TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カラオケアプリsmule45
☆燃える★アニソンうpスレ★萌える★vol.65
無意識スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ8
JOYSOUNDとDAM、どっち派ですか?part9
ゆるりと歌や雑談を楽しんだりするスレ
平和に発声改善がしたいんじゃ10
JOYSOUNDとDAM、どっち派ですか?part12
なぜカラオケ人気がトロ火になってしまったのか
カラオケ板最底辺のリンゴが練習するスレ

ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その3


1 :2019/08/24 〜 最終レス :2020/06/03
スレ住人の皆様の建設的な流れへの種々のご協力。
前スレ≫1000のお願いもあるので継続します(笑)

大学から初めてボイストレーニングの授業からそれから10年間トレーニングを続けてきました。
今は何の因果か小さなサークルで人に教えています。

呼吸運動を軸にしたアプローチというマイナーな考え方で教えています。ボイトレに興味がある方。トレーニングに行き詰っているかた。 気軽にご質問ください。

注意事項

・攻撃的、または挑発的な言動は荒らしです。反応しないようにしましょう。
・雑談は多少なら構いませんが、本スレと関係のない内容を延々と続けるのはやめてください。
・やり方は十人十色、自分のやり方が正しいと思うのであれば、それを殊更に否定するものではありません。あなたがうまくいっているやり方があなたの正解です。

・音源を上げるも上げないも、自由です。なくて納得が出来ないというのであれば、スレを閉じましょう。
・気に入らなければスレを閉じましょう。インターネットは嫌なら見なけりゃいい、が原則です。そのために基本はsageでやってきましょう。

2 :
大原則;発声とは、肺胞から排出された呼気が声帯を通過、声帯振動を伴い共鳴腔に到達させ増幅され声として体外へ排出する身体運動である。
呼吸運動によって呼気圧をコントロールして声帯閉塞とのバランスを取り、共鳴腔にて豊かな共鳴をつく出す。

そのために

ステップ1 うなじの引き上げ(あくびのをかみ殺した)際のうなじの緊張の感覚を以て、トップジョイントを引き上げる。

ステップ2 ステップ1を行う事で胸が引き上げられる、胸郭より高い放物線を意識して高い位置を保つ。 この時、脊柱が全体が引き上げられる感覚があるので、ステップ4での骨盤の位置取りにこの感覚も利用するとよい。

ステップ3 同時に腕は後ろに下にすることで胸郭の引き上げを妨げないようにする。

ステップ4 横隔膜を腹部前壁に押し付けるようなイメージで押し広げ、同時に臀筋上部を引き上げ、骨盤を直立。 ステップ1〜4は同時並行して行い、呼吸運動を効率よく行い、かつ共鳴腔に息を効率よく送る姿勢を作る。

ステップ5 
胸の引き上げと骨盤の僅かな後傾方向への運動(これは尾てい骨の丸みを意識する程度で、完全に後継させて内臓を不安定な状態にすると胸が落ちてしまうので気を付けること)を以て筋運動の引き合いの状態を作り、呼気圧をコントロールする。

おおまかにこんな考え方です。

3 :
以下具体的なエクササイズとなります。

1純粋呼気 15分
セット数は好きに分けて下さい。音楽を聴きながらやって音楽を聴きながらやって一曲一セットくらいが目安です。
これはこの後に書く全てのエクササイズも共通です。

まず4つんばいの状態を作ります。手は肩幅にひらき伸ばす。頭と首は脱力して完全に両腕の間にぶら下がるイメージです。
特に首の後ろの力を抜きます。
その状態で前歯の後ろに軽く舌を当ててその舌の真ん中を通すイメージで上の歯に息を吐きます。
この時、頭を上げないように気を付けましょう。むしろ重力に従って下を向いているつむじへ息を流し込むようにします。

息を吐くときは横隔膜を腹部の前壁に押し付けるようにします(おへその下三寸いわゆる下丹田を斜め下に押し返すような感じですね)同時に臀筋を上部に向かって引き上げます(お尻を反らす感じです)
息を吐ききったら上記の運動をやめて脱力します。そうすると息が自然に入ってくるのでまた運動を繰り返します。
意識するのは吸うことより吐くことです。

これは全ての呼吸運動に共通の動きです。以降のエクササイズでも同じ筋肉運動をしていると思ってください。

2リップトリル地声 スタッカート 15分
「プルル-ルッ」と言う感じに最後のルで力を入れてスタッカートを掛けます。
大事なのは息に任せることです。

3リップトリル裏声 スタッカート15分
上と同じ事を裏声でやります。

4 :
4 ゼット音練習 地声 15分
1の純粋呼気でつけていた舌先の位置を前歯の上の歯の付け根辺りに変えて息を吐きます(昔バイクのエンジン音を物真似してる面白外国人がいたと思いますがあんな感じです)。
または「ジジイ」と言ったときの真ん中のジを伸ばして震動を鼻の方に集めていく、と解説されたかたもいます。

5 ゼット音歌唱 15分
4の「ズー」と言う音を使って歌を歌います。うまくいかないところはブレスに問題があったり構音に問題があるので修正します。

時間はあくまで目安です。
これはトレーニングであると同時に反復練習ですので、たとえ全部1分間でも毎日やった方が身に付きます。

特に純粋呼気に書かれている手順で呼吸運動をしてみましょう。
そこから純粋呼気をやりながら呪怨の声の真似をしてみましょう。
これは声帯原音といって、声帯振動のみで起こる音です。
まずしっかり声帯をくっつける感覚になれます。

5 :
なんと最後の自分の願いが叶ったとはw1000でよかったw

6 :
>>5
皆さんなんとか建設的な流れにしようと努力して頂いたとと言うのもありますので(笑)

7 :
>>6
もう自分もある程度スルースキルはついてきましたよw

8 :
スレ立てお疲れ様ですー。

カッコーさんはYoutubeとかでよく参考にされてる動画とかチャンネルってありますか?

9 :
>>7
私も大概NGにしてますw

>>8
あまりこれと言って、見ているものはないですね。
たまに誰かがおすすめしているのを見て、
結構役に立つなあ、と思う事があったりなかったりってな具合です。

10 :
スルーしてると返って荒らしの方がバカに見えるよねw新スレ乙です。自分も知識はないけど語れたらいいなと思います

11 :
乙です。
20レスくらいないと落ちるんだっけ?

知識ないけど参考にしてるのでがんばってください

12 :
>>10
まあ質問とかありましたら気軽に聞いてください。

>>11
まあ落ちたらその時はそのときと言うことで、とりあえず、のんびりやって来ましょう!

13 :
立った!立った!

14 :
返信ありがとうございます!
自分はよく見てるチャンネルや動画があって、
前スレでも質問に対して動画を紹介すれば済みそうな話とか結構見かけたんですが、
荒れてる流れでリンクを貼ると、動画元に迷惑がかかりそうで中々紹介出来ないんですよね…。

15 :
>>14
返信先が抜けてた。>>9 宛です。

16 :
>>14
まあ、その辺りは各々判断していただければよろしいかと思います。資料として良いのではないかと思う情報を共有するのも大事な事ですし。

17 :
ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある? その2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1561776130/

ボイトレ十年くらいしてるけど、質問ある?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1558438219/

18 :
>>17
すみません。ありがとうございます。

19 :
おれはまだ4年もやってないからな
10年やってる先人の意見を聞けるのはありがたい事だと思う
なんでも長くやり続けてる人の方が上手いべ

20 :
役に立つ動画との話が出ましたが、この辺りは役に立つかと。
ブレスの仕方
https://youtu.be/k3VanP2nAJU

声の闘争
https://youtu.be/YDeWIoj5W5Y

意識付けとして結構分かりやすい話をされているので、パッと見でもかなり参考にできると思います。

21 :
>>19
4年続いたなら10年続きます。
と言うかもう多分逃げられません(笑)
どちらかと言うと自分がした遠回りや間違いのない歩きやすい道を歩んでほしいな、と言う感じです。

22 :
よく考えたらハ行が苦手です、息を多く使ってしまうのかなんか抜けた音、たぶん母音が弱い音になってしまいます。

hhhaとかFFFuみたいな子音気味です、子音でなんとか乗り切ろうとします。考えたら子音の方が得意なのかもしれません
特に高音なんかは抜けちゃうので出ないです。
分かっているんですがやめられないんですが‥

23 :
>>22
ハ行は息の抜けが多くなりやすい音なので、
わりとそういった症状が出る方は多いです。

ちなみにほぼ確実に息がぬけすぎているのが原因だと思います。
特に息のコントロールが苦手だと自覚がある人におおい傾向としては。
息をしっかり吐こうとして前のめりの姿勢になってしまう事です。
>>1、2を参考に姿勢を見直してみてはいかがでしょうか。
息を吐こうとしすぎて前のめりになった結果、胸のポジションが下がるというのは
割とあるあるです。

特に高い音、強い音の場合は音量を出そうと言う事に意識を置くよりは、
息の通り道をしっかり作ってあげることを意識したほうが良いと思います。

24 :
ボロアパートでおもいっきり大声出したいんだが
何かいいツールは無いか?と探したら
ウタエットとか色々、消音ツールはあるんだね
でもあの程度なら自作できるんじゃないかと思ってしまって
金出して買う気がしないんだけど
自作、あるいは日用品の流用で安上がりにやってる人います?
口の周りを覆う柔らかいお椀型のもので
下あごが比較的自由に動けばいいんじゃないかと思うんだけど
シリコン製の適当な容器とか100均に無いかな?
情報ください

25 :
金稼いで防音マンションに引っ越せ

26 :
>>24
ミュートマイクとか口に被せるタイプは正直オススメしない
密閉により息が吸い難く吐き難く湿気が篭るのが気になって全く歌う気にもなれない
しかも声量ある人だと普通に漏れまくるのでマシになる程度で大して使う意味が無い
それを気にして声量を抑えてては逆に発声が悪くなる可能性すらある

発声を練習したいなら小声でできる方法をマスターし
週1くらいでオケ行って結果を確認した方が無難

27 :
レンタル防音室が1番無難な気がするが

28 :
そういや家で歌ってた人でveryq使ってる人いたな

29 :
そういうマイク買ったことあるけどすぐにクローゼット行きになった
理由は音が普通に漏れることと、空気穴みたいな小さいのが数箇所開いてるんだけど、吸い込むとき一瞬で吸い込むからその穴じゃちっとも足りない

30 :
一番は山の中に住むことというのはわかるんやけどなオールタイムハードロック歌い放題やろ

31 :
前に話題に出てた安いわりにそこそこ良いマイクって何でしたっけ?
行きつけの店のマイクが酷使されてきて微妙になってるのでマイマイクデビューしようと思うんですがどれがいいかよく分かりませぬ…

32 :
>>31
BEHRINGERのXM8500だと思われ、自分が使ってて話題に少しなったからよく覚えてるw今ならAmazonで2500円で売ってるから試しに買えばいいかもケーブルも買うことを忘れずに!正直こだわりなければコスパは最強

33 :
防音室は色々セットで10万程度で買える「だんぼっち」もいいかもな
ただその10万で普通にオケ通った方がいいとは思うが

34 :
>>33
防音効果がないとは言わないけど気休め程度
夏は暑くて使えないし

35 :
結局こう言うのを見ると、才能だなと思い知らされます(笑)
例えば10年練習してもこうはならないような気が
オーディション16歳の時点で仕上がってる感やばくないですか?
https://youtu.be/8mmTqyMQ_o0

36 :
>>24
一番いいのは他の方も言われていますが、
場所を変えることですね。
ダンススタジオなどの天井がある程度高く、反響の良い場所でやるのが一番いいと思います。

37 :
>>31
>>32
の方がおっしゃっている奴ですね。
私も持ってます(笑)

38 :
>>32>>37
ありがとうございます!さっそくポチってきますw
今週届いても予定があって実践出来るの来週なのがもどかしい…
しかしこういう何かしらの変化があるとモチベ上がりますね!

39 :
>>37
値段の割にすごくしっかりしてますよねwメーカーもかなり有名ですし

>>38
自分は最初は据え置きでいいやーと思ってたんですがマイマイクはやっぱりいいですw本体に刺すときは必ずマイク音量を0にしましょう!抜くときも…これさえ守れば大丈夫

40 :
ホイッスルってボイトレしてたから必ず覚えられますか?(どこまで使いこなせかはおいといて)

41 :
>>40
無理
出ない人は絶対出ないので君次第

42 :
>>40
ボイトレでホイッスルは訓練せんやろ
誰でも出来るようになるけど歌唱としては使えないので訓練しても仕方ない
ヘッドボイスならちゃんとした発声

43 :
>>35
ヤバくないです

そういう人は生まれた時から常日頃
音楽に精通する環境だったんだと思いますよ

その人16歳だったら
16年毎日練習してるような状態だから上手い

音楽は人間が生きていく上で必須でないから
生まれた時は誰も音楽の能力はほとんどない状態であるとの認識

44 :
カラオケ板でよく見る書き込みですけど

才能が〜っていう人って
自分が練習不足で成長しないことに対しての愚痴のように聞こえるのだがw

45 :
才能云々言えるほど努力したのかよ?って話だな
黒人じゃないから陸上などのスポーツやっても無駄みたいなイミフ感
そもそも歌うの好きで向上したくてやってるならそれでいいじゃねえか

46 :
>>40
どうなんでしょう。骨格とか体格が関わる要素もあるので人による部分はありそうですね。男性だと原則いばらの道だと思います。

47 :
少なくてもオケ板で俺低音型だから高音出ないわなんて言ってる人は
間違いなく発声が悪いだけだな
発声が悪いほど低音も楽に出せるので尚更そう勘違いしてしまう
それを才能が無い言うなら努力の才能が無い
この場合発声に限らず勉強や仕事でも全く同じ事が言える

48 :
>>44
例えば小田和正とか、才能に努力+しないとあぁならない気がするんですよね。
音楽めちゃめちゃ好きで常に聞いてきたような人よりも音楽ほとんど聞く習慣がなかった人の方が歌上手だったりって無いですか?
練習したら上手くなるとは思いますが元々の素質要素も含まれると思ってます。

49 :
>>42
声楽科だと音域を広げる訓練しててたまたま身につくこともある
が、実際に使う場がないので出せるけど言わない人もおおい
子供にもどりたい

50 :
素質ももちろんあるけど何の努力もボイトレもしないで俺は…っていうのはただあきらめてる気がする…でも10年がんばっても高い声でないとなるとあきらめるしかない気がする

51 :
>>39
シールドだけよく分からなかったんで今日カラオケ行って確認してきたんですけど
マイク側XLRメスと機器接続側3.5mmオスのシールドで良いんですよね?

52 :
>>51
マイクケーブルは適当に買ったからそこらへん忘れてました…すいません…自分は3mの奴を1000円くらいで買いました

53 :
>>52
いえいえありがとうございます!
合わせて購入されてる商品に出てたのが両側XLRメスのカラオケで見覚えない端子だったのと
3mの商品が多くて長くない?と思ったのでサイズ感の確認も兼ねて歌いがてらカラオケ行って来ました
2mだと場合によっては短い感じがしたのでやっぱり3mで余裕持った方が良さそうですね

54 :
>>35
「才能ある奴がたまたま若かっただけ」ってなんかで見たけどほんとだなと思う
普通16歳でこの歌詞でこの声使おうと思う発想がまず無い

55 :
>>54
ですよね!
なんか全部凄くてまさに天才だと思います
若くして亡くなってるのにまだ歌われてたり皆知ってたり、それだけの事はあるなーってすごい思います

56 :
尾崎豊は分かったけど、最近フェスで見た崎山蒼志が分からん
確かに個性的ではあるんだけどなあんまりピンとこないな

57 :
聞いてみたけど江成のモノマネしてるみたいな声ですね
有名なのかな?
全然しらない

58 :
>>53
3mがベストな感じがします!あとはICレコーダーですね!w

59 :
マイクケーブル、自分は5m使ってるよ

DAMは前面刺しだからいいけどJOYの場合背面だからかな2mでは全然足りない
部屋が少し広めだと3mでも足りないかも、5mあってもくるくる巻いて止めて調節すれば何も問題なし
またケーブルは筋力によっては結構重いと感じるから、ケーブルをマイクを持ってない方の手でもって歌う方法もある。そうするといくらか負担が減るがその分の長さも必要
マイクスタンドを使う場合もその分の長さが必要
いつも同じ位の部屋で足りるなら3mでいいのでは
あとは好みで選んで自己責任

60 :
>>24
100円ショップでメガホンと布テープを買ってくる。
メガホンに布ガムテープをぐるぐるぐるぐる。
メガホンに銀行タオルを2枚ほど押し込んだら出来上がり。

声を出すときは広い口の方から鼻まで覆って絶叫。
「消音メガホン」でぐぐると似たような人も居るので参考に

61 :
Takaも若い時からすでにこういう大人な味のある声も出せてたけど、尾崎の方が声の質が良いな
まあTakaは良い見本が身近にあり過ぎる遺伝もあるし

音楽って色んな方面からの見方があるから
尾崎は詩とか表現力だよな、Takaは音楽的な音域や技術力

思うのは日本語の場合、技術で歌うと音は良いけど詞が入ってこない
詞を聞かせようと思うと棒になってくると思う
これどっちかになると思う

62 :
日本語は一音で一つの言葉ってのが歌に向いてないってのもありそう
あと強弱アクセントじゃなくて高低アクセントの言語だし

63 :
色んな動画、サイト見ましたが喉仏下げて歌うのが分かりません。勝手に上がっていってしまいます。皆さんはどうやってますか?

64 :
>>63
なんで喉仏下げて歌いたいの

65 :
タカは本人も思ってるだろうけど顎先細い、、写真は加工してるけど
ロックより裏声綺麗だから落ち着いた歌えばいいのに
どうしても海外勢と比べるとガキ臭い声
こればかりは骨格だから仕方ないけどさ

66 :
>>63
下げて歌うと何があるんですか?
ちょっと興味ある

67 :
地声感上がる女性曲でも男声で歌える
当然喉全開で声張るようにするから疲れる
高音でも太い声の人は大概そう
でもあくまで意識であって下げたら高音でないっしょ
上がる力の拮抗って感じ

68 :
>>67
ありがとうございます
なるほど、勉強になります
下げて歌うって言うか、なるべく上がらないようにって言うか喉を絞めないように歌うって感じですかね?

69 :
>>67
意識……。実際には下げないんですか。

70 :
人によって意見はあるだろうけど喉仏はある程度固定されるのが理想ってだけで意識して下げたりするもんじゃないと思う
ローラリ声出すと連動で喉仏ガッツリ下がるけどじゃあ喉仏だけ先に下げて声出すとローラリ声にならんし

71 :
>>1
最初の体験会の、“もうひとりの方”です
あのとき教わった、声帯の後ろの方に息を通す意識がうまくハマり始めたみたいです
自分の限界音(mid2G#)あたりで適正な息の量で発声できるようになってきました
低い方(lowAあたり)もそれなりかな…笑。こっちはまた別の努力が必要かもしれません

おかげさまで最近また歌が楽しくなってきました
ありがとうございます

72 :
今日もボイトレしてきました。
あくびをすることで、うなじの 引き上げの感覚を探りだして、それを意識して発声する練習をしましたが、やはり素晴らしい効果がありました。
お腹の意識のコントロールはかなり難しくなってしまいますが、それでもやはりカラダの軸を作ることを第一にした方が良いと言うことが分かりました。
ご指摘いただいた前スレ住人の方、どうもありがとうございます。

73 :
>>71
おお、お久しぶりです。いやはや効果が出たなら何よりです。よろしければまた遊びに来てください(^-^)/

74 :
>>69
なぜ喉仏を下げるかという話をボイトレの講師に聞いたのですが
口腔の広さを保つためと喉を絞めないためということでした
やり方としては我慢するときに口を閉じてするあくびの喉の状態(鼻腔側と喉側両方)を作る
形が作れたらキープするくらいで力を入れすぎない
後は舌根を下げると喉仏も下がるのですが舌の真ん中を凹ませたり下に押し下げる方法だと力みやすいので下前歯の裏に軽く舌先を付ける方法が良いそうです
ただやはり喉仏は下げるというよりキープするという意識で口の空間を保つのが重要だという話でした
長文失礼しました

75 :
>>72
前スレでうなじの話をしたのっていうと私かな?(笑
着実にステップアップされてるようでさすがです!
カラダの軸を作るの本当に大事ですね。それこそ筋トレみたいに時間がかかりますが…。

私は最近高音域の発声でノイズが混じるのに悩まされてます…。
発声に必要な筋肉を鍛える段階で一時的にバランスを崩してるだけと思っていますが…。

76 :
張り上げ過ぎなんじゃないの?

77 :
柔らかく発声してないとか

78 :
ノイズを聞いてみないとなんとも言えないがw

79 :
>>74
俺も大体そんな感じですね
少し補足すると

喉開け過ぎると(あくびをして時のような感じ)滑舌悪くなるので
開け過ぎないことを俺は気をつけてますね

ただ、口腔共鳴下がりますので
鼻腔共鳴で補うようなイメージで発声してます

喉を開けなかった喉締めに繋がるのは同意ですが
喉締めの対策は喉を開く以前に脱力の方が重要な気がします

80 :
>>75
筋感覚変わると結構勝手が変わりますからね。まあそれも面白みなんですが。

81 :
>>80
今日カラオケ行って色々試して確認してみましたが、
最近なるべく胸や腹部を意識するように心掛けていたせいで、
背中やうなじへの意識が弱くなってたのがノイズの原因でした(前スレで自分で言っておきながら…笑)
うなじや背中を引き上げる力を意識することで改善の兆しが見えました。やっぱり拮抗状態を作るって大事ですねぇ。

82 :
>>81
分かります(笑) うなじの感覚はある意味慣れやすくてあやふやになりがちなので他のはっきりしたものを求めてしまうんですよね。

83 :
全然分からない・・・皆さんが言ってるその感覚を身につけたい。。。

84 :
>>83
意識して喉仏を下げる事くらいはできるだろ?
それが前下の引きで他にもう3方向ありそれらの引き方で色々な効果を得られる
これらをバランス良く引くのがミックスの基本原理だ

85 :
>>84
下げるのは出来る
へぇー、そんな色んな方向に動くのはしなかった
下げるのは低めの声を出したら勝手に下がるから分かるけどそれ以外は全く分からないなぁ。。。

なるほど、それがミックス、難しい。。。
もうひとつ気になってたんですけどミックスボイスってのだと音程高い声出しても声が裏返ったりしないんですか?

86 :
拾い物だけどこんな3Dで動くらしいで
https://youtu.be/dvQPjHVENrg

自分はこんな自覚できないから出音でだいたい確認してるけど
締めてる音は伸びが無い詰まった音がするもんだと思ってる

87 :
>>85
裏返るのは高音で伸展させた時に喉絞めに引っかかり閉鎖を開かないと伸展できなくなる為
適切に喉を開いて伸展できれば閉鎖が維持できるので地声感を保つ事ができる
厳密には普通の地声とは違うが

>>86
適切に喉が開いて伸展が行われると声がその方向に伸びて行く感じだな
よく言われる鼻腔共鳴ってのがその感覚の事
普段話してる時は喉元が響いてるだけだが歌声になると鼻方向へ響きが飛ぶ
まるでその辺りに声帯があって振動してるかのようにも思える感覚だ

88 :
>>86
これが声帯ってやつですか?


>>87
どちらも凄いためになりそう
後からじっくり読み返させて頂きます。

89 :
交錯さん生存確認

90 :
気になるのは鼻腔の当て方みたいのがあるのかなと思って
自分としては鼻腔は高音で使うもんかなと思っててまあでもちょっと声が軽くなるしやっぱ鼻腔の音ってあると思うんだよな

勝手に貼っていいか分からんけど
これに鼻腔は喉の負担がかかるみたいなこと書いてあるんだけど
確かにガンズのアクセルローズとかもモロ鼻腔だけど喉やっちゃてるし、Takaも最初の頃は危うい音してたと思う
https://halo2channel.com/2018/02/03/post-150/

91 :
鼻側だけを強く引いてそれに均衡する後ろ下のうなじ側を引かないと張り上げになり喉に負担が掛かる
ただし後ろを強く引くと地声感はあっても声が柔らかくなってしまうので
地声でバリバリ響かせたい人は喉に負担を掛けてでも前側を強めに使うしかない

この辺りは才能も絡んでくるので喉の負担と相談して自分の目指す方向に行くしかないな
ただ歳取ってもカラオケしたいなら無理はしない方がいいし
若い頃の方が上達もし易く早めに改善した方がそれだけ喉の寿命も延びる

92 :
ああそうかどうしても片方側ばかり考えてしまうな‥
基本か

93 :
よく喉仏が上がるハイラリはダメなんて言われるが
実際プロ歌手は上がりまくってても良い声が出せてるのは
内部的には同時に多方向に引いてる上で結果的にあの位置に喉仏があるからだ
素人だと高音で勝手に上がったら他が全く引けず志村になったり
意識して下げたら下だけが引かれてオペラ声になったりする

ミックスが難しいのはこういった均衡する筋肉を多方向に引くところにある
大抵はどこか一番得意な所に引かれてその逆側は完全に外れてしまう

94 :
すいませんよく読みます‥
でも↑これ凄くいいと思います

95 :
>>93
正解
なんだがあんま意識しすぎるのも危険なんだよなぁ
発声が感覚なのが非常に厄介

96 :
>>93
オク下スレから逃げてこんなところにいたのかよ、トンデモ理論たれ流して迷惑な

97 :
>>90
このブログの言ってる鼻腔共鳴って絶対鼻腔共鳴のことではない気がするけど。
「鼻腔共鳴は声帯への負担が大きい」って日本語がなんかおかしいし。

98 :
>>97
ただ無理矢理鼻に息とおしてんじゃない

99 :
>>98
そうですね。鼻にかかった声が鼻腔共鳴とか書いてあるし。
このブログもそうだけど、鼻に息通して響かせるのが鼻腔共鳴と思ってる人が多すぎる。

100 :
正解も書いとくと
「息は勝手に鼻通るんだから鼻腔共鳴とか意識すんな」
最近オケ板の空気良くない?
戦国の世を統一した江戸時代かよ

101 :
自由な雰囲気が少しづつ出てきてるね少しづつね
音源を上げたり聞いて感想をしたりROMや新規の人も参加しやすい意識、流れがあるからよいと思うよ

102 :
活発で建設的な議論が増えているようで何よりです。

103 :
今度はここか

104 :
RYUスレは荒らしが多くてお話になりませんけどねw

105 :
みんなで和気藹々とやるスレもあれば、
このスレみたいに淡々と話し合うスレもあって良い感じ

106 :
>>105
良い奴だなw

107 :
0800 ライブハウス ◆qrdQTFpq0k 2019/08/13 15:29:02
このスレも全然ダメだな
ID:G+CbC2Xg(2/2)

こんな感じのレスを延々と続けて前のスレを
散々荒らし出たやつが戻ってきたところで相手にされるわけねーだろ

荒らしてるのも叩かれるのも自業自得

108 :
>>107
このスレいいとは全く思ってないです
為になる情報ないですからw

根本的には2ちゃん自体技術的な情報で俺が役に立つ情報はほぼ100%ないです

初心者質問やトンチンカン内容がほぼ全てですのでねw

109 :
避難所として使ってるだけです

110 :
避難所の意味を理解出来ていないって本当に日本人か?
しかもNG登録されて誰にも相手にされてなく意見の会話すら成立してないのに避難所て…w

111 :
叩かれるにしても、よりによって年齢とか現実のガチなところを叩かれすぎて避難したってことさww
負け犬敗走してきたと自分から言ってる

112 :
そもそも役に立たねえとか言ってるけど自分のにわか知識に固執しすぎて理解できないだけだろ。
と言うか避難所ってスレ主も嫌がってるのにどんだけ厚かましいんだよ。

113 :
>>110
>>111
>>112
荒らしはやめてください

114 :
>>107
ここのスレは著作権侵害してないという点ではいいスレだと思ってます

115 :
自分が荒らしまくってコテ禁止になったスレで粘着荒らししながらコテ使い続けてる奴がなんか言ってるw

116 :
ワロタ

117 :
んー?俺には何も見えないなあw

118 :
>>93
ラリンクス上げた方が、音程は上がるという傾向はあるけど、
ラリンクスを使って音程を上げようとすると、上がり切ったらところで喉締めになるし、
音程によって音色変わっちゃうからNGって話だね。

ポップスやロックで現代的な音色で謳うならハイラリ位置で、
クラスカルにオペラっぽく謳うならローラリ位置で、
ミュージカルとかなら、その中間で、音色を作るのがよろし。

つまり、ラリンクスの位置は、音色の調整に使うのはOKで、
ラリンクスを上げることで音程を上げようとすると弊害が多いってことだね。

119 :
100%理論でいってもそんな理論通り人間できるもんではない
100%感覚でいってもどっかで勘違いして悪い方向に進む
50%50%ぐらいにしといたほうがいい

上手くなると絶対、自分の歌い方になってくるそれは自分の感覚が混じってるから
それを捨てたら単なる音が外れないだけの機械。

120 :
今日カラオケ行ってきたんですが、裏も表も高音域が上がったらしく前は半分遊びで裏出して歌ってたガンズが上擦った感じの軽い歌声になってて少しガッカリしてしまいました。
逆にガンズよりは遥かに地声感のあるニルバーナがしっくり来るようになってました。前は野太さが強くてカートコバーンの繊細な表現が難しかったんですがそれが普通に出るようになったって事は裏も表も音域が上がったのかなと

パンテラやメタリカも歌ったんですが、パワフルさや低音の量は減ってなくむしろ少し出てる位だったんで全体的に出るようになったのかなと

自分は40過ぎて突然高音域を初めとしてスムーズに出だした特殊な例かとは思いますが、プロの方は大変ですね、音域も変わるからフィットできなくなる曲も出てくるんですよね…

121 :
カッコーさん、いなくなっちゃったのかな…

122 :
カッコーさんは俺達の心の中に居るよ

123 :
フォエバーカッコー

124 :
良い人やったな、カッコーさん

125 :
あのー勝手にコロコロするのやめていたでけます(笑)

126 :
>>120
出来ない事が出来るようになる分には、いいんですけど。年取ったりしてこれまで当たり前に出来てたことが出来なくなるのはやはり結構辛い見たいですね。

127 :
プロはずっと歌い続けてるからいくら歌が上手くても喉や声帯への負担ははかりしれない
けど年齢を受け入れ歌い方を変えまたその年なりの歌を歌う歌手は楽しんでるように見えます、表現力はあがるし

自分は10年歌ってなくて40手前でカラオケ復帰したから若い頃との比較ができないけど、まだまだ上達できるんだとわかってまぁ楽しいw

128 :
>>126
そういう方は絶望感ありますよね、プロになる方は早熟傾向やろうし。
エリオットスミスも声量が原因らしいですからいやはや大変ですね。

129 :
>>127
大半は健康の為のモチベーションなんで有難いです(密かに制作意欲はありますがw)。今後も楽しみましょう!

130 :
ちなみに御歳84のうちの師匠の話です。60は若手らしい(笑)

131 :
60歳が若手なら40はヒヨっ子ぐらいかな
そう思うとこれからって思えるな

132 :
何するにせよ壁作った時点でダメですね

133 :
↑馬鹿

134 :
近年見た中で若い時より凄いんじゃね?と思ったのは
浜田麻里 麻倉未稀 TERUだな

135 :
TERUは昔のが良かったかなあ
今も声出てるけどね

136 :
TERUは若い頃はパワーと才能で高音出してたね
あのままだと今の年齢になったら声出なくなってただろうし歌い方変えたのは正解じゃないかな
最高音昔より上がってるしね

137 :
>>134
こういう方々が居るのは希望ですね
理にかなった出し方なんでしょう、力づくなら潰れますもんね

138 :
>>130
美空ひばりめちゃくちゃ良い味出して歌ってたおじさんいやお爺さんかな?が60前後ぐらいでしたね
確かに声は元々美音な方でしたが、いい感じの掠れがあって絶妙なバランスでした
自分の録音聞いても声量はあるんだが、なんか薄っぺらいんですよ
なるほどいい味が出てくるのはこれからなんすね
明確な目標ができ新たなモチベーションが生まれました、ありがとうございます!

139 :
自分も自分より少し上くらいの年齢層の歌手の歌を聞いて元気もらってる
特にライブ音源はいい、あとその歌手の若い頃の歌と現在を比較するのもいい

140 :
>>127
松田聖子のためてうたうのも苦肉の策なのかもね
MISIAとかは響きに重心おいてミュージカルっぽくなったし
歌うのが好きだったのに、その声で商売し始めたらハードスケジュールで喉壊すってキツいもんな
プロってすごいわ

141 :
浜田麻里すごいよね

142 :
浜田麻里は年齢による衰えを感じさえないな。
ただ細い高音を出すことで誤魔化すというか、本来、ロックの声ではないと思う。

143 :
>>137
実はそれも一つの才能でして。うちの流派の家元は悪声で有名なんですが、常人なら10年もやったら声が潰れるような締めまくりの出し方で、80越えてものすごい声量で歌えてました。
発声的に言えば完全によろしくないんですが、それでもあの年であの声が出せると言うのが逆に凄すぎてたまげましたね。

144 :
>>138
やはり発声ってものすごい無理をしなければ長く使えますし、やはり衰えも遅くなります。あと技術的な向上もさることながら、その歌を通して外に出したいものが年を重ねるごとに貯まっていくのではないかと思います。

145 :
>>140
やはり若い頃パワーや勢いでのりきってたところがだんだん響きを重視して繊細な表現が出来るようになったのだと思います。無理が聞かなくなったのと無理をしなくてもよくなったはわりと平行して起こりますから。

146 :
>>127
夏川りみは、喉のケアとかメンテナンスについて聞かれて、「特に何もしてない」って答えてたよ
「よく食べて、よく飲んで(お酒を…)、よく寝る」が歌の為の健康法とか。普段ストレスとかも感じないそうだ

発声練習もしないらしく、2時間以上のライブでも水一滴も飲まずに平気みたいだし、
ライブの打ち上げでは、歌い足りなくて朝までカラオケとかもよくあるらしい

46歳の今でも透明感のある歌声で、かなりの高音も地声だけで余裕で歌いきれるし、声の伸びも衰えていない
歌ってて喉の負担なんて感じたこともないんだろうね

147 :
あと、夏川りみはボイトレもしてないらしい。子供の頃、父が一瞬だけ講師を付けたことがあっただけで、すぐ辞めたのだとか
その後、今に至るまでボイストレーナー等による指導は受けていない

ちなみに、息子が音大の声楽科に通うという母親のブログ。息子から「歌の技術」について聞いた話
ttps://ondai.hateblo.jp/entry/2019/02/20/085816
 「歌の上手さは技術によるところが大きい
  息子が言うには、夏川りみさんの歌い方は技術的で、彼女はそれを意識しないでやっているのだろう
  自分は夏川りみさんのような天才じゃないから、それを覚えないといけなくて、歌を仕上げるのに時間がかかる」とのこと

148 :
夏川りみレベルの天才なら、ボイトレ受けても受けなくても結果は変わらんよね。
普通の人がボイトレで発声を修正しないといけないところが、元々完璧にできてるんだもん。

夏川りみは発声効率が抜群にいいと思う。
極めて少ない息でよく鳴る声。
正しい回路で発声できてるから音程もブレないし、高音まで無理なく伸びる。
男だとゆずの岩沢に近いのかな。

149 :
>>144
ピカソは怪物ですが、歌唱の分野にもプチピカソは居るんですね
イマジネーションをずっと保ってるばかりか常人なら衰退していく年頃に更に爆発していくw
創造芸術の神に好かれてるというかアンテナをピカピカに磨いて常に向けてるというか
天から降ってくるインスピレーションの輝かしい糸が年を負う毎に本数が増えていくんでしょう
パワフルであると共に繊細な表現も増していく…
そう在りたいもんすねw
かのニール・ヤングは未だにステージ前は緊張するが、ステージに立ったら芸術の女神に身を委ねるそうです…悟ってるーぅ

150 :
夏川は明らかに衰えてきてるよ。元々得意ではない低音が更に出ないし、不安定にチリメンビブがよくかかってるし、声も細くなってる。高音も柔らかく伸びない事も少なからず増えてきてる。勿論めっちゃ上手いというのが前提だけど
今度初めてライブ行くから楽しみ

151 :
夏川りみの台湾とミャンマーでの動画だけど、文句を付けようがないくらい声出まくってるけどねー
https://www.youtube.com/watch?v=bGSVQPAioZ0
https://twitter.com/WeiweYu/status/1092362648761430017

不慣れな中国語でも、hiC#, hiD のロングトーンを初め、高音域の声の伸びは相変わらずで、コブシも軽々とよく回る
ここにはないけど、最高音 hiF の曲も未だにキーを下げずに地声で歌ってるし、
20代でもこんな出せる歌手いない。これで衰えたた言われるならホント化け物レベル

あと、テレビは音響の問題で歌いにくそうな時もあるけど、これはあまり参考にならない
(チリメンビブがかかるのはテレビの生音響だけなので、セッティングに問題あるのでは?)
(deleted an unsolicited ad)

152 :
MISIAはめちゃくちゃすごいけどなんであんなにすごい声が出るのかと本人に聞くと「よくわからないけど出る」、
チェスターベニントンもめちゃくちゃすごいけど本人になんであんな声が出るのかと聞くと…あと色々調べるとボイトレ0のプロの人も割といるみたいで…結局歌は才能なんでしょうか?

153 :
>>152
はい

154 :
自分はニール・ヤングや中島みゆき辺りの下手上手超絶クリエイティブ系が至高ですかね
こういった歌唱なら相当年になっても歌えるし、作曲や歌唱を総合した世界観=ライブやアルバムという視点でみたらめちゃくちゃ上手い人より凄いんですよね、しかも然り気無く

155 :
>>149
いわゆる天才肌の人って、ようは4桁の掛け算を感だけで正解できるタイプの人なんですよね。
本能的に正しいやり方を身に着けてしまうので特別なトレーニングが要らないわけです。
ちなみに先に上げた家元さんの例のように生理的要因に恵まれて「間違った使い方でも無理やりパフォーマンスを出せてしまう」
タイプの人もいますが、そちらはまた別です。
声に関して言えば、自身の身体構造上自然な運動をやるわけですから、
確かに勘だけで行けるはずなんですけど、やはり人間は環境に適応するために不自然な体の使い方もできてしまうので、
個人差が大きく出てしまう訳です。
なので、正直才能のあるなしってのは確かにあるんですが、
一体どの段階でそれが明らかになるのかは分からなです。
トレーニングを積んで条件が整った状態で初めて高いパフォーマンスを発揮できる人もます。
と言うよりはおおむねそういうタイプの人のほうが多いです。
日本のプロアーティストで割とセンスが良いタイプの人が多いのは、単純に人を育てる気が無く、センスの良くてウケやすそうな人を使い捨てにすれば良いと言うのが
大筋のマネージメント側の考え方だからです。まあ個人的にはそれはマネージメントなのかと思いますが。

156 :
>>155
医者と自力(自然治癒)の掛け合わせで治療していくプロセスみたいなもんでしょうか
確かに総合的に活用していく事が多くの人には最善ではないかなと思います。

157 :
>>152
具体的にこういうトレーニングうけてましたとかいうと、それ真似して「何年間MISIAさんの言うとおり○○のトレーニングしたのにのびませんでした💢」
みたいな人もでる可能性あるし、そういう具体的な答えを求める質問はたいていみなはぐらかす傾向があるとおもう、「まぁ、毎日水分とってきちんと寝ることですねー」くらいに
あと平原綾香とかもそうだけど、ホイッスルまで出せる人は必ず「何オクターブ出るんですかー?」の質問はぼかすよね
どこからどこまで出ます!ってテレビとかで言うと、生超高音だすのは確率とかコンディションの問題で出せない時もあるのに、100%期待されてしまうから

158 :
パンピーにわかるように説明とか無理だから流してるだけでしょ

159 :
>>156
そんな感じです。何にも特別なことをしてなくてもインフルエンザかからない人もいますが、基本的にはかかるから対策したり医者にいきますから。

160 :
>>158
そんな感じでしょうね。表現にかかわることは感覚論が多くなってきますし。
説明は難しくなると思います。
何オクターブでるかは結局持ってる道具の数が多いか少ないかなので、
当然人によって好きな道具や得意な道具はまちまちです。
道具が多ければ表現が上手くいくとは限りませんし、そもそも「一生懸命やった。上手くできたかはわからん」って場合も結構ありますしね。
MISIAが上手くいったから他人も上手くいくとは限らない訳ですね。あと天才タイプの人は正解な事を日常的にやってる場合が多いのでなおさら意識してやってることはないとなります。
基本的には基礎から離れれば離れるほどこの傾向は強くなってきます。

161 :
難しいよね、MISIAが天才か努力家かはご本人が判断するところでありご本人しかわかんないんだよね
素人からしたら天才だけど
歌手もだけどスポーツ選手とかすごい方々は謙遜的な方が多く自分の努力を外には出さないタイプも多い

私はMISIAよりほんの少し下の同世代だが、彼女は若い頃の声・高音を聞いてると高音や声量も抜群に優れてるが、柔らかく少々幼さも感じる高音だったりする
響きある太い低音を求めホースのように長い最高音までうまくつなげるには相当考えたのではないかと勝手に推測します

162 :
このセンス良い人は努力不要と言う問題は結構複雑で、正しい体の使い方を日常的にしていることによって意識せずに努力してると言う場合が往々にしてあります。
山間部で育って毎日野山を駆け回っているがゆえに人並み外れた足腰を持っている人がいたとして、本人には努力してる自覚がなくても日常的に山登りをしているのはトレーニングではないのか?
と言う話になります。

感覚と言うのは特に後天的な環境の影響を受けやすいので、そもそも感覚が鋭敏になったのは本当に先天的な才能によるものなのか。と言う話もあります。

前述したむちゃくちゃなカラダの使い方しても怪我をしない。と言うのは先天的な才能ですが、感覚云々に関しては重度の先天的な音程障害(絶体音感より珍しい)を覗けば、絶体的な才能の差を観測するのは非常に難しいように感じます。

163 :
基本的に生まれつきの要素というのは、性別ぐらいで、あとは全て後天的な要素です
歌が上手い赤ちゃんなどいません
ですから、「才能」とは結果論や認識論に過ぎないのです

164 :
日本の都心部だと大きい声出せる環境がないから不利
あと日本語は上下アクセントと、一音に一つの言葉で歌に向いてないし
MISIAとか島育ち&裕福で子供の頃から個人のボイトレつけてもらえたんだから、貧乏アパート育ちの自分からしたらめちゃくちゃ恵まれてる

165 :
さすがに性別以外を全て後天的と言うのは無理過ぎる
間違いなく個々の才能は存在する
全て後天的なら同じ環境で育った人間は皆同等の能力が持てる事になるので育て方さえ同じなら誰でもプロレベルの能力が発揮できる事になる
それでも環境が与える影響力が大きいのは間違いないが

166 :
天然非天然ってことばもあるからなぁ…自分は天然だから非天然の人の感覚はんからない

167 :
ただ歌が上手い幼児て存在するけど、単に発達が早いのか音感が優れているのか判断しにくい
音程だけでも早い子と遅い子は数年の開きがあるぞ

168 :
>>166
天然に分かりやすく説明するなら完全な話し声のままで歌うのが非天然
当然高音も出なければ声量も上がらない

169 :
交錯いるな

170 :
こいつまじでやっちまおうかなw

171 :
>>167
その才能を育て開化させるのが環境だ
なので実は自分に物凄い才能が眠っていた可能性はある
ただ子供のうちにそれが開化できなければそのまま埋もれて終わる

172 :
物凄い才能が眠っていた可能性はない
そんなもん保育園や小学校で気付くわ

173 :
その才能に関して全く触れなかったら気付ける可能性は極端に低い
例えばフィギュアスケートの才能があったとしても普通の人はそんなにスケートを行わない
しかしプロになるような人は当たり前にスケートをする環境に居るわけで自然にその道へ入っていける
だから才能の開化に環境の影響は大きいという話
つまり自分にどんな才能が眠ってたのかは誰にも分からない

174 :
交錯はもっともらしいごたく並べて分かった体でいる、アドバイスの内容は的外れだから害しかない

175 :
御前の通った保育園や小学校は歌禁止か?
歌の上手い子である事は簡単に気付く
それが才能と呼べるレベルかどうかが問題であって

176 :
くだらない事に執着して無駄な時間を使う
つまり馬鹿

177 :
コテハンを見かけりゃ3回線を駆使してキャラを使い分け粘着叩きに必死な交錯
必ず3人なので丸わかり
つまり馬鹿

178 :
プロとアマチュアの差って
その音が出せたとしてもその処理の仕方がまるっきり違う
どう考えても音を出したり聞いたり1日12時間ぐらいやってんじゃないかと思ってしまう

179 :
>>168
なるほどわかりやすい、自分はカラオケ一発目から天然だったから非天然がわからない、というか話し声のままで歌うってかなり難しい気がする…

180 :
□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□■□
□□□□■■■■■■■■■□■■□
□□□□■□□□□□□□■■■□□
□□□□■□□□□□□□■■□□□
□■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□■■□■□□□□
□□□□□□□■■■□□■□□□□
□□□□■■■■□□□□■□□□□
□■■■■□□□□□■■■□□□□

181 :
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□■□□□■□□□□□■□□□
□□□■□□□■■□□□■■□□□
□□□■□□□□■■□■■□□□□
□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□□■□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■□□□■■■□□□
□■■■□□□□□□□□□■■■□

182 :
□□□□□□□□□
□□□■□□□□□
□■■■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□□□■□□□□□
□■■■■■□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□

183 :
□□□□□□□□□
□□■■■□□□□
□■□□□■□□□
■□□□□□■□□
■□□□□□■□□
■□□□□□■□□
□■□□□■□□□
□□■■■□□□□
□■□□□■□□□
■□□□□□■□□
■□□□□□■□□
■□□□□□■□□
□■□□□■□□□
□□■■■□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□

184 :
□□□□□□□□□
■■■■■■□□□
■□□□□□□□□
■□□□□□□□□
■□□□□□□□□
■□■■■□□□□
■■□□□■□□□
■□□□□□■□□
□□□□□□■□□
□□□□□□■□□
■■□□□□■□□
■□□□□□■□□
□■□□□■□□□
□□■■■□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□

185 :
□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□■□□□□□□□
□□□□□■■■□■■□□□□□□
□□□□■■□■□□■■□□□□□
□□□■■□□■□□□■■□□□□
□□■■□□□■□□□□■■□□□
■■■□□□□■□□□□□■■■□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□

186 :
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□■■■■■■■■□□■□□
□□□■□□□■□□□□■□□□□
□□□□■□□■□□□■□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□■□■□□■□□□□□□
□□□□■□□■□□□■□□□□□
□□■■■■■■■■■■■■□□□
■■□■□□□■□□□□■□■■□
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□■□□□■□□□□■□□□□
□□□■□□□■□□□□■□□□□
□□□■■■■■■■■■■□□□□

187 :
□□□□□□■□□□□□■□□□□
□□□□□□■□□□□□■□□□□
□□■■■■■■■■■■□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□
□□■■■□□□□□□□■□□□□
■■□□■□□□□□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□

188 :
>>179
訓練した声って舞台役者みたいに響くから、それで話すと周りみるから話し声は昔からの声にしてる
子供と遊ぶ時とか腹から声出して「トトロみたいー」とか喜んでるけど
太くて低いからめちゃくちゃ浮くんだよね
本当は鍛えた声の方を話し声にしたほうがいいんだろうけど

189 :
>>188
んなことない
完全にいさじボイスかアニメ声のたぐいだろ
麒麟です!みたいな

190 :
>>189
自分男で低い声だけど、まさに麒麟みたいな声だよ
普段高めに作った声で話す癖つけてるけど、腹から声出して話ししたり、素で大声でガハハと笑うとみんなこっちみる

191 :
俺の笑い方は魔王みたいだって言われるわ

192 :
デーモン閣下みたいな笑い声でうさんくさいよなと言われた事ならある

193 :
これ結構日本特有の問題で、日本語の日常的な表現は小さい事が求めらるのが原因です。

なので日本人は海外だと無表情だとかなに考えてるかわからないと言う評価がチョロチョロでてきます。

逆に外人さんとかの会話が無駄に大袈裟に見えるのは彼らの日常の表現は大きく分かりやすくを求められるからです。

じゃあその原因がなにかと言うとコミュニケーションの根本的な考え方にあります。「空気を読め」とかの言葉通り日本ではコミュニケーションとは相手の様子を察すること。つまり、受けとる側に責任が求められますが、海外だと主張する側に責任が求められる訳です。

なので言う内容も表現もとにかく大きくて分かりやすい事を求められるようですね。

194 :
才能による差はそりゃ歴然とあるけどさ、
才能がどーのと言っている人の99%は、
才能による違いが問われるレベルまで練習してない。

練習しない状態で、上手い下手はあるけど、そんなん乗り越えられ得るレベルだぞ。

195 :
>>194
かなり下手な人はそりゃ難しいけど、普通レベルから歌上手になる可能性は十分にある
でも最初からくそ上手い人はいるからな、それと比べたらいかん

196 :
実際のところどれくらい変わるもんなんかね

197 :
まあかなり主観的ですけど「この人の声凄い」程度には誰でもなります。
発声器官そのもの重大な障害があるとかならともかく、適切なトレーニングをすれば音域も上がりますし、音程も正確になります。
発達のスピードは結構個人差があって、最初の方のレスに書いてあるゼットの音が出せるか否かはボーダーだったりします。
ゼットの音が最初殆んどは出せなかった人で顕著に音域が変わったのが月一回スパンで約一年半から2年程でした。
しかし、当然レッスンの頻度や普段の練習量によります。早い人だと「明確に声が変わった」と自覚するまで三ヶ月くらいのひともいますし、これまで一番早かった人は1日でした(笑)

198 :
人と比べなければいい

199 :
人と比べなくて良いならそもそもボイトレも要らんのでは?

200 :
独学だけど爽やかな声の出し方を最近覚えた
普段は喉の奥の方の舌の付け根辺りの声帯を振動させて話してたんだけど、その上部の鼻水が喉に流れ込んでくる粘膜の辺りを振動させて話すと爽やかな声が出る
歌ではこれで高い声が出しやすくなった
ただ鼻の方に共鳴が来るせいか、鼻水が大量に喉に流れ込んでくる。いや、寒いせいだったかもしれない。

201 :
>>200
やべsageるの忘れてた キリ番につい浮かれた

202 :
やっぱり酒飲まないでぐっすり寝る
いっぱい寝た日はよく声出るよ!

203 :
確かに

204 :
飲んだあとは喉が乾燥しやすいので確かにあまりよろしくないですね。睡眠不足も身体的なパフォーマンスが下がるのもさることながら、精神的にも内向的になりがちなので、基本的に健康的な生活をするのは大事です。

205 :
カッコーさん、お早うございます。
自分はどうやら、地声張り上げタイプのようなんですけど、
サビで張り上げた後の低いメロを歌う時に、喉が張り上げた感覚で固まったまま?で、
低さに上手く対応できない(音程がブレて、発声も変な感じなる)ことがよくあります。
これはやはり、張り上げ=力みすぎが原因なんでしょうか?
声量を抑えて柔らかく歌おうとするとフラット気味になりがち?で、
しっかり音程を合わせようとすると、全体的に張り上げ歌唱になってしまいます。
ヒトカラで歌うと、3時間ぐらいで喉が疲弊・消耗してしまうのが残念です。
気持ちとしては、まだまだ元気よく歌いたいんですけどねw

206 :
喉締め発声ということじゃなかろうか?
声帯を締めてるから息の量を多くして張り上げないと高音が出ない→張り上げて力入れた後で声帯が緊張してるので安定せず絞まってるので低音で息少なくなるとフラット気味になる
喉絞めかはともかく張り上げでもヒトカラで3時間持つなら元々喉が強いのかも

207 :
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

208 :
>>205
割りとよくあることですが、声帯の閉塞と息の運動のバランスが取れてないときに顕著になる症状ですね。
力み過ぎと言ってしまえば確かにそうです。
具体的には声帯を閉めすぎてかつ息の圧力を掛けすぎている事が原因です。
逆に力を抜こうとしてフラットしてしまうのは、息の圧力を抜きすぎてしまって音の高低がはっきりしなくなるからです。
つまるところ息のコントロールが出来ていない事が原因となるわけですが、ご自身のなかでは息をしっかり使わなければ音の高低や音色がはっきりしないと言うのは何となく分かってる訳です。
ところがそれが具体的には何をどうしてどうすると言うところまでは分からないため、何となく近そうな「とりあえずおもいっきり息の圧力をかける」と言う選択肢を選んでしまうわけです。
往々にして大きな声を出しなれてない人が引っ掛かりやすいポイントです。

209 :
>>206 >>208
喉締め発声に、息の使い方に問題ありみたいですね。
採点で歌うようになって、問題点を指摘されたり疑問を得たことでアレコレ悩むようになりまして。
それまでは、例え駄目な歌い方だとしても自分が気持ちよく歌えれば満足だったんですけどね。
今、正しい歌いかたで歌うことの難しさを、日々実感しております。

210 :
>>209
「正しい歌いかた」と言うのは「あなたがパフォーマンスを発揮しやすい歌いかた」です。
最初は「ただエネルギーを使っている感覚」があれば満足していたのが、よりやりやすいやり方や苦しくないやり方があるのでは?
と思うようになったのではないでしょうか。そうであればむしろ進歩の賜物なので難しく感じてもやってみる価値はあります。頑張って。

211 :
>>210
ありがとうございます。
もっと人に聴かせられる歌を歌えるようになる為には…と考えるようになりました。
それで幅を広げる為にも、アイドル曲など主にポップス系を歌うようになったのですが、
それまでなロック系の曲を勢い任せに熱唱し、自己満足に浸ってきたツケが回って来た感じですw
器用なほうではないので、下手なりに言われたことを意識しながら地道に頑張りたいと思います。

212 :
>>211
ああ、なるほど。とりあえず歌のブレスのポイントを整理するといいですよ。
それと呼吸運動の見直しです。特に歌の息は一瞬で吸って長く使う事が前提になります。
この長く使うと言うのにはまた姿勢やら筋肉運動やらが関わってきます。
余談ですが、うだうだ説明しつつ、文章だと分からんだろうし「もういっそ体験会した方が良いのでは? 」とも思う今日この頃。伝えるってのは難しいですね。

213 :
>>199
>>198はあと1日でスレ落ちるところを止めてくれた恩人
その3までいってようが1ヶ月書き込みなけりゃ落ちるし
sage進行では限界あるよ

214 :
>>201は単なるsage忘れと言ってるけど
正直>>198で死んでたスレだよ

215 :
これってお礼言うべきなんですかね。
変なのわきまくったゆえの下げ進行ですが難しいですね。

216 :
主さんあけおめです


217 :
く…ぐうぜん(失礼しました)お勧めされてた天野月子さんの「鮫」を聴きましたが、いいですね!
カッコーさんイチオシな曲などありましたら是非知りたいところです

218 :
しかもagaってるし…
すまねえ…すまねえ…
変なの沸いたら無視で…

219 :
>>217
あららお久しぶりです。気にしないでください。
わりと過疎ってるのでまあそんなに注目を引くこともないかも・・・なやみどころですが一番好きなのは「鳥籠」ですかね。最近リリースの「ジュビディー」も良いですよ。
ちなみに3月にライブありまっせ(笑)

220 :
ほいさっ鳥籠ですね〜。覚えました。後で聴かせてもらいます〜
なんかあの時の三人で私だけ好きなアーティスト挙げなかったことに気がついたので(笑)
今勝手に発表すると、全盛期の平沢進ですね
ではではまた参ります〜

221 :
天野月子のライブって男女比どうです?
もちろん私は一曲しか聴いてないんですけど、圧倒的に女性支持が高そうだなーと
まーおっさんの私も泣かされましたがwあの転調と表情はズルイw w

222 :
平沢さんの独特な世界観はいつきいても良いですよね。分かります!
男女は半々くらいでした。年齢も若い感じの人からそれなりのとしの紳士淑女までで、あんまり違和感なくいられましたね。

223 :
>>222
まじか(笑)
あのとき共に語りたかった…

224 :
タメ語ですいませんw

225 :
>>224
ぜんぜん構いませんよ(笑)
しかし、確かに平沢さん好きなのはびっくりしました。以外といるけど合間見えることは少ない(笑)
サイケデリックな中にあるオリエンタル感というかあれは本当に独特ですよね。

226 :
>>225
東洋の神秘ヒラサワですね笑

鳥籠、やっと聴けましたー。こっちはだいぶ朗々として、彼女の声そのものを味わう感じですね
鮫の符割りが凄く独特だったので覚悟して(笑)聞いたのてすが、
覚えやすくて助かりましたw
今度歌ってこよう
タイトルだけはおじさんも知ってるゲームの曲と言うことで、ここから皆さん知った感じなんですかねえ

いやー素晴らしい歌手を教えていただき
ありがとうございます

227 :
>>226
気にいっていただけて良かったです。
ちなみに息の切り替えのタイミングがスーパーシビアなのでめちゃくちゃ大変です(笑)
私だいたいdamなんですが、damだと去年だか一昨年に更新された新しめの機種にしか入ってないのでご注意を

228 :
ロングトーンにガラガラ声が混じってしまいます
ググったのですが↓のようなものではなく
ttps://better-voice.com/garagaragoenaosu
ノイズが混じるような感じです
普段ダミ声でしゃべることもありませんし、痰は絡むようなことはありません
この現象はだいぶ前からありまして、時間を置かないと治らないので練習が出来ないんです
何が原因なんでしょうか
喉が痛いなどということもないですし、声がかすれるようなこともありません

229 :
マイクおかしいとか?
ノーマイクの方が声出る時ある

230 :
>>228
キメどころのロングトーンで、適正値を越えた量の息を吐いて、しかもそれを長く続けてた時に
そういうような症状になったことがあるなあ
改善策としては当然吐く量を抑える、息の使い方を変える、
になるんだけど、一緒の症状かはわからんからな

231 :
>>228
ノイズと言うのが実際どういった種類の音なのがわからないのでなんとも言いがたいのですが。基本的に声が音にならない、または不安定になるのは声帯の閉鎖が不完全な事が原因の場合が多いです。
まず大前提として人間は声帯を閉鎖してそこに息を通して震動を発生させることで声を出してます。
ではなんで声帯が不完全閉鎖になるのかと言うと色々原因はありますがよくあるのは息の吐きすぎです。
力を入れて「押し出す」意識が強すぎると息の圧力に負けて声帯が開き過ぎてしまうので急にダミ声になってしまうことがあります。
とはいえ実際に聞いて見ないとなんとも言えません。ここにアップするか、抵抗があるようなら、体験会の受付用に取ったヤフーのアドレスを貼っとくのでそこに送ってください。音声ファイルでもurlでも構いません。
over_the_kakkos_nest@yahoo.co.jp

232 :
>>229
分かります(笑)
私が声楽や和物の訓練を受けてきたせいか。正直マイクはあんまりやりやすいと思った事はないですね。

233 :
>>230
往々にして音程が固定されてしまうとか、妙にくるしいとか、音がはずれるとか、ままあるトラブルの原因は呼気のコントロールのケースが非常に多いのでおそらくそうだと思いますが、やはり音声聞いてみないことには難しいですね。

234 :
全く関係のない人間ですが私もメール送っても良いでしょうか

235 :
>>234
構いませんよ。どうぞどうぞ(^-^)

236 :
ボイトレ教室に通いたいのですが選び方を教えて下さい

237 :
>>236
まず何のためにボイトレがしたいですか?
人と話すことになれてますか? それとも苦手ですか?
人前で何かしらのパフォーマンスやプレゼンをした経験はありますか?
あなたは感覚派ですか(聞いたものを真似するのが得意ですか?)それもと理屈で解説してもらはないと不安ですか?
またどれくらいのモチベーションですか? 趣味を向上させたい? どんな事をやるのか興味がある? はたまたプロになりたい?
一言でボイトレの選び方といっても必要とするものは各人さまざまなので詳細を教えてください。

238 :
>>237
カラオケで長時間歌えないのと、レパートリーが少ないのでもっと色々長く歌えたら楽しいだろうなという思いです。あと同じ趣味を誰かと共有したい
人と話すことは苦手です。女だけど地声が低いです。
学生時代吹奏楽部に所属して合奏や大会出たり。社会人になっても所属したことありますが、人数が多くて人見知りや気疲れしたり、演奏に技術不足を感じて辞めてしまいました。
解説してもらったほうがありがたいです。
プロは全く考えてないです。上手くなったらバンドとか組んでみたいなという憧れはあります。

239 :
mid2Gを地声で出すと、すぐ疲れが溜まって出せなくなり、一曲持ちません。ヘッドボイスだとしっかり閉鎖できずにスカスカな声になってしまいます。
どのような練習をすべきでしょうか?

240 :
ハミング。 とにかく極々少ない息で声帯が反応しないとお話にならん

241 :
スカスカなヘッドボイスってそれただの息漏れ裏声では?

242 :
>>238
了解しました。なるほど吹奏楽ならある程度の息のコントロールは出来ると思うんですが。難しいですね。声が低いのは羨ましいです。私はハイバリなもんで。前回の体験会の時に作ったアドレス貼るのそこに音源送ってみてください。こんにちはーとかおーいとか適当に。
over_the_kakkos_nest@yahoo.co.jp

243 :
>>239
このスレの>>1.2.3辺りにのってる息のコントロールの練習をやってみてください

244 :
失礼しました。
レス>>2.3.4の練習ですね。

245 :
リップロールって小さく息はいてやるものだと思ってたけど
強く息出しても出るようになったのは張り上げ癖がついちゃったんでしょうか?
くちびるかゆくなるほど強く出した方が長持ちするのは息吐きすぎで安定しちゃった?
小さく出す方(こっちのが不安定)でもやった方がいいのかな

246 :
>>245
響いてる感覚はある?あるなら声がリラックスしてよくでるようになった証拠だよ

247 :
>>245
基本的にはリップロールは息を大きく吐いた方が簡単です。小さく息を吐いた場合、息の通り道。つまり頬骨の位置や姿勢、背骨などを意識しないと安定しません。
強くするか弱くするかは何を求めるかによって違います。
息のコントロール(息の通り道の意識を含めた全体的な調整)を目指すならば弱くやると良いですし、息を思いきって使う練習をするなら強くやるのもありです。
注意点としては弱くやる場合は骨盤、背骨、胸骨、表情筋、を意識して使うことが大事です。
ただ独りでやるのは少し難しいかもしれません。
強くやる場合は一回一回を区切るのではなく連続してリップロール→吸気→リップロール→吸気と連続性を意識すると良いです。
あえて強くして「呼気をしっかり使いきり
自然な脱力の結果、吸気する」と言う「サイクルを身につける」事を目標にしてください。
ただ強く吐く事だけを目標にすると張り上げ癖がつきやすくなります。

248 :
>>247
なるほど
弱いのも出るようになったのでやります

249 :
>>248
検討を祈っております!

250 :
歌はやはりセンスと才能なのかなぁと限界を感じています。
しかし、アイドルのオーディションで歌ひどかった子が
レッスン受けて上手くなっていく姿を見たことがあるので
やっぱり努力すれば上手くなるのかなーとも思います。
下手ってレベルから上手い!ってレベルになる人は実際何人見たことありますか?

251 :
才能は必ず必用
それの初期値が低く最大値の高い人が練習により大きく伸びるので
最大値の低い人や伸ばす努力の出来ない人は期待できない
歌の場合は発声による所が凄く大きいのでまず発声を向上できるかどうか
それに伴い歌唱力も上がって行けば将来は期待できるが
発声の向上自体が出来なかったり歌唱力が全く付いていかないなら期待はできない
結局はある程度やってみないと分からないが
正しい努力を誘導できる優秀な講師的な人間が居ないと独学ではかなり難しい話だ
オケ板でも年単位で練習して結局伸びなかった人は多い

252 :
分かったよ交錯

253 :
10年もやってるとの事だけど
段々耳良くなってくると自分の粗しか見えなくなって落ち込むことが多くなったんだけど
そういうのない?

254 :
>>253
それは発声が全く成長していないのが一番の原因
発声が成長しないと聞き分けだけが一人歩きをするようになり
自分がダメと考える要素だけが強調され無駄に悪く聴こえるようになる
オケ板でも一流プロに対して喉絞め志村とかガキ声とか言っちゃう人も全く同じ症状で
良い要素を抜き自分が悪いと思う要素だけを抽出して聴く癖がついてしまう
これは発声を向上させるか今とは逆に悪い所でなく良い所を抽出して聞き分けるようにすると直る
正しく発声が成長していると課題が消化されそういった問題はなくなる
但し潜在能力が高いと今までに無かった新たな課題が現れなかなか満足の行くところまで到達できない
それでも傍から見れば物凄く上達している

255 :
その良い所というのがクセ者で発声的に良いという事だと思うけど
曲全体で見たときにバラバラだったりする、そんで意識するとイントロから若干緊張気味になって歌えないとか、ある程度無理して統一感もたせるとか
すごく自然な感じにできたら上手くいったと思うのかもしれん
それができん。ほんと3、4年やっててそれが10曲ない
音域が間違ってるのかなもっと下げたほうがいいのかもしれん

256 :
正直4年間続けて停滞してるならそれ以上の独学は厳しい
と言って適当なボイトレ教室に通えば良いってものでもなく
本人と同じ状態から上達できた人からアドバイスを受ける必用がある
タイプの違う人からアドバイスを受けると失敗どころか悪化する可能性すらあるので
俺としては誰にでも有効な喉仏を自在に動かす練習を勧める
発声で最も重要で且つ普段使わない筋肉を鍛えるのに有効な練習なので

257 :
よろしくおねがいします
ボイトレで息を吐くときにおなかの周りを張ってその反発で息を吐くって習いました
また、歌がうまい人もおなかの周りの浮き輪を広げるような感じと言っていました
ただ腹式呼吸の動画とかをみてると息を吐く時って普通におなかが引っ込みますよね
理屈では息を吐くと横隔膜が上がる(上にゆがむ?)ので内蔵も持ち上げられておなかが引っ込む気がするのですが
この矛盾はどういうことなんでしょうか?

258 :
>>257
意図に合うかわからんが、自分は腹筋と背筋に多少は力入れて脇腹?肺?が横に広がる感覚はあるよ

259 :
https://youtu.be/oMjxCyKBvYE

声楽方面だと
支え アッポッジョとかソステーニョ
後ろから回す ジラーレ
という概念があるようです

260 :
https://youtu.be/_61UvIDUiis
呼吸方法は大まかに3つ
鎖骨呼吸、胸式呼吸、腹式呼吸
歌を唄うときは胸式呼吸がいいらしいです

261 :
>>259
それ貼っちゃう?w

262 :
>>258
腹筋と背筋を堅い板に見立ててふいごみたいなイメージで押し出すって感じで合ってますか?
ということは固めるってイメージなのでおなか周りを外に張るっていうのは間違いなのかもしれないですね
>>259
ごめんなさい、レベル高すぎて解らないです^^;

263 :
>>262
そう。 って言っても声帯の閉鎖がどれくらいの息の圧力で乱れるかにも寄ると思うけどね、どれだけお腹周りを張るかは自分の出したい声と喉周りの筋肉に相談?笑じゃないかな

264 :
ああ、押し出すってか押し出しすぎないように調節する意味合いのが近いや。 横隔膜を下に維持するって感覚のが個人的には良い

265 :
連投ごめん。 後、歌手って眉毛を寄せたり上げ下げしたり結構自由に動かしてるから意識を下ばっかにもっていくのも良くないと出来るようになればわかると思うよ!

266 :
>>262
260の他の回
https://youtu.be/SJ_rxxOL6Hw
同じソステンニョの事を言っているのだと思う

267 :
>>260
この人が言ってる胸式呼吸って他の人が言ってる腹式呼吸のことだから、
胸式呼吸が良いという言葉自体は真に受けない方が良いと思うよ

268 :
他の人って誰?
腹式呼吸って腹部を膨らませて横隔膜を下げて息を吸う方法の事だと認識している人が多いと思う

269 :
>>268
他の人っていうか、一般的に。
一般的には、胸式呼吸って横隔膜がうまく動かず胸や肩の上下で息をすることだと思う。
この人が言ってる胸式呼吸っていうのは、胸を高い位置でキープした状態で、
上腹部、脇、背中に広がりを感じながら横隔膜を下げて行う腹式呼吸のことだと思ってる。

だからこの人の言う胸式呼吸の中身を理解せずに
「胸式呼吸が良い」と表面的な言葉だけで捉えるのは良くないよってことが言いたかった。

270 :
一般的には下記のような方法だろう
胸よりは腹部を膨らませる事で横隔膜を下げて肺に空気を入れる方法

https://www.med.or.jp/komichi/holiday/sports_02_pop.html

https://phrasebox.jp/vocal/vocal-introductory_course/breathing-method/

271 :
>>257
申し訳ないですがそのボイトレ考え直した方が。。。
疑問に思うと言う事は納得できる説明を受けてない、もしくは説明を受けたとしても自分で腑に落ちない、モヤモヤしているという事でしょうか。
腹式、横隔膜等の呼吸系については重要かもしれませんが、声の成長を考えると喉の筋力強化、自在性の訓練がもっと重要です。
こちらが優先と認識して下さい。
呼吸系は重要度割合でいうと1割以下です。

272 :
返答遅れて申し訳ありません。

>>250
自他ともに認める音痴(音程障害と言うほどではないですが)
からそれなりに歌えるかなと思うところまでが一人。
声は出るけど…からかなり安定してきたなあ。が一人。
うーん、これはちょっとと言うところから、あ、上手くなったなあ。が一人。
てなところですかね。
と言うかやはり皆さんやってれば半年くらいで何らかの変化はありますよ。

273 :
>>251
何を才能ととるかは難しいですね。
努力に関しては本当にそうだと思います。


>>253
粗も分かって喜びますし、変化も分かって嬉しいです。
ただ特に自分の声と言うのは何らかの方向性が無い場合。表現になりません。
つまり具体的に何をイメージして何のために、何を伝えようとしているか。
こういうのを整えて、声は「表現」になります。まずはそうなっているかを確認してみてはいかがでしょうか。
人前で自分を見せる事が歌う一人カラの歌。
人前で自分を見せるのが嫌いだけど抑圧されたものを解き放しちたい人が歌う一人カラオケ。
ぜんぜん違うと思うのでそうゆう自己分析も大事だったりします。

274 :
>>257
結論から言うと矛盾しているようでしていません。
その浮き輪のような感じと言うのは横隔膜を押し広げている感覚かと思われます。
それは本来であれば出て行こうとしている息を横隔(他の筋肉の補助を得て)を押し広げ、
引き下げる運動をすることで声帯に対してかける圧力を調整しています。
そう言ったコントロールをすることで強弱その他の表現がしやすくし、かつ共鳴域に振動を伴った呼気が十分に送られるように姿勢を整えやすくなります。
複合的な身体意識の意識付けだと思います。
ラジオ体操の深呼吸をしてみてください。
お腹が凹みますね? つまり呼吸の運動としてはそれで良いわけです。
ですが声を出すときに深呼吸のような息で喋ると無駄に囁きまくる感じになってすぐに息が尽きると思います。
それだと歌やらセリフやらで大変なので、横隔膜で吐く息の圧力をコントロールするわけです。
>>259
まさにこれです。

275 :
>>264
私も大体そんなイメージですね。>>270

>>270
そうですね。こういうイメージですね。深呼吸の基本は「あくび」です(笑)

>>271
一割以下は言い過ぎです。息のコントロールは表現の仕方にも通じますし、何より基礎です。
軽視すべきではありません。

それとそんなに喉が大事なら、具体的なトレーニング方法や意識付けを教えてあげないと分からないと思いますよ。

276 :
珍しくスレ主さんがいる!
最近息を吐く際に、呼吸筋群の働きによって腹圧をコントロールして
息を支えるという感覚(>>274で説明されているヤツ)がやっと掴めてきました。
>>271のように呼吸管理を軽視する人が多いオケ板では割とは貴重なスレなので、
これからも陰ながら応援してます。

277 :
>>276
申し訳ないw ちょっと油断しておりました。
なんか自分がベラベラコメントした後で流れが途切れると何となく書き込みにくかったり(笑)
自分のスレなので気にしなくて良いとは思うんですが。
うまくいっているようで良かったです。
いや喉を起点にしたアプローチはそれはそれで新しい切り口になるので、歓迎なんですが、
いかんせん喉を起点にするアプローチと言うのはものすごく難しいんですよね。
声帯閉鎖の感覚を鍛えるために私も練習法として取り入れています。
一番上の方のレスにのっけている。
「呪怨ボイス」なんかはそれ系のアプローチですね。
「声帯原音」という声帯だけ鳴らした時に出る…何と言うかイルカの声みたいなあれです。
こいつは声帯がちゃんと閉じてないとものすごく鳴りにくいので。
ですがこれも圧力の調整が出来ないと結構てこずるのでやはり私は呼吸調整の方に寄ってしまう訳ですね。
基本的には呼吸のコントロールと言うのは発声にとっての四則演算のようなものだと思っています。
これを理解してないと応用の何とかの公式とか全く理解できないと。
逆に呼吸のコントロールの感覚を覚えるとボーカルトレーニングや歌唱指導などを受けた時にどういう方向性で考えれば良いかものすごく分りやすくなるんですよね。
自分の教室でも「ここは発声の小学校ですw ここで反復すれば必ず力になる基礎の基礎を学んでもらいます」なんて常々言ってます(笑)

278 :
最近、ちょこっと悩みところは「良い練習法とはなにか?」です。
現在スレに書いている練習法は概ね「それを反復していると、筋肉の感覚や共鳴の感覚など複合的に様々な要素の新しい発見がある練習法」
つまり呼気圧のコントロールから姿勢づくり、共鳴の感覚まで、いろいろセットでお得な欲張りプラン。みたいな感じです。
ただ分かりやすさだけで言うと一つの感覚に的を絞った練習法の方が分かりやすいわけで、
この文章だけを参考にされている方には情報過多すぎてわからなくなるかなあ、とも思います。
ただ人間、やはり楽な方向に流れるもので「分かりやすい感覚」の方へ流れるものなので、
ともすれば「やりすぎる癖がつく」と言う危険性があります。と言うか私もちょいちょいそういう時期がありました(笑)
まあ何を以てして「やりすぎ」とするかは表現媒体によって異なる部分もあるので一概には言えません。
ですが発声の基本は「調和」なのでやはりそちらの方向性で感覚を養成してほしい。と言う気持ちが強いわけです。
ですが「調和」の感覚は当然最初の内は分かりづらいので、ちょっと寄り道をしても分かりやすい感覚に比重を置いた練習をお勧めした方が良いのかなあとも思います。
このあたりまだ顔を合わせて教えてれば、その方を見て方向修正もできるんですが、いかんせんそういう訳にはいきませんから、悩ましい訳ですね(笑)

279 :
>>275
言い過ぎでしたね。失礼しました。
伝えたかったのは257さんがトレーニングでなぞなぞのような説明を受け困惑されていたのが気になったからです。
その動作をする事でこういう効果があり、その理由はこうだと。そういうものがなく残念だと思ったのです。
257さんの自分なりに調べて矛盾と思ったことは正しいと思います。
トレーナーさんにはシンプルに誰にでも矛盾がなく分かり易く伝えて欲しいと思ったまでです。
因みにトレーニングは地声と裏声の発声練習(筋力強化)と地声と裏声を交互に発声(喉の柔軟性)等を基本に地道に行う事だと思います。
そして呼吸の訓練と。

280 :
>>279
基礎力をつけないと表現の幅が広がりませんからね。
大抵のトレーナーさんは身体感覚をそのまま言葉で表現されているので、
ややもすれば分かりにくい表現になってしまうのかもしれませんね。
まあ理屈っぽいことが必ずしも良いと言う事ではないですが、
実際の筋肉の動き等と絡めて具体的に説明するのは確かに重要な事だと思います。

281 :
>>280
理解していただいてありがとうございます。

皆さんが迷子になりませんように。

282 :
>>277
最近、エッジ(呪怨)ボイスにも正しいものとそうでないものがあると気づきました。
喉締め傾向にある人の間違ったエッジというのがあると思うのですが、
そのことを解説してるトレーナーは見たことがないんですよね。
>>278
私も呼吸のコントロール重視派で、考え方としては
歌は全身運動なので、外側の大きな筋肉(呼吸筋やコアマッスル)から徐々に整えていくというのが
悪癖がつくリスクが少なく、回り道のようで一番の近道だと思っています。
どうしても一般的なボイトレだと声帯周りの細かい筋肉を気にする傾向がありますが、
私もそういうのはたいていやり過ぎて悪癖がつく傾向にある気がしますね。
今でこそ「やっぱり一番重要なのは呼吸管理による発声の基礎」だと思ってますが、
その感覚をつかむまではなかなか呼吸の重要性って理解されないのがもどかしいですねぇ。

283 :
エッジやると喉が痒くてムセるのは間違いですか?

284 :
>>282
確かにエッジの練習をすると、締めすぎてしまうと言うのは、しばしば陥りがちなところです。
何度か上で解説していますが、息が多すぎて(並行して息の通り道が崩れてしまう事で、この現象は息を強く吐こうとしすぎる事でしばしば起こります)、
声門閉鎖がうまく行かず予定していた音にたどり着かない→その解決策としてさらに強い圧力をかける(力を使わなければいけない事は分かっていても方向性を認知していない。
平たく言うと引かなきゃいけないところで押している)→エンドレス
恐らくご理解いただいている事と思いますが、我々のコメントを読まれて参考にされる方もいらっしゃると思うので、
あえて解説してます。と言う訳で間違っていると言うのはある意味語弊がありまして「やりすぎている」エッジボイスなのだと思います。
(このあたり言葉の表現が難しい所ですよね。結果的には間違っているのですが、やろうとしている事の根本が間違っているのではなく、やりすぎているという所が)
特にポップスは喧嘩殺法なので、わざと調和を崩した音(発生的に不自然だったり、負荷が強すぎる)を表現に使うと言うのがあります
(大体はやりすぎたところで調和を取る、と言う一見矛盾したところでやってますが。)

285 :
呼吸運動に関してはかねがね同意見です。
というか運動全般においていかに全身の筋肉を連動させるかが、パフォーマンスの鉤となることは共通する部分だと思います
(ハンマー投げの室伏選手なんかもそんな事言ってますね。)
呼吸運動を基礎とすると言っても、最終的には身体感覚の世界になります。
これが曲者で、子供のころから大きな声を出すとか、歌なりをやっていると意識せずになんとなく感覚として身に着けているケースが結構あります。
特に指導者となる人でそこに目が向かないのは仕方ない部分があるんですよね。
ただ、この「何となく身に着けている」も人それぞれなので、しっかりと調和の感覚までハイレベルに身に着けている人もいれば、
その感覚が朧気であるがゆえに、むらが出たり、「声の響きや音色は良いんだけど、面白くない」と言う評価になる方もいらっしゃいます。
まあ、後者の面白い面白くないに関しては、歌も総合芸術ですので、当然発声以外の要素も関わってきます。
ただそれら含めても表現をやる上で下時になるのは呼吸をコントロールすると言う考え方なので、
切っても切れない関係にあるわけですが…。

286 :
>>283
期せずして>>284にて解説する運びとなりましたが、かねがね上述の事が起きているものと思われます。
喉がかゆく鳴ったりむせるのは大体声門が過剰に振動している(ややもすれば声門で振動が止まっていて、その先の頭蓋骨や鼻腔などの共鳴域に届いていない)
見られる現象です。

287 :
>>283
ムセるということは少なくとも正しくはないかなと思いますが、
言葉のイメージ的に苦しんでる時のDBの孫悟空みたいな出し方してませんか?

288 :
>>284
書くと長くなりそうだったので書かなかったのですが、参考までに私の考えも記しておきます。
>>286で書かれているように「声門で振動が止まっていて、鼻腔等の共鳴域に届いてない」という点は同意見で、
その原因について、「締め過ぎ」の他に「脱力のし過ぎ」というのがあると思っています。

エッジボイスはよく「息を最小限に抑えて出す」みたいに言われますが、それを行う際に脱力をし過ぎて、
喉を開ける力や、呼気圧を支える全身の力まで抜けきった状態で出してるケースがあるように思います。
それだと声帯の張りや共鳴腔の広さが確保できていないので、大抵は冒頭に書いた「振動が共鳴域に届いてないエッジ」になります。
自分の体感や耳で聞いた場合でも、間違ったものは喉頭付近、正しいものは咽頭腔付近にエッジの響きを感じます。

エッジボイスの訓練は、発声時のフォームを作った上で最小限の閉鎖力と息のコントロールをするために行うべきですが、
単に体や喉の力を抜いて「ア"ア"ア"ーー」とやってるだけの人が結構いるんじゃないかなと思っています。

289 :
>>288
確かにフォーム崩れているのも可能性高いですね。
しばしば陥りがちなんですが、脱力と言うのは「運動に必要な最低限の力以外を抜く(転じて最低限必要な筋肉運動を探る)」
ので力を0にする事ではないんですよね。
脱力しようとして力を抜きすぎてフォームが崩れたり、運動が中途半端になったりと言うのは割と起きるので気を付けなきゃなりません。

290 :
>>289
返信ありがとうございます。
脱力というのはどんな練習をする上でも曲者ですね。
裏声を練習する場合でも、脱力しすぎて共鳴腔をきちんと開けないまま行っているケースもあるように思えます。
どんな練習をするにしても、まず大前提として正しい発声フォームをキープする力は
必要というのは注意しておきたいところですね。

291 :
脱力はボイトレでの大きな罠だからな
必用な筋肉が全く動いてない状態から脱力しても何の意味も無いどころか成長を阻害する
そもそも脱力強調する人は天然のように最初から全ての筋肉が使えてる人で
実際それで上達したわけだから間違えては無いのだがその前提を理解してないだけに性質が悪い
オケ板を見れば分かるが実力を示せば無条件で信用するというのも危険極まりない考えだ

292 :
まあそもそも表現においてリラックスと言うのは重要ですので、
同じくらい「緊張」も重要なわけで…。
この場合の緊張と言うのは「こういう表現をするぞ」と言うモチベーションですね。
うまくやらなきゃ! とか良く見せなきゃ! とかっていうのはどちらかと言うと不必要な緊張でこれは取り払いたい。
でも、表現をやるための方向性まで見失うのは良くないです。
何事も力を入れりゃあ良いと言うもんじゃないけど抜けば良いと言うもんでもない。
結局のところ「調和」という話になってくると…。
まあ、その不要なものを見出すためにも普段の練習が重要になってくるわけです。

293 :
エッジボイスというのはゲップが出っぱなしの感覚なのですが間違っていますか?

294 :
間違っています。

295 :
>>293
面白い表現ですね。
ゲップを出そうとするときのうなじや表情筋の意識、
と言う意味であれば完ぺきに間違いと言う訳ではありません。
閉鎖した声門に対して強めに呼気圧を掛けるので喉の感覚的にも間違いと言うほどではないですが、
もっと繊細です。その強めの呼気圧と声門閉鎖との調和をしっかりとって、
過剰に圧をかけすぎないようにコントロールする必要があります。

296 :
>>293
誤解を生まないように敢えて断言しますが、間違っています。

ゲップは胃に溜まったガスが食道を通って排出される生理現象です。
ゲップ時に声帯は閉鎖しないし、声門(声道)を空気が通過することはないので、体感としてもゲップとエッジボイスは違います。
そもそも音が違いますので、体感よりも録音して確認してみた方が良いと思います。

297 :
>>294-296
ありがとうございます。
録音してみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107760.m4a

298 :
>>297
「呪怨ボイス」ですね(笑)。それをもっと弱くできる様になるように
呼気圧含めて意識してみてください。

299 :
>>297
エッジボイスになってます。私は体感的にもゲップとエッジは違うのですが、人によるのでしょうかね?
スレ主さんのご指摘と合わせて、一定のスピードで長く出せるようにすると練習するのが良いと思います。

300 :
エッジボイスでいうと、一昔前は息を吸いながら行う息吸いエッジなるものがありましたが、
最近その話をする人は全く見なくなりましたね。
昔は全くできなかったのですが、最近やってみたら普通に出来るようになっていたので、
発声において結構重要なんじゃないかなと思ってます。

301 :
普通の歌で使う音域なら声帯で作るエッジより仮性帯で作るエッジの方が有効じゃないかな

302 :
仮声帯だけ、声帯だけ、両方で発声で一応使い分けできます。

303 :
ゲップの感覚でエッジも強ち間違いではない
それはゲップ時の喉はアクビのように大きく開く為だ
よくエッジ練習で勘違いするのはエッジを鳴らす為の閉鎖を喉絞めで行う事
これは大きな間違いで声帯に負担を掛けるだけで練習どころか悪い要素しかない
正しくは大きく喉を開いた上でエッジを掛ける事で喉絞めでなく閉鎖筋を使った閉鎖を鍛えるわけで
ゲップやアクビもそのコツを掴む為の導入部分に使うには分かり易く適していると言える
それでコツが分かってくればゲップやアクビと使い分ける事も可能になるだろう

304 :
>>301
仮声帯なんかでエッジ作ろうとしたら喉頭回りが絞まって声帯が鳴らなくない?
もちろんガナリ声を出す上で仮声帯が関与するのはわかるけど、
仮声帯を使ってエッジボイスみたいな繊細な振動音を出せるのだろうか。

305 :
>>301
声帯原音と間違えてる?

306 :
仮声帯のエッジは閉鎖のエッジじゃないから高音のシャウトでもない限り使わん方がいいやろ

307 :
>>299
多分、表現の問題かと
大雑把な話をすれば方向性的に問題ないですが、
繊細な話をすればちょっと違和感が出てくる。そんな感じです。

なんだか見ているとエッジと声帯原音が混同されているような感じがあるので、ちょっと整理します。
「声帯原音」はこのスレでも「呪怨ボイス」などと言って表現しているものですね。
声門をしっかり閉鎖して最低限の呼気圧で声帯を振動させた時に出る音です。

エッジボイスはそこに強い呼気圧を掛けることで過度に声帯を振動させる表現技法の一種です(うーん言葉にするの難しいですね)。
この時仮声帯で声門閉鎖をアシストします。

正し、過剰に呼気圧を掛けることに意識を集中しすぎると無駄に息交じりになったり、
過剰な圧で声帯がうまく閉じられなくなって
呼気圧と声門閉鎖のバランスが崩れて喉締めの原因になったりするので、
声門閉鎖と呼気圧コントロールの感覚をつかむために「声帯原音」の練習が重要である。
と言ったところでしょうか。

308 :
>>307
カッコーさんは声帯の過剰閉鎖によるガナリ音をエッジボイスと呼んでるんですかね?
>>282や>>296も私ですが、おそらくカッコーさんとは言葉の解釈に相違があるので、
どちらが正解かという話ではないですが、混乱を避けるため私の認識をお話しておきます。
私の場合、「呪怨ボイス」はエッジボイスと同義で、エッジボイスの「エッジ音」のことを「声帯原音」と呼んでいます。
なので混同ではなくあくまで同じという認識です。
表現技法として、声帯の過剰閉鎖によってエッジ音を強くして声をガナらせる方法はありますが、
それはエッジボイスではない認識ですね。
まぁあくまで名前の定義の問題なので、
「正しい声門閉鎖の力に対して正しい呼気の量と呼気圧で声帯をしっかりと鳴らす」という点では認識に相違はないと思ってます。

309 :
しかし、何時からエッジ音が声帯原音になったんだ?
無知で申し訳ないが聞いた事もない

310 :
>>308
かねがねご認識の通りですね。
これ307の解説の仕方が一部語弊があったのですが
厳密には声帯原音を含む、声帯への過圧を伴う発声表現(ウィスパーのエッジとかもあるのでw)と言う認識です。
まあ「お米」というか「玄米・白米」と言うか、みたいな感じですね。
音楽的には喉頭原音と一応の区分けの定義があるようですが、私もここまで厳密には使ってませんでした。
ttp://the-vocal.com/term/%E5%96%89%E9%A0%AD%E5%8E%9F%E9%9F%B3/
言葉の定義づけは意外と本人の主観や習慣性があったりするので、
もし定義が食い違っているのかも、とも思ったら適宜聞いてみてください。
余談ですが概ね議論等が平行線になる場合の原因だったりします。

311 :
>>297
どうやって出すの?

312 :
>>311
声帯原音の出し方について聞かれてます?
>>2を参考にフォームを作ってください(呼吸器系のエクササイズをするには1にも2にも姿勢が大事です。これ出来てないと効果半減する上に失敗しやすいです)
1.取りあえず息を吐き切ります。
2.そこから今度は大きく息を
吸って息を止めます。
3.8秒ほど息を止めるのをキープします。この時、腹直筋や喉に力を入れてしっかり息を止めているかと思いますがこれを徐々に抜いていきます。
4.少し口を空けて音になる最低限の息を使って「あー」と出していきます。
でイルカの声や呪怨で良く聞こえるあの声のような音が出れば成功です。
とにかく姿勢が崩れないように気を付けてください。
発声はどこか一か所を緊張させるのではなく、全身の筋肉を連動させてお行う運動です。
下記のポイントに注意しながらやってみてください。
顔の筋肉をうなじに引き寄せるようにする(あくびの時の感覚)、胸を上げる(胸に手を当てて手の平を斜め上に押し上げる様な感じです)
・座骨(お尻の下に手を入れながら前後左右に腰を揺らすとゴリゴリする骨です)と尾てい骨の△を意識して、骨盤を立てる
(多分普段骨盤が寝気味の人は腰をそる感覚になりますが、腰のそり過ぎに注意)

313 :
出せるようになると何か良いことがあるの?
歌では全く使わないような気がするですけど。

314 :
ただのストレッチだよ

315 :
>>313
声帯原音そのものを使うと言うよりは、この練習を通して声門閉鎖や呼気圧調整の技法を身に着けるためのエクササイズですね。
やたらと息交じりになる癖がある人の矯正などに使います。

>>314
まあ端的に言うとそういう風にも言えますね(笑)

316 :
>>312
座骨と尾てい骨の△とは仙骨のことでしょうか?
電車をよく使ってるときに「仙骨を立てると姿勢が良くなり体の芯が出来るので揺れでふらつきにくくなる」というのを目にしたことがあったので

317 :
>>316
そちらの△も勿論大切なのですが。座骨下部及び尾てい骨末端を結んだ△です。
仙骨の△も骨盤の角度を意識するには大切なのですが、この場合は骨盤の最適な角度を割り出すための指標としての意識付けなので。

318 :
トゥモロー

319 :
YouTubeなどで
ピアノの伴奏使って
本格なトレーニングできる動画でオススメのないですかね?

320 :
>>319
どうなんでしょう。
私の方はあまり動画をみないので
音階練習であれば、5度音程とか3度音程
で調べると音源やら動画やら出てきますよ。
ピアノ使ってだとそういう音階の練習が主になってくると
思いますので、それと自分の声を録音するのを組み合わせるといいかもしれませんね。

321 :
ヒトカラ中毒になってしまいました。
1週間、毎日4時間歌い続けてたら、4日目から徐々に声がかすれ出して、
7日目は明らかに枯れてしまってました。
全く歌えないというほどではなかったですが。
こんな調子で歌い続けてたら、声帯が駄目になってしまいますよね?
今日は止めとこうと思っていても、仕事が終わると歌いたくなってしまうのです。

322 :
ポリープになるぞ
裏声もなんかざらついて出しにくくなったらもう末期でやべー状態だからそっから無理したら吐血して死ぬぞ

323 :
いくら正しい発声でもそこまで歌ってると声帯への負荷が危険
しかも発声が正しくなかったらさらに危険度は上がる
せめて1日くらいは開けた方がいい

324 :
土日の二日間を我慢したら、回復していました。
正しい発声は出来てなさそうなので、もっと声帯を労らないとですね。
ポリープは出来てなくても、もう正常な状態では無くなっているかも…。

325 :
>>324
どういう発声を行うにしろ。カラオケと言う反響のない環境だと
どうしても息を押して発声してしまいがちなので、
毎日4時間はさすがにまずいです。
ポリープや結節は習慣的に行わないと出来ないですが、
気を付けてあげた方が良いです。油分を取ることと、ショウガのすりおろしとか食べると良いですよ。
いまはソーメンが美味しい時期ですし(笑)
笑い話なんですが、私も歌い過ぎて喉が痛くなった時に、
カラオケの油そば食べたらちょっとマシになったと言うしょうもない経験が…w

326 :
>>325
コロナ禍で歌えなかったせいで、歌いだすと止まらなくなってしまい…。
1週間歌い続けたのは初めてでしたが、以前から週に何度も歌っていたので、
声帯結節(ググってみました)になってるのかも…と少し心配ではあります。
声が枯れることもありますが、話し声は普段とあまり変わらないです。
何日か歌わなければ回復するということは、今のところ大丈夫なのかな?
油分が喉に良いというのは聞いたことがありますね。
よく歌うようになってからは、喉飴を頻繁に舐めるようにしてます。
効果のほどはよく分かりませんが、プロのヴォーカリストも愛用しているという(?)、
龍角散とボイスケアですw

327 :
>>326
呼気の調整には気を遣う様にされた方が良いと思います。
喉を壊すときの大体のパターンが声帯に過剰に圧力をかけて発生する事で、
過度な負担をかけることを習慣的にやってしまう事なので…。

あと耳栓をして歌う様にするのもありですね。
自家共鳴するので突っ込みにくくなります。

328 :
>>327
確かに、圧をかけた歌い方なんですよね。
もっと軽やかに爽やかに歌えれば良いのですが、
調子に乗って全力で熱唱してしまうタイプですw
ミックスボイスって何なん?って感じですからね。
もっと強弱のメリハリをつけないと…とは思っているのですが。
素人にありがちなタイプですよね?

329 :
>>328
ありがちですねw 特にカラオケ好きな人にありがちですw
エネルギーを使って歌ったほうが気持ちが良い! と言う方向性は間違っていなんですよね。
要は使い方の問題です。
そのエネルギーを無駄遣いすると何となく「なんか違う…」と言う状態になります。
強弱のメリハリがつけられないときと言うのは、そもそもどこに着けるかを整理できていない事も原因の一つです。
まずはテンポの確認をしてみましょう。
手で体をタップしたり(鈴など簡単に音が出るものでやるとやりやすいです)
音を出してボーカル一音に合わせて音を出してみましょう(カラオケのガイドボーカルでボーカルの部分を音で表している奴あるじゃないですか。あれです)
例えば「夕焼け小焼け」だったら「ゆぅやぁけ、こやけぇの、あかとーんぼー」となりますよね。
これを「タタターンタ、タタ、タタ、タ、タタ、タ、タ」とタップするなり音を出すなりしながら歌ってみます。
リズムテンポは体を使って取った方がより細かく取れますので、アプローチのポイントを意識しやすくなります。

330 :
>>329
名前つけ忘れてしまった。
ちなみにこれタップでやると慣れないうちはタップすることに意識を取られてロクに歌えないとか、
タップが間に合わないって事が起きますw
なので100均の鈴とか使ってタップの難易度を下げましょうw
んでこれをやる時なんですが、手だけではなく肘肩甲骨をしっかり使う。
小さな動きも大きな筋肉を使ってあげることで疲れずにできます。そして頭蓋骨を高い位置に保つ(欠伸をする時のようにうなじを意識して、連動して胸を上げる)
と言う身体意識を特に強く持ってください。局所的な動きを局所的にやろうとすると逆に緊張して滑らかにできなくなります。特に反復運動だと顕著です。

331 :
昔、リズム感を鍛える練習というヤツで、
口で「タンタンタン」と拍子を取りながら、手拍子で歌のリズムを取る(>>329の夕焼け小焼けのやつ)というのを知って一時期練習してた。
「手で拍子を取りながら歌う」のと逆のことをするのだけど、やると結構難しい。

332 :
>>331
ほんとはそちらが本流なんでしょうけど、
8分とか慣れない人には結構ハードル高いので…。
あと上がり下がりの節目がどこにあるのかを理解しやすいんですよね。
拍子をとりながら歌うと。

333 :
>>329
まさに、僕のことですねw
気持ち良いもんだから、ついつい…。
まあ、無駄な力が入っているのは確かですね。

採点コメントでは、リズムの正確さを褒められることが多いです。
たまに熱くなりすぎて、走ってしまうこともありますが…。
(そういう話ではなかったら、スミマセンw)。
自分の場合、無意識にマイクを持っていない手を肩の高さくらいに上げて、
リズムを取っていることが多いことに気づきました。
身体も小刻みに揺らして、リズムを取っていると思います。

採点でよく指摘されるのが、「低音域・中音域が洗練されれば、もっと良くなります。」
というものです(音域が広めの曲で言われることが多い?)。
多分、抑揚のないベターとした歌い方になってしまっているのだと思います。
これも、呼気の調整が上手く出来ていないからですかね?

334 :
>>333
そうですね。呼気のコントロールで音の質感や高さを細かく調整できるので、
本来抑揚がある低中音域が一定の高さになってしまうのは、
割とありがちです。

リズムを取ることに成れているのであればそれは良い傾向ですね。
特にマイクの無い手を下げていないのが良いです。
ワキを閉めたような構えになっていると、結構胸郭の動きを邪魔してしまいがちです。

リズムは取れているのであれば今度はそれを歌に使いましょうw
前述した通り歌のボーカルをタップにしてやってみてください。
これはあえて一音に分解する事で、細かい音階やブレスの位置をはっきりさせる効果があります。
しかし、言葉で書くとまどろっこしいw コロナじゃなければ、タダで良いから教室おいでっていう所ですが…。

いっそzoomかスカイプで質問箱でもやろうかしら…(笑)

335 :
>>334
一音一音、タップしながら歌ってみようと思います。
精密採点の結果を見るに、リズムや音程の正確性はそれなりにあるんです。
「音程はほぼパーフェクトです。」とか、甘いこと言ってくれたりするのでw
やはり、問題となるのは表現の部分ですね。
採点で音程を合わすだけなら、リズム良く音程バーの形に当てはめていけば、
発声が悪かろうが、棒歌いだろうが何でも良いわけですからね。
採点の数字を上げるのは、ゲームと同じで何度も歌い込めば段々と上がっていきますが、
点数では表せない表現力を身に付けるのは、カラオケ好きの素人には難易度が高いですねw
今では、採点で高得点を狙うゲームにも飽きてしまい、歌で表現するとはなんぞや?と、
魅力的な発声や響きのある声とは…?なんてことを、自分なりに考えるようになりました。
歌うことは好きですから、少しでも良い歌を歌えるようになれればいいなと思う次第です。

336 :
>>335
むしろですね。多分歌で表現って言われても
今の段階だと具体的にどうやって? て感じになっていると思うんですよ。
でそれがタップしたりして細分化されてくると「あ、ここの切り替えは息交じりでやってみよう」とか「ここは裏に逃げるのが正しいけど頑張って見よう」とか
逆に「ここは前の節の流れで頑張ってたけど、裏に切り替えればよくね?」
とかいろいろ遊べる事が分かってくるんですよね。
メロディラインに乗りながら遊ぶことが出来ると結構面白いです。
まあ楽しみ方が増えると気軽に構えて取り組んでみてくださいw

337 :
>>336
具体的に…そうなんですよねw
他のスレでもそうですが、皆さんの意識の高さには驚かされます。
専門用語が飛び交い、何を話しいるのか理解できないことも多いです。
そんな探究心のある人って、自分の周りにはいないですから。

以前は地声で無理に張り上げる専門だったんですが、裏声も使えるようになりました。
切り替えが上手くいかなかったりで、まだまだ使いこなせていませんが…w
あと、無理なく出せる高さ(ロングトーン)の声に、以前より響きが出てきた感覚があります。
まだまだ限定的ではありますが、ちょっとした変化でも嬉しいものですね。
一音を分解して歌うことで、ブレスや呼気の使い方等、新たな気付きがあれば良いなと思います。
長々と付き合って頂いて、ありがとうございます。

338 :
>>337
根本的なところを言うと呼気のコントロールのエクササイズにも挑戦してみてほしいんですが。
モチベーションは人それぞれなので。
まずは興味のあることに取り組んでみてくださいw

339 :
>>338
>>3-4に書かれているエクササイズですね。
>>2は発声練習?の姿勢ってことですか?

340 :
>>339
おっしゃる通り2は姿勢づくりのための意識付けです。
もう一にも二にも取りあえずこれが大事で、正直問題の大半は姿勢をコントロールできていない事が根本の原因(呼吸のコントロールが不完全になりやすい)
こいつを身に着けるのが一番大事と言っても過言ではありません。

341 :
ミックスボイスとはどんな歌い方を指すのでしょうか?
当方、地声 lowD〜hiA 裏声 mid1F〜hihiA
まで出せます。
粉雪は地声で全部押し通しますが、髭男などのそれ以上高い曲だとmid2Fくらいから裏声に切り替えてます。声質は思いっきり変わります。
女性曲は全部裏声で歌います。
ミックスボイスは楽に高音を出す発声方法で疲れないと言いますが、ならなぜライブで音域下げて歌うのか不思議です。
声が合ってると言われるのでWANDSをよく歌うのですが、WANDSはライブで音域下げて歌いますので張り上げなんでしょうか?

342 :
セパレーターか

343 :
>>341
色々な理由がありますが、一番は喉のダメージの軽減です。
ライブの場合特に野外だと共鳴が少ない関係で張る歌い方になりがちです。
歌い方の種類にもよるんですが、そうなると自分の出せるギリギリの音を狙うとものすごくやりにくい場合があったり、
音楽的な表現が小さくしかできなくなったりするので、下げます。
「楽に出せる」と言うのは「エネルギーを全く使わない」と言う事ではないので、当然喉に負荷もかかります。
もっと言うと無駄な負荷が無い分しっかり負荷をかけられるのでより強く喉に負担をかけるわけですね。
ライブと言うのはその瞬間に最高のパフォーマンスを発揮しようとします。
しかも結構な長時間なので配分を考えないといけないわけですね。
フォームがものすごく奇麗なプロスポーツ選手でも大会などでは成績を出そうとして怪我をしてしまう事がしばしばあるのは
やはり同じ理由です。
その瞬間、そのフィールドで最高のパフォーマンスを発揮するためにやりやすい
やり方を選んでいるわけです。

344 :
逆に自分は声を一本で歌いたいと思っていてほぼ裏声で一曲歌ってました。
しかしこれは違う?たぶんポップス的ではない?事を指摘される事がボイトレなんかでよくあり
地声的な発声に切り替えてます、そうするとやはり高音がhiAぐらいで限界がきます
プリテンダーはキツくて歌えなくなりました
いわゆるミックスというのはその地と裏の間になるのでしょうか?
若干かすれたような薄めの息の音が強い声になるのですが
それで合ってます?基本的に低中高一本の声で歌えることを目標にしてます。

345 :
>>344
ミックスはいろんな定義があるのですが、
ここでは裏声と地声の境を埋めるものであると言う前提でお話していきます。
最初の段階として若干かすれたような(息が多い)強い息の音。と言うのは間違っていないと思います。
実際聞いてみないと何とも言えない部分もありますが…。
 裏声なら余裕のある音域と地声なら余裕のある音域と言うのが
当然あるわけです。音楽的な表現の選択肢は多いに越したことはないので、
ギリギリの音域はここぞと言うときに、その他のところは余裕のある音域で、となるわけです。
「一本で歌う」と言うのが「共通した音色で、換声点による音域、音色の乱れが無い声」と言うものだと思って
と言う前提でお答えしております。
あ、あと例で曲名を出される場合は「アーティスト名+曲名」でお願いします。
明らかに固有名詞なアーティスト名なり曲名ならいいんですけど「プリテンダー」のような一般名詞の曲名なりアーティスト名だと
該当するものが複数あるので、
どれの事だかわからなくなってしまいますので(笑)

346 :
上の人の場合、オリジナルのキーにこだわらないで自分の声域に落として歌うのが一番かと
一本の声でまとめる場合、自分の地声の音域の幅に合わせるのが(今のポップスの高さは以上)いいと思う
そこで最高音を合わせて歌えたら、最高音は艶もまして綺麗に響くはず

347 :
>>346
実際問題どうしたってキーの合う合わないはあるので、
それでパフォーマンスを発揮できないくらいなら下げた方が…。
と言うのはあるんですよね。
無理くりでも原キーで歌うの遊びなんだと言われたら
それまでなんですが。

348 :
>>343
WANDSの上杉昇は張り上げで歌ってるからキー下げして喉を持たせてるって事でしょうか。
それだとWANDSやDEENなど同時代に流行った人達の多くは張り上げですよね。
プロはみんなミックスボイスとは間違い?
ボイストレーナーのYouTubeだと誰もがミックスボイスをマスターすれば高い曲が楽に歌えると言ってるのが多くて、それってキーの合う合わないの概念が無いって意味だと思うのですが。

349 :
ミックスって誰でもどんなキーでも出せるみたいなそんな魔法の発声じゃ無いんだがな
張り上げかどうかってのも発声にミックス使ってるかどうかとは関係ないし

350 :
プリテンダーと言われて髭男以外を想定する奴がここにはいるのか?w

351 :
>>348
張り上げと言うのがどういう定義で言われているのか分かりませんが、
単にそう言う傾向が流行っただけです。
それより昔はラテンブームでフラメンコカンテのような歌い方が流行りましたし、
流行り廃りの話に基本的に優劣はないと思っています。
ポップスも長らくミックスの音域を使う曲が流行っているので、ミックスというツールを使わずに歌うのは
大変ですという話です。
本邦何故だかハイキー信仰と言うものがありまして。猫も杓子も高い音に憧れがあります。
あとボーカルトレーナーの方は顧客が歌いたい歌を歌にコミットするので、最大公約数に対してアプローチするなら
「ミックス」を覚えて高いキーの歌を楽に歌えるようになりましょう。となるだけで…。
そもそも動画を上げているトレーナーさん達はyutubeの動画見る人の声を聴いているわけではないので実際にどのキーがあっているかなど指摘しようがありません。
であればキーの話をするよりも動画を聞く人が本来出せる音域を十二分に出せる様にアプローチするのは当然だと思いますよ。

352 :
プリテンダーつうたらプリテンダー。プリテンダーの前にプリテンダーなし。プリテンダーの後にもプリテンダーなし。あのプリテンダーですよ。プリンプリン!
一般論としてアーティスト名と曲名は併記しろ論には強く賛同します。歌あげる人も曲名とか何も書かずにミックス出来てまちゅかー?って馬鹿かと思います。

353 :
>>352
まあ世代によっては「ああ、沢田研二の?」
となりますし洋楽好きなら「プリテンダーのなんの曲さ?」
とか「フーファイターズのね(ちなみに私は一番最初に浮かんだのこっちでした)」となりますからね。
ミックスは確かに使えると便利なテクニックですし、まあ皆一度は通る
道なので。

354 :
沢田研二ってミックスボイスなのか

355 :2020/06/03
>>353
さすがにジジイ杉

聴きアカユーザー情報
〜〜ハイパーじゃがりきんランド〜〜
男が女性曲を歌う
【上場】コロッケ倶楽部【いつすんの?】
【LIVEで】DAMとも☆アニソン4曲目【コラボ♪】
【覇王色】黄金バランスへの道【特質系】
のびたのスレ Part.5
みんなが本音で音源を評価するスレ14
JOY SOUNDとDAM、どっち派ですか?part3
自分のレパートリー何曲ぐらいあると思う?
--------------------
【2019年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報17
なぜ椎名林檎は埼玉生まれであることを隠すのか?
【競泳】アジア大会について語ろう Part2
嫌いなBGMを書き込むスレ
【グリップ】タイヤスレ134【耐久性】
【Kが果たすべきもう1つの使命...】喧嘩稼業2386 Kブラ【“締切を守れ”!!】
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ12【トラブル】
ゲーム製作で必要な数学の知識
【スタンプ発売中】めぐザイル★21【亀虐待?】
大人しくて可愛い子って不細工系男子を顔だけで嫌う
【GTS】GRAN TURISMO SPORT【Part.167】
〔ヤフオク〕アダルト限定 停止中出品者が集うレス
【乗って】バランスボール 2個目【痩せる】
【ナルシスト】勝部元気 part1【フェミニスト】
【中央日報】 「メイド・イン・ジャパン」なければ生産困難な製品多い=韓国 [05/16]
ASUS無線LANルータ総合 Part10
ラーメン店主の集い その17
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場84
Linuxを使える程度で自分が凄いと思っている奴(笑)
【FF14】PvP フィースト総合スレ part108
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼