TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
軽乗っててはずかしくない?(´・ω・`)31
なぜ警察24時の逃走車ってホンダライフが多い?
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#35【HP11S,21S,23S】
スバルから再び軽自動車の製造を希望します
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン21【MJ21S・22S】
【頑丈】三菱 ミニカバン Part5【ミニカよ永遠に】
軽四で石川を轢こう
【スズキ】エブリイ 61台目【バン 軽商用】
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part41 【三菱】
【ダイハツ】ハイゼットトラック 29台目【軽トラ】

軽自動車にエアロっていらないだろ


1 :2007/03/27 〜 最終レス :2016/03/11
空気抵抗うんぬん言うほどスピード出ないんだから
いらないと思うんだがな。
重量増なだけだろ?
バカみたいな羽根とかなんで付けるん?
純正はまだ見れるとして アフターパーツメーカーとかDQNデザインばっかじゃん。
正直 あんなエアロで商売できているのが信じられん。

2 :
マジレスすると
軽自動車に限った話ではない

3 :
だよな
車をデザインしたデザイナーが
エアロまで考えて設計したとは思えん。

4 :
ttp://www.aero-eurou.com/product/car_image/bn06_moco.png
とてもじゃないが こんなのに乗る気持ちがわからん

5 :
これモコからカスタマイズする意味あるんだろうか…

6 :
Kスタ○○とかいう雑誌見てみ
そこいらの芸人よりおもろいで
何故かレクサスエンブレムのワゴン尺とか
何故かベンツグリルのムーブとか
ドキュンが糞みたいなドキュン軽を見せびらかしてるぜ
まさにドキュンとはこういう連中なんだよな
笑いすぎて腹いてぇーーー!

7 :
ワゴンスタイルもどっこいどっこいだ(AA略
ハイエースのフルエアロなんて悪い冗談にしか思えんぞ

8 :
軽乗ってるが敢えて言う

エアロコテコテで軽規格サイズオーバーで白ナンつけてるヤツ頭悪杉

9 :
それが実は軽自動車にはいるらしい
理由は車体が軽いので高速走行して
車体の下に空気が大量に入り込むと
車体が浮いて揺れるらしい。

10 :
激しく同意だな
一時期メーカーが出すお得バージョンはほとんどがエアロ付で
結果 購入しなかったことがあるよ
ちなみに俺は ターボ車のエアスクープも嫌い
素がいいよ 素が

11 :
そもそも空力とか考えたボディ形状じゃないからね、あれはエアロとは呼ばん。
せいぜいチョバムアーマーってとこだろw

12 :
>>9
別につっかかる訳じゃないんだが
厚いエアロがあるだろ?
確かにフロントは下への流れ込みを軽減出来るかもしれない
でもサイドステップ・リアバンパーはどうなんだろうな…
エアブレーキにしかならないし、物とスピードによってはそのまま飛んで行きそうなんだが

13 :
高速走行って 200も出すわけでもなかろうに…www

14 :
軽って非力だから結構空力の差って出るんだよね・・・

15 :
ハッチ車のリアウィング風、整流板は燃費向上になるそうだ。
あと、リアに出来る風の渦を整えるからリアウィンドウのヨゴレがちょっとだけ減る。
後のはあんまり役に立たないと思う。
車体の底に板を貼るのは役に立つかもしれないけど。

16 :
三菱のiとか床下すごいもんね

17 :
燃費向上って いったい何km伸びるんだよw
0.002km/lとかか?
そのために原価何千円だったとしても その回収に何年かかるんだよw
そのエアロ作るために いったいどれくらいの資源が無駄になってんだよw
トータルで考えようぜ トータルで。
でないとこんなになっちゃうぞ!
http://www.pandora-inc.com/aero-parts/honda/premier_thats/new_thats_f.jpg

18 :
>>17
JAFメイトで、スキー用のラックを天板に載せるだけで
5%位かわってたような気がする。
ただCd値による燃費ってのは、速度を上げなければあんまり関係ないからなw
それでも80と100キロだと全然違うけどね。
100キロを超えると空気抵抗が出力の半分くらい持っていってしまうので、
80-90位が最も効率良い。

19 :
>>17
そういうのは空力を考えたエアロとは言えないような・・・。

20 :
やから 最初からそういうデザインにすりゃいいやん?
あとから付けるのはおかしいやん

21 :
>>20
確かにそうだよなw
作ってみたら意外と空気抵抗大きかったんで
エアロ付けましたってわけじゃないだろうからなw


22 :
>>20
規格の規制がある
アンダーカバーも認可はウルサイ
富士スピードウェイで舞い上がった事故がネックになっている
冷却面でもフルエアロは不利

23 :
>>22
理解できていないな・・・
>>20は最初から空気抵抗少ないデザインにしろって言ってんだろ?

24 :
エアロバキバキ

25 :
そこでVG翼ですよ。
自作すればかなり安上がりだし
効果もそれなりにあるので一度試してみては?

26 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) アンダー900kgに乗ってる人間としては>>9に同意
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1175010692751.jpg
こんなもの(カー用品店で売ってた汎用品のモール)でも
意外と空力安定性が良化したので驚いた。
しかもよっぽど高速域じゃないと効かないかと思ってたものが
50km/hとかそのぐらいでもい何となく挙動の違いを感じる
#高速道路ではノーズの入り方から違うぐらいにハンドリングに影響する
>>20
まあとりわけ軽自動車とかコンパクトとかサイズに制限があるものは
居住性を無視してまで空力的に最適化した形状にするのも難しいし
#とはいえ小振りで高効率なノーズリップぐらいのものは
標準のバンパー形状と一体化した状態になっていてもいいのだが…
純粋に下駄車として乗る人はアゴ下ぶつけない方が有り難いって向きもあるかも
それはそーと純正OPの割と小振りなやつまでは別として
シメジ状態のやつはそれはもう単に装飾だろうということに異論はないw

27 :
浅田真央だっけ?

28 :
>>26
>意外と空力安定性が良化したので驚いた。
>しかもよっぽど高速域じゃないと効かないかと思ってたものが
>50km/hとかそのぐらいでもい何となく挙動の違いを感じる
ウソツケよwww
お前どんだけ繊細だ?
なんとなくってwww その通りなんとなくだw
気のせいだw気のせいwww

>#高速道路ではノーズの入り方から違うぐらいにハンドリングに影響する

高速道路でどこにノーズ突っ込むつもりだ?wwww
しかも軽より情けない車やしw

変なコテハンが混じってきやがったな。 巣にカエレ!

29 :
実際、エアロパーツつけている車の殆どはそれ本来の性能を果たす事はないんだろうな。
そういう観点だとアルミホイールも意味無いが

30 :
古いだけの車に ゴムの塊みたいなもんを貼り付けて
「う〜ん 空力が…」
なんて悦に入っているあたりは…wwwwwwwww

31 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>28>>30 むしろ装着前があんまりに悪すぎたともいう
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100km/hぐらいで露骨にリフトする感じだったのが気にならなくなったし、
「ノーズの入り方」で読み解いて頂けないとすれば
コーナー進入時の旋回性がシャープになったと表現したほうがいいか
#いずれにせよ今までの感触でアクセル戻してタックインさせようとすると
ちょっと怖いぐらいに向きが変わるようになった
それはそーと、この車種には(というか80年代のマツダではよくあったのだが)
ショックアブソーバーの減衰力を車内から2段切り替え出来るシステムが付いてて、
今までだと荒れた路面をHARDで走ると50km/h程度でも結構な突き上げを受けたし、
高速でははっきりと跳ねる(逆にSOFTだとフワつく)感触だったのが
だいぶ動きが落ち着いて、常時HARDポジション固定で走って問題なくなった。
まあ、そーやって二段切り替えをあれこれ試した結果ですよ
<特に繊細でない素人でも効果を体感できるに至った理由

32 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ、4輪レースとかだとヘルメットの表面に
 | F|[|lllll])  戸当たりテープみたいなのを「<」印にくっつけて
 | ̄|∧| 〜♪ 「リフトが減少しますた」って世界もあるし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.bellracing.com/productdetail.asp?sec=product&catid=2&prodid=5
↑表面に最初っからモールディングしてあるやつはこんな感じだが。
そんなわけで「空力的にいちばん影響を与える部位」にちゃんと付いてれば
揚力防止用のデバイスってのは小振りでも十分だったりするわけよ
#バンパー下端部とハッチバック車のルーフ後端部ってのはまさにその定番で
そこにある程度のものを付ければ効果は大きい

33 :
おいおい空気読めないくせに空力語るなよw

34 :
>>33
つ座布団5枚

35 :
なんだこのバカは?
脳内で喜んでるのはまだいいが
間違った情報を垂れ流すな。
その形だとCL値を増大させる方向だということは
10年も前から常識だ。
整流の意味も無い。
だいたいオープンエアーを高速で走り かつ競技の世界で使用されるヘルメットと
同次元で話をするなよ。
俺らは風洞実験しっかりやって真面目に研究してんだ!(そうじゃないヤツラも多いがww)
と デザイン担当の俺がつぶやいてみるてすつ。

36 :
この人 最近良く見る業物インスパイヤ系の一人。
AAで語ることで 柔らかく話をしている雰囲気をかもし出しているつもりだが
そのくせコテハン・AAを使い 自己顕示欲を露骨に見せ、なんとか人の尊敬を集めようとする。
そのほとんどは本家業物ほどの「空気を読む能力」は無く 
ニセモノはニセモノであるという認識がなされている。
2ch各板に多くいる業物インスパイヤー系のなかでも こいつはあふぉで有名。
これだけ突っ込んでもらえることは珍しく 普段は相手にもされない。

37 :
>>36
そんなことを語っているおまいもきもぃんだが・・・

>>32
おまいも空気読めるようになって出直して来い。
ウpロダでも怒られただろ?

38 :
>>29
バネ下重量は、燃費に直結するぞ。
まぁ、14インチ*4本4万円くらいだと、テッチンのほうが良いかもしれないw

39 :
チンスポだけは、高速道路で確実に安定性は増す。
だが、激しくかっこわるい。

40 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>35 まあ、そりゃ他に良い物が手に入れば
 | F|[|lllll])  それを使いましたよ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というか「こんなもんで効いたらめっけもんだなアヒャ」
と思ってたら予想外に効いちゃったというのは偽らざるところであり
#それはそーとA社のヘルメットが公道速度域でもあまりにブレるので
他モデル用OPのベンチレーションパーツを流用したら
それがピタリと収まったなんつー経験もある

41 :
>>40
チラ裏アヒャ

42 :
>>40
ハイハイ ワカッタワカッタ スゴイネースゴイネー
  これでいい? 満足した?
じゃ とっとと消えてください。

43 :
>>35
残念ながらCd値が正解。
Cl値は血清クロール値の意味。

とマジレスしてみる。

44 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>43 揚力のほうはCL値でいいんじゃないの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CLf(フロント側揚力)とかCLr(リア側揚力)とかいう表記は見たことある
#「L」が「Lift」のLだとすればCd値の「d」はDrag(抵抗)のDなんですかね

45 :
そんな事よりお前のスレ内でのCD値をどうにかしてくれw

46 :
マツダ系のスレッドで聞いたら
こいつは賛成意見や擁護するやつが現れるまで 居座り続けるらしい

47 :
コテハンやトリップ付けてくれた方が専ブラであぼーん
し易いからかえってありがたい。

48 :
マッドガードなのに「エアロ」だと解釈して絡む奴って何なの?

49 :
あっあいつら飛ぶつもりなんだよ!

50 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>29>>38 まあ純正鉄チンより重い場合とかあるしな。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただし形状自由度が高くて開口部を大きく取りやすいので
適切に設計されていれば(まあそれは重量についても言えるけど)
ブレーキ周りの冷却に関しては効くようだ
#実際純正OPのフォグランプがバンパー両サイドの
「ブレーキダクト風のグリル」と交換装着になってる車種で
「フォグランプを装備する際は純正アルミとの同時装着を推奨」
としてる車種も実在する

51 :
俺、左の腹ぶつけちゃったので、エアロつけました。
板金代より安くついた

52 :
>>27
AEROSMITHに決まってるだろが!
でもNINE LIVE以降のエアロはPOP過ぎて好きじゃないお。

53 :
ソニカってメーカー純正のエアロが無いんだけど、空力とか意識して造られてんのかな?
カタログには空力関係の事は何も書かれていないんだけど・・・

54 :
エアロというか、グランドエフェクターは正直気になる。
そんなに高いものでもないし、突撃してみたらいいのか・・・。

55 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>53 チンスポの形状処理とかは凝ってるね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/sonica/index.htm
ルーフの後端とかもそれっぽく処理してあるし
何より断面形状が割とよさげだからこれ以上は特に必要なさそう
#全高もあまり高くないそうだから横風対策すら重要ではないし
まあ…あれほど徹底してはいないけど例えば
インサイトにOPエアロキットなんて必要だったか、みたいな感じだと
#そーいやiって純正エアロある?

56 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>54 これですか
 | F|[|lllll]) ttp://www.daytona.co.jp/dcuatro/ge/index.html
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この理屈だとタイヤの手前で規制しちゃった方が
よさそうな気はするんだけど
#まー空力自由度の高かった時代のフォーミュラとかは両方ついてたけどね
<タイヤの手前で左右に逃がすデバイスと、タイヤの後ろで横に逃がすデバイス

57 :
http://img.wazamono.jp/car/src/1175328469151.jpg
こっちのほうが効果あるぞ!

58 :
DNA GPかな?

59 :
>>1普通車ならエアロが意味あると思ってるならバカすぎ。
何キロ以上で走り曲がるつもりなんだ?
100キロ前後しか出さないなら車体が軽い軽のエアロの方が効果あるだろ

60 :
>>59
遅レスにもほどがあるwwwwwwww
バカっぽいな おまいwww

61 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>57 マジレスすると本当はFD3Sや911RSRみたく
 | F|[|lllll])  >>26状態よりもっと水平に近い角度で付けたかったのだよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはソニカの純正(他にも純正系ではよくある)みたく
タイヤの手前付近だけ集中的に最低限の大きさでカバー出来る形状とか。
>>58
正解。
今の感覚では多少変なサイズが標準指定なので
ネオバ(前後左右非対称パターンの旧型)かDNA-GPか、
あとはSタイヤぐらいしか気の利いた選択肢はありませんのです。
まあ、それらを買ってもさほど高価ではないのはありがたいけど
#コンフォート系だと設計新しいのはまず無いし。大抵旧型の使い回し

62 :
エアロはババアやおっさんには要らないよん

63 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>62 むしろ年齢性別より常用速度域の問題ですよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CGのコバショー御大がMB 190E(日本仕様初期型)の長期テストをしてた頃、
あれはCd値重視で通常の高速道路走行でも分かるぐらいに
リフトとか直進安定性の面で問題があったとかで、
他は何も付けてない素の190EにAMG製のフロントスポイラーだけ追加してた
#その後MB自らマイナーチェンジの過程でバンパー形状の見直しとか
サイドロッカーパネルの追加とかで似たような対策を施すことになる

64 :
エアロじゃない、天使の羽だ。
子供の頃と変わらない天使の心を持った人たちが付けてるのだからな

65 :
>>64
I can fly?

66 :
窪塚…?

67 :
窪塚はIWGPを演じた影響で頭おかしくなった

68 :
窪塚はハッパでラリッてマンションの屋上からジャンプした死にぞこない

69 :
俺もエアロなんかいらないと思うけど、軽トラの前面をもうちょっとナナメにして
空気抵抗減らしたら、高速道路でいいかもと思たり。
でも、トラックってのはあのカクカクしたデザインがいいんだよな・・・

70 :
>>69
軽トラの冷凍車に付いてるエアロパーツは、たぶん常用域で最も役に立つアイテムだろうなw

71 :
身の丈相応の範囲で遊んでるんだからいいんでないの?
爆音クーペ乗ってタイヤきーきー鳴らしながら「性能が(ry」を得意気に語る阿保。
この手のがいちばん厄介だろ。
オーナーの面見ると、大抵がヒキ上がりみたいな中途半端な歳の毒男。
本人はかっこいいと思ってやってるんだろうけど、端から見るとキモいおっさんだぞ

72 :
>>71
Kフルエアロはそれに付け加えて、生活がにじみ出ていて…

73 :
フルエアロもそうだけど、ボーボーマフラーに変えてる痛い奴も結構見るなw
マフラー変えてうるせー音だけでちっとも前に進まない軽に乗ってるオマエ、
それ変えて性能が変わるのか?w
10馬力くらいアップすんのか?www
うるせーだけで近所迷惑なんだよ
馬鹿が。

74 :
その昔は ピューピューマフラーにした貧乏臭いのもいたなw

75 :
>>73
あいつらは人に迷惑かけるのがすきなんだよ。

76 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>70 あれを見るとパカッと前に開く物入れにならないかと
 | F|[|lllll])  毎度のこととして思う
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしたら運転手さんの手荷物とか入れるのにも便利だろうと

77 :
>>73 そのだっさい髪型と服をなんとかしろや、下痢糞ウジ虫野郎。R!

78 :
気合いの入った軽(主にDQN使用)をみるたびに、
そんなに金と 手間暇かけるなら
普通車買えばいいのにって思う

79 :
あるある

80 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>78 いや税金とか保険とかの金額差はなかなかあなどれないぞ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかも普通車買ったからって(同じようにサンバカーニバル状態にするかはともかく)
どノーマルで乗るってことは無いんだろうし

81 :
空気抵抗とリフトが減るのならともかく、見た目だけのエアロなんか金とガソリンのムダ以外のなにものでもない。

82 :
>>78
普通車でも気合入れちゃうような人だから軽自動車じゃないと金に折り合いつかないんだろ

83 :
ハイマウントストップランプが欲しくて、ルーフスポイラーだけ付けてるオバチャンも多いな

84 :
【ウンチク】E-DAJPF◆opNZV5Jao6はクソうぜぇ【イラネ】
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1168691591/l50

85 :
>>84
うわ! コテハンスレッド立てやがって!
もう150近くも伸びてるじゃないか!

86 :
非力な軽だからこそ空力特性に優れたボディが必要なんじゃないかと・・・

87 :
非力だから余計な物つけたら失う物も大きい

88 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>87 渦を巻いたり乱流出来たりするポイントにうまく付けると
 | F|[|lllll])  逆に空気抵抗は減少しますよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ重量増のことは考えなければいけないが

89 :
お前さ 軽にも乗ってないくせにしゃしゃり出てくんなよ。
軽乗ってから出直して来い。

90 :
高速道路多用車は、アリかな

91 :
軽ならエアロ付きでもノーマルでも走りは全く変わらないと思う

92 :
ヘタなエアロつけるくらいならグランドエフェクター付けた方がいい

93 :
>>92
スポイラーとかには興味ないが、それは一度つけてみたい

94 :
アルトにGTウイングつけたいけど
空気抵抗増えて最高速落ちるよね?
NAエンジンでウイングつけてる人どうですか?

95 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>94 最終型ランチアデルタのあの羽根立てるだけで
 | F|[|lllll])  10〜15km/hぐらい落ちるようですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか日本仕様では立てる用のパーツの同梱が認められなかった
(全高が変わってしまう&エアロパーツが車体最上端になるのはNG)のと同じで
車検通らないと思われ<ハッチバック車にルーフトップより高いGTウィング

96 :
>>94
50馬力前後のエンジンで最高速なんて意識しなくてOK

97 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>96 最高速だけならまだいいとしても
 | F|[|lllll])  燃費が悪化することのほうが問題だと
 | ̄|∧| 〜♪ <空気抵抗の増大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

98 :
確かにエアロはいらないな。
しかし、そう言ったら普通車だっていらない。
サーキット走るなら分かるが。

99 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>98 揚力低減系は車重の重い普通車のほうが
 | F|[|lllll])  必要度は薄い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空気抵抗削減系はエンジン性能の限られた車両や
高速走行を常用する車両のほうが必要度が高い
#ダウンフォース発生系はサーキット走るんでもなければまず要らないとは思う

100 :
強烈なダウンフォースはいらないけど、高速安定性にかけるトールボーイスタイルの
軽にはグランドエフェクターみたいなアイテムは欲しいな。

101 :
こればっかりは「いらん」としか言えん。
効果もホットイナズマ(笑)級の妄想効果くらいだし、何よりダサい。
つか普通に公道走ってるような車にエアロは必要ない。
エアロ会社はボロ儲けだよな。あんなもんが一個5万とかするんだからww

102 :
>>101
軽で高速とか走ったことあるのか?

103 :
>>102
そりゃあるよw
まぁグランドエフェクターはエアロよりは良心的だよね。

104 :
固定式GEなら価格は一万するかしないかだし、体感できるだけの効果もあるみたいだしな。

105 :
>>101に激しく同意だな
プラシーボもここまで来るとひどいもんだな。
純正エアロでさえ メーカー自身が要らないって言ってるじゃねーかよ。

106 :
燃費良くなるエアロってないの?

107 :
無い

108 :
無いことはないわな。
ノーマルより劇的に軽くなるものなら燃費に貢献するだろうし。
あとは整流等の空気抵抗軽減型エアロも多少は効くだろう。

ま、エアロパーツ交換程度でどうにかできる燃費なんて、雀の涙もいいとこなんだけどな。

109 :
車重やダウンフォースが云々って考えて、エアロ買ってる訳じゃねぇんだよ。
見た目だよ見た目。
ダウンフォース云々言ってる奴は、走りがどうのって楽しみ方なんだろうが、エアロ買う奴は見た目で楽しんでんだよ。
DQNだとかって言葉使う時点で、目立つ奴を僻んでる風にしか見えねぇんだよ(笑)
こういうエアロが、事実今ウケてんだから、ここで、どうこう言おうが、頭の固いオッサンの戯言にしか見えねぇぞ(笑)


って軽に社外エアロ等を付けてる方は考えていると思いますが、如何でしょうか?w

110 :
>>1
厨房が暴れてるスレはここですか?

111 :
>>106
今の車は、燃費対策のためノーマル状態でほとんどギリギリまで空力をよくしてあるので、
空力パーツは抵抗にしかならん。

112 :
軽にエアロなやつは いんたーねっつとは無縁だと思われ

113 :
エアロパーツは結構重い。
燃費が悪くなるだけで全く意味なし。

114 :
まあ何て言うか、車で自分を表現するってやつだろ。

115 :
「エアロ」って名前がいけねえんだよ。

116 :
んで、ハイエースやら軽やらのフルエアロか…
表現したかった自分ってヤツがこれっぽっちも見えてこねぇなw

117 :
アロエリーナにしよう

118 :
デコパーツとエアロパーツは区別して欲しいよね。

119 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>108 昔フォードが公表したデータでは
 | F|[|lllll])  空気抵抗を10%低減して燃費に3%ぐらい効くかどうか、
 | ̄|∧| 〜♪ だった記憶がありマス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこまでやるには多分ボディ形状から根本的に見直す必要があろうと。
どっちかというと空気抵抗を増大させないままリフトフォースを低減して
走行安定性を高めるという方が容易に達成できるのでは
>>118
まあシメジ系のやつでも一応そう言っとかないと正当性が立たないからではw
<空力特性の向上とか走行安定性の向上とか

120 :
>>109
車を知らないガキの戯言。としか思わないし、そういったエアロつけた車を
嫌ってる若い連中が多いのも確かなんだなこれが。
んで、エアロパーツもいいんだけど、空気抵抗はcD×Aなんだから、
前面投影面積の小さいくるまも出てほしいなーと思う今日この頃です。

121 :
>>120
投影面積を下げると、人はねたときのダメージがでかいからなぁ。

122 :
投影面積の大きい1BOXでも人はねたときのダメージはデカいと思うぞ?

123 :
大体安全性とか言って重くしてるが
重い車で人撥ねた方が軽いそれより痛いと思うぞ

124 :
何をバカな事を・・・

125 :
ε=┏( ・_・)┛

126 :
空力特性を改善するもの意外は「エアロパーツ」と呼ぶのはおかしいんじゃないか?

127 :
だから アロエリーナと…

128 :
>>121
グリルいっぱいにスポンジつけたらええのに。

129 :
高速道路で100Km/h巡行だと、車を安定させて走行出来る効果や
燃費改善の効果も併せ持っているエアロキットもありますから
良い面も見ましょう。

130 :
一部例外はあるかもしれないが、運用速度域はたいしてかわらんのだから普通も軽もないわな。

ワゴンにエアロだの、車種別に語ればいいのさ。

131 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>130 車重に対する揚力のパーセンテージという問題が。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

132 :
リヤスポは良いぞ。窓が汚れにくくなる。

133 :
>>132
それって「ヒサシ」って言わないか?

134 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>133 いや単なるヒサシ形状のやつ(も確かにあるが)より
 | F|[|lllll])  支柱やスリットで窓の面から浮かせてあるやつの方が
 | ̄|∧| 〜♪ 効果が高いとされる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

135 :
>>129
>高速道路で100Km/h巡行だと
それはダメだなw

136 :
>>135
なんで?

137 :
>>136
自動車の燃費は80キロを超えると、空気抵抗で一気に悪くなる。
エアロパーツは、空気抵抗が大きいので、燃費が悪くなる。
整流効果は、ハッチの後ろに突いてる奴と、床面くらいしか役に立たない。
100キロだと、軽自動車の場合コストパフォーマンスが悪い。
回転数も高いしね。
2L2000回転と、660CC4000回転だと燃費かわんない。

138 :
>>137
アリガト

139 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>137 まあ、そのハッチの後ろについてるやつが
 | F|[|lllll])  結構な効果を発生するとされる訳ですけどね
 | ̄|∧| 〜♪ <空気抵抗の低減
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セダンのトランクリッドの小振りなやつとも一緒で。
#もちろんGTウィングみたいな明らかなダウンフォース重視型とか
バニングみたいな装飾目的型は分けて考えなきゃいけないのは事実

140 :
サンバーの前と横にゴムの板ぶら下げてエアダムスカートにしたら
高速の横風安定性がよくなったりしない?

141 :
軽の、空力を無視した2ボックススタイルで、整流効果もクソもありまへんがな。

142 :
焼け石にも雀の涙
と言う言葉を教えてやろう。

143 :
軽で空力を前面に出したモデルとか、出てくれればいいのに。

144 :
>>141
いや整流効果じゃなくて、サンバーホイールベース短いから横風が来ると
ふらつくしさ、スカート(スポイラっていうの?)つけたらダウンフォースで
ふらつきが減るんじゃないかと思ったんだな。

145 :
自分の発言番号間違えてるなぁ。
144じゃなくて140だったゴメソ

146 :
見た目なんじゃないの?そんなオタっぽいこというなよ

147 :
ハイトワゴンでやたらとはみ出てるエアロ、そして下痢音マフラー。
たとえ効果があったとしてもかなり痛い。

148 :
F15の垂直尾翼かっぱらってきてつけたら
カーブに来るたびラダーが動いてかっちょいいYO!

149 :
>>145
>発信番号

150 :
バスについているリアスポイラーもまんざら飾りだけではなかったんだな
あれこそ飾り程度の意味しかないと思っていたが

151 :
エアロって言わないんだろうけど
見た目をクラシックにするKITあるやん?
VWタイプUもどきのやつはダサいんだが
最近 なかなか上質なのも出てきて ちょっと欲しかったりする。
ラパンベースのやつや ダッヂバンのやつとか なかなかいい出来栄えで
センスよくなったなぁと思う。

152 :
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

153 :
>>144
よく考えてみたら、エアロのダウンフォースで直進安定性を出すなら、
荷物積んで試してみたらいいんだよな。

154 :
軽ごときにエアロなんぞバカの極み。
下駄を飾り付けて喜んでるようなもんだw

155 :
グランドエフェクターだけはガチ。
そんな俺は外観ノーマル至上主義者。

156 :
>>155
同意。あれはクるw

157 :
>>152
沖縄を日本のスケープゴートにしようとしているのは自民党なんですが。

158 :
>>153
荷物乗せたら後ろの惰性モーメントも増えるから
むしろ逆効果じゃね?

159 :
よく読んでなかった
サンバーなら荷台の前のほうに積めば積めばすむ話だったな

160 :
大型トラック運転席の天井に取り付けてあるエアロ整流装置だと
高速走行時リッター当たり数キロ燃費が向上したり
会社の経費削減や環境にも優しい実績がありますから
特に高速多用だと軽にエアロキットがまったく無駄であるとは言いきれないと思います

161 :
高速多用する奴が軽?

162 :
空気抵抗が増えるだけちゃうん?
新幹線がGTウイング付けたら
考え直してもいいけどなwww

163 :
ウィング→駆動力を路面に伝える為や接地性を増す為、整流の役目だったりするんですが
抵抗でもありまからサジ加減が大変なんです
速度に合わせて角度が可変すれば理想です
新幹線の設計は、車体自体がエアロの役目を、はたしていますからウィングは、要りません

164 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>141 むしろ実用軽自動車の場合はレイアウト上
 | F|[|lllll])  どうしてもあの形にしかならないから、細部の処理とか
 | ̄|∧| 〜♪ 空力付加物で少しでも改善を図るのだと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ初代todayとかは凄かったけどなぁw

165 :
グランドエフェクター使ったことある奴いる?
見た目地味なもんだから、フルエアロの方が安定しそうだと思ってた。
もし本当にすごいなら、10年前の自分に教えてやりたい。
                   (無理だがorz)

166 :
フルエアロと比較はしてないが、効果を実感できる程度には効くよ。
広告みたいに50kphから効くかといわれると微妙なところもあるけど。80出せば十分に体感可能。

167 :
フロントリップスポイラー&フロントスポイラーの効能
 → → → →
→→_/ ̄ ̄\エエ
→∠(◎)→(◎)┘→
 ̄ ̄↑ ̄↑ ̄↑揚力 ̄ ̄
腹の下を通過する気流差から飛行機の羽と同様の揚力が発生します
高速になれば、なる程
車の下を通過する気流を少なくする事でリフト現象低下の
役割をはたす効果が、あります

168 :
軽みたいに出力の小さい車だからこそ空気抵抗の低減は大きな課題なのにね。
いらんエアロもどきのパーツ付けて喜んでる奴らの気が知れん。

169 :
>>168
効果が少ない以上、ほぼ見た目だけだろうな。
それよりグランドエフェクターって初めて知った。
車種に合わせた調整が難しそうだが面白そうだな。
・・・けど対応してる車種少ないな。それも2WDだけとか。

170 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) レーシングカーですら、実は上側に見えてる部分より
 | F|[|lllll])  裏側の空力効果のほうが比重としてはデカいとか言われてたな。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とりわけステップボトム前時代の、大きなディフューザーとか
凝った形状のフロントウィング翼端板とか認められてた時代のはそうらしい。

171 :
過去のル・マン サルテサーキットで走行中にベンツが宙に浮き上がり数回転後に
着地失敗で大破 ドライバーは大丈夫だったらしい
走行中の同型車が急遽走行を取り止め撤廃した例があります

172 :
パンツが宙に浮き上がりに見えた

173 :
>>169
軽では未だ少ないけど、コンパクトカーなんかは、燃費戦争中なので、
デフォルトの状態で、グランドエフェクトが効くようになってる。

174 :
だからさ
揚力とか燃費とかぐだぐだ言い訳つけて
結局DQNスタイルにしてしまった言い訳してるだけだろ?
費用vs交換を考えてみろ。
それにな ここは「エアロの効果を考えるスレ」でも
「エアロのうんちくをひけらかして悦に入るスレ」でも無いですよ?
秋刀魚野郎とかキモすぎですから。

175 :
エアロは要る。
でもドレスアップパーツは要らん。

176 :
>>174
揚力、燃費はDQNスタイルと真逆だろ。
なんで、揚力も燃費も関係ないエアロを付けているのか?っていうスレだ。
>>1から読み直せ。

177 :
頭悪すぎw
メーカー純正だろうが アフターパーツだろうが
後付けエアロ付けてる時点でDQNだっつーのw
後付けエアロ付けてニタニタしてるなんて鬼キモですからw
まあいいよw
君らみたいに釣れやすくて ムダ金使うアフォがいてくれないと日本経済が活性化しないしね。

178 :
とりあえず、>>1読めよ。
日本語読める?

179 :
一つ言えるのはwを多用しすぎると馬鹿そうに見えるってことだ。

180 :
軽にエアロは要る。おもしれえ。つーか他人のクルマにごちゃごちゃいってんなよ。
キンタマがちいせんだよ ドーテー野郎。

181 :
>>180
さすがDQN。
よく似合ってるよ、その犬の顔の白ジャージ。

182 :
軽で燃費を意識するんなら、空力も徹底的に見直さなきゃ。

183 :
お前ら自分と趣味や考え方が合わなきゃ何でもかんでも「DQN」だなww
頭悪そうw

184 :
利便性、経済性を求めて軽を選んだのに、エアロ装着とゆう矛盾した愚行に走る者はDQN。
ドレスアップは悪い事じゃない。DQNとゆうライフスタイルは市民権を得ている。

185 :
>>184
>DQNとゆうライフスタイルは市民権を得ている。
そ・・・そぉかぁ?

186 :
180←こいつが一番糞だww
軽は車も乗ってるやつも糞だなww

187 :
>>184
利便性、経済性を……って、決め付けにしかなってないんじゃないか?
全てに言える事じゃないだろ?
俺の知り合いに、軽のドレスアップしてる奴いるが、そいつ普通車も一緒に所持してるぞ。
そいつ曰わく、普通車がセカンドカーらしい。

188 :
>>187
ファーストだろうがセカンドだろうがやってる事は一緒だよ。
優れた実用車の走行性能を削った自己満オナニー車で公道を走る事が愚行だ。
かっこいいと思うのは俺達DQNだけだよ。

189 :
いじってる車が、カプチやビートだったら?
実用車とは、程遠いと思うが。

190 :
規格の枠内で(突起物等の形状を除く)
安定走行の為、姿勢制御させる事や空気抵抗を軽減して
少ない燃料消費に貢献する為のエアロならば
OK

191 :
シュミの問題もあるとは思うが、基本性能よりも明らかに乗り心地が悪くなって
三大走行性能(加速、減速、曲がる)も落ちてるようじゃバカ、アホウと言われても
仕方ないんじゃないか?

192 :
>>189
一緒。1〜2人で移動するには十分すぎるほど実用的だ。
ああいう車でも、みてくれ重視で性能をスポイルするようなエアロを纏ってると非常に痛い。

193 :
とは言うものの、生産性とか、
場合によっては狙う車両価格帯っていう制約を受けた中で作られることの方が多いからな…
金に糸目をつけない一部の超高級車を除いて、
吊しのままがベストであることは非常に少ないんだが。
ノーマル至上主義の人たちも、そこには目を瞑るらしい。

まあ、性能無視でドレスアップするヤツがイタい事には同意するけど。
同時に、街乗りするのに極限性能だけ見て実用性スポイルしてるヤツもセンスが無いだろとも思う。
要は用途に応じたバランスってことさね

194 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) オーリンズやペンスキーのフルアジャストショックを買ってきて
 | F|[|lllll])  ノーマル同等のセッティングに合わせるのはこちらですね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや実際それはすっげぇイイのかもしれないw

195 :
欧州車には純正エアロなんて無いのはなぜだろう?

196 :
ボルボもBMWもワーゲンその他、ちゃんと純正エアロキット出してるぞ世間知らず。
確かに出してないメーカーもあるが、全部じゃない。あまり思い込みで物言わんほうがいい。
まぁメーカー側も車の性格付けを重視してるってのもあるし、輸出する以上、高級ブランドイメージでちゃんとしておかないといかんってのもあるからな。
いっくら大衆車でも安さでは国産車に負ける…となるとスポーツ性よか高級指向でアクセサリー設定がされるってわけだ。

ってかね、そもそも車検制度がない国なら、純正にこだわる必要がないんだよな。

197 :
所詮、飾りなんだから所有者がカッコ良いと思えば何でもいいじゃん。
周りがどう思おうと、所有者にはカンケー無いんだから。

198 :
まあ、軽にエアロはコスブレと一緒だ。
貧乏な若い女が手作りで衣裳こしらえてまで情熱を
注いでいるのを見たりすると、頭ごなしに否定出来なくなる。
てゆうか可愛い。
てゆうか輸出される文化とまでなってるし。
だが男のコスブレは時代を先取りしすぎ。

199 :
自分と趣味思考が違うとドキュンらしいですね あらあら。
<<180 の方がまだマシだな。ちょっと言葉悪い感じするけど

200 :
>>198
ならいっその事フリルエアロにすれば良いのに・・・

201 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>195 それどころかAMGとかアルピナとかイルムシャーとかry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドイツ人はおっぱじめたら止まりません
#アメリカでもキャラウェイとかサリーンとかディーラーで買えちゃったりするし

202 :
>>198
一度ならずニ度までもだと、単なる打ち損じとは思えないな。
これからはそう呼ぶのか?
時代を先取りしすぎだw
>コスブレ

203 :
>>197
俺、痛車乗りだけど激しく同意

204 :
今日、オバフェンにフルエアロで小型車登録のワゴン尺見ちゃったよ。
ちゃんと小型車登録しているところはエラいと思うけど、
なにかメリットあるのか?と小一時間問い正しくなってしまった。

205 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>204 それメーカー純正ワイドボディのやつじゃねの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラスだかソリオだかいう名前でそんなのあったし
#それはそーとトレッドだけ広げたんだとしても
走行安定性自体は最初より良くなってる可能性はあるかも<改造車

206 :
BMW
アルピナ、ハルトゲ、ACシュニッツァー
ベンツ
AMG、ケーニッヒ、ブラバス、ロリンザー、カールソン、モーゼルマン、DTM、ゲンバラ、ジャンケル

207 :
ポルシェ
ゲンバラ、シュトロゼック、RUF

208 :
メッキドアエッジモールをつけたら彼女の表情が暗くなりました

209 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>208 それなんてタクシー?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実用上必要な場合があるというのはとてもよくわかるが
クリアのドアプロテクターとかでは何故いけなかったのかと

210 :
おそらくそれはメッキモールが悪いんじゃなくて、センスが悪かったんだと思う。もしくはただ趣味の違い。
何につけたのか知らないkら何とも言えんところはあるが、
ミラジーノとかクラシカルな雰囲気を残す車なら、そうそう悪く言われたりしなそうだけどなぁ…

211 :
軽に乗ってるだけでも貧乏臭く見られがちなのに
エアロなんか付けてDQN貧乏には見られたくないな。

212 :
軽自動車にエロっていらないだろ

213 :
まあ見た目用だからね、スッキリする奴なら有ったほ方が好いかな

214 :
まて
エロは必要不可欠だ。

215 :
エアロパーツなんてのは縁の下の力持ちであるべきだ。

216 :
軽自動車に限らずエアロなんて要らないだろ。

217 :
ライフにギャルソンブラックマフィアエアロ、デビルウイング、クリアーテール、爆音マフラーを装着している漏れがきましたよー(´・ω・`)

218 :
軽は狭いからエロいよw

219 :
俺の友達がバモスを偽ワーゲンみたいのにしてて
仲間内の失笑を買っていたんだが
一緒に乗って走ってると、周囲の子供やギャルが
笑ったり手を振ってきたりしててて意外だった。
所詮、軽なんてオモチャみたいなもんだから
周囲に笑い(失笑だとしても)を提供できるのをオーナーが
許容できるなら、それもアリかと少々思った。
しかしVWロゴの強烈さははんぱない恥ずかしさだw

220 :
そういえば今日、ボクシーにレクサスのエンブレムをつけた車を見たw

221 :
珍車なんて子供に指差されてナンボだろ
(゜▽゜)

222 :
ベンツにスズキのエンブレムを(ry

223 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) スズキシボレーの話題はこちらですか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

224 :
軽を改造してる奴の意味がわからない!

225 :
フルノーマルが一番かっこいいよな

226 :
同じ車種でもグレードやオプションの違いでぱっと見同じでも上級感があるように見える。
ああいうさりげない演出が社外品じゃ難しい気がする。

227 :
貧乏人のくせに、背伸びしてるって感じがする…

228 :
つーか、改造車自体、頭悪そうなのが多い

229 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>226 古い話だがVIVIOのRX-RとSC付きM300を見比べて
 | F|[|lllll])  どっちが高価な車に見えるかは難しいところだったし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあレガシィのGTターボとブライトンと、っていう比較にも近いが

230 :
車の改造なんて自己満足でエクスタスィ〜
(≧ω≦)
だが、それがいい!

231 :
エアロって離対気流でえらい目にあうためにつけるんだろ?

232 :
ううん、落ちてるゴミをエアロに引っ掛けて持ち帰ってくれてる。

233 :
いや、飛び出してきた猫を確実に仕留める武器だよ

234 :
猫はコタツで寝てれば良いのにな、なんで道路に飛び出すんだよ

235 :
>>234
暖かくなったからって、コタツ片付けるなよ。道路しか行き場ねえよ。

236 :
多分パジェロミニとかジムニーにエアロ着けてる奴がいたら
俺3日は笑えると思うんだ

237 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>236 フルサイズパジェロの
 | F|[|lllll])  パリダカコスプレ仕様の話題もこちらで。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

238 :
テスト

239 :
>>236
こないだ街中でエアロを付けた事務Uー見たし藁
しかもドライバーは余裕で90〜100`もありそうなメス豚だった…キモ
コーナーで横転しそうだ…

240 :
違う!
コーナリング性能を上げるためにフロント荷重を上げてるんだよ。
右カーブ最速の豚。

241 :
>>240
ウケる…藁
確かに論理的にそうだ…
でも左は絶対横転するな…

242 :
何で飾ったて所詮は軽
で、myタントはノーマルターボにちた

243 :
軽に関しては、エアロ付いてる程遅く見える不思議。

244 :
>>240
曲げない豚はただの豚だ

245 :
曲がったって豚は豚だ

246 :
誰が豚だコラ

247 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやわからないぞ最初より重心が上がったとはかぎらない
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところで軽の話題ではないがマツダの現行プレマシーが
エアロ無しの状態で前後ゼロリフトを実現したそうなんだが、
そうなると純正OPのエアロの意味というのはry

248 :
120以上出すとエアロ有る無し如実だべ
(>+<)y-~

249 :
リッター車乗りが調子こいて立てたレスは糞だな藁
あっ!違うのかな?藁ヒッキー&ニートが立てたのかな?激藁

250 :
>>243
ちょっと納得した。たしかに普通車のエアロはタミヤのプラモに見える。
軽はただでさえ高速走行が不安定だから純粋にエアロ付ける分にはいいが
ステッカーだの白カビだのウーファーだのはみっともないから
近づいてほしくない。

251 :
ライフにエアロ組んで調子こいてる田舎女も、かなり痛いぞww

252 :
MRワゴンにエアロ組んでるキチガイはR

253 :
この前、オバフェンやサイドステッブ、マフラー等、けっこう手を入れてる軽トラが走っていた。
珍しいので最初はわけわからなかったけど、これはこれでかっこいいのかな?
という思いが芽生え始めた時、そいつに強引に割り込まれた。
軽エアロR

254 :
いや、やっぱ軽ワゴンいじってる女痛いだろ。
エアロ、インチアップ、蝿マフラー(笑
イマドキこんな化石みたいな女、田舎でもそうそう居ないよ。
そんな田舎もん見ると「どお?私可愛いでしょ?」
感がひしひしと伝わってくるww

255 :
そういのはDQN彼氏の趣味だったりするからなあ

256 :
高速走るには必要
滅多に走らない人はDQN

257 :
>>253
気にすんな…orz多分間違いヤンキーだったんだな…今度あったら正しい方向に戻してやれ!

258 :
軽は機動力が命!!

259 :
エアロなんて自己満足でいいんだよ
エアロだけでなくローダウンとかその他もろもろ…
車いじるのはその人の勝手じゃん!
自分エアロは関心ないが、マフラー交換考えてる。
車検通らない音になると思います。
迷惑だよね、バカにされるんだろうね、恥ずかしいね…
それらわかってて、それでもやってみたいんだから
自己満足にほかならない。

260 :
車検対応マフラーもありますから

261 :
ドライバーがいい人→この車が好きなんだな
ドライバーがDQN→Rよクズ

262 :
>>259
車内でオナニーするのは勝手だけど、外に叫ぶ様なオナニーは
他人に不快感与えてるじゃないか
それで勝手とかほざくなら無人島でも買うか、いますぐ市ね。

263 :
オレの理想としては、完成車として世に出す時点でエアロパーツなんて要らないボディ(空力をそれだけ煮詰めている)にして欲しいのだが・・・

264 :
空力性能の高いボディは外装成型が大変だし、
居住性や最低地上高などの取り回し面が犠牲になってしまうわな…
金に糸目をつけない高級スポ車ならまだしも、量販車にそこまで期待できんよ。

それに、燃費や走行安定性の点からも、
生産性やコストとの兼ね合いをとりながら空力性能の向上をはかっているはずさね。
ま、現実との妥協の結末って感じになってるんだろうけどさ

265 :
軽にエアロ?
イマドキそんな恥ずかしいの、田舎にすら居ね〜よw

266 :
俺はさ、フロントとリアはいらない。
でもサイドスポイラーは欲しいんだよw

267 :
その妥協して作ったボディに
純正エアロをつけるのがわからん

268 :
エアロ付けたら高速飛ばせるし、煽られないしよかったぞい

269 :
軽にエアロはマジカッコイイ。

270 :
テイクオフのクロススタイルのフルエアロを纏ったオレのプレオRSはマジ格好いいぜ。
しかもMTだから速いし運転していて最高に楽しい。
ちなみにこのエアロをつけた事で最高速が5Km/h伸びたよ

271 :
140→145?
遅すぎて問題外。

272 :
軽は120キロでリミット効くらしいよww
さすが黄色

273 :
↑乗ってから言えこの世間知らずがw

274 :
>>271
いやリミッターはもちろん切ってるよw
172Km/h→177Km/hにアップしたぜ

275 :
出ました!
脳内最高速!

276 :
いちいち反応するんだもんな…律義というかなんというか。




ま、俺もだがなw

277 :
軽にエアロって....普通にかっこよくないし
ドレスダウンNO.1パーツだろ

278 :
センス無し野郎乙WWW

279 :
>>275
嘘ではないと思うぞ。
実際、オレのプレオもマフラーとエアクリの交換とリミッタ切りで170ちょいは出るし。

280 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) 150km/hじゃなかったっけ?
 | F|[|lllll])  <660ccになってからのリミッター作動速度
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
550cc時代は確かに120km/hだったらしいが

281 :
法廷速度も二輪並に80km/hだったよな。
世の中にも少しは良くなるものがあるってことだ。

282 :
今の軽は140でリミッターが作動する

283 :
サーキットとかならしらんけど140とか出さんし
お巡りさんにこってり絞られるうえに免停やし

284 :
横風強いと
軽みたいなタイヤ小さくて車高ある車はまっすぐ走らないぞ
エアロあるなし違うのは当たり前。
しかしこのスレは明らかに軽が馬鹿にされないと気が済まない層が延々と同じレス

285 :
純正のエアロ付いてるのにわざわざ外して社外のかっこ悪いの付けるのも
どうかと思うが。
軽に限った事じゃないしな〜
個人的にはミニバンやVIPセダンのフルエアロの方が痛いと思う。

286 :
1番ださいのは軽トラにエアロ

287 :
>>286趣味の世界の人達ですから
暖かい目で見てあげましょう

288 :
軽トラにエアロは意外性で目を引くのである意味ではいい感じだけど
(まあダサいのに変わりはないがw)
どちらにしろ軽やミニバンにエアロはまったく意味ないしかっこ悪いよ。
ドレスアップっていうのはその車の本来の目的や用途をアップしてこそ言える事だと思う。
軽だと燃費向上パーツ付けたりとかね。
ギャルソンの吐き気がするほどキモいエアロとかボンネットやクソ遅いくせに音だけうるさいマフラー変えたりとかね…
もうバカかとアホかと…
特に男だったら肥だめ漬けにしたいよw
(カプチーノ、ビート、コペン、AZ-1は除く)

289 :
↑エアロ付けてる奴をバカとか言う奴は目立つ車を嫉んでるとしか思えんな。

290 :
つーか、目立ちたいからエアロ付けるもんなのか?
悪い意味で目立つと思うんだがw

291 :
大昔の珍走団の竹やりマフラーとかチンスポみたいなもんだ
特に意味は無い

292 :
288
俺はエアロを変えるのをバカだという意味で書いたんじゃない
空力とか冷却、ダウンフォース等目的があって変えるならわかるけど、軽やミニバンでそんな目的で変える奴いないだろ。
第一変えた所で意味ないしな
変える意味のある車に乗ってるとそう思うよ。
ま、所詮軽乗りにはわからん事だろうがねw
男で軽乗っててさらにドレスダウンカーで恥ずかしくない?
見てるこっちが恥ずかしいよww
まぁガンガッテクレよw

293 :
みんなが同じ価値観じゃ、つまらないだろう。いろんな考えの人がいるからおもしろいじゃん!

294 :
高速でさえ100km/hに制限されてるような日本の道路じゃエアロなんて無意味だ

295 :
今若い奴の間じゃ軽にエアロが1番流行ってるとテレビで言ってた

296 :
エアロというかドレスアップ派がチューニング派より圧倒的に多いな。
エアロ、インチUP、太いタイヤ、ローダウン、爆音マフラー、ウーハー、エンジンノーマルw
ノーマルより重くしてダラダラ走るのがかっこいいんだろ。

297 :
>>292
基本的には同意しておこう。
でもまあ、多少のドレスアップは本人の個性ということで大目に見てもいいんじゃないか?
>>296の言うようなのは論外だが。

298 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>286 赤帽サンバーの整流板なめんなw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうかアレとチンスポ(多分バン系のOPにある)は効きそうだ
<軽トラエアロ
#大型トラックとかもOPエアロキットって存在するし
<フロントスポイラーと、あとはバン型用に設定されてる
ルーフ&サイドディフレクターと、巻き込みガード兼用のサイドプロテクター

299 :
エアロ、ホイール、マフラー、ウーファー、インチUP、テーブル、カーテン、フロントファー、ハンドル交換、クラクション交換、HID、ワイパー、テールランプ、カーナビ
ここまでやれば完璧すぎて有名になれるな。

300 :
あとモニターをごっちゃり付けた車も。荷室全部つぶしてモニターやらウ―ファ―!他車種のグリル移植やらで完璧だ。さらに有名に!

301 :
エアロないと高速は風で真っ直ぐ走らないよ

302 :
整流型エアロとダウンフォース型エアロを分けて考えないと話にならんわな。
言うまでもない事だと思うが…そうじゃないのもいるのな、やっぱり。

303 :
ただの飾りですからw
車高の高い軽には高速での
横揺れ防止にエアロは必須だけど

304 :
セルボTXの純正エアロは結構カコイイと思うオレがいる

305 :
毎日乗るならともかく、たまに高速乗る程度ならエアロなんていらないって事でおk?
そもそも高速も80km巡航してればノーマルでもまるで問題無いし。

306 :
軽のナンチャッテVIPがキモイって話をするスレだな。
了解。
コンパクトのbBがやばいよw

307 :
いや、軽のナンチャッテVIPの方がヤバいよW

308 :
目糞鼻糞だよ、うん。

309 :
因みにbBのパッケージングは評価できる。

310 :
旧型bBは日本で1番カッコイイ車だからな

311 :

こんな奴らが軽のエアロ装着を否定してんだなww

312 :
>>1
馬鹿か?見た目が良くなるだろう!レースに出なければ、どんな車だって空気抵抗も何も関係ねーだろうが!軽を馬鹿にしたい為にわざわざ糞スレ立てるな!

313 :
>>312.気持ちはわかるが、敏感に反応しない方がいいと思う。
意図的に煽っているっている輩の思う壺だよ。

314 :
エアロくみてー

315 :
石立鉄男みたいな頭

316 :
>>312の糞遅レスにワロタ
キバりすぎて 糞もらすなよwww

317 :
>>312
エアロ=かっこいいという胆略的思考がまさに…
何事も度を越すといかんよ
個人的には下痢便マフラーさえつけてなけりゃどうでもいいけどな
それにしてもエアロつけてローダウンしたDQNが直線では意気がって飛ばしてるくせにコンビニ等の段差を慎重に乗り上げてる様は目もあてられん

318 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) まーノーマル車高の普通の車だからっつって
 | F|[|lllll])  乱暴に段差跨いでるのを見ても(ノ∀`)アチャーですがね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アライメントがよく狂う人とかは乗り方を反省してみましょう
#程度の差こそあるものの意外と後ろからの衝撃とかには弱かったりするし

319 :
>>317
同意だ。

でも胆略的…?短絡(タンラク)ではなく?
ごめんな、こういうのスルーすんの苦手でさ

320 :
エアロ?好きだよ。「闇夜のヘヴィーロック」最高!

321 :
純正の軽なんて死ぬ程だせぇだろWWW
せめてエアロ組まないならウーファーくれー積まねーと

322 :
>>321
>>321
>>321
>>321
>>321
>>321
>>321
>>321
>>321
>>321

323 :
エアロが有ろうが無かろうが
軽はダサい

324 :
>>323
センスねぇなお前W
可哀相になってくるわ…

325 :
ヤンキーの人たちは羽とかつけるの好きじゃない?
原付にも羽とかつけてる人がいつほどヤンキーはとがったものが好きw

326 :
俺の地元には軽トラにエアロ組んでマフラー換えてる馬鹿がいるWWW
究極なのはチャリンコに日本の旗掲げてる暴走族気取りの厨房WWW

327 :
>>326
これか
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20070529184340.jpg

328 :
>>1
同意
こういう事するから軽ノリはださいと思われる
俺みたいに
ノーマルでのれば
あらあの子は地球にも財布にも優しい子ねって思われる

329 :
エアロ不要・・別に軽に限らないと思うが

330 :
>>327
正に軽にエアロを組んでいる奴と知能は変わらんな。

331 :
空気抵抗より見た目でしょう!
エアロを付けるだけで別の車になる!
段差に神経使うからいいことばかりでもないけどね!

332 :
>>327
自転車だと、無駄なパーツは負荷にしかなんないってある意味良く分かるねw

333 :
空力じゃなくて軽量化のために換装するって見方もあるからなぁ…
車重か軽くなりゃ燃費も加速も制動性能も上がるわけさ。ホイルなんかも同じ。
そういう人は形状はノーマルのままでもいいわけさ。そんかわり軽い材質にしてくれってさ。
何事もノーマルが最良とは限らないkらな。なにせ生産性やら単価で妥協する部分も多々あるから。

とはいえ、必ずしもかけた金に相当するメリットが得られているかどうかは謎だがね。

334 :
筑波1分4秒台で走るカプチーノにはエアロ無いとマズいだろ。

335 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ、メットは整流してたりするけどなw<自転車
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロードレーサーで後ろがディスクホイールになってたりとか、
逆に前輪はそうした処理が施されないとか
そういう理由を色々考えればおのずと答えは見えてくる

336 :
>>334
うぜぇw
お前嫌われ者だろw

常識的に考えてそこらへん走ってるゴミみたいな軽のことをいってるスレだろw
まじうぜぇw
そしてうざいw

337 :
外れかけてた純正バンパースカートを思い切って外してみた実感
高速で横風に弱くなった以外無問題
全く無駄でもなかったが対処可能な範囲内

338 :
>>336
そのゴミの定義教えてくれよ
走行会でコース走っている軽自動車のエアロはOKなのか?

339 :
>>338
やべぇw

悔しかったんだねw
お前必死すぎるぞw
死んでねw

340 :
エアロと白いハンドルカバーならエアロを支持する
まだ、なんとなく意味ありそうなぶんだけ

341 :
よかった
俺 ハンドルカバー キティちゃんだ。

342 :
クマのプーサンのナンバー枠はセーフ?

343 :
なんでみんなこんなに否定すんの?エアロ=DQNってのはどうかと。
まず空気抵抗のこと考えてエアロくみたいって人は比率で見たらあんまりいないんじゃない?世の中そこまで詳しい人そんないないと思う。
やっぱ見た目じゃないの?ドノーマルと比べたらやっぱ相当外見が違うしね。
価値観、好みの違いでしょ。低さにかっこよさを求める人もいればそうじゃない人もいるし。
ここにいる人達は空気抵抗なり詳しい人達だろうからそういう人から見たら、そんなの意味あるの?思っちゃうんだろうけど。
何が言いたいのかわからなくなってきた‥‥orz
とにかく頭ごなしに否定する奴は器が小さいよ!

344 :
「軽でエアロ=DQN」くらいに単純化しないと話を進められないDQNが多いということ。
DQN扱いされても仕方ないエアロが多いのは事実だが、それは軽に限ったことじゃない罠。

345 :
エアロもそれなりに効果ありそうな形ならいいけど、
軽のエアロってみんな空気抵抗になってるようなやつばかりだろ。

346 :
>>345
つーかそもそもノーマル軽の形がすでに風の抵抗の固まり。
チョロQと言うかダンボールが走ってるように見えるのが笑える。

347 :
>>346
大小問わず背高系クルマにエアロっていらないだろ で良いか
ワゴンRのエアロ笑えるならVOXYとかクロカンのエアロも笑えるぜ

348 :
エアロなんて車種に関わらず公道を普通に走る以外は必要ないだろ。
スポーツカーだから意味あると考えて軽のエアロ否定してるのって……

349 :
エアロって地面に垂直な部分があっちゃいけないだろ。
もろ空気抵抗になるだけだし。
軽のエアロはそういうのが多いって話で否定はしていないと思うが。

350 :
>>347
それで正解wwwwww
箱車にエアロなんて意味ねーだろwwwwwwDQXYなんてもろ箱なのにエアロ付けてどうすんのwwwwww

351 :
金ないから軽買ってるくせに
エアロなんかに金かけて滑稽だって話だろ

352 :
いや、むしろ空気抵抗の大きい車ほど必要かと
軽ではないが、たとえばトラックキャビン上にある
整流装置でg当たり数`燃費が向上したりとか
環境や経費削減に寄与改善が出来たりとか

353 :
>>343
地方とそうでない人で人種と行動が全く違うって話だな。
東京だとそれなりの学歴の女が普通にアルミやエアロチョコっと付けてる。派手に目立つ奴じゃなくて。
ドノーマルだと近隣で同じ車になるからね。
田舎は自分を周囲にアピールするためだから、大した仕事していない連中ほど派手になる。

354 :
4WDにしたが、後ろからデフが見えるのが嫌だったので、リアスカートだけつけました。

355 :
パンチラに注意してねん!

356 :
デフのもっこりが気になるんじゃなかろうか。
なんせ軽トラ用を流用してるんだし。
その点スバルは、独立サスでデフ分離なので見えても気にならんわな。

357 :
>>352
プロの機能部品たる整流板と おばかエアロ一緒にしちゃダメだよ
ハコ軽の燃費向上をいうなら
エアロパーツ一式外して軽量化するほうが効くよ
まぁ高速で風きり音の軽減だけは、効果あるけど
軽で高速は・・  別スレか?

358 :
まあほとんどのエアロが見た目重視だしね
機能重視はスポ車くらいのもんじゃないの?
軽にエアロはほんっと意味ない

359 :
>>351
軽もコンパクトも値段そんなかわらんだろ

360 :
みんなと同じじゃつまんないじゃん。
エアロつけるのはファッションなんだな。

361 :
軽のエアロDQNに乗ってる奴ってジャーッジかスエット姿が多いけど、
まず自分のファッションから替えろよと言いたい。

362 :
>>361
つまらん、相手してやってるんだからもっとおもしろいこといってみろ!

363 :
制限速度が高速道路でさえ100km/hなんていう国では
エアロなんてただの飾りですなぁ

364 :
エッチだね
アソコの造りは
ロールスロイス

365 :

スカート長くして下部を隠すのは淑女の嗜み。(ww


366 :
>>337
そりゃ、対処できないほど操縦安定性が損なわれるなら、
ノーマル車の設計がおかしいって事になるもん。
ノーマルでも十分、でも付ければ更に極僅か改善。
ならば付けると言う選択にも一理有るじゃん。
>>349
バンパースポイラーなら垂直でも良いんだよ。
スタグネーションポイントが下がるだけで効果あるから。
リアアンダースポは俺も無意味以下だと思う。
抜けを悪くしてどうするんだ?
アップスイープ形状にしなきゃだめだべ。

367 :
自走式立体駐車場のスロープで斜め降りしてるバカ
軽に限ったわけじゃないが、立駐の無い田舎で暮らせよ

368 :
>>1
自己満足してるのなら良いのでは

369 :
エアロパーツは単なるアクセサリーだろ?

スピードが速くなるなんて理由で付けてる奴はいないだろ………。

370 :
エアロ付けるのはいいが、ちんたら走るのはやめて欲しいな 段差をびびりながら走るならエアサス付けるなりして周りに迷惑かけないで欲しいな

371 :
俺様がいいたいのは
エアロつけてコンビニの段差ガリガリすってたり
エアロあるから行けない店があるとか
そいう風にしてる時点でDQN確定だわな
よく見たら除雪車のようだし

372 :
雪積もってる時は、エアロついてる車の後ろをゆっくりついていきます。
少しでも、除雪してくれて助かります。

373 :
これからはエアロじゃなく
除雪車と呼びましょう

374 :
荒地なら草を刈りそろえてくれそうだな

375 :
>>372
いやそれがねえ‥
現実は除雪してる人に絡むのよ、誰が通れる様にしてると思ってるんだろ

376 :
除雪作業してくれている人に絡むのか…
バカエアロ付の奴は、たちが悪いな。

377 :
男ならエアロパーツなんてカコワルイ物に夢中になってないで
エロパーツつけた女に夢中になれ

378 :
エアロ付けるとダッセー車でもかっこよく見えちゃうね。携帯にごちゃごちゃストラップ付ける奴と同じようなもんだ

379 :
軽自動車の純正エアロパーツは空力よりもボディーの保護を優先させてると思う。
サイドスポイラーはサイドストーンガード。
リアにもマッドガードと小石の飛びはねや泥避け効果からエアロを装備する人がほとんど。
スタイリッシュで効果もあるからね!
その後、珍音仕様にしたり車外イルミ付けたり改造するDQNと一緒にしないでくれwww


380 :
ホントに石よけや泥よけが理由のほとんどなの?

381 :
DQNの購買意欲を煽る為に決まってるだろw

382 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>357 全開走行領域になるってことは
 | F|[|lllll])  むしろ僅かな抵抗を削るだけでも効く可能性はあるんじゃね?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だから「空力重視で適切に作ったものであれば」効く可能性はある
#あと軽くて重心も高くて直進性も微妙、って車の場合は
フロントの揚力を削減できればそれとて効果的だ

383 :
>>382
エアロぶん車重重くなるし軽だと無意味だろうな
ただの見た目でしょう・・・
本当ならボディから何から何まで軽量化しないと無意味だしょ

384 :
>>383
そうでもないよ。
軽箱バンにフロントスポイラーつけると、直進性の
向上が顕著だし。
程度の差こそあれ、速度が同じなら起きている現象も
同じ様なもんだ。

385 :
>>384
直進性の向上って何Kmの話なんだ。
まさか150Km以下じゃないだろうな。

386 :
>>385
100キロ以下でも十分体感できるよ。
もしあなたが鈍くて明確な体感でなくても、
長い距離走ったら疲労度の違いとして体感できるんじゃ
ないかな?

387 :
まぁ、ミニ四駆でさえボディにリアウィングがあるだけで、ダウンフォース効果が出てコースアウトしづらくなってたからなぁ・・・
効果はあるんじゃね?

388 :
>>387
ミニ四駆はスケールスピードで500キロくらい出てる。それであのバカでかいエアロハイマウントウイングが役に立つ。
軽自動車の貧相なリアウイングで100キロ前後のスピードだったら空気抵抗が増えるというより重量が増えるだけだぞ。

389 :
空力の事知らんくせに語るなよ…
本当に軽にエアロなんか付けても空気抵抗なんかなんもかわんねぇんだよ。
普通車でサーキット走っても150キロ以上で、しかも空力をきちんと考えた物じゃないとかわらんのだぞ。
軽にエアロ付けて空気抵抗がどうのこうの、ほざくな!
見た目だって言うんなら、それはそれで格好よければいいと思うがな。


390 :
重い荷物積んだ方がいいんでね?

391 :
>>389
抵抗を減らすのは難しいけど、
流れを変えてフロントにリフトを減らすのは
それほど難しくはない。
で?あんたの空力を知ってるってどの程度だ?
部屋に篭ってF1雑誌でも暗記するまで読んだのか?w

392 :
>>391
空力効果より車重が重くなるほうがリスクが高いってことだけどな
それくらいある程度の知識があれば分かるもんだけどねぇ・・・

393 :
>>392
具体的に?

394 :
>>391
見苦しいぞ
もぅ黙っとけ
お前に付きあってる暇はない

395 :
空気抵抗どうのじゃ無く、輕のエアロ?
「見苦しい」

396 :
>>393
一般市販車向けとして販売されているパーツは、小企業、零細企業、
あるいは個人工房などが、ドレスアップ性を重視して製作しているものである。
CADを用いた空力設計や風洞による空力の検証などはほとんど行われないので、
ダウンフォースが増えないばかりかかえってドラッグを増す結果にもなりかねず、
本来の空力的な効果は期待できないと割り切ったほうがよい。
某wikiより転載

397 :
結局、軽自動車も登録車(本格的なスポーツモデルを除く)もエアロはドレスアップだけで空力など関係ないって事でFA

398 :
>>396
>ほとんど
>なりかねず、
まったく確たるものではないな。

399 :
ソースがwikiじゃなぁ…この手のパーツの業界関係者のレビュならまだしもさ

400 :
http://www.motorsportscom.info/column/3/index2.html
ツーリングカーはそもそもが街乗り用に作られたモノ。
フォーミュラのように空力を極めた設計にはなっていないないので、
エアロパーツを取り付けたからといっても空気抵抗を減らすのも、
ダウンフォースを得るのにも限界があります。
クルマの下面をフラットに処理にしているフォーミュラとは違い、
ツーリングカーの下面は剥き出しのままのギヤボックスやマフラー等で凸凹しています。
この凸凹に空気がぶち当たると、クルマの下面で乱気流が起こったり、
流れが滞ったりしてしまいます。ちょうど高層ビルが風を遮り、
「ビル風」と呼ばれる強風を発生させるのと同じような現象が起きるのです。
「凸凹をカバーで覆っちゃえばいいじゃん」と思うかもしれませんが、
レギュレーションで禁止されているのでその手は使えません。
そこで、ツーリングカーの場合、下面に流れ込んだ空気を「いかに早く追い出すか?」
ということに注力してエアロパーツを開発します。
フロントスポイラーの開口部を大きくしたり、サイドステップやリアスポイラーの形状を工夫するなどして、
空気の通り道を用意して逃してあげるようにするのが基本的な考え方になっています。
下面を大量の空気が通っているので、路面に密着するほどのダウンフォースは得られなくなってしまいますが
スポイラーやウイングにプラス、カナードと呼ばれる小さな翼を取り付けることでダウンフォース不足を補いながら空気との折り合いを図っています。
これ読んで軽のエアロをどう受け止めるかだな

401 :
そういやグランドエフェクタって気になるよな。
実際どうなんよ?

402 :
うん、アレ気になるね。馬鹿エアロつけるのは恥ずかしいし、でもそりゃ接地よくなるに
越した事はないし。効果あるなら付けたい。
その前に脚周り奢るのが一番なんだろうけどorz

403 :
>>401-402
付けたことある俺がマジレスするぜ。
あれは本当に良い物だ。
自分の車に適合するなら、不安がらず付けてみようぜ。
見た目も変わらないのが素晴らしい。

404 :
あの・・・
それでどう変わるの・・?

405 :
>>404
重くなります

406 :
素直にエンジン載せ換えようよ

407 :
>>404
マジレスすると、
フロア下の気流を整えて、両サイドから逃がす事でクルマを地面に吸い寄せるとかなんとか。
要はダウンフォースのようなモノが発生するわけらしい。

408 :
スポーツタイプにエアロ⇒効果アリ
セダンにエアロ⇒スポイラやウイング等で若干効果あり
ミニバンにエアロ⇒意味なし
トラックにエアロ⇒R
除雪車にエアロ⇒神
軽にエアロ⇒意味なし
俺の結論

409 :
>>407
正しくはフロア下の巻き込み乱流をなくして、
車体の浮き上がりを抑制するので地面に引き寄せられたように見える、だな。
宣伝文句では50km/hから効果を実感と書いてあるがどうだかね。
いちおうさらっとインプレ系サイトみると、
高速では確実に安定性やステアレスポンス向上が実感できてるようなのでオカルトパーツってワケじゃなさそうだ。

410 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>387>>388 あれはむしろ重量配分を適正化する重石代わりだろうと
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラジコンカーぐらいでもオフロードカー用の大きいやつとか
F1のフロントウィング(割と重い樹脂製)とかはそういう効果も無視できないようだし
#もちろん「傾けた下敷き」みたいな形でダウンフォースを発生する効果も若干はあろうが
ちなみに由良拓也氏によれば単純に縮尺分だけを掛けたスケールスピードで
空力的効果を計算するのは間違いらしい
<確か二乗に比例だったか何か別の計算式があって、縮尺風洞の実験もそれに沿った風速で行う

411 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) グランドエフェクターに関しては
 | F|[|lllll])  要は付ける前より車体下面の圧力が下がってりゃいいんじゃね?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タイヤとの位置関係でいえば
フォーミュラカーのボーテックスジェネレーターやバージボードみたいな位置だし
形状と取り付け位置が正しければそこそこの速度でも
揚力を抑えるとか乱流を防ぐとかいう程度には効くのでは。
#っつか意外とフロントホイールハウス内の圧力低下とかにも効くのか?

412 :
普通車に純正だが工ア口つけてるがほぼ無意味w
軽も女痔だ

413 :
公道を走る一般車にエアロなんぞ付けても、空力学的にはまったく何の効果もありません。

414 :
効果が無いという事は無い。
ただ、リフトが減って安定したとして、ドラッグがどの程度
増えるのかって問題がある。
ドラッグの増加を無視すればそこそこ安定性向上は簡単だよね。
何れにしても元の形状である程度詰めてたら効果を出すのは
容易ではない。
でも、箱バンとかだと元が酷いからフロントエアダムで地上高とか
下げるだけでも結構変わっちゃうしね。

415 :
下回りスッキリ仕上げな車も最近出てるけどエアロ付きもまだまだ多いね〜
プリン金髪ブサイク半ヤンキーカップルDQN大盛感が漂うよ〜

416 :
まあ言えることは、スポーツカーに乗るキモオタオッサンと、明らかに軽規格超えてるようなエアロつけた低脳ヤンキー軽乗りはイキがってるって点でどっちもどっち。
俺はどんな車種であれ純正エアロぐらいならいいと思う。
かっこいいと思うかどうかはそれぞれの好みだが。
爆音マフラーは車種関係なくウザい。

417 :
エアロがえーやろ
なんちってー!!

418 :
あははは(´・ヮ・`)

419 :
腹いてぇ(´・ヮ・`)

420 :
冷めた目で俺を見るなあぁぁヽ(`Д´)ノウワーン

421 :
エアロだけに周囲の空気の抵抗に気がつかなくなったのだな…Σはっ

422 :
風の強い日は断然に効果ある。
高速なんてノーマルじゃ走れないべ

423 :
>>416
純正エアロセットだと、マフラーカッターなんて笑える物が付いてくる場合もある。

424 :
関係ないけど
なんとかだべって使うやつって田舎もん?

425 :
湘南辺りの方言は語尾が「べ」になることくらいちょっと調べりゃわかんべ?
「る」が「ん」になるのもこの辺だったかな。
もうちょっと西寄りになるとダッペになるらしい…おかげで茨城人と間違えられるとか。

ま、腐っても神奈川県内を田舎とするかどうかは任せるが。

426 :
>>425
関西だから知らんな
とりあえず、「だべ」って嬉しそうに書き込むのは田舎モン丸出しで痛い
関西弁出したら叩かれるように自重すべきだな
ま、エアロしてるやつにはお似合いだろうが

427 :
>>424
おまいさんの主観を総意の様に言わないで下さいませ。
方言への食いつきは程ほどにね。つまらなくなるから。

428 :
千葉県民乙

429 :
「ちょっと調べりゃ分かることだ」っていう突っ込みに
「関西だから知らない」って…ID:Vmm1oy7Aの底の浅さは流石に萎えるよな


430 :
「だべ」が全国共通だと思っている人がいると聞いて飛んできますた

431 :
「ちょっと調べる」の意味が分からない人がいると聞いてすっとんできました。

432 :
何故か顔が真っ赤で飛んできた人がいるようです
二番煎じを恥ずかし気もなく使っているところが涙目
さすが「だべ」を標準で使う地方民です
DQNエアロ軽がとても良く似合いそうです
東京都民からすれば非常に汚らわしい存在ですが

433 :
>>432
落ち着けよ

434 :
>>433
お前こそ落ち着けよ(プ

435 :
軽自動車ごときでムキになんなよwww

436 :
まぁ、いちばん落ち着いてないのは
>>430=>>432=>>434(=>>424>>426?)だと思うがね。

437 :
>>436
落ち着いた振りしてるヤツが一番落ち着いてない典型だな(プ

438 :
今時目欄に書く輩だしなあ・・・専ブラ使った事ないのかもな。

439 :
>>438
古典的な餌でも2匹もゲットしたから満足
今日は大漁だよ^^

440 :
そいつは良かったな、満足したならもうやめとけ。見ててどちらもイタイから

441 :
>>440
わざわざ絡んでくる君も痛い仲間だよw
スルー出来ないってみっともないと本気で思う^^
くやしいのうwwwくやしいのうwww

442 :
わかったから巣に帰れ

443 :
ここは馬鹿のすくつ(←なぜか変換できない)ですね

444 :
↑変換できたらたいしたもんだな。(笑い)

445 :

2チャン初心者なんだねw

446 :
エアロつけるヤツはバカか田舎もんってこった

447 :
ドンキの軽エアロ率は異常

448 :


449 :
>>444
マジレスカッコヨス

450 :
一部ユーザー 軽自動車+エアロ = カッコいい
一部メーカー  軽自動車+エアロ = おいしい

451 :
軽に限らずメーカーはエアロオプションおいしいって思ってるでしょ。
殆どの車種にエアロ付のグレード(エディションも)あるし。

452 :
いろいろ付けて高くなっても買ってくれる優良顧客様

453 :
>>444
http://tmp.2chan.net/img2/futaba.php?res=2901401

454 :
なんかエアロは下品みたいに言われてるけど、ブラマフィとかベビキャは確かに下品とゆうかド派手だけどパルファムとかなんか全然綺麗でオシャレだと思うけど?
純正ハーフとか街中で見かける無名ハーフははっきりいって微妙。

455 :
微妙とかじゃなくてさあ、純正はまだ「許せる」の。
カコイイとか以前の問題。

456 :
>>455
てゆうか純正ってエアロってゆうほどのもんか?
ハーフは純正バンパーとの繋ぎ目のせいで一体感なく見えるから俺は嫌い!ポン付けバリバリやし…。

457 :
文意を読んでくれ、頼むから・・・

458 :
軽自動車でドレスアップしてるの見ると、
ああ、がんばっちゃってと、見てて不憫になるというか、
見たら悪いと思っている。
ほんと、頭大丈夫かと思う。

459 :
エアロの文句は俺に言え!
(`・ω・´)
BY ケンシロウ

460 :
軽にハデなエアロって…田舎者に多くない? 街の子は純正エアロでクールに決めてますよね? 特に…姫路、岡山〜田舎者ばっか、見てたら恥ずかしくなるよね。

461 :
純正エアロでクールって…あんなん誰でも付けてるし個性ないやんか。
別に派手でもシンプルでもいいけどどうせ付けるなら加工なりして絶対被らない仕様がいいよな。じゃないと付ける意味ない。

462 :
白いボディーにピンクのエアロ付けた娘とよくすれ違う
あるはワゴンRかな

463 :
カッペの高級車=ドレスアップした軽ってことw

464 :
軽自動車って優遇され過ぎてないか。
税金安いんだし二人乗りでいいんじゃないか?

465 :
それは軽に限らず小さい車が好きなやつは皆考える。
どうせ足にしかしないなら、乗員数減らして走り優先の設計にすりゃいいのに…てな。
走り屋な意味じゃなく、加速とかステアレスポンスとかスムーズに、てこと。
少なくとも軽4の出足の悪さは軽減できるから、公道で居心地悪い思いをしなくてもすむぞ。

466 :
燃費もあるよね、Twinとか

467 :
ただ、雑誌に載ってるごてごてエアロ付けて内装ジャラジャラいっぱい下げてる割にケバくなくてかわいい系の女がどんなセックスするのか興味ある

468 :
意外と普通だよ
舐められるの好きな子が多いかも

469 :
舐めないでいただきたい

470 :
エアロが俺のいきざま!
軽の雑誌買うと一緒に写ってるオーナー(笑)が見るからに昭和オタな件
車のセンスと服のセンスは比例すんだよね

471 :
>>470
言ってる意味が全く分かんないんだけろ?

472 :
外見だけのペナペナエアロなんて空気抵抗とかいう前に車体裏で乱気流出来るんじゃねーの?w
それにしても最近はバカ改造が多くて困るよな・・・
純正エアロベタ車高が一番カッコいいのにな

473 :
んで吉牛たべようとしてこする、と

474 :
バンパー補修もせずによく走れるよな軽海苔って
まあ俺はエアロ無しで地上高6cmだけど

475 :
>>472
一部の対策された車以外は、下回りなんて元々ほとんど
乱流だらけじゃん。だからペナペナでもフロントスポイラーで
入り口規制してるのは正解なんだよ。
ベストじゃないだけで無いよりマシ。

476 :
つまりエアロは意味がない

477 :
グラン〇エフェクターいいよ。
高速道路で不安定になりがちな軽だからこそ、付ける意味があると思う。@ワゴンR

478 :
ワゴンRだから不安定なんだよねw

479 :
>>478
え?そう書いてるけど?
「@」なんて使ったから伝わらなかった?
ワゴンRとかのトール系ほど効果あるよ。ワンボックスなら尚更かな?
コペンには必要ないかもね。

480 :
>>479
ワゴンRやトール系に走りを求める時点でアレな件
ミニバンで走りを求めるアホと同じレベルと気付いたほうが人生損しないよ^^

481 :
>>479
ワゴンRがトールワゴンだから不安定なんじゃなくて
設計からアレだから不安定だって意味なんじゃない?

482 :
ミニバン系で接地求めてもなあ。それならタイヤに気を使った方が余程良い。
所詮エアロなんてある程度の速度出さないとあんま意味ないんだし。

483 :
>>482
横風に煽られながらダウンフォースがどうのって語る馬鹿がおおすぐる

484 :
軽に走りを求めてるだなんて極端な話は>>1から読んでも誰もしてないが…。
過剰反応しすぎじゃね?

とりあえずバカ晒し上げしておくよw

485 :
名前が馬鹿晒し上げかあ・・・

486 :
>>484
エアロつけるのに走りを求めないのは本末転倒って話だぞ?
お前頭大丈夫か??w

487 :
普通エアロつけるのに、早さがどうのこうのって、気にしないだろ(笑)デザインが一番じゃねぇの?

488 :
こりゃ釣りだろ。

489 :
デザインww軽でwwww

490 :
軽でデザイン求めちゃいけないのか?
だったら走りを求めるスポカなんて塗装なんか関係ないんだしサフェーサーだけでいいよな?やっぱり速く走れればいいだけのスポカでも見た目気にするんじゃねーの?

491 :
車高下げてホイール換えただけでかっこよくなるセダンなんかと違って軽はそれ+エアロ付けなきゃ糞ダサいんだよ

492 :
>>491
いや…それ間違っているから。
エアロを装着する事でダサさに磨きを掛けているんだよ

あんな段ボール貼り付けてスプレー塗装な輕が形を語る資格無し。
何処見ても同じ形で名前だけ違う輕が氾濫しているから違いを見せたいんだろうな

ホイールベースと車体のデザイン的バランスが完全に死んでいる
輕雑誌をパラパラ見たけど…ありゃ爆笑物だよ。
下手な笑い番組より凄い。
コメントの一つ一つが馬鹿。終わっている。情けない。
隣にあったチャンプロードの方が遥かにマシ(コレも凄いが)

493 :
他人のセンスに意見するなんて間違ってるだろ。
それはピーコの仕事だ

494 :
>>491
確かにチャンプロードと同列だなw
やってる事は意味のない改造

495 :
結局、ただでさえ積載に余裕のない軽をわざわざ重くするだけのエアロなんだ。
確かに下痢便マフラーの軽って遅いの多いし、分かる気がする。

496 :
下痢便マフラーか
うまい例えだね
爆音だけを求めたマフラーは下痢便だな

497 :
結局>>492みたいなのは車好きでも何でもなく人を中傷したいだけの輩なんやろな。
何言っても聞く耳持たず。なんで車板にいるのか意味不明。
なんで仲良くできないかね?

498 :
>>425ちびまん子ちゃん

499 :
また厨房スレかっ!

500 :
>>492
スプレー塗装って普通じゃね?

お前はハケ塗りか?

501 :
ハケ塗り職人(笑)

502 :
刷毛塗り工(笑)

503 :
>>497
いや、むしろ軽乗り(カプチーノ、ビート等除く)に車好きなんているの?
ミニバンやセダンでも同じ事言えるけど、ただ目立ちたいだけじゃん
>>500
缶スプレー塗装してる貧乏の事言いたいんじゃね?
実際にフルエアロの車は色がバラバラのアホが多い

504 :
缶スプレー塗装ねぇ
オデッセイでフルエアロしてる車をみた
擦ったのかどうかは知らんがエアロが割れたらしくガムテープで補強してあって吹いた
色もまばらだったし
ああいうのはおだっせいよな

505 :
>>497
車版はDQN仕様のエアロ専門板じゃないから
DQNは叩かれて当然だよ?

506 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>464 寸法制限の関係で5人分の座席を確保するのが
 | F|[|lllll])  事実上不可能ですね<軽
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

507 :
価値観の違いでないか?
自分の趣味には、お金は惜しまんって人多いと思うし。
目立ちたいって人も居るだろうし、
自分の愛車なんだから、自分好みにしたいって人も居ると思うしね。
まぁ、それはそれでいいんじゃない?
価値観が違うんだから、他人がどうこう言える問題じゃないと思う。

508 :
非難する人は、心の狭さを自覚できたらもっと大人になれる。

509 :
>>231
エアロつけてても車高落としてなければ離対気流は全く発生しない。
車高調が最も危険で車高落としてるだけでも発生する可能性が有り
車高調にエアロが加わると最も発生しやすい。
エアロだけなら無問題。

510 :
軽のエアロ=徒労、金と時間の無駄
と解釈しています

511 :
エアロって、見た目だけじゃないの?

512 :
エア労

513 :
エアロ

514 :
質問お願いします。
フロントエアロが割れてしまったのですが昔はエアロは割れたら
取り替えないといけないといわれていましたが今は修理で直すことが
できるときいたことがあるのですが本当でしょうか?

515 :
カス タム

516 :
>>514
直そうと思えばエアロだろうがなんだろうが直せるでしょ
普通の人はエアロが有効になる速度域なんて出さないわけで、たんなるかっこつけだから見てくれだけなんとかなりゃいいだけだし
ただ直して塗装してなんかやると、新品や中古で交換するより高くつくこと多いからみな交換を薦めるのであろ

517 :
全高の半分くらいがエアロで占めてるトールワゴンって今流行ってるの?
ライフとか、鼻の下が伸びた変な顔にしか見えんw

518 :
ファイナルコネクショ○エアロは超低品質

519 :
>>518
んなもん加工前提ですよ。エアロってのはポン付けするもんじゃないです。

520 :
エアロ?
ええやろ?

521 :
エアロ?んなもの付けませんよ、えぇ、ジムニーですとも。

522 :
エアロ?そろそろニューアルバムが聴きたいな。

523 :
軽の時点でダサイのに
エアロつけて目立っちゃってww
ダサイから見てくださいって言ってるようなもんだ

524 :

で、何がしたいんだ?

525 :
スポーツカーと言われる車のバンパー形状はエアロな感じが多いよな、
リア羽根も結構デカイぞ。
フロント、サイド、リアバンパーの丸まった車なんてないよな、
スポーツカーは空気整流の開発時コストがハンパなく高い。
だからエアロは必要。
軽だって例外じゃない、背の高い軽は特に高速走る時はかなり安定する。
本当は付けたほうがいいんだけどコストがかかる。
まあ付ける物にもよるけどね。

526 :
確かに実用装備としてエアロが必要なのは軽の・・特に背の高い奴かもね。
他の車は、国内で走る限りエアロなんて無用の長物

527 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>514 たぶん昔はPPとかABSとかをうまく接着できる接着剤やパテが無かったから
 | F|[|lllll])  「FRP製の社外エアロ以外は無理」って言われてたんだと。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大手メーカー製ならカタログか説明書あたりに材質が書いてあるだろうし
最近の車の純正部品なら部品そのものに材質表示があるから
それに沿った修理用品が入手できるものに関していえば大丈夫かと。

528 :
>>514
アロエでもつけとけ〜

529 :
エアロとは言わないんだろうが 
軽バンをVW風味にするキットがあるだろ?
あれって果てしなく貧乏臭くないか?
ツギハギ風味が悲しすぎる。
ほぼ全車がぱすてるちっくカラーだし。
内装までぽっぷにされた日にゃ涙が出る。
あれで一日ドライブしろって罰ゲームもアリだなと思う。

530 :
広告入りカーリースってあったな。広告収入があるから車両分はロハとか
いう話じゃなかったっけ

531 :
軽に付いてるのはエアロパーツじゃなくて、単にドレスアップパーツの間違いだろ。


532 :
なんでもいいが確かにバキバキは治せ、もしくは外せ

533 :
軽自動車にエアロ付けると重くなるだけ!?

534 :
軽じゃなくても街中走ってる分には単なる重り

535 :
邪魔ですね。

536 :
軽に限らず軽量化しる
50kg〜60kg軽くするだけで、挙動が体感できる程変わる。

537 :
このスレおもろいね。
でも、肝心のエアロバキバキ仕様の人のカキコがないな。
どなたかプリーズ。
エアロ否定派の正論を、無茶苦茶理論というか圧倒的なパワーで
粉砕してくれるようなの希望。

538 :
>>536
「するだけで」って・・・結構大変なんですけど。

539 :
燃費が良いから軽って言う人がエアロバキバキ仕様だと切なくなる

540 :
>>538
そうだねえ、50kgの軽量化って、一般ユーザーがやるには結構なレベル。
シート外し、内張り外し、ボンネットアルミチェンジ、・・・
どれも、草レース専用車でもつくるならヤレル仕様だけど、普通の町乗り車
仕様じゃ、やらんしね・・・

541 :
体重を50kg減らせばおk

542 :
助手席と後席、マット、だけでも−30〜50`は可能でしょう
スペアタイヤ、ジャッキ、工具類も含めると?

543 :
エアロでも飾りとか見てくれでなくて、ちゃんと風洞実験を経て流れを整える
整流効果のあるエアロもありだと思います
@姿勢を安定させる効果
A空気抵抗を減らして燃費を向上させる物
軽では無いですが身近に目にするエアロ整流板だと
大型トラックキャビンの天井部分に取り付けてあります

544 :
軽標準車にはエアロ必須です
エアロ装備していないと商用車丸出しです
標準車には純正エアロを!

545 :
100km/h到達までに10秒以上掛かる軽にエアロなど必要ないだろJK

546 :
ほうほう、エアロ軽は運送トラックみたく高速を数時間走る
人が殆どなのか。

547 :
>>545
7秒かからない某ワークスならおkですか?

548 :
ワークスも所詮軽だから
何より見た目がダサい

549 :
なんでもいいよ

550 :
速度がクリアされたらダサいと言い始める件について

551 :
>>550
そもそもエアロなんて200km/h以上の領域じゃないと全く意味がない
街乗り仕様のスポ車にGTウィング付けるのと同じくらいアホだ

0-100km/hならどの車も5秒以下じゃないと空力は関係ない

サーキット走ってるならエアロや羽を付けるのを理解できるが街乗りで付けるなんて滑稽だろw

552 :
>>551で結論に達したので終了

553 :
>>551
俺もエアロなんて要らないと思ってる
>>545が始めからそう書いてりゃこんなこと書いてないわけだが

554 :
つまり、サーキットを走らない以上、
如何なる車にもエアロは不要という事だ。
(DQN除く)

555 :
>>551もし80〜100Km/hを出す機会があったとして
周りが空いていたなら注意しながら窓から腕を出してみて風圧を体感してみて下さい

556 :
ところでさ、ドアのバイザーってエアロ?

557 :
個人的にはあれは快適装備であって空力的には抵抗っぽい様に思うけど…

558 :
ベンチレーテッドとか清流効果が上がる様にしてるのはあるけど
どっちかっつーと室内への効果を謳ってるよね。
そういや軽にゴツイバイザーつけてるの減ったな。流石にバランス悪いって
気づいたのかな。

559 :
軽を改造してる男って乗ってて恥ずかしくないのかな?軽改造するくらいなら普通の車買えよ

560 :
純正でサイドだけエアロが着いている

561 :
車は関係無い
改造することが目的になっている人がいるのさ

562 :
>>1
そんなの付けたくて付けてる訳じゃない!
もとから付いてるんだもん!しょうがないだろ

563 :
>>562
純正はまだいいって言ってんだから かんべんしてやれ。

564 :
たのしいスレですね
200kmからじゃないとウィングきかないは嘘だろ
たしか可変ウィングとか80kmあたりから動き出すよな

565 :
なんちゃってエアロで車高下げたら自殺行為。

566 :
80kmオーバーでの使用がメインなら軽選ばないだろ普通。

567 :
>>566
なに言ってるんですか?

568 :
「軽のエアロは、機能的にはほぼ無意味」というのが主流なのは確認でけた。
そこでだ、軽と比較されることも多い、FITとかVITZとかの、いわゆるコンパクト
なやつにもエアロは無意味なのだろうか?
むしろコンパクトのほうが、リアスポ装着率高い気もするんだが?

569 :
俺 バンパーつけてない

570 :
>>568車が走る事による空気抵抗は必ず発生します
車の顔の形状で空気抵抗も違いますから顔そのものがエアロだとも言えます

571 :
同意!エアロぐらいつけろや!つまんねー車ww

572 :
ジムニー

やらないか??

573 :
僕のR1 Sにはエアロパーツって必要ですか(・ω・)/?

574 :
>>572
うほ♪

575 :
>>559
小さな見栄ってやつですよ。
軽+エアロw
スイーツww

576 :
>>504
いるいる、超ウケルw
軽ドレスアップw
スイーツwww

577 :
実際、社外エアロってどう?
フィッティングーっとか・・・

578 :
ハカマみたいなやつはエアロというよりも
単なる大きいバンパー、それ以上でも以下でもない
USDM的な少し長い程度ならカッコいいの出来るかもね
ハカマみたいなやつはゴミ

579 :
よくミニバンのリアにマジンガーZの頭部みたいな巨大なウィング生やして車体いっぱいにドラえもん書いたやつを見かける。
さすがに軽では見ない。

580 :
意味ない意味ないって言うけど、デザインが好きって理由だけで意味があるだろ。
そういうやつが選ぶ車のデザインはすべてが実用上で形成されてるのか?服だってそうだ。

581 :
軽に限った話では無かろう。

582 :
普通車でもエアロはいらないだろ
重くなって走りが悪くなるだけ

583 :
公道走るのにエアロはいらないだろ
カッコつけてるだけw
運転技術を試したいならサーキットへ行け

584 :
でも、サービスでエアロ付けてくれるだったら
付けてもらうでしょ?
断るの?

585 :
俺のサンバー、時速300キロで走ってると、ちょっとふらつくからなぁ。

586 :
>>584
軽じゃないけど、エアロ付グレードの車でその他OPは欲しかったけど
エアロはいらなかったんで、エアロ外せって言った。
一体型だから有償になるって言われたけど外した。
エアロをオクにだしたから、まあちょっと足が出た程度ですんだけどね。

587 :
>>585
嘘を言うな

588 :
軽自動車にエアロ付けると車が重くなるたげで、良いところが無いです。僕は軽自動車はローダウンしているだけです。

589 :
エアロでえ〜あろ
オモロー!

590 :
そうだね。

591 :
センスあるの?
http://imepita.jp/20080505/767760

592 :
その車種だと全然アリ

593 :
だれか、天井のブーメランの役割を教えてよw

594 :
西城秀樹が降臨して座る

595 :
だっせーwww
なんだこのクズ鉄wwwww

596 :
普通にアリだな。
てか安い車だろうが高い車だろうがオーナーが大切にしてる車を馬鹿にする人間の神経を疑う。
本当にその人達は車を愛してるのか?

597 :
>>596
ごめん、ちょっと言い過ぎたお
⊂( ^ω^)⊃ブーン出来そうだお

598 :
http://imepita.jp/20080505/843440
http://imepita.jp/20080505/844560
えあろの大きさならぼくの年末までのってたすてふぁにぃもまけてないお( ^ω^)

599 :
http://imepita.jp/20080505/847360

600 :
ギャルソンてやつ?足まわりだけ地味だな

601 :
そりゃ毎月一桁0が増えたら無駄遣いもするさ

602 :
>>598
ほんとノーマルより貧乏臭くみえる

603 :
お金が勿体無い。

604 :
浅田真央の愛犬↓

605 :
ttp://anise-haru.cocolog-nifty.com/blog/images/nosutaruji_308.jpg

606 :
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \  ん?
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

  ・・・どうした?
        / ̄ ̄\   
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \  さっきからこっち見てる奴がいるお・・・
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

607 :
>>598
>>599
本人か?お前かなりださかったな。珍音やったし。みんな笑っとったで。
駐車場付近の者より。

608 :
ほんと貧乏臭くなんな。
やっぱり軽はドノーマルの限るわ

609 :
>>607
kwsk

610 :
軽自動車に乗る人の必死さについて
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1211121627/

611 :
空力考えられたエアロなら付ける意味もあるんだろうけど
レースにでも出ない限り一般道じゃ格好だけだろ
純正ラインだといまいちだからとか、比べるとエアロ有りの方が好きだとか、個人の好みだな
大抵は純正のままのほうがキレイにまとまってる
あとエアロの原価考えたら何万も出して買う気にならねぇw

612 :
基本的に その"格好"を買うわけだから 原価論はナンセンスだな。
デザイン料・作成工賃・意匠賃が大きいのだから。
一般道ではエアロはいらんやろってのには激しく同意。


613 :
高速だって基本直線を80-100km巡航なんだから
エアロいらない気がしないでもない。

614 :
つか、軽だろうが普通乗用だろうが
エアロを「かっこいい」と思うセンスが解らない。
しかも、段差とかに気を遣いながら走るとかアホ過ぎるし。
エアロ車両見るたびに「あいつセンスねぇ上に馬鹿なんだな」と思う。

615 :
フロントはほんの少し変わっただけで、車の印象が凄く変わる。
スポーツエディションとか、パーツが付くだけで全体の印象が全然違う。
そんな意味では必要かと。

616 :
確かに。他の人とカブらないしね。

617 :
空力的な必要性は全くなし。必要ならメーカーがとっくに付けてる。
ただ、付けた車が好きならそれも良し。
結論:関連法の範囲内で好きにしろ、ってこったな

618 :
離対気流怖いぞー

619 :
車=利用価値 でしかない人には一生わからないことなんで相手にしなくてよろしいですよ

620 :
車の価値=下品エアロでドレスダウン
なんて分かりたくもないですよぅ

621 :
>>1
商売出来てるって事はだな、それだけ軽DQNばかりって事だ。
今やKカスタムの雑誌数は異常だからな。
田舎なんて恥ずかしいくらいDQN軽四が沢山走ってるぞ。
単色の業務用車以外は全てといっても過言ではない。まぁ日本の朝鮮半島だけどな。

622 :
地震は大丈夫?

623 :
>>622
近所で高級車が潰れたらしいwガレージの落下物にやられたとかwww
軽は外だから軽傷w

624 :
エアロいらねえとか言われると俺の稼ぎが減るからヤメてくれw
月に10台ぐらいしか作らねえけど十分それで商売になるんだからさ
タダ同然で引き取ってきた軽を新車以上の価格で売るにはエアロは不可欠なアイテムなんだよ
尤も業者売りだから実際の俺の利益は少ないけどなw
それでも月に5〜800万は稼ぐかなw

625 :
>>624
5万円の時もあるのか、大変な商売だな。

626 :
>>625
そう5万円
マジ5万円w
本業が忙しくて何も出来ない時はレンタルしてるデモカーのレンタル代だけだから1台5万のレンタル代のみの収入
派遣は暇な時は超暇だからなw
特に俺は一つ契約が終わると長い休暇取るしw

627 :
このあいだ、サイドステップ、リアバンパ、スポイラと
フル装備な黄色のミゼットIIをみた。
対向車線で信号まちしてたバイクのりも俺と同じくポカーンと目で追ってたよ。

628 :
エアロ好きにはシンデレラやファスター・プッシーキャットがオススメ。
ブックオフとかで良く安売りされてるのを見るよ。

629 :
…スミスのほうか?

630 :
>>627
それはそれでアリだと思う。
ワゴンRとかに 毒々しいエアロよりずっとかわいい

631 :
流体力学のこと知らない奴ばっかりだな

632 :
軽乗りにゃ無理だろ。心も脳ミソもちっちゃい奴らだもんな

633 :
それは普通車でも似たようなもんだと思うが…

634 :
XP使いの俺にはエアロなんて機能(゚听)イラネ !

635 :
マカーの俺にはWindowsの事はチンプンカンプンだぜ…

636 :
最近のMacってブートでウィンドウズも使えるんじゃなかった?
逆に窓使いの俺は林檎の事はチンプンカンプンですw
iTunes位しか林檎には関わらないし・・・・・

637 :
エアロ付きなだけで販売価格が下がる

638 :
車にエアロ→(゚听)イラネ
ウィンドウズビスタのエアロ→(゚听)イラネ つーかビスタ自体(゚听)イラネ !!
エアロスミス→ベスト乱発しすぎ!早く新作出せ!

639 :
だっせーwww
なんだこのクズ鉄wwwww

640 :
最近PCをvistaの入った奴に代えましたが
「パフォーマンス優先」の設定にしてるからエアロとか使ってないわwwwww
ガジェットも表示しないようにしてるし
殆どvistaにした意味が無い気がするwwww
まぁvistaは重いって良くいわれるから
この設定にした方が動作が軽くなると言うのでそうしてるんだが・・・
今の所、快適に使えてます。

641 :
極論すればソフトの相性やらがきっちりしてればW2Kでも困らない

642 :
本当に効果があるならメーカーが最初から付けてるさ

643 :
最初からつけているモデルもたくさんあるよ

644 :
軽自動車にエアロつける奴は屑

645 :
頭悪い奴ばっかりだな!!理工に行ってる俺が流体について教えてやるよ。どんな車だろうが絶対にエアロはあったほうがいい。これは間違いない。ただし、バカどもが付けてるエアロなんて全く意味効果なんてない。

646 :
リアスポイラーなんか付いてると、後ろの窓ガラスに雨粒が付きにくい副次効果はある。

647 :
ガッチャンのつくるエアロは最高だぜぇ。

648 :
エアロ自体 単なる飾りなだけだろ
空気抵抗とか何言ってんの?普通も軽も関係ねーよ
むしろ普通で車高下げてエアロ付けて
エアロ割れてるのに外さない奴はなんなの?
あんたバカ?バカでしょ
バカだと認めなさいバカ

ノーマル車と見られたくないぐらいの問題だろ
ホイールと同じ 単なる金の無駄

649 :
>>648
お前ホントにバカだな。
ちゃんと計算されたエアロなら効果があんだよ。確かに見た目だけのやつとか、バキバキのエアロなら意味なんてねーけど。時速10キロでもはっきりと違いがでる。まぁ、なんで飛行機が飛べるかわかってから出直してこいカスがwww

650 :
時速10キロで出る違いというのを是非説明してくれ。
エアロの分だけ重くなって燃費が悪くなるという違いくらいしか思いつかねーw

651 :
時速10キロの時にエアロの有る無しが体感できる繊細な感覚があるあなたは、F1レーサーになるべきです。
エアロとは、安定しない車体を安定させるのが目的。多くの人が体感できるのは高速走行時だよね。

652 :
F1ほど速度出す車の話ならわかるが(だから飛行機もそうだろ?)
たかだか公道走るのに空気抵抗とかわけわからん
理論じゃなく証拠を出せ!
本当に良いのなら はじめからどの車種にも普通にグレードが低くても付いてるよ

それと… 効果的でないエアロメーカー 黒死蝶や無幻やファイナルコネクションは早く潰れろ!!
つーことでOK?

653 :
物理学の常識から効果があるのは間違いない。
ただ
(1)体感できるほどではない、
(2)段差に弱くなる、重くなるの弊害もある、
(3)そもそもアクセサリーとしての側面のほうが強い、
以上3点から一部のグレードにしか用意されないだけ。

654 :
僕はエアロよりジェフ・ベック・グループのが好きです。

655 :
あげ

656 :
エアロは好きだがAC/DCも悪くないぜ。

657 :
速度一定走行時は重さより空気抵抗の問題の方が大きいな、アルトバンにリップスポイラー欲しい。オイルパンやミッションがバンパーより低い位置だから床下に入る空気が減れば燃費も良くなると思う。

658 :
またお前か!

659 :
普通に いらない ですが
個性としてデメリットを全て呑んで買ってる
重量とか空気抵抗を考えて付けてるのは10%もいないんじゃないかな

公道走る程度で 鈴鹿サーキット走るわけじゃないから深く考えるだけ頭の使い道間違ってね?

660 :
http://shizu.0000.jp/r.php/motori/1231146343/l10

661 :
空気抵抗云々より見た目じゃねーの?
エアロってそういうもんかと思ってたが

662 :
ただでさえパワーのない軽をわざわざ重くする意味が全くわからん。

663 :
>>1自己満の世界ですよ

664 :
ジョー・ペリー

665 :
>>664
ジミー・クレスポは黒歴史ですか・・・・「美獣乱舞」結構好きなアルバムなんだけど・・・

666 :
だから、見た目の為とか言うケドその見た目が下品になってるんだってば。自分のセンスは客観的にみれば恥ずかしいセンスだと自覚すべし。

667 :
ミニ四駆に肉ヌキしたりダウンフォース(笑)とか言ってウイングつけるのと同じ
軽でやるのはでっかい子供なのさ

668 :
サーキットの話だけど、フロントのカナードとGTウィングを付けると
ストレートエンドでの速度がメーター読み5kmくらいは落ちる。
ラップタイム的には付けた方が速いんだけど。

669 :
エアロだけならまだいいよ
ブレーキランプの色を変えるのは救いようがない。

670 :
GT-Rやレクサスのエンブレム付けたり、
ウインカーの点滅を早くしたり、
カルチェのでかいシール貼ったり楽しい方が多いですな。

671 :
その子のバスエッセンスは良いよ!
体がぽっかぽか♪
いい香り♪

672 :
>>1
高速でドライブも出来ない貧乏人乙

673 :
DQNの象徴…軽自動車にフルエアロ!
しかも車体とダブルローンときたもんだ!

674 :
重くて背の高い車でスポーツ車っぽいパーツつけてもね

675 :
軽には軽の存在意義というか軽としての機能美というか、そういうものがあると思う。 例えばカローラがで3ナンバーボディで豪華装備になったらカローラの存在意義は薄れると思う。 軽はその割り切った機能美こそ醍醐味では?? ゲテゲテなエアロはちょっと……。

676 :
軽はただの道具に過ぎない!
貧乏人専用車=軽

677 :
>>1
DQN判別装置としては有用

678 :
3ナンバーの車って…いらなくね?
速報超過します、と言ってるだけの…あ いや
たくさん税金払ってください

679 :
軽にエアロつけなかったらただの貧乏人だろ。
エアロつけたらなめられなくなるだろ?

680 :
>>679
軽にエアロ付けた所で貧乏人だし、寧ろ純正より馬鹿にされてる件

681 :
軽にエアロ着ける奴って内心は軽を馬鹿にしてんだよなwww
でも自分が貧乏で軽乗ってるの認めたくないから、せめてもとエアロ着けてんだよww
本当に足代わりで使う人なんてエアロ着けないしなwww

682 :
ていうかスーパーカーだろうが軽だろうが
エアロパーツ付けてる奴って頭悪そう。

683 :
たしかに軽に限った事ではないね。
この間フィットにエアロ+わけわからん羽みたいのつけてる奴がいて、あれはあれで吹いたW

684 :
軽に限ったことではないが
軽が一番惨めなのは確か。
単車ならまだしも、原付いじってるアホと同じようなもんw

685 :
いやいや

686 :
要るな
経済効果のためにも要る。

687 :
軽自動車にエアロ付けたり改造するのはミニ四駆感覚ですよ。
万が一失敗しても「まっ、いいか」ですませられる手軽さが良いんですよ。

688 :
ぜんぜん関係ないけど、おもしろい物見つけた。
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/042/566/html/02.jpg.html

689 :
3ナンバーの車並に必要ないですが 本人には必要なんです

690 :
重い→遅い
ある意味安全性能UPじゃね?

691 :
このスレ 息長いな

692 :
エアロって時代遅れだよね
新型でもエアロつけると古臭く見える

693 :
女性の化粧と同じで、自分の車を綺麗に見せたい人はすればイイだけの話。

694 :
アロエ

695 :
四角い箱の端っこにウイングとか付いていると
日本人として何か間違っていないか?と痛感してしまう。
軽にボール板エアロとか…
まるで原付にウイング付けている馬鹿みたい

696 :
ほら、必要だよ!
EKワゴン(H82W)TYPEU(内巻タイプ)
tp://www.m-glass.jp/
そのカタチ、人を魅了する・・・魅惑のエアロ・エムグラスデザイン
 横並びしない独創的なデザイン  感性の研ぎ澄まされた者たちが造る繊細なディテール
 細部まで造り込まれた高い完成度のパーツがあなたを魅了します

697 :
ワゴンR(MC22/21)とかすげぇな最強すぐる
下駄にしか見えねぇ
ラパンもチョーイカス
あんなん買うやつもデザイナーも間違いなくキチガイ
とりあえず上端がボデーにめり込んだタイヤを何とかしてください

698 :
やばいラパンがガチャピンに見えてきた

699 :
ラパンって…?
あのアヒャ!みたいな顔してる軽のこと?

700 :
>>699
アヒャはコペンだ。

701 :
そうか・・・。サンクス。

702 :
ゲット・ア・グリップ

703 :
>>699>>700>>701
ワロタw

704 :
DQN乙

705 :
(゚∀゚)アヒャ

706 :
ラパンはウパールパーだな

707 :
この間フルエアロのムーブ見たけど軽にエアロって滅茶苦茶ダッサいね。
スポーツカーでも無いのにエアロ付けて見栄張っちゃって。
肝心の効果は街乗り程度の速度域じゃ全然期待できないし
そんなのに金かけるくらいなら最初から速い車乗ればいいのにって思った。

708 :
別に人の勝手じゃね?
軽だろうが普通車だろうがフルエアロなんて公道じゃ意味無いし
てかそもそも性能云々じゃなくてファッション感覚だろ

まぁ…痛いことは確かだが。

709 :
ああ・・・言いたいこと分かるなあ
ドノーマルスポーツカー>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>フルカスタム軽
だと思ってる。

710 :
下駄にエアロやコテコテの飾り付けてお買い物ですか、
そういうのが普通に出来る脳の持ち主が増えてきているのが怖い。

711 :
俺のはエアロのおかげで100`以上で5cmほど浮上することができる
すなわち、燃費向上に貢献すている!

712 :
勝負服にアクセサリー=普通車
Tシャツに飾り付けて買い物=軽

713 :
軽にエアロいらね 
センス疑う 
そんな無駄な事するなら金貯めていい車買え

714 :
やっぱりスティーブン・タイラーじゃないと…

715 :
自分だけのクルマにしたい人も居るわけで
他人がどうこう言うことでは無いよ

716 :
>>713
いい車って言ったらそりゃ・・・・・やっぱ軽だろう?

717 :
よーするにDQNメーカーに踊らされた馬鹿しか買わないって事だろ。
まあ本人が満足してるなら良いんじゃね?搾取される側が好きなんだろうよ。

718 :
ダイチャレ仕様車みたいに意図があってのエアロ軽は何も言わないが…
ファッションとしてスタイルを崩すほどのエアロ装備はどうかと思う。
つかそれ以上に「エアロついてます、大径ホイールにメッキです、スポーティーでしょ?」
ってグレード設定とそれに飛びつく嗜好は”どうかしている”と断言していいと思う。

719 :
なんかアレだな、中学くらいのガキが良いブランドものの財布持ってるの見たときの感覚と似てる。
本体の中身はロクに無いくせに背伸びしちゃってまあ・・・みたいな。

720 :
クソ安いエアロや珍カスタムでボッタくられても気付かない軽脳w

721 :
俺のは純正エアロでローダウンだからかなりカコイイぞw
誰にも負けねぇwww


722 :
まるでゴキブリだな♪w

723 :
コンビニ前の段差にビビって何回もバックするバカライフを見た時は吹いたわwww

724 :
軽で日々精神的に不自由してるのに、
更に車高制限のあるゴキブリエアロで
物理的にも不自由してまで妄想自己満足に走る軽脳ww

725 :
軽に限らず車にエアロなんていらない

726 :
オートポリスをS13で走っている奴の話によると
1コーナーだけはスポイラーが有った方が良いけど
そこ以外はあんまり変わらないらしい

727 :
純正のルーフスポイラーだけは必要…とまでは言わないが
あってもいいと思う

728 :
>>1
ミニカーみたいでかっこいいからじゃね

729 :
軽にエアロは免許取り立ての18歳ならまあ許せるが(車を買い嬉しくてたまらないのだろう)
しかし二十歳も過ぎたのが着けてると気の毒に思う

730 :
VWもどきが一番痛い

731 :
最初からついてる場合はどうなるんだ?

732 :
>>731
ついてない車を買う

733 :
横風を流せるエアロパーツならあってもいいと思うわ
営業車が軽ワゴンなんだが橋の上で横風浴びた時なんて正直怖い

734 :
オイラのジムニーにも、フロントスポイラー着けたぜ!
鋼鉄製で、車内から上下に操作できる優れ物。
特に今の季節にゃ大活躍さ

735 :
ぶっちゃけ普通車でも要らない
『あんなもん飾りです偉い人にはそれがわからんのですよ』

736 :
>>735
それを言っちゃ、各メーカーのデザイナーが職を失うたろw

737 :
Windowsにエアロっていらないだろ

738 :
フルエアロは趣味です!ほっといて下さい!!!

739 :
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

740 :
700も超えて それ貼られてもねぇw

741 :
だ・か・ら
あんなもん飾りだっての
その車が270`以上だせるってんなら分かるし
飾りで売り上げ上げるしかないのもわからなくもないけどな

742 :
>>741
江崎 コロ助
「実は300キロで衝突したときのみにエアバッグが開く。」
岸谷 新羅
「300キロでは、車がばらばらですよ!」

743 :
軽自動車乗ってる時点で底辺だしw

744 :
軽自動車は底辺
独身または夫婦のみでミニバンはDQN

745 :
パネルバンのように、キャビンより高い荷台を持つ車には
キャビンの上にエアロ付けると、高速走行時の燃費は上がるかも。
それ以外は飾りだね。

746 :
>>1
軽じゃなくてもエアロなんざイラナイだろ!!
何でそんなに軽を蔑視するのかワカラン。
若い頃(今も若いが)乗ってた中古の軽ターボ、エアロとかわからず乗ってたが、
今思えばデカイ羽とバンパーは付いてた記憶がある。サイドシルは覚えてない。
軽でもエアロ付いてたほうが、かっこいいからいいだろ!!

747 :
軽にエアロつけて何が悪いんですか〜〜〜
そんなの俺の勝手じゃないスか〜〜〜
他人が何しようが、あんたに迷惑かけなきゃいいじゃないスか〜〜〜

748 :
醜態晒しが迷惑でないとでも?

749 :
俺の機体は純正オプションフルエアロだ。
DQNと間違えられて、周りの車が寄ってこない。快適です!

750 :
エアロを製造する事により雇用も生まれ
生活保護受給者も減るという仕組み

751 :
ターボグレードだと勝手についてくるのが嫌

752 :
ドアバイザーもエアロパーツに入るのか?

753 :
軽なんて398千円で良いんだよ。
原点からズレているから叩かれ煽られる。
内装もエアコンもカーステも不要。
パワーウインドーも贅沢だ

754 :
>>1 ハイドロプレーニング現象を防ぐために必要なんだよ
車重が無い分ダウンフォースを発生させて路面に押し付けてんの

755 :
>>754
軽程、横転が似合う物は無いぞ

756 :
http://theync.com/media.php?name=16207-holy-shit

757 :
>>754
2007年に立てられたスレの>>1
今頃になってモノ言うのかwww
おまえ面白いなww

758 :
なりすましレースクイーンとか、居座りレースクイーンとか、居直りレースクイーンを知っていますか?
イベント総合死海もするというワゴンR海苔の安里翔。
オバサンでバケモノRQだから「オバQ」とか、その体型と印象的な乱杭歯から「カバQ」とよく言われる安里翔
短足のため一人だけスカートが長くなり、重量級モビルスーツ「リックドム」とも言われている安里翔(35歳)
身長とスリーサイズと顔と年齢は、実測した身長150、ウエスト78を含め、吉本興業の山田花子と全て同じ。
1984年生まれのなかで、押しも押されぬNo.1ネタレースクイーンになりました。
http://car.nifty.com/cs/photocon/rankinglist/rq/1.htm
http://corism.221616.com/articles/0000091043/
http://ameblo.jp/zeon-ms07b3/entry-10278705851.html

759 :
軽は 乗り心地が悪いから遠くに行けずに近場しか走れないだろ?しかも速度が遅い
近場しか走れないのだから着飾るぐらい良いだろ
問題なのは普通車のエアロ車高短だ
雑誌に載ってる車は雑誌に載せるためにつくってるのであって それを走らせるためにあるのではないことぐらいわかってないのか
高速に上がることも出来ないような、峠走ると傷だらけになるような、コンビニすら普通に入れない車で 遠くに行けますか? 近場しか走れない普通ほど贅沢なものはない。東京から大阪まで走る普通車は ほぼノーマルだろ
半径200km以内しか使わない普通車は存在価値がない。休みに旅行しないで、買ってからほとんどの休みは 洗車してますじゃあ どうしようもない。
だから軽にあたるんでしょ?可哀相に

760 :
いらなあい

761 :
>>759
3行でヨロ

762 :
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/522144/blog/21560733/?guid=on

763 :
>>759あなたは素晴らしい。俺の言いたい事だ そうなんだよ。危険車両扱いの走り屋系のバリバリエアロどこも走れない程の車高の低さ。峠限定仕様(笑)そんなん所有した所で 単なる見栄に過ぎない。

764 :
相当な金持ちならわかるよ車を4台所有とか。単なるむだずかいだろうけど(笑)軽自動車で十分だよね。高速道路頻繁につかうなら普通車あってもいいかな。高速だってむきに、普通車ついて行かずに走れば問題ない。

765 :
車高高くてもドリフトできるし 走り屋仕様なんて無駄

766 :
ほんとだよ。しかもさ保険屋も警戒レベルだよ。危険車両レベル8 とかだし 保険代金毎年30万とか馬鹿WWW あんなんで峠で自爆して保険請求されちゃ保険会社もたまったもんじゃない

767 :
動画で高速湾岸族が玉突きで20台ぐらい接触したのみたけどさ、警察が はい!皆さんぶつかった順番に並んで〜みたいな(笑) あの走り屋車両みんな保険請求したら恐ろしぞWWW

768 :
>>1
オシャレする女の子は嫌いなのか?
飯のおかずは味噌汁と漬け物だけで満足なのか?


769 :
>>768
ちょっと違くね?

770 :
つけねーより つけた方がマシっていう事だろ。 サイド フロント リア 付けただけで全然違うし

771 :
エアロ買う前に服買えよ
いい年こいてしまむらはちょっと。。。。

772 :
年中作業服です
使い勝手いいです
しまむら服よりは高いと思います

773 :
しまむら?
俺はユニクロと寅一w

774 :
俺のワゴンRは純正エアロ全て取り払った。おかげで結構軽くなったよ。エアロレスで下げるのが好きなもんでね

775 :
頭悪そうw

776 :
test

777 :
777

778 :
V
V V V
V

779 :
ワゴン尺乗ってる時点で…推して知るべし

780 :
>>778
あの名機サンダーVか

781 :
エアロって、田舎モンの馬鹿が乗ってるという自己紹介だろ?

782 :
マツダのスカイアクティヴを見ると
本当に有効に作れば意味があるのかもしれないと思った。
カッコだけのは別だけど。

783 :
ノーマルバンパーだと走行中の水温が92℃だったけど
口の広い社外バンパーに交換したら走行中の水温が85℃になった
まぁ止まれば段々水温上がるんだけど
2〜30キロで走るだけでぐんぐん水温下がっていくようになった
軽ってエンジンルームギチギチで熱が厳しい

784 :
>>782
あの考え方は
軽にこそ意味があるかもしれない。
特に軽1BOXは
重いボディに非力なエンジンで
当然燃費も悪い。
せめて空力や燃焼効率でどうにかしてほしいものだ。

785 :
ランクル4500ガソリンよりはいい

786 :
やっぱり140km付近ではエアロあったほうが安定する。

787 :
空力ってよりもエアロはファッションだよな。
フルエアロ組んでインチアップしたアルミを履かせて
カーテン付けたらたまらなく感動する。
何事も程々がいいけどな。

788 :
>>787
同意
善し悪しは別にして、あんなもん飾りだろ?
ま、軽に限った話じゃないけどな。

789 :
>>140
通報しますた

エアロなんて、軽自動車に限らずヴェイロンだろうが公道で走る分にはファッションだよ
アクセサリーみたいなもんだw

790 :
スカイアクティヴ的な
ほんとうに効果が高いエアロが欲しい!

791 :
エアロはアーマードバルキリーみたいなもんだ。
あった方がイイね!

792 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





793 :
>>1
アホか
軽どころか普通車にも全然いらんわw
百歩譲ってスポーツカーなら潜在的な性能としてはアリかもしれんが、日本じゃ全然意味ねーしw

794 :


795 :
日本人はエアロが格好いいて思っている人がまだ多いんだよね

796 :
何かオマケつけてって交渉してるとエアロがついてくる罠
グレードによっても勝手についてくる
だから純正ぐらい許せw

797 :
純正エアロですら後付感あるのが多いよな
色も微妙に違ったり。メーカーしっかりせいと
まぁエアロなんてないのが一番だけど

798 :
サイドステップは乗り込むときの靴の泥落としに最適

799 :
テリオスキッドのリアスポだけは無いとつるつるで違和感ある

800 :
嘘800

801 :
>>795
エアロはカッコイイだろ!
・・・・・勿論エアロスミスの事だがw

802 :
あぁ B'zをパクりまくってるあのバンドか…

803 :
>>786
軽自動車で公道を走る速度できちんと効果があるのはボトムフラット化くらい
フロント、サイド、リアのエアロパーツハグランドエフェクトって命名変更した方が良いと思う
ちなみに普通車でも200km/h以上速度が出る物以外は大げさなエアロパーツ以外は プ ラ シ ー ボです

804 :
ワゴンRの屋根にリアスポつけてどうするんだよ。

805 :
最近買ったが、エアロ下品だからいらねえww
さっさと外したい

806 :
>>803
軽・普通車の別無くエアロ全般に言える事だが、
効果が在っても活かせてるかは疑問。
制限速度以下で整流効果って・・・

807 :
んじゃスカイアクティヴが燃費良くなる理由が無くなるな。

808 :
>>807
スカイアクティヴが燃費良いのは、エアロのおかげなんだぁ?
初めて聞いたよ

809 :
>>808
エアロのおかげもある事を知らないやつがまだいることのほうが驚きだwwwwww

810 :
>>809
空気抵抗減らせば燃費良くなるって?

オメデタイヤツダナ

811 :
松田エア郎

812 :
>>810
確かに、理論上は燃費良くなるわな。
けどそれはボディの設計段階で考える事で、エアロでどうこうなる物じゃない。
むしろ後付けエアロだと、重量増との差し引きで効果は相殺。
つまり、スカイアクティブの燃費とエアロは無関係なんだよ>>809

813 :
今、世の中で売られていて
ここで語られている「エアロ」に関しては
メーカー純正も含めてほぼすべてが装飾用だよな。
スカイアクティブに装備されているような
下回りを整流するようなものは確かに効果は高い。
まったく見えないパーツに高い金を出すやつがいるか、
またはその購入金額を改善された燃費で元が取れるかは
問題外の話ではあるが。

814 :
おそらくは>>809が言っているエアロは
http://www.demio.mazda.co.jp/economy/?link_id=rsn#a4
このこと。
>>810>>812の見識内の
いわゆる「エアロ」ではない。

815 :
良スレage

816 :
黒ボディ、黒カーテン、メッキホイールに社外エアロ
最後にリアウインドウに『VIP LIFE』
こんな軽見掛けて笑えた

817 :
E−YAZAWAも結構はずいわ。

818 :
車体色も一色か二色でよくね
事故・犯罪時の識別とかは知らんけど
車が色んな色・形してるのだって需要を作り出す為だしな
色が減れば塗料メーカーや塗装屋の仕事に関わるし、
カッコ悪いとか空力性能・燃費悪化とか別にかまへんし

819 :
50のスクーターに着ける透明シールドですら体感できるほどの効果はある
カウル無しのバイクとカウル有りのバイク両方乗ったことあるバイク乗りなら高速道路走行時など空力パーツがかなりの効果をもたらすことは身を持って体験している

820 :
付けたい人は付ければいいじゃん。
なんで >>1 が口出しするんだよ

821 :
>>804
窓が汚れにくい

822 :
>>819
でもリアウィングはいらない
FFがリアにトラクションかけて良い事なんてない
そもそも、アンダーカバーがないので、大半の純正より大きいエアロは空気の巻き込み分で損をする
酷い物では、リアの裏から空気をすくうのでエアブレーキ効果を発揮する始末

823 :
>>822
軽自動車の大半に着いているのはリアウイングじゃなくルーフスポイラー
主な役割は後方の風の巻き込みを減らして雨天時等のリアウインドーの汚れを防止することなので見当違い

824 :
そもそもリアウィングが必要なのは公道を走れない車だけ
ホイール大きくしたら不快値が増すだけだから不要
全席モニター付けても 家族みんなで旅行することないから
夜な夜な 一人で見せつけながら走ってるんじゃない?ベルファイア君

825 :
軽自体がいらないから、軽エアロもいらない
当然だが、軽海苔もいらないw社会悪www

826 :
>>823
確かに。
雪道を走るとよく分かる。
走行時リアガラスに付着する雪の量が全然番うね

827 :
>>826
お前の車のリアに付かなかった雪が、後続車に向かって流れていく
後続車の視界を悪化させる危険装備

828 :
>>827
キミは全てを他人のせいにしてファビョるタイプだな

829 :
サイドのマッドガード外してみたら泥つまってて酷かったな。
で、車体側からサイドステップ留めるためのプラのフックみたいのが突出してて
外してもそれが丸見えでカッコわろしだったが。

830 :
>>827
視界が悪い時は車間距離を開け安全な速度で走ればいいよ
そんな状況で前の車に無理やりくっ付いて走るのはDQNの証

831 :
ジムニー(JB23)にルーフスポイラーつけてます。効果は[リアガラスへの積雪(着雪)防止]です。

832 :
バンパーについては?
効果は除雪、ラッセル車です?

833 :
>>1
それを言ったら国内で走ってる限り国産車全てにエアロなんて必要無い罠

834 :
エアロにしたってええあろ

835 :
アルトワークスのリアスポイラーすらなんかビミョーだったからとりはずした

836 :
MCワゴンRはRRよりノーマルグレードの方が好み。

837 :
普通車のリアにスキー板を横向きにつけてるのが見苦しいよな

838 :
そもそも、日本で普通に乗る分には、実用的にはエアロは不要。
あれがカッコいいと思う人は付ければいいってだけの事。

839 :
アロエの方が健康的なのと、雪の時を考え廃土板をつけようw

840 :
軽どころか、普通車だって要らねーよw日本の公道で何のメリットがあるのかって話w
つかそもそもファッションだろw

841 :
兄弟もろみ八重酢ランチマナーズ瀬戸いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
兄弟もろみ八重酢ランチマナーズ瀬戸いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
兄弟もろみ八重酢ランチマナーズ瀬戸いりこだし大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいTVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン
保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員

842 :
保守

843 :
保守

844 :
高速道路で、直進性を良くするためのエアロって
結構、空気抵抗を増すよね
そのなかでも何が一番効率がよいかな?
(何が一番空気抵抗を増さないで済むかな_)
一応フロントスポイラーは派手でない程度がついてます。
リアは、整流効果狙いの地味なのがついてます。
1.カナード
2.グランドエフェクター
3.タイヤフラップ
よろしくお願いいたします。

845 :
軽トラの荷台にエアロな幌をつけたら高速燃費が良くならんかな・・・
あと、オラのスーパーカブがフルカウルになったら燃費良くならんやろか。
雨の日もカウルのおかげで濡れましぇん、だったら最高なんだけども。

846 :
>>844
直進性を良くするならリアを重視すべきだろうね
矢羽と同じだよ
大昔に流行ったアメ車や速度記録用のロケットカーみたいな飛行機の垂直尾翼みたいなヤツなw
エアロはリフトを押さえるだけではないよ

847 :


848 :
>>845

軽トラ⇒良くなる、ノーマルだと巻き込みが大きすぎるから

スーパーカブ⇒多分無理
非力だし、速度が遅いし、前傾じゃなくて座って乗るバイクだからね
正面から見た面積が広くなるから抵抗が増すかもw
ライトの上辺りに、整流用の板をつけた方がいいような気がする

849 :
エアロはともかくエロは必要

850 :
新型アルトには純正エアロのオプションがないから安心だな。

851 :
軽トラをローダウンしてエアロ付けてるの見ると失笑する

852 :
エアロ付けるのは車のルックスが気に入って乗ってるのではない証だな。

853 :2016/03/11
エアロまで要らないけど小さめのリアスポなら付けた方がいい

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】12台目
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,22S,23S】
【新型】タントTanto Part17【ピラーレス】
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part7
スバル新軽ルクラ
【スズキ】JB64ジムニー☆71【新型】
【未来型】 三菱 i(アイ) Part94 【MR】
【600系】初代ムーヴ エアロダウンカスタム
【コンセプト】理想の軽自動車を語ろう【性能】
【どこでも】 JB23ジムニーpart131【走るよ】
--------------------
税務調査の質問スレッド★2
【池袋暴走】飯塚幸三元院長の妻、事故について「覚えていない」★3
ビーファイターシリーズ総合 6
アルミンきゅんの立体起動した進撃の巨人をアルレルトしたい!126
【京都大学】「軍事研究を行わない」 方針公表[03/29]
小池のババアはとっととくたばれ!
“日本一美しい女子大生”が決定 日本大学・西脇萌さんに栄冠<MISS OF MISS CAMPUS QUEEN CONTEST 2020>
CeLLって結局何がやりたいん?
【新型肺炎】ダイプリ乗船の医師や看護師は検査せず 厚労省「医療関係者は感染予防の技術を習熟し、対策している」 ★5
【#】大手の生保外交員「訪問先で性被害に」 岡山の女性が慰謝料求め勤務先訴え
☆★★★★京都市立堀川高等学校 Part8★★★★★
ポケモンのロケット団のニャースが当たり前のように喋れる理由ってなんでなの? [977261419]
名古屋情報専門学校
麻生大臣「高額医療をやって存命期間が数ヶ月。数千万の金が必要。費用対効果考えて進めるべき」
ユーチューバー「」はただの無職乞食
【名無し限定】暇なので話しませんか?18731
【米国】 インフルエンザ患者の中に新型コロナウイルス感染者が相当数含まれる可能性
プエラリアって!!
現在進行形の事件雑談スレ
ステイゴールド産駒応援スレッド part116
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼