TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
絶対に「安倍晋三 統一教会」で検索しちゃ駄目 2
【旧高商】和歌山大学part34【関西の千葉大】
◆◆◆◆英単語◆◆part76◆◆◆◆
日本史総合スレ part40
九州大学医学部医学科18
数学の勉強の仕方258
明治大学がなぜ[女子高生が選ぶ大学NO1になったのか
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
獨協大学の履歴書はゴミ箱直行
堀江貴文氏 生活保護世帯の大学進学支援は無駄

関関同立受かって通ってるけど再受験したい


1 :2016/05/21 〜 最終レス :2020/03/21
猿並みの知能の奴しかおらん

授業中うるさい、とにかくうるさい バカップルに喋られると殺意沸く

なんでこんな所に入学してしまったんやと後悔してる

2 :
MARCHもこれ

3 :
私立は早慶上理のみ

4 :
またこのスレか。
人生なめて甘ったれてる奴を張り倒してやりたい。

5 :
でもそいつらと学力似たようなもんじゃん
えらそうなこと言うな

6 :
同志社やけど田舎臭い奴多過ぎてツラい
県大行けばよかったわ、、。

7 :
東大いってもそんな感じだろ
どこいっても同じ
お前はどこへいっても文句を言う

8 :
シューカツ最前線:文系院卒2人に聞く「院は8〜9割ネガティブに見られ、4割が内定ゼロ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1602

文系で大学院に進んでしまうと就職では全般的に不利になる――というのが定説だが、実際にはどうなのか。
企業に30歳前後まで勤務してから院に戻った男性と、学部からストレートで院に進学した女性に、就職活動の実態と本音を聞いた。
ともに苦しいシューカツの末に今月、大企業に入社しているが、周囲の院生は二極化し、進路未定者が続出。
同期入学の4割ほどは定職に就く見通しが立っていないという。
【Digest】
A君■グリー、大手ITに内定
 ◇「箔付け」で院へ行ったものの…
 ◇応募先は一軍ばかり
 ◇「仕事がキツかったんじゃない?」
 ◇紹介は前職関係に偏る
 ◇離職期間あるだけで「今回はご縁がなかった」
 ◇院のキツさは前職時代の20%
 ◇半日で5人が面接してくれるアマゾン
 ◇有名教授、有名大学から選ぶべき
Bさん■コンサル、リサーチ会社、大手通信に内定
 ◇大手製薬の内定を蹴って院へ
 ◇メーカーは文系院卒というだけで×
 ◇「一週間で決めて下さい」
 ◇メディアかシンクタンクなら文系院もアリ
 ◇4割が進路決まらず
 ◇「逆求人」で面接の練習

9 :
割と真面目にどこの大学もそんなもん

10 :
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安
1300万円のハンデを負って通う価値はあるか
tp://toyokeizai.net/articles/-/114808


大卒の価値が徐々に低下する日本社会
tp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/04/post-4886.php

11 :
>>8

学閥フィルターは100%ある。男子に対する学閥が厳しい。幹部候補みたいなものだから。女子は少し下でも結構行けてるみたい
2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波 ★早大 ★慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111---77---67---32----3--832-1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16---12----5----1----0--149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20---14----2---12----0---55---92
みずほ    75---36---23---23---15----9----9---10----7----4----4----2----0---66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12----5----5----4----1---84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6----3----1----0----0---59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3----4----1----1----0---46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8----0----2----3----0---27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9----2----3----0----0---30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7----2----3----0----0---55---67
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4----3----5----2----2---38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2----5----6----0----0---16---17

12 :
>>1
模試を受けてから再受験は決めれば。
今いる大学の受験時の知識さえ忘れてることが多い。

13 :
2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表
対象:【理系学部】理系方式 個別、全学方式の低いものを採用
平均は主要募集定員を基に加重平均済

慶應大 64.9 理工64.5 医学72.5 薬学65.0 看護60.0
早稲田 63.4 基幹63.3 創造63.0 先進64.6 教育62.5
上智大 61.6 理工62.5 看護57.5
東理大 58.0 理学59.2 工学60.0 理工56.8 基礎55.8 薬学60.0
立教大 57.5 理学57.5
明治大 57.2 理工56.7 数理55.0 農59.4
同志社 57.1 理工57.0 生命57.5
中央大 56.1 理工56.0
青学大 55.0 理工55.0
法政大 54.5 理工53.0 生命55.8 情報52.5 デザ56.7
学習院 53.8 理学53.8
芝工大 51.5 工学51.8 シス.50.8 デザ51.3
関西大 51.3 理工51.3 化学51.3 環境51.7
立命館 50.8 理工50.6 情報50.0 生命52.5 薬学52.5
関学大 50.8 理工50.8

14 :
【正式確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表
対象:【文系学部】文系方式 個別、全学方式の低いもの
平均は主要募集定員を基に加重平均。

慶應大 67.6 文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0
早稲田 65.9 文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0
上智大 62.7 文61.4 法65.0 経63.8  −− 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5
明治大 60.1 文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0
立教大 59.7 文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0
青学大 59.3 文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0
同志社 58.8 文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0
中央大 58.0 文56.5 法60.8 経56.3 商56.9 総57.5
学習院 56.8 文55.6 法57.5 経57.5 国57.5
法政大 56.7 文57.1 法55.8 経53.3 営55.8 国60.0 社55.8 福56.3 養65.0 人55.0 キャ57.5 ス55.0
関西大 55.8 文57.5 法55.0 経55.0 商55.0 外60.0 社54.4 政53.8 安52.5 情52.5 健52.5
立命館 54.6 文55.4 法55.0 経53.8 営55.0 国60.0 産52.5 政55.0 心57.5 映55.0 ス52.5
武蔵大 54.4 文53.3  −− 経55.0  −− 社55.0
関学大 54.3 文54.8 法52.5 経52.5 商57.5 国62.5 社55.0 総55.0 教55.0 福52.5 神51.2
成蹊大 54.2 文53.8 法53.8 経55.0

15 :
男子でフィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。 コネ体育会は別枠、
女子はマーカンまでok
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

16 :
>>14 私大男子は早慶だけで、一流企業の定員が埋まるから
それ以下のランク付けても無意味

慶應大 67.6 文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0
早稲田 65.9 文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0

17 :
                   「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。

         また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、ギャーギャー騒ぐでしょう。
   本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、救いようのない者たちだと、思います。

       10年後に死ぬ、おそらくそのうちの多くは、子供たちだと、この馬鹿たちは、信じ込んでいる。
  私は、呆(あき)れかえる。福島では、誰も死なない。発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。

私の同志は、山下俊一(やましたしゅんいち)長崎大学教授 (現在は、福島県立医大副学長も兼任している) である。 
山下教授らに、バッシングの嵐を浴びせた者たちは、ずるい逃げ方をするな。「私は、そんなことは言わなかったよ」と言うな。

福島で放射能にせいで癌になる(放射能による癌は甲状腺がんだけである)人はひとりも出ない、という専門医学者の高田純の表明を私は尊重する。 
専門家でもなく、放射能の人体への影響について、素人と同じくせに、偉そうに発言する者たちを、私たちは、厳しく排撃しなければならない。[1792]

どっちが福島の人間たちに対して、犯罪的か。「福島に近寄ってはいけない」と、実名で書いた者たちを、私たちは、記憶していなければいけない。
   私、副島隆彦が今も不愉快なのは、学問道場の会員を止(や)めた人が、1000人ぐらい出たことだ。[1879]

      「今も会員でいる人たちには、その人間としての余裕がある。]会員に求められる資質はこれである。
      道場を退会した者たちは、まず自らの信念とは何かについて真剣に考えなければならない。[1880]



山下(俊一)先生が『汚染されたものを食べても大丈夫』とテレビで発表した後、
チェルノブイリで活動していたグループが山下先生に電話をしたら『立場上仕方がなかった』と答えた。
「山下(俊一)先生は ベラルーシの状況を全部知っています。そしてその情報を全部秘密にしているんです。 だから秘密保全法なんです」――。
https://twitter.com/neko_aii/status/735476420361605120

18 :
早慶工作員だけで2ch工作員の定員が埋まっている

19 :
ウリハッキョニダ!

20 :
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

21 :
バイトをしながら再受験が効率的。

22 :
おれは夏期講習から受験体制に復活
何かの受験勉強するきっかけが欲しくて、講習申し込んだらやる気出た

23 :
>>16
こんな奴がいるから私大が甘く見られるんだな

24 :
>>1
関関同立ならトップ層には図抜けた奴がいるよ。
オマイの周囲にはそんなのがいないのだろ。
類は友を呼ぶ というな。
平々凡々のオマイの周囲には図抜けた奴がいない。
図抜けた奴はオマイと一言二言話すだけで相手にしなくなる。
レベルが違うと即座に見抜く。

関関同立以上を目指すなら早慶か京大阪大(あるいは東大)に
なるが、オマイにそれだけの学力があるか?

25 :
>>24
勘違いしすぎ

京都府大や京都工繊でも、
関関同立のはるかに上なのだが。。

26 :
横浜の俺の正直な反応

東大→えぇ!すげっ!(全国共通だろ)
一橋→おーっ(関東だけか)
東工→すごいね(受験やった人だけか)
京大→うぉっ(とにかくノーベル賞が浮かぶ)

大阪・かんかんどうりつ→どう対応すればいいかわからない

27 :
>>25
はるかに上??
たいして変わらんだろ。偏差値で言うと。

28 :
でも関関同立に受かってるのにリスクおかしてまで京都府大や京都工繊に行こうとは思わんな
よっぽどそこに求めているものがあるのなら話は別だが俺はそんな怖いことはようせんw

29 :
かんさいがくいんw

30 :
男子でフィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。 コネ体育会は別枠、
女子はマーカンまでok
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

31 :
>>1
関関同立の学生だとか。
関関同立のほかにどこ受けた?
国立受けたかな? 京大阪大受験した? 
受験したなら入試成績どうだった? 開示されただろ?
この辺りをきちんと頭に入れて先のことを考えるべき。

仮面してうまくいったのが東大文学部卒の女性タレント三浦奈保子。
現役で東大落ち早稲田法で仮面。
東大文三受験合格。文学部独文卒。気象予報士。
高校は桜蔭。東大へ行くのが当たり前の学校だから
早稲田では我慢できなかったのだろ。

32 :
理系だけど関関同立で一年仮面して地方の下位駅弁いったわ
動物園私立とは全然雰囲気違って驚嘆した

33 :
同志社・立命館の理系は駅弁より就職いいんじゃない

34 :
>>33
理系で学部卒の就職なんか見てもなぁ…
院進学率の高い国公立いった方がいいよ

35 :
立命辞めて早慶宮廷ならありだな

36 :
>>32
田舎で人がおらんから静かやったんやろw
枯れ木も山の賑わいと言いまっしゃろ

37 :
再受験でまた私立はないわ

38 :
なんやかんや言っても同志社は負け組、三流私学の一角。
今こそ三流大学同志社について語ろうではないか!

    ___
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
   ヽ、    `ー ‘   /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ

39 :
>>37
早慶ならアリでしょう

学歴はこの先60年以上、一生ついてまわるから
その1/60の、1年浪人くらい無視できるよ

40 :
男子で就職時の学歴フィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。
女子はマーカンまでok
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

41 :
基本、一流企業に私立文系男子は必要とされていない。需要あるとしても営業要員として。
ただし早慶は学閥があるから別格だが
実際、就職活動してそう思った。

42 :
「もっと勉強しておけばよかった・・・」という話は良く聞くが、
勉強して後悔したと言う話は聞いたことがない

普通に浪人すべき

43 :
関西では私立が蔑視されており専門学校と同列の扱いをされる。
私立に入るなら東京に限る。
東京では私立を崇拝しむしろ私立が尊敬される。

44 :
東京でも私立持ち上げてるのは金持ちの馬鹿だけだわ
関西に比べて富裕層が多いからその傾向があるだけ
決して優秀だから崇拝されているわけではない

45 :
頭も家も外見も凡人で、コネもなく体育会でもない普通の私文男がまともな就職するには、
今の日本では早慶しか選択肢ないから再受験もしょうがないと思う

46 :
>>44
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

47 :
ただ大して何かやりたい事もないのなら今の大学に居座る方がいい。
で卒後賢い大学の院にロンダするならい、良い企業狙うなりした方がいい。
計画性・夢が無ければよりひどい目に遭う。

48 :
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賤な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
Go韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無
慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600
万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くなり一部のおば様達を逞し〜いと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。

49 :
関関同立って、韓国語の授業は充実してますか?

50 :
充実してるし、韓国人だらけだよ

51 :
韓韓同率

52 :
>>8

学閥フィルターは100%ある。男子に対する学閥が厳しい。幹部候補みたいなものだから。女子は少し下でも結構行けてるみたい
2chreport.net/com_91.htm
【金融・保険・商社】役員/管理職数
------------東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波 ★早大 ★慶大
合計.------947--680--413--317--191--171--147--121--111---77---67---32----3--832-1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16---12----5----1----0--149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20---14----2---12----0---55---92
みずほ------75---36---23---23---15----9----9---10----7----4----4----2----0---66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12----5----5----4----1---84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6----3----1----0----0---59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3----4----1----1----0---46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8----0----2----3----0---27---40
伊藤忠------28---21---15---28----4---12----3---19----9----2----3----0----0---30---43
丸紅--------34---54---27---33----4----9----6----3----7----2----3----0----0---55---67
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4----3----5----2----2---38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2----5----6----0----0---16---17

53 :
>>37
早慶なら 浪人で+2歳まで行くべきだし、
しかもその価値は計り知れない。

早く遊びたいのはわからないでもないが、
学歴ってのは、この先60年以上、
一生ついてまわるんだぜ
その1/60のたった1年浪人くらい誤差のうちだし
頑張るべき。

54 :
京阪神地区6大学フェスティバル2016 in 大阪(7/16) 
京阪神地区6大学フェスティバル2016 in 東京 (7/18)



主催:京都大学 大阪大学 神戸大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学 / 企画運営:駿台予備学校・河合塾

京都大学・大阪大学・神戸大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学をめざす高校生・受験生等、
どなたでも参加できます。

55 :
>>24
関関同立も早慶も全く同じ。
東大・京大・一橋・東工大・医学部が別格で、あとは同じ。

56 :
正直、それくらいのノイズに耐えられないのは社会不適合者だな。
大学生になったら恋愛するのも普通だし、してなかったら「やばい奴」まっしぐらよ。
そして仮面成功しても社会に出るのが何年か遅れるだけになる。

57 :
超一流企業は指定4校(東京大、東工大、一橋大、京と大)を特別枠として優先的に採用する
超一流企業が幹部候補生を採用するときの学歴フィルターです。指定4校には採用の特別枠があります。採用試験も別の日程でやります。
学歴フィルターについては企業は体裁があるので公表しませんが、人事担当者なら誰でも知っていいます
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:東京医歯大・東工大・一橋大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)
               京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)



【センターバック】                       はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       

ベンチ 兵庫県の神戸大



旧帝一工の中で唯一OB・OGが
・内閣総理大臣 ・ノーベル賞受賞者 ・宇宙飛行士 ・経団連会長 の何れも輩出していない凡庸大学が 大阪地方大学
小粒しかいない
はん大は8番目


はん大は大阪人による大阪人のための大阪地方大

58 :
男子で就職時の学歴フィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。
女子はマーカンまでok
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

59 :
>>58
もう小保方大学は無理でしょう。

60 :
再受験以前に、どうしてそれほどレベルも高くない地方の私大を受験しちゃったかが問題だ
2浪しても早慶に届かない可能性がある

61 :
2楼早慶はないわwただのアホ

62 :
80年代くらいならともかく今の時代に早慶程度で2浪は無条件であり得ない。
マーカンよりもっと下だとしてもありえない。
理系なら現役で卒業して底辺駅弁でもいいので国立工学部大学院にロンダしたほうが遥かに良い。

63 :
西村(中卒)「東大京大はわかる。立○館w」

https://www.youtube.com/watch?v=0Y0l1NDjSok

6分あたりから

64 :
何浪だろうが早慶だろ

人生何十年も、関関同立の学歴とか嫌すぎる

65 :
関関同立がそこまで嫌で、早慶なら満足ってのもウケるけどね

66 :
>>65
洒落にならないほどの差がありすぎる。早慶なら満足だよ。

>>62
文系だよ。ほぼ国公立工学部なんて100%無理だろう。
俺、数学と理科は高1から捨ててるし。

67 :
気持ちは分かるが一回桃山に行ってこい
ホンマにビビるから

68 :
基本、一流企業に私立文系男子は必要とされていない。需要あるとしても営業要員として。
ただし早慶は学閥があるから別格だが
実際、就職活動してそう思った。

69 :
>>65
家庭が相当裕福なら上京してリッチな下宿生活も楽しめるけどかつかつだったら毎日生活のためバイトに明け暮れこれだったら地元の関関同立いって楽しいキャンパスライフ送った方がよかったと後悔する日がかならずおとずれると思う

70 :
キャンパスライフは実質2−3年間だけだろ
学歴背負うのは、あと70年
あまりに重みが違う

71 :
関西では 同志社は早慶なみの扱い
     関関立は 明治波の扱い 心地よいぜ 羨ましいだろう

72 :
関西民だけどないない
同志社でやっと明治並みの扱い

73 :
おまえら勝手に明治を引き合いに出すな
法政か日大にしろ

74 :
日大は近大

75 :
同志社だったら十分じゃん
他は微妙だけど関学だったら神戸方面だったら人気あるしな
立命関大は正直ダサいw

76 :
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
マーカンでは、女子なら割と入れるけど、男子はまあ無理
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

77 :
2016年 関西最上位進学校の入試結果

          東大    京大    阪大    同志社    立命館    関大    関学        

灘          94    47     17      22       5       4     4
東大寺       37    65     17      48      30      19     8
甲陽        29     54     28     49      19      13      4
大阪星光     13     58     28     90      33       9      9
洛南        14     69     44    147      194     63     14
洛星         5     59     25     71      73      20      6
西大和      33      49    32     114      52      35     14

合計       225    401    191    541     406     136     59

78 :
>>68
>ただし早慶は学閥があるから別格だが
実際、就職活動してそう思った。

おまえ就活経験ねーだろw

>>69
>家庭が相当裕福なら上京してリッチな下宿生活も楽しめるけどかつかつだったら

かつかつなやつが私立行くかよw

79 :
2016年 関西最上位公立高校の入試結果

          東大    京大    阪大    同志社    立命館    関大    関学        

膳所         3     48     37     214     348      52    12
堀川         5     61     20      81      92      20     8
北野         7     62     57     177     155      59    40
天王寺        3     57     55     171     128     117    45
茨木         1     23     67     185     276      60     29
大手前        1     29     47     177     180     147    41
神戸         4     30     31     122      87      68     48

合計        24    310     314    1127    1266     523    223

80 :
>>78
裕福なのは一部だけで、早慶でも普通の家庭の大学生だよ
あと、聞いたのが、一流企業は全国展開してるから地方出身者もある意味で必要なんだが、
早慶に進学した関西などの地方出身者を採用すればいいだけの話だから、わざわざ地方私大を採用する必要性が薄くて、
その分、早慶を多めにとってるところもあるようだ

81 :
確かに私大文系の場合は、関西出身の早慶卒見込だけで狭い一流企業の定員は埋まる
あとは地方支店用の女子を地元枠で採用するのが一流企業採用の王道だもんな。

82 :
大阪市立大学・経済学部:ライバルは関西大学か
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/economics/1287730001/

83 :
関関同立と、それに達しない関西の大学では、就職がまるで違う。

84 :
関関同立蹴って再受験しようなんてよく考えるな
そんな恐ろしいことようせん
それ以上のところに通ればいいが俺は大阪住みだから京阪神の国公立ぐらいしかない
東京は受けないのと聞かれるが早慶もマーチは正直いって関心がない
就職も地元志向で一生関東なんか住みたくないわw

85 :
□■□世界最大のネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2016/company/employ/r822900036/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、武蔵工大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

86 :
大阪と早慶の経済おちて同志社通ってるけど、同志社は私文がマーチより少なくて偏差値が伸びにくい希ガス

87 :
>>86
早慶文系に絞るなら全く関係ない。コツコツ勉強するしかないだろ
夏休みはまとまった時間がとれるから、現役時にできなかった参考書をやるのもよし

入学時の1-2歳の差は20歳すぎたら関係なくなる。
ここで友達の遊びにのっかって、ダレてしまい現状満足に終わるか、
予備校でも行って気合い入れなおすかで、
人生にとんでもない差がでてくる

88 :
現役国会議員出身大学ランキング

 1.東大   135
 2.慶應大   84
 3.早稲田大  78
 4.日本大   30
 5.中央大   29
 6.京大    28
 7.創価大   18
 8.明治大   15
 9.上智大   14
10.法政大   10
10.青山学院大 10
12.立命館大   8
12.東北大    8
12.神戸大    8
15.専修大    7
16.学習院大   6
16.北海道大   6
16.防衛大    6
19.立教大    5
19.関西大    5
19.関西学院大  5
19.成城大    5
19.一橋大    5
19.九州大    5

89 :
EU関係で経済不透明感が強くなってきて、今後は企業の採用数減少ぽいかも
学歴フィルターがますますきつくなりそうだね

90 :
■関西私立 理系

同志社>立命館=関大>関学=近大≧大工大>京産大≧龍谷大>甲南大>摂南>大電大>大産大

91 :
理系は国公立の院卒がデフォ
なので学部は関係ない

92 :
昔理系なら関学>同志社だったのにな

93 :
ねーよ

94 :
皆様、お元気ですか。
これまでの悔しさをバネに、これからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。
関・関・同・立は仲間です。
もちろんお互いの実力は認めます。
ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに
仲良くやっていきましょう。
協力しあいましょう。
励ましあいましょう。

95 :
>>94
>国公立大学にコンプレックスを抱く者どうし

別に国公立大学にコンプもってませんが

96 :
>>92
正しい。
1980年ころ以前は、文理合わせて関関同立の難易度トップ2が
当時、上ヶ原にあった
関学理学部物理学科と
関学理学部数学科だったはず。

97 :
関西学院理学部は「私立理系で西日本一」とか「東京理科大学レベル」とか「西の慶応」とか異名を持ってた。20世紀の話だけど。

98 :
長年関西の私学を見てきていますが、関西私大の総合評価は

関西学院>>>>>>関大・立命・同志社≧産近甲龍

で間違いありません。

99 :
ついに関学も明治みたく朝鮮人気質丸出しになってしまったなw
 

100 :
>>99
それは同志社
関学は女子のほうが多いし、そこまでなってない

101 :
やっと夏期講習だ!

102 :
ただ漠然と取ってもあれだから、何か目的意識を持って取った方がいい。
苦手な英語を克服する、とか、よく出る日本史を対策する、とか。
メインの勉強は普段のテキストか、自分の参考書でやった方がいいと思う。

103 :
夏期講習は3個取った

104 :
>>99
なんでオマエがここにいるんだ!?

105 :
不得意克服なら、英語専門塾みたいな小さい塾で週1受講でももけっこういける

106 :
講習は下手にいろいろ取るな。講師は不安を煽ってくるだろうけど、
冷静になって、自分に必要な講義だけ取れ

107 :
本が少ない大学はダメな 真面目に勉強しようと思うなら 
早慶以外の私大は学生数に比べて本が少なすぎる
【大学図書館 蔵書数ランキング】
1東京大学9,153,000冊  2京都大学6,557,000冊
3早稲田大学5,358,000冊 5慶應義塾大学4,826,000冊
-------------------------------------------------------------------
6九州大学4,108,000冊 7大阪大学3,987,000冊
8東北大学3,957,000冊 9神戸大学3,733,000冊
10北海道大学3,684,000冊  11広島大学3,391,000冊
-------------------------------------------------------------------
12名古屋大学3,130,000冊  14一橋大学2,643,000冊 (文系単科)
16大阪市立大学2,612,000冊(+大阪府立大学990,000冊)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
17同志社大学2,574,000冊  20近畿大学2,266,000冊
21関西大学2,261,000冊
24関西学院大学2,075,000冊

108 :
本は超重要。

109 :
■■世界最大のネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校。
https://job.rikunabi.com/2016/company/employ/r822900036/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、武蔵工大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。

110 :
関関同立から、早慶受験って
偏差値が10も上の大学を受けるなんて無謀すぎ。

それより関関同立内で理系に転身するとか、
将来を真面目に考えたほうがいい

111 :
>>110
早慶って使う奴は社学、人科、スポ科のいずれかだな
慶応にとって一緒にされては大迷惑なんだよ やめてくれ

112 :
プレジデント2009/10/19
<プラチナ資格取得者数 >

日大 医師119 歯科210 獣医107 薬剤263
   


慶応 医師95 歯科0 獣医0 薬剤192
   


早稲田 医師0 歯科0 獣医0 薬剤0
    


東大 医師102 歯科0 獣医25 薬剤64

113 :
本が少ない大学はダメな 真面目に勉強しようと思うなら 
早慶以外の私大は学生数に比べて本が少なすぎる
【大学図書館 蔵書数ランキング】
1東京大学9,153,000冊  2京都大学6,557,000冊
3早稲田大学5,358,000冊 5慶應義塾大学4,826,000冊
-------------------------------------------------------------------
6九州大学4,108,000冊 7大阪大学3,987,000冊
8東北大学3,957,000冊 9神戸大学3,733,000冊
10北海道大学3,684,000冊  11広島大学3,391,000冊
-------------------------------------------------------------------
12名古屋大学3,130,000冊  14一橋大学2,643,000冊 (文系単科)
16大阪市立大学2,612,000冊(+大阪府立大学990,000冊)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------

114 :
本があまりない大学の文系は
もともと勉強にあまり向いてないから別にいいんじゃないの

115 :
普通に早慶でいいんじゃね?

116 :
>>110
ここで早慶を諦めて一生コンプレックスと羨ましさを抱えて生きる人生なんて
あまりにも悲惨

117 :
kkdrを脱出できるか、決戦の夏だな。

>>111
同じ早慶という大学なんで入ってしまえば基本関係ないよ。
それに、3浪とか留年もいるし別に良いかと
来年、易化するかもだろうし(´・ω・`)

118 :
関関同立の本音って、楽して安定した仕事ついて遊びて〜じゃないの?

119 :
>>111
確かにそれはある

120 :
出身大学別社長数ランキング2015帝国データバンクによる調査に基づいた社長の出身大学
【第1位】 日本大学社長数:22,582人
【第2位】 慶應義塾大学社長数:11,703人
【第3位】 早稲田大学社長数:10,993人
【第4位】 明治大学社長数:9,580人
【第5位】 中央大学社長数:8,534人

121 :
数は関係ないぽい

122 :
同志社やめて京大受験したやで〜
ちな阪

123 :
同志社(笑)

124 :
明明後日京大ープンや

125 :
>>122
そもそもすべりどめでも、
関関同立を受験させられたこと自体が嫌な思い出

126 :
俺も、担任に京大法を阪大法に変更せよと言われたことが屈辱。
泣く泣く阪大に行くはめに。

127 :
近隣住民に嫌われる同志社のお猿さん
http://www.doshisha.ac.jp/news/2016/0316/news-detail-1447.html

128 :
関関同立入れりゃ十分だろ
資格系なら別だが

129 :
理系はそこまで猿おらんやろ

130 :
浪人したからといって学力が飛躍的に上がるとは限らないから、元いたところより少しレベルの低い産近甲龍も併願するべきだな

131 :
関学仮面して産近甲龍とか。

132 :
贅沢な悩みだな

はっきりいうけど浪人したからといって必ずしも成績が伸びるとは限らんぞ

133 :
ネトウヨだがこの討論を見てほしい
やはり学歴としゃべり方は一致するのだ 佐藤先生やTPP反対の中野先生の話はやはり面白い
倉山は顔つきからあきらかな学歴コンプのバカとわかる
ちなみに司会は早稲田

https://www.youtube.com/watch?v=gzAFpIkN3b8

134 :
本が少ない大学はダメな 真面目に勉強しようと思うなら 
早慶以外の私大は学生数に比べて本が少なすぎる
【大学図書館 蔵書数ランキング】
1東京大学9,153,000冊  2京都大学6,557,000冊
3早稲田大学5,358,000冊 5慶應義塾大学4,826,000冊
-------------------------------------------------------------------
6九州大学4,108,000冊 7大阪大学3,987,000冊
8東北大学3,957,000冊 9神戸大学3,733,000冊
10北海道大学3,684,000冊  11広島大学3,391,000冊
-------------------------------------------------------------------
12名古屋大学3,130,000冊  14一橋大学2,643,000冊 (文系単科)
16大阪市立大学2,612,000冊(+大阪府立大学990,000冊)
------------------------------------------------------------------- 以下略

135 :
>>124
国公立狙いって偉いな
早慶洗顔なので秋が勝負やわ

136 :
大学に1回入って受験勉強全部忘れてから、また世界史はじめるとか大変じゃね?

137 :
>>131
まいった 座布団1枚!

138 :
★法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2014年合格者数(筆記) トップ10

順位 大学 合格者数 (□国公立 ■私立)
□01 東京大学 42 □10 東北大学 11
□02 京都大学 33 □10 名古屋大 11
□03 大阪大学 31 ■10 大阪工大 11
■04 早稲田大 30 □10 東京農工 11
■05 東京理大 26 ■10 関西大学 11
□06 東京工大 19 ■10 明治大学 11
■07 慶應大学 16
■08 日本大学 14 *同合格数の場合、
□09 北海道大 12 前年度合格数多い順
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h26_benrisitoukei/tantou_goukakusha26.pdf

139 :
医薬理工ランキング

SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー
62  技術士 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
54:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士

弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士弁理士行書もらえる」

140 :
近大と比べろ
関関同立なんてめっちゃいいぞ

141 :
>>118
遊べても、財閥系に就職できるという前提じゃないと意味ないと思うが

【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱系)+電通+4キー局+2デベ(三菱地所/三井)
+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名
東北大 11名

142 :
>>140
地元の中小企業でのんびりするなら(実際そういう人が過半数)
近大も含めてkkkdrでもええやろけどな

143 :
医薬理工ランキング

SS:ノーベル科学賞
S:医学博士医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
69:東大東大 技師
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー
62  技術士 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
54:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
ーーーーーーーーー馬鹿の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2級土木施工管理技士 横国博士 千葉博士 東工大博士
1級造園施工管理技士 横国技師 千葉技師 東工大技師

弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士弁理士行書もらえる」

144 :
関関同立は男子は地味企業中心、女子は一流企業中心でしょ

145 :
>>65
洒落にならないほどの差がありすぎる。早慶なら満足だよ。

>>62
文系だよ。ほぼ国公立工学部なんて100%無理だろう。
俺、数学と理科は高1から捨ててるし。

146 :
>>142
近大なんか含めるなよボケ

147 :
一学年1万人とし、上位数百人は除くと、
関関同立の下から5000-6000人レベルだと、
関関同立も近大も就職がまったく同じという現実..

148 :
関西地区・大学別司法試験合格率(%)(2016/09)new ★

京都 47.2  神戸 32.2  大阪 26.7
----------------------------------------------------------------------
立命館 13.6 同志社 13.2 大阪市立 12.6  甲南 12.2
関西学院 12.1 関西 11.1  大阪学院 7.6  龍谷 6.0
近畿 2.6 京都産業 0.0  姫路獨協 0.0

149 :
>>142
同立の底辺層よりは、近大・甲南の上位層の方が就職ええで
あたりまえだけど

150 :
甲南はけっこう良いね

151 :
東京一極集中で10年後には、全ての関西私大の偏差値はあと10は下がる
早慶は関西からの受験者が増えて上昇傾向だろう

152 :
まだ気づいている奴は少ないが今はAI革命前夜。
早慶文系なんぞ、あと10年で本当に価値がなくなるぞ。

現役の高校生ってどこまでAIの進化を知っているのか?

自動翻訳自動通訳は今もの凄いスピードで現実のものとなろうとしてる。
AI研究の第一人者、松尾豊・東大准教授によると実現まであと10年だ。
汎用AIの完成は2030年前後と予想されている。

AI+エクサスケールの次世代スパコンにより、従来の常識が一変する。
語学はもとより文系資格もコモディティ化してしまうだろう。
文系職種や文系専門職の需要は激減するよ。

【SoftBank World 2016】 人工知能は人間を超えるか 松尾 豊 氏
https://www.youtube.com/watch?v=7bvfl_M5vPQ

AI研究の第一人者である東大准教授がこの講演で発言しているが、
2年前と比べても技術は急速に発展しているとのこと。

153 :
今は再受験が超激増らしいな.

154 :
>>153
文系学生が将来に不安を覚え理転してるの?

155 :
>>153
>>154
私立文系専願入学が理転?
ありえない。高校で理数投げてるだろ。無理だよ。

>>152
法曹関係も。
過去の判例をデータベース化する。情状酌量などの変数を入力。
判決言い渡しの日。時刻になると裁判長席のパソコンがピッと鳴って
陪席のプリンタが判決文を吐き出す。これで一件終了。
一審でおしまい。高裁最高裁いらない。
裁判官、検察官、弁護士みんな要らない。

これはその気になれば今でもできる。
過去の判例遵守墨守ならパソコンで十分。

156 :
>>155
浪人1−2年目で数学、物理、化学の教科書やって、
浪人3年目でどこかの理工学部に合格
うまくいけば国立理学部か工学部
理系は院に行くのがデフォだし,地方の地元で過ごすのなら2−3浪はそこまで痛くない

残り人生60年地方私大文系卒で過ごすより
関関同立産金交流でも理系なら将来の見通しが格段によくなる

157 :
次第にAI自身がコーディングするようになるから、
今後10〜15年程度で情報工学系もAIに取って代わられる可能性あるよ。

次世代スパコンを開発している齋藤元章氏によると、人間の脳とコンピュータが接続するのは時間の問題らしい。

10年後、言葉がいらなくなる#06
http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-6

大学受験という制度も、そんなに長くは続かないかもしれないね。

158 :
>>156
今は技術革新のスピードが速すぎて、今後の見通しは五里霧中。
レイ・カーツワイルが提唱した「収穫加速の法則」によると、
世界はシンギュラリティに向かってイノベーションが指数関数的的に加速していく。

http://artificial-intelligence.hateblo.jp/entry/2016/09/15/010715
● ↑ ロートル研究者がシンギュラリティを否定しているが、全くの見当違い。

昔は秀才だったとしても、年を取ると頭が硬くなっていかん。
松尾豊氏・齋藤元章氏・井上智洋氏といった若手AI学者の意見が参考になると思う。

159 :
人工知能に期待しすぎww
それよりも目の前の受験がんばろう

160 :
>>159
アナタは分かってないね。
いま受験を頑張るのはもっともだが、世界がAI社会へ移行しつつあるという認識だけは持っておくべきだな。

人間が自分の専門を極めようとした場合、一人前になるまで少なくとも10年はかかる。
だけど、AIの爆発的進化はそれを待ってくれない。

自分が選んだ専門分野や職業が、AI・ロボットに取って代わられるリスクから最早誰も逃れられないんだよ。
たとえ理系であってもだ。

161 :
翻訳機はついに耳の中に! スマホ連動のイヤホン型翻訳機
DATE:2016.06.30 07:00 TIME & SPACE
http://getnews.jp/archives/1483534

A World Without Language Barriers
https://www.youtube.com/watch?v=NjjQ2ch_YzI

● ↑ このように徐々に技術革新が進んでいくんだよ。

162 :
>>159
2016年02月21日 00:00 技術理解の『差』は衝撃的なほど広がっている
http://blogos.com/article/162023/

最近、スーパーコンピュータのベンチャー企業であるPEZY Computing創業者の齊藤元章氏のお話を聞く機会があったのだが、
淡々と語る齊藤氏のお話は、多少なりとも昨今のデジタル技術の驚くべき進歩にキャッチアップしているつもりの私が聞いても、衝撃的の一言だ。

▪天才が淡々と語る衝撃のビジョン
齊藤氏は、従業員20人にも満たないベンチャー企業を率いて、
わずか7ヶ月あまりで生み出したスーパーコンピュータ『Suiren』で2014年11月のGreen500(世界で最もエネルギー効率の良いスーパーコンピュータ上位500位のランキング)の世界第2位を達成したかと思うと、
開発開始後約1年後の2015年6月の同ランキングでは、世界の1位から3位まで独占するという快挙を成し遂げた、今業界の最大の注目株の一人だ。
今も、2011年のTop500(世界で最も高速なスーパーコンピュータ上位500位)で世界一となった、
スーパーコンピューター『京』の100倍の処理能力を20mwという省電力で実現するスーパーコンピュータを2019年までにつくるべく準備を進めているという。

この稀代の天才ともいうべき、齊藤氏の将来ビジョンが超弩級だ。

まず最初に、エネルギーに関する問題が解決されるでしょう。
スーパーコンピュータの圧倒的な計算能力によって熱核融合や人工光合成が実現し、世界は新しいエネルギーに満ち溢れます。
そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を補って余りある生産技術が確立し、食料問題が解決します。
労働は超高効率のロボットで代替され、最終的には衣食住のすべてがフリーになります。

それによって現在のような消費のシステムもなくなり、人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます。
やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、人類は『不老』をも手にすることになるでしょう。

163 :
私は、仮にこれが実現するとしたら、未来学者、レイ・カーツワイルらが提唱した『シンギュラリティ』*1の2045年、
すなわち今から30年後くらいのことだろうと思っていたが、齊藤氏は、そのずっと前、『プレ・シンギュラリティ』の段階で生じる世界だという。
しかも、この『プレ・シンギュラリティ』、あと5年から10年もしないうちにやってくるというのだから、開いた口がふさがらない。
当日の齊藤氏は、レベルの高い知識人達から存分に質問を受けていたが(ムーアの法則やノイマン型コンピュータの限界問題等)、
柔らかだが、はっきりした口調で語る齊藤氏の言には非常に説得力があり、疑念はあっさりと解消し、納得させられてしまう。

齊藤元章
(さいとう・もとあき)
研究開発系シリアルアントレプレナー。医師(放射線科)・医学博士。1968年、新潟県生まれ。新潟大学医学部卒業。
東京大学大学院医学系研究科卒業。東京大学医学部附属病院放射線科の2年間の研修期間修了後、大学院入学と同時に学外に医療系法人を設立して研究開発を開始。
3年後の1997年に米国シリコンバレーに医療系システムおよび次世代診断装置開発法人を創業。
300名の社員を登用して世界の大病院に8000以上ものシステムを納入。
2003年には米インテルのアンドリュー・グローブ会長とクレイグ・バレット社長兼CEO(当時)の推薦で、日本人初のComputer World Honors(米国コンピュータ業界栄誉賞)を医療部門で受賞。
東日本大震災を機に、海外での研究開発実績と事業経験を日本の復興に活かすために拠点を日本に戻す。
これまで研究開発系ベンチャー企業10社を創業し、累計売上額は1000億円を超える。
自ら発明して出願した特許は50件を数え、現在はスーパーコンピュータ技術を開発する株式会社PEZY Computing代表取締役社長、株式会社ExaScaler創業者・会長、UltraMemory株式会社創業者・会長を務める。
(データ作成:2015年)

164 :
●2〜1教科入試方式



関東学院:経済37.5 経営35.0 法律BF ←プッw


.

165 :
同志社じゃないことはわかった

166 :
5sより格上なのはセンターボーダー7割以上に
2次3教科以上の熊本だけだぞ
三重大とか5sや岐阜大より低いだろ
入学辞退率85%の立命館がお似合いの相手だ

167 :
AI(人工知能)の予測
(by 孫 正義 2016. 6. 22(水)開催 第36回定時株主総会(動画))
収録時間:14分49秒
https://www.youtube.com/watch?v=IJQBUZG4_hA

人間IQ:100 ⇔ 人工知能IQ:10000

大学受験など誤差の範囲だわな。

168 :
>>166
南山くんどうした

169 :
前向きに早慶の話しようぜ
過去の関関同立のランクなんてどうでもいい

170 :
早慶理系を再受験するならアリ。

早慶文系など10年後には意味が無くなっている。
いま関関同立の文系ならば、公務員対策に注力したほうが賢明。

171 :
週刊朝日2016.4.22号 P75を表にしてみた

2015年9月実施 第一回ベネッセ駿台共催マーク模試(受験者約40万)で、
47都道府県別【国公立大前期日程の第一志望者が最も多かった大学】

北海道;北海道大  滋賀県;滋賀県立大
青森県;弘前大   京都府;京都大
岩手県;岩手大   大阪府;大阪市立大
宮城県;東北大   兵庫県;神戸大
秋田県;秋田大   奈良県;神戸大
山形県;山形大   和歌山;和歌山大
福島県;福島大   鳥取県;鳥取大
茨城県;茨城大   島根県;島根大
栃木県;宇都宮大  岡山県;岡山大
群馬県;群馬大   広島県;広島大
埼玉県;埼玉大   山口県;山口大
千葉県;千葉大   徳島県;徳島大
東京都;東京大   香川県;香川大
神奈川;横浜国大  愛媛県;愛媛大
新潟県;新潟大   高知県;高知大
富山県;富山大   福岡県;九州大
石川県;金沢大   佐賀県;佐賀大
福井県;福井大   長崎県;長崎大
山梨県;山梨大   熊本県;熊本大
長野県;信州大   大分県;大分大
岐阜県;名古屋大  宮崎県;宮崎大
静岡県;静岡大   鹿児島;鹿児島大
愛知県;名古屋大  沖縄県;琉球大
三重県;三重大

172 :
>>170
それになんだかんだ言って、理工学部なら就職や学問ランクとかに興味なくなってからも
趣味に活かせるからな

173 :
理系も次世代スパコン次第で、どうなるか分からない。

2020年前後に完成すると言われている次世代スパコン、
エクサスケールコンピュータは現行スパコン「京」の100倍の計算能力がある。

さらに量子コンピュータ(既にカナダ企業が一部実用化)も可能になれば、
もうこれは桁違いの計算力で人類が抱える諸問題を片端から解決していく可能性がある。

174 :
カナダ企業が作ったD−WAVE、
「世界初の商用量子コンピュータ」という事でほぼ決定してるみたいだな。

超高速 夢の量子Computer
https://www.youtube.com/watch?v=lzL2yzwtH8E

AIによる同時翻訳・同時通訳は10年以内に必ず実現するね★

175 :
グーグルが3種類目の量子コンピュータ開発へ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/061700004/070700127/?n_cid=nbpnbo_fbbn

人工知能、量子コンピュータ、自動運転・・・グーグルは世界帝国を作れそうだな。

176 :
関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)

全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円
※産近甲龍は100位圏外

http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

177 :
kkdrでて、地元優良会社でのんびりもいいやん
実際これが過半数やし

178 :
>>177
その常識が崩壊するのがシンギュラリティ。
従来シンギュラリティは2045年だと想定されていたが、
予想以上に技術開発のスピードは加速していて、2030年に前倒し出来るかもしれないという話。

179 :
プレシンギュラリティ到来まで「あと5年」#09
http://catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-9

180 :
ディープランニングだ!

181 :
齊藤元章氏によると
プレシンギュラリティが2025年、シンギュラリティが2030年に早まった可能性ありとのこと。

特化型AIによる自動翻訳・自動通訳の完成は2020年頃か。
実際、東京五輪に合わせる形で開発している企業が多数あるから実現しそうだな。

182 :
2019年に起こる衝撃的な出来事#10
http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-10

183 :
3流理科大に行くと こんな学歴コンプになるw  64歳wwwwwww

3流りかちゃん 晒し物wwwwwww

知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13151769768
rescue201508291150さん
2015/10/2416:52:42
私は東京理科大学OBです。
64歳ですが、今受験生であれば、迷わず東京理科大学を選びます。
知り合いの方にも、東京理科大学を勧めています。

近い将来、東京理科大学は世界に飛躍すると思います。
大村智先輩のノーベル化学賞の受賞に続き、2名の方々が、
ノーベル賞を受賞されれば、決定的になるでしょう。


理科大卒の64歳のじいさん 学歴コンプで夜も眠れず 毎日2ちゃんに入り浸りwwww

184 :
いや〜早慶文系よりも東京理科大学理系がいいだろうね。
もちろん早慶理系なら早慶がいいけど。

文系職種はAIに駆逐される可能性が非常に高い。

今は時代の過渡期、転換点なんだよ。

185 :
ほれほれ 恥ずかしいのう〜 恥ずかしいのう〜wwwwwww

3流理科大に行くと こんな学歴コンプになるw  64歳wwwwwww

3流りかちゃん 晒し物wwwwwww

知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13151769768
rescue201508291150さん
2015/10/2416:52:42
私は東京理科大学OBです。
64歳ですが、今受験生であれば、迷わず東京理科大学を選びます。
知り合いの方にも、東京理科大学を勧めています。

近い将来、東京理科大学は世界に飛躍すると思います。
大村智先輩のノーベル化学賞の受賞に続き、2名の方々が、
ノーベル賞を受賞されれば、決定的になるでしょう。


理科大卒の64歳のじいさん 学歴コンプで夜も眠れず 毎日2ちゃんに入り浸りwwww

186 :
>>166
正しい。
大学知名度に踊らされると、就職活動でびっくりする。(笑)
一部上場企業への就職率とか言っている大学は、ほぼほぼブラック一部上場企業。
聞いてみたらビッ○カメラやス○薬局とか、そんなんばっかだぞ。(笑)
本当に大学の状況を知っていれば、私大卒を採るとしても、推薦入学か、一般入試で合格したかどうかは最低限確認するようにしてる。
合格者の点数の良い方から半数以上が辞退するし、大学のレベルとしてみる必要があるんだから、入学者の偏差値を見るべき。
入学者の偏差値なんて、合格者偏差値より10くらい下がる。推薦組やAO入試組の程度の低さは酷い。
そして、一般入試以外の方が人数多いとか救いようがない。

187 :
なんか部外者の上智が混ざってるな
真面目な所で言うと早慶と理科大もしくは国立ぐらいじゃないの
関関同立MARCHやミッション系は猿が多い

188 :
>>187
関関同立や六大学レベルでも、猿は多いわな。
一般入試組はマシだけど、AOやら推薦やら一般入試以外の割合高いし、そこらへんの腐ったミカンに毒される。

189 :
>>188
外部は英国社だけマシってだけで、出来がいいというわけじゃない
中学受験で偏差値40台のkkdr内部とあまり変わらない

190 :
受験の調査書はいつごろもらいに行くのがいい?

191 :
現役生(3年生)の期末試験やら高校の推薦入試なんかで、忙しいから
早めにもらいに行くのがよいのではないか

192 :
2005年元京大ギャングスターズ(アメフト部)前科前歴強姦野郎の意外すぎる現在
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/doctor/1475679944/l50

193 :
■文部科学省「平成26年度大学の世界展開力事業」の採択校一覧

北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学(2件)、新潟大学、長岡技術科学大学、
北陸先端科学技術大学院大学、立命館大学

■文部科学省「平成26年度グローバルアントプレナー育成促進事業」に採択

★私立大学は3大学のみ(早稲田・慶応・立命館)★



★東洋経済   2014.8.2号(P47)★


           関関同立で
「立命館が頭一つ抜きん出たというのが教育界での評価だ。」

194 :
関関同立近と甲南上位ならあまり変わらないから
どこでもいと思う。

195 :
週刊ダイヤモンド 2016年 5/28 号 [雑誌] (慶應三田会 学閥の王者)

学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

196 :
関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)

全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円

★★京産、近大、甲南、龍谷は100位圏外

http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

197 :
■2016年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月4日確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 30,712▼(32,743)*93.8%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,895▼(28,926)*99.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 24,565▼(24,626)*99.8%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,929▼(15,969)*99.7%
大阪工大(工学/情報科/知財) 13,050△(12,172)*107.2%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,396▼(8,098)*91.3%
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,369△(6,058)*121.6%
龍谷大学(理工学部)__________5,047▼(5,556)*90.8%
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,288▼(3,740)*88.0%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

198 :
カープ戦直前にファンで盛り上がる広島駅前
https://www.youtube.com/watch?v=xtoXt26C1W8

ハロウィンコスプレをした若者で盛り上がる岡山駅前
https://www.youtube.com/watch?v=lsPfeynELys


どっちが都会?

199 :
地元中小に行くなら、関関同立金でよくね?

200 :
だいたい同世代5%が、上級国民に入れそうな気がするよ

A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.7%…
A 一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.4%……
A− 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%…
 
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.9%…
B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.4%…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 大阪外大(762) 京都工繊(724) 広島(2289) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……68476人……ここまでで★5.0%★…

C+ 埼玉(1788) 首都(1630) 東京学芸(1197) 金沢(1702) 名市(608) 阪府(1460) 同志社(5728) 岡山(2328) 熊本(1678) 理科大(4052) 津田塾(646)
……97021人……ここまでで7.2%…

201 :
男子でフィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。 コネ体育会は別枠、
女子はマーカンまでok
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

202 :
前向きに早慶の話しようぜ
関関同立のランクなんてもはやどうでもいい

203 :
早慶英語難しすぎ

204 :
この事件も忘れてはいけない。

ー折り鶴放火事件ー
大阪府東大阪市に住む関西学院大学の男子学生が2003年8月1日
広島県広島市中区の広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」
に捧げられていた約14万羽の折り鶴に放火した事件。
防犯カメラに映っていた関西学院大学の4年生男子が器物損壊容疑で逮捕される。
大学で留年し、就職できずむしゃくしゃしていたことが事件の動機であったという。
その後、男子学生は釈放され、罰金30万円の略式命令、
現場施設の復旧費340万円を請求されるが、深く反省しているとして退学を免れた。

205 :
【京都】「態度悪い」学習塾の生徒を殴る蹴る暴行容疑 同志社大理工学部生を逮捕 ←new
http://www.sankei.com/west/news/161015/wst1610150035-n1.html

この事件も忘れてはいけない

【宇治学習塾小6女児殺害事件】

同志社大学生による凶悪事件(2005年12月)
犯人の講師(事件後に懲戒解雇)は京都市内の同志社大学に在籍していたが、
学内で窃盗行為を繰り返し(20数件)他の学生の財布を盗んでいる現場へ駆け付けた警備員に怪我を負わせたとして
窃盗罪と傷害罪で有罪判決を受けた前科があり、停学処分中(のちに退学処分)であった。
凄惨な殺人現場は、ベテランの捜査官も直視に耐えなかったという。
犯人の講師はゼミでは「犯罪と刑罰」を専攻、「子供と遊ぶサークル」に所属。

206 :
おれもマーチしか受からなそうだから浪人するわ。

207 :
関西圏で関関同立行けたら十分じゃない?

208 :
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   塾行くの嫌やねん 同志社の先生おるから嫌やねん
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

209 :
関関同立いきたい人もいれば関関同立なんていやだーって人もいるわけで

210 :
●2〜1教科入試方式



関東学院:経済37.5 経営35.0 法律BF ←プッw


.

211 :
>>209
上昇志向の人は絶対行きたくないやろうし、
遊びたい人は妥協して入るだろうし、その違いやろ

212 :
ウェイ系は東大京大早慶医学部にも一定数いるぞ。

213 :
再受験とか言ってるけど、医学部とかでもなければ、
再受験してもメリットないだろ どこも同じだよ
いまの大学をストレートで卒業して、おとなしく就職活動したほうがいい
浪人したり留年したり再受験とか、
回り道するほど就職活動するにも無駄に難易度が高まって後悔するぞ
遠回りは2浪までの年齢が限界だと考えた方がいい

214 :
kkdrのメンタルで早慶には馴染めないと思う

215 :
【電通】@慶應30 A早稲田20B立教9C東大8D京大,一橋,大阪4G青学3 H同志社,立命館2

【読売新聞社】@早稲田12 A慶應6B京大5 C明治4 D大阪,立命館3 F東大,上智2

【ベネッセコーポレーション】@早稲田13 A慶應9B]東大,上智4D京大3E北大,神戸,法政,立命館2

【TBSテレビ】@早稲田8 A慶應7B東大,一橋,青学,法政,同志社,立命館1


【関西電力】@京大30 A阪大26B神戸16C同志社11D大阪府立10E立命館,大阪市立8 G早稲田7 H東大,関西6

【大阪ガス】@大阪20 A京大10 B神戸6 C早稲田5D同志社,関西4 F東大,慶應,立命館,近畿3

【楽天】@早稲田42A慶應17 B東大14C立命館13D青学11E上智,筑波10 G明治8 H法政7

【SCSK】@慶應,明治6 B早稲田,東京理科,立命館5E立教4 F神戸,同志社,関西学院,中央,青学,法政3

【インテック】@立命館5 A大阪4B同志社,明治,中央,日本3F東大,北大,名古屋,神戸2

【オリエンタルランド】@慶應5 A早稲田4B同志社,立命館,立教3C東工,明治,青山,東京理科2

【日立ソリューションズ】@早稲田12A立命館9B明治8C東京理科7D名古屋6E東工,慶應,東北,千葉,

【三菱電機】@早稲田67 A慶應36 B立命館35 C名古屋31 D京都,同志社30 F神戸27 G東京26
【日立製作所】@東京56 A早稲田55 B慶應47 C上智30 D立命館26 E東北,東工大22 G北海道19
【京セラ】@立命館16 A早稲田13 B同志社7 C神戸,広島6 E阪府,慶應5 F大阪,明治,京女4
【富士ゼロックス】@慶應17 A早稲田12 B東工大9 C立命館8 D上智,明治,理科大7
【ホンダ】@理科大17 A東工大,早稲田15 C慶應14 D立命館12 E東京,明治11
【パナソニック】@京都35 A早稲田23 B同志社22 C立命館19 D慶應17 E東北16 F東工大14
【JR西日本】@立命館37 A近畿22 B同志社19 C関西18 D京都,龍谷17 F関学15
【JR東海】@早稲田18 A立命館17 B京都,名古屋,慶應15 E芝浦13 F東京12
【NTTドコモ】@慶應17 A早稲田16 B名古屋,立命館11 D東京10 E京都,明治9

216 :
関関同立産金甲龍でどこがいいっすかね?
ラクな学校

217 :
同志社。文系なら遊べるし就活が楽

218 :
サンキンコウリュウは入るのは楽だが就活で地獄を見る。ってか大企業だと門前払い

219 :
●2〜1教科入試方式



関東学院:経済37.5 経営35.0 法律BF ←プッw


.

220 :
>>218
関関同立で再受験して結局滑り止めで受けた近大にしか行けなかったら笑えるよなw

221 :
関関同立なんて再受験してまで行く大学じゃない。近大医学部なら別だが

222 :
こいつだな

東海 真之介
https://www.facebook.com/shinnosuke.tokai
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up97768.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up97769.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up97770.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up97771.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up97772.jpg

勤務先: 関西学院大学 / Kwansei Gakuin University
出身校: 関西学院大学 2013年から
京都府立桂高等学校に在学していました 2013年卒業
京都市在住
複雑な関係
京都市出身


いちおう重複

【京都】住宅に侵入し窃盗するも、現場に学生証を落とし関西学院大生逮捕
daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475889686/

223 :
■■大阪工業大学の主な就職先(2016年3月卒業予定者)■■
http://www.gyakubiki.net/s/INF07?SCH_CD=1431

鹿島建設/大成建設/大林組/積水ハウス/西日本旅客鉄道/東日本旅客鉄道/
東海旅客鉄道/阪神高速道路/全日本空輸/新日鐵住金/三菱電機/日本電気/
京セラ/NTTドコモ/スズキ/ローム/日本電産/ヤンマー/堀場製作所/
日立システムズ/大阪府庁/東京都庁/大阪市役所/京都市役所 ほか

224 :
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2017/company/employ/r822900036/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

225 :
■■■大阪工業大学の梅田キャンパス「OIT梅田タワー」がついに完成■■■
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161029/prl1610290913005-n1.htm
大阪一のビジネス拠点に完成した新キャンパスは地上22階、地下2階。
2017年春に先進的な「ロボティクス&デザイン工学部」が誕生し、
将来1200人規模の学生・院生が学ぶ。
http://www.oit.ac.jp/rd/
先進の環境技術を導入し、国土交通省の「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択され、
非住宅日本初の「低炭素建築物認定」も取得した。災害時には最大750人を5日間
受け入れることができる防災拠点ともなる。

226 :
>>213
あと60年、70年と学歴はついてくるのに、
たった1年浪人するのをケチるだけで、
一生関関同立卒がついて回るのって馬鹿らしいと思う

227 :
>>1
近大国際にしとけば、今頃アメリカだ。

228 :
シューカツ最前線:文系院卒2人に聞く「院は8〜9割ネガティブに見られ、4割が内定ゼロ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1602

文系で大学院に進んでしまうと就職では全般的に不利になる――というのが定説だが、実際にはどうなのか。
企業に30歳前後まで勤務してから院に戻った男性と、学部からストレートで院に進学した女性に、就職活動の実態と本音を聞いた。
ともに苦しいシューカツの末に今月、大企業に入社しているが、周囲の院生は二極化し、進路未定者が続出。
同期入学の4割ほどは定職に就く見通しが立っていないという。
【Digest】
A君■グリー、大手ITに内定
 ◇「箔付け」で院へ行ったものの…
 ◇応募先は一軍ばかり
 ◇「仕事がキツかったんじゃない?」
 ◇紹介は前職関係に偏る
 ◇離職期間あるだけで「今回はご縁がなかった」
 ◇院のキツさは前職時代の20%
 ◇半日で5人が面接してくれるアマゾン
 ◇有名教授、有名大学から選ぶべき
Bさん■コンサル、リサーチ会社、大手通信に内定
 ◇大手製薬の内定を蹴って院へ
 ◇メーカーは文系院卒というだけで×
 ◇「一週間で決めて下さい」
 ◇メディアかシンクタンクなら文系院もアリ
 ◇4割が進路決まらず
 ◇「逆求人」で面接の練習

229 :
グリーwww

230 :
■同志社がコンプレックスをもってる大学一覧。■

大阪市立大←同志社がコンブを持ってる筆頭大学。対抗できるのは顔面偏差値のみ。もちろん市大≧同志社

立命館大←科学研究費、キャンパスの広さ、設備。すべてに負け。勝てるのは駅から大学までの距離のみ。

関西学院大←家柄、品格、教授陣その他すべて負け。勝てるのは学風の地味さだけ。

明治大学←関東での同志社の扱いは法政未満。最近明治に粘着。スポーツでもぼろ負け。

立教大学←立地、キャンパス、品格、すべてに負け。特にアナウンサー輩出数は立教の足元にも及ばず。

学習院←家柄、品格、教授陣、キャンパス、都会的センス。全てに学習院の圧勝。

231 :
>>226

だな

232 :
関学の就職実績は女子の一般職がメイン
金融・保険で人数を稼いでいるだけ
なぜなら関学の女子は自宅生が圧倒的に多い
銀行の窓口に座って3年ほどで寿退社
悲しい事に今の関学は花嫁学校に成り下がってしまっている。
いっそのこと校名を関西女学院とすることを提案する。

233 :
>>232 それは関学だけじゃなくマーチ関関同立全般にいえることで、男子総合職は厳しいよ
>>11 の出世度が一応正確。ソルジャーや一般職を除いてるから 学閥フィルターは100%ある。男子に対する学閥が厳しい。幹部候補みたいなものだから。女子は少し下でも結構行けてるみたい

【金融・保険・商社】役員/管理職数   2chreport.net/com_91.htm
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波 ★早大 ★慶大
合計.    947--680-413-317--191--171--147--121--111---77---67---32----3--832-1141
東京三菱. 233--170--58---31---18---19---13---22---16---12----5----1----0--149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20---14----2---12----0---55---92
みずほ    75---36---23---23---15----9----9---10----7----4----4----2----0---66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12----5----5----4----1---84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6----3----1----0----0---59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3----4----1----1----0---46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8----0----2----3----0---27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9----2----3----0----0---30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7----2----3----0----0---55---67
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4----3----5----2----2---38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2----5----6----0----0---16---17

234 :
俺も来年再受験するからがんばろう

235 :
明日から頑張る。

236 :
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海

237 :
>>232 それは関学だけじゃなくマーチ関関同立全般にいえることで、男子総合職は厳しいよ
>>11 の出世度が一応正確。ソルジャーや一般職を除いてるから 学閥フィルターは100%ある。男子に対する学閥が厳しい。幹部候補みたいなものだから。女子は少し下でも結構行けてるみたい

【金融・保険・商社】役員/管理職数   2chreport.net/com_91.htm
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波 ★早大 ★慶大
合計.    947--680-413-317--191--171--147--121--111---77---67---32----3--832-1141
東京三菱. 233--170--58---31---18---19---13---22---16---12----5----1----0--149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20---14----2---12----0---55---92
みずほ    75---36---23---23---15----9----9---10----7----4----4----2----0---66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12----5----5----4----1---84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6----3----1----0----0---59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3----4----1----1----0---46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8----0----2----3----0---27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9----2----3----0----0---30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7----2----3----0----0---55---67
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4----3----5----2----2---38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2----5----6----0----0---16---17

238 :
やっぱり東慶か、弱点ないからな
政治、司法、会計、医療など他分野でも強いし

239 :
早稲田入試と東大入試は私立小学校入試と私立中学入試位に差があるといっても
過言ではないと思う。早慶上智が高学歴とか世間では言う人もいるけど、
あくまでも私学のトップつまり所詮私立大学に過ぎない。難関大学だと予備校塾業界
が己の利潤の為に大げさに叫んでいるだけであって、入学者偏差値は比較にならないほど
東大をはじめ とする難関国立大のほうが圧倒的に高い。
企業もそこいらへんはよく判っていて、うちの会社も私学は基本的に
営業職以外採らない。結局、同期は東大一工旧帝大ばかり。受験での学歴の定義と
実社会の学歴の意味する所は全く異なる。早慶を高学歴だなんて勘違いしてる人は、
集団Rや今回の日吉駅ホーム突き落とし事件にびっくりしているようだが
私は最近の低偏差値化した私立大学なら必然的にあり得ることだとさほど驚いてはいない。
実社会で早慶上智卒の本人が高学歴だと勘違いしていると猶更目も当てられない。
難関国立大卒の目線から言うと早慶上智〜日大クラスまで所詮同じ私立大学と大差なく感じる。
難関とされる国立大卒者ならば、ほとんどが同意してくれる率直な見解だと思う。

240 :
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」      人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね

 11:大阪工大工作員

241 :
このあたりは早慶でも学内の競争が激しいので、
来ても特別に優遇もないよ
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

242 :
>>230
関東とか関西以外で就職したいのなら立命館。
関西で就職したいのなら甲南かな。甲南は連帯が強そうだから。

243 :
あと関関同立に理系で匹敵するのは大阪工業大学やろな
甲南も文系では関関同立水準

244 :
役員数がたしか
関学>同志社>関大>甲南=立命
みたいな感じだった

245 :
>>213
早慶ならアリでしょう
学歴はこの先70年以上、一生ついてまわるから
その1/70の、1年浪人くらい無視できるよ

246 :
関関同立ならほぼマーク式だから数打てばワンチャンあったりもするけど、国公立受けるなら気合入れて記述対策しないといけないし数も打てない
>>1が無事成功して落ち着いた所へ行けるよう祈る

247 :
1-2年かければ、早慶の最低ラインにはたぶん届く

248 :
★法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2014年合格者数(筆記) トップ10

順位 大学 合格者数 (□国公立 ■私立)
□01 東京大学 42 □10 東北大学 11
□02 京都大学 33 □10 名古屋大 11
□03 大阪大学 31 ■10 大阪工大 11
■04 早稲田大 30 □10 東京農工 11
■05 東京理大 26 ■10 関西大学 11
□06 東京工大 19 ■10 明治大学 11
■07 慶應大学 16
■08 日本大学 14 *同合格数の場合、
□09 北海道大 12 前年度合格数多い順
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h26_benrisitoukei/tantou_goukakusha26.pdf

249 :
  ⌒ ⌒             「\__/ |
   (     )            {______|  大阪工大卒で無職ですることないから!
     | | |              |_∞____|   今日も2chで馬鹿晒すぞ、、!
   , ── 、 __          i:::ノノノ:::::::::::|--|)
 /         ヽ      /   ノノノ:::::::::::::(6 ) /^''ヽ
/       /)ノ)ノ   //  ノノノ::::::::::::::ノ  ノ3/  ノ
|      ///⌒ヽ   /   , 一''' ̄ ̄`─ 、´  /'_______/
ヽ     /)─|  ミ|      /ヽ(大工大    . _〉_ノ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     /   /  馬    )          /
∠_ / ` /^\__ >   (  ノ |   鹿    ). ─────/
  ノ    (__        ̄ .|         〉 ̄ ̄ ̄ ̄ /
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、     (〜〜〜〜〜ヽ.___/
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿     \   ソ    ノ ──/
        \  / ̄/   //  \/   ノ    /
          \/  /  //     /   /   /

他大学の心配はいいから自分の心配しなさい!
無職で大馬鹿で日本語も書けない基地外だから
泥棒コピペもしないでね               ヽ  \

250 :
★★大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の大学として初めて決勝に進出、入賞(2015年7月)■■
■米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト

251 :
優秀な若手社員の出身大学(近い将来の幹部候補)<全国編> http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1 ※数字はポイント/大学ナビ

1.東京大781
2.早稲田696
3.京都大473★
4.慶應大459
5.明治大179
6.大阪大115★
7.九州大 93
8.東北大 74
9.同志社 73☆
10.関西大61☆
11.日本大60
12.北海道59
12.立命館59☆
14.神戸大55★
14.広島大55
16.名古屋47
17.一橋大43
18.東工大40
19.中央大38
20.筑波大35
21.青学大34

252 :
あと関関同立に理系で匹敵するのは大阪工業大学やろな
甲南も文系では関関同立水準

253 :
>>232 それは関学だけじゃなく関関同立全般にいえることで、
男子総合職は厳しいよ

254 :
関西地区・司法試験合格率(%)(2016/09)

京都 47.2  神戸 32.2  大阪 26.7
----------------------------------------------------------------------
立命館 13.6
同志社 13.2 
----------------------------------------------------------------------
大阪市立 12.6  
甲南 12.2
----------------------------------------------------------------------
関西学院 12.1 関西 11.1  大阪学院 7.6  
龍谷 6.0 近畿 2.6 京都産業 0.0  姫路獨協 0.0

255 :
「JR東海」就職実績過去5年ベスト10

 1 東京大学  77  
 2 立命館大学 76
 3 早稲田大学 74
 4 慶應義塾大学61
 5 京都大学  58
 6 名古屋大学 56
 7 芝浦工業大学54
 8 明治大学  49
 9 中央大学  48
10 法政大学  46

256 :
>>255
マーカンって構内清掃とかそういう業種を含めて?

257 :
駅の誘導員とか、電車とセットになってる旅行販売員とかの業種

258 :
とにかく関関同立は学生数多すぎ。
20年前とほぼ同じ学生数とったら、そりゃレベル下がるって。
学生数全体がへってるんだから。

259 :
>>24

京都府大や京都工繊でも、
関関同立のはるかに上なのだが。。

260 :
本がない大学はダメな
【主要大学 大学図書館 蔵書数ランキング】
1東京大学9,153,000冊
2京都大学6,557,000冊
3早稲田大学5,358,000冊
4慶應義塾大学4,826,000冊
5九州大学4,108,000冊
6大阪大学3,987,000冊
7東北大学3,957,000冊
8神戸大学3,733,000冊
9北海道大学3,684,000冊
10広島大学3,391,000冊
11名古屋大学3,130,000冊
12一橋大学2,643,000冊
13大阪市立大学2,612,000冊
14筑波大学2,572,000冊
15中央大学2,471,000冊★
16法政大学2,226,000冊★
17岡山大学2,127,000冊

261 :
>>259
はるか上という程ではない

262 :
>>209
上昇志向の人は絶対行きたくないやろうし、
遊びたい人は妥協して入るだろうし、その違いやろ

263 :
勉強よりとりあえず遊びたい。

264 :
勉強って簡単に言うけど、
やる気を起こすのが大変だぞ
やる気を出すにはどうやったらいいかを勉強したい

265 :
休学してもう一年予備校にいけば、勉強できる。
大学の試験は受けなくてもいからな
保険として、地元中小に就職できるように休学するのがベスト
それなら新卒で就活できるからな(さすがに大手は無理)

266 :
>>1
どうしてるのかな?

267 :
関関同立通って冒険ってアホ過ぎるだろ
もし全滅だったらどうするんだ

268 :
>>264
勉強する気を起こすには、年内は女と遊ぶ 
そしたら、何もやってない自分にあせって年明けからスパートかかるぜ

>>267
それより関関同立卒が一生ついてまわるほうがやばくね?
英語やっとけば、3浪までは就職にひびかないらしいから余裕

269 :
四浪したらどうするの?

270 :
>>269
私大文系なので悪くて2浪であさまる

271 :
日本史完成。
今から一問一答着手

272 :
間に合いそうもないな

273 :
関西学院大学2014年入学**
@kwangaku2014
受験勉強してるやつは 閲覧注意 フォロワーの高校レベル見て
即死します

関学の半分はこの人たちでやってます
指定校推薦ってクソ楽

勉強のできない、頭の悪い【私立文系専願】女が、

「短大よりは四大のほうが2年長く遊べるやん?」

「スパニッシュ風キャンパスってオシャレやん?(ここ、笑うところ)」

と思って、推薦で合格して、通っているわけです。

まあ実質的に、おっしゃる通り高卒と同じです。


大阪府立北淀高校(偏差値30)進学先


★関西学院大学 大阪電気通信大学 近畿大学 追手門学院大学
 大阪工業大学 大阪産業大学 大阪商業大学 大阪人間科学大学
 大阪学院大学 大阪成蹊大学 大阪国際大学 大阪経済法科大学
 帝塚山学院大学 梅花女子大学 平安女学院大学 阪南大学
 神戸国際大学 大手前大学 大阪経済大学 天理大学
 宝塚大学 創価大学 桃山学院大学 奈良産業大学
 相愛大学 摂南大学 京都学園大学 大阪青山大学

274 :

LECのサイトより
                   ★★★★ なんと年齢19歳!。應義塾大学法学部2年生(未成年の為氏名非公表)が2012年度司法予備試験最年少合格!

                  ★25年司法試験 ハイソなイケメン慶應大学が、「数」でも「率」でも1位!

平成25年度司法試験結果 http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)
1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8% ←大躍進中、さすが!
2位 東京大学 197  東京大学 55.2% ←長期低迷中!
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4% ←「数」も、「率」も、大凋落!
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%
11位 上智大学  46  名古屋大 33.3%
12位 同志社大  42  北海道大 33.3%
13位 名古屋大  40  大阪市立 33.0%
14位 立命館大  40  上智大学 26.4%
15位 首都大学  39  創価大学 25.0%
16位 九州大学  39  同志社大 22.1%
17位 東北大学  39  法政大学 21.0%
18位 大阪市立  35  関西学院 20.9%
19位 関西学院  34  明治大学 18.4%
20位 法政大学  30  立命館大 16.5%
・衰退中の京大は「司法試験」でも、「公認会計士試験」でも、凋落止まらず!

275 :
大学の実力ランキング(トップ5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、早大、中大、一橋大、明大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

276 :
関西の私大って全国平均の半分の合格率しかないのな

平成28年/関西地区・司法試験合格率(%)(2016/09)
京都 47.2  神戸 32.2  大阪 26.7
----------------------------------------------------------------------
全国平均合格率 22.9%
----------------------------------------------------------------------
立命館 13.6 同志社 13.2  大阪市立 12.6   甲南 12.2 関西学院 12.1 関西 11.1  大阪学院 7.6  
龍谷 6.0 近畿 2.6 京都産業 0.0  姫路獨協 0.0

277 :
関西は国立至上主義で、しかも人口減少地方だから、国立にただでさえ数少ない良人材は全てもっていかれると聞いた。
京都工繊や奈良女子までに上位層をとられて、その下に関関同立がくるらしい

278 :
少子化で関西私大は終わり。まともな人材だけじゃ定員が埋まらないだろ
で劣化に加速度が増していく

279 :
すしろ放送大学で大卒になって、
院で一流大にいくのが一番安全でコスパいいと思う。
>>37
ただ早慶ならアリでしょう 学歴はこの先60年以上、一生ついてまわるから
その1/60の、1年浪人くらい無視できるよ

280 :
普通に浪人して、国公立目指せ。
いったん関関同立に入学してからの再受験は苦難すぐる

281 :
関関同立にまで併願する方が悪い
たいていの奴は関関同立しか受からず、それでも3月には「まいいか」なんて思ってしまう

そして入ってから >>1のようになる
国公立専願か、早慶のみ受験が正しい。

282 :
関関同立でもピンの同志社ならまだしもキリの関学だったら辛い
 

283 :
学歴コンプレックス解消というしょーもない自己満足のために再受験か?

284 :
学歴なんてシンギュラリティが近づくにつれて意味が無くなる。
つまらない拘りなど捨てたほうがいい。

青山繁晴(2016.6.30参院選街頭演説・大阪難波駅前)
http://open.mixi.jp/user/8446302/diary/1954027687

そして若い人にも中年の人にも言わなきゃいけない事がもう1つあって、仕事はドンドン人工知能とロボットに奪われるんです。
日本は殆ど報道しないけど、僕は実際アメリカに渡って知り合いのアメリカ人の事業を見たら、なんと、総務部が無いんですよ。
ロボットと言ったら以前は工場の腕だったでしょ?工場労働者でない人は大丈夫という事だったけど、今は既に人事部がアメリカの会社では人工知能になってるんです。
青山というヤツは課長と飲んでるか?後輩の面倒を見ているか?そういうのを全部ビッグデータにして、人工知能が「あなたは課長」「あなたは降格」「あなたは社長」って決める。
会計経理はもっと人工知能やりやすい。だから大学の文系学部出たら仕事が無いんです。
仕事があるのはロボットを作る側だけになる。
日本で10年かからない。もっともっと早い、早ければ3年後にはそうなってます。
その時に日本人と中国人で仕事を取り合うんですか?外国人労働者は絶対に増やしちゃダメです!
イギリスの悲劇が僕らに教えてくれたこの事で、それを推進している自民党に、自民党の中からストップをかけなければいけないんで。

285 :
学問スレより
【文系:社会科学(法学・経済学・商学経営学)分野別ランキング】
東京大 公法A 私法A 政治A 近経A ○経A 経営B 会計B
京都大 公法A 私法A 政治A 近経C ○経A 経営B 会計D
神戸大 公法B 私法A 政治B 近経C ○経D 経営A 会計A
一橋大 公法D 私法D 政治D 近経C ○経B 経営A 会計B
早稲田 公法B 私法B 政治B 近経E ○経D 経営D 会計A
大阪大 公法D 私法D 政治D 近経B ○経D 経営D 会計D
慶応大 公法D 私法C 政治D 近経D ○経D 経営B 会計C
*法学部:公法(憲法等)私法(民法他)政治(政治学)
*経済学部:近経(近代経済学)○経(マルクス経済学) *商学・経営学系統:経営(経営学)会計(会計学)
その他特筆すべきもの・・・
筑波大 近経A、阪市大 ○経B、東北大 公法C、横国大 ○経C、九州大 政治C

286 :
何かやたらと院ロンダを勧めている奴がいるようだけど、やめといたほうがいいと思うなぁ
企業はあくまでも出身高校名、そして出身大学名を見る
院なんてオマケ
文系なら逆に院を出ていることが不利に働くことすら珍しくないよ
理系なら院進は普通だが、それでもしょせんロンダはロンダ
内部組と較べりゃ企業からの評価は雲泥の差

楽することばかり考えずに素直に大学受験の段階で頑張ったほうがいいと思う

287 :
>>1
お前も同類ってことだw

288 :
文系だが、大学院から一流大に進学するより、受験して大学1年から普通に行く方がよくないか?友達やサークル面で
それに大学院で一流大学にいっても、文系は就職失敗する人も多いと聞いたが

289 :
推薦率が最悪の上智 一般入試で行く価値はあるか?
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1483681535/
上智大学 2016年 推薦入学者率 47.9% ● 推薦率が最悪の上智 ● 
推薦 1360人 一般 1253人 TEAP 224人

         推薦率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学 15.8%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
慶應義塾 18.9%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174 
東京理科 19.6%  4,080  3,282  ---   566   103   ---   129
立命館大 20.2%  7,562  4,837  231   689   --0  1,196   609 
早稲田大 22.1%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488 
立教大学 22.6%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317 
法政大学 23.2%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
青山学院 24.3%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180 
同志社大 26.0%  6,347  3,621  -29  1,315   103  1,070   209
中央大学 29.0%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
学習院大 29.2%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52 
関西大学 32.8%  6,921  4,024  107  1,909   -58   621   202 
関西学院 37.7%  5,631  2,762  191  1,488   --6   742   442
上智大学 42.6%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470 ● 推薦率が最悪の上智 ● 

F   上智福岡(56)           
F   新島学園 (同志社)(48)        
F   ★静岡サレジオ (上智推薦)(47)     
F   ★都城ドミニコ学園 (上智推薦)(46)  
F   ★会津若松ザベリオ学園 (上智推薦)(44) 

上智大学の入学者
https://youtu.be/sLkn83cwfes
ここの女はカトリック推薦と公募制の人達だよ。後、イケメンもカトリック推薦。
一番左の男は一般。

290 :
推薦って一概にいうけど、内部進学だとMARCHより関関同立は偏差値10かそれ以上低いんだよな
だったら内部はやっぱ日東駒専>関関同立じゃないのかね.. どうでもいいが
【私大付属校 中学受験偏差値】
65 早稲田実業 慶應普通部 64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋
58 青山学院 57 学習院 55 中大附属 54 明大中野 法政 
-------MARCHライン---------  
51 成蹊 成城 関西学院★   
50 駒沢★ 帝京★ 日大藤沢 ★
-------全国平均-----------
49 同志社★ 48 同志社国際★ 46 関大中等部★ 45 立命館★
46 日大第二★    
43 同志社香里★ 関西大第一★ 
42 同志社女子★

291 :
だな

292 :
■関西学院がコンプレックスをもってる大学一覧。■

同志社大←関学がコンプを持ってる筆頭大学。対抗できるのは犯罪率のみ。もちろん関学≧同志社

立命館大←科学研究費、キャンパスの広さ、設備、研究力すべてに負け。勝てるのは金融保険の女子一般職の多さのみ。

甲南大←家柄、品格、推薦率すべて負け。勝てるのは体育会の強さだけ。

関東学院大←関東での関西学院の扱いは関東学院未満。

近畿大学←志願者数、全国的知名度、理系の規模すべてに負け。

関西大学←志願者数、関西の受験生の人気度、理系の規模、キャンパスの立地で惨敗。


全国的には知名度が低いが関西では絶大なる知名度を自認する関学
特に女子高生が憧れる大学でもなく知名度もイマイチだったようだw

【高校所在地が関西エリアの高校生の『知っている大学』ランキング】(リクルート)
ttp://www.recruit.jp/news_data/library/pdf/20100728_01.pdf

【全体】11.明治75.3%12.★関学74.2%
【女子】11.明治77.8% 12.★関学75.8%

頼みの関西地区で明治より知名度が低い関学は哀れだねw

293 :
近大とかいいんじゃない

294 :
理系は早慶近な。
関関同立より将来性はある。

文系は微妙。でも関大立命は超せるかも。

295 :
マーチ下位からニッコマ上位まで
関関同立は選択肢が多い

296 :
法政か同志社か日大か。
マーチより下げたく無いがニッコマは東京にある。

297 :
関関同立で満足できなくて、一年頑張って日東駒専はあり?

298 :
早慶近w

299 :
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】 財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

300 :
名門・大阪工大がどこにも見当たりませんが。

【オムロン】@立命館13 A大阪7 B関西学院4C名古屋,同志社,関西,芝浦工3G京大,早稲田,東北他2
【京セラグループ】@立命館13 A同志社9 B九州7C早稲田,大阪,関西6 F慶應,明治4
【デンソー】@名古屋60 A大阪22B早稲田12C東大,京大,九州11F東北10 G立命館,広島9
【日本電産】@立命館9A大阪4 B京大,大阪府立3D東大,北大,関西,東京理科2
【ローム】@同志社7A立命館6B京大4 C大阪府立,京都女子3
【パナソニック】@大阪30 A京大21 B同志社19C立命館16D早稲田14E慶應12
【シャープ】@早稲田,関西学院,立命館7 C大阪,大阪府立6 E東大,東工,東北,九州,明治3
【味の素】@東大6A京大,早稲田,慶應,東北,大阪,明治4G一橋,東工,北大,立教,立命館3
【スズキ】@立命館23A日本17 B法政16C同志社14D関西10E大阪,中央9
【ダイハツ工業】@早稲田,九州,神戸,横国,立命館2
【富士重工業】@芝浦工10 A早稲田,立命館,明治6
【ヤマハ発動機】@早稲田7 A大阪,法政,日本5D東京理科,立命館4 F東大,東北,名古屋他3
【三菱自動車工業】@立命館15 A早稲田9
【三菱電機】@早稲田67 A慶應36 B立命館35 C名古屋31 D京都,同志社30 F神戸27 G東京26
【日立製作所】@東京56 A早稲田55 B慶應47 C上智30 D立命館26 E東北,東工大22 G北海道19
【京セラ】@立命館16 A早稲田13 B同志社7 C神戸,広島6 E阪府,慶應5 F大阪,明治,京女4
【富士ゼロックス】@慶應17 A早稲田12 B東工大9 C立命館8 D上智,明治,理科大7
【ホンダ】@理科大17 A東工大,早稲田15 C慶應14 D立命館12 E東京,明治11
【パナソニック】@京都35 A早稲田23 B同志社22 C立命館19 D慶應17 E東北16 F東工大14
【JR西日本】@立命館37 A近畿22 B同志社19 C関西18 D京都,龍谷17 F関学15
【JR東海】@早稲田18 A立命館17 B京都,名古屋,慶應15 E芝浦13 F東京12
【NTTドコモ】@慶應17 A早稲田16 B名古屋,立命館11 D東京10 E京都,明治9
【関西電力】@京都34 A神戸17 B同志社16 C阪府11 D早稲田10 E阪市,立命館9

301 :
京大 ●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
阪大 〇〇●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇
神大 〇〇〇●●〇〇〇〇〇〇〇〇
市大 〇〇〇〇●●○〇〇〇〇〇〇
大府 〇〇〇〇●●○〇〇〇〇〇〇
京府 〇〇〇〇○●〇〇〇〇〇〇〇
滋賀 〇〇〇〇○●●〇〇〇〇〇〇
兵県 〇〇〇〇○●●〇〇〇〇〇〇
和大 〇〇〇〇○〇●●〇〇〇〇〇
同大 〇〇〇●●●●●●●●〇〇
立命 〇〇〇〇●●●●●●●●●〇〇〇〇〇〇
関学 〇〇〇〇○●●●●●●●●〇〇〇〇〇〇
関大 〇〇〇〇○●●●●●●●●●〇〇〇〇〇
龍谷 〇〇〇〇○〇〇〇●●●●●●●●〇〇〇
近大 〇〇〇〇○〇〇〇〇●●●●●●●●〇〇
甲南 〇〇〇〇○〇〇〇〇●●●●●●●〇〇〇
京産 〇〇〇〇○〇〇〇〇〇●●●●●●●●〇

302 :
【大和ハウス工業】
1位 日本大学  45人
2位 近畿大学  37人
3位 立命館大学 24人
4位 法政大学  21人
5位 関西大学  16人
6位 芝浦工業大学15人
7位 大阪工業大学13人★
8位 摂南大学  11人
8位 帝京大学  11人
8位 上智大学  11人
8位 早稲田大学 11人

303 :
【大和ハウス工業】
❶日本50 ❷近畿37 ❸法政26
C関西20 D早稲田,芝浦工18 F東京理科,神戸15 H同志社,関西学院,立命館,大阪工14 ★

304 :
■■大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の大学として初めて決勝に進出、入賞(2015年7月)■■
★米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト

305 :
★法学系、知的財産の難関国家試験「弁理士」2014年合格者数(筆記) トップ10

順位 大学 合格者数 (□国公立 ■私立)
□01 東京大学 42 □10 東北大学 11
□02 京都大学 33 □10 名古屋大 11
□03 大阪大学 31 ■10 大阪工大 11
■04 早稲田大 30 □10 東京農工 11
■05 東京理大 26 ■10 関西大学 11
□06 東京工大 19 ■10 明治大学 11
■07 慶應大学 16
■08 日本大学 14 *同合格数の場合、
□09 北海道大 12 2013年合格数多い順
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h26_benrisitoukei/tantou_goukakusha26.pdf

306 :
>>1
おまえは就職しても同じようなこと言ってそうだな

307 :
関関同なら、滝川高校いじめ自殺の加害者(立命)よりクズで生きてる価値無いからな。
関大と同志社は「スパグロ」落ちで、関学も様々な面で落ち目で立命に負け続ける一方や。

308 :
スパグロ落ち神戸大学には行くなよ

309 :
>>308
スパグロ落ちの大学やったら全部やな。

310 :
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

311 :
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学

【戦前からの旧制大学(〜1937年)】25大学
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山

【戦中戦後の旧制大学(1938〜1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米

【学制改革期の新制大学(1948〜1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府

【大学設置基準以降の新制大学(1957年〜)】457大学
(略)

312 :
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

313 :
関関同立にまで併願する方が悪い
たいていの奴は関関同立しか受からず、それでも3月には「まいいか」なんて思ってしまう

そして入ってから >>1のようになる
国公立専願か、早慶のみ受験が正しい。

314 :
東京以外の地方私学はちょっと無理

315 :
母校の大凋落
辛いのう
近大に抜かれる前に成仏せえよ。

  / ̄ ̄\
 /   _⌒ ⌒                        
 |   (( 。)( 。) あー!集団スリのカンサイ学院ね                  
. |   ⌒(__人__)    当 然 不 採 用!    ___          
  |      |r┬|.  銀行はちょっとね。              .    /     u\  
.  |    .  | | |      ____         /─    ─  \   学歴は関西学院大学です・・
.  ヽ     `ニニ)    /      /        /,(●) (●)、, U \
   ヽ     ノ    /  履  /        | //(__人__)////    |
   /    く     /  歴  /         \_` ⌒´___ /
   |     \    /  書  /          /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
    |    |ヽ、二⌒)___/          ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ


関西学院の学生が集団スリ事件を起こしたらしいが東京には伝わってこないよね。
これが同志社や立命館のような全国区の大学ならマスコミも食いつくだろうが
関西学院という東京では全く無名の関西ローカル大学にはニュースバリューが無いんだろうね

316 :
>>307-309
ここにもおったかアホ須磨人w
ID変えてまで立命ageのレス、御苦労なこっちゃでホンマw

317 :
だから関関同立は馬鹿なんだよ

318 :


  有名私立四大学

  関 西 大 学

  関 西 学 院

  龍 谷 大 学

  近 畿 大 学

  有名私立四大学



319 :
>>318
滝川高校いじめ自殺の加害者(立命進学)よりクズ確定な大学ばっか。

320 :
>>319
×滝川高校いじめ自殺の加害者(立命進学)よりクズ確定な大学ばっか。
○立命よりクズ確定な大学ばっか。

百歩譲ってスパグロの価値を認めるとしようや
せやかて国が認めたんは立命の価値であって「堤翔吾」の価値では無いんや
堤はあくまでも立命を卒業した学生の一人やっちゅうだけの話や
神戸大や関関同や山中教授が「(立命より、ではなく)堤よりクズ」っちゅうような認識は
仮に文科省の人間全員にインタビューしたとしても誰一人として持っとらんやろなw

それからな、>>318の大学群が立命よりクズ確定なんも、
単に立命のほうが>>318に挙がっとる大学群より偏差値が高いからや
スパグロ云々は関係ない、当然の話や

321 :
シンプルに学力水準つまり「偏差値」がヨリ高い大学・学部のほうが社会一般においても価値ある学歴とされる
これが、良くも悪くも偏差値至上主義の、日本の学歴社会における客観的評価や

322 :
早慶や国公立を再受験するとき、やっぱ一応関関同立の自分の大学じゃない所うけてる?
最悪、浪人でまた関関同立になるけど、
単位とか留年がきれいさっぱりきえるし、新たにサークル入れるし
お金かかるけど

323 :
再受験した結果近大とか

324 :
そこまで落とさないだろ
それよりは浪人して早慶
就職は3浪まではセーフらしい

325 :
関関同立にまで併願する方が悪い
たいていの奴は関関同立しか受からず、それでも3月には「まいいか」なんて思ってしまう

そして入ってから >>1のようになる
国公立専願か、早慶のみ受験が正しい。

326 :
>>320
端から>>318の大学や偏差値も評判も底辺なFラン大学にしか入れんほど勉強できひんで
税金の無駄遣いするしか能無い奴やったら、学歴からして、
滝川の加害者よりクズで生きてる価値無しの廃人でおってたらええねんからな?

327 :
アメーバブログ及びウェブリブログのブロガー「電光石火の申し子」ってブロガー

・「滝川の加害者には竹箆返しが待ってるように世の中はできてある」って嘘っぱち撒き散らし

・こっちが現実言えば、スパム扱いして投稿規制

328 :
理系は早慶近な。
関関同立よりは将来性がある。

329 :
このあたりは学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
一流企業が採用する大学ごとの定員はほぼ決まっていて、
結局同じ大学の学生同士の競争だから、定員が何倍も異なる大学同士の比較は意味がない。

【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

330 :
これが関西のランキング

平成28年度科研費助成事業
関西地区採択件数上位10大学

01位:京都大 (3,050)
02位:大阪大 (2,585)
03位:神戸大 (1,107)
04位:立命館 (527)
05位:大市大 (412)
06位:近畿大 (410)
07位:大府大 (397)
08位:同志社 (366)
09位:京医大 (300)
10位:兵県大 (264)

331 :
立命館大学のコリア研究って、
韓国の研究それとも北朝鮮の研究どちらに力をいれているのですか?
同志社は韓国研究で有名だけど、
もし北朝鮮研究を勉強したいなら、どちらが良いですか?

332 :
立命館の入試問題やってみたけど
数学や物理けっこう難しかったなあ
あんなのできるレベルなら国立行けると思うんだが

333 :
それを難しいと感じるからこそ、関関同立なんじゃないか

334 :
東大・京大合格者数で中学・高校を選ぶのはもう古い!
教育のグローバル化により、海外トップ大の合格者数で中学・高校を選ぶ時代

【注目の5校】

◆灘◆・・・のべ5名
MIT、スタンフォード大、イェール大、ウィリアムズ大、インド工科大

◆開成◆・・・のべ5名(1名進学)
ハーバード大、プリンストン大、ウェズリアン大、イェール大、イェールNUS

◆渋谷幕張◆・・・単年非公開(3年でのべ72名)
ハーバード大、イェール大、プリンストン大、バークリー音楽大、トロント大など

◆立命館宇治◆・・・のべ31名
ジョージ・ワシントン大、トロント大、ブリティッシュ・コロンビア大、ロイヤル・ホロウェイ大、パリ政治学院など

◆インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)◆・・・卒業生まだ

335 :
同志社 早稲田+上智
関学  慶應+青学+立教
立命館 法政+明治
関大  法政+中央
京産  専修+駒澤
近大  日大
甲南  学習院+成蹊+成城+明治学院
龍谷  東洋

まじでこんな感じ。
関西には早慶レベルないから、
京大、阪大、神大落ちは同志社か関学にくるから、同志社関学は早慶レベルのやつも多い。

336 :
マジレスすると、学生の質は同じような感じ
平成27年(2015)司法試験 大学別短答合格率ランキング 合格者数/受験者数
39 専修大学 59.8%(*70/117)
41 立命館大 59.7%(154/258)
43 関西学院 59.3%(*89/150)
52 同志社大 55.6%(105/189)
58 東洋大学 50.9%(*27/*53)
61 日本大学 48.4%(*90/186)
64 新潟大学 44.9%(*22/*49)
70 駒澤大学 40.0%(*20/*50)

337 :
今、理系は近大と関関同立の逆転期だから、偏差値が関関同立、学問的には近大医と近大理系が勝ってる状態だな

338 :
>>320
>それからな、>>318の大学群が立命よりクズ確定なんも、
>単に立命のほうが>>318に挙がっとる大学群より偏差値が高いからや

それさえも完全否定してくるんがこいつらや。
何やかんやで立命入ってる滝川高校いじめ自殺の加害者よりFランの方が立派な
人生やて真顔でぬかすような奴らで、学歴社会自体を幻覚や思うとんねんから。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/student/1486360994/

339 :
>>337
医学部と単なる理系学部を一緒にすんなよ
医学部以外は関関同立より下じゃ
勘違いすんなよ
何が逆転期じゃボケ

340 :
同志社 早稲田+上智
関学  慶應+青学+立教
立命館 法政+明治
関大  法政+中央
京産  専修+駒澤
近大  日大
甲南  学習院+成蹊+成城+明治学院
龍谷  東洋

まじでこんな感じ。
関西には早慶レベルないから、
京大、阪大、神大落ちは同志社か関学にくるから、同志社関学は早慶レベルのやつも多い。

341 :
日東駒専関関同立ならもう一年浪人したら、
マーチに届くんじゃね?
友達は仮面でそうやってた。 受かる保証はないけど受けてみる価値はあるよな

342 :
関関同立内部って、明大・立教あたりより偏差値10かそれ以上低いんだよな
内部はやっぱ日東駒専>関関同立じゃないのかね.. どうでもいいが
【私大付属校 中学受験偏差値】
65 早稲田実業 慶應普通部 64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋 58 青山学院 57 学習院 55 中大附属 54 明大中野 法政 
-------MARCHライン---------  
51 成蹊 成城 関西学院★   
50 駒沢★ 帝京★ 日大藤沢 ★
-------平均以下-----------
49 同志社★ 
48 同志社国際★ 46 関大中等部★ 45 立命館★
46 日大第二★    
43 同志社香里★ 関西大第一★ 
42 同志社女子★

343 :
それはない
マーチ上位>>>マーチ並=関学同志社上位>成成國武上位=関学同志社中位>日東駒専中位=関学同志社>立命館関西大=甲南>産龍

344 :
マジレスすると、関関同立が没落してきている 日東駒専は低位安定だが、
東京オリンピックによりさらに東京一極集中が加速するため、
関関同立がニッコマに近づいてるとそいうこと

345 :
★理系法学の知的財産 難関国家試験「弁理士」2014年合格者数(筆記) トップ10

順位 大学 合格者数 (□国公立 ■私立)
□01 東京大学 42 □10 東北大学 11
□02 京都大学 33 □10 名古屋大 11
□03 大阪大学 31 ■10 大阪工大 11
■04 早稲田大 30 □10 東京農工 11
■05 東京理大 26 ■10 関西大学 11
□06 東京工大 19 ■10 明治大学 11
■07 慶應大学 16
■08 日本大学 14 *同合格数の場合、
□09 北海道大 12 2013年合格数多い順
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h26_benrisitoukei/tantou_goukakusha26.pdf

346 :
日大強いな、関関同立の完敗だ
やっぱ、理系では近大上昇、関関同立下降の傾向がありそう

347 :
マーチ劣化版の日東駒専と関関同立
両者どちらも良い大学には行けなかったわけで
入学者偏差値考えても、 地頭だとどっちもどっちとしか言いようが無い

348 :
ここの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、
その合格者のほとんどが蹴る、だから蹴った人ばかりの合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高くても、
実際に関関同立に入学しちゃう人がニッコマレベルって理解であってるよな
試験の合格率みてふと思った

349 :
>>348
そんなもんどこの私立でもやってるわ
マーチもな

350 :
ニッコマはまじで関関同立中位ではあるだろ
日大医と日大藝術あるし
大東亜はどうなる?産近甲龍レベルかやはり.

351 :
とにかく、合格者の7割以上に蹴られる大学は魅力のない証拠だよな

この基準だと、結局、早慶に行くしかない

352 :
日東駒専の俺からすると、関関同立はまだ俺たちに追いついてないな。
この中では同志社だけが、かろうじて日東駒専の後方に位置している。

353 :
関関同立:エリート界の馬鹿
日東駒専:馬鹿界のエリート

近大、東海の医>>>>早慶(非医)上智だから、そのままじゃん

354 :
平成26年度民間企業からの受託研究実施件数 (文部科学省調査)

1 立命館大学 247
2 近畿大学 239★

3 慶應義塾大学 204
4 早稲田大学 160
5 日本大学 157
6 東京女子医科大学 150
7 東京大学 147  
8 大阪大学 133  
9 大阪市立大学 118
10 東京都市大学 117
11 東海大学 112
12 九州大学 111  
12 拓殖大学 111
14 東京工業大学 96  
15 大阪府立大学 94
16 山形大学 91  
17 昭和大学 86
18 京都大学 77  
19 順天堂大学 75
20 聖マリアンナ医科大学 74

355 :
日大と同立あたりはほぼ互角だから
意見がやっぱ別れるな・・・

356 :
大阪工業大学からケンブリッジ大学はもういけるから 次はスタンフォード大学目指せ

>■■大阪工大の近年の主な大学院進学先■■
>※大学ホームページより
>※2008年には京大 大学院(情報系)へも進学実績あり
>
>西日本:__________ 東日本・その他(海外):
>大阪工大 大学院___ 東京工大 大学院
>大阪大学 大学院___ 首都大学 大学院
>大阪府大 大学院___ 千葉大学 大学院
>大阪市大 大学院___ ケンブリッジ大学 大学院(★)
>神戸大学 大学院___ 南カリフォルニア建築大学 大学院
>京都工繊大 大学院
>名古屋工大 大学院
>滋賀県立大 大学院
>熊本大学 大学院

357 :
関大理系立命理系と大工大とどっちが歴史的にいいのか 理系。
学校の先生が関関同立理系蹴り、大工大もいたって言ってたけど?

358 :
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

359 :
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ

https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

360 :
関関同立大学といっても地方以外じゃ、
受験マニアでさえいきなりその名を出されても反応できないぞ
知名度なさすぎでノーコメかスルーされるから上位で互換不可だろ 
てか関西が田舎すぎる

361 :
研究では、
近大理系>大阪工業大>関関同立か
大工大は機械ヲタ多いよな 金沢工業みたいなもの

362 :
まあ関関同立なんて西日本限定中堅大学だからな
偏差値で見るとMarchと同程度だろうけど
東京の受験生はMarchと関関同立だったら間違っても関関同立にはいかないよ
そもそも受験するような奴が稀
「は?何でそんなところを受験するの?」って言われるよ

363 :
>>362
関西だと逆だよ。

364 :
>関西だと逆だよ。

だから関西のやつはそっち行っとけよ
ホント頭悪いね
東京から見たら「しょせん関西の方の大学だろ?」ってかなり低く見られてるってことだよ
受験じゃなくても関西のやつが「東京で勝負してみたい」とか言うけど、逆はねえから
偏差値での比較というより、東京とそれ以外の田舎の比較みたいなもんなんだよ
それがわからない関西の坊やは西日本の人間しかいない関関同立行って、あたかも東京と同じだと勘違いして満足してりゃいいんだよ

365 :
東京と大阪が対等な比較対象になると思い込んでる人間が、関西には多いからな。
人口で比較するだけでも、
大阪なんか、東京どころか横浜のわずか2/3しかないし、
神戸・京都でさえ、東京・横浜に挟まれた存在感のない川崎と同レベル。
大阪と東京を比べること自体、マッタク無理な話。
でも、大阪しかしらない関西人にはわからないんだろう。

366 :
■■ 大阪工大の海外交流大学がハンパない、名門揃い■■
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう

ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門校)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)

367 :
>>362
いや法律ではニッコマと同程度だってことはわかる。
ただニッコマが頑張るというより、東京一極集中で関関同立のほうが勝手に下がってきてる状態だと思うね

平成27年(2015)司法試験 大学別短答合格率ランキング 合格者数/受験者数
39 専修大学 59.8%(*70/117)★
41 立命館大 59.7%(154/258)
43 関西学院 59.3%(*89/150)
52 同志社大 55.6%(105/189)★
58 東洋大学 50.9%(*27/*53)
61 日本大学 48.4%(*90/186)
64 新潟大学 44.9%(*22/*49)
70 駒澤大学 40.0%(*20/*50)

368 :
東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html

大阪工大は名門 三工大の一校

369 :
関西私大もうだめな気がする
なんか争うレベルが低い

370 :
>>369
関西私大は国立の滑り止めだからな
関東私大は専願がいるから見かけはレベルが高いな

371 :
決定版!一目でわかる 「出身大学別年収データ(国公立・私立 全300校)」 主な大学
【 調査概要 】
対象者;2011年1月〜2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録いただいたホワイトカラー系職種の男女(21〜59歳)
有効回答数;約100,000件 ※転職企業による調査

●東京729、●一橋700

●東京工業696、●京都677
○慶應義塾632、●東北623、●名古屋600

●大阪599、●北海道,●神戸590、●電気通信589
●横浜国立,○早稲田572、●九州569、●名古屋工業564、○東京理科563
○上智555、横浜市立550、大阪府立546、●東京海洋,●東京農工540
○中央,○武蔵工業531、●埼玉530、●筑波,○芝浦工業527、●千葉,○明治524、○同志社522
●東京外国語515、○東京電機514、大阪市立,○関西学院513、首都大東京512、●金沢511、●九州工業,○青山学院510
●広島506、●長崎,○成蹊,○立教504、●山形,●山梨,○学習院503、○国際基督教502、●小樽商科501、●熊本500

●京都工芸繊維494、●信州492
○長野489、●佐賀488、○工学院485、●岡山484、●宇都宮,●新潟483、○法政482、●徳島480
○東海479、●香川478、●滋賀,○京都産業476、●室蘭工業473
●福井,●大分,○日本469、名古屋市立,○成城468、●群馬,○関西,○甲南467、○立命館466、●秋田465、富山県立,○東京経済463、高崎経済,○明治学院,○西南学院461、●東京学芸,●山口460
●鹿児島,○武蔵459、○獨協,○愛知工業,○南山458、●愛媛,○駒澤456、下関市立,○千葉工業455、●静岡,○名城454、●岐阜453、○専修452、○神奈川451

○東北学院449、●岩手448、○福岡447、○東京国際,○産業能率,○近畿446、●茨城,●京都教育,○國學院,○愛知445、○神奈川工科444、●愛知教育443、●宮崎442、●和歌山441
●弘前,○東北工業,○日本工業,○創価437、○金沢工業,○名古屋経済436、○城西,○順天堂,○拓殖,○明星435、●三重,○東京工芸434、○亜細亜433、○高千穂,○津田塾,○中部431、○中央学院,○名古屋学院430
●福島,○関東学院429、●島根428、○大同427、●鳥取426、○東洋425、○北海学園,○愛知学院424、●富山,○横浜商科423、○千葉商科422、○日本体育,○山梨学院421
tp://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html

372 :
ここでの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、 その合格者のほとんどが関関同立を蹴る。

だから蹴った人を含めた合格者の平均の偏差値はマーチ下位くらい高くても、
蹴った人を含まない実際に関関同立に入学しちゃう人が、ニッコマレベルって理解であってるよな
試験の合格率みてふと思ったまで

373 :
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大

374 :
関西8大私大の関関同立産近甲龍の中だと、
理系は近大がいいと思う

375 :
文系は近大国際学部なら、関関同立蹴りもアリかも

376 :
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

377 :
関西学院と同志社はいいとして、あと微妙な理系で順位つけると
近大>立命館=大工大>甲南>関大=摂南くらいになるんかな

378 :
スパグロ立命の一人勝ちや!

379 :
関東ではといいながら関関同立貶して近カスを持ち上げているのはどういうことだろうかw

380 :
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ

https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

381 :
別に関関同立を煽るつもりはないが、
うちの近くの底辺定時制(偏差値無し)の進学先、関関同立かなりいるわ
国公立はここ数年間で0人だった(数年前に1人だけ徳島大がいたらしい)
その程度だよ。

382 :
ここの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、
その合格者のほとんどが蹴る、だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチくらいでも、
実際に関関同立に入学しちゃう人がニッコマレベルって理解であってるよな

試験の合格率みてふと思った

383 :
>>1
医学部いけ

384 :
ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html

385 :
推薦って一概にいうけど、内部進学だとMARCHより関関同立は偏差値10かそれ以上低いんだよな
だったら内部はやっぱ日東駒専>関関同立じゃないのかね.. どうでもいいが
【私大付属校 中学受験偏差値】
65 早稲田実業 慶應普通部 64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋
58 青山学院 57 学習院 55 中大附属 54 明大中野 法政 
-------MARCHライン---------  
51 成蹊 成城 関西学院   
50 駒沢★ 帝京★ 日大藤沢 ★
-------全国平均-----------
49 同志社★ 48 同志社国際★ 46 関大中等部★ 45 立命館★
46 日大第二★    
43 同志社香里★ 関西大第一★ 
42 同志社女子★

386 :
やっぱ早慶は難しい

387 :
旧制 関西工学専修学校/関西高等工学校-->関西高等工業学校 = 新制 大阪工業大学
旧制 大阪高等工業学校 = 旧制 大阪工業大学 = 新制 大阪大学 工学部
旧制 市立大阪工業学校 = 新制 大阪市立大学 工学部
旧制 大阪工業専門学校 = 新制 大阪府立大学 工学部

388 :
関関同立の皆様、お元気ですか。
これまでの悔しさをバネに、これからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。

関・関・同・立は仲間です。
もちろんお互いの実力は認めます。
ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに
仲良くやっていきましょう。
協力しあいましょう。
励ましあいましょう。

389 :
お疲れー

390 :
おれは50年ほど前、現役で入った当時の駅弁国立大に失望し、東大安田講堂紛争で
入試のない大変騒然とした年度に同志社受験合格。実感として国公立にコンプレックスなど
持たなくてよい。多くの駅弁の学生も憧れをもっている。胸を張って自分の信じる道を究める
ことに尽きる。

391 :
「旅ホーダイ」を喧伝する日産リーフ、
「購入5年で70km走れなくなり旅など行けない」と憤るユーザー…米国では補償に応じたのに!
http://www.mynewsjapan.com/reports/2309

世界初の量産型EVとしてデビューした日産『リーフ』の被害者が後をたたない。
急激なバッテリー能力低下と走行距離減少が相次ぎ、米国では集団訴訟に発展。
日産は原告への補償を条件に和解、米国内ユーザー向けバッテリー保証も開始した。
同時発売(2010年12月)の日本市場でも当然、同様の被害が量産されているが、
カルロスゴーンCEOは、おとなしい日本の消費者をナメている模様で、日本では一切の補償に応じていない。
それどころか、初期型バッテリーの欠陥問題を放置したまま、昨秋から「月額2000円の充電で旅ホーダイ」の
キャッチコピーでキャンペーンを開始した。山梨県在住の自営業Aさん(40代)のリーフも、
満タン走行距離が購入時の140キロから5年で70キロに半減、旅どころか通勤で使うのも不安だが、
日産は「異常なし」と強弁を続ける。「米国では補償に応じたのに日本の消費者には補償しないのが許せない。
リーフ購入検討者に、自分と同じ思いをさせたくない」と語るAさんに、リーフの惨状と日産の無責任ぶりを聞いた。
【Digest】
◇"欠陥品"リーフは絶対にやめたほうがいい理由
◇1年目140キロ→5年目70キロ以下
◇80%補償はウソ?根拠示さず「異常なし」
◇欠陥を放置、一般消費者を軽視する日産
◇いまだかつてこの世にないほど走れない車

392 :
ここでの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る。
だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高くても、
実際に関関同立に入学しちゃうような下位層がニッコマレベルって理解であってるよな
司法試験の合格率みてふと思った

393 :
いや法律ではニッコマと同程度だってことはわかる。 ニッコマが頑張るというより、東京一極集中で関関同立のほうが勝手に下がってきてる状態だと思うね

平成27年(2015)司法試験 大学別短答合格率ランキング 合格者数/受験者数

39 専修大学 59.8%(*70/117)★
41 立命館大 59.7%(154/258) ★
43 関西学院 59.3%(*89/150)
52 同志社大 55.6%(105/189)★
58 東洋大学 50.9%(*27/*53) ★
61 日本大学 48.4%(*90/186)
64 新潟大学 44.9%(*22/*49)
70 駒澤大学 40.0%(*20/*50)

394 :
結局ここ見て入学金払わなかった 地方国立駅弁落ちたら 浪人だわ

395 :
■理系法学である知的財産分野では、大阪工大は 西の東京理科大■
- 知的財産専門職大学院は、西では大阪工大のみ
- 知的財産学部は、西日本以西の東アジアで大阪工大のみ

https://schoolappli-admin.jp/book/X701AE61A0_4541/pdf/pages.pdf
*進学実績:
大阪大学 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
神戸大学 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
岡大 法務研究院卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
早稲田大 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
同志社大 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
立命館 政策科学卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
京都産大 法学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
関西大学 工学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
佐賀大 理工学部卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
台湾 国立交通大卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科
大連理工大 機械卒 --> 大阪工大 大学院 知的財産研究科

396 :
就職のとき、男子で学歴フィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。 コネ体育会は別枠
女子はマーカンまでok
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

397 :
男子の東京外国語大学って。。。。。
男子の東外が千葉大や横国の機電系より優先なんてありえんだろ。

398 :
文系な

399 :
理科大が2015年から宇宙工学開始したらしいな
https://www.tus.ac.jp/news/resonance/research_info/06_course.html

◾◾関西で宇宙工学といえば大阪工大だな
インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
超難関JAXAへの就職実績もあるしな
最近だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定結んだしな
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
http://www.lr.tudelft.nl/en/current/latest-news/article/detail/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/

400 :
地頭は同じだろ

平成27年(2015)司法試験 大学別短答合格率ランキング 合格者数/受験者数
39位 専修大学 59.8%(*70/117)
41 立命館大 59.7%(154/258)
43 関西学院 59.3%(*89/150)
52 同志社大 55.6%(105/189)
58 東洋大学 50.9%(*27/*53)
61 日本大学 48.4%(*90/186)
70 駒澤大学 40.0%(*20/*50)

401 :
名城って立命と同じぐらいか
美味しいな

402 :
就職でトヨタ系列や地元優良なら名城大の方が良い。

403 :
判らんだけで、
君より優秀なやついっぱいおるよ。
入学した大学で一番になってみなさい。
そうしたら、どこでも就職できるから。

404 :
名古屋で就職するとしたら
名城大理工のほうが立命館より優先されるらしいけど。

405 :
関関同立南山名城などの中堅大学だったら
地元企業が地元大学を優先するのは当たり前

406 :
何でここで相談するの
親と何で相談しないの

407 :
>>406
親が大学に興味ないからです。地元に残りたい。

408 :
浪人だけど、早慶目指してもう1浪すべきか悩む
今の大学の単位は0.なのでどうせ行っても留年確定

409 :
森友学園の籠池泰典が関西大学卒というのは本当なの?
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1488483204/

410 :
就職的に3浪まではセーフ。

411 :
■■東進版2016(理工系)■■
東京理科大学 偏差値 57〜63
ーーーーー60の壁ーーーーー
芝浦工業大学 偏差値 55〜58
東京都市大学 偏差値 53〜56
大阪工業大学 偏差値 52〜55 ★
ーーーーー55の壁ーーーーー
工学院大学  偏差値 51〜54
東京電機大学 偏差値 50〜54
http://www.toshin-hensachi.com/rank/#private

412 :
私大の就職ボーダー聞いたら、
日東駒専関関同立..現役のみ
MARCH..1浪まで
ICU理科大上智..2浪まで
早慶..3浪まで
なかなか厳しいようだ

413 :
>>412
早慶でも三浪はダメだろ
新卒扱いしてくれんぞ

414 :
今は人手不足だから三浪はセーフ、四浪がアウトっぽいよ

415 :
3浪と4浪の間に線を引く意味がわからん。
現役と1浪の差を10としたら
1浪と2浪の差は5
2浪と3浪の差は2
3浪と4浪の差は1
くらいだから、マイナスポイントで言えば-17と-18の間に線を引いてる感じ

416 :
現役と1浪は同じ、2浪と3浪も同じ
私大文系で未知ゾーンは4浪以上

417 :
>>401
>>402
>>404
>>405
東海地方の企業って名城のようなFランは相手にしないの?

【中部電力】@名古屋29 A大阪7 B京都6 C九州,慶應,★立命館5
【豊田通商】@慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,★立命館4
【デンソー】@名古屋60 A大阪22B早稲田12C東大,京大,九州11F東北10 G★立命館,広島9
【JR東海】@早稲田18 A★立命館17 B京都,名古屋,慶應15 E芝浦13 F東京12
【ヤマハ発動機】@早稲田7 A大阪,法政,日本5D東京理科,★立命館4 F東大,東北,名古屋他3
【ホンダ】@理科大17 A東工大,早稲田15 C慶應14 D★立命館12 E東京,明治11
【スズキ】@★立命館23A日本17 B法政16C同志社14D関西10E大阪,中央9
【ブラザー工業】@大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,★立命館2

418 :
>>417
そんな2流企業ばかりあげても意味ない。財閥系が必要。
>>400
うちの高校もニッコマも無理そうな奴でも、推薦でマーカンに入れてた。
相当低いね

419 :
マジレスすると、関関同立は地元企業か東京の大企業の地方勤務が多いよ。
だから一流大学との就職先比較は無意味。同じ会社に入れたとしても

420 :
関関同立と早慶の違い 早慶と阪大の違いが一目瞭然

早稲田大学vs大阪大学 Part2 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1487879806/

421 :
>>239

お前 大企業の社員ではないだろう、超一流企業の三菱商事は阪大なんかの
地方旧帝からの採用はほとんどない
指定六校の学閥 東大 京大 一橋 東工大 早稲田 慶應からの採用がほとんど

「三菱商事採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5

422 :
三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦   東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平  慶應義塾大学経済学部
近藤健男  東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔   ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦  東京大学工学部
小林健   東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|

423 :
2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大

424 :
(三菱商事・三井物産)採用数

2010採用数
慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25) ・・・(3大学)70%
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05) ・・・(6大学)85%
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)

425 :
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6

426 :
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8

427 :
河合塾 全統記述模試 合格者平均偏差値(2012年)

             英  数  国  理  社  総
東京大 理一 72.9 69.9 66.1 70.2 61.5 71.9
慶應大 学三 70.1 66.2 63.7 67.9 56.8 68.9
京都大 物理 68.8 67.0 62.9 68.0 61.9 68.8
早稲田 基幹 67.4 65.1 61.4 65.2 57.2 66.8
東工大 四類 65.0 65.1 57.0 64.6 44.4 65.8
名古屋 機械 63.3 62.0 57.5 62.6 57.2 63.5
大阪大 応理 63.4 61.6 57.3 61.7 51.8 63.2
阪府大 機械 63.0 61.2 56.9 60.9 50.3 62.5
九州大 機械 62.1 60.7 59.3 61.0 56.8 62.1
東北大 機械 62.6 59.4 58.8 59.6 58.6 61.4
上智大 機能 62.0 59.5 55.3 59.4 --.- 61.2
横国大 機械 61.1 59.8 55.8 58.0 --.- 60.6

428 :
名古屋で就職するとしたら
名城大理工のほうが立命館より優先されるらしいけど。

429 :
阪大工学部より早慶理工のほうが難しい
同一人物が模試の判定で阪大工学部B判定、早慶理工C判定
http://i.imgur.com/r7fNdQt.jpg

430 :
法律ではニッコマと関関同立は同程度だってことはわかる。 ニッコマが頑張るというより、東京一極集中で関関同立のほうが勝手に下がってきてる状態だと思う

平成27年(2015)司法試験 大学別短答合格率ランキング 合格者数/受験者数

39 専修大学 59.8%(*70/117)★
41 立命館大 59.7%(154/258) ★
43 関西学院 59.3%(*89/150)
52 同志社大 55.6%(105/189)★
58 東洋大学 50.9%(*27/*53) ★
61 日本大学 48.4%(*90/186)
64 新潟大学 44.9%(*22/*49)
70 駒澤大学 40.0%(*20/*50)

431 :
マーチのほうが将来的にマシ
地方はもっと沈む

432 :
内部進学だとMARCHより、関関同立は偏差値10かそれ以上低いんだよな
だったら内部はやっぱ日東駒専>関関同立じゃないのかね.. どうでもいいが
【私大付属校 中学受験偏差値】
65 早稲田実業 慶應普通部 64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋
58 青山学院 57 学習院 55 中大附属 54 明大中野 法政 
-------MARCHライン---------  
51 成蹊 成城 関西学院   
50 駒沢★ 帝京★ 日大藤沢 ★
-------全国平均-----------
49 同志社★ 48 同志社国際★ 46 関大中等部★ 45 立命館★
46 日大第二★    
43 同志社香里★ 関西大第一★ 
42 同志社女子★

433 :
ここでの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る。
だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高くても、
実際に関関同立に入学しちゃうような下位層がニッコマレベルって理解であってるよな
司法試験の合格率みてふと思った

434 :
甘えんなボケが

435 :
男子でフィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。
コネ体育会は別枠、女子はマーカンまでok
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

436 :
早慶より立教経営が第1志望も! MARCH・関関同立に異変あり
https://dot.asahi.com/wa/2017030800020.html?page=2

教育内容の目玉の一つは、大手企業と協力しながら学生が体験する「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)」だ。
例えば、「日本の食が豊かになるために、吉野家ホールディングスができることを提案せよ」というテーマが、同社から出される。
学生は1チーム4〜5人の全90チームに分かれ、ビジネスプランを立てる。資料を作り、コンテストでプレゼンテーションを発表し合って優勝を競う。
プログラムを体験した佐橋瑞樹さん(21)は「僕もそうでしたが、自分一人で仕事をしてしまうタイプのリーダーがいるチームは成績が悪かった。
一方で、メンバー間で協力できているチームは、コンテストで表彰されました。
自分のやり方は間違っていたんだと気づけたことが、学びになりました」と話す。



仕事ごっこだわね。
こういうのビッグデータからAIが数分で結論を出しちまう。
こんなん意味ねぇよ。
高校生を騙すようなマネしてんじゃねぇよな、まったく。

AIのリターン率は人間・クオンツの最高5倍「ヘッジファンド業績比較」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170310-00000003-zuuonline-bus_all

AIが変えるウォール街の未来 トレーダーのいない取引が現実に?
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170308/zuuonline_142158.html

437 :
基本、一流企業に私立文系男子は必要とされていない。需要あるとしても営業要員として。
ただし早慶は学閥があるから別格だが
実際、就職活動してそう思った。

438 :
マーチ関関同立最下位は法政、関西学院に決定→1万人アンケート

https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839824957295083521
https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839809429591605248
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839765658975948800
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839781537197416449

439 :
金融商品 銀行 保険等すべて数学の能力が必要 経済分析もすべて数学の
能力が必然   つまり詩文でも数学能力があるかどうかだ

440 :
土木系最難関国家試験の技術士累計数で、大阪工大は西日本私大で唯一1000人を超えているよ
技術士会の歴史では東工大より先に日本で最初に作られたからね

441 :
じゃ、理系は関関同立近工の関西有名6大だな

442 :
「知名度上げたい」関学大、東京での会見定例化へ

https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201502/0007750740.shtml

関東学院大学(横浜市)と混同されたり、読み方を間違えられたり、
「同志社や立命館と比べ、東京での知名度はさっぱり」と頭を抱える。



涙ぐましいなw
by 近大

443 :
439 : 大学への名無しさん2017/03/12(日) 19:09:31.94 ID:UvpDcd4N0
金融商品 銀行 保険等すべて数学の能力が必要 経済分析もすべて数学の
能力が必然   つまり詩文でも数学能力があるかどうかだ



AIのリターン率は人間・クオンツの最高5倍「ヘッジファンド業績比較」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170310-00000003-zuuonline-bus_all

AIが変えるウォール街の未来 トレーダーのいない取引が現実に?
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170308/zuuonline_142158.html

もう文系社員は要らない。
それどころかクオンツやアクチュアリー、データサインティストもお払い箱。
どんどんAIに高度職業専門職は代替され淘汰されてゆく。
AIが自然言語処理能力を獲得したら、いよいよ最終段階だわ。

444 :
人工知能の“シンギュラリティ”到来は意外に近い!? ビル・ゲイツが警告するAIの脅威!
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170313-49516802-otapol

では今後もAIは読解力問題にまったく手も足も出ないのだろうか?

「Reddit」の書き込みによれば、まさにビル・ゲイツ氏の最大の関心はその点にあるようだ。

「今現在、コンピュータは本を読むことができず、
知識の表現の仕方もわからないため受験に合格することはできません。
(しかし)ある日コンピュータが人間と同じように文章を読んで理解できるようになった時、
とてつもない事態を迎えることになります」(ビル・ゲイツ氏)

現在も各方面で着々と人工知能の研究開発が積み重ねられているが、
AIが文章を読んで理解した時こそがゲイツ氏が恐れる“シンギュラリティ(技術的特異点)”の到来ということだ。
そして“その日”は、今の世代が生きている間にやってくることも示唆している。
“その日”以降の人類社会がどのように変化を遂げるのか興味深いものの、確かに脅威も禁じ得ないだろう。

445 :
437 : 大学への名無しさん2017/03/12(日) 04:37:45.09 ID:gmFCXxyh0
基本、一流企業に私立文系男子は必要とされていない。需要あるとしても営業要員として。
ただし早慶は学閥があるから別格だが
実際、就職活動してそう思った。



いや国公立大学含めて文系は微妙。
技術的失業は、文系学部新卒者の就職難から始まるよ。
これから10年以内に深刻な社会問題になると思う。

446 :
2040年頃、今の仕事の8割くらいが消滅する 
「やる仕事」はどんどんなくなる(孫 泰蔵さん 第2回)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/252773/030600034/



場合によっては、もっと前倒しで起きるよ。

447 :
2015年に総務省が出した未来予測だと、
AIが将棋でプロ棋士に圧勝する時期を2025年と設定していた。
ところが2016年末、
将棋よりも複雑な囲碁においてマスター碁はプロ棋士60人に圧勝してしまった。

量子コンピュータもそう。
10年前には22世紀のテクノロジーだと言われていた。
それがどうだ。
量子ANコンピュータと量子NNコンピュータは既に実用化しているうえに、
量子コンピュータの真打ち的存在であるゲート方式も
IBMが5年後をメドに完成させると先日発表があったばかり。

技術革新のスピードは確実に加速している。
これから先の10年間は、これまでの100年を超える大激動の時代になるだろう。

448 :
孫:近い将来、たいがいの仕事をAIとロボットがやるようになります。
というと、
前に説明した工場の無人化に代表されるようにブルーカラーの仕事がなくなるイメージが強いかと思われますが、
実はホワイトカラーの、しかも今まではエリートとみなされた仕事もなくなる。

たとえば、弁護士や会計士、税理士、
いわば“士業”の仕事は9割以上、AIに置き換えられるようになるかもしれません。
なぜかと言うと、既存の法律に基いて判例にあたり、
弁護や調停をしていく仕事って、AIのほうがはるかに向いているんです。
知識不足や偏見を排除できるので、法律や制度に基づいた仕事はAI向きなんですよね。
また、医者の仕事も、人間ではできないような難易度の高い手術を全部ロボットがやるようになります。

449 :
>>445
>ただし早慶は学閥があるから別格だが



だから、日本の老舗大企業が潰れてしまう。

高学歴社員が組織を滅ぼす
「脆弱なマネジメント」と「暴走する現場」の失敗の法則
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-82525-0

450 :
政府が皆に月10万円支給!? あなたの職を奪うAI、救うのは「BI」か 世界が注目
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170314-00010000-nikkeisty-bus_all



私大文系は、BIという宛がい扶持を貰って大人しく余生を過ごす人生になるだろう。
人間が労働しようとすると、生産性向上の邪魔にしかならなくなる時代は着実に近づいている。

451 :
天の無数の星々は仕事などしない――人工知能とベーシックインカムがかたちづくるユートピア
『人工知能と経済の未来』著者、井上智洋氏インタビュー
http://synodos.jp/newbook/18674

AIという供給側の革命に対し、ヘリマネBIという需要側の革命も必要なのです。
後者がないと、爆発的な潜在供給の伸びに需要がついていけなくなります。
まとめると、BIには(1)生活保障、(2)需要の増大という二つの側面があって、
(1)は固定BI、(2)は変動BI(ヘリマネBI)が担うべきだというわけです。

もしBIのような制度を導入しなければ、未来の経済は暗澹たるものになります。
BIなきAIはディストピアをもたらすのです。
しかし、BIのあるAIはユートピアをもたらすことでしょう。

452 :
◾◾関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大◾◾

>ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
>(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
>
>2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
>□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
>□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
>□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
>□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
>■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
>□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
>□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
>□九州大学 1 □名古工大 1
>□北海道大 1 □三重大学 1
>http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

453 :
要は、ここでの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る。
だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高い。

でも実際に関関同立に入学しちゃうような下位層がニッコマレベルって理解であってるよな
司法試験の合格率みてふと思った

454 :
内部進学だとMARCHより、関関同立は偏差値10かそれ以上低いんだよな
だったら内部はやっぱ日東駒専>関関同立じゃないのかね.. どうでもいいが
【私大付属校 中学受験偏差値】
65 早稲田実業 慶應普通部 64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋
58 青山学院 57 学習院 55 中大附属 54 明大中野 法政 
-------MARCHライン---------  
51 成蹊 成城 関西学院   
50 駒沢★ 帝京★ 日大藤沢 ★
-------全国平均-----------
49 同志社★ 48 同志社国際★ 46 関大中等部★ 45 立命館★
46 日大第二★    
43 同志社香里★ 関西大第一★ 
42 同志社女子★

455 :
そんなものかな

456 :
>>445
別に大企業目指さなくてもいいだろ
大企業で私大文系なんて50前にリストラしまくりだぞ
地元の中小企業の方が人手不足で大事にしてくれる それと転勤大変だぞ

457 :
>>456
ところがどっこい。
中小企業だって文系社員は要らないよ。
行政職公務員だってAIに淘汰され、新規採用は徐々に無くなる。

地方銀行や信金・信組もフィンテックにより人減らしがサクサク進む。
金融機関は文系採用が殆どだから影響が非常に大きい。
それに加えてオーバーバンキングの問題も深刻。
地域をまたがる「水平合併」、同じ地域での地方銀行と地域金融機関同士の「垂直合併」。
これらがまさに推し進められようとしている。

458 :
銀行、存在意義消失の危機…AIが融資を5分で自動審査→翌日に口座振込
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18315.html

齊藤元章が語るスパコンがコピー機サイズになる日
〜新卒を雇うかスパコンを導入するか
http://ja.catalyst.red/articles/singularity-pioneer-3/

どんどん従来の常識価値観が通用しなくなりつつある。
少なくとも10年以内、早ければ5年以内にプレ・シンギュラリティが到来してしまうぞ。

459 :
私大の就職ボーダー聞いたら、
日東駒専関関同立..現役のみ
MARCH..1浪まで
ICU理科大上智..2浪まで
早慶..3浪まで
なかなか厳しいようだ

460 :
■■ 大阪工大 梅田キャンパスで、ついに欧米流デザイン思考教育開始■■

2017年4月より梅田キャンパスで
理系最高峰の1つ、スタンフォード大 直伝のデザイン思考教育が開始
http://www.oit.ac.jp/rd/umeda/index.html
http://www.oit.ac.jp/rd/outline/innovation.html

461 :
>>457
そんな企業ばかりじゃないだろ

462 :
>>461
この先5年以内にAIは自然言語処理能力を獲得するだろう。
そうなれば今以上に文系社員の出る幕は無くなる。
もちろん中途半端な技術職もな。

メインバンクである地銀信金信組が再編されるのだから、
そこから融資を受け、人材も受け入れている地場産業も絶対に変わる。

463 :
「2029年、人間の脳は機械と融合する」
的中率86%のグーグル研究者カーツワイル氏が爆弾発言!
http://tocana.jp/2017/03/post_12665_entry.html

かねてより人工知能が人間の知性を超越する「シンギュラリティ(技術的特異点)」が、
2045年にやってくると予想されていたが、カーツワイル氏は16年も早まるとの見方を示した。

今から僅か12年後には、英物理学者スティーブン・ホーキング博士をはじめとした
名だたる知識人が危惧する「AIが人間を支配する世界」が実現してしまうのだろうか?



文系学歴の終焉は近いぞ。

464 :
学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

465 :
男子でフィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。
コネ体育会は別枠、女子はマーカンまでok

〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学

〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

466 :
横国、千葉を無条件で書類のみでフィルタする企業って具体的にどこの企業ですか?
たまたま採用が無かったじゃなくて、実際にフィルタがあるというソースをよろ。
フィルタで落とすということは、大学名だけで落ちることが決定されて、
首席だろうが、有力資格持ちだろうが、そんなことは関係無しで
その大学なら無条件で落とすという意味になるのだが。

467 :
そろそろ大阪工大も理工学部をつくる時が来たんじゃないかな、それなりの格も既にある
http://www.f.waseda.jp/yoneda/lab/
東工大
早大 基幹理工
お茶大
京大
大阪工大 情報科学部

468 :
関西学院のような女子中心の大学の就職は一見良いように見えるが大会社には女子一般職の
採用だけであり昔は商業高校の女子が採用されていた所謂お茶くみ要員としての採用だけなんですね。
関西学院や南山の採用実績の実態がこれに当たり文系の女子が多い大学の特徴です。

http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51796977.html
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/f/8/f8b7de3f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/0/3/034f6f33.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/0/3/034f6f33-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/7/b/7be19e94.jpg
これ見ると関学は金融以外の企業ではほとんど相手にされてないな。
コネなしで一般で関学入学したやつ、特に男子は本当に悲惨だな。女子は金融一般職
があるからまだましだが。

469 :
>>468
そちゃそうだろ。関関同立の定員は一学年10000人-20000人なのに、
一流企業男子の定員は全国の国公私立を合わせて数100人
単純計算で、苦しいよ。

470 :
ということで、今年も再受験だな
3浪までにしとかないと就活苦労するぞ

471 :
京大 ●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
阪大 〇●●●〇〇〇〇〇〇〇〇〇
神大 〇〇●●●〇〇〇〇〇〇〇〇
市大 〇〇〇〇●●●〇〇〇〇〇〇
大府 〇〇〇〇●●●●〇〇〇〇〇
同大 〇〇〇〇●●●●●●●●●●●●
関関立〇〇〇〇〇〇●●●●●●●●●●●

472 :
■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) _□大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無)

473 :
私大文系男子の場合、3浪早計>>>>>>マーカン2浪
マーカンではスタート地点にさえ立てないよ。 募集要項の年齢制限は気にしなくてもよし。

一流大学なら年齢制限に関わりなく採用してくれる。

474 :
だいたい同世代5%が、上級国民に入れそうな気がするよ

A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.7%…
A 一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.4%……
A− 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%…  
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.9%…
B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.4%…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 大阪外大(762) 京都工繊(724) 広島(2289) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……68476人……ここまでで★5.0%★

475 :
3浪は就職どうなの?

476 :
>>473
お前、バカじゃないの?
早慶文系に幻想を抱いているアホだわ。

477 :
だいたい就職は2浪まで
ただし学歴は一生ついてまわる

478 :
そうでもない。
入社できたら後は本人次第。

479 :
【難関私立大学男女比】(パスナビ調べ)()内は女子率 http://passnavi.evidus.com/

明治大学 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
慶應義塾 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
中央大学 男15,758・女-9,065 計24,823(36.5)
立命館大 男20,652・女11,928、計32,580(36.6)
早稲田大 男27,067・女15,711、計42,778(36.7)
法政大学 男18,067・女10,509 計28,576(36.8)
関西大学 男17,170・女11,398 計28,568(39.9)
-------------------------------------------
同志社大 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
関西学院 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)★
青山学院 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)★
-------------------------------------------
学習院大  男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
立教大学 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)★
上智大学 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)★
-------------------------------------------
国際基督 男---975・女-1,838 計-2,813(65.3)★

女子率が高い大学は就職も女子一般職が多くなる。
一般職は結婚すれば会社を辞め、主婦になり、管理職にはならない。
女子率が高い大学に男子が入学してもOBが弱く卒業してからメリットがない。
賢明な受験生はそれをよく理解しているから、OBが弱いミッション系大学★を避ける。

難関国立は理系社会科学系が多いから人文系学部の定員が多いミッション系大学★を併願するケースは少ない。
私立文系専願と人文系の女子が多いのがミッション系★の特徴だ。
例えば法学部では青山学院や関西学院はマー関最弱
だから青関は公務員や法律関係の専門職が異常に少ない。
どちらも女子の一般職だけが取り柄の大学。

480 :
私大は人数が多すぎて泣ける
男子だったら、その中で数百人しかそもそも一流企業に入れない

481 :
■■ 大阪工大 梅田キャンパスで、ついに欧米流デザイン思考教育開始■■

2017年4月より梅田キャンパスで
理系最高峰の1つ、スタンフォード大 直伝のデザイン思考教育が開始
http://www.oit.ac.jp/rd/umeda/index.html
http://www.oit.ac.jp/rd/outline/innovation.html

482 :
>>480
国公立大学文系も大差ないよ。
多くが技術的失業により今後淘汰されて稼げなくなる。

AIが自然言語処理能力を獲得する5年後から時代は変わるね。
従来の価値観常識など通用しなくなるからな。

483 :
関関同立の皆様、お元気ですか。
これまでの悔しさをバネに、これからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。

関・関・同・立は仲間です。
もちろんお互いの実力は認めます。
ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに
仲良くやっていきましょう。
協力しあいましょう。
励ましあいましょう。

484 :
俺的にはこんな感じか
日大医>日大藝術>日大一般>立命館>>関西学院=同志社>駒沢=専修>関西大学

関関同立ってほとんど蹴られるんだろ
内部も中学受験失敗組だし
というのが理由

485 :
>>439
ここでの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る

「蹴った人が8割」だから入学者と予備校の合格者偏差値とは何の関係もない。

だからその蹴った人も含めて平均出した合格者の偏差値はマーチ下位くらい高くても、
上位8割以上が抜けて「実際に関関同立に入学しちゃった人」の下位2割の入学者偏差値がニッコマレベルって理解であってるよな

試験の合格率みてふと思った

486 :
一流企業の就職なんかより、今いる関関同立行って地元優良か公務員でがんばったほうがよくないか?

487 :
>>486
私大文系はオワコン。
AIがあと数年で社会を激変させる認識がないと詰むよ。

文系総合職も行政職公務員もダメ。
防衛大学校や海上保安大学校がいい。
身体を張る公安系は、AI社会後も残る職種だ。

488 :
関関同立産近交流レベルの大学行くなら、放送大学がおすすめだけど。
大学院に進学できるし、就職もできる。しかも学費は安い。
一応、関関同立大学行ってます と近所の人に言えるみたいな、つまらない見栄より
放送大学はメリットがありすぎる

489 :
特別番組「ジョネ山満が訊く、年金問題は嘘ばかり」
嘉悦大学教授 高橋洋一 上念司【3月31日配信・チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/watch?v=G-d4-KKeDP8

高橋洋一先生が、文系はダメだと仰っておられます。

490 :
要は関関同立は近所のおばちゃんの評価対策に使える大学ってことね
企業人事の評価としては最低限だが。関関同立あたりから男子学歴フィルターが強くなるから、
一流企業志望者を母集団としたら、その中では偏差値35みたいなもの

491 :
何処基準だよ?
現実世界では企業フィルターならほぼフリーパス、あとは本人次第
英国が出した最新ランキングでもいい位置につけてる。

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/total-ranking/

492 :
>>481
ウザイくらい大阪工大勧めてくるところみるとOBだな
まあ大阪工大は理系に特化してるし、規模、立地、研究設備も関関同立の理工よりは上なのは確か
ただ就職は同志社・立命館には劣るが、関大・関学よりは断然いいと思う
特に関学の理工(笑)学部は名ばかりの単なるお飾りだからね
私学がどんどん経営苦しくなる中、大阪工大は知名度もあり私学の中では潰れる心配ない勝ち組
今年4月に梅田開校でさらに注目され集客度も上がるのは確か
就職考えたら大阪府大工学部落ちなら同志社・立命館だけでなく大阪工大もありか

493 :
青山繁晴(2016.6.30参院選街頭演説・大阪難波駅前)
http://open.mixi.jp/user/8446302/diary/1954027687
そして若い人にも中年の人にも言わなきゃいけない事がもう1つあって、
仕事はドンドン人工知能とロボットに奪われるんです。
日本は殆ど報道しないけど、僕は実際アメリカに渡って知り合いのアメリカ人の事業を見たら、
なんと、総務部が無いんですよ。
ロボットと言ったら以前は工場の腕だったでしょ?
工場労働者でない人は大丈夫という事だったけど、
今は既に人事部がアメリカの会社では人工知能になってるんです。
青山というヤツは課長と飲んでるか?後輩の面倒を見ているか?
そういうのを全部ビッグデータにして、人工知能が「あなたは課長」「あなたは降格」「あなたは社長」って決める。
会計経理はもっと人工知能やりやすい。だから大学の文系学部出たら仕事が無いんです。
仕事があるのはロボットを作る側だけになる。
日本で10年かからない。もっともっと早い、早ければ3年後にはそうなってます。
その時に日本人と中国人で仕事を取り合うんですか?外国人労働者は絶対に増やしちゃダメです!
イギリスの悲劇が僕らに教えてくれたこの事で、
それを推進している自民党に、自民党の中からストップをかけなければいけないんで。

494 :
■同志社工作員が馬鹿にするスーパーグローバル大学だが「たかがスパグロ、されどスパグロ」■

審査の結果、スーパーグローバル大学に認定されると、10年間に渡って多額の補助金を受け取ることができます。
その標準支援額は、タイプAで4,2億円、タイプBで1,72億円。 国からの補助金の減少、
少子化による受験者数低下に悩む大学にとっては、のどから手が出るほど魅力的な金額です。
「スーパーグローバル大学創成支援」事業の審査基準は、外国人教員、留学生、留学経験者、
外国語による授業数の割合などの他、大学の運営方法に関する基準も設けられています。
関西ではタイプAには京都大学と大阪大学が選ばれました。
タイプBでは14校の応募のうち京都工芸繊維大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学、関西学院大学の
4校が認定されました。

落選(不認定)とされた10校は以下のとおりです。

国立大:神戸大
公立大:大阪市立大、兵庫県立大
私立大:武庫川女子大、神戸女学院大、関西大、関西国際大、関西外国語大、神戸情報大学院大、同志社大

タイプB認定校で各大学が10年間で受け取る支援金は、なんと17億円以上です。
不認定校の落胆ぶりは想像につく事でしょう。
海外からの優秀な留学生にも日本政府認定「SGU」の称号効果は絶大なのです。
特に「グローバル」を名乗る学部を持つ大学がスーパーグローバル大学落選とは笑い話です。
落選校の当選校に対する妬み嫉みは自然の道理です。
これからも可哀想な不認定大学の工作員を温かく見守ってあげましょう。

495 :
【同志社の憂鬱】

◆スーパーグローバル大学落選
◆京都大学・立命館大学 連携協力に関する基本協定締結
◆廃棄物処理法違反で法人事務部長に続いて法人施設部長も逮捕、補助金25%減額
◆京阪神地区6大学フェスティバル(京阪神関関立が主催)で同志社除外
◆同志社国際学院国際部生徒が5名程度しか集まらず廃校
◆同志社系高校の大凋落
◆THE世界大学ランキング日本版2017で立命館APUより低評価
◆学生のマナーの悪さで近隣住民から苦情殺到
◆地元有力企業からの採用者激減
◆京都経済同友会と京大、京工繊大、京府大、立命館の4校が連携協定
◆大学の世界展開力事業評価で東大、立命館、慶應義塾が最高ランクS評価獲得

ヤフー知恵袋で今流行のフレーズ 『躍進の関西学院、凋落の同志社』

496 :
■■大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の大学として初めて決勝に進出、入賞(2015年7月)■■
★米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト

497 :
>>490
つまり、関関同立男子→関西の地元安定企業、地元公務員、良くて大企業の近畿圏営業部隊
関関同立女子→大企業の近畿圏での事務だろ

これでも就職が順調の場合で、もしうまくいかなかったらと考えると更にモチベーションがわかない
なんていうか、期待感みたいなのが将来に対してないんだよな

498 :
>>497
違う。
そんなの過去の常識に過ぎない。
AIは必ず文系雇用を崩壊させるね。

青山繁晴(2016.6.30参院選街頭演説・大阪難波駅前)
http://open.mixi.jp/user/8446302/diary/1954027687
そして若い人にも中年の人にも言わなきゃいけない事がもう1つあって、
仕事はドンドン人工知能とロボットに奪われるんです。
日本は殆ど報道しないけど、僕は実際アメリカに渡って知り合いのアメリカ人の事業を見たら、
なんと、総務部が無いんですよ。
ロボットと言ったら以前は工場の腕だったでしょ?
工場労働者でない人は大丈夫という事だったけど、
今は既に人事部がアメリカの会社では人工知能になってるんです。
青山というヤツは課長と飲んでるか?後輩の面倒を見ているか?
そういうのを全部ビッグデータにして、人工知能が「あなたは課長」「あなたは降格」「あなたは社長」って決める。
会計経理はもっと人工知能やりやすい。だから大学の文系学部出たら仕事が無いんです。
仕事があるのはロボットを作る側だけになる。
日本で10年かからない。もっともっと早い、早ければ3年後にはそうなってます。
その時に日本人と中国人で仕事を取り合うんですか?外国人労働者は絶対に増やしちゃダメです!
イギリスの悲劇が僕らに教えてくれたこの事で、
それを推進している自民党に、自民党の中からストップをかけなければいけないんで。

499 :
AI時代の幸せ生きがいとは何か 田原総一朗 堀江貴文 ほか
https://www.youtube.com/watch?v=Tw2fN_EXnxE



ホリエモンと落合陽一の話を聞きなさい。
お前らの常識価値観など、あと数年で通用しなくなる。

500 :
関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)
http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html
全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円
★産近甲龍は100位圏外

同志社>大阪工大>兵庫県大>関西大>和歌山大>関西学院>立命館大>★産近甲龍

501 :
だいたい同世代5%が、上級国民に入れそうな気がするよ

A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.7%…
A 一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.4%……
A− 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%…  
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.9%…
B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.4%…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 大阪外大(762) 京都工繊(724) 広島(2289) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……68476人……ここまでで★5.0%★

★関関同立産近甲龍は圏外★

502 :
大阪工業大学高校別合格者数ランキング2017

1位 常翔学園(大阪) 51名 偏差値53

2位 奈良北(奈良) 41名

3位 尼崎北(兵庫) 38名

4位 加古川西(兵庫) 32名

5位 県立西宮(兵庫) 28名

6位 富田林(大阪) 26名

7位 明石城西(兵庫) 25名

8位 尼崎稲園(兵庫) 23名

大工大は付属校の常翔が1位で、他公立3番手4番手校がランキング上位にランクイン

503 :
要は、ここでの議論は、関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る。
だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高い。

でも実際に関関同立に入学しちゃうような下位層がニッコマレベルって理解であってるよな
司法試験の合格率みてふと思った

504 :
大阪工大の教授陣は総じて阪大出身が多い
ざっと教授陣出身は以下

■工学部
都市/環境工:京大・阪大出身
建築工:京都工繊・阪大出身
機械工: 京大・阪大出身
電気/電子通信工:東大・阪大出身
化学/生命工:阪大・神戸大出身

■ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工: 東大・阪大出身
空間工:京都工繊・阪大出身
シスデザ工:阪大・神戸大出身

■情報科学部
情報系:京大・阪大・早大出身

■知的財産学部
知財系:東大・一橋・阪大出身

505 :
私大キャンパス移転 勝ち組と負け組は?
http://news.livedoor.com/article/detail/12796568/
地上21階地下2階建ての建物に入るのは、大阪工業大の梅田キャンパス。今年4月から、新設のロボティクス&デザイン工学部の学生たちの学び舎となる。
新学部創設に合わせて定員も増えたために単純比較できないが、17年度の志願者数は前年度から1.5倍に増えた。
※週刊朝日  2017年3月24日号

506 :
◆「大阪工業大学って言われてどう思いますか?」

印象がない。圏外って感じ


◆「大阪工業大学はどんな人がうけるのですか? 」

理系で産近甲龍にも受からない、あまり勉強の出来ない人がいく大学ですね。
だから留年、中退が非常に多いです。


◆「大阪工業大学って就職とかも大企業には入りにくいですか?」

主な就職先を3年分まとめて掲載して、しかも人数が書いてないなんてのは、相当厳しいってことだよ。


色々、大変かと思いますが頑張って下さい!

507 :
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ

https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

508 :
法政か同志社か日大か。
マーチより下げたく無いが、ニッコマは東京にある。

509 :
関関同立生が、
予備校の早慶コースに落ちた場合、
関関同立コースに行って基礎力つけたほうがいい?
二浪覚悟の場合として

510 :
>>509
予備校のコース認定なんてザルだぞ
関関同立に絶対合格できないような馬鹿でも受かる
心配すんな
こちらはお客様なんだから
迷わず早慶コース行っとけ

511 :
■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) _□大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

512 :
■■大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の大学として初めて決勝に進出、入賞(2015年7月)■■
★米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト

513 :
>>509
大学で少し遊んでから、仮面スタートすると、
関関同立合格時の知識さえ忘れてることが多い。特に世界史、日本史系と英単語

そもそもはるか上を大学を目指してるのに、関関同立に入学してしまったのが悪い
受けるなら試験慣れのお試し受験にとどめるべきだった

514 :
同ナビより 頓死者ドブネズミってこんなもんです

☆安藤嘉章
法学部法律学科(現役・一般)大阪府大阪市出身 私立明星学園出身
関西学院大学法学部・・・・・・不合格
同志社大学法学部・・・・・・合格!!
関西大学法学部・・・・・・不合格
甲南大学法学部・・・・・・不合格
立命館大学法学部・・・・・・不合格

☆納谷朋 商学部商学科(現役・内部推薦)
小論文と面接。小論文はA3の用紙いっぱいに道徳的なことを書かされたと思います
(半分ちょっとしかかけませんでしたが)。
試験官に体育会で頑張ってねと言われておきながら体育会をやめました

☆檀早織 文学部社会学科メディア学専攻(社会学部メディア学科)(現役・内部推薦)

面接内容
教授「○○さんは、テレビ局に勤めたいと言っていたけど、どんな番組を作りたい?」
○○「え・・・?」
教授「どんなタレントを呼んでみたい?SMAPなら誰かな?ボクは香取くんがいいな」
といった和やかな雰囲気でした。

515 :
だいたい同世代5%が、上級国民に入れそうな気がするよ
A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.7%…
A 一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.4%……
A− 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%…  
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.9%…
B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.4%…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 大阪外大(762) 京都工繊(724) 広島(2289) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……68476人……ここまでで★5.0%★
★関関同立産近甲龍は圏外★

516 :
>>497
私大男子は早慶だけで一流企業の定員が埋まらしいからな
女子と男子営業要員除いて

517 :
学歴語る時、
「○○大学って言う所なんだけど、、」って言うような大学は止めた方がいい
自分でも内心Fランと思って卑下してる証拠
同志社なら誰もが「同志社大学って言う所なんだけど」とは言わないはず
そういう誇れる大学に行きなさい
少なくとも関関同立なら大丈夫

518 :
■マーチ関関同立最下位は法政、関西学院に決定→1万人アンケート
https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839824957295083521
https://mobile.twitter.com/daigaku_fyd/status/839809429591605248
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839765658975948800
https://twitter.com/daigaku_fyd/status/839781537197416449
■「知名度上げたい」関学大、東京での会見定例化へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201502/0007750740.shtml
関東学院大学(横浜市)と混同されたり、読み方を間違えられたり、
「同志社や立命館と比べ、東京での知名度はさっぱり」と頭を抱える。

■関西学院のような女子中心の大学の就職は一見良いように見えるが大会社には女子一般職の
採用だけであり昔は商業高校の女子が採用されていた所謂お茶くみ要員としての採用だけなんですね。
関西学院や南山の採用実績の実態がこれに当たり文系の女子が多い大学の特徴です。
http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51796977.html
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/f/8/f8b7de3f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/0/3/034f6f33.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/0/3/034f6f33-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yaori/imgs/7/b/7be19e94.jpg
これ見ると関学は金融以外の企業ではほとんど相手にされてないな。
コネなしで一般で関学入学したやつ、特に男子は本当に悲惨だな。女子は金融一般職
があるからまだましだが。
いっそ名前変えてみるってのはどう?ローカル臭漂う「関西」と
薄っぺらな印象を醸しだす「学院」のダブルパンチはイタイと思うので。

519 :
>>494-495
>>517-518
「関西私大頂点を目指す真の実力校」「各分野でトップ維持」「文科省御用達」の三拍子の立命進学の滝川高校いじめ自殺の加害者の方が、関関同はおろかドFランの大幅定員割れ大卒より
ずっと生きてる価値無しでクズ人生ってのが、社会一般の現実やて考えに溺れてるヤフブロやアメブロに爆サイの偽善者どもはどうせ嘘扱いするやろ。
で、それらの意見なんか綺麗ごとの負け惜しみでしかないってことを裏付ける社会の事実の数々の方を「嘘」「幻覚」扱いして、それらの事実を述べてる人間、
そしてその基盤となるデータを発表した各種機関や文科省の方を、無意味に「偽事実バラ撒き狂」「現実見たふりしてるだけの幻覚軍団」「現実逃避しか能無いくせに世の中を気にする奴」
「何を以って現実かサッパリな大嘘吐きのホラ吹き軍団」呼ばわりして、挙句には、世の中の真の事実について只管語ってる人間が考えを変えもしとらんのに、
ってか端からンな必要すら無いにも関わらず、そうした人間たちのことを勝手に「自分の方が嘘吐きやて認めてワビ入れてきた」ってことにして、勝手に「こっちの勝利や」
「事実やて言えんようにしたった」「滝川や大津の加害者なんか底辺高校や底辺大学卒よりずっと生きてる価値無くて底辺人生なんが社会一般の現実やてこと、既に万人に解らせた」って
気分に無意味に浸って、「『滝川や大津の加害者はエリート』『底辺高校に底辺大学出身者の方が生きてる価値無しの底辺人生』主義者はただのホモでゲイやなんから、事実知ってるふりすんな」って
負け犬の遠吠えみたいに発言するほどやしな。
実際は、自分らの意見の方がよほど外部から「綺麗ごと」「詭弁」「学歴社会の非常識」「負け惜しみ」って蹴散らされたり、「綺麗ごとバラ撒くより現実見れば?」って反論されたりしてるだけで、
賛同なんか得られてもいやんのにさ。

520 :
http://www.titech.ac.jp/news/pdf/11390_news_pic5.pdf
http://djweb.jp/president/president_104.html
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。
大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(スタンフォード大、マギル大、ミュンヘン工科大、スイス連邦工科大学、デルフト工科大、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
https://www.oit.ac.jp/japanese/international/program2016.pdf
近年では大阪工大から、難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では最も国際交流が進んでいる大学といえるだろう。

521 :
>>517
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
========================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

522 :
社長の出身大学 上位30校
*帝国データバンク2015.1.29
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p150107.pdf
01位 日大 11位 青学 21位 東大 
02位 慶大 12位 立教 22位 神奈 
03位 早大 13位 専修 23位 名城 
04位 明治 14位 海外 24位 東理 
05位 中央 15位 立命 25位 京産 
06位 法政 16位 関学 26位 愛学 
07位 近畿 17位 福岡 27位 大工 (★)
08位 東海 18位 東洋 28位 明学 
09位 同志 19位 駒澤 29位 東農 
10位 関西 20位 甲南 30位 芝工 
東理> 大工(★)>芝工

523 :
上場企業役員の出身大学 上位50校
※東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)
01位 慶応 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 大工 (★)
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東洋
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位 名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学
同志>関学>関西>立命
近畿>甲南>大工>京産 ※龍谷ランク外
東理>芝工>大工(★)>都市

524 :
関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)
全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円 (★)
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円
※産近甲龍は100位圏外
http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

525 :
■■大阪工業大学の主な就職先(2016年3月卒業者)■■
http://www.gyakubiki.net/s/INF07?SCH_CD=1431
鹿島建設/大成建設/大林組/積水ハウス/西日本旅客鉄道/東日本旅客鉄道/
東海旅客鉄道/阪神高速道路/全日本空輸/大阪ガス/新日鐵住金/三菱電機/日本電気/京セラ/NTTドコモ/スズキ/ローム/日本電産/ヤンマー/堀場製作所/
日立システムズ/大阪府庁/東京都庁/大阪市役所/京都市役所 ほか

526 :
関関同立の皆様、お元気ですか。
これまでの悔しさをバネに、これからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。
関・関・同・立は仲間です。
もちろんお互いの実力は認めます。
ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに
仲良くやっていきましょう。
協力しあいましょう。
励ましあいましょう。

527 :
マーカンは普通の人
賢いなと思うのは国立早慶上理
マーカン未満はお話にならない

528 :
■■ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門) ■■
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html

529 :
>>527
Fランは圧倒的に定員小規模学校が多いから、
大学生が1000人いたら、マーカンは400ー600番目の人みたいなもの

530 :
>>529
マーカンは偏差値55〜65くらいだろ?
それを考えたら400〜600という数字でないことは一目瞭然

531 :
大阪工大からもトヨタC-HR開発責任者出してる・・・やっぱり名門だ・・・
https://gazoo.com/car/topics/keyperson_interview/Pages/c-hr_201612.aspx

532 :
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く。
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

533 :
別に関関同立を煽るつもりはないが、うちの近くの底辺定時制(偏差値無し)の進学先、
関関同立かなりいるわ
国公立はここ数年間で0人だった(数年前に1人だけ徳島大がいたらしい)

534 :
>>533
「関西私大頂点を目指す真の実力校」「各分野でトップ維持」「文科省御用達」の三拍子の立命進学の滝川高校いじめ自殺の加害者の方が関関同はおろかドFランの大幅定員割れ大卒より
ずっと生きてる価値無しでクズ人生ってのが、社会一般の現実やて考えに溺れてるヤフブロやアメブロに爆サイの偽善者どもの手先か、貴様は!

535 :
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】
※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で、世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1
1位(43位) 東京
2位(88位) 京都
3位(201-250位) 東北、東京工業
5位(251-300位) 大阪
6位(301-350位) 名古屋
7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波
12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工
17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学

536 :
基本、一流企業に私立文系男子は必要とされていない。需要あるとしても営業要員として。
ただし早慶は学閥があるから別格だが
実際、就職活動してそう思った。

537 :
【高齢者】薬学部再受験【一発逆転】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1495072018/

538 :
>>533
まぁ私文の早慶未満は手足だよ
昔の高卒

539 :
何が悲しゅうて私学行かなあかんねん

540 :
京都大学大学院 進学者数大学別
1 神戸大 49人
2 立命館 38人
3 京繊大 29人
4 同志社 25人
5 早稲田 20人
6 名古屋 19人
7 阪市大 16人
8 阪府大 13人
9 東北大 12人

541 :
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/2013_2_SuzukiReport.pdf
大阪工大 機械宇宙工学は東工大飛び越えて、既にMITに海外研究留学

542 :
要はここでの議論は、
関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る。
だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高い。
でも実際に関関同立に入学しちゃうような合格者の下位層が、ニッコマレベルって理解であってるよな
司法試験の合格率みてふと思った

543 :
>>542
司法試験合格率がニッコマレベルは無いっしょww 同立舐めすぎ
<平成28年司法試験法科大学院別合格率> ※受験者数100人以上の法科大学院のみ
平成28年┃-受|-合|_合┃
法科----┃-験|-格|_格┃
大学院--┃-者|-者|_率┃
━━━━━━━━━━━━━
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立★
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立 ★

日本----┃141|-10|-7.09┃日東駒専 ★
━━━━━━━━━━━━━

544 :
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

545 :
別にマーチ関関同立を煽るつもりはないが、うちの近くの底辺定時制(偏差値無し)の進学先、関関同立かなりいるわ
国公立はここ数年間で0人だった(数年前に1人だけ徳島大がいたらしい)

546 :
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と指定している
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
の8大学+東京工業大(+一橋大)。
※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている。
旧7帝大以外では筑波大学のみで、東工大や一橋大は、筑波大学の前身である東京教育大と並列の大学だったが、
厳密にいえば旧帝大格の大学ではなくランク下の大学である。しかし、片割れである東工大や一橋大を代表して
筑波大学が旧帝大格に指定されているとの解釈も可能で、東工大は予算面では旧帝大並にある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。

547 :
設置者別 大学教員の出身大学  H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学   646(1.6%)
早稲田大   604(1.5%)
東京芸大   579(1.4%)
東京都立   414(1.0%)
金沢大学   371(0.9%)
合計 40,729人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

548 :
>>517
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
========================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

549 :
逆になんで女が就職強いんだ?
普通男の方が強いだろ

550 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00010003-norimono-bus_all
大阪工大がまた巨大企業トヨタに新風を吹き込んだか・・
★★大阪工大からもトヨタC-HR開発責任者出してる・・・やっぱり名門だ・・★★
https://gazoo.com/car/topics/keyperson_interview/Pages/c-hr_201612.aspx

551 :
>>549
早慶除いて、私文は一般に女子で就職数を稼いでいるから

552 :
上見たらキリがない。
中小優良会社や地方公務員のはうが将来性はみえてくる
1学年の学生数が10000人前後もいたら、数百人は準大手以上に行けても大部分が中小なのは仕方ないぞ

553 :
>>19 >>552
せやね
頑張ろうや
学校で公務員面接の練習してくれるんやろか

554 :
関関同立を卒業して適当に就職したら、まあそれなりの人生だよ
それでもいいよっていうならかまわんがな
普通な嫁と結婚して普通なガキつくって、お爺ちゃんになって死ぬだけ
悪くないんじゃない?
俺は嫌だけど

555 :
丸田工業通商→田中一族は非常識同族(粉飾決算やウナギの産地偽装で税関で御用)
協和機電工業→説明会と言ってることが全然違うくそ企業(ハロワの募集も嘘だらけ)
           結局同族経営で一部のものしか甘い汁をすえない
オリエンタルエアブリッジ→過去に飛行場の事故とメンテナンス不具合の常習犯
                 何度もハロワで嘘求人の募集中(社長が突然死、天罰や)
                 危険なのでこの飛行機に乗るのをやめましょう
東亜工作所→劇物を海に流しこむ杜撰な経営
         そのせいかこの会社の側溝は塩酸でぼろぼろ(管理できてるのか信じがたい)   
         一族のみが人間扱い(ここも嘘八百のくそ企業虚偽求人)
中村産業→豚の糞尿を佐世保港に流し込む問題企業(常習犯)
       新聞沙汰(長崎新聞)なのに職安で平然と募集なんだって

556 :
上場企業役員の出身大学 上位50校
※東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)
01位 慶応 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 大工 (★)
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東洋
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位 名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学

557 :
■■工学系の歴史伝統■■
大阪工大 1922年 建築/土木工(★西日本私大で最初)
********1925年 電気工/1931年 機械工を開始(★関西私大で最初)
********1958年 応用化学工, 1959年電子工(*情報系の源流:★関西私大で最初)を開始
立命館大 1938年 電気/機械/化学/土木工を開始
********1987年 情報工, 2004年 建築工を開始
同志社大 1944年 電気/機械/化学工を開始
********1963年 電子工を開始
関西大学 1944年 機械工を開始
********1958年 化学/電気工, 1967年 建築/土木/電子工を開始
近畿大学 1949年 機械/化学/土木工, 1955年 電気工, 1963年 建築工, 1964年 電子工を開始

558 :
上場企業役員の出身大学 上位50校
※東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)
01位 慶応 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 大工 (★)
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東洋
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位 名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学

559 :
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数
155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大
8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

560 :
>>517
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
========================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

561 :
内部進学だとMARCHよりも、関関同立は偏差値10以上低いんだよな
だったら内部はやっぱ日東駒専>>>関関同立じゃないのかね.. どうでもいいが
【私大付属校 中学受験偏差値】
65 早稲田実業 慶應普通部 64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋
58 青山学院 57 学習院 55 中大附属 54 明大中野 法政 
-------MARCHライン---------  
51 成蹊 成城    
50 駒沢★ 帝京★ 日大藤沢 ★
-------全国平均(偏差値50)------------------
49 同志社★ 48 同志社国際★ 46 関大中等部★ 45 立命館★
46 日大第二★    
43 同志社香里★ 関西大第一★ 
42 同志社女子★

562 :
奨学金借りるなら学閥ある大学へ。

563 :
やっぱ、日東駒専と関関同立って同じ位だな。関関同立は数が多いからごまかされるけど、
率でみると日東駒専とそんなに変わらない。
平成27年(2015)司法試験 大学別短答合格率ランキング 合格者数/受験者数
順位
39 専修大学 59.8%(*70/117)
41 立命館大 59.7%(154/258)
43 関西学院 59.3%(*89/150)
52 同志社大 55.6%(105/189)
58 東洋大学 50.9%(*27/*53)
61 日本大学 48.4%(*90/186)
70 駒澤大学 40.0%(*20/*50)

564 :
>>563
短答って一次試験ってことわかってるのか
日大ww
同立には遠く及ばんよ
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立★
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立 ★
学習院--┃106|-14|13.21┃
関西学院┃123|-15|12.20┃関関同立
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15|11.72┃MARCH
上智----┃164|-19|11.59┃
関西----┃135|-15|11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH
日本----┃141|-10|-7.09┃日東駒専 ★

565 :
全国平均合格率は20%代じゃなかった?
平均合格率の半分の大学群で比べても、Fラン同志の争いみたいなもの

566 :
>>565
じゃあ20%台の大学までは廃止でいいんだなww
中央----┃462|136|29.44┃MARCH
九州----┃125|-36|28.80┃旧帝大
大阪----┃157|-42|26.75┃旧帝大
名古屋--┃136|-34|25.00┃旧帝大
北海道--┃128|-30|23.44┃旧帝大
首都----┃128|-25|19.53┃
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立
学習院--┃106|-14|13.21┃
関西学院┃123|-15|12.20┃関関同立
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15|11.72┃MARCH
上智----┃164|-19|11.59┃
関西----┃135|-15|11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH
日本----┃141|-10|-7.09┃日東駒専
━━━━━━━━━━━━━

567 :
いいんじゃね?
旧帝大も法学の評価が低い大学ばかりだし
実際、合格率20%台なんて、5人に1人しか受からない学部は日本国に不要。

568 :
関学の凋落は地方ローカル大の限界なんだと思う。
同じ地方大でも京都勢のように全国から学生を集められるわけでもなく、
これといったウリも無い、おまけに名前もダサいときたら・・・

いっそ名前変えてみるってのはどう?ローカル臭漂う「関西」と
薄っぺらな印象を醸しだす「学院」のダブルパンチはイタイと思うので。
「知名度上げたい」関学大、東京での会見定例化へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201502/0007750740.shtml
関東学院大学(横浜市)と混同されたり、読み方を間違えられたり、
「同志社や立命館と比べ、東京での知名度はさっぱり」と頭を抱える。

涙ぐましいなw
by 近大

569 :
https://www.dailymotion.com/video/x5oviwb_ロンブー淳の居座り-大阪工業大学編-高画質-2017年6月2日_fun

570 :
>>568
しょうがないよ
東京一極集中だから、地方私大文系の存在価値がほとんど皆無になってるし、
今でも全国視点ではマーチ>>>関関同立=日東駒専>近大らしいね

571 :
別にマーチ関関同立を煽るつもりはないが、うちの近くの底辺定時制(偏差値無し)の進学先、関関同立かなりいるわ
だからかなりレベル下がってる。合格者はともかく、
入学者でみるとマーチは雲の上になりつつある。
そこは国公立はここ数年間で0人だった(数年前に1人だけ徳島大がいたらしい)

572 :
今は大工大空間工やロボット工は梅田効果で関関同立の同じ分野には
匹敵するみたいだよ

573 :
>>570
最近は産金甲竜と関関同立の差も縮まってきてる。大工大は知らないけど

574 :
宇治高バカ

575 :
>>453
一概に言えない
同一人物が法経文と複数受けて受かった一つに行く事はよくある話

576 :
>>550
大工大は三工大(東工大、名工大)の一角だからな
東西二大電通の一角が大阪電気通信大学というのはよく知られた話

577 :
>>568
関西とつくのが、他の大学とまぎらわしいんだろ
西宮大学とかだったらわかりやすい

578 :
関西の大学はやっぱり所詮田舎の大学なんだよ
もちろん最近凋落している京都大学も含む
男なら東京の大学に行かなくちゃ
Rは適当でいいけど

579 :
★★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究(2015年) ★★
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。

580 :
>>578
東京だったら、大学のレベル以外にメリットたくさんあるもんな
同じ偏差値だったら東京の大学を受けないと大損

581 :
.
.【大阪工業大学】の学生がデリヘルで呼んだ女性からカバンを奪い逮捕される
.
.http://www.hira2.jp/archives/50091956.html

582 :
関関同立は「西の早慶」だろ。
早慶は「東の関関同立」だ。
どこに入ってもマスプロ教育だ。

583 :
大阪工業大学からケンブリッジ大学はもういけるから 次はスタンフォード大学目指せ
>■■大阪工大の近年の主な大学院進学先■■
>※大学ホームページより
>※2008年には京大 大学院(情報系)へも進学実績あり
>
>西日本:__________ 東日本・その他(海外):
>大阪工大 大学院___ 東京工大 大学院
>大阪大学 大学院___ 首都大学 大学院
>大阪府大 大学院___ 千葉大学 大学院
>大阪市大 大学院___ ケンブリッジ大学 大学院(★)
>神戸大学 大学院___ 南カリフォルニア建築大学 大学院
>京都工繊大 大学院
>名古屋工大 大学院
>熊本大学 大学院

584 :
>>516
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

585 :
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075
2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下
■関西私立の社会的実力評価■:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍。

586 :
>>585
地元中心の有力企業アンケートであって、
東京の一流企業じゃないところがオチだよなw

587 :

・恐怖!→大卒男性の生涯未婚率20%越える!(2016年調査)
・                                               ●●●●TBS調査「彼氏にしたい大学ランキング」・「旦那さんにしたい大学ランキング」より

・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回も「イケメン慶應大学」がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・凋落中のブサメン京大は、「彼氏」にも、「旦那さん」にも、してもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人  慶応義塾大学  ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人  早稲田大学   有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人  青山学院大学  レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人  明治大学    芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人  東京大学    日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人  立教大学    スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位  8人  法政大学    イケメンが多そう、部活動が強い
08位  6人  日本体育大学  マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位  5人  上智大学    真面目で誠実そう
10位  4人  京都大学    京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)なんと、最下位! ノートパソコンと結婚か???

588 :
内部進学だとMARCHよりも、関関同立は偏差値10以上低いんだよな
だったら内部はやっぱ日東駒専>>>関関同立じゃないのかね.. どうでもいいが
【私大付属校 中学受験偏差値】
65 早稲田実業 慶應普通部 64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
59 立教池袋
58 青山学院 57 学習院 55 中大附属 54 明大中野 法政 
-------MARCHライン---------  
51 成蹊 成城    
50 駒沢★ 帝京★ 日大藤沢 ★
-------全国平均(偏差値50)------------------
49 同志社★ 48 同志社国際★ 46 関大中等部★ 45 立命館★
46 日大第二★    
43 同志社香里★ 関西大第一★ 
42 同志社女子★

589 :
同志社附属高が束になっても立命館附属高に勝てない のは昔から有名な話
立命館守山高校 24名>>同志社高校 356名ww
立命館守山高校 2017年度大学合格者
フロンティアサイエンス卒業生24名
国立 12名
旧帝 9名
同志社高校 2017年度大学合格者
卒業生356名
国立 11名
旧帝 3名

590 :
関関同立:エリート界の馬鹿
日東駒専:馬鹿界のエリート
俺的にはこういうイメージだよ

591 :
要はここでの議論は、
関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る。
だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高い。
でも実際に関関同立に入学しちゃうような合格者の下位層が、ニッコマレベルって理解であってるよな
司法試験の合格率みてふと思った

592 :
>>591
蹴られるのはマーチも一緒
司法試験の合格率みてふと思うのは中央法以外では関関同立>>マーチってことだろww
2016年 
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://news.livedoor...cle/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大・法政大
<平成28年司法試験法科大学院別合格率> 
平成28年┃-受|-合|_合┃
法科----┃-験|-格|_格┃
大学院--┃-者|-者|_率┃
━━━━━━━━━━━━━
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立
学習院--┃106|-14|13.21┃
関西学院┃123|-15|12.20┃関関同立
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15|11.72┃MARCH
上智----┃164|-19|11.59┃
関西----┃135|-15|11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH
日本----┃141|-10|-7.09┃日東駒専
━━━━━━━━━━━━━

593 :
平成28年度司法試験法科大学院別合格率 (合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━全国平均合格率22.95━━━━━━━━━━━
広島20.27 千葉19.77
首都19.53
創価19.40 岡山18.03
静岡16.67 神学15.38 金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 
甲南12.24 関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59 香川11.11 関西11.11 西学11.11 独協10.64
専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

594 :
甥が叔母とやりまくるやつと、メインクーンの純血が種付けとか言ってる漫画が、本当に物凄くキショク悪い
吐き気がする

595 :
法政か日大か同志社か
マーチより下げたく無いが、
ニッコマは東京にある

596 :
男子で就職時の学歴フィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。
女子はマーカンまでok
基本、一流企業に私立文系男子は必要とされていない。需要あるとしても営業要員として。
ただし早慶は学閥があるから別格だが 実際、就職活動してそう思った。
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学
〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

597 :
>>595
日大推奨

598 :
要はここでの議論は、
関関同立って定員の数倍の合格者だして、その合格者のほとんどが蹴る。
だから蹴った人を含めた合格者平均の偏差値はマーチ下位くらい高い。
でも実際に関関同立に入学しちゃうような合格者の下位層は
ニッコマレベルって理解であってるよな

599 :
>>598
そっくりそのままマーチにお返しできるレス
マーチの下位層は産近甲龍レベルって理解であってるよな
2016年 
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://news.livedoor...cle/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大・法政大
********************************

600 :
>>24
勘違いしすぎ
京都府大や京都工繊でも、
関関同立のはるかに上なのだが。。

601 :
関学は偏差値50程度の女子高にも大量に推薦枠を大盤振る舞いwww

602 :
>>554
何浪だろうが再受験で早慶だろ。就職は自分で起業すれば関係ない
それより人生何十年も、関関同立の学歴とか嫌すぎる

603 :
関関同立もおちぶれたしな。
今年、日大落ちた奴が関学受かって行ってるし、指定校推薦で、しょうもないアホが同志社取って行った。

604 :
関関同立でて、地元企業か市役所でのんびりもいいやん
実際これが過半数やし

605 :
>>603
確かに関西の私大は大没落してるっぽいかも。もう少し下がると日東駒専のライン
今はちょうどこのあたり
関西大=専修大
関西学=成蹊大
同志社=青学
立命大=武蔵大

606 :
関西の大学はオワコン
もちろん京大も含む

607 :
京大や立命までオワコン扱いする奴は大津のいじめ自殺の加害者一家や滝川高校の加害者がエリートやてことを否定したいだけや。

608 :
>全国平均以下の大学が多すぎ
平成28年度司法試験法科大学院別合格率 (%:合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━【全国平均合格率22.95%】━━━━━━━━━━━
広島20.27 千葉19.77
首都19.53
創価19.40 岡山18.03
静岡16.67 神学15.38 金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 
甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59 香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64
専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

609 :
京都大学出身の作家・万城目学の名作「鴨川ホルモー」。

現代のホルモーは、
京大の「青竜会」、立命館の「白虎隊」、
龍谷大学の「フェニックス(旧・朱雀団)」、
そして京産大の「玄武組」の
4つのチームなんですよね。

映画版は山田孝之主演で松竹系でロードショー。
撮影には、作中に登場する京都・立命館大学・龍谷・京都産業の各大学が協力している。
主に京都大学吉田寮、立命館大学衣笠キャンパスがロケ地となった。
さて、この作品に出てこない京都の産廃と呼ばれる頓死した大学とはどこでしょう?
(作者に抗議して次回作にゴリ押しでチョコット登場との噂w)

610 :
男子でフィルターを普通に透過するのは以下の大学だよ。 コネ体育会は別枠、
女子はマーカンまでok
【無敵】
〔国立大学〕
大阪大学、東京大学、筑波大学、京都大学、九州大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、
東京工業大学、 一橋大学、東京外国語大学 以上12大学
〔私立大学〕
早稲田大学、慶應義塾大学 以上2大学

611 :
2017年発表 本当に強い大学ランキング
関西圏私大 法学部の過去3年間実就職率 上位30位
http://toyokeizai.net/articles/-/177748?page=3
大阪工大 知財部 87.4%(全国5位)★
甲南大学 法学部 85.9%(全国11位)
関西学院 法学部 84.5%(全国18位)
同志社大 法学部 82.9%(全国29位)
★★★関大、立命、産近龍の法学部はランク外

612 :
関西学院大学神戸三田キャンパスって詐欺だよね。
所在地が神戸の中心部からバスで60〜80分かかる丹波の山奥。
神戸の地名とは全く関係ない兵庫県三田市に在るw
もしかして同志社や立命館と違って関学は地方の受験生が集まらないので
「神戸」って付けてるの?
それとも神戸大学コンプ?

613 :
夏期講習から受験体制に復活
何かの受験勉強するきっかけが欲しくて、講習申し込んだらやる気出た
早慶上智洗顔予定

614 :
私大の就職ボーダー聞いたら、
日東駒専関関同立..現役のみ
MARCH..1浪まで
ICU理科大上智..2浪まで
早慶..3浪まで
なかなか厳しいようだ

615 :
>>516
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、再受験して早慶に入れてもそんなに楽勝でもない
【日系一流企業 男子採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

616 :
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。

617 :
平成28年度司法試験合格率 (%:合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━【全国平均合格率22.95%】━━━━━━━━━━━
(全国平均以下の学校群)
広島20.27 千葉19.77
首都19.53
創価19.40 岡山18.03
静岡16.67 神学15.38 金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59
香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64 専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

618 :
大阪工大がベネッセ偏差値2018でついに60復活しましたね
センター利用増で国立志願者からの人気も高まっているようです
梅田キャンパスが出来たばかりなので、これから数年まだまだ伸びそうですね
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/hensachi/index.html
※2017年度 進研模試 3年生・高卒生6月マーク(センター利用)
工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56
ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57
情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55
知的財産学部
知財 49。

619 :
>>554
何浪だろうが再受験で早慶だろ。就職は自分で起業すれば関係ない
それより一生、関関同立の学歴とか嫌すぎる

620 :
■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
大阪工大は名門 三工大の一校。

621 :
(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 
(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%

622 :
東西の最高峰

国立・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・東の早慶、西の立同

623 :
>>617
関関同立て、ほんと勉強の方はぜんぜん駄目なのな

624 :
■■大阪の3大トップ超名門府立高の1つ、天王寺高校(偏差値75以上)が
京大、阪大、大阪教育大、大阪工大(★)と連携協定 ■■
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/tenkouannai/hyoka/29p_305tennouji.pdf
トップ級の名門府立高が、偏差値・知名度的で優位な関大、近大ではなく、
大阪工大を連携パートナーとして選んでいることは、大変大きな意味を持つ。

625 :
だいたい同世代5%が、上級国民に入れそうな気がするよ
A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.7%…
A 一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.4%……
A− 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%…
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.9%…
B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.4%…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 大阪外大(762) 京都工繊(724) 広島(2289) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……68476人……ここまでで★5.0%★…
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
C+ 埼玉(1788) 首都(1630) 東京学芸(1197) 金沢(1702) 名市(608) 阪府(1460) 同志社(5728) 岡山(2328) 熊本(1678) 理科大(4052) 津田塾(646)
……97021人……ここまでで7.2%…

626 :
関学は人気ない上に推薦入学多すぎて今や関関同立最下位

627 :
夏期講習疲れる

628 :
>>74
近大は理文格差が激しいから日大というよりも東海大やな
日藝みたいなのもないし

629 :
>>623
西日本私大1の立命まで一緒にするか?
お前は爆サイの手先やな?
爆サイは、立命に進学した滝川高校いじめ自殺の加害者をエリートやて認めへん為やったら、こんだけのデータが揃ってても、
「誰が立命なんか関関同より上や思うか!」「関関同は立命なんか相手にしませぇーん!」って主張したり、立命が関西私大で
1やってことを裏付けるデータの数々を片っ端から「嘘」「ソース無し」って蹴散らして、誰かがソース示してるそばから、
それに対しても「ソースは?」「ソース早よ」「ソース出しなさい?」の大合唱、挙げ句には人が散々ソース出してるのを
完全無視したうえで、「ソース無しやんけ、嘘吐きが!」と蹴散らしたりと、何でもアリな奴らや。
お前はそんな爆サイの手先やねん。

630 :
広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
学生モラルが低いとブーメランのように自校の評判を下げることになる・・・
https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・
★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事K」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「Kの内容を把握していないため回答できません」との
こと。
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号
★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
https://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事
★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
大阪府警
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事
★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf

631 :
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ

632 :
>>617
関関同立産近甲龍って、自頭ではかわらんのやな
中学受験からフライングできる大学受験と違って、
大学に入って初めて習う科目で競争すると、一目瞭然。

633 :
■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
大阪工大は名門 三工大の一校

634 :
関関同立、レベル低い
平成28年度司法試験法科大学院別合格率 (合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━全国平均合格率22.95━━━━━━━━━━━
広島20.27
千葉19.77
首都19.53
創価19.40
岡山18.03
静岡16.67 神学15.38
金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59 香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64
専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

635 :
 末弘威麿(明治法律学校卒、財団法人立命館の設立者。西園寺公望の実弟。)
1892年 明治法律学校の校友。
1900年 京都法政学校の会計監事に就任。
1913年 学校組織を財団法人立命館とし、末弘威麿が代表の理事に就任。
 西園寺公望(1880年 明治法律学校設立趣旨書起草、筆頭設立者。公家のため出資せず。)
1880年 明治法律学校の校友。行政法を担当。
1881年 天皇陛下からの内勅(内内の命令)を受け、東洋自由新聞と明治法律学校から去る。
1894年 文部大臣として、京都帝国大学を設立。
1899年 文部大臣として、京都女子大学を設立。(設立発起人、創立委員)
1900年 京都法政学校に私塾立命館の名跡を与える。
 井上操(明治法律学校校友。)
1882年 明治法律学校の校友。治罪法(刑事訴訟法)を担当。
1886年 大阪重罪裁判所裁判長に就任。
1886年 関西法律学校を設立。

明治大学の舎弟(同志社、立命館、関西、関学)

636 :
関関同立、レベル低い
平成28年度司法試験法科大学院別合格率 (合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━全国平均合格率22.95━━━━━━━━━━━
広島20.27
千葉19.77
首都19.53
創価19.40
岡山18.03
静岡16.67 神学15.38
金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59 香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64
専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35 関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

637 :
>>636
同志社法とか偏差値の割にコスパ悪すぎ
でも他の明治 筑波 横国 上智 鹿児島 立教 青学は廃止だろ
立教 青学は廃止になったなww

638 :
>>637
机に座って勉強する習慣のなさそうなチャラい大学は
簡単な私文入試では学力をごまかせても
法律みたいな本格的な試験では全滅ってところか

639 :
>>636
関関同立産近甲龍は基本、自頭は同じ
現役生と、社会と英単語を詰め込んだだけの浪人生の差みたいなもの

640 :
>>639
関関同立は自頭なんて間違いしないぞw

641 :
入学辞退率ワーストランキング
  大学    学部  合格者数 入学者数 入学率   
立命館大 生命科学  2403   212   8.8%
同志社大 理工学部  4599   445   9.7%   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−入学するのは10人に1人
立命館大 理工学部  6457   707  10.9%
立命館大 薬学部     613    70  11.4%
同志社大 生命医科  1231   169  13.7%
立命館大 経済学部  3657   509  13.9%

(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 
(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%

642 :
受験シーズンだから、これを貼っておこう。
AO推薦の低偏差値ぶりを晒すわ。ベネッセ模試。
早稲田大 社会科学 センター利用 76.9
早稲田大 社会科学 一般入試 71.1
早稲田大 社会科学 自己推薦 58.1 ← 成成明学すら一般で受かりません
上智大学 理工 一般入試 65.8
上智大学 理工 公募推薦 50.3 ← Fランのカトリック高から入学させ過ぎ
明治大学 商 センター前3 68.3
明治大学 商 一般全学 68.1
明治大学 商 一般個別 66.2
明治大学 商 グッドパフォーマンス 47.4 ← この偏差値で明治合格はたしかにコスパ良い
同志社大 社会 全学部 67.1
同志社大 社会 個別 64.9
同志社大 社会 自己推薦 42.6 ← ベネッセ模試で偏差値42w
去年の入学者内訳でもひどい偏差値操作の実態が明るみになったが、
今年は一般の入学者が大幅に減る。一般率は激減するだろう。
受験で入った学生は周りが推薦のバカばかりで失望することになる。

643 :
>>639
それを言ったらマーチとニッコマも自頭は同じ

644 :
別に関関同立を煽るつもりはないが、うちの近くの底辺定時制(偏差値無し)の進学先、関関同立かなりいるわ
そこは国公立はここ数年間で0人だった(数年前に1人だけ徳島大がいたらしい
だから関関同立は実感的にもかなりレベル下がってる。
合格者の上位7割は他大に行くから
合格者のうち下位3割の入学者と推薦、内部なども合わせるとマーチは雲の上、
日東駒専上位は関関同立と同レベルになりつつある

645 :
マーチいいよな

646 :
再受験すればいいだけの話

647 :
関東と関西じゃ実質偏差値10は違うから
関関同立=ニッコマ

648 :
関西なら同志社法学部狙いで
関東なら青学のSCCSとか
ちょっとレベル上がって
慶應の文学行きたいんだけど
高校の校風が割と自由な学校だけど
どこがいいかな

649 :
日系/最難関一流企業/年採用者
財閥(三菱三井住友)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS)
(比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名 東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名 一橋大 82名
====================================================
神戸大 68名 上智大 62名 大阪大 43名 ・・・90%(8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名 九州大28名
北海道大 20名学習院大 20名
名古屋大 19名
横浜国立大 14名 東北大 11名

650 :
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

651 :
日大医がトップは確定として、
その他は地頭だとどっちもどっちじゃないのかな
日東駒専上位と関関同立下位はかぶるし、
あとは1年浪人したかの差だけでしょ

652 :
法政>同志社

東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)

653 :
関西トップの同志社でも法政より下って悲しいな

654 :
今は少子化で、関関同立は実際に成蹊成城クラスなんだからしょうがない
対策は移民じゃないけど、今まで以上に韓国人や中国人の学生を増やせば
少しは難易度上がるんじゃないかな

655 :
>>651
そんな感じ

656 :
関関同立、レベル低い

平成28年度司法試験法科大学院別合格率 (合格者/受験者)

一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━全国平均合格率22.95━━━━━━━━━━━
広島20.27
千葉19.77
首都19.53
創価19.40
岡山18.03
静岡16.67 神学15.38
金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59 香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64
専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35 関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

657 :
基本、一流企業に私立文系男子は必要とされていない。需要あるとしても営業要員として。
ただし早慶は学閥があるから別格だが
実際、就職活動してそう思った。

658 :
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、都市大、明治大、
立教大、立命館、早稲田、カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。

659 :
再受験組は模試受けてる?

660 :
>>658
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ

https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

661 :
■■大阪府×大阪工大、ロボ開発で連携 橋梁監視ドローンなど候補(2017/6/24 )■■
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18064810T20C17A6LKA000/
大阪府は大阪工大と連携し、インフラ監視や介護に使うサービスロボットの実用化に乗り出す。
老朽化した橋梁の監視に利用できるドローンのほか、電池が長持ちする高齢者向けの歩行アシストカートを候補にしている。企業に参加を呼びかけて7月中にも産学官組織を設け、
大阪発のロボット開発を目指す。
6月23日、府と大阪工大が連携協定を結んだ。府がロボット振興を目的に大学と協定を結ぶのは初めてという。

1918年 竣工の大阪市中央公会堂(中之島公会堂)実施設計を行なったのは
大阪工大 初代理事長・建築家の片岡安だから大阪府との付き合いは相当長い。

662 :
>>652
成蹊+学習院は三菱+皇室、安倍麻生さんってイメージだけど、
関関同立は民進とか韓国とか、
関西+半島でうさんくさい
俺のイメージだが

663 :
>>644
むしろ関関同立のライバルは近畿大

664 :
近畿大学>日本大学

665 :
>>662
皇族も最近では学習院捨ててICUとかに行ってるじゃんw
成蹊も安倍のせいでバカにされる始末w

666 :
★★大阪工大がベネッセ偏差値2018でついに60復活しましたね
センター利用増で国立志願者からの人気も高まっているようです
梅田キャンパスが出来たばかりなので、これから数年まだまだ伸びそうですね
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3633/hensachi/index.html
※2017年度 進研模試 3年生・高卒生6月マーク(センター利用)

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60 (★)
都市・環境 57
電子通信 56

ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57

情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55

知的財産学部
知財 49

667 :
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は
日本初の「ロボットサービス・ビジネススクール」を大阪工業大学内に開設し、
サービス分野のロボットビジネスを創出できる人材育成を行う「ロボットサービス
・ビジネススクール」を2017年4月28日から全国6会場(東京、名古屋、大阪、福島、
つくば、徳島)で開催します。
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100712.html
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100612.html
2017年4月に開設の大阪工大 梅田キャンパスのロボティクス&デザインセンター(RDC)
を本スクールの拠点とし、サービス分野においてロボットでイノベーションを起こすため
に必要な、テクノロジー、デザイン、ビジネス的知見を一体的に教育でき、大学、研究機関、
企業および大阪府などの地方自治体などとの連携によって迅速な開発ができる場を形成します。
ロボットによる地域活性化やドローンの開発と普及など、様々なテーマで、
「デザイン思考」、「テクノロジー」、「技術経営(MOT)」等の講義と
課題解決型学習形式のワークショップを行います。

668 :
.
.【大阪工業大学】の学生がデリヘルで呼んだ女性からカバンを奪い逮捕される
.
.http://www.hira2.jp/archives/50091956.html

669 :
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大

ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html

670 :
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍

671 :
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

672 :
別に関関同立を煽るつもりはないが、
関関同立合格者の上位7割は他大に行くから 、合格者のうち下位3割の入学者と
半分の推薦、さらに内部なども合わせるとマーチは雲の上、
日東駒専上位は関関同立と同レベルになりつつあると思う

673 :
チーム8 阿部芽唯 「 東大は受験しない、関関同立を受験する。」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1503104438/

674 :
日本は貴方が思っている以上に学歴社会ですよ
早慶とはかなりの差があるんです
せっかく勉強したんなら、早稲田くらいにはいきましょうよ。

675 :
関関同立で括ろうとするのは大抵関大

676 :
http://www.titech-tfclub.net/schedule/s2017/sankou.pdf
今年も夏の三工大戦(東工大・名工大・大阪工大)は東工大の優勝か・・東工大強し。

677 :
>>675
地方では無理に違いを出してるのかもしれないが、
普通、関西大も関西学大も同志社も同じだよ

678 :
◆「大阪工業大学って言われてどう思いますか?」

・印象がない。圏外って感じ
・大工大? 大工さんの学校じゃないの?


◆「大阪工業大学はどんな人がうけるのですか? 」

・理系で産近甲龍にも受からない、あまり勉強の出来ない人がいく大学ですね。
だから留年、中退が非常に多いです。
・将来、大工さんになりたいから

◆「大阪工業大学って就職とかも大企業には入りにくいですか?」

・主な就職先を3年分まとめて掲載して、しかも人数が書いてないなんてのは、相当厳しいってことだよ。
・大工・鳶職・左官業 等

色々、大変かと思いますが頑張って下さい!

679 :
大工大と摂南大の違いは?

680 :
宿題終わった?
http://dailynews.php.xdomain.jp/calendar.html

681 :
>>677
今の時期、早慶の赤本やって慣れるべきか
同立しか受けてなかったので、まだ早慶の問題は難しくて解けない
早慶の英単語は今やってる

682 :
◆「大阪工業大学って言われてどう思いますか?」

名門理工系中堅大学だが優秀な卒業生が多いイメージ

◆「大阪工業大学はどんな人がうけるのですか? 」

理系で関関同立と併願、国立中堅の滑り止め、国立下位との併願
金額に余裕があれば国立下位より、都会のキャンパス、設備が充実した大阪工業大学を
選ぶことも多い

◆「大阪工業大学って就職とかも大企業には入りにくいですか?」

難関大でも入社困難なGoogle/Cisco/JAXAへも先輩を輩出している

色々、志願者増加で大変かと思いますが益々頑張って下さい!

683 :
本が少ない大学はダメな 真面目に勉強しようと思うなら 
早慶以外の私大は学生数に比べて本が少なすぎる
【大学図書館 蔵書数ランキング】
1東京大学9,153,000冊  2京都大学6,557,000冊
3早稲田大学5,358,000冊 5慶應義塾大学4,826,000冊
-------------------------------------------------------------------
6九州大学4,108,000冊 7大阪大学3,987,000冊
8東北大学3,957,000冊 9神戸大学3,733,000冊
10北海道大学3,684,000冊  11広島大学3,391,000冊
-------------------------------------------------------------------
12名古屋大学3,130,000冊  14一橋大学2,643,000冊 (文系単科)
16大阪市立大学2,612,000冊(+大阪府立大学990,000冊)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
17同志社大学2,574,000冊  20近畿大学2,266,000冊
21関西大学2,261,000冊
24関西学院大学2,075,000冊

684 :
本とか読まないから関係ないよ

685 :
関関同立、レベル低い

平成28年度司法試験法科大学院別合格率 (合格者/受験者)

一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━全国平均合格率22.95━━━━━━━━━━━
広島20.27
千葉19.77
首都19.53
創価19.40
岡山18.03
静岡16.67 神学15.38
金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59 香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64
専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35 関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

686 :
俺的にはこんな感じか
日大医>>>日大藝術>日大一般>>>関西学院=同志社>駒沢=専修>関西大学=立命館
関関同立ってほとんど蹴られるんだろ
内部も中学受験失敗組だし

というのが理由

687 :
三菱UFJ信託銀行2008年四月入社、年金信託部の配属の漆原弘一って馬鹿が、
指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金踏み倒させたがる指定暴力団神戸山口組の連中と裏取引持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびらせようとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
信用供与と金で東京大学法学部裏ルート卒業しただけはあって頭悪いんだろうな。
暴力団構成員と懇意になりたきゃ、暴力団組員名乗れば良いのにな。

688 :
地方は国立いけんやつは低脳あつかい。予備校が勝手にマーチとかかんかん同率とかゴロのいい組み合わせしてるだけ。しょせん負け組。

689 :
▼▼▼▼▼ 2017有名77大学 人気284社就職実績 ▼▼▼▼▼
(サンデー毎日2017年8月20-27日夏季合併号)

芝浦工大 28.2%
東京都市 17.9%
東京電機 12.2%
工学院大 12.1%
大阪工大 11.0%
千葉工大 7.5%
金沢工大 7.2%
名城大学 7.0%
愛知工大 リスト外

690 :
再受験の人たち、この時期模試の判定はどう?

691 :
関西私大理系は関工同立の時代。 何の実績もない関学理系を選ぶ者はいない。
http://www.kankandouritsu.net/archives/23086727.html

692 :
東京いきたい

京都住みだけどマーチは全部受験予定 関関同立は1校も受ける気しない
いつも同立生見てると、龍大京外大の人とかと区別がつかん

693 :
>>692
それいいと思う
俺も同じだ

694 :
>>693
同志社生みたく、やることもなく、
いつも河原町であそんでる大学生にはなりたくないわ
しかも京都で。田舎ヤンキーとかわらない

695 :
就職しても、結果的に東京に住むことになるだろうから、それならはやいほうがいいと思う。

696 :
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

697 :
東京の一部上場企業に就職するのに関西の大学に行くやつはアホだろ
京大蹴って早慶行くわ

698 :
>>697
ちょっとそれは・・・

699 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(自動車)

         早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
アイシン     1   1   5  11   1   3   0   2   1   1   0   0
いすゞ      7   5   3   2   0   6   4   3   8   7   5   1   
スズキ     12   2  11  18   2   3   3   4  17  13   5  11
スバル      6   1   2  10   0   8   2   2   4   6   2   0
ダイハツ     3   0   2   6   0   0   2   0   4   1   4   3
トヨタ      37  31  19  21  11   2   7   0   7   8   7   5
日産      32  29   6   4   8   1   3   4   3   0   4   0
日野       6   2   1   2   6   6   1   2   6   7   1   0
ホンダ     33  16  11  11  10  11   9   4   7  10   4   3
マツダ      6   9  16   8   1   4   3   0   0   0   2   0
三菱       6   2   4   3   0   2   3   1   0   4   6   3
ヤマハ発    5   2   3  12   4   0   1   1   5   3   5   2
=======================================
 合計    154 100  83 108  43  46  38  23  62  60  45  28

700 :
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(大手電気)

         早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
NEC      32  32  16  13  12  16  22  14  22  15   9  14
キヤノン     28  44  21  11   5  12   3   1   9   4   3   3
ソニー      35  34   4   9  10   4   0   2   4   2   0   0
デンソー   18  15  12  14   3   1   0   2   4   0   2   3
日本IBM   52  46   6   6  10   7   4   8   1   1   0   4
パナソニック 36  21  47  43   5  14   7   6  10   9  25  16
日立製作   43  25  18  13   9  13   7   7   5   8   7   7
兜x士通   55  37  22  22  10  18   9   6  15  12  26  23
三菱電機   56  30  21  14   8  16   8   5  16   7   9   8
=======================================
 合計    355 284 167 145  72 101  60  51  86  58  81  78

701 :
女子を含んだ二流企業ばかり上げててw

702 :
男女雇用均等法

703 :
立命まで関関同と同じ扱いする奴は、神戸・滝川高校いじめ自殺の加害者(偏差値70近かった進学校から立命進学)をエリートや思わへん為やったら
スパグロや世界大学ランキングを丸ごと嘘扱いするのも日常茶飯事な爆サイ民の手先にその場で認定したってもええわ。

704 :
■平成29年司法試験法科大学院等別合格者数■
慶応義塾 144
中央大学 119
早稲田大 102
明治大学  30
立命館大  21
同志社大  20
関西学院  18
創価大学  13
関西大学  12
学習院大  11
立教大学   9
法政大学   8
日本大学   8
成蹊大学   7
山梨学院   6
明治学院   4
専修大学   4
独協大学   4
駒沢大学   3
大東文化   2
青山学院   2
東洋大学   0

705 :
2017年 新司法試験 大学別合格率ランキング(平成29年9月)★New

京都大 50.00%
一橋大 49.59% 東京大 49.45% 慶應大 45.43% 大阪大 40.74%
神戸大 38.73% 愛知大 30.77% 早稲田 29.39% 首都大 26.96% 中央大 26.15%★
東北大 26.09%
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------全国平均合格率25.86%-------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

関西学院大 18.37% ★ 
同志社大 17.86%★
立命館大 12.07%★
関西大 11.54%★

706 :
県庁、市役所、国家一般職就職希望ならなら関関同立でちょうどいいくらい。

707 :
■■■■理工系法学である知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/pdf/tan_goukaku.pdf

708 :
2017年 新司法試験 大学別合格率ランキング(平成29年9月)★New

京都大 50.00%
一橋大 49.59% 東京大 49.45% 慶應大 45.43% 大阪大 40.74%
神戸大 38.73% 愛知大 30.77% 早稲田 29.39% 首都大 26.96% 中央大 26.15%★
東北大 26.09%
--------------------------------------------------------
-----------------全国平均合格率25.86%--------------
--------------------------------------------------------

関西学院大 18.37% ★ 
同志社大 17.86%★
立命館大 12.07%★
関西大 11.54%★

709 :
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html

ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928

710 :
2017年 新司法試験 大学別合格率ランキング(平成29年9月)★New

京都大 50.00%
一橋大 49.59% 東京大 49.45% 慶應大 45.43% 大阪大 40.74%
神戸大 38.73% 愛知大 30.77% 早稲田 29.39% 首都大 26.96% 中央大 26.15%★
東北大 26.09%
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------全国平均合格率25.86%-------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

関西学院大 18.37% ★ 
同志社大 17.86%★
立命館大 12.07%★
関西大 11.54%★

711 :
>>710
どんどん関関同立はレベルおちてるんな

712 :
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
大阪工大に研修生が来ました
★これは、東工大から大阪工大へ研修生が来るということ以上に意味のあることだよ
世界からは間違いなく評価されつつある証といえるね
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183
★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしているようだね
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf

713 :
>>711
関西の優秀層は、京大、阪大、神戸に行くだろ。関関同立は底引き網。自校の卒業生からも振り返られず、産近甲龍以下の卒業生ばかりだから。

714 :
週刊ダイヤモンド 2017年 9/16 号
今さら新しい括り「産近甲龍工」だとさ
理系は昔から大阪工大>産近甲龍

理工系産業界の実績を考えると、理系は大阪工大>関西学院も自明なわけで、
今では関西理系はどうみても「関工同立」
ちな近大は建築以外はほぼ理工系産業界でほぼ空気

715 :
自校の付属以外で関関同立に実際に進学する層はどのあたりなんだろ

716 :
2017年 新司法試験 大学別合格率ランキング(平成29年9月)★New

京都大 50.00%
一橋大 49.59% 東京大 49.45% 慶應大 45.43% 大阪大 40.74%
神戸大 38.73% 愛知大 30.77% 早稲田 29.39% 首都大 26.96% 中央大 26.15%★
東北大 26.09%
---------------------------------------------------------------全国平均合格率25.86%------------------------------------------------------------------

関西学院大 18.37% ★ 
同志社大 17.86%★
立命館大 12.07%★
関西大 11.54%★

正直ここまでレベル低いとは思わなかった

717 :
>>716
昨年もそうだが相対的に見たら他の大学より案外良かったりするんだぞww

<平成28年司法試験法科大学院別合格率> 
※受験者数100人以上の法科大学院のみ
平成28年┃-受|-合|_合┃
法科----┃-験|-格|_格┃
大学院--┃-者|-者|_率┃
━━━━━━━━━━━━━
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立
学習院--┃106|-14|13.21┃
関西学院┃123|-15|12.20┃関関同立
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15|11.72┃MARCH
上智----┃164|-19|11.59┃
関西----┃135|-15|11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH

718 :
関関同立→県庁、市役所、国家一般、一流企業 普通にいける。
     私なら大満足です。

719 :
同立のツートップなら通ってもいいな

720 :
>>719
関学同志社が就職的にはツートップ
女子の就職はこの2校だけ関西私大では抜群。
男子は企業に関関同立とひとくくりされるので個人次第 

721 :
>>717
去年だって低くないか?全国平均に届いてない

2016年 新司法試験 大学別合格率ランキング(平成28年9月)

一橋大49.6%東京大48.1%京都大47.3%
慶應大44.3%早稲田35.8% 神戸大32.3%
中央大29.4%★九州大28.8% 大阪大26.8%
名古屋大25.0% 東北大24.0%
北海道大23.4%
--------------------------------------------------
--------------全国平均合格率22.9%------
---------------------------------------------


立命館大12.1%★
同志社大11.5%★
関西学院大10.4%★
関西大9.9%★

722 :
>>720
女子はお茶汲み係の一般職がほとんどじゃんww
総合職では関関と同立の扱いは違う

■大阪市大、大阪大、大阪府大、京都大、神戸大、同志社、立命館の七大学のみ(五十音順)■

http://i.imgur.com/Tqs0Hlw.jpg

723 :
>>721
一流企業に入る人の最低ラインが関関同立なので、
一流企業に入社した瞬間に最下位な奴になる
社内ヒエラルキーみたいなのではこういう感じになるんだろうな

724 :
>>717
立教は酷すぎてロー廃止になったが
上智も法科大学院 廃止した方がいいなww

725 :
>>722
最近はお茶汲みなんかせえへんのやで、爺さん

726 :
大阪工大と北大との合同国際交流iPBLか
西日本の理工系私大で国際交流が最も活発なのは大阪工大がダントツだろう
http://costep.open-ed.hokudai.ac.jp/costep/contents/article/1547/

727 :
>>721
立命館以外の関関同は全国平均の半分に届いてない

728 :
御 男 阪 の 田 化 月 中 学 ・ 高 校、2017年度 二 人 時 冊。



居 和 伊 は 朝 日 新 聞 命 の 声 を 等 校。

歯 図 化 私 衣

違 輪 伊 は 身 打 血 も 見 雨 血 に 頃 さ れ て る


胃 輪 伊 の ク ラ ス の 制 都 も 時 冊 や ぞ

729 :
>>722
普通は京阪神と関学同志社。
景気が良くて採用人数が多い年だけ関大立命甲南あたりが採用される傾向

730 :
>>729
漢学かよww

731 :
■■ 大阪工大の海外交流大学がハンパない。名門揃い ■■
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう

ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門校)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)

732 :
>>729
リクルーターが言ってたけど 平凡な関大立命館より甲南トップを採用するってさ

733 :
>>1

★★★国際会議DOS(Digital Society Olfaction)Tokyo 2016で東工大、名工大、大阪工大の3工大が
Speakers and members of committee になっているね ★★
http://www.digital-olfaction.com/dos2016/committee-speakers.html

734 :
大阪工大は紛れもなく、現三工大の1校・・・

>■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
>三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
>この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
>由緒ある大会です
>http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
>
>大阪工大は名門 三工大の一校

735 :
本が少ない大学はダメな 真面目に勉強しようと思うなら 
早慶以外の私大は学生数に比べて本が少なすぎる
【大学図書館 蔵書数ランキング】
1東京大学9,153,000冊  2京都大学6,557,000冊
3早稲田大学5,358,000冊 5慶應義塾大学4,826,000冊
-------------------------------------------------------------------
6九州大学4,108,000冊 7大阪大学3,987,000冊
8東北大学3,957,000冊 9神戸大学3,733,000冊
10北海道大学3,684,000冊  11広島大学3,391,000冊
-------------------------------------------------------------------
12名古屋大学3,130,000冊  14一橋大学2,643,000冊 (文系単科)
16大阪市立大学2,612,000冊(+大阪府立大学990,000冊)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
17同志社大学2,574,000冊  20近畿大学2,266,000冊
21関西大学2,261,000冊
24関西学院大学2,075,000冊

736 :
★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に開催
※大学サイト情報より

*2011年: 電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘

*2012年: 建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*2013年: ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*2014年:生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、
ポスター発表で招聘

*2015年: 電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
スイス連邦工科大、サラマンカ大などから教授を招聘

737 :
★★ 大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による
研究ベースでの主な留学生派遣先実績(2013年-) ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ミュンヘン工科大、スイス連邦工科大、
ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、マレーシア工科大、 国立浙江大学(中)
*電子情報通信工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*都市デザイン工:ミラノ大(伊)
*応用化学工:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪)
*生命/生体工:ミズーリ大、クレムソン大(米)
*情報科学:国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*知的財産:ワシントン大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、大阪工大は実際に海外有力大学に
研究ベースで多数の留学生派遣実績を持つ理工系大学として強みがあるといえよう。

738 :
あげ

739 :
>>735
図書館は使わないから大丈夫

740 :
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

741 :
これが結局、結論だな
関関同立:エリート界の馬鹿
日東駒専:馬鹿界のエリート

742 :
>>1
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。

743 :
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ

https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

744 :
「社長の出身大学」7年連続日大がトップ 東大は前年より順位を1つ上げ11位
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20171011/Careerconnection_7247.html


東京商工リサーチは10月10日、2016年「全国社長の出身大学調査」を発表した。
調査対象は、同社が持つデータベースのうち、出身大学が公開されている企業代表。

全国ランキングの他の順位は昨年と変わらなかった。
2位が慶應義塾大学(1万890人)、3位が早稲田大学(1万771人)、4位以下は明治大学(8921人)、
中央大学(8324人)、法政大学(6588人)、近畿大学(5895人)、東海大学(5579人)、
同志社大学(5145人)、関西大学(4001人)と続く。

上位100校には、11位の東京大学(3759人)を始め、25校の国立大学がランクインした。
国立大学に絞ってランキングを見ると、東大の次が21位の京都大学(2400人)、25位に大阪大学(2103人)、
26位に北海道大学(2093人)、29位に九州大学(1900人)、30位に東北大学(1860人)と、上位は旧帝大が占めた。




近畿圏

1位:近畿大学(大阪府) 5895人
2位:同志社大学(京都府)5145人
3位:関西大学(大阪府) 4001人
4位:京都大学(京都府) 2400人
5位:大阪大学(大阪府) 2103人 

745 :
★★トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア。大阪工大は私立理系の名門・・・
http://toyota.jp/c-hr/cp/hen-ai/23/
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20160302-00035657-webcartop/
https://www.autocar.jp/specialissues/2017/08/18/233717/

★★大阪工大は学生フォーミュラにも例年参戦
2015年は日本自動車工業会会長賞受賞、直線コースで加速性能を競う「アクセラレーション」で国内大学で6位、総合成績15位(国内私大では5位)

総合成績順位トップ30(全86校中)
01 Graz工大 02 京都工繊 03 名古屋工
04 同志社大 05 大阪大学 06 自動車大
07 豊橋技大 08 九州工大 09 日本工大
10 KMUT大 11 成蹊大学 12 名城大学
13 Tongji大 14トヨタ名自大 15 大阪工大(★)
16 横浜国大 17 静岡理大 18 東京農工
19 金沢工大 20 名古屋大 21 東京都市
22 芝浦工大 23 京都大学 24 愛知工大
25 東京理科 26 工学院大 27 千葉大学
28 ものつくり 29 UNY大 30 岡山大学

746 :
立同>>>>>>>関西学院

1.立同と関西学院は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差である。

2.立同と関西学院を一緒にするバカは居りません。

3.各県トップ高校の多数が立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けません。

747 :
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大・関西学院大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大

748 :
2017年 新司法試験 大学別合格率ランキング(平成29年9月)★New

京都大 50.00%
一橋大 49.59% 東京大 49.45% 慶應大 45.43% 大阪大 40.74%
神戸大 38.73% 愛知大 30.77% 早稲田 29.39% 首都大 26.96% 中央大 26.15%★
東北大 26.09%
---------------------------------------------------------------全国平均合格率25.86%------------------------------------------------------------------

関西学院大 18.37% ★ 
同志社大 17.86%★
立命館大 12.07%★

正直ここまでレベル低いとは思わなかった

749 :
昨年も低いよ

<平成28年司法試験法科大学院別合格率> 
※受験者数100人以上の法科大学院のみ
平成28年┃-受|-合|_合┃
法科----┃-験|-格|_格┃
大学院--┃-者|-者|_率┃
━━━━━━━━━━━━━
立命館--┃213|-29|13.62┃関関同立
同志社--┃128|-17|13.28┃関関同立
学習院--┃106|-14|13.21┃
関西学院┃123|-15|12.20┃関関同立
明治----┃297|-36|12.12┃MARCH
法政----┃128|-15 |11.72┃MARCH
上智----┃164|-19 |11.59┃
関西----┃135|-15 |11.11┃関関同立
立教----┃127|-10|-7.87┃MARCH
━━━━━━━━━━━━━

750 :
■■大阪の3大トップ超名門府立高の1つ、天王寺高校(偏差値75以上)が
京大、阪大、大阪教育大、大阪工大(★)と連携協定 ■■
http://www.osaka-c.ed.jp/tennoji/zennichi/tenkouannai/hyoka/29p_305tennouji.pdf

トップ級の名門府立高が、偏差値・知名度的で優位な関大、近大ではなく、
大阪工大を連携パートナーとして選んでいることは、大変大きな意味を持つ。

751 :
>>750
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-28811_4.pdf
大阪府教育委員会 x 大阪工業大学
■大阪サイエンスデイ(大阪府下名門トップ校である北野・天王寺・三国ヶ丘高校も参加)
■科学の甲子園大阪府大会(大阪工業大学 梅田キャンパス)
https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page?59&IMNEWS1=740163

752 :
■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html

大阪工大は名門 三工大の一校

753 :
関西私大理系は関工同立の時代。 何の実績もない関学理系を選ぶ者はいない。
http://www.kankandouritsu.net/archives/23086727.html

754 :
関西学院



関西大>>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院

755 :
「急成長渡航先ランキング」2017の上位都市の分布(マスターカードの発表資料より)
http://www.sankei.com/images/news/171012/wst1710120009-p1.jpg

外国人旅行者の来訪(インバウンド)が増え続ける大阪。その伸び率が世界ナンバーワンで
あると、データで裏付けられた。クレジットカード運営の米マスターカードが9月末に発表
した「2017年度世界渡航先ランキング」によると、渡航者数の成長率を比較する「急成
長渡航先ランキング」で大阪が1位に輝いた。アジア勢が上位を占める中、東京や中国、韓
国などの各都市を抑えての快挙だ。
調査は世界の主要132都市を対象に、ビジネスや観光で訪れた1泊以上の渡航者数などを
集計した。2011年から毎年公表され、調査項目は年を追って拡大されている。08年の
リーマンショック後に世界の各都市・地域がどう成長しているかを示す指標としても注目さ
れる。
■大阪のインバウンド、7年間で4.5倍に

急成長渡航先ランキングは、09年から16年にかけての渡航者の年平均増加率を示す数値
だ。トップ10は次の各都市。

1位:大阪 24.0%
2位:成都(中国・四川省) 22.7%
3位:コロンボ(スリランカ) 20.3%
4位:アブダビ(アラブ首長国連邦) 18.9%
5位:ジャカルタ(インドネシア)18.2%
6位:東京 17.7%
7位:ハノイ(ベトナム) 16.4%
8位:リヤド(サウジアラビア) 15.9%
9位:リマ(ペルー) 15.2%
10位:台北(台湾) 14.5%

■国際化が一挙に進む大阪、大阪と言えば梅田、梅田キャンパスと言えば大阪工大
外国人留学生も年々急増中

756 :
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・・・・・・・・住友財閥


文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。

757 :
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

758 :
2016年 新司法試験 大学別合格率ランキング (平成28年9月)

一橋大49.6%東京大48.1%京都大47.3%
慶應大44.3%早稲田35.8% 神戸大32.3%
中央大29.4%★ 九州大28.8% 大阪大26.8%
名古屋大25.0% 東北大24.0%
北海道大23.4%
--------------------------------------------------
--------------全国平均合格率22.9%------
---------------------------------------------


立命館大12.1%★ 同志社大11.5%★
関西学院大10.4%★ 関西大9.9%★

759 :
>>1
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
http://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・

★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事K」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「Kの内容を把握していないため回答できません」
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号

★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
http://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事

★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事

★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf

760 :
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大
大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)

761 :
このあたりは早慶でも学内競争が激しいので、そんなに楽勝でもない
【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(三菱三井)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)

慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名
学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名  東北大 11名

762 :
l

763 :
◆◆大阪工大 電子情報通信工学科(旧電子工学科)が
世界初のニオイ検出技術をコニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」◆◆
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。

実は日本よりも海外からの反響がずっと大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://www.theaustralian.com.au/life/health-wellbeing/konica-minoltas-kunkun-tells-you-if-youre-on-the-nose/news-story/d76c4d3cd27b71f88af5e7a815c9c493

◆電子工学は大阪工大が西日本私大として1959年に最初に開始している◆

764 :
z

765 :
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部

766 :
>>765
1906年 ハリス理化学校廃校(1944年まで理系連続性無し)

767 :
高卒就職学校である北淀から唯一、関関同立で進学できるのが関西学院大学です。
同志社、立命館、関大すべての試験に落ちても毎年、不思議と関西学院だけは進学者がいるのです。



北淀高等学校 進学先一覧
http://www.osaka-c.ed.jp/kitayodo/tokusyoku.sinro.html

768 :
★2013年度 関西学生卒業研究論文(機械工学)の発表者数
*日本機械学会 関西支部が毎年開催する卒業研究成果発表会のデータより
順位 大学 発表者数(□国公立理系 ■私立理系)
□01位 大阪大学 91 □06位 兵庫県大 19 *******
□02位 大阪府大 49 □07位 神戸大学 19 *******
■03位 同志社大 41 □08位 京都工繊 17 *******
■04位 大阪工大 32 ■09位 立命館大 15 ■14位 近畿大学 8
■05位 関西大学 29 □10位 和歌山大 12 ■22位 龍谷大学 1
http://www.oit.ac.jp/med/introduction%202.html

★関西主要理系私大による卒業研究論文(機械工学)の発表者数
*日本機械学会 関西支部が毎年開催する卒業研究成果発表会のデータより
2010:大阪工大>同志社大>>関西大学>>>近畿大学
2011:同志社大>大阪工大>>関西大学>>>近畿大学
2012:大阪工大>同志社大>関西大学>>>近畿大学
2013:同志社大>大阪工大>関西大学>>>近畿大学

769 :
就活のときに関関同立甲近とひとくくりにされるから
大工大ははいってないかな

770 :
■■大阪工業大学の主な就職先(2016年3月卒業者)■■
http://www.gyakubiki.net/s/INF07?SCH_CD=1431

鹿島建設/大成建設/大林組/積水ハウス/
西日本旅客鉄道/東日本旅客鉄道/
東海旅客鉄道/阪神高速道路/全日本空輸/新日鐵住金/
三菱電機/日本電気/京セラ/ローム/日本電産/
スズキ/ヤンマー/堀場製作所/
NTTドコモ/日立システムズ/大阪府庁/東京都庁/大阪市役所/京都市役所 ほか

■■大阪工業大学の主な就職先(2017年3月卒業者)■■
大成建設/大林組/積水ハウス/大和ハウス工業/
西日本旅客鉄道/東海旅客鉄道/関西電力/大阪瓦斯/新日鐵住金/
三菱電機/ダイハツ工業/ローム/オムロン/日本電産/堀場製作所/
NTTコミュニケーションズ/NTTデータ/ソフトバンク/
キユーピー/小野薬品工業/
日本郵政/大阪府庁/京都府庁/京都市役所/兵庫県庁 ほか

771 :
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

772 :
>>1
■■ 関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)

全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円 (★)
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円

★★産近甲龍は100位圏外

http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

関西私立理系の実際の社会評価:
同志社≧大阪工大>関大>関学≧立命館

773 :
■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) _□大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

774 :
>>1
一級建築士試験合格率大学ランキング
■■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) ■■
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学  90人  93.3% 、
2 九州大学      34人  87.5%
3 広島大学      44人  77.8%
4 神戸大学      45人  68.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 東京理科大学    131人  64.6%
7 大阪工業大学    55人  62.2%
8 日本大学      243人  61.6%
9 工学院大学     71人  61.5%
10 関西大学      57人  60.7%
10 名城大学      47人  60.7%
12 近畿大学      70人  60.0%
13 明治大学      52人  55.6%
14 早稲田大学     89人  45.8%、

775 :
>>1
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html

ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928

★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態

776 :
関関同立とかより産近甲龍のほうが授業静かやで

777 :
関関同立蹴ってどこいくねん?
お前らの頭では国公立は無理やで
数学理科出来ひんアホの詩文やのに何偉そうなこというとんねん
どうせお前ら関関同立やめてもセンター試験全滅で近大に再入学出来たらええ方や

778 :
>>776
寝とるだけやろサンキンはw

779 :
「関関同立」という名称を作った予備校の関係者による衝撃の暴露


「当時の関西の私立大学の評価では、京都にある同志社・立命館、兵庫にある関西学院の3大学が飛び抜けて高くて、
大阪にはこれぞ、という私立大学がなかった。言うたら大阪の優秀な高校生が京都や兵庫の大学の草刈り場になっている。
夕陽丘予備校は大阪の予備校です。だから本来、大阪の大学を盛り上げるべき役割があると、白山は考えていたんです。
さらに関大のバンカラな校風も好きやった。ただ正直言うと、当時の関大はマンモス校というだけでイメージは高くなかったんです。
そこで難関四私大ということで上記3校に関西大学を入れ“関関同立”というフレーズを作れば、関大の相対的なポジションも高まるだろうと
思って作ったと聞いています。だから順番も関関同立にした。もちろん語呂のよさもありますけど、関西大学が先頭に来ることも大切だったわけです。
見てください、“関関同立”は五十音順なんです。関西学院大学の正確な読みは“くゎんせいがくいんだいがく”ですから、関西大学の方が前に来る。
『五十音順に並べただけですわ』と言われたら誰からも文句つけられへん。白山も思いついた時は『うまいこと考えたな』と思たんちゃいますやろか」

 つまり“関関同立”は、白山桂三が関大を応援するために考えたフレーズだというのだ。 だから当然、同じグループにされた他の三校、
特に同志社は関関同立という“くくり”を嫌がっていたらしい。

780 :
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/

ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html

781 :
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t

今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ

782 :
【最新版・平成29年度】←new

★★★法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」平成29年度最終(口述)合格者数トップ20★★★

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 31 □12 岐阜大学 05
□02 京都大学 16 □12 神戸大学 05
□02 大阪大学 16 ■15 立命館大 04
□04 東京工大 14 □15 広島大学 04
■05 東京理科 12 □15 九州大学 04
■05 慶応大学 12 □18 東京農工 03
□07 東北大学 11 ■18 明治大学 03
■07 早稲田大 11 ■18 立教大学 03
■09 中央大学 07 ■18 日本大学 03
□09 名古屋大 07 □18 金沢大学 03
□11 筑波大学 06 ■18 関西大学 03  
□12 静岡大学 05 □18 岡山大学 03
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29toukei/pdf/h29_koujutsu_jukensha.pdf

783 :
>>782
北大 02 = 横浜国立大 02 =大阪工大 02 = 同志社大 02
大阪工大のあと1人は社会人大学院生なのでデータにカウントされていないようですね、残念

784 :
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など

785 :
関学は人気ない上に推薦入学多すぎて今や関関同立最下位

786 :
本が少ない大学はダメな 真面目に勉強しようと思うなら 
早慶以外の私大は学生数に比べて本が少なすぎる

【大学図書館 蔵書数ランキング】
東京大学9,153,000冊  京都大学6,557,000冊
早稲田大学5,358,000冊 慶應義塾大学4,826,000冊
-------------------------------------------------------------------
九州大学4,108,000冊 大阪大学3,987,000冊
東北大学3,957,000冊 神戸大学3,733,000冊
北海道大学3,684,000冊  
-------------------------------------------------------------------
広島大学3,391,000冊 名古屋大学3,130,000冊  
-------------------------------------------------------------------
一橋大学2,643,000冊 (文系単科)
大阪市立大学2,612,000冊(+大阪府立大学990,000冊)
-------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------
同志社大学2,574,000冊  
関西学院大学2,075,000冊

787 :
関西学院に忠告


ウソを書いて受験生を騙すのは犯罪ですよ。

788 :
日本の常識



関西大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院

789 :
就職のときには関関同立ひとくくりにされて、
入社してからも同僚は関関同立ばかりなんだから
仲良くしておけ

790 :
■■■■ 広告に強い近畿大学は不祥事事件もさずがに豊富・・・
学生モラルが低いとブーメランのように自校の評判を下げることになる・・・
https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
このレベルの大学でも毎年志願者数や偏差値上昇する奇異な現象・・・

★★★★近畿大マグロの育ての親が「死後に刑事K」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると、「Kの内容を把握していないため回答できません」との
こと。
http://blogos.com/article/231267/
※週刊ポスト2017年7月7日号

★★★★近畿大ボクシング部の男性監督(29)が教え子の女子選手にセクハラ行為などを
したとして、大学から自宅待機を命じられた。男性監督は2012年ロンドン五輪代表で、
昨年4月就任。日本ボクシング連盟は事実関係を把握しており、懲戒処分を下す方針だ。
https://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1
※2017年7月11日記事

★★★★「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為…容疑で近畿大生逮捕 
大阪府警
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
※2016年11月21日記事

★★★★容疑者が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったと
して、奈良県警は4日、近畿大学農学部(奈良市)の元学生ら20代の男4人を詐欺容疑で
逮捕した。近畿大学の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。容疑者
が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が
示談の相場」などと示唆。さらに、法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容
疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円をだまし
取ったとされている
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf

791 :
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

792 :
日本の常識

第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・関西大・関学大

793 :
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。

関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代


          21.2%

関西学院を受ける時点で、負け組です。

794 :
>>1
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
http://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍

795 :
関西学院のウソ・インチキ宣伝・デマに騙されるな。



騙されて、関西学院なんかの低能大学に行ったら、一生、後悔することになる。

796 :
というより、

関関同立、全部駄目な

797 :
勉強は不得意みたいだね

2017年 新司法試験 大学別合格率ランキング10人以上(平成29年9月)★New

京都大 50.00% 一橋大 49.59%
東京大 49.45% 慶應大 45.43%
大阪大 40.74% 神戸大 38.73%
早稲田 29.39% 首都大 26.96%
中央大 26.15% 東北大 26.09%

--------------------------------------------------------
-----------------全国平均合格率25.86%--------------
--------------------------------------------------------


同志社大 17.86%★ 立命館大 12.07%★

798 :
>>1
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など

799 :
■有力企業の人事担当者による大学評価■関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

■関西私立の社会的実力評価■:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍

800 :
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/

801 :
■明治大学は君たちを待ってるぞ!!■


明治大学校歌
明治大学の歴史
https://www.youtube.com/watch?v=yILu2LkgHTY

早明戦ラグビー 試合前のエールの交換
https://www.youtube.com/watch?v=BvlpHrpuh-g
https://www.youtube.com/watch?v=1m0WepBCiB4

明治大学出身の有名芸能人  
https://www.youtube.com/watch?v=77v-ZR0yeUg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

802 :
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。

関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代



           21.2%(笑い)

803 :
日本の常識


立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>>関西大・関西学院

804 :
日本の常識



立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院

805 :
今年こそ早慶受かりたい

806 :
関西学院の別称



嘘つきの総合商社

807 :
だいたい同世代5%が、上級国民に入れそうな気がするよ

A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.7%…
A 一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.4%……
A− 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%…
 
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.9%…
B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.4%…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 大阪外大(762) 京都工繊(724) 広島(2289) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……68476人……ここまでで★5.0%★…

808 :
関関同立蹴ってどこいくねん?
お前らの頭では国公立は無理やで

数学理科出来ひんアホの詩文やのに,何偉そうなこというとんねん

809 :
関関同立からなんとか脱出できるかもしれん。

810 :
関関同立に行っているという人で同志社の人はいない。

811 :
普通に関関同立という言い方するのだが..

812 :
神戸大学落ちて関学とか
やっぱり神大は賢い思われるけど
関学はただのボンボンやとしか見てくれへん
同志社なんか一生懸命勉強しても
京大行くには脳みそがちょっと足らん子なんやね
という哀れみの目でしか見てくれへんし

一浪して京大くらいいけたら
値打ちがある

813 :
立命館なんか
あー、高校時代遊びすぎて
どっこも合格でけんかったんやね
としか思われへんわな

814 :
時代に流れやな20年前は関関同立は浪人生ばっかりの難関校やけど、今は普通より良い感じだもんな

815 :
立命館と同志社ならどちらが良いですか?
両方の法学部合格で入学金は納入済みです。

816 :
>>815
浪人がいい

817 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7V55B

818 :
w

819 :
1回決めた事だし、 俺は続けたよ

820 :
 3,40だいのおっさんになっても、 自分の出身大学だということを
遠まわしに自慢する奴いるけど、
 大卒とか、上記資格程度で形成されている社会って 軽視される程度というか
 程度が低いな

821 :
『関関同立』のインチキ語に騙されるな



立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関

822 :
今出川の同志社は職員も生徒も問題起こしてばかりですね

823 :
>>1
もし再受験で失敗してすべり止めの産近甲龍なんかになったらどうすんの?
恐い賭けだねw

824 :
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが
IEEE(米国電気電子学会)主催 国際学生コンテストIFEC2015(@米国ミシガン大学 ディアボーン校にて)で決勝に進出、 ■世界第3位 ■
〜 次世代電気自動車(EV)研究テーマ

http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html

825 :
★★ トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
★★★★ トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア★★ ★★
大阪工大は私立理系の名門
http://toyota.jp/c-hr/cp/hen-ai/23/
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20160302-00035657-webcartop/
https://www.autocar.jp/specialissues/2017/08/18/233717/

★★ マツダモータースポーツの生みの親の一人である山本紘は
★★ 大阪工大卒の東洋工業(現マツダ)出身★★で
海外ヨーロッパ転戦のレース監督兼エンジニアであった。
サバンナRX-3などのロータリエンジン初期開発も携わった。

大阪工大は自動車部門でも名門
http://www.mikipress.com/shahyo-online/ronpyo12.html
https://www.asahi.com/articles/ASL1M6TKYL1MPITB012.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40989587/

826 :
ここは大阪工大の工作員が多いのか?

827 :
■■【自動車工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)

828 :
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf

829 :
東西の最高峰


国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同



東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ

西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)

830 :
■■阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一■■
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
http://blogos.com/article/72083/
http://team-work.jp/2013/2372.html

■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/

■■ロボカップジャパンオープン2018■■
大阪工大 ロボット工学科と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が
ロボカップ@ホーム・オープンプラットフォームリーグで準優勝

831 :
■■西日本私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

832 :
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大。

833 :
一級建築士試験合格率大学ランキング
◆一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%)
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学  90人  93.3%
2 九州大学      34人  87.5%
3 広島大学      44人  77.8%
--------------------------------------------------------
4 神戸大学      45人  68.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 東京理科大学    131人  64.6%
7 大阪工業大学    55人  62.2%
-------------------------------------------------------
8 日本大学      243人  61.6%
9 工学院大学     71人  61.5%
10 関西大学      57人  60.7%
10 名城大学      47人  60.7%
12 近畿大学      70人  60.0%
--------------------------------------------------------
13 明治大学      52人  55.6%
14 早稲田大学     89人  45.8%

834 :
就職先は関学が優秀

https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017050900095/1/

835 :
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

★★土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。

836 :
就職先

関学つよし!

https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2017050900095/1/

837 :
東京に永住するつもりなら早慶マーチを目指すのはわかるが地元から全く出る気のなかった俺にとっては早慶マーチなんて全然眼中になかったな
正直いって慶應より同志社、早稲田より立命館、立教青学上智より関学、明治法政中央より関大というスタンスだった
当然のことながら就職も転勤のないところを選んだ
東京なんて人の住むところじゃないわw

838 :
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。

II5F2

839 :
私立なんて早慶でも官僚や記者なんかの天下り先だから
まかりまちがっても、あいつらの生活費に化けるだけの授業料や
入学金を払おうとは思わないので、マスコミ・官僚の天下り大は
避けて大吉

840 :
一部の大学を除いて今後国立大学に対する予算は大幅に削られるだろうな
何しろ今の政権はポルポト紛いの政権だから

841 :
三工大戦の季節がやってきましたね
東工大がいつも優勝しているイメージでしたが、
阪工大も2013年に優勝していたみたいですね。
https://mobile.twitter.com/oittaf/status/368198169999310849
今年は8/12名古屋開催だから主催は名工大ですね
http://www.titech-tfclub.net/schedule/s2018/
東工大、名工大、阪工大とも頑張って欲しいですね

842 :
難関の国立大のうち
勉強の負担が少ない軽量科目入試なのって、東外大・東工大くらい?

ほぼ三教科の東工大も入試問題がえらく簡単になったようだし

843 :
中堅駅弁に通ってるが大して民度高くないぞ。宮廷ぐらい行かないとどこも似たり寄ったりだと思う。

844 :
ふつう難関大といわれるうちでは、
東工大は教科が軽量だし入試問題も簡単で負担が軽いから再受験向きかも?

    東工大対策 Wikibooks
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

 数学〕 近年易化傾向にある。
 英語〕 全体的には、標準〜やや難のレベルと言える。
 物理〕 難易度的にはやや難ぐらいの問題がメインである。近年は標準レベルの問題も多い。

化学〕 2014年度以降は急激に問題のレベルが低下し、センター試験で問われるような
  基礎的な問題が多くを占めている

845 :
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235 ●
明治大 59 58 58 58  233 ●
立教大 59 57 57 57  230 ●

中央大 61 54 55 56  226 ●
関西学 57 55 55 57  224 ●
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222 ●
青山学 57 54 54 56  221 ●

法政大 54 53 53 55  215 ●
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ●

846 :
●400社率

有名企業就職率
2016年 / 2017年

慶應46.9% / 慶応46.5%
早稲37.4% / 上智38.3%
上智33.8% / 早稲37.3%

同志32.5% / 同志31.2%
青学29.8% / 学習30.6%
立教28.3% / 青学29.0%

関学28.2% / 関学28.4%
学習27.8% / 明治28.2%
明治26.7% / 立教27.6%

成蹊23.9% / 立命23.9%
立命23.5% / 中央23.7%
中央23.3% / 法政23.5%

法政22.5% / 成蹊23.1%
関大20.6% / 南山21.7%
南山20.1% / 関大21.0%

847 :
以上、マーチ関関同立(マーカン)など私立大学の序列

A
同志社大学

B1
明治大学

B2
立教大学 青山学院大学 関西学院大学

B3
中央大学 学習院大学 立命館大学 法政大学


C
南山大学 成蹊大学 関西大学 近畿大学

848 :
上智大学 = 同志社大学
立教大学 = 関西学院大学

法政大学 = 立命館大学
日本大学 = 関西大学

849 :
同志社(=上智)

明治
立教
青山学院
関西学院
中央
学習院
立命館
法政

南山
成蹊
関大


ー終了ー

850 :
高学歴専門結婚相談所が要求する学歴

●国公立
東京大
京都大
東北大
北海道大
名古屋大
大阪大
九州大
一橋大
東工大
筑波大
横国大
神戸大 まで

●私立
慶應義塾大
早稲田大
上智大
中央大
青山学院大
明治大
立教大
法政大
学習院大
ICU
同志社大
関西学院大
立命館大 まで

http://www.sincerite...er_registration.html

851 :
>>1 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
 
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書 
8月10日〜9月10日/2月10日〜3月9日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し・地方に居ながら勉強できる

852 :
東西の類似大学

           東        西       類似点(創始者ほか)

1.        東京大    京都大     東西のトップ大学(国立)

2.        早稲田    立命館     大政治家(大隈・西園寺)

3.        慶応大    同志社     教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.        明治大    関西大     共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.        青学大    関学大     共に、宗教大学・宣教師・学院・同じ宗派・同レベル
6.        日本大    近畿大     旧・本校分校

853 :
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関

854 :
『関関同立』はインチキ語


1.インチキ語にしがみ付く・・・・・・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

2.インチキ語を嫌う・・・・・・・・・・・・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)

855 :
ワイは早稲田だけど早稲田再受験するわ
現役K学部
今のところ実質2浪
商学部に受かるまで何浪しようと受けつづけるつもり
どうしてもマーケティングと国際ビジネスがやりたい
ちな陰キャ
人間関係と就職は諦めてます
商はゼミ参加自由だし、卒論も自由、プレゼンも必修じゃないからパラダイスやwwww

856 :
『グローバル30』に国家が認定した13大学

国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

(注)
国立・私立のトップ大学ばかりです

(結論)
東の早慶>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>関関

857 :
『都と京』・・・・・作家・酒井順子著


『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、共通しています』


(結論)     東       西

1.      東京大    京都大

2.      早稲田    立命館

3.      慶應大    同志社

858 :
『関関同立』はインチキ語


1.インチキ語にしがみ付く.・・・・・・・・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)


2.インチキ語を嫌う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)

859 :
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな

2018年・関西学院・国際学部の一般入学率


    18%・・・・・・・・インチキの極み

推薦・無試験の入学者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82%

860 :
1977年当時(約40年前)大学偏差値
【週刊朝日 掲載】

(経済学部 偏差値)

63 同志社大学●
62 関西学院大学●、立教大学○

60 立命館大学●

59 明治大学(政経)○、青山学院大学○、学習院大学
58 中央大学○
57 成蹊大学

55 法政大学○、関西大学●、南山大学

861 :
★ 1986年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 慶應義塾 65.9(法67.5, 経済67.0, 商65.0, 文65.0, 理工65.1)
2. 早稲田 65.8(法67.0, 政経68.0, 商65.0, 一文65.0, 教育63.1, 理工66.8)
3. 上智 64.5(法67.0, 経済64.5, 文63.3, 外国語65.5, 理工62.4)
4. 関西学院 61.9(法62.0, 経済63.0, 商61.0, 文62.0, 社会61.0, 理62.5)
5. 同志社 61.7(法64.0, 経済62.0, 商60.0, 文61.4{文61.8, 社会61.0}, 工61.3)
6. 立教 61.2(法61.0, 経済60.5, 文61.3, 社会61.3, 理62.0)
7. 学習院 60.7(法63.0, 経済59.5, 文60.3, 理60.0)
8. 明治 60.1(法63.0, 政経62.0, 商60.0, 経営58.0, 文59.7, 工57.8)
9. 青山学院 59.6(法60.0, 経済59.0, 経営57.0, 文59.8, 国際政経63.3, 理工58.3)
10.中央 59.1(法64.0, 経済58.0, 商57.3, 文58.2, 理工57.8)
11.立命館 57.7(法60.0, 経済58.0, 経営56.0, 文58.2, 産社56.0, 理工58.0)
12.関西 57.5(法60.0, 経済58.0, 商56.0, 文58.1, 社会57.0, 工56.0)
13.法政 56.9(法59.0, 経済57.0, 経営57.0, 文58.2, 社会55.5, 工54.6)

注)複数の学科を持つ学部の偏差値は平均し、特殊学部の慶應・医(76.0)、明治・農(56.3)は、比較対象上、除いている。

862 :
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235 ●
明治大 59 58 58 58  233 ○
立教大 59 57 57 57  230 ○

中央大 61 54 55 56  226 ○
関西学 57 55 55 57  224 ●
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222 ●
青山学 57 54 54 56  221 ○

法政大 54 53 53 55  215 ○
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ●(最下位)

863 :
<W合格進学先> (PART 1)

同志社大学VS関西学院大学

●法学部
◎同志社法100% 関学法0%
●経済学部
◎同志社経済89% 関学経済11%
●文学部
◎同志社文95% 関学5%


同志社大学VS立命館大学

●法学部
◎同志社100% 立命館0%
●経済学部
◎同志社99% 立命館1%
●文学部
◎同志社96% 立命館4%


関西学院大学VS立命館大学

●法学部
◎関学法78% 立命法22%
●経済学部
◎関学経済71% 立命経済29%
●文学部
◎関学文57% 立命文43%

864 :
<W合格進学先> (PART 2)


立命館大学VS関西大学

●法学部
◎立命館法91% 関大法9%
●経済学部
◎立命経済72% 関大経済28%
●文学部
◎立命文83% 関大文17%


関西学院大学VS関西大学

●法学部
◎関学法95% 関大法5%
●経済学部
◎関学経済93% 関大経済7%
●文学部
◎関学文91% 関大文9%


出典 サンデー毎日2014年7月20日号

865 :
有名企業400社就職率

★★2016年★★

同志32.5% ●
青学29.8% ○
立教28.3% ○

関学28.2% ●
学習27.8%
明治26.7% ○

成蹊23.9%
立命23.5% ●
中央23.3% ○

法政22.5% ○
関大20.6% ●(関関同立最下位)
南山20.1%

866 :
★★2017年★★

同志31.2% ●
学習30.6%
青学29.0% ○

関学28.4% ●
明治28.2% ○
立教27.6% ○

立命23.9% ●
中央23.7% ○
法政23.5% ○

成蹊23.1%
南山21.7%
関大21.0% ●(関関同立最下位)

867 :
★★2018年★★

青学30.9% ○
同志30.5% ●
明治28.4% ○

学習27.5%
関学26.7% ●
立教25.8% ○

立命23.2% ●
中央23.2% ○
法政21.8% ○

成蹊21.5%
関大19.6% ●(関関同立最下位)
成城18.6%
南山18.4%

868 :
以上、各順位

1.偏差値

同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学(最下位)

2.W合格進学先

同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学(最下位)

3.有名企業就職率

同志社大学>関西学院大学>立命館大学>関西大学(最下位)

869 :
上智大学 = 同志社大学

立教大学 = 関西学院大学

法政大学 = 立命館大学

日本大学 = 関西大学

870 :
人事が選ぶ大学の知力学力ランキング2019年版

53東京海洋大学 7.41
54立命館大学 7.39 ★
55中央大学 7.38
56明治大学 7.34
57室蘭工業大学 7.33
57鹿児島大学 7.33
57東京電機大学 7.33
60立教大学 7.32
61新潟大学 7.30
61徳島大学 7.30
61青山学院大学 7.30
64福井大学 7.29
65南山大学 7.28
66成城大学 7.26
67関西学院大学 7.25 ★
68東北工業大学 7.24
69名古屋外国語大学 7.23
70甲南大学 7.22 ★
71和歌山大学 7.21
71関西大学 7.21 ★

871 :
上智大学 = 同志社大学

立教大学 = 関西学院大学

法政大学 = 立命館大学

日本大学 = 関西大学

872 :
コンビニ業界で不祥事数ダントツ1位のローソン!!
正直、食べ物が不味い。店員もやる気ないし。
ローソン3大事件 指おにぎり アイス冷蔵ケース内でうたた寝 障碍者にイタズラ

1位 ローソンのおにぎりから指=製造工場の従業員が切断

仙台市宮城野区のコンビニエンスストア「ローソン仙台五輪2丁目店」で販売されたおにぎりに、人の指先が入っていたと1日、同市に届け出があった。
おにぎりを製造した「日本フレッシュデリカ」仙台工場(同市若林区、三川昇工場長)で、女性従業員(46)が誤って切断した右手人さし指が混入したとみられ、
同工場は製品を自主回収し、市は食品衛生法に基づき、1日間の営業停止を命じた。
 同市生活衛生課などによると、同市青葉区の女性会社員が5月31日昼ごろ、
同コンビニでおにぎり「直巻石焼風ビビンバB」を購入。同日夜に食べた際、異様な感触があって吐き出したところ、約1センチ四方の肉片が見つかった。
 病院に届け、人の指と確認されたため、警察が同工場から事情聴取。

2位 ローソン店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ 雑菌アイス?
コンビニエンスストア「ローソン」店内でアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に従業員が入って寝転がる様子を撮影した写真がFacebookに投稿され、「不衛生ではないか」と騒動になった。
ローソンは7月15日、「食品を取り扱うものとしてあってはならない行為」として謝罪し、店舗とのフランチャイズ契約を解約したことを明らかにした。
問題になった写真は、店内のアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に、Tシャツ・ハーフパンツ姿の若い男性が寝る形で入り込んでおり、
友人が「もう22になる人が何をしゆがで!」「あえて言おう!カスであると!」といったコメントとともに投稿していた。

3位 大阪のローソン曽根崎新地店が、障碍者にイタズラ?
大阪市北区のコンビニエンスストア「ローソン曽根崎新地店」にて店員が、
障碍者の利用客に対して商品破損など濡れ衣行為をきせるなどのイタズラ行為をしていたことが判明した。
被害を受けた同客は「このコンビニ店員は、怒鳴るかと思えば急にニヤニヤしだしたり、とびはねる仕草をしたり終始異様だった。」と述べている。

同店では過去にも利用客から複数の苦情が上がっているという。

873 :
2017年河合塾 大学別合格者平均偏差値

早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3 ★
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
青山学院(経済)59.6
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0 ★
立命館大(経済)58.7 ★
南山大学(経済)58.1
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3 ★
武蔵大学(経済)55.3

874 :
1977年当時(約40年前)の偏差値を見ると、

・関西学院大学
→ 同志社大学の次、立教大学と並ぶ難関

・関西大学
→ 成蹊大学より低い、南山大学レベル


1977年当時(約40年前)大学偏差値
【週刊朝日 掲載】

(経済学部 偏差値)

63 同志社大学●
62 関西学院大学●、立教大学○

60 立命館大学●

59 明治大学(政経)○、青山学院大学○、学習院大学
58 中央大学○
57 成蹊大学

55 法政大学○、関西大学●、南山大学

875 :
★ 1986年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 慶應義塾 65.9(法67.5, 経済67.0, 商65.0, 文65.0, 理工65.1)
2. 早稲田 65.8(法67.0, 政経68.0, 商65.0, 一文65.0, 教育63.1, 理工66.8)
3. 上智 64.5(法67.0, 経済64.5, 文63.3, 外国語65.5, 理工62.4)
4. 関西学院 61.9(法62.0, 経済63.0, 商61.0, 文62.0, 社会61.0, 理62.5)
5. 同志社 61.7(法64.0, 経済62.0, 商60.0, 文61.4{文61.8, 社会61.0}, 工61.3)
6. 立教 61.2(法61.0, 経済60.5, 文61.3, 社会61.3, 理62.0)
7. 学習院 60.7(法63.0, 経済59.5, 文60.3, 理60.0)
8. 明治 60.1(法63.0, 政経62.0, 商60.0, 経営58.0, 文59.7, 工57.8)
9. 青山学院 59.6(法60.0, 経済59.0, 経営57.0, 文59.8, 国際政経63.3, 理工58.3)
10.中央 59.1(法64.0, 経済58.0, 商57.3, 文58.2, 理工57.8)
11.立命館 57.7(法60.0, 経済58.0, 経営56.0, 文58.2, 産社56.0, 理工58.0)
12.関西 57.5(法60.0, 経済58.0, 商56.0, 文58.1, 社会57.0, 工56.0)
13.法政 56.9(法59.0, 経済57.0, 経営57.0, 文58.2, 社会55.5, 工54.6)

注)複数の学科を持つ学部の偏差値は平均し、特殊学部の慶應・医(76.0)、明治・農(56.3)は、比較対象上、除いている。


●1986年当時のマーチ関関同立の序列●

関西学院>同志社>立教>明治>青山学院>中央>立命館>関大>法政

876 :
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235 ●
明治大 59 58 58 58  233 ○
立教大 59 57 57 57  230 ○

中央大 61 54 55 56  226 ○
関西学 57 55 55 57  224 ●
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222 ●
青山学 57 54 54 56  221 ○

法政大 54 53 53 55  215 ○
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ●(最下位)

877 :
「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5 ★
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7 ★
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2 ★
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6 ★

878 :
有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●
成蹊    25.7%
南山    24.9%

879 :
●東西私立大学の総合評価●

上智大学 = 同志社大学

立教大学 = 関西学院大学

法政大学 = 立命館大学

日本大学 = 関西大学

東海大学 = 近畿大学

880 :
日本の常識


第1志望・・・・・・・・・立命館・同志社

第2志望・・・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

881 :
2017年河合塾 大学別合格者平均偏差値

早稲田大(経済)68.8
慶應義塾(経済)66.5
明治大学(経済)63.9
上智大学(経済)63.8
国際基督(教養)63.4
同志社大(経済)62.3 ●
東京理科(経営)62.0
立教大学(経済)61.8
中央大学(経済)60.4
青山学院(経済)59.6
法政大学(経済)59.0
関西学院(経済)59.0 ●
立命館大(経済)58.7 ●
南山大学(経済)58.1
成蹊大学(経済)57.7
成城大学(経済)56.9
関西大学(経済)56.3 ●(最下位)
武蔵大学(経済)55.3

882 :
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235 ●
明治大 59 58 58 58  233
立教大 59 57 57 57  230

中央大 61 54 55 56  226
関西学 57 55 55 57  224 ●
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222 ●
青山学 57 54 54 56  221

法政大 54 53 53 55  215
南山大 54 53 53 54  214
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ●(最下位)

883 :
<W合格進学先>

同志社>関西学院>立命館>関大(最下位)

★★ 週刊朝日(2018年12月21日号)★★

●同志社 vs 関西学院
同志社(文) 100% vs 関西学院(文) 0%
同志社(法) 91% vs 関西学院(法) 9%

●同志社 vs 立命館
同志社(文) 100% vs 立命館(文) 0%
同志社(経済) 100% vs 立命館(経済) 0%
同志社(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
同志社(法) 96% vs 立命館(法) 4%

●同志社 vs 関大
同志社(商) 100% vs 関大(商) 0%

●関西学院 vs 立命館
関西学院(商) 100% vs 立命館(経営) 0%
関西学院(法) 55% vs 立命館(法) 45%

●関西学院 vs 関大
関西学院(文) 100% vs 関大(文) 0%
関西学院(経済) 92% vs 関大(経済) 8%
関西学院(商) 92% vs 関大(商) 8%
関西学院(法) 90% vs 関大(法) 10%

●立命館 vs 関大
立命館(文) 78% vs 関大(文) 22%
立命館(法) 91% vs 関大(法) 9%

884 :
「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5 ●
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7 ●
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2 ●
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6 ●(最下位)

885 :
有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3
https://toyokeizai.n...cles/-/254990?page=3

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●(最下位)
成蹊    25.7%
南山    24.9%

886 :
2017年発表 本当に強い大学ランキング
関西圏私大 法学部の過去3年間実就職率 上位30位
http://toyokeizai.net/articles/-/177748?page=3
大阪工大 知財部 87.4%(全国5位)★
甲南大学 法学部 85.9%(全国11位)
関西学院 法学部 84.5%(全国18位)
同志社大 法学部 82.9%(全国29位)
★★★関大、立命、産近龍の法学部はランク外

大阪工大は2017年、2018年と2年連続で最年少難関弁理士試験合格者を輩出
例年上位ランクインしている関西私大は同志社大と大阪工大のみ
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

同志社 法学部≧大阪工大 知財部>立命館法学部>関大法学部>関学法学部≧近大法学部>産龍甲 法学部

887 :
中国人に日本製医薬品横流し=卸会社社長ら逮捕−大阪府警:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012100540

中国で人気の日本の薬を中国人向けに無許可販売したとして、大阪府警生活環境課は21日までに、医薬品医療機器法違反(無許可販売)容疑で、
埼玉県草加市花栗の医薬品卸売会社社長増谷健一容疑者(60)と、東京都内の別の卸会社に勤めていた中国人の男2人を逮捕した。増谷容疑者は「売り先を確認していなかった」などと話し、容疑を否認しているという。
 増谷容疑者の逮捕容疑は昨年7月、糖尿病治療薬など550点を、都内の中国人男性に計36万円で違法に販売した疑い。
 同課によると、増谷容疑者らの会社は法人向けの販売許可しかなかったが、インターネットなどで見つけた中国人留学生ら個人向けにも、値段を上乗せして横流ししていたという。

888 :
関西学院工作員(社会の敵・悪)



ウソ・インチキを必死に撒き散らすバカ大学・・・・・・関西学院(最下位)

889 :
一般入学/指定校推薦入学指数(2018)

7.04 5076/ 721 明治
5.91 3603/ 610 慶應義塾
5.42 4333/ 800 立命館
3.97 2626/ 662 東京理科
3.75 3957/1,056 法政
3.66 1277/ 349 上智
3.36 4820/1,433 早稲田
2.82 2563/ 908 立教
2.55 3527/1,384 同志社
2.50 2972/1,189 中央
2.34 2425/1,038 青山学院
1.74 3603/2,072 関西
1.52 1080/ 710 学習院
1.37 2317/1,636 関西学院

指定校入学を1とした場合、明治はその7倍一般組がいるのに対し
関西学院は1.37倍しかおらずほとんどが指定校組と見なせる

890 :
>>889
指定校推薦の少ないところはAO入試や附属校からの推薦入学で辻褄合わせしているんだよ

891 :
就活生どこへ消えた? 就職説明会、学生の出足鈍く
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011087364.shtml

2019年春に卒業予定の大学3年生の就職活動に「異変」が起きている。
今月解禁された主要企業による企業説明会の会場で、採用担当者から漏れるのは「昨年より学生が集まらない」との声。
面接など6月の選考開始まで3カ月しかない短期決戦だが、学生の出足が鈍いという。
就活生はどこへ消えた?(まとめ・段 貴則)

3月7日、神戸市内で開かれた合同企業説明会。
金融機関や製造業、自動車ディーラーら幅広い業種の約50社がブースを構えた。
「昨年の5分の1」。
あるディーラーの採用担当者は、ブースを訪れる学生の少なさに、お手上げといった表情を浮かべた。

892 :
■■■2019年 関西私大理工系学部の志願者数概算(後期確定含む)■■■
※(2018年度志願者数)*前年比%

近畿大(理工/建築/生物理工) 39,886△(36,181)*110.2%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 27,824▼(28,628)*97.2%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,036△(21,217)*103.9%
大阪工大(工学/情報科/知財) 20,101△(16,781)*119.8%
同志社大(理工/文情理/生命) 14,883▼(15,925)*93.5%
京都産大(理/情報理工/生命) 11,318△(10,909)*103.7%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,672△(6,922)*110.8%
龍谷大学(理工学部)__________6,158△(4,275)*144.0%
甲南大学(理工/知情/フロ生命)4,555△(3,109)*146.5%
https://univ-online.com/exam/

893 :
関関




立同の落ちこぼれ

894 :
日本の常識


第1志望・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)

第2志望・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

895 :
関西学院(推薦学院)



ウソ・インチキを必死に撒き散らすバカ大学

896 :
関西学院(最下位学院)の悪あがき



最早、
ウソ・捏造・インチキ・騙しでした対抗できないバカ大学(関西学院)に騙されない湯に気を付けましょう。

897 :
https://i.imgur.com/tosREtG.jpg

898 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

899 :
関西学院の独り言





立命館・同志社に行きたかったあ〜〜〜〜

900 :
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)_  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_  ■大阪工大(1922- 土木工)★
□京都大学(1920- 建築工)_  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)_  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)★  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)_  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)_  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)_  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■大手ゼネコン・マンション建設最大手の長谷工コーポレーション(旧:長谷川工務店) の 創業者は大阪工大(関西高等工学校)卒。
https://kotobank.jp/word/長谷川武彦-1101076

■大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、 建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科 (現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928

■■建築工+土木工(都市工)の両方の領域で、長い歴史伝統 & 難関国家資格
(1級建築士 & 技術士)合格実績上位の西日本私大は大阪工大のみ。
特に土木は大阪工大が最も伝統を持っており、(★関西土木界では京大に次ぐ)
★ ★ 大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

901 :
■■建築デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
http://design-girls-1.com/result/
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。

最優秀賞: 大阪工大 (★)
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊

都市/建築部門賞
1位 大阪工大 (★)
2位 東京理科
3位 慶應大学

■■建築新人戦2014で大阪工大 建築学科生が最優秀新人賞を獲得し、理工系私大として唯一、日本国内代表として大連アジア大会に進出■■
http://554c24c85f15be3.lolipop.jp/2014-2/tokusetsu/a.html

902 :
世界的建築家である安藤忠雄氏が、今回で6回目で
3年連続で大阪工大で来校講演を行なっている。
これは安藤氏の生まれ故郷大阪を代表する建築名門大学として、
大阪工大が注目されていることを示している。

http://www.hetgallery.com/taf-20190515osaka.html(2019年)
http://xlab.co.jp/20180612seminar/(2018年)
https://www.onvisiting.com/2017/07/13/osaka-20170728/(2017年)
*過去にも2012年、2009年、2004年と安藤忠雄氏が大阪工大で来校講演を
行なっている

またフランス現代建築の巨匠、ドミニク・ペロー氏も
大阪工大で来校講演を行なっている
https://www.u-presscenter.jp/2010/10/post-28532.html

903 :
★★鳥人間コンテスト2019(DSTディスタンス部門) 機体書類審査合格校★★
西日本 東日本

京都大学 東北大
大阪工大 東工大
立命館大 日大理工
九州大学 早稲田大
_____筑波大学
_____東海大学

出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・
情報交換

904 :
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大

大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)

905 :
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人

906 :
>>1
関西私大文系は関関同立
関西私大理系は関工同立

【関西私立理工系】関工同立part1
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/student/1561219583/l50

907 :
https://web.archive.org/web/20191021052027/https://jpon.xyz/index.php?q=%E6%9D%89%E5%8E%9F%E5%85%8B%E5%B9%B8&path=2000

908 :
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物

大阪工大就職実績2018年度 3月卒

ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★
株式会社資生堂★
株式会社 明治★ 味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★ 国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本 、NTT西日本
KDDI ★ 、ソフトバンク ★
東京メトロ 、阪急電鉄★ 京阪電鉄、近畿旅客鉄道
JR東日本 、JR東海 、JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★ 株式会社日立製作所★富士通株式会社
株式会社島津製作所★ 村田製作所★
日産自動車株式会社★ 本田技研工業★ SUBARU★ 三菱自動車
ダイハツ 、SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★ 竹中工務店★ 大林組★ 清水建設★ 五洋建設★
佐藤工業★

909 :
>>1
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=14220774064
大手予備校 東進衛星予備校がセンター受験生に開示しているダブル合格進学先一覧
山口大学工学部vs大阪工大工学部: 50-50
山口大学工学部vs立命館大学理工: 100-0
大阪工大工学部=山口大学工学部>>立命館理工
大阪工大は東工大、名工大と共に名門 三工大の一校なんやから
せめて比較は、岡山大学工学部 vs 大阪工大にせなあかんやん

910 :
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである
同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界
立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界
大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長
関学理系卒では理系企業のトップすらなれない
■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位
大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった
■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。
■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■
つまり、関関同立理系の学生は大阪工大卒の教授から学んでいるわけです
関西大の化学系や立命・関学大の建築・土木系、同志社の機械系は大阪工大卒の教授が貢献しているわけです

911 :
 
高校生・高卒 月6000円から
関西で一番効果のある管理型個別塾が目標
コーチ付学習室 オアシス 

912 :2020/03/21
>>1
■ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
■東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
http://cbi-society.org/taikai/taikai19/FS/FS-11.pdf
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

大学受験英語の質問[文法・構文限定]Part75
神戸大学略称神大、神奈川大学略称人大でよくね
千葉大学って難易度の割に就職弱すぎない?コスパ糞
★【日芸】日本大学芸術学部 part34
東京国際大学、箱根駅伝出場で立正大学に完全勝利!
【旧東水大】東京海洋大学海洋科学部14【遠泳】
MARCH未満(獨協大学)の学歴は無意味
獨協大学はFラン底辺バカ大学
近畿大学、W合格で関西大学に完全敗北【関関近立】
■(東京工商) 芝浦工大【芝工大短期大学(夜間)】■
--------------------
くだらない質問はここに【その11】
カードヒーロー
馬狼〈BARO〉♂CHINNPO♂ ☆188☆
【芸能】中川翔子、芸能界入りのきっかけ明かす「衝撃を受けた」
【CLC】シーエルシー☆4【ME】
パン用に硬質小麦を作ってみたいんだが
☆☆★スターバック☆★☆STARBUCK★☆★
☆林幹雄 RKBベスト歌謡50☆
★らんた ID : 1601770 らんた id:lantan2015
大阪さくらタクシーB
【変態】!!! REPHLEX !!!【踊る脳みそ】2
【新型コロナ】日テレ50代男性社員、新型コロナ検査で「陽性」 「社内には濃厚接触者はいないと判断」と報告
■■■つるやって素敵! 3店目■■■
中央ゼミナール(高円寺)31 公式
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2660【祝セルラン首位(ロマサガ) クリスマス限界集金】
あうでいい着うたサイト教えてくれませんか?
【大食い】とうにょう糖尿トウニョウを詠む【ツケ】
40代アニメ好きスレ
【TBS火10】恋はつづくよどこまでも Part1
【ID無し】エキサイトフレンズ。19【総合】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼