TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
本スレ【連日曲公開】DAM★とも63【ウザイ人々】
hiAも出なかったのにhiEまで出るようになった!
カラオケJOYSOUND for Wii U 3曲目
【適当】オケ板やめたい【杜撰】
スピッツを歌うスレ その17
カラオケに来た時の音量調整
【女性歓迎】初級者が頑張るスレ【男性歓迎】Part.9
R】俺が本音で音源を評価するスレ4【復活版
R】俺が本音で音源を評価するスレ8【復活版
JOYSOUNDとDAM、どっち派ですか?part10

ミックスボイスをみんなで習得するスレ★11


1 :
より良いミックスボイスを出せるようになるためのスレです
・音源アップして、客観的にどうすれば良くなるかアドバイスし合いましょう
・下手くそでもok、あくまでもミックスボイスを中心に考えましょう
・煽り、コテの馴れ合い禁止。音源中心にスレを進めましょう
・音源上げた人が一番偉いです

アップローダーは何でも可
https://dotup.org
※前スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1580749923/

2 :
トム ◆o.svrKQQQw  ← ミックスできてないクソコテ

3 :
982 名前:選曲してください[] 投稿日:2020/02/12(水) 15:38:03.57 ID:6evu2MMw
村下浩三 春雨歌ってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2061027.mp3

>>982
メロの声すごく好き サビは迫力が出ちゃって雰囲気が変わるので
全体としてまとまりがないかな サビの声も好きだけどw

4 :
バカの自己紹介www

990 トム ◆o.svrKQQQw [sage] 2020/02/12(水) 18:40:46.10 ID:fb+r5csb
>>989
うんうん。悔しかったんや。あげ足とられた事が;;
そりゃキレて誤魔化すしかないよ。うん。わかってわかって(爆泣)

5 :
村下孝蔵きいたよ
おりっちとほぼ同じ意見かな。
メロディの音程上げ下げが山なりになってる所が気になるけど。
声の出し方の方向性としてはいい方向なんだと思う。
最高音のとこもうちょい頑張り

6 :
おりっち、とうとつやけど、ちるたんどーなったん。

7 :
ミックスできないバカが七転八倒www

991 トム ◆o.svrKQQQw [sage] 2020/02/12(水) 18:43:18.01 ID:fb+r5csb
だいたいone more time one more chanceを歌いきれたらミックス初段とか根拠述べずに馬鹿かとww
てか初段てなに?ww
俺は失格やwww

992 トム ◆o.svrKQQQw [sage] 2020/02/12(水) 18:45:54.66 ID:fb+r5csb
初段の前はなんや。1級か?
ほんなら2段になったら何ができるねんww

8 :
前スレの春雨全体として良かったよ?www
変な意見は聞くな!自分の耳と出音を信じろ!たぶん迷ったらそれが正しい。
結局聞いてて心地よいかどうかこれがすべてだからね。
あと「初恋」紹介したけど他にも村下さんの「踊り子」なんてどうよ?サビでGの音頻発するから土台がしっかりしてないと歌えないぜ?ww
あと2曲目の声かっこよすぎなwwwwこんなところで意見求める次元は優に越えてるよ?w

9 :
>>6
よう失格のバカw

10 :
ああ、村下孝蔵ってお亡くなりになってるのね。
初めてきいたわ。

http://www.murashita-kozo.com

11 :
ぼくも初段とれるようにがんばります!
嘘しか言わないクソコテ完全論破されててざまぁw

12 :
>>10
おまえって誰からも相手にされてねえのなw

13 :
春雨はサビのコンボからのラストロングトーンだからな〜、あれをまともに歌える奴なんて国内でもごくわずかだな、うん。
やっぱり村下孝蔵さんが最強だ・・・。

14 :
>>6
どうってw

15 :
ハエがかまってほしそうwww

16 :
>>14
まずはじまってたん?
そしておわったん?
ザクザク心臓ついてわるいけどww

17 :
>>16
結婚したよw

18 :
>>3
やっぱりおりっちは耳がいいな〜笑笑
キーが低すぎるんで気を抜くと強なりすぎちゃうんで絞りに絞って出来るだけ優しく柔らかく歌ってみたよ〜〜
トムちゃんもありがとうね〜
高音もうちょい頑張りますね〜

カオスボイサーさんもありがとうございます(*^^*)
村下さん良いよね〜

19 :
まあ俺も、筋トレとか精神論ばっか語ってるけど、やっぱ歌の基本は中音域の充実にあるんだよね。
「高い声出てすごい!」じゃなくて「いい声で歌えてすごい!」目指した方がボイトレ最終地点である「いい声でしかも高い声も綺麗に出てすごい!」になれるよ?www

20 :
>>17
え、え!ええ!!

だって、いやほら、あれ?

おいら結婚式で歌ってへんでww

ちなみにちゃんと聞くけど、だれと結婚したんw

21 :
>>18
あちゃ。あさみっちやったんやww
山なり指摘しちゃったw

22 :
>>18
いえいえ、春雨に限っては最高音はなんとかやり過ごすしかないくらいの難易度だと思ってますwwww
ヤジ馬どもは実際この曲を歌ってないからそんなことが言えるのですよwww
だからとっても良く歌えててむしろすごいと思いましたよ?wwww
ただ村下さん本人が本気出し過ぎてる曲なので「春雨」に至っては参考にするのは本当に大変なのですよ、実際wwww
村下さん本人の得意音域は本来Gまでです。たまに見せるG♯やAの音は少し狂気じみてます・・・。w

23 :
>>19
まあボイトレっておいら否定派なんだよね。
だって、ボイトレじゃなくてシンガー(歌手)トレーナー、つまりシントレ?がいて、歌を伝える手段として声というツールを使うわけだ。
だから最終目標は歌詞を伝えられる歌い手になること、とかじゃないのかなぁ。

24 :
クズコテ荒らすな
1も読めないなら削除依頼出す

25 :
>>24
どーぞご自由にー♩︎
嫌ってくれて別に構わないww

26 :
>>15
おまえハエだったのかwww

そのうえハゲだろww

27 :
>>17
もうひとつ突っ込んだ話聞いてみる。

ちるたんて、、学校の先生やったん?

28 :
>>25
お前の書き込みがすべて間違っていてスレ住人全員から嫌われてることくらい自覚してるわなw

29 :
>>23
あくまで最近のありがちなボイトレのゴールとしてという意味ですw
ボイトレ極めったってプロ声になれるわけもないっすw
てかむしろ、出ている音が良ければ極論ボイトレ何ぞいらないとさえ思ってますw
表現を磨きまくるのみ!

30 :
>>20
ちるたんだよw

31 :
>>27
そうだよ

32 :
>>3
村下
さびの声の出し方であさみさんってすぐ思った
メロはいつもと変えてたね

33 :
>>29
ボイストレーナーって話し声から無駄にええ声ーや大きい声を出す傾向にあるよね。
威圧的やわw

34 :
>>31
そうかーーあれやっぱちるたんやったんかー。
おめでとうw

35 :
あさみは無理してるように感じる
素直に歌ってみて欲しい

36 :
>>33
お前は蚊の鳴くような声だもんなwww

37 :
まあ、クソコテなんて誰からも認めてもらえないからクソコテになるのだ

38 :
え?かまってほしいのかなあww

39 :
>>34
ありがとう!^^

40 :
>>33
ああ、それめっちゃありますよね・・・。たぶん無自覚なんだろうけど・・・。
個人的にいい声はすきですが、声のでかい人は苦手です・・・。wなんか萎縮してしまう・・・。
がしかし、普段の声は強いほどいいのも事実ですからねー。口先でペラペラ話しても変な癖がつくだけですw

41 :
ついでに小梅ちゃんのまねでらるく
https://dotup.org/uploda/dotup.org2061175.mp3

42 :
>>38
なw 図星だったろwww

43 :
ミックスボイスをみんなで習得するスレ テンプレ

one more time one more chanceを歌いきれたらミックス初段

44 :
>>43
そうそうこういう明確な基準がほしかったんよ!

クソコテは中身のないことしか言わないし!

45 :
大爆笑ww

46 :
負け犬は笑うしかない、と
ミックスの神に逆らうからこういうことになるんだよなぁw

47 :
カラオケなんて楽しめれば良いのよ
恥ずかしがらずにみんなも
音源プリーズ(*^^*)

48 :
俺ちゃんとアドバイスしてるぞ?w
いい情報もいっぱい落としてるつもりだからあんまり責めないで・・・。
やっぱまずはいい音を出す。これに着目だよ?w
高い声でなくても上手いって人いるじゃん?それ目指してみてw

49 :
相手にされないと気が済まないタイプwwきっしょ

50 :
あと、もうねこれやったら本末転倒だけど喚声点以降はファルセットでもいいんだよ?w
誰が地声じゃないとだめなんて決めたの?歌ってそんなちっぽけなもんじゃないよ?w
ミックスの練習自体がミックス習得から遠ざけることもあると気付けるといいねwむつかしいことだけどさ・・・。

51 :
>>49
そうやってひとりごとで悔しそうにしてるおまえのことかw

52 :
いや、おれはカオスボイス提唱者だからミックスは禁句だったはwwww
でも、先ずいい声が最初。色んな歌唱経験を積もう!普段歌わないジャンルも是非歌ってみよう!
自分の声の可動域を広めよう!

53 :
>>33
この書き込みひとつをとってもこいつがミックスできてないの確定
ミックスができてれば軽く大きな声が出るということも知らないバカさ

54 :
噂には聞いてたけどちるたんと結婚したんやね!
マジでおめでとう

55 :
>>41
哭きすぎw メロは割とからっとしてるのでV系じゃなくハードロックな仕上げが似合いそうですね
>>54
ありがとうございます!

56 :
このおいらの突撃取材力よww

57 :
ただの負け犬

58 :
何となくわかったような気がする
とにかく声帯を薄く使う事を意識して、息漏れエッジを歌時にエッジ感無くして使うんだな
そして、あくび喉はやりすぎでその分鼻腔を広くとると。

59 :
ていうか、息止め感覚=声帯を下と後ろ下引き=ハミング なんだな

60 :
最短でミックス習得する方法

全ての交友関係を断ち切り孤独になる
仕事を辞めて実家に帰る

これらは誰とも話さないため
ミックス発声を身体に定着させる上で喋り声は邪魔


ガチでやるならここから始めろ

61 :
トムは他カラでトイレタイムに使いやすい便利な歌声

62 :
多カラって実際あんまし楽しくない・・・。
なんか色々と無駄だよね・・・。もはやお付き合いでしかないwww

63 :
カオスは怒鳴り声も大事とか言ってた気がするけど多カラならまず必要ないぞ。
優しい歌声、聴き心地の良い歌声の方が遥かにマシ

64 :
んなもんあったり前じゃんwwwwどん引き必死だわwwww
てか多カラだともうメジャーな無難どころしか歌わないっしょ?w普通にwスマップばっか歌うわ普通に。
つか今は椎名林檎さんと宫本浩次さんの獣ゆく細道聞いてたは・・・。この曲さあ、宮本さん信じすぎだろwww
怒鳴りとはチョイ違うけど、これ聴けば力のいれどころつかめるかも?wwwww
メリハリ大事、メリハリ!表情もチェックしてね。

65 :
あ、ちなみにこの曲、両歌手ともすごく参考になると思うぜ?
どっちもパワーを要所でグイって入れてる!さすがホンモノは違うなwww

66 :
息を止めるとかってなんなんだ?(笑
歌で細工するところなんて、口や舌の動きくらいだろ
それとも、声優みたいに作りまくったかわいい声でも出すか?(笑
声優(女)がみんな作ったような声で上手いところに、もしかしてヒントがあるような気もするんだけどなー

67 :
多カラ行くとそいつのセンス分かるよな

68 :
音源上げても無視されてて良く分からんスレの盛り上がり

69 :
>>59
惜しい、一番重要な事が抜けてる

70 :
ここの音源聴いてると地声が厚いままミックス発声をしようとしてる奴が多すぎるな

71 :
男性曲は大体ゴミになるんでw カマ路線w
ららら
https://dotup.org/uploda/dotup.org2061535.mp3

72 :
>>69
なんだろ、あんま意識してないけど腹式発声かな? 

73 :
>>72
ダメだ、もったいなくて書けない笑
たぶん練習してたら気づく、そこまでいったら
ただ時間はかかると思うぞ、根気良くやるしかない

74 :
>>71
中性的ですね〜。声帯短い方ですか!?ww
女性曲歌っちゃうのはすごいっす!ぬーべーOPのバリバリ最強No.1とかにあいそう!
>>72
あんまり変な誘惑に耳傾けず自分の歌声の聞き心地で判断したほうがいいっすよ?
いい声が出る歌い方=正解くらいに思っておいていいっす。

75 :
ガキ声でプリテンダー キー3つ下げたやつ歌いました 

https://dotup.org/uploda/dotup
.org2061561.mp4.html

76 :
>>75
すまん聞けなかったからわからんは・・・。俺だけ!?w
今はちょうど村下孝蔵さんの「踊り子」聴いてるぜ?w
やっぱ歌の上達は中音域の充実にあるね・・・うん。
昭和の名歌手片っ端から聴いて歌いまくれww確実に上達するぜ?俺が保証する!

77 :
>>75

何故か貼れない…

https://dotup.org/uploda/dotup.org2061561.mp4.html

78 :
>>77
優しい少年系の声だからこれはガキ声じゃないよー!
自信もって良いと思うぜ?w普通に低いのから高いのまで綺麗な音だからすごく良かったよ!
もう自分の音域で出音が良くなったら、あとは表現磨きまくった方がいいぜ?色々なジャンルを好き嫌いせず歌ってみるといいと思うよ?
歌手のものまねもいいけどあくまで自分の声の幅を広げるって意味でねwww

79 :
>>56
お前は人に笑われる才能があるよキモボ

80 :
>>78
今はミックス成立さすのに必死で表現全然入れれてないので頑張ります!

81 :
うぅ・・・。村下孝蔵さんの「午前零時」まじで最強格だなこれも・・・。ライブ版、CD版全然違う印象を受ける。それもそのはず、音が一緒でも表現が異なってる。
全体的にかなり中高音に寄った構成なので、これ最後までしっかり歌えたら基礎力は結構付いてきたと思ってもいいかもね。一応の目安として。

82 :
おっしゃ、録音してきたやつ聴いてたが予想以上だったぜえ〜

自分だけのの声の出し方は確認できたな
やはりこれだったか

しかしどうも調子出てない気がしたので、橡生で方法を変えたら、これが失敗だった(笑
具体的には、意識的に喉の内側で反響させて出すみたいな歌いかたにしたんだが、
声は出まくったがまったく歌声に魅力がないという

しかし90点なかなかいかないな
87とかは連発してるんだが、やはり上手さでは勝てないな
ビブラートもっといれればいいだけかもしれんけど

83 :
誰か内視鏡カメラ買って声帯みてみてよ
Amazonで売ってるやつとかでどうにか見れないかな
先端がもう少し短く曲げられれば行けそうなんだけどな

84 :
>>83
曲げるな危険w

85 :
>>77
うますぎわろたw

86 :
多分ホイッスルじゃないけどA4が限界だったのが急にE5まで出るようになった
流石にイルカ声だけど、これで消臭力のオク上が歌えるぜ
ミックスは出来ないのにヘッドばかり上達して腹立つ

87 :
>>77
このあいだ聴いたうらしまさんに似てるわ いい声だよな〜

88 :
>>71
凄い声だなあ
おりっちの高音はトムちゃんとは間逆で閉鎖で出してる感じかなあ〜
曲の中でファルセットを多用してフレーズを休ませてあげるといいかもね。
フレーズの頭にブレスをしっかり入れると息も切れないでファルセットに移行しやすいのでオススメ。
表現の幅も増えるはず。

89 :
ガキ声と中性的な声がよくわからない
二つの差ってなに?

90 :
言ってる奴が違うなら感覚の違いだろ

91 :
軽い高音を全てガキ声言ってる人が多いな
プロに対してもそれだから嫉妬や出来ない理由にしてるようにしか見えない
中性声は大人の声として見られるのか評価は高めなイメージ

92 :
GReeeeNみたいなのがガキ声だろ(笑
さらに高音出せばいいとか思ってそうなところもガキだから、ダブルガキ歌
そういや専門学校なかんかのCMソングのEVE?とかいうのも酷いガキ声だな
ど素人の歌みてえにダサい

93 :
これからの歌手は音域で足切りされるからガキ声しか出てこないし流行らないよ

94 :
>>92
おっさんか?
今の基準だと全然高くないしガキ声でもない
もう少し最近の歌手の曲聞いたら?

95 :
ガキ声人気あるんだよなほんと
TOSHIだってガキ声だしな

96 :
EveはhiBがポンポン出てくるな
最近?だとCQCQっての聞いた時はびっくりした
もはや女子供じゃねえかと
ガキ声の頂点やな

97 :
逆に中性的な声ってのはどんなんだろう
Acid Black Cherryとか?

98 :
アースウィンド
マイケル
プリンス
LAメタル
スマパン
ブルーノ
ガキ声というか前上の表現は洋楽なんかだと昔から当たり前

99 :
前上A4難易度C 所謂ガキ声?!
ニュートラルA4難易度B 中性寄り??
後ろ下A4難易度A ややジジくさい?!

100 :
ブルーススプリングスティーンみたいなの人気ないもんな
仮に、ガキ声じゃないのにキーだけ無駄に高くヘッドで歌ったらどうなるんだ?
声質がウケるのか、キーが高いからウケるのか分析が欲しいな
凛として時雨なんてガイジそのものだけど人気あるしな

101 :
>>94
だまれガキ声(笑

なんなんだ今の基準て?恥ずかしい奴だな

102 :
w-inds.はどうなん?

103 :
>>98
アホかお前

そのへんのどこがガキ声なんだよ

104 :
>>100
ガキ声とか前上関係なく男性がハイ域を歌っていけば声は薄くなる。
D5も過ぎればどんなに低音自慢でも前上の表現で声は薄くなる。
D5はスーパーヘッドのブリッジになるから当然だけどね

105 :
代表的なガキ声
GReeeeN、EVE、清春
代表的な志村声
米津玄師、堂本剛、山崎まさよし
こんなかんじだろ(笑

106 :
前上は売れる声、らしい

107 :
声が低いと歌声として響かすのも苦労するぞ
ある程度クセをつけないと上手く聞こえなかったりするしな
そこに気づくのに時間かかったぜ

その点ではガキ声は最初から高めの声だから有利かもな
歌声にしやすいというか
女が多少下手でも、聴いてて心地悪くはないのも高めの声だからだろ

108 :
ガキとか志村とか負の要素含めるのはやめてこれからは前上、な

109 :
まえがみ?

110 :
そんなん気にしてるの発声オタクくらいだよ

111 :
菅田将暉とかただのガキ声張り上げだからな

自分の発声が間違ってるのにまちがいさがしとかいう曲をドヤ顔で歌ってるの草

112 :
>>88
あさみさんありがとう! フレーズの頭ですよねぇ・・ 難しいw

>>74
カオスさんありがとうw

113 :
まあ、ガキ声はもはや世界的ブームなのでこの流れはどうにもならんよ・・・。
おっさんボイスは肩身狭いね・・・。でも俺は極上のおっさんボイサーになりたいwww
おっさん最高!おっさんの出す中高音は色気全開!!ゾクゾクしちゃうね・・・笑
ガキ声も嫌いじゃないよ?ふんわりしてていいじゃない?俺が嫌いなのはメタルハイトーンなの!www
でも嫌いと言いつつたまに聞いちゃう・・・!癖になっちゃってる・・・?私!?w

114 :
ガキ声ってどんなののこと?

115 :
>>111
こんなのただの難癖だろww

116 :
ガキ声出してみた
https://mqube.net/play/20200213664572

117 :
>>107
それは確実にある
極端に声帯が長いとアホな音色になりがちだからね
自分は一度とことん限界までキンキンを追求してそこから加減しながら抜いてくのをやったよ
金属音?くらいのとこまでやったw
ただし危険なので自己責任で

118 :
なにしてんの小梅www

119 :
マッキーやらかしてて草

120 :
人の心の弱さにつけこむ悪魔。
悪魔と闇の契約を結ぶのも人。
俺も小さい頃は、世の中は希望で満ち溢れてると思ってたよ。

121 :
大人になると光気質と闇気質に分かれる気がするけどな

122 :
>>105
堂本剛はないんじゃね…?

123 :
裏声とガキ声に両親を殺されたものが仇討ちするスレはここですかw
まあ扱いづらいからね、厚くて長いと
分からなくもないけど仕方ないものは仕方ない
あるもので何とかしていくしか

124 :
ガキ声は本人にとっても何のメリットもない
高い声が割と楽に出せてるからこれはミックスだと思い込んでそのまんま人生終えるパターンは悲しすぎる
声がひっくり返るってのは一種の身体のサインであって
この発声は間違いだよと教えてくれるモノなんだよ
ガキ声は無理が効く分そのサインが出にくい
トライ&エラーで上達できない

125 :
菅田将暉はミックス使って声色変えるより今の方がキャラソンみたいな感じで良いんじゃない?
今の時代歌唱力重視されてないっしょ

126 :
15000円ぐらいの肺活量計買ったけど、腹式だけで2700cc、胸も入れて3600ccだった
肺活量はミックスには必要ないと思うけど少ないなぁ
みんなも買ってくれ
どんなもんか知りたい

127 :
ロビンソンのBメロからサビを挑戦してみました
ポップガード無しで拳2個分は離してます
不快なノイズと最後の息切れはすみません
本家と声質がどう違うかなどご指摘の方お手柔らかにおねがいします
http://xxup.org/zMbZB.mp3

128 :
あと音量注意かもです

129 :
>>127
音程があれだけど綺麗なミックス

130 :
>>127
たまに習ってる講師にかなり声が似てるので間違ってないと思うしとても良いと思うよ
低音が出せてるのか気になるけど、強く出せるなら問題ないかと
もうミックスは忘れて、譜面通りの音階練習とかやったらミックスもつられて随分良くなると思う
ロングトーンとかメトロに合わせて

131 :
>>129
ああ音程もすみませんでした
コメント有難うございます

>>130
Bメロのうち最後以外はチェストでしてこの声質だとスピッツの低音は歌えます
音階練習など課題にしようと思います
レス有難うございます

132 :
>>127
鋼兵のような声でとる

133 :
>>77
上手いね!さすがの高音だね
ミックスの技術向上させるなら
高音を柔らかく出すバラードとかにチャレンジしてみたら?
今の歌い方だと限界が出てくるから

134 :
>>133
ごめん
>>71の間違い

135 :
>>127
悪くないと思う。声色の作り方もいいと思う。
本人との違いでいうとスタートから終始チェストが入ってないというのが大きいと思う。でも今のままでも十分歌えてる方だから、イカレた草野さんに寄せようとしなくていい気はする。

136 :
>>127
綺麗な声ですね
ミックスいいと思います。
上にも書いてあるけど、ピッチとかそういうところなんだけど、声帯周りの動かし方がもっとシンプルに精度が上がればピッチは合いやすくなるよ。
なんか高音域のあと低音域になるところとか、
一旦声帯緩めて入れ直してる感あるね
ちゃんとグラデーションできるようにしたほうがいいね
チェストからヘッドまでミックスでつなげてヘッドからチェストまでミックスで落とす、ロングトーンの一息でね
そのときの声帯の進展具合にムラがないように意識すると
歌でも生きてくるとおもうよ

137 :
>>132
意外でした
聴き比べてみます
声質に関するご指摘ありがとうございます

>>135
チェスト増やすとじぶんの場合は声が重くなってしまうので避けてしまいました
本家との比較ありがとうございます

138 :
>>127
あと最初の同じセリフ同じ時〜のところから
閉鎖がすっぽ抜けてるからしっかり後ろに引っ張って音の芯を作ろう

iphoneのスピーカーで低音量で聴くと芯がない声はすごくショボく聞こえるからわかりやすい

上でも言われてるけどチェストも意識して練習しないとね

139 :
>>137
チェスト増やすと声が重くなるのは下に引いた時に後ろへの引っ張りが足りないからかもね

140 :
ミックスボイスという言葉だけが独り歩きして地声と裏声の中間みたいなぼやけた声だと思ってるやつがプロにもいるようだな

ぜんぜんちがうから!

141 :
重要なヒントを特別に教えてやると、アゴの筋肉が実は重要

Toshiや小野正利はアゴがよく発達してるのがわかる

142 :
定義が人によってバラバラだから収拾つかねえなこれ・・・。
かくいう俺も同じ意見のやつ見ないし・・・。
もうさ、歌が良ければなんでもいいんだぞ?

143 :
>>136
素の声質からいくらか寄せてるので現状どうしてもぎこちなくなってしまいます
サイレン的なロングトーンは確かにあまりやってこなかったので取り組んでみます
細かいご指摘ありがとうございます

144 :
>>142
意外とわかっとるやないか。
スピッツは裏声。

145 :
誤解を産むな。
スピッツのロビンソン音源あげた人のは裏声。

146 :
>>71
おりっち頑張っとるなwww
高音になるとひとことひとことが聞き取りにくくなるんで、も少し一定に息を使ってみたらどうだろうか。

147 :
槇原メドレー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2061936.mp4.html

148 :
>>138
チェストを軽くしてるので抜けてる感じはなかったんですが意識してみます

ちなみに
コンプ掛けたりマスタリングしたりしてないほぼ生の音源なので音量低いと音圧は下がるかもです

149 :
ひとつ物申してもいい?
ここまでミックスの定義広められるともうどうしようもない。アドバイスもくそもあるか・・・。
俺の中での定義は地声で出しにくくなるところを地声の音色を伴った力強いかつ聞き苦しくないかつ響き渡る美しい音色の声の事をミックスと定義する。
地声裏声言いたくはないがそもそもミックスはどっちなの?って聞かれたらはっきり地声ですと答える。
裏声から作り上げるのはヘッドだ。ミックスではない。ミックスはヘッドとチェストを含んでいなければならない。
だから俺は今まで散々メタルハイトーン系の発声を批判してきたのだ。

150 :
>>127に足りねえのはリズム感だろ(笑

下手でもリズム感さえあれば上手いとされる法則がある
逆にリズム感のないやつはかなり上手く歌わないと評価につながりにくい

151 :
がしかしな、これは俺の中での美的感覚だから、同意しろともいわない。
俺の過去レスを見れば分かる通り俺自身の価値観にも偏りがあるからだ。
だから誰でもhiBとかhiCとかなんてことは口が裂けても言わんし、なんならhiAまで美しくなったら、もう平均男としてはゴールとさえ考えてる。
実際にプロの歌手で活躍してる人を見ろ?どこにhi音域連発してるやつがいる?
最近の流行だかなんだか知らんが、一部の例外喉スペックの歌唱を参考にしたってどうにもならんよ?
そもそもhi音域は女の音域だからな?男はまず自分の音域を磨けよな?

152 :
>>139
後ろに引きすぎても芯が無くなると思うのでじぶんにとっては難しいところだと思っています

153 :
時代と共に価値観が変わり人間の声も変わる。それでいいと思う。今と江戸時代の人間が同じ声とも思わんしな。
ただ、ここにいるものがミックスという漠然としたものを目指す上で、定義をはっきりさせとかないと教える方も教わる方もどっちの得にもならないのではと思った。
ただ俺は昭和の大歌手の意志を受け継いでいくからなwwwwwハイトーン信仰に負けてたまるか!wwww

154 :
>>152
無くなると思うだけで、無くなるのはその状態で上手くバランスが取れて閉鎖ができるようになるまでの3ヵ月から人によっては数年のもんです

155 :
草野さんも罪づくりだな・・・。あっさり歌ってるように聞こえさせてしまうからな・・・。
俺には結構、ムキムキ発声に聞こえるがなwwww
まあ、スピッツ歌うなら曲はしっかり選ばないとな?ww
ロビンソンは最難関として、チェリーなんてどうよ?俺も良く歌ってるぞ?ww
中音に寄った構成なのでバランス取りやすいはず。あとは、槇原敬之さんの曲とかも結構いいぞ?w

156 :
皆さんコメント有難うございました
またお邪魔するかもですがそのときは宜しくお願いします

157 :
>>149
チェストだ、ヘッドだ、ミックスだ、というのも感覚的なものを比喩的に表した言葉にすぎないからな
実際にチェストやヘッドから声が出るわけじゃない(あたりまえ)

声帯的には、まず声帯を引き伸ばすこと(これを感覚的に頭のてっぺんから声が出るようにとか喉を開いてとかいう)、
そして声帯の振動する部分を削減すること(この概念が旧来の発声法にはない)

これができずに力んで高音を出そうとするから苦しくて声帯を痛める
人間本来の楽な発声、それがミックスであるといえる

158 :
そうそう、スピッツの「チェリー」は俺が「覚醒」するきっかけとなった曲でもあったな。以来すごく好きになってしまっていつもよく歌ってるはwwww
でもバランスのいい曲なのは間違いないので参考にしてくれよな?www
あとマッキーも個人的によく歌ってるんだwwwこれまたバランスがいい。
発声の基本は中音域の充実!これが真理!自分語りスマン・・・。w

159 :
そうそう、中音域が充実するとな?いわゆるものまね歌唱が出来るようになってくるぜ?w
練習ガチるものいいが、いっぱい遊べ?おれもよく遊んでたぜ?w最近はやらんけどw
下手くそなものまねでも声が変わると楽しいよwwwww

160 :
あとはな、スピッツの「小さな生き物」なんてどうだ?w
メロディが覚えやすくて早口じゃなくて歌いやすい。んで、最高音はhiAがちょこちょこっと。練習にはもってこいだろ?w

161 :
>>154
プロのハイトーンの人に多いようなチェストが掠れるような使い方ですかね
それならイメージ解るかもです
アドバイス有難うございます

162 :
>>157
そう、伸展が基本中の基本。
まず、普段発声から見直さんとねー。

163 :
>>133
ありがとうございます やわらかいバラードですね! いっちゃんむずいやつやw

>>146
歌詞を大事にするよ  ありがとう!

164 :
肝心のアドバイス抜けてた
>>127
裏声方面はそこそこでいいので地声方面の強化がいいと思う。歌唱時は置いといて、練習段階で重い声男らしい声を出したくないとかだと、一向に声は強くならないので練習と本番分けて考えてやってみてね。
スピッツが好きならPUFFYに楽曲提供した「愛のしるし」のスピッツバージョンなんてどうよ?最高音はmid2Gの瞬間音で、全体的にロングトーン多めで中高音充実してる。しっかり土台が形成されてないと、力強くも優しくも最後まで歌いきれないはず。
あせらずやってみて。
>>147
マッキーのそれらの曲だったら、最高音のhiAとhiA♯部分以外の全音域は力強くも出せるようにしておかないと、マッキーのような歌唱は逆にできない。
力の抜き方と入れ方両方覚えれたら最高だね。

165 :
>>127
よかったね おめでとう
忘れないように 毎日声だそう

166 :
前も言っただろ

「あたーらしーいーきーせーつがー」だと上手くは聴こえない、と
「あったぁぁらしぃっいーきっせぇーつがぁー」でないとダメだと

これがリズム感が生み出す効果だ
センスのないやつはまず、リズム感がない
上手くはなくともリズム感さえあれば、いずれコツをつかんでうまくもなれる

167 :
そういや、お前らのあこがれのクリスタルキングのおっさんも、上手く歌うコツは巻き舌だとか言ってたぞ

最終的に歌に細工をするとしたら、下や口の動きだろ
喉をどうこうしようとしてるやつはその時点でダメな気がするぜ

168 :
ミックスボイスのチェストヘッド二声区理論はかなり海外志向と言うか、洋楽やk pop歌うならそれでいいんだけど、日本の楽曲はちょっと特殊というか、聴く立場がみんな地声感が好きだから、ちょっとちぐはぐしちゃうよねwww
地声感と言うのは極論、地声かどうかってことなんでねwwww国ごとの話声発声の違いも関係してそうだな、これ。

169 :
だからたぶんここでできてるって言われた人はできてるんだと思う。
俺の考えと違うだけでそれは世界的に認められた公認ミックスボイスなんだと思う。
きっと昭和歌手を崇拝してる俺の耳がバグってるだけなんだよ。地声感ばっか追及してて見苦しいもんな?www
俺の意見は参考程度にしておいてね。なんか少し落ち込んだ・・・。俺は世間的には度マイナーだったは・・・。

170 :
>>151
いるだろバーカ

171 :
初めてこのスレにきたが偉そうにほざいてる>>166とか>>168の歌を聴いてみたい
どうせヘタクソなんだろうけど

172 :
>>170
誰?上げてみてよ。ちゃんと平均喉スペックの人で上げてよね。

173 :
うわっ最悪。ネットだけじゃなくリアルでも言いがかりつけられたは・・・。
せっかく、発声について議論してたと思ったら、ギスギスしだして喧嘩になったはwwww
やはりハイトーン信仰は性格まで悪くするのね・・・。高い声が出れば偉くなったと勘違いしてるだろあいつらwwww
何がワンオク歌えないじゃ!?落ち着いたバラードもまともに歌えないのに偉そうに。
高音で威張る奴は低音も下手これ真理www
高音出る奴最強理論で言ったら最強はディルの京さんね。hihihihihiAのホイッスルシャウト聴いてこい!w

174 :
>>149
前半は同意だが後半はしにたまえ

175 :
>>166
歌詞間違ってるけどな

176 :
ゆきぽよみたいな声って女版志村だよな

177 :
このスレ的に小田和正は裏声になるのか?

178 :
>>177
裏声か地声しか存在しないという前提で行くなら、俺には地声に聞こえる。
ちなみに、小野正利は裏声に聞こえる。

179 :
槇原敬之さんはどっちも使うが割と地声に聞こえる。裏も地も表現で絶妙に使い分けてる。超絶歌唱力。
スピッツの草野マサムネさんも地声強めに聞こえる。
よく言われるアニソン系?歌唱法は一見暑苦しいが結構裏声的に聞こえる。当たり前だけどシャウトフレーズは全部裏声。
ちなみにメタル系ハイトーン歌手は全員もれなく裏声。
国別だと、日本人は地声多め、アメリカは地声も裏声もいる、韓国は裏声ばっか。こんな感じ。あくまで俺の耳の感覚。

180 :
あたりまえだけど、J pop、洋楽、K pop のアーティストと言う意味でねwww
やっぱり言語に依存するところが大きいんじゃないか?

181 :
ロビンソン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062255.mp3
ヒナギク
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062259.mp3
ロビンソンがうpされたからロビンソン、
鬼束ちひろの申し子のトムさんがいるからヒナギクうpっときます。
ミックスボイス? 多分できてないよ。

182 :
ロビン&ケビン

183 :
>>181
どっちも聴きました。特に二曲目の表現がいいなって思いました。
裏声系歌唱にしかできないような表現がされてて良い歌でした。声起こしの時に少し感情入り過ぎ?って思ったくらいです。
声の表現はしっとり系の歌に良く合ってたと思います。
ミックスボイスは私も存在を否定してます。そんなものは存在しないというのが結論です。
ていうか良い歌が歌えてたら何でも良くない?とさえ思ってますwww

184 :
>>183
ありがとうございます。
息漏れさせてサラサラさせるのにハマってます。

ミックスボイス論は定義と定義の殴り合いみたいなのが
繰り広げられてて、あんまり有意義にならなかったりするねw

185 :
ん?ケビンちゃまか?
久しぶりやなw
鬼束ちひろええ感じやん。まぁ裏声やけどうまくビブラートや息とまぜて表現してるな

イエスタデイ/髭男/ノンエフェクト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062312.mp3

186 :
高音が出しやすくなる度にファルセットが出にくくなる現象ってなんだ? 俺だけかな?

187 :
>>186
閉鎖が出来るようになると以前の裏声発声は出来なくなる

188 :
そんなことはない
張り上げてると裏声は出なくなる

189 :
>>188
閉鎖出来ない人には口で言ってもわからない

190 :
>>186
閉鎖であれ無駄な力であれ以前のファルセットを出すには不都合な力がかかっているので高音の出しやすくなった発声でファルセットの出しやすい形を作る必要がありますね

191 :
地声から一音ずつ上げて行こうとすると陥る罠だな

192 :
>>187
>>190
なるほどなぁ。 この時間になって出るようになってきた。
オク下歌唱からファルセット出なくなったの4回目で、一応hiBまで張り上げたり絞めないで出るようにはなってはいる

193 :
どんな裏声出してんだよ

194 :
>>181
さすがですね〜
私とは間逆の発声でどう出してるか私には分かりません。サラサラというのは息を混ぜる方向でしょうか。
トムちゃん
エコー無し良いですね。
少しやんちゃな表現も若々しく良いと感じました。

195 :
>>181
これはかなりいい見本ですね!
素晴らしい!
しっかり芯があってエッジボイスもうまく使えてますね
ところどころアレンジのような歌い回しも曲にあってていいです。

196 :
>>181
サビの途中で一音だけファルセットにしたりと薄っぺらくならないような工夫があって好感度大

197 :
>>193
さあ? それは自分の耳信じるよ。

でもこの現象あるとロングトーンが前より楽になるんだよな

198 :
どうしてもミックスボイスが出来ません分かりません
ボイトレ色々行きましたしYouTubeの動画も全部見ました
みんな言ってる事違うし何より教わる事の延長に自分の声がミックスになるとは到底思えません
決定的に勘違いしているならレッスンで言われるはずでしょうけどそれもないし
ミックスっぽく歌う事すら出来ないので、スレにアップして出来てますかね?とかここからどうすれば良いですか?とか聞くことすら出来ません
どう考えても地声か裏声の2種類なので
ミックスボイスの存在を知る前の声からどう考えても何一つ進化してないんです
ミックス出来ないせいで仕事も何もかもが手につかないんです
金なんかいくら払っても良いから誰か俺にミックスを出させて下さい

199 :
俺も全然分からんかったけど裏声アプローチなら上手くいった時出せた
とても歌には使えないがな

200 :
胸をちゃんと開いて息の通りを良くして、リップロールで唇と鼻腔をしっかり鳴らす感じが良く歌える時だな
後は声帯を全面的に信じて張り上げず、無駄な力みなく歌えばいいよ

201 :
>>198
まずはじめに。
ミックスボイスは存在しません。
自分の音域内で綺麗に聞こえる歌声で歌えたらそれがいわゆるミックスボイスというものとして扱われてるだけです。
地声裏声とか言ってる段階では、おそらく喚声点の克服、すなわち声区融合に焦点を当てすぎて他の事がおざなりになっている可能性が高いです。
まず地声音域で結構ですので綺麗な歌声で力強くも優しくも重くも軽くも様々な表現で歌えるようにならないと、喚声点の克服はずっと先です。
具体的には地声音域はどの程度の高さまで出せますか?それによって今後の方向性がある程度分かりそうです。
裏声に関しては一般的には裏声から喚声点を克服するアプローチがとられますが、個人的にはまったくもってお勧めできないです。
低音域や中音域すらまともに歌えない状況で、高音域の開発をしようとしても無駄な努力に終わります。

202 :
アホだなぁ

203 :
>>202 
具体的なアドバイスの一つでも落としてからもの言えば?wwwww

204 :
>>203
音源の1つでもうpして連投すれば?w

205 :
>>201
素人レベルでは高くない地声だけならそれなりに歌えると思います
第三者に、地声が強すぎるとか軽すぎるとか喉しめ過ぎとか音痴とかも言われた事ないので普通なのだと思いますが
地声をどうしようと喚声点に近づいたら一気に裏返ります
音域は一般男性より低めと思います
裏声やヘッドボイス(hiA以上なら)普通に歌えます
しかし地声とヘッドボイスが近づく事がありえないんです
C3からA4ぐらいまでは魔のゾーンでどっちでも歌えないんです
喉締めかヨーデルしか選択肢が無いんです

206 :
>>198
1000万くれたら教える

207 :
解せないのは、どうやっても出来ないという事は何かが決定的に悪いはずなのに
誰も指摘してくれないんです
このスレを見てると皆さんポンポンミックス出してますが、どう考えても音痴の人も多いし声が一辺倒な人も多いですよね
であれば声のバリエーションを持てる事が大事ってのは間違ってないですか?スケール練習とかも不要という事ですよね。スケールに合ってない人も出てるのだから
ならますます私が出来ない原因は絞れそうなのに、レッスンでも教わる事は、
万人に言ってそうなメソッドだけですし

208 :
声には3種類
1.地声
2.裏声
3.歌声(ミックスボイス)
1と2は歌で使うと音域の制約を受ける。
3こそが歌で使うべき声。
つまりはパンピーは3ができず歌声で歌ってないから 音域の制約を受けて自由に歌えない。
ヘッドとかミドルとかわけのわからんことはまず無視していい。
ミックスボイスのは出し方は
息漏れのない小声の裏声を練習すると
あれっ? かんせい点がないって気づくと思う。
それがミックスボイス。 その響きを守ったまま少しづつ音量を上げるとほんとうの歌声になる。

209 :
出してる時の感覚はやっぱり地声でも裏声でも感じたことのない 声帯? 声の源が響いてるのがわかるよ。だからこれミックスボイスですか、とはならない。
人がなんと言おうと自分でわかるよ

210 :
>>209
小声なら喚声点はなくなりますが話し声の半分の音量しかなくただの文字通りの小声にしかなりませんし、僅かでも腹圧その他で音量上げようとするものならガリッと鳴りひっくり返ります
小声でやるのが正しいとなると、ヘッドに繋げろとかそれ系の教え方と矛盾しませんか

211 :
>>210
一つ肝に命じててほしいのが
響きのない声は絶対にミックスボイスに繋がらないからね。

212 :
>>207
何かが決定的にダメな可能性より、いろんなことが少しづつダメな可能性のほうが高い
まずは音源上げてみたら?

213 :
みんな言ってることが違うように聞こえるってどういうことなのかがわからない
何が言いたいか突き詰めて整理すれば皆ほとんど同じこと言ってると思うけど
情報整理がうまく出来ない人なら無理せずちゃんとした人に付きっきりで教えてもらった方がいいと思う。

214 :
>>181
単なる裏声だからまるで迫力がない

215 :
>>210
ちょっと細かいこと言うけど、腹圧その他のその他って何?

216 :
>>201
ヘッドボイスは地声にならないので注意。
本来はメタルハイトーンを歌うための発声と思っておいていいくらい。
あくまで地声の音色を残してないとミックスとは呼べない。
それなりに歌えるということから喉声発声はクリアしているものとして話を進めるがいいかな?
とにもかくにも喚声点がmid2G付近にある前提で話すと、それ以内の音域を充実させること。
特に男らしく野太い低音と中音が出せるようになると徐々に力の入れ方が分かってくる。
よく脱力とか言われるがそれはこの最低限の力の入れ方が分かってる状態じゃないとまったく意味がない。
バランスのいい歌声は緊張と脱力のバランスとも言える。
今は余裕のある音域を綺麗に歌えてると思う。そこに力だったり男らしさや太さの表現が出来るようになると、力の使い方が分かるかもしれない。
脱力だけではそれこそせいぜいヘッドボイス止まり。地声の音色を含んだ高音は決して楽だけして出す代物ではない。

217 :
>>214
地声強めで歌う人が柔らかく歌えるようになると表現が広がるよ

218 :
まーたあの連投君来てるやん(笑
お前、引退するんじゃなかったのかよと
つーか聞くなら、お前の現状のレベルを聴かせろという話
それを聴かないとアドバイスのしようがねーだろアホ
自分ができない原因を誰も指摘してくれません、とか言うなら、はやく聴かせろアホ
でなきゃ無理だ

219 :
しかしそもそもだが、「なんのために歌ってる」んだろうなお前らって
俺なんかは、歌い出した瞬間に「今日もイケメンボイスな俺イケてるぅ〜♪」って思えるから楽しいわけだがねえ
そういうのがねーとつまんねーと思うけどな

220 :
ってか色んな声出さなきゃ絶対ミックスにはならないよ
太い声細い声優しい声全て出せなきゃ話にならん

221 :
ざらついた声も加えとく

222 :
抽象的な話ばっかりだな

223 :
どっかで言ったかわからんが、ため息はいた時に声帯鳴らすと胸に一番響きが集まってるのがあらゆる共鳴腔を増幅する、効率よく使う方法なんだよ
これが出来るだけで歌声の芯も濃くなって響きも強くなり際限なく声量が増えるようになる
でもそれだとカラオケじゃあやり過ぎだから呼気を落として歌えばいい
出来なきゃプロみたいな声には絶対ならんよ

224 :
>>194
あさみっち
ありがとう。やんちゃ?小童の方のやんちゃ?グレてる方のやんちゃ?ww
Singのエフェクトは声質までかわるから、素をあげちゃった。

225 :
ちみたち
イエスタデイの大サビ?静かに入るところ

♩︎バイバイ、イエースタデイ、ごめーんね。
なごりおしいけどゆーくよ。いつかの憧れと違う僕でも
ただ1人だけ、キミだけ、守るための強さを
何よりも望んでいた、この手に今ーー♩︎

ここを大声を出さずに普通の喋り声音量で、裏声にせずに歌えるようにしてみ。
ミックスだろうがなんだろうが関係なく、裏声にせずに歌うにはどうすりゃいいか。
これできたらまた大体の曲うたえるて。

おいらそれ練習中
イエスタデイ/髭男/ノンエフェクト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062312.mp3

226 :
一番難易度が高い後ろ下頑張ってみた
https://mqube.net/play/20200214879887

227 :
>>226
ランボルギーニで市街地って感じw

228 :
私が最も歌えない曲、ロビンソンサビです
ミックスに一番近そうと思われる歌い方ですがただのおかしな裏声にしかなりません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062752.m4a
これも苦手な曲で、古時計を地声限界
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062767.m4a

この二つの間の声なんて全く埋まる気がしないし
明らかにレッスン受けるほど下手になってるんですよ

229 :
>>228
特に問題ないんじゃ? ロビンソンはみんな歌えないしな

230 :
>>215
息の量とか喉の形や口の開き方です

>>216
地声についてはむしろ男らしさは欲しくないんですよね
とにかく軽くしないとミックスにならないと言われる事が多く実際出来る人の低音を聴くと軽めに聞こえます

231 :
>>225
せっかくいい声でてるのに 高いところ鼻に集めすぎてないか?

232 :
>>228
私の考えでは大きなのっぽの古時計の発声ベースで開拓していった方がいいと思いますね。
ロビンソンはまさに裏声から作ろうと必死にもがいてますが、その延長線上にはおそらくあなたの求める声はないです。
古時計では最高音Gくらい出てるし聴き心地も良いので喉声はクリアしてるはず。Gまでの音域で結構ですので、表現の幅を増やす努力を。
男らしくも優しくも太くも細くも、余裕が出来てきたらその音域内で色々な歌手のものまねもやってみて。
これら繰り返しているうちに力の入れ方が分かってきます。この力は口で説明できるような甘いものではなく自分で体感して会得するしかないものと考えてください。
張り上げや喉締めの力みとはまた別の新たな力です。これが喚声点後も力強く歌うための土台となります。
脱力とかはそのあとに考えましょう。

233 :
>>230
違う違う、そうじゃなくて男らしい声や力強い低音発声というのはあくまで筋トレ。
本番とトレーニングは別物です。
低音や太い男の声を出す訓練の中で喚声点克服に必要な身体の使い方を覚えていく。って意味です。
綺麗な声には緊張と脱力のバランスが重要なのでね。

234 :
すごく雑に言うと、ロビンソンは裏声の身体の使い方。
古時計は地声)の身体の使い方。
あなたの目指す喚声点後も地声感のある力強くかつ綺麗に響き渡る高音は地声の身体の使い方をベースに獲得するものです。
ミドルボイスとか言われたりします。ヘッドボイス(ロビンソン)とは別物の発声方法になります。
地声を軽くしていく認識は正しいです。がしかし、力の入れ方が分からないままだとミドル域の開発はできません。

235 :
さらに言うとロビンソンは練習曲としてまったく適しません。
発声のゴール曲くらいの認識でお願いします。
スピッツが歌いたいなら「小さな生き物」なんてどうでしょうか。
瞬間音でhiAがちょこっとあって、メロも覚えやすくてお勧めです。

236 :
>>228
暇だから録ってみました
前半地声から高音に上がる、後半は前半でやった高い声を裏声から作ってみた(後ろがうるさいのはごめんなさい)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062827.m4a
2つの差は埋まると思うので、とにかく色んな音色を目指して色んな体感で裏声も地声も出すと良いんじゃないかなと思いますよ

237 :
>>228
お、連投君ついにアップしたの?(笑

いや別のやつか?でも意外といけてんじゃん
もっとど下手だと思ってたぜ

高音曲にこだわるのが無駄なだけだろ(笑
自分のキーに合った曲だけ歌えよと

238 :
連投くんなのかな?

239 :
機械ぶっこわしたとか人生を立て直すとか言ってたし違うんじゃない?

240 :
ミックスボイスができないせいで人生がおかしいとかまでいう奴はこいつだけだろ(笑

てっきり音痴側の人間だと思ってたが、そうじゃないなら自分の個性を理解してその範囲内で歌えよ
そもそも草野マサムネの歌声なんて変なんだから真似する必要ないだろ(笑
自分の変な歌声にばっちりハマる曲を作ってるだけでな
自分の個性を無視してなぜそっち(他人)を重視する
そこがおかしいんだよ

241 :
>>228
ついでに言っておくと私のやり方では236さんが上げたようなグラデーションで音色変化していく綺麗な声にはならないので、注意。
私が提唱するメソッドの目的はあくまで地声高音。地声に聞こえるじゃなくて地声そのものね。
目指すものによってやることは変わってくるので方向性しっかりと持ってね。

242 :
どん底モードのレリビさんじゃ?

243 :
主にあさみさんとトムの書き込み参考にしたら掴んだわ。高音はまだ安定しないし届かないけど、とりあえずまあいいわ。チェリーhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2062864.mp3

244 :
>>235
ロビンソンはそうですね、何故か似せる事すら出来ないのでひとまず別のものを考えます

>>236
僭越ながら真似してみました
ちょっと喉が限界でスカってますが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062892.m4a
一見それっぽい気がしますが自分の中では明確に違うんですよね
たまたま喚声点を潜り抜けてるだけなのと、単音なのでそれっぽくなりやすいだけでとても歌にならないのです

245 :
マッキーとかなら違和感なく歌えるけど
ロビンソンの原曲に合わせようとすると下手くそに聞こえちまうんだよなぁ

246 :
>>243
聴いた。
ちゃんと地声の身体の使い方だからまず第一条件クリア。
あとは無駄な力を抜く意識。今は力の入れ方は分かってもコントロールしきれてないだけ。
メロはもっとダラダラ歌ってもいい。サビから力の意識を入れていって。
あと、ビブは自然とかかるならいいが意識してるならまずその意識も外して、全音ノンビブでやってみて。
脱力とは単に力を抜けばいいとかの問題ではなくそういうテンションになる必要がある。
精神的に舞い上がってると声が上ずりがちなので注意。歌なんてかったるいなぁくらいのテンションで歌ってみて。

247 :
トム、ほんとありがとう。
ミックスボイス完成したわ
トムの言ってた息を吐く感覚、まじだった。
まじで融合した。
ただおれはやはり裏声に息を吐く感覚で完成したわ。

248 :
それとチェリー歌うならCD音源は参考にしないで。
ライブ音源を参考にして。
チェリーは単純そうに見えてピッチがかなり絶妙に難しい曲なのでね。
最高音は少しフラットしてもいいよ。hiAじゃなくhiA♭くらいの認識で。
ライブ音源とCD音源でよく比較すると分かる。あまり音を狙わない方が案外いい声になる。

249 :
えぇなぁみんな
カラオケ行っても地声張り上げしかできんわ…喚声点からおもっくそ裏声になるし

250 :
張り上げできるならミドルまで出ない?
張り上げで安定するとそのうちミドルに繋がるよ
ヘッドは厳しいけど

251 :
>>248
ちょっとよくわかんないので参考に歌声上げてくれませんか?

252 :
>>250
ミドルってなんなんだ?
ミックスボイスは完成したし、低い部分も同じ発声ででるんだけど。。。
ミドルって地声張り上げのこと?

253 :
ミドルは身体の使い方は地声で喉は開いている状態の声
裏声とは言わないよ。チェスト発声の延長線上に存在する。
地声感がしっかりともなった、美しい中高音はだいたいこのミドル発声。

254 :
>>252
地声ベースのミックス系の発声
張り上げないで出すのが正しいけど張り上げから習得しやすい
hiBくらいまでしか実用にならんけどね

255 :
まあそのhiBまでという基準もかなり曖昧、俺の場合まあhiA♯行くか行かないかくらい。人によって微妙にずれるがだいたいここら辺。
最近の曲はここら辺無視した構成が多すぎるし、なんならこれがミドルだとかミックスだとか言ってる紹介動画みたいなのもあってめちゃくちゃ。
そもそも地声ベースと裏声ベースで発声状態が異なるので似ても似つかない存在。だから俺はメタルハイトーン発声を忌み嫌っている。
地声系と裏声系ごっちゃにすると全て崩壊するからね。

256 :
>>243
それは高音キツくないんですか?

257 :
張り上げがミドルまで引っ張れる…?そうなん?
ってことは、アジカンのリライトをキーあげて歌ってけばミドルの発声みつけられる…?

258 :
これはもしやミドル?
ミックスだと思ってるんだが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2062938.mp3
let it be /ビートルズ

259 :
>>257
リライト現キー歌えるなら既にミドルまでは繋がってるんじゃない
hiAが奇声にならずに張り上げれてるならミドル発声にはなってると思う
張り上げちゃうとミドル出してて体感で地声張り上げと変わらんのよね。音域だけ違うけど

260 :
音色の濃いミックスはカッコイイけど中々出せる奴見ないな

今日貼られた音源は全部薄い

261 :
あと正しいミドルと張り上げミドルも似て非なるものなので注意。
張り上げることをトリガーにしてるから、いつまでたっても綺麗な高音の獲得に至らない。
基本練習に戻ってしっかり歌える身体をコツコツと鍛えるしかない。

262 :
>>248
だるそうに歌ってみたけど確かに脱力できる。あと確かにライブ音源の方がわかりやすい。色々ありがとう。

>>256
キツいけど真顔でちょっと我慢できるくらいのキツさ。

263 :
>>243
歌い方なんか乱暴だなあ
ピッチの悪いサモエドって感じの声してる

264 :
>>258
レリビって呼ばれてる人?
かっこいいですね

265 :
>>264
ありがとうございます。
レリビです!

266 :
https://youtu.be/7IHEQ_TnDT8

なかなかいい事言ってると思うねんけどどう?

267 :
>>243
安定怪しいけど
響きがあっていい声ですね。
エレカシとかハマりそう!

268 :
>>266
ミドルといってお手本上げてるがこれはヘッド。

269 :
>>258
いい声ですね。綺麗な歌が歌えてるならミドルとかミックスとか気にしなくていいと思いますよ?
ボイトレはあくまでツールなんでw

270 :
俺の場合ミックスは過緊張との戦いだったな
最終的に高音域を小声を出している時程度の緊張状態で息の圧力のみで声量だして迫力のある綺麗な声が出せるようになった
大きな声を出そうとする声帯の動きを抑制しようと意識したらすぐ出たわ

271 :
>>269
ありがとうございます!

ごもっともであります笑
ほんとはもっと個性のある声出したいんですけどね〜

272 :
しかし なぜ息をはく感覚でうまくいくんだろ
息漏れなく効率よく声帯を鳴らすってのに矛盾してると思うんだよなあ
ただたしかに 大きい声を出す筋肉と、息をはく筋肉は別もんなんだってことはわかった。
大きい声を出そうとすると途端に 声帯が作用しないただの息漏れ声になる。 でもトムの言うように息を混ぜるの意識すると 喉の最奥の声帯が振動するのが感じ取れる。
不思議だわ

ただ俺の場合はやはり裏声に、息を混ぜるだったなあ

273 :
それは今まで正しく息を吐けてなかったんじゃないか?

274 :
>>272
息を吐くってのはファルセットの発声
つまり表声にファルセット裏声の要素をプラスするという事です。

ミドル練習
ルパン水木,傘が無い陽水、薔薇より美しい布施
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063131.mp3

275 :
やっぱりあさみは無理してるな
やさしい素直な歌声の方が似合ってると思うぞ

276 :
>>186
これはミックスあるある。
閉鎖を意識していくと息を吐くファルセットの発声を忘れてしまう時はある。
ブレスをちゃんとして息を吐けばファルセットの感覚は併用できる。

277 :
>>243
良い感じ。
ニュートラルな喉位置で全体的なバランスも良い。頑張って下さい。

278 :
ようやく時代がワシに追いつき始めた

279 :
>>278
それですね(*^^*)

280 :
>>278
いやいや裏声に息吐く言うてるぞ?wいやいや追いつき始めてるだからいいのかw

281 :
裏声は敵だったな
>>272
音声上げてくれたまえよ

282 :
>>281
昨日レリビーあげたよ!

283 :
ミッキーマウスのヘッドボイス(少し柔らかめ)と
高田社長のミックスボイスの違いが分かりません
どう聞いても同じに思うんですが
ヘッドボイスの低音域はミックスボイスとは違うんですか?

284 :
ミックスボイスのやり方とか説明してる人は多いけど
ミックスボイスがどうしても出来ないって人はあんまり見た事ないし
そういう人に向けた動画も話題も見た事がない
もしかして、長年練習しても出来ない奴の方が少数派って事?
絶望しかない

285 :
昨日カラオケいったんで、ちょいちょいあがってるプリデンダー歌ってみた。
ピッチも音質も残念だけど、そのままあげまーす!
プリテンダー/髭
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063198.wav.html

286 :
>>285
適当な歌ですけどミックス出来てますね
普通の練習していけばどんどん上手くなるでしょうから羨ましい限りです
ミックスのやり方を教えて下さい
もっと違う設定で の高さも全部ミックスなのですか

287 :
>>285
サビになると声が良くなるw

288 :
>>284
いや、離脱してる人が95パーだと思うよ
かなり根気いる 俺も1年以上かかった
まだまだ人に聞かされるレベルじゃないし

289 :
>>286
ミックスになってますか?!
嬉しいです!
これが何ボイスなのか、
自分で分かってなくて、もっと違う設定で〜の所も特に狙って出してるわけではないので・・・なんて言ったらいいか・・
意識してるのは、普段喋る時の筋肉を、使わない様に気をつけてます!

290 :
>>287
サビになると、気持ちいいのでwww

291 :
>>288
レリビさんはそもそもミックスが使えているのですか?煽りとかではなく
レリビが恐らく小声であるのと持ち上げhiAしか無いので
誰でもそれっぽくはなってしまうと思うのです
ミックスの入口の発声なのか、それとも普通の歌声のミックスに似てる発声なのか
小声系に関しては、私には分からんのです

292 :
ミドル止まりじゃない?
音域的にもミドルの音域だし
ミドルをミックスと言うかどうかは人によるからややこしいけど

293 :
つーか話が噛み合うわけない
叫べば高音出るやつとmid2gで確実に裏返るやつじゃ難度が違う

294 :
>>289
そうですか
考えず出せてるのはセンスなのか、少なくとも地声はかなり重そうなので元からのアドバンテージがあるようにも思えないですし
後半、サビに行くにつれてとても良くなり驚きました

295 :
ヘッドボイスできたらhihihiAとかまで出る様になる?
ミックスだとlow〜hihihiまで余裕で出る?

296 :
hihiAまでしか出ないんやけど適当に高音の限界出してればホイッスルあたりまで出るようになるんすか?

297 :
>>291
そう言われるとわからんね〜
ミドルとか自分にはよくわかんないから
地声でも裏声でもない歌用の声をミックスボイスって自分で定義してる
明らかに張り上げとは発声は違うよ

たしかに声量はバカでかくはないけど
響きがあるからカラオケでは一応通るよ!
ヒゲダンのグッバイはまだ難しいけど

298 :
たしかに俺もレリビーばっかあげてるからなあ
もうちょい上の音域挙げないとなあ!

299 :
>>294
いわゆるガキ声だったんですけど、何年か前にカラオケ版で指摘されて低音を鍛えましたw
地声が重そうってのは、実はかなり喜んでます!ありがとうございます。
ちなみにセンスはないですw
後半は、息の量が自分なりにピッタリ合ってた様なきがしますね!

300 :
>>297
なるほど
カラオケでちゃんと乗るならなんの問題もないですね
まあ大事なのははそれですしね

301 :
>>299
ガキ声には聞こえないですね
おっさん寄りに聞こえます
高い所も太く聞こえますのでABよりサビの方がよく聞こえます

302 :
>>301
最後まで音源聴いてもらって感謝です!
おっさんなので、歳相応に聴こえてるみたいで安心しました!
人に聞いてもらう事ってなかなか無いから、
やる気がでますね!

303 :
>>282
どれ?

304 :
>>303
トムおつかれ
258だよ

305 :
>>283
ミッキーマウスは米良裏声
高田社長はXトシ系

306 :
https://www.youtube.com/watch?v=jKr64-4MQ_w
身長165?と185の生歌コラボ
曲によるだろうが高音域は低身長に分があるな

307 :
>>304
キミがレリピくんなのね。
コテつけたまい。
特別に選ばせてやろう。
1.げりぴん
2.れりぽん
オススメは1

あと音源きいた。
確かに裏声に息を通した声だ。
ただ、残念ながらこれは裏声低音と呼ばれるもので、おいらのいうトミックスとは異なる。
とはいえ、息をうまくあと一歩といえる。
恐らくは高音が表声で出せないがために、裏声を出してる。悪い言い方をすれば裏声に逃げてる感じかね。

先に閉鎖をもって高音を出せるようにして、高音に裏声の感覚をとりいれないとダメじゃないかな。
つまり裏声アプローチではこれ以上の向上がみこめないということ。

308 :
>>307
曲的にしっとり出してるけど
地声感は調整できるよ!

というか多分トムは 裏声ベース 地声ベースって
分けてるみたいだけど 行き着く先は同じだと思うぞ

309 :
何にせよBまでスムーズに出せたとして、喉やその他に緊張がありわりと疲れるようだと間違ってる、であってますか?
それとも最初は絶対疲れるとか

310 :
今更だけど、ヘッドボイスのウィスパー版がファルセットなんだな

311 :
>>285
喉声が惜しいな〜
サビになるとしっかり開いてるみたいだから低音域もしっかり開けると歌声になるのに

312 :
>>308
いや、ちがう。
高音になればわかる。
ソースはわし。

313 :
>>308
早くコテ名をえらびたまえ
1.うんぴー
2.レリポノ

314 :
>>312
ソースはわし笑
醤油にすらならねえわ
でも息を吐くってのは助かったから礼は言っとく!!!
そろそろ完璧なプリテンダー上げたらスレ卒業するわ
短い間だが世話になったな

315 :
>>314
まてや!ww
たしかに息吐きは上手になってきているが、米良裏声に息じゃないんだよ。
それは低音裏声ってやつで、最近でいえばトム2と同じなのさ。
ちゃんと表声に息を通すんだ。
これは雲泥の差なのだよ。

316 :
プリテンはサビあの音域で迫力も出さなきゃならんからムズかっしい

317 :
>>316
それが息の使い方なんですよ。

318 :
こういう風に無限にガラガラするんですがこれは声帯が鳴ってますか?仮声帯ですか?
いわゆる志村エッジの鳴らし方とは違くて下後で鳴ってる感じで、裏声の喉でも鳴ります
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063465.m4a
ポジションいくら変えてもガラガラします
中高音域で必ずこれが出てくるので、張り上げるか息を多くするかの二択しか出来ません

319 :
トミックス覚えたい人もいりゃそうでない人もいるんだから好きでいいよ

320 :
あさみコテに媚売りまくっててキモいな

321 :
>>318
のどだけでやってるように聞こえちゃう

322 :
トムに質問やけどトミックス初期って筋力が足りずに声がかすれたりはしたか?

323 :
低音裏声ってのは実はけっこう難しいんだけどな
やれないよりやれたほうがい

324 :
ある一定の比率でしか歌えないミックスは不自由ミックス
裏も使えて、比率も自由に変えられてこそ幅が広がるわけで

325 :
>>322
そんな記憶はない。

326 :
>>324
比率って何をさしとるんや?

327 :
>>323
何が難しいんじゃww
歌を全部裏声で歌ったらええだけのことや。

328 :
ミックスしらなかったときは低音裏声ひっくり返って難しかったわ
ミックスの方が数段難しいけど

329 :
ひっくりかえる???
ひっくりかえるのは地声が裏声にひっくり返るのはわかるが、裏声が表声にひっくりかえる?
そこまで不器用ってこと?
みんなもそう?

330 :
びっくりしてひっくりかえるが不自然なほどひっくりかえるってひっくりかえっとる。

331 :
セカンドブリッヂでいいんだっけか
裏声でそこを上から下にまたぐ時地声にひっくり返ってたわ
まぁだからどうしたって話だけど

332 :
さすがに地声にひっくり返ることはないわ。
比率ってのは声のレンジのことだと思う。
チェスト向きのレンジと、
ミドル向きのレンジとヘッド向きのレンジ。

333 :
ひっくり返りはバランスの問題でもあるので、ひっくり返り=悪という印象は良くない。歌手もたまにブレイクしてる。
緊張と脱力のバランスよ?wwwwひっくり返らないというのがそもそも最低限の緊張すら持ててないということもあるのでね。
脱力一辺倒じゃなく力の使い方も覚えよう。

334 :
粉雪歌ってみました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063577.mp3
ミックスボイスになってますか?

335 :
>>306
巨人やん

336 :
>>334
外国人の方ですか?
日本語の発音でないと分からないです

337 :
>>334
音響効果つけてんじゃねえよ糞カス下手糞

338 :
>>334
ネチャネチャ口の音聞かせんなR

339 :
>>334
張り上げからのふらふらヘッドですね

他人の歌は分かるのに、なんで自分の歌は分からないんだろうなあ
安西先生‥ミックスボイスが出したいです

340 :
>>334
地声でそこそこ引っ張れるなら地声方向の筋肉はそこそこ育ってるかもね。
もっと脱力して声を響かせるように中音域から歌えるようになると、緊張と脱力のバランスが整う。
あと練習曲で「粉雪」は絶対やめた方がいい。高音ロングトーンもさることながら、メロ部の低音が低すぎるのが問題。
仮にミックス発声が整ってきたとしても「粉雪」の低音部はもっと静かなウィスパー気味になるはず。
つまり今の段階で低音域から力入りすぎて声を作ろうとしてる。
発声を崩すポイントはいくつかあるけど、「低音域」や「喚声点」が一番崩す原因となりやすい。
おすすめは中音域が充実した曲でかつhiAあたりがサビでちょこっと出てくるような曲。最初から喚声点後のロングトーン発声はお勧めしないし低音低い歌も発声崩す原因となるのでよくない。
そこでお勧めするのがスピッツや槇原敬之さんの曲かな。ちゃんと難しすぎないのを選ぶのよ?www
あと、安易に裏声の練習をしない事。まずは中音域(mid2音域)の充実を計るべし。
どうしてもhi音域の高さに引きずられ力むようならレミオロメンが好きなら、3月9日のようなmid2Gくらいまでの曲を上手に歌えるようにやってみて。

341 :
カオスさんって尾崎紀世彦すき?
中低音とか彼に憧れるんだけど

342 :
>>340
ヘッドと裏声の練習ばっかしてたらこんな声になってしまいました・・・
mid2Gあたりがうまく歌えないので中音域練習してみます!

343 :
>>336-338
ごめんなさいTT

344 :
ここのコテどもは本当のミックス出来たら今まで中途半端なミックスで人に教えてたことが申し訳なくなると思うわ

345 :
>>341
大好きwwwwあのひとはミドルもヘッド自然にどっちも使うねw特にミドル発声の時は破壊力がえぐいwwww
練習時も力強い中音域の獲得のために「また逢う日まで」は余裕で500回以上は歌ったwwwww
>>342
なるほどヘッドベースで硬い音を作ってるかもですね。mid2G付近までは上手に歌えないと中々伸び悩んでしまい後々後悔しそうなので、中音域の充実化をはかるべきだと思います。
中音域を男らしくも優しくも泣きそうな声でも軽快な声でも歌えるようにやってみてね。余裕が出てきたら歌手のものまねも、幅広い男性歌手でやってみて。好き嫌いは良くないよ。

346 :
それ以前に、>>334は音程がガタガタだろ(笑
まちがえて覚えてるのかってほど合ってない
てーかなんでアカペラ?オケにちゃんとあわせろと
アカペラするのが逆に恥ずかしいだろこれじゃ

347 :
>>333
バランスの問題ということはバランスが悪いということで悪じゃないのかい。何をゆうとるのかね

348 :
ていうかな、そもそも論裏声で歌おうとするから低音でひっくりかえるが発生すんねん。裏声の弊害のひとつや。
いらんいらん。表声で練習せーよ。

349 :
「喉の慣らし運転には、貞子の声の真似をするのが良い」ってのを聞いたことがあるが、
個人的に最近その意味がわかってきたぜ
他の奴はしらんが、おれはあえぎ声を出すように歌わないと上手く聴こえないのよ(笑)
それを常に意識してるとゆーかな
貞子は、その声の出し方と基本が同じだから練習や慣らし運転になるっていう

350 :
>>347
発声的には悪かもしれんけど、バランス崩しててもかっこよく聞こえる声は普通二あるのでなんともいえない。
俺は出ている音が良ければすべてよし理論だから。
YouTubeで「GLAY 口唇 1997」で検索してみて。高いところはブレイクしがちだがめちゃくちゃかっこいい歌唱。
CD音源よりも迫力が伝わってくる。かっこよければすべてよし。

351 :
>>345
確か同じ20代だよね?俺には足りない見識が多すぎて勉強になるなー。今度音源あげるんでアドバイス下さい

352 :
>>318
f♯かgで裏返る系で、汚いノイズが入るんだな。分かるぞ。これが仮声帯なのかは分からんけど、結局は喉が開いてなく脱力が出来てないのだ。話し声からノイズ入って低い声か?ワイはそうや身長180やし。結局チェストから間違った発声してるんや

353 :
>>351
まあ、俺自身音源上げてるわけでないので信用しきれない部分は話半分に聞いてくれwwww
今、ボイトレの指導系でなにかできたらいいなと準備中で、考察がてらに書き込んでるだけだからさwww
そう20代。んで、裏声からミックスを見つけるような訓練を長らくやってたけど、どうにもならなかったから出音に注目したトレーニングに移行して結構うまくいったよ?w
あと筋トレや運動の習慣は意外と基本。そんなのいらんと言うやついるかも知れんが、個人的にはいい声で歌うのには心身ともに健全でなければならないと思っていて継続中。
実際今までヘッドベースで発声してきたときに比べ、チェストベースまあミドル発声とも言うんだが、これらは結構身体に負荷もかかってる感じあるからね。
多分、一番喉に優しい発声はそれこそ裏声系ミックスで間違いない。でも正しいからとか優しいからって言っていい声になるとは限らない。
脱力だけではいい声は出ないと考えている。だから緊張と脱力のバランスが大事。

354 :
オーイシマサヨシポリープできたんか
やっぱ地声感強い歌手は負担大きいのかね
趣味程度なら問題ないやろうけど

355 :
地声感強い声と地声の喉での発声もまたイコールではないのよね。ベースは地声の喉だけど。
それこそ地声感の強い発声は一番難しいところだから、身体の負担ももちろん大きい。
あとは、歌う曲の音域にもよる。最近は音域が限界突破してる曲多いけど、基本的に男の最高音はhiA前後でMAX.
それも、基本バランスでの話でそこから声を重く使ったりするともちろん最高音は下がる。その分、低音中音での表現の幅がより広がり、昭和全盛のころのような、いわゆるエエ声で歌えるようになる。
基本バランスのお手本としては、槇原敬之さんみたいな声の雰囲気が意外と基本形に近いよ。あれはあれで特殊な声質なんだけど。柔らかさと地声感のバランスって意味では参考になると思う。
でも力の入れ方も抜き方も分からない状態で表面上であの声真似ても絶対上手くいかないのでそこも注意して。

356 :
>>355
歌声からレンジを聞き取れる耳がないと難しいよな
真似るんじゃないんだよね
聞き取ったレンジと同じレンジの、
自分の声で歌うのが大事
ヒゲダンなんかレンジがコロコロ変わるから
聞き取る練習に良いかも知れない

357 :
自分の粉雪を聴いて少し安心した

358 :
GLAYの口唇
カッケーなー

359 :
リックアストリー歌ってきたで
こういう声の出し方はロウラリってやつなんか?

ネバゴナギブユーアップ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063788.mp3

360 :
>>334
スレチかも知れませんが脱力したら歌えなかったところも歌えました
この発声でミックスボイス出せますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063763.mp3
音痴、リップノイズ注意です

361 :
できてないね
張り上げてるし

362 :
ミックス以前に
ここ だよ! っての所音量上がっちゃってるのまず直すべきやな

363 :
>>354
しらすたの人もそうだけどヘッドまで繋げずにミドルベースでhiCまで引っ張ることある人はポリープ率高い気がするわ

364 :
先ずは基礎ボイスで歌うことを目指した方がよいと思うけどね。

声種には幾つか種類があるが、音色だけ真似して出来てますか?
と質問してもあんまし意味ない気がする。

ブレスの基礎が出来ていないとどんな音色でも、喉声に変わりはない。

例を上げると
@の初級者さんは発声がベターっとしたノンビブでしょ。

一方A〜Cのプロや上級者の基礎発声は皆息が流れている声=息の回転=ナチュラルビブラート。

@声楽初級者
https://youtu.be/lBZbeg6FIss

A声楽上級者
https://youtu.be/PfXiPfjPKT8

Bスーザン・ボイルのオーディション時のビブラート
https://youtu.be/RxPZh4AnWyk

C典型的ミックスと思われるこの人もよく聴くと細かいビブラートが効いている
https://youtu.be/pMe3IsHbZS0

365 :
このような息の回転によるビブラートはジャンルを問わない発声の基礎。
あのホーミーでも一緒。

ビブラートの練習しろという意味ではない。
むしろ逆。喉に力が入り過ぎという点を指摘してるだけ。

発声に余裕が無いと息が上手く流れない。(=回転しない
喉周りをリラックスさせるために無理な高音は封印した方が良い。

ちなみに俺のiPhonei一丁拳銃による即興ビブラート発声。
https://youtu.be/GXebalKoWio

実際の歌でこのようなビブラート発声すべきか否かはまた別の問題。

366 :
>>365
回転ビブじゃない気がw

367 :
>>359
チェストが弱いですな 

368 :
>>365
言いたい事は分かるけど、スーザンとイッサは下手くそちりめん気味にしか聞こえない
声楽的ビブラートはどうなんだろう
それが出来る人に限って魅力的な歌を歌えてない気がするから
普通に音の上下ビブラートを基本とした方が、ポップスには良いなあと最近思う
まあ私は声楽的ビブラートは出来ないけどそれが出来る時には何かを失ってそうな気もする

369 :
あとそもそも声楽の自然ビブラートは科学的にどういう根拠になってるの?
上手くなれば勝手にかかるとしかみんな言わないけど、物理現象として何かが起きてるから並になるわけで
でも周波数が電波みたいに波長が変わるわけでもなし
結局、息を送るタイミングが揺れてるんだよね?

370 :
>>367
逆に何が強いんだい?

371 :
>>370
喉声

372 :
力んでないからこそビブラートやら繊細な表現ができるんだよね
今の発声で全然ビブラートかけられない人は改善の余地大ですな

373 :
声楽のビブラートがなんでかかるかちゃんと解説聞いた事無いんだけど
一切の変化なく音を出してるのに揺れる原因があるとすれば
人間の心臓が脈打ってるからしかないよね?
毎秒6回、リラックスした心拍数が60。
血液送って、満たされて、戻ってくるから3回の波かな。
だとしたら、鼓動の動きすら影響する程の脱力を意識するのはありかな

374 :
実際響かせてたら揺れてくるんだよなあ
息を区切ってるかんじ

375 :
>>366
回転ビブという言葉があるかどうかは知らないが、喉の脱力によるナチュラルビブラートだよ。

単に体の中心に響きを持ってきているから倍音が多いだけ。
スペクトログラムの波形とエネルギーの集中帯域でもハッキリ分かる。

>>368
スーザン・ボイルを下手くそはさすがに(笑

俺が言いたいのはカラオケ的にビブラートを綺麗に聴かせるのとは違うんだよな。

息の流れ(回転)が基礎ボイスで重要。
コレが出来ないうちは基礎が出来てるとは言えないんじゃないの?ってだけのこと。

ちなみに世界中から絶賛された坂本九の『上を向いて歩こう』だって癖の強いチリメンビブラート。

376 :
声楽はしらんけど響かせると勝手にかかるビブラートは綺麗な感じになるよね
昔のhydeが使うビブとかイメージに近いわ

377 :
地声トーンのミックス難しすぎる
太い声出そうとすれば地声側にズレるしそれを改善するために裏声強めにすると次は声が薄くなるの繰り返し

378 :
>>368
書き忘れたけど
声楽、演歌、Jpopともビブラートの基礎は一緒だぜ。
揺らし方が違うのではなく、発声フォームや響きのポイントの違いで揺れ幅や回数が違ってくると考えている。
だからコントロールは可能だしノンビブにも出来る。
ちなみに
?上下ビブラート?って音程のことを指してると思われるが、例えばどんな歌手が使ってるの?

379 :
>>378
ポップスにおいては、音程の上下、息の圧力、喉や顎の揺れなど複合的に場面に合わせて使うのが常識だと思うけども。
どんな歌手も何もみんな使ってるじゃん
発声としてのビブラートの上に、音楽表現のビブラートがあるし(クラシック以外
スーザンは独学ポップスだし、夢破れてのあれはやっぱ下手に聞こえるな
クラシック上がりなら違うだろうけど

380 :
うーん。ISSAはあまり参考にしちゃいけない感じするけどなー。
デフォでかなり声が軽い人の発声な気がするし・・・。
歌唱音域もべらぼうだし・・・。
私、自然にビブはかからないですけどね・・・。
もちろん、エレカシの宮本さんやアルフィーの桜井さんのようなレーザービームのような発声ともまた違いますがねwww
自然なふるえ?のようなものはありますがね。w
自然にビブかかるのってヘッド系の発声てことですか?
後ろ側の関与が強いと確かに自然とビブ入ってきますよね。

381 :
扇風機じゃなくなってしまわれた
少し寂しい

382 :
無限に存在する発声バランスの中にはビブが自然とかかるバランスももちろんありますよね。って意味です。
私はポップス発声で研究してますが、なんちゃってクラシックのものまねやると勝手にビブかかりますよね?www
そういう意味で言っただけなので。勘違いさせたらすいません・・・。

383 :
ボイトレでビブラートってまだメソッドが無い気がする
クラシックなんか勝手に鳴るだろしか言わないし、ポップスも3パターンやる程度
ギターの方がずっと深いよねビブラートは
プロでもビブラートの処理が適当すぎでしょ
ギターでそれやったらクソ恥ずかしいみたいなものが多い
まあ私は言うだけですがね

384 :
カオスガイジの人は、メソッド作るならビブラートが絶対にブルーオーシャンだと思いますよ
ビブラートほど上手く聴こえさせるテクニックもないのに軽視されすぎ
楽器の数だけビブラートの特性があって歌に応用できるし、リンクするだけでアンサンブルも上がる
自分で考えるの面倒だし教本があれば普通に欲しい

385 :
今、中森明菜嬢のTANGO NOIR聴きながら書き込んでるwwww
彼女、声重めでバランス取って、深いところからの発声が基本だよね?
昭和歌謡系のいわゆる歌ウマ系歌唱のお手本て感じ。やっぱ発声バランス次第でビブラート云々は結構変わってくると思うな。
あっさり歌う人はそこまでフルオートビブって感じはしないけどなあ・・・。

386 :
>>384
もうそれは本当に感じてる。岩崎宏美さんの若い頃の歌唱とかマジで鳥肌もんだもん。www
伸びる声、透明感、響き、ビブラート、声の芯、これらすべて合体すると最強の歌声完成するもん。
今の時代これ系のサンプルいないよねマジで・・・。じゃあ俺も出来るかって?無理っすwww

387 :
めっちゃ歌うまくてビブラート綺麗にかかる知り合いにビブラートのかけ方聞いたら眉間と鼻の間あたりに響かすと勝手にかかるって言ってたなぁ
少し上にすると自動的にかかって下にするとかからなくなるからそれでオンオフできるとかわけわからん表現してた

388 :
>>379
ネットでまことしやかに書かれているけど、ほとんどできない人向けの擬似ビブラートテクだと思うがな。
実際の歌手は息と共鳴をシンプルに使ってるだけだと思うよ。

389 :
もう発声とか歌ウマとかの次元じゃないよね・・・。
男性だと村下孝蔵さんくらいか?wwww
あの人の声は本当、最強感ある。
水泳選手としてもかなりのレベルだったらしく、やっぱフィジカルかね。ここまでくるとwwww

390 :
見るかげもないくらい綺麗なビブに変わってるけどどんな練習したんだろう

391 :
全ての音を全く揺れないノンビブでボカロみたいに歌うほうが難易度高いから

392 :
>>388
実際ボーカリストは楽器に明るくない事が多いしビブ以外に気にする事多いのでビブラートは自然に一辺倒な人が多いと思うけど
楽器から考えるとビブラートのバリエーション多いから
まだまだポップスは伸び代があると思うな

393 :
いやぁ。岩崎宏美さんの「銀河伝説」素晴らしいな。
まさに歌姫て言葉がぴったりな感じだ・・・。
この人のビブは本当に自然なふるえで作ってないね・・・。美しすぎる。
子供のころ宇宙戦艦ヤマトのビデオ借りてよく見てたんだけど、これのエンディングテーマね。
地味にヤマトシリーズは歌手がみな大御所で贅沢な主題歌づくしとも言える。ささきいさおさんのみならず、堀江美都子さんや布施明さんなども参加しているぞ!

394 :
明菜と聖子って見事に陰と陽だけどそれがちゃんと声質にも表れてるよな
歌に関しては陰の方が魅力的にうつる場合が多い

395 :
回転系のビブ使えてる人はたまーにしか見ないけどもっとコロコロしてるよ
パッと聞き、かかってるのが分からないような自然さで

396 :
最近のアイドルとか歌手はなんで歌が下手なんだろうな
昭和はみんな上手いし何より個性が素晴らしい
コロッケが最近の歌手のモノマネをしないのも必然か

397 :
>>350
いやいやいやいやw
何をゆうとんねん。
低音で裏声から表声にいっとんのや。意思に関係なく。
テルのは外れかけ(裏返りかけ)がいい味を出してるが、低音裏声のくだりで表に裏がえる味付けとかあるかい!w

398 :
>>355
めっちゃそれなw
そして二人とも「芯」の強さがケタ違い・・・。
明るいだけは確かに退屈よね・・・。
売れてる歌手の多くが陰陽のバランスを駆使してるとも言える。

399 :
>>397
そういう意味ならその通り、それは単に土台がなってないだけの声で不安定なだけだ。
もちろん矯正すべき歌い方。ちゃんと読んでなかったスマン・・・。

400 :
>>380
エレカシとALFEEのグラサンが同じ発声なのは同意だが、レーザビームはしっくりこない。
まだ波動砲のほうがあう

401 :
>>399
よろしい。

402 :
エフェクト強いからアレだけど、ビームっちゃビーム
https://youtu.be/riOhGHbWSQc

403 :
ノンビブまっすぐ系はほんとすごいよね。迫力が段違いだ。

404 :
>>402
んー。これはおいらの知ってるグラサン発声じゃないし、この映像の声は太くないからビームもあてはめにくいなぁ。
(どーでもいいけどもw)

405 :
いやしかしアルフィーのこのコンビネーションは奇跡的だ。コーラスが強すぎるw仲もめっちゃいいらしいねww
桜井さんの歌唱は絶対真似できない系wwww

406 :
その動画ケロケロいらないのになー桜井さん、ピッチいいから

407 :
>>402
生歌でケロケロエフェクト再現してるのかとびっくりした
まあこういうのも再現出来る練習した方がいいな

408 :
アルフィーのBrave loveもいいね。銀河鉄道999のテレビスペシャル?だかのエンディングだな。
曲はいいのに本編・・・。どうしてああなったwwwwただラストのサービスカットは激アツw
まあ何よりも曲がいいよこれは!

409 :
>>407
リアルタイムケロケロでも同じクオリティで歌える人だと思うよ桜井さん

410 :
ガキ声wwww

411 :
周波数が少しずれた音叉を二つ同時に鳴らすとうねりが生じる
人のビブラートは違うんだろうけど
声を出す時の何かがフィードバックして影響している為に揺れるかもしれない

412 :
>>365
扇風機ビブラートやめたんですか?あれ結構好きで期待してたのに

413 :
>>411
R馬鹿

414 :
ボイン先生も言ってた。扇風機ビブラートって何?聞いてみたい。

415 :
徳を積んだ加齢臭付き扇風機

416 :
>>414
ワレワレハウチュウジンダ

417 :
>>414
雨ふりの道玄坂 バスを待つあなたの〜
淋しさに声かけたのは 気まぐれじゃなかったわ〜オロロロロロロロローーってやつ
名付け親はあさみさん

418 :
すごく上達というか変身したのは確か
短期間でこんなにビブが変わるなんて一生懸命練習したんだろうなというのが分かる

419 :
>>371
チェストと喉声ってどう違うの?

420 :
>>419
引き下げの効いてない、胸に響いてないチェスト音域
ただ出してるだけ

421 :
>>420
引き下げか
そんなの関係ねえ

422 :
喉がしまると喉声認定されがちだけど邦楽なんて多かれ少なかれみんな喉声

423 :
>>413
R馬鹿

424 :
コロッケ先生ビブラート御見事です。良いです。
やはり人間は努力です。
アルフイーの桜井さん典型的なミドル歌唱で音色も美しいので良いですよね。
星空のデイスタンス アルフイー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2064155.mp3

425 :
>>420
喉声ってのあんまよくないんか?引き下げってなんだい?

426 :
>>423
お前だけR馬鹿

427 :
>>426
お前だけR馬鹿

428 :
これ喉声についてなかなかいいこと書いてるね
http://kitakuvocal.com/sing06.html

429 :
>>425
喉声は歌声になりきってない声
喉を開き 引き下げ引き上げ効かすんや
低いところは胸に響かす
そして高いところは後ろに引く

430 :
と、馬鹿が申しております

431 :
スーザンボイルはオーディション番組出た時点で47歳だったのに、
そこから更にメッチャ上手くなったのが凄いなって。

>>194
ただファルセットや弱い地声を出すだけだと
気の抜けた炭酸みたいになるので、
空気感を誇張するように出すんですが、言語化するのが難しい。
でもまあ、難しい発声じゃないしモーマンタイですねw

>>195 >>196
見本としては非常に分かり辛い気がwww
試してみてもワケワカメだろうし……
細かい所まで気付いて頂いて非常にうれしいです。

432 :
>>429
うーむよくわからんのう。よかったらお手本を聞かせてくれないか?

433 :
サザンの桑田が喉声とか喉声の認識が人によりかなり違いそうだわ
桑田みたいな発声は日本人に少なく外人に多いのでわ?

434 :
世間一般では槍玉に上げられやすいけど違うよってことを書いてるんじゃないの?読む限り

435 :
>>433
糞耳乙

436 :
>>432
ねばごな歌ってみた 引き下げはこんな感じではないかな 英語はダメダメw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2064281.mp3

437 :
>>435
糞耳はお前だろ生ゴミ

438 :
ミックスできたー!っていう夢を見た
リアルだったしちょっと歌ってくるか

439 :
>>181
ロビンソンメロからすんごいあったかいと言うかぬくもりに包まれる感じですねw
サビは神秘的な世界に昇華してます

鬼束 フレーズの入りでウィスパー&エッジで冷たく燃える感情がすごいですw
しかしこの音色で発音がしっかりしてて換声点なめらかなのは驚異的ですね

440 :
>>424
あさみさん上手い!特にあさみさんは「あ」行の時に輝くような声が出ますね

僕は不完全ミックスだけどそこそこ行けるよ!

限界LOVERS SHOW-YA
https://mqube.net/play/20200216227583

441 :
家で座ってスマホ見ながらあーあー言うのは練習にならないのかな
それを含めたら膨大な時間費やしてるけど一向に上手くならない

442 :
>>441
息吐き声を出す練習ならいいと思うよ

443 :
スケール練習では歌はうまくならない。
それより色んなメロディの歌を歌った方が良い。
YouTubeの「ゴスペラーズ - ひとり / THE FIRST TAKE」がすごかった。
マジで一発撮りかよこれwwwwww

444 :
>>436
Rick Astleyうたてるやつ初めて聴いたわ

445 :
これは裏声ですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2064446.m4a
あくびの形で発声してみた
全く安定しないし音量も出ないしスカスカだけど、色付けしたらミックスに聞こえますか?

446 :
>>445
裏声以外の何でもないよねキモボ

447 :
逆に考えるんだ、どう色付けしてもミックスにならないからそれは裏声だと
ミックスっぽかったら自分で気づける

448 :
そう。自分で分かるように耳も育っていく。
これできてますか?系は自分の耳で分析できてないので、仮にできてたとしても、何かの拍子でいとも簡単に崩れてズレていく。
耳と喉を同時進行で鍛えていきたいね。
音楽も色々なジャンルに触れてみるといい。

449 :
身長185cm欠陥遺伝子精子

◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜◆〜〜
◆〜〜
◆〜〜

450 :
カオスなんとかってバカは毎日24時間はりついてるな
ひきこもりだからカラオケさえいってねんじゃねえか?
その時点で参考になんねえんだよ(笑
だれにきかせるんだよ、お前の歌
ひきこもりじゃあ、相手もいねーだろに

451 :
ひきこもりでもネット配信すれば少しは聞く人いるんじゃないか?
聞かれなくても本人が楽しいならいいんじゃね?

452 :
槇原敬之さんはお手本になると言ったが、曲の難易度は結構エグいので注意。
メジャーどころは特に注意して。あえてあげるなら「もう恋なんてしない」がいいかも?
喚声点内の発声基礎を固めるには、「遠く遠く 」や「冬がはじまるよ 」なんかがいいかもしれない。
まちがっても「どんなときも。」で練習するなよ!?wこの曲、槇原敬之さん自身も昔と今でかなり歌い方が違う。
CD音源や若いころの歌唱はかなり難しいので注意!

453 :
このスレは馬鹿なオウムを1匹かってんのな草

454 :
YouTubeで「みやじコラボいろいろ」を調べて見てみるんだな。最初の3人で歌ってるやつだ。
三浦大地さんと宮本浩次さんと2pm(韓国のアイドル)のジュンケイさんのやつな、声の強さがまるで違うだろ?発声が結構違うんだな。
まず練習段階では三浦さんを目指すんだ。んでそのあとに、宮本さんを試してみたり、ジュンケイさんを試すんだ。
ここにいるやつらは最初からジュンケイになろうとしてる。止めはしないが余りにも果てしないロードな気もするがなwwww
強弱のコントロールは強さの余力があるからこそできるんだ。がしかし、ヘッドボイス系は世界標準的な発声方法であるのも間違いない。
何度も言うが日本人歌手は特殊なんだよ。

455 :
あと俺につっかかってくるやつは、いつも単発のボイトレ理論の一つも落とさない素人ねwww
俺がこんなに研究熱心だから嫉妬しちゃったんだね?wwwww
わかるわかるその気持ち!ww頑張ってるやつを引きずり落としたい!ってやつよな?ww

456 :
>>454
エレカシって一度もまともに聞いた事ないし変なキャラのボーカルとしか印象なかったけどクソ上手いんだな
何より上手い下手を超えて、個性が凄いわ
三浦大地が素人に聞こえた

457 :
>>456
お?良い耳してますね〜。
そう声の強い人はコントロール自在なのだよ。YouTubeでもbilibiliでもなんでもいいけど椎名林檎さんと宮本浩次さんのコラボ曲「獣ゆく細道」も聴くといい。
宮本さんが直前でガナリ立てつつ即座にハモリ用の引っ込んだ発声になってるところがいくつかあるはず。
この声の強弱をコントロールする技術、つまり俺が何度も言ってる「力の使い方」を身につけることが本当に大事!

458 :
あっ、ちゃんとライブ版で聴いてね?w
ぶっちゃけ発声研究するなら、CD音源はほぼあてにならないwwww

459 :
しかし、どんな楽器も人よりすぐ上手くなったしスポーツも飲み込み早いし勉強も一夜漬けだけなら自信あるし
器用天才マンで通って来たのに、歌だけは手も足も出ないのはどういう事だ
コツでどうにかなる類のものではないのかなやっぱり

460 :
上は果てしないから1歩ずつ進んでいけばいいや
このペースだと納得いく頃には年いってそうだけどw

461 :
カオスボイスの人の音源聞いてみたい、煽りとかじゃなくて相当上手いんだろうなあと思って

462 :
日によってキンキンする日としない日があるわ

463 :
歌と比較するなら楽器じゃなくて絵とかの方が良さそう
表現の世界だからね

464 :
俺は絵も得意だけどあれこそ絶対誰でも上手くなる
歌があまりに上手くならんもんで絵にシフトするか本気で悩むけど
絵なんか上手くなってもモテへんのよ

465 :
好きな物に優劣付けたくねーわ

466 :
まずコツやミックスボイスの出し方あるでしょ?なに出し惜しんでるの?的な疑問をぶった切ろう。
結論から言うと、そんなもんはない!ただ高い声が出るだけをミックスボイスていうなら、それこそ1〜2週間もありゃ完全ゼロスタートでもできるはずだ。
けどね、良い声で出したいとかになってくると話は変わって、基礎訓練を続けていって自分の喉の発声可動域を地道に広げていくしかない。
この期間は具体的にどれくらいかは人それぞれだが、俺の経験上1年以上2年未満といったところかな?
それに加え、常に考えながら思考停止にならない。探究心を捨てないという条件付きでね。

467 :
>>457
あなたの歌聴かせてよ
なんでいつも無視するの?

468 :
歌は最後は個性の戦いだからその点は楽で希望が持てる
しかし最低限のプロレベルの歌唱力がない事には誰も感動させられない
俺にはその道が見えない
山の高さが分かっても山がどこにあるのか分からない

469 :
歌上手くてモテるか?
逆に歌上手い女の子を特別好きにならないけど
絶対となりの芝生が青くみえるだけや

470 :
これもありがちなトラップだが器用に色々できる優等生タイプこそがボイトレ難民に陥りやすいというのもある。
綺麗事やお手本通りじゃどうにもならない部分があるのだ。
おれがあえて「カオス」なんてうさんくさいワードを使ってる理由も実はここにある。
皆の周りにもボイトレ経験皆無でもある程度上手に歌えて高音も綺麗みたいな人はいないか?
まあ俺達ボイトレ難民は才能だ〜!とか言って羨むんだが、実はそれも微妙に違う。
歌ってる時のそいつしか見れないから、自分とそいつの決定的な差に気がつかないのだ。
歌ウマさんとボイトレ難民は私生活レベルから全く違う。

471 :
>>469
歌が上手い女はモテないよ
歌が上手い男は断然モテるでしょ
男のモテるスキルランキングで言ったら、金と顔を除けば歌が一番でしょ
男から見ても、憧れてかっこいいと思える人数で言ったらやっぱ歌手じゃないか
スポーツもモテるけど短命だし

472 :
マジで連投ポンコツうぜえ

473 :
今めちゃくちゃいい例を見つけてきたから紹介するわwww
みんなbilibili動画で「[20181109]Music Station - 獣ゆく細道」で検索して!
再生時間の02:36秒からの宮本さんの表情に注目!
もうお前ら今日から歌う間、常にこの表情で固定な?wwww
宮本さんの歌い方は真似すんなよ?ぶっ壊れるからw
この顔で歌い続けてるといいことあるかも!?ww

474 :
どうせボイトレ難民のありがちなやつとして「脱力」ばっかしてて「緊張」が足りてないんだよ。
少し極端なメソッドをとる方が案外上手くいくってもんだ。

475 :
>>474
そろそろお手本をアップしてくださいよ

476 :
>>474
いい加減ウザいから自スレへ帰れ
カラオケ道場【1】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1576319893/

477 :
歌もモテるけど料理のがモテるな
歌は日常生活では何の役にも立たないからな
両方あれば言うことなし

478 :
ひどい扱いだ・・・。
もううざいキャラやめるので真面目に聴いてもらえませんか?
歌ってる時の表情に着目してみるといいかも。
上手く歌えないって人のほとんどが土台不足なんですよ。
なので当分は腹からしっかり声を出してもらわないといけないんですがね・・・。

479 :
偉そうなこと言うのはいいけどそれだけの実力見せてくれないと誰も話聞いてくれんの当たり前じゃない?

480 :
>>477
婚活ならそうだけど、料理人が街歩いててキャーキャー言われんだろw

481 :
腹から声出すほど 抽象的なクソアドバイスないわ
腹から声出すってなんだよ
ばかなのか

482 :
いうてまともに音源に対してアドバイスしてるのカオスくらいやろ

483 :
カオスボイスの人の音源聞いてみたい、煽りとかじゃなくて相当上手いんだろうなあと思って

484 :
>>483
理論ばかりの頭でっかちなのか
ほんとにうまいガチのやつなのか知りたいわ

485 :
なんか音源上げると特定されそうで嫌なんだけど・・・。w
結構、近所だと歌バカみたいな扱いになってしまってるからさ・・・。w

486 :
まー下手くそでも桜田氏みたいなのも居るし、ボイトレ界隈は完全感覚しか居ないから理屈っぽいのは良い事だと思うけど

487 :
カオブスボイサーって20代とか言ってたけど40超えてると思う
2ちゃんで句読点つける奴は総じておっさん

488 :
どんだけ自意識過剰なの
それなりの実力なら皆従うからさ

489 :
声は当然、喉から出るんだが身体で歌うイメージを持ってほしいんだよな。
そこそこのボリュームもでるが得意音域なら十二分な声が出せるようになるはず。
現段階でどうしても分からないなら、基礎訓練に戻るしかない。段階別でやることは当然変わってくる。

490 :
素人は太く出そうとしたら迫力があるうるさい声で
終わるんだよなー迫力があってやわらかさのある声が
難しい

491 :
そうそうカオスの人が上手けりゃ文句つけるレスも減ってスレがスッキリするから良いじゃないか
だから聞かせてほしい
特定云々は自意識過剰です

492 :
俺はピチピチの20代よ?www
でも好きな歌手の偏りはおっさんのそれかもねw
若い音楽をあんまり聴かないかもしれない・・・。

493 :
>>489
もうウンチクはいいから歌声あげて

494 :
気持ち悪い女装掘られブス乙

495 :
海外のがなり解説してる動画の見本も
本物とは違って煩く近くで鳴ってるように聞こえる
しやわらかさがない

496 :
語るより1音源。はよ。

497 :
逆に音源上げれないなら語らないで欲しい
スレが荒れるから

498 :
あっ、でもk popとかよく聴くから、やっぱり感性も若いのかも?www
韓国の女の子かわいいよね?ww
でもk popはずっと聴くのしんどい。やっぱヘッドボイスに寄りすぎてるからかね?w

499 :
カオス理論はともかく
音源無くても矛盾点があれば論破すれば良いだけでしょ

500 :
>>498
音源上げねえやつに語る資格なし。

501 :
>>499
そういう問題じゃない
これだけ講釈垂れてるんだからその実力がどんなもんか知りたいだけ

502 :
>>499
やけにカオスボイサーの肩を持つじゃないか…もしかしてあんたカオスボイサーのいい人なんじゃないか?

503 :
もう心の病気とかで勘弁しねえからな

504 :
じゃあ語りはほどほどにするからさ、それで許してよ?
一応毎回アドバイスはやってんじゃんww何かしら方向性が示せれば何でも良くない?w

505 :
>>504
なんで歌聞いたこともないやつからのアドバイスが受け止められると思ってんの?
思考回路が不思議すぎる
いいから音源あげなさいよ

506 :
もういいやろ
程々にするってさ
音源出したくない奴に強要するのはやめとけ

507 :
>>504
ちなみにこのスレでうまいやつはいたか?

508 :
ごねる自演ボイサー

509 :
>>504
別に袋叩きにするために音源上げろと言ってるわけじゃないよ
完璧な歌声なんて求めてないし
普通の歌声でもいいからあげるべき

510 :
だってここでアドバイスしてたやつも音源上げてたわけじゃないじゃんwww
何かしらのヒントを得たいからここにいるんでしょ?wそのアドバイスも試してみて上手くいかなかったらまた別のやり方試せばいいじゃんwww
だいたい発声改善なんて無数の試行錯誤の連続なんだからネットで紹介されてるもの片っ端から全部やるくらいの気合と根性がないとどうにもならんよ?

511 :
>>424
研ぎ澄ましたミドル かっこいいっすね! 声質ちょっとバルディオス思い出したw
>>440
男の高音ですね ミックスですぜ 懐かしいなショーヤ

512 :
しつこい

513 :
>>510
あんたは長文だし連投しすぎだからこんなことになるんだろ
ちゃんと1に音源中心にって書いてあるだろ

514 :
音源必須の別スレ建てたら?

515 :
このスレで上手いと思ったのは181さんのヒナギクがいいな〜って思ったよ。裏声系は世界観が作り出せると超個性と魅力が出ると思っていて、まさにそんな雰囲気の歌唱だった。

516 :
>>510
だから一つ音源上げればアンチは消えるって
上手なんだろ?これだけ上からアドバイスしてるくらいなんだから
自信持てよ

517 :
カオスの言ってることとアドバイスに矛盾がないなら
こいつ自身の歌の実力に疑問を持つ意味がないでしょ
なにか変な所があったら、お前本当にできてんのか?音源出せよってなるのは分かる
ただの難癖になってるからちゃんと論で勝負しなよ

518 :
まあ別にカオスが上手いなんて誰も思ってないでしょ
逆に上手かった困ってしまうよ
歌なんて叩かれて1歩目だし、下手くそだけど勉強中だよと一言あるだけてスッキリする

519 :
凛として時雨のTKの声真似してたらミックスボイスでてたわ

520 :
助けてくれる人サンキュ!
カオスとか言ってるから批判対象になってるんだなこれww
でもね〜、現段階で理想の声が出せてないとするならば、つまりそういうことでみんなの発声に関する常識内には多分存在しないのよ。
ミックスボイスができるといい声で歌えるの二者には途方もない隔たりがあって、それを埋め合わせるのが俺が何度も紹介してる極端な練習方法なのよ?
もう極論いうとこのスレにいるみんなはミックスボイスできてます。男が高い声出してたらそれは全部もうミックスボイスです。
俺はいい声で歌うための材料をいくつも紹介してるだけです。表情とか精神とか身体つきとか生活習慣とか、全部歌に関係してます!

521 :
カオスなんて他のコテ、半コテに比べりゃ良いじゃん
ってのは毒され過ぎだな

522 :
みんな脱力と緊張のバランスでいったら脱力(裏声)はもう充分なんで緊張(地声)方面探って言った方がいいよこれ?w
とにかく自分の地声音域の充実なしにはそれ以上の上達はない!
何がミックスボイスじゃ!?ヘッドボイスじゃ!?昭和歌手なめんな!みな自分の音域を立派に歌いあげてるんじゃ!
下手なものまねでもいいのでああ言った歌い方の一つも出来ないようじゃ、見込み薄いです・・・。

523 :
カオスさんこれコテに攻撃されてますよ絶対w

524 :
>>520
別に味方してる訳じゃない
音源聞きたい言うてる奴は正論よ
でもしつこいと
本質的にこれは例えが残念だけど
飲めない奴に酒無理強いするようで不快に感じる
だからおまえはおまえで自分の良くない出過ぎた感じ自重した方がいい
どちらかだけが悪いって事ではないんだよ

525 :
カオスの理論で1番気に食わないのは本人のベースがわからんのに裏声からじゃなく〜とか言ってるとこ
あとはまぁ極端だけどまともなこと言ってるかな
まあこいつたぶん歌は下手だから勘弁しといてやれやw

526 :
カオスちゃんって80km蒸気機関車のひと?

527 :
とりあえず書き込みすぎだから1日に最大3回までにしてくれ
今日は5回も書き込んでるからもう書き込むなよ

528 :
へえ、なんか久しぶりに俺の音源に好意的なレスが複数付いてるな(笑

>扇風機ビブ

あくまでボイトレ上の発声であって、実際のカラオケでああいう発声してた訳でもない。
そもそも役者声をベースとする俺の歌唱スタイルはノンビブだった。

せいぜい、語尾を抜いて揺らぎを掛ける程度。
例えば2年前の俺のカラオケ歌唱時用のビブラート。

https://youtu.be/emFbYtiSHY4

また上のビブラート発声とは違う印象だろう。

529 :
一応音源メインのスレだから
カオスの人は、頭でっかちの下手くそで上げるの無理です叩かれると泣きますごめんなさい
と一言言えば良いんじゃない?

530 :
まじかwwww
まあなんでもいいが、たぶん俺が地声地声言ってるから気に食わない連中がいるんだろ?ww
まあ分かるけどさ、裏声練習しててうまくいくやつは初期ステータスが一般人と違ってたりするからね。
ある程度声も張れるし、話声もでかいし、なんなら最初から喉声歌唱自体クリアしてる人もいる。
そんなやつらが裏声裏声語ってるのみるとホント笑っちゃうwwww
ボイトレYouTuberで言ったら小久保よしあきさんみたいなやつらな、ここでこれがミックスのお手本ですとか言ってんのもだいたいあれ系の声だからね。
あれはミックスかもしれないけど、いわゆる裏ミックスてやつです。そしてこの裏ミックス結構厄介者で適正あるやつはできちゃったりするが、俺みたいな才能無しマンにはまねできる代物じゃないです。
普通にキモくなるだけで終わりwwwwそしてあんな声お手本でもなんでもないんだわ実際。
やっぱり本物の歌唱には実声成分ってのもしっかり入ってくるわけよ。プロ歌手で小久保ミックスで歌ってるやついるか?
つまりそういうこと。

531 :
ごね得ボイサー

532 :
理論の一つも落とさず偉そうな奴らばっかで気に食わねえ・・・。
俺はこんなにも手の内を晒してるってのによお・・・。
歌上達のための情報をおしみなく後悔してるってのに・・・。

533 :
コミュ障みたいなんで
あぼーんなりしてスルーでいいかなコイツ

534 :
>>530
音源あげずにそんだけ長文書いてたらそろそろ皆キレる頃だろw

535 :
まあともかくミックスボイスを誰か教えて下さい
教わり見聞きしたミックス方法一覧

地声以上は全部ヘッド
呪怨エッジからやれ的な
息と発音タイミング合わせる
裏声に腹圧足すだけ
大あくびで声出す
喉開ければ勝手に出る
F#から後ろ上に声帯引っ張れ
そもそも全部ミックスだけで歌え地声要らない
鼻腔鳴らしてハミングの形で歌うだけ
ミッキー高田クロちゃん真似て終わり

他にも無数にあって無数に試したけどカスリもしませんよ
まず裏声やヘッドから寄せるものは全く地声に聞こえないし
喚声エリアでガリガリするので全く出来ないよ

536 :
>>535
ヤッホー!
まず地声音域はどの高さまで伸ばせてる?
裏声方面からの開拓はせいぜい裏声ミックスが限界で一般的なJpop系の地声系の発声には決して辿り着かないから注意してな?
俺が聞きたいのは地声音域とその地声音域内でどんな表現ができるか?あとは普段の練習曲とかかな?

537 :
>>535
まずカテゴリー分けしろやw

538 :


539 :
では処方箋置いときますよ・・・。

地声以上は全部ヘッド ←ミドル域の開発を怠っている
呪怨エッジからやれ的な ←エッジにも無数のやり方あり単に仮声帯巻きこんでるだけかも意味なし!歌え!
息と発音タイミング合わせる ←息が増えて最終的に声が重くなって崩壊。それか張り上げミックス
裏声に腹圧足すだけ ←裏声をお腹の圧で強制的に声門閉鎖した喉締めヘッド

540 :
大あくびで声出す ←大あくびは本来吸気運動。声は出ない。吸い込み音が出るだけ。
喉開ければ勝手に出る ←初心者が初めから喉開けるわけねえだろ。できたら苦労しねえわw
F#から後ろ上に声帯引っ張れ ←喚声点処理としてならそれもある意味正しい。がしかし力強い音の獲得にはいたらない。

541 :
そもそも全部ミックスだけで歌え地声要らない ←歌声が完成したら全て同じ発声バランスになる。でもミックスは地声と裏声の融合なのに地声いらないとは?w
鼻腔鳴らしてハミングの形で歌うだけ ←鼻方向は使いこなせば個性となり独特の甘さを表現する。がしかしあくまで応用テクニック基本ベースの発声では意図して鼻を使う意識はない。またハミングで歌う時の呼気圧と脱力感覚と声の響きを確認するのはアリ。
ただしハミングでは歌うな。あくまで確認。
ミッキー高田クロちゃん真似て終わり ←それ系の声で歌いたいならそれもあり。だが奇声だしても上達するのは奇声だけ。

542 :
ごめんなんか汚くなっちゃたわ・・・。
とりあえず基礎訓練に戻って得意な音域の充実をした方が良いよ?
力の入れ方に一切触れられてなかったから、地声音域を男らしく太く歌えるように頑張ってみて!
そのうち、身体の使い方が分かってくるから。

543 :
喚声点でガリガリ、切り替えてる感覚はあるかい?バランスを取ろうと喉が不安定になってるんだね。
多分今、あなたがやろうとしてるのは喚声点後にチェスト成分の入ったヘッドをなんとか喉を開いたり閉鎖を意識したりして硬い声質に変えようとしてるのでは?
それは発声状態としてミドル域を無視した発声だね。ミドル域は雑に言うと身体の使い方はチェスト発声時のままで喉がしっかり開かれた発声のことだよ。
力強いヘッドはあっても地声感のあるヘッドは存在しないので、あなたはミドル域の獲得を目指した方がいいと思う。
音域的にはhiA♯くらいまでかな?最終的にはここらへんまではしっかり地声の音色や響きを含んだ高音発声ができるようになるよ。

544 :
>>543
だからその模範例をお前の音源あげて説明しろよ

545 :
地声でギリギリhiA#までしか出せません(めっちゃ調子いい日でもhiB)
どうすればこれ以上の高さを出せるか分かる方いますか?歌いまくるしかないですか?
裏声はhihiBくらいまで出ます
あと 最近お腹で支えるのを意識して腹筋に力入れて歌ってるんですけどこれはやった方がいいんですかね?

546 :
!?
初めてID被りましたが544さんとは別人です

547 :
え、このカオスなんとかってやつ、これだけ必死こいてるくせに
歌声アップしたことねーのか?(笑
なんなんだお前
それなりに上手いのをみせてるからそんなに必死こいてんのかと思ったぜ
もしかしてただの下手くそ引きこもりか?おいおい(笑

548 :
本当だ、ID被ったw

549 :
hiA#かhiBくらいまでは出ると書きましたが実際現実的に歌に使えるのはhiAまでです...あと低音も弱くてlowGがギリギリ出せません

550 :
>>518
これだけ理屈をこねまくってる奴がただの下手くそだなんて、それこそ無意味すぎるだろ
要するにこいつは自分でなにも得られておらず、手応えもなく、
ただ「こうなんじゃないか?」という推測をかきこんでるだけになるぞ
実際、こいつからは「俺は◯◯を自分でやってみて◯◯になった」というレスがない
こういうやつは語りたいだけで中身がないな
経験や結果が無い

551 :
>>549
地声の身体の使い方でその音域まで歌で使えてるなら問題ないです。ミドル域まではできてる可能性が高いです。
そこから上はヘッドボイスと言う発声になりますので裏声の身体の使い方になります。
真の意味での喚声点ですね。hiB以降はどうやっても裏声感覚で行かないといけないものと覚えておいてくださいね。
また低音域といいますが、low域の曲がぱっと思いつかないので使えない低音伸ばすよりか、使える音域の音色を良くする方向性の方がいいかと思います。

552 :
パワーブリーズ使ってる人います?
買いたいんだけどどの負荷が自分に合うかの基準が知りたい

553 :
>>463
ちげえよ馬鹿

554 :
>>551
hiB以降は裏声感覚で行く必要があるんですね!!分かりました!!
なるほどなるほど ありがとうございます^^

555 :
>>554
おいおい、言われたとおりにすんなり受け取るんじゃねーぜ。
むしろ言われたことをくつかえす気概でやってやりな

おりっちが歌ってたのでうたってきた
ら・ら・ら/大黒摩季
https://dotup.org/uploda/dotup.org2065048.mp3
ノンエフェクト

556 :
やはり、村下孝蔵さんと岩崎宏美さん(若い頃)が黄金比発声かもな・・・。
とりあえず、男は村下さんに女は岩崎さんに声の響きや歌い方を寄せてみては?難しいことだけど、せめて中音域は誰が聞いてもいい声という声質を目指すのだ。
適度に暗く適度に明るい。発声基礎固めるにはかなり参考にできると思う。今まで使わなかった部分も使わざるを得ないだろう。
ちなみに村下さんは水泳の実業団。岩崎さんは幼いころより剣道でかなりの腕前だったらしい。
意外とこういうところがすばらしい歌声の原点だったりするからね?

557 :
>>556
それが達成されたら皆が同じになって面白くないだろ

558 :
自分が好きだというのは勝手だけど
他人に自分の価値観を押し付けることはないだろ

559 :
カオスボイサーとかいう偉そうなニート

560 :
>>555
気持ちが伝わるってこういうことなんだと
教えてくれる歌い方。
最後のずっと一緒にいようねがすごく気持ちこもってて
これにときめかない女性はいないと思うほど。

561 :
トムカスのクロちゃんボイスでときめく女とか絶対ブス

562 :
>>555
声質は好き嫌い別れそうですが 歌はとても上手いですね(偉そうにすみません^^;)
基本的に地声感覚で出してますか?

563 :
女もいろいろ
毒殺事件起こすようなのとか
ネグレクトとか万引とか横領とかするのもいる
女ならなんでもいいわけではない

男もいろいろだけどな

564 :
>>556
お前それ何回言うんだよ(笑

村下とか何回いってんだ?お前が好きなだけだろ
出す名前が古すぎてついていけねーし
お前が50才以上とかすげえオッサンなのは容易に想像がつくけどな(笑

お前の歌声もどうせジジイ臭いんだろ
おそらくだが、やたらハキハキしてるだけの必死こいた歌いかただと推測するぜ
ダサいジジいのくせにカラオケ屋でやたら大音量で歌ってたりする勘違いし野郎みたいな

ダセェ歌なんていくら必死こいて歌っても意味ねーんだよ
上手いか下手かじゃなく、歌はダサくないことが何より重要だからな

565 :
プロ野球ファン同士の煽りあいみたいで笑える
意見言う奴も反論する奴も能力が伴ってない感じがすき。

566 :
さあーて、今日休みだからヒトカラ行ってくるぜぇ〜

今日も俺のイケメン歌声を店中に響かせてくるかなっと♪

カオスニート君(笑)も、店で歌ってこいよたまには
ここで文字だけで必死こいて、じぶんではなにもしてないなんてつまらないだけだぞ〜ぅ?
歌は、自分でやらないと意味がないからな

詠い出した瞬間や、自分の歌声聴いて「俺っていけてるぅ〜♪」を感じられなかったら、
歌なんてつまんねえだけだからな

歌うだけの意味を感じられるかどうか、が大切なんだよねえ

567 :
>>566
こいつアホの代表みたいな奴だな

568 :
>>561
間違いない

569 :
トムってただの喉締め裏声だし
全く参考にならない

570 :
結局、ミドルに地声感出せなければ、ヘッドにも地声感を出す事ができず
地声持ち上げてミドル域止まりか、歌声全体を軽くするかの選択になりそう

571 :
ヒトカラ妄想おじさんはタカラいかんのか?

572 :
ミドルとかミックスに地声感って言葉を聞くと ミックス習得した人は中音域から裏声感覚なのかと疑問になる
そもそもmid2Gくらいならそんなに苦しくもないから裏声感覚にする必要をあまり感じないけど ヘッドとやらに繋げやすいってことかな

573 :
>>569
それな
35秒辺りマジで気持ち悪くて画面閉じた

574 :
>>566
お前いつもぼっちだよな
嫌われてそうだもんなww

575 :
感覚なんて人それぞれだから、各自が持論を展開して、見た奴が勝手に取捨選択すればいいだけじゃねーの?
語ってるやつが気に入らないなら論破するか音源出して黙らせてくれ。出来ないならそいつら以下だと自覚しような

576 :
ノンエフェクトとわざわざ書くようになった時点でお察し

577 :
>>555
ってどう聞いても鼻声裏声だしレスつけてるのも100%自演だけど
これはこの板の名物なんですか?
ミックススレなので、ただカラオケ披露したいだけなら他所でやって欲しいんですが

578 :
カオスニートはイキリ方が気持ち悪い

579 :
トムちんは音質悪くて潰れちゃってるから微妙
簡単なボイレコとか買えばいいのに

580 :
カオスボイサーはミックス出せないのにミックス出したい人にアドバイスしてるのが謎 

581 :
バカオスボイサー叩かれまくりで草

582 :
くっそ、隣の部屋のやつオタクメンじゃねえか・・・最悪だなくそ

オク下でひたすらダサいアニソンやゲームの歌?を歌ってるきもいやつ
しかも部屋はいるときに俺の部屋のぞいてきてるしなこいつ
お前、そんなに周りを気にするならそのキモい趣味をなんとかしろボケェ(笑
どっちみちキモイんだよ

ま、こいつなら遠慮なく大音量でかませるな
みせつけて、とっとと帰らせてやるか(笑

>>571
あるにきまってんだろう〜?(笑

だからこそ練習してんだよ
まあたまにしか行かないけどなタカラは

583 :
くっそおおお
入るとき、かわいい女子高生くらいのかわいい二人組いたのによおおおお

なんで彼女たちじゃなくこんなきもーーいオタクなんだよおおお
ちっくしょおおおおおお
お前が予約とかしてなきゃ彼女たちぢたんだよぼけえええええ

オタクはカラオケくんじゃねえええええ
やめろおおおおおお(笑

584 :
擁護しきれなくなったら他人を貶すのか

585 :
定期的にカラオケニート出てくるな…可哀想に

586 :
このスレはまともにミックスを目指す人と出来る人は居ないのか
もっと有意義なスレになって欲しいのに

587 :
オタクがオタクにイラついてて草

588 :
>>532
高い声は出る
でもぶっちゃけ出来てるかわからん
出来てたとしてそれを言葉にして教えるのは難しい

589 :
あれ、変なアンカーしてしまった

590 :
俺以外の男のカラオケやめさせたいぜ(笑

女性は多少下手でも、声そのものがかわいければオーケーなとこあるからな
男で下手なやつは歌声そのものが雑音でしかないやつがほとんどだからな

591 :
>>440
ありがとう。
母音は大事なんで大切に行きたいですね
庄屋 女性の曲なのに違和感さほどありませんね。がなりやシャウト入れたりするともっと良くなりそうです。
>>511
ありがとう。
ミドルボイス大切な発声なのでぜひ身につけたいですね。
バルディウス。
なるほど、隠しきれないハスキー感が
私と似てるかもしれませんね。笑
良い声の人でした。ありがとう。

592 :
>>555
さらっと歌ってますけど?
さらっと歌えるキーではないですよね。
さすがだと思います。
表現も有りますし
良いです。

593 :
自分で自分のセクシーさに惚れるぜ(笑
俺の声って声優でもいけそうだな

しかも他の誰にも似てないしな
このオリジナル感こそやはり歌を歌おうという最大の動機付けになるな

これ前も言ったが、他のやつにはあてはまらんかもしれんが、あえぎ声を出すような歌いかたをすると歌声として成立するぞ(笑

自分の歌声がいまいちうまく扱えてないやつは、試してみたらどうだ
少なくとも俺は超セクシー歌声になったぞ(笑
へんなダサいビジュアル系みたいにもなってないしな

594 :
ぐれんげ   歌い方変えない限りどうしたってダメだね 
https://dotup.org/uploda/dotup.org2065306.mp3


>>555
かわいい感じっすねw 音程ふわりきっちり覚えてるな〜

595 :
ろくな情報も落とせないで文句ばっかいうやつでわらえるw
おまえら必死こいて情報収集してるくせして、いざ自分の常識から外れたものをみると徹底的に排除しようとしてるな。
自己正当化はボイトレする上で真っ先に取り払うべき。常識を疑えないといい声の発見には至らない。
上で両歌手上げたのは、好みと言うより平均喉から出る、抜けのいい発音が明瞭な、響き渡る低音中音発声のお手本として上げたまでだ。
ミックスボイス発声にはまた別バランスになり。別系統の歌手を参考にしていく。

596 :
>>555
ただのクロちゃんじゃねえか
結局キモ裏声なんだよな

597 :
>>594
これサビまで保つのすげえなw

598 :
おりっちは高音の才能はあるけど歌の才能がイマイチなのがな
トムよりは全てにおいて一段上だけど

599 :
>>594
最後のゴリゴリのシャウトわろた

600 :
おりっちが高音曲でトムを焚きつけるこの流れ好き

601 :
なんかコテ同士のなれ合いの場って感じだなここwww
本気でうまくなりたいやつはいないのか・・・。
俺もここを去るべきかもな・・・。おまえらからは向上心を感じない。

602 :
>>594
基本的にはさすがです。
最初から最後までこの声の張り方で最後まで一曲歌いきれるのだから大したものです。表現と力を抜いて楽になるところを考えると格段に良くなります。
冒頭
強くなれる〜理由を知った〜〜

強ふ〜なれふ〜理由を知っら〜〜
ふとらはファルセットの意識!ぐらいに抜く息をはく。これだけでもフレーズが丸くなるし表現も加わり優しくなる。
サビなどの張り方全然良い。
抜くところ休むところを増やし緩急をつけると良いですね。

603 :
>>572
やあ、確かに感覚は大事なので伝えとくね。
歌ってる間はhiAくらいまでは全て、まろやかな広がりのある地声という感覚だ。
身体の使い方はあくまで地声に寄ってるが、喉がしっかり開かれて響き渡る暖かい、柔らかな声質だ。
プロ歌手では槇原敬之さんが割とイメージに近い。があくまで近いだけだし、あの人の声質は天性のものなので。声の出し方が綺麗なミックスだよ。と言う意味だ。
mid2Gまでは地声でイケるのは正しい。雑に言うとその音域以降からhiA♯くらいまでも同じ地声の喉で張り上げや喉締めを介さずに出せたらそれがミドル発声。
今現在で、mid2Gまで力強く出せてるなら、下手したら1カ月もありゃ、ミドル発声の獲得に至るかもしれない。ゴール目前というわけだ。何か質問があったら気兼ねなく聞いてくれ。

604 :
>>586
まあ、騙されたと思って俺の過去レスあさって参考にしてみてくれ。
ハッキリいって、巷のボイトレじゃ効果薄いよ。できるにしても数十年かかるかもしれん・・・。
俺のメソッドは最短効率で爆速で上達するためのものだから、とりあえず1週間でもいいので試してみてほしいな。
ボイトレってね、方向性が正しいととんでもない速度で上達していくからね。何年やっても効果ないのはおかしいよ?

605 :
まじでここの連中は向上心が足りない。
もっと貪欲にならないと、何が何でも習得すると言う不屈の意志だ。
紹介されたものは全て試してみるくらいの気合と根性が必要なのだ。
それがどうだ。コテ同士のなれあいの場と化している。これじゃ、堕落の一途をたどるだけだ。
俺なんて研究の日々で、ノートに何十冊分も方法論を書き込んだもんだ。その過程で巷メソッドも全て網羅した。
今は割と最適化されてきたから、ノートももったいないのでアプリでメモってるwww

606 :
ミックスボイスの時代は終わったよ

今の時代はチェストとミドル、ヘッドの
3つのレンジを瞬時に切り替え縦横無尽に
歌える能力が求められる
なお、難しすぎて自分には無理だ

I LOVE...は練習曲に最適
I LOVE...が原曲通りのレンジで歌えるようになったら
もう何でも歌えるな

昔の曲は基本的に一つのレンジしか使っていなかったのだと思う。

607 :
ガキ声みたいなコテ草

608 :
>>605
ここは必死こいてる人を貶める様な所だから無理
自分より上手いと気に入らないんだろう
人によって上達するスピードも質も違う
目の付け所が違うんだよな
でも大晦日でもレスあるから歌は好きなんだろうな

609 :
>>597−600
聴いていただきありがとうw

>>602
いつもありがとうございます 具体的で超うれしい! 
実はブレスとか言われても全然分からなかったりするからw 今後はキー変含めてがんばってみます

610 :
>>560 いいすぎw

>>577
ばかかw
ほんなら裏声鼻声で同じように歌ってこいよw

611 :
>>579
今回のは音質悪くないんやで。

612 :
>>592
最高音hi-dだって。。
意外と高くなかったみたい。息切らして必死に声出したけどw

613 :
>>594
ぐれんげ?
これはしらんわ。
おいらかふんわりわろすw

614 :
>>596
だーらおまいもクロちゃんで大黒歌ってみーよw

615 :
>>605
しずまれえなり!

616 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2065402.mp3
紅蓮華です。

前にアップした際、単なる裏声だと言われたのですが、これをミックスボイスにするにはどうしたらいいんですかね?

617 :
>>616
これはミックスのお手本でしょw ピッチいいなぁ
ロングトーンだけがんばれば文句なしですね

618 :
>>613
トムさんのらららのほうが歌心あるね 俺のはキー下げないとダメだわ

619 :
>>555
気持ち悪いってこういうことなんだと
教えてくれる歌い方。
最後のずっと一緒にいようねがすごく気持ち悪くって
これに吐き気覚えない女性はいないと思うほど。

620 :
>>594
>>616
女目指してんの?

621 :
>>616
ここは ボロクソ言ってくるけど気にしないでw いろいろ聞かせてね

622 :
>>620
そういうこと
まさに女声出す時の発声

623 :
>>618
いやいや首筋ぴきーーんして、歌に心入らんかったよw

624 :
>>622
そういうことw ユーアーザオンリーも楓もユーミンっぽくしないと歌いきれないw

625 :
>>616
のどしめ裏声 クロちゃん
声帯閉鎖をやれ

626 :
>>616
単なる裏声だとは思いませんね〜〜?し
ただ、前上に発声を集め過ぎですかね…
前上発声を否定はしませんしむしろ表現の上では大好きな私ですが前上過ぎて聴き心地ちがちょっと厳しい気がします。
息を吐くなどの表現の工夫は大変良いと思います。例えば?前上発声でもキリンジやC&Kの人くらいの芯やもう少しだけでも強さの表現や歌いこなしが何処かにあればまた見違えるかも知れませんね。期待しています。良いです。

627 :
>>626
これは前上集中じゃないよ
後ろ下と後ろ上+前上
あさみ自身は歌上手いけど人の発声は聞けないんだね

628 :
>>594
ヘッド頼りの発声、ヘッド自体も不完全
ファルセットの練習もしな

629 :
>>623
らららは最高音D5ですか。
私にも歌えそうなので今週歌って来ます。
>>627
確かに!ちょっと真似してみましたが
なかなか私には覚えのない発声ですね。
引きながら前上?勉強になります。

630 :
トムは裏声認定しまくるから嫌われだしたねw

631 :
まあ、方向で指し示すのはいいのだけど、やっぱ出音に注目したいかな。自分の中で最も抜けが良く響き渡る素直な声質を目指してみろ。
その発声時はどの方向も高い稼働率を誇るはずだ。だから迷ったら基礎訓練に戻れと何でも言ってるのだ。またいわゆる腹から出てる感覚も同時に分かるはずだ。
まずは得意音域の充実をはかれ!毎度ながらこれがきほんのき!
女声系の発声もいいが喉の可動範囲としてはどうしても偏るからほどほどにな。異性の曲はキーを3〜4つ変更して歌うべし!
男が女の領域に足を踏み入れるな気持ち悪い・・・。

632 :
久しぶりに来てみたら新しいアイドル爆誕してるじゃん

633 :
>>628
ありがとうです! ヘッドを飛ばせず張り上げばっかなんだと思います

>>627
達人だ〜w

634 :
>>616
これは腹式というか効率的に息を声に変えられてないだけやろ
だから終始息苦しそうで語尾がブチッブチッてきれてる
例えば歌手が身悶えながら歌ってる?てとこ
簡単に言えばキーを下げればいい

635 :
そうキー変をすればどんな曲だって立派な練習曲になるんだ。
なぜ男でありながらhiDとかhiEまで飛ばそうとしてしまうのか・・・?
まったく理解できない。そもそもの適正音域というものが理解できてないのかもしれん。
そうなると歌を歌う以前の問題となってくる。ちなみにたとえ女性だとしてもhiDはかなり高い音なのでくれぐれも注意。
男のhiAは女のhiC~hiC♯くらいに思っておいてくれ。

636 :
>>616
紅蓮華はチェスト寄りの歌い方なので
少なくとも中音域まではチェストをかるく
入れないと。
これは裏声。

637 :
まったく、適正音域も知らない素人ばかりかよ・・・。勘弁してくれよなホント。
どこに男でhiEとか歌ってる歌手がいるんだよwwww
何?おまえらヴィタスでも目指してんの?wwww
ホント訳わかんね・・・。音楽価値観が変わりすぎてもうおじさんついていけないよ・・・。

638 :
>>594
裏声苦手なの?
それ以外は好き
原曲のイメージ通りのチェスト感がある。

639 :
でも最近の若い人の平均身長が170cmを切ったとかも聞くし、ほんとに日本人男子の声も高くなってるのかもね。
ちょっと自分としては信じられないけど、ハイトーン信仰というより、みながみな生まれながらにハイトーンなのかも?w
そうなってくると適正音域も変わるよね。ガキ喉がデフォなのかもな・・・。

640 :
>>630
嫌われるもないも
リアルにトムは裏声クロちゃんでしかないからなぁ
本人は自覚なくてミックス出してるつもりなのかもしれないけど
他のコテが馴れ合い発言で褒める事しかしないから
勘違いしちゃってるのかな?哀れ過ぎる
誰か本当のこと教えてやれよ

641 :
>>618
あのらららを聞いて歌心って言葉が出てくること自体がありえない
真面目な姿勢だけは買ってたけど結局はおりっちも歌をその程度に考えてるのかな

642 :
ほんっとカオスニート君は、2ちゃんねるによくいる「ただの言いたがり野郎」だね〜え(笑

◯◯は◯◯にきまってるだろ?みたいな、俺はこれだけお勉強しました的なことを語りたいだけっていう

俺の経験上、こういうやつがいちばん参考にならん
机上の空論ばかりで、中身がまったくないという

「自分でこれだけ取り組んで、実際にここまでやれて、そして周囲からこれだけ評価されました」が0だから、だよ
そこが決定的に抜け落ちてるからな
そこが一番重要なのに、自分をどこかにおいてしまってるという

言いたがりなだけのやつは結局、自分のためだけにレスしてるからな
他人のためにこれだけ言ってやってる、なんてのは1つもなく、
語ることで自分の地位を築こうとかしたり、自分をあがめさせようとしたいだけだからな

経験談がでてこないやつは、歌に限らずだがほんとに中身がない
とくに歌みたいなものだとなによりもそれが大切になってくる
感覚や意識こそが歌を作るから、な

643 :
>>642 
ろくに質問者に対するアドバイスも落とせてない理論すらままならない野郎がなにいってんだ?w
音源上げたら一番えらい?wそれを傷を舐めあってなれあいしてるだけじゃないか?w
きついことかもしれんけど、皆一様に基礎訓練に戻って自分の音域で歌え。この言葉がきつすぎて、なんとか今の発声常識で付け焼刃でお茶にごししてるのが、ここのやつらの現状。
苦しいことや退屈なことから目をそむけ、都合良く歌だけ上手くなろうとしてる。
俺がカオスっていうのは誇張表現でもなんでもないんだ。地声と裏声だけ出してたって、いい声で歌えるようにはならないんだよ。
おりこうさんのままじゃ何も変われないって言ってんだ。プロ歌手の歌声だけじゃなく経歴や人間性すらも分析しろ。
おまえらと歌手の人生経験の差が歌声の差だ。ボイトレごときで埋め合わせられるものでは決してない。

644 :
あれ?
にしても、俺の「あえぎ声歌唱法」って
だれも賛同してくんねーの?おっかしいな(笑

プロでも良く聴いてたらあえぎ声にも聞こえるような声の出し方に聞こえるところがいくつもあるだぞ
上手い歌手ほどそれがあるはずだし

それは表現力の1つとしての出しかただとずっと思ってたんだが、基本その意識で出すのが正解だと気づいたんだよねえ
それをやったら歌声がほほ理想になったぞ俺は
出し方や意識ひとつでこんなにかわるのかってほどにな

645 :
>>644
それもある意味では正しい。がしかし、その声起こしのエッジというのは人によってコンディションがかなり異なることも頭に入れないといけない。
仮声帯を巻きこんで唸るしかできない人もいれば、全然出どころが浅い人もいるからな。また喉締めの力みと混同してる人もいる。
自分が出来てるから他人もできるはずは通用しない。
こんな基本的なことも分かってないようじゃやっぱりおまえは俺に何も意見できる状態じゃねえんだわ。
一言で言うと、勉強不足です。

646 :
>>643
おいおい、歌だけうまくなろうとしてるってなんなんだよ
目的があるならそれだけで十分だろ(笑

歌手の人間性なんて関係あるかボケェ(笑
マッキーみたく、男と性行為するために薬でもやった方が歌が上手くなるっつーの?(笑
欲望に走ってるだけの人間性じゃねーか(笑

んなもん、「作品」にはなんの関係もねーんだよ
悪党だろうが中身スカスカだろうが、歌がうまくてよい曲さえ書けていれば、それが才能であり正解でしかない

ただしそうではないやつは、俺がよく言ってる「センス」を養うことが、歌の上手さ(上手いとか魅力があるとか思ってもらえる)につながるんだよ

お前のどこにセンスがある(笑

647 :
>>644
喘ぎ声って赤ちゃんの泣き声ににてないか?
つまりそういうことだ
赤ちゃんの泣き声が一番ニュートラルで
ナチュラルな声の出し方なんだと思う

648 :
長文ばっかで目が痛い
誰でもいいから3行で俺にミックスボイスを伝授してくれ
もう気が狂いそう

649 :
カオスさんはそこまで歌に熱い想いがあるなら音源のひとつくらい上げなさいよ
それくらい簡単だべ?

別にわたしは音源絶対正義な人ではないけどね〜

650 :
>>634
わかっとらんな。
この裏声はキーを下げるとピーンとはった声が出しにくくなるからあのままでいいんだよ。

651 :
>>646
耳掃除してから聞けよゴミ
https://youtu.be/_HRAhxlnilg

652 :
あれ?またバカ初段がプンプンとんでるの?
叩き落とさなきゃww

653 :
>>643
おまえやっぱセンスなしだわ・・・。
別にマッキーの方を持つつもりはないがそういった葛藤や苦しみなどが声に現れるのは当然。負のエネルギーが歌の基本である感情表現にいい意味でも悪い意味でも影響を与えることがある。
他の歌手だって例外ではない、後ろめたさや、苦しい過去、怒り、喜び様々な感情が織り込まれ一つの歌声として成り立つ。
これは俺のカオスボイスメソッドの原点でもあるところだ。人間性がどうたら言ったが、まず間違いなく薄っぺらい表面上の意識ではいい声は100億万パーセント出ない。
おまえは歌を機械的な行動としてとらえてるようだが、それは断じて違う。
まあお前はボイトレ講師にありがちなアヘアヘ裏ミックスがせいぜいのボイトレ難民だと今はっきりとわかったから、俺の過去レスを参考にして今すぐ基礎訓練に戻れ。

654 :
>>648
mid2G付近までの歌声のクオリティを最大限高める。
毎日トレーニングして運動もして健全な肉体を作り上げる。
色々な物を見て触れて、感動し、心を豊かにする。

655 :
>>619
ほんとに気持ち悪い
コテたちでこいつ褒めてるの見るとこのスレは本当に上手くなりたい人が来る場所じゃないね

656 :
>>649
身バレが嫌なのでやりません。すいません。近所では変わり者で変に有名?なので普通にバレそうです。
でも少なくともそこらへんのなんちゃってボイトレマンやトレーナーよりはよっぽど勉強している自信があります。
そして質問者にはちゃんと誠意をこめてアドバイスさせていただいてます。
俺に嫉妬してやっかみいれてくる連中が許せないだけです。

657 :
>>655
ほんとそれ。
本当に上手くなりたいならそれこそ藁をもすがる思いだろ。
なのに俺のメソッドには一切聞く耳立てないで、結局従来通りのテンプレやるだけで終わり。
まあ必死さが足りんわな。

658 :
>>657
このトムってやつ自分よりうまい人に対して
裏声認定して見下してて哀れだわ
例え裏声だとしても 自分はカスみたいな歌声なのにね。 コテの馴れ合いで勘違いしちゃってる。
哀れかな

659 :
ここのやつらもいざ俺が現実世界で結果を残したらどうせ手の平するんだろうな。
まあ、まっとれ。近い将来に最強のメソッド引っ提げて爆誕してやるから。

660 :
女声は全然できないな
一発芸として持っておいてもいいけど無理がある

661 :
>>652
トム紅蓮華のお手本はよ

662 :
>>651
これふなっしーが歌ってるのか?

663 :
昨晩の俺の質問者に対する過去レスを参照してみてくれ。
うぬぼれるわけではないが、いったいこのスレのどこにここまで具体的な説明をできるやつがいる?
口だけなのはむしろお前らの方じゃないか?音源の有無なんかより、正しい方向性を提示してその人の歌が良くなればそれが何よりじゃない?
俺のレスからの情報量と、お前らのちょっかいレスどっちが大事かって話。
もうここまでくれば分かるだろ?

664 :
プロセスも大事
知りもせず叩けるのが2ちゃん
それもわかるけど生産性はないな

665 :
>>663
別に無理強いはしないよ
語りたい人は語る
音源上げたい人はあげる
それが匿名掲示板カラオケ板

なんか熱い想いがあるみたいだから言ってみただけだよ
100の言葉より1の歌じゃないか?とね〜

666 :
>>658
そうなれあって、決していい方向性でないのにそのままで良いともしくは理想の発声に近付いてると誤認してる状態
なんか心理学的にもあったよな?なんたらバイアスとかなんたら効果ってやつ。
ここのやつらはまさにその状態とも言える。とくになれあってる時はまさにそれだ。
周りがそいつを甘やかすからそいつもそれでいいと思ってしまう。
ボイトレの基本は疑いから入る。講師やメソッドや自分の声さえも全て疑い続けろ!
なんか変。というちょっとした違和感を見過ごしてはいけない。
素直な心であり続ける。簡単なようで難しいこと。
まあ、耳まで毒されてもはや自分では正常な判断が下せなくなったらその時は本当にゲームオーバーだね。
だから俺はここでちょくちょく昭和歌謡界の大スターを紹介してるwww
ミックスとか以前に美しい声とは何かを耳と頭に覚え込ませなければならないからね。
洗脳を解く行為にも似てるw

667 :
>>653
いやだから、まず、薄っぺらいのは貴様だろうに(爆笑

薄っぺらいからつまらない理屈ばかりを書き込むわけだからな

人間性ではなくて、大切なのは「感性」のはずだぞ

歌が上手いなら阿佐ヶ谷姉妹がいるが、あいつらに人間性の深さや人としてのセンスがあるとでも?(笑
んなもん関係ねーわけよねえ

歌なんてのはな、「作品」なんだよ
そこに嘘があっても当然、いいわけ
当然だが、そんな「作品には罪はない」

それがわかってない時点でもう、お前はガキ同然
勉強しなおせ、お前こそ

668 :
>>664
俺はここに考察を落とすためにも書き込んでるんだ。常に勉強中だからね。
批判は気に食わんけど質問者の悩みの解決の手助けができたらいいなってのは本心。

669 :
>>665
こいつは下手くそ側の人間かもな
だからせめて掲示板では地位を築きたいのかもしれん

そこまで人のためだというなら、
「なぜ、他人のために、参考になるかもしれない自分の歌声をさらせないのか」というのが、矛盾そのものだからな

歌声でバレなんてあるわけないだろ(笑
歌声だけ聴いてだれかわかるなんてほとんどあるわけねーんだよアホ
話し声だけでもほぼ無理だアホ(笑

そもそもおまえこどき、バレたところでなんも関係ないニートだろ(笑

670 :
>>641
もういっかい聴いてみたら 歌心ありましたよw
うまいか?といわれればあれですけどw

671 :
>>667
おまえの過去レスから察するのおまえの歌声がだいたい想像付いたはwwww
もういわなくてもいい。音源もいらねえよwww
ここまでくるともう文章から察することが出来るな。
ズバリ、ニコ動歌い手にありがちなアヘアヘ鼻声自称イケボマンと見た。
どうだ?どんぴしゃだろ!?w
なにが俺イケてる〜?だ。お前ほど薄っぺらな気持ちで歌やってるやつも珍しいはwww
女を落とす道具じゃねえんだ。歌は心なんだよ。
心があるから声になるんだ。
浮ついた心では浮ついた歌しか歌えない。

672 :
だいたい、ミックスボイスができてると仮定するなら、絶対にふだんの話し声とは違うはずだからな

だから身バレなんてありえん
お前の歌声が世間で有名なわけないだろ
カラオケ屋でさえだれもお前のことなんぞ知らんわ(笑

みんなが思ってるのは、「そこまで必死こくなら実際の歌声を参考にさせたほうがいい」ということ
つまらん理屈ばかりで中身がなさすぎるからな


ま、お前がバカなのは、「歌には人間性の深さが現れる」とか言ってしまってることだがな
余計なハードルをそうやってあげるから、歌声アップもできなくて当然

いくら音程があってても「どこにでもある安っぽい歌声(笑)」とか「いかにもガキくさい声(笑)」とか「これで深みとか言ってたの?(笑)」とか言われてしまうからな(笑

もうそこにはこだわらなくていいぞ?どうせスッカスカ人間なんだろうからな(笑

673 :
>>672
ミックスボイスができる?wwwww
面白い子と言うね君w
ミックスボイスにもバランスなんてものは夢幻に存在するのよ?
もちろん話声的な要素をふんだんに取り入れたバランスも存在するわけ。
もう、なんにも分かってないのがばればれだからやめといた方が身のためよ?w
あと、ミックスボイスなんて認識持ってる時点で歌は上手くないね君。
ミックスボイスとかボイトレなんてものはツールなんだよ所詮。
君だけじゃなく個々のやつらみんな手段が目的になってしまってるんだな。
じゃあご自慢のミックスボイスで一生アヘアヘやっててください。

674 :
ぼくはこんな醜い争いしてる人たちの歌を聞きたいとは思えないので
音源は張らなくて大丈夫です

675 :
>>638
ありがとうございます もっと良くなるように練習します^^

676 :
あともうひとつ。
普段の話声って何?w
話声のバランスもそれこそ無限大です。
喉が開いてる人、締まってる人、響きが高い人落ちる人、腹式か否か。もうね話声と歌声とか知ったかやめなってwww
話声でも綺麗な発声状態の人も普通にいるからね。
日本人の多くは喉締め強めなのは事実だけども、じゃあ米英語圏がいいかといったら実はそれも違う。
若干マシかな〜程度。お前本当に勉強不足だよ・・・。もう取るに足らん。

677 :
>>650
曲変えればと書こうとしたけどやめた、この曲歌いたいんやろうし
すまんオリジナルは今チョロと聞いた
この語尾の裏声の前にエッジめっちゃ意識して一気に離してみ、これやるとああいう高い裏声出るから
なんでか知らんけど

678 :
ちなみにこの話声と歌声の関係についてもある程度結論は出てるからwwww
まあ一番分かりやすいのは言語別の発声パターンねwwww
おまえらがもてはやす洋楽なんかもぶっちゃけ大したことない。w
韓国人も別にそんなって感じだし、洋楽のまねっこ頑張ってるなーて感じ。
中国人だって適当発声で適当に歌ってる。
ただし言語的に一番不利なのは日本人これはガチ。
逆に不利だからこそ、上手い人はとんでもなくうまい。そこらの素人には到底理解できない発声常識を持っている。

679 :
>>671
おーおー、むかついて今度は個人攻撃か?(笑

そこも2ちゃんねらーらしいな?
どこが「人のために書き込んでる」なんだ?(笑
薄っぺらい中見が透けてみえてるぞ?(笑

自分から歌そのものから話題をそらすとはな(笑

残念ながら俺の歌声は女がすぐ惚れるような歌声だぜぇ
つーか自分がまず惚れてるから(笑

680 :
>>679
浅はかなやつだねー君も。
自分の声を好きになるは分かるが、その惚れるとかいうのろけ自慢がよくわからん。
どう考えても口先だけでペラペラ歌ってるようにしか思えん。
歌は身体と心があってこそなんだよ。そんな浅い意識でいい声が出るはずがないんだ。
本当に歌を歌ってる人にはおもえないんだよな・・・。

681 :
お前も一緒だろ

682 :
マッキーが薬やってるのでもうマッキーの曲は聴きたくならなくなった、てのもおかしな話なのよねえ

だって、作品そのものの価値には関係ない話だし、
作品はそれそのものだけで評価されるべきだからな

ぶっちゃけ、すげえ優れた作品を産み出せるなら、重罪の犯罪者でもなんでもかまわん
価値を産み出すこと、そのものが大切だからだ

サムラゴウチなんたらの時でも、ゴーストライターで嘘ばかりだったからクソになったとか言ってたやついたが、
いやいや、お前はその曲で感動したはずなんだろ?(笑)っていう

間違いがあるとしたら、そんなお前の感性のほうだろと
お前が作者のイメージとかで曲を聞いたりするからまちがえるわけだろうに

そういうのが「感性が薄っぺらいかどうか」なのよねえ

それは歌にもつながるからおぼえておくといいぞー

683 :
>>653
音楽的技術とその感情的なみたいのはバランスだなどっちにも片寄りすぎてもだめだし
であともう一つなんだよな、若くても良い声の人もいるしな
それ多分その人の持つ世界観とかそういうとこなんだと思う

684 :
歌手めざそうとかしてるやつはみんな、自分の歌声に惚れてるはずだぞ

だからこそそれを人にも聴かせたい、価値を示したいとか思うんだよな

つまり自分の歌に惚れられてないなら、歌うだけの理由に乏しくなるということ
ま、「歌声そのものは自分でも好きなんだけど、上手さがついてきてくれなくて・・」なら、歌うだけの動機としては十分だけどな
俺もそんな一人だったわ

685 :
>>683
お?分かってくれる人いて良かったー。
そう世界観はまじのまじで最終局面。
もうこれはどうにもくつがえらない。
そいつの人生そのものかもしれん。
そいつの見たもの影響を与えたものそれらすべてだ。
がしかし、発声状態と精神状態のトレースもとい参考にできることはあるはずだ。
まずはやってみるところだ。ボイトレだけでは色々と不足している。
つまり最低限の歌ウマさんには誰でも絶対なれる。
そこから上は知らん。俺にもわからん。

686 :
>>684
俺は教える人を目指している。
そこからしてもしかしたら間違いかもな・・・。
もしかしたら本当の意味では俺は歌が好きなわけではないのかもなw
いやね、大好きだよ?でも本気度の違いさ、プロ歌手の卵と俺にはどうにもならない隔たりがあるってことさ。
時々、研究してて思うことはあるわwこれそもそもやってるの日本で俺だけだろ!?wwwってね。
だが巷発声がダメダメなのも事実で、俺がなんとかしないととは本気で思っているw

687 :
>>685
まあミーシャなんかは上手いのはわかるが 響かないからなあ〜
世界観が合わないのかなあ〜

688 :
>>687
そういうのも実際あるからね〜。
プロだからと言って何でも持ち上げるのももちろん違う。
まあ、ドヤ感が苦手って人は当然いるだろうね〜。
なんかちょっと前にテレビでミーシャが音楽業界で一番うまいって言われてたけど、正直う〜ん・・・。て感じだったwww
俺もあんまし自分の趣味押し付けないようにしないとな・・・。
ただ参考にできるところはガンガン紹介していくぜ?w

689 :
相手してほしそうに裏声だぁクロちゃんだぁ言って気をひこうとするやつってほんとキモイねww

690 :
>>689
声質批判しかできないってことよ
つまり歌唱力は認めてるか、
歌唱力が聞ける耳がないかどっちか。

691 :
トムが薄い声なのは否めないから地声強めの発声練習して
批判される隙をなくせばいいぞ

まだ完璧なミックスじゃないからな
ちなみに俺はこのスレで1番うまい

692 :
>>690
歌唱力はといっても
鼻にかけた裏声だからなあ

そういう発声もあるんだろうが

693 :
>>656
なーにが身バレだバレるわけねえだろタコ

694 :
高い声には出し方があって、まずは軽め緩めで練習しないと下ばっかり張ってたら一生出ない。
アヘアヘとか言ってる人はアヘアヘも出来ないレベルなので無視して練習に励むがよろし。

695 :
カオスボイサーは>>1を100回読め

696 :
>>694
アヘアヘは喉締め傾向です。
喉締めしてたらいい声は一生でません。
喉を開いていい声が出る感覚をつかまないとダメ。
アヘアヘの先にいい声があるとお思いで?

697 :
>>690
相手してほしくってしてほしくって何かにつけてケチつけてんだよww
>>691
おまいだれやねんww

698 :
>>695
読んだ。何かおかしなことやってる?
発声改善の情報なんて幾らでも発信してるじゃろ?
あおりも慣れ合いもしてないし、むしろほかのやつらがなれあってんじゃん。
俺は真に大事なことを言ってるだけなの。

699 :
多分このスレで最も細かく分析しアドバイスしてるのは間違いなく俺。
そんな俺にかみつくのは自分の分からない事が気に食わなくて嫉妬してるだけの金魚のフン。
音源張られたらちゃんとチェックしてアドバイスも的確にしてる。
音源なくとも質問あれば毎回できるだけ細かくアドバイスしてる。
何か文句ある?

700 :
ただし例外的にコテ同士のなれあい音源にはなるべく触れないようにしてる。
もう好きにやっててくれって感じ。極力関わりたくないものだ。

701 :
>>698
>・音源アップして、客観的にどうすれば良くなるかアドバイスし合いましょう
音源アップしろ、お前はクソ長いアドバイス一辺倒でスレ汚してんだわ
>・下手くそでもok、あくまでもミックスボイスを中心に考えましょう
カオスボイスを語るスレじゃない、ミックスボイスを語るスレだ
>・煽り、コテの馴れ合い禁止。音源中心にスレを進めましょう
お前のレスのせいで残念だけど荒れてんだわ
>・音源上げた人が一番偉いです
音源あげたか?お前

702 :
連投で喧嘩するのは邪魔だからカオスは自重してくれない?

703 :
>>701
ん?音源に対してアドバイスをするスレでないの?
なんで自分の音源上げないと発言しちゃいけない事になってるの?
カオスボイスは語ってないよ、ちゃんとミックスボイス基準で話してる。
これは俺のボイトレメソッドの仮称。何でもいい。名前でカオスボイサー付けてるだけじゃん。気に食わない?
俺のレスのせいで荒れるのは、今までの自分らのなんちゃってボイトレを否定したくないがための防衛本能でしょうに。
じゃあそのボイトレとやらで上手くなりましたか?って話し。
だから俺はせめてものきっかけとなればいいなと思って独自理論を展開するまでよ。
それともミックスボイスには何かこうしたプロセスを踏まないといけない的な物があるのか?
触れてほしくない事に触れられていきり立ってる、ボイトレ界隈の差し金かお主?
音源は上げてない。自分が偉いなんて思ってもらわなくて結構。

704 :
無駄に全レスすんなよ邪魔だから
必要なレスだけしてくれ
聞かないならもうしらん

705 :
無駄レスは自重するが、俺が発信しなくなったら、いよいよ発声改善なぞできなくなるぞ?
このスレで核心に触れられている者などいないし。まあいるわけもないが。
まさかコテ同士のなれ合いや傷の舐めあいアドバイスを真に受けちゃってる人?
悪いことは言わないから基礎訓練に戻った方がいいよ。
それと同時に素人歌唱じゃなくてプロの本物歌唱を多岐ジャンルにわたって聴くこと。
聞くんじゃない。聴くんだ。

706 :
>>705

もう負けたよ、ここはカオスボイサーのスレだな
好きにやっとくれ

707 :
カオスボイサーってりんりんだろ
発言内容が昔から変わってない

708 :
まさかお前ら本当に従来通りの練習で歌ウマになろうとしてんのか?
マジのマジでいうけど少なくともインターネット上には核心に迫る内容の物は一切ないぞ?
俺はボイトレに関して誰よりも熱心に研究してやっと核心に辿り着いた、いわば最終到達者だぞ?
うさんくさいかもしれんが、それほどに発声と言うのは奥が深い。お前らの知ってる発声常識なんぞ、ほんの上辺のうわべにしか過ぎないんだ。
だから俺が正義心を持って従来ボイトレをぶった切ってるわけだ。

709 :
え?ちょっと待って・・・。ここにいる人たちって発声改善したい人でしょ?
藁をもすがる思いで毎日訓練してるんでしょ?俺もその気持ちは本当に良く分かるからこそ、ここまで細かく説明してるんだ。
毎回同じ事言うのは、段階別で教えられない事ももちろんあるからだ。いい声には生半可な気持ちじゃたどり着けないってこと。
最低限得意音域くらいはりっぱしな歌唱が出来るくらいになってもらわないと、本当に危ないんだって。
だから毎回同じようなアドバイスになってしまう。でもそこは分かってもらいたい。察してほしいんだ。
確かに喚声点以内の歌唱だけでは喚声点克服には至らないよ。それは当然そうさ。
けど、ある程度準備期間が必要なのも事実なんだ。そのための基礎訓練。

710 :
カオスなんとかはレスしすぎなんだよ
先生になりたいとか知るかアホ
リアルでやれ

711 :
ん?つーかこのカオスってもしかして、キャラを変えた例の連投くんじゃねーだろな
なんかだんだん、言ってることが奴そっくりなんだが(笑
こいつって昔からここにいるんだよな?
その体でレスしてたんだが
やたら一日中レスしまくるところ、ボイトレぶっこわすとか言ってるところ、
たどりついただのいずれ天下取るだの、いでてることが似てきてるぞ
それとも、頭おかしいやつはみんなそうなるのか?(笑

712 :
>>706
おまいが負けたくらいですきにさせるかww

713 :
カオスと連投が現れた時期は同じくらいだったけど両方同一人物ならやべえや

714 :
まぁここはミックス特化のスレだからな ミックス否定よりの考えのやつが基礎発声基礎発声喚いてても邪魔なだけだ 発声スレにでも行ってろ

715 :
なんかりんりんとか古参とか訳分からんこといってるやついるな。
俺はボイトレ講師の卵よ?近年やっとボイトレの真理を理解できた。
そして考察がてらにここに書き込んでるの。今は準備期間。
最終的にボイトレ界隈に激震走らせるつもりでいるわけ。
りんりんで思いだしたがラブライブとかなんたらアイドルとかよくあるよな?
ああいう多人数ユニットの歌は聴く耳を育てるのに役立つぞ?
おれもよく好きな女性アイドルの曲とか聴いて同時に聴きとり練習やってる。

716 :
男性アイドルには微塵も興味がないのでやらんが女性アイドルでも十分勉強になる。
発声状態をイメージしながら聴きとるのだ。
>>706
ミックス特化て言葉が笑える。w発声基礎とミックス習得はほぼ同時タイミングなんだが・・・。
そしてここの音源聴く限り発声基礎できてないのにミックスいうてるやつが大半。何言ってんだか・・・。

717 :
安価ミス。
とにかく発声基礎ができたら少なくともその3カ月以内にはミックスまで上り詰められる。
俺はそういう指導が出来る。なので基礎訓練怠ることなかれ。
本当にできてるやつなら俺の言ってることが理解できる。現状できてなくて、どっかしらでミックスさえつかめればなどという淡い期待を持っても無駄に終わる。
土台ができればあとは時間の問題だ。

718 :
てか普通にアドバイスほしかったら質問してくれよ?
ちゃんと事細かく教えてあげるから。ここの半端なコテなれあいとちがって俺のはガチだから。

719 :
>>718
じゃあお前が考えるミックスボイスの定義教えて

720 :
>>719
ミックスボイスは喚声点を隔てた音域を全て自分の声で聞き苦しくないかつ力強いかつ響きを伴った声で歌える状態の事。
ただし発声が改善しても真の意味での喚声点はhiBくらいにある。ミドル発声とヘッド発声の違いだ。
しかしこれは喚声点を突破した歌唱に限定した定義で、あえてこの黄金比ミックスのバランスを崩して偏らせることで、より重厚な音で歌えたり、歌手のものまねが出来たりもする。
喚声点以内で歌う昭和歌謡系の歌手の多くは意図して声を重めに使い、バランスを下に寄せることで天井は低いが底の深い発声を得意としている。
そしてここの審査を俺はかなり厳しめに行っている。ここのクオリティが高ければ高いほど後が楽だからだ。
この状態がいわゆる俺の提唱する発声基礎。ここまでできたらあとは、バランスの問題なのでそれこそコツや一夜漬けで喚声点克服をした黄金比ミックスに辿り着ける。
まあそこからやや調整機関を要するが、発声基礎さえ整えばミックス発声はすぐに身に着く。

721 :
>>719
おれが何度も出音に注目してと言うのはこういう理由だからだ。
得意音域を最大クオリティで歌えるようになると、喉周りの至る所に刺激が入るようになる。
筋肉が覚醒し強化され柔軟になっていくのだ。
ここを怠っていると仮に高い音が出るようになったとしても基礎的な身体の使い方がなってないので絶対にいい音にはならない。
不幸にして土台がガタガタでもいい音になってしまうものも一部いるが、それはもうそれでいいとさえ俺は思ってしまっている。
結局ボイトレは声を良くするためのツールなんで、トンデモ発声でもいい声で歌えてたら何でもよいのだ。
現にここのスレでも裏声歌唱的なもので良い表現をしている者もいた。
もちろん俺の提唱する発声方法ではないがな。

722 :
>>720
ある程度状態発声基礎ある状態からミックスはどうやってもっていけばいいの?

723 :
>>594
最後は絞り出してる感あるけど
小柄な人が多い中182あってこれだけ出せるのはすごいな
>>616
これで裏声扱いされるのか
みんなどんな基準してんだ

724 :
>>722
仮に本当にその段階にいるとしたら、あとは脱力と緊張のバランスを学んでいくこととなる。
よくうしろがどうたらとかどっちに引けとかもあるがそういうバランスね。
基本的に喚声点以内の発声訓練で必要な物はほとんど揃いきる。
その後に微調整をしていくのだ。
まずは村下孝蔵さんをめざしそのあと槇原敬之さんを目指すのだ。
だからこそ本当に村下孝蔵さんになれているかどうかが重要なのだ。

725 :
>>724
具体的な練習方法は何すればいいですか

726 :
そうね。そこまで言うなら練習メニューがあるはずだよね。半音まで詰めた音程含めて。

727 :
>>724
いたって単純。基本音域を男らしく優しく太く細くうたえるようになるだけ。表現を限界まで磨くのだ。
特に男らしく太くと言うのが大事。脱力と緊張でいうと緊張を覚えることが出来る。
この時点でどうにもならない場合は、さらに極端な方法を取る。
裏声方面の関与をできるだけ切った純粋チェスト発声だ。
練習曲としてはヤマトがいいかもしれんな。
とにかく裏声に一切つながらない地声方面だけの発声だ。
これによって力の使い方を覚えていくことが出来る。
これもだめなら、会話音域からの声真似でさらに力の入った声の出し方を覚えていくこととなる。
ちゃんとできない人のレベルに合わせて限界まで掘り下げることが出来るので安心していいぞ。

728 :
>>726
半音まで詰めたというが、これには色々考え方があり、
俺ははっきり言って高音は多少フラットしてもいいと思ってる。
狙って音をだすのでなく身体の使い方で結果的に出るイメージだ。
普段CD音源メインで聴いてると音程変化に敏感になるが、実際のライブ音源だといかにプロ歌手と言えど、そうもいかないのが実際のところ。
むしろCDと歌い方を変えてる人さえもいる。
聴く側の違和感がない範囲でのフラットは脱力優位で安定してる証拠とも言えるし、喉と体の負担を抑えた省エネ発声とも言える。
音程は多少ルーズでもいいと思うのが俺の意見だ。
がしかし、出音には注目しなければならない。常にいい音を届けることが一番大事。

729 :
>>727
どうやったら優しく男らしく太くなりすか

730 :
>>729
歌には力と脱力両方必要で、力の入れ方を覚えたらできるようになるよ。
そのための基礎訓練。

731 :
たとえば遠くにいる人に呼び掛けるときに身体には自然と力が入ると思うんだが、その力をコントロールできるようになってもらいたいんだ。
普段から声がでかいやつに歌ウマが多いのもこれが理由。

732 :
>>731
結局何をしたらミックス出せるようになるか分からないんだが

733 :
勘違いさせやすいから、補足説明が必要だな。単なる張り上げとは別の力で。
元々出来てる人と全く動かない人がいる。俺は後者だった。
そこで色々な声の出し方を試しているうちに力の使い方をマスターできたというわけだ。
昭和歌謡系の歌手も多くの大御所がここをフル稼働させている。がしかしあくまで力は力。
使い過ぎは厳禁なのか年を取ると以前のような声が出ない歌手。特に女性は多い気がする。
分かりやすい例で行くと岩崎宏美さんなんかもまさにそれ、若い頃は体力もあり力を入れて見事な歌唱をしていたが、現在はそれがまったくと言っていいほどできてない。
気になったらYouTubeで聴いてみるといい。「シンデレラハネムーン」なんかが顕著で分かりやすい。
つまり俺の提唱する方法はいい声にはなるが、体への負担も決して少なくないいわばもろ刃の剣というわけだ。
だから身体を鍛える必要も当然ある。またペース配分を考えていい声の中にも、省エネのいい声と全力のいい声をすみ分けして、コントロールしないといけない。
つねに村下孝蔵さんでいられるわけがないという意味だ。だから村下孝蔵さんになれたのちに槇原敬之になる必要がある。
が、これもたまに歌を歌う程度なら気にする必要はない。

734 :
>>732
何をしたらで言ったら得意音域のクオリティを最大限高めるの一言に尽きる。
まず、脱力はそこそこでいいので力の入れ方をマスターしないと喚声点の突破など夢のまた夢。
逆に低音と中音が充実してきたらミックス発声に必要な材料はすべてそろったということになる。
ここまできてやっとミックス獲得に向けたトレーニングに入れる。
逆にここが出来てないと仮にミックス発声状態だとしてもいい声は絶対獲得できない。
クセのある変声や裏声っぽいキモ声にしかならんよ。

735 :
>>734
どうやったら得意音域を充実させれるか教えてください 先程からミックスできればミックスができるようになるといったような説明になっていることに気づいてますか?

736 :
多くの歌手がやってるミックスで喚声点なんてないよ

737 :
>>735
文章がめちゃくちゃなのはすいません。
得意音域の充実はそうですね。喉声歌唱をクリアしている前提で話しますと、色々な歌手の低中音曲を歌手のイメージに寄せて歌ってみたりもいいかもしれません。
声真似歌唱ってやつです。喉の周りが色々偏った使い方が出来て、筋肉に刺激が入ります。同じ喉なのに、福山雅治になったり、久保田利伸さんになったり、平井 堅さんになったり、
色々やってみることです。とにかく試すことです。恥ずかしさを捨ててなりきるのです。
もし今までと違う喉の使い方を実感できたらそこがあなたのウィークポイントとなり鍛えるべき場所となります。

738 :
>>736
いや声を重く使うか軽く使うかで天井の高さは変わります。
それを言ったら、歌手はみな同じ音域まで各々のバランスで出せると言うことになってしまいます。
実際は音域はばらばらでしょ?広い意味では天井の高低に関係なく歌声発声はすべてミックスです。

739 :
つまり得意音域が充実したらもうミックスなんですよ本当はね。
それをバランスを今までが低音寄りだったのを、中高音バランスに組み替えるだけなので造作もありません。
だからこそ得意音域の充実が最優先事項なのです。

740 :
>>738
天井の話なんてしてないが

741 :
>>740
喚声点は一生あるんだが?
ヘッド系とミドル系をちゃんと理解してる?

742 :
>>741
喚声点が発生するのは地声だからだよ
ヘッドとミドルに喚声点はない
というか両方組み合わせてバランスを調える

743 :
>>742
ヘッド系とミドル系で喉の使い方が異なるのは分かってる?
ヘッドボイスはどうあがいても裏声よ?
歌手のハイトーンも全部裏声に聞こえる。
ミドルは地声系の喉の使い方だよ?微妙に違うけど。雑に分けるとこうなる。
喚声点あるじゃん音質が変わるんだから絶対喚声点だよ。

744 :
>>742
あっ、わかったはあなたが言ってるのはグラデーションミックスの話ね。
YouTuberの小久保よしあきさんみたいな歌い方のやつだわそれ。
それも一つのメソッドでいいんだけど俺のメソッドは地声系にかなり足を踏みこんでいくこととなるためミドル系とヘッド系をあえて大別してるのだ。
最終地点は完全地声ミドルの獲得だからね。生半可な気持ちじゃやっていけないよ。
グラデーションミックスは確かに喚声点ないね。また繊細で独特な世界観を作り上げることを得意としているな。
YouTuberでいったら他には昔ニコ動で活動してたthatさんがそういう系だった気がする。

745 :
>>728
そうじゃなくて、半音単位まで詰めた練習メニュー。

半音どころか1/4音もずれてたら問題外。

746 :
>>745
おまえそれ本気で言ってる?www
人間はロボットじゃないんだから少しピッチが甘くても無問題なんだがwww
何を目指してるの?人間ボーカロイド?出音よりピッチを取るの?
いや最終目標は両方だが、先ず出音だろ。とにもかくにも。
つかプロだって高音域普通にフラットするし。
おまえはCD音源専門か?ライブ感というものを一切わかっとらんようだな。

747 :
カオスわかっとらんな。

裏声は米良裏声一点もの。
締めればクロちゃん。
Xトシは表声の締め。

748 :
あっ、半音のずれは問題外ね、それは分かる。ごめん勘違いしてた。半音はさすがに大きい・・・。
でもあえて言わせてもらうとそういうズレで良い表現をする歌唱法ももちろん存在するのは認めろよ?
山崎まさよしさんの「セロリ」をライブ版で聴いてこい!かなりいい感じに崩して歌いあげてる。
こういう表現も身につけていかないと退屈な歌唱しかできなくなる。

749 :
>>743
だから地声使うのがそもそも違うの、それは誰でもできるしね
いつも閉鎖してるところ閉鎖して他で裏声出してる
裏声で音域稼いでるだけ
ロングトーン連発したら息切れするはずだよソレ
歌手の声が裏声に聞こえるとか主観の話はしらんね

750 :
半音て相当大きくて、FからF#とF#からGでは多くの男にとって全く違う。
人によっても違う。なのでそこの周りを半音まで詰めてどの音程でやるか、
上がるのか下がるのか音程差は大きくから小さくかそれとも逆か、閉鎖を
強めてやるのか上に行くにつれて弱めるのか、弱めたのを最初にやって強めた
メニューをやるのか、どの母音をどの順序でやるのかとか、そう言うのが
メソッドであって、そうやって半音単位まで詰めたメニューが当然色々あるはずだろう。

751 :
>>749
地声方面の身体の使い方を覚えないと豊かな高音域発声はできないはずだが、
ロングトーン連発がキツイなんて当然だろ?
最高の出音を目指してるんだからさ。
お前まさかヘッド系でロングトーンやってて得意げになってるのか?
そういうのインチキ歌唱法て言うんだよ。あたかも地声でーすて雰囲気で耳の肥えてない人をごまかす歌唱法な。
地声系発声と裏声系発声はとんでもない隔たりがある。
体の負担も違う。だからトレーニングする。

752 :
>>749
てか地声使う誰でもできるってマジでいってる?
じゃあ、初期段階でまったく動かせなかった俺は何なんだ?
おまえやっぱ何か勘違いしてるよ絶対。閉鎖閉鎖言ってるし、なんかうさんくさいんだよな・・・。
閉鎖なんて意識は歌唱中もたないよ?普通に。
つか閉鎖がいかに危険なワードかちゃんと理解してる?
そんなもんよりもっと鍛えるべきところあるでしょ?
おれはそこを鍛えるって言ってんだけどさ。

753 :
>>751
出音気にするなら声帯気にしろ
どこから出てると思ってんだよ
地声の閉鎖のままこねくり回しても変わらん

754 :
>>749
あともう一つ言っておくと地声方面では使っていい地声と使っちゃだめな地声があるのこれはさすがに分かるでしょ?
もしかしたら俺の言葉のチョイスで勘違いさせてるかもしれんから言うけど、使っちゃいけない地声は基本無視、触らぬ神にたたりなしよ。
多くの素人歌唱ではここだけで歌おうとするから苦しくなる。
対して、使うべき地声と言うのは初期段階では発現不可。
トレーニングを続けることで存在を確認できるようになり歌でも使えるようになっていく。
そういう意味で俺は地声ってワードを使ってるから勘違いさせたらごめん。

755 :
>>753
声帯気にしろはおかしいね。
声帯を直接イメージすることは過緊張を呼ぶだけだから良くないと思うんだけど。
声帯の進展を促すために色々な身体の使い方と声の出し方を模索しろなら分かるけどね

756 :
>>753
地声からやっても意味ないと?
裏声から作られる強い声はヘッドボイス以外の何物でもないのに?
何言ってんだか。やっぱりあんたは俺とは別系統の発声してるだけだよ。
喚声点がないとか訳分からんこと言ってるし。
小久保系グラデーションミックスだろ?あんたの正体は。
俺とは別世界の生き物なんだわな、ぶっちゃけ。

757 :
>>755
出来ないやつが意識せずしてどうやって習得するんだよ
今まで出来なかったんだろ

758 :
>>753
ついでにもう一つ、あんたのいう正しい発声とやらは喉に一番負担がないという意味でのことだろ?
俺は出音を最大限よくするって目的の発声だから全然根底にあるものが違うんだわ。
身体にももちろん負担がかかるし、歌手とか見ててもそういうもんなんだなって納得してるよ。
犠牲なくして歌だけ上手くなりたいとか甘すぎる。

759 :
>>756
意味ないっつーか時間の無駄
歌手と同じように歌えるなら地声の延長の発声もたやすい
一石二鳥だろ?

760 :
>>757
おまえの発声の系統だけ言ってみろ。絶対俺とは別系統だわ。
だいたい喚声点がなかったら歌手は地声の音色でhiEまで出ることになるぞ?
じっさいそんなのは万に一つもあり得ないから。
地声感はhiBくらいがせいぜいだわ、それも結構無理がかかる。
多くのポップスでは最高音をhiA前後に設定してあるだろ?その意味がお前には分からんのか?

761 :
>>759
小久保系ミックスが何を偉そうにほざいてんだか・・・。
お前の発声多分まだまだ道半ばだぞそれ・・・。
自分の喉の可動域を最大限広げたら俺の理論に逝きつくはずだ。
歌手は全員裏声で歌っているとでもいいたいのか?ww
んなアホなwwwほとんどがミドル系発声がベースだわwww
多分お前の音楽の趣味趣向が偏ってるはそれwww

762 :
>>760
系統も何も歌手と同じだよ
地声のような閉鎖使うのはボーカルフライだけ
全部体感で言ってる、誰にも習ってない

763 :
歌手が全員ヘッドベースとかありえないから。
純粋チェストはあれとして、ミドル系とヘッド系半々くらいでしょせいぜい。
んで、おれはカオスとか言ってるけどこのスレ的に言うとミドル系を極限まで極めるメソッドなのよ
ヘッドベースとミドルベースで全然違う表現になるのは分かるよな?

764 :
>>763
なんかあらぬ方向行ってるから聞いとくわ
歌うときの声出したときのど仏のあたり大きく震えてる?

765 :
>>762
え?今ボーカルフライは地声言った?
ちゃんと分かってんじゃんw
上でも書いたけど使っていい地声とダメな地声ね。
んで、ボーカルフライいうてもそれも人によってコンディションが異なるから、ここも実は訓練が必要なんだ。
それを引き延ばして歌うのが基本発声よ?
だが高音域で身体の使い方次第でグラーデションミックスにもなるし、俺が提唱する地声系ミドルにもなる。
そういう意味で言ってるんだよ?ww

766 :
>>764
歌う時に喉仏触らないから分からないよそんなのw
なんでそんなこと聴くの?w
普通に録音して出音が良ければいんじゃないの?

767 :
>>766
純粋な地声、もしくは地声の延長で歌ってる人は大きく振動が伝わる
まあ上ので地声の延長なのはわかったけど

768 :
>>767
何俺の発声が間違ってるて言いたいのか?
純粋な地声を引き延ばして発声だろ普通に。
地声の延長てそれ使っちゃいけないやつ使ってるだろ。
普通に低音域の中音域の発声で一目瞭然。
なんかおまえさっきからうざいな・・・。地声を持ち上げるのはご法度で引き延ばせって言ってんだよ?

769 :
あれやっぱおまえなんかおかしくない?
ハイラリの時点で声を起こしてるだけじゃなくて?それ。
つまり低音域から裏声系発声なんだよ。
おれはもっと深いところから声を作れ言うてんの?

770 :
>>768
引き伸ばすのも一緒
別に悪くはないけどね
そういう歌しか歌わないのであれば

771 :
>>767
地声の延長で歌えるわけないだろ普通に。
ただな高音域から力をいれ込んでいく意識は確実にある。
これは地声的な使い方と表現してるが厳密には俺にも分からない。
安定感や太さの源となる力だ。それをおまえは俺が地声で張り叫んでるととらえてんじゃないの?

772 :
>>770
何言ってんの?悪くないも何も引き延ばすのが基本のきじゃん普通に。
そりゃ声の個性とか入れ込むなら話はかわるが、基本ベースで中高音をまろやかな地声感のあるミドル発声をするのは基本中の基本じゃん。
それ以上何だっていうんだ。

773 :
>>772
まろやかっつーか・・声がぼやけてるんだよねソレ
張り上げは関係ないね、息の問題だから
もう聞くこともないし終わるわ
おつかれ

774 :
ムカツクムカツクムカツク!!!!
なんだよおまえさっきからえらそーにしやがって!!
こっちはめちゃくちゃ勉強してるのにリスペクトのかけらも感じられない!!!!
おなじ人間と思えない!!あまりに性格がわるい!!!
自分の方が知ってるからってエラそーにしやがって!!!
こっちは手の内全部明かしてノーガードやってんのになんなんだよおまえは!!!!

775 :
おまえみたいにしったふうぶってあいてをかきみだすやつはだいきらいだ!!!!!
おれはめちゃくちゃべんきょうしてトライアンドエラーしていまにいたるんだぞ!????
なめrてんのかおまえ!!!!
いらいらするはまじで!!!!
むねがむかむかする!!!!

776 :
おまえまじでどこすみ!!????もうほんとにめんとpむかってさしでやろう!
そうしyぽう!

777 :
ねえまじでどうしてくれんの!!????
っさっきからぷるぷるしてしょうがないんだが・・・・・
匿名だからって何でもしていいわけじゃないぞ!!!!
ちゃんと相手を思いやれよ!!!!!
ほんとにかなしい、同じにほんじんとしてはずかしいかなしい!!!
学生時代思いだした波いまのやりとりで!!!!
いつもおれをさんざんいいようにしてたやつらににてる!!!!
おまえまじでどこにいる!?でてこいいいい!!1!

778 :
ねえ本当にトラウマが爆発していまあたまがめちゃくちゃなんだが・・・・・どうしてくれるの・・・・・

779 :
たしかにおれのこえがぼやっとしたかんじがあるのは正解だよよくわかったな・・・・
だが出音はそこそこだしきもこえでもないはりあげもないのどしめでもない・・・・
ぱっとしないうただってわかってんぞ!!!!じゃあなにがおかしいいうてみ!?
なにがたりないんだ!!!???そこそこうたえるようにはなったんだぞ!!!???
あんなにへたくそなじょうたいからここまできたんだぞ!!????
そりゃプロ歌手にはおよばんさ・・・・じゃあおまえはぷろかしゅなんか?!???
プロ歌手と同じとかいってたな・・・・そんなもんふざけんな、こっちだってずっと研究してるわ!!
ぷろみたいなこせいもありふれてめいりょうなこえにあこがれるわ!!!!そのためにめちゃくそべんきょうしてるんだわ!!!
りすぺくとどころかこけにしやがってお前今画面の向こうであざわらってんだろ!!???

780 :
たしかにおれのこえがぼやっとしたかんじがあるのは正解だよよくわかったな・・・・
だが出音はそこそこだしきもこえでもないはりあげもないのどしめでもない・・・・
ぱっとしないうただってわかってんぞ!!!!じゃあなにがおかしいいうてみ!?
なにがたりないんだ!!!???そこそこうたえるようにはなったんだぞ!!!???
あんなにへたくそなじょうたいからここまできたんだぞ!!????
そりゃプロ歌手にはおよばんさ・・・・じゃあおまえはぷろかしゅなんか?!???
プロ歌手と同じとかいってたな・・・・そんなもんふざけんな、こっちだってずっと研究してるわ!!
ぷろみたいなこせいもありふれてめいりょうなこえにあこがれるわ!!!!そのためにめちゃくそべんきょうしてるんだわ!!!
りすぺくとどころかこけにしやがってお前今画面の向こうであざわらってんだろ!!???

781 :
とりあえず落ち着け
そしてソルフェジオ音源でも聴いて寝ろ
お前さんがどんだけ真摯(なつもり)に対応しても伝わらん時は伝わらん
そういうもんだ
日が悪かったな
俺はただのROMだけどあんたが一生懸命なのは認めるよ

782 :
歌の理論以前に小久保ミックス馬鹿にできる感性が無理

783 :
ばかにしてません!!!でも別系統です!!!1
まじで研究しまくってせっかくいいものがつくれそうとおもったやさきにこんなこといわれてまじむかつきますよ!???
たしかにプロ歌手と比較したら俺の声何ぞ没個性でなんかあかぬけないかしょうっすよ!?
けどね、自分の中でかなりしんかしてしっかり聴く耳のある人にもみてもらってんだよ!???
ちゃんと周りにも進化を認めてもらっていまここにいるんだぜ!!???
それをあんなステ台詞残していなくなるなんてどんなにんげんせいだよ!!???
おれはぼいとれでまようことのつらさをよくわかってるからここに色々書きこんでしぇあしてるっつーのに!

784 :
んにゃ、れいせいになればあいつがプロ声なわけないわ
性格曲がってたらいいこえでるわけないもん・・・・
おれのまわりだって歌ほんとに上手い奴はみなふところひろいし
こんな陰湿ないじめみたいな行為やるわけねえわプロがよ
本当に素晴らしいメソッドを持ってんなら堂々としてんだろjk
こんな詮索とか勘ぐりいれやがっておれはつねにふるおーぷんなんだよ
だいたいプロ声ってなんだ出音良くする努力がプロ声だ閉鎖とかなんたらとかプロが意識するはずねえだろ普通二。
だいたいなんで2chにぷろがいるんだよおかしいだろ・・・・
誰にも習わずにプロ声?聴く耳のいない人で練習?わけわかめ
おれなんて歌が上手い奴に毎回添削してもらってんぞ
そんあ独学とか独りよがりで声が良くなるわけねーだろ
少なくとも耳のいいやつは必要だろ?普通に考えてよ・・・
何を言ってんだあいつはプロ声ってなんだよ!?ハイド?テル?マッキー?まさむね?くぼた?

785 :
下手くそなのにいきがっててすいませんでした、みなさん。
私の理論ももしかしたら独りよがりなのかもしれません。
言っていい上の上達は確実なはずですが、まだまだ見直すところがあるかもしれませんのでね。
もう横暴な態度はとりませんので今後ともどうぞよろしくお願いいたしまう。
アドバイスもより慎重にやっていけたらともいます
ヒトリヨガリ理論かもしれませんが、何かに役立てたら幸いです。
スレ汚し申し訳なかったです。

786 :
ついき。
みなさん風邪や最近はやりのウィルスにはきをつけてくださいね・・・。
実は最近の一番の心配事はこれなんです。
歌が大好きな物としてこういうものが蔓延するのはとてもうわんですよpね
私も気をつけnnますので。みなさんも気をつけてねマスクがいらなくなったらまたカラオケ行きたいなー。
歌は下手なころからちょっと歌える今までもずっと変わらず好きなんでねー!
もっさりカオスボイスでも楽しい!

787 :
いや実際ミックスボイスはインチキ発声法だよ
ミドルとヘッドの音色を近づけてあたかもヘッド域を地声出してる感で歌ってる、この作業に閉鎖の操作が必要。
出来ないなら単純に閉鎖が足りてない。
ただ、音色が良くて曲として完成させるのがどれだけ大変かなんて言わなくてもわかるだろうが

788 :
>>787
ああやはりそういう考えが一般的ですよね。
私も基本的にミドル系とヘッド系が別物の考えでやってきました。
ミドルは地声的の音色を含みチェストの延長線上発声です。
裏声はどう作ろうと裏声で私は何度もヘッドボイスが得意な友人と直に声の響きを確認しながら邁進してきました。
私、音楽趣味が昭和系に寄っていて基本的にヘッド域は歌唱音域的にあまり触れないのですが、友人いわくヘッドがかなり強い人でもやはり自己体感としてはインチキを感じてるらしく、また同様にヘッド系のプロのすごさを再確認していたところです。
歌手でもミドル系とヘッド系はだいたい聞き分けがつくようになりました。すごい人はとことんすごいですけどね。
地声っぽいヘッドもあるようにはあるけど歌唱難易度はべらぼうという印象です。
なので私は凡人らしくミドル系とヘッド系をすみ分けて考えてるところです。先ず自分の得意音域を良くするのが大事です。
まあもっさりカオスボイサーなのはさきほどの発狂でばれてしまいましたがね。

789 :
>>781
いい音を聴かせてくれてありがとう。
おかげさまで落ち着きを取り戻せました。
音楽に救われるってこういうことですね。

790 :
曲の1音だけエコー思っきりかけたような発声ができてきたんだけど、色々調べたらシンガーズフォルマントらしい
でもシンガーズフォルマントで検索した小久保の発声は違う
マイク安くてもはっきり分かるぐらいエコーみたいなディレイ、リバーブみたいな感じがかかる、小久保のはエコーもかかってない
シンガーズフォルマントじゃないのかなこの発声なんか分からん?

791 :
>>788
なんだおまい
自分でも実践できていない、もしくは実践でききれていないことを、さもありなんふうに書いてたの?
よくそんなんで実際に音源あげてる人(あげてない人にも)に偉そうにいえるなww
しょうもない頭でっかちになってんじゃねーよあほ。

くだらない勉強で知識蓄えてる暇があったら、知識の正当性を示すべく精進せーよ。

792 :
闘う君の歌を闘わない奴らが笑うだろ〜
ですね〜

793 :
>>791
なんでもいいがトムのは歌に対する冒涜だろ
なんでいつもわざと鼻にかけた裏声出すんだよ
ふざけるなよ

794 :
カオスさんの言いたい事はなんとなくわかります。
私はヘッドを使う曲と
ミドルで歌う曲は分けて考え歌います
両方出来るようになるのが一番良いかな?そんなに難しい事ではありませんからね。

795 :
>>723
シュワシュワな方かなw  ありがとう!

796 :
あさみっち、カオスさんてww
カオスの言ってることは6.5割方同意するけど、ん?って思う時もある。
まあ、えなりやからしかたないけど。

797 :
トムの歌は闘ってない
ウケねらいに逃げてる

798 :
私はコテ擁護派ではない!
むしろ失望すらしている。
過疎過疎になってはしまったがカラオケ板に意味があるかないか?は別として。
好きなら最後までやれ!
最後まで語れ!闘え!だ。
その点、トムちゃんやおりっちには敬意を払いたい。素晴らしい。
好きな事を語り合う!
それが匿名掲示板なんだよ。

799 :
>>439
新しい季節云々、河原の道を自転車云々、
ここまで描写揃ってたら気持ちは込めやすいですね。
ヒナギクは言わずもがなwww
>>424
私のあさみさんの印象、昔は
「ずっとギザギザシャウトしてる」みたいな感じだったんだけど、
今は凄く透き通ったクリーンな感じがする。
多分たまたまシャウト音源ばっかりに当たってたんだろう。
布施明はイイネボタン合ったら13連打ぐらいしてる。
>>555
トムさんは声のエネルギーが超シャープで強めだから
引き算すると今以上に良い歌になりそうな気はするけど、
昔の音源と比べれば十分引き算して良くなってるんよね。
>>594
流行りの紅蓮華や!
やっぱおりっちさんならオラーって歌えちゃうねカッケエ
最後のは凄いけど喉が死にそうwww

800 :
やべえ、レス考えてる間にめっちゃ伸びてたよ……

801 :
お前らはクソみたいな書き込みしてる間に練習なんか当然出来ないし
全員下手くそなのがよく分かるわ
素人カラオケ大会に出ても大ブーイング食らうレベルのゴミしかいないもんな

802 :
>>799
ありがとう。
自分に厳しく他人に優しくですかね。
歌は自分との闘いですからね〜〜
自分と真剣に向き合っていない人間ほど
他人の足を引っ張ろうとムキになる。
嘆かわしい話です。

803 :
トムみたいに大口叩いてるやつがあんなゴミ音源アップしてりゃ叩かれて当然
下手なもんを無理に褒めるほうがよっぽど足を引っ張ることになるんだよ

804 :
そもそもここに音源あげてる、トム、あさみ、おりっち、コロッケ
こいつら何一つ音源が進化してないし試行錯誤もしてない
おっさんのカラオケ大会じゃねーんだぞ
頭産んでんのかよ

少なくともプロの域には微塵も達してないだから、毎回アプローチ変えてこそ
お互い意味が出るだろうに

カスみたいな承認欲求が欲しければ他所でやれば?

805 :
あさみは煽りカスにまんまと乗せられて荒らしに便乗した前科持ちのくせにいけしゃあしゃあと綺麗事並べんな

806 :
アドバイスし合うスレなんだから、他人から指摘されたら
じゃあこうしてみたとかあるべきだろ
名無しは、前こうだったからこうしてみたってやってるじゃん
コテほど人の話聞いてねーからウザいんだよ
見本出せるほど上手けりゃいいけど下手くそだし

807 :
カラオケスレは他にあるんだからマジでそっち行け
ミックスの練度を高めるためだけにこのスレがあるんだから

808 :
>>790
良い声でますとテンションあがりますよね。それが確信に変わった時が成長の時なんでしょうね。頑張って下さい(*^^*)

809 :
話逸らすなよ老害が

810 :
そうやって自分のことは棚上げにして馴れ合って内輪で済ませようとしてんのがおまえら糞コテだよ
恥を知れ

811 :
https://www.youtube.com/watch?v=O72ltC_46H8

ミックススレ来てミックスの話しないのもアレなので……
ミックス系で、個人的に一番分かり易くて、
自分自身が辿って来た練習と合致するのが
このチャンネルの解説だったなーと。

812 :
>>729
声を太くしたいならば
喉を開くのが大前提になります。
開いたのまま後ろ下や舌の根元を意識して発声すれば声は太くなります。
頑張って下さい。

813 :
荒れてまでもコテつける時点でミックスに限らずこいつらに建設的な議論なんてまったく期待できんわ

814 :
私も紅蓮華練習中です、宿命は以前人に聞かせる意識をと言われてから少しこなれたのでまた意見もらいたいです、2番から調子が出てきてますw
紅蓮華
https://dotup.org/uploda/dotup.org2065892.mp3
宿命
https://dotup.org/uploda/dotup.org2065899.mp3

815 :
>>814
おっさんか?
上手くなったな〜〜
やっぱり人間は努力なんだな。
コロッケ先生しかり感心感心(*^^*)

816 :
フラットしてまでもチェスト感に固執するメリットなんてあんのか

817 :
まーたコテ同士の馴れ合いによる
スレ消化が始まっちゃったよ

818 :
カオスボイサー発狂しててわろたw
しかも夜から朝にかけて…すげえw

819 :
Separate waysをフラットしてるくせに上から目線なのがほんと笑えるな

820 :
>>814
柔らかい表現が特にいいな〜
強いところはぎゃくにもう一つの地声感といさか強さが欲しいかも
なんにしても上手くなってるわ

821 :
あさみがレスつける奴は格下だと思っ
てて適当に褒めるだけで上達するような的確な指摘はしないんだよな

822 :
上で貼ってる方々のような安定した歌声が出せませんどうすればいいでしょうか
紅蓮華サビのみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2065917.mp3
音痴リップノイズ注意です

823 :
最近の名無しは煽りが下手だし雑ww
「裏声裏声ーかまってかまってー」って、
小学生が好きな異性にちょっかいかけるような感じで気持ちわるいよね

824 :
>>823
電車の中で手帳持ちが騒いでいたら
頑張れ!と心の中でそっと囁く
私はそんな人間ですかね(*^^*)笑笑〜〜

825 :
>>811
ボードに書かれていることをみて、こりゃないわと思って閉じた。

826 :
>>821
当然ながら名無しは末端の格下だとおもっているww

827 :
ガイジ同士で馴れ合って他人を見下してりゃ世話ねぇな

828 :
ちょっと見ぬ間にまた荒れてるな
持論は人の数だけあって我を通すと荒れるしかないの当たり前だろ!の見本のようなスレ

829 :
>>806
コテ云々より、そもそもミックスができない、もしくはミックス会得済を証明出来ん者からアドバイスなんか欲しくないわw
上記のもの、心当たりある者はアドバイスするな。誤解の元であり争いの元だ。

830 :
で、またトムは裏声じゃねえかと構って欲しいハエがはえてくるんだよなw

831 :
>>827
だまれ愚民ww

832 :
>>828
そう。
だからミックス出来たことを証明出来ない奴はだぁってろ
音源あげた人が1番偉いんやからな。

833 :
>>823
ほんとに発声見直したほうがいいよ
裏声をどういじったらこんなんなるんだ?
これなら巷の張り上げDQNのがうまいぞ

834 :
>>832
腹立つから私にアンカするな

835 :
カオスボイス=トム2=えなり=ハトヤ

836 :
バックネット裏でヤジだけは勇ましい
野次馬
電車の中で世の中を変えると騒ぐ手帳もち
大差無し

837 :
>>833
そうか。でもおまいよりは上手いということだなww
下手くそはだあってろ

838 :
>>834
だまれ愚民w
音源をあげたものがえらいのだ

839 :
【悲報】トムは裏声クロちゃんの自覚無し

840 :
2012年くらいのカラオケまとめ見てたらミックススレは陰湿なところみたいに言われてて草だった
伝統的にそうなんやな

841 :
バックネット裏野次馬理論でいうと?
タカラに行って!
歌わずに他人の歌にダメ出しし続けてるんだよ。笑リアルでは絶対にできないよね?笑
リアルでは出来ない事を
匿名掲示板ではしてる時点で

恥をしれ(*^^*)笑笑

842 :
>>839
悲しいな
かれもまた馴れ合いの犠牲者だな
自分がひどく人を不快にさせる発声と成り果ててることに気付かず

843 :
障害持ちの老害が反論できず例え話だけ勇ましくしてて笑える
マジで頭おかしいんだな

844 :
>>841
効いてて草

845 :
闘う以前の問題
参加すらしてない

846 :
意見の交換は有意義だが我を通して他人に自分の見解や持論を強要するだけならうっとおしくて邪魔なんだよ
なぜそれが分からない

847 :
障害者が勝手に一人相撲の不戦勝宣言してて片腹痛い

848 :
音源をあげてアドバイスすればわかりやすい
なぜそれがわからない

849 :
音源あげないやつはもうだぁってろよ。
おまいたちの妄想ミックスがスレを荒れさせる1番の原因なんだぞぼけ

850 :
>>847
音源でねじ伏せられない雑魚がしゃしゃんな

851 :
そんなに文句あんならコテ専用ミックススレでも立てれば良いんじゃないか?
案外こっちより盛り上がるかもw
まぁそんな気ないだろうし無意味な喧嘩はやめなよ
バックネットに向かってイキってたら同レベルなんだよなぁ邪魔

852 :
>>850
コテの名無し潜伏が一番ダサくて雑魚いからしゃしゃんな

853 :
>>851
それだな
コテと馴れ合いたい奴は潜伏してるかコテになりたい奴だろうから分けた方が有意義だわ

854 :
コテなんて意味ない
普通に名無しの半分以上コテ外しの名無し

855 :
このスレは俺が立てたんで次はコテ禁止にしますね
そもそもコテ馴れ合い禁止って書いてあんだろ
スレが進めば良いってもんでもない

856 :
>>853
強制力もないのにバカなのアホなのボケなのww

857 :
で、コテを黙らせる音源上げる名無しはいないの?

858 :
「カラオケ? まあ楽しい場所だよね」ぐらいの、
ごく普通の人が聴いて違和感なけりゃどうでもいいのに、
誤った方向に肥えすぎた耳で、重箱の隅つついたりしちゃうんよね。
高音が極端に息だだ漏れを起こしている。ファルセットにしかならない

低音から高音にかけて音圧の落差が無く滑らかに歌える
ぐらいになればミックスなんてほぼ出来てて、そっからは好み。
好みを押し付けちゃイカン。
その押し付けで去った人結構見てきたよ。

859 :
>>855
こいつもタダの略

860 :
>>799
せやでw

861 :
コテの馴れ合い禁止はローカルルールどころかほぼ全板共通ルールなのを知らん古参気取りの糞コテども

862 :
>>811
ああ、この動画ケビンちゃまが貼ったのかww
馴れ合わなかったということでww

863 :
>>861
じゃあコテつけずに慣れ合えばいいのか?
バカなのよねw

864 :
荒れるからコテ外すという発想ができない障害者が糞コテなんだよな

865 :
ミックススレいつも荒れてて面白すぎる

866 :
単発でアピるのは効いてる証拠なんだよな

867 :
まあカラオケ板の場合、めっちゃ盛り上がってた頃は
みな音源を熱心に聴いてたし、コテ付けなくても誰か判別できちゃって、
コテつけない意味も無いからコテ沢山いたんだけどね。
いまはほら、過疎ってて悪目立ちしちゃうから……

868 :
建てたよ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1581998185/l50
コテ出禁スレ
コテ嫌いは移動しなさい

869 :
移動しなさいじゃないんだよなこれだから馬鹿は
こっちの次スレはコテスレにしろよマヌケ

870 :
建てたならちゃんと即死回避しとけな

871 :
コテ付けるような承認欲求がある奴は普通Twitterをやるのよ
音楽なんか特に親和性が高い
それが出来ないって事は表にとても出れないブサイクハゲってのが確定している
かといって完全匿名Twitterで構ってもらえる実力もない

872 :
>>868
コテのお前が立てんなよ
テンプレもないしカスが

873 :
誰が考えても無抵抗なコテを叩く人間が悪い。(*^^*)

874 :
>>873
無抵抗?
トムがやたらめったら裏声認定してイキってたのを擁護してたお前がそれ言うのか
ガチで笑わせんなよ痴呆が

875 :
>>815>>820
真っ先にありがとうwようはメリハリですかね、柔らかくなったけど今は全体的に柔らかいからかな、 またいろいろ試してみますわ!

876 :
>>874こう言った人間に注意も出来ないならばコテがどうこうの問題ではない

877 :
発作的に時々トムが荒らす以外は問題ないとおもうけどね
あさみも野次にイキり倒す発作起こすからなぁ
更年期障害に近いんじゃない?

878 :
>>876
逃げんなよカス
てめえらの落とし前はてめえらでつけろと言ってんのがそんなにおかしいのか
いい加減にしろや

879 :
コテ専用スレを建てておまえらが移動する方が筋だな
さっさとやっとけ

880 :
まぁ過疎ってたらコテがちょっと馴れ合うくらい別にいいし音源批評もしてるからwinwinだからいいと思うけど荒れるのほんと読むのダルいから荒れないようにだけしてくれ

881 :
すっげー伸びてるw
カオスブチギレくそうけるww

882 :
>>875
本当に良くなってますね〜
最初おっさんだよな?ン?って感じでした。何かひらめいたみたいですね。
おっさんほど歌に対して真剣な人を私はしりません。おっさんが成長すると私もなぜか嬉しいです。良かったです。

883 :
あさみがまた尻尾巻いて逃げやがった
反論できず間違いを黙認してるくせに謝ることもできないとか立派な老害だな

884 :
>>881
domさんのまじ歌ききたいな。

885 :
このあさみとかいうガイジ、都合が悪くなるといきなり音源に白けたレス付けるのな
俺はちゃんとしてますよアピールでさ
今はスレの自治の方が重要だからしね

886 :
触らぬ爺に祟りなし
爺は何したって逆走したがる
高速道路だってそうだろ

887 :
このスレは
ミックスボイスをみんなで習得するスレ
だから名無しを追い出すのはスレチ行為
スレチ行為をするコテは如何なものか

ミックスボイスについてコテが馴れ合うスレ
を立てたらいい

888 :
実世界では何一つイキれない人たちのたまり場なのでいくら追い出してもくっついてくるのがカラオケ板のコテ
専用ブラウザで全てNGするのが一番いい

889 :
>>888
そうだな!
そうしよう。笑

890 :
老害のくせにやってることが餓鬼なんだよお前

891 :
キチガイスレ

892 :
>>890
まあ
サイコパスですからね〜
可笑しくて笑笑

893 :
>>854
キッショRよ糞爺

894 :
>>814
ぐ蓮華また良くなってる! ウィスパー&エッジ領域は情感が良く乗ってます
サビの最初がやっぱり一番難しいですよね うんw
さらに高いところやロングトーンはばっちりです
しかしこういう曲を連続でどんどん歌えちゃうのはほんとスゴいw うらやましい!
宿命
以前はどかーんと広げすぎてたけど 程よくなりつつありますね
2番から特に声をまとめて鳴らせてますね!いい感じ
つきぬけて棒になりそうなところは裏に入れて 良い感情表現になってます

895 :
>>892
お前が他のコテに迷惑かけるのは自由だが
お前が糞コテという事実を補強してるに過ぎない

896 :
>>895
なんか過去あさみに恨みでも?

897 :
失礼(*^^*)
あまりに滑稽だったので笑笑
カラオケなんて遊びでしょうに、、

898 :
>>897
煽りカスのときだって他のコテの名前が挙がったらすぐに乗せられて便乗荒らししてたお前の方が滑稽だろ

899 :
>>884
あさみさんそれ言われると言い返せないからやめてw

900 :
>>899
いやまじで期待していますよ〜〜
もし叩かれたら
そいつを名無しで叩くから安心して
上げなはれ(*^^*)笑笑

901 :
ほんと状況読めない馬鹿で笑う

902 :
↑笑っちゃうのはお前の不細工なツラだよ馬鹿
クソコテに負けた敗北者がw

903 :
このスレマジでウケる

904 :
トムカスキッショ

905 :
あさみ歌うま

906 :
あさみ喋りごえきっも

907 :
トムは全てキモい

908 :
長文ガイジは精神病

909 :
カオスボイサーは絶対下手

910 :
>>811
とても分かりやすいw 滑らかにいかない僕はさじ加減がよくないのでしょうね

>>822
結構器用ですね〜 まず裏声を鍛える方向が良いと思いますよ
ピーンと伸ばして息を流せるようにしたい
引き下げ感覚も見つけましょう 最終的に地声感を出すのに大事です
発音も良くなってきますよ

911 :
糞コテは不戦勝宣言が好きなんだな
煽りカスのときの便乗煽りやトムのガイジな裏声認定の追認については反論せず間違いも認めず話逸らして逃げてる状況のどこを見て勝ってると言ってるんだろうな
闘う以前の問題だな

912 :
>>799
ありがとうございます! 懐かしいですw お元気ですか? タイさんやモトモリさんを思い出しますねw

913 :
一昔前からコテは糞コテしか残ってないな

914 :
>>814
固い印象受けました
宿命のほうでいえば、常に高音への音階の上昇と拍のリズムがあってません
拍より早めなのでとても固い印象受けます

915 :
半コテが最も質悪いのは自覚しとけな

916 :
そうか。
暴れているのは自称ミックスボイスだった裏声野郎たちかww

あわれ

917 :
あさみは飼い主なんだからトムを躾けとけ

918 :
普通のスレはペット禁止な

919 :
>>899
大丈夫だ
あさみよりドムの方が上手い

920 :
馬鹿を分かり易く言うなら馬鹿仏を動かす事 そもそも天然の馬鹿と非天然の馬鹿では大きな差がある
誰でも少しくらい練習すれば馬鹿仏の上げ下げはできるようになる
上げるのも下げるのも別々のちん肉なので当然同時に馬鹿になる事もできる
これくらいなら理解できるはずだが

この2点の馬鹿が出来るだけでもそれ以前の馬鹿とは比較にならないくらい馬鹿差がが上がるはず
ただし馬鹿さは大して伸びない
馬鹿さを伸ばすには同様に後ろ方向への馬鹿が必要になるので

つまり負けた馬鹿ほどしつこい

921 :
あさみのことで草

922 :
>>920
負けて他コテ名乗ってりゃ世話ねぇな

923 :
あさみはどんどん他コテを名乗っていいぞ
何人分の信頼を裏切るのか見物だわ

924 :
そういえばカオスさんはどうした?

925 :
よっちゃんは昔から学習しねぇな

926 :
トムあさみおりっちの3人はクソコテの中でも上手く溶け込めず、目立てもせず浮いてた存在だからな
今自分たちだけになって主人公気取りなんだよ

927 :
バナナはどこいったのよ

928 :
>>894
いろんな事が変化してるところなので練習あるのみですw
紅蓮華はサビの真ん中のロングトーンと2番で挫けそうになるのが課題です、サビの入りはしばらくほっとくw宿命はまだおもむくままに歌ってるので定まりがないです…表現として出来そうな事を詰め込んでる感じだし頑張るわ!
>>914
リズムの走りによって固くなってる?それとも別?リズムは気をつけます!

929 :
あまりにもミックス出来ないから医者で声帯見てもらうわ
原因分かって日帰り手術で改善しないかな

930 :
トムもいい加減にしとけよ
いつだって昔話してやる用意はあるんだからな

931 :
>>930
誰やねんおまい笑

932 :
お前がストーカーしてたのを知ってる名無しだよ

933 :
ここは隔離スレだからなあ

934 :
>>932
最高だなお前w
かっよすぎて吹き出したわwww

935 :
そもそもミックススレはもう一つあるんだ
コテはここでやれよ
上から目線でアドバイスしやすいだろ
ミックスボイスってどうやるんですか?★4
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1575268996/

936 :
>>926
だからトムカスはこんな偉そうなのかなるほど

937 :
>>934
お前のキチガイぶりも最高だったがな

938 :
トムは実際偉くていいんだよ
一番の実力者なんだから

939 :
おのおの身から出た錆だな

940 :
トムカス擁護するガイジは意味不明
あさみのがマシ

941 :
カラオケ板なんだから音源で決着つけろや
邪魔くせえ

942 :
>>941
賛成

943 :
あのみなさんもしかして僕の今朝の書き込みが原因で荒れてしまっている感じでしょうか?
だとしましたらもうしわけないです。本当にごめんなさい。
僕自身コテのなれ合いにはずっと疑問を抱いておりましたが、僕自身名前を名乗っているのでおまいうですよね。
でもそれでもあえて言わせてもらうとここは発声を改善して高音発声や豊かな音色を身につけることに特化した場所なので、
なれ合いが生じてスレの本筋からはずれるようなことはやってもらいたくないとお見ます。
僕の理論に異論を唱える方ももちろんいるでしょうが、僕自身スタート位置はかなり下手くそな状態、具体的にはファルセットや裏声がまったく出ず、宇宙戦艦ヤマトも歌いきれないほどの地声音域の低さからでいて、
今現在、決してプロの音色でないにしろ、実用的な音色でhiAくらいまでの曲はある程度歌えるようになり、ファルセット系発声も綺麗に使える声となり、表現の幅が広がりました。
のでアドバイスは誠意をこめて行っていきたいのでどうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
何度も言いますがここはコテ同士のカラオケ会場ではないのでそこのところのご理解を頂けたらと思います。
本当に発声で悩んでる人がないがしろにされるのは心苦しいですからね。

944 :
邪魔くせえのはお前らだっていい加減自覚しろや
正真正銘の糞コテどもが

945 :
邪魔くせえのはお前らだっていい加減自覚しろや
正真正銘の糞コテども

946 :
あさみが荒らしの本性現してきてて笑える

947 :
>>941
トムの圧勝

948 :
単発擁護するトムの名無し自演するもいい加減目障りだな
本人以外にもう二人ほど恥かくだろうが続けていいんだな?

949 :
なんだ結局嫉妬かwww

950 :
あの面倒見のいいラクダにさえ見捨てられたあさみとおりっち哀れすぎる

951 :
>>949
嫉妬と解釈しなきゃもはや自分を保てないとは憐れな奴だな

952 :
飛行機飛ばす必要も無いな

弱過ぎ

953 :
しかしりんごちゃんはとんでもねぇモンスターだなw
でもりんごちゃんがいなかったらもう歌ってなかったよ 皮肉だよなw

954 :
>>952
最高だなお前
荒らし宣言かっこよすぎて吹き出したわ

955 :
ここまで来て黙ることもできないとは老害なんだが糞餓鬼なんだかわかんねえな

956 :
本当に音源勝負したら?
それ以外メンツ保てないっしょ?

957 :
じゃー君が代で

958 :
お前らの墓の前では誰も泣かねえよw

959 :
もう課題曲も君が代だけにしよう
いつ俺たちも国歌斉唱でスタジアムに呼ばれるか分からんし
コブクロになったら困るし

960 :
>>814
ヘッド系も踏みこんでいきたいなら最高音がhiCくらいの曲で練習していくのがよろしいかと思います。
高すぎる曲や女性曲はそもそものスタミナの問題もあります。
そうそう、エックスのRusty Nailなんていかがでしょうか?
私自身ヘッド系歌唱はあまりしないのですが、ヘッドボイス系までガンガン歌う友人いわく、Rusty Nailはまさにザ・ヘッド曲といいます。
聴いてる身としてもまさにそういう構成の曲だと思います。Toshiさんのイメージは厳しいとして、お手本ヘッドを身につけるにはこの曲を練習するのはとてもおすすめですよ。
>>822
裏声方面の関与が弱いので地声系で持ち上げるしかなく苦しくなっています。
が、愚直に裏声を出すのもまた退屈なので、最高音はmid2Gくらいまでで結構ですので、その音域までの曲を力強くも優しくも歌えるように表現を磨いてみてください。
自然と必要な筋肉が地声方面裏声方面共々鍛えられます。
息抜きに高音曲を歌うくらいのバランスにして基本的には中音部分を充実させる方向性で言ってみたらいかがでしょうか?

961 :
>>953
りんごなのかね〜?

962 :
>>956
必死すぎ糞ワロタ

963 :
次スレはコテ出禁にしろよ
それで良い

964 :
あのー、私良くりんごちゃんて言われるのですが、りんごちゃんていったいどんな人なんでしょうか?
私、2ch自体は前々から利用してますが、頻繁に書き込むようになったのは最近ですよ?
りんごちゃんなんてかわいいものじゃないですよw

965 :
りんご検定2級なめんなw

966 :
>>965
おりっちがそういうならなあ

967 :
じゃあもう私がりんごちゃんでいいですよ?www
いい名前ですね「りんごちゃん」。カオスボイサー名乗りよりよっぽど高感度上がりそうです。w
以後「りんごちゃん」でいくのでよろしくお願いしますんw

968 :
>>964
海賊王

969 :
ここに隔離して仲良くやるんですw

あさみさんを非難するのもりんごちゃんだけだからいっしょに遊びましょうよw

970 :
あとおりっちさんの歌は以前に聞いたことがあります。
中性的なハイトーンが魅力的だった記憶があります。
ちょっとジャンヌのyasuっぽかった?感じもあったようなww
ここってたまにびっくりするくらい上手な人いますよねw

971 :
>>969
私はおりっちとトムちゃんがいたから来てただけだし。笑笑
ケビンさんまで来てくれたから
本当良かったよ。

972 :
人違いでしたら吸いません。
私あっまり記憶力が良くないので。時々意識飛んでます・・・。

973 :
怒濤の火消しで腹痛いわ

974 :
かわいそうな人間てのはいつまでたってもかわいそうなんだよね〜
結局

975 :
>>928
走り気味というのとは少し違って
フレーズとフレーズのタイミングはあってても
極端にいうとフレーズのなかで
ド レ ミー となるところが
ド  ミーー になる感じ わかるかなw難しくてごめん

976 :
>>929
このスレで言うのはあれですけどミックスできないというよりまだまだ試行錯誤が足りてないだけの可能性もありますよ?
裏声方面からやるのも地声方面からやるのもトライアンドエラーの繰り返しです。
地声音域がmid2域後半まで伸びていて裏声系もhiEとかまでいくなら、そんなに問題があるようには思えないですよー。
私自身相当伸び悩んだ時期もあって同じようなことも考えましたが、やはりまだまだ試行錯誤がたりてなかったと今振り返れば思いますね。
特に注意したいのは、喉の可動域ですね。
喉の周りには筋肉がありまして、私生活や普段の歌唱でここがふんだんに使われていれば問題ないのですが、現代日本人は口先で発声するのがデフォルトなのでどうも個々の筋肉の動きが弱いことが多いです。
また逆に言うと個々の筋肉を覚醒させ、強化し、柔軟性を保つと、歌声や普段発声にも驚くほど変化が生じます。
まず病院に行って診てもらって安心をかってからでいいので、またお悩みお聞かせください。
何か手助けが出来るかも知れません。

977 :
>>974
クズはいつまでたってもクズだなええ

978 :
何が起きてるんやこのスレ

979 :
爺が叩かれすぎて発狂しておる

980 :
どう見てもりんごに思えないけどなあ

981 :
次スレからは遠慮なくやるかな(*^^*)

982 :
あさみがキチガイ発揮宣言してて草

983 :
あさみキチガイすぎて草

984 :
やっぱまともなのはシオンだけだったな

985 :
遠慮なくやりましょうw

986 :
交錯も大嫌いだから次からバシバシ叩いて行こう(*^^*)笑笑

987 :
おりっち、良い人そうだけど流されやすいからなあ…
トムにビシっ!と言ってやるコテもいないようだし

988 :
そもそも歌みたいな簡単な物が出来ないのは?
単純に頭が悪いからだからだぞ!

989 :
捨てられた爺とヘルパーが慰め合うスレ

990 :
コテ出禁って良策なんじゃないかと今日の流れ見て思いましたまる

991 :
頭が悪いうえに人に嫉妬までして
叩く奴らは性格までねじ曲がってる(*^^*)笑笑

992 :
>>987
おりっちがいい人ってどんなギャグだよ
こいつは超腹黒人格破綻者だよ

993 :
コテ出禁上等だよ笑笑
どうせコテがいないと盛り上がらないくせに笑
金魚の糞がなにをほざいてんだよ笑笑

994 :
コテも名無しも同じだってw
コテがついてるけで鬼の首とったように叩くのもアホだし、名無しだからと見下すのもアホ
話してる内容で判断しようよ
アドバイスとかいいこと言ってる名無しもたまーにいるぞ

995 :
>>994
もちろん
9割の名無しはいい人(*^^*)
ただガイジにかんしては徹底的に毒を吐くスタイル(*^^*)

996 :
あさみがいい感じに本性現してて草

997 :
>>832
お前はミックスできないことをらららで証明したんだよw

998 :
でもコテ付けてない連投って185cm欠陥遺伝子くらいじゃない?最近だと
飛行機シオンも大人しいし
ってなると状況的に禁止でも良いかなってだけ

999 :
よっちゃん名義で暴れ回ってたキチガイ糞コテが何を偉そうに抜かしてんだか

1000 :
もう争わないで・・・。どうかお願い・・・。

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

平和に発声改善がしたいんじゃ14
【オケ板】難易度超高い歌に挑戦スレ6【総力】
カラオケ歌広場 6
ミックスボイスは裏声ではない
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その3
湾岸ミッドナイト風にカラオケを語るスレ
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
ミックスボイスってどうやるんですか?
猛烈●カラオケ本舗まねきねこ●拡大Part9
【vsa】ウサと愉快な仲間達【四】 Part.3
--------------------
池袋 派遣リフレ JKバブリー
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8337【アップランド】
【悲報】イギリスの左派、惨敗でブチギレ 「この国の民主主義は死んだ!!!(発狂)」 ★2 [701470346]
なぜ生物学者は性格が悪い人がおおいのか?
ふわふわしょぼーん そのはちぢゅうなな
【泣き虫天使】羽矢有佐 Vol.1【美形一家】
LG W2261V-PF 2ミシッ
片岡鶴太郎の岩倉具視が北条高時にしか見えない
dynabook V713・v714を語るスレ Part2
【中国外交部会見】「あなたはCCTVの人ではないですよね?」NHK記者「今のところはまだ違います」会場が爆笑
【北朝鮮】「米国と向き合う用意ある」と北朝鮮高官[05/25]
パーソルテンプスタッフ
【MBS・TBS深夜】ゆうべはお楽しみでしたね part3【本田翼・岡山天音】
【ロック】根魚専用ロッド【フィッシュ】 Part.2
木下優樹菜、タピオカ離婚で電撃ヌード&AVデビューでB88W56H86があらわに
【名古屋】レゴランド・ジャパン現地報告スレ
羽賀朱音ファースト写真集「Akane」発売まで見守るスレ Part2
【米国のペンス副大統領】米国は「世界の自由の灯台」=中国報道官「あまり明るくないようだ」[07/14]
真姫「いい天気ね」
大阪は2枠甲子園出られるようにすべき
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼