TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆☆除湿機総合スレpart22☆★
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト NO.141
Amazon Echo part 20
コードレス掃除機スレ 充電24回目
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 71lumens
世界のマキタクリーナースレ Part.7
コードレス掃除機スレ 充電27回目
アイリスオーヤマ総合スレ
アマゾン Echo Part 34
3万円5千円以下の激安ロボット掃除機専用スレ 9

故障しても安心〜延長保証(補償)サービス♪その3


1 :2009/05/14 〜 最終レス :2016/01/06
家電は壊れやすい…。で、修理代は高い…。
と、いうわけで、
みなさんは、どんな保証延長サービスを使っていますか??
・延長保証サービスは頻繁に改定されます。加入の際は自分でもう1度確認を。
・延長保証サービスはそれぞれ一長一短があります。そういうことを無視して「〜が最強」とかやめましょう。
前スレ
故障しても安心〜延長保証(補償)サービス♪その2
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1143272835/


2 :
>>1

それにしても、アメックスの家電総合保証制度が有るから
他に語る事が無いね。

3 :
>>1
前スレ落ちたのね…

4 :
kakaku.comでレコーダーの購入を検討中。
ワランティマートの場合、HDD故障は保障の範囲内なのだろうか?
>次の場合は延長保証サービス期間中であっても本サービスの対象とならないものとする。
>(1)ハードディスクの不良に起因して起こるデータ破壊及び復元。
これを読むと保障してくれうそうだが。

5 :
>>2
アメックスとダイナース、カード使えるところが激減してるじゃん
GEなんかは日本からカード撤退しちゃったし
あちらさんの景気が持ち直せばいいけどね

6 :
アメックスから信頼されないショップなんかで買い物しないから
ぜんぜん影響ないな。

7 :
誰もが知ってる全国チェーンとか
当たり前にアメが使えてたところで
使えなくなってきてるところが
これまでになく、やばい
日本は優良マーケットだから
完全撤退はないだろうけど
もともとアメやダイナースは
手数料がらみで店とよくもめるから
こういうときに日本の大衆店から
愛想つかされませんように

8 :
いくら世界的な不況だと言っても、日本の場合は相変わらず
高額商品は普通に売れてるし、AMEXはぜんぜん大丈夫だよ。

9 :
30億ドルの公的資金を注入されたからきっと大丈夫だ。
国が守るから間違いない。
でも、付加サービスの低下はありうるな。

10 :
そもそも、延長保証付けてる人ってどの位いるものなんでしょうか。
私は某S社商品開発部と品質保証部に勤務してたから、定年過ぎても
大抵のものは自分で直せるので入った事はありません。
遠方の孫にネットブックを誕生日祝いに買う約束になったのだが、必要
なのか解らないので、親切な方いましたら教えて下さい。

11 :
>>10
ネットブックだったら、故障よりも手を滑らせて
落としてしまった等の破損の可能性が高いと思います。
落として壊した場合にも適用される延長保証だと、有料で加入する
ソフマップワランティくらいしか知らないけど、この保証だと3万円で
買ったネットブックの修理費を100%保証してもらえるにしても、
修理代が5万円なんて事も多そうで意味が無いような気がする。

12 :
初めて延長保証(コジマ)なるものを使ってみた
6年目になる冷蔵庫が故障。前から気になっていた症状が悪化して
7日の夕方にコジマへ延長保証での修理を依頼。
電話番号を言ったら、検索されて履歴から冷蔵庫等の購入記録を言われ
症状を伝える。 折り返しメーカー(日立)より連絡させると、登録の住所・電話番号が正しいか確認される。
また、一度お客が清算して、後日来店してもらい返金すると言われる。
数十分後日立の修理センター(女性から)電話。 ここでは訪問日と、修理人の名前を言われ
翌日朝、修理人より訪問時間を連絡しますと言われた
8日の午前9時に連絡あり2時ごろになると電話。
2時少し前に来て、約1時間で修理完了。約1万円だった。 料金を払い領収書(明細書兼用)をもらった。
本日コジマへ行き、保証書(レシート等)とともに領収書を出して、全額返金・・・


13 :
えー、コジマも一旦支払うんだ。
6年目、1万円は結構微妙ですね。あと数年無事に稼動することをお祈りします。

14 :
ビックの保証が一番マシではあるんだが、
ビックが5年持つかどうかが問題だよなあ…

15 :
コジマって全額保証対象なんだっけ?

16 :
ヤマダの保証はどう?
デジタルのと、安心会員のと、無料でついてくるのがあるけど。

17 :
無料のとこは基本あてにしないほうがいいと思う
ビックやソフマップみたいに金やポイントの方がいいと思うが・・・
入っても故障したことがないからイマイチわからん

18 :
>>14
前スレに
>85 目のつけ所が名無しさん sage >2006/05/06(土) 10:50:28
>漏れは大型店舗しか知らんけど、
>Bックカメラ、KーズデンキはA社が保険会社(Webで確認できる)
>Nジマ、Eイデンもそうだったキガス(当てにならない漏れの記憶)
>他店も調べてみるとA社かも知れないよ?
と書いてあって、今もその通りならビックと別の保険会社だろう。
(そうだとしたらビックが潰れても安心?)
前スレの88に第一家電が分からんと書いてあって第一家電は潰れたから参考までにだが
第一家電で俺はパソコン買って長期保証も利用したが
第一家電も別会社だったと思ったな。
年数で限度額が減るのだが店員か、第一家電が
修理代金メチャ多く請求して、ぼったくってた(?)みたいだったな。
マウス1個交換だけで修理代金2万円だか
それ以上の金額書かれた領収書だか請求書見たことがある。

19 :
このスレなんだか微妙に過疎ってるね・・。
教えて欲しいんだけど、ネットで液晶TVを購入予定。
ワランティマートとTWGワランティーサービスの保証のお店が大半みたいだけど、
この2社ってどっちが良いの?

20 :
カカクコムの提携があるためかネット通販ではほとんどワランティマートしか見てないな〜

21 :
>>20 レスありがとう。
調べると、TWGワランティーサービスのほうが、実績があるみたいなので(PCサクセスの件とか)
TWGの方がいいのかな?・・・とは思うんだけど、
両社とも、修理の際の出張費とか、修理品メーカー送りの発送料とかに対しては、渋いんだよね・・・・
ここが一番迷う要因と言うか、どうしてもネックに感じてしまう。

22 :
ヤマダってポイントと金で保証内容違うんだよな?

23 :
エディオンカードを手に入れよう

24 :
前スレは当然ながらDAT落ちなので見れないけど、今ならまだgoogleキャッシュに残ってる
で、テンプレとかはこのスレではやらないの?

25 :
やりたきゃ勝手にやればぁ?

26 :
the安心
改悪
500×6割引券
<1品>526円以上の<電化製品(一部店舗除)>


27 :
価格コムのネットショプでPC買って
TWGワランティ五年に入った
ここって販売店潰れてもひきうけてくれんのかな
ケーズデンキの保証はここなんだっけ?

28 :
>>28
ついでに確か「電化製品であってもゲーム機やゲーム関連製品もアウト」になった。

29 :
>>16
ヤマダの延長保障でDVDレコーダーを2回、修理した。
2回ともHDD交換。
立替払いはなかったよ。

30 :
>>21
TWGは梱包作業も発送料金もやってくれるから助かるんだよね

31 :
●ワランティマート 5年全額保証でいいんだけど
ノートPC 発送から修理・到着までどれくらいかかりますか?


32 :

ヤマダthe安心 壊れてから入る! でいいんでしょ?


33 :
PS3で5年保証入れるところある?
3年は今こんな感じみたい。保証料はどこも2000円。
ソフマップ(破損も保証)、ビック?、トイザらス、ジャスコ、ドンキホーテ

34 :
追加
ドンキホーテはレコーダーに7年保証をつけれる。恐らく最長?
売値と保証料?
高いですよ。

35 :
修理見積もりに手数料を要求しない、大手家電販売店をご存じないですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311453113

36 :
>>35
知らんなあ
最近はメーカー窓口に持っていっても修理見積有料だということもあるし、
パナなんかは入口に「個人お断り 購入店へ行け」って張り紙してあるところさえある。

37 :
5年延長長期保障で「5年以内に壊れるのは不良品を作っている」とか言われた
人間には免疫があるから病原菌の病気にはかからない、健康保険は違法だ、というのと同じだと感じた。
文句を言う前にその痴呆が入った脳みそを修理してからご来店ください。お客様

38 :
つうか
誰か各店の保障のまとめを頼むよ

39 :
>>38
家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた
2008年10月19日
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/

40 :
アメックスの保証が載ってないので、液晶テレビ等の高額商品を買う予定の人には
あまり参考にならないな。

41 :
ワランティマート 3000円
TWGワランティ  8400円
どちらも同じ液晶テレビの5年延長保証の値段
この差はなんなんだ?

42 :
知らんけど長期保障は経過年ごとに保障金額が減るのと減らないのがある

43 :
ザ・ワランティー・グループ(TWG)

44 :
>>41-43
のちに計画倒産し、国際巨額事件史に名を残す
家電延長保証金詐欺事件に発展するとは
このとき誰ひとり知る由もなかった。

45 :
>>44
おまえ妄想癖?

46 :
いつのまにかワランティマート分裂してるし!
なんで?
プロダクトワランティジャパンてどうなの?

47 :
家電量販店の延長保証権利は譲渡可能なところ多いよね。
↓見る限りTWGワランティのプレミアムプラスは販売店連絡をすれば
第三者への権利譲渡は可能なのかな?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-labo/5-price/pp.htm
通販屋で一番多いワランティーマートは全く不可なので
期間中の買い替えの際のオク出品で保証期間残存はかなり有利になる場合が多いんで
条件近ければ可能な限り権利譲渡できるのを選びたいけど。

48 :
ヤマダの THE安心 って
ヤマダ電機で買うときに付ける延長保証と
保証内容違うんですか?
同じなら、地元のヤマダを含む量販店が
高いから、価格.comで買って THE安心
に入ろうと思ってるんですけど…
あと、THE安心は、壊れてから入ってもいいらしいですが
入った翌日とかにもう修理受け付けてくれるんですか?

49 :
保証期間が大事? パソコンの選び方
ttp://amiami.ti-da.net/e2854898.html
保証編 「アフターサービスは大事です」
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090709/1016810/

50 :
最近、山田でBDレコの延長保証を聞いた。
 メーカ保証に準じる。
 メーカはHDDは消耗部品だと言っている。
だそうだ。

51 :
パナのヘルパー?に聞いたら
うちは5年保証でもHDDは無料で修理すると言ってた
買い替えの時またパナを選んで欲しいから
アフターで好印象を持たせる戦略らしい


52 :
最近は通販でも延長保証を始めてるところが多くなってきたけどどうなんだろう?
委託してる延長保証会社って同じところが多いのかね?
そうなるとどこで購入しても最終的に受ける保証は一緒になりそうだけど
見てね価格とかってどうなんだろう?
ここは3年と5年を選べて比較的値段が安いから良さそうに思えるが。
PCボンバーとかだと3年なのに、高いよね
しかも2年目から、購入金額の70%までしか保証しないとあって、内容は悪そうだが
でも結局、本当に故障した時に保障してくれるかわからないのかね?
100%保証のところでも。そうなると一緒なのかって気もするが。

53 :
通販の保証会社はTWGワランティやワランティマートが二大保証会社だけど最近は小さな会社も増えてきたね
条件は似たり寄ったりだけど細かな部分で特徴はあるので規定に目を通すのは必要
例えばTWGワランティはこちらから故障品を送ったときも送料を持ってくれる
ECカレントなんかで使ってるリペア・デポとかいう会社は大型家電のような出張修理必須のものでも出張費は取るそうだ
ソフマップの延長保証はユーザーの不注意による破損や火災まで保証してくれるので他とは別格だと思う
まあ普通に見て減額なし、免責なし、修理は複数回OK、メーカー保証の規定を3年ないし5年保証しますよってのが一番無難だと思う
今見てきたけど見てね価格はTWGワランティだね
悪くないんじゃない?
PCカレントが潰れたときもその後きちんと保証した実績もある(まああたり前のことなんだが)
外資系で住宅の30年保証なんかもやってる会社なので業績悪いからって簡単に撤退なんかしないでしょうし

54 :
ごめんPCカレントじゃなくPCサクセスだわ
カレントの皆さんごめんなさい

55 :
見てね価格は、WG ワランティー サービス だね。
ここのショップは東証2部って書いてるから通販では比較的安心か?
他は大体5年しか選べないけど、ここは3年と5年が選べるのがいいね。
しかも、他は20万の商品で長期保証は1万円だけど、ここは5年で、8000円、3年で5000円くらいだから、
ちと安い
ワランティマートよりも値段的には安くていいな。

56 :
あとPWJとかもあるけど、ネット通販系で保証の権利譲渡が可能(要連絡)なのはTWGぐらいだから
将来オク出しする可能性のあるものはTWG一択なんだよな。

57 :
大手量販店(特にヤマダ)はメーカーも配慮するから
消耗品(HDDとか)を無料扱いすることも多いけど
ネット通販系の延長はメーカー側も強気だから
消耗品て押し切られ有料になることも度々とか聞いたけど
その点はどうなの
消耗品はグレーソ゜ーンだから修理する側の判断でどうにでもなるし
そこが気になる

58 :
>>55
ワランティマートは譲渡できないの?

59 :
>>58
ttp://www.warranty.co.jp/usr_annai/kitei.pdf

60 :
>>59
譲渡できないんだ
じゃあやっぱりTWGワランティの方がいいね
淀も譲渡不可なんだよね

61 :
ノートのキーボードが二箇所故障。ひとつはキートップ破損でもうひとつは
キーが全く打てない状態。ジョーシンの5年保証が今月で終わるので修理に
出したら有償で2万。
って事はジョーシンのロングラン保証はキーボード故障は全て有償って事?

62 :
ジョーシンは保証加入時の規約(結構ころころ変わってるのであくまで加入時のもの)で
100%保証対象外と読み取れる文言が無ければゴネればいけるはず
6年前くらいに入った時は機械式時計のオーバーホールでもOKだったくらいだから
(実際に2年前くらいに頼んだら色々と手を尽くしてくれ無料でいけた)
キーボードの故障なんて無料でいけそうな気がするけどな
破損は微妙な気もするが・・・

63 :
まあ破損が対象外って言われたら基盤交換だけ無料でやってもらって
キートップは自費で取り寄せてもいいかもね
キートップ単体で補修部品として販売してもらえるようなメーカーだったらの話だけど

64 :
PC系だと最初から消耗品は除くって書き方をしてるところが多いよね
その場合HDDとかは対象外になったりするみたいだし
キーボードだけだとそうなるところもあるかもなぁ。
と思ったけど、ノートかw
デスクトップなら買い換えればいいかと思ったが、ノートじゃ無料修理して欲しいところだよね

65 :
国内メーカー製ノートのHDDは
消耗品だけど5年ぐらいの寿命と書かれてることが多いから
3年ぐらいで壊れた時は無料交換してくれたな
ただ上にも書いてる人がいるけどヤマダの5年保証で買ったからかも知れないw

66 :
ヤマダは家電だと他社で買ったものでも壊れてからでも入れる保証があるくらいだから、
保証制度が充実してるんだろうな

67 :
あんま関係ないんじゃね
ビジネスとして成立してるから「ザ・安心」っていう“商品”があるってだけのこと
保証制度が充実してるかどうかとは別問題のような気がする

68 :
キーボード故障って、コーヒー飲ませたとかいう風に判断されたら有償になると思うぞ

69 :
ヤマダの安心って
消耗品だめだけど液晶のバックライトってどうなの?

70 :
61です。あの後、電話があったので有償の理由を聞いたら「外部からの破損」
とメーカーが判断したからだそう。勿論、全く覚えがなかったのでその事を
言ったが「メーカーの判断なので」を連呼して聞く耳持たず。
一応通常使用で故障した事をメーカーに言ってみると言ってたが、連絡がない
のでダメなんだろう。
気に入ってたPCなので本当に大事に使ってきた。キーボードカバーもへたれば
交換を繰り返して、無反応キーが出た時に外して使用→他のキートップが外れた。
勿論、物を落としたり飲み物こぼした事も一度もない。
長期保証入ってても、有償無償は結局「運」だって事が分かった。
怒るのってパワーいるのな。

71 :
>>70
とりあえず消費者センターで相談したら?
件数が増えてきたら、問題化するかもしれないからね。
元から補償する気がない補償会社とかあると思うぞ
そもそも故意かどうかなんてメーカーしか判断できないんだから怪しいもんだ・・・
同じような報告件数が多くなれば、消費者センターが動いてくれるかもしれないしな

72 :
ヤマダのTHE安心
やっぱりバックライトはライトだから消耗品。
壊れたら全額自己負担だそうです。

73 :
>>70
修理業者扱いでなく、メーカーが修理したのなら(メーカーが故意の故障と判断したなら)、保険会社も何も出来ない
文句はメーカーに言えということになると思う

74 :
> 無反応キーが出た時に外して使用→他のキートップが外れた。
これ無反応キーを外そうと試みたら別の場所(となり?)のキートップも一緒に外れてそっちが破損したってこと?
それともそれまでかぶせてたカバーを外して使ったら、たまたま別のキートップが外れて破損しただけ?
もし前者ならキーが無反応になった原因が外傷じゃないとしても、明らかに外そうとして破損したキートップの周辺のキーが無反応なんだから、それが原因だと思われてもしかたない
もし後者ならオレだったら電話ではなく実店舗にいってゴネる
どうにもならんようなら消費者センターに連絡→少額訴訟だな(勝てるかどうかしらんが)

75 :
どうも61です。
>>73
店員が今回はメーカーに、と言ってたのでメーカーだと思う。販売店は間に入って
るだけだから、店員に言っても仕方ないなぁと途中で思ったけど、久しぶりに頭に
きていろいろ言ってしまったのだ。
>>74
後者。キートップ外れがスペースキーで無反応が「↓」キー。
↓の他にエンターキーの横もいくつか反応が悪くなってたが、そっちはいつの
間にか直ったけど↓のみずっと無反応。その後、カバー外して使用を始める。
その後、何となくspキーのキータッチの感触が悪くなってパキっと。
(キー自体は使えてた)
二つの故障には間があったけど、無反応が出た時点で修理に出してたら良かっ
んだろうな。長期保証が残ってるとかとタカをくくってしまった。
ところで見積もりの後、修理キャンセルでも戻ってくるのに1週間はかかる?

76 :
スレチかもしれないけど、ヨドバシで有償修理申し込むと
自店で購入した商品でもメーカーの修理費に手数料が加算されて請求されるのね。
金額も割合も教えてくれないのは仕方ないとしてもせめて
受付窓口でその旨は公開するべきだと思うな。

77 :
メーカーのサービスセンターに直接持ち込んだほうがいいわけか
良心的な経営してるならメーカー修理費とヨド手数料を明記した明細は出すべきだな
Yにそんなの望んでも無理か

78 :
ノートPCを購入予定なのですが、ベスト電器で聞いたところ、
液晶モニターの故障はメーカーの1年補償のみで、
3年の延長補償に入っても、液晶は修理費用全額負担だと言われました。
上のレスでもヤマダは補償適用外と書いていますが、
ケーズやデオデオ等の他の家電量販店も液晶モニターは補償適用外ですか?

79 :
プラズマテレビを購入予定ですが
延長保証って付けたほうがいいですか?

80 :
あげ

81 :
付けろ
はい次の方どうぞ〜

82 :
5年保証がこれだけ重要視されるとは、いかに家電の信頼性がなくなったかって事だね
景気が良くてメーカーが儲けてた頃の商品は、5年以内で壊れるなんて粗悪品はほとんどなかったんだが

83 :
>>12
小島の保険利用の話題は滅多に無いから参考になった。
保険と言う名で免責もあるから自己負担はスルのかと思ったら、
結局ゼロなのか・・・
意外に使えるんだな。タダでついてくるにしてはいい方じゃ?

84 :
>>83
というよりも修理費1万円だったから保険範囲内だったんじゃないかな?
コジマの保険って経年で補償が減っていくってタイプだけど、1万なら
たぶん修理費が収まったのでしょう。
あと、たしかコジマの保険は一度使ったらそれで保証が終わりだったと思いますよ。

85 :
>>84
1回限りは、使いどころは難しい。
保険修理のつもりでも、現在の保証上限や実際の請求額を比較し、
実費に切り替えた事が多々あったなぁ。
個人的には、改善されてきているけど、コジマで補償付けるものは買わなくなった。

86 :
一回限りかは、物次第みたいだけどね。
自分の場合費用払って一回限りなんて論外だな。
まだ購入額累計の方が許せる。
もちろんタダでついてくるのと、保証費払うのとは違うけど。

87 :
延長保障制度は、メーカー保証が切れた後に
修理依頼した場合、修理の作業はメーカーではなく
独自の修理工が行うのでしょうか?

88 :
修理工

89 :
ジョーシンは自社でやるみたいなこと言ってるね。
祖父はどっちもあるらしいが・・・

90 :
量販店によるよね。
何が何でも自前の処、
基本自前で手に負えなければメーカーの処、
最初からメーカーへの処とか。

91 :
去年、ジョーシンに出した時「今回はメーカーに依頼」と言ってたよ。

92 :
こっちからは判別つかないんだよね。
どっちで修理されたかなんてハッキリ分からない。

93 :
ここは修理総合スレなのかな?
どうも修理総合スレみたいな所がなくて・・・
液晶テレビの修理代とか知りたいのだけど。

94 :
やっぱりアメリカンエクスプレスの延長保障が最強だね
今回で4度目なんだけどこれまで支払われた保険金を合算すると
この6年間の保障料金とカードの年会費を合わせた額を越えた
まだ盗難された事も無く落して全損させた事がないのに
ほぼプラスマイナスゼロだから安心感を考えると割安感さえ感じる

95 :
また宣伝か・・・しかも改悪されているみたいなのに・・・

96 :
今はどこも店の保証が手厚くなったので、(一部悪化した店もあるが・・・)
カードの保証なんていらんよ。
年間いくら払ってると思ってるのか。
毎年そのカードで家電買いまくる人以外使えないって。
昔はHDDは対象外とか変な時代も合ったが・・

97 :
61です。
キャンセル後、戻ってきたPCは修理依頼していたキー以外も多数反応が
悪くなっており、まともに入力できる状態じゃなかったので先月、ネットで
見つけた修理業者に出してみた。修理金額も7千円程安く済み、月曜の朝出して
水曜の朝戻ってくるという早さで大満足。
スレ違いだけど一応報告という事で。

98 :
報告乙。
上新キャンセル料取られた?余計に酷くなってたら元に戻す時雑にされたからだよ。
それは怒っていいレベル。

99 :
キャンセル料というかメーカーが見積料請求したらその分は取られるんじゃないか?
以前sonyのPCDP出した時は取られたよ。
でも修理持ち込み時より症状が悪化してたら確実にクレーム入れるなあ、俺だったら・・・
まあジョーシンの延長補償は基本メーカー修理だと思う。
ここ数年で、掃除機のヘッド交換、CDPのピックアップ交換、
PCDPのピックアップ交換(メーカー見積が購入金額をオーバーしたため
購入代金−見積料分の金券貰って未修理)、腕時計のOH(今はダメらしい)、
と4回くらい使ったが、生産完了品含めて全てメーカーへ出してたよ。
掃除機のヘッドは保守部品なくて現行品と交換になった。
交換済で手元に返ってきた掃除機のヘッド分解してみたけど
モーターが死んでるだけで交換すれば動きそうなのに
持ち込んだ時点でヘッドごと交換するのが当たり前みたいな話してたし。

100 :
俺もAMEXの保証に入ってる。
iMacと液晶テレビ、プロジェクターにHDDレコーダー
iPod classicやiPod touch他、あと家電も合わせると
総額100万円弱か。
これら全ての製品が、水没や故障、更に盗難されても
保証されるんだから、毎年7千円払ってるけど
これからも更新するだろうね。
因みにAMEXの保証の一番の利点は、製品が故障した時に
自分でメーカーに連絡して修理に出して、修理が終わって
落ち着いてから手続きをすればいいってのが大きい。
ソフマップワランティでAppleの製品を修理に出したら
一週間位掛かるらしいけど、自分でAppleに修理を依頼したら
中一日で帰ってくる。


100〜のスレッドの続きを読む
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 4台目
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part37
THE バリカン 20
【タテ型】Panasonic 洗濯機 4【ななめドラム】
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 95lumens
【Xiaomi】Huami Amazfit GTR【Amazfit GTS】4
【Xiaomi】Huami AMAZFIT PACE【スマートウォッチ】
【ガス】衣類乾燥機★4【電気】
【コロナ】コアヒート【遠赤外線】 Part.2
【Xiaomi/Huami】Amazfit総合 Part1
--------------------
コーティング技術スレ opt.1
最強の戦国武将は誰?
ゆっくりしていってね!!!のガイドライン ★210
☆究極の枕☆ 4
兵庫県神戸・明石の釣り情報47
ID砲丸投げ in ラウンジ 23投目
【第10回】5000円予想大会【スタート】
Suchmos part 33(slip無)
【うちのメイドがウザすぎる!】高梨ミーシャは金髪美幼女かわいい2
【韓国前法相の息子】逮捕された母親との面会に「ユニクロ」で登場し波紋呼ぶ「父親は先陣を切って反日を推し進めていたのに…」[10/26]
【ミノヲタ】α-707si&α-303si 【(´・ω・`)】
【アズレン】 アズールレーン Part2012
【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】
Fallout 76 PC Part.106
育児している奥様8138
万年大会
吹連のマーチング パート9
ツーリングの復活を願う会
平昌五輪■下朝鮮は異常なまでに不衛生。ウンコ入り水で調理しノロウイルス大発生、選手も感染
打撃の良い投手
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼