TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■剣道の当たり判定は不自然■■2本目
「北斗の拳」外伝アイデア集
切れ味、強度、重さ、値段を考慮して最も良い刀
阿部一二三
柔道ロンドン日本代表応援掲示板 田知本遥選手
柔道ロンドン日本代表応援掲示板 田知本遥選手
剣道二段
合気道は総合格闘技相手に通用するのか
陸奥圓明流について熱く語ろうぜ
斉藤仁

弓道こそ最強の武道だよな


1 :2007/02/11 〜 最終レス :2020/03/15
ヒョードル?射ち殺してやんよwww

2 :
ちがいねぇwww

3 :
残念砲術が最強です

4 :
( ´,_ゝ`) プッ何を根拠に…
便所とか普通に鉢合わせで1発で勝てるかい?殺せる自信、勇気はあるのかな?
不意打ちや背後からを考えるならヒョードルにも同じ条件じゃなきゃな、背後から狙われるwなんなら組み合ってからでもいいぜww
ビビってないか?ワンパンチで死にそうな奴らが無理するな、ダサ競技w

5 :
↑ワンパンチ(笑)

6 :
>なんなら組み合ってからでもいいぜww
弓道が不利な状況で、でもいいぜって言われてもなぁ

俺は弓道有段者だが、組み合ってても別に良い
素手でも良い。むしろ素手が良いw

7 :
弓そのものが打撃系の武器にもなる。

8 :
甲胄付けての武射を復活するうごきってないの?
これで得点競ったら日本弓の優秀さわかると思うんだけど。
火縄銃の国際大会はぜんぶ日本製火縄銃。そのくらい優秀。

9 :
残念。砲術じゃないガン=カタだ。
蜂の巣にしてやんよ

10 :
アーチェリーの方が普通に強いです

11 :
ガン=カタだろうがよぉ
連射力、スピードが違うんだよ

12 :
>>10
残念な事にアーチェリーは武道じゃないのですよ。

13 :
競技だよな

14 :
あんだけ装備をごちゃごちゃつけるスポーツも珍しいわん。

15 :
弓って射るまでに動作多くね?集中しないといけないし

16 :
スポーツ競技より弱い武道て

17 :
>>16
いや、悲しい事だがいっぱい有りそうだぞ

18 :
弓道部おまえらの弓は動いてる敵にあてることができない
集中力がないとあてれないだろ

19 :
よってガン=カタが最強。
異論ないな?

20 :
>>8
甲冑着て弓やってるよ。
たしか九州のほうとか。
あと、スレ住人に言っとくが、弓道は武道だけど武道じゃないからな。
特に現弓連のは、礼射系といって儀礼方面の弓術だから(かなり大雑把だけど)
使える使えないってのは、問題の論点がずれとる。
あと合戦では、実際狙って当てるのは10m前後だったと聞いたことがある。
それ以上は流し打ちで、陣を押しとどめるといった目的で使用だったらしいよ。

21 :
ま あれだ 弓道は武道だが戦闘用じゃない
元々のものが武なだけであって現代弓道は戦とは全くの別物だろ
弱いとか強いとかそういう次元じゃないんだよ
それに弓道用の矢尻じゃ人に当たっても貫通するだけなんじゃん?
要所に当たらんとだめじゃん
そんなんだったら空手とか少林寺拳法とか剣道とかそっちのほうが
全然強いっしょ

22 :
弓道には勝てないよおっさん。近距離だと
ギャートルズのマンモーなみに即死

23 :
オレ普通に打てばあの距離で的に当たる
心臓から頭のてっぺんぐらいなら当てられるわけね、あの距離で
て事であの距離からマイクタイソンが来ても余裕
まあ飛び道具は卑怯て言うけど弓やってるヤツを敵にまわしちゃいけないな

24 :
柔道や空手やってるヤツは判断できん
剣道やってるヤツが木刀を袋に入れて持ち歩いててもお咎め無し
けど弓に矢をつがえて町歩いてたら即タイーホ!w
弓が打撃に使える?木刀で脳天割られて終了やろ。
暗殺になら使えるか!

25 :
おまえに流鏑馬が出来るのならその言葉を信じてもいいんだがな

26 :
動いてるのも横に動きながら遠距離でどうやって攻撃すんのさ
入ろうとしたらどしゅってな感じで志望

27 :
射程距離、威力、命中精度どれもクロスボウが上。

28 :
>>27
そうですね。では、クロスボウスレへなり、ドコへなりといってらっしゃい。

29 :
急に襲われたら、弓道は何もできずに終わるな

30 :

 元々弓は集団戦の道具で数打ちゃ当たるが基本なんだから
襲われたら志望とか何アホな事言ってんのさ。状況設定をしっかりしろよ。
 仮に三十メートル離れて会の状態でヒョードルと正面から勝負してもオイラは無理だな。
 正面からだと当たる気がしないし、ジグザグに動いたとした当てられるとは思わない。
仮に当たってもアレくらい体鍛えていると逆に怒り狂ってぬっ殺されそうだからなw 怖ぇーよw
 ま、扱った事は無いけど短弓とかを使って速射出来たりするならまだマシになるかもしれないか?

31 :
剣道は実戦では使えんよ剣術なら使えるけど。
しかし武術って強かったのにスポーツ化で一気に弱くなったね

32 :
ヒョードルさんでものどにドシュッて
いかれたらそくし

33 :
>>29
逆に弓道に急に襲われたヤツも何も出来ないで終わるな

34 :
弓道なんてガチャピンさんにも勝てないだろ

35 :
ガチャは怪獣だから却下

36 :
こんな原始的なもんをいつまでも後生大事にw
アーチェリーがある時点で、武器としての価値はほとんどない
単なる伝統芸能

37 :
>>36
ボウガンの間違いだろ

38 :
>>35
 踵落としもするし最強の生命体の一翼だね。
>>36
 いいんだよ。伝統芸能でw だいたい武器としての価値ってwwwww
 ちゃんと包んで持ってないと捕まるっちゅーねんw 喧嘩するならその辺の物探して投げた方が早いよ。
 ところで電車とかで弓持っている人見ると、過去に自分が持ち運ぶのも大変だった事、
そして周りの乗客の方々に迷惑かけていたのではないかと思って切なくなるっす。

39 :
野球選手が最強だよ投石して、走って逃げるを繰り返してればヒョードルなんて目じゃないよ、あいつらが石投げるだけで軽く頭蓋骨くだけるしヒョードルより脚早いから絶対追いつかれん

40 :
石がない場合は?
最近、あんまり石落ちてないんだけど・・

41 :
>>36
アーチェリーは武器として最強なの???

42 :
伝統芸能のほうが価値高いな。むしろほめ言葉ではw
最強の武道はなぎなたじゃないかと思った

43 :
つか、実戦弓道はアレですよ?合戦なんかじゃ集団で掃射するためにあったんですよ?

44 :
>>40
 石 じ ゃ な く て も よ く ね ? w
>>41
 『武器』として個人で最強は短機関銃でしょ、と空気を読まずに言ってみる。
 飛び道具でのエントリーで人力なら連射式石弓か投石器か?
>>42
 伝統芸能の方が褒め言葉ですな。中途半端に貶められるより威厳保てるね。
 長物三倍段の原則を適応するなら……
 空手三段 = 剣道初段
 剣道三段 = 薙刀初段
 薙刀三段 = 弓道初段
 もし
 弓道   < ヒョードル なら、ヒョードルは空手二十七段だってさw
>>43
 それこの間オイラも言ったお。

45 :
ヒョ―ドルは5歳のときにバズーカ―を左手一本で
とめたよ、なぜかは分からんがそんなきがするんだ

46 :
>>45
プッ
つか誰よ?ヒョードルって

47 :
>>45
バズーカ? 
ってバズーカ社を片手でとめるんですか?株式会社なのに

48 :
弓は大きく分けると、ボウガン、短弓、長弓の3つに分類できる。
ボウガンは扱いが簡単で威力も高いが、器械とか使わないと
基本的に引けないし、引くのに時間がかかるため連射出来ない。
短弓は小型で扱いやすく、連射も可能だが威力≒射程距離が
短い。
長弓は大型で扱うのが難しいが威力が高く、連射も可能。

弓の性質で考えると、どう考えてもアーチェリーより弓道の方が
強いと思うんだが…

因みにおいらは手裏剣(≒投げナイフ)使えるから、ペン一本あれば
ハンドガン相手でも引けを取らない。
伝統芸能なめんなよ♥

49 :
武射で的中を競う競技になってくれたら入門しちゃうんですけどねえ。
儀礼的になり杉。両面ないとね。

50 :
>>48
 ペン自体に重量ないと刺さらないと思うんですけど、目潰し用ですかい?
 てか、銃持っている相手に確実に当てる自信ある?(門外漢だけど質問スマソ)
>>49
 武道、では出来ないでしょうな。精神性を求めますから実用性から乖離している
こと多いですし。技と精神の両方を求めるのは自分も賛成。

51 :
>>48
連射式ボウガン、日本人ガ洞窟デ暮ラシテタ時ニ中国ニアッタアルヨ。
今、衛星破壊兵器モ持ッテルネ。
日本人イツモ遅レテルヨ。

52 :
ヒョードルと弓道で対決したら勝てると思うけど

53 :
ボウガン、アーチェリーは弦を張った状態で街中を持ち歩くと銃刀法違反だが
和弓は弦を張った状態で街中を持ち歩いても銃刀法違反にはならない。

54 :
ただいまVIPでアニメ化目指して「ぺちゃくちゃリマンテ」製作中!
http://wwwww.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1173000998/
荒らしは勘弁!
一人の安価で全てが変わる!
今なら安価とれた三人までリマンテに出演!
ぺちゃくちゃリマンテ製作スタッフはあなたのご来訪を心からお待ちしております


55 :
NHK教育で古武術キタ━━━━━━(゚∀゚)━━

56 :
どうでも良いけど
矢って強いよな。
手に持っても突けるし。

57 :
>>50
普通の重さの何の変哲もないボールペンとかで畳みとか
空き缶とか普通に刺さるよ。
もちろん目潰しにも使えるだろうけど、Rつもりなら
のど笛とか…?
確実に当たるかどうかは距離による。
ライフルとかで物凄く遠くから撃たれるならまず
対応できないだろうけど(そもそも狙われてるのに
気づけるかどうかも疑問)、数メートルとかなら
普通に当たる。
相手が銃を持っている場合、当たるかどうかよりも
相手が撃つより早く仕留めれれるかが重要だと思う
んだけど、早打ちの名手とかならまず無理。
普通に銃を使い慣れている、それなりに練習とかも
している使い手ならわからない。
素人が銃もって粋がっているだけ、とか、たいして
腕のない相手の場合は瞬殺。
>>51
絶対言われると思ったし、>>48で書こうかとも思ったけど、
連射式ボウガンってせいぜい2〜3連発でしょ?
その後、2〜3回分巻き取らないといけないし、別に
武器としてそこまで優れているわけでは…
ボウガンは結構早い時期に日本にも入ってきていたけど
日本人には流行らなかったんだよ。
技術がない奴がどうにか誤魔化すための道具なんて
技術がある人間には必要無いんだよ。

58 :
弓道っても、日置流なら最強と言っても良いんじゃないでしょうかね?
あれ武射だし、戦国時代から実戦仕様の流派だし、何人も弓の名人出してますし。

59 :

>>弓道
 でも弓術として優れていた日置流でなし、本多流の方が弓道で制定
されたみたいですねー(どうもWikiを見る限り政治的理由っぽいですが)。
>>57
 それっていわゆる手裏剣術の要領で打つんでしょうか? 確か
ナイフみたいに手首返しませんよね? 差し支えなければ流派も
教えてくだされ。
>>距離
 確かFBIとかでの撃ち合いの交戦距離が15mくらいですから、プロで
15mなら素人相手なら自分の間合いに入れる事出来ますな。
 そう言えば昔スローイングダガーで遊んだ事ありますが、中々地面にも
刺さらないもんですわ。

60 :
>>57
2、3年?前にNHKのローカルニュースで見た復元連射弩は、梃子で弦を引いて矢は上の弾倉のような箱にセット。
確か矢羽はなかったようなんで命中精度は低いと思うけど文字通り連射だった。

61 :
スレタイどおりです。
いちゃもんつけてる人は連射されて剣山みたいになりなさい。

62 :
鉄砲現れるまでなら、普通に最強だよな。
武士としての鍛錬だって、
「弓馬の道に励む」
って言うくらいなんだから、どれだけ重要視されてたかわかる。

63 :
いいえ、21世紀になって「盾術」が最強になってきました。
ナンワの作るポリカーボネート製盾は、マグナム弾すら弾きます。
警察の装備課では、警棒&ポリカーボネート製バックラーを警邏巡査の標準装備にしようという話です。

64 :
金属バットには勝てないって

65 :
的にあてるのなんて2年あればできるようになるよ 練習でならね
だけど 試合に行ったり気持ちが変わったりするとあたらなくなるでしょ?
常に決まった距離の決まった位置に的があるのに
いつも通りに引けばあたるのにいつも通りにできない
弓道やってる人ならわかるとおもうけど
弓道はそういった人間の弱い部分を鍛えるためにあるんだよ
もちろん弓矢は武器なわけで直接的な練習ではそれの扱い方の稽古なわけで
だけど弓道は戦闘手段じゃない 
確かに稽古では弓の引き方を練習する けどそれだけじゃないだろ?
それだけだったら最初に書いたとおりに2年でいいんだよ
だけど弓道は2年でできる軽いスポーツだとは思わないだろ?
練習では弓の引き方をやってても頭ではもっと深く考えて自分を追い詰めて
極限の状態にして自分を高めて本当の弓道の稽古なんだ
目先のことばっかじゃなくて本質を捉えろよ
俺が弓道は戦闘手段じゃないって言った意味わかる?
わからなかった人はこれ以上弓道やってもうまくなんないからやめたほうがいいよ
あんま考えないで弓道が強いだの弱いだの言ってる奴が弓道のレベルを下げてる
んだよ そんな次元の話じゃないっての

66 :
車でつ込んだ方が早いな弓矢は?そんなもん
もうスピードでつ込んでこられたら狙いつける暇
なんてねぇよ、俺は格闘技なんてやったこと
ねぇけど格闘かでもその気になればやれるぜ

67 :

>>65
 おもわず縦読みしたけど言いたい事はその通り。
 そう言うところが弓道の良さですな。
 てか、スレタイに関してだけど自分が最強だと思った武道が最強でいいんじゃない?
>>66
 つ込んだ→×
 突っ込んだ→○
 やれるぜ→×
 殺られるぜ→○
 ところで剣道やってから弓道やるって人多いけどどうなのでしょ?
 他にも色々やっている人いますかい?

68 :
2ちゃんねる従業員・元..龍貴(反射道)の犯罪特集スレッド
※ハンドルネームは、ウサ/Master 等犯罪がばれるたびに変えている。
http://sports.2ch.sc/budou/kako/997/997500200.html
●覚せい剤中毒(人格崩壊)
●薬事法違反(無許可の医療行為・霊感商法・愛氣白光療術)
●著作権侵害(植芝盛平の著作「武道」をコピペ法外料金5000円で販売)
●経歴詐称(スレでは合気道3段と紹介してるが、それすらも嘘であることが発覚)
■覚醒剤中毒者武道板・元..龍貴の大阪府警此花警察署をなめた書き込み■
639 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 14:45:44 ID:lXOpQDhr
ちなみに、今回僕が取調べを受けたのは、此花.警察ってところです。
649 :Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/30(土) 15:00:04 ID:lXOpQDhr
取調べの詳細が聞きたければ、此花.警察署の刑事課に聞いてくださいね。
寸止め空手4級で黒帯を締める不思議なおっさんの動画(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=HP9jfuGaKFM
吉野.愛氣塾動画(合気道三段が嘘とばれ反射.道と改名)
http://www.youtube.com/watch?v=M6VvdJEt6uw
<元..龍貴(反射.道)の経歴詐称がばれ、名無し逃亡する前の宣伝スレ特集>
※偽合気道三段を意識して読むと三倍笑えます(^▽^)
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1036/10361/1036143169.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1038/10385/1038591477.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1042/10424/1042470356.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1035/10350/1035090302.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1034/10346/1034613197.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1034/10345/1034514230.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1039/10399/1039933798.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1041/10413/1041315981.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1046/10467/1046788540.html


69 :
スレタイおもろすぎ
たしかに弓矢の威力はすごいよね 戦国自衛隊なんかみてたら
つくづくそう思うな

70 :
>>67 自分高校は大抵近いからH中から来る人が多いのですが、そこに剣道部があって
「高校に剣道部ねーんだ。 じゃ、弓道でいいや」という連中が多い見たいです。
でも実際あるんじゃないでしょうか。中学・高校で剣道部あったけど進学先等に無いってパターン。
>>69 徳川家家臣の内藤正成という武将を調べてみたら凄いですよ。
実在した強弓の使い手w

71 :
>>59
元々我流というか、それこそスローイング
ダガーとかで遊んでただけだったから、
流派とかは無いし、ナイフと手裏剣の
厳密な違いとかもわからないけど、
手首は使わないし(腱鞘炎とかなりそう
だし)、肩甲骨動かしたり、手の内の
感覚を重視したりする事を考えると、
手裏剣に近いものカト。
>>60
そんな物があったんだ?
それは速そうだ。
ただ、梃子式のボウガンは巻き取り式の
ボウガンと違って威力はそれほど無い。
矢羽が無いのも、比較的近距離対象で
使う物ならさほど重要で無いからでは
無いでしょうか?

72 :

>>70
 自分の部でも剣道から弓道っての多かったですな(剣道部あったのに)。
>>71
>>手裏剣
 そのままガンガッテ流派作ってみてくださいw
 そう言えば、日置流に打根(うちね)っつぅ短く太くした矢みたいな
武器がありましたね。あれどうやって投げるんでしょ?
>>梃子式
 ベルセルクのガッツが使うボウガンみたいなものですかな?

73 :
全ては間合い次第

74 :
元.龍貴のテーマソング※空手バカ一代OPで歌おう!
http://www.youtube.com/watch?v=p8OBYROO0jo
ニーセーアイキドー(偽合気道) サンダ〜ン〜(三段)
ば〜れた〜日〜か〜ら〜〜♪
コ〜テハ〜ン〜捨〜て〜た〜〜、名〜〜もい〜ら〜ぬ〜〜
合気道〜オフ会、詐欺師に〜なり〜〜
講習料〜〜ネコババ〜 ト〜〜ンズラ〜〜♪
イ〜〜ンチ〜〜キ〜〜、ば〜〜レ〜リャ〜〜
名無し〜〜で、トウ〜ボゥ〜〜(逃亡)
<リピート>天下無敵と、コテハン名乗り〜〜
げ〜〜んじつ〜〜世界〜〜じゃ〜〜寸止め4級〜〜〜
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1036/10361/1036143169.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1038/10385/1038591477.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1042/10424/1042470356.html
※リピート(天下無敵と同じメロディーで)
フルコン〜〜大会〜〜、出場〜騙り〜〜
か〜〜らて〜〜(空手)の、う〜〜で(腕)〜わ〜 寸止め4級〜〜
■■■元.龍貴(反射道)の経歴詐称の宣伝スレ特集■■■
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1035/10350/1035090302.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1034/10346/1034613197.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1034/10345/1034514230.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1039/10399/1039933798.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1041/10413/1041315981.html
http://sports.2ch.sc/budou/kako/1046/10467/1046788540.html

75 :

----鈴木---坂田----
小宮山-マルクス----田中
----幸宏---功治----
中澤---松田----栗原
-------榎本--------

76 :
そもそも、携行するボウガンていうのは飛距離をあまり必要としない。
ストリートバトルを想定したモンだな。

77 :
ハカイダーがボウガン持ってたの思い出した
うーん弓矢さいきょううっっ!!
異種格闘技やったとしても最初に見合ったとき相手のこめかみ打ちぬけ
ば勝負決まるしな
よしんば失敗しても 矢の羽の部分で相手をくすぐり攻撃して
ひるんだところを弓の紐を相手の首にまきつけてチョーク攻撃
すれば万事きゅうすってとこだな

78 :
一番危ないタイプ
http://www.youtube.com/watch?v=-xny5lH4w-g#

79 :
ボウガンは連射不可だが、雑賀衆の鉄砲術を参考にすればよい。
ボウガンをいくつか用意する。
一発打ったら、装填済みのに持ち替えて発射。
射出後のボウガンは助手が再装填。
この雑賀衆はこの方法を鉄砲で行うことで、織田信長をさんざん苦戦させたとか。

80 :
弓道最強説は確立されつつあるが
今一度 ほかの武道とくらべここが強いってとこしりたいなあ
とくに接近戦になったとき・・・

81 :
全然確立されてない。
1対1の時に、盾を持って接近する奴にどー対処する?

82 :
盾マニアかあ 地味だなあ
確かに矢をも弾く頑丈さはみとめるが ただのでくの坊でしかない
防御ばかりで攻撃性に欠ける
真ん中はかたいが下部をおもいっきし 蹴ったらバランス崩して
ガタガタだぜ
そのあとは弓のヒモまきつけられてあえなく昇天ってあんばいだ
盾    最弱 けっていいいい

83 :
弓のヒモってなんだよw

84 :
>>78よりもっと危ないタイプ
http://www.youtube.com/watch?v=-xny5lH4w-g#

85 :

>>81
 北欧のバイキングよろしく。盾にスパイク付いてたらどうするんだ?
 それはともかく>>77>>82よ。弓に紐なんてねーよ、バーローwwwwww
 それとももしかして中仕掛の事ですか?wwwwww
 頑張って巻きつけて道宝で擦ってくれwwwww

86 :
弓のぴいーーーん とこだよ ひもだろうがヒモ
専門用語つかったってふつうの人にはわかんねーだろうが
だっから困るんだよ武道オタクは
一つの武器とっても同じ使いかたしかできないようだから
ダメなんだよ

87 :
>>86
弓は小刀(仮)をつけて槍にして近間たいおうするもんなんだが?
斜打ちおこしするところなら残ってるかもな
また対弓に盾ってのは古代ローマから使われている戦術では有るぜ?
日本はたての代用として竹束つかったりなめし革張ったりしたらしいけれどな

88 :
剣道の竹刀をしならせてピシッ って使うようなものだな
盾にスパイクつけたら 接近戦では怖いものなしって感じもするよな
ある意味盾はいろいろと使えるかもしんない
たとえば雨がふってきたら傘代わりに
水面にうかべればいかだの代わりにもなる
服を着せれば板マネキンにもなる
OH 恐るべし万能盾よwwww

89 :

>>弓のぴいーーーん とこだよ
 この>>86の馬鹿に『弦』って言う一般用語を教えてあげてください。
 どうも見識が少ないようで擬音でしか何も表現できないみたいですwwww
 たぶん犬のことはワンワン、猫はニャンニャンって言う口ですなw
>>一つの武器とっても同じ使いかたしかできないようだから
 普通武器は切る為のものは切る為のもの、打つ為のものは打つ為に使うだろうが。
 形状通りの使い方をすればいいでしょうがw アホですか?
 てか弦の外し方も知らないからそんなアホな事言えるんですなw
 それに正面からどうやって絞Rるんですか? この時点で非現実的と言うwww
>>87
 弭槍(はずやり)って奴ですね。量産がきいたから重宝されたみたいですね。
 あと日本は盾を据え置きなどのバリケードとして使った結果、両手で刀を使う
方向性になったとか。

90 :
>>89
武道バカの典型 
せっかく弓道擁護してやってんのに・・・
侘びさびってもんがない
おまいみたいなやつばっかだからこの板全体が過疎ってんだぞ
少しは空気嫁っつうの

91 :
侘、寂とは違うと思うが… (-_-;)
過疎とも関係ないんでは?

92 :
この板にしてはキャッチーなスレタイだったんで
カイ してみたんだが
まじに薀蓄垂れられても・・・
そりゃあ 過疎るでしょうヨ

93 :
和弓<<<<<<アーチェリー

94 :
弓道とアーチェリーは似て非なるもの
求めてるものがちがう
くらべてはいけない

95 :
>>90
過疎っていいんだよ。
マジメに弓に取り組んでいるんだ。
詰まらんやつの話など聞きたくない。
という訳で、次ドゾ

96 :
まじめにってww
不真面目に弓道やってるやつっているの かい
なーんちゃって
あーあ はなし広がんないじゃないか
道具としてはまあまあなんだけど それを使う人間に問題ありって
かんじだな
弓に使われてどうすんだ 弓をいかに道具として最大限に活用してこそ
武道として成り立つんじゃないのか エッ!

97 :
まじめに取り組んでる人間からしたら無責任な素人意見なんて
じゃまで聞くだけ時間の無駄でしかないわな

98 :

>>90
 別に擁護とかイランっすよ。
 好きな奴はこのスレにレスするだろうし、嫌いな奴は荒らすか無視する。
 オイラはたまたま「紐はねぇよwwwww」と思ったからレスしただけ。
 ただ弓道を擁護してくれるなら少しは用語にも興味持ってくれよん(ツマランナ)
と気持ちが出ただけ。引き続き応援してくれると自分は愛好家として嬉しいよ。
>>93
 実際的に中てるって事だけに関したらアーチェリーは確かに射手も凄いけど、
中てる為の道具が多くて詰まらんね。
>>道具としてはまあまあなんだけど
 そうか? 角見とか伸び合い、詰め合いを働かせないと変な方向にいくし、
弓はトンでもなく扱い辛いよ(まぁ、それがいいんだけど)。
>>弓に使われてどうすんだ 弓をいかに道具として最大限に活用して
 最初は使われていいと思う。ただ使われっぱなしじゃなくて、どのように引いたら
効率的か? って的前に何度も立って気付くのが重要。そこまで来てやっと入り口でしょ。
(自分もそれに気付くのに四年掛かったけどw)
 そこまで来ればなんで足を矢束で開くのかとか、胴造りの重要性や丹田の存在が
(実際には無いけど)認識出来ると思う(ただ自分も自分の身体で感じているのが
本当に丹田なのか疑問だけど)。
 でも道具として最大限に活用って、達人じゃないと無理じゃね?w
 たぶん、道具として最大限に活用出来れば梅路見鸞先生みたいになるんだろうね〜。

99 :
なんか閉鎖的なやつばっかだな
ほんとマイナー感が否めないな
まあまじめに取り組んでる君らにアドバイスしてやろう
弓は引くものじゃなくて推すものなんだって知ってるか
まあこれくらいの意味はわかってるよな
おちゃらけじゃないぞ
とくに>>97のおまいにききたいぜ


100 :

 100ゲット。

101 :
>>99
押すものというのも違ってるな。
弓は引分けるものだよ。

102 :
板違い 「弓道」は伝統武術ではない。武道・武芸板にR
ここは伝統武術板 武道は除こう
剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。

103 :
日本弓道:長弓中心。射程・連射共にバランスよし。但し使いこなすのにかなりの錬度を必要とする。
ボウガン:弩(クロスボウ)。東京と東北が活動メイン。射程・威力は最強だが連射性は著しく劣るため「一撃必中」を要求される。スナイプ・ショット系。
アーチェリー:洋弓と言われる。どちらかといえば「短弓」の色合いが濃い。連射性は長弓以上だが威力・射程が劣るため「制限時間内の的中率」を要求される。マシンガン・ショット系。

104 :
弓は押すものだとか引き分けるものだとか未だにそういう主観を議論するか?
錬士なりそれ以上の実力ある人に弓は押すんですか引くんですかって聞いてみれば良い。違った答えが返ってくるはず。
とくに弓道の『引き分け』の動作については個人的なわかりやすい感覚で理解すればいいってのが定説と指導されたが。

105 :
>>103
おれ弓道もちょっとかじった事があるんだけどさ
日本弓道ってそんなに射程距離あるかね?!
英国長弓兵の射程距離って200mぐらいだったらしい。
日本弓道って的まで25mだよ。遠的でも50mぐらいだよ。
かなわん気がするが。

106 :
>>72
流派とかは無理かとwww
打根って弓につけて槍みたいにして使ったりする
物じゃなかったですか?
実物見た事無いので、大きさも重さもどれぐらい
あるものかわからないからなんとも言えないけど、
昔の忍者とか、手裏剣使えるヤツはクナイだろうが
シコロだろうがなんでも投げれたらしいから、
普通に手裏剣の要領で投げれるといえば
投げれるのカモ…?
包丁とか投げるのと同じぐらいの気持ちで。
ベルセルクは知ってるけど、ガッツがボウガン使う
ところは見た事が無い…
ヤツなら梃子も器械も使わずに腕力だけで
長弓並みの威力の弓が引ける気がするのは
俺だけではないハズ…

107 :
200m!ありえねW

108 :
>>105
その疑問は正しい。
日本の長弓は
欧州、中東、インド、モンゴル、中華、東南アジアの
どの短弓と比べても、威力、的中率、射程距離の
いずれも劣るもんね。

109 :
弓道の射程距離はたしかに近的25mに
遠的60mぐらい(だっけ?)。
だけど、それは武道(武術ではなく)として
精神鍛錬とかを目的として的にあてる
ように撃つものだからじゃない?
矢を上に撃って距離を稼ぐような技術も
使わずに直射のみだし。
昔の名人とかの弓は300mぐらい普通に
飛んだらしいけど?

110 :
俺の学校では
射程距離 28m
遠的 50m
的の直径 36cm

111 :
ディスカバリーチャンネル - 歴史を塗り替えた兵器 「長弓(英国長弓兵と
アジンコートの戦い」をアレで落として見た。
テューダー朝時代の軍艦から発見された当時の長弓138本のドローウェイト
(引く力)は170〜180ポンドが殆どで100ポンド以下はあまりなかった。
1ポンド=0.453 592 37 kgで 77.1107 〜 81.6466 kg !
バケモンだな。こんなものほんとに引けるのかよ。
この番組じゃないんだが昔読んだ本でこの時代の左右非対称人骨が発見されたとの
記事を見た覚えがある。長弓による長期間の訓練のおかげで骨も変形する
ほど左右非対称に筋肉がついていたらしい。

112 :
弓がアリなら射撃もありになるだろ。
銃は武道ではない!なんてアホな詭弁使うなら最強かもねぇ。
強さなら全時代的な弓なんぞカスみたいなもんだし。
素手の格闘技やスタンガンのが実社会で使えるし。
まぁ、戦国時代にタイムスリップする予定がある人はいいけどな。

113 :
弓術や砲術は武術だろ。
弓道は武道であり、伝統武術ではない。

114 :
素手の格闘技やスタンガンが実社会で使えるってw
素人が棒振り回してくるのもろくにおさえられないんじゃない?

115 :
武道や格闘技にそくつかえるつかえないを要求するのがそもそも間違い
茶道とか書道とか盆栽と同じで感性を満足させるものじゃないのかな

116 :
武道にすぐ短絡的に実用を求める方っていうのはだいたい武道も実戦もろくにしたことがない方ですね

117 :
センゴクを読むと弓つえぇ
ってなる

118 :
武道の中では最強かもしれんが、アーチェリーには勝てない。
矢の速度と命中精度が違いすぎるよ。
おれの出身高校では、弓道場を弓道部とアーチェリー部が交代で使ってたが、
その差は歴然としていた。
弓道部の弾道は山なりで、的に当たったり外れたり。
アーチェリー部は30mなら弾道はほぼ直線で、弓道の的の範囲に着弾するのはあたりまえ。
一回、鉄製の軍用ヘルメットを簡単に貫くのを見せてもらったことがある。
すげえ威力だった。

119 :
日本が五輪に参加しだした頃に
日本弓術や弓道界の名だたる名門師範や
全国に名前の知れ渡った手練れたちが
五輪のアーチェリー競技に参戦した。
もちろん最下位だった…。

アーチェリーと比べて、というより
ユーラシア大陸の主だった国のどの
合成短弓よりも飛距離、威力、精度と
著しく劣ってたのは事実。
速射性はたいした変わらないくらい。

120 :
今、弓を買いたくて色々と探してるんですけど(そうほう)にしようと思います。いくら位するか分かりますか?

121 :
>120
マルチ乙

122 :
元.龍.貴(=ホルモン屋)Ma.ster ◆Fosc.yjlk9M
■■■■<ネット内覚.醒.剤妄想中の元..龍.貴=HA.JIME>■■■■
484 名前:HAJ.IME ◆Iz70.g.d2lfg [] 投稿日:02/10/18(金) 21:26 ID:kos4ZC6p
はっきり言って、空手の世界において極真の人たちは間合いの取り方は上手くありませんし、
モーションも大きいです。 下段をよける? 来る前に僕の蹴りが入りますよ。
>うちの(即潰れた吉.野愛.氣塾の)女弟子にさえも
>コロコロ転がされて説教くらってたくらいの実力の人です。
■■■■■<しかし現実世界では・・・・・>■■■■■■■■■■
■島.根大.学合気道部の証言■238 :IRI.MI ◆QR.rAA.y2vI :04/10/19 11:29:05
初めて見た時、ちょっと え?って感じだった。 2ちゃんの印象ですごい怪物のような
イメージが出来てたためか、突き 蹴りがちょっと弱いと感じた。合気あげも最初は失敗された。
雰囲気が悪くなるのもイヤだったのでワザと体を固めて持ったら上げられた
■あるスパーオフにて・・・・■★足.攣りおじさん【元..龍.貴】あ、あかん!!◆◆
911 :Ma.st.er ◆Fos.cyjlk9M :2005/03/25(金) 16:42:28 ID:NQmFrdST
>>910  あの頃はまだ少しは稽古で動いてました。今はまったくに近いほど動きません。
その上厨房での立ち仕事で足に疲労が溜まりやすいです。 正座も出来なくなりました。
■菊.鬼に電話されると・・・・■「お、おお、おおおオレは、2,2、2ちゃんなんか、
関係 し、しし、してへんぞう。おおおまえ、なななな妄想してんねん」 すすスレどこやねん?
はは、は、はじめてみたぞ、けけけけ警.察?いけや、こっこころら」
「ケケケけい撮、とどどど、とどけよろや〜〜〜こここうぁぁあぁぁぁぁ」
※大.阪府.警に届出された元.龍.貴の脅える音声(ほとんど錯乱状態)
■警察の取調べを終えて・・・・■639 :Ma.ster ◆Fo.scyjlk9M :2005/04/30(土) 14:45:44
ちなみに、今回僕が取調べを受けたのは、此.花.警.察ってところです。
649 :Ma.ster ◆Fos.cyjlk9M :2005/04/30(土) 15:00:04 ID:lXOpQDhr
取.調べの詳細が聞きたければ、此.花警.察.署の刑.事課に聞いてくださいね

123 :
じゃあアーチェリーが最強おわり

124 :
アーチェリーってラブホテルがある。

125 :
アーチャリー

126 :
削除依頼出せよ
弓道など武道スレはこの伝統武術板では板違い
剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。
【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1174468140/

127 :
   ∧_∧
  ( ・ω・)っ  うどん?
  (っ  /´  シコシコにしてやんよ!
  /  '⌒)
 ,,( / ̄U  、、 フミフミフミフミ
(( (⌒ー'´~) ))
 ヾ ``ー─´ 彡

128 :
>>1
削除依頼出せよ
弓道など武道スレはこの伝統武術板では板違い
剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。
伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい!
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/jyudo/1171173592/
【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1174468140/

129 :
>>119
アーチェリーの競技なのに和弓で参加したのか?

130 :
腕力、肩、集中力が鍛えられて素晴らしいじゃないか

131 :
流れぶちきってすいません。
今車の購入を考えている新社会人だけど弓は続けたい。
軽自動車って弓入りますかね?
車屋にいちいち弓持ってくのも面倒で・・・

132 :
サーフボードみたいに車の上に乗せちゃいなYO

133 :
>>1
削除依頼出せよ
弓道など武道スレはこの伝統武術板では板違い
剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。
伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい!
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/jyudo/1171173592/
【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1174468140/

134 :
>131
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2307013&comm_id=8004&page=all

135 :
弓道なんかより投石が最強。

136 :
>>1
削除依頼出せよ
弓道など武道スレはこの伝統武術板では板違い
剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。
伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい!
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/jyudo/1171173592/
【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1174468140/

137 :
>>135
標的にあてるのは意外と難しいぞ。特に距離が離れると。
ダーツ、ブーメラン、手裏剣、ジャベリン(投矛)、トマホーク(投斧)
剣を投げる「飛竜剣(レオパルドンソードビッカー、電光剣シュート)」

138 :
>>軽自動車
 シート倒して斜めにしていれて何とか、ってところですね。
 ただ出す時気をつけないとウボォアーってなります。
>>標的にあてるのは意外と難しいぞ。
 投石器ではどないでしょ? 昔の戦場ではよく使われていたらしいですが。

139 :
あぅ

140 :
全国弓道場MAPを作成中です。ご協力下さい
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=FQ3HNtrEm9KxFeaAqqmmFOyiHIj54x2ROug-

141 :
ブルースリーなら恐竜と、どう戦うだろうか?
恐竜を銃無しのカンフーで倒すスレ
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1179991432/

142 :
>>140
岡山限定ですが、協力します。

143 :
弓矢遊び地味すぎイラネ

144 :
日置當流かっちょいいよなあ

145 :
高校の弓道練習で矢が生徒の頭に刺さる
 9日午後1時半ごろ、東京都練馬区の都立井草高校で、弓道部の練習中に女性教諭(51)が放った矢が男子生徒(15)の頭部に刺さり、生徒が病院に運ばれた。重傷だが、命に別条はないという。警視庁石神井署は業務上過失傷害の疑いで調べている。
 調べでは、女性教諭は弓道部の副顧問。弓道部は校舎間の通路に的の畳を立て、さらに後ろにネットを張って練習中だった。矢はネットを飛び越え、男子生徒の左側頭部に当たったという。教諭と的との距離は約28メートルあった。
 ネット裏の通路は通行禁止で、生徒に通り掛からないように呼び掛ける看板を立てていた。男子生徒はこの日、弓道部ではない別の部活動のために学校に出てきていたという。通り掛かった生徒がけがをした生徒を見つけ、通報した。

146 :
弓矢ってほんとたちの悪い武器だな

147 :
そう?

148 :
最弱の武道のくせして一般人に危害をおよぼす
ほんと目もあてられねえな

149 :
弓道こそ道にふさわしい武道である
剣術も柔術も剣道と柔道になってから弱くなりただのスポーツになりさがった

150 :
飛び道具使う時点でひきょうだよな

151 :
弓道やってて思ったんだが
動かないただの丸い的に当ててもオナニーじゃね?
せめて人型にしてくれ

152 :
>>151
人型にしてもオナニーって事に気が付けよ。

153 :
ちんこばっかねらうやつがでてくる

154 :
ちんこの部分には金的を。

155 :
さきっぽ10点、前袋5点

156 :
ほんと弓矢ってじゃまだよな
電車に持ち込むんじゃねー っつうの

157 :
弓を持ち込むほうも嫌なんですわ。
こっちもかなり恐縮してるわけで。

158 :
弓矢ってさぁ…隊列組んで一斉掃射しないと当たらないよねWW

159 :
>>145
女教師が下手なだけ

160 :
弓道をバカにせんどいてくれませんか(`へ´)

161 :
■■養神館スレッドの削除依頼「浦尾隆志」って誰?■■
下記スレに「浦尾隆志」なる投稿者名で削除依頼がでていた。
なんでも名前を書き込みしたので、「このままでは大変なことになる」との
悲痛な削除依頼だった・・・・
でもよくよく考えると、この「浦尾隆志」って人、
もし、名無しで書き込みしたら大変にはならないのかな??(苦笑
匿名なら何書いてもよいという発想の「浦尾隆志」なる人物が誰なのか?
「養神館」という検索キーと一緒にググると、同姓同名の人物がでてきた!!
さてこの二人は、同一人物なのか?下記のスレで検証してみよう。
    ↓↓↓↓↓合気道関係者の方歓迎↓↓↓↓↓
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1185007060/122n-

162 :
矢とか一撃で決められないからザコい

163 :
矢生徒

164 :
矢とか一撃で決められない>>162がザコい

165 :
キモチワル

166 :
>>165
大丈夫!あなたも十分キモチワルですから〜
俺もね〜

167 :
お湯をかけると元の長さになる形状記憶弓

168 :
水につけると溶けて跡形もなくなってしまうスパイ専用弓。

169 :
小腹が空いた時食べられる、カロリーメイト弓

170 :
ぶっちゃけ武道の家系で弓道インハイ個人戦に出たことある俺的に言わせてもらうと〜
25m先の的狙うよりは10m以内を動く部員狙う方が余程楽
撃つのに時間かかる?早気で怒られて三行半下されそうな俺的には時間はかかりません
技を重んじる人には無理かもしれんが…
あと試したら一射目当てた後二射目を当てるまでの時間は約3.8秒後だった(勿論ばれて怒られたw
結論的には例え5m以内に近づかれても一射目がいいところに当れば弓道の勝つ可能性大
相手が一瞬でも怯めばコレ又弓の勝つ可能盛大
スーパーヘビー級クラスで弓の威力や痛みを感じないぐらいアドレナリン出てたら…
怯見もしないし致命傷与えられなければ弓は勝てないので100%負けw
でも俺は自宅でガッツリ剣道も鍛えられてるから弓を武器として使えば
打撃戦なら負ける気はしない…
剣道や長刀を掴めばという人も多いが命とも言える武器を簡単には掴ませないし
剣道なら突き、長刀としてなら下段打ちをすれば素手に負けること無し
が、それでも特攻されて組まれたら格闘家の勝ちorz
弓道、剣道、長刀と格闘家の鍛える筋肉が違いすぎます
結論:戦う間合いを制したものの勝ちです

171 :
脳内RPG乙

172 :
弓道を卑怯とか最弱とかいうアホウども。
平安末期の武士階級萌芽の時代は、弓が武士の第一の武芸だった。
みちのくの前九年後三年の役のときは、自動弓こと「弩」が主武器だった。
「増鏡」?にある、二つ目の矢を頼るなという記述は、実は連射機能の劣る弩についての心構えを指したもの。
今でもボウガン競技は東京と山形で行われている。

173 :
射撃が最強の武術だろ?

174 :
>>173
>>1を読み直せ

175 :
広い場所でやり合うなら素手でも十分に勝機はあります。

176 :
あなたたちは「心」がなっていませんね
心も修業して強靭な精神力を身につけてきなさい

177 :
矢先に鉛を詰めてる人がいたんだが
コレって反則じゃないのかね?
矢がブレても矢先は重くてブレないから
的中率は確実にあがっちゃうと思うんだが。

178 :
じゃあヒョードルとリング上で戦ってみよう!
矢をもった瞬間にワンパン喰らってKO

179 :
なぜにリングの上?少なくとも30m以上は離れているべき

180 :
>>178
純粋な話のできないヲタ
30mはなれて弓かまえて 帯刀して槍もち従者よういして鎧通つけて
鎧兜に身を包んで ヒョードルと戦うのか?
なぜにリング?

181 :
これこそ国技だな

182 :
≫178
180さんが言ってることが正しいよ。
弓は本来戦のためのもの、狭いリングで一対一で正々堂々殴り合うためのものじゃないんだよ

183 :
まずは弓で射るために障害物もなきゃ周りに人も居ない環境を作らなきゃな

184 :
弓と刀を使い分ければ最強
遠距離は弓と矢
中距離は弓をそのまま突いて攻撃
近距離は弓をほったらかして刀で

185 :
 つ 平貞盛

186 :
みなさん学生の頃から始められた方ばかりでしょうか?
30過ぎから始められた方いらっしゃいますか?

187 :
>>186
60ぐらいの人でもやってますよ。

188 :
段持ちだけど、「最強」っていう単語持ち出した瞬間に
敗北フラグが立つんだよな。
ちなみに的の大きさは人間の胸の大きさ、
28メートルの距離は冷兵器と交代するまでの間合いです

189 :
弓道習いたいけど、習い事でいろいろ探しても出て来ない…
無いのかなぁ?

190 :
>>189
 弓道場でぐぐると吉。行ってみれば個人でも教えてくれる人もいるかも?

191 :
>>190
ありがとう!
練馬あたりのを探してみるよ。

192 :
弓道やってる友達の試合ちょくちょく見に行くけど
特に男共が眼鏡かけたキモイのばっかだな、
女子も不細工多い

193 :
>>192
おまいは本当の弓道美少女を知らない。

194 :
>>192
武道やってるからわかるけど空手や柔道の女は悲惨だぞ
弓道女は輝いてる

195 :
神道>弓道>合気道>剣道>>(越えられない壁)>>その他

196 :
お前ら、天地を喰らうUでは当然黄忠を使うよな!?

197 :
http://jp.youtube.com/watch?v=llgO6Z2RhoA
この動画を見て弓道をはじめようと決意しました

198 :
コンタクト ◇MasterNNok=元.龍貴
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3650/1182555730/l50
■2ちゃんねる武道板にコンタクト ◇MasterNNok 本名 元.龍貴(はじめ りゅうき)という 男の
肛門を掘るのが趣味の覚せい剤中毒詐欺師がいるのだが、この男、武道の段位(黒帯)を一つも
持ってないにもかかわらず、合気会の合気道三段と大嘘をつき、元フルコン空手大会優勝者である、
菊鬼氏の武道暦に嫉妬しスパーで凹ったなどと、「2ちゃんねる運営用ブラウザ←検索参照」
を駆使し、運営する武道板で嘘八百捏造。さらには、奈良県警吉野署 熊代刑事まで2ch運営用
ブラウザでペテンにかけ2ch住人から5年間で数百万円講習料金を騙しとっています。
実際は武道未経験に近く(寸止め空手4級で挫折)普段は菊鬼氏を恐れて逃げ回り、夜な夜な
覚せい剤をやりながらトリップして、でっちあげ捏造を繰り返す男の肛門好きのホモなので
騙された人は110番。■ 「元..龍貴+経歴詐称」「+覚せい剤」で検索すると情報満載。
■■■■■元.龍貴の合気道詐欺グループメンバー■■■■■
★ホーリーランド森恒二(覚せい剤漬けの漫画家・元.龍貴のホモ肛門趣味仲間)ヤングアニマル連載中。
漫画の中で格闘技の達人のように描かれているが、実は単なるど素人であることが話しすればわかる。
★村川真啓(コテ名 MkU・マークツー)養神館合気道龍の安藤毎夫師範に学ぶ。
MBSの番組「せやねん!」で睨むだけで吹っ飛ぶ詐欺技を演じるハゲ30歳。写真はカツラ、
★栗島茂一(コテ名 段々畑、向上たん?富木合気道経験者を経歴詐称していた詐欺師。タイ在住。
ヤフー掲示板で元.龍貴とグルになりタイでお金を猫糞。(N田氏談)後に通報され元.龍貴は取調べを受ける。
★岩本総(コテ名 GINSA) 合気万生道下関支部長 名誉毀損捏造動画撮影DVD制作
(給竡ム経営。大阪府警此花警察からの捜査の電話で、嘘八百ついてる詐欺師のおっさん。
★虎撲把(野菊のファッカー・菊門)というHNを使う。元.龍貴とは男の肛門を掘る趣味の仲間。
2chお笑い板、昆虫板、オカルト板(曹長)などを担当し能力開発板という投資詐欺の掲示板管理運営。
大阪府警此花警察署から捜査の電話が入っただけで掲示板を削除した小心者。

199 :
>>198
菊ちゃん ここは合気スレじゃないからやめとき

200 :
お前らマスターキートン嫁。
てなわけで投石最強。

201 :
とにかく最初に技術的なものを磨けというのが面白いと思った。

202 :
>>200
お前こそスレタイ嫁w
てなわけで投石は武道じゃない。

203 :
古流には、石礫術、礫術、飛手術などという名前で投石があるよ。
それを武道というかどうかは知らんけど。

204 :
武道じゃなくて、武芸、武術だね

205 :
>>202
確かにスレタイは武道だが、スレ主は単純な戦力について語りたいのでは?

206 :
動体射的ができるなら最強でいいんじゃないですか。

207 :
弓術は、合戦時60〜30m程度(現在の遠的〜近的)で使用していたそうだし
その時は、狙って打つというより射流して、弾幕的に的を遠ざけるための使い方が
主だったようだ。
馬上弓では逆に10m前後での、ヒットアンドアウェイに使用していたそうだ。
(現代の流鏑馬でも的までの距離は、5〜7m位)
古からの故事が伝統として、伝わっているということですね。
それだけに弓道で言われる、狙って射るなということは正しいのかなと思います。
そして狙って射ないでも、中る(中てられる)というのは大切なんだなと。
もっとも、サイキョウの武道かどうかといわれると、適材適所でないでしょうかね。

208 :
元部員
スイカ砕け散ってたから威力は保証する
競技としての殺傷力は群を抜いてることに疑いは無いな
実戦でどうかと言われると微妙だが

209 :
唐の車弩。これに敵う弓は無いだろう。
最大射程1000m
強さ860kg
和弓なんぞ割り箸以下w

210 :
空手の突きだって剣道の面だってスイカを粉砕するよ。

211 :
最強説を唱えたいなら、近的約30Mの距離を走ってくる敵に対して、
速射で3射くらいは、射懸けられないとな


212 :
>>209
一種のジャベリン「投げ槍」の弩化ですな。
ただ、強力な一撃と引き換えに、連射機能を犠牲にしているな。

213 :
>>212
たしかに連射はできないけど斉射はできるみたい。
基本7本同時に番えるらしい。
個人装備(滑車つき)の弩でも370m離れたところから
木に向かって射ると、矢が半分めり込む(!)らしい。
残念ながら、威力・飛距離・連射だけを見ると
日本は弩、弓問わずハードの性能は大陸の武器に劣る


214 :
前述の370mなんて射流しの最高記録並だよ
片や有効射程で片や最大射程の違い。
逆に言うと、そもそも日本には優秀な弓を作る
材料が無かったから、射法および訓練法が洗練
されたのかもしれない。
その代表例が堂射だと思う
火薬が入ってくる前は、近接戦闘での刀の威力以外の
日本の武器性能はかなり低かったと思われ

215 :
たまには 道具つかわんで素手で勝負せんかいっ
弓矢って ぽきっ て折ったらそれで終わりじゃねーかっつうの

216 :
>>209
車投げてるみたいだなw
刺さる前に潰れそうだ。

217 :
会社でごちゃごちゃしたけど
教室でひいてきてすごくすっきりした。

218 :
弓ってなぜあんなにでかいの?
戦場じゃ不便だろうに。
それに射法八節かなんか知らんが射つまでの手順が長い。
いくさの時はそんなのなかっただろうに。

219 :
でかさを補って余りある使い勝手を持ってるから。
弓道であって弓術じゃないから。

220 :
戦場では、八節なんて意識しないよ。
八節はいわば、修練のための方便。
武術的な身体を作り上げるためのチェックポイントって事で。
煽るなら、もっと勉強してから来い

221 :
↑盛大に吹いたww
あのねえ、君たちが常識だと思ってやってる
弓道って成立してたかだか60年から100年くらいの新しいスポーツなんだよ。
戦闘法として射術なんか一部射訓として残るのみ。
戦国時代の合戦でに刀で斬った張ったなんてやらないだろ?

222 :
>>220
じゃ戦場での射法とは?
日頃の稽古でやってるの?
ちゃんと説明しろよ。

223 :
戦場での射法って、そんな御大層なもんないよ
和弓の使いかた(親指でひっかけて射る)と歩射兵なら、号令に合わせた動きが出来るかどうかが重要
命中精度は、その次だな
(これは個人修練)
ちなみに九州の方の日置流では、保存会がやってるな
私自身は弓で戦場に立つことはないので、そのような稽古はしておりません
八節と命中精度には、直接関係ないと思ってるが、内観の法、拳法で言うところの立禅としては、とても良いものだと思ってる


224 :
合戦での弓は狙撃よりも弾幕をはることに
意味があったんじゃない?

225 :
弾幕っていうか種子島のつなぎだな。
鉄砲の登場以来弓矢は主力兵器ではなくなった。
ただそれまでは死傷の殆どを矢傷が占めていた。
まず種子島が戦火を切って
次弾発射までのつなぎと突撃してくる敵の応戦のために弓登場
白兵戦の距離になったら長槍部隊が突撃開始。
個人技が幅を利かせていたのは源平から元寇まで。
一騎打ちの時代じゃなくなったからね。
それでも足踏み・胴造りなどの基本形はいかなる場でも耐えうる
形で伝承されていったんだよ。権足とか五胴とかはその名残。
他には堅物射に代表される技術とか、「弓道」では基本的に不要だけどな。
あと的の大きさは人間の胸(顔だっけ?)だし、下についてるのも地に伏せた
人間を射る為。さらに暗器としては管矢が用いられた。

226 :
>>1
砲術

227 :
≫222
速射すると言う意味では、流鏑馬の射法に近いものがあったのでは?

228 :
弓道の達人が言った事で、“当ててから撃つ”って聞いたことがあるんだが。

229 :
剣道や柔道、空手と同じ距離から試合始めても
最強とかって言えるのかな?
射る前に殴られて一撃失神脱糞KOだろ

230 :
想定距離、間合いが違うのになんで同じ距離から始めないとならんの?
そんなん30m〜10mまでは弓で射て、10m位まで近付かれたら刀で対処でいいやん。
組みつかれたら組討ちでもいいだろうし

231 :
>>210
スイカは誰の面でも割れると思う
突きも人によっては空手やってなくてもいけるんじゃない?

232 :
>>231
動かないスイカを正拳で突くとか面とか…。
余り意味無いよね。
スイカ割りは棒で、切り分けるなら包丁です。

233 :
弓道まで持ち出したら、もはやヤクザ最強という次元の話になるしかない。
どこら辺で線引きしてんだ。

234 :
>>233
スレタイには「武道」とありますが。
極道は武道ではないのではないかと。

235 :
スイカにパンチしたことあるけど割れなかった俺はどんだけ

236 :
>>235
俺は
水を叩く→砂を叩く→石を殴る
で最終的にコンクリートブロックを壊せるまでに至った
だから大丈夫だよきっと

237 :
飛び道具最強理論を持ち出したら、結局は銃やミサイルだよ。

238 :
>>236
コンクリートブロックですか?そこまでいくと特殊な消毒液や長い年月が必要になりますが・・・
普通に仕事をしていらっしゃるなら まず無理なことだと思いますが?

239 :
津田流鉄砲術とか森重流砲術は伝統武術に入りますか。

240 :
まず状況設定も曖昧なのに道具使わなきゃいけない弓道が最強なんてありえません。
ヒョードルを射ちR?矢がなかったらどうするんですかね。一生懸命気でも発射してみますか?弓がなかったらどうするんですかね。弓の代わりに夢でも持ちますか?
そもそも弓なら射ちRじゃなく射Rですがなにか?
そんな君はアーチェリーでもやってなさい。

241 :
個人的に剣道最強

242 :
弓道始めたいと思って弓道場に話を聞きに行ったら定期的に教室が開かれて免許?を取るように
なってるらしい。で、それは何時かと聞いたら一ヶ月半ほど先の話・・・・
それまでに興味が失せちゃいそう・・・
そりゃ人口が増えんはずだ。

243 :
足、引っ張らしたら弓道が最強。
なんたって、陰険、妬み、報復、除名が当たり前。
逆らったら一発でこれだから、みんな何も言わない。
指導と称して、セクハラし放題で袴をはいてるから、怒張してもテント張らないから
わかりにくいし。会長がセクハラを認めないからやりたい放題。
この話江戸の下町では有名。

244 :
中学生の時、疲れることはスゲー嫌いだけど、文化部だと格好つかないので
弓道部に入部。そんなネガティブな動機でも、卒業までに弐段まで取れた

245 :
弓道最強最強って……
だいたいなんで飛び道具使う弓道とほかの武道が戦なきゃいけない?
結局自己満足でしょ
全く武道を理解していない素人の考えだね。

246 :
>>245
まあ、このスレ自体はネタスレだろうからマジレスしてもねぇ...
しかし、
> だいたいなんで飛び道具使う弓道とほかの武道が戦なきゃいけない?

戦うということについて、飛び道具の存在を考えなければ片手落ちだろ?
戦国時代に於いては、まず鉄砲、弓から始まって、騎馬による機動戦や
槍などの長モノでの陣取り合戦。それから乱戦にいたっての近接戦。
すべての距離での戦いにエキスパートになれと言うことではないが、
端から否定していても自分の可能性を自ら狭めるだけでつまらんでしょ。

247 :
弓道最強だよ!
先っちょに弾頭つけてヘリにむかって発射すれば爆発!!!
ランボーも狂喜乱舞!!!!

248 :
日中会談まとめ
中国が得た物
  ガス田 (1200兆)
  中国の人材育成奨学計画費(48人に5億 )
  毒餃子不問
  チベット問題不問
  パンダレンタル料(飼育料込み年3.8億)
  日本との友好を国際社会へアピール
  日本のオリンピックに対する協力
  日本の常任理事国入りを重ねて拒否
  台湾問題で日本を味方に
日本が得た物
  中国からのお世辞
  パンダという負債

249 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3234458
創価学会の野望、総体革命。冗談のようですが、実現しそうです。
民・公連立は外国人参政権・人権擁護法案を可決してしまいます。
日本支配の具体的方法や、ほとんど知られてない創価学会の脅威。全員知ってください。    
創価支援の民主党には要注意

250 :
http://www.vipper.net/vip519313.jpg
これみろ。
弓道の勝ちだろ?

251 :
つーか、いまの弓道は、正面打ち起こしが主流で、
もともと公家が儀礼的におこなっていた弓術がベース。
戦国時代に戦争で使われていた弓術とはあまりにちがうよ。
弓道の歴史について書いてある本には大体書いてあると思うけど。
ちなみに戦国時代は、今で言う斜面打ち起こしに近い射だったそうな。
もっとも、各々の地域で〜〜流ってあったから一概には言い切れないけどね。

252 :
戦いに関して弓道を語ってほしくないですね。
弓道は弓で道を説くものであって戦うためのものではありません。
もしそれでも戦いをしたいのであれば弓術と言ってください。
そもそも武道って枠組みで最強を決める事自体がばかばかしい。

253 :
>>246 自衛隊の火砲演習を見ると、遠方からの砲撃でダメージを負わせてから
臨戦に持ち込むストーリーだったね。

254 :
中世日本の弓は世界最強の威力だった。
鎌倉末から南北朝期の儒学者玄恵は、アジアの諸蕃のうち「東夷」(日本)の特異性を
次のように説いている。
「南蛮には虫を従へ、西羌には羊を従へ、北狄には犬を従へたり。東方は君子国なりとて
獣を従へず。其上天竺・震旦・日域の中には、日本人心もたけく、弓の力餘国にすぐれたり。
故に夷の字をば名づけたる也。夷は弓の字に大の字書入たる形なり。されば夷の字は本朝の
弓箭に携る人の眉目なるべし。」
日本は諸外国のなかで弓の力が強い国だからこそ「東夷」。
注目すべきは、この認識は元冦で実際にモンゴル軍と戦った後の認識だということ。
モンゴル軍は文永の役で4万、弘安の役で14万という大軍で日本に攻め込んだのにも関わらず、
九州に橋頭堡も築けぬまま惨敗したからな。
世界を席巻していたモンゴル軍も、鎌倉武士の弓には全く歯が立たなかったわけだ。

255 :
別にガチの戦闘で追い払ったわけではないだろうがねw
諸説ある何らかの理由で元が自ら引いてくれるまでは、あっさり押し込まれていたようだし。
まあ弓が集団戦闘時に不可欠な武器であったのは間違いないが、
現代の弓道と結び付けるのは無理があるかなw
実用性ではアーチェリーとかの洋弓の方が上だしね。

256 :
>>255
元寇はね、ガチの戦闘で追い払ったんだよ。
中国の史書、朝鮮の史書、日本の史書、全部戦闘でモンゴル軍が負けたと書いてある。
『元史』巻一百五十二 列伝第三十九 劉通
「十年、遷征東左副都元帥、統軍四萬、戰船九百、征日本、與倭兵十萬遇、戰敗之。」
『高麗史』八十七巻
「十月、金方慶與元元帥忽敦洪茶丘等征日本、至壹岐戰敗、軍不還者萬三千五百餘人。」
『鎌倉年代記裏書』
「十月五日、蒙古寄来、着対馬嶋、同廿四日、大宰少弐入道覚恵代藤馬允、於大宰府合戦、異賊敗北、」
『帝王編年記』
「六日。飛脚到来。是去月廿日蒙古与武士合戦。賊船一艘取留之。於鹿嶋留抑之。其外皆以追返云々。」
戦後の反日歴史研究者たちは日本が強かったと認めたく無いからいろいろ言ってるけど、その中に
史料的根拠のある説なんかないの。
モンゴル軍は鎌倉武士の集団戦法に圧倒され、たった1日で全滅しそうになって逃げ帰ったってのが、
史料に裏付けられた真実ね。

257 :
で、上の史料のどこに
>モンゴル軍は鎌倉武士の集団戦法に圧倒され、たった1日で全滅しそうになって逃げ帰った
とか書いてあるの?w

258 :
史書を引き合いにだすなら「新元史」の元が対馬や壱岐を攻め取ったくだりも出そうよ。
あと日本が一方的に勝てたのは第二期の時だし、その時も野戦はほとんど無し。
しかも元軍14万の内、10万前後が半農の屯田兵だったようだし、
元が得意とする脅迫外交の一端で、ガチな侵略戦争ではなかったと考える歴史家がほとんど。
武士の奮闘は讃えられるだろうが、ガチで追い払ったってのはマンセー過ぎかな。

259 :
>>257
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/hp_db_f/moukoshurai/e03.jpg
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/hp_db_f/moukoshurai/e04.jpg
モンゴル軍が鎌倉武士の集団戦法に圧倒されて逃げまどう様子を描いた「蒙古襲来絵詞」な。
「蒙古襲来絵詞」は実際に戦闘に参加した武士が残した一時史料。
元寇の戦闘に関してこれに優る史料は存在しない。
これを教科書なんかは、集団で突撃する武士団や、逃げ回るモンゴル兵を隠して、一部分だけを
全く正反対の「モンゴル軍の集団戦法に苦戦する武士」として載せてるんだから、戦後の歴史教育
って滅茶苦茶だよな。
あと、モンゴル軍撤退の経緯は『高麗史』の百四巻・列伝十七に詳しく書いてある。
「忽敦、曰く「兵法に「小敵の堅は、大敵の檎なり」と。疲乏の兵を策して、日ごとに滋すの衆に
敵するは、完計に非ざるなり。軍を回すに若かず」と。〔劉〕復亨、流矢に中る。先に舟に登り、
遂に兵を引いて還る。会々、夜、大いに風雨す。」
モンゴル軍の将軍・忽敦が「このままでは全滅だから撤退するしかない」と言って乗船し、
逃げ帰ったことになってるだろ。

260 :
>>258
20世紀になってから書かれた「新元史」に、13世紀の元寇に関する史料的価値なんかないよ。
それに対馬や壱岐は攻め取られてなんかいない。
文永の役の後も普通に日本領。

261 :
『蒙古襲来絵詞』を描かせた竹崎季長は、少ない恩給に腹を立てて
自ら鎌倉まで報酬をせびりに乗り込んだ「もののふ」だからなw
そりゃあ自分をカッコ良く描かせるに決まってる。

262 :
>>261
『蒙古襲来絵詞』はね、少ない恩給に腹を立てて自ら鎌倉まで報酬をせびりに
乗り込んだ時に、幕府側の交渉相手だった安達氏の追悼のために作成された絵巻
なんだよね。
事実を曲げて自分をカッコ良く描かせたりしたら、安達氏に対する追悼どころか、
当てつけにしかならないじゃん。
そもそも史料ってのは全部何らかの意図があって作成されるものなのよ。
ケチつけようと思えばどんな史料にもケチつけることができるの。
だから、いろいろあっても基本的に戦闘に関して一番重要な史料は、実際に
戦場で戦った人が残した史料ってことになってる。
元寇だけ他の歴史的できごとと違う基準を適用したらダメだろ。

263 :
信憑性からしたら元史も新元史もどっこい。
>モンゴル軍の将軍・忽敦が「このままでは全滅だから撤退するしかない」と言って乗船し、
>逃げ帰ったことになってるだろ。
これ以上得るもの無いし、相手は増援が来ちゃったからもういいや、
ってとこだな。
元が撤退した主たる理由は
・事前の準備(兵や艦船の質、侵攻する意志の度合い)
・地の利(ほとんど海上戦)
・気候条件(台風ないし熱帯低気圧等)
本チャンの侵略戦争ではなかったと見る向きの方が大勢。
お互いが100%の状態で、真正面から衝突したんなら分かるけど
この状態じゃ「ガチで追い払った」とは言えんな。

264 :
>>263
元史が批判されていたのは近代以前。
近代的な史料批判の基準では、一次史料に近い元史の評価は高いんだよ。
あと元軍が日本侵略の準備を開始したのは1268年から。
しっかり準備した上での侵略戦争なんだよ。
本チャンの侵略戦争ではなかったとかいうのは、準備万端の元軍が鎌倉武士に
ボロ負けした事実を認めたくないだけの言い掛かりに過ぎない。
それに、元史にも高麗史にも日本の史書にも「元軍が戦って負けた」と書いて
あるんだから、あきらかに「ガチで追い払った」じゃん。
しかも文永の役は海上戦ではなく福岡平野で真正面から衝突してモンゴル軍に
圧勝してるし。
元軍が撤退した理由は、鎌倉武士より弱かったからさ。

265 :
非戦闘員も多数含んだ多国籍軍に、博多を占拠されたのは事実やん。
>福岡平野で真正面から衝突してモンゴル軍に
>圧勝してるし。
騎兵が歩兵をぶっ飛ばしたんだからね。まあ当然だ。
でもって調子に乗って出過ぎて、逆に危い目にあったようだしw
応援も来ちゃたし多勢に無勢、もう得るものもないし〜、
ってことで元が引き下がってくれたわけで。
単なる勝ち負けで言えば当然「勝ち」でしょうがね、
圧倒的に戦力に優る相手を完膚なきまでに叩きのめした〜って訳でもなく、
ましてや肝心の矢戦で後れを取ってた節があるこの戦、
本当にガチで勝った扱いにしていいもんかね?w

266 :
あと、潰れて間もなく一年半程度で速攻で作られた「元史」には
今も昔も大して史料性は認められてないと思うが。
「新元史」の注釈もいまいちのようだし。

267 :
>>265
文永の役で博多を占拠されたなんて事実はないぞ。
そんなことを裏付けられる信頼できる史料が存在するなら出してくれ。
矢戦でも鎌倉武士はモンゴル軍に圧勝。
高麗史にモンゴル軍副将の劉復亨が射られて負傷したって書いてあるじゃん。
それと、モンゴル軍にとって多国籍軍ってのは通常編成だからな。
ヨーロッパに侵攻したモンゴル軍も、中国に侵攻したモンゴル軍も、中東に侵攻した
モンゴル軍も全部多国籍軍。
それを棚に上げて、まるで元寇の元軍が多国籍軍だったことを、特例のように言うのは
酷い言い掛かりだろ。
4万や14万の元軍にあっさり勝ってしまう鎌倉時代の日本が当時の世界では異常な強さなんだよ。
同じ島国のイングランドなんか、1万に満たない軍勢に何度も征服されてるし。
元寇は何の疑問もなくガチで圧勝。

268 :
>>266
近代的な史料批判の基準だと、「元史」は潰れて間もなく一年半程度で速攻で
作られたからこそ評価が高い。
史料ってのは、事件から歳月が経過したり、編集を加えられたりする程信頼度が
下がるものなのね。
潰れて間もなく一年半程度で速攻で作られたってことは、史料として同時代性が
高く、より生の史料に近いってこと。

269 :
壱岐や対馬の守護代が殺されたのは確か、竹崎季長の武勲を書いた
「八幡愚童記」じゃなかったっけ?
弘安の役で、元軍14万を水際で追い返したのは12万の兵だよね。
それで勇猛うんたらいうのはどんだけ〜でしょw
>>268
あなたが史料をどう判断するかは知らんけど、
征服した方が自分らに都合のいいように書かないよう、
ある程度間をおいて時間をかけて作られるのが正史だ、
と私は聞いてますな。

270 :
>>269
「八幡愚童記」っていうのは竹崎季長の武勲を書いた文献じゃないよ。
八幡神の霊験を愚かな童にもわかりやすいように記した宗教書。
ようするに「元寇で勝てたのは武士が戦ったからではなく神様のお陰です」って
ことを主張するために神社の関係者によって書かれた文献なんよ。
何回も改編を繰り返してるため多数のバージョンが現存してるんだけど、オリジナルでは
文永の役は神社から神様が出てきて元軍を焼き払ったことになってるし、弘安の役は
海から竜がでてきて元艦隊を追い回したことになってる。
内容が荒唐無稽でとても史料批判に耐えれるような文献じゃないの。
戦後の元寇研究は完全なインチキだから、この時代の研究に普通に使われてる文献には
全部「元軍が戦って負けた」と書いてあることを隠し、更に「八幡愚童記」のオリジナル
ではなくわざわざ後世改編バージョンを持ち出してきて、武士が苦戦したとか言ってる。
今巷で言われてる元寇のストーリーは、全部こうやって戦後捏造されたストーリーね。

271 :
>>268
相手が持ち出すと捏造扱い、自分が引用する時は信憑性を熱弁と、
なんだか歴史に詳しいのか詳しくないのかよく解らなかったが、
そのレスで分かった気がするわ。
ほぼ唯一と言える自説の論拠たる
「蒙古襲来絵詞」の信憑性保護の為なんだね。
確か安達某は季長の働きをを好評価してくれた人だよね。
その人の為に作ったものなら、事実かどうかはともかく
申請した通りの頑張ってるシーンを描くのは至極当然だろう。
勝った側の人間が自分の「古きよきあの頃」を書いたものな訳で、
美化や脚色が含まれるであろうことは誰もが予測すること。
つまり、およそ史料的に分かるのは勝った、負けたの結果だけ。
元の内部事情に関する話も所詮は推論が半分以上だが、
鎌倉武士が最強で云々というのも程度は同じでしょう。
好意的に見て、大軍で押し寄せながら負けた元軍テラバカスwwwではあっても、
鎌倉武士最強!に持っていくのは、何だか半島人ぽい万歳主義に思えるね。

272 :
>>271
>勝った側の人間が自分の「古きよきあの頃」を書いたものな訳で、
>美化や脚色が含まれるであろうことは誰もが予測すること。
そんなことを言い出したら歴史の史料の大半は使用不能になっちまうだろ。
例えば、東ローマ帝国の対ヴァンダル戦争や対東ゴート戦争の史料であるプロコピオスの「秘史」は
どうなるの?
第四回十字軍の史料であるジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアンの「コンスタンチノープル征服記」や
信長の史料である太田牛一の「信長公記」は?
全部普通に当事者の史料が最重要史料として扱われてるじゃん。
元寇だけ史料の信憑性に他の歴史上の合戦と違う基準を適用したらダメだろ。
それと文永の役については「金剛仏子叡尊感身学正記」という当時の日記にも記述がある。
「十月五日、蒙古人著対馬、廿日、着波加多、即退散畢、」
モンゴル軍は博多(波加多)に到着して速攻で退散に追い込まれたんだぜ。
鎌倉武士の圧勝以外の何ものでもないよな。
当時のユーラシア大陸はテラバカスwwwなモンゴルが強大帝国を築けるようなレベルの低い世界。
しっかりと勝利した鎌倉時代の日本が、テラバカスwwwなモンゴル軍に席巻されていた世界の国々よりも
優れた国だったと考えるのは当然。

273 :
訂正
対ヴァンダル戦争や対東ゴート戦争の史料はプロコピオスの「戦史」ね

274 :
信長公記が「史料」としてどれだけ採用されてるって…?
もう必死すぎw

275 :
歴史の中身については、よく分からんが
ID:oDyBEy7gとID:IV6WOSVwの議論を見る限り、
ID:oDyBEy7gの方が史料をベースに論を進めてるし、
反論についても論理的に返答している。
現在、歴史を学んでる、研究している人なのかな?
それに対し、ID:IV6WOSVwの方はいちいち反論しているが、
それについて聞いたとか思うとか裏づけのない印象論ばかりだし、
反対史料についても示せてないね。
ただ自信を持っているみたいだから、過去にそういった教育を
受けた人なのかな?
なんにしても、ID:IV6WOSVwは反対論を展開するなら、
感情的にならずに、史料を提示するなりして論理的に話さないとね。

276 :
感情的なのは鎌倉武士マンセーの方でしょ。
どこまで突き詰めても勝ち負けの結果と、戦力差しかみつからないよ。
騎馬民族が四方を海に囲まれた民族に上陸戦を仕掛けて負けた。
元の攻めのまずさは伺えても、鎌倉武士サイキョー!には結び付かないね。

277 :
ID:oDyBEy7gは軍板とかにも現れるヲタクだろうな。
知識はあるけど、史料の扱い方やとらえ方に偏りがあるからすぐわかる。
結局最後に「鎌倉武士最強」を出して、せっかくの自分の論をもブチ壊すw
元寇話は板違いだから、続きがやりたい奴はそちらへ。
そろそろ和弓についての話に戻ってくれないか?
洋弓や弩弓より優れていたっていう、和弓の良さはどこら辺なの?

278 :
名前だけ文献並べて、適当なこと言ってるのは詭弁の典型。
コケ威しなだけだ。
発言の中身が何も無いじゃないか。
2ch的詭弁野郎だな。
ウザイ。

279 :
 

280 :

弓道バカにして楽しいんですか??笑
人と自分の考えは違うんですから自分の考えだけ押し付けるのはどうかと思いますね―笑笑

281 :
>>280
お前特定したw

282 :
昔弓道やってたけど
空手のほうが楽しいわ

283 :
北京オリンピック警備で現役の弩(突撃隊員装備)
ttp://blog17.fc2.com/c/chiquita/file/80727i.jpg
ソースページの文章を読むと、
厚さ15センチもの板を打ち抜くことができるという強力ボウガン。
ttp://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3421.html
販売中の週刊「現代」18ページにも同じ写真が載ってる
「太さ15cmの樹木の幹をも貫通する弓矢を装備した部隊」だって。

284 :
薙刀が最強です

285 :
>>282
楽しい、楽しく無いといったら、弓道ほど楽しく無いものは無い。
初心から高段者まで同じ作業の繰り返し。
道具に凝ったりするのもあるけれど、

286 :
何このスレ?歴史を語るスレかよ


287 :
はあ・・・昔に戻りてえw高校からやり直してえw
あの頃は楽しかったなあw弓道部

288 :
>>244
中学校に弓道部なんか存在するの??

289 :
慶應中等部にはあるよね。
みんなの弓道でおなじみ高柳先生はあそこでしょ


290 :
弓を常備してなければ一般人ですね 他の武道は日常的に喧嘩に使えるけど
弓とかもってたら捕まっちゃいますよww

291 :
日本九大武道で最強なのは弓道、剣道、なぎなたみたいな武器をもった武道なんですかね〜

292 :
50メートル先に人が居て、そいつが全力で近付いて来たら狙いをつけて撃つのは二発くらいが限界だと思うが…。
むしろアーチェリーのほうが遠くから狙えるし矢のスピードも早いから有利じゃない?
と高校時代に弓道部の俺が書いてみる。

293 :
リングの上で「ファイ!」なら完全にアウトですね

294 :
あ〜、リングの上ならゴングが鳴った瞬間の一発が勝負だな。
外したら終わるw
弓でボコボコ叩いてガスガス突いてもイイなら別だが、それじゃ弓道じゃないしなぁ。

295 :
 馬上弓なら接近戦でもかなり強そう。馬に棘付き装具をつけたりして。

296 :
そんならバギーに乗ったボクサーの方が強いだろ

297 :
>>295
それは相手も何らかの乗り物に乗ってよいという想定?
じゃないとズルイよ

298 :
中学時代、ゴム弓でよく小石を飛ばしたw

299 :
身近で入手できる最強の武器は水鉄砲である事は間違いない!
ガラス製なら更にいいだろう…

300 :
>>299
水鉄砲にキンカン。たしか映画「僕らの七日間戦争」でそんな奴いたな。w

301 :
キンカンより漂泊剤の方が安価で効果抜群!
俺は腐った魚汁、卵、ウンコ汁を入れていた。

302 :
ロングボウ作成でいいのができた
矢のほうが作成むずいと思う

303 :
ファルコン(ストック付き)でパチンコ玉の方が強いんじゃない?
10秒間で4〜6発撃てるよ?

304 :
はぁ…
陸上こそが最強の武道だろうが!
それが分かるまで走ってこい!

305 :
槍投げは陸上競技だったっけ?

306 :
>>305
いかにも!
だからなんだよ!

307 :
 室伏あたりは、遠距離=ハンマーを投げる、近距離=ハンマーでどつく、
フィジカル=ナチュラル最強クラスで隙が無いな。
 後は、機動隊の盾でも装備するぐらいか。

308 :
室伏でも俺のウンコ攻撃は攻略不能だろう。

309 :
元弓道部の俺がマジレスします。
効率良く人の動きを止める武器として弓は優秀だと思うけど、限られたスペースの中で1対1の戦いじゃ最初の1発を外したら逆に不利じゃないかな。
武器を使って良いなら結局は銃火器が有利だし、矢を飛ばすならアーチェリーのほうが飛距離も精度も上だと思う。
昔(戦国時代とか)は遠近両方に対応してる弓の上と下に刃が付いた弭槍(ハズヤリ)ってのがあったらしいけど、知ってる人が少ないって事は普及しなかったんだろうね。
もし弭槍を使って異種格闘して良いなら最強かもしれんけど(笑)

310 :
限られたスペースでの1vs1なら刀使うよな。

311 :
その場その場で適した道具で対応すれば、よろしい。
ちなみに、弓術は武術のベースを作るのには最適
詳しくは長くなるので、また今度

312 :
競技だよな

313 :
だめだめ弓道なんて。
体の左右バランスが悪くなる。武道・武術のベースになるなんて大嘘

314 :
>>313
おまえ、弓道やってないだろ?

315 :
>>313
>体の左右バランスが悪くなる。
それはそうだね。
シオマネキ蟹みたいなイメージがある。
片乳切除のアマゾネス女の弓戦士とか…。

316 :
武術のベースにするなら空手などのように左右同じだけ使う武道でないと駄目だろ
弓道が武術のベースになるなどという妄言の根拠が分からない

317 :
弓術なら使えるかもしょいれんが
弓道は精神修養にhしかならんだろ

318 :
弓術だって左右のバランスめちゃ悪いじゃん。達人の中には左右の腕の長さ違う人も居たらしいし
武術のベースをつくるには最適とかいう妄言の根拠となるものが欲しいな

319 :
もうね、めんどいからやだ
あんたの言うように、妄言でいいよ。
俺は俺で、修行していくから、あんたはあんたで修行してくれ。

320 :
素朴な疑問だが、弓道が最強の武道だとか…
弓道やってる奴は人に向けて矢を撃つ事が前提なのか?
つまり殺人訓練してるわけか?
最強ってそういう事だろ?
例えば柔道VS弓道があるとして、21世紀の今、撃つんだな?
でないなら武道より書道や華道に近くないか?

321 :
高校から大学まで弓道やってた俺ですが、別に左右のバランスが悪くなる事なんて無いと思うよ。
理論だけで言えばバランスは常に中心だし洋弓と違って弓を引く時も右手だけじゃなく左手でも押し出す(引分け)し。
武道の基本になるかどうかは知らないし別に考えた事も無いけど、とりあえず姿勢は良くなります(笑)
あと殺人を目的に弓道の練習やってるかと言われたら、弓道以外の現代武術のほとんどが殺人目的で練習してるの?と逆に質問したくなりますね。

322 :
柔道や空手の方が遥かに武術のベースとしちゃ優れてるだろ。
体は柔軟になるし、反射神経も鍛えられるし。もちろん姿勢も良くなる
弓道なんて運動神経ゼロの奴が入る部活じゃん。武術のベースになるとか馬鹿過ぎ

323 :
間近で弓なんか放つ馬鹿いないだろ。
銃器で例えるなら弓はスナイパーだろ。
暗殺なんだよ。
だから試合や勝負にはならないよ。
ランボーだって遠くから不意打ちだろ。

324 :
柔道でも空手でも何でもいいけど…喧嘩に使えるじゃん。殺人まで考えないじゃん普通。
でも弓道は使えないだろ?使うの?弓を背負って生活してるの?
全く使えないものが武道なのか?なら書道や華道と同じだろって言ってるんだよ。

325 :
殺人からケンカになったのかよ(笑)
それじゃ柔道や空手の根本はケンカ目的で習うって事か?
競技として試合で闘うのが柔道や空手は人対人、弓道は人対的ってだけでしょ。
俺も弓道が全ての武術の基本になるとは思わないけど武道の1つだとは思う。
それこそ江戸時代までは
組打ち.槍剣術.弓道は武士にとってワンセットの習い事だったんだから別に何が最強とかムキになる事ないでしょ(笑)

326 :
現代に置き換えたら弓は役に立たんっていう話しではないのかい?

327 :
鹿島神道流居合の香具師は娘に矢を射掛けさせて刀で掃ってみせるぞ。
ディスカバリーチャンネルで見た。
藻前等に居合/抜刀の達人は倒せない!

328 :
実は弓道の矢は早くない
アーチェリーの方が全然当たりやすく早い
でも武道で言ったら矢が金属のタイプがあったり、弓もグラスファイバーで使い易かったりで飛び道具だから熟練度が高いなら弓道は強いと思う

329 :
有段者の成人男性が弓で矢を射る速さは約秒速48m、試合などの的までの距離は約28m。
て事は約0.5秒で的に当たるって理屈になる。
デイスカバリーCの映像が何Mの距離かは知らんが、居合で撃ち落とせるか?

330 :
>>329
>有段者の成人男性が弓で矢を射る速さは約秒速48m
玩具エアソフトガンのBB弾の速度だな

331 :
ディスカバリーチャンネルの奴は
いっぱいいっぱいに弓を引き絞ってないんで
矢の速度はかなり遅かった。
あれなら少年野球チームでも打ち落とすよ。

332 :
馬鹿者。書道や華道は実用性物凄くあるっての
会社でどんだけ役立つと思ってんだよ

333 :
たしかに使えないものを武道とは言えないな。
てかダーツと同じかと。


334 :
>>329
(1/48)X28=0.583秒
鞘から抜いて斬る(当てる)ことは可能である
ちなみに、居合/抜刀の初発刀は、鞘から抜いた勢いを生かしてそのまま斬る。
であるので、一秒もかかったのでは逆に斬れない

335 :
訂正
一秒もかかったのでは人は斬れない

336 :
人間の視覚情報は数十ミリ秒遅れてるらしいし
射られてから反応するまでの時間もあるから
実際は厳しいんじゃない?
先の先とか取れればいいんだろうけど。
まあ何にしろ、あの映像の矢は遅いから
カウンター得意な人なら大丈夫じゃない?

337 :
弓だって照準の時間は必要なはずだろ。だから、実際には弓を放つタイミングを計って
から0.583秒後の着弾直前に斬るというか払い落とせばよい訳だ。
要するにマウンド上のクルーンが投げる160Kmのボールにバットを当てればいいんだよ。
物理的には初段〜二段くらいでも可能だろうが、実際に出来るかどうかは修行の成果だろ。
並みの香具師にはとてもできんとも思う


338 :
まず、もっとも基本的な前提として、矢発射後
反応時間も含めて0.583秒以内に刀を抜いて切り終わるくらいの
技術が必要なわけで(先の先が取れればそこまではない)、
さらに加えて、クルーンの剛速球を打ち返せる技術も必要と。
当て方が刀とバットでは違うから単純に比較はできないけど
射手が本気で射た矢なら、並みの奴ではまず無理そうだね。

339 :
ttp://www.wafukuya.com/tiren-taikai-aki.htm

340 :
射れど殺さず
【中国】 13歳少女の放った矢が11歳少年の目に刺さり重傷、手術で一命を取り留める(画像あり)[12/11]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1229088974/

341 :
元寇ネタ面白いな
過疎スレなんだから続き読みたかったなあ

342 :
6分57秒あたりからの弓の連射がめちゃ速いねんけど
顔映ってないから吹き替えか早送りかな?
http://www.youtube.com/watch?v=vI0Ul93YZc8

343 :
女の子の弓道の袴姿ってエロいな。

344 :
盾・弩などは何故日本で普及しなかったのか 3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1218900522/
747 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/04/26(日) 00:45:19 ID:k+TTJD8b
>>743
>和弓が優秀過ぎて出番無し。
和弓が短弓や弩より優秀なんて事実はないよ。
英軍のロングボウの例は無関係。
元寇や朝鮮征伐の歴史を振り返るまでもなく、
日本がオリンピックに出場し始めた頃、
和弓の達人チームがアーチェリー競技に出て
ビリになった事実は有名だよ。

345 :
>>344
なにが言いたいの?

346 :
和弓最高ってことじゃね?

347 :
b

348 :
http://www.amazon.co.jp/dp/4571300271

349 :
ちんこに矢が刺さったら痛いだろうな

350 :
そりゃ〜痛いだろうw

351 :
尿道貫通ってか

352 :
897 :名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 21:51:55 ID:R7OLQdjiO
>>891
弓道なんて体育会系そのものじゃねーの?

898 :名無しさん@一本勝ち:2009/12/09(水) 21:54:19 ID:NH4aGtql0
ふざけて部員に弓引いちゃったってニュースもこの間あったもんね。
899 :名無しさん@一本勝ち:2009/12/10(木) 05:16:48 ID:jh2PBtERO
弓道なんか人殺しのガキがやるスポーツ(笑)

353 :
test

354 :
戦での弓隊を再現しよう、というコンセプトで集まって開催する↓のですが、
興味ある人いませんか
http://mixi.jp/view_event.pl?id=53049213&comment_count=6&comm_id=234923
私らは下手くそなので、上手い人の参加を期待しています。
興味ある方は連絡いただければ幸いです

355 :
>354
このURLは表示できませんと出てしまうorz

356 :
すいません。では、こちら↓観れますか?
http://www.youtube.com/watch?v=ayO6f4T9u-w
弓道とは異なり、
「戦国時代にやってたであろう弓での戦い」
はどうだったのだろうか?
という知的好奇心・研究でやっております。
(競技というより、体験考古学的)
7月3日に3回目の集まりを行う予定です。
よろしくお願いいたします

357 :
【国際】第1回世界弓道大会、初代王者はフランス 日本はまさかの予選敗退[5/11]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1273556720/l50
 弓道初の国際大会となる第1回世界弓道大会がこのほど、東京・明治神宮内
の中央道場で開かれた。国別対抗戦の団体と個人戦が行われ、団体戦には
18カ国・地域が出場。日本優位の前評判を覆し、フランスが初代王者の座に
就いた。

358 :
どう?
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/berryzcute/1274491896200o.jpg

359 :
学校の弓・矢160点窃盗、大学生ら6人書類送検 兵庫・三田
5月24日13時17分配信 産経新聞

兵庫県三田市の学校で弓具を盗んだとして、三田署が窃盗容疑で同市内の男子大学生らいずれも19歳の6人を書類送検していたことが24日、わかった。
同署によると、6人は「矢を射てみたかった」と容疑を認めているという。
送検されたのは、男子大学生2人と女子大学生1人、有職の少年2人、無職の少女1人。
送検容疑は昨年9〜11月の間に計3回にわたり、三田市南が丘の三田学園中学・高校の弓道場に侵入し、弓6本、矢約130本など計160点(約55万円相当)を盗んだとしている。
同署によると、6人は市内の湖周辺や公園などで「木を的にして遊んだ」と話しているという。このうち2人は市内の神社でも弓具4セットを盗んだことを認めているといい、同署は追送検する方針。

360 :

 /ヽ
←Ω士ゝ  キリ…
 X/
 ハ
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

361 :
俺も弓道やってた。
今は和弓でもアーチェリーでも25kg程度を普通使うけど、
昔戦争してたときは60kg、80kgとか化物引いてたからねぇ。
2chでも化物級引いてる人たまに見るね。相当なガチムチなんだろう。
イングランドのロングボウも手の骨格が変形する程荷重の高い弓引いてたし。
最強がコンパウンドボウなのは一般人が実用レヴェルの荷重を機械を使って引けるから普及した。
昔の芸事の早引き大会だと6秒に一射の間隔で8000発程射った記録もあるし。
といっても、鉄砲が盛んになると講武所での弓術の訓練は休止され鉄砲が取って変わったけど。

362 :
東京都稲城市立若葉台小教諭、大塚友意(おおつか・ゆうい)容疑者(29)住居侵入容疑と強姦傷害容疑で再逮捕。
東京・多摩地区で08年11月以降、下校途中の小学生の女児らが体を触られるなどの被害が5件相次いだ事件で、
警視庁捜査1課は2010年7月16日、東京都稲城市立若葉台小教諭、大塚友意(おおつか・ゆうい)容疑者(29)=相模原市緑区橋本1、
住居侵入罪で起訴=を強姦(ごうかん)傷害と住居侵入容疑で再逮捕した。
捜査1課によると、容疑を認め「高学年を担当していてストレスがたまっていた」と供述しているという。
「おとなしくてまじめ。熱心な先生がなぜ」・・・。
女児らへの性的暴行事件への関与が疑われている大塚容疑者の教諭仲間は衝撃を受けている。
大学卒業後、今年3月まで7年勤務した東京都千代田区の小学校では昨年度、6年生の担任だった。
同僚だった男性教諭は「クラスには、若い大塚先生を他のクラスの友達に自慢する児童もいたほど」と振り返る。
指導教科の中で理科を専門にし、熱心に研究していた。別の男性教諭は「遅くまで残り、実験の準備をしていた。仕事熱心だったのに」と絶句した。
大塚容疑者は、埼玉大教育学部卒。
高校時代から教諭を目指していたという。同大学では空手の同好会に入部し、4年生の時には主将も務めた。
当時、空手を指導した男性によると、大塚容疑者は警察官の採用試験にも合格していたが悩んだ末、「夢だった教師の道に進む」と話していた。
男性は「やりがいのある職業に二つも合格し、立派だなと思っていたのに」と話す。
「自分はカゲが薄いんじゃないか」。
中学卒業時の文集では、自己否定するような記述の一方で、「でも僕は結構、案外いい人ですよ」「ああ見えてもさびしがり屋」ともつづっていた。
高校の同級生は「目立たないうえ、どこか冷めたところがあった」と話した。

363 :
大塚友意 筑波大学附属高等学校卒(弓道部)→埼玉大学教育学部卒(極真空手同好会主将)
   
大塚 友意/ おおつか ゆうい
ハンドル
ゅぅぃ / ゆうい
107回生
自己紹介
(書いてもらえるのならBBS・メールで受け付けします)
他己紹介
部活によく来て下さるOBさんの代表格。
       その昔はどうなのかよく分からないけど話によると凄い、
らしい。部活では現役生の目線に合わせた指導をして下さり、
時には脚前挙で対抗したりする。そして時にはそんなところを目撃されて
ビル川さんにおこられるという、お茶目な側面(?)ももっている。(W2)
http://kyudo112.hp.infoseek.co.jp/html/introduction/introduction_lyululi.htm
筑波大学附属高等学校弓道部アンオフィシャルウェブサイト
(Tsukuba Univ. FUZOKU High. KYUDO-BU unofficial website)
http://kyudo112.hp.infoseek.co.jp/html/top.htm

364 :
>>361
昔といっても幅広いよ。幕末以降だったらそんな感じかな。
戦国時代だと、射程なら鉄砲、連射なら弓と住みわけてた。
でもって弓のほうが多い分だけ弓のほうが主流。

365 :
連射つーか、鉄砲の装填時間の埋め合わせ。
鉄砲の脇に弓矢が一緒にいて、
鉄砲:ドカーン
弓矢:ピュンピュン
弓矢:ピュンピュン
弓矢:ピュンピュン
鉄砲:ドカーン

366 :
【画像あり】 弓道女子3人娘 「全国、射抜いちゃうゾ!」
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/news/1282027911/l50

367 :
横の動きはおろか縦の動きにすら対応出来なさそうな弓道じゃ全然駄目だろ

368 :
弓道美少女は最強!
凛々しい胴着袴姿、どこかエロティックな胸当て姿。
マジ学生時代の憧れでした。
同じ部の女子のなんてゴリラ芋だったことか…!
男?なにそれ。

369 :
弓道部で手裏剣も教えている高校ありますか?

370 :
資生堂CMの篠原涼子、思いっきり緩んでるな
でもリアルであそこまでできるのはある意味凄いw

371 :
これですか?
http://www.shiseido.co.jp/cm_cafe/movie/skincare/es01hb.html

372 :
【オナ禁の効果】(基本的に男性限定・個人差あります)

●オナニー後のあの虚無感・失望感・孤独感・焦燥感に苛まれない。
●オナニーの代わりに、スポーツや仕事・勉強などに時間とエネルギーを使うことができる。
●ティッシュの保ちが長くなる。経済的にも良い。
●朝寝坊に強くなる。
●自己管理能力が身に付く。
●外向的・積極的な性格になり、精神的に自信がつく。
●血の気が良くなる。
●肌のツヤが良くなり、つるつるになる。
●ニキビ、湿疹、アブラ性が改善する。(ニキビの完治が著しく早くなる)
●サラサラでつやのある髪になる。
●抜け毛が減り、将来ハゲにくくなる。
●体毛が薄くなる。
●感度が向上する。(短期間の禁欲では向上、長期間では下向)
●ホルモンバランスが安定する。
●頭が冴える気がする。
●中性的な顔になり、比較的イケメンになる。
●フェロモンが出やすくなる。

オナ禁日数での参考
http://light.kakiko.com/sionta/onaTiken.htm
【】武道板オナ禁マラソン【】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1285516882/

373 :
棍棒から大陸間弾道ミサイルまで網羅した本「武器」(マール社刊)を見ると、最も優れた弓はトルコ弓(600m)だが、まあ武器なんて運用次第。
ちなみに、2ちゃんで最も古今東西の武器や戦闘術ヲタの集まる世界史板で、日本の戦国時代には地面に寝っ転がって両股開き、足でつがえて両手背筋で引く強弓があったとか。

374 :
弓が最強なのは騎射の場合を指す
歩兵の弓は雑魚

375 :
>>366
弓道姉ちゃんに俺のハートを文字通り射抜かれるのは大歓迎だ。

376 :
結局、ユキチカとたいして変わらないね

377 :
私は、55歳ですよ。
高校2年生から卒業まで弓道部でした。
それから37年経って、3年前の春にまた始めました。
実に、奥深いね。
そして、楽しいね。
北海道の函館なので今は庭の雪かきをして、そこで巻き藁を的に練習しています。
他に趣味は、サイクリング・哲学・温泉・幸せです。
若者の皆さん、よろしくね。


378 :
私は、55歳ですよ。
高校2年生から卒業まで弓道部でした。
それから37年経って、3年前の春にまた始めました。
実に、奥深いね。
そして、楽しいね。
北海道の函館なので今は庭の雪かきをして、そこで巻き藁を的に練習しています。
他に趣味は、サイクリング・哲学・温泉・幸せです。
若者の皆さん、よろしくね。




379 :
西洋の弓もごっつ怖いよな。
1対1のシーンじゃなくて合戦ね。
大空に向かって物量放射。
天から五月雨のごとく降ってくる矢の雨。

380 :
そこは白人の体力だからな
ひ弱なアジア人とは比較にならない
あいつらたしか張力200kgの弓とか引くんだぜ

381 :
>>368
学生時代に「弓道部の女の子を撮りたい」なんて友人に語ったところ、
「射られるぞ」と言われてみるみるうちに勃起。
弓道の女の子に射られる場面を想像するだけでフェチを感じる。

382 :
てかまず武道に最強を求めるなww
俺も弓道やってて弓最強と言いたくなるのは分かるがあきらめろ。
時代には勝てない。
武器はその時代に応じて変わっていくものであっていつまでも最強というほうがおかしい。
逆に言えば弓があったから今の武器がある。
最強じゃなくても自分が弓道やってて楽しいんならそれでいいんじゃないの?


383 :
弓道は騎射が正道、歩射は邪道


384 :
弓道してる女はRかなり臭いらしいよ!何せカスが詰まりまくって

385 :
セックスまえに匂うらしいよ!小便

386 :
それを_gadadでこすって
カスを採ってやれょ

387 :
弓道部のR真っ黒だった
クリが親指ぐらいでかくて

388 :
部長に 今日から伸び弓ねー なんて言われて
何だそれと思ったら少し長いだけの弓だった
それまで作った替え弦パーだよ ちきしょう

389 :
源タメトモみたいに弓を曲げて無理やり短い弦をはれば良し

390 :
弓道の初心者です。
矢を的に当てるユーモラスな方法を教えていただきたいです。
おもしろければ手段はなんでもありです。
実際にやるわけではないです。


391 :
連続で矢を放す事してる者っているの?

392 :
前離れとかっ手の潰れが直らんのだが
離すときに押手浮いて今日も矢一本ぶっ壊してしまった

393 :
雨の日にやりたくねぇや
羽が

394 :
弓道って、弓での殴りとか固めとか教えてくれるのか?
というか、あるのか?w 教えてくれ

395 :
ガチで最強だったよ。

1 単純威力はほかのクロスボウ、ロングボウの数倍
  破壊威力は15kg相当の矢で500ジュール以上。これは火縄銃の半分 で他の弓の数倍。有名なトルコ弓は和弓に比べるとゴミ。
2 また有名な話だが、火縄銃時代の銃は射程が非常に短くてかつ
  ミニエー弾登場まではほぼすべての銃が50メートル以上射程がなかった。弓よりほとんどの場合確実に短く精度もなかったものばっか。
  そして確実に和弓は長射程で銃の2~3倍 100メートル以上コンスタントにうてた。これは50メートル以上の射程でながく。トルコ弓の倍以上の射程がでる
  和弓が最強でロングレンジ
そんなわけで最強。尚19世紀まで世界のすべての銃は弓より長射程で攻撃できるようなまともな兵器でもなかったらしい。
かつ威力もぜんぜんなかった。
そして和弓は他の弓の数倍射程、数倍威力で最強の兵器だった。
というか、物理的に異常に強力な張力もってるので、トルコ弓が宇和丸ことはないだろう。
和弓のほうが張力が普通に上。

396 :
アーチェリーの姉ちゃんの勝ち

397 :
>>395
現実は火繩銃にとってかわられてるんだから、その火繩銃の威力については間違いがあるのだろう

398 :
弓を引く女の子かわいい
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1326603450/l50

399 :


400 :
http://ecoecoman.com/kyudo/bbsoth/2012011617483457.html
かかて来いw


401 :
【日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】
今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)
しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。
数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』
外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)
国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。
民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。
日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。

しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。
日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。
民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ

402 :
                ,,,,,,,-―、_
                /r‐-v―-、ヽ
                V_ _ ミ } 
                l ━  ━ リ)'
               (  ,し、  ) 
                ヽ -=-〉 ノ
                /`┬ /\
                /        |  
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;白髪ニ⊃    ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /







403 :
あげ

404 :
【画像あり】弓道部のAVが登場した件
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1330428763/l50

405 :
和弓はつよいそれは認める
しかし、型にはまった弓道が強いは疑問
早気がだめだ。これが駄目だ言ってる現代弓道は実戦では全くの無力だと思う

406 :
弓道なんかやってる奴はたいていイケてないチーム

407 :
>>10
アーチェリーは道具を発達させて、身体の発達を妨げたスポーツに堕した。
日本の弓道は身体の超人的発達と超感覚の発達を促す優れた武術でありつづけた。
バランサーとかがない状態の無垢の弓だけで、
日本弓道(日本弓術)とアーチェリーで射ち合いをすれば、
日本弓道(日本弓術)の圧勝で、アーチェリー陣営は全員死亡しますよ。

408 :
弓道とアーチェリーを一緒にしてるやつは頭がおかしい

409 :
和弓で戦闘に特化して訓練すれば強くなんのかな
アーチェリーは標準ついてるしフェアじゃないよ

410 :
>>404
昔の彼女にしてたのを思い出した^^;

411 :
しかしながら、弓道をやっていてもアーチェリーもかっこいいなと思う自分が潜んでいる。

412 :
伊藤園のお〜いお茶のCM、いいな

413 :
どういうことだ???
伊藤園wwwwww

414 :
>413
伊藤園のCMギャラリー見れ
弓道のお姉さんがチラッとだが出てくる

415 :
あー知ってますw
あれ何県でしょうか?

416 :
age

417 :
あげ

418 :
??

419 :
青弓

420 :
ぽっせ

421 :
P=NP

422 :
AZ

423 :
武道ですら無い、ただのレジャー

424 :
gl

425 :
tn

426 :
メセナ

427 :
馬鹿か、、、、砲術に勝てるか?

428 :
武術なら、砲術に負けるな。
武道なら、範疇があいまいだな・・・

429 :
接近戦で射るものなら、忍者の手裏剣の方が強い。
まず、弓は遠距離に限るが鉄砲ができるまでは発揮した武器。
それも、多数の弓を打たなければだめ、原始的な機関銃でしょう。
今はスポーツで良い、和弓は伝統文化でよろしい。
「最強の武道」って何?????

430 :
スレ主は、無名も無名、弓道をかじった奴だから相手にしないでください。
弓は最強で無く、人殺しの道具として一時期、活躍しただけです。
だから、今は弓に{道}がついて精神鍛錬です

431 :
昔は色んな射法があったんだろうな。
弓が縦に構えられない場所用に寝かせて打つ方法とか。
そういう弓術は殆んど失伝してしまっていると思う。

432 :
ディスカバリーチャンネルでやってたイングランド長弓の再現の奴でなんかステップ踏みながら曲射してるのが凄かった

433 :
ぬるぽ

434 :
>>

435 :
>>433
ガッ

436 :
vtvtvtvtvtv

437 :
日本の弓は騎馬武者の武器でしょう。
馬で走りぬけながら足軽の槍の射程外から攻撃出来ればいいのだから、射程なんぞ20mもあれば十分。
矢の威力は弓の強さと矢の重さで決まるんだから、アーチェリーとの比較など意味ない。
優劣は弓を引く力次第だから、人によるとしか言えない。
まあ、アーチェリーは正確性で、日本の弓は貫通力を重視した構造だけどね。
当てにくさは職人技でカバーとかは、大工道具なんかと一緒で実に日本的。

438 :
弓道よりナイフ道のが遥かに強いんだが...

439 :
弓道は天皇杯の授与がある由緒ある武道だ。

露出ないから…露出ないけど…
このCMを見てくれ。
http://www.honda.co.jp/movie/201504/stepwgn01/
https://www.youtube.com/watch?v=u53QebLL1-A

440 :


441 :
女子について

柔道 論外
剣道 臭そう
弓道 かっこいい
薙刀 凛々しい

442 :
gvhvhv

443 :
【画像補完】巨乳の弓道部可哀想すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww
弓引く時に胸が邪魔だから頑張ってさらしまくらしい
http://geinou1.net/archives/1014245796.html

444 :
g

445 :
スレざっと拝読したが・・・
すると
現在の弓道というのは、武術というより、精神修養法みたいなものなのですかな
座禅の一環みたいな
いまはやりのマインドフルネスみたいなものなのかな

446 :
>>445
亀レス申し訳ない。

弓道の最高目標は「真善美」にあり、とされています。
真なるものは善であり、善なるものは美しい。
そして、弓道は「立禅である」ともいわれます。

447 :
op

448 :


449 :


450 :
弓のような飛び道具は
もっとも卑怯な武道だ!

451 :


452 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

453 :
Youtubeで「腰矢」とか「矢衾(やぶすま)」とかで検索して見てもらうとわかると思うが、基本的に弓の戦術(歩射…かちゆみ)は矢を遠距離に一斉に射掛けることが目的。
腰矢の場合は見ての通り徐々に間合いを詰めて最後は弓の先端に刃をつけて槍のように相手を刺すこともあったという。
騎射はまた意味がちょっと違うが。

454 :
>>446
表向き弓道の最高目標は「真善美」にあり真なるものは善であり、善なるものは美しい。
そして、弓道は「立禅である」ともいわれます。
と・・・言ってるだけで。
しかし実態は居合道の金銭問題より汚い!www

455 :


456 :


457 :
>>407
いや、それはないよ。ベアボウと和弓の命中精度を比べてたらベアボウの方が上だし。
弓が…道具が…っていうなら各国の伝統弓と比較すればいい。全部和弓と同じく無垢の弓だから。

その無垢な弓を使って100M以上の距離で競いあってるんだよ。
じゃあなんで和弓ではそれが出来ないかって言うと、一つは射法のせいだね。もう1つの要因は練習不足。28M先の目標(的)に28M分の努力しかしてない。それじゃあ中ったり中らなかったりするのが当然なの

458 :
>>431
たぶんその可能性は限りなく低いと思う。
斜めに構えて射ったり寝かせて射つってのは上下対照の弓のだからできる事であって、和弓の様に上下非対照の弓だと命中率も下がるし、何より長すぎて取り回しが悪いからやるメリットがない。

459 :
大陸の方は、よい木材と、複合弓により、
大型化せずに威力が出せたんじゃなかったっけか。

460 :


461 :
だから野村だせっていっただろうに・・・
悔しいです!!

462 :
b

463 :2020/03/15
https://i.imgur.com/abcXzcY.jpg

てす
谷本歩実ファンクラブ@jyudo
多賀城流3
武道未経験な俺が強くなりたい
今の剣道部の酷さを聞いてください
柔道部の女子の性格悪すぎ
トンファー
海舟問屋っていつ消えてくれるの?^^;
滋賀県の空手事情
柔道日本代表応援掲示板
--------------------
艦これ愚痴スレ Part2052
千賀ノ浦部屋所属力士成績スレ1
勤務中にずっと「ンン…、ンフゥン…」って言ってるおっさんなんなの [471488408]
朝鮮人は嘘しか言わない真性のクズ民族
【アメリカ】#トランプ大統領 「すべては順調だ!」 イランの米軍基地へのミサイル攻撃受けツイート
【コロナ】肺炎、1人から3人以上にうつる 感染力、WHO見解上回る可能性 ★3
今時嫌煙やってるバカについて語るスレpart14
ミルクスネーク
雑談 秋の少年探偵団
韓国ムンちゃん 日本は正直になれ、一度の合意で終わりになる訳ではない、日本は加害者だったことを忘れるな
【反日】spark社長 @Yonge_Finchスレ【在日】
【PSO2】どうせいつか死ぬのに
【疑問】今さら聞けない家事・料理 159【質問】
Z武さんをラーメンに投げ込むと・・・・・
「次の総理大臣にもっともふさわしいのは誰か」石破氏が軒並み1位に
発狂ボタン
USS社員の叫び
TBSアニメ事業部社員、10代少女を誘拐容疑で逮捕 自宅連れ込む[09/02]
パルミジャーノ・レッジャーノ総合スレ
【日本新聞協会】「新聞を開いて僕は世界を知った」…今年度の「新聞週間標語」入選作が決まる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼