TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日産】 ROOX / eK SPACE 【三菱】
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン18【MJ21S・22S】
こんな車が欲しいと軽メーカーにお願いするスレ
コペンに負けたS660 3
【HONDA】 ホンダ N-BOX SLASH Vol.12 【N/】
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★69
軽で車中泊を楽しむスレ 38泊目
景気がいいのに軽自動車に乗ってるやつwww
雨宮シャンテ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part141

【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー160台目【軽SUV】


1 :2019/04/21 〜 最終レス :2019/05/06
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
スズキ、新型軽乗用車「ハスラー」2014年1月8日発売

ハスラー | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
ハスラー ワンダラー| スズキ
http://sp-suzukicar.jp/car/hustler_wanderer/
ハスラー タフワイルド | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
ハスラーのOEMマツダ版、「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
マツダ フレアクロスオーバー
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/


※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー157台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1549324051/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー158台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1551184618/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー159台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1553582681/

2 :
■ハスラー アクセサリーカタログ
http://www.suzuki-accessory.com/hustler/HTML5/sd.html#/page/1
■ハスラー オンラインオーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_28.html
■エネチャージってなーに?|スズキ
http://www.suzuki.co.jp/taikan_enecharge/enecharge/
■スズキ|すぐわかる!S-エネチャージ
http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/

3 :
プレスリリース:新型軽乗用車「ハスラー」を発売 (販売目標台数5000台/月)
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/1224/index.html
プレスリリース:軽乗用車「ハスラー」を一部改良 特別仕様車「J STYLEII」を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/1207/index.html
プレスリリース:軽乗用車「ハスラー」に2つの特別仕様車を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2017/1204/
ニュースリリース:新型軽乗用車「マツダ フレアクロスオーバー」を発売 (販売計画台数500台/月)
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2013/201312/131226c.html
ニュースリリース:「マツダ フレアクロスオーバー」を一部商品改良
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201811/181116a.html

4 :
■フルフラットシートいろいろ
快適に背を伸ばして寝るには(2) (3)のどちらかに布団やマットレスを敷して、段差を埋める工夫も。

(1)公式フルフラット(全グレード)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/img/img05.jpg
寝るには長さが少々足りない、体が曲がった体勢ならなんとか…

(2)長尺物積載用フルフラット、助手席側のみ(G、X)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/img/img02.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/629/407/HUSLER_062.jpg

(3)いわゆる非公式フルフラット(G、X)
http://shachuhaku.main.jp/wp-content/uploads/2014/02/hustler1.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/918/1918504_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/918/1918507_m.jpg
http://takubon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/30/20140529_nikki_1.jpg
※↓マイナーチェンジ前CVT車のGグレードは運転席側の背もたれがつっかえる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/915/1915831_m.jpg
セットOPを付けると運転席シートリフターが付き運転席側もフラットに出来る。
(椅子を上昇させると椅子自体が若干前へ動く為)

5 :
■タイヤサイズ変更 早見表(165/60-15適合)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはHP等に記載がないもの

○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG01(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV504(ダンロップ) ラベリングAA-c
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EAGLE RV-F(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX-C(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c

○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b

○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)

○SUV用オンロード
デューラーH/L850(ブリヂストン)

○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)
CINTURATO ALL SEASON PLUS(ピレリ)

他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。

ミシュランはハスラー純正サイズなし。

6 :
HUSTLER Wanderer と BABY-G がカラーコラボ!
https://baby-g.jp/products/wanderer/
https://i.imgur.com/uZFEiK9.jpg

7 :
>>1
乙リミテッド!

つ【エクスター20L】

8 :
ワゴンRとかと迷ってやっぱりこれが良いんだけどタコメーターとブーストメーターを別途つけてる人いる?
あのタコはちょっとワクワクしなくて

9 :
迷うんだったらワゴンRをおすすめする。これは惚れ込んで買う車。
今時の軽とは思えないレベルで乗り心地が悪い。
少なくとも試乗はしないと。

10 :
>>9
ありがとう
乗り心地悪いのか…

11 :
うちはリコール連絡来ない
営業に嫌われてるのかな
直接の担当辞めちゃったし

12 :
>>10
ワゴナアールスティングレイのターボ車がキーンタタンタタンスイーキーンタタンスー俺って運転テク凄すぎ窓からタバコ投げる俺ってカッコヨ
チャリ通学のJKの太もも見たろ!
パトネット「不審者が女子生徒を凝視しました」

ハゲラーターボはキーンボヨンポヨンドタバタドタバタドン!ウワァ〜エッ!意外と曲がるやん!!アー
チャリ通学のJKの太もも見たろ!
JK「可愛い」

参考にしてちょ

13 :
はい

14 :
はい

15 :
はい?

16 :
>>11
早期入庫謝礼のノベルティがもらえるディーラーがあるようだ
客からリコール入庫予約しよう

17 :
待ち時間はいろいろ試乗してたらあっというまに1時間すぎる

18 :
リコール 寺は売り上げ上がるからなぁ

19 :
リコールと一緒に車検したら車検安くなるんですか?

スバルはそれで安くなったけど

20 :
>>8
レー探つけるといいかもね

21 :
>>19
5万以下にならないとな

22 :
996 阻止押さえられちゃいました sage ▼ New! 2019/04/21(日) 22:39:32.33 ID:9P+Aa2AO [1回目]
>>988
高速使うなら軽の選択肢自体消える


バイパスに毛が生えた無料対面高速道路だし

23 :
田舎はおばちゃんが隣町のスーパーまでバイパスで買い物行くのが日課だったりするからねぇ

24 :
この前高速を80少し超えから90くらいで左側走ってたら
右からバンバン越されてたわ
燃費考えたらちょうどいいスピードなのに

25 :
燃費より時間を取るって人が多いって事でしょ
それを勘違いしているからフタしたり煽ったりってのが多発する

26 :
>>24
どんだけ田舎に住んでるんだ? 第二東名なんて130キロ位で流れてるぞ

27 :
田舎もんの方が飛ばすんだよな

28 :
>>27
それは違うと思う 時間に追われてる都会人・・・・・一番飛ばすのは夜間の営業車だよ
早く帰りたいから全力で飛ばしてる

29 :
ターボならそんなにキツイ印象ないけどなあ
名神メインだけど120キロくらいだし、それより早いの来たらすぐに道譲るから

30 :
ターボ乗りだけど、この車、制限速度で走るぐらいで丁度良いよ
速度100km超えると、とたんに五月蠅くなるし、ゆっくり走ってた方が絵になる車
これに乗り換えてからスピードも出さなくなったわ。

31 :
フロントグリルってバンパー全部外さなくても交換出来ますか?

32 :
リコールの案内来たで
検査に時間かかるから法定点検のタイミングでまた連絡するとさ
内容的に大した問題ではないが、点検時期まで放置っていいのかね

33 :
2月末契約で4月半ばに来ると聞いてたのにまだ来ない

34 :
>>32
出さないことによる問題、不具合は起きていないとの事

35 :
GW返上で働けなんて、修ちゃんも言わないよ

36 :
>>32
俺も同じ内容だった。
文句つけに行ったらノベルティくらいくれるかな?

37 :
>>34
日本だけの制度だしそんなもんだろうね

38 :
>>36
昨日ノベルティくれたよ
休みに実家帰るから昨日点検

39 :
何もらったん?

40 :
オイルは5w-40が良い
つか行き着けのクルマ屋はそれしか無い

ちなそこの社長の愛車は今や懐かしのFD

41 :
>>30
そりゃどんなに頑張っても所詮軽は軽だからね
80〜90で流すので十分
4車線ならいいけど対面通行だと煽られる速度
一般地方道路の遅い車を追い越すならターボ車はいいけど

42 :
この車、60km越えたあたりから
騒音が大きくなるけど、なにか
効果的な対策あるかな

43 :
>>39
エクスターオイルのキーホルダー
ジムニーDVD 去年の余りもの

44 :
いいなあ。俺いつ行っても箱ティッシュしかもらったことないよ

45 :
軽で高速乗るもんじゃないって先入観植え付けられたから初めて乗る前ビビってたけど、100キロ程度で走る分には全く問題ないじゃんって思った。ちなターボなし。

46 :
高速道路は流れが殆ど一般道と変わらない所や140でもガンガン抜かされる流れの速い所とか
有るからね

47 :
流石に140でGUNGUNはねーわ

48 :
ガンガンは流石にマクドナルドの写真並みに過大表現だろ

49 :
でもターボだと追い越しで踏んだら
140普通に出ちゃうよね
CVTすげぇわ

50 :
軽自動車って高速は80km制限だと思ってたら大昔に100kmに改定されてたのね。
高速は普通車でしか乗らんもんで知らんかった。

51 :
あれを普通と?

52 :
225ccのバイクで新東名走ってる俺からすれば、あれくらいは普通だな

53 :
>>52
つまり普通じゃないって事

54 :
エンジン的には普通に120kmまでは常時走れる。
前がどいたりして再加速が必要な時と、坂はスピード乗るまで時間かかるから横に避ける。ちなターボ。
でも120kmは足回り変えないとふわふわして怖い。エンジンは余裕あるけど足回りは余裕ない。

55 :
>>53
何が普通なの?

56 :
>>42
なんか、前スレだったか、リアのジャッキ入ってるスチロールの下に
静音材張れって書いてたのは見た
雨降りは天井もウルサいなw

57 :
たしかボンネットはXかJだと純正で遮音材つくし、
屋根、ホイールハウス、フロアパネルは高級車だと丁寧に防音処理してある
内装剥がせるならパネルに制震材シートペタペタ張って、適度に遮音材挟めばいい
音楽も良くなるし、そしたら次はオーディオにもこだわらなくちゃね!

58 :
何をもって普通と言ってるのか

59 :
防音とか制振とかよくわかんないから
購入時にオプションで設定しといてくれりゃいいのに・・・

60 :
ディーラーで相談すればやってくれたり、近くのショップ紹介してくれるんじゃないかな?

61 :
そこまで音響に懲りたいんなら専門の業者に任せた方が仕事も綺麗で丁寧だぞ
素人の耳じゃ微妙なノイズが聞き取れないよ

62 :
ぽよんぽよんターボかっこいいい

63 :
聞き取れないならやる意味ないだろwww

64 :
>>60
ディーラーは純正部品以外は付けたがらないしやらない。

町工場上がりでスズキの看板上げてるようなとこは知らないが。

65 :
リコール何分かかるのよ   あーめんどくさ

66 :
車検と同じ点検をするから三時間ぐらい

67 :
>>63
せめてレクサス並みの静粛性が無いと金を掛けるだけ損だと思うぞ
車なんて内も外も騒音雑音だらけなんだからw

68 :
今日、不適合のスペアタイヤ付けて覆面に捕まってるハスラーがいたわ。
多分ワゴンRとかのスペアだろうけど、あんな車体傾けて走ってたら怪しまれるに決まってるだろ。

69 :
予め全部ワゴンRのタイヤにしとけば問題なし。

70 :
スペアタイヤなんて、20キロ程度の物を背面に貼り付けても、大した傾かんやろ

71 :
えー3時間もかかるの!何かお詫びのサービスあるんだろうね!

72 :
>>71
車検と同時だと点検費用が無料になる

73 :
>>72
車検しないとリコールの点検が有料?

74 :
リコール騒動のせいで納車が延びに延び予定より一ヶ月遅れと連絡があった
ゴールデンウイーク前には大丈夫、ということだったのにゴールデンウイーク後の納車が確定
お詫びに安い何かを(キーホルダーカバー1800円のやつとか)オマケでつけてくれっていうのはアリだと思う?

75 :
リコールで値引きとかサービス求めるのはありなのか?
販売店がやったんならまだしもスズキ本社の不正だしどうなんだろう

76 :
ちょっと前から納車待ちが長いっていう書き込みが相次いでいたけどこういうことなのかい

77 :
>>74
ありあり 

78 :
俺のは4ヶ月近く待たされた上にリコール対象車やでw
ジムニーの生産でパンクしている影響かと

79 :
>>74
納車1ヶ月延びとは、気のどくやね。
普通やと2〜3万円程度を値引き、または請求できそうな案件やと思う。
すでに抑えた駐車場代とか、下取り車の税金・保険・その他諸費用の差額分とか。
俺の時は、10日延びで、1.5万の追加値引きがあったよ。

80 :
株主優待でもらえる静岡茶も付けてもらおう

81 :
>>73
リコールなのに有料なわけなかろう

82 :
>>77
>>79
レスありがとうございます
交渉の余地ありそうですね
ゴールデンウイークに新車で出かける予定がダメになったのでちょっと言ってみようかな

83 :
昔日産で買った時ガソリンとQUOカード貰った

84 :
>>82
ガソリン満タンくらいは言ってみたら?

85 :
モデル末期(かどうか知らないが)なのに4ヶ月待ちとか堪んねーな
発表直後の待ちラー状態みたいになってるな

86 :
そうだよ今のうちに新型ハスラー予約しておかないと!

87 :
夏休み前には納車されると思うてたのに伸びるの嫌だよ

88 :
キャンセルしちゃえば

89 :
>>84
それもいいですね

契約から納車まで当初の予定で3ヶ月、今回1ヶ月延びて4ヶ月
自分も最初はジムニー増産の影響かと思ってたけど営業の人の話だとリコールの影響もあるのは間違いないかと

90 :
>>54
俺もターボだけど高速でも90qぐらいで自制心働いて80qまで落として大手運送会社のトラックの後ろのんびり走ってるわ
びゅーんって加速しちゃうから110qぐらいで巡航出来そうだけど流石にこの足回りじゃ無理

91 :
>>81
車検が無料になるん?

92 :
>>89
車の購入は、契約ですから、自分に不都合なことが起こることも想定して
その時は、何らかの賠償をしてもらうよう、文書でも口頭でもいいので
希望(要求)を述べておいた方がいいですよ。
最初の3ヶ月納車は、許容範囲として契約されても、
予期せぬ1ヶ月延びは、許容範囲外として、値引き要求するべきでしょうね。
応じなければキャンセルでイイと思います。

ジムニーは、玉不足の割に新古車がゴロゴロ転がっているのも
スズキの出荷・販売体制にまだ闇があるのかもしれませんね。

93 :
>>92
新古車ゴロゴロ転がってないよジムニーは

94 :
今日、ふとメーターを見たらそろそろオイル交換の時期かなあ?と思い、
車を降りるときに次回オイル交換目安距離とかってシールを貼ってる所を確認してみたんだわ。

前回のオイル交換時の距離 7500km
次回のオイル交換時の距離 7800km

になってたw
300kmでオイル交換は早すぎるでしょ・・・

95 :
>>75
リコール内容知ってる?
サービス求めてるわけじゃないんだけど

96 :
>>91
年内くらいなら検査代は無料になる

97 :
>>92
ジムニーは納車待ちが長いのを逆手にとって割増価格で即納できる未使用車を売ってる転売屋みたいなのがいるだけ

スペーシアなどの未使用車とは訳が違う

98 :
どうもモデルチェンジ予想記事の予想CGが軒並み格好悪いのも
現行型の売り上げに貢献している気がしないでもないw

まあぶっちゃけモデル末期の方が熟成されてるし買い得感も
あったりするんだけどねw

99 :
車検の点検費用無料なのかよ
くそ、1月早く発表しろよ(3月車検済み)
本当に糞だわ

100 :
計画発表だろよw

101 :
FMCラパンみたいな事があるからなあ
自分は現行ラパン好きだけど、、

102 :
ディーラーでしか車検したくない人ならともかく、そうではないならオートバックスなどのほうがそれでも安いよ

103 :
既にディーラーで車検通した人には何も無し?
新車の検査が不正だったのなら初回の車検費を
取ってはダメだろ

104 :
>>102
宣伝乙wwwww

105 :
>>71
ハチミツがもらえた

106 :
>>105
ぷーさんですか?

リコールの連絡が無いわ・・・

107 :
去年の12月納車だがうちもリコールの通知書は来てない ちなみに大阪だ

108 :
>>101
ジムニーみたいにカッコよくなる例もあるけど、ワゴンRみたいな…例もあるし、近年のスズキは
当たり外れがデカいね。自分は現行のデザインは最高レベルだし、次期型でMTが廉価グレード
にしか設定されない可能性もあると思い、G(ツートーン)のMTにしたよ

109 :
ワゴンRとラパンは見事に外したからねぇ……。
新型は不安だよね。

110 :
https://www.youtube.com/watch?time_continue=34&v=sRL-cbnkx4o

111 :
>>89
3月初旬契約で今週納車の俺が来ましたよっと
リコールでの延期って製造ライン云々ではなくて、そのディーラーがリコール対応で手が足りてなくて延期(後回し)ってこと ない?
延期に対してどこまでのことをしてくれるの?って聞いてみていいと思うよ
黙ってるのは損
後者の場合 俺ならコーティング無料くらい言ってきてくれれば納得するかなぁ

112 :
新型は、少しジープに寄せてくるんじゃないの?
最近は、無骨系も女ウケよろしいようで。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1830033.jpg

113 :
>>104
ディーラー高杉なんだよ

114 :
いつぞやのプリウスみたいに旧型と新型併売するかもしれん

115 :
>>112
https://dotup.org/uploda/dotup.org1830033.jpg

もはや見慣れたこの予想CG
現行と違うところといえば全体的にちょっと角張らせてグリルの意匠を変えたぐらいという、いかにも有り得そうなキープコンセプトなのに、ワクワク感というか、これじゃない感が凄い
いかに現行がバランスのとれた奇跡のデザインか改めて分かる

116 :
予想って、実車が発表されると、全く違う場合が多くて、ほんと無意味だよな
ジムニーなんて、発表二カ月前まで全く違う予想デザインだった

https://kaerucamera.net/new-jimny/

117 :
>>110
ハスラーも糞だが、意地になって追い越しをさせないトラックも糞だな
さっさと左ウィンカーを出して、ハスラーに追い越しさせるのが
プロドライバーというものだ

118 :
>>116
それ古すぎる。
発売の1年ぐらい前にはシエラの確定デザインがリークされてたよ。

119 :
ワイパーゴムが両端ビロビロしてた
半年くらいだと思ったけどすぐバテる?
一番下の位置にしたとき上にチラリと出てたり出なかったりしてて負担かかってるんかな
分からんけど

120 :
ディーラーからハガキが届いてたからリコールの案内かなと思ったら法定12か月点検のご案内w
よくよく考えたらリコールの案内はディーラーじゃなくてメーカーから届くわな
にしてもこんなタイミングで有料点検の案内を送ってくるってなかなか勇気あるな

121 :
粛々と業務をこなしているのれす

122 :
>>111
レスありがとう
確かにディーラーの対応が後手だった気がする
納車日が何度も延びたんだよね
アドバイスに従ってみるわ

123 :
>>92
レスありがとう
仰るとおりかもしれません
とりあえず相手の言い分も聞きつつこちらの希望も聞いて貰えるよう交渉してみます

124 :
/

/
/
/

125 :
>>122
デラがミスって誤発注して再発注でもしたんだろう
リコールは関係ない
デラが客におおよその納期でなく、納車日を知らせたなら10日以内に納車されてる
メーカーが生産ラインに乗せる数日前に車体番号が決まる
車体番号が出るとデラに連絡が来る
デラは車体番号が出ると陸運局でナンバーを取る
車体番号が来ると客に納車日を連絡する
車体番号が出てから納車日が大きく変わるのは工場が火事とか
天災でも起きない限りないよ

126 :
>>125
いやあ、まさにそれです
納車日も一度決まってたんです
車体番号が出て○月○日に納車出来ますと連絡があり、残金を振り込んであとはその日を待つのみ…という段階で電話があって「申し訳ないが納車が延びた」という連絡がありました
自分に>>125さんが書いてくれた知識がなかったためてっきりリコールのせいかと思ってしまって
電話でもそこらへんの理由はモゴモゴ濁されたので

これで理由が分かりスッキリしました
ご教授ありがとうございます

127 :
教示

128 :
俺の場合は契約時に工場で生産される日も教えてくれたわ。

129 :
俺も「今日の生産計画ですよ!」って電話掛かって来たけど今回のリコールのお知らせは来ないなあ

130 :
>>116
2ヶ月前にはジムニーシエラの実車が海外で撮影されてたろ

息をするように嘘をつくなよ

131 :
>>112
>>115
そやなw

https://i.imgur.com/InoA9Tc.jpg

132 :
フォグが違うと思ったら現行のグリルだけ変えたやつかな

133 :
新型は14インチにしてくれ

134 :
>>132
コンドーオートってとこのオリジナルグリル。

135 :
先日納車されて乗ってたけど、雨降って時にブレーキかけるとフロントガラスに水がザバーッってなるのだけが不満

136 :
エアコンフィルター掃除完了
しかし、フィンにカビ生えていれば臭うんだろうな

137 :
最近タフワイルドを目撃する機会が増えた。何かカッコ良くかんじるわw

138 :
>>137
袖なしGジャンと指抜き皮グローブでキメてくれよな

139 :
ルーフキャリアの様な感じで板状の物を天井に乗せられれば色々幸せになれそうな気がする。

140 :
フットブレーキを弱めにかけると
嫌な音が鳴るな

141 :
のら猫が屋根に乗るのわかってたんだ。だから屋根は黒にしなかった。

142 :
もっと心地よく眺めのいい場所を作ってあげれば乗らなくなったのに

143 :
>>140
雨の日とか特に鳴るわ
新車の時も鳴りまくってたけど故障じゃないよね?

144 :
回生音じゃないか?

145 :
アイスト解除後走ろうとすると
ゴムみたいなキュって音はする
今はしなくなったけど

146 :
>>140>>143
納車直後に気になったから聞いてみたけど
故障じゃないってさ
ブレーキが擦れる音だから仕方ない的な事言ってた

147 :
リコール案内届いた 法定点検時期に改めて実施案内が届くとのこと
家族が増えたのでこれを機にクロスビーに乗り換える

148 :
ディスクブレーキの鳴きは高性能パッドの証しなんだがな〜?
でもノーマルだからな〜?

149 :
>>147
法定点検がタダになるかな
同じハガキ来たけどそれならいいよね

150 :
>>137
素の状態だとイマイチに見えたけど、黒いサイドストライプ貼ってるタフワイルド見たら印象変わったよ。
横から見ると黒色がキャビンを囲ってる感じで意外とアリだと思った。

151 :
黒いタフワイルド欲しい

152 :




153 :
80馬力ぐらいにチューンしてる人いる?

154 :
まずは自分の身体を軽量化しなよ
ブーストアップがーとか言ってる奴は大抵デブ

155 :
届いて2か月くらい経ったけど
未だに止めてあるの見てはニヤニヤ出来る。
何台か車乗り継いできたけど
満足感の高さで言えばトップクラスだわ。

156 :
急にエアコンが効かなくなった
コンプレッサー逝ったかな?

157 :
プリウスからジムニーまで! 人気車全67車種の衝突被害軽減ブレーキを国が初認定
https://kuruma-news.jp/post/142932

今回、公表された自動車は、2018年中に国内自動車メーカー8社から申請のあった152の型式について性能認定を行っていました。認定車種は以下の通りです。

・トヨタ:全9車種
・ホンダ:全4車種
・日産:全11車種
・マツダ:全10車種
・スバル:全11車種
・三菱:全2車種
・スズキ:全11車種 ←☆認定多数☆
・ダイハツ:全10車種

「アルト」「イグニス」「エスクード」「クロスビー」「ジムニー」「スイフト」「スペーシア」「ソリオ」「ハスラー」「ランディ」「ワゴンR」

158 :
>>135
納車して最初の雨天時は気になったけど、撥水効果なくなったのか
それ以降起きなくなった。
最初は前面窓上に水切りでもつけた方がいいんじゃないか?と思った。

159 :
(・∀・)

160 :
>>147
ハスラー好きとしてクロスビーいい車だと思うが
なんか普通車になって急に税金増しになるなら他のコンパクトカーの方がいいのでは?
とコンパクトカーから税金安くするために刑乗り換えた自分は思ってしまう

161 :
単純にハスラーの車体に1Lターボが乗ってりゃそっち買ったな俺は
クロスビーはなんか違う
間延びした感じ

162 :
刑自動車なのか…

163 :
>>137
タフワイルドの赤黒は、かっこいいね。
Jのアルミホイールつけたらええ感じやわ。

内装色は、ありえんけどな。

164 :
こないだ銀タフワイルド見かけた、地味なのに目立つ感じ
俺的にはブリスクブルータフが一番グッとくる

165 :
>>139
昔免許取った教習車はエアコン付いてなくて
畳一畳ぐらいのフレームにキャンバス張った板
ルーフキャリアに乗せてたよ

166 :
>>135
水がザバーッならまだいいぞ。

降雪地の俺は
信号で停車 → 雪がフロントガラスにドバーッ → 視界ゼロ → 慌てて車から降りて足を滑らせ道路にセントーン
今ではいい思い出というか教訓になったが。

167 :
>>137
タフワイルド初めて見たけど、ブラックのルーフとバイザーの隙間がオフブルーになってて
めっちゃ違和感感じた。公式の写真はバイザーないから普通なんだけど。

168 :
>>166
MH23ワゴンRに比べりゃまだましだ

169 :
屋根に雪乗せて走るなんて自殺行為だから二度としないように気をつけてね

170 :
>>166
出発前に雪おろしとけよ
ワイパーの根本の溝にも雪がたまるな
ジムニーみたいに窓下に付いていればいいんだけどな

171 :
>>170
あの溝w なんであんな造りにしたんだろうね。
雪落としておけば問題ないけど。

172 :
俺のハスラー5年で80000キロ走ったが、いまだに飽きない
なんか全部がちょうどいい車だ

173 :
4年3万キロ
最近アイスト復帰後(エンジン再始動)のショックが大きくなったような気がする

174 :
そんなときはプラ○マダイレクト!
これに変えればエンジンが安定して廻るため振動が消えちゃうかも?!
効果のほどは検索してみてね



などと書いときゃ買っていく人いるんだろうな

175 :
エンジンマウントが固くなってきてるんじゃないの?>ショック

176 :
Sエネチャージが燃費よりも加速の為だって初めて知ったよ
F1のPUと考え方が一緒だったんだ エネチャージとは思想がまるで違ったんだ
これであの軽らしからぬ加速に納得したよ

177 :
減速時の無駄になっている運動エネルギーを電気に替えて蓄電し
加速時に用いるシステムだから燃費のためにもなっている

178 :
>>176
明らかに勘違い
Sエネは加速より言うより燃費の為
Sエネは
アシスト無しの時に10の加速出来るエンジンを
2のアシストして8のエンジンパワーに絞って
トータル10の加速するシステム
2の加速分のガソリンを節約する

F1は10の加速するエンジンに
ドライバーがボタンを押した時に2のアシストして
トータル12の加速をするシステム

アシスト分をパワー絞ってるSエネと
加速に上乗せするF1のPUとは似て非なるもの

軽らしからぬ加速?
アシストは約2馬力
50馬力以上のエンジンに2馬力のアシストなんて
一般人には言われなきゃ気付かない程度の差なんだが

179 :
昔のシティターボUにあったスクランブルブーストみたいなもんか?

180 :


生まれなので知らん

181 :
平成産まれっても、31のオッサンも居るわけだし

182 :
ドアバイザー頼んだら連休明け
+2〜3日後と言われて残念

183 :
平成生まれがAVデビュー!
ってワードについ最近まで興奮してたのに・・・

そうか、既に熟女AVでも行ける平成娘がいるんだな

184 :
31歳は昭和生まれだな。
どうでもいい話だが...

185 :
31を熟女とは言わんだろ糞餓鬼

186 :
いや、熟女だろ
31歳にブルマ履かせたら興奮するだろ

187 :
(´・ω・`)ウーン…

  つ ムクムクッ

188 :
ムクヨシナサイ

189 :
>>186
熟女でも鈴木杏樹とか井森美幸とか光浦靖子の方と
磯野貴理子とか久本雅美の方でかなり方向性違うぜ

190 :
AVだと27ぐらいから熟女役が回ってくる感じだな

191 :
Sエネが燃費メインとは言え
実際アシストある時はスムーズに加速できてる気がするよね
プラシーボと言われれば、反論のしようもないけど

192 :
明日地震くる

193 :
>>192
そりゃ、震度1以下とかなら毎日あるし
毎日「明日くる」っていってりゃ何時かくるよ

194 :
来週に大地震が来ます、とツイートを繰り返して実際に起きた日の一週間前のツイート以外を消せば予言者になれる
うまくバカを騙せればひと稼ぎできるかも

195 :
ソフト改修とリチウムイオン交換とパワーデバイス交換とかでSエネチャ→パワーモードにできたらいいのに

196 :
2階からハスラー眺めてたらますます好きになってきた
上から見てもデザイン完璧だ

197 :
おっさん

多いな

198 :
>>182
ワクワクしてなさい。見栄え変わってニヤニヤできるから。
取付後、数日は洗車NGね。

199 :
>>178
残念ながら君の意見には同意しかねる 俺は最高馬力を言ってるんじゃないよ
エンジンのピックアップの事を言ってるんだ 俺元32R乗りなんで解るんだよ
10に2を乗せるとか理屈はウンザリなんだわwwwwww
エンジンのそして加速の質と気持ち良さを言ってるんだよ

200 :
俺のモスグリーンハスラーの隣に、
医院の駐車場ではシルバーハスラー、
カー用品店ではクロスビー赤が駐車していた。

201 :
>>191
モーター壊れると高くつきそう

202 :
ウチはまっくろハスラーだが時々棺桶でも積んでそうな佇まいに見える
ひょっとすると葬儀場の送り迎えに打ってつけなのかもしれない

203 :
モスグリーンなんてあったの

204 :
恋のモスグリーン

205 :
>>204
グリコのアイスのCMなんてしらねえよジジイ

206 :
>>205
花びら触れてほしいの

207 :
道路交通法では、車の各パーツは法律の定める基準に適合していなければならず、
この基準をクリアしたものを「保安基準適合品」と言います。
車検とは車が「保安基準に適合しているかどうか」を確認する為の検査で、
各パーツは必要最低限の保安基準に適合している必要があります。
車検をパスできるパーツという事で「車検対応品」=「保安基準適合品」と、どちらも同じ意味と解釈して間違いないでしょう。
ちなみに保安基準に適合していないと「不正改造」とされ、
6ヶ月以下の懲役または、30万以下の罰金という罰則を受ける事になります。

https://m.imgur.com/rxxgILm
スズキの今回のリコール対応の初回車検又は初回点検までそのまま乗っててくれって対象だが、
その間リコール対象のスズキ車乗ってて警察に不正改造としてキップ切られて罰金課せられた場合は
当然スズキが100%責任取るんだろうな!?

208 :
>>207
そらリコール対象の箇所が原因ならそーだろ

209 :
HTM行く人おるん?

210 :
>>199
32Rって何?

211 :
>>210
ほれ、板尾創路の

212 :
淫行でR指定

213 :
>>210
自分で解らないことはググる癖をつけた方が良いな〜wwww
BNR32の事だよ 多分これでも解らないだろうな〜?

214 :
なんつーか解りたくなくなる物言いのひねたオタクってどこにでもいるもんだなと

215 :
それ





車なん

216 :
軽自動車ハスラーの板にスカイラインネタぶってんでくるアホ

217 :
>>216
それは俺が悪かったよwwww この板はハスラー板だしな
俺も娘が乗ってるんで偶に運転するから良い車だって事は解かってるよ
ハスラーは俺が選ばせた車だしね 但し軽自動車ってくくりの中での選択だ
お前もそんなにいきり立つなよお里が知れるぞwwwwwww

218 :
スーパーボランティアの高畠さん ダイハツが新車アトレー(ハイゼットかな?)をプレゼントしたと最近知った
ジムニーでも贈ればよかったのに

219 :
>>213
32RとはR32の事だったとは
ネットで32Rって検索してら
32インチのテレビしかヒットしなかった笑

R32、R33、R34が新車だったころは高くて
JZX90とJZX100のツアラーVしか買えなかった
貧乏人だったけど
R32はスカイラインの略って知ったたけどね

R32が発売から30年経過して中古車のボロ乗ってたオーナーは
R32とは言わず 32Rって言うのが普通になったんだ

280馬力のツインターボは新車の頃は
ドッカーンターボだったけど
中古車で20年も経過したら
レスポンスを語れるエンジンになったんだ笑

220 :
>>218
尾畑さんな
それマジかい?よく受け取ったな
タダで贈呈とかあの人なら絶対に断りそうだが

221 :
尾畠春夫だった フライデーに載ってた

222 :
メーターの燃費17kっていい方なのかな?

223 :
>>222
ターボに乗ってるの?
NAのFFGだけど20q/L行くよ

224 :
>>220
乗ってたアトレー18万キロくらい走ってたよな

225 :
>>220
ボランティアに対する対価は受け取らないが、
それ以外の差し入れや好意は受け取るということ。
筋が通っていて問題ない。

226 :
>>222
ターボ4WD乗りだが何回もリセットしても17q/リッター切ること無いからそんなもんだろね
NAだとアクセル全開とかしそうだから微妙

Sエネチャージをもっと進化させて2馬力を使えるシーンにISG単体で駆動出来たらもっと燃費上がるだろうけどね

227 :
それストロングな、

228 :
>>226
NAでアクセル踏みまくってるけど、満タン法で今までの最低記録は16.2km/l、
最高記録は23.8km/lで、全体の平均20.3km/lだ。

冬場(11月〜3月)は低く、それ以外の期間は伸びる傾向がある。
雪降らない地域なら多分いつでもこの良い方の数値くらい出るんじゃないかな。

229 :
>>219
横からだけど、"R32のGT-R"って意味で32Rってのは普通に使うだろ

230 :
燃費は環境による影響がデカいから何とも言えんね
山坂の多い地域だがちょい乗りしているとNA 4WDで平均15だが
ちょっと平地のところを遠出すると簡単に24まで伸びる

231 :
>>223
>>226
ノンターボNAのGだから悪いんだな…
リセットってどうやるの?

まあ普段の使用が毎日片道8kmの通勤くらいなのが影響してそうだけど

232 :
燃費表示中に右側のボタン長押しでリセット出来るよ

233 :
>>222
春になったので22.2kmまで回復@自然吸気のMT四駆

234 :
32Rという香ばしキャラ誕生

235 :
R
3
2
R

236 :
>>229
普通に使わないだろ
初めて聞いたわ

237 :
満タン法23km/L
ガソリンレバー押しっぱで25.2Lだったかな?
点滅してから更にまだ走ったけど意外と残ってるもんだな

238 :
>>236
R32→32のGTSとかのグレード
32R→32のGTR

239 :
>>238
頭文字D→R32
湾岸ミッドナイト→32R

240 :
>>229
どこの普通だよ

241 :
R32系のGTRなら32Rと言えば通じると言うより、それで正解でしょ
32R初めて聞いたとか言ってる奴は無知なだけか、釣りでしょ
さすが軽自動車板と言えば良いのか

242 :
VWゴルフにもR32あるよな。
>>217って今は何に乗ってるんだ?w

243 :
R32だと普通のスカイラインが含まれるから、BNR32と呼んでたが、32Rは初耳

244 :
30も年取ってまだDQNを卒業できない
スレタイも読めないってもう人としてどうなのかと

245 :
GT-RはR32
スカイラインは32
スカイラインターボは34ターボ
とか言ってたな

GT-RのことをR32という人のほうが多数派だったので
A「車なに乗ってるの?」
B「R32」
A「マジで⁉見せて‼」
B「これ」
A「」(なぁーんだ、GT-Rじゃないのか・・)
ってことになりがち

てかここおっさんばっかりだな
R32生産終了したの25年前だぞw

246 :
それ系(2000cc以上のスポ車)に乗っていた奴らなら32Rで普通に通じるはず。
俺は32のタイプMだった。何乗っているの?と聞かれたら、GT-Rの存在があるから
混同しないように32のタイプMと答えていたし、R32と答える奴はいないと思うw 逆もしかり。

247 :
スレ間違ったかと思った

248 :
ほんと、コペンスレでGTRとか頭膿んでるのかよ

249 :
節子ry

250 :
>>..219
ノーマルのRB26DETTはセラミックだからドッカンターボじゃないよwwww
俺はニスモのエアクリとNE1マフラー付けてたから4000回転以下は眠たかったけど
上は8000回転までキッチリ廻ったよ でもジュラ紀の恐竜みたいな存在だった
その点ハスラーは氷河期を生き残ったスーパーラットかな〜wwww
これは最高の誉め言葉だよ

251 :
娘がハスラー乗ってるからってこのスレ見てるって子離れできない毒親か
車乗る年齢なら車くらい好きにさせとけ

252 :
>>251
元々車は好きだぜ それに子供は何時まで経っても子供だよ
キミが俺と同じ環境に成れたら理解できると思うよwwwww

253 :
>>252
まだ小さいが娘いるぞ
だからこそ、あんたみたいな子離れできないやつを毒親と呼んでるんだ

254 :
>>253
子離れ〜? 親は親だから子離れなんて一生出来ないぞwwwww
此の言葉の意味は今のキミじゃ理解できないと思うよ
これ以上キミと会話しても無駄だし板違いのお叱りを受けそうなんでジエンドだw

255 :
言ってることは両方共理解できるが
喋り方がアレだとその意見にすら距離を置きたなるものなんだな…

256 :
なんかさーDQNを卒業できてない自称親って
高確率で娘がどうのこうのって語りなのはただの偶然?
言い換えるとDQNとは女の子を拵えやすい生物なの?

257 :
せめて車の話しろや

258 :
HUSTLER-R(令和)でも出すか

259 :
R-TYPEで

260 :
ハスラーエンジェルパック

261 :
>>250
セラミックだろうがドッカンターボ
当時の同じ280馬力のNSXとの比較でターボラグはあると記事になっている
またターボラグの後に来る強烈なトルクが売りなんだから
ドッカン要素が無かったら顧客が満足しない

262 :
ハスラークーペ、とうとう本当に出さなかったな
売れ行きが悪くなったら考えたんだろうが
今度は出ないかな?

263 :
地方の方言みたいなもんだろよw RRR

264 :
>>161
NSXはNAだからターボ付いてないんだからターボラグなんて有るわけ無いじゃん
俺はパルサーGTI-Rから乗り換えたからターボラグの差は良く知ってるよ
当時の客もバカじゃないからターボラグは嫌ってたよ だから走るときは
4000RPM以上をキープしながらブースト掛けっぱなしで走ってたんだよ
その為の4駆なんだわwwww キミは雑誌に洗脳され過ぎだよwwww

265 :
>>264
スレチもいい加減にしろ

266 :
>>265
すまんな〜 色々な車に乗ってきたから現行ハスラーのエンジンの良さが解るって
言いたかったと理解してくれ あと軽にしてはボディー剛性も有ると思うぞ
スタイルは軽の規格の中じゃ頑張ってるんじゃないかな〜? と俺は思うよw
今は納車まで早くなったがデビューしたての頃は異常な迄の納期の長さだった
今はその理由が良くわかるよw

267 :
やべえ・・
たかが軽のハスラースレに自称車好きが集ってやがる・・

268 :
>>267
お前読解力が無いだろ〜wwww もう少し日本語が上手になってから
此処に来た方が良いなwwww

269 :
お前らせっかくの連休に…
ドライブにでも行けよw

270 :
運転下手くそ多過ぎて危険過ぎるわ

271 :
>>262
でるわけないやん

272 :
変なのはもうスルーしましょう

273 :
>>266
お前は黙ってパタクレ軽バン乗ってろ

274 :
>>273
お前一人で何をファビョってるんだ? 頭おかしいんじゃね〜か?wwwwwwww

275 :
>>274
で、オマエはいま何に乗ってるんだ?

276 :
>>275
今は何にも乗っちゃいないよ 大阪だから普段はチャリンコで十分だよ
車が要る時はハスラー借りてるからねwwwwwwwww
その代わりメンテは俺がやってる チャリンコって言っても中古の軽位するけどねwww

277 :
▲凹▲

278 :
R32の話をしないと死んじゃうの

279 :
>>277
難問だなあ・・・C-HR?

280 :
フルローンでクルマ買って
車両保険未加入で自損全損事故
ローンだけが残り
次のクルマ買えずに
今はチャリ生活

最近の軽四すら知らないくせに
元 32Rって上から目線ですか

せめて元R35乗り程度で上から目線お願いします

281 :
夏タイヤに交換してたら一本タイヤ破れてた(・ω・`)
いらぬ出費か

282 :
蒸し返して悪いんだが、日産って数字の前のアルファベットで車種決まるから
例えば32だとRかZかで別物になるんだよね
GTRってスカイラインにしかない特別なグレードだから、32のRと言えばスカイラインGTRの事になるのよ
トヨタのように頭がエンジン形式の表記ならそこら辺で言い争わないのにね

283 :
アッハイ

284 :
色々なクルマに乗ってきて
今はハスラーに乗ってるヒトが
殆どなんだろ?

285 :
今のGT-Rはスカイラインじゃないけどね
昔はパルサーGTi-Rなんてのもあったっけ

286 :
日産の話をしないと死んじゃうの

287 :
日産(仏産)

288 :
初期のGTRは富士重工もエンジン提供したんじゃない?レース用だけか?

289 :
若い頃はSTI背負って走ってた

290 :
俺の父ちゃんがセリカGT−R乗ってたわ

291 :
>>282
Z32フェアレディZのバージョンRも32R
R32スカイラインGTRも32R
同じ 32Rをどう区別するの?
まさかR32スカイラインGTRは32R言うけど
Z32フェアレディZバージョンRは 32Rって言わない
謎基準ですか?

292 :
R乗ってるて言えばGTRなんだよ
R乗ってるって言ってパルサーとかフェアレディの奴なんかいない

293 :
>>291
謎基準もクソも、そんな事言ってるのお前だけだろ?

294 :
フロントのアルファベットエンブレムって後付けもできるんだね
絶対あった方がカッコイイよなあ

295 :
>>290
セリカGT-Rなんてあったっけ?
GT-fourじゃなくて?

296 :
>>292
スカイラインの仲間内での会話ならRでGTRを意味するけど
ハスラー板でR =GTRって言い切る基準が
謎基準なんだけどね

297 :
>>295
80年代のセリカ カリーナ コロナのトップグレードは
みんなGT-Rだよ

298 :
>>296
オマエはもう寝ろ

299 :
>>295
FFでライトがリトラクタブルのやつや

300 :
昔乗ってたホンダライフJB2は良い車だった
ハスラーもあれくらい出足が良ければなぁと時々思う

301 :
>>299
ハスラースレであまり言いたくないけど、その前のFR最終型(4A-Gエンジン)にもGT-Rはあったはず

302 :
スズキスレでR言うたらワゴンRやぞ
スレ違いの基地外共覚えておけや

しかし4AGの86乗ってたけど多分今のR06Aターボより遅かったんだろね

303 :
Rと言えばワゴンであーる

304 :
>>262
無理だべな
屋根と左右のパネルと後部左右ドアとハッチバックドアと
それらのトリムの金型をノーマルとは別に作らないなきゃならないんだから
そんなコストの掛かることをするわけがない

305 :
洗車、ガラコ塗り、灯具類磨き、ワックスがけ、車内掃除完了
これで気持ちよく旅行に出かけられる

306 :
ナビ、探知器の更新も完了

307 :
樹海へGO!(´・ω・`)9m

308 :
みんなはハスラーで何処に旅行行くの?

309 :
10000キロだ!って思ったのに
また0km表示に戻るとは思わなかった
前から少しズレてるからodoとコンマ0まで合わせたいなあ

310 :
>>308
俺は日帰りで伊豆や鎌倉、高遠や軽井沢あたり。
北海道や金沢、四国など泊まりで行くような長距離はもう一台の車で行く。
因みに都内在住、今夜から四国へ行くのでハスちゃんは留守番。

311 :
86ってか4A-G系はメーター読みで180キロ出た
加速も含めハスラーよりは速いかと

312 :
>>309
俺もAだけ納車時から弄らなかったけど、
自然と0にリセットされた。

313 :
昔レックススーパーチャージャーと92GT-ZとPS13NAシルビアで加速比べたことあったけど
140km/hまでなら1車身以内の差だったぞ
86だと多分ハスラーの方が加速はいいはず

314 :
夢見過ぎw

315 :
おい、昭和の思い出話はその辺にしとけよジーさん達
もう時代は令和だぜ?
お前らのやってる事は平成に大正時代の話してるようなもんだ


>>313
さすがに86の方が出足から早かったな
そもそもCVTじゃ話にならん
ノーマルのKP61だったら勝てる
モッサリ2TGのTE71とどっこいくらい

316 :
ハスラーは、2桁国道程度の凸凹道で法定速度で走行しても乗り心地が凄く悪いよね。
ホイールインチダウンしてタイヤを厚いのに交換した方が良いかな。

317 :
>>315
TE71とKP61を知ってるお前がジーさん言うなw
俺は免許取って始め買ったのがKP61だったぞ。
2台目がAE86で3台目がランタボ。
金持ちはZC系のワンダーかサイバーだったな。

318 :
0-100

319 :
>>316
ハスラーの乗り心地の悪さは複数の要素が絡んでいるんで、何を改善したいかによるなあ。
路面からの突き上げが強い・跳ねる、を改善するならタイヤをいじるべきだし、
揺れが収まらないのを改善するならショックアブソーバーの交換だし。

320 :
前の車がJA22ジムニーだったから乗り心地は別に悪いとも思わない

321 :
ぽよんぽよんはくせになる

322 :
心がポヨポヨする

323 :
わかるw

324 :
>>316
リジカラと1インチリフトアップキット(スペーサータイプ)入れたら凄く良くなったよ
ノーマルから少し硬くなる感じで丁度良い
ただ工賃込み8万弱かかるけど、次回の足回り交換の時にも使える

325 :
>>324
そりゃあ8万も掛けて悪くなったなんてレス出来ないもんな?意地でも良くなったって言うよな

326 :
ノーマルタイヤパンクしたので新調したら1万もした。
エネサーブって高級なタイヤだったのね(´・ω・`)

そろそろ残りも替え時なんだよな。

327 :
>>317
サイバーcrーxならうちの爺さんが新車からずっと乗ってる。
エンジンすごいよね。車高もノーマルなのに低い

328 :
>>327
俺も最初に買ったのがグランドシビックのSIだよ CRXも悩んだんだがもう結婚してたんで
諦めた その代わり当時のテクニカの車高調整を入れたよ
結構走り回ってたらボディーが遣れて結局パルサーGTIRに乗り換えた
乗り換えて初めて解ったんだがシビックは完全なコーナーリングマシンだった
タイアもBSポテンザのSタイアだから限界が異常に高かった
限界を超えると滑るというより横っ飛びって感じでカウンターもへったくれも無く危険w

329 :
面白いけど
ハスラーはそろそろモデルチェンジなの?っていう質問するのは
俺が空気読めてないかな?

330 :
>>329
そんなことは無いと思うよ スズキの開発部門のメンバーもこの板見てると思う
成功した車種の後継はどうしてもキープコンセプトに成らざるを得ない
軽の規格が変わらない限りそれが正解だと思うよ
本当はもっと中間加速を良くしてもらいたいが・・・・・・・・www
現状のSエネチャージでも不足は無いけど 可能であるならもう一段上が見てみたい

331 :
リヤだけ水色の定番ショックに換えたら山道とかのコーナーはかなり安定したが、ゆっくりとコンビニ等の駐車場に入る時の段差では横揺れが大きくなった気がする。
フロントも変えるか純正に戻すか思案中。

332 :
お爺ちゃんがトヨタとホンダの思い出を語るスレで
ハスラーの話なんかするなよ。

333 :
>>330
見てるわけ無いだろ
妄想はいい加減にしろ、ハゲw

334 :
>>331
俺は走行時の安定性を選んだ。
とりあえず言えばフロントを変えるともっと顕著に段差超えの揺れは出ると思う。
対策として燃費は落ちるのだがタイヤの空気圧を気持ち落とすと
段差でのショックは軽減されると思うよ。

335 :
>>334
ありがとう。
でも既に2.2kgまで落としてるんだ。。。

336 :
>>335
バーストして危険だから空気圧は記載されてる
量より多目にしとけ

337 :


338 :
>>333
ずっと見てるぞ


ここに限らず、開発に関わってる者はあらゆるサイトでユーザーの本音をリサーチする
ただ、ここも含めて「車好きな人」の意見は参考程度に留める場合が多い
メーカーは車好きな人にもさして興味のない人にも等しく使いやすいオールマイティな売れる自動車を作らなくてはならないからな

339 :
乗り心地気になる人はトランクの下に20キロくらいダンベル鉄アレイ砂袋等乗せるといいよ

340 :
>>333
データ解析をする上で掲示板やSNSを使うのは今では普通の事だよ。大きな会社ほどね

341 :
運転手だから後部座席乗ることないけどあれは酔うだろうなと常々思う
しかり独り身だと本当に自分の車は運転席しか乗らないな

342 :
どんなに安い車やボロでも自分の車ってあんまし人に運転させたくないんだよね
愛着が湧いちゃうから

343 :
>>339
なるほど
フロアジャッキや工具諸々で20kgくらい載せてるから俺はあんま気にならないのかも

344 :
@ @

345 :
林道走ると泥はねがひどい。しょうがないとは思うけど特にフロントが気になる。JAOS マッドガードVで完璧に防げるもん?

346 :
>>345
EVAシートから切り出して自作したけどなかなか防げるよ
https://i.imgur.com/uwsdaxL.jpg

347 :
俺は純正のマッドガード付けてるけどノーガードよりは遥かにマシだよ。
数見るハスラーでもコレ付けてる人をオレ以外で見た事無いけど、皆泥はねや鉄粉ハネが気にならないんかな?

348 :
どこに跳ねるの?ってレベル

349 :
道路が舗装されていない田舎だと気になるのかもね

350 :
@ @

351 :
>>347
俺は普通につけてるぞ
釣りにも行くし、山にも行くから

しかしボッコボコの道走ると超楽しい車だな、ハスラーちゃん

352 :
純正少し小さいかなと思ってるけどそうでもないのかな?
ありがとう、検討するよ!

353 :
>>351
アクロ向きの足回りのセッティングだよね

354 :
>>353
んなわけあるかw

355 :
>>352
純正が一番スッキリしてて似合うよ

356 :
調べたらめっちゃリコール対象車だったから点検ついでにリコールについてディーラーに質問してみた
そしたら「車検通ってるので問題ないです」だってさ
そういう問題か?それならそうと書面で寄越すなり出来ないものか
そもそもこっちから聞かないと触れないという姿勢に疑問を感じる

357 :
>>356
リコールの案内するのは対象者だけが普通でしょ

358 :
そもそもリコール対象車はまだ車検受けてない車のはずだぞ。
車検受けてるならリコール対象ではないだろうよ。

俺はスズキのサイトで車台番号入れるとリコール対象と出るので、対象のはずなんだが、
まだ連絡ないなあ。

359 :
俺も対象でまだ何も通知来ないけどたぶん台数が台数なだけに追い付いてないんだろうな

360 :
店側もクレーマー客優先で対応してるんじゃね?
ここにいる俺たちみたいな「上」の客は後回しにしたれってさ

361 :
ハスラーの中でフ○ラしてもらったことある人いますか

362 :
>>360
リコール対策はディーラーで行うけど通知はディーラーじゃなくメーカーから送られてくるよ

363 :
クルマじゃないけど今月、原付を買ったお店からリコールが出てると電話が来て、
ネットで検索したら4カ月以上前(昨年)のだった。メーカーからはハガキも来なかった

364 :
ハガキ来てないけどディーラーから電話あって、特定の部品の不具合ではなく完成検査の不備だからリコールの内容は車検整備と同じになるので車検時にその検査をする、でよろしいか?とのこと
車検整備とリコールの内容が被るのでメンテナンスパックの車検分からいくらか返金になるらしい
車検までになにか異常を感じたらすぐ診てもらうよとの確約もらい了承した

365 :
まてまて
俺先月車検で安心パック継続も付けたけど割引なかったんだが

366 :
>>361
当時付き合ってた彼氏にしてもらった。

367 :
>>356
そもそもリコールの知らせなんて全員にまだ届いてないんだが
>>358
27年式が車検受けてるのは当然だと思うけど?
>>363
そもそもメーカーは顧客の個人情報まで把握しててメーカーからハガキなんてくるのか?

368 :
ご購入ありがとうございましたって




からきたと思うけど

369 :
令和元年式ハスラー誕生!

370 :
足やや硬めにしてからフロントスタビ撤去すれば段差での過度な左右揺れは無くなるんじゃなかろうか

371 :
7月 FMC 新ハスラー
ソース カートップ6月号

372 :
>>368
きてませんわ。
リコールの知らせは、お金を払ったデラ(代理店)から来るのがスジかと思います。
車検の近い人は、>>364の方のような対応が主流みたいですね。
完成検査の不備 = 無車検走行 ≒ 整備不良車なので、国土交通省に問いただしたら
早急の対応を行うよう指導するというとったけど、スズキは悠長な対応を考えているようですね。

スズキの代車や試乗車は、走行距離が少ない割には、調子が悪く、
「ハンドルが戻りにくい」「ブレーキが効きにくい」「低速でガクガクする」
「エンジンの振動大」「錆びている」などのどれかが必ず発生していて、
調子の悪い車出荷 → ディーラー買取 → 簡単整備後中古販売のような図式が見えます。

問題は、この「ハンドルが戻りにくい」「ブレーキが効きにくい」「低速でガクガクする」
「エンジンの振動大」「錆びている」などの不具合が、
大抵が簡単に解決できないことが多いということ。
ハスラーでも4〜5台に1台は、上記の不具合を抱えているように思います。
(2年で、代車5種類、試乗車6台乗った感想より)

373 :
車検安くなるならスズキで車検受けるかなー
ガソリンスタンドと同等な価格になる?

374 :
GSによって値段違うし
オートバックスのほうが安いからオートバックスでやる

375 :
新車買うの初めてなのかな、、リコールはメーカーから来ますよ、、生命に関わることなら車検証の情報使えるんでないかな、、

376 :
ワンダラーくっそかわいいなw

377 :
街中でまだワンダラー見たことないから見てみたい

378 :
初リコールなのか?
リコールなんて1月位しないとDM来ないぞ
今回は170万台規模のリコール
小さな営業所でも千台越える
10日ほどで連絡なんて無理だって

379 :
>>376
似合う女の子が乗ってると尚可愛いんや。

380 :
キモいおっさんが乗ってたらキモいだけやゾ

381 :
最近俺の停めてる月極駐車場にワンダラーが入ってきたな
Gの俺はなんとなく負けた気分

382 :
>>371
このリコール騒動で7月にフルモデルチェンジする余裕なんてあるのかな。
生産体制を整えるのにも時間がかかると思うが。

383 :
4月に契約した俺が(登録)8月予定と言われてるのに、7月FMCなんて絶対ありえない
早くて年末、リコールの影響で来夏くらいじゃないか?

384 :
発注はメーカーにかけるんだからメーカーは当然顧客を把握してるよ

385 :
>>372
当たり外れが激しすぎ過ぎる、品質管理ができてないってこと?
スペギア考えてたけどそれが本当ならやめといた方がよさそうだね…

386 :
あそばれる軽〜♪ (客が)

387 :
ハガキこないーひどいや

388 :
2017年式のハスラーってどれくらいで売れますか?
仕様はJスタイル2、ブラック、NA、FF、CVTで走行距離が15000kmです

389 :
>>366
あー

390 :
>>388
買値で125万位が相場か
中古車販売ってどれくらい利益と経費が乗るんかな?

391 :
GW

392 :
>>390
目安はそこから30マン引いた額やろ

393 :
>>392
95万で売れたとして、更に80万くらいは持ち出ししないと新型J型ハスラー買えないのか
世知辛いな

394 :
リコール対応のハガキパターンは、最低2〜3種ぐらいあるんじゃないの?(空想)

1.法定点検(12.24.36)が近い安心パック加入者。(検査と同時対応)
2.法定点検(12.24.36)が遠い安心パック加入者。(リコール入庫)
3.車検が近い安心パック不加入者。(検査と同時対応)
4.車検が遠い安心パック不加入者。(リコール入庫)

優先順位は、1→3→2→4 かな。
1と3が、返金または値引き  2と4は、微笑み返し

395 :
>>385
バカか当たりの方が多いってかいてあるだろ

396 :
>>380
牛丼シーターなめんな

397 :
>>395
バカなの???
ハズレの方が多いって誰か言ったの??

398 :
>>394
3番ですが実際値引きされた人はいるのかな?金額はいくらくらいになるのか?

399 :
>>393
そんな高く売れるの?

400 :
>>372
悠長っていうけど他社も似たようなものなんだけど
>>398
オートバックスやコバックより10000円以上高い

401 :
>>398
1台あたりのリコール費用 = 4万円 (×200万台=800億円)

車検費用内訳(ディーラー平均)
1.点検料 2万円
2.検査代行料 1万円
3.保安機器測定料 5千円(基準値外は、別途調整修理)


リコール費用 = 4万円の内訳
1.お知らせハガキ作成送付 外注費  2千円
2.本社内改善費  1.5万円
3.ディーラー依託費 1万円
4.検査返金 5千円
5.部品代見込み  8千円

と予想。
返金は、保安機器測定料の 5千円  程度じゃないでしょうか。

402 :
日産の時は26000円返金だったな

403 :
>>402
日産、太っ腹ですね。
リコール計上費用の満額をユーザーに返してますよ。
スズキにも期待したいですね。

日産不正検査リコール計上費用 140万台以上 300億以上

404 :
>>394
リコールは国の制度だから
個人情報は無視され陸運局のデータを元に
メーカーより現在のオーナーに届く
中古車オーナーにも届く
デラから新車オーナーのデータではないので
安心パックの有無はリコールのハガキには反映されない

今回は対象の車体番号オーナーにリコールのハガキが来る

車検を既に受けてたら、後日お金が振り込まれるか、商品券やデラオプション等のチケットで対応

法定点検がまだなら検査料金は無料でリコール実施
安心パックユーザーには値引きで対応

405 :
2015年11月新車購入だとリコールは対象外でなんのお詫びも無しということですか?

406 :
>>372
前にも書いたけど、オレのは「ハンドルが戻りにくい」だわ
オレのだけじゃなくてスズキ車の病気なのか
欠陥品に近いと思うわ
今後はスズキ車は勧めにくい

407 :
ハスラーは中古でも人気だから2年落ちなら高く売れるぞ

408 :
>>406
俺はハンドルの戻りは全く気に成らないな〜?
今迄色んな車に乗って来たけど一番違和感が有ったのが昔のクラウンだな〜
軽すぎてロードインプレッションもヘッタクレも感じられなかったよ
ハスラーは良きにつけ悪しきにつけこんなもんって感じだw
尖がった車種でも無いから俺は許容範囲だな

409 :
ハンドルは戻るけどウインカーが曲がった後も戻らない事が多い
手動で戻さないと

410 :
これ付けた人いない?
燃料キャップをマグネットで付けるやつ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/355/587/9355587/p1.jpg

411 :
>>405
そもそも対象外
当然お詫びも対象外
何にお詫びするの?

412 :
>>410
居ないだろうね?そのキャップ凄く
安っぽいから、そこで変えてもねぇ

413 :
いや、これは未意味にカッコつけるアイテムじゃなくて
キャップがブラブラして車体に付いたりするのを防ぐ実用アイテムだよ

414 :
ブラブラするのが嫌なら給油中に持ってりゃいいだけじゃないかと

415 :
「あけま栓」か「PermaCap」に換えたい

416 :
>>406
電動パワステとCVTの不具合は、スズキ以外も多いですね。
それぞれの部品メーカーであるジェイテクトとジヤトコの
製品管理の悪さが原因かと。
それと、
スズキの整備士さんは、高級車(大型)に乗っていない人も多く、
「軽」はこんなものという固定観念も少しあるようです。
そして、エルグランドとハスラーでは、5倍ほど整備の労力が違います。
軽作業慣れしたスズキの整備士さんは、ディーラ工場がプアなことも相まって
重整備を嫌がる傾向にあるのかもしれません。

ユーザー「ハンドルが調子悪いです。低速で車がガクガクします。」
ディーラ「わかりました。お預かりして点検しまーす。」
ディーラ「点検完了しましたー。」
ユーザー「どうでした?」
ディーラ「特に異常はありませんですー。」

ハズレ車を引くと、スズキはちょっと面倒くさいようです。

整備士「うちの工場でCVTは降ろせませんよ、経験もないですー。」
店長「そ、そやな。次持ってこられたら、リプロしようか。」

417 :
>>410
便利そう!商品名とかわかれば教えて!!

418 :
>>413
給油口のフタに引っかけるとこあるだろ

419 :
>>417
ヤック マグピッタン2

>>418
引っ掛けだけだと何かの拍子に外れてボディにガソリンが付いたりと気にする人は一定数いるんよ
トヨタ純正のフューエルキャップホルダーを付けている人もいるぐらいだよ
こっちは両面テープで貼り付けになるけど
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/941/932/2941932/p4.jpg

420 :
おまえらって助手席下の買い物バッグどう使ってる?
俺はイオンで買い物する時にマイカゴとして使ってる

421 :
>>419
ヤック?
ヤック!デカルチャー!

422 :
>>404
商品券は要らないな

423 :
@ @

424 :
ふろようぐいれ

425 :
>>420
そういう使い方あるのね。
ためになったわ

426 :
>>420
まったく使ってないな

427 :
荷物置きとして重宝してるけど、車外に持ち出すことはないわ

428 :
ハスラーで彼女と旅行したら煽られたりして悲しくなった
彼女も軽で恥ずかしいのか不機嫌なるし残念な旅行になった

429 :
https://pbs.twimg.com/media/D5hiDuLXkAMAVRY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5hiDvYXsAI6HR_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5hiDtFXsAEzCbY.jpg

430 :
軽の黄色ナンバーってだけで煽る奴いるからな
ドラレコ付けて自衛するしかないよ

431 :
煽られたのは気の毒だが、運転下手だったのかな

432 :
どうせネタだろw

433 :
軽の白ナンバーはD.A.Dのステッカーやゾロ目ナンバーと同じ様な効力を持つのか。

434 :
やっぱ煽られやすいんですか?

435 :
煽 


436 :
実際煽られるよ。

いつも載ってるロールスロイスでは煽られた事がない。

437 :
煽られてると感じたらそろそろとスピード落としてみるといい。大抵は車間取って離れてく。ますます煽ってくるのはマジキチなので停車してやりすごす事

438 :
追いつかれて煽られたんだろ
それなら抜かさせてしまえばいいのに通れはつくづく思う。

俺は速く走る気がない時は追いつかれたら
危なくない場所でハザード出して少し端によって抜いてもらってる。
煽られて嫌な思いをするぐらいなら
このほうが良い。

439 :
そうだよな
ムキになって煽る奴とやりあうことはない

440 :
>>428
ワロタw
ノンターボかな?
どんまいどんまい!

441 :
ハスラーで彼女と高速はキツイな
乗り心地悪いし声を張らないと会話できない…

442 :
おじいちゃん達の彼女ってつまりおばあちゃんでしょ
みんな危ないからのんびり走ろうよ〜

443 :
元R乗りだがハスラーで煽られたら突っ込みでブレーキング遅くしてタックイン〜ブレーキング
で強制的にインを向けて走ってやったらその後付いて来なくなったよ
俺と同じスピードでコーナーに入って取っ散らかってたよ大笑いだwwwww
その代わり同乗してた嫁さんと娘にはこっぴどく怒られたwwwww

444 :
>>443
ハスラースレではおなじみ、
そして他のスレでは決して見ることのない
イタいカキコミごちそうさまです

445 :
連休中の昼間から単発IDでハスラー煽りとか、気の毒すぎる(´;ω;`)

446 :
ネットで買ったマッドフラップ今日取り付けた
タイヤ外さないでも簡単に付けれた

447 :
>>444
お前みたいな奴がトロトロ走ってDQNに煽られて自爆するんだろうな〜wwwww

448 :
>>444 >>445
レス返してるお前も一緒じゃんw そんな自爆レスしか返せないお前らが
憐れだよw

449 :
家族乗せてるのに軽自動車でまともじゃない運転するジジイ
しかも子離れできずに娘の車を運転してるとかw

450 :
残念ながらハスラーも俺の名義だよwwwww 家族のだれが乗っても良い様に
保険も大きい奴入ってるしな〜wwww こんな事書くのが面倒だから書かなかったら
馬鹿が鵜呑みにしやがるwwwww
トロい運転してたらお前も後ろから煽られてコーナーで張り付いちまうぞwwwww

451 :
娘の車って設定はやめたのか

452 :
>>451
「家族のだれが乗っても良い様に 保険も大きい奴入ってるしな〜www」って書いてるだろ〜?
お前文盲か? もう一回小学校から国語の勉強し直した方が自分自身の為だぞ〜www
お前の車はお前以外は運転しちゃ〜駄目なんだw それとも家族が居ないのかな?

453 :
スバルのバッジおじさん以来の新たな名物おじさん誕生しちゃったかぁ?

454 :
ハスラー乗ってる奴は元R乗りばっかか?

455 :
>>454
お前も読解力が弱そうだな〜?wwww

456 :
タックインでブレーキング? 意味不明w ケツが流れてブレーキ踏むんだwww 流石元R乗り

457 :
タックインでブレーキング? 意味不明w ケツが流れてブレーキ踏むんだwww 流石元R乗り

458 :
タックインでブレーキング? 意味不明w ケツが流れてブレーキ踏むんだwww 流石元R乗り

459 :
タックインでブレーキング? 意味不明w ケツが流れてブレーキ踏むんだwww 流石元R乗り

460 :
タックインでブレーキング? 意味不明w ケツが流れてブレーキ踏むんだwww 流石元R乗り

461 :
>>460
お前バカ晒してどうすんだよ ブレーキはきっかけ作りに必要だろ〜?
お前の理屈通りにFFは動かないぞ〜wwww
ひょっとしてお前コーナー出口でアクセル踏めてないんじゃないか?
ケツが流れたらアクセルを少し緩めたらリアのグリップは戻る
ケツが流れていきなりブレーキ踏んだらスピンするぞ〜 一回やってみなよw
でもFFってのは基本アンダーとの戦いなんだよ 如何にノーズをインに向かせるかなんだよ
ケツが滑ってもFFはアクセル入れたら前に進んでくれる

462 :
俺ほゞ一年中阪奈道路走ってたからFFの挙動が解るんだよ まぁ〜車はFFのカローラセダン
だったけどなwwww お前知らんかも知れんがハイスピードの峠じゃハンドル切っただけじゃ
ちゃんと曲がらないぞ〜 俺グランドシビックにも3年乗ってたからFFの挙動は解かるんだよ

463 :
お前ら仲いいんだな。

464 :
家族の車を「娘の」って言うなんて、さすが子離れできないがクソオヤジだな

465 :
こども運転おじさん

466 :
>>449
娘の車借りることと子離れは関係ないだろ

467 :
>>462
ところでハイスピードの峠って言っても日本の一般道じゃどんなに早くても60km/hじゃあないですかw

468 :
>>466
だから娘の車じゃなくて家族の車、名義とかの話でいえばクソオヤジの車なんでしょ?
自分のものを「娘の」とか押し付けてんの、キモイキモイ

469 :
>>450
家族が乗るから大きい保険?
保険本当に入ってるの?
保険の掛け金なんて補償額が増えても
そんなに変わらんけど?
対人無制限
対物1億円
車両200万円
程度なら一般的で“大きい”って言わない

18才や21才など若い家族も運転するなら
掛け金は2倍くらいになるが
それは“大きい”保険って言わずに
家族も乗るんで年齢制限無しの保険に
入ってるって言うけど
自動車保険に“大きい”って言ってる時点で
任意保険に入っているかも怪しな

470 :
ID:l2hpe+jOこういうキチガイがキチガイ運転の末に一家族を全滅させる大事故を起こしても
「車の事故だから」という理由で死刑にできないんだよなあ
ホントに日本は美しい国だよ

471 :
レスが伸びてると思ったら…w
せっかくの連休なんだからドライブしなさいよ
俺は嫁さんと娘連れて朝霧高原行ってきたぜ

472 :
荒らしは放置
暇なら出かけてどうぞ

473 :
変なのが居着いたな

474 :
春だねぇ

475 :
>>471
また嫁と娘連れてGT-R倒してきたんすか

元ワゴンR乗りの先輩ぱねえっす

476 :
僕も嫁ほしいです

477 :
はよFMCしてくれや。カタチあんま変えなくてACC付けてくれるだけでいいから

478 :
エンジンを切ったあとすぐにエンジンルームから鳥の鳴き声が毎回する
エアコンガス?

479 :
なき声

480 :
連休の遠出で高速使ったけど、追従機能のないオートクルーズって何の役にも立たないな
ド田舎の車の全然いない高速じゃないと使い物にならん

481 :
>>480
追従機能があっても連休とか車が多い時は結局使いものにならないよ
サンデードライバーよりは上手くてもベテランドライバーほど信用は出来ない

482 :
煽られる機会が多いって話
普通に走ってて、そんなに煽られる機会ってある?地域柄かな?
高速なら合流とか分岐の前後以外は基本左車線でトラックに合わせて90km/h前後でトコトコ走ってる
一般道も複数車線あれば基本左側のみで、そこそこ流れに合わせてるだけだけど
ほとんど煽られたことないよ?
たまーにあっても、気にせず走ってると勝手に抜いていってくれるし

あと、保険って対人対物無制限じゃないと怖いんだけど
>>469みたいに対物1億とか、皆そんなもんなの?

483 :
対人対物は無制限オススメ

484 :
対物も無制限だな。店舗に突っ込む事故とか悲惨。
でも、車乗って20年、年間3万走行、無事故無違反だわw
有難いことで。

485 :
>>461
ズンとブレーキングしてアクセル抜いてクッとタックインかな?
球を回り込むようなイメージで曲げる感じ
ラフな突っ込みだと曲がらなくて雨の日とか前流れるよね
でも挙動はマイルドで復帰はさせやすい

あと見た目に反して転がる感じが全くしないふんばり感ね

486 :
保険会社は商売だから対物無制限を勧めてくるし
個人的にも無制限を勧めるが
令和なのに支払い事例に昭和の事例があったり
1億前半が多い
最高裁まで争うにしても昭和の事例を出すのは
平成でも多く無いって事

ハスラー乗ってる貧乏夫婦2人を死亡させても
対人は億を越えるけど
対物無制限は保険会社の不安を煽る販売手法に
乗ってる可能性が高い

保険はリスクをどれだけ考慮するかで正解は無いけど

ここ住民は3年落ちのフィットの方が安全なのに
軽四の新車で自らリスク高い選択してるいる

これもリスクの考え方で正解は無いけどな

487 :
3年落ちのフィットって、悪名高いリコールマシーンでカッコ悪いじゃん

488 :
>>446
ボディへのタイヤからの跳ね上げ汚れから解放されるよ

489 :
俺は5年落ちのハスラーだから問題無いぜ。
しかし、軽は路上でも掲示板でも煽られるとか試されてるな。

490 :
格闘技をやれば人間一人くらいいつでも簡単に殺せるんで煽られても心の余裕ができる
でもウンコ漏れそうな時はそこどけオラァン!

491 :
>>474
欠陥放置してる日産よか良いだろ
そもそも不正隠しのスズキが言えたことじゃない

日本自動車メーカーの企業イメージは近年の不正発覚で
三菱、日産、スバル、スズキの順で悪いと思う

492 :
国内で足の引っ張り合いしてるからな
最終的に日本メーカーで合併しないと海外勢と戦えなくなると思う

493 :
欧米は自爆気味だからやっぱ怖いのは中韓だろうなぁ

494 :
フットレストに左足を乗せると
膝が前(ダッシュ)と当たるのだが
座席をこれ以上下げると、ハンドル操作が遠すぎる。
みんなはどうしてる? ちな、173cm 足長。

495 :
シートにちゃんと座る

496 :
背もたれを起こす

497 :
シートは立て気味にする

498 :
乗り換える

499 :
乗り換えるかハンドル交換しかないんだよなぁ

500 :
せっかく某ドイツ車みたいなツートーンカラー出してんだから
屋根がチェッカーとかユニオンジャックとか出してくれんかね

501 :
日本車なんだから日章旗だろ。
http://www.webcg.net/articles/gallery/4619

502 :
https://mag-x.jp/2019/04/27/11665/

ディーラーはリコールでぼろ儲けかな?

503 :
まあこういう不正でイメージダウンすると車は一時的に売れなくなるかもだが

504 :
テラ 
テラ

505 :
>>502
34500円の検査がされてないって相当な危険車だな
スズキ車みたら近寄るなかれ

506 :
>>501
ユニオンジャックに対抗するなら旭日旗だろ

507 :
春だねぇ

508 :
>>502
露骨な株価対策やな。
800億を連結会社内で回して、損失を回避か。
ケチな会社や。
ハスラーのジュータンなんか、紙やもんな、紙。

509 :
て言うことは、車検値引きとかないのか、、

510 :
いや、三万メーカーが払うんだから、三万負けろって言えなくはないか、

511 :
安くなっても60000円くらいって言われたから
オートバックスで予約しましたよ

512 :
>>511
オートバックスは、いくらだった?

513 :
>>499
それくらい調べようよ

514 :
あらためて読むとぞっとするようなことをやってる。

「当社の完成検査における不適切な取扱いに関する調査結果について」
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2019/0412/pdf/0412.pdf

特に「2. 四輪車の各検査項目などにおいて指摘された点 」の部分

車検がどうこう以前に、完成した車に不具合がないかという部分を
完全に黙殺してるね。
生産した車は、ノーメンテでとにかく全出荷、怖すぎる。

515 :
なんかオートバックス連呼してる人が居るが
オートバックスみたいな素人しか居ないようなとこに、
良く車検なんか頼む気になるな、車、めちゃめちゃにされるぞw

516 :
>>515
関係ないやろ?メーカーすらいい加減なのに

517 :
>>515
オートバックスが車検をやるわけじゃないぞ
オートバックスと契約してる民間車検場でやるんだよ

518 :
連休明けにJターボを契約します。
まだ、2ヶ月ほど納期にかかりますかね

519 :
俺は知り合いの整備工場でメンテナンスをしているのだが
知り合いの整備工が言っているが
メーカーはその車種の情報を持っているから凄いってことをよく言う。

ただ値段にうるさい人が多く
工賃を考えた場合車検とセットで交換すれば安くあがるのに渋って交換せずに
後からトラブルを起こすという人も結構いるとのこと。

メーカーがいい加減というよりは
工賃請求などをきっちりとしないといけないから高くなりがちで
客側から高いよ抑えてよって感じで
手を入れられない事が多いらしいよ。

520 :
車検に出すときは「消耗してるパーツはついでに交換してください」 と言ってる
自分では何のメンテもしてないので

521 :
fro\

522 :
>>517
田舎のABはそうかもだけど
それが余計に駄目な事に気がつけよw

523 :
田舎の民間車検場が駄目な理由って何?

524 :
だからといって車検のコバックがいい訳でもない

525 :
オートバックスはFCだからピンキリ。ウチの近くの店は大型車扱ってる会社だから細かいところまで良く見てるから寺より安心だよ。

526 :
>>522
別にオートバックスを擁護してるわけじゃないぞ
お前の言いたいことはわかってるし俺はオートバックスに車検もパーツの取り付けも絶対に頼まないよ

527 :
(整備士免許持ってるし自分でやるから)いいです。

528 :
おまいらのセコイ話でおなかいっぱい

529 :
(車検なんて受けた事無くて3年毎に売り飛ばしてるので)いいです。

530 :
タ−ボにするか、ターボなしで浮いた金で仮性包茎治すか迷う
案外仮性包茎好きの女多いけど

531 :
ターボ4WD選ぶとよいと思うです!

532 :
(整備士免許持ってるけどデラに丸投げするから)いいです。

533 :
>>494
俺はそういうもんだと思って諦めてる
我慢できないんなら乗り換えしかない

534 :
ディーラーなら安心とは言えないけどね

あと値段にうるさい人はディーラーで車検しない人が大半
ケチって整備しないのはABやGSやYHやコバのほうが多いよ

535 :
乗っても5年以内だからな・・・

次のオーナーの為に整備したくないし

コバ安いのでいいわ4万ぐらいだったかな

536 :
金があるんだか無いんだか

537 :
>>494
左足は助手席側に置きたいからハスラーにしたんだよ。
>>535
コバ車検でも10年は乗れるだろ?
壊れたら修理すれば良いだけ。

538 :
購入時以外はディーラーにお金は一銭も落とさないよ

539 :
普通車は5年
下駄の軽四は7年
軽トラは13年(オイル交換は車検のみ)
で乗り換え
車検もオイル交換も毎回デラ
タイヤは量販店

540 :
街のパーツ屋じゃハイブリッドシステムの整備は荷が重すぎる
俺はユーザー車検何回も取ったけど此奴のエンジンは無理だ
ディーラーとは良い関係を築いておけば何かと便利だぞ〜

541 :
そういえばSエネチャージ出てからそんなに時間が経ってないか
イエローハットにしようかと思ったけどおとなしくディーラーのメンテナンスパックに入るかな
今ならもしかしたら割引とかありそうだし

542 :
初回車検なんて何も整備するとこないよ
エンジンなんてオイル見て終わり

543 :
>>542
保証期間内ならメーカーの補償無料修理が無料にならないから要注意
エンジンオイルが純正以外も駄目だ 添加剤なんて持っての他だ

544 :
SエネチャージなんてF1のハイブリッドシステムと似たようなシステムを町工場で整備できるはずが無い

545 :
この前車検だったのにー
もっと早かったら得したかもなあ
そんなわけでまーうちはリコールもどうでも良いわ

546 :
>>543
それ嘘
店長が言ってたからな
そんな厳密にしてたら売れなくなるわ

547 :
>>546
そんなに高い物でも無いから俺は純正で良いよ
もちろん下抜きでね チェンジャーなんてもっとの他だ

548 :
あんまり走らないけど最初だけは半年でオイル交換するか
ターボ無しだし、その後は1年ごとでいいかな

549 :
>>548
最初のオイル交換はもう少し引っ張った方が良いんじゃないかな〜?
確かエンジンのアタリを着けるために純正の添加剤が入ってるはず

550 :
そうそう最初のオイル交換の時はスラッジが結構溜まるんで
オイルエレメントも同時交換が必須 最初のオイル管理がその後のエンジン寿命を
決めるよ ボンネットは時々開けて汚れなどをチェック 冷却水も見とく方が良い
後セルの回りが少しでも弱ったらバッテリーは早めの交換
色々面倒を見ていると一層愛着も沸くしトラブルも深手に成る前に気付けると思う
あとタイアは毎回サイドをチェックもちろんエアーの減り具合もね

551 :
>>549
> 確かエンジンのアタリを着けるために純正の添加剤が入ってるはず
それは都市伝説の類でしょ、信憑性のあるソースが存在しないから

昔(オイルの最高グレードがSFの頃)カストロールRSの謳い文句として「慣らし運転には使用しないで下さい」
ってのがあった、つまり潤滑性能が高すぎて慣らしがなかなか終わらないと

アタリをつけるための添加剤なんてものが存在するとしたら(無いと思うけどw)、それは適度に磨耗を増やす
添加剤ってことだから、アタリがついた後は速攻で交換しないとエンジンに良くないと思うぞ

552 :
>>547
下抜きより上抜きの方が0.3Lほど
多く抜けるエンジン結構多いけどな

553 :
>>552
それは無いわ
下抜きの方が抜ける

554 :
カストロールってみるとスカトロかと思っちゃう

555 :
>>553
パン形状で変わるよ
ハスラーがどうかは知らんが

556 :
ハスラーのエンジンは上抜きしにくいから下抜きで

557 :
ハスラーはホースが引っかかって上抜きできないんじゃなかった?

558 :


やけば

559 :
>>557
ハスラーのR06Aだけ特殊なの?

点検パックの間になっちゃったからイエローハットでオイル交換頼んで待合室から見てたけど上から抜いてたよ
そして3L缶の余りを「持って帰ります?」って言いながらモービルのレジャーシートくれたよ

560 :
見抜きいいっすか?

561 :
しょうがないにゃあ・・・

562 :
>>501
それは旭日旗
日章旗は日の丸のこと

563 :
きょう東京西部でヒョウ降ったみたいだけど今日くらいのでハスラーの屋根ってボコボコになるのかな?東京西部の人大丈夫だった?

564 :
>>559
出来ないわけじゃないけどホースが入りにくいみたいね

565 :
X、NA、4WD、そろそろ5年目、5万キロ
ハイブリッドとか出てるし、パドルシフトとかクルコンとか付いてるのも羨ましいから
新しいハスラーに買い換えようかな
今乗ってるのはいくらくらいで売れるんだろ

566 :
50くらいじゃ
店頭89で出す

567 :
色や状態にもよるが50〜60だろう

568 :
>>553
何故、上抜きの方抜けるエンジン多いか理由を知らない
馬鹿に下抜き信者多い
https://www.japanclassic.ru/upload/fsm/toyota/2004.11_mark_x_GRX12/cd0425/ncf/xml/s169010005a366.html
多くのエンジンはドレンボルトのネジ山を溶接や圧入してある
また地面とヒットしてもボルトを守る為に少し上に付いている
構造上ドレンボルトのネジ山より低い部分が存在する
オイルパンの面積がA4サイズで5ミリ残れば0.3Lは下抜きでは抜けない
上抜きはその0.3Lが余計に抜けるんだよ

569 :
パドルシフト好きなんだけどDモード時に
シフトダウンしたあと、自動でDに戻る
タイミング分からん
坂道でエンブレかけてる時に自動でDに
戻ると焦る

まあMモードにしとけって話なんだが

570 :
直6エンジンだと0.5Lほど上抜きだと抜ける
元プロだがマイカーは上抜きの方が抜けたエンジン多かった
ドレンボルトがオイルパンの凸か凹のあるかによって違う
ハスラーは凸のドレンボルトなので下抜きでも充分に抜ける
ダイハツは凹タイプなので上抜きが多く抜ける
スズキは地面のヒットでドレンボルトを痛める位置だが
より抜ける事を優先した少数派メーカー

571 :
>>569
Dレンジでのシフトダウンのギア解除は
アクセルをちょい踏むとDに戻る
アクセルを踏む=坂道が終了ってプログラムされてる
ちなみにMレンジだとホールドされるので
アクセル踏んでもギアは固定されたまま

572 :
補足
DレンジでもMレンジでも
ギアが不適切でエンブレムでは坂道で加速する場合
エンジンがオーバーレブしない為に
勝手にシフトアップする時もある

573 :
綺麗なお姉さんが抜いてくれるのなら上でも下でも構いません。

574 :
>>487
確かにfitの7連続リコールは酷かったな()

575 :
>>574
先代のワゴンRは
2012年9月6日に記者発表して
翌日の9月7日にリコール公表した
リコール対象が8月25から9月5日だったから
スズキ社内的には9月5日時点で発覚
9月6日の新車発表日にはリコール公表出来たが
恥ずかしくて翌日の7日に公表
笑えた

576 :
上抜き
下抜き

577 :
>>563
オレ多摩地方です。洗車しながら確認したけどうちのは無事でした。

578 :
>>577 サンクスです!自分も多摩地域ですが運良く雨だけでした。ハスラー無事でよかったですね^^ 雹の情報見て震えあがりました笑 1センチ前後あったらしいけど意外と大丈夫なのね^^

579 :
>>494
上位グレードには、テロスコップハンドルを付けてほしかったよね

580 :
恐ろしそうなハンドルだな

581 :
露の特殊部隊はスコップを武器にする訓練をやってるって
角刈りのスナイパーが言ってたよ

582 :
▲凹▲ラー

583 :
>>568
地面とヒットするならボルトの頭よりエンジン本体の方が良いということ?

584 :
連休かなり走ったのでオイル交換する
ターボ付がこれから夏を乗り越えなきゃならん!
これから半年もつオイル選びが楽しい悩み

585 :
>>583
詳しく言うとジムニーやランクルは最低地上高も高く
またフロントデフの方がオイルパンより低いから
ドレンボルトをヒットする事はまず起きない
最低地上高が160ミリ前後の一般的な車種の話で言う
エンジン高が低いと重心も低く出来るので
どのメーカーもエンジンは可能な限り低くしたい
オイルパンの地上高はどのメーカーも可能な限り低くするので
オイルパンの地上高はそんなに差はない
オイルパンを地面でヒットするリスクは各メーカー同じ
多くのメーカーはそのオイルパンより低くならない高さにドレンボルトを配置
スズキはそのオイルパンより低く位置にドレンボルトを配置
よってドレンボルトをヒットするリスクが他メーカーより高いって意味
ハスラーのエンジンルームの下から覗いて見たら納得出来ると思うよ
オイルパンより20ミリほど低くい位置にドレンボルトあるからね

586 :
俺も連休に2000キロ走った
平均燃費見たら18キロ/リッターだった
ターボ4WDでエアコンオンでストレスたまらない程度の走りしてやで
連休前にオイル交換しといた成果かな?
明日からまた通勤渋滞でリッター17キロに戻るんだろうけどこんだけ楽しく走れるのに会社から支給してくれる通勤補助費で元取れるから楽しい

587 :
俺は連休で1500km走った
燃費は19km/L
初期のエネチャージ仕様、NA、CVTの4WDでエアコンオン
まぁこんなもんでしょ

588 :
Sエネチャージ仕様だけど普通の道で40キロぐらいで走っててピピピピピーてアラームなってるなんやねん思ったら「斜線逸脱」

いや、年度末前に白線引き直し工事しとけよ道路公団

589 :
成約して一ヶ月以上経つが未だに納車日の連絡が来ねぇ

590 :
>>588
やっぱり面倒くさい仕様なんだな、余計なものが付いてないGを買って良かった。
MR41S NA 2WDで 20q/lだな 

591 :
>>588
道路公団管轄の道路で40km/hって…、迷惑運転ではないか

592 :
ああ、道路公団管轄だと高速か・・・

593 :
斜線逸脱
あれはOFFにするがよろし
いちいちうるさくてやってられん

594 :
>>590
最新のG(CVT)は自動ブレーキ付いてたはず。まぁ、自分がオーダー中のGはマニュアルなので関係ないけど

595 :
>>580
ウインカーださずに車線変更してるの?

596 :
いい走りするよねハゲラー

597 :
うるせぇハゲてないわ

598 :
ウインカー出す出さない以前の問題で直進してるだけで警告鳴るよな

599 :
車線逸脱は山道走ってるとちょいちょい鳴るんで山道走る時だけ切ってる。

前車発進はタイミングが分かってきたから最近はあんまり鳴らなくなったな。

600 :
あと車や人やチャリを避けるだけでどうしてもはみ出すから
それだけでも警告音はなる
意外と薄い線でもなる感じだな

601 :
幅員減少でもなる

602 :
まあ車線のもそうだけど
前車発進に関しては長押しオプションから切るでしょ
夏にかけて燃費優先からエアコン優先にしようかなあ

603 :
>>594
自動ブレーキは、クシャミして1度だけ作動させたな。
車線逸脱が付いてない。バックする時の音と、シートベルト着用音が五月蝿いけど。

604 :
>>589
今あれで忙しいの

605 :
信号待ちで無意味にジリジリと先に進むアホのせいで前車発進警告が鳴ってウザい

606 :
>>605
そりゃ〜お前の我が儘だよ お前がアホやと思うでwwwwwwwwwww

607 :
>>605
わかるわ〜
すっげーイライラするね

608 :
前車発進とかライン踏んだときの警告音のスピーカーってどこに付いてるのか判る方、居ますか?
音が鳴っても良いけど、貧素なわりにでかい音なんで、テープで塞いで小さくしたいんだけど。

609 :
社外ホーン(ダブルホーン)に交換してる人、どこに取り付けてますか?
ネットで見ると純正位置とそのフレームの反対側に付けてるのが多いですが、ミツバのHPで見ると左右ヘッドライト下に取り付けてありました。
どっちの方がスペースがありますか?

610 :
>>608
スピードメーター本体の中。
メーター本体は分解不能、スピーカー穴なし。
メーター裏に10mm程度のスポンジを
全面挟み込む and メーターパネル裏にもスポンジ張りで音が小さくなる。

シートベルト警告音は、運転席下コードカプラーを抜く。

611 :
>>610
ヒートシーターが使えなくなりそう?

612 :
ヒートシーターが使えなくなるなら大問題だな

613 :
>>610
返信ありがとうです。
そんなとこにあるんですか、どうりで見つからないわけですね。

なんか面倒臭い作業になりそうですね、ちょっと考えてみます。

614 :
シートベルトに挿すダミーのやつ
あるよね
俺は使わないけど

615 :
なんでそこまでしてシートベルトしたくないんや…

616 :
前車発進警告なんて、納車して2日でオフに設定したよ
アイドリングストップのオフと違って毎回オンにならないし
標準でできるから説明書みてやってみれば?

617 :
https://pbs.twimg.com/media/D5NOE8UUUAArPDH.jpg

618 :
ワン!

619 :2019/05/06
え? シートベルトしないで運転するの?
怖くね?

【4WD】  軽四駆  総合スレ 【悪路踏破】
日産の軽(笑)
軽乗っててはずかしくない?(´・ω・`)33
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 83
【SUZUKI】アルトバン Part20
【TOYOTA】コペンGRスポーツ part.2【DAIHATSU】
軽で長距離何処まで行った
【ダイハツ】ミラ ココア Part7【Cocoa】
【スズキ】エブリイ 97台目【OEM】
【JB23】街乗りの現行ジムニーpart51
--------------------
【初心者】モンスト354亀【モンスト】 ・
【OLが風呂上がり、ヨーグルト食いながら聴くRB】
【Switch】ネオアトラス1469 Part1
【韓国】元慰安婦「慰安婦団体に騙された」 → 韓国与党「親日勢力の攻撃だ」 [動物園φ★]
【こみっくがーるず】萌田薫子あばばばばばその6【かおす】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part320【DQ5/ドラクエ5
【芸能】有吉弘行「番組打ち切り」も無双継続!仲間を救う“愛の毒舌”連発
【IDIOM】GIANT 小径車 6【MR4】
食欲無いときでもサラっと食べれるレシピ教えれ
【ダミ声イケメン】真田ナオキ2【ギャップ萌え】
SekkeN【454】
武井宏之総合 シャーマンキング 他 第58廻
カーリング選手は真のアスリートなのか?
思春期の乳首のしこり
【何故ない】トム・クルーズ【ハンサムチビ】
京都府警 サイバー犯罪対策課 不祥事 犯人とり逃がす
新潮新人賞20
【ンアッー!!】野獣先輩○○説のガイドライン
【← 】南海電気鉄道スレッドNa300【今宮戎⇒】
社会主義者共産主義者による集団ストーカー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼