TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
トヨタってアホだろ?
ハスラーの実物のショボさは異常w 3
白ナンバー 軽自動車
軽自動車のタイヤ Part.14
【スズキ】アルトターボRS Part109
人気美人女子アナの乗ってみたい車はハマー!
【スバル】R1 part31 【てんとう虫】
【SUZUKI】新型ハスラー1台目【軽SUV】
軽キャンピングカー 11
ライフ・ダンクCLUB

【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン18【MJ21S・22S】


1 :2018/07/04 〜 最終レス :2018/09/02
Part6よりマツダAZワゴン・カスタムスタイル(MJ21S・22S)を統合しました。
Part9よりワゴンRスティングレイ(MH21S・22S)を統合しました。

ワゴンR・スティングレイオーナーの方もAZワゴン・カスタムスタイルオーナーの方も
仲良く情報交換して下さい。

モンスタースポーツワゴンR 車体番号・車両情報
http://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/wagonr/bodyinfo/index.html

Goonet MH21S・22S ワゴンR・スティングレイカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/#200309
Goonet MJ1S・22S AZワゴン、カスタムスタイルカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AZWAGON/#200310

前スレ
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン17【MJ21S・22S】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1520410388/

2 :
2げっとー

3 :
おつ

4 :
イチモツ

5 :
前スレより

>>998
無いものはない
知ったかしないでオクでも見てみろよ
リミテッドだけでなく、たぶん前期のRRもないよ
てか前期も後期も分からない人?


前期も全車にカバー有り
知ったかとか煽る割には「たぶん」だってw
前期リミと前期RR両方あるけどどちらもカバーある
ちなみにオクで見るどの画像にもカバーあるけど?

6 :
ないのかあるのかさっぱり分からん

7 :
>>5
現物に乗ってる本人がいってるんだから無理するなよ
外から(前)見えるリミテッドのフックカバーの画像でもリンクでもくれるかな
厳格に言うと見えないところにフックカバーはあるだよ
バンパーの下側に付いてるスポイラー外さないと見えない
裏から覗くと見える
つまりスポイラー外さないと牽引フックは使えない
リミテッドのバンパーはスタンダードのバンパーの上にスポイラー貼り付けだけだよ
その犠牲でフックカバーが見えない

8 :
またメンドクサイ奴が現れたな
女性専用車両にわざと乗って男女尊厳法律ガーって早口で言ってるネトウヨみたいだ

9 :
>>8
前から思ってたんだけど、そういう自演と思われるような書き込みやめたらいいのに
別に用が無いなら無理に書き込まなくてもいいし
嫌ならNGにするなり見ないようにするとかあるよね
そんなこと教えてもらわなくても自分で分かるだろう

10 :
>>9
てか、お前も消えろ。

11 :
昨年、数十年ぶりに運転するので、練習用に買ったMH21Sなんだけど、車検出したら調子良くなって返ってきて、暫くコレでいいやって思ってしまった。

12 :
最近免許取って初めての車だし安ければいいと思って何も考えずにMH21S FXリミテッドを買ったけど愛着が湧いてきてかわいくて仕方ない

13 :
>>10
はぁ?
言いたくはないが俺が建てたスレで俺に消えろとか筋違いだろ
だからって俺のスレでもないし嫌ならNGにするか見なきゃいいだけ
そもそも何でアンタが尖ってんだ?
知ったかさんのIDコロコロかいw

オク見てきたけど前期純正リミテッドバンパーでフックカバーが付いてるは見つからなかった
知ったかさん何処で見たのさ?

14 :
脱字が多くてごめんね
見てる人が居るかどうか知らけどw

15 :
おぢさん乙

16 :
鹿を轢いてフロント周りが大破したMJ21Sがやっと帰って来たぜ!
納車して2週間も経って無かったのに(ノД`)
修理費で8万掛かったわ…

17 :
>>7
>現物に乗ってる本人がいってるんだから無理するなよ

うちは前期のリミとRRどっちも乗ってるんだけど。
エアロで隠れてるのと、そもそも無い、じゃ話が違うだろ馬鹿。



995 阻止押さえられちゃいました sage 2018/07/04(水) 00:17:35.61 ID:xPRq6USJ
>>989
無い、今日他人様のリミテッドを数台確認した
前期のリミテッドのバンパーにはフックカバーは無いよ
前期のノーマルのバンパーにはあった
後期のリミテッドバンパーにもあった

前期のリミテッドバンパーはノーマルバンパーに板貼り付けて下に延長したような感じだから
その板で隠れてるんだと思うけど
けっきょく今のままだと牽引フックは使えないんだよね
スズキらしいわ

前期リミテッドは後ろのバンパーも下に延長してるからマフラー見えないもんね
お辞儀したマフラーだから見えないほうがいいけど

18 :
つまらん事で言い合いするくらいならパーツリストで確認すれば済む事だろうにねぇ〜

19 :
ハイオクいれときゃ喧嘩しねーのに、惨めな底辺達だな

20 :
底辺専用車だから仕方ないね

21 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

22 :
>>16
鹿撥ねて8万で済んだなら良い方じゃん
動物って重いから思ったより酷くなることが多くて、普通20万以上するからねえ

23 :
>>18
言い合いではないでしょ。こういうのは訂正って言うんだよ。

24 :
>>22
ほとんど中古部品で修理して貰ったからねぇ
ラジエーターまで逝ってなかったのが幸いか〜

25 :
3000tのsuvから22sのスティングレーに乗り換えました
みなさんよろしくです

26 :
金持ちから貧乏人に転落したのか、、、、

27 :
>>17
リミテッド持ってるならなぜ先に言わないんだ?
リミテッド持っていなら前から見れば付いてないのは明らかやで
知ってるのなら自慢げに中に付いてると言えばすむ話し、そもそも中に付いてるのは俺が説明した話しやで
要するに知ったか後出し確定やんかw
リミテッドとRRで2台持ってるとかも笑えるんだけどwww
そして前スレからレス引用したりしてバカ丸出しだなw
普通この現スレの成り行き見てたら引用しないわ
バカなんだから引用は数レス以内にしとけよ
知ったかが後出しで句点付けて自演したが馬鹿と言う単語を使い好戦的で自演バレルの巻w

もう少し楽しませろよw
ああそうそう、オクで見たカバー付リミテッドバンパーはよ

28 :
リミテッドとRRで2台持ってますだってw
しかも前期やでw
リミテッドって何だろう?FXかFTか
どちらにしても持ってるヤツしか知らない質問されたら・・・

ワクワク

29 :
おまえほんとどっか行け
空気悪くなるだけ

30 :
>>18
そりゃバンパーの中にカバーが有るんだからパーツリストにはありますよ
スタンダードのバンパーと品番が違っても同じ物だと思うけどね

31 :
>>29
句点忘れてるぞw

32 :
>>5
>ちなみにオクで見るどの画像にもカバーあるけど?

画像はよw

33 :
>>5>>17は同じ人確定だわ
リミテッドとRRの2台w

34 :
>>5は句点無し>>17は句点有り、ぷっw

俺に好戦的にレスしてるヤツは全て同じ人物やろw

35 :
2型のFTリミテッドは2,3型FXリミテッドと同様標準バンパー+リップスポイラーの組み合わせで、牽引フックカバーが隠れる
3型のFT-Sリミテッドは1〜3型RRと同じフォグランプ付バンパーで、リップスポイラーなしなのでカバーは露出している
4型以降はどの機種もカバーが露出している
亀で悪いがこんな感じだったはずだよ

36 :
3型のFX特別仕様車はFX-Sだったわ
訂正しとく

37 :
それだけ外装のバリエーションが多い型だったってこと
ワゴンRに限らずハイトワゴン全盛期時代だったな

38 :
>>27
>リミテッド持ってるならなぜ先に言わないんだ?

最初から言ってるだろ

ID:QHvjnDBYお前は何と戦ってるんだ?
同一人物だったら何かまずいのか?
別人だったら何かまずいのか?

>無い、今日他人様のリミテッドを数台確認した
前期のリミテッドのバンパーにはフックカバーは無いよ
>無いものはない
知ったかしないでオクでも見てみろよ
>そりゃバンパーの中にカバーが有るんだからパーツリストにはありますよ


無いのか有るのかはっきりしろよ馬鹿

>どちらにしても持ってるヤツしか知らない質問されたら・・・

ワクワク

だからなんなの?俺のと嫁のだが?

39 :
>>34
>俺に好戦的にレスしてる

戦ってるつもりなのはお前だけだと思うけど、まず情報出してくれた皆に感謝の言葉くらいあるだろ
みんなは持ってて知ってる
お前は持ってなくて人様の見たりネットで見た情報で決めつけてる
そして何故か戦ってるつもり
頭おかしい人なのかw

40 :
ヤフオク見てたけど、
MH21S フロントバンパーで検索したら出るわでるわリミテッドバンパーw
しっかりカバーあるね。
無いのはスズスポバンパーだけっていうね。

41 :
話題になってるから自分の車(後期リミテッド)見てきた、純正のリップスポイラーにしっかりとカバー付いてたな

42 :
>>37
うちのはチャンポンでグレード不明仕様になってしまった
RR、スティングレー、ターボ、アフター、純正オプション、より取り見取り
パーツ探すの楽しいわ

43 :
MJ22SのAMがとくに入り辛いので、MC21S用のアンテナ(ブースター内蔵)に付け替えて改善したいのですが11000円と結構高いので迷ってるす( -ω-)
汎用ブースターだと3000円程度と安価ですが効果がクチコミでは良否分かれるようで。
皆様は何かラジオ関連を強化されてますか?
クラリオンのナビでFMAM共に聞いてます。今はアンテナは純正のやつです。

44 :
>>38
知ったか自演君w

文盲でなければ俺ののレスをよく見た方が良い
有ると書いてるはずだが
馬鹿だから自演したのかw
それとも馬鹿たがら自演がバレたのかw
それよりオクの前期カバー付リミテッドバンパーの画像はよ
自分の前期リミテッドでもいいよ
カバーがハッキリ前から見えるんでしょw

参照レス>>5
>ちなみにオクで見るどの画像にもカバーあるけど?

後出しで自演がバレるレス>>17

45 :
>>41
いやいや、後期は話題になってねえし

46 :
ID:jUpAz8vzのタイムスタンプ

05:24:17.35

47 :
>>43
ナビのラジオチューナーって言う程性能良くないからなあ
スマホでラジコ起動してトランスミッターにBluetooth接続して聞いてる
この組み合わせでハンズフリー通話も出来るから便利

48 :
知ったかで自演していたID:jUpAz8vz
俺の>>27に対して>>38
>最初から言ってるだろ

マジ文盲?

49 :
>>40
知ったか自演君でさえ後出しで見えないと認めてるも同然なのに
今更そんなこと言ってるの恥ずかしくね?w
有るんなら画像貼ってください><

50 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r249628248
ほらよ、前期リミテッドはカバー無しだ

51 :
>>50
参照画像サンクス
俺のと同じだわ

52 :
>>40は時間からして>>38-39の自演濃厚だな

53 :
>>52
知ってたw

知ってた自演君の遣り取りで昔のこと思い出した
たしか数年前にスレでデラのパーツ持ち込み整備を出来ないと
頑なに否定していた人と同じパターン
その人に単発IDで援護がくるんだわ
最終的には某デラのHPに持ち込み歓迎と書いてあり論破されたんだけど
その人は話をすり替えて改造パーツはダメだとか言い出してたんだけど
アレとよく似ているw
ずいぶん前の話だけどねw

54 :
急に静かになったな

55 :
特別警報で避難指示が出てる地域の奴だったんじゃね?

56 :
イカれた自作自演の息の根を止めた>>50と出品者に乾杯

57 :
古いワゴンR乗りのDQNが勝ち誇ってる件
(爆笑wwじゃねーかwwww

58 :
うちの前期FT-Sリミテッドはカバーなかった

59 :
>>50
無しに見えるけど、リップスポイラー外すとカバー見えるよ

60 :
後期はリップスポイラー自体にカバーが付いているから牽引フックが使える、
前期はバンパーの上にカバー無しのリップスポイラーが装着されているから牽引フックが使えない、

だから前期は牽引フックは使えないが、リップスポイラーの下に使えないカバーが一応存在はする、
これでカバーの有無、牽引フック使用の可否、両方の論争は解決だよな?

61 :
そういうことだおまえらわっかったか?

62 :
>>60
前期は年改で仕様が違うところ(主に外装の細かいところ)があるからひとまとめにしない方がいい
そこが原因であの二人は言い争ってたんじゃないだろうか
あと3型FT-SのRRバンパーと、4型以降の後期はリップスポイラー付いてないよ(バンパー一体成型なんで)

63 :
牽引フックのカバーがあるかないかで揉めるってどちゃくそアホやな

64 :
カバーなんて経年で取れたりしたっておかしくないのにね

65 :
前期は前後バンパーダサいよな
後期直噴DIのリアが一番カッコいい

66 :
FXリミテッドのタイヤ交換したいんだけど165/55R14のタイヤ4本交換より、155/65R13の
ホイルセットで交換する方が安いんだけど、どちらがお得かな?
155/65R13の方が乗り心地と燃費が良くなるんじゃないかと思うけど、純正のアルミホイールも
捨てがたいし、どうしよっかなぁ。。。

67 :
>>43 ですが、検索してみるとパワステモーターとアンテナ線が近いとノイズを拾うらしいですね。
先週、自分でバックカメラを取り付けてからラジオのノイズが悪化したので、アンテナ線の位置が変わってしまったのかも。
アンテナ替える前に、ナビを再度引きずり出して配線の位置をゴニョゴニョしてみるっす。

68 :
>>66
見た目気にしないなら13インチでもいいんじゃない?
ただ激安なアルミだと重量は純正14インチとそれほど変わらず
乗り心地は多少よくなっても燃費向上は望めないかも

69 :
>>66
NA車だと13インチの方がメリットが多いよ
純正のアルミはオク等で売るか、取っておいて車買い替え時に付けて出せば良い

70 :
13インチなんて見た目のデメリットが大きすぎて絶対嫌だな。

71 :
軽乗って見た目気にしてもな

72 :
乗用車乗りは、軽自動車乗りをいつも貧乏人として見てるから
ホイルごときで見た目なんて気にするな

73 :
軽自動車だから見た目気にしないって発想が底辺だと思うけどね。

74 :
小さいホイルでコロコロと走る様が良いんじゃないか

75 :
13インチならタイヤ安いからオヌヌメ

76 :
13インチは用品店のセールなら4本8500円とかあるからな

77 :
>>50
カバーはあるけどエアロで見えてないだけじゃん。写真の撮り方にも問題有り。
頭おかしいだけじゃなくて目も悪いのか。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g279047305

>>60
この馬鹿ID:BImPICRgはそもそもカバー自体がないと言っていたわけだが?
敗色濃厚になってエアロで隠れてるとか言い出しただけで、カバーの存在は全車あるでしょ。

>>62
>そこが原因であの二人は言い争ってたんじゃないだろうか
はいまったく違いますね!
無いのと見えないのじゃ全然違うからね!

78 :
発売日と同時に買ったうちのT型FTリミテッド
https://i.imgur.com/gVWYLfi.jpg

79 :
ところでRRリミテッドどうするん?Mターボでこの画像と同じバンパーだろ?

80 :
まだ続いてんのかw

81 :
タイヤ交換の件でみなさん意見をありがとうございます。
今年の冬に子供のムーヴ用に155/65R13の激安アルミ+スタットレスタイヤを購入しました。
そのホイール+タイヤと純正14インチアルミ+タイヤを持ち比べると激安13インチアルミの方が
軽いです。サマータイヤならなおさら軽いと思うので、13インチのホイールセットを購入しようと
思います。

82 :
ディーラーなんて経営者も方針もルールもそれぞれ違うし、持ち込み歓迎ってのも過半数の店舗が言ってなきゃ論破したことにならんだろ
うちの近所じゃ持ち込み改造の類いは一切してくれない

53 阻止押さえられちゃいました sage 2018/07/06(金) 21:44:51.13 ID:BImPICRg
>>52
知ってたw

知ってた自演君の遣り取りで昔のこと思い出した
たしか数年前にスレでデラのパーツ持ち込み整備を出来ないと
頑なに否定していた人と同じパターン
その人に単発IDで援護がくるんだわ
最終的には某デラのHPに持ち込み歓迎と書いてあり論破されたんだけど
その人は話をすり替えて改造パーツはダメだとか言い出してたんだけど
アレとよく似ているw
ずいぶん前の話だけどねw

83 :
ディーラーがどうとか詳細に書かれても関係ねえしわかんねーよ気持ち悪い
フックかハイオクの話しろよ

84 :
ハイオクは黙ってろ、フックは蒸し返すな、
ってことで、まともな話題が欲しいな

85 :
グリルのポン付けの話題でどうだ?

86 :
メッキが嫌いなのでオプションのスポーツグリルにした
グリル内助手席側にSWTエンブレムも付けたてみた

87 :
>>86
純正オプションでスポーツグリルなんてあったの?

88 :
>>86
画像アップップ

89 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u202045726
これか?

90 :
>>89
これただの前期リミテッドのグリルじゃね?そもそもMHにSWTなんて無いし。

91 :
画像ちっさくてスマン、これを付けたの
オプションカタログの10ページに載ってる奴、50番ね
ヤフオクで3000円だった
http://kzho.net/jlab-giga/s/1531142994797.jpg

メッシュグリル内が寂しかったのでスケベ心出してエンブレム張ってみたのさ

92 :
たっけーー

93 :
500円くらいが適正価格だな

94 :
だっせ

95 :
じゃあオイラの取り付けた超ダサいバックカメラカバー見る?
https://i.imgur.com/e2qTtQs.jpg
https://i.imgur.com/Nn9bcnr.jpg

暑いから自分で作業したくなくてオートバックスへ一式持ち込んだら、
ボディに穴開ける取り付け方は受けられないというので、汗を掻きつつ自分でガリガリと。
結果はバンパーも映って大満足。自家塗装。

96 :
>>95
車自体は オートエアコンじゃないノーマル車だなw

97 :
俺はリアガラスに貼り付けた

98 :
窓がデカイから仕方ないかもしれないが
エアコン全開でもあんまり冷えないな。冷え冷えの冷気は出てるのに
窓からの熱気でかき消されてる感じ。

99 :
>>98本当にそれ。初めての夏だけどエアコン効かなすぎて参ってる。くもりなんかだとガンガンに効くのに晴れた真昼間は全然ダメだ。

100 :
バックカメラはナンバー灯のところにいい感じに付けれるスペースあるのに

101 :
mh21s、エアコンベルト調整するお

102 :
俺もマニュアルエアコン
今年は寒くて1回しか入れてないや

103 :
>>95
そういや、このタイプのつるつるシルバーなオーディオ用パネルはよく見かけるけど
自分のもこれだし
たまにシボありの奴もあるのはなんでだろ、どのグレード用?
ディーラーマン教えてつかーさい
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/photos/m68229091409_1.jpg

104 :
言われてみればうちのもツルツルだ

105 :
どんな車だって真夏の真昼間はエアコンききませんよ。

106 :
>>98
エアコンフィルター交換してやれよ
あと炎天下の冷房は内気で使うように取説に書かれてる

107 :
mh21s、エアコンベルト調整終了
1/4回転だけ張ったらキュルキュル解消されたわ

108 :
郵便局にある現行アルトでもキュルキュル音鳴ってるの聞いた時はガッカリした
エンジン新しくなっても鳴るんだなって・・もしかしてプーリーは使いまわしなのか?w

109 :
>>105
軽もう一台あるけどエアコンの効き全然違うぞ

110 :
>>103
ブツブツが前期純正でツルツルが後期純正だったはず

111 :
>>103
純正か社外の違いじゃないの?

112 :
純正部品ではシルバーとブラックの設定がある

113 :
前期は内装が軽トラ
MC型の最終が高品質だっただけにデビュー当時は衝撃がすごかったよな

114 :
内装は好みによるんだろうけど
今の新型購入予定だったけど、レトロな内装とセンターメーターが許せなくて車検取る事にした

115 :
センターメーターはないわー
なぜ今更なんだよ?目玉装備のヘッドアップディスプレイをアピールしたかったのか?
傘立てとかいう一部のまーん(笑)しか得しない装備の為に変なBピラーだし

116 :
そんなにエアコン効くなら、それでよかったじゃん。

117 :
>>115
メーターなんてどっちでもいいぞ。センターメーター駄目とか言ってるのは適応力の無いジジババだけ。

118 :
乗るだけならどっちでも良いけど、好みの問題でセンターは嫌だな

119 :
ハンドルのR越しに見えるメーターがいいのにさ
両腕、ハンドル、メーター、フロントガラス、路面が一直線で
結ばれている感覚が違和感ないんだよ

120 :
好き嫌いの問題なだけなのに適応力とかバカ丸出しの奴いんのな

121 :
歴代のワゴンRの中で、
この三代目の凸を極力減らしてスッキリさせてるインパネが一番好きだな。
質感は昔の軽らしく安っぽくても、このカタチはすごく落ち着く。
コラムシフトも中が広く見えるから好き。

122 :
>>120
メーターなんてどっちにあっても慣れるのに頑なに嫌いって奴は適応力無いだろw

123 :
おじいちゃんは変化に対応できないから

124 :
レンタカーでアイスト付いてるNワゴン乗ったけど
アイストがクソすぎてエコモード解除した俺も
適応力ないなw

125 :
アイストって何です?

126 :
今月中に乗り換えるけどこの2年くらいでちょいちょい壊れたな
コンプレッサー焼き付き、サーモスタット?からの冷却水漏れと他細々と
良い車だった

127 :
オートマは10万キロ以上走れますか?
ターボはどれくらい持ちますか?
エンジンオイルは1万キロごとで大丈夫ですか?

128 :
YES

オイル管理による

NO
3000km毎厳守

129 :
うちは新車からATF欠かさず交換してるが
11年16万kmたが快調そのものだわ

130 :
ATF変えてる派だが、バックしてまだ少し車体が動いてる最中に
Dに入れるとガクガクガクガクとATが妙な揺らぎがあるんだが
そんなもん?

131 :
>>130
それ停車させてからシフトチェンジしないとATF交換意味ないくらいダメージ食らってるそ

132 :
新車時から定期的に交換するのは問題ない、そのまま続けたまえ
10万キロとかで初交換が危険、長年へばりついたゴミが取れてオイルラインに詰まる恐れが
途中でATF交換するならミッションごと交換だな、する奴ぁいないだろうけど

133 :
エンジンオイルは周知されて定期交換促してるけど
オートマオイルは車好き以外はあまり周知されてないと思う
実際聞いても何それ?って言われて廃車まで無交換って人も多い

ディーラーや整備工場ではリスクを背負いたくないので交換暦不明車には
積極的に薦めて来ないしけど
カー用品店やスタンドは利益出したいので
交換暦も分からないのに言われるがまま交換してぶっ壊す人もいる。

134 :
>>133
見た目は汚れないからな
変えてトラブルの方が怖い

135 :
リアのハブベアリング交換に挑戦したいんだけど、モノタロウに頼んだ工具が納期遅延連絡が
何度もあって届かない。豪雨災害の影響かな?

136 :
>>135
FFなら当て板とハンマーあればできるだろ
4WDならプレス無いとムリだがw

137 :
30mmのソケットレンチが届かなくてドラムが外せないんだよ

138 :
4WDならドラムなんて手で外せるのにな

139 :
>>137
そんなのわざわざ買わずにお世話になっている整備工場かGSで借りてくれば済むだろ
どうせ今回だけしか使わないんだし

140 :
商売道具の工具を貸す修理屋なんてないわ
バカの妄想

141 :
プロは絶対貸さない、もし貸してもらったと言う奴がいたならその相手はプロじゃない。

142 :
工具貸して使って事故られたら営業停止になるしな

143 :
140ー142は同じ奴なんやろなぁ

144 :
機内モードでID変えて?

145 :
自演に見えてしょうがないって奴の心理とは?かなり病んでる?

146 :
エアコンフルmaxで走ると笑っちゃうくらい加速しないNA4wd・・
ガソリンメーターもみるみる減っていくし夏しね

147 :
満タンにして180キロ位走って給油しないとならなくなった。
いくらエアコンつけてるにしても200キロも走らないなんて…。

148 :
以前4人乗りで山岳ドライブしたとき、エアコン入れてたからアクセルはon(全開)かoff(全閉)の
スイッチのようになってた

149 :
運転下手なだけでは

150 :
走る前、アイドリングして車内を冷やしている時間が長くなったと推測

151 :
タイヤの空気圧低くなっていると推測

152 :
ハイオクを入れてないと予測

153 :
>>152
燃費を気にする人間が高いガソリン入れるか?

154 :
エアコン効き悪くなってきた
暑すぎるからかな

155 :
エンジンルーム「暑すぎるンゴゴォ」

156 :
ニュートラルで2000回転まで上げるとキンキンの冷風が出てくる

157 :
風量4でなんとか効いてくれる。
ここ数年の暑さは異常だわな。

158 :
うちのオートエアコンだから風量4とかよく分かんない…

159 :
ワゴンRのオートエアコンくらいで
えばりまくる貧乏人

160 :
もちハイオクよ!!

161 :
>>159
日本語は間違えるわ、ワゴンRのオートエアコン車も買えないわで底辺過ぎる人生だなw

162 :
マニュアルエアコンがあれば無理してオートは要らないわ

163 :
スレ住人でオートエアコンの人は1割も居ないだろう
その中でもエアコンでマウント取ろうとするアホはそいつだけなんだし、べつに相手なんかする必要ないよ

164 :
>>163
負け犬の遠吠えっぽいなw軽トラじゃ無いんだから今時ガチャガチャ風量設定なんてしてられないな。

165 :
>>163
俺は貧乏だからマニュアルエアコンだって言えばいいのにオートエアコン乗りをアホ呼ばわりかよw

166 :
アホが即釣れてるw

167 :
エアコンにフィルターがついてる
内気・外気の切り替えがレバーじゃなくてプッシュボタン
ってだけでも十分すごいと思ったんだが

168 :
俺も風量4でなんとか効くけど
アイドリングでの買い物待ちとか
勘弁してくれレベル

169 :
俺貧乏だからマニュアルエアコンだけど、
親のオートエアコンの車より使いやすく感じるわ
スズキのガチャガチャ回すタイプのマニュアルエアコン大好きやで

170 :
マニュアルエアコンの良いところは
エンジン切ったあとでも操作ができること

171 :
>>170
エンジン切った後に何するんだ?

172 :
FXリミは本革ハンドルよりオートエアコンにした方が似合ってたね
中途半端な14インチアルミもイラネ

173 :
RR・スティングレー乗り高みの見物

174 :
つーかオートACでも風量わかるだろボンクラw

175 :
>>167
あれ、音もあまりしないから内気/外気の壁が動かされてるのか不安になる。
開けてみたらしっかり動いてたのには何だか感心した。

176 :
坂道はAC切らないと登らないな

177 :
うちのほう大した坂道ないので平気

178 :
FXリミの今までの最高燃費は21kmなんだけど、こんなもの?
以前MF22のMRワゴン乗ってて24km走ったことあるんだけど

179 :
>>154
>エアコン効き悪くなってきた
>暑すぎるからかな

贅沢言うな
輸入車のコンパクトカーに比べれば遙かにマシ

180 :
ノーマルでも走らないのね
福祉架装+自分が太っているので+200キロぐらいあるから
上り坂は全くダメ

181 :
>>179
結構輸入車のコンパクトカーこの猛暑でも
走ってるよ
運転手さんは耐えてるのかな

182 :
クーラーなんですが内気循環で温度最低、風量MAXでないとマトモに使えません。
これがMH21Sの典型的な故障なんでしょうか?
コンプレッサー交換の前にエンジンルームのヒューズボックス内にあるリレー交換をしたほうが良いでしょうか?

183 :
>>182
車室が広くてこの酷暑、日中なら正常だわな
エアコンフィルター外せば風量1.5倍になる

184 :
5型の僕は貧乏だからマニュアルエアコンだけど
風量1でも内気循環で十分冷えるし快適だよ

185 :
MH21で昼間に後ろに乗ってみろよ
風量全開であっても
熱中症になるぞ運がなけりゃ

186 :
どうせ一度の人生さ
運が悪けりゃ死ぬだけさ
死ぬだけさ 〜

187 :
死に場所がワゴンRの後ろとか嫌だよ

188 :
もともと窓がデカくてエアコンの効きも悪い車だけども
10年落ち&この夏の異常暑さでは仕方ない

189 :
MC11S/MC21S用の純正マイクロアンテナ付けたやで〜。
https://i.imgur.com/l6xDY7i.jpg

純正ロッドアンテナの時の不満がほぼ解消しました。メチャ良く入る。
アンテナとしてはちょっと高いけど、自分には価格以上の満足感あったよ(´ω`)

190 :
だっさ

191 :
確かにダサいw

192 :
以前、エアコン効かないとか書いてすみませんでした、35℃のまっ昼間でも
ガンガンききます

193 :
このMH21/22Sは新しくてももう10年経っているからさ、エアコンのガス漏れで規定量の半分くらい減って居ても不思議じゃないよ。ソースはオラ。
ボッシュのガスチャージャーあるお店で測ったら160gしかなかった。
一度点検をオススメ。

194 :
>>189
アンテナ折っちゃったらこういうのにしようかな
どうやってつけるの?

195 :
>>194
エエ〜((( ;゚Д゚)))

196 :
エンジンルーム内のエアコン冷却パイプに断熱材を巻き付けると
エアコンの効きが良くなりますかね?

197 :
>>196
ガラスに透明の赤外線カットフィルム貼った方が100倍マシ

198 :
会社に以前この型乗ってた人がいるんだけど、その人曰く、この世代のスズキはどっかの部品悪くてクーラーガスとオイル抜けちゃうって
(たぶんよくあるエキスパンションバルブのOリング劣化だと思う)
直してもらってから真夏でもキンキンって言ってたよ

199 :
>>197
紫外線はカットするが暑さはカットできないだろ鼻くそ

200 :
エアコン全開でエンジンをレッドゾーンまで回したら、なぜかエアコン効くようになった。
エンジンと同じでエアコンも回さないと調子悪くなるのか?

201 :
>>199
赤外線カットフィルムで熱線はカット出来るだろアホw

202 :
太陽の熱が紫外線と思っている鼻くそ野郎wwww

203 :
エアコンガスの規定量誰か知らない?

204 :
>>203
エンジンルームにエアコンガス量のステッカー貼ってなかったっけ?

205 :
>>204
レスあり
ボンネット裏とか見たけど何にも無い
前にコンプレッサ変えてガス量わからないので
とりあえず1缶ガス入れたけど
止まってるとちょっと冷えが甘い

206 :
>>194
MC用だけど、形状的にMH21S/22Sにもピタリと適合しますよ〜。
取付説明書も付いてくる。

207 :
>>205
ラジエーターサポートの向かって左側にクーラーガスのラベル無いかい?
たしか320のプラマイ30とかだったと思う。1本200なんで、それだと足りないね

208 :
>>206
ほー、おいらもやってみようかしら
ずっと気にはなってた

209 :
アンテナを、バックしたとき木の枝に引っ掛けて折ってしまったが
修理いくらぐらい?

210 :
車買ってからアンテナなんて伸ばしたこと無いな、アンテナ伸ばさなくてもラジオ拾うし、そもそもラジオなんて聴かないし

211 :
>>208
アンテナだけで12,000円はするよ

212 :
そんなせえへんよ
https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/oodf048/

213 :
あーMCの純正OPのアンテナのことね、失敬

214 :
>>212
それはノーマルじゃん。
>>189の値段知りたい。
アンテナ換えたかったし。

215 :
あっ、
でも洗車機大丈夫かな?

216 :
ちょっとググれば出てくるさ。純正OPだから基本高い。12000円前後。
https://www.google.com/search?q=99000-99020-MAT&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b

217 :
>>209
スクラップ屋で勝って3,000だったよ

218 :
圏央道の事故。
最初に追突された軽の人が亡くなってしまってツイッターとかでやっぱり軽はってのが目立つね。
まぁ亡くなった人は営業車みたいだったけど。
軽乗りとしては辛いな。

219 :
>>218
軽じゃなければ死ななかった証明が無いと

220 :
軽かどうか関係ない事故なんて数えきれないほど起きて人は死んでるけど
いちいち「軽ガー」言う奴は総じてアホ
特にツイッター

221 :
高速道路やそれに準じるような道路では、あまり軽には乗りたくない。
恐いからな

222 :
軽ガー、軽(笑)言ってる奴らってトンキンか免許すらない餓鬼だろ
田舎や地方に来てみろよ、老若男女問わず半分以上軽自動車だから

223 :
トンキンとか言う時点で汚前のダサさが分ったw

224 :
高速の渋滞の最後尾に付いて4トントラックに突っ込まれたら普通車でも死ぬ事はあるだろうな。
事故ってのは不思議でこれは死んでるだろって壊れ方してる場合でも軽傷とかあるしな。
なんにしてもトラックとかデカイ車には早く全車に緊急ブレーキみたいの付けてほしいね。
追突は避けられなくても追突された方が死ぬ事がないようにして欲しい。

225 :
この年代の車は荷物スペース広めだけど、最近はリアドアぎりぎりまでリアシートを下げているから
さらに危険になってる気がする

226 :
高速はしるときの軽にはお客さんとかのせたらだめだぞ危ないからな

227 :
この車は特にうるさすぎて乗せられない
小型機のキャビンみたいなうるささ

228 :
>>207
レスあり
また見て来たけどエンジンルームには
ボンネット裏に点火時期やらのステッカー
だけ貼ってあってガス量は書いて無い
エアコンフィルター付いている辺りも探したけど無い
あと半缶足してみる

229 :
>>228
いや、グリルの所に普通に分かりやすく貼ってあるから
http://iup.2ch-library.com/i/i1924059-1532772729.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1924060-1532772750.jpg

230 :
おい!
今日15年式のワゴンR車検に出したんだが、
車が古いから重量税が上がってると言われたんだが、、、
ふざけるな!安倍!!
きさま!自動車税だけじゃなく重量税も上げたのか糞が!
シネシネシネ

231 :
麻生「自賠責保険下げたからプラマイ0でしょ?」

232 :
>>229
このステッカーがないのはコアサポート交換されてんのかもしれないな
わざわざステッカーだけ剥がすとは思えないし

233 :
コアサポ交換車は修履歴有りだろ

234 :
>>229
そんなわかりやすい所に貼ってあったのか
知り合いの車屋に置いてあった
エンジンまでは潰れていない事故車を
欲しかったらあげると言うので貰ったきた車で
ラジエータアッパー交換した鈑金屋が
シール貼らなかったのが原因だと思う
レスと写真あり

>>232
正解

235 :
>>234
必要ならばデラか部品商、またはモノタロウで買うと良いよ
ちなみに取り寄せになるけれど

ラベル品番:95956-84GJ1 \100(税抜き)

236 :
ハブベアリング交換のためにモノタロウに7月4日に頼んだ工具がやっと届いた
でも暑くて作業する気になれない

237 :
MH21Sのコンプレッサーのメーカーを確認したいのですが、エンジンルームから確認できますか?
それともフロントバンパーを外さないと確認できませんか?

238 :
>>236
フロントリヤどっちよ?
リヤならチョチョイノパだろ

239 :
>>237
これが全ての品番じゃないんだが、年式や仕様で使ってるメーカーが複雑に入り組んでる
コンプレッサーに貼ってある部品番号から拾わないとメーカー名は分からん
95200-58J00 一般仕様,SEIKO
95200-58JA0 一般仕様MATSUSHITA
95200-58J01 一般仕様カルソニック

240 :
この猛暑で水温と電圧を普段からチェックしようと思ったんだけど
OBD2使ったいいのある?スマホアプリじゃない奴で。
これいいなと思ったピボットの奴は22s対応してないのな、23sからだったわ

241 :
>>240
モニターより診断コネクタ対応のレーダーの方が表示項目多いから便利だと思うよ
ユピテルのレーダー探知機使ってるけど、水温は出るが電圧は出ない
電圧はナビで出るし、上がる事なんてよっぽどないからあんまり見ないなあ

242 :
オルタが正常なら電圧低下を気にする年代の車じゃないからな
確か純正の容量60Aがだったはず

243 :
猛暑で、黒色は暑すぎるね
買い換えは白かシルバーにするよ

244 :
シガーから電圧取って青色7セグに出してるけどまあ要らんね
長時間ACC使ったりするときは良いけど

245 :
>>241
それも気になったけど、自分にはレーダー必要ないから
レーダー機能省いた安いのあればなぁ
ユピテル検討してみますわ

246 :
6月にFXリミテッドを購入してはじめて家族4人で山道走った
普段ゴツゴツした走りで乗り心地悪いけど、少し早いスピードでもコーナー走りやすいね

247 :
豪雨の中走ったら翌日からギュルギュルとベルトが鳴くようになってしまった・・

248 :
泥水飲んで腹下したんだろ胃薬飲ませとけ

249 :
胃腸薬はどんな銘柄の胃腸薬がいいですか?

250 :
正露丸に決まってるだろう常考

251 :
ぶりぶりざえもん

252 :
いや、熊の胆だろ

いやいや赤玉か

253 :
ハンドル下のシフトロックボタンが外れてバネと一緒に落ちてたんだけど
これって無くても車検問題ない?

254 :
レンタカーでMH34S型に乗る機会があった
エンジンとか同じはずなのにえらい加速が悪くてストレスを感じるレベルだったが
ひょっとしてそれがCVTの加速の悪さか?
アイドリングストップもウザいし5ATのMH22Sの方が快適だわ

255 :
エンジン違うだろ

256 :
>>255
違うとしても新型の方が良くなってる筈じゃね

257 :
>>256
そうなの?
R06Aエンジンの方が馬力低いけど

258 :
4速ATだよな

259 :
>>254
エンジン同じとか5ATとか釣りか?それとも単なるバカか?

260 :
電子スロットルの影響だろ
ワンテンポ、ツーテンポ遅れて反応する加速感は
ワイヤーの22S最強

261 :
燃費は新型の方が良さそうだけどそれエコモード切ってないから
加速悪いんだろ
NAのこれ乗ってるけどこれ以上加速悪かったら
ストレスマッハだろ

262 :
車重が重いからロスを増やさない重視でメンテすればATでも走るようになる
エンジンオイル、ATF、スパークプラグ、エアエレメント、タイヤ、タイヤ空気圧、余計な荷物
このどれかにロスがあると足を引っ張って結果的に「走らない」って事になる
パワーが少ない分、小型車よりこの辺はまめに見た方がいい

263 :
皆んなそんなに走りに不満があるのか?
オレはほぼ快適に走れてるけどな。
こないだ高速を30分程走ったりもしたけど全然快適だったし。
ただほぼと書いたのは筑波山に行ったんだけどつつじヶ丘の駐車場に上がるのは非力だと感じたかな。

264 :
ほんと登り坂はつらいなw

265 :
町中のちょっとした上り坂なら気にならないけど、登りの続く山道でエアコンかけてパワー不足を感じない人は?
↓はい、次の人、答えをどうぞ

266 :
ターボ
「あ〜上らねぇなぁ〜」
NA
「ああぁあぁああぁ、クソがっっ」

267 :
ACオフはニトロボタン

268 :
糞暑くてエアコン常時onの今の季節はターボでも加速が超かったるくなる
ターボでも体感出来る程馬力が落ちるんだからNAの人は拷問レベルだろ

269 :
ターボ車ならハイオクとエアコン添加剤入れると大分加速良くなるよ

270 :
ハイオクはあまり意味がないのでは?

271 :
山間なら拷問だろうな
平地だから全く気にならん

272 :
なんでそんなに苦しむの?

273 :
リアス式で市街地でも勾配が激しいのでキツいです・・
復興工事で山側に大回りしなきゃいけない箇所が多いのでさらにキツいです
おまけに潮風と融雪剤のダブルパンチでボロボロでキツイです

274 :
K6Aエンジンはハイオク入れると坂道もスイスイ上がるようになるよな

275 :
初めての軽で初めての山でNAだし非力なのは覚悟してたけど想像以上に上がらなかった。
ベタ踏みでもトロトロと何とか上がってく感じ。
まぁ山道は普通車でも結構キツイからしょうがないだろうけどね。
そんでふとタントのCMを思い出してキツい坂もベタ踏みしなくてもスイスイ登るみたいな。
最近のワゴンRでもベタ踏みしなくてもスイスイ登るのかな?

276 :
>>275
Dレンジのままじゃガソリンの無駄だよ
積極的にシフトダウンしないと

277 :
セカンド固定でブンブン回して音だけでも走り屋気分で山道走ると楽しいぞ

278 :
メッキグリルに変えたらめっちゃ道譲られるようになって気分良い。
知らない人にはぱっと見、高級車に見える効果は確実にあるよ。

279 :
きっつい上り坂でベタ踏みしてもなかなか1速には落ちないね
2速でいったんアクセル戻してからベタ踏みしてようやく1速に入った
シフトチェンジま面倒だからやらない

280 :
アクセル操作でどうにかしようとする方が面倒な気が…

281 :
当たり前
ベタ踏みしていてシフトダウンする訳ないやん

282 :
ぷっ
メッキグリル
軽なのに高級車

283 :
ベタ踏みとキックダウンの違いがわからない人が
山坂道をうまく走れるはずがないw

284 :
>>283
そういうユーザーが多いのも現実
ドライブのままで登らないとか当たり前だわな

285 :
山なんてねえし。

286 :
メメメメッキグリルwww

287 :
>>278
それ高級じゃなくて、DQNかも知れないと思われて避けられてるだけと思うよ。
メッキグリルも色々あるからどれの事を云ってるのか知らんけど。

288 :
ホイール17インチに替えたら羨望の眼差しで見られるようになって気分がいい
知らない人にはぱっと見スポーツカーに見える効果は確実にあると思う

289 :
羨望の眼差しで見られてるという
大いなる勘違い

290 :
でかいホイールとかメッキグリルとか…

さすがにネタで言ってるんだよね?

291 :
ゴールドのメッキグリルでボディはブラックが高級感出てて良い

292 :
【官はパス乳、民はカス乳】 子供が「臭い」と嫌がる <硫化水素> 入り給食ミルク、皇族は飲まない
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534125589/l50

なぜ腹を下すのか

293 :
リミデッドのターボはグリルメッキなんだが・・

294 :
黒いワゴンRに乗り替えたら若い女の子に声かけられて気分がいい
知らない人にはぱっと見高級車に見える効果は確実にあると思う

295 :
>>288
>>294
毎日同じような妄想書くの楽しいのそれ?

296 :
ワゴンRが高級車に見える奴は
間違いなく脳に障害を抱えてるな

297 :
貧乏人たちにしてみれば100万の軽も高級車、まあおれはドイツ車もってるけどw

298 :
最近の外装内装装備の立派感は見栄えあるしな
おいらのファーストは英国車だけど、売って中古の20周年記念車でも買おうかな
ワゴナーの2台生活にしようかしら

299 :
リア両輪のハブベアリング交換してみた。
最初のは1時間くらいかかったけど、2つ目は30分くらいでできた。
やってみると意外に簡単ですね

300 :
ガソリンハイオクに変えたら燃費が良くなって気分がいい
知らない人にはぱっと見ヤクザに見える効果は確実にあると思う

301 :
最近暑いからな…

302 :
>>299
FFは簡単だからな 逆に4WDは面倒なんだよな

303 :
こんな簡単な整備も整備士に依頼してボッタクリ値段でやってもらう情弱が多いよな

304 :
お前は自分でやればいい、それだけのこと。

305 :
フロアジャッキはウマ、レンチなんかの工具はモノタロウで1万円位で揃うし
ベアリング2コで4千円だったので、冒険好きなら挑戦しても良いと思います
特に今回両輪交換したのでプロに任せたら3万円は下らないと思いますし

306 :
>>305
そのフロアジャッキとか置いておける車庫などがないとできねえんだよ

307 :
FFで簡単だったとしても180N確認できるトルクレンチが無いよ

308 :
AW11にフロアジャッキ積んで走ってたけど
ただでさえ狭いのにこんなの積んじゃうから
トランクルームは工具置き場になってたわ
もちろん今もリアを倒して2シーターさ

309 :
30のソケットも普通持ってない

310 :
フロアジャッキとか要らなくなって捨てるのもまた手間だからな

311 :
4WDだから関係無い、
リアのハブベアリングが死ぬと、財布の中身も死ぬ

312 :
>>305
リアなら片側工賃5000円程度だよ

313 :
修理代たった3万でビビんなよw

314 :
FF左後輪逝った時は整備士の知り合いがタダでやってくれた
知り合いから金取るまでもねーよこんなのって作業らしい

315 :
いいなぁ、貧乏は貧乏なりにやり方があるんだなw

316 :
みんカラにも多いが知り合いの整備士とかって大抵嘘だよ

317 :
リアハブベアリングはFFで片側コミコミ5千円くらいじゃないかな。
フロントは片側1万〜1万5千円くらい。

318 :
ネットで調べると後輪片側で1.5〜3マンくらいだよ

319 :
車検でブレーキ分解したついでに交換したから安かったのかも

320 :
スピード違反で捕まったけど逮捕されなかったから気分がいい
知らない人にはぱっと見レクセスに見える効果は確実にあると思う

321 :
痛恨のタイプミス

322 :
発音に謎のこだわりがあるのかと思った

323 :
2000km走ってオイルが1.5Lくらい減るんだけど、みんなはどうですか?
ちなみに走行距離15万キロです

324 :
>>323
そのくらいの走行距離ならそんなものだよ
金があるのなら車買い替えか、エンジン載せ替え
金が無いのなら硬めのオイル(15W−)使うか、毎朝車使う前にオイル量確認&補充して
廃車するまで乗っていなよ

325 :
オイル洩れか?まずは駐車場のアスファルト確認!!マフラーから白煙はあるのか?

326 :
その減り方だと燃えてればマフラーから白煙
漏れなら下に跡が出来るレベルだわな

327 :
車の下にオイル痕はないですのでオイル漏れはないです
アイドリングでは白煙はないのですが、アクセル開けた時は少し出ています
マフラー出口にはオイルらしいのが付着してます
ガソリンを入れる時にオイル量を確認するよう習慣づけて乗り続けたいと思います
みなさん、助言をいただてありがとうございました

328 :
さっき市内を走行していたら、全身木目調のAZワゴンに遭遇した。
貼付画像のようなヤツ(笑)。
マツダのマークや車名まで木目調だった。

https://i.imgur.com/xZ36tIZ.jpg

329 :
おい!馬鹿が書き込んでるぞ。

330 :
文明堂のカステラ塗装の軽なら遭遇した事ある
おどろいた

331 :
昨日突然運転席側ミラーからガガガガガ・・
格納も角度調整も出来なくなった。エンジン掛かってる間は常にガガガガガ鳴って煩い
これが例のサイドミラーリコールか?

332 :
うちも6月に助手席側がそれなってドアの内張り剥がしてミラーのカプラー抜いたよ

333 :
サイドミラーにリコールなんかあったか?
10年超えの車だとよく起きる奴だろ。ググるとなんぼでも出て来る

334 :
延長保証じゃなかったかなと思ってググったらそうだった
最終型が来月で10年だから対象車はもうほぼないと思っていい
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2014/0130/index.html

335 :
俺のはまだ大丈夫だけど壊れたら実費交換なのか
なんぼくらいするんやろ?まぁ畳むのと調整が出来なくなるだけやしカプラーひっこぬいて放置でもいいけどな

336 :
純正ウィンカーミラーを取り付けた時に
外した素の奴は修理用にと予備で取っておいてるけど
モーターだけ交換できるんだっけか

337 :
純正新品ドアミラー片側28000円、車体色によっては出ないな。
中古が安くゴロゴロあるからソッチのほうが賢明だ。

338 :
中古買って中身入れ替えれば

339 :
頭の良いやつ!
キタ━━━(。A。)━━━ッ!!

340 :
中身入れ替えより、車体色のドアミラーカバーを外して
中古ミラーへ移植した方が手間が掛からん。

341 :
>>340
それを中身入れ替えと言うんだがw

342 :
外側の塗装カバー交換が中身入れ替えねえ・・・

343 :
適当な色の中古ミラー買って中のメカだけ移植することは中身交換だと思うけど
じゃあ何が中身交換なの?

344 :
ガワだけ使うにしても分解しないとこの車種交換できないよ
まさかカバーだけ簡単に外せて取り替えられると思ってる?

345 :
どうでもいい事に細かいおまえらw

346 :
ステアリングの下のここの部分ってカバーとかあったっけ?
https://i.imgur.com/SOHaDPj.jpg

347 :
>>346
この状態が普通でカバーはないよ

348 :
確認してきた、ここにカバーは無い。

349 :
>>347
>>348
ありがとう!安心したw

350 :
えw俺のプラッチックのフタみたいのあるけど

351 :
>>350
画像アップしてみろよハナカス。
そしたら信用してやるよ

352 :
はい
https://i.imgur.com/tIjNvNR.jpg

353 :
うちのもあるな、FX-Sリミ5型
http://kzho.net/jlab-giga/s/1535031629553.jpg

354 :
あとから取って付けたような画像だなw
一応 俺のも見てみるかw

355 :
>>354
は?まずじゃ謝罪と賠償だろうがこのゴミカスナメクジがよお

356 :
>>355
俺のも付いてたな カス野郎

357 :
え、やっぱカバーって元からあるの?
整備に出したとき外されたんかな…

358 :
要求通り画像を出してもらいながら、お礼の一つも言わずに悪態ついてる人間性を疑われる低レベルな輩が居ますね

359 :
>>353
汚前の画像はブレブレでようわからんw

360 :
もうこの話は終わったかもしれんが
撮り直してきた、いくぶん見やすいか
http://kzho.net/jlab-giga/s/1535100910984.jpg

361 :
5mtのNAを検討してます。
二十年乗った初代ムーヴの5MT4WDからの乗り換えだが二駆でスカッと回るフィーリングを求めてるんですがどうでしょうか?

362 :
>>361
20年も乗ったのか 物持ちが良いな、ある意味尊敬するわ。
俺は13年になるが、この頃乗るのが恥ずかしくなってきてるw

13年以降〜20年と乗ってきて恥ずかしくなかった?

363 :
>>361
MTが良いならMCでRR探した方が良い
上玉はもうないかもしれないけど

364 :
軽いFFアルトがいいのでは
と思うが

365 :
最終型22S、13万キロ足回りブーツとかベルト交換、バッテリー他、車検18万掛かったわ。
今回はタイヤ履き替えたばかりだから通したが流石に次はもうお別れします。

366 :
18万もかかったのに次回手放す?
俺なら4年は乗るわ。
俺の毎回の車検費用は7万から8万くらい

367 :
おいらもタイヤ4本、Vベルト2本、ブレーキバッド交換した
意外と盲点だったのは、Vベルト新品にするとエアコンコンプレッサーの振動が伝わらなくなったわ
硬化してるベルトでテンション掛かってると振動伝わりやすいんやな

368 :
>>362

>>362
機能的に不満なかったのと、日頃の通勤は自転車だったので、そこまで気にしなかった。
三代目ぐらいから急に洗練された感じになったのでちょっと羨ましかったけどね。

369 :
>>363
維持費、メンテなどを考えてMH23を考えたんだがMCのRRを推す理由を教えて欲しい。デザインは好きだ。

370 :
>>364
たまに自転車を運ぶので、トールワゴンが必要なんだ。それが無ければラパンSSあたりも検討できるんだけれどね

371 :
>>368
MTターボの有無
CVTで良いなら新しいので良い

372 :
>>371のアンカは>>368じゃなくて>>369

373 :
車検で新型のワゴンR乗ってるんたが
車内がこれを上から潰したような感じだな
なんか知らんがアクセルレスポンスが悪い

374 :
最新のはATじゃなくCVTなので
アクセル踏み込んでも反応が悪い

375 :
CVTというか電制スロットルだからな
この型みたいにワイヤー式の方がレスポンスは良い
いずれ解決されていくとは思うが

376 :
代車で現行スペーシア乗ったことあるけど
電スロでも違和感ないし何よりNA4wdでもグイグイ山道登れて驚いたわ
それでいて燃費も超良いし軽自動車の進歩ってすげーなって思ったよ。

んで自分のRRに戻った時の激重感・・Mターボだけど上記のスペーシアより遅い加速・・

377 :
>>370
乗る頻度が少ないのならエブリィーやハイゼット等の4ナンバー車の方が維持費が安いけど
4ナンバー車じゃダメなのかな?

378 :
>>377
維持費でアリ。
ただ、後部座席に子供を乗せることがあるので、簡易シートは嫁の反応が悪い。自分はハイゼットで育ったので気にならないんだけどね。
あとは、贅沢いうようだが走らせた時の気持ち良さが少し劣る。

379 :
「4ナンバーのほうがサスがしっかりしてる」と以前言われていた。

380 :
>>379
商用車は板バネのイメージなので、しっかりと言っても頑丈という印象だな。もう好みの問題になってしまうんだけど、俺は柔らかくてロールの大きいのが好みだ。

381 :
ハンドル切ってアクセル開けながら曲がる時にガリガリ言うのって何ですか?

382 :
>>381
ドライブシャフトのベアリング逝ってる
リビルトか新品に交換や

383 :
このMHは商用並みにサスが硬いよ
フロントはゴツゴツ、リアはポンポン跳ねる
でも後ろに人を乗せるとマイルドのなって良い感じになるよ

384 :
>>382
ありがとうございます。修理頼んだ場合、大体左右でいくらくらいなんでしょうか?

385 :
うちのワゴンRのサスは後ろに誰も乗ってないのにゴツゴツになったりマイルドになったりするんだけど見えない何かが後ろに乗ってるのかな…

386 :
>>385
死者の出た事故車だな

387 :
>>381
四駆ならビスカスセンターデフも見てもらいな

388 :
>>384
純正新品が1本44000円、リビルトが1本1万円前後
工賃は左右で12000〜15000円位だと思う

389 :
ドラシャにジョイントはあるがベアリングあったっけ?

390 :
>>389
https://www.spoonsports.jp/img/philosophy03/pic_sub002.jpg

391 :
タイヤの外側ばかり減るからキャンバーボルト入れてみた、
劇的に乗りやすくなったな

392 :
>>388
ありがとうございます。Youtube見ると交換は素人でもできそうな気がしますが
ここの住人で自分でドライブシャフトを交換した人はいますか?
ATFはどれくらい準備すれば良いのか教えてほしいです

393 :
>>392
ググれば出て来る

てか、その様な質問する奴がドラシャ交換出来るとは思わない
素直にプロに任せろ

394 :
ガレージジャッキとリジットラック持ってないなら作業はプロの任せるのが無難
その金額で工賃軽く上回るから

395 :
引っこ抜いて逆の手順ではめ込むだけなのに店に頼むとかおかしいわ
それくらい自分でやれよ。そんなのもできねーなら車乗る資格ないぞ

396 :
そんなこと言ったら、世の中の殆どの人が乗る資格無くなるわwww

397 :
タイヤ交換でさえJAF頼んでる奴いるというのに

398 :
最重量あるけど、今のに乗り換えるだけで
この型のターボぐらい体感変わるかな?
25年以降の中古に乗り換えようかと企んでる

399 :
スレ間違えたソマソ

400 :
>>395
ジャッキ無しでできんのかよ
ミニ四駆じゃねえぞw

401 :
無知な奴はパンタジャッキでやるからなあ

402 :
ガレージジャッキとリジットラックはあります
youtube見てるとそれ以外は特殊な工具や道具は要らないみたいなので
手元の物で交換できるかなと思った次第です

403 :
整備はつべで見ますたなのにそんな立派なジャッキは持ってんのかよ
うそくせー
できると思うならやったら?

404 :
タイロッドエンド、ブレーキ、ハブの分解が出来るならお好きにどうぞ
そんな人がATFの補充量を聞いてくるとは思えん

405 :
ATF漏れはたしか100cc前後じゃなかったかな。
ハブは分解しない。
ロアアームジョイント抜いてドラシャ叩けば抜けるよ。
固着してなきゃ。
あとはインナーをバールでこじればぽろっと。

デフサイドオイルシールも同時交換推奨。
アタリが変わるから漏れの原因になる。
もし漏れたら同じ作業を2度やる羽目になるし。

406 :
そんな走行の根幹に関わる部分をつべで見た程度で素人が手を出すとか自殺行為以外の何者でもないけど

407 :
くそめんどくせー金払ってでもやってもらうわグリスきったねえしよくあんなん触るわ

408 :
消費税上る前にお別れや、税金安いギリの中古買うわ

409 :
さよならーw

410 :
ドライブシャフトのベアリングってのが今ひとつピンとこない
フロントハブベアリングのこと?

411 :
この車、右側のドリンクホルダーを使うとA/Cを消してしまいがち

412 :
ドリンクホルダーの耐久度もヤバイぞ、場所が場所なだけにぶつかって粉砕すること多い

413 :
この型一番好きだな。このままデザインで性能だけ新型で出してくれたらなあ

414 :
独立2連メーターといいこの型だけ内装も歴代で異質だな
大げさだけどアメ車の雰囲気に似てる

415 :
>>410
ハブベアリングとドラシャのベアリングは別物
>390にリンクされている画像がドラシャだよ 赤い部品の所にベアリング使っているだろ

416 :
>>415
そいつ触れちゃいけない奴臭がした

417 :
>>413
わかる
ただAZのテールランプの丸いのが気に入らないから、そのうち交換したい

418 :
替えるならスティングレーが無難かな?
ノーマル後期も捨てがたいね

419 :
買い替えもできない貧乏ゴミカスどもが乗る車

420 :
>>415
サンクス
で、ドラシャごと交換するわけね
ナックルからドラシャ抜くんだから
ついでにハブベアリングも交換したほう画像よさそうな気がする
ボールジョイントブーツとドライブシャフトブーツも交換だろうし

421 :
貧乏ゴミカスはRww

422 :
ハブベアリング交換なんて簡単に言うが
脱着には油圧プレが必要だろ
それにドラシャごと交換するならブーツ交換は不要だろ…。
知識浅すぎ

423 :
ちょうどいいサイズのソケットとハンマーで叩き込むのは推奨はされないけど有名な方法じゃね?

424 :
半年くらいMJ22Sにスティングレーのを付けてるけど、メチャ地味になるよ。
元の赤くて丸いコミカルなやつにそろそろ戻そうかと思ってる。
https://i.imgur.com/68DE20L.jpg

車体色が黒とか白なら似合うのかもね。
レイクブルーだとあかん。

425 :
買い換える金はあるけど、この車のデザインが好きなんだと思うよ。
軽ではこの型のワゴンR一番好きだな。

426 :
>>424
自分もこれにしてるわ
Z2Sだから色のない感出て気に入ってる

427 :
リミテッド純正だけど、最近TheDQNって感じのLEDテールを入手したからそっちに変えようかと思ってる

428 :
>>424
エナセーブ?
タイヤヲタだからそっちの方が気になる

429 :
>>424
リアフェンダー錆びてねえw

430 :
こんな感じの色のMH21S乗りだけど俺のも融雪剤撒く地域なのに錆びてないな
ネットでも街中でもこの色が錆びてるのは見たこと無い

431 :
>>424
ちゅーか、一番グレードの低いワゴンRだなw
しかもマツダ

しかし汚前らなんでこの写真でだけでリアフェンダーの錆の有無がわかるんだよ

432 :
>>429
よく見るとボコッと塗装浮いてる

433 :
ここは手突っ込んでタワシでゴシゴシ洗って水で流せば錆びないんだけどな
高圧でリアホイールハウス洗うだけで泥が落ちてくるから堆積しやすいんだろうな

434 :
>>432
俺もそう思ったけど光り過ぎてアスファルトが映ってるようだぜ

435 :
少し錆びてますよ。
メタリック色は上にクリア層があるので、ソリッド色よりも錆が表面に露出するまでに時間が掛かるのかなと思う。
https://i.imgur.com/wedw0D2.jpg

>>428
正解エナセ〜ブの203

436 :
>>435
どこにすんでるのか?海岸沿い?

437 :
おれのもここが3mm幅でポコッとしてきたわ、しかも左右
おんなじとこだ

438 :
左のテール外したらそこそこ大きい錆があった、この型のワゴンRはリアタイヤハウス錆びやすいから仕方ないのか

439 :
スズキは錆びやすいって言いがかりだと思っていたが、ホントだったんだな。
他のメーカーと何が違うんだ?
ちなみに俺のもフェンダーが錆びてる。

440 :
我が国の主要都市はほとんど海岸沿いみたいなもんだからな

441 :2018/09/02
>>438
バンパーも外して見れば分かるが、バンパー裏で隠れている所も結構サビ腐食で
穴開いている場合が多い

>>439
塗膜の薄さ&防錆処理

【スバル謹製】プレオ Part54【RA/RV】
【ダイハツ】 ムーヴ ラテ 4 【MOVE LATTE】
【4WD】  軽四駆  総合スレ 【悪路踏破】
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
いい歳して軽とか変態ですか?
軽自動車って高いよね
軽自動車で十分、自転車で20分
【スバル製】 プレオ Part46 【RA/RV】
【HONDA】ゼスト その7【ZEST】
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合45 【MIRA】
--------------------
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 159笑い目
東京≧京都>一橋≧大阪=東工>東北≧名古屋=神戸>九州>北海道>横国 part22
城西大学男子駅伝部Part28
福島競馬 1回 5日目 2
【FF14】FINAL FANTASY XIV ベンチ part46
【女叩き】馬鹿男【ミソジニー】
【Wii】タツノコ vs. CAPCOM Wi-Fi総合スレ
BJW避難所38
正しい野良猫(害獣)の駆除方法111
実質10953
アラフォーこどおじの犯罪が相次ぐ理由
TM COLLECTION(TMコレクション)
FIGHTING EX LAYER ファイティング イーエックス レイヤー Part7 (ワッチョイ付)
【引退】女二郎応援スレPart8【失踪】
【春場ねぎ】五等分の花嫁 638等分目【マガジン】
【既女】発言小町【語る】2018/4/ 26〜
E3まで1週間を切ったのにゲハが盛り上がらない
● ● ムーパ Moopa コミカ ● ●
ぶっちゃけ再送で昇格していくのに必要なこと 29
【カラー】龍の歯医者【鶴巻】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼