TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「危ない大学・消える大学 2030」島野清志
国公立・私立・加計 獣医学科 73匹目
【私大1位・帝京】世界大学ランキング【3位慶應】
【面白いほど】中経出版の参考書3【坂田アキラ】
【京大】京都大学医学部医学科
府大・市大の統合大学の名称を考えよう
▲▲就職に強い大学の実力ランキング▲
池袋移転東京国際大学 VS 熊谷移転立正大学
【京大】京都大学 文系総合#22【文系】
成蹊と獨協受かったんやが

日本史総合スレ part40


1 :2020/01/11 〜 最終レス :2020/05/08
受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです

前スレ
日本史総合スレ part39
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1535379134/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
 東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
 阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族

2 :
最新・法科大学院入試における優先順位
東大 > 慶應 > 中央 > 早稲田 > 明治・他
伊藤塾 対策講座・合格体験記
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/kouza/personal/hoka.html

3 :
河野T明の糞犬ホンマ煩い
糞犬とともにR河野一家

4 :
桂ハリマン覚書とかヴェノナ文書とかハリー・デクスター・ホワイトとか今の日本史で習う?

5 :
〜〜〜〜〜〜【注意!】(ここ重要)〜〜〜〜〜〜
このスレで紹介している参考書、暗記の方法、勉強法は受験生にとってオーソドックスでメジャーなもの
と考えられるものであり、あくまで一例にすぎません。
よって、受験生の皆さんは、覚え方やどの参考書を使えばいいのかがまったく分からなかったり、
いろいろ試しても自分に合った覚え方がどうしても思いつかない場合、このスレで質問して結構です。
ただし、答える人は忙しいので、スルーされても泣かないようにしましょう。
答える人は、受験生に合った、あるいは自分がやってきた覚え方をできるだけ誠心誠意やさしく教えてあげましょう。
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
→○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」→テンプレor過去ログ
■「○○ってどうなんですか?」→本屋池。田舎なら尼orイーエス
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「××大には○○は必要?」→合格に必要なのは、その大学の問題が解ける学力。
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に
【テンプレ】とか書きましょう。次のスレを立てる人が便利です。

6 :
【各参考書について】
【詳説日本史Bをメインに使う場合の必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。
【詳説日本史Bをメインに使う場合の準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]新詳日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでもいい(買い替える必要はあまりない)(図説集だけでも可)。
【通史・基礎知識】 ※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照。
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
[図説集]図説日本史通覧(帝国書院)
[図説集]詳説日本史図録(山川出版社)
[用語集]必携日本史用語(実教出版)→入試にこだわらない用語集。
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)→入試頻出の用語に絞った読む用語集。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継?〜?(語学春秋社)※?は文化史だったが絶版なのでテーマ史に →史料から歴史を読み解くオーソドックスな形式。到達レベルも高め。
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史?〜?(史料編は別売)(学研)→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
【絶版】
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
[講義本]菅野の日本史B講義録?〜?(代々木ライブラリー) →知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
[講義本]読むだけ日本史?〜?(学研)

7 :
【演習〜基礎レベル】
[問題集]日本史頻出わーど問題集(駿台文庫)
[問題集]日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)
[問題集]はじめる日本史50テーマ(増進会出版) …一部はオーバーワーク並みに難しい
[問題集]30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
【演習〜実戦レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]入試精選問題集14日本史B(河合出版)
【演習〜ハイレベル本】
[問題集]日本近現代史問題集(山川出版)
[問題集]結論!日本史演習書石川式問題集(学研)
[問題集]金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)
[問題集]日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社)
[問題集]攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)
[問題集]攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)
[問題集]慶応大日本史(河合出版)
[問題集]早稲田大日本史(河合出版)
【演習〜論述対策本】
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]論考テーマ型 日本史論述明快講義(旺文社)
[論述本]日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)

8 :
【センター対策本】
○野島のセンター攻略 日本史B(東京書籍)…流れがわかりやすく論述対策にも使える
○金谷のセンターはこれだけ!シリーズ(文英堂)…金谷らしい編集
○センター日本史Bを速習攻略する王様の公式500(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○センター試験のツボ日本史(桐原書店)…センター対策本としては最重量級の本
○センター日本史的中講義(代々木ライブラリー)…分厚いが初心者でも読める講義本
【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)→教科書のまとめ
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○伊達の速効日本史最勝王Part1,2(代々木ライブラリー)→知識レベルは高い。ノートとしても使える。いきなりこれだと穴もある。
○大学受験菅野の日本史Bノート−知識の整理と演習−(旺文社)→難関私大向けの細かい知識整理や論述対策にも
○菅野の日本史B立体パネルForever(代々木ライブラリー) ※絶版なのでネットで手に入れよう!
○日本史要点 図解整理ハンドブック(旺文社)
【補充本】
○書き込み教科書(山川出版)―穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)―山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にして詳しくしたもの
○速攻Z会 日本史年代 10日間(増進会出版)―年代を覚えるならコレ
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)―重要事項をゴロで覚える
○ベック式!日本史ゴロ覚え(学研)―年代のゴロ等が載っている。本の使用頻度自体はかなり低くなりやすい
○超速日本史シリーズ(ブックマン)→楽しんでテンポよく読める。記述の信頼度や網羅性は低い。

9 :
【日本史問題集】
★入試基礎 ★★センター ★★★中堅・二次私大 ★★★★難関・二次私大 ★★★★★超難問
○日本史頻出わーど問題集(駿台文庫) ★
○日本史よくでるテーマ別問題集(駿台文庫)  ★〜★★
○はじめる日本史 要点&演習 [改訂版](増進会出版) ★〜★★★
○センター試験への道 日本史(山川出版)  ★★
○センター試験短期攻略問題集 日本史B(駿台文庫) ★★
○マーク式総合問題集日本史B(河合出版)  ★★
○実力をつける日本史100題(増進会出版)  ★★〜★★★★
○入試精選問題集14日本史B(河合出版) ★★★〜★★★★
○日本近現代史問題集(山川出版) ★★★★
○結論!日本史演習書石川式問題集(学研) ★★★★
○金谷日本史B問題集完全版(東進ブックス)★★〜★★★★★
○日本史B 標準問題精講(石川晶康著)(旺文社) ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 近現代 実戦演習80(増進会出版)  ★★★〜★★★★★
○攻める日本史 文化史 実戦演習60(増進会出版)  ★★★〜★★★★★
【一問一答問題集】※使い方注意
○センター試験日本史A・B一問一答−正誤問題征服−(金谷俊一郎著)(文英堂) ★★
○一問一答日本史B用語問題集(山川出版) ★★〜★★★★
○日本史B用語&問題2100(Z会) ★★★〜★★★★
○日本史そのまま出るパターン一問一答(史料編は別売)(金谷俊一郎著)(三省堂)★★〜★★★★★
○金谷日本史B一問一答完全版(史料編は別売)(東進ブックス) ★★〜★★★★★
○菅野の日本史 テーマ別知識の総整理(旺文社)★★〜★★★★★
○日本史タテヨコ総整理(旺文社)★★★〜★★★★★

10 :
【各参考書についての詳しい説明】
<講義本>
・石川日本史B講義の実況中継?〜?
メリット:サブノートが充実している。間違えやすい部分などの説明が詳しく書かれている。CDがついている。
デメリット:全部揃えるとなると値段が高い。
・ナビゲーター日本史シリーズ
メリット:講義物にありがちな茶化した表現や、必要以上に砕けた説明をせずに、学校の授業のような解説で学ぶことができる。表現がシンプルかつ親切でクセがない。
デメリット:教科書などで確認が必要なのは他の講義物と変わらない。石川や菅野ほど試験に出るポイントを強調したり派手さはなく、到達点も劣る。
対象:石川が合わない歴史が好きな初学者。学校の授業を聞きたい人。
・菅野の日本史B講義録?〜? ※絶版
メリット:非常に細かいところまで触れられており、石川実況より知識レベルは断然上。
デメリット:詳しすぎて本当にこんなのが出るのか、というものもある。
・金谷なぜと流れがわかる本シリーズ
メリット:物事の経過をとても丁寧に解説してくれる。全くの歴史音痴でもスムーズに進められて、石川や菅野や教科書への橋渡しになる。
デメリット:事項のまとめが良くない。あくまで受験日本史のスタートラインに立つためのもので、これをメインに使うものではない。
※センター用には同著者の『センター力UP! はじめからわかる日本史』(学研)がある

11 :
・書きこみ教科書詳説日本史(山川出版)
メリット:定期テスト向け
デメリット:特になし
対象:比較的時間があり教科書の確認をしたい人や教科書本文を引用するような高校の定期テストには持ってこいです。
・詳説日本史研究(山川出版)
メリット:山川教科書「詳説日本史B」を参考書形式にしてさらに詳しくした1冊。用語集並みに詳しい。
デメリット:値段が高く、厚さ、重さ的に持ち運びが不便。
・読むだけ日本史?〜?(学研)
メリット:教科書の脚注レベルの語句や教科書の図を相当数掲載。文庫版2冊だが情報量が多い。
デメリット:文化史なし。 ?は全テーマ網羅していない。詰め込みすぎで説明が難しい部分も。
・超速日本史シリーズ(ブックマン)
メリット:エピソードや雑談が多く、読み物感覚で読める。
デメリット:あちこち漏れがある。その一方で入試に出ないマニアックなエピソードが数多く載っていて無駄が多い。 あくまでも「流れ」だけで細かいところは何もないので、他の本で補充が必要。

12 :
<センター対策>
・金谷のセンターはこれだけ!シリーズ
メリット: かなり絞られてる。資料写真がある。
デメリット: まとめの表がちょっと微妙。分冊である(といっても二冊だけど)。テーマ史がない。絞りすぎてて、9割狙いというより7割〜9割狙い。
・センター日本史Bが面白いほどとれる本(中経)
メリット:完璧にセンターレベルに適していると言える。難しい用語(難関大向け)はない分、教科書レベルならこの本で9割方マスターできると思う。
デメリット:近現代が若干甘い。
・センター試験のツボ日本史
メリット:1冊のみ、なおかつ1400円で済む。5冊で6000円する石川実況がイヤな、センターでしか日本史を使わない人向け。
鎌倉仏教、藤原の排斥やらが図になってまとまっている。
また、山川教科書「詳説日本史B」と石川実況のイイとこどりって感じで、センター向けの本としては網羅度が非常に高い。
デメリット:流れや背景の理解が押さえにくい。やはり近現代が若干甘い。
・スピードマスター日本史問題集(スピマス文化史含む)(山川出版)
メリット:薄い。安い。見開きに時代の整理、次ページにその演習。数行の文中に空欄が数個あるから一問一答よりも、より流れの中で用語を確認できる。文化史も入っている。
デメリット:センターレベルを越す用語もあり不安になるかもしれない。
対象:センター試験を受験する人の中で通史が早い段階に終わりそうで余裕のある人や、MARCH以下を受験する人。
※センター試験を受験する人はスピマス日本史を使う場合、山川教科書通読→スピマス→何らかの並び替え問題集がオススメの勉強法。

13 :
<論述対策本>
・考える日本史論述(河合)
メリット:論述チャートが非常にわかりやすい。解答の手順が詳しく書いてあり、問題の要求を考える習慣が身につく。論述を書く際に知っておくべき知識が明示されている
デメリット:問題数が少なく、網羅性に欠ける
対象:論述を使う全ての受験生
・論述トレーニング(Z会)
メリット:作成のポイントがこまかくかかれてるから、明快講義と比べると理解しやすい
デメリット:語句に説明がない (難しい語句でないから困らんと思うが)
・日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
メリット:幅広い大学の問題が採用されていて網羅性が高い。解説は簡潔ながら実践的。
デメリット:実践的な問題集なので、歴史の流れなどのインプット用の解説は薄め
対象:論述を使う全ての受験生。地方国立や難関私大志望者にも有用
<サブノート>
・流れがわかる日本史Bノート
メリット:流れが図にまとまっていて、下に語句をまとめて書く。テーマ史用のノートも別売されている。
デメリット:自分で編集した最勝王よりページ数が多くなる割には暗記のコストパフォーマンスが悪い。
・伊達の日本史最勝王Part1,2
メリット:情報量が多い。小さくて持ち運びやすい。早慶まで対応可。まとめる手間が省ける。
デメリット:空欄に書き込む場合、解答番号が邪魔になる。いきなりこの本だと穴がある。
対象:早慶志望者や独学でまとめるのに苦労している受験生
・菅野の日本史Bノート(絶版)
メリット:論述対策、テーマ毎に過去問あり。
デメリット:分厚くてデカいため幅を取る。脚注の文字が小さい。左側が書きにくい。

14 :
【よくある暗記の方法】
教科書(参考書)を通読し、サブノートを自分でまとめる。このサブノートが“暗記のベース”となる。
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認する。
調べたことや気づいたこと、問題集で間違ったところなどはサブノートに書き込んでいく。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。
※ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/
※年号と年代の違いに注意しましょう。
年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867
【センターの勉強法】
※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます。
1、講義本をざっと読んで流れをつかむ(全部覚えようとしなくていい)
2、教科書を通読しつつ、サブノート(“暗記のベース”)を作成する。
教科書はセンター・国公立二次の学習の軸となる。文化史は資料集も活用。
3、センター過去問やマーク式問題集で演習(模試や学校の定期テストも活用)
※日本史をやりすぎて他教科をおろそかにすることがないようにしましょう。
※資料集、歴史漫画、歴史小説、NHKの高校講座なども、理解や暗記以前の大本、流れ、タテヨコを頭に入れるには有効。
【センターの勉強法その2】(一問一答を使う場合)
1、教科書や講義本で通史を学ぶ
2、一問一答で用語を確認
3、センター過去問・マーク式問題集などでアウトプット(模試や学校の定期テストも活用)
※一問一答では流れがつかみにくいので、講義本や市販のサブノートを活用しましょう。

15 :
【私大の勉強法】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(石川実況とか。学校や予備校の授業がない人向け)を読む
2、一通り網羅してる問題集(「100題」「標準問題精講」など)をやる
3、志望大学志望学部の過去問をやる
4、学校別対策(同大他学部の過去問や、「早稲田大日本史」などのような大学別対策問題集をやる)
5、弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間。
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。
【東大2次の勉強法】
※東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法】も読んでおくことを勧めます。
論述問題の解き方を身につけるには、「東大の日本史25ヵ年」がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分とけば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング、日本史論述明快講義を先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。
余裕があれば安藤達朗著「日本史講義 時代の特徴と展開」(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の「日本史のおはなし」を読むのもいいでしょう。

16 :
◆大学受験板テンプレ◆
■規制されてる人や2ちゃんが落ちた時:
 避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾ-
■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ikura.2ch.sc/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://uni.2ch.sc/student/でドゾー
■学歴厨:学歴板http://ikura.2ch.sc/joke/へドゾー
■就職厨:就職板http://uni.2ch.sc/recruit/へドゾー
--------------------ここまでテンプレ--------------------

17 :
>>6訂正
【各参考書について】
【詳説日本史Bをメインに使う場合の必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。
【詳説日本史Bをメインに使う場合の準必須教材(資料集)】
[史料集]日本史重要史料集(浜島書店)
[図説集]新詳日本史(浜島書店)
※史料集・図説集は学校で配られたものなどでも良いでしょう(買い替える必要はあまりありません)(図説集だけでも可でしょう)。

18 :
>>6訂正
行数過多により分割
【通史・基礎知識】
※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照しましょう。
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
[図説集]図説日本史通覧(帝国書院)
[図説集]詳説日本史図録(山川出版社)
[用語集]必携日本史用語(実教出版)→入試にこだわらない用語集。
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)→入試頻出の用語に絞った読む用語集。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継?〜?(語学春秋社)→?は文化史だったが絶版でテーマ史に。史料から歴史を読み解く。到達レベルも高め。
[講義本]みんなのセンター教科書 日本史B
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)
[講義本]日本史の勉強法をはじめからていねいに(東進ブックス)
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) →史料集としても使える。
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
【絶版】
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
[講義本]菅野の日本史B講義録?〜?(代々木ライブラリー) →知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
[講義本]読むだけ日本史?〜?(学研)
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史?〜?(史料編は別売)(学研)→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。

19 :
>>14訂正
【よくある短期記憶による暗記の方法】
教科書(参考書)を通読し、サブノートを自分でまとめます。このサブノートが“暗記のベース”となります。
次に問題集や志望校の過去問でアウトプット。あやふやなところは何度でも教科書やサブノートに戻って確認します。
調べたことや気づいたこと、問題集で間違ったところなどはサブノートに書き込んでゆきます。
新しい単元に進んだらまた教科書を通読し…の繰り返し。
※ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/
※年号と年代の違いに注意しましょう。
年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867
【センターの勉強法短期記憶版】
※センター試験受験者は【センター対策本】の項も読んでおくことを勧めます。
1、講義本をざっと読んで流れをつかむ(全部覚えようとしない) 。
2、教科書を通読しつつ、サブノート(“暗記のベース”)を作成する。
教科書はセンター・国公立二次の学習の軸となる。文化史は資料集も活用。
3、センター過去問やマーク式問題集で演習(模試や学校の定期テストも活用) 。
※日本史をやりすぎて他教科をおろそかにすることがないようにしましょう。
※資料集、歴史漫画、歴史小説、NHKの高校講座なども、理解や暗記以前の大本、流れ、タテヨコを頭に入れるには有効。
【センターの勉強法一問一答版】
1、教科書や講義本で通史を学ぶ。
2、一問一答で用語を確認。
3、センター過去問・マーク式問題集などでアウトプット(模試や学校の定期テストも活用)。
※一問一答では流れがつかみにくいので、講義本や市販のサブノートを活用しましょう。

20 :
>>15と>>16を訂正
負担軽減へ統合
テンプレはここまで
【私大の勉強法】
1、山川の教科書を読むor講義系の参考書(石川実況とか。学校や予備校の授業がない人向け)を読む。
2、一通り網羅してる問題集(「100題」「標準問題精講」など)をやる。
3、志望大学志望学部の過去問をやる。
4、学校別対策(同大他学部の過去問や、「早稲田大日本史」などのような大学別対策問題集をやる)。
5、弱点補強(志望校に文化史がたくさん出るor苦手ならZ会のテーマ史文化史やるとか)etcをする。
※一問一答は2の時期から始めて、受験時までの間。
・演習について
問題集をある程度やったら過去問に移りましょう。一般的な問題集は「語句の確認」という観点からあまり難しい問題は入っていません。
しかし、上位大学の入試日本史では“類推”“消去法”で解くことが多くなります。また、この能力は一問一答では養いにくいものです。
遅くとも夏までには既習範囲のみでいいので第一志望の過去問を解くことを勧めます。
【東大2次の勉強法】
※東大日本史とはいえ基本が第一です。【よくある暗記の方法】、【センターの勉強法】も読んでおくことを勧めます。
論述問題の解き方を身につけるには、「東大の日本史25ヵ年」がオススメです。
ただし昔のは難しすぎるので最高でも10年分解答すれば十分でしょう。
最初のうちは25ヵ年を進めるのは大変なので、考える日本史論述や論述トレーニング、日本史論述明快講義を先にやっても良いでしょう。
また、できるだけ第三者に添削してもらうことを勧めます(学校の先生や予備校講師、塾講師)。
代表的な年代は暗記が必要です。特に江戸時代以降は細かく暗記しましょう。
余裕があれば安藤達朗著「日本史講義 時代の特徴と展開」(駿台文庫)や25ヵ年の著者の塚原さんのサイト
「つかはらの日本史工房」の「日本史のおはなし」を読むのも良いでしょう。
--------------------ここまでテンプレ--------------------

21 :
>>18再度訂正
センターで学ぶ日本史を失念
テンプレはここまで
【通史・基礎知識】
※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照しましょう。
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
[図説集]図説日本史通覧(帝国書院)
[図説集]詳説日本史図録(山川出版社)
[用語集]必携日本史用語(実教出版)→入試にこだわらない用語集。
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)→入試頻出の用語に絞った読む用語集。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継?〜?(語学春秋社)→?は文化史だったが絶版でテーマ史に。史料から歴史を読み解く。到達レベルも高め。
[講義本]みんなのセンター教科書 日本史B
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)
[講義本]日本史の勉強法をはじめからていねいに(東進ブックス)
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) →史料集としても使える。
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
[講義本]センターで学ぶ日本史(駿台文庫)→完全攻略・文化史演習・社会経済史演習・外交史演習。
【絶版】
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
[講義本]菅野の日本史B講義録?〜?(代々木ライブラリー) →知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
[講義本]読むだけ日本史?〜?(学研)
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史?〜?(史料編は別売)(学研)→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。

22 :
>>21再度訂正
誤字を発見
本当に区切り
テンプレはここまで
【通史・基礎知識】
※センターだけの人は【センター対策本】の項も参照しましょう。
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
[図説集]図説日本史通覧(帝国書院)
[図説集]詳説日本史図録(山川出版社)
[用語集]必携日本史用語(実教出版)→入試にこだわらない用語集。
[用語集]日本史用語集ちゃーと&わーど(駿台文庫)→入試頻出の用語に絞った読む用語集。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継?〜?(語学春秋社)→?は文化史だったが絶版でテーマ史に。史料から歴史を読み解く。到達レベルも高め。
[講義本]みんなのセンター教科書 日本史B
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)
[講義本]日本史の勉強法をはじめからていねいに(東進ブックス)
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→到達レベルが低いものの、流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) →史料集としても使える。
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
[講義本]センターで学ぶ日本史(駿台文庫)→完全攻略・文化史演習・外交史演習・社会経済史演習。
【絶版】
[教科書]日本史B(三省堂)→早稲田ネタ。
[講義本]菅野の日本史B講義録?〜?(代々木ライブラリー) →知識レベル最高峰。日本史得意な人がさらに知識を磨き他人と差をつけるために使用。
[講義本]読むだけ日本史?〜?(学研)
[講義本]結論!日本史―石川晶康の日本史?〜?(史料編は別売)(学研)→石川実況より冊数が少なくて済む。説明は簡略化されているがレベルは高い。

23 :
あいかわらず、アカの連中は執念深く頑張ってますな〜w

センター試験 日本史B
https://www.toshin.com/center/nihonshi-b_mondai_0.html

第1問 問4
豊臣秀吉の朝鮮侵略の際に連れてこられた朝鮮人陶工により、新たな製陶技術が伝えられた。

第6問 問7
アジア太平洋戦争(太平洋戦争)期には、未婚の女性が女子挺身隊に組織された。


【中国寄り?】2017年度センター試験地理Bの問題がおかしい。 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1484467685/
2017年度センター試験問題 地理B 第4問
https://www.toshin.com/center/2017/chiri-b_mondai_4.html

24 :
>>5->>22
カビの生えた絶版だらけのテンプレ貼るなボケ!
もうテンプレで参考書談義だけする板の空気が変わったことにまだ気づかないのかR!

25 :
>>24
化学スレ古いの含めてテンプレ復活しとるんやけど
参考書談義だらけなんて共通一次時代の話やで

26 :
日本史出るとこ攻略法めっちゃおぼえやすい

27 :
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人

28 :
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)

29 :
日本史総合スレ part40

受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです
二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学、筑波大学、千葉大学、首都大学東京、東京大学、東京学芸大学、一橋大学
新潟大学、福井大学、名古屋大学、京都大学、京都府立大学、大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族)

30 :
【各参考書について】

【必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。

【準必須教材(資料集)】
[史料集]詳説日本史史料集(山川出版)
[図説集]新詳日本史(浜島書店)、図説日本史通覧(帝国書院)、詳説日本史図録(山川出版社)
※史料集・図説集は学校で配られているなら買い替える必要はない(図説集だけでも可)。

【通史・知識】
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→流れを重視して丁寧に書かれている。入門用。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜C(語学春秋社) →オーソドックスな形式。到達レベルも高い。
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
【一問一答】一問一答日本史B用語問題集(山川出版)
【一問一答】金谷日本史B一問一答完全版(史料編は別売)(東進ブックス)
【一問一答】入試に出る 日本史B 一問一答(Z会)
【一問一答】石川一問一答 日本史Bターゲット4000(旺文社)
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。

31 :
【演習〜基礎レベル】
[問題集]30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
[問題集]時代と流れで覚える! 日本史B用語[改訂版](文英堂)
[問題集]はじめる日本史 要点&演習 [改訂版](増進会出版)

【演習〜実戦レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]日本史B 標準問題精講(旺文社)
[問題集]HISTORIA[ヒストリア] 日本史精選問題集(学研プラス)

【演習〜ハイレベル本】
[問題集]攻略日本史 近・現代史(増進会出版)
[問題集]攻略日本史 テーマ・文化史(増進会出版)

【早稲田対策】
[問題集]早稲田大学入試対策用日本史問題集(山川出版)
[問題集]早稲田の日本史(教学社)
[問題集]早稲田大日本史(河合出版)

【演習〜論述対策本】
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)
[論述本]日本史の論点―論述力を鍛えるトピック60 (駿台文庫)
[論述本]体系日本史(教学社)
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]日本史論述演習141(代々木ライブラリー)

32 :
【センター対策本】
○センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○センター日本史Bを速習攻略する王様の公式500(語学春秋社)…初心者には不向きだが、コンパクトに情報がまとまっている
○センター試験への道 日本史(山川出版)…センター対策問題集
○マーク式総合問題集日本史B(河合出版)…センター対策問題集

【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○流れがわかる日本史Bテーマ史ノート(山川出版)
○日本史要点図解整理ハンドブック(旺文社)

【補充本】
○書き込み教科書(山川出版)→穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本。定期テスト向け
○詳説日本史研究(山川出版)→山川教科書をさらに詳しくしたもの。通常は辞書として使う
○読んで深める日本史実力強化書(駿台文庫)
○日本史トータルナビ INPUT&OUTPUT900(学研プラス)
○中学から使える 詳説日本史ガイドブック(山川出版)→二分冊。タイトル通り
○日本史活用マニュアル(開拓社)→菅野の「立体パネル」
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)→重要事項をゴロで覚える
○元祖 日本史の年代暗記法(旺文社)

33 :
ゴロのまとめサイト
http://www.geocities.jp/goro_matome/

※年号と年代の違いに注意しましょう。
年号 ex.応仁 寛政 明治
年代 ex.645 1234 1867

■規制されてる人や2ちゃんが落ちた時:
 避難所http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/へドゾ-

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ikura.2ch.sc/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://uni.2ch.sc/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://ikura.2ch.sc/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://uni.2ch.sc/recruit/へドゾー

--------------------ここまでテンプレ--------------------

34 :
改正点
・メリットデメリットなどは人それぞれなので削除した
・勉強の仕方はスレで話し合うべきことでまた人それぞれなので削除した
・絶版本は削除した
・簡潔を心掛けました

35 :
昨年出版された「駿台模試精選日本史(駿台文庫)」はどんな感じ?

36 :
本は見てませんが、駿台模試の日本史は結構難しいですよ
>>31の【演習〜実戦レベル本】から【演習〜ハイレベル本】くらい
論述も出ます

37 :
>>36
駿台模試は受けたことないのですが
論述は何題出ますか?また何字くらいですか?

38 :
東大や一橋のような100字近いのは出なかった記憶
私大受験生も受けるので
ただ駿台は伝統的に「国立の駿台」なので、穴埋めや正誤から、国立二次を意識した論述まで出題されていた
代ゼミは確か完全に私大を意識した問題形式だった記憶
河合の全統模試はその中間くらいだったかな
とにかく問題集を実際に見てみるのが一番

39 :
>>38
サンクス
これと「日本史標準問題精講」で
九大文学部と早稲田教育学部を目指します!

40 :
流れ 山川の教科書(+読んでもわかんね?という場合は実力強化書なり実況中継読め)
まとめ サブノート(できれば山川。細かい所まで項目があるのと写真と史料が付いているので)
演習 石川の精講+駿台の史料演習×数周 →過去問
この組合せでほぼ全ての私大はカバーできる。早稲田は赤本見て研究しろ

41 :
>>40のやり方素晴らしい

42 :
>>40のやり方素晴らしいけど、用語集や図説はいるのでは?

43 :
>>42
用語集や図説は手元に置いて時々参考にする程度でよい
日本史だけに集中できる受験生はいないわけだし

44 :
>>43
そうだな

45 :
>>1
次スレはやすぎ
あと宣伝するな

46 :
高2慶應志望
学校の日本史の通史が11月に終わるらしんだが自分で勉強した方がいいですか?

47 :
習った年代の慶応の問題を1回解いてみるといいよ、そうしないとどれ位のレベルが要求されているのかわからないから
通史の知識は出来るだけ早く固めよう
遅くても夏休みに入るまでには終わらせないと間に合わない

48 :
主義ゆうのは 主体者によるものなんや
 民主・・ 考える人民
40さいのおっさん どやっ!ってしたいけど、苦労して得た知識、 教えてあげないよー

 社会・・ 働く人
 軍事? ・・ そのまま 軍人
まあ、 個人とか危ない参考書呼ぶより 大人になってからの国等の団体と
違って、 正式とか、本流とか呼ばれてるところの知識を呼ぶと正確・・
というか そのまま試験に出るわ  まあ単に日本語の使い回しが同じようなだけ・・・
やばい本を読むと、そう思うようになる     やばいおっさんなんだろ

49 :
主義ゆうのは 主体者によるものなんや
 民主・・ 考える人民
40さいのおっさん どやっ!ってしたいけど、苦労して得た知識、 教えてあげないよー

 社会・・ 働く人
 軍事? ・・ そのまま 軍人
まあ、 個人とか危ない参考書呼ぶより 大人になってからの国等の団体と
違って、 正式とか、本流とか呼ばれてるところの知識を呼ぶと正確・・
というか そのまま試験に出るわ  まあ単に日本語の使い回しが同じようなだけ・・・
やばい本を読むと、そう思うようになる     やばいおっさんなんだろ

50 :
センター日本史  100年ごとの年号覚えときゃええ問題あるな
 1、700年代
 2、 900年代
 3、 800年代

これ間違って 我ながらあほかと思った もうとっくに大学卒業してるからどーでもええ
 んやったら 来んでええな

51 :
自国の事を守りつつも、 国際的になじんでいかないといけない・・・
 戦時中の行動に関しては ノーコメント

及びもしない とかいわれてる教育機関は
あまり教えないように いわれているらしい
点数も上がんないままな わけだ・・

 こうゆうときは 業務に関係ないやんけー!!
の団体の選択肢がない そんな地方。
引っ越す費用がないの? 物価が高いからか・・

52 :
当たり前なんだけど新刊は共通テスト向けの参考書ばっかだな

53 :
瞬間記憶つなげて覚える日本史B用語
かなり分かりやすいです

54 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)を ダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成ファンクラブに入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートするといいよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

55 :
【早稲田対策参考書】
《入門〜標準レベル》
通史:『野島の日本史B最速要点チェック』(東進)
用語:『日本史用語集(究)』(河合塾)
史料:『史料一問一答完全版2nd』(東進)
演習:『日本史エングラム2200』(学研)
《標準〜発展レベル》
通史:『詳説日本史ガイドブック上下』(山川)
通史:『読んで深める日本史実力強化書』(駿台)
用語:『日本史用語集(究)』(河合塾)
史料:『史料一問一答完全版2nd』(東進)
演習:『イチから鍛える日本史必修編』(学研)
演習:『イチから鍛える日本史発展編』(学研)
《早稲田合格点レベル》
正誤:『センターで学ぶ日本史』(駿台)
論述:『日本史の論点』(駿台)
史料:『 史料一問一答完全版2nd』(東進)
演習:『早稲田の日本史』(教学社)

56 :
【慶應対策参考書】
《入門〜標準レベル》
通史:『野島の日本史B最速要点チェック』(東進)
用語:『授業から入試まで使える日本史用語集』(東進)
演習:『日本史エングラム2200』(学研)
《標準〜発展レベル》
通史:『日本史トータルナビ』(学研)
用語:『授業から入試まで使える日本史用語集』(東進)
演習:『イチから鍛える日本史必修編』(学研)
演習:『イチから鍛える日本史発展編』(学研)
《慶應合格点レベル》
演習:『日本史標準問題精講』(旺文社)
論述:『論述問題のトレーニング』(Z会)
テーマ:『攻略テーマ文化史』(Z会)
演習:『慶應大日本史』(河合塾)

57 :
日本史基礎精講 フラゲしてきたけど、
とりま、はじめる50からテンプレ変更はしても良い
問題のチョイスもいいし、かなりイイ出来

58 :
論述問題完全攻略ルート
1冊目:『野島の日本史最速要点チェック』=通史の流れを把握でき且つ論述に活きる知識が身につく。
2冊目:『詳説日本史ガイドブック』=最速要点チェックで学んだ知識を論述問題を解きながら磨き上げる。
3冊目:『考える日本史論述』=論述問題解法指南書。標準レベルの論述問題で合格点が取れる基礎力を構築する。
4冊目:『日本史の論点』=東大、京大、一橋、早稲田、慶應志望者向け。受験日本史において必要十分な論述力を身につけられる。
5冊目:『詳説日本史研究』=日本史オタク向け。受験生で読破できるのはほぼいないと思われる。

59 :
>>58 異論なし。

60 :
オタクてのは細かい知識を集める者だが、詳説日本史研究はたいして細かいこと書いてないぞ
しょせん一巻本だからな
事項の細かさは用語集と大してかわらない程度じゃないか
教科書の『詳説日本史』を使った授業で教師が補足するような「参考」説明を載せた、文字通りの「参考書」

61 :
受験日本史は山川教科書を基準に作成されている。教科書に載っていない用語や史料を出す入試問題は悪問・奇問に分類される。

62 :
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
◆新潟大学 → 東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
◆信州大学 → 中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
◆熊本大学 → 九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
◆鹿児島大学 → 中央大・神戸大の法科大学院
◆西南学院大学 → 九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大・広島大の法科大学院
◆広島修道大学 → 広島大の法科大学院
◆立命館大学 → 立命館大・中央大の法科大学院
◆立教大学 → 中央大・慶應大・早稲田大・東北大の法科大学院
◆明治大学 → 明治大・中央大の法科大学院
◆明治学院大学 → 早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html

63 :
>>58
悪くないな

64 :
>>58
3冊目→塚原の強化書、5冊目→大学への日本史なら尚良い
まあこの辺は好みだが

65 :
正誤問題完全攻略ルート
1冊目: 『時代と流れで覚える日本史B用語』=正誤問題で問われる用語はこの本で必要十分覚えられる。左ページの表で視覚的にも理解しやすい構成。
2冊目:『センター日本史満点のコツ』=センター対策書だが難関大の正誤問題と勝負する際の着眼点を身に付けることができる。
3冊目:『センターで学ぶ日本史』=時代と流れで覚える日本史B用語と並行して進めると良い。正誤問題で問われる内容を論理的に説明している書。
4冊目:『センターで学ぶ日本史演習編3部』=センターで学ぶ日本史を数周したのち演習として使用。問題のレベルは高く解説も充実しているため、標準レベルの正誤問題ならば即答できる力が付く。
5冊目:『早稲田大学社会科学部青本』=大学入試正誤問題として頂点に位置する早稲田社学の過去問を仕上げに使う。解説は赤本より青本のほうが充実しているためこちらを推奨。社学より難しい正誤は存在しないためこれ以上追求するのはナンセンス。

66 :
日本史基礎精講が発売されてたのでさらっとチェックしたけど
古河公方とか少々ややこしい部分も問題になっていた
日本史受験してないんだけど
このへんって頻出なの?
「公方−管領体制」の再構築(山内・扇谷上杉家)
ここらへんはよくわかっていない

67 :
大学受験日本史難易度ランキング
1位一橋
2位東大
3位早稲田社学
4位慶應法
5位慶應経済
6位早稲田政経
7位早稲田教育
8位京大
9位早稲田商
10位上智

68 :
隠れた名著
『センター試験 野島の日本史B最速要点チェック』=難関大の論述問題、正誤問題に活きる通史参考書。類書にありがちな用語が赤字だらけの本ではなく、極力色文字や太文字は少なくして論理的な説明で理解しながら記憶できる構成となっている。

『センターで学ぶ日本史』=正誤問題対策のサブノート型参考書。通史参考書を横に置き並行して進める。早稲田レベルの正誤問題で問われるポイントが記載されていて、マスターすると面白いほど解けるようになる。

『眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説』=最高の史料問題対策書。初見史料対策方法も記載している。覚えるべきポイントと問われる重要事項を漏れなく載せている。

69 :
石川実況よりいいの?

70 :
>>69
愚問だ。
役割が違うだろうが。石川は通史だけで4分冊だろ。

71 :
難関大日本史で合格点を取るための鉄則
その1
通史はさらっと何周したらテーマ史、史料学習に力を入れる。日本史のタテとヨコの関係を意識して勉強する。
その2
近世、近現代史を重点的に学習する。特に手薄になりがちな戦後史は盲点となりやすいため、さきに着手するのもあり。戦前と戦後では別の国と言っても過言ではないため、順番が前後しても差し支えない。
その3
日本史の総合力が問われる論述問題、正誤問題に積極的に取り組む。一問一答でのゴールが見えない用語暗記よりも、基本事項の正確な理解(因果関係、時系列把握)に努めることで応用性のある力が身につく。

72 :
>>71
異論なし

73 :
自演ヤバすぎる

74 :
元代ゼミの日本史講師の竹内は今年の1月に死んでたんだな
ずっとアル中みたいな感じだったけどそれが原因かな

75 :
東大志望です。
教科書のサブとして、通史参考書を読みたいと思っています。
詳説日本史ガイドブックと実力強化書では、どちらの方が良い?
または、両方読むべき?
時間的に、どちらかで済ませたいとは思っているところですが。

76 :
東大志望(文系…論述対策の話だよね?)なら『詳説日本史研究』一択では

77 :
>>76
因みにあなたは詳説日本史研究使って東大開示は何点でした?

78 :
>>76
はい、文系の論述対策です。
流れや因果関係をつかむのに、教科書以外で補強した方が良いなと思いまして。
詳説日本史研究は辞書的な使用が普通で、通読するのは日本史マニアくらいかなと思い込んでいました。
流れをつかむのにも適しているんですか?

79 :
>>78 通読じゃなくて論述問題を記述する時のお供にするんだよ。

80 :
悪いことは言わんからここで聞くのはやめといたほうがいい
変なの数人しかいない

81 :
>>79
質問者が既に答えている答を言うバカ

82 :
>>81 はキチガイ

83 :
>>75
0057 大学への名無しさん 2020/02/09 22:57:52
論述問題完全攻略ルート
1冊目:『野島の日本史最速要点チェック』=通史の流れを把握でき且つ論述に活きる知識が身につく。
2冊目:『詳説日本史ガイドブック』=最速要点チェックで学んだ知識を論述問題を解きながら磨き上げる。
3冊目:『考える日本史論述』=論述問題解法指南書。標準レベルの論述問題で合格点が取れる基礎力を構築する。
4冊目:『日本史の論点』=東大、京大、一橋、早稲田、慶應志望者向け。受験日本史において必要十分な論述力を身につけられる。
5冊目:『詳説日本史研究』=日本史オタク向け。受験生で読破できるのはほぼいないと思われる。

84 :
なぜ早稲田に憧れるかねぇ?
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。

85 :
東大を任天堂、京大をセガだとすると、
早稲田はジャレコで慶應はケムコだよな

86 :
>>83
立派なルートだが、挫折する可能性が大。

87 :
理系共通試験オンリーのルートを示してクレメンス

88 :
日本史は暗記
興味は不要
親兄弟殺しあってんだ〜
とかはどうでもいい
感情移入するのは時間の無駄

89 :
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「偏差値」を短期間でアップするには医学的根拠のある科学的勉強法≠ェ絶対に必要ね
それには、「ドクター福井の開成流勉強術」(電子書籍)をダウンロード(無料)して読むこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
著者の福井一成は、開成高校を卒業後、2年連続で東大に合格(文U・理V)した医学博士
福井一成「ファンクラブ」に入りたい人は、「@FMamayu」へ ツイートすればOK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

90 :
>>88
確かに暗記だよ
でも暗記はとても辛い
だから興味というスパイスをかけないと
暗記という不味い料理は食べられない

91 :
就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
 2JTBグループ
3味の素
 4丸紅


ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。

92 :
COVID-19って2019年に発生したからCOVID-19って呼んでるんだよね?
このやり方を利用すれば日本史も、もっと簡単に年号が覚えられそう。
平安京-94とか関ヶ原-00とか、覚えたい単語の末尾に下2桁を書いておけばいいんだ。

93 :
COronaVIrus Disease 2019だからCOVID-19
武漢肺炎とか中国が圧力かけて呼ばせなかったからね

94 :
1年間で早稲田突破できるカリキュラムを組んでくれ!

95 :
>>94
1年じゃ無理だ。

96 :
>>94 全くのゼロからだと1年じゃ無理だけど学校の定期テストで頑張っていたなら間に合う。

97 :
>>94 夏休み前までに、実況中継を何度も読んで、付属の講義ノート覚えて通史4冊終わらせるのがノルマ。
夏休みからヒストリアやZ会100題で問題演習とテーマ史や文化史をやり始めて、秋以降に一問一答で細かいところまで詰めこみつつ、早稲田過去問をひたすらやればOK。

98 :
94の教材はあくまで参考例。自分の好きな参考書や教科書でアレンジしてもいいよ。なに使おうが覚えたやつが勝ちだから教材は関係ない。
ポイントは多少粗くても通史を夏休み前までに絶対に終わらせること。そうしないと夏休みから問題集が解けない。問題集はいっぱいやった奴が強いので、通史のインプットを早くやって、問題数でアウトプットしながら一問一答で細かい用語を覚えていくのが大事。
あと早稲田の問題はクセが強いから過去問はなるべくたくさんやった方がいいし、受験しない学部でも練習としてやった方がいいよ。下手な問題数より赤本の方が力がつくので。

99 :
全国の休校された生徒の皆さまへ
3/1より、N高のオンライン授業を無料開放
〜学習アプリ「N予備校」を無償提供〜
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/10023.html

100 :
日本史や世界史は同じ問題は出ない。だから、赤本で出たやつを確認して、自分の参考書の出たところを消していき、残ったところを覚えるとあら不思議、1年で余裕で間に合う。
模試では結果が出ないけど、本番では勝つる。


100〜のスレッドの続きを読む
関東学院に入学してみたら・・・ 2018年入学組
【テンプレ】英文法の勉強の仕方10【必読】
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ279
●信州大学医学部●長野県松本市
【早くメリットを】医学部再受験【答えて下さい】
物理の参考書・勉強の仕方Part123
【アイ アム ア】医学部再受験【モンスター】
英語の勉強の仕方348
★獨協大学は学歴フィルターでふるい落される
東京国際大学に嫉妬する立正大学生の図
--------------------
【3825】反社会勢力 リミックスポイント Part23
【経済】持続化給付金の対象拡大 経産省が中小企業・フリーランスへの追加支援策 [田杉山脈★]
【川田】火ノ丸相撲【110場所】
【総合】明治安田生命10件目【総合】
【インフェルノイド】悪魔族スレ46【デーモン・DD】
 元スーパーのお肉屋さんです。何でも聞いてね! 
雑談 チードルc
【徘徊髭乞食】吉兆 野川 10キチ目【打ち粉サクラパラダイス】
門脇真由美ちゃんのスレ
GIGAZINE倉庫問題 18件目
モデル板 de ドン!
飯田市・下伊那郡を長野県から分離せよ
男に論破されると論点ずらしや人格攻撃してくる女
【令和も】静香様に冷たく罵られたい627【女神】
嵐の櫻井翔アンチスレpart86
西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆77
俺様がスキンケアの悩みに答えてあげるスレ
ヤマハシースタイル 2
実質なんでも19
【スイートプリキュア♪】キュアメロディ/北条響43
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼