TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DVDレコーダー(地上デジタル、CS、BS)比較
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直すpart40(旧)
掃除機-総合スレッド[購入検討・雑談・愚痴]…01号機
夜道はライトを持って歩こう!1cd
ビクター欠陥製品がWINNYで発覚 3年タイマー
【nanoe】Panasonic空気清浄機part7【アシスト抑制】
Sofirn 情報交換スレ1
☆★三菱重工 ビーバーエアコン 被害者の会★★
フィリップスシェーバー34【Philips】
懐かしの東芝クレーマー事件が2008年に炎上三台目

ホームラジオとかについて 21台目


1 :2016/05/09 〜 最終レス :2019/11/13

【前スレ】
ホームラジオとかについて 19台目(実質20台目)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1437570265/

【関連スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part34
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1462577223/
ソニーのラジオ総合21【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1460682999/
消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1306590205/
【単機能は】非常用ラジオ限定スレ 1台目【スレチ】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1307440599/
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ51台目【ダメポ?】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/radio/1460467848/
ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 11台目
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/radio/1453982403/
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN) 2
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1334382309/
【防災】 ホームセンターのラジオ 【激安】
http://carpenter.2ch.sc/test/read.cgi/diy/1166696456/
【復活】BCL!高性能ラジオ 二台目【LWMWSW】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1454805689/
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART8
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1448113135/
CDラジオ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1145366544/
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!3
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1363353813/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【関連スレ続き】
◎ループアンテナ全般◎ 9巻目
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/am/1436055383/
ラジオ自作総合スレ part15
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1457422792/
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その11
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1417989069/
ゲルマニウムラジオ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1109360505/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1457462785/
【デジタルラジオ】V-Lowマルチメディア「i-dio」 Part4【プレ放送中】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/am/1459607450/
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1046062291/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 14台目【日本製】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1408894377/
【日本製】ICF-SW7600GR Part8【フラグシップ】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1425017339/
昔のラジオはいいよ!
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1126704646/
デッドストック・販売完了のラジオが大好き
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1178892691/
【防滴】SONY ICR-S71 10台目【AMワイド】生産終了
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1449233535/
【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1244356543/
ICF-6700/6800/CRF-1のスレ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1329038263/
ラジオ工房ってどうよ?_2
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/radio/1312509329/

3 :
【過去スレ】
ホームラジオとかについて
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/998664338/
ホームラジオとかについて 2台目
http://that3.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1114603509/
ホームラジオとかについて 3台目
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1131835805/
ホームラジオとかについて 4台目
http://that4.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1147269280/
ホームラジオとかについて 5台目
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1164393954/
ホームラジオとかについて 6台目
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1174809275/
ホームラジオとかについて 7台目
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1189143349/
ホームラジオとかについて 8台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1199746937/
ホームラジオとかについて 9台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1223892056/
ホームラジオとかについて 10台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1234699640/
ホームラジオとかについて 11台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1257922575/
ホームラジオとかについて 11台目 (実質12台目)
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1271432517/
ホームラジオとかについて 12台目 (実質13台目)
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1288496753/
ホームラジオとかについて 13台目 (実質14台目)
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1303263617/
ホームラジオとかについて 14台目 (実質15台目)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1308064211/
ホームラジオとかについて 15台目 (実質16台目)

4 :
【過去スレ・続き】
ホームラジオとかについて 15台目 (実質16台目)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1325951198/
ホームラジオとかにについて 15台目 (実質17台目)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1359638119/
ホームラジオとかについて 18台目
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1397190483/
ホームラジオとかについて 19台目
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1422976634/

5 :
●バーアンテナの長さ(2016/4/10現在)
mm メーカ 型 形式
200 Panasonic RF-1150?, RF-2200?,1010(A)? Sangean PR-D5,GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5, Panasonic RF-1150?, RF-2200?, RF-U80, RF-U700,
   TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ANDO ER4-330S, ETON S350DELUXE
160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-SW55, ICF-2001D(ICF-2010)
   ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
   ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600, ICF-S5
155 REDSUN RP-2100, SONY ICF-M780N
140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-800, ICF-801, ICF-810V, ICF-M770V, ICF-M760V, ICR-S71,
   ICF-SW7600G(GR), ICF-A100V, ICF-A101, ICR-N30, Panasonic RF-B11,
   Victor RA-H5, RA-H7, RA-H55, RA-H77, RF-U350
100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22, ICF-SW23, ICF-SW35,
   ICR-N20, SRF-A300, ICF-380, Panasonic RF-2400, RF-U150, RF-U170,
   OHM RAD-T580N, OHM YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310(ET), PL-606, PL-450
95 TECSUN PL-350
90 SONY ICF-SW100, ICR-N2, Panasonic R-U1
85 OHM RAD-S312N, RAD-T307N, OHM RAD-S311N, TEKNOS WTR-60,
  TECSUN PL-550
80 SONY ICF-304, ICF-305, ICF-760, Panasonic RF-U5, RF-U36, RF-527, Aiwa CSD-EL200,
  PANDA 6109, ELPA ER-20T, ER-21T, TECSUN PL-380, PL-505, OHM RAD-S800N
70 OHM RAD-F1771M
65 SONY ICF-28, ICF-29, Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10
60 SONY ICF-2001, ICF-8 ,ICF-9, ICF-B7, ICZ-R50, Panasonic RF-P150(A),
  TOSHIBA TY-HR1, ELPA ER-C57WR
55 SONY TR-3500
50 SONY ICF-B50, ICF-N400RV, ICR-EX25, ICR-N1, SRF-M911, SRF-SX100RV, SRF-T610V, TOSHIBA TY-KR3
30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, SRF-M95/CR-LA60/80, OHM RAD-F182M
端数は5mm単位で丸めてあります。AudioCommはOHMに統一しました。
※2016/04/10 SRF-SX100RV(50mm),04/07 ICR-N1(49mm)ICR-N2(90mm)追加

6 :
あ、うかつだった_| ̄|○
すでに20があった○| ̄|_
染んでくるorz

ホームラジオとかについて 20台目(実質21台目)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1439271842/

7 :
強制IPだとオウム信徒が寄り付かなくなるな

8 :
先日出た「ラジオマニア2016」で現場用ラジオの記事が出ていた。
何か今更感。
日立工機のラジオはバーアンテナが長い機種があったりするので、もうちょっと突っ込んだ内容にしてほしかったなw

9 :
現場ラジオは海外製品がカッコイイ

国産は意匠がクソだわ

10 :
>>9
海外の現場ラジオ

Bosch
ttps://shop.bosch-professional.com/gb/en/products/radios--101315

DEWALT
ttp://www.dewalt.com/products/gear-and-equipment/jobsite-radios

11 :
マキタのMR100を使っている。
今までは単一電池で無理矢理使っていたが、それも無くなったので使用期限切れが安く入手出来る軍用リチウム一次電池のBA5598/Uを入れてみた。
どれくらい持つかな・・・

12 :
過疎る予感

13 :
ワッチョイが出ると過疎るなあ。

14 :
>>13
前スレが残っているから。

15 :
パナソニック、「らくらくチューニング」採用のポケット/リビングラジオ6機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1025433.html

RF-2450は2400Aのボリュームの扱いにくさは改善されてるのかな

16 :
>>15
これ、デジタルチューニング対応とかあるけど
もしかしてDSPチューナー?

17 :
外見は旧来機種と同じだが中身はDSPなんだろうね。
国内大手メーカーの単機能ラジオとしてはDSP初?

18 :
Pioneerのカーラジオなら、すでにDSP同調だけど…。

車載されるカーラジオの場合は、移動しながらのラジオ受信が重視される。
このため、DSP同調の普及化が早く進んだ。

19 :
パナはもうラジオはヤル気がないものだと思いこんでたが、一気に新機種だしたね。

20 :
同じデザインだもんな。新機種と果して言えるのか・・。
新しい金型作る気は更々ないんだな。

21 :
ICF-801は評判通りいいな
最初からRF-2400Aじゃなくてこっちを買っとけばよかった

22 :
>>21
音が聞き疲れしない?トーンコン欲しい。
スピーカーにコンデンサーかましてる映像を前にYouTubeで見たけど

23 :
2-Wayのツイーターには直列に2.2μFとかハメるけど。
そのままの電力突っ込むとツイーター飛んでしまうから。
昔はMP(NP)コンデンサ入れていたけど、今はフイルム一択。

24 :
RF-2450買った人いる?
少し前にRF-2400を買って使っているんたけど、FM補完局を受信すると他のFM局と混信するんだよね…
FMで他の局と混信なんて初めて。

25 :
混変調かいな? もっと分離の良いラジオをとしか。
昔はFM東海 NHK-FMだけだったが下手なチューナーやFMつきラジオだと混変調で使えなかったと聞くぞ。
だからTVとの混変調を恐れて85MHz-90MHzを割り当てなかったと。(関係ないそうだが)

26 :
ガードバンドも知らないの?

27 :
>>26
無知な私に解説お願いします!

28 :
ガードバンド
http://www.u-new.jp/item/14837.html

29 :
>>26
おい逃げんじゃねーぞ

30 :
>>26
早くしろよ

31 :
>>26
ガードバンドってなんですか?

32 :
>>26さん、私、待ってるんですけどー?

33 :
>>26
早く出てこい

34 :
>>33
ほい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Guard_band

35 :
>>26はガードバンドに詳しいみたいだから早く解説して欲しいなあ
早く

36 :
いいかげん目障り 市ね

37 :
>>36
ごめんなさい。死にます。

38 :
呪ってやる

39 :
wikiにガードバンドの説明ありますね。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/超短波放送

40 :
ガードバンドとは、わかりやすく言うと、片側2車線になっている道路における中央分離帯みたいなものだよ。
中央分離帯の中には、全幅50mを超えるような巨大なものもある。あれがガードバンドだと思えばいい。

車線がFMの電波で、中央分離帯がガードバンドだと思えばわかりやすい。

41 :
>>40
例えが下手だよ(笑)

42 :
昔のガードバンド 85〜90MHz
FM国内帯域76〜90MHzの内実質上限86MHzでTVの1ch未割当地域は緩かったはず
VHF-L TV1ch〜3ch帯域 90〜108MHz
http://radiolife.com/internet/1095/
現在のガードバンド 95〜99MHz
1)FM国内 76〜90MHz
2)FM補完放送 FM音声90〜95MHz
3)VHF-Lマルチメディア放送99〜108MHz i-dioと呼んでいるデジタル放送
2)3)を総称してFM補完放送と呼称することがある
i−dio
http://www.i-dio.jp/sp/service/

43 :
マルチメディア放送ってラジオで受信できるの?

44 :
専用チューナーが必要。
ネットでも聴けるよ。
もしチューナー欲しいなら、今のうちに買っておかないと後継機とかでなさそうだよ。

45 :
アイワブランドでEX5に代わるような日本メーカーの高感度ラジオ出ないかな

46 :
パナでもいいな、音きれいだから

47 :
>>45
>アイワ
十和田オーディオがやるんだね、なんかきたいしちゃうのう

48 :
櫻井くんのドラマで部屋にチボリのモデル1が鎮座していた
相変わらずインテリアとしてはよく登場するな
もちろんラジオが鳴っているシーンなんて一切無いわけだが

49 :
久々に床屋ラジオ出してみるかな

50 :
Google Home Miniなかなかいいよ
音声だけで操作するラジオってなんか新鮮

51 :
ソニーのICF-801って生産中止になったんだね。
amazonでもスゲー値段になってるわ。

52 :
RF-U70
AMラジオの感度が良い。
http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U70.html

53 :
こういうのがまた出てくれないかな

54 :
U70、ほんとこれで良いんだよねぇ。。
せめてRF-U350をワイドFMに対応に。

55 :
>>51
メルカリのも全部品切れだね
あとは店の在庫頼みか

56 :
コレの緊急地震速報聞けるの持ってるる

57 :
それは緊急警報放送じゃないかな。
昔使ってたソニーのミニコンポが対応してた。
一度だけ誤報(誤作動?)で起動してビックリしたことがあるけど、
結構誤作動があるらしくて、あんなのがしょっちゅう誤作動してたら
迷惑どころの騒ぎじゃないわな。
ってわけで、今となっては対応したラジオはほとんど無いんじゃないだろうか。

58 :
>>56
だけど
http://www.frc-net.co.jp/products/transceiver/NX-109RD.html
使ってるよ。
うちの田舎は同報無線がまだアナログ波

59 :
ちなみに、今の緊急警報放送って緊急地震速報と連動してないのかな。
まぁ緊急地震速報なんて、ムダにパニックを発生させることになるだけで、
実は無いほうが良いんじゃないかと思うが。

60 :
EEWとEWSの区別もつかない香具師がいると聞いて

61 :
必死になって調べたんでしょうね
無駄な行為だけど

62 :
SSEだ

63 :
EWIだろ@伊藤たけし

64 :
普通に考えて、緊急地震速報をトリガーにして緊急警報放送を開始すれば良いんじゃないかと。
テレビがデジタル化で遅延してしまったわけだし、緊急性を考えればアリかな。
っていうか、そうなってないのかな。
まぁ、しょっちゅう鳴ってしまうとうっとうしいのでかなりヤバイ震度に限るとして。

でも、緊急警報放送の役割って終わってしまったような気がするなぁ。
いまどきは地震が起きたらすぐテレビかラジオをつけるでしょ。

65 :
ごめんSSEは今年の恵方だった

66 :
ハンディポータブルラジオサイズのラジオが使いやすいんだが、今どきの国内メーカーのハンディサイズラジオは
クソばかりだな。昔のM260が最後のまともなハンディサイズのラジオだった。ICF-SW35もICF-SW11も生産終了
みたいだし、もう国内メーカーのこのサイズのラジオは終了だな。

67 :
ソニーの低価格ラジオは選局メモリはバーを歯車でキコキコ動かすタイプでいかにも安物って感じ。
パナのラジオは糸掛け式で、するっと動く。昔のラジオやラジカセは糸掛け式で、手抜きがなかったのに。

68 :
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

R9W56

69 :
年末にSRF-18を購入したら、2月にSRF-19がワイドFM対応で再発売。ちょっとショック。
アナログは簡単にワイドFM対応で再発売するけどPLLのはワイドFM対応で再発売は難しいんですかね?
ICF-A101とかRF-U350とかワイドFMになる可能性はなさそうだし。

70 :
いや、PLLの方がワイド対応は楽だと思う
ANT直後のBPFなんてないだろうし
CPUのプログラムとPLLのロックレンジの調整位かな
アナログの方が幅を広げるの大変だよ
バリコンの容量変化幅から変えなきゃならない

71 :
RF-U350なんて貴重な緊急地震放送対応ラジオなのに、全然ワイドFM化の話はない。

72 :
国会も相撲もない今日はR1で決まりだね!
久々のゴゴラジにTY-HR2もヤル気満々で594Hzをロックオンしてる

73 :
オームのRAD-P750Zがまだ公式HPに出てこない
もう発売日過ぎてるのに対応が遅いよ

74 :
いつもの事だ。

75 :
ICF-801が良いというのは本当ですか?
持っていないで良いと評価していもし使用しているのなら考えて発言した方が良くないかな
電源は楽に押すだけでありチューニングも音量つまみも楽にまわす操作ができる
ここ迄は良いがバンド切替えスイッチはちょっと固いので本体を支える必要がある
バンド切替えしないから問題視しないかもしれないが同様なスイッチのRF-2450や前機種2400も左右スライドするが軽くしたせいか中間部に止まる事さえあるので問題があるしバンド切替え操作に関しては不十分だと思う
AudioCommの機種の中にはバンド切替えに回転スイッチが付いている機種があるが楽に操作できるよ

76 :
ワタシニホンゴスコシ

77 :
ICF801が良いというのは、今どきのラジオとしてはという条件付きですね。
昭和時代モノと比べたら、感度も良くないし、そんなに良いものではないですよ。
評価できるのは昭和時代のモノのようにバックライトがついていることくらいですかね。
アナログラジオは昭和時代のものが完成形ですからね。
もっともPLL方式なら最新のラジオでも良いものは多いけど。

78 :
>>75
ICF-801の良さは今のラジオの中でもAM本来の音が出せてるところかな。
音はホームラジオとして一番大事なところだと個人的には思ってる。
PLLやDSPのデジタルラジオは選択度優先で詰まり音質だから801の伸びのある音が余計際立つっていうところかな。
使い勝手や機能的にはデジタル圧勝だから、801と同じ音が出せるPLLラジオやDSPラジオがあるならすぐに買い替えたいけどね。

79 :
音質では最近のデジタルだと、高い音域がカットされているような感じだからね。
アナログチューニングでも最近のDSPはだめ。昭和のラジオやラジカセはオーディオなんだよな。
今のラジオは家電って感じ。

80 :
色々買って比較してるわけじゃないけど801で自分は満足かな
チューニングし終えて手を離すとジージーとノイズが入ってまた手を近づけるとノイズ消えるんだがなんでだろう

81 :
それって内部で漏電しているんじゃね?

82 :
人間の手と体自体がアンテナになってるってことでしょ

83 :
中にコオロギが沢山住み着いてたり

84 :
>>75
普通のラジオだよ

85 :
ICF-801は昭和の感覚で製造された最後のラジオかな。90年代ラジオの典型で今まで質実剛健だったラジオがデザインが一気に
プラスチックキーになって華奢な感じになった。だけど一応は回路構成や証明スイッチ類は省略していないぞって感じ。
これ以降はアナログラジオは安かろう悪かろうになり、デジタル方式のは一気にオーディオではなく家電化した。

86 :
>>75
で、コイツはICF-801持ってるのかな?
持っていないでケチつけてるのなら考えて発言した方が良くないかな

87 :
勿論ICF-801を使用した上で発言している
ICF-A55V並みにスイッチが軽くない801のバンド切替えスライドスイッチは大して持ち上げる程完成度は高くないよ

88 :
ICF-A55Vとか ICF-CA5Vは最後の十和田l国内生産の名機ですからね。

89 :
>>87
最近のラジオのAM音質が低下していることを知らずにDSPのM780N買ってがっかりして
評判の良さそうな801を買ったら、AM音質は評判通りで満足したからそこでAMラジオ探しは打ち止め。
切り替えスイッチの固さはたしかにそのとおりだけど、購入以来数度しか触ってないくらいのAM専用機w
801は販売終了だし次に買うラジオが悩みだね。
個人的に801の一番の評価できるポイントは一万以下で買えるAMラジオとしての音質だね。

90 :
Tivoli audioは?

91 :
>>90
Tivoliのレベルまでは追い求めてなかったけど、801で駄目だったら思い切ってたかもしれないなぁ。

92 :
重大な設計ミス
http://nice.kaze.com/rf-2400a.html

93 :
>>90
インテリアとしてはおk
ラジオとしては...

94 :
これ以上ラジオ買ったら嫁さんに殺され・

95 :
ラジオで撲殺されれば本望だろ

96 :
Amazonで801が3万越えw
概要見たら取り寄せになりますってどこからだよw

97 :
3万超えならtivolのmodelone買うわ

98 :
カシオとソニーのコラボで対ショック&防水のEX5希望。

99 :
SangeanのLunchbox Toughbox BlueboxをFM日本仕様にして売ればいいのに
https://youtu.be/xqCzRokisnY

100 :
ICF-506
http://kakaku.com/item/K0000983053/
RF-2450
http://kakaku.com/item/K0000917264/

101 :
ZIP-FMロゴ入り 東芝 TY-HR2
https://twitter.com/mayn_tw/status/970233426014978050

May'nちゃん、「ラジオの機械」ってw
(名古屋の民放ラジオ5局が30分づつリレーで繋ぐアニラジにて)

102 :
>>101 単にテプラで作ったようにしか見えない。ロゴ自体お気楽極楽のようだが。

103 :
純正スタンド兼パッシブアンテナみたいなもの出来ないだろうか
ラジオを包み込むようなアンテナ

104 :
★FM/AM 2バンドラジオを語ろう
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/radio/1445929055/

105 :
そういえば、トランジスタラジオくんを動かして、フィールドを冒険するゲームとかあったような…。

ワギャンランドみたいな横スクロールアクションで、所々にあるバッテリーを取って体力をつなぐ。
バッテリーが尽きると、トランジスタラジオくんは停止してしまいミスになる。

1画面より高い所から落ちると、一発で即死してミス。

悪党の攻撃を受けると、ダメージを受けてライフが減る。
ライフがゼロになるとミスになる。

トランジスタラジオくんの残機数がゼロになるとゲームオーバー。

106 :
>>92
ありがとうございます。
2400/2400a有るので

107 :
ELPAのER-H100ってどうですかね?割とまともに見えるけど。
どこの中華メーカーのODM製品なんですかね?

108 :
>>107
おお、奇遇ですねえ。
ちょうど昨日ER-H100を買って使い始めたばかりです。
買って箱から取り出して外観を見てすぐにガッカリしました。
細かいことが気になる方にはおすすめしません。
理由については後程、写真をアップしてご説明したいと思います。
あっ、性能は割りと良いようです。

109 :
やっぱり写真のアップは面倒くさいのでやめておきます(笑)

110 :
>>109
DSPなんですよね?そのラジオ。感度はどうですか?AMの遠距離受信向きなら買うかな

111 :
DSPは音質のほうが心配だな。

112 :
>>110
> DSPなんですよね?

そうです。メーカーの製品情報ページには「同調方式:デジタル同調」「デジタルチューナー内蔵」
と書かれていますが、DSPのことです。
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa1250.html
感度は夕方の5時頃に試してみたら新潟からTBSラジオが受信できたので
悪くないと思いますが、もうちょっと試してみる必要がありそうです。
FMの感度もこのあいだチューニングつまみを回していたらEスポで
中国の放送が聞こえたので悪くないかもしれません。
最初はSONYのICF-506を買おうかと思っていたのですが、ネットの情報では
AMの音が籠っているという書き込みが多くて、ER-H100も籠っているのかなと
思いましたが、実際に聞いてみると籠っているという感じはしませんでした。
使っているICが違うのかな?
まあ、音質については人によって感じ方が違いますので参考程度に留めておいてください。
108で、外観を見てガッカリしたと書きましたが、それはバンドを切り換えたときに
前面に現れるオレンジ色の印でFMはきれいに出るのに対しAMのほうは
オレンジ色の塗装が一部欠けていたからです(写真を参照してください)。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118826.jpg.html
たまたま私がハズレを引いただけだと思います。この程度では販売店やメーカーに
言っても交換してもらえないでしょうから諦めます。
各種スイッチやつまみを動かしてみて特にガタや安っぽさは感じられませんでした。
オレンジと青のデザインが気に入ってます。

113 :
>>112 下のリンク.html抜いてほしかった。
しかし、電池の置き方バランスの配慮ないな。 すぐ倒れそう。
これは東芝の単一3個の置き方の方が。

感度等々は同種のラジオ持ってないしロケーションによって大きく左右されるので
コメントしない。 おなじ100Kw でも当地では向きを最適にしても LF>>KR>>>QR
AKが100Kwに減力するとLFの方が強く入る。KRよりは良いが…

114 :
>>112
>http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118826.jpg
各面+電池ボックス+取説全体。良い資料サンクス。

115 :
なんちゃってステレオジャック

116 :
これ買おうとおもってます
携帯ラジカセともいうべき製品だね
タイマー録音できるし
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/

117 :
>>112
クレームつけて交換してもらっても良かったのでは?
ELPAのラジオはどこの中華メーカーのODMなのかね?同じ中華ODMでも
オームのはデザインに癖があって好みがわかれるが、ELPAのは割と
日本メーカーのラジオのデザインを真似をした無難なデザインのが多いよな。

118 :
アマゾンで
「offeree 充電式ラジオ FM/SW/MW 多帯域 ラジオ DSP技術 液晶デジタル 3つ検索方法 スピーカー付き 大音量 スタンド付き 操作簡単 携帯便利 高感度 ステレオラジオ」
ってのを買ったが感度悪いな
DSP初めてだけどこんなもんなの?
AMもFMもソニーのICF-M260に遠く及ばない感じ

119 :
DSPは感度を上げるための技術ではないんで、感度の良し悪しはメーカー次第。
感度というのは受信感度という認識で。

120 :
ICF-M260、今でも名機だと思うのだが、なんで生産中止にしたのかな?ハンディポータブルのデジタルは需要がないのかな。

121 :
>>120
利益率が悪いから

122 :
>>120
今も寝る前にスリープタイマー使って使ってる

123 :
ER-C56FがICF-M260によく似ているけど、性能はともかく全体の作り込みがER-C56Fは安っぽいんだよな。

124 :
G6231

125 :
地元球団の応援に野球中継用の新しい家用ラジオを探しています。
長時間を流しても聞き心地の良い音質のラジオおすすめありますか?

色々ネットを検索するとICF-801と比較されていた「TY-HR2」が気になっています。
予算は1万5千円以内を考えています。

126 :
最近の商品で音質に満足できるものは無いかな。
リサイクルショップに行って大きめのスピーカーをが付いた昔のラジカセを買ってくれば幸せかも。

127 :
昔のラジカセを探すのも良いですよ
CFM-A50というラジカセは安く良品を手に入れました

128 :
音良さそう
http://amzn.asia/h8XAox8

129 :
>>128
FMの周波数が日本仕様じゃないっぽい。

130 :
音がいいなんて人それぞれ違うんだから売り場行って自分で聞くしかないだろうが
人に尋ねるとかなめてんのか?

131 :
この大きさで単一電池
http://amzn.asia/e5WUWtd

132 :
>>131
重いやろ

133 :
>>131
ポチったら1199円だた

134 :
>>131
前面だけだと葉書さいずだねー

135 :
どこのメーカーなんですか?

136 :
3.11のときには単一電池は手に入り辛かったらしい。
単一仕様で防災用というのはちょっと違和感がある。
それと売り文句に「高感度」という言葉を付けるのはなぁ。
何を基準に高感度なのかと・・・
中華ラジオなんて何でも高感度なんだよ。
あちらのラジオ局は電波の出力が大きいから、シビアに感度を
追求した商品なんてあるんだろうか。

137 :
混信したりするから選択度はいいのかもネ

138 :
>>131
オーム電機RAD-F1691Mを彷彿させる形状だね
単1電池が入手困難な震災直後に唯一売れ残っていた小型ラジオだった

139 :
>>133
これだろ。
1点で割引なんて初めて見た。

>この出品者から1点購入すると、20%割引
>INCHARMから対象商品を1個以上購入すると、それぞれ20%割引になります。

140 :
>>139
うん。
発送連絡来た
RAD777と電池持ちを比べてみる

141 :
>>133
レビューよろちく

142 :
>>140
だけど、やめたほうがいい。

電流は40-50mA
DSPだがアナログっぽい選曲、ブツブツとノイズが途切れるアレ、不快
チューニングノブが1000khzあたりで
物理的に引っかかりがある
(開腹したが不良箇所に到達出来ず)
作りがプラモデル すぐ壊れそう

という事で開腹込みで15分で箱に戻した。もう使うことは無い。

143 :
パナソニックRF-U09、受信してるのに音量ダイヤルがバカになって音が出なくなってしまった
片手サイズ・AM/FMステレオ・デジタルチューニング・電池式(できれば単3使用)でいいのないですかねー

144 :
AMステレオは無理だから妥協してER-C56Fは?

145 :
>>143
中華製ならいっぱいあるよ
でも電池持たない、あまりね

146 :
デジタル選局にこだわればない

147 :
金があるならチボリ買っとけば?
ないならハードオフでラジカセorミニコンを買う
バブル期のやつ

148 :
>>144
スピーカーはモノラルだけどイヤホンジャックを使えばステレオで聴ける。

友達に分解掃除をお願いして一度はスピーカーから音が出るようになったもののまたイヤホンでないと聞けなくなってしまった。

149 :
>AMステレオは無理だから妥協してER-C56Fは?
もう千円足してER-C57WRのほうがいいような

150 :
ER-C56Fの方がバーアンテナが長いって話だから
AMとFMしか聞かないのならER-C57WRを買う必要ない

151 :
>>147
あれこれ買ってみて納得いかないので注ぎはTivoliと思い始めたが これそんなに良いの? 使っている人のお声を聞かせて下さいな。
デザインが良いのはみとめてます。

152 :
平成3年に買ったソニーのICF-760を電池で使っています。AC対応なんですけど30年近くたっているので平滑用コンデンサの劣化が心配です。
ソニーに修理に出せばコンデンサの交換は可能でしょうか。

153 :
ソニーに聞けよ

154 :
>>152

>弊社の修理対応は、終了しております。
>本製品については、修理のご依頼を承ることができません。

>製造打切り年:1992年

>補修用性能部品保有期間:6年

修理可能製品と修理目安料金の検索
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

155 :
ありがとうございます。

156 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142280.html
これ気になってたのに発売中止になったんかーい

157 :
\(^_^)/

158 :
やっとワイドFM対応来た
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U180TV.html

159 :
出力2Wだから公園など野外でのラジオ体操にも使えるな

160 :
SRS-X5にラジオが付いたのかと思った

161 :
なんかデザインSONYのと変わらなくなってきたね。

162 :
俺はてっきりTY-SR55かと

163 :
マネシタ電器

164 :
くしゃみが出そうなデザインだな
無理

165 :
家電界のトヨタだな

166 :
>>142
だけど、久々に出したらなにも。聞こえなくなってた。

167 :
干す

168 :
>>166
だが、AFアンプ(LM4871)周辺のRCの定数が悪いらしくLM交換後一秒鳴ってデバイス保護のシャットダウン状態に。

169 :
>>168
LM4871のチップコンを取り替えたら治った、容量抜けだったのかも。

170 :
>>169
やっぱ定数悪くて、増幅度高すぎで音量上げると音が切れてしまう。

171 :
>>170
ゴメン電池のせいだった

172 :
今日コーナン

173 :
おーい、誰かいますか?

174 :
います…

175 :
よかった。そのうち落ちそうだね。

176 :
>>151
ラジオだけのやつなら使った事があるよ 
箱が共鳴したりバスレフ式なので低域は豊かに鳴るけど、AMは置き場所によっては籠って聴こえる(トーンコントロールなし)
スイッチ類が上面に無い、電源とバンド切り替えが兼用なので使いにくい
ロッドアンテナはないのでFMアンテナは必須、あとACでしか動かないのは結構不便
アメリカ発のラジオだから音作りがFMに特化されてる感じ

177 :
オレは床屋ラジオの音が好きだ。
ICF-9740

178 :
>>151
同じ想いで去年オクで並行輸入品ゲッツしたよ。
AMに期待して買ってみたが 音 操作面は176さんの言うとおり。
うちのは開腹してバリコンFMいじり80Mhz辺りの地元局聞けるようにし
FMアンテナをTVのにつなぎ
墓石屋さんから貰った厚さ2cm本体と同じくらいの切れっ端の石にのせ
コンセントにWi-Fiスイッチつけて 声でON&OFF操作のFM専用機 にしてる。たまにAUXに入れた昔のiPodに切替えたり。
落ち着く音だからBGM的に長時間鳴らしっぱなしもOK。

普段は別機で NHK R1 だけど国会とかの時には Tivoli MODEL ONE 活躍中。

179 :
リサイクルショップで拾ったICF-9という安物、意外に良くてこればかり使ってる
ただ電源スライドスイッチが買った当初より緩くなってる
やはりこの種のスイッチは駄目だな
大昔のは金具が使われてたから劣化もなかったけどプラスチックだと厳しい

180 :
スレが重複している。24台目が建っている。

181 :
完全分裂したからな 家電板と無線板

182 :
単にここが重複>>6
そして強制IPなので再利用されず、
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1518898531/
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1562668439/

183 :2019/11/13
干す

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 101lumens
【食洗機】食器洗い乾燥機買替26台目【食器洗い機】
ワランティマート 民事再生手続き
【反原発】日本製品不買運動を呼びかけ【脱原発】
給湯器 パロマ 
白熱電球について語るスレ 3W
【総合】 サムスン電子 【総合】
Fitbit 10
本音を聞きたいマッサージチェア -19
エコキュートなどによる低周波騒音被害スレ 10台目
--------------------
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66
●STモデル岡本あずさファンクラブPart1●
【護憲派集会】立憲・枝野代表 「安倍という人は、なぜ総理なんでしょうか。選挙に勝ったからだと答えるでしょう。でも違います」演説★5
誰か高校生の俺を倒してみろ
[ホモ] 菊元俊文へ物申す![雑誌]
【台風20号】JR西、終電繰り上げ午後3時ごろから 特急運休は100本超
【ロンゲ】サワサキヨシヒロ!【メガネ】
文在寅の遥かなる夢『高麗連邦』 憲法改正で「土地の国有化」「個人の所有権を認めない」「財閥解体」
【東京五輪】<森喜朗会長>「私はマスクをしないで最後まで頑張ろうと思っている」から一転、マスク着けて首相公邸へ
【明田川ガイジ】キングレコード アニソン・声優ソング 63【出禁】
使える100均ショップのグッズin電気電子板 30軒目
彼氏彼女が外国人6
メドベアンチスレ833
丸谷全吹連理事長、今年も吹コン指揮し全国金獲得へ
【画像】結婚7年目、嫁(35)が用意してくれた晩飯wxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxwwxw [977261419]
○ o 。○ o 。 名香智子 13 。o ○ 。o ○
1930年代に戻って歴史をやり直すスレ part2
【芸能】ついに姉妹ヌードの決断が迫られそうな西内まりや姉妹
宇宙よりも遠い場所【よりもい】
【戸塚慶文】アンデッドアンラック 5席目【あい‼】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼