TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
男と女
「続・猿の惑星」地球爆発シーン論争専用スレッド
***大脱走3***
エリック・ロメール
芳賀書店の!シネアルバム何冊持ってる?
タクシードライバー32
『キュービック』デモンズPART2『ショック』
納得いかない日本語訳
エイリアンシリーズ Part52
【マックイーン】華麗なる賭け【ダナウェイ】

【歌舞伎町】死亡の塔【増上寺】


1 :2013/07/08 〜 最終レス :2020/05/17
ジェットカンフーを使おう!

2 :
リースレでやれ。

3 :
Bゲット!
>>2
リースレじゃ、まともに語れんだろ!

4 :
エンジェルのパイオツに座布団二枚♪

5 :
キャバ嬢メイ役演じた女優について詳しく知りたいがクレジットすらされてない。
誰か手がかり有ったら教えて。

6 :
チン・クー死亡の新聞記事♪

7 :
ボビーローの貧弱な体に座布団一枚・

8 :
ボビーローの薄い胸毛

9 :
全てはクライマックス3連戦の前フリ。
ところで武術指導は袁和平って事になってるが、
多少サモハンも絡んでる気がしてならない。

10 :
歌舞伎町のキャバレーに入ったビリーローは、結局お金を払わず出ていった事について…
歌舞伎町をカンフー着で彷徨く事について…
暴漢に襲われて、突っ込んできた車を避ける為にジャンプした時も『アチャ〜♪』と怪鳥音叫ぶ事について…

11 :
>>10
9月13日発売のエクストリーム・エディションで全て解明される.......
筈はない。

12 :
歌舞伎町の暴漢はムード歌謡バンドみたいな格好してたな。

13 :
子供の頃、この映画観て怖かった…

14 :
東映劇場公開版が一番面白い。あの日本版サントラがいい!

15 :
>>9
> 多少サモハンも絡んでる気がしてならない。
タンロンのアクションシーンの多くをユンピョウが吹替えていること。「死亡遊戯」の撮影終了直後にクランクインしていること。
明白ですな。

16 :
歌舞伎町でビリーローが走り去るシーン
一般人がみんな振り返ってる。ゲリラ的な撮影だったのかな?

17 :
日本上映の主題歌アローンインザナイト♪がいい。
今でもカセットテープ持ってる。当時1200円でポスターつきだったから買った

18 :
ビリーローがボビーを訪ねてきた時、アボット師匠の弟子が演武してた型が適当な事に座布団二枚(笑)

19 :
>>18
型を演武してた人(袁信義)、終盤では宇宙服着てまた出てたぞ。

20 :
『ヘェ〜イ♪』とボビーを誘ったパイオツ・エンジェルを殺しに来たライオンが、チャチく激ショボで『ガウォ〜』って鳴き声だけ一丁前で、本物と見せたかったのかと思いきや、最後はナイフを使ってエンジェルを殺っちゃった事について…

21 :
>>19、マヂ(゜゜;)

22 :
チンクーの娘がチンゲン菜並のブチヤイク・フェイスだった事について…

23 :
チンクーのブサ娘の着替え部屋でのビリーローと雑魚キャラとの戦闘シーンで、ビリーローが雑魚キャラ頭をヘッドロックして3〜4回壁に叩き付けた時にも、叩き付ける度に『アチャ、アチョ、アチャ…』と怪鳥音を発していたビリーローについて…

24 :
袁信義って「南北酔拳」では主役だったし、「ツーフィンガー鷹」では仮面殺人鬼の役やってた。
1980年前後の作品にはたくさん出てた様だ。
ユエン・ウーピンの実弟。

25 :
繁華街で暴漢とアチャアチャ大騒ぎで乱闘してんのに
車が寿司屋に突っ込んでビリーローが走り去った後に
店の中の客がゾロゾロ出てくるのは、どういう事なんだろうか

26 :
前座の燃えよ糞仕様が発売だ!

27 :
>>24
あ〜、ツーフィンガー鷹のあの悪役の奴か〜!
なるほど、納得納得(^^)

28 :
袁信義は「酔拳」冒頭で鉄心に殺される役、
「ドラゴン酔太極拳」では悪役と兄貴絡みの仕事でこき使われてるイメージ。

29 :
>>28
なるほど♪
そう言われれば…(^^)
アクションはかっこよく演じれるんだけど、何せ【顔】に華がない・

30 :
マニアック過ぎるわお前ら

31 :
冒頭に出てきた白人武道家?が気になる。
何とも素人っぽかったが、ロイ・ホランの知り合いか何かか。

32 :
あの白人は空手なん?
一応、設定は日本??
チンクーは日本で死んだ事になってたけど、なんで日本なん?
チンクーはカンフーちゃうの?

33 :
最大の謎はルイスの手下の「偽片腕ドラゴン」だな。
いかにも「只者ではない」雰囲気を醸し出しつつ実際闘うと凄く弱いという
設定は斬新だったが、
「実はチンクーの手下でルイスを見張っていた」とか
「チンクーとルイスのつながりを探りに来た潜入捜査官」とかでもない。
単に「思わせぶり」なだけの謎キャラ。
ここまで本筋に関係ないキャラを描く必要がどこにあったんだろう。

34 :
日本で公開される数ヵ月前の雑誌「ロードショー」で、おなじみ日野康一センセイが「死亡遊戯2」のタイトルでこの作品を紹介していた。
ブルース・リーは前半で死ぬが、後半にも回想シーンでたくさん出てくる…
日野センセイに何が起こったのでしょうか?
1全編にわたって、ビリーローが活躍する実際には公開されなかった幻のバージョンを観た(ヘリで死ぬのはジージャン。塔では燃えよドラゴンを流用しまくる)
2試写室では寝ていた
3懐の茶封筒

35 :
>>34
ブルース・リー演じるキャラが前半で命を落とす事を数カ月も前に言っちゃったら、
最初っから客入り悪くなるからだろ?
大事なところのネタばらしなんか普通出来ないよ。

36 :
韓国版「死亡の塔」
途中で家電CM入るのがシュール。

37 :
朝から鹿肉と生き血ドリンクってアホだろ?

38 :
単なる武道家がこんなん食べてると言うイメージ。
片腕用心棒は確かに思わせ振りで、あっさりボビーにやられちゃう(笑)
しかも、人殺しが平然と行われる環境に『…んなバカな!』やで(笑)

39 :
エクストリーム・エディションが発売される頃にはこのスレどの位まで伸びてるんだろうか?
スレ落ちの可能性の方が高いかな?
この際、ツッコミどころ徹底的に書き込んだ方がいいかもな。

40 :
チン・クーはどうみても馳浩だな。

41 :
ふと思い出したが、ルイスに挑戦状送ってきた二人組の武道家、
一人は「蛇拳」で無理して煉瓦割って偉い目にあったチウ・チーリン
だった様な気がするんだが・・・

42 :
>>40
「こち亀」に出てくるホンダラ拳の師匠はあきらかにチン・クーに
影響受けてる。

43 :
>>41
チウ師匠に似てなくもないけどチウ師匠より顔が若いし体がきゃしゃだし別人だな。
もう1人の方は名前は忘れたが韓国人。
当時の香港映画での蹴りの達者な出演者は大半が韓国人だったな。
主演のタン・ロン、黄正利、カサノバ・ウォン、タイガー・ヤン
皆、韓国人テコンドー・ファイターだし。

44 :
ルイスは自分の敷地内にサファリパークを持ってた。ちゃんと許可は取っているのか!?

45 :
ルイスはとてつもない金持ちって設定は間違いないが
何の商売やってたかってのが気になる。

46 :
「蛇拳」に出てきた偽宣教師はルイスの先祖であって欲しい。

47 :
セントルイス

48 :
>>45
基本はカンフー教室で生計立ててんじゃないの?
意味もなく敷地内に並ばされる弟子が居てるくらいだからかなりの月謝金額になると思われるが、あの敷地(サファリ管理も含め)を管理するには役不足だな。
しかも(豪勢かどうかは分からないが)、朝飯に鹿の肉と血液ドリンクって!
食費代だけでもバカにならない筈だ(笑)
チンクーは麻薬儲け…だけど、チンクーはねぇ〜!?

49 :
チン・クーの元で麻薬捌いてたならあの金持ちぶりも理解できるが、
直接繋がってる描写はなかったしな。
もしかして動物プロダクションか。

50 :
ルイスは私有地内だから殺人もオッケーか〜(笑)
しかも負けた挑戦者をライオンの餌にしてる(笑)

51 :
ルイスのジャージ姿はいただけなかった…

52 :
>>51
ルイスは「服には金掛けない主義」だと思う。

53 :
ルイスは童貞。

54 :
>>53
エンジェルが筆下ろし

55 :
宇宙基地みたいな施設で戦闘員が液体の中に落ちて
もがき苦しんでるが、
そんな危険な液体なのに柵が無いというのは、危なすぎる!

56 :
>>55
あの赤い液体に落ちた宇宙服はジャッキー・チェンの盟友マース。
「死亡遊戯」でも同様、唐龍に庭園の池に蹴り落とされた。

57 :
あの液体はハンの基地から持ってきた。
だからウィリアムスのエキスが溶け込んでる。

58 :
麻薬繋がりでハンとチン・クーは繋がってるとみた!

59 :
おそらくチン・クーはハンが主催した武道大会に出てる。
そしてリーと親交を結んだ。
ついでにハンとも繋がりが出来て麻薬ビジネスの片棒担いだ。

60 :
「燃えよドラゴン」と 「死亡の塔」の世界は繋がってるな。
師匠出てくるしw

61 :
『燃えドラ』撮影の少林寺師匠と『脂肪の糖』撮影のアボット師匠とでは、髭のサラサラ度が違う。
一方は風になびく位、サラサラで、もう一方は風になびかないゴアゴア髭。

62 :
>>55、先に書かれてしまったな〜(液体)www

63 :
チン・クーはハンが殺された事を知り、身の危険を感じ、万が一に備え
自分のアジトには、あのレーザーがでる通路を作ったんだな。

64 :
当時、死亡の塔と酔拳が同時上映だった。ラスボスが一緒で戸惑ったよ。

65 :
確かに同時上映だったw

66 :
こっちの同時上映は蛇拳だった。
黄正利に加え、ロイ・ホランも出てた。

67 :
ウチの田舎は「エレファントマン」と同時上映だった。
果たして何を求めてこのカップリングにしたのか・・・
後、タイガー・ヤンの「毛皮にスラックス」というあきらかに狂った
ファッションセンスもこの映画の見所だと思う。

68 :
タイガーヤンて、小道具の木箱越しに飛び蹴りされてたけど
あれまともに入ってるような気がする

69 :
「燃えよデブゴン10友情拳」でタイガー・ヤンとカサノバ・ウォンの蹴り合戦が見れる。

70 :
大爆笑♪
お前等、マニアック過ぎるわ(笑)
でも、嫌いじゃないぞ(笑)

71 :
題名忘れたが韓国製クンフー映画でカサノバがとにかく蹴りまくってる
のがあったな。

72 :
カサノバの蹴りの連打をビリーローが手でさばいていたが
あのシーンでもビリーローは怪鳥音をむやみに発していたな

73 :
ビニールハウスでの闘いが一番の見所

74 :
タイガー・ヤンとリー・ホイサンは普段基地で何をしてるんだろう。
場所的に侵入者なんていないだろうから用心棒の意味もほぼ無いし。

75 :
戦闘員の見張りだと思う
サボっていたらシバいていると思う

76 :
花壇での戦いで、ビリーローが植え木鉢を手で払って飛び出るシーンがあるけど、顔がアップになって似てなくて超残念・
チープな合成も超絶残念」

77 :
あのアップの顔は人形かと思ったよ

78 :
>>72
死亡の塔のは旧作から流用した本物の怪鳥音、でも演じてるのはニセ者。

79 :
ビリーローとボビーローのロー兄弟は伝説になったんだろうな

80 :
エロ雑誌ばかり見てるボビーエロー

81 :
あんなエロ雑誌でボビーは抜けたんだろうか?

82 :
>>81
あははははは…
確かに今の時代に、あのエロ画本はないわ(笑)
エロ雑誌が出てくるならまだしも、単なる女体が画って(笑)
お寺の道場と言う環境って事で、時代背景を勘違いしてんちゃうの(笑)
何れにしても、あんな画本で抜けるボビーは凄い(笑)

83 :
エクストリームエディションで、あのエロ本の復刻希望!

84 :
トレーニング中にエロ女が入って来て鼻の下を伸ばすボビーエロー
ボビー「エロ雑誌のテクニック講座を活かす時が来たーッ!」

85 :
>>84
いや、違う違う(笑)
ビリーの忠告でストップしたかの様に描かれているが、実は女裸画本でしか青春を迎えられなかったボビーは、エンジェルのリアル裸体を前に、どうしていいのか分からず、とりあえずキスだけしといた童貞拳法ヲタクの、結果オーライシチュエーションだったというオチなんだよ(笑)

86 :
エクストリーム版に収録される「NG」が気になる。
動画サイトなどでときどき見かける「死亡の塔への別の入口」「ヌンチャクを投げるボビー」(両方とも「燃えよドラゴン」のフィルムを使うために設定されたシーン)のことかな?

87 :
>>86
NGシーンて思わせぶりだがこれまでの「死亡の塔」のDVDに入ってるのと同じで
「死亡の塔」なのに「死亡遊戯」のアウトテイクじゃねえか?

88 :
NGシーンは、死亡遊戯か…
まあ、でも楽しみだな

89 :
オマケで「死亡魔搭」か「決闘死亡搭」付かないかな。

90 :
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推進だった件
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html

91 :
脂肪の糖

92 :
俺か?俺は俺さ
俺か?俺はのぞき屋だ
俺か?切り裂きジャックだ
俺か?俺は殺し屋だ

93 :
奪われた棺桶にしがみついてどうしようと思ったのだろうか
当たり前のように振り落とされて死亡

94 :
1981年夏、当時の新聞広告を見ると、東京の東急・東映チェーンでは
「死亡の塔」→「あしたのジョー2」→「さよなら銀河鉄道999」の順で上映されている。
うわー、ガキの小遣いを最後の一円まで搾り取ろうとしているな。
ちなみに東宝系には「ブルージーンズメモリー」「ねらわれた学園」「連合艦隊」というこれまた強力な…

95 :
新龍兄虎弟(台湾のタイトル)

96 :
タワーオブデス

97 :
歌舞伎町オブデス

98 :
エンジェルオブデス

99 :
>>92
月光仮面が抜けてるぞ。

100 :
ボビーは最後黒こげになったのかな…

101 :
ボビーはその後、キャバレーで働くあのブチャイなクチンクーの娘と結婚したらしいのですが、本当ですか?
しかも今流行りの、出来ちゃった婚らしいです。

102 :
そして、息子ができて、チンクーの別な隠し子が、麻薬ビジネスを引き継ぎ、
ボビーの息子は、その隠し子と対決する事になる。無限のループ!

103 :
ルイスと片腕の奴は、ホモ逹だろ!

104 :
ボビーへの嫉妬

105 :
age

106 :
ジークンドー

ジックワンドー

ジェットカンフー

(笑)

107 :
死亡の塔2 ボビーへの手紙

108 :
死亡の塔3 ボビーに首ったけ

109 :
死亡の塔4 ボビー・オブ・ザ・デッド

110 :
新死亡の塔 俺は切り裂きジャック

111 :
死亡の塔 ボビー純情詩集

112 :
続・死亡の塔 ボビーズ・エンジェルズ プチスロットル

113 :
死亡の搭リターンズ チン・クー帝国の逆襲

114 :
WOWOWでやってたからWKTKして見たのにクソ映画じゃねぇかよヽ(`Д´)ノ

115 :
うん。はっきり言ってしまえば、そうだな

116 :
死亡の塔は雰囲気を楽しむ作品だから

117 :
脂肪の糖はエンジェルの裸体を楽しむ作品だから

118 :
録画したが速攻で消した

119 :
同時期に放映した「アイアム・ブルース・リー」の方は面白かった。
ダニー・イノサント泣いてたし。

120 :
ダニーイノサントは死亡の塔を観たのだろうか…

121 :
今日は主演の唐龍の命日や。

122 :
日本で独自のBGMに差し替えられて劇場公開されたのを
故タン・ロンは知ってたんだろうか?

123 :
どいつもこいつもタンロンタンロン

124 :
脂肪の糖
恐怖の三部作ォ
@【ボビーのはらわた】
A【ボビーのえじき】
B【ボビーのしたたり】
どれが一番観たい」?

125 :
まさか、中盤で死ぬとは…しかも犬死に以下w

126 :
ジェットカンフーも毒吹き矢には勝てん(笑)

127 :
でも、角材と青竜刀は駆逐した。

128 :
でも、ビリーよりボビーの方が強い(笑)
だって、ビリーが置いてったジェットカンフー(笑)の本だけで極めて、チンクーをやっつけたっちゃんだからwww

129 :
良かったねえ

130 :
みんなは、エクストリームエディション買うの?

131 :
買わない。

132 :
買わんな

133 :
買いません

134 :
買わんです

135 :
買うわけない。
もしレンタル出てても借りない。
(TV放映録画した奴と昔買ったレンタル落ちビデオで充分)

136 :
じゃあ、11月発売の日本語吹き替え入りの廉価版DVDだったら買うんか?
ヤマダなら単品でも1000円でお釣りがくるはず。

137 :
アローンインザナイト版??

138 :
買わない。

139 :
買わねーな

140 :
>>137
廉価版DVDでも、テレビ放映の日本語吹き替えだから
「アローン・イン・ザ・ナイト」は流れるよ!

141 :
良かったねえ

142 :
「死亡の搭」は作品自体に「ゲテモノ・キワモノ」としての面白さ
しかないからきちんと向き合う気にはなれない。

143 :
あのフィリピーノ風のお嬢はんが安っぽさを際立たせている

144 :
ボビーの塔 ブルース・リーはもう一度甦る…

145 :
ビリーの塔 ボビーお前はもうチンでいる!?
アチャ〜

146 :
タンロンはもう一度甦る

147 :
凄いな

148 :
発売まであと一週間

149 :
お粗末な歌舞伎町セットで角材やら青竜刀持ったザコども蹴散らした後に
暴走してくる車は日本って設定なのに、よく見ると日本のナンバー・プレートじゃないわな。
その車が寿司屋に突っ込む瞬間に怪鳥音が鳴るのって、よく話題になるけど、
あまりにマヌケと判断したのか、そのシーンの怪鳥音取っ払ったバージョンもあるわな。
エクストリーム・エディションではそのへんどうなってるんだか見ものだわさ。

150 :
わざわざ確認する必要あるか?

151 :
車が怪鳥音発するのって日本公開版と日本語吹き替え版だけじゃなかったですか?

152 :
わざわざって、リモコンで簡単に確認出来る事だべさ。

153 :
車が突っ込んだ寿司屋って、江戸一だっけ?

154 :
Blu-ray今日出るね

155 :
今じゃないからべきべきべきべきべきべきべきべきべき
そおじゃないといけないからべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき
結われてからやるんじゃないぞべきべきべき

156 :
今からいつまでもべきべきべきべきべきべきべきべきべき

157 :
本日、発売日。

158 :
外ジャケットに書いてある日本公開日が間違っている。
×1980年
D1981年

159 :
なるへそ。

160 :
「韓国版」「もうひとつの死亡の塔への入口」「投げつけるだけのヌンチャク」が未収録だが、ここまで要求するのはやり過ぎかな。
日本劇場版の音声「復元版だけど」を聴けただけでもうれしいな。

161 :
壮絶ラストアクションへ!
不死鳥ブルース・リーはもう一度甦る。

162 :
>>161
懐かしすぎるフレーズや(笑)

163 :
現代思想がブルース・リー特集号を出したり、ユリイカがゾンビ特集を組んだり、
異様な世の中になってきたな〜。
そういえば「ブルース・リーを探せ」の併映は「ゾンビ」だった。

164 :
エクストリームについてきた縮刷パンフを見ていて気がついたこと。
「スチール写真通販の告知」が消されている…

165 :
復元英語版、音はほとんど完璧なんと違うか?
日本語吹き替えも昔テレビの録画したVHSなんかより聞き易い音やしな。
本編のオープニングとエンディングの映像が通常のだったんはしゃあないけどな。

166 :
>>163
小1の頃、兄に「ブルース・リーを探せ」が見たいとせがんだが
同時上映の「ゾンビ」の怖さをさんざん聞かされ諦めた。
無理して付いて行けば良かった・・・

167 :
権利元から「収録するメインの本編はわしらが提供するものを使うこと」と指定されているから、それは仕方ないわな。

168 :
オマケのロイ・ホランのインタビューで初めて知ったけど、
あの人って本当に黄正利の弟子だったんだね。

169 :
エクストリームの本編、4つある音声のうちでモノラル英語版のがダントツにいい音質なのって一体.....
それに引き換え、デフォルトの7.1chドルビーTrueHDのは電話の向こうから聴こえる様な酷い篭りのオバチャマ音質だでよ。
でも、復刻英語版か日本語吹き替え版にして観るのが普通なんだべさな。

170 :
オリジナルのマヌケな音楽が嫌いなので、日本製音楽がついているトラックでしか再生しませんね!!

171 :
日本版の音楽センス抜群だけど、抜群にいい音のオリジナルも捨てたもんじゃないって思ったでよ。
7.1chTrueHDのは絶対お勧めしたくねえべさ。

172 :
この頃のユンピョウの動きはスゴいね!!

173 :
特典の日本版エンディングのクレジットでユン・ピョウがあたかもユエン・ウーピン率いる
袁家班スタントチームの一員みたいに名前並んでたな。

174 :
契約して試写で作品を見せられたときの東映側の怒りと戸惑いを想像すると笑える。

175 :
最初に東宝東和に売り込みが有ったけど東宝東和がイラネって蹴ったんだよな。
そんで、東映に廻ってきて契約成立になったんだべ。
「死亡遊戯と同時進行で極秘裏に制作された作品」とか根も葉もない大ホラ吹いてたっけ。
日本独自の主題歌や挿入曲作って何とか客入れようって必死だったな。

176 :
改めて観るとスタッフは凄いんだよな・・・
中身が一切伴ってないけど。

177 :
「死亡遊戯」と同時進行で製作された…

リーさんの「死亡的遊戯」ならウソだが、クローズとサモハンの「死亡遊戯」ならウソだと言い切れないのが、ミソ。

178 :
加藤寿のコメンタリーはないのか。

179 :
でも中学生は騙せたぞ。ソースは俺w
東映はその後リターン・オブ・ドラゴンって危機一発と怒りの鉄拳二本立て組んだな
「南無阿弥陀仏の暇も無い」ってコピーは格好よかった

180 :
もう1つ、「脳が沸騰してしまう!」ってフレーズもあったな。
今からちょうど三十年前か、当時の劇場公開フィルム発掘とか有り得ないかな?

181 :
東映の「リターンオブザドラゴン」
同名の日本製主題歌が「怒りの鉄拳」のラストに流れるんだよねえ。
…コケたけどね。

182 :
「リターンオブザドラゴン」
我が故郷、広島では壮絶な不入りだったので、二週目からは「伊賀野カバ丸」が加わった三本立になった。
昔はよくこんなことがあったね。

183 :
「リターン・オブ・ドラゴン」
子供の頃に聞いて、サビの部分が八神純子の
「Mr.ブルー 私の地球 」の冒頭と全く一緒だったんで驚いた。

184 :
この映画のストーリーを理解できる人を尊敬している

185 :
>>184
適当に作った映画にストーリーなんてものはない。

186 :
麻薬に手を出したチン・クーが
同じような組織から命を狙われる危険性から、安全の為、死んだことにしたら
友人だったビリー・ローが探りを入れてきたから、仕方なく殺したら
弟により敵討ちをされてしまう。
十分理解できるストーリーと思いますが?

187 :
何度もDVD鑑賞しているが、そんな緻密なストーリーがあったとは。

188 :
あんなロン毛とリー先生が仲間のわけない

189 :
>>183
聞いてみたら出だしで同じでビビッたww

190 :
>>183、189
よく裁判沙汰にならなかったな。

191 :
エクストリーム・エディション発売から三週間位経ったけど
ショコタンのブログではまだ語られてないんでは?
ずっと前に日本劇場版の主題歌絶賛してたのにな。

192 :
俺、歌詞は知らんけど、アローンインザナイト唄えるで(笑)

193 :
ピッカッパピーセズ

194 :
エクストリームが届いて以来、日本版エンディングばかり何度も何度も観ている。

195 :
歌詞、誰か貼ってよ
俺も歌いたい!

196 :
俺は日本版オープニングも何度も観てるぜ!
タイトルが赤い字で「BRUCE LEE TOWER OF DEATH」になってて
セリフには公開当時の「載拳道には速さと正確さと力が必要だ」の縦書き字幕もあって最高じゃん!!
今の年配の人たちはあんなにカッコいい状態のを劇場で観てたのかって
思うとあと十五年くらい早く生まれてればって思ったよ。
でもこれでエクストリーム5タイトル全部そろったからいつでも観れるぜ!

197 :
>>191
しょこたんのブログ、あんたの書き込みの二時間後に書かれてたな。
きっと、しょこたんもあんたの書き込み見て、思い出した様にブログで
「死亡の塔」エクストリームの話題語り出したのかもな。
アローン・イン・ザ・ナイトも絶賛してたし、よかったじゃんか!

198 :
しょこたんはブルース・リースレにも時折現れるとの噂
もしや、197さんがしょこたんでは?

199 :
春巻ちゃんだよ

200 :
俺、雰囲気でアローンインザナイト唄えるで(笑)
アロインザナイッ♪
ターイムフルーザッフローラー♪
アロインザナイッ♪
ホーフリーエンドオー♪
アロインザナイッ♪
ユーキャンゲッソローラー♪
アロインザナイッ♪
ゼーィウォークザストレーンジャー♪
ユブラリマライフ♪
ヒープリーザストレーンジャー♪
アロインザナイッ♪
ビーウェローデーンジャー♪
ウェーアキャンユゴー♪ユローンユローナー♪ウィーキャンザトー♪ユローンクローナー♪ノバリゼーァ♪ユハーピューゲンノバーユロンリネース♪ウェーアキャンユゴー♪ユパイナップビージ♪ウィーキャンザトー♪ツゥピッーカッツァビーズィ♪ノバリゼーァ♪ゼスノーバディゼーバーツゥユー♪
イッツオーライ、イッツオーライ、イッツオーラーイ♪イッツオーライ、イッツオーライ、イッツオーラーイ♪イッツオーライ、イッツオーライ♪エブリワンノー、ユロンリネーフルーザユー♪
アホ過ぎる〜(>_<)ォ
200ゲッ〜ト♪

201 :
http://www.youtube.com/watch?v=vPz7z9-LQNc
千野、ちょっと歌詞を書き起こしてくれ
また本を買ってやるから

202 :
失礼、知野さんでした

203 :
>>200
取り敢えず、しばらくこの歌詞で歌う事にします(トホホ

204 :
日本版エンディングでは
チン・クーの娘のところで
エンジェル ミランダ・オースティン
と出るのだが、これってあの「マン毛丸だし、ぬいぐるみのライオンにグレートハンティングされちゃった化粧の濃いおねいさん」のことだろ?

205 :
外国人実習生が1ヶ月で45人失踪していた茨城県
http://firesoku.doorblog.jp/archives/33404622.html

206 :
>>204
あれは間違い。劇場ではちゃんとおっぱい姉ちゃんだったよ!

207 :
テロップとキャストがあの部分だけ一致しないのは見て歴然だけど、
実際に海外版のエンディングでエクストリームと同じ仕様の映像は存在する。

208 :
>>200
やべwアローインザナイトってタイトルなんだw
アロインザナイッ♪
の部分ずっと
ロッミドゥッナイッ♪
って歌ってたわ

209 :
出だしは、“ロンリーオールナイト”じゃないの?
やっべーな、俺のヒヤリング力w

210 :
因みに俺のダチは、もんた&ブラザースのダンシングオールナイトのサビを、
♪立ち直れない〜だと思っていたそうだ

211 :
何度見ても、温室で壺を持ち上げるタンロンの顔は笑えるw

212 :
>>211
それはまさしく【脂肪遊戯】のラストで、ステックの外人に後ろから羽交い締めにされたビリーローと同レベルの、なんちゃってブルース・リー炸裂のキモイ顔だったなwww

213 :
【新・死亡遊戯・七人のカンフー】のリー擬きのマヌケ面が泣けるし笑える。

214 :
ルイスんちのクジャクがヨク訓練されてるって言ってるけど
エクストリーム版よく見てみたら、
ただ単に山の中の鳥小屋から作業服の生き物係がパタパタとクジャクを次々と放ってるだけじゃねーか。

215 :
チンクーは柴田恭兵や山田花子とどことなく似ているし
片腕拳法の人もよくよく見てみると若い時の所ジョージや舘ひろしと似ているな
豹柄の男も田嶋陽子と似てるし、その後の禿はテリー伊藤と似ている
それにしても
その後の禿のやられっぷりの表情が一番の見どころじゃね?
あとシャーマン役のジージャンの人はあぶない刑事に出てた少年課か交通課の人だったことに驚いた
ルイスがコストコでグラム110円で2キロ前後で売ってるような肉塊を
鹿肉と言い張ってユッケのノリで、生肉のまま食ってるとか
モンハンスキルの「お肉大好き」が発動してる状態だな
死亡の塔の地下基地と作業員の服装が
1983年映画の「だいじょうぶマイフレンド」に出てくる
ドアーズの工場内とスーパージルバを踊る作業員の服装にそっくりなんだよね
↑アースウインドアンドファイヤーみたいな服装、当時流行ってたのかな?
きっと死亡の塔を見てパク、、インスピレーションを受けたに違いない

216 :
だいじょうぶマイフレンドにビビッときましたよっと!
・・・俺的には、自前っぽいジャージで登場するキャラを見た段階で、映画にやる気を感じなくなるのだがw

217 :
インスト版アローンインザナイト(アクションシーンで流れるやつ)を聴くと、今日も一日頑張ろう、という気になります!!

218 :
>>217
あの新宿歌舞伎町セットでのアクションシーンのBGMの入れ方は正にタイムリー!
反対に終盤、エレベーターで地下へ降りるシーンで哀しげなBGMが入るのはどう考えてもおかしい。

219 :
↑サントラタイトル「ボビーへの手紙」
エレペーター断面図で失笑したのを覚えています。

220 :
↑エレペーター?(失笑)

221 :
みんなで唄おうエンディング(笑)
ブレッスン・フォーリンヒーローズ・フォーゼィ・ノーザッツ・ウェアオブダーイ♪
レジャンセィ・ビケムビケム・ザ・ライ♪
ザ・ブ-レスブローキン・チルドレン・アーゼィクラーイ♪
レッスン・フォーリン・ヒーローズ・ユーマスダーイ♪
グバーイ、グバーイ、グバーイ♪
ウォーオォ・ワッキャナイ・セーィ♪
ワッキャナイ・デゥー♪
ウォオォオォ・ウェーウェライゴー・ウィソディユーゥーウゥウー♪

222 :
あろんいんざなぃ

223 :
韓国版「死亡塔」

なぜか本名でクレジットされるユンピョウ。

224 :
韓国版「死亡の搭」
途中無理やり挿入される家電CMが味わい深い。
ちなみに「南北酔拳」は旅行会社のCMが入っていた。

225 :
公開時、東京スポーツに1日あたり四ページでさいとうたかをプロによる、劇画が連載されていた。
但し、紙面の性格上、エロの要素がかなり追加されていた。

226 :
あの劇画、確かビリーの後ろ髪がロン毛になってなかったっけ?

227 :
後ろ髪ロン毛はボビーじゃなかったかなあ(自信なし)。チンクーがかなり悪人面で、劇画オリジナルのアクション(エロも)が多かったことははっきり覚えている。
第一話はビリーがチンクーを訪ねて来日するところから始まるのだが、いきなり日本人の剣術家から「勝負しろ!!」と襲われるの。場所は空港ロビー。しかも真剣で!

228 :
>>200
>>221
泣いてワロタ(笑)
おもろ過ぎる(大爆笑)

229 :
黄正利の足技!!

230 :
>>229
ウォンチェンリーとウォンインシクは韓国大嫌いな俺でも尊敬する。
チハンツァイはダメだなw

231 :
ジャッキーの作品もそうだが、昭和50年代の日本製主題歌はいいね!!ちなみにオラのベストスリーは
「ミステリーナイル」
「ミラクルガイ」
(曲だけど)「ビッグガイ」

232 :
リースレはキチガイしかおらんがこっちの方はまともで安心したわ

233 :
確かにココは正常だな

234 :
「死亡の塔」エクストリームの尼レビュー数は発売告知から4カ月で11件、
一方、「酔拳」&「蛇拳」BDは4〜5日間で16件って、2カ月後の発売日を過ぎた頃には何件まで往くんだべか?
3作とも制作スタッフとか主要キャストも被ってんのに。
ロイ・ホランはルイス=宣教師、ウォン・チェンリーなんか3作共通で存在感抜群のラスボスだべやさ!

235 :
たまたま呉思遠絡んでるから。

236 :
死亡の塔ってのは、ブルース・リー人気にあやかろうって魂胆見え見えの詐欺商法みたいな映画だろ?
クローズ版「死亡遊戯」でも反吐が出そうなのに、死亡の塔ってタイトル聞いただけで悪寒がしてくる。
東映のまんが祭りあたりでやって丁度良い子供向け映画。
あ、同時上映は倉田の闘えドラゴンで決まり。

237 :
〉詐欺商法みたいな
違います。詐欺商法そのものです!!
しかし、なぜかこの映画の謎やつっこみたくなる点はとても多くて、気がつけばホンモノのブルース・リー主演4作品より見返す回数が多くなっているワケ。

238 :
「闘え!ドラゴン」劇場版
倉田「香港など海外では、シリーズ序盤の香港編を繋ぎ合わせたものが、劇場公開されました」
ファミリーチャンネルでやったけど、本当に繋ぎ合わせただけで、オープニングタイトルもテレビそのままだった。実在するのかね?

239 :
香港ならやってても不思議じゃない。

240 :
>>238
北斗の拳アニメと同時上映されたジャッキー・チェンの作品も過去作品のつぎはぎだらけの映画だったな、タイトル忘れたが。

241 :
>>240
多分【醒拳】じゃね!?
笑拳の継ぎ足しで激ショボ映画だったが…

242 :
死亡の搭はジャッキーの
少林木人拳と蛇拳の3本立てだったな。
新宿の映画館で。

243 :
>>241
タイトルサンクス
で色々調べてみて納得しました。
まぁ北斗の拳の添え物になるわけだ。

244 :
「ドラゴン危機一発」「ドラゴンへの道」「死亡の塔」のエクストリームの劇場公開の音は復元だけど、
その中で「死亡の塔」の復元が一番上手く出来てると思う。
だからこそ特典に日本版オープニングからドラマ、そして日本版エンディングまでぶっ通しで入れて欲しかった。
きっと、感動が違ったろう。

245 :
死亡の塔

246 :
死亡塔

247 :
死亡の塔の日本劇場版の予告編って、観たことないなあ。

248 :
当初の予定通り、燃えよドラゴンの麻薬工場のシーンをたくさん流用したら(ビリー死なない。建前は全編ブルースリー出演)どうなっていたかを想像すると、笑える!!ジャッキーの「醒拳」以上の問題作ですね!!

249 :
醒拳懐かしいなw

250 :
『醒拳』ってジャッキーチェンが途中まで撮影してたのに『ヤングマスター』に寝返って、勝手に『笑拳』のアクションシーンを使われた挙げ句、ラストシーンではそっくりさん迄出されて、それだけでは心細いのか二人主役の映画にされた、激ショボ映画だよなwww
レンタルして観て超絶ガッカリした記憶があるわwww

251 :
真面目にレスさせて頂きます。
当方49歳。理由が有って自冊を考えていて「死亡」の文字が気になり
このスレを速読し、「氏ぬ前に見ておこう」と本作品をツタヤさんで借り
今見終わりました。
笑いを交えた素晴しいカンフー作品です!
皆さんのお邪魔はしませんので是非このスレに住ませて下さい。
そしてブルース・リー様有難うございます。

252 :
ようこそ!死亡の塔の世界へ!

253 :
廉価の日本語吹き替え盤を買ったが
アローンインザナイトは入ってたわ

254 :
情報ありがと
買ってみようかしら

255 :
俺も廉価盤吹替DVD買った。
5.1chの英語版にしたら、最初のゴールデンハーベストのロゴのドン〜ドン〜ドン〜ドン
の音がバリバリ割れてやんの。
日本公開復元復元と日本語吹替ではそんな事ないけどな。
日本語吹替の音はサ〜ってノイズが思ったほどなくて、津嘉山さんの声とかクリアーに聴ける!

256 :
「※日本語吹替音声は、一部吹替のない個所を字幕で対応しております。」
って注意書きあるけど、そんな場面なかったんじゃないかな?
アローン・イン・ザ・ナイトも聴けるし、日本公開英語と日本語吹替は内容バッチリ!
それに比べて5.1ch英語は他作品も含めて篭りが酷過ぎ!

257 :
俺も字幕になるシーンを覚悟したが結局なかったな
完璧な日本語吹き替えだよ

258 :
「燃えよ」「危機一発」「道」も津嘉山さんに吹きかえて欲しい。

259 :
エクストリーム特典の日本版オープニングとエンディングをきれいに繋げて
高画質の完全復元東映版でリバイバル劇場公開やったら、81年の初公開の時より意外と客入ったりするんじゃね?
日本語吹き替え版と交互に上映するのとかもやったら面白いと思うけどな。
危機一発や怒りの鉄拳やへの道でお約束の広東語版上映するよりずっと話題にもなるだろうし。

260 :
ぼっちより皆で観たくなる映画。

261 :
まあ突っ込みどころ満載だしな。

262 :
確かに。
以前『死亡遊戯』のスレを立てようと思ったけどツッコミの場面が
少ないんだよ。
その点、塔はツッコミ満載。孫の代まで楽しめる。

263 :
厨房の頃友達と見て突っ込みまくってたわw
だけどここで語られるコアな話じゃ無くて
「今の(場面)本物かな!?」「いや、あれはそっくりさんだろw」とかそーゆーレベルだけどw
そう言う意味では死亡遊戯の方が巧妙で楽しめたwタワーは前半で死んじゃうからなw
この頃の香港映画は怪しさ満点で物凄く惹かれた菜w

264 :
レイモンド・チョウ乙

265 :
こういう、如何わしい映画は、二度と作られないだろうな

266 :
FC2をロムったら皆うPされたばかりの『ドラゴンへの道』を観てるじゃないかw
塔のソフトも売れてんじゃない?

267 :
日本語吹き替え入りDVD全作買ったけど、
吹き替えの音が一番良かったのは死亡の塔だった。
初放送した時のテレビ局で使ったマスター調達出来たのかな?

268 :
>>267
週明けにメーカーに問い合わせてみるよ
津嘉山さんや池田さんはまだお元気だから
俺も気になるんだ

269 :
エンジェルちゃん(*´Д`)ハァハァ

270 :
発売元のツインの東京オフィスの「キンさん」て云う方に訊いてみた。
音源はテレビ放送時のもので今回アフレコされたものじゃないそうだ。
ソース
http://www.twin2.co.jp/

271 :
昔、2〜3万位出して酷い画質の輸入盤VHS買ったが、
今ではデジタル・リマスターの高画質で劇場公開版も日本語吹き替え版も自由に選べて
千円でお釣りまでくるいい時代になったよな。

272 :
このスレ初めて見つけた。
皆めちゃ好きやなwww
自分は小2くらいの時にテレビでブルースリーにハマって日野康一の本とか読みまくってたんだけど新作が上映されるってことで(小さかったのでよく分かってなかった)親に頼んで連れて行ってもらった。
最初でヘリコプターからビリーが落ちたときは何が起こったのかよく分からなかったけど主題歌や歌舞伎町の闘いとおっぱいとかに痺れた記憶がある。
大人になってみるとトンデモ映画だったと思うけど唯一リアルタイムで見たブルースリーの映画と言うことで何故か思い入れがあるんだな、これが。

273 :
何年か前に知り合いが、ブルース・リーに興味を持ち始めて
死亡遊戯と間違えて、死亡の塔をレンタルで借りた。
連絡がきて、この映画なんかおかしくないですか?って言ってたの思い出したw

274 :
「死亡遊戯Uだ」と教えてあげてください

275 :
>>267
>>268
日本語の音マジでいいな!
それに>>257の言う通りセリフ欠けた個所もないし完璧。
ビデオ録画のテープ使ってたらここまでいい音にならんから
きっと初放送時のマスターテープ使ったんだと思うぜ。

276 :
俺、ビニールハウス内でのセリフを雰囲気で言えるで(笑)
リーメンバ!
クンフーイーディスアージャッツオブディフェンス!
アンナリンツゥダスキンキリン!
アイジェスワザフーハズバーユアキックソウ!
ザッツワラウィーゴーコントロール!
サンメンユーメンネバアンダスタンド!
オョェ、アチャョ、オョョぇ!
激ヤバ・ヒアリング(笑)
アホ過ぎる〜(大爆笑)

277 :
13日にWOWOWで放送あるけどどのバージョンだろう?

278 :
>>277
オープニングでアローン・イン・ザ・ナイトが流れない時点でヒンシュクもんだろう。
まあ、それでもきっと通常版で放送するんだろうな。
廉価盤DVD買っといて良かった。

279 :
なんで兄と弟を一人二役で演じさせたんだろうか?

280 :
>>279
適当に作ったから。

281 :
>>279
最後までタンロンとブルース・リーの過去作品のつぎはぎでビリーローで行くはずだったけど
撮影してて、限界を感じた為、思い切って、弟が途中から活躍する展開に変えたから
地下のシーンとかも撮影時点では、ビリーローだったんじゃないだろうか

282 :
タンロンは癖毛だからリー役をするなら髪型考えてほしいなwww
筋肉も無いからタンロンからリーへの映像切り替えなんかは、いきなり癖毛からストレートになって、筋肉から華奢になってとかなり無理があったなwww
タンロンも映画出演するんなら筋肉鍛えたらよかったのになwww
アクションはそれなりに頑張ってたとは思うけどな

283 :
主演はどう考えてもウォン・チェン・リー

284 :
>>279
ブルース・リーと一切関連無しなら
兄=イーグル・ハン、弟=タン・ロンでもよかったかもね。
イーグル・ハンは龍拳ではさほど強い設定じゃなかったけど
蹴り技は中々だったしな。
何気にブルース・リーと輪郭似てるんじゃないか?

285 :
イーグルさんは、笑拳のオープニングでは即効サイナラ残念だったねwww

286 :
イーグルさんは笑拳と龍拳で金英一ってクレジットされてた。
キム・エイルって読むんだろうけど、キンエイイチって在日でも
同姓同名で数人は居そうな名前だなや。

287 :
イーグルさんは角度によっては三浦浩一に見える。
ちなみにイーグルさんのベストバウトは
「北少林VS南少林」(だったかな?)での対カサノバ戦。
武器合戦〜キック合戦の流れがとにかく素晴らしくて見応えたっぷり。

288 :
物語上でのビリー・ロー、ボビー・ロー、チン・クーの年齢設定はどうなってたんだろうか?
察するにブルース・リーの没年齢直前と言う事にすると、ビリーは32歳位、ボビーは20歳位、
チン・クーは二十台前半位の私生児の娘の存在を考慮すると45歳位か?

289 :
うむ。チン・クーは高齢だな。

290 :
チンクーとビリーはタメじゃないの?
お互いタメぐちしてるし。
カンフーの腕前が同等でもチンクーの方が年上なら武術界なら年上を敬い敬語使うだろう。

291 :
ずーっとそんなこと考えているがよい

292 :
>>290
wikiでは「チンクーとビリーは友人」となってるな。

293 :
地下のタイガーヤン戦で木箱ごとぶっ壊す
飛び蹴りのシーンあるけど、タンロンの
ダブルはマースですかね?

294 :
>>293
チン・カーロの可能性は?

295 :
>>294
その線もありますね…
このシーン、マースが宇宙服ザコ役で混じって
ますが特徴のある髪型で飛び蹴りシーン
のダブルと似てたもので詳しい方はいな
いかと思って質問してみました。
ありがとうございますm(_ _)m

296 :
ageるぞ

297 :
>>248-250
「醒拳」の日本語廉価盤見たよ
何じゃこれは!(笑)
石丸さんのアドリブの吹き替えで何とか救われ(ry

298 :
「醒拳」て、たしかビデオ時代はタイトルが
「新クレイジーモンキー 大笑拳」だったような…

299 :
龍拳の巨乳女が出てたよね

300 :
死亡の塔エクストリームって劇場復刻入ってるし、日本語吹き替えも音が良くて完全収録だし、
劇場OP&amp;ED入っててトータル的には出来いいと思うけどな。
これでダメ出しする人は、韓国版が入らなかったのがマズイって事か?

301 :
エクストリーム買おうと思ってたら
素早く吹き替え廉価盤が発売されたからなあ

302 :
えらく下がってるな。
何かあったのか。

303 :
ageるぞ

304 :
>>295
宇宙服ザコの中に九龍の眼のアパアパ出てたし、序盤で僧正の弟子役で
型を披露してた袁信義が二度出してた。
マースは死亡遊戯でも池ドボンだったな。

305 :
「酔拳」に出てたの出っ歯の給仕役が「死亡の塔」で歌舞伎町セットではオレンジザコの1人、
終盤では上着を奪われるザコで2度出してた。

306 :
チン・クーの遺体を見ようとしたビリーの前に
立ちはだかったマッチョの一人が
「酔拳」の食堂の用心棒だったな。

307 :
字幕や吹き替えではブッチャー、ゴリラ男、キングコングとか訳されてたな。
李春華
http://www.hkcinemagic.com/en/people.asp?id=1839

308 :
この映画もかつては、月曜ロードショーで放映されてたんだよな
今思うと、あり得ないわ…

309 :
>>308
昭和57年10月25日(月)がテレビ初放送で2度目はなかったかも。
その何年後かに他局で正月に放送したんじゃなかったか?

310 :
主人公ビリーがクインビーに入店する場面までは歌舞伎町で撮ったのは分かるけど、
店内に入ってからはキャバ嬢の控え室での乱闘まで香港で撮ったんだろうな。

311 :
ロケに協力した日本人の裏話は(加藤大樹以外)はほぼ出てこないな。
他にも居ると思うんだが・・・
特に緘口令敷くよう話じゃないと思うが、もしかしたら洩れたら
ヤバイ話だったりするのか。
>>308
荻さんが時折見せる
「悪口は言わない、しかし特に褒めない」トークが炸裂してたな。 
全体的に淡々としてた事からも、荻さんは
「あまり香港映画は好きじゃないんだろう」と子供心に推測した。

312 :
改めて言う様な事ではない(笑)

313 :
正月の深夜に放送してたの覚えてるわ
冬休みで、夜更かしして観てたよ。

314 :
「お前より強い奴などいくらでもいるんだぞ!」と捨てゼリフ、
そのいくらでもいる程度の相手に苦戦を強いられた1人2役主人公。

315 :
Legacy collection出したメーカーから死亡の塔を単体で出さないんだろうか?

316 :
死亡の塔はポニーのビデオ一度見てから2度と見る事はないと思ってたけどスレ見てから吹き替えDVDを購入しようかと考えてしまいました。
今から買ってきます

317 :
>>316
ポニー盤には未収録の日本劇場公開英語版も聴けるからお薦め出来る!
アローン・イン・ザ・ナイト入ってるぜ!

318 :
>>317
購入アゲ

319 :
キャバレーのVIP部屋にいた2人組の男は何者だったんだろうか?

320 :
ただの客だったりして

321 :
最後の秘密基地も日本ていう設定なのかな?

322 :
ルイスの宮殿が日本と言う設定だから、そこから歩いて行ける距離と言う事で地下の塔?も日本だな。
実際は宮殿は韓国・慶州の佛国寺(現在は世界文化遺産)
地下の塔?は香港でのセット。

323 :
佛国寺といえば香港映画お馴染みの「偽少林寺」

324 :
香港、日本、韓国と三カ国で撮ってる位だから、意外と低予算ではなかったかもな。

325 :
なるほど。
死亡の塔は、なんか嫌いになれないんだよなぁ。

326 :
昨年発売されたエクストリームBDや日本語吹き替え入りDVDを観て死亡の塔が好きになった人もいるんでは?
劇場公開を知らない若い世代が当時の日本公開版主題歌聴いて、この歌カッコええやん!ってなるんだろうけど。
まあ、ストーリー内容を高評価する人はまずいないだろう。

327 :
>>324
しかし、全編に漂う
「隠しきれない安っぽさ」は
子供心にビンビン感じたぞ。

328 :
タン・ロンvsカサノバの温室の決闘は元々は死亡遊戯の香港・台湾版のシーンなんだよな。
それを知るまでは気に入って何度も観てたもんだが、今じゃそこ跳ばして、
歌舞伎町セットのザコどもを蹴散らすシーン(劇場公開音声!)を好んで観る様になった。

329 :
>>200>>203、>>208->>210
涙目で笑えたwww

330 :
死亡の塔は『カニカマ』なんだよ!『カニ』じゃないけど、そこそこ美味いだろ!いや、代用品じゃなくて『カニカマ』としての魅力だってあるよね!

331 :
なんともいえない雰囲気が好きだわ

332 :
「死亡の搭U・V」も知らない内に作ってそうだな。

333 :
>>328
同感。あのシーンのタンロンのローリングソバットは素晴らしい 。
死亡遊戯の頃より足技が綺麗

334 :
やっぱ、劇場公開英語か日本語吹き替えで観るのが格別!!
日本版主題歌&BGMもう最高!!!
死亡の塔だけは日本語吹き替えでも突然、一時的に英語+字幕になったりは一切ないからいいよな!

335 :
エンジョルとヤリてぇ!!

336 :
ヤバイ、奥村チヨいい。
嫌いだった映画なのに吹き替えDVD買ってから1日一回見てる。
オープニングとアローンインザナイトが流れる戦闘シーンだけだけど。

337 :
主題歌・BGMだけでなく、車が怪鳥音発するシーンまで劇場初公開当時のまんま。
てか、あれは明らかに怪鳥音入れるタイミングをミスってただけなんだろうけどな。
あまりにマヌケだけど、修正されてなくて良かった!
5.1ch英語版の方は車の怪鳥音は無しに修正されてたけどな。

338 :
これと死亡遊戯のエンドロール見ると
「ああブルスリーってもう居ないんだな」って切なくなる

339 :
http://www.geocities.jp/hkmovie4429/page06.html
↑ここの死亡の塔って復刻版みたいだけど、
パラマウントの正規版エクストリーム・エディションと比べてどうなん?

340 :
死亡遊戯と同時進行で撮影されていたフィルム…

341 :
うそよ

342 :
木刀の攻撃に対して徹底して腕でガードするなんて有り得ねえ。
木刀の中に真剣仕込んであるんなら余程重い筈で、丸腰の腕なんてすぐ骨折するよな。

343 :
ボビー・ロー「兄のジェットカンフーを使ってなければ骨折してた」

344 :
丸腰の腕?

345 :
>>342
「死亡の搭」みたいな映画に突っ込んでるお前の負け。

346 :
鳩が飛び立つのは不吉な予感

347 :
毎日どうでもいい情報を自演でありがとうチョンカレーwww

348 :
メインテーマが頭から離れねぇ
嫌いなメロディなのに

349 :
BOOK・OFFに吹き替え版があるDVDが500円で売ってたから買った。
帰って晩飯食べながら観るとするか(笑)

350 :
しょーもない映画なんだが、僅かな出番の本物ブルース・リーが異常にカッコいい。

351 :
本物リーのビリーと、なんちゃってリーのボビーの差は歴然(笑)
そっくリーさんがいくら頑張ったところで、本物リーの渋さには遠く及ばない。

352 :
あ〜
歌舞伎町で車が突っ込む時に「ア〜チャ〜!」って怪鳥音ついてた〜(笑)
しかも、突っ込む前の車に追い掛けられる時にも「アチャ、アチャ、アチャ」とか言いながら逃げてるし(笑)
これは笑える(笑)

353 :
日本って設定なのに韓国釜山の観光名所の金井山 梵魚寺出てきちゃってる。(笑)

354 :
チョンコ!!

355 :
(;´д`)トホホ

356 :
温室の闘いは実にいい。

357 :
>>352
あれはリーが言ってるんじゃないの
BGMなの

358 :
↑んな訳ねえだろう。

359 :
カサノバって…昔の長渕に似てるよな

360 :
カサノバは中井貴一だろ。

361 :
カサノバはさんま

362 :
>>249
日本語吹き替え入りDVDもエクストリームのBDと同じく、日本語吹き替えの音質いいよな!
俺が昔、テレビ録画したVHSなんかよりもずっといい音だわさ。

363 :

>>249×
>>349

364 :
>>362
挿入歌がサントラ版の音楽で、なかなかグッドでした。
地下の麻薬工場に行くエレベーターの時の音楽が、何か場違いな様に思えるわ(笑)
エンジェルのヘアーもモザイク無しだったし(笑)

365 :
タン・ロンの技は派手で見栄えも悪くないけど、いまいち軽いんだよな。
本物リーならではの技の強烈さと言うか、重みが伝わってこない。
武術指導のユエン・ウーピンもそこいらをちゃんと考えて欲しかったわさ。
技が軽いのにやたら大袈裟に吹っ飛んだりするジャッキー的なテイストじゃ不味いんだよな。

366 :
>>330
普通に面白いしな。つか「少林寺への道」は金返せ物件だったわ
スレチになるが「ターボクラッシュ」もな!
こっちは「勝利への脱出」と同時上映だったんで元はとれた気分だw
ついでにジャッキーのなんとか大捜査線って見なきゃ良かった

367 :
ルイスの挑戦者を片腕男が足で首をヘシ折るシーン…
タンロンがダブルやってます?
髪型がこのシーンだけタンロンと同じw

368 :
>>367
あのシーンは観て歴然、タン・ロンだな。

369 :
カサノバウォンとハッピー&ブルー

370 :
「死亡の塔」エクストリーム・エディション、アマゾンのアジアン・アクション映画 の ベストセラー1位!

371 :
チン・クーの娘役の女優の情報データないかい?
知野さんなら分かるかなあ?

372 :
歌舞伎町セットの乱闘でザコどもの武器は青龍刀、角材の他によく見たら1人だけ日本刀持った奴がいた。

373 :
>>371
部屋に貼ってある山口百恵のポスター、よく見たら端っこに東宝って書いとる。
「死亡の塔」の日本での配給が東宝東和じゃなくて東映だったからちょっと笑える。

374 :
適当に作り過ぎだろ、この映画

375 :
死亡の塔ごっこやりたい

376 :
>>374
そもそもこんな映画を真面目に作るヤツはいない。

377 :
エクストリームのブルーレイも廉価版DVDも買った人のほとんどが日本公開版目的なのは間違いないよな。
こんな映画でも日本版音楽入りなら病みつきになるほど観てしまう。
>>370の言う様に意外と売れてんじゃないか?
俺の他にもアローン・イン・ザ・ナイト依存症結構居たりしてな。
劇中3回くらい流れるトランペット調の軽快な曲がメチャメチャいい味出してる!

378 :
カタルシス

379 :
>>374
でも結構大作だぜ?セットとか日本ロケ、ヘリコプターとか。
役者のギャランティ除けば死亡遊戯よりお金掛かってないか?
>>375
コーヒー飲みながら部屋でグルングルンしてろw

380 :
>>379
韓国ロケもね。
佛国寺なんか今じゃ世界文化遺産で観光名所だから、映画のロケになんか使わせてもらえないよな。

381 :
おはようございます。

382 :
>>380
タンロンとウォンチェンリーが主役で韓国ロケと日本ロケ敢行してたって事は
ゴールデンハーベストの台湾を除く東アジア戦略のマーケティング映画だたのかもな
日本ではジャッキーとミスター・ブーが認知され始めた頃だ
特に主役二人に韓国人を持ってきたのは当時未知数の韓国マーケットをかなり意識したんだろう
ウォンチェンリー元気かな?

383 :
上げ

384 :
>>375
お風呂に赤色系の入浴剤入れるんだ。迷惑にならない程度に暴れてみろ
筆ペンでノートに拳法の型を書き込んでくのも(時々立ち上がって型を確認)良いぞ

385 :
>>384
ジェットカンフーの型を書くのに立ち上がって実演確認しながら記録するけど、技を出した後に指先で「来い来い」とやった後、両腕を後ろで組んで立ち去る所まで記録した方がいいのでしょうか?
また、ジェットカンフーと言われた時に「ジックワンドゥです」と訂正した方がいいのでしょうか?
更には、「ジックワンドゥ」と「ジークンドー」は別物なのでしょうか?
分からないので教えて下さい。

386 :
片腕のフリして、急に腕を出す。
これだけでも立派な「死亡の塔」ごっこ。

387 :
俺は香港旅行した時に買ってきた「塔」の置物持って、
ひっくり返す「死亡の塔」ごっこしたら真面目な
ブルース・リーファンの友人に呆れられた事がある(^^)

388 :
あと芝の増上寺や新宿歌舞伎町を偽物ブルース・リーの気分で
歩いた事がある。
いや今でも歌舞伎町は遊びに行ってるけど雰囲気はこの映画の頃とは
かなり変わったね。それでもあの界隈歩いてると頭の中に木森敏之の
BGMもしくは「気まま暮らしの女〜♪」が流れるよ

389 :
>>388
でも、さすがにカンフー着を着て夜の歌舞伎町をリーの物真似しながら歩く事は出来んだろう(笑)

390 :
地下のエレベーターはシンドラー製なのだろうか?

391 :
いや、映画を観る限りでは誤動作とかしてないから違うだろぅ
多分、三菱製だぜ、ありゃ

392 :
ジャッキーの作品では車とか三菱びいきだったよな。

393 :
「死亡の搭」最大の謎。
ルイスの屋敷のその後。

394 :
>>392
スポンサーだったからな。三菱汽車

395 :
おはようございます。

396 :
おやすみなさい。

397 :
395と396で
「おはようからおやすみまで暮らしを見つめるライオン」を思い出した。

398 :
タン・ロンが生きてたら、「死亡の塔」エクストリーム・エディション絶対観たろうな。
日本公開版の音楽とか詳しくは知らないだろうから、聴いて多分、絶賛しただろう。

399 :
>>398
タン・ロン亡くなってたのか!wikiみたら本当だった。ご冥福をお祈りします
しかし中々香ばしい人なんだなw↓以下引用
>若いころからソウルの大木金太郎のジムで少林武術十八般に励む。16歳のときに『ドラゴン怒りの鉄拳』を見てブルース・リー
>主演映画をすべて見て、アクションを研究しようと思ったが、極貧のため、入場料が払えず映画館の前で「俺は絶対に第2のブルース・リーになる。
>でも今は金がないからただで見せてくれ」と祈って、映画館の人に頭のオカシイ人だと同情され、無料で入場することが許された。
>鉄工所のパイプを溶接して作った手製のヌンチャクで全身アザやコブを作って寝込んでいるときに「ブルース・リーが直接手ほどきに来てくれた」と本人は語っている。

400 :
「リーが来てくれた」
って「シンデレラボーイ」か。

401 :
>>400
ブルース・リーの亡霊と言う設定やったのに、何でリー・タイガーなんて役名なんやろか?

402 :
>>401
本来の役名は「リー・タイコー」
(広東語で「リー兄貴」)
タイコーの響きがタイガーに似てたからでっち上げたのでは。

403 :
>>402
カンフー映画の役名って日本板だと、ドラゴン、タイガー、リー、チェンになっちゃうからなw
マイケルホイに至っては全作「ミスターブー」だw

404 :
ジャガーだってある( ̄^ ̄)ゞ

405 :
ジャガーがあってパンサーが無いのは言葉の響きの違いかwww

406 :
>>403
「ヤングマスター」のジャッキー演じる主人公の名前が広東語版では阿龍、
劇場公開時の英語版ではDragon、その日本語字幕はなぜかチェンになってた。

407 :
>>406
プロジェクトAのジャッキーって確かアロンだったよね
字幕どうだったけ?ってスレチすまん
ゴールデンハーベストスレだれか立てて呉ウンシーユアン

408 :
個人的に呉思遠はロジャー・コーマンにも匹敵する
敏腕プロデューサーだと思うが、あまり評価されてない感じだな。

409 :
倉田さんも「帰ってきたドラゴン」の時も「復讐のドラゴン」の時も
ブラックジャガーにされてたな。
「帰ってきた」のリバイバルではレパード(豹)だったが、こっちが
本来の役名な氣がする。
あと「死亡の塔」から話題はずれてるが、ここは住み心地いいな。

410 :
>>403
サモハンキンポーに至っては全て「燃えよデブゴン」(笑)

411 :
>>410
子供心におかしいだろwって思いつつ覚えやすかったよなw
「おーい!デブゴ〜ン」とかさw
>>409
真性のブルースリーファンからしたら無かった事にしたい作品だからねーw
俺も死亡遊戯みたいな作品と思って凄い楽しみに待ってたんだよ月曜ロードショウ。
そしたら序盤でフェードアウトしちゃってねw
きっと最後に復活して凄い未公開アクション全開バリバリなんだぜwww・・・
エンドロールが流れた時(しかも豚切り)の残念感を楽しめる年齢になったんだよ

412 :
>>411
お前も人間的に成長したな
これもリー先生のお陰だ

413 :
1985年1月4日(5日未明?)にビデオ録画したやつを何度も観て
いる者だが、あの頃に吹き替えでテレビ放送した死亡の塔の
エンディング映像はテレビ放送オリジナルかな?

414 :
>>200
今更なんだがwwwwwww
暫く眺めてるわwww

415 :
>>413
1982年10月25日のTBS系月曜ロードショーでの放送がテレビ初放映だったけど、
エンディングは劇場公開時の長い尺のものをかなり短くまとめてたんだよな。
まあ、テレビ放映オリジナルと言えなくもないけど、副音声で聴くとハイライトシーンの順序が
かなりバラバラになってたし、とにかく短過ぎて中途半端さは否めなかった。
それに比べれば、エクストリームのBD特典映像の日本公開版エンディングは長尺のフル収録で
かなりいい出来になってると思うぜ。

416 :
おはようございます。

417 :
死亡の塔エクストリーム、尼レビューの平均評価☆☆☆☆て意外に好評やのは何でなん?
劇場公開版の音入っとるからか?

418 :
羽田空港のシーンが好きだ

419 :
チン・クー倒した後、颯爽と歩いてるが、あの廊下をどうやって帰っていったのだろうか?

420 :
あれって、チンクーが居た側にスイッチなかったっけ〜
だからボビーが颯爽とドヤ顔で歩いていって仕掛け通路の事を忘れていて「あ゙ぁぁぁ〜」って焼けてしまったか、通路手前で「あっ、スイッチ切らないと…」と気付いてスイッチ切って出てったか(笑)
あとは観る側の好きに御随意に…ってな感じで(笑)

421 :
毛皮男が棺のある部屋から廊下歩いてきて入り口側のスイッチ入れてたから、
よくよく考えりゃあんな綱渡りしないで入り口のスイッチ切ればいいんだけどね。
それともオフにするのには棺のある部屋からしかできないのかな?

422 :
Age

423 :
ブルースリーミュージアムがない不思議

424 :
>>423
香港に無かったか?
「ドラ道」のジョン・ベンが館長やってたトコ。
今はどうか知らんが。

425 :
ジョン・レノンミュージアムが埼玉に有るんだから日本に一つ欲しい

426 :
>>425
ジョン・レノンミュージアムは閉館しました

427 :
じゃそこに作ろう

428 :
皆さんはどう思う?。
死亡が新聞に載るほど著名なチン・クー。その割に葬儀に参列している人は
貧相な人ばかり。私服で葬儀に参列するのは考えもの。
皆さんはどう思う?
チンクーの娘の控え室に突然乱入した暴漢集団は誰の指示で何が目的なんだろ
う?
皆さんはどう思う?
その暴漢を倒した後に今度は青龍刀で武装した集団が襲いかかる。まるで
ビリーが来ることを予期していたかのように待ち伏せている。
皆さんはどう思う?
今から600年も前に建てられた(掘られた?)塔が近代的な電気仕掛けの通路
や工場に改装できるのだろうか?。もしかして塔は別の場所にあるかもしれ
ない。

429 :
最低でも本人着用のトラックスーツと各映画で使用したヌンチャクが無いと話にならない

430 :
>>429
当時の香港映画の衣装や小道具とかの管理なんて超杜撰だろうし(香港に限らず世界中の映画界自体ね)
基本消えものだあから、いくつかの例外以外は保存しとく発想も無かっただろうから
無理だろう。まあ鏡の部屋アトラクションとかw(アレだってそもそも図面とか無いだろうなw)
死亡遊戯タワーアトラクション。これは「死亡遊戯」「死亡的遊戯」どっちを採用するのか
死亡の塔のセットの再現したって、このスレのおまえらしか喜ばないと言うw
唯一決まってるのはミュージアムショップは日武会の運営だ

431 :
とりあえず館長はロイ・ホラン、副館長は偽片腕男。

432 :
木箱持ったタイガー・ヤンに飛び蹴り喰らわす名シーン、あれ、タン・ロン本人じゃないな。
誰やろ?袁信義あたりか?

433 :
前にも書いた気がするが、
チン・カーロだと思う。
カーロは蹴りのフォームが綺麗だからか、
ダブルで多用されてるイメージがある。

434 :
チン・カーロかもだが、日本公開版エンディングにすらクレジットされてない人が他にも結構いるみたいだな。

435 :
なんか、皆とすぐに友達になれそう!

436 :
だが断る

437 :
「ジェットカンフーを使おう!」
は劇場公開時は
「俺は兄貴の載拳道だ!」
だったよね。

438 :
テレビ初放送の時は「そうだ、ビリーのジェットカンフーを使おう」
と吹き替えされていた気がする。

439 :
>>432
日本空手協会の矢原という説もあるけど
本当だろうか

440 :
エクストリーム本編の4音声のうち3音声は歌舞伎町のキャバレー控え室内〜繁華街セットの
アクションシーンでの怪鳥音の入れ方ズレ気味でおかしかったけど、
オリジナル英語モノラルだけは怪鳥音の入るタイミング修正してあるみたい。
音質もオリジナル英語モノラルのがダントツにいい感じだな。

441 :
>>439
普通に(香港の)スタントマン使うだろ。
言葉だって通じるし。

442 :
リーが出ていなくともかまわん!!死亡の塔の未使用シーンがもっと観たい!!

443 :
タンロン主演のブルースvsジャッキーも観たい!

444 :
俺は死亡の塔ごっこをしたことあるぜ。「最近は〜」と言いながら親指を
立てて右腕を上げるんだよ。
映画の冒頭でビリーとチン・クーが、最近は挑戦する奴がめっきり増えたな
と会話しているシーンを真似したものです。
しかし、そいつとは喧嘩別れしてしまったので、もうできないのが悲しい。
ところで、映画に影響されて地面の下でも上でも構わないが自宅に塔を作った
人っているかな?。あるいは自宅や自室に「死亡の塔」と表示した人とか?

445 :
>>444
ウチにあった「五重の塔」の置物をさかさまにした事ならある。

446 :
タンロンあげ

447 :
444です。
下りのエレベータが一人だったとき、ちょっと猫背になり両手の拳を軽く
握って不安そうに構える。時々上を見たりする。

448 :
チンクーあげ

449 :
おはようございます。

450 :
朝食は獣の生肉でよろしいでしょうか?

451 :
はい

452 :
ブルース・リー最高(^O^)/

453 :
このスレはタンロンスレです

454 :
では仕切り直し
タンロン最高!\(^O^)/

455 :
OK

456 :
Rこ

457 :
何だ終わりか?

458 :
Chin-Qoo

459 :
死亡の塔はブルース・リーのアクションの再現度イマイチだったな。
ユエン・ウーピンの武術指導は非常に高度で見栄えは良いが、アクロバット主体の独自カラーが目立ち過ぎ。
死亡遊戯に引き続き、サモ・ハンに頼めなかったんだろうか?
もっともっとブルース・リーらしさは出せた筈。

460 :
確かこの頃のサモハンは自身の主演作は勿論の事、他の作品の
武術指導やら何やらでめちゃくちゃ忙しかった時期。
先輩のウーピンから「少し手伝って欲しい」とか云われて
部分的に参加しただけだろう。
最初から全てサモハンに丸投げしてれば上手くいったかも知れないが、
製作が呉思遠だから武術指導も自ずと付き合いの長いウーピンに
なってしまい、サモハンが手出ししたくても出来ない現場だったかも
知れない。

461 :
プロデューサーに「GH」のレイモンド・チョウやアンドレ・モーガンの
名前が連ねてあるけど、本作はあくまで「思遠電影」の映画なんだよな。
セールスしやすくする為に「GH」に一枚噛んでもらったって事か。
(呉思遠は元々GHの役員だし)

462 :
死亡遊戯見ても思うが手技が苦手みたいだなタンロン

463 :
タンロンはテコンドー使い。

464 :
アチョー!!アイヤー!!

465 :
池田秀一の吹き替えは秀逸

466 :
ブルース・リーの他の作品はブルーレイ使用でデジタル上映される機会多々あるけど
死亡の塔だけはほとんど劇場公開の話し聞かんわな。
ここらでエクストリーム使って復刻版やら日本後吹き替えで上映したらええのにな。

467 :
ASエーエスマネジメント詐欺師望月信宏容疑者 また詐欺行為か警察は監視中
ASエーエスマネジメント詐欺師望月信宏容疑者 また詐欺行為か警察は監視中
ASエーエスマネジメント詐欺師望月信宏容疑者 
また詐欺行為か警察は監視中詐欺業務多忙のため、当ホームページよりお問い合わせ→
お申込みをしていただいた場合、費用から¥3000-割引いたします。
*お電話でのご相談の場合は、割引は適用になりません。
お振込先みずほ銀行 渋谷中央支店
 普通 4791211有限会社 エーエスマネジメント
20代女性に「店任せる」と詐欺繰り返す
 警視庁新宿署は15日、無職女性(25)に「ブランドショップの店長を任せる」などと
うその話を持ち掛け現金約110万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で住所不定、無職望月信宏容疑者(34)を再逮捕した。
望月容疑者は、20代の女性を対象に「アロマセラピー店」や「洋服店」の経営を持ち掛ける
などして詐欺を繰り返していた。東京都内ではほかにも被害が届けられており、同署が余罪を追及する。
 調べでは、望月容疑者は昨年1月、カジノ店で知り合った女性に「輸入雑貨の卸売業をやっている。
店を任せるから、準備資金を預けてくれ。消費者金融で借りればいい」などとうそをいい、現金をだましとった疑い。
 徳島県警と静岡県警が昨年10月から今年1月にかけ、
似たような手口の詐欺容疑で順次逮捕。余罪を含めると、総額1500万円以上を詐取したとみられる

468 :
ageるぞ

469 :
偽片腕ドラゴンの存在意義

470 :
>>469
あの役者は呉思遠作品常連だから、
まあお付き合いって事で。

471 :
>>469
あの役者は呉思遠作品常連だから、
まあお付き合いって事で。

472 :
ト・ワイウーはジミーさんの片腕ドラゴンにも脇役出演してたな。
のちに自らが片腕男を演じるとは思ってなかったろうに。

473 :
この映画に出てる人だっけ?
ブルース・リーのそっくりさんで一番似てるのは

474 :
全然似てないよ

475 :
雨が降ったら雨

476 :
あげ

477 :
昔、ビデオモンドのカタログでタンロンとキョンシーが戦うビデオの紹介があってずっと探してたんだけど、ネットでタンロンのディスコグラフィみれるようになってそんな映画ないのを確認した
ビデオモンドの店員、間違ったのかな…

478 :
「ブルース・リー6歳」
「ブルース・リー15歳」
の字幕はやめてくれ

479 :
↑吹いたw

480 :
>>477
タンロン主演作に無理矢理、
キョンシー映画くっ付けた代物では。
香港ならその手の映画は腐る程ありそうだし。

481 :
>>477
死亡界線
唐龍は唐龍でも同名なの別の俳優が主演

482 :
>>481
おおお!ありがとう!
10年以上続いた謎が解決したわ、買わなくて良かったよ!
ビデオマーケットめ、紛らわしい書き方しやがって!

483 :
あげ

484 :
今更だけど、タン・ロンが一人二役やるのは無理があったし、やり様によってはその必要はなかったと思うわな。
兄ビリー役を他の蹴り技の達者な役者(イーグル・ハンあたりが適任?)に任せて、
タン・ロンは弟役に専念すれば良かったろうに。
まあ、死亡の塔での一人二役は、死亡遊戯で代役やった延長線上にあったのは確かだろうけどな。

485 :
兄イーグル・ハン
弟タン・ロンだったら
完全に韓国のパチもん映画じゃないか。

486 :
香港に蹴り技の達者なのってかなり少数でリャンとかじゃリーに似ても似つかんよな。
それに死亡の塔自体、キャスティングやロケ地見ても香港と韓国の合作みたいなもんじゃないか?

487 :
合作かどうかはともかく、呉思遠がかなり安上がりで作らせたのは
間違いない。

488 :
むしろタンロンはブルース・リーの役で通して欲しかった

489 :
タンロンはラストで激ヤセしてるが相当精神病んでたらしいな

490 :
死亡の塔って、作品の評価低い割にはエクストリームのBDや廉価盤DVD発売からは
意外に売れ行きは悪くないみたいたが、それってアローン・イン・ザ・ナイト効果が大きいからか?

491 :
だろうね
日本公開使用じゃなかったらとっくに廃盤だろ

492 :
NHKラジオ第一「みうらじゅんのサントラくん」で『アローン・イン・ザ・ナイト』が流れたわ

493 :
アローン・イン・ザ・ナイトは燃えるし萌える

494 :
そもそもこの「死亡の塔」スレもエクストリーム発売告知後に立てられてるろよな。
タイミング的にもアローン・イン・ザ・ナイト効果なんだろうな。

495 :
テレビ放映版『死亡の塔』でチン・クーの声をアテた仲村秀生さんがお亡くなりになりました。享年79

496 :
今日は皆でアローンインザナイトを聴こう…

497 :
>>495
何!?
合掌!

498 :
皆の認識はアローン・イン・ザ・ナイトがかからなければ死亡の塔じゃないとか、死亡の塔は劇場公開版に限るってのでOK?

499 :
日本語吹き替えが良かったから、TBS放送版も!!「アローンインザナイト」も流れるし。

500 :
>>498
OKじゃない
俺はリアルタイム世代じゃないからネットが復旧してアローンインザナイトとか主題歌があることを知ったよ
それまではVHSでしか観たことなかったよ、吹き替えDVDが出て好きになった
でも、タンロンは気になる存在だったな

501 :
>>493
俺は主題歌無しのオリジナルは好きではないわな。
リアルタイムだったせいもあるけど、ストーリーが支離滅裂過ぎて、インパクトと強かったのは
やっぱりアローン・イン・ザ・ナイトや他にも差し替えられたBGM。

502 :
エレベーターのシーンの画とBGMは永遠に語り継がれるべき

503 :
「死亡遊戯」のNGシーンやつまらんインタビューも入ってるが
アローンインザナイトで全て許そうエクストリーム

504 :
演出がヘン過ぎる

505 :
増上寺を使ったのはウルヴァリンサムライの先を行ってた!

506 :
最近「うまいものは脂肪と糖で出来ている」というCMを初めて耳にしたとき
「死亡の塔で」と聞こえたよ。

507 :
最近「うまいものは脂肪と糖で出来ている」というCMを初めて耳にしたとき
「死亡の塔で」と聞こえたよ。

508 :
空耳アワ〜

509 :
チンクーのフィギュア発売希望!\(^o^)/

510 :
>>509
下手すると「こち亀」のホンダラ拳法の師匠になるから、
集英社から訴えられる可能性がある。

511 :
元々、ブルース・リー主演(ほとんどがタンロンが代役)に仕立て上げて
作るつもりだった作品。
韓国版を見ればそれがわかる。チン・クーの葬儀で死ぬのはジージャン男。
韓国版の中でのタンロンはブルース・リーを演じたままラストに向かう。
呉思遠監督はラストでレイモンド・チョウから当初持ちかけられた「死亡遊戯」の未使用テイク
を使うつもりだったが、チョウがてのひら返して使わせてくれなかった。

512 :
チョウの野郎…
そのせいでこんな珍作が出来上がっちまった

513 :
タンロンは全く死亡遊戯のフィルム見せてもらえなかったらしいな。悲しすぎる
ブルースリーの影武者ということが相当心を病む要因となったようだ。坊主にして撮影ボイコットしてたらしいし。
死亡の塔ラストのタンロンはガリガリじゃないか

514 :
タンロンは自殺未遂してたらしい

515 :
宇宙服ザコのチョビ髭マース、死亡遊戯に続き、お約束のお池にドボン!!
散々な役どころだが、ジャッキー・チーム筆頭によるいい仕事だったのか?

516 :
あの80年代アイドル風の衣装はどうにか出来んかったのか
マジ全てのセンスが常人の斜めうえいってる

517 :
カップラーメンを食べながら歩いていた時代だからな

518 :
>ブルースリーの影武者ということが相当心を病む要因となったようだ
死亡遊戯はブルース・レを起用してもよかったかも
どうせ顔は映さないんだし

519 :
ブルース・レは俺も好き
少林カンフーは傑作

520 :
死亡魔塔で呂小龍がヤンツェとリングで戦うシーンはリーに結構似てる

521 :
ルイスのジャージが自前っぽいのが笑える

522 :
ルイスか
確かに

523 :
俺以外にルイスのジャージに関するレスがあって嬉しい

524 :
死亡の塔の国内版サントラって主題歌もBGMも素晴らしかったんだから、正規で復刻CD出して欲しいわな。
もし、ビクターが今でも版権保有してるんだったら、出せない事ないと思うけどな。

525 :
俺もCD欲しい
きっと需要あると思う

526 :
出たら買う

527 :
あとは「韓国版」が日本でソフト化されればねえ。

528 :
俺の友達はラストに死んだフリをした兄ビリーが出てきて
弟ボビーを救って二人でチンクーを倒すラストを予想していたそうだ

529 :
それだったらどうなったんだろうな?
もう一人影武者が必要じゃないか

530 :
昔から思っていたのだけど、
ラストのバトルでリーホイサン戦あたりから
急にダブルのユンピョウがメインになりますよね? タンロンの顔もあまり映らなくなるし
やはりリーの映像を挿入しようと
していたからでしょうか。
あとタンロンの顔も動きもコロコロ変わるので
この映画って何年に渡って撮影されたのか
詳しい方教えて下さいませ。

531 :
ユン・ピョウはメインと言うほどではないべさ。
殺陣師が袁和平でアクロバットが多いからユン・ピョウが重宝されてたんだよ。
ユン・ピョウはタン・ロンより15cm位?身長低いから顔映らなくとも分かるよな。

532 :
歌舞伎町でロケがあったのが、1978年1月。完成までは少なくとも2年かかっている。企画(=もう一本ブルース・リーの映画を作る)のスタートはクローズ版『死亡遊戯』始動と同時だったかもしれない。

533 :
>>531
>>532
525です、
レスありがとうございます。
温室や歌舞伎町ロケ&セットのタンロン
の足技がキレまくってるので、後半も
あの殺陣の方が個人的には好きです。
撮影時期など本当に謎が多い映画なので
飽きませんね!

534 :
ブルートイーストファミリーあげ

535 :
南無阿弥陀仏の暇もない

536 :
不死鳥はもう一度蘇る

537 :
金玉

538 :
日本でロケしたのなら千葉真一に出演してもらえばよかったのに
「最後のブルース・リー映画!サニー千葉が出演!」

539 :
中川翔子親子の陰謀に陥れられてあべこうじと偽装結婚させられている高橋愛ちゃん
そしてそれに一枚噛んでる堤幸彦監督とジャッキー・チェンwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/BlYIhiBCEAAtbC8.jpg:large

540 :
おまいはタンロンか?

541 :
気分が鬱の時は広東語バージョンのオープニングテーマが流れるぜ

542 :
鳩が飛び立つと何か不吉な予感がする。
人が近づけば鳩が飛び立つのは普通なんだが。

543 :
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/7840f3cbf18cf028e57be589cd118645.jpg

544 :
ロン毛をバックにタイトルって!

545 :
>>543
若干、加藤茶入ってるな。

546 :
楽屋での乱闘で覆面ザコども叩きのめしてドアから立ち去り際の捨てセリフ代わりだか
「ワチャー!」っての笑える。
歌舞伎町セットでの車から怪鳥音と言い、怪鳥音の入れ方メチャいい加減だよな。

547 :
ジャッキー・チェンの「醒拳」も「死亡の塔」みたいな作られ方だったけど、
ジャッキー・チェンは「醒拳」を自らの主演作と認めないと言ってたよな。
ブルース・リーは草葉の陰から「死亡の塔」をどう思ってるんだろうか?
「チョウさんよぉ、俺の名前使ってよくもデッチ上げやがったな、いずれあんたもこっちへ来たらきっちり落とし前つけるからな!」
まあ、こんなところかな?

548 :
昨日買った死亡の塔DVDの日本語吹き替えを根詰めて観たら、一時的に字幕になったりするのが全くなかった。
音もテレビ放送で昔観た時のよりずっと良かった!

549 :
池田秀一の声がタンロンにハマっているんだよね。

550 :
チン・クーの遺体の守り番してた4人の内の1人(酔拳で食堂の用心棒役:李春華)の声も一瞬だけど池田秀一さんでは?

551 :
今後、地上波でテレビで二カ国語放送される事は限りなくゼロかも知れんけど、
もしあるとしたら、HDなのが大前提やろからエクストリームの映像使うんやろか?
主音声が日本語吹き替えなのは当然として、副音声はオリジナル?劇場公開版?

552 :
>>550
うん、池田さんっぽいよね。当時劇場で観たおいらは、あの役が登場した時は
一瞬「えっボロ(楊斯)?」って思っちゃったよ(^^;)
日本劇場公開版はBGMをキース・モリスン(故・木森敏之氏)が担当しているから
木森氏が担当したアニメやドラマで「死亡の塔」のBGMに似た曲が掛る事が時々
あるよ。

553 :
G-MENの香港ロケシリーズで楊斯さん常連だったけど、楊斯さんが出なくなって
確か、1度だけ李春華さんが出た事有った。
楊斯さんみたいな難敵ではなく、大して強くもないほとんどザコな役だった。

554 :
「Gメン」香港篇で悪役が楊斯と李海生のタッグだったのは今思えば
本当に豪華だった。
他ではラスボスが江島でザコがディック・ウェイという到底納得出来ない
回もあったけど。

555 :
>>554
楊斯と李海生のタッグって「香港カラテvs北京原人」な。
対するはブルース・リャンとレイモンド・タンだったな。
この頃のリャンは少し肥えてたけど、アクションは冴えてた。
レイモンド・タンってよく知らんけど、アクションはさっぱり出来てなかったな。

556 :
レイモンド・タンはやたら思わせ振りなだけで、
大して役に立ってなかったような。

557 :
レイモンド・タン、潜入捜査員で地獄拳の使い手と言う設定だったのに
これと言っての見せ場がなかったな。
元々、武術のスキルなどなかったんだべな。
結局、リャンの一人舞台だった。

558 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

559 :
エクストリーム特典の日本版オープニング&エンディング使って
日本公開復刻版仕上げて劇場公開とか出来んのやろか?

他の作品も広東語版やらニセ怪鳥音、効果音が余計に被った劇場公開版じゃない
駄目なブルーレイをただスクリーン再生するだけじゃ誰も喜ばねえわさ。

560 :
当時のGメン香港ロケ、クライマックスで流れる音楽カッコ良かったけど
作者や曲名知っとる人いたら教えてつかあさい。

561 :
>>560
もしかしたら菊池俊輔辺りかもしれない。
曲名は知らんけど。

562 :
なんか不思議な映画だった
死亡遊戯の完成度の高さとは
全然違うw
歌舞伎町のシーンセット感丸出しで
ワロタ

563 :
>>562
「死亡遊戯」も別に完成度高くないだろw

564 :
タン・ロンは死亡遊戯ではリーの影武者として多くを演じたのに極力、顔を映さないし、実質的には主演なのにクレジットすら無しだもんな。
それでいて死亡の塔の紹介やら宣伝で「死亡遊戯ではリーの代役として活躍!!」と紹介されてもしっくりこないべさ。

565 :
タン・ロンが兄ビリーを演じてる時の顔はリーに似てないせいか、少々ブサく感じるけど
弟ボビーを演じてる顔はなんぼか男前に見えるのは俺だけか?

566 :
繁華街のシーン、お爺の英語のセリフでは「銀座」って設定になってるけど、
日本語吹き替えのセリフでは「新宿」に直してたな。

567 :
増上寺に行って来た。テーマ曲が頭を過った!

568 :
「ホラン千秋」と聞くと「ロイ・ホラン」を思い出す。

569 :
はるか昔に一回見たきりだが、増上寺のシーンとヘリコが棺桶強奪
する場面に出てくる髭モジャの白人がルイスなんだっけ?

570 :
だと思うよ

571 :
・ビリーローが学んだカンフーの門派は?
・チンクーの学んだ武術は何?
・アボット師匠のカンフーの門派は?
・ルイスのカンフーの門派は何?
・ボビーは本一冊でジェットカンフー(笑 : 截拳道)を極めたのだろうか?
・日本のお寺で試合とは言え平然と殺人が行われる現実(笑)
・何故か警察は全く動かない(笑)

572 :
チン・クーの娘メイ役演じた女優の情報ないか?
これまで名前やらどこの国出身やらプロフィールとか全く伝わって来ないわな。
知野さんあたりなら知ってるんかな?

573 :
黒木メイサを思いっきり意地悪顔にした様な感じだな。

574 :
プロデューサーの女とかじゃないのか。

575 :
顔はともかく、黒スト脚はそそる.....

576 :
武術太極拳wwwオリンピック?!www
http://koigakubo.seesaa.net/article/418513981.html

寝言は寝て癒え

577 :
呉思遠は現在は映画協会の重鎮か何かで
すっかり落ち着いてしまったが、
まだまだ撮れる筈だ。

578 :
死亡の塔エクストリームのディスク容量って37228MBだけど、2層で50GBだから
残りの空き容量考えたら、日本公開オープニングとエンディングって入れ方じゃなくて
日本公開復刻版本編として入れる事も可能だったよね。
まあ、入れたとしてもHDじゃなくて、SD画質になるけどね。

579 :
砂バカって新しい名前ができたんだなハオルンチョンカレーw
砂バカハオルンチョンカレーとでも呼べばいいのかなw
バカ三兄弟で毎日自演ご苦労様ですwww

580 :
日本公開版の香港春画本のシーンだと局部がたしか消されてるか、塗りつぶされていた
んだが、香港公開版とか国際版だとモロ描かれてるんだよな。

581 :
ようつべに80年代にTV放映した時の動画がうpされてるけど、
今回発売されたエクストリーム版はそれと内容一緒じゃないの?
一緒ならあんまり買う価値ないよね?

582 :
>>581
テレビ放映で短くカットされたエンディングが
カットされない状態で特典映像にフル収録されてる。
劇場公開時の復刻音声はほぼ完璧。
日本語吹き替えの音声完全収録で音がいい。

今、尼で安いんじゃないか?

583 :
AKのビデオからパクッたと言われてるんだよな。
主張してるのは本人だが。

584 :
ボビーへの手紙を書いているシーンの後ろ姿(髪型)が似てなさ過ぎるのが痛い。同様に外人墓地での髪型も。
後ろ姿の髪型だけだったらブルース・レ氏の方がまだましだった・・・・

585 :
ジャッキーが出る予定だったってホント?詳細キボンヌ

586 :
>>585
そんな話は聞いたことがないぞ

587 :
『蛇拳』『酔拳』が香港で公開されトップスターになったあとのジャッキーが出演する予定だった…と考えてはいけない。

588 :
30:名無シネマさん(東海地方) 07/03(金) 13:53 4JnIrQ/p [sage]
『死亡の塔』の吹替見たがちょっと気になる箇所(演出)が二つ。
兄の死の謎を追う主人公が怪しい白人を手ががりに兄の親友と話した直後、
件の白人に弟子が「変な男(主人公)が貴方に会わせろと言ってきています」と報告しに来る場面が続くんだが親友と弟子が両方とも千田光男だった。
黒幕かと疑った白人だが奇行は目立つものの話の分かる(声が嶋俊介な事もあって)いい人そうな感じ。
中盤、白人を中心に腹心の部下と別の弟子の三人が画面に登場。弟子の報告を聞き怒りながら腹心に命令する白人…という三人だけの場面で弟子と腹心が両方とも村山明だったような…。
他にも声優さん出てるんだから何も連続するシチュエーションや同一場面で兼役させんでも…。

589 :
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

590 :
>>588
月曜ロードショーは他の洋画劇場と比較しても、
どこか吹替えを軽視してる感じはする。
ましてや香港映画の吹替えって事で、
「こんなモンでいいか」で済ませた筈。

591 :
香港映画はアニメ同様、基本的に声優による吹き替えが主流だったから、
広東語版で聴いてても、一人何役もの声の兼役は当たり前だよ。

592 :
声優も自演の時代w

593 :
希望の塔

594 :
脂肪の糖

595 :
アロインザナイッ♪

596 :
>>593
ものみの塔の仲間みたいだ。

597 :
20日の上映イベントでエクストリームの日本初公開復元英語でやれなかったのか?
音声使用料とかオプション料金パラマウントだかツインだかに払えばやれたんじゃないのって思うけどな。
日本版エンディングの映像映しながらアローンとフォールンのメドレーで生歌やれば最高だったと思うんだけどな。

598 :
エンディングを生歌でやる演出だったが、機材トラブルで失敗した

599 :
入念なリハーサルようせんかったん?

600 :
小規模イベントだから会場借りたの当日だけだろうし
8時間近くの長丁場で、スタッフもヘトヘトで

601 :
車から怪鳥音鳴ったん?

602 :
上映の内容に関しては伏せておく也

603 :
加藤寿さんが演じたGジャン男の役名って、英語版の台詞ではシャーマン・ラーンだけど
広東語版DVDでは十郎で読みはシーランになってたりしてた。
読みが似ててどうやら日本人って設定ぽいな。
劇場公開の時の字幕はチンハオになってたと記憶する。それに準じてか、日本語吹き替えでも
チンハオになってた。でもそれだと根拠のない名前だし、日本人って設定にはならんよね。

604 :
帰化した日本人とか・・はないか。

605 :
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の流出猥褻画像が流出。
共産党幹部の肉奴隷でもある彼女のセックス写真を撮影流出させた男(元カレ?)は現在行方不明とのこと…。
(無修正なので閲覧に注意してください)
http://hatena2015.xyz/srank.html

606 :
ジージャンとジーパンで初盆へ行くか

607 :
犯罪者 中野隆一「なかのりゅういち」
美容室 ブルーム コスタ 赤羽 デコラ 池袋 カレン 川口 社長
上記人物はお客様の事を偽証申告して逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔「えんどうこうすけ」
意識の革命家 ザーマスターキーIII
美容師 美容院 中野隆一の店 フジテレビ 荒川区在住
散髪 ヘアメイク ホットペッパービューティー とらばーゆ
タウンワーク アシスタント レセプション

608 :
>>606
暑いぞ。

609 :
最近、CMで
「死亡と塔に効く!」「死亡と塔に効く!」
と連呼されるたびに、パンフとかのあの顔アップが頭をよぎる。

610 :
わけわからん日本語で砂バカハオルンチョンカレーが自演するスレwww

611 :
おまえらチンクーの右正拳突きからの後ろ回し蹴り(最初の寺シーン)を見て何とも思わんのか

612 :
チンクーなんて名前の日本人は存在しませんよ

613 :
1番最初のチンクーが闘ってるロケ地って日本?何かおどろおどろしい風景なんだよな。

614 :
>>612
本名 珍田久作 通称チンクー

>>613
多分韓国だと思うが。

615 :
あの寺がスレタイの増上寺
日本です

616 :
アローン・イン・ザ・ナイト

617 :
死亡の塔に登りたい…

618 :
死亡の塔は登る塔やなくて降りる塔やで。

619 :
夜はGパンとGジャンじゃ寒くなってきたな

620 :
ブルース・リィの「FIST OF FURYU」
リィを襲う日本人の一人で偽片腕発見。
確かこの人はドラゴン・リーやブルース・リの作品でも
見掛けた気がするので
何だかんだで偽リーと縁が深いんだな。

621 :
>>620
ジャッキーの少林寺木人拳、蛇鶴八拳にも出てたぜ。

622 :
偽片腕は北朝鮮テコンドー映画「怪傑 洪吉童」にも悪役で出てたが、
多分武術指導も兼ねてたと思われる。

623 :
ほれ!
http://www.hkcinemagic.com/en/people.asp?id=3522

624 :
>>623
「酔拳」の食堂の出っ歯親父はこの人が出っ歯付けてるんだと
思ってた時期があったな。

625 :
>>620
そしてまた、いやらしい通訳を演じているのはウェイ・ピンアオ(名前これでよかったっけ?}
「ドラゴン怒りの鉄拳」「ドラゴンへの道」「アンジェラ・マオの女活殺拳」といやらしい
通訳役ばかりで、「またお前かw」って思えたね。でも役の上では「怒りの鉄拳」の
ウー通訳の弟ってわけじゃないみたいだね。
ちなみに俺はこの人、香港の江幡高志って呼んでるよ(^^)

626 :
ほれ!
残念ながら故人。
http://www.hkcinemagic.com/en/people.asp?id=1770

627 :
>>625
香港にはもう一人、
腰巾着やらせると上手い役者「孫嵐」がいて、
主に思遠や恒生に出てる(たまにGH)
それはもう職人芸とも言うべき憎々しさ。

628 :
タン・ロン in 死亡の塔

629 :
寒いな。エレベーターで地下の塔へ降りて冬眠するか。

630 :
>>629
そのエレベーター降下場面で流れる、何となく場違いなミュージック。

631 :
あの悲しそうなミュージックを聴くと顔がニヤけてくる

632 :
>>629
冬眠どころか、タイガー・ヤンかリー・ホイサンに永眠させてもらえるぞ。

633 :
日本で平然と殺し合いが行われ、殺人があっても警察が全く関与しない不自然さはあり得ね〜

銀座のクラブに入ったのに無線飲食のタンロンビリーロー

634 :
師走の塔

635 :
ロイ・ホランがひっくり返す塔の置物って、仲見世のおみやげかな?

636 :
クリスマスの塔

637 :
歌舞伎町セットのアクションでアローン・イン・ザ・ナイト流れるのと流れないのとでは
高揚感まるで違うわな!

638 :
ロイ・ホラン千秋

639 :
>>635
あの塔の置物は日本の塔に多い四角面体ではなく中国の塔に多い六角面体だから
多分香港の土産物じゃないかな。

640 :
脂肪の豚

641 :
脂肪の糖

642 :
              高浜原発再稼働容認、今や原発の意味は核兵器開発保有以外に存在しない
              下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
           国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769


        三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
      これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
           安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
         反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
      私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


          >流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
                 >「殺人行為」云々は、完全に妄想、危険神話。科学的根拠なし。
                      の発言者janus-gw.janus.co.jpをアク禁しました。
                 http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1243465317/469
                   e. [そしきめい] にほんえぬ・ゆー・えす かぶしきがいしゃ
                        f. [組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社
        株主 日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式会社 5% 中部電力株式会社 5%
       米国NUS Corp.と日揮株式会社の資本と技術を基礎に 東京電力株式会社の資本参加を得て創立。
                         http://dat.2 aa.jp/news/1360830839.html

643 :
GパンGジャンで年越しだ

644 :
ブルース・リーファンの先輩方は、ジャッキーに対してどのような考えをお持ちですか??
ご回答宜しくお願い申し上げます。

645 :
別腹で好き

646 :
特に嫌いではないのでまあ好きなんだろう。
作品自体は好き嫌いはあるが。

647 :
>>644
ジャッキー本人は好感が持てて好き。
作品に関しては結構出来不出来の差が激しいと思う。正直ロー・ウェイ監督
作品は駄作が多いように思う。「ドラゴン危機一発」「ドラゴン怒りの鉄拳」
はブルース・リー主演だからこそ「?」な部分もあれど今も再度鑑賞に堪えるが
ジャッキーの「新・怒りの鉄拳」やジャッキー、ジェームス・ティエンそして
ブルース・リャンとせっかくいい面子揃えた「ヤング・ボディガード」などは
「一度見たらもういいや」な作品だと個人的に思ってる。(なんかテンポ悪く見える
んだよな)
「酔拳」とか「蛇拳」のような殆んど野っ原が舞台の低予算映画が面白いのは
呉思遠や袁和平の才覚なんだよな。

648 :
みんなご意見ありがとう!好意的な意見で嬉しいです!

649 :
「蛇拳」「酔拳」は敵役の武術のスキルが高かったのが良かった。
「死亡の塔」でも敵役の黄正利なんだがキレキレの蹴りの凄まじさは本物だ!

それに対してロー・ウェイ作品では敵役の武術のスキルには拘りはなかった筈。
金剛、田俊、任世官、高強......いずれも本物感がないな。

650 :
金剛は譚道良の弟子だし、任世官は武術一家の出で
黄正利みたいなインパクトはないのもののそれなりに腕は確か。
特に「通天老虎」とか観たら任世官の凄さが分かる。

651 :
任世官「ワンスアポンアタイムインチャイナ」では
かなり渋い役やってたね

652 :
>>651
「アイアン・モンキー」では朝廷特使の極悪僧侶役。

653 :
極寒の塔

654 :
脂肪と糖

655 :
死亡の塔は日本版主題歌やBGMが良いから観れるって聞くけど、
ジャッキーの天中拳も日本版主題歌なきゃ観れたもんじゃないな。

656 :
>>216
クソワロタwww
確かにあの衣装とは思えんジャージ姿に子供ながら映画の安っぽさがわかって萎えた

657 :
観て歴然、兄ビリーと弟ボビーを唐龍が一人二役で演じてるのに公開当時の映画雑誌等ではその事には一切触れてなかったな。
92年だったかに発売されたポニーのレーザーディスクBOXの説明書にも
「ビリー役を演じたそっくりさんはクレジットされないが、ボビーのほうは唐龍という芸名」と苦し紛れな説明書きしてたな。

「死亡遊戯と同時進行で極秘裏に製作された作品」と言う触れ込みを否定したくないためだろうけど、嘘はうそ!!

658 :
>>657
そういうのを全部ひっくるめて「ファンタジー」で片付けるのが
所謂大人の世界なんだろう。

659 :
死亡の塔=ファンタジー

660 :
劇中のチン・クーは都内の広大なお屋敷に住んでる設定だったけど、
当時、日本での撮影時は黄正利、唐龍、ロイ・ホランと3人一緒にラブホでの寝泊りだったとか。

661 :
どこからそんな裏話を

662 :
死亡の塔公開から長らく唐龍の一人二役は公然の秘密だったのに、「死亡遊戯ではリーの代役」だったと謳ってたよな。
死亡遊戯では大部分を演じてたのに、クレジットすらされず、公開当時、「代役は韓国人大学生」とだけ映画誌に載ってたな。

663 :
脂肪遊戯はドラマ部分は香港の実業家が演じてるとも書かれてたね

664 :
ブルース・リー本スレ落ちたんか

665 :
>>407
馬如龍で劇場・ビデオ字幕とフォーチュンスター版DVDは「ドラゴン」
テレビ吹替は「マー・ドラゴン」
メガスターDVDは「ロン」だった筈

666 :
>663
少々面長でサングラスかけた細身の人が香港の実業家のアルバート・シャム氏と言われとるね。
唐龍は丸顔で格闘シーンのほとんどを担当。
僅かながら、格闘シーンの中でのアクロバットを代役の代役でユン・ピョウが担当。

当然、死亡の塔でも格闘シーンは唐龍、アクロバット担当はユン・ピョウ。

667 :
>>666
全然似てなかったよなwww
脂肪塔ではクラブの部屋の中は乱闘はユンピョウだよね、

668 :
>>667
唐龍とユン・ピョウは身長差十数cmあるから、入れ替わったのが分かり易いね。

669 :
昔、スパルタンXのゲームってあったけど、今思えば死亡の塔のゲームもやろうと思えば開発できたろうな。
スパルタンXと同様にスクロール式でザコ蹴散らしてステージのラストで中ボスと勝負!
温室ステージ、歌舞伎町ステージ、死の宮殿ステージ、エンジェル〜ライオン丸(チャレンジング・ステージ)、地下の塔ステージ、ストーリーに沿った展開設定にして
最終ステージで難関の電磁通路渡りが有って、最終ボスはチン・クー!
ゲーム中はアローン・イン・ザ・ナイトや他BGMでエンド・ロールでフォールン・ヒーローズ!
カプコンならファイナルファイト+ストUみたいに仕上げられたろうな。

670 :
偽片腕はボーナスステージだな、

671 :
「死亡の塔」で電球を蹴りで割るシーンは足先に何か入れて伸ばしてるんだよな。
つまりトリック。
「ドラゴンへの道」のブルース・リーはジャンプして割ってるのに。
どこまでも偽物感が詰まってるのが「死亡の塔」。

672 :
「ブルースvsジャッキー」だかマイナー作品での殺陣ひでーな!
「死亡の塔」のアクションなかなかだったのに、同じタン・ロンか?って疑ってしまうよ。
武術指導が違えば、出来はピンキリだろうけど、あのギャップはあんまりだ!

673 :
クンフー映画の出来不出来は武術指導次第。
大したアクションは出来ないあのチャーリー・チャンでさえ
韓英傑や劉家良が武術指導だと動きがまるで別人。

674 :
>>672
動画落ちてない?

675 :
死亡の塔のアクションは素晴らしいけど、アクロバット多用はユエン・ウーピン武術指導のスタイルであって、
ブルース・リーのアクション・スタイルとはかけ離れてるんだよな。
もし、武術指導がユエン・ウーピンではなく、サモハンかユン・ワーだったら、さほど違和感のない殺陣仕上げられたかもな。

676 :
>>675
監督が呉思遠だから、武術指導もウーピンなのは仕方ないんだろう。
でもおそらく、タイガー・ヤンとのバトルに限れば、この殺陣は多分
サモハンが振付けたんじゃないかと思う。
とどめががサバ折りってのは何となくだがウーピンっぽくない気が
するし。

677 :
>>676
とどめはサバ折りではなく、ボストンクラブ(逆エビ固め)だよ。

678 :
死亡の塔の国際版エンディングの映像って、死亡遊戯の香港&台湾版の使い回しだよな。
香港・台湾以外の国では知らないと思って、意図的に使い回したんだろうな。
日本では死亡遊戯公開直前の特番で香港版オープニング見せてたから、コアなファンなら分かるよな。
レイモンド・チョウってそういうとこ姑息だよな。

そんで死亡の塔の日本公開版のエンディングではその映像使ったらネタバレしてしまうって事で
ハイライト場面繋いで主題歌2曲分の長いエンディングに差し替えたんだろうか?

679 :
>>678
良くも悪くも商売人。

680 :
しかもあの香港版のオープニング。そっくりさんの検討用素材をそのまま使ってやがる!!チョウの外道が。

681 :
これと醒拳を公開した配給会社には良心というものはないのだろうか

682 :
>>681
駄作であっても、観たくなるのがファンの心情だろう。
東映は駄作なりの化粧直しのつもりで音楽差し替えて上映した。

死亡の塔は差し替えた音楽が良かっただけに、それだけは救われた。
もし、音楽を差し替えず、オリジナルのままで上映してたら、もっともっとボロッカスだった筈。
醒拳は音楽差し替え+日本語吹き替えでの上映も救われなかったな。
ジャッキー自ら主演作と認めたくないみたいだし。

683 :
公開前はブルース・リー本人の未公開ファイトフィルムが含まれている、と
大々的に宣伝されて、ファンクラブ会誌でも知野さんが同じようなことを
書いて煽っていたな。

684 :
雑誌「ロードショー」でも日野康一先生が日本公開の半年くらい前に「『死亡遊戯2』を香港の関係者試写で観た。ブルース・リーは中盤で死ぬが、後半にも回想シーンでたくさん出てくる」と書いていた。

685 :
死亡の塔は78年版死亡遊戯で使用されなかったテイクを使用して仕上げるって話だったわな。
結局、その未使用テイクは死亡の塔にも使われることはなかった訳だよな。
レイモンド・チョウはいずれ「更にもう一本制作する」とか考えてたんだろうか?

686 :
『東から来たドラゴン』は作らなかったが『ブルース・リーの神話』は作ったからねえ。

687 :
地下の秘密工場は800年前に建立された死亡の塔をリフォームして作られたのだろうか?
それとも死亡の塔の近くに、死亡の塔をヒントにしたりリスペクトしたりして作られたのだろうか?

688 :
最先端を目指してたと思うぜ。だってザコ共がアイドル風コスチュームだもの。

689 :
チン・クーの秘密基地が滅茶苦茶ショッカーっぽかったので
「実は東映が協力しました」と云われたとしても特に違和感ない。

690 :
敵は実は宇宙人で
ビリーも改造されて蘇ってきて
というSF的展開なのかと思った →地下へおりていくシーン

691 :
タイガーマスク二世の相手が
「宇宙プロレス連盟」とかだったときも
伊達直人が改造されて蘇って
改造人間VS宇宙人のプロレスになるのかと思ったりした

692 :
800年前なら電気もなかったんだし地下の設備は思いっきり大改装した事になるよな。
エレベーターやら電気機器ごっそり導入したりしたら業者の口から他言されて、秘密基地の筈が
秘密ではなくなるよな。

693 :
皆んなで登ろう死亡の塔

694 :
降りてくんだろ

695 :
シーワントー

696 :
戦闘員募集中!
詳しくは、死亡の塔、採用係まで

697 :
レッドペッパータワーとあの秘密基地は時空を超えて繋がってる。

698 :
>>696
制服貸与!

699 :
「ブルース・リーvsフランケンシュタイン」という映画に
タンロン出てるんだなw

700 :
お寺の葬儀シーンで流れているのがお坊さんのお経ではなくオーメンの音楽みたいだったので爆笑した

701 :
お経もデタラメ。全ての設定がデタラメなZ級映画。それが死亡の塔だ。

702 :
>>701
「果てしないデタラメ」それこそこの映画の最大の魅力。

703 :
元々、ゴールデンハーベスト作品ですらないのに、ゴールデンハーベスト経由で
世界に公開され、あたかもブルース・リー作品の一作のようなポジションを得てしまった。

704 :
新聞ではチン・クーの急逝は大々的に報じていた。かなりの有名人だったこと
が伺える。
映画界やら政界・財界の大物が参列しても不思議はないが、それらしい人は見
当たらないのが不思議であり、貧相な人ばかりのような気がする。
増上寺の石段では参列者を出迎えるようにズラリと並んでいるが、その割に式
場の人は少ないし報道陣もいないのは理解できん。

705 :
深く考えず撮影したんだろう

706 :
大物ヤクザの葬式と一緒で外見は派手だが中身はあまり明らかに
出来ないんだろ。

707 :
タンロンの葬式はこじんまりとしていたな。
韓国ではあんな感じなんだろうか。

708 :
700アチョー!!

709 :
本編で流れるムード歌謡のシーンがたまらなく好き

710 :
サファリパークの庭に大宮殿みたいなな屋敷に住んでるジャージ君の収入が気になる?
住み込みの弟子の月謝だけじゃ賄いきれないよな。
珍喰うみたいに麻薬ビジネスやってるわけじゃなさそうだしね。
挑戦者を惨Rる危ない面もあるけど根っからの悪人て感じじゃなさそうだしね。

711 :
飼い犬に手を噛まれるジャージ君

712 :
動物プロダクションだろ。

713 :
奥村チヨの唄、勝手に使ってて問題になったんだよな。

714 :
実戦経験が無いリーは弱い。

715 :
そろそろGジャン、ジーパンセットアップの季節です。

716 :
ジャージ君の住み込みの弟子はボディガードも兼ねているんだろうけど、
その反面寝室には鍵も掛けずに寝てて、あっさり惨殺・・・・・・
あっ建物には鍵掛けてたのかもしれないけど、犯人と思われる偽片腕は
側近の立場から合鍵持っててもおかしくないか。
あと金髪ねえちゃんは、やっぱり偽片腕が死亡の塔から呼んだのかな?
あのねえちゃんにしても死亡の塔で普段は何してたんだろう?
やっぱり従業員の肉便器役?SEX好きそうだもんなw

717 :
ジャージの塔

718 :
http://srts.pw/t9XMRnQ

719 :
私が思うに死亡の塔は実在しないと考える。
800年前に地下に向かって建てられた、しかし見た者はいないとルイスは言って
いる点に注目したい。

実際に塔を建てようとしたが、以下のいずれかの理由によって中止になった。
@800年前なら混乱の時代だったので戦火で消失する恐れがある。
A資金の捻出が難しくなった。あるいは予算オーバーになった。
B資金の捻出方法にあらぬ噂が立った。
C固定資産税が払えるか不安になった。
D景観を重視する建設反対派の圧力に屈した。
E建築許可が下りなかった。
F地元住民や関係者から贅沢だと非難の声が上がった。

そこで、地下に建てたことにした。誰も見たことがないので伝説となる。
その伝説を利用してチン・クーが麻薬工場を建設した。
つまりチン・クーは「死亡の塔大発掘!伝説の塔を探せ!」を表向きにして
地下の麻薬工場を建設したのであった。

私の考えに対しての皆様の御意見をお聞かせ下さい。

720 :
こんな適当に作った映画に対して真面目に考えすぎだろw

721 :
ジャッキーが元々出る予定でバックれたのは、
脚本見てこれはヤバいと思ったからなのか...?

722 :
>>721
誰の役で?

723 :
>>722
役どころは分からないけど、まさかのボビー役かもw
その頃にはジャッキーもスターになってたし。
時期的にキャノンボールの頃くらいかな。

724 :
ジャッキーがそれなりにスターになってた時期だから、
「今更こんな映画出てもな・・」と思った可能性は高い。
後は呉思遠&袁和平&黄正利絡みなんで、昔を思い出して
「また撮影で怪我したら嫌だから避けた」か。

725 :
昨夜このスレ見付けて早速レンタルして観た。
封切りから場末の3本立てまで当時何度も観たけど流石に30余年振りで結構内容を忘れていた。
しかし最も印象的で気に入ってEPまで買ったアローンインザナイトが無いバージョンではないか。
辛かった。
最後綺麗サッパリ記憶がないタンロンのアクションは思ったよりも良かった。

726 :
ジャッキー・チェン映画と
ブルース・リー映画の
アクションの融合だから
究極にして至高のアクション

727 :
ジャンプでゆでたまごが読み切りで描いた
デスゲームって知ってる人いる?
急に思い出した。

キン肉マンも元もと読み切りでウルトラ兄弟の落ちこぼれ設定だったな。

728 :
>>727
何となくだが覚えてる。
塔の途中にチャック・ノリスみたいなのが居たような。

729 :
>>728
何故か猪木も居たよね。
作者は矢張りプロレス好きなんだな。

この作品に限らずパクり上等の大らかな時代だったよね。

730 :
ドラゴンボールなんて何から何までパクリだからな。
今や億万長者。

731 :
最 勇気

732 :
ボビロー

733 :
セッケンドーも凄いけどさ、ミヤギドーカラテだって相当強いんだよな

734 :
「おまいは、タ〜ンロンが〜」(お前はタンロンか?

735 :
お盆だからね。
アローンインザナイトで死者を悼むか。

736 :
初めて観たリーさんの映画が死亡遊戯で、小学生だった自分は本当に本当に心酔してしまったわ。
その続編が公開されると喜び勇んで劇場に足を運んだ中学生の頃…

737 :
…あのポスターのリーさんと同じ顔でツーと泪を零したわ。

738 :
友達があのポスターをくれた

739 :
そう言えば昔は劇場でポスターとか売ってたね。
500円位だったか。
自室の天井やら壁にベタベタ貼っていたわ。

740 :
死亡の塔やジャッキーのモンキーパンチのヤツとか真田広之の吼えろ鉄拳とかね。

741 :
子供ながらにオープニングのウォンチェンリーの木刀演舞でパチ臭えB級映画と感じとってしまった

742 :
アロインザナイッ♪

743 :
>>742
ひとりぼっちなのに陽気だな

744 :
まず、野っぱらに障子を立てるという発想が狂ってる

745 :
インチキな銀座のセット

746 :
>>744
アバンギャルドなんだろ。

747 :
>>746
いや、ビンボーなだけだと思う

748 :
>>747
貴兄にはこの先には色々と諦めて貰わねばな。

749 :
ガッカリ感もあったんだけど、なんか好きなんだよね。アクションは結構すごいと思う。

750 :
そりゃウーピン&サモハンと黄金タッグだし。

751 :
>>745
吹き替えでは「新宿」なんだよね

752 :
死亡の塔とは日本初の地下商業施設である

753 :
>>745
英語版では確かに「銀座」って言ってたたけど、吹き替えの「新宿」の方が正しいね。
まあ、日本語吹き替えを翻訳担当した人が銀座ではなく新宿って分かったからだろうな。
テレビ放送で「銀座」になってたら、全国の視聴者からオバカって思われてしまうしな。

754 :
>>753
全国の視聴者には
他にもっとツッコミ入れる所が多過ぎてそれくらいは些細な事でしかない。

755 :
ジャージ上下ルイスモデルでは寒くなって来たな。ヒョウ柄のチョッキをゲットしないと風邪引いてしまう。

756 :
>>755
生肉喰って芯から温まれよ

757 :
あの食事シーンお気に入り。行儀悪くくちゃくちゃ食ってる感がサイコー。

758 :
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

759 :
>>757
あれ本当に生肉食わされてるんだろうか?w

760 :
本物だとおもうけど。鯉の生き血ってのはなんとも・・・

761 :
生鹿肉のカルパッチョ美味しい。
塊は煮るなり焼くなりしないとちょっとね。

762 :
昔ポニーのビデオに書いてあった未公開シーン30分
収録!って何のことだったの?

763 :
ファミコンのドラクエみたいな会話のVHS版字幕も捨てがたい

764 :
封切りから3本立て500円みたいな場末の3番館まで何度も観たな。

765 :
リアルタイムで劇場に行った人いる?
当方生まれて無かったので、当時の様子
教えてクレメンス

766 :
1981年の春。
雑誌「ロードショー」とかイエナのリーのFC会報誌に「もうすぐ『死亡遊戯2』が公開」と載る→
5月、東映東急洋画系の劇場に『死亡の塔』のポスターが貼られる→
チラシには「6月20日ロードショー」の文字が。二週間しか上映しないことが確定。二週間後には『あしたのジョー2』の公開が決まっていたから→
関西では一週早く公開→
東京公開→
続く

767 :
気ままぐらしの女 / 奥村チヨ
https://www.youtube.com/watch?v=co2Q0u7x0qQ
名曲!

香港版OP曲
https://www.youtube.com/watch?v=yp2gEftAekc
なんでこんな暗いの持ってきたのか…

768 :
クリスマスはフィアンセと死亡の塔へ観光へ行くんだ

769 :
>>768
鉢合わせたらアチョー!と言い合おうぜ!!

770 :
当時は極秘に死亡遊戯と同時進行で死のダンスを撮っていてそのフィルムを使った作品というトンデモ情報もあった。

771 :
>>770
出典「レイモンドチョウ その愛その嘘」

772 :
「東から来たドラゴン」が一体どんな映画なんだろう・・・と
気になって仕方なかった。

773 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く・・・くだらん 反日運動なんぞにうつつを抜かすからこうなるんや♪まったくザマアないで( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
やがて革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>2ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(
ゲラゲラゲラゲラwwwwww

774 :
>>726
ポジティブな感想だな
リーの格闘シーンなしで無茶振りされた監督の苦悩から生まれた迷作だ

775 :
スレ違いだけどジャッキーの「ドラゴン特攻隊」に出て来た侍風の格好で車の上に立っている日本兵達をパクったのが「マッドマックス怒りのデスロード」な。

776 :
>>772
懐かしいタイトルだね
心待ちにしてた映画だな

777 :
あけおめ!
今年も去年以上に盛り上がって行こうぜ!

778 :
死亡の塔から見る初日の出

779 :
外でなきゃ無理だろ。

780 :
初日の出で両眼を灼かれるハキム

781 :
ルイスおじちゃんお年玉くれなかった

782 :
葛飾区青戸六丁目は、普通の一般住民が盗聴盗撮・窃盗・器物損壊などの様々な犯罪を
行っているにもかかわらず、本人たちは全く悪びれることがないという犯罪やりたい放題
の日本で最もモラルの低い異常地域である。

http://youtu.be/VS61znWdsro

783 :
チンクーの葬式にルイス、舞の海、70年代風の黒人の青年

784 :
昨日
この世界の片隅に
観たよ
このスレと一緒で映画館に加齢臭が漂っていた。
自分もだけど

映画は死亡の塔のポスターのリーさんのように泣けた。
良かったよ

785 :
トリプルX観た
チャイナマネー凄いな。
慣れて行くんだろうけど

カンフーとマッハ!とワイルドスピードが混ざったような映画だから退屈はしなかった。

786 :
こんな中身のない映画よく作れるよな。
他人の意見なんか気にしねえ!俺は俺だ!という男らしい精神力があるからこそ製作可能なんだろうな。
他人の目を気にする小さい人間にはつくれないわ

787 :
未だにストーリーが解らない

788 :
この辺の映画を子供の頃に観ていて諸々悟ったお陰で
映画板で何かと作品にケチばかり付けて通ぶる人間にならずに済んだ

789 :
結局死亡の塔は日本にあるって設定なの?

790 :
日本の中の治外法権的な…

791 :
サモ・ハン20年ぶりの監督・主演作「おじいちゃんはデブゴン」5月公開! タイトル秘話を広報に聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000096-it_nlab-ent

792 :
>>791
楽しみ!
早くレンタルして欲しい!

793 :
ゴールデンウイークは死亡の塔の赤いプールで泳ごう!

794 :
チン・クー亡き後、組織は誰が引き継いだんだろう。

795 :
楽しみだ!

4DX3D版!

金曜公開!

ガーディアンズオブギャラクシー!

796 :
グレートウォール面白かった。
ここの住人の何割かには刺さるのではないかと思った。
もう今週あたりで上映終了だけどw

797 :
ドラゴンへの道の主題歌
ウェイディサーディ♪
ウオンチュライオン♪
ウェイディサーディ♪
イオンチュローン♪
と、歌っていたなぁ

798 :
>>797
なんだよ急に!
スレチではないか!

799 :
>>798
ドラゴン怒りの鉄拳
アーユーシャー♪
チューホーマーカエントリー♪
アイユウシャー♪
チューホーマーカエントリー♪
イツレノニーユーガッチュレノニー♪
ウェナーチェンジマイ♪

800 :
インズ フィストン フユーリー

801 :
死亡遊戯エンディング
ウイルビーシンガ〜ソングアビーシンガー
トゥマロゥ♪
ウィナノーベンバーサイシンガーユーディアスノゥ♪
ウェハバソーラブ♪

802 :
>>801
ヒーロー物風の広東語版も頼む

803 :
みょ〜ん みょんみょみょ みょんみょんみょんみょん みょみょみょみょ〜ん♪
みょんみょんみょんみょみょみょみょ〜ん♪
みょんみょんみょんみょみょみょ〜ん♪
ちゃ〜 ちゃ〜 ちゃ〜♪

804 :
>>803
ビッグガイが流れてくると口ずさむ

805 :
みんな怒りの鉄拳をアイリュウシャン〜って歌っていたな
絶望的なヒアリング能力だった

806 :
リトルドラゴンは話題にならんのか
まぁヒットする気はせんけど…

807 :
死亡遊戯テーマ
ちゃーんちゃんちゃんちゃちゃーん♪
ちゃーんちゃんちゃんちゃちゃーん♪
ぱぱぱぱ〜ぱっぱっ〜ぱっぱっぱ〜♪
ぱっぱ〜ぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱ〜♪

808 :
>>807
この曲が一番好きだw
映像も格好良くて小学生の当時鼻血ブーしたわw

809 :
誰だか忘れたがある映画評論家が「香港映画なのにあのジョン・バリーが作曲」
みたいな書き方してたな。
どこまで香港映画バカにしてんだと思ったが。

810 :
香港映画はどれもこれも酷い脚本、演出なんだからバカにされてもしょうがないw
「死亡の塔」はバカ映画の最高峰!

811 :
とんねるずの駆け出しの頃のネタに、
「香港映画は演技がクサい」ってのがあった。
んで、大袈裟な演技をあれこれ真似るんだけど、確かに香港映画はやたらと相手を指差すよな
「お前を倒す!」とかなんとか言っちゃって
怒りの鉄拳を試写会で見た映画評論家も「先生ー!!」と叫びながら墓を掘るブルース・リーにたまげたと書いていた

812 :
>>810,811
単にバカにしたいだけならこのスレに来んな、クズが。
香典やるから自殺しとけ。お前なんか生きてても役に立たないんだからw

813 :
声優が声当ててる事もあって演技が大袈裟と聞いた事がある

814 :
「帰って来たドラゴン」の音声解説で倉田さんがそのことに触れてたよ
普通に日本の感覚でやってみせたら「そんなんじゃ伝わらない」ってダメ出しされて苦労したらしい
例えば驚いた瞬間のリアクションだと、大きなリアクションをして「ハッ…!!!」てやらなくちゃいけないとか

815 :
クローズ監督の著書でもブルースに、「これはアメリカ映画なんだ。京劇じゃないんだ」と繊細な演技を求めたというくだりがあったね
ブルースの演技は吃驚するほど素晴らしく、クローズ監督の心配は杞憂だったようだが
ただ、追加撮影したシーンはアジアを意識した演技に見える
つまり、ブルース・リーはその辺をきっちり使い分けていたんだね、当然か

816 :
オハラにとどめを刺したブルース・リーの表情は素晴らし過ぎる
採用したカットはクローズと言うよりブルース・リーのアイデアの気がするな

817 :
>>809
「ジョン・バリー新婚4ヶ月目で適当に軽く仕上げたスコア」
とかも書かれてた。

818 :
死亡遊戯って、本物ブルース・リーとロッカールームの闘い以外は全部スカ

819 :
>>818
死亡の塔スレでそれを言うとな…

820 :
エクストリームエディションに入ってる日本公開版オープニングとエンディングってどうやって作ったのかと思ったけどもしかしてあれ本物のフィルム?
七福星と同じパターンで

821 :
死亡遊戯みたいに日本公開版入れられたんじゃないか?

822 :
「死亡の塔」は「日本劇場公開版」より「日本版予告編」を観てみたいんだよね。

823 :
予告編か
当時中学生で何回か見たはずだけど覚えていないな
ただ公開までのわくわく感は凄く憶えている
そして本編観てからの戸惑いもw

824 :
偽片腕の存在意義
エレベーターの悲しげなBGM
何故かコミカルなリーホイサン戦
久しぶり観たが何なんだこの演出は…

825 :
>>824
ケン高倉の君よ憤怒の河を渡れに通ずるものがあるなw

826 :
東映系列での配給だった?
うちの田舎では「ゾンビ」と併映だったので「ゾンビ」をもう一回見る為に
我慢して見たけど、とにかく退屈だった。
最初の方でブルース・リー(扮する人物?)の葬式?みたいのがあって
あとは関係ない主人公が駆けずり回っているだけって印象だったなあ。
もう一度見る機会があっても遠慮したいほど俺の人生では黒歴史の1時間半だった。

827 :
>>826
ちゃんと思い出に刻まれているではないかw

828 :
何回見てもストーリーが全く解らない俺よりはマシだろ

829 :
コンビニ強盗未遂 木刀で抵抗され逃走
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170804-00000001-hbcv-hok

830 :
奥村チヨのベスト盤借りてきたけど、気まま暮らしの女入ってなかった
調べてみたら、終着駅のB面だったんだね、びっくり

831 :
ルイスの敷地内は紅葉が綺麗だろうな

832 :
>>826
うちの田舎では「ゾンビ」の併映は「ブルース・リーを探せ!」だった。
(確か78年頃)

そして何故か「エレファントマン」の併映が「死亡の塔」で「死亡の塔」を
2回観ようと思ったら「エレファントマン」を挟まなきゃならんという
とんでもない苦行が待っていた。

833 :
愛媛松山ではミラクルカンフー阿修羅が同時上映だった。

834 :
ジャッキーのカンフーヨガって、このスレの住人も気に入ると思う。 みんなでヨガろうぜ!

835 :
>>811
スコップで頭殴るほうがたまげた

836 :
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7A750

837 :
大昔にテレビでやってるのを見たなあ
変な映画という印象しかないけど不思議ともう一度ちゃんと観たい

838 :
クライマックスの3連戦は何度見ても燃える。

839 :
何度見てもチン・クーが馳浩に見える

840 :
岡千秋にも見える。

841 :
堀内孝雄にも見える

842 :
死亡の塔から見る花火大会

843 :
見えないだろw

844 :
necoでやってたんで観たが、OPでいきなり「ALONE IN THE NIGHT」流れてきたんで
「あれ?」と思った。
勘違いかもしれんが中途半端に重厚な音楽が流れるのが「死亡の塔」OPだったような
気がするんだが。

845 :
ボビーローが空港入りした時のシーンと音楽が最高にかっこいいな。
70年代の日本の刑事ドラマを思い出させる。あの音楽は遅いバージョンも含め
オープニングからエンディングまでくどい程、流してたけどカッコいい。

846 :
契約を済ませた後に「死亡の塔」を見せられたときの東映側の表情が見たい!

847 :
それは流石に一応観てからでないと契約しないんじゃないのかw
いざ契約して蓋開けたら「実は未完成でした」なんてなったら目も当てられんし。

848 :
こんな作品でも公開してしまう素敵な時代。大好きでした。

849 :
>>847
いや、日本国内のインデペンデント配給会社は、完成前に契約するから
これもその可能性が高いと思う。たぶん東映は「香港台湾公開版」

850 :
「香港台湾公開版」を観て、それには入ってない
「温室の戦い」「子役時代の映像」「葬式」を追加編集させたのでは
ないだろうか?

851 :
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【K者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)のK
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)のK
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

852 :
チン・クーのヤサがショッカー基地みたいだった

853 :
ボビー・ロー「兄貴の遺してくれたジークンドーで戦おう」

ちっともジークンドーらしくない殺陣!

854 :
>>853
武術指導がサモハンだけならジークンドー重視の振り付けも出来たろうが
袁和平もいるからそういう訳にはいかなかったんだろう。
でも3連戦の内、関節技で決着が付くタイガー・ヤン戦は
多分サモハンメインで振付けたと思う。

855 :
死亡の塔的には…

×ジークンドー
○ジートクワン
◎ジェットカンフー

856 :
高僧のいた寺は九品仏

857 :
タンロン主演「死亡之道」

858 :
あのインチキな銀座の街のセットが懐かしいアホ映画だよね。

859 :
あれは映画史に残るな
完全にドリフの世界だもんな

860 :
全く塔なんて出てこない

861 :
たった1、2分の未使用フィルムで、「主演作をもう一本」作ろうとする根性だけは誉めてやりたい!

862 :
温室のバトルは結構好きだな
あれが入った死亡遊戯のアジア版DVDって買えないの?

863 :
死亡遊戯のエクストリームエディションに収録されているんだね失礼しました
(実は持ってたりして。赤っ恥)

864 :
ゴールデンウィーク明けの映画館で
「初期ポスター」を初めて見たときの衝撃を
今でも覚えている。

865 :
片腕の奴は何だったのか

866 :
呉思遠作品の常連だったから呼ばれただけだろ。

867 :
韓国人俳優がたくさん出てくる映画。
パクキョンベもいたのかな?

868 :
映画のサントラには海賊盤でしか出てないものがあるんやけど、
ワシが持っている「死亡の塔」のサントラCDもそうなんだろうな。

日本のLPサントラに、他作品のメインテーマがサントラで
加えてある。

869 :
私が持っている死亡遊戯のサントラに死亡の塔の日本公開版の主題歌ほが3曲が入ってます。死亡遊戯のテーマも広東語版と北京語版の2バージョン入ってお得でした。

870 :
如何にも重要なフィルムであるかような演出しといてルイスは何も知らない上に意味不明な理不尽に暗殺されてしまう

871 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

872 :
劇場公開当時に東京スポーツで2カ月間連載していたという
劇画版「死亡の塔」(さいとうたかをプロ)が読みたい。

873 :
パクキョンベ 死亡の塔

874 :
マライア・キャリー 脂肪の糖

875 :
現代社会に於いて挑戦者を殺害しても罪にならんのか

876 :
久々に見たけど、温室でカサノバに何発かイイのを貰って勝ち誇るブルース・リーってどうなの?と改めて思ったわ

877 :
土瓶を持ち上げる顔が間抜けすぎる

878 :
強そうな敵は誰一人出てこない

879 :
>>876
「死亡遊戯」香港版だとブルース・リーが立ち去ったあとに
壺にやつあたりするカサノバちゃんのおバカなことろまで
見られてちょっと嬉しい( ´∀`)!

880 :
「中国超人 インフラマン」に出てくる科学研究所と「死亡の塔」の秘密基地は
内装といい、隊員の格好といい似通った雰囲気がある。

881 :
車かわす時にまで怪鳥音はいらない

882 :
必殺!仕事人風に主役が敵を絞殺したのは〜塔だっけ、〜遊戯だっけ?アレは萎えたなぁ・・・

883 :
たまにセリフと表情が全く噛み合っていないブルース・リーを見たくなる

884 :
>>882
ヌンチャクの紐で絞殺なら「死亡遊戯」
これでパスカルにトドメ刺した。

885 :
>>884
それじゃなくてビリーローかタンロンだか敵の部屋に忍び込んで、
ロープか布で吊るしあげて絞殺してるシーン有ったよね?
アレは武術じゃなく暗殺かな?思ったわw

886 :
該当シーンは死亡の塔だけど
ホントにちゃんと見てたか?w

887 :
死亡の塔こそ男の映画!
ロードショーこそわずか2週で終わった(東京)けれど
名画座でかかるたびにいそいそと出掛け、
1年後に月曜ロードショーで放映したときはHGテープの
標準モードで録画したぜ!

888 :
>>887
録画したデッキはHi-Fi機?音声は二カ国語録音?
だったら素晴らしい!

889 :
>>888
もちろん!
この時の日本語吹き替えはDVDやブルーレイに収録されたけど
原語への切り替えが全くないので、極めて気持ちいい!
1982年に作られた吹き替えだから、
池田秀一の声が若いねえ!

890 :
事業者名称 株式会社イーエムアイ
業種
住所 愛知県名古屋市中区栄3丁目18番1号
ナディアパークビジネスセンタービル10階
問い合わせ先 0120558967
最寄り駅 地下鉄名城線矢場町駅
アクセス
公式サイト http://www.emi-co.jp/index.html
事業紹介 悪質な光コラボ(インターネット固定回線)の勧誘を行っている

891 :
死亡の塔!

892 :
>>1のセリフって聞いた(見た)記憶があるんだけど、どの場面か思い出せない
DVDの字幕、吹替音声にも出てこないんだけど、劇場公開版の字幕ですか?

893 :
「ブルース・リーを探せ」をもう一度見たいのれす

894 :
>>893
英語版
https://www.youtube.com/watch?v=5P_pMIK0sNM
北京語版
https://www.youtube.com/watch?v=1edNU2RpeT0

895 :
>>892
一番最初に公式ソフト化された「ポニーキャニオン版」。
「ジークンドー」をオープニングで「ジード・クワン」、
ラストバトルで「ジェットカンフー」と誤訳。

訳したヤツが詳しくないのがバレバレ!

896 :
>>895
あぁ、レンタルのVHSで観た記憶かぁ
教えてくれてありがとう

897 :
「ジード・クワン」
ガンダムの登場人物にいそうな名前だな。

898 :
日本でエクストリームエディションが発売されると、後追いでアメリカ版のシャウトファクトリーからマニアック仕様発売されてるけど
レガシーコレクションにも4Kリマスター版にも死亡の塔ってないよな。
死亡の塔、アメリカでは日本以上に支持されてないって事かな?

899 :
>>898
アメリカでの「死亡遊戯」劇場公開は、香港・日本の一年後。
「死亡の塔」はビデオスルーのはず。

900 :
死亡の塔エクストリームのモノラル英語と日本語吹き替えって突然変異的に神音質だな!

901 :
あとは「韓国版」がソフト化されりゃいいね。

902 :
エクストリームの特典映像に韓国版も入れるつもりだったらしい。
でも韓国版のみ何故か権利元がフォーチュンスターではない事が判明して断念したとエクストリームの製作者の人が言ってた。

903 :
>>902
ありゃー!それは残念!
韓国の誰かが持っているのか…。

904 :
アチョー!

905 :
>>894
これが日本劇場公開されたとは信じられない

906 :
>>905
「新死亡遊戯」だって公開されたんだし「ブルース・リー絡み」なら何でもアリだろw
しかもウチの田舎だと「ブルース・リーを探せ!と「ゾンビ」が二本立てだったという
今から考えたらなかなかのグラインドハウスぶり。

907 :
>>906
当時のキッズ、いや日本は余程ドラゴンに飢えてたんだなぁと感じるw

908 :
個人的に「ドラゴン」に飢えてたのは確かだな。
新聞の番組欄に「ドラゴン爆破指令」というタイトルを見つけ
勝手に「絶対にドラゴン(クンフー)映画だ!」と判断し、いざ観たはいいが
「香港マカオを舞台に密輸組織『ドラゴン』と戦うFBI捜査官」の話で
もちろんクンフーなんてほぼ出てこなかったのは子供心に悲しかったw

909 :
「新死亡遊戯 七人のカンフー」は(松竹)富士配給で
♪キングオブカンフーキングオブカンフーキングオブカンフー
本物の「死亡遊戯」の約1年前に日本でも公開。
♪キングオブカンフーキングオブカンフーキングオブカンフー
当時すでに東宝東和が「死亡遊戯」を公開することは公表されていたので
♪イエイイエイブルース・リー
日本版ポスターのイラストに黄色と黒のトラックスーツは
♪キングオブカンフーキングオブカンフーキングオブカンフー
描かれていない。

910 :
クンフー映画にある程度馴染んでくると「新死亡遊戯」もそれなりのキャスト
だというのを改めて感じる。
何宗道をはじめ、龍飛、蔡弘、山茅、馬場と安手クンフー映画で御馴染みの面子が
揃ってるし。

911 :
>>910
ジミーさんの息のかかった俳優ばかり。
ということは、「新死亡遊戯」もジミーさん映画なのか?

912 :
>>911
台湾製だし可能性はあると思う。
この頃だとジミーさんが香港で揉めたか何かで台湾に逃げてて
出演作といえば「ファーストフィルム」の作品ばかりじゃなかったかな。
製作に関してはどの程度影響力があったかは分からないけどね。

913 :
>>912
ジミーさんと(松竹)富士のお付き合いは長いよね。
「片腕カンフー対空とぶギロチン」「ファーストミッション」
最終的にはヘラルドに行ったけど
「炎の大捜査線」もかなりの間、松竹の廊下に
台湾版ポスターが貼ってあった。

914 :
>>913
「不死身の四天王」は配給は富士だったけどVHSは松竹CBSだったね。
DVD出ると知ってヤフオクで売ろうかと思ったけど、DVDが短縮版(88分)だから
完全版(95分)のVHSはいまだに手放せない。

915 :
クンフー映画はバージョン違いが山ほどあるので、ソフト収集も大変だ!
いつか韓国版「死亡の塔」の正式ソフトが発売になればいいアチョー!

916 :
知野二郎が死亡の塔エクストリームは欠陥品ってフェイスブックで言い出してBlu-ray担当者と喧嘩したとかジャッキースレに書いてあったが読んでも分からんかった


>>913
フリーマンが火焼島は松竹富士が配給する筈で試写もやったのにヘラルドが買ったって言い出してビックリしたとか書いてたな

917 :
6月13日投稿の記事のコメ欄でモメてるよ
映像&音声協力としてジャケに名前が記載されてるし
担当者というか、ツインに素材を提供した人みたいね

918 :
>>917
ゴメン、見方がよく分かってませんでした。
ありがとう。

919 :
「死亡の塔」の東映版予告編が見たい!
リーの日本版予告編を見たのは
「ドラゴンへの道」だけだ。

920 :
「死亡の塔」「シンデレラボーイ」とハシゴして改めて呉思遠の
「あくまでもブルース・リーのファンから少しでも金を搾り取ろう」と腐心する
逞しさ(ガメツさ)を感じる。

921 :
このスレ民はリーファンじゃなくてタンロンファンだろ

922 :
そういえばヤフオクでカンフー映画の海賊版DVDを出品し続けていたヤツが、
心筋梗塞で入院したらしい。自ら書いていた。
日本国内未ソフトの作品(例えば「ドラゴン太極拳」)なんかは
何度か入札したろか!とも思ったが…

923 :
チンクーと同じように一旦死んだ事にしといて、地下の塔から海賊盤を製造販売し続けるんだろうな

924 :
知野二郎、本とかしばらく出してないけど、仕事してんのか?
死亡の塔Blu-rayボロクソ言ってツインからも解説書きとかの仕事頼まれなくなるんでねえか?

925 :
知野って、リーのファンの人たちとイザコザばかり起こして評判よろしくないみたいね。

926 :
昔からそういう類の噂は見聞きしてるわ
実際にどういうトラブルがあったのか、具体的な内容はあんまり知らんけど

あと知野に限らず、そこそこ名のしれたブルース・リーマニアって
なにかしらの揉め事起こして大なり小なり脛に傷を持ってるイメージ

927 :
ジャンルを問わず悪いXXヲタって、
「XXのことに詳しいオレも、XXのようにあがめてくれ」
になるんだよな。

では、長州力に叱ってもらおう。

「お前はそっち側。こっち側じゃない」

928 :
アチョー!

929 :
「東から来たドラゴン」の公開を40年くらい待ってますが何か?

930 :
又は功夫

931 :
貴方は何の塔に登りたいですか?

932 :
アローンインザナイトがないとこの映画はクソ!

933 :
言語版のオープニングの葬式のような音楽でテンションだだ下がり

934 :
劇場公開フィルムが見つからなくとも、アローン・イン・ザ・ナイトの流れる当時の音で普通に観れる。
いい時代になったもんだ。

935 :
黄正利!

936 :
しょこたんが語る死亡の塔


https://gamp.ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-11627248624.html

937 :
>>934
近年はブルースリー映画ブルーレイで日本公開再現版入りが出てるけど
機材と当時観た人居れば寸分違うわずに作れるもんなの?

938 :
昨日の世界ふしぎ発見に死亡遊戯のだっせーパチモンが出ててわろた

939 :
アローインザナイッ♪

940 :
ファンが作った「ブルース・リー 死亡お遊戯」

黄色いトラックスーツを着たオッサンがひたすら塔を登り、
変な武道家と戦う!

使われているのは「死亡魔塔」「新死亡遊戯」「死亡遊戯(スタイナーとの戦い)」
「パチンコ 死亡遊戯」など。

941 :
朝鮮人を死亡の塔!

942 :
https://www.youtube.com/watch?v=SXYbYnuCzww

オートバイに乗る本物ブルースリー

943 :
先週日曜にシネフィルWOWOWでブルース・リー映画4本放送してたけど
死亡の塔だけやらなかったわ。まあ当然だけどな

944 :
そういや「死亡の塔」も「シンデレラボーイ」もどっちも
”ブルース・リーマニアのケツの毛まで毟る映画”な上に
タンロン出てるし呉思遠絡みだな。

945 :
( ̄▽ ̄;)インチキ映画!

946 :
これをブルースリー映画にカウントして良いのか?

947 :
あくまで「番外編」ってことならOK

948 :
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやで低悩共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

949 :
死亡の塔の韓国版を見たら、前半はシーンがかなり日本公開版と入れ替わっていてビックリした。

950 :
タンロン完全主演な演出なんだろ?

951 :
吹き矢で殺されるのもリーじゃなくてGジャン男らしいし

952 :
ブルース・リー出るの?

953 :
ホンマやったら、今日は黄正利の来日トークショー&サイン会が開かれるはずやったんやで!武漢ウイルスのアホ!

954 :
そろそろ上下デニムで過ごせる気候だな

955 :2020/05/17
アーロインザナイッ!

タクシードライバー23
【デヴィッド】ビデオドローム【クローネンバーグ】
【ロメロ】クリープショー【サビーニ&キング】
ゾ ン ビ 映 画 あ る あ る
スモーク
こんどる(´・ω・)
ご好評につき  es[エス]  第二章
アガサ・クリスティーの最高傑作、ついに映画化!
【ブロンソン】ウエスタン【フォンダ】
エリック・ロメール
--------------------
埼玉県に300万都市を作ろう。
【東の横綱】 帝京高校 【復活へ】
【マウンティング改行基地外】YMO天國 part2
wwwwww言っちゃ悪いが高知県って何でも全国最下位じゃねwwwwww
頭に「震災に負けない」を付けた番組名
☆セントラル東十条店★Part3
全ジャンル主人公最強議論スレvol.119
【高知】三つ子の名前は「マヨ」「ネー」「ズー」 5月誕生のビントロングに命名 のいち動物園
梅沢富美男のズバッと聞きます!【ヒロシの怒りツイートに緊急取材決行!真相は?】★1
式姫の庭 part50
【GT6】GRAN TURISMO 6【Part.239】
【鉄道】「うめきた地下駅」工事進む現場…新大阪へ続く地下空間がほぼ完成 2023年開業へ
石川遼応援スレ423
[IP有] 藤井聡太応援スレ 489
☆いつまでもぞぬの季節2010★
【吉報】韓国人77%が「日本嫌い」、好感度は1991年以来最低。67%が日本製品不買運動に「参加の意向」
【TPS】warframe part12 【Switch】
Getafe CF 柴崎岳 Part16
ホークス・工藤監督の解任を要求する!★1
ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ17
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼