もいいし、週末に比叡山に行くのもいいですね

432 :
>>427
つまみ食い的に中途半端な参拝、参詣をしても、、、

433 :
>>437
そうですか・・でも、京都と言っても端っこの人間で、行くのに時間とお金がかかる
氏神様は、辺鄙なところにあって、神社側が、祭日以外は来るなと言っているし
だから、観光を兼ねてふらっと参拝しているだけなんだが、それはダメですか

434 :
国民をバカにする悪の自民党に絶対投票するな。 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 悪魔の自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

435 :
>>433 今のうちは一生の守り本尊(とか守り神)探しのためにあちこちでもしょうがないということもできると思います。
でもご利益下さった神仏が現れたら、その神仏を生涯かけて信仰、礼拝し続けるってのを目標としたならええのよ。
人生の伴侶みたいな感じで。だからそうなった場合は不倫したら怒りはるで。

436 :
>>435
なるほど
早く守り神様にあいたいですね

437 :
今年の酉の市は三の酉まであるから
火防御守を授与する所も出てる

438 :
来年1/7(日)上野摩利支天で初亥大祭
当日ご祈祷を受けると大祭祈祷札と厄除黄飯の授与

439 :
去年門戸厄神で授かった御札引越しの時無くしてもた!

440 :
秩父の三峰神社で厄払いされた事ある方いますか?

441 :
大将軍八神社

442 :
厄除開運

443 :
ガチャ開運だけど
山形県上山市の稲荷神社の画像に2、3日お願いして回したら目当ての最高レア当たったよ
もちろん爆死ではないけど自己責任で
ワード検索すればまとめ出ると思う

444 :
厄除け

445 :
ヘビの霊は、嫉妬深い。

446 :
門戸厄神

447 :
清荒神

448 :
彼女がある神社の巫女さんをしていますが、そこで方位よけをしてもらっても大丈夫でしょうか?

449 :
ちなみにその神社の近くに引っ越しする予定です。

450 :
>>448
彼女とはヤッたのか?

451 :
一般の人たちが行う先祖供養では、地獄界にいる先祖霊を救済することはできない。
   
それどころか、地獄の釜のふたを不用意に開けると、次から次へと何万の先祖たちが押し寄せてきて、
ノイローゼ、重病人、奇病の続出などによる家庭内の問題がもちあがり、
最悪の場合は一家離散にもなりかねない。まさに、さわらぬ神にたたりなし、なのである。

452 :
>>450
畏れ多い、手も握ったことがないです

453 :
日本人はなぜ真剣な人を笑うのか。

https://yossense.com/laugh-smile-japan/

454 :
>>453
そうだね。真剣にやってるひとを笑うのはよくないよね
ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙

455 :
厄除け

456 :
厄除開運

457 :
キリストのバルンガー(パワーアップするやつ)2時間、20年続けると大金持ちになるで。さき、貧乏しとるところにまわしたってくれ。

458 :
除災

459 :
真岡の大前恵比寿神社
欲に塗れるには丁度いい
交通安全のステッカー はバイクのスクリーンに貼るには良いと思う
裏面にも描かれているから

460 :
厄除け!開運!

461 :2020/05/07
霊能者で検索、全国、今おる、霊能者は徳川家やで、霊能者もありかなあ。困ったことあったら相談してみろ。

【信貴山】毘沙門天の信仰スレッド 第七【四天王】
法華経は騙り Part2
根性焼き横田宮司 雇用保険無し住吉神社を語るスレ
【大阪】成田山  新勝寺
☆御朱印 72冊目
【呪い禁止】毎週日曜に皆で国家安寧を祈るスレ
【山形】出羽三山【霊場】
【榊】神道・仏教の神聖な植物動物【蓮華】
【興福寺】法相宗【薬師寺】
交通安全・旅行安全祈願に良い神社・寺
--------------------
武蔵エンジニアリングってどおよ?3
勃起の思い出 
FCの成功者&失敗者集まれのスレッド
【Go! Rox!】Colorado Rockies Part.18
捜査・防犯・治安維持・防諜機関の世界史
安楽亭 神奈川『第4ブロック』
【スズキ】スペーシア・カスタム・カスタムZ★38
☆車中泊★ らんたいむさんに嫉妬するスレ★イケメンYouTuber★
【決済】メルペイのOrigami買収額は「0円」だった、注目ディールの内幕
何で仕事で真面目に全力を尽くすとバカにされるんだろうな?
【ボーイングの】B797予想スレ【最終兵器?】
◆◆◆ 2015年7月9日に在日は強制送還されたのにバカウヨはいつまでチョン連呼してるの? Part7
Toshl (TOSHI・龍玄とし)307
山形竜二の日記帳 1STOP
国産DVD±DLメディアが発売されるまで
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part8【NVIDIA】
Windows10ってどうなの?
【四十路後半の桜ミク】ボカロコスプレ【可愛い】
【本スレ陥落】野党政局総合スレッド 仮設【コピペ爆弾】
【まこじき30歳】まことPart1549【妖怪耳なめおばさん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼