TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
80年代後半の日比谷線
薄幸の国鉄直流電気機関車 EF60/61を語る
10年後の鉄道懐かし板に立ってそうなスレ
駅広告の思い出
変身列車
架線柱の思い出
平成のうちに廃車になった平成生まれの車両
【初代のぞみ】300系新幹線電車1【270km/h実現】
仙石線 仙山線
山陰本線福知山線の国鉄時代の旧型客車とその思い出

野ざらしの廃車&廃バス&廃ホテル


1 :2009/05/07 〜 最終レス :2017/01/29
どこで目撃しましたか?

2 :
北長野

3 :
ノスタルジーを感じるよね?

4 :
鉄道路線の全く無い山奥などに、ワムやヨが置かれていると、気にならないか

5 :
なるさ。なるなる。

で?

6 :
豊田電車区にやや色褪せたクハ201ー1が置かれているのだが保存目的?

7 :
電車区とかに置いてあるのはダメ

あくまでも草むらとか>>4のいう山奥とか

8 :
今までで一番インパクトがあったのは
奈良県榛原の山中に放置してあったオリエント急行の客車だな。

9 :
え! ほんまか?

10 :
山奥だったら平山の京王中型車&2010&5000(違)
冗談はさておき
昔美濃部カラーの都営バス(日野RE100)の廃車体が市川塩浜の
首都高湾岸線が東関道に変わる辺りから見えたのだが今でも
あるのだろうか
廃ホテルは永田町の今のプルデンシャルタワーの位置に
ホテルニュージャパンが長らく焼け爛れた醜態を晒していた

11 :
何故紀州鉄道が出てこない・・・

12 :
長野県内はボンネットバスの廃車体が
去年確認だけで5台ある

13 :
>>9
多分元は大津の紅葉パラダイスにあった車両だな。
10年以上前なんではっきり覚えてないが、
確か山中に何両かまとめて放置してあった。
当初は柵もなく外からもよく見えたけど、
暫くして柵が出来たので、その後
どうなったのかは知らないけど。

14 :
バス(お尻が丸い二枚窓の奴、勿論 バス窓)なら相鉄の瀬谷の辺りに、あったよ。 

15 :
>>12ボンネットの廃車

玉手箱や

16 :
諏訪湖の付近は何気に古いバス利用の倉庫が多かった
ある農場には山梨交通のオバQや国鉄4Rが
近所の鉱山には安全ボデーの諏訪バスボンネットが
その奥にもう一台程度のよい諏訪バスボンネット、さらに
伊那バスのBX131タイプや40年代以前の箱バスが10台ほど!
伊那バスは松川営業所近所のりんご園に日野ボンネット
もう一台は天竜川西春近の左岸の砂利置き場にあるいすゞ
ただしボンネットはひしゃげてるけど
>>15
ほんま玉手箱でしたワ

17 :
なんかマジでボンネット開けたら煙が出て(ry

18 :
旧中央本線の小渕沢−信濃境間廃線跡に元富士急行の3101と3102が静態保存されている。
この車輌は製造4輌で2輌事故廃車、現存2輌しか無いから屋根付にすれば良いのに。
手入れされた無いから数年で朽ちるぞ。
見に行く人は、悪戯しないように。
歴史的価値がある車輌だし。

19 :
>>10
今は大学の図書館に転用された「ホテルエンパイア」も廃ホテル

20 :
オバQって
なに?

21 :
ひょっとして、いすゞのBXなんちゃらの後期の奴?
関係ないけど、30年くらい前にそれと同じ形のボンネットのトラックが
濃緑色に塗られて臨時ナンバーで近所の道を走っていた。
数年後、カン国の水害に対する援助物資を運ぶとかで、着た挑戦が
停戦ラインに見栄?で並べたトラックはまさにその形だった。
在日にタカったのだろうけど、国内産業の後進性を人民に悟られない
ように敢えて古いデザインのを所望したのだろうか…

22 :
ホテル エンパイア
近くの深谷町の田んぼに
江ノ電の廃バスあったの知っている人いる?

23 :
戸塚自動車学校の江ノ電バスの中扉1つのヤツは保存車だから除外?

24 :
上高倉のバス停横にも、長いこと古い神奈中が置いてあった。
リアが丸っこくてヘッドライトが1灯。
あれはふそうのMRだったのかな。

25 :
>>20 >>21 オバQは、昭和40年代初頭〜中頃に作られた。 川崎航空機製ボデイの
フロントが文字通りオバQの唇みたいな観光バスに多くあった奴だよ。
>>21 北朝鮮のアレ 程度良さそうだったよな。部品調達どうしていたのかな?
あの時点既に国内じゃ希少だったし、
既に東海自や西東京が、あの顔のバス名物にしてたものな・・・まあ都内の消防車は
未だ現役で、あったからな・・・いすゞ 部品は、供給していたのかな?
スレチ ゴメン!

26 :
バス板でやれば?

27 :
京都府内の国道1号線沿いに京都市電があるな。
一応きれいに塗り直されてる。

28 :
相模原市鹿沼公園、横浜市電1000形。一時期荒れていた。

29 :
小湊鉄道沿線のサシ581
はもうないだろな

30 :
エンパイアの廃ホテル。
近くに川が流れている
その川沿いに温泉旅館の
送迎ふそうバスの廃バスあるね
側面に子どもたちの絵。
月夜に照らされると怖い・・・

31 :
鶴川のお化けマンション
既に無いけど。

32 :
ガキの使いで松本がバツゲームで
悲鳴あげた幽霊旅館は湯河原だったはず

33 :
>>31 特撮ヒーロー物のロケで使われたことがあった。

34 :
軍艦島に、トロッコがあるだろうか?

35 :
鍛冶屋駅にキハ30ー69が、保存されてたな。屋根無いわりにしては、程度は、良かったな。西脇のラーメン屋に保管されてた、三木鉄道180型レールバス。ラーメン屋潰れて、車両ボロボロだったな。

36 :
>10
昨年5月にはあったよ

37 :
軍艦島にはロープウェイもあったはず

38 :
♪ぽっと骨が出て〜

39 :
関西線笠置付近の川の対岸に廃ホテルがあった希ガス

40 :
千住の旧東武貨物線跡地にあるクレーンの整備場に旧客の荷物か郵便車らしいのが
倉庫で使ってるようだが大分ボロボロだ。

41 :
>>37 風俗は、?
まーあ、人口密度以外の設備居住環境は、破格だったみたいだけど、
シガラミが強そうで(たまには、一人になりたいだろ・・・)オレ、
は絶対無理だな・・・。
ところで、大昔(昭和35頃) 私鉄車両めぐり水間鉄道 に元南海の
卵形木造車の車体半分が、某幼稚園で活用保管されていたとの記載が、
あったけど、その後は・・・?なんとなく凄く気になる・・・・・・
恐らくもう無いんでしょ 関西に人消息教えて下さい!

42 :
廃バス特集とか
タモソ倶楽部でやったらタモソのやつ

サングラス外すかな?

43 :
サシ489-9が解体されてたと知って泣いた

44 :
漏れは行ったら更地になっていて唖然(汗
その1週間前に彼女と食べに行って食堂車の魅力を語り合ったのに(泣

45 :

その彼女の退屈そうな顔が
目に浮かぶWWW

46 :
ttp://www.kaijyu.no-ip.org/~shubus/mytown/oshaka.html

47 :
>>23
あそこには無いよ
今は津久井にいる
>>14
元横浜市営の北村だね
残念ながら3年前に解体されたけど

48 :
どうもありがとう。
県道戸塚〜長後?線の途中に20年くらい前に
京王2700が半分に切られて縦横斜めに置かれていた。
すぐに姿を消したけど…ゴミレスすまそ

49 :
バブル終焉頃まで平塚の相模石油川沿いに首都圏各バス会社の廃車がたくさん置かれていた。
東武・京成・都交・臨港・京急・相鉄・横市などのバス窓車体が満開だった。
昭和30年代40年代の車体が多かった。

50 :
これは酷い。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbj55570/jr/sl/c56/c5699.htm

51 :
>47 俺14だけど、瀬谷の無くなったのか・・・・ペンキ塗りたくられ、あそこ迄
古くなった代物だから避難物資倉庫として安泰だと思ったのに・・・・
撮影しといたのが救いだ、俺はボンネット(いすゞBX程度なら)よりアメリカナイズ
された(サイドにメッキバンパーとか付いてる奴)昭和30年代初頭の箱バスが好きだ。
古淵の辺りの公園にも、避難物資倉庫活用のお尻が丸い二枚窓の箱バスがあったけど
やはり他界?
ボンネットばかり珍重せず、 この辺りも貴重だからレストアして欲しいな。

52 :
>>51
3年前だったかな?消えました。
どこかへ行ったのか、解体されたのかは不明。
晩年はカーテンがはずされ、車内が見れたよ。

53 :
スレチだが…
我の家から2km程離れた所に資材置場らしきものがあって、最近レールや警報機等が置かれたりするようになった。
おそらく鉄道関係の工事を請け負ってる業者なんだろうが、線路の無い土地ゆえ関心をひくな。

54 :
豊科ICの近くで、頸城のロータリーが置いてあったのを見た
のはかれこれ10年前…

55 :
>>51
ボンネットばかりでは無く、1960年代の車体も保存して欲しいもんだ。
日野RB10とか大ヒットしたのに、ほとんど保存されて無いなんて悲し過ぎる。
とくに人気の金沢産業ボディーは皆無だし。

56 :
ボンネットバスの廃車体を猫バス仕様にした例がないですね。
バスヲタにコラァされるから、誰にも手を付けようかないかも。

57 :
厚狭のナシ20

58 :
伊豆は廃物件の宝庫だね。

59 :
富士山麓も廃バスの宝庫だ

60 :
富士市あたりで新幹線から見えた中古バスの輸出屋、無くなったのかな…

61 :
大阪南部在住なんだが、よく通る国道沿いに元名鉄?の車両が一両だけ置いてある
クリーム色の帯が巻いてあるから、名鉄から豊橋鉄道に行った車両かもしれない
台座がコンクリートで車輪がちゃんとレールに乗ってて、国道からは見上げるような形で置いてある
そこには昔SLや白鳥型の遊覧船も置いてあった
誰かの趣味で置いてるんだろうか…

62 :
東武と上毛の赤城駅から小平へ向かうと鍾乳洞の先に東武バスの廃車体がある。

63 :
昔、西新井工場に7300の旧車体があったな。
それと杉戸にもホロ被ったのがいろいろとなあ。

64 :
そういうのでよければ、小山のJR駅の隅っこにもシート被ったのが…
知人に聞いたら、豆腐"の荷電がなぜかそこに置いてあるのだと。
何年か前にはあった。今は知らん。

65 :
>>64 残念ながら去年解体済
豆腐のように上からクチャっと


66 :
>>65
あらまぁ…速攻レスどうも

67 :
>>58
バブル期の遺物

68 :
けど究極の野ざらしは尾小屋のDC122じゃねえか。
他の車両は動態であれ静態であれ手厚く保存されてるのに……。

69 :
和歌山県内のJR紀勢線の線路沿いの有田川のほとりに、
かなり古い南海電鉄バスの廃車体が何十年も前から置かれている

70 :
>>69
詳しくレポ、ヨロ!


神奈川の湘南地区に元江ノ電の日産4R富士、たぶん1960年代前半製造。
未だに住居として使用中。
住人がマメに塗装(江ノ電カラー)してるが、前後は倉庫代わりの冷凍箱が置いてあって、
ドえらく確認しづらい。

71 :
今はないけど、中国道の福崎〜山崎間にあるアルミ屋さんに阪急の旧型車が放置されてたな。
形式は忘れた。

72 :
越後中里・・・・・

73 :
>>72
あれは冬季は稼働してるのでは…?もうやってないのかな?

74 :
気仙沼港に停まっていためちゃくちゃ古いバスってまだ動いてる?

75 :
福井県三国港の海水浴場の玉ちゃんラーメンバスは
古いぞ日野RM100ってやつがベース
夏のみいるからありゃ自走してくるのかね

76 :
大阪府岸和田市の近畿自動車道沿いの廃車置場には、廃車になった南海バスや京都市バス、
ときには九州や四国のバス会社で廃車になった路線バスや観光バスが運び込まれてきては
いつのまにか姿を消している。
もしかするとここに集められる廃バスは、東南アジア方面などに売却される目的で留置されて
いるのかもしれない。


77 :
バスの話はバススレR。

78 :
>>77
タイトル見ろや、ボケ!

79 :
字ぐらい読める。
鉄板でバスの話するスレ立てるからだ。

80 :
鉄スレで道徳の話すんな、ボケ!

81 :
名鉄の道徳駅から5分ほどのスパゲッティ屋の話もだめですか?

82 :
ぜひその情報を!

83 :
オールドスパゲティファクトリーでぐぐれ
関東エリアの店舗は軒並み閉店してしまったが

84 :
>>83
えっそうなの?埼玉県の川越あたりの同店には名鉄揖斐線の
モ510形が置いてあったはず…営業当時は保存状態よかったと思うが…

85 :
ttp://www2.chitaka.co.jp/home/shop_top.php?gy_cd=03
公式サイト(?)見つけたが、国内店舗が現在一軒しかない件

86 :
ここは店名は同じでも経営者が違う。
藤が丘と道徳は別の会社がやっている。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23003025/
川越は昨年11月に閉店、千葉は2年前に閉店、別業者が電車もそのままで使っていたがそれもやはり昨年秋に閉店。
川越と千葉は今でも建物の中に電車は残っているらしい。

87 :
「アメリカのバスが店内に」というデタラメ情報もあるね。
アメリカでもないし、バスでもない・・・
だいたい、パスタはアメリカじゃないだろう(涙

88 :
http://quuzu.jp/store/view/199

89 :
>>87
イタリア系アメリカ人が好んでパスタ・ピッツァを食していたらしい。
現に日本のピザ(厚手の生地)はアメリカ経由。
本場イタリアのアルデンテなパスタとクリスピーなピッツァを日本人が食するようになったのはホンの数年前から。

スレチなんで無理やりネタ振り。
新三郷の夢空間も何年かしたらここに挙げられるのかな?

90 :
>川越と千葉は今でも建物の中に電車は残っているらしい。
で思い出したんだけど、京葉道幕張ICの所に肉の万世があって、
1Fが重量鉄骨で組んだ駐車場で2Fが店舗になってる。
その駐車場と店舗の間にきちんとレールに乗った貨車と思われる
台車が3両分挟まってる。これって何だろ?



91 :
アメリカのバス・・・??
ありゃ名古屋の電車ジャネ?

92 :
客車のレストランと言えばビクトリアステーション
あれって本物だったの?

93 :
横須賀の汐入駅前に名前を変えて残っている

94 :
ここね
ttp://www.station-grill.com/shopinfo.html

95 :
>>92
国鉄貨車から部品を取ってそれらしく作っているだけだよ
と、横須賀ショッパーズ新築工事のとき監督だった俺が言ってみるw

96 :
>>95 kwsk
店頭に出っ張った部分がアメリカの標準軌の貨車にしては小さくてワム8みたいだなとは思っていた。
「客車」も怪しげで何を改造したんだろうと考えていたが、そういわれるとヨ5000あたりを2両繋げたようにも見える。

97 :
じゃ、客車じゃねーじょん

98 :
>>96
端部を有蓋車から持ってきて、側部は制作
貨車はよくわかんないのですまん
後は小物を取り付けてるな

99 :
規制で書き込めなくてレス遅れてスマン
>>98氏 回答d
あのあたりは三笠公園のD51モドキ給水タンクとかフェイクばっかですなぁ

100 :
>禁煙席には実物の客車が使われています。
店のHPのこれは明らかに嘘だけどまぁふいんきだけはそれらしくと言ったとこ
まあ鉄オタが見れば一目瞭然だけどw

101 :
東北の牧場になぜか神奈中バスが・・・
ttp://homepage2.nifty.com/sp311okabe/kanagawa-mitsubishi.htm

102 :
>>16
諏訪のボンネット消えちゃったよ(涙)
誰か復元サルベージしたのならいいが

103 :
>>101
その牧場、もう廃業しちゃったと聞いているが?
神奈中、三菱呉羽のMRロングは通学で毎日乗ってたから思い出深いが。

104 :
おれの団地の自治会はまだ美濃部色の廃バスを使っているぞ。

105 :
>>104
君、練馬ナンバー地区でしょ!
バスはコインパーキング脇に在るでしょ!

106 :
>>104
RB10でつか?
どこのコインPだけでも知りたいお

107 :
国道254号の金勝山トンネルの寄居町側出口の所に秩父鉄道3000系(旧国鉄165系)を使ったラーメン屋があったけど、今はどうなってるかなあ

108 :
>>107
もう撤去されたらしいよ

109 :
>>108
早っ!たった3年間だけじゃん。

110 :
廃車なんて鉄くず代くらいで買えるんだろ?
問題は輸送費かな。

111 :
>>110
そ、だから1両丸々ほしくても大きすぎて運ぶ金かかりすぎ→泣く泣く半分にされる、みたいな。
機関車1両買ったら、一体いくらになるんだか。

112 :
売る相手の状況によるけど、置場に困り売っている相手から買う場合、
本体が50万以下で買える場合もある。
だが、落し穴で、
輸送費が何やっても100万以上かかるので断念する人が多い。

JRや私鉄から一度、個人が購入、数年で置場に困り、売却表示。
それを買うのは50万以下で買える場合もある。
だが、搬出、輸送、搬入に100万とかかかると、
品物代より輸送費が高い!となり、損した気分で購入断念者が多い。

蒸気機関車が一番高いと聞いている。
購入する金額は300万以内で買えるけど、
輸送費・設置費が最低でも500万とか。
クレーン代、トランス代より人件費が結構食うんだと。

113 :
スレ違いだが、たまに街宣カーとかのとてつもないボロバスを見ると、
本当にちゃんと車検通してるのかと疑いたくなる。

114 :
和歌山の26号線沿い、大阪との県境付近にある解体屋?に
かなり古そうなバスやトラックが並んでいるが、国道からは
後部しか確認できず、誰か勇気のある人許可もらってレポートしてほしいです。

115 :
今はないが、甲西の滋賀交通の墓場を思い出す

116 :
>>114
見て来てよ。
関東住まいの俺では無理。

117 :
山梨に放置してある民生イーグルは誰か買い取って保存したほうがいいのに
このまま朽ち果てるのはもったいない

118 :
>>117
そこで宮城のサルベージチームにお願いすれば
富士山麓まで旧車発掘に来てるみたいだし
ネタとしては山梨には終戦直後のトレーラーバスの
トレーラー部分がまだ現存してるね

119 :
俺は綺麗にレストアされると萎えるんだよね
ボロボロのまま屋内展示してある自動車博物館とか出来れば面白いのに

120 :
>>115
ネット等の情報が無かった今から20年ほど前、何の予備知識も無くて草津線に乗っていた時、突然
ふそうの廃車群が並んでいるのが視野に入り、驚きました。
数日後に出直して見に行きましたが、バスの廃車だけでなく、自動車学校で使用されていた20年ほど
前のクラウンなども並んでいて、壮観でした。

121 :
>>118
その前に福山の某者がサルベージしてボンネットトラックと
ニコイチにされたりして

122 :
6輪の国鉄ハズの廃車体が和知にあるけど

123 :
>>115>>120
滋賀交通、90年代半ばまでボロボロのMRバス窓が現役だったよね…
コトデンバスや松電と共にバス窓が最末期まで残った部類じゃないかな?

124 :
>122
アレ、まだあるの?
発見の報がどこかのバス情報誌に載って20年以上経つじゃないの。

125 :
>124
>122は個人所有だろ

126 :
箕島〜紀伊宮原間

127 :
バスなら東北から北海道にかけて結構、古いのが残ってるだろ。
状態は様々だが。

128 :
>>127
例えばどこよ?

129 :
>>119
福井県の三国昭和倉庫館がオススメ
史上初の草ヒロ状態ミゼット他多数屋内展示w

130 :
東北の廃バスなら宮城と秋田だろうな。
岩手の花巻とかも多い。
大体が倉庫代わりに使われている。

10年以上前、山形の鶴岡酒田間の国道7号線沿いに大きい廃車置場が在って、
そこに多数のバス窓車体が陳列してたが現在はどうかな?
三菱MRや日野RBなど見えたけど。
そこには大型トラックも多数置いてあった。

131 :
石神井公園駅近くの病院では、湘南電車クハ86−300番台の廃車体を診療室として使用。

132 :
>>131
レプリカでしょ。よく出来てるけど

133 :
>>132
わざわざ作らせたんだっけ?

134 :
そういえば、トワイライトゾーンに写真だけで、
小平市内の資材置き場に終戦直後のボンネットバスが90年代まで多数放置、
(ついでに旧軍の武器パーツなんかも?)
というのが紹介されてたんだけど、詳細知ってる人いる?
未だにトワイライトゾーンに詳細記事が出ないまま、
マンションになってしまったとか軽く記事に出ていたような...

135 :
終戦直後のボンネットバスって凄いね
解体されたのが余りにも惜しい

136 :
>>134
これの事かな?
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2005/08/60.html

137 :
>>131-133
スレチだけど。
あれは完全にレプリカで、ボディそのものは木の骨組みにブリキ板で構成、
扉は汽車会社東京支店(我が家はその跡地w)で、窓枠はナニワ工機で作って
もらったそうな。但し図面は実車のモノらしい。ソースはRF昭和37年11月号。
で、今は院長宅庭にあったクモハ351カットボディ共々アボーン済み。病院も
更地になって、院長宅跡地に建てたマンション一階にクリニックとなって
移転。名物がまた一つ消えました。

138 :
>>137
なくなっちゃったのね。
80系のレプリカ〜351搬入と、戦前の40系レプリカの件、
ピク91-4(#542)にも院長ご自身が書かれている。

139 :
>>135
終戦直後のボンネットバスより凄いのは、
武蔵野市の個人経営の中規模病院が所有してた戦前、昭和16年製の日産190型バス。
ガソリン6気筒エンジン積みで官公庁所有され戦後、
払下げで病院が購入して送迎用として昭和43年末まで使用されていた。
そのまま処分されずに病院の車庫に入れられたまま保存、
90年代後期に噂を聞きつけた人が病院に来て、発掘された。
発掘された当時、ボディーに多少の錆、シートは破れているなど有るが、
程度は極上で、簡単な整備でエンジンが息を吹き返した。
その時の病院長も車庫に保存されていることを知らなかったんだって。
知ってたのは病院創立の会長だけだったと。
現在は綺麗にレストアされ、日産の何処かに一般非公開で保存されている。

140 :
俺は、程度がいいとか綺麗にレストアされた車なんて全く興味ないし
もっと古いのも博物館行けばいつでも見られる
ボロボロで放置されてる車にこそ価値がある

141 :
何処かにマツダのDVA12(マッダライトバスの前身モデルのライトバス)残ってませんか?
何気にマイクロバスは、プリンスより格好イイマツダなのだが・・・。

142 :
>>130
北山形かどっかにあった山交の墓場じゃなくて?

143 :
>>142
積んであるのが富士3EボディのトヨタDR15とか、というやつか?

144 :
>>141
マイクロバスはプリンスだろ。ライトコーチだろ。
鉢巻グロリアのデザインを吸収したバスらしからぬバスなんだから。
都内某交通会社の車庫には今でも保存されているんだから。

145 :
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1250941022/197n-

146 :
>>145 何が言いたいの?伝えたいの?煽りじゃなくてマジで・・・質問。

147 :
中央線の日野の近くの、鉄道総研関連と思われるワキ改造の
職用車を撮りに行ったのも懐かしい。
とっくに無くなってた…

148 :
野晒しの廃人ナン20

149 :
>>134
進駐軍払下げの米国インターナショナル社製バスと思われ。
同じボンネットの写真がここに。
http://www.m-net.ne.jp/~kikuchiy/nokori-img/kichi/bei-bus.htm
米軍使用時=左ドア→国内払下げで右ドア改造か?
ちなみに同社製バスは日本国内事業者でも使用実績有り。
昭和55年頃に出版された秋北バスの40年史に写真が載っている。
これも進駐軍払下げなのだろうか?

150 :
このバス、20年前まで横須賀ではよく走ってた。
ベースの中にある学校への送迎用だと思うけど、
ナンバー無しで走ってたw

151 :
トミカのスクールバスの米軍カラーはこれがモデルだったのか。

152 :
俺の近所では昔は米軍のスクールバスは黄色だった。
あきらかに脱硫してない粗悪な燃料を使っている臭いがしたが
検証するスベがないまま、車両も油も変わってしまった。
写真を撮ると、ドライバーが密告するらしくそのあとMPが巡察にくるw

153 :
山鹿温泉鉄道は、昭和30年代にもなって、あえて方向転換ジャッキ車輌設置の為
進駐軍放出トラックベースのガソリンバスを大阪市から購入鉄道車両に改造!!
この車 休止→廃止以降 何時ごろまで、残っていたの?

154 :
わざわざ鉄道車両に改造するなら
そのままバスとして営業すれば安上がりだったのに

155 :
まったくだ

156 :
新聞が放置されてる

157 :
三菱鉱業バス保存会

158 :
新冠付近の国道沿いに水色に塗られたダルマさんの旧客が…

159 :
>>129
三国昭和倉庫館はジープの草ヒロも展示されてますよ
外にはモノホンの草ヒロが・・・

160 :
>>159
そこには以前はいすゞの4WDボントラ、先日はいすゞライトバスが展示されてた
愛知機械のコニーのトラック?には感動したが、外の埋められた草ヒロオブジェは
思いっきりひいたがw

161 :
むかしはトヨタの大型バスもあったらしいよ

ホーチキ

163 :
>>161
山形交通や九州産交では昭和末期まで現役だった

164 :
>>163
川中島自動車モナー
山交、富士3EボディのDR15とかも
ttp://zze123.fc2web.com/52yamako.html

165 :
大阪府岸和田市の私立幼稚園で、倉庫として使用されている大阪市電3030型
台車は無く、車体は銀色に塗装され、車内は荒れ果てている。

166 :
福岡のニュー大成ホテル

167 :
>>69
すっごい亀レスだけどこの動画の9分34秒に写ってる、一瞬だけど。
http://www.youtube.com/watch?v=xI0bJqpP2H8&feature=related

168 :
亀レスだけど答えちゃうよ
>>62
あれはただの東武バスじゃないよ。
東京から群馬各地を結んだ特急バスの成れの果て。
東武鉄道の公式画像にも同じ車輌が残ってる。
ちなみに昭和37年式RB10Pで社番3118、分散式ユニットクーラーを積んだ冷房車。
>>134
>>136
あれはすごく気になってた。
日野のBH系ボンネットである事には間違いないんだけど、方向幕が小さくて助手席窓が引き違いではなくバス窓だったり
裾にサイドガードではない飾りがついていたり・・・
調べると帝国車体(→日野車体横浜)がごく少数国鉄に納入したタイプなんだけど山梨交通にも同型が入ってる。
もしあれが山梨交通だったら山交騒動(山梨交通をめぐっての国際興業と西武の紛争)に関係があるのかも・・・。

169 :
>>104
美濃部カラー。
千葉県の行徳にある残土処理場の敷地内にもあるよ…

170 :
>>169
行徳富士?

171 :
>>170
湾岸線を東京から千葉に向かって、行徳富士を過ぎたあたり。
道路に面して放置されてる… ストリートビューで見れますね。

172 :
行徳富士以外に都内近郊で廃バス見られるとこないですかね?
廃バスツアーがしたいと思いまして。

173 :
京都・大原の途中越旧道にあったボンネットバス、さすがにもうない?

174 :
ここ最近、モノコック車の廃車体がだいぶ減ったよな・・・。

175 :
>>168
その東武バス、富士?金産?帝国?

176 :
>>172
R4下ると新利根川橋手前くらいに3台

177 :
京都市バスのえぐいほどの、ナンバー取ったらぜんぜん
走れます、てきな廃車たちどこ?
173番さんへ、多分ないと思いますよ

178 :
京都市バスなら、善通寺〜琴平の車窓(下りの左手)から10台以上とまっているのが見えるよ。全部同じ型。

179 :
免許維持

180 :
昔、東名高速の下り線から
神奈中バスの廃車体が見えた記憶がある。
どの辺りだったんだろう。

181 :
近多摩が有る祐利こと小西了=ナン20(チョン524-931)はバス板で関東のバススレに粘着する荒らし。
今は無きバスメディアという雑誌の常連投稿者の一人で、バス板や鉄道総合板をほぼ毎日荒らしている真正気違い。
バス板住人からは通称金玉と呼ばれている在日池沼ヒトモドキ。
神奈川中央交通及び神奈中バスの中古車が走る会社のスレッドに度々出没する。
最近では関鉄スレに粘着している模様。
過去、神奈中関連のスレッドが金玉のせいでいくつも潰されたという前科を持つ。
鉄懐板も小西の糞スレ・ガセ・捏造に冒され(犯されかな?)、危機的な状況にある。
参考文献:2ちゃんねるバス・バス路線板 2ちゃんねる最悪板

182 :
いまやスケルトンのワンステまでが草ヒロになる時代か。
年とったなぁ・・・。

183 :
>>182
その草ヒロの中にスレ主が住んでる

184 :
>183
よく判ったな。

185 :
神戸市北区の神出農協の農場内にある神戸市電の廃車体はまだ残ってるかい?

186 :
あれはもう壊した

187 :
野ざらしの廃人524

188 :
どぶさらい

189 :
R17の某陸橋そばにいた富士重工R11はまだあるのかな?

190 :
>>185
あの近くにあったレストラン開拓の猪豚料理が美味かった。

191 :
昔 西武バスの田無駅駐車場?に白く塗られた ふそうの廃車体があったな(何故塗り替えたのだか・・・?)

192 :
京都市営バス 大阪市営バス 阪急バス 京阪バス 廃車体の情報を教えてもらえないでしょうか。

193 :
南海岸和田駅から近畿自動車道沿いの廃車置場に廃車になった南海バス
などの留置されているところまで歩いたらどのくらい
時間がかかるのでしょうか。

194 :
>>193 アシ(自家用車)が無いなら ケチらずタクシー使え!1時間くらいしたらまた拾いに来て貰うようにお願いすればよい。

195 :
もう20年くらい前になるが、大阪千里の教会の敷地の中に
新京阪デイ100があった。
さらにその10年位前には、虹鱒センターと言う市の浄水場の中の
公園に大阪市電があった。
今は取り壊されてしまったが、当時は野ざらしに近い状態だったと思う。

196 :
新京阪100は会社がちゃんと保存してるから
野ざらし廃車体は価値が低いなあ

197 :
最近廃車体に興味がでてきたんだけど、やっぱり綺麗に保存されているのではなくてボロボロのサビサビになったやつが萌えるなあ
>>50が最強すぎる
無知な状態で、大阪茨木市の山中にあるボロボロの京都市電を見に行ったけど近辺住民からだいぶ前に撤去されたときいてショック、廃車体趣味の洗礼を受けた気がしたよ。
やっぱり情報は大切だよね。

198 :
現在 関西で置いている廃車体の情報を教えてください。
港営業所に低公害バスの廃車体が数台現在 留置してあります。

199 :
>>198
姫路に阪急の廃車体がある。倉庫に使われてるようで三菱純正ボデーの73〜75年位
状態はかなりいい方だ道から確認出来る。播但道花田インター下りて南進して2つ目の
信号の右手にある、左手にはマックスバリューがありそこに駐車できる。資材置場みたいで
日曜は人影がない。

200 :
大阪の茨木市の山中に神社が有って、そこに京都市電の廃車が置いてあった
今は解体されたらしい。>69が言ってるのは南海バスの旧車体でリベットぶつぶつ
のレトロな個体だな。ところで和歌山湯浅のなぎ公園のSLは荒れる一方で不気味だな。
深日ロータリーを孝子峠側に進んで右手の青いバスは食堂のようだが、数十年野ざらしだな。
しかしこの手のスレで生きてるのがあるとは…また書きます。

201 :
つーか>>197が書いてるの知らんかったw安威川ダムってのが出来るからって
集落も神社も高台に移転したんだが、ダム計画は中止の方向らしいのな。
解体された電車かわいそうに。

202 :
京都市バスの廃車が一時留置されてる場所知ってる方居たら教えてください。
別サイトで大量に写ってる写真があったもので・・・

203 :
平戸にある平戸旅館とその送迎バス
たまりませんよね

204 :
平戸温泉ホテルが開業します
一泊6800円

205 :
平戸ホテルは日食なんですW

206 :
平戸ホテル温泉旅館からの眺めはいいてずよ

207 :
平戸温泉ホテルからは
丹沢や丹沢ロープウェイが見えますよね

208 :
平戸にまつわる夏物語
聞きたいですか?

209 :
いいえ、結構です。

210 :
なら平戸にまつわる冬物語は
聞きたいですよね?

211 :
平戸にまつわる気違い物語が聞きたい

212 :
阪神バスの解体やってる場所知ってる人いますか?

213 :
>>212
姫路の手柄山でやっているよ

214 :
関西のバスなら福鉄清明駅横に阪急、奈良交、京阪京都etc.解体前提で集結中

215 :
>>213
手柄のどのあたりですか?仕事で姫路市内ウロウロしてます。

216 :
野ざらしの放射性廃棄物「チョン524」

217 :
>>215
モノレールのレール沿いにあります

218 :
厚木・三増地区山あいの某所にMKの廃車体発見したの♪
形式はMK117だお!

219 :
>>217
手柄公園の近くですか?行ってみたものの発見できずでした。
屋外での解体なんですかね?それらしき建物もわかりませんでした。

220 :
>>219
解体されました

221 :
ねぅみんな
ヤキウ小僧は殺人をしたみたいだね

222 :
平戸にある廃車は
京急です
ナンコーの京急です

223 :
平戸グランドホテルの展望露天プロを
お楽しみください

224 :
ねぅみんな
また捏造で故人を貶めるヒトモドキが出たよ

9 名前:回想774列車 :2011/07/21(木) 14:30:06.65 ID:xK/qNF2P
平戸ホテルに来たとき温泉に満足してたよな
平戸名物のイカ料理にも
舌つづめを打っていた

225 :
>>224
平戸名物イカ料理は
うまいですよねん

226 :
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1271238185/
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1309967565/
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1288236903/

野ざらしの汚物&廃棄物&放射性物質

227 :
平戸ならではですよね

228 :
平戸覚醒剤密造工場

229 :
平戸海岸で海開きがあります
無料です

230 :
平戸海岸で母国の国技Rにいそしむ平戸ヤキウ小僧

231 :
>舌つづめ
>舌つづめ
>舌つづめ
>舌つづめ
>舌つづめ
>舌つづめ
>舌つづめ
>舌つづめ
>舌つづめ

232 :
>>230>>231
平戸温泉ホテルの無料宿泊券を
プレゼントしますので
住所ここで教えてください

233 :
>>232
横浜市戸塚区平戸町

234 :
関西の話題ありませんか?廃バス置場や解体場等・・・
昨日中国道で重機を運ぶトラックに阪急バスが乗せられてました。
恐らく三田近辺の輸出ヤード行きでしょうね・・

235 :
>>234
ここは荒らしが勃てた煽りスレです
マジメに語りたい奈良ハズ板の中古スレ池

236 :
>>235
だまってろっ!
平戸に
アラシなどいません

237 :
平戸には人間じゃないヤキウ小僧が棲息してます

21 回想774列車 sage 2011/07/23(土) 10:10:06.72 ID:dRDckk/5
馬鹿タモリも
車イスで登場したら吹くよねWW

238 :
タモリもガリガリ車イスで
いいとも

239 :
今夜、平戸中央公園で平戸ボボ踊り大会開催!

240 :
八トタに留置されている“T'c201−1”
将来は、鉄道博物館にでもいくのかな?

241 :
>>240
平戸に関係あること言え、クソタレ

242 :
ねぅみんな
またヤキウ小僧がヒトモドキお得意のダブスタ発言をしたよ
191 名前:回想774列車 :2011/07/26(火) 07:49:10.71 ID:qsY2J4aQ
平戸は関係ないだろ


243 :
平戸を持ち出すなっ!

244 :
平戸はみんなのモノです

245 :
256 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2011/07/26(火) 13:55:50.13 ID:a9YiFZA8
平戸はすべてわたしのモノです
みなさん出ていけ

246 :
ねゅ>>242
今日も平戸ヤキウ小僧がダブスタ発動しまくり千代子だね
>>241>>243とか
>>244>>245とか

247 :
平戸で出産してください
無料

248 :
平戸ボボパーラーの駐車場に車を放置して乳児を熱中症死させる魂胆の
平戸ヒトモドキ朝鮮焼豚>>247

249 :
ねぅ>>248
ヒトモドキのことだから人体実験の材料にするかもしれないよ

250 :
言っていいことや悪いことやあります

251 :
ねゅみんな
>>250は嘘と捏造と妄想ばかり言ってるよね

252 :
平戸モノレールは24時間
走っております

253 :
平戸ヤキウ小僧は24時間スレを汚染し続けてます

254 :
平戸ボボでのたれ死んだ>>1の白骨死体が見つかりました。

255 :
関係ないことカキコしていると
削除になります
やめてください

256 :
平戸ボボ温泉ホテルの廃虚には
ヤキウ小僧の亡霊が出ます

257 :
関係ないカキコはしないでね

258 :
平戸ベベにあった平戸ボボ市電の廃車体
昔少年ヤキウ団の詰所になっていたな

259 :
>>258
児童公園のことか?

260 :
小西了が大好きなのは児童ポルノですね

261 :
さて
廃ホテルのことも調査します

262 :
平戸ボボ温泉ラブホテル跡には
水子霊が多数漂っています

263 :
児童ポルノ所持で逮捕

264 :
ねゅみんな
ヒトモドキがまた糞スレを立ててたよ
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1311994338/l50

265 :
知りません

266 :
流石姦国塵平戸ボボ捏造ヤキウ小僧、あらゆるスレで
エゴ丸出しのカキコをしています。

267 :
>>266
韓国人にエゴはありません

268 :
>>267
ならば竹島を日本に返せ。
ならば蘇岩礁を厨獄に譲れ。

269 :
>>268
そのつもりです

270 :
      ,,.---v―---、_
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、      日本人はな、お互い様やねん。
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
    i   ̄~`        !  彡  |ノ      『あの人ら』は違う。
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  一回譲ったら、つけこんできて、
  /         _    ヾ"r∂|;!  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/   それでも『あの人ら』は平気なんや。
   i    ノ           _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /    日本人同士だけにしとき。
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、 そうせんと、『平戸ヤキウ小僧』につけこまれて、
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、   『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が
                               のうなってしまうからな。
     「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
   差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。」

271 :
韓国の言うことを聞けば
間違いないのです

272 :
韓国の国籍の新法律の件だがお前どうすんの?
当然、兵役行くんだろ?
在日連中は本国の兵隊に虐められ自殺者が後を絶たないだろうが。

273 :
>>272
お国のためなら命を捧げる
当然のことです
チミのようなヘタレ弱虫とは違うのですW

274 :
>>273
ならば韓国を放射能から救う為
福島第一原発に飛び込んで死んでくれ

275 :
韓国は放射能の被害は無関係です
よかったです

276 :
と、核廃棄物級の汚物がほざいております。

277 :
韓国は原子炉も高速鉄道も
事故はありません

278 :
平戸ボボ朝鮮焼豚得意の捏造ktkr
http://tianjincn.jugem.jp/?eid=1777

279 :
韓国へ自民党議員
来なさいよ

280 :
写真焼くだけでは気が済まんのか火病ヒトモドキは

281 :
韓国に勝てません
日本は降伏すべきです

282 :
平戸の同胞を呼んできて
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1250511051/l50を壊すヒトモドキ晒し上げ

283 :
高速鉄道、前に釜山の駅でぶつかりました

284 :
韓国ゾンビです
韓国の悪口は
やめてくださいね

285 :
韓国の皆様
日章旗焼いたり自民党議員の顔写真を棺桶に貼り付けるのは
やめてくださいね

286 :
野ざらしの諧謔号

287 :
>>285
韓国の国民は紳士です
そんなことするわけありません
被災地のみなさんの心配をしております

288 :
766 回想774列車 2011/08/09(火) 06:51:44.32 ID:w3mfz4iF
たしかに新幹線は東京寄りでしたね

在来線食堂車の場合は
整理券を配るので心配ないのです

そして座席に戻ってもらい
車内放送で呼んでもらうという方式でした

289 :
ねぅみんな
また芹が谷ボボトンスル小僧の糞スレが処分や大量レス削除されたよ
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1288236903/l50
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1311994338/l50
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1296682854/l50
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1271238185/l50
この調子でヒトモドキが馴れ合ってる↓の糞スレも処分してほしいところだね
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1250511051/l50
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1257644032/l50

290 :
ねゅ>>289
芹が谷ボボヒトモドキ捏造ヤキウ小僧の糞スレが
またひとつ星になっちまったよ
廃止になったモノレールの桁に萌え
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1250511051/

291 :
ヒトモドキが開き直ったので晒しage
112 名前:回想774列車 :2011/09/20(火) 07:01:49.95 ID:vgWel+Tu
管理?WWWWWWWWWWW
立て逃げに決まってるだろWWWWWWWWWWWWWWWW

292 :
>>291
流石野ざらしのチョウセンヒトモドキw

293 :
晒し上げ

294 :
野晒しの>>1の小さいチ●コ

295 :
バカみたい

296 :
>>287
韓国の国民は日本の震災をお祝います。

297 :
>>295
× バカみたい
○ 平戸ボボはバカ

298 :
バララララ               バララララ                             バババババッ
                           _______________________
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _ , , -' ‐ ‐ ‐ -、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______________  ヒュン ヒュン ヒュン      厂:___:   :__:  i
       ̄ ̄ ̄二!i二__  ̄ ̄ ̄       ダイ ダイ ダイ    /  :    :...........: :  l
            i lニニニニ、_ `┐                    /  r - --、...............:......l
         レ'ヽ_- - - - -!===========================-(二!__ノ二l- -、:_ i
         /7--、  - - -.!     /        \         : ー--'.      : `/
     _,/ 7- -/  |(;;;;)|:___(;;;;<   \   /  >____(;;;;):______:/
     (  /  /    ̄ ̄:  -;   \    ∀   / - - - - - :ニニニ:   _ /
      ` ー - 、_____;__;_.;____.;__:_____;_;______;_ァji-'- ' ´
                ||.     ||.     ||.     ||.   
                ||.     ||.     ||.     ||.   
              ハ,,||ハ.  ハ,,||ハ.  ハ,,||ハ..  ハ,,||ハ.
             < / ⌒ヽ < / ⌒ヽ < / ⌒ヽ < / ⌒ヽ
              ∪ 平ノ.  ∪戸ノ. ∪ ボノ.  ∪ボノ.
              .∪∪ .  .∪∪ .  .∪∪ .   .∪∪ .

299 :
横浜市戸塚区の平戸永谷川にアザラシのボボちゃんが現れました。

300 :
         \‖/
          ∩
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########|
  ||  ∧∧ || ∧∧ | |#######||########|
  |||.へ(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).| |<`Д´>#||#<`∀´>#| <ウリ専用の格子付きバスニダ!
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄| <チョッパ-リには絶対乗せてやらないニダ!
  lO|o―o|O゜|.======| |===日本集落行き.=|
  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'
                      ∧∧
                      .(  ;) ・・・・。
                     .(   )
                      `u-u'

301 :
萩中公園の都電7500

302 :
廃バスと言えば
東京府中の交通公園にあった京王バス3扉キュービックが
先日解体されました

303 :
キュービックWWWWWWWWWWWW

304 :
真面目に語ると妨害するのが捏造シマウイ小僧上永谷ボボトンスル

305 :
>>302の続報
東京府中の交通公園に京王バス東の日産ディーゼルJPが設置されました。

306 :
>>305
何年式ですか?

307 :
早速>>306こと上永谷ボボが泥棒に入るつもりですね、わかります

308 :
>>306
>>303とはえらく反応違いますね、ドリームランドボボレールくん。

309 :
年式が知りたいですよね

310 :
>>309
ググれカス

311 :
実は知りたくないですよね

312 :
>>311
Googleも活用出来ないカス

313 :
小西、トンスル呑んで落ち着けよ

314 :
今日は野晒しの廃人大人しいな
将軍様の喪に服してんのかな

315 :
>>313>>314
チミらも黙祷すべきですよね

316 :
13:名74系統 名無し野車庫行[]2011/12/21(水) 08:10:04.53 ID:dKttrI95
湘南いずみ病院のバスターミナルにある廃車バスこそ神です
横浜に廃バスの形をした精神病棟が存在するようです

317 :
湘南いずみ病院のバスターミナルのスレを立てるべきですよね

318 :
平戸芹が谷三ツ境東原柏尾上永谷ドリームランドボボレールよ
そんなに妄想スレッド立てたいならしたらばにバス板作れや

319 :
湘南いずも病院のバスターミナルの廃車バスは聖地にしたいですよね

320 :
>>319
通りすがりの女性を拉致して性地にする訳ですね、祖国の国技を駆使して。

321 :
湘南いずみ病院バスターミナルの廃車バスはメーカーが
わかりませんよね

322 :
湘南いずみボボのメーカーは
北朝鮮ですね

323 :
守門温泉SLランドのSLと10系寝台車はまだあるかな?

324 :
>>323
保存車用に部品取られて解体されたんじゃなかったっけ?

325 :
野晒しのドリームランドモノレール
ttp://island.geocities.jp/pompomjoki/DreamPIT-01.html

326 :
湘南いずみ病院バスターミナルでは最戸ボボが雑巾を煮て食べてます

327 :
富士市の公園の0系新幹線は見に行くべき?

328 :
産業廃棄物の会社が倒産して廃棄物といっしょに放置されたトラックとか
建売住宅を建設中に倒産して現場にあるトラックが数年間放置とか
まちなかでも野ざらしって多いな

329 :
最近は廃墟ファンも多くなったね

330 :
廃墟ファンは2000年から数年がピークでもうきえたよ

331 :
最近、解体されちゃう有名廃墟物件が増えたから、マニアも減ったのかも。

332 :
>>323,329
マルチすんなよ・・・俺の回答も無視したし

333 :
このスレ自体の廃墟化が心配だ
大丈夫か?

334 :
頭の中が廃墟の>>1が戻って来なければ大丈夫

335 :
みなさんおすすめの博物館の展示車両以外の保存車(放置車)は何ですか?


336 :
越後中里? 岩原?の旧型客車群は胸熱

337 :
>>335
平戸芹が谷三ツ境東原柏尾上永谷最戸上矢部を結んでいた
ドリームランドボボレールのエンペラ号

338 :
廃バスでも、もうお尻が丸い奴は中々見かけないレアだな。

339 :
お尻が丸い奴は後部に非常ドアがついていて
非常ドアコックの赤い矢印が目立ってたね。

340 :
美濃太田の廃車群ってまだ停まってる?

341 :
天竜二俣にある20系寝台車に泊まれるようにしてほしい。つうか、何故あそこに20系寝台があるのかな。

342 :
鴨川にあったという20系はどのような状態だったのでしょうか

343 :
草ヒロ

344 :
鬼怒川の東結城駅寄り、水戸線車窓から見える廃バスは何物なの?

345 :
>>344
そういうカキコは、もういいですから

346 :
昔、常呂で見たな
今はないけど…

347 :
北海道のクロフォード公園のキハ82のフロントガラスが割れている。早く直してほしい。ああいう所から雨や雪が入って、老朽化が進んでいくんだと思う。

348 :
広島の73系のとまってる模型屋って
最寄駅どこですか?

349 :
>>348
楽々園
でも五日市の駅か楽々園からバス乗った方がいいかもな
東観音台団地行き、広島工大上下車

350 :
クロフォード公園のキハ80編成は保存体制大丈夫なのかな。

351 :
>>350
去年塗り替えたけど、夏見た時は窓割れてたな

352 :
あのキハ80って、1編成まるまるどうやって持ってきたんだろ?

353 :
>>352
路線の廃止直前に回送

354 :
>>353
本当?じゃ、自走可能状態で幌内に来たんだ?

355 :
>>354
現地までの回送が自走か牽引かはわからんが
幌内線末期の写真には保存予定車が構内にゾロゾロ並んでいるのがある

356 :
富士市の0系新幹線のある公園って、休日はごったがえしていますか?
撮影するなら、平日行った方がいいですか?

357 :
夏休みは子供で一杯じゃない?

358 :
富士市の0系新幹線はちゃんと屋根ついてるよ。

359 :
真岡のスハフはいつから改造開始?

360 :
31日にイカロス出版から保存車大全が発売されるね。

361 :
>>360
これから買いに行く。
ヒッキーだけど、意を決して外に出る。

362 :
今日発売のイカロス出版の「保存車大全」買ってきた。
国鉄・JRの保存車両が客車・貨車も含めて全車掲載されてる。
マジですごい。制作者に敬意を表したい。
惜しいのは、蒸気機関車・客車・貨車の写真が白黒だったことか。
こちらもカラ―にしてほしかった。


363 :
昔、鉄道ファンか何かの雑誌で、ボロボロの10系か20系の寝台客車の写真が載ってたんだけど、どこの保存車だったんだろう?

364 :
ん?滋賀県の多賀のやつかい?
D51以外解体されたよ。

365 :
あっ、そこかも。超サンクスです。客車の老朽化は早いですね。

366 :
元常磐線の旧客を生田緑地に保存したのは
営団地下鉄を介して地元と線路がつながってるから?

367 :
以前から気になっているのですが、一番奥の車両、一体いつ頃のなんでしょう?
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201209041402394fa64.jpg

368 :
>>367
だいぶ古そうですね。
いつ頃の写真ですか?

369 :
>>368
撮影したのはほんの数日前、携帯の画像をトリミングしていますから画像は悪いです。
場所は新幹線新大阪の駅のすぐ西側の在来線車両基地。新幹線の車窓から撮影しています。
倉庫代わりに使用しているんでしょうか?

370 :
>>369
スエ30-2
スユ30っていう1927年製造の郵便車を救援者に改造したもの
1987年2月に廃車後放置状態
保存車両の筈なんだけどね

371 :
>>370
ありがとうございました。そんな昔の車両でしたか。

372 :
真岡のキハ20は今でも動くのかな。

373 :
楽々園の73系
もう限界っぽい。
俺は>>348では>>349の行き方を参考にされてもらいました。
超サンクスです。
写真撮ろうとしたら大雨降ってきて良い写真撮れませんでした。

374 :
楽々園の73系
もう限界っぽい。
俺は>>348ではありませんが、>>349の行き方を参考にされてもらいました。
超サンクスです。
写真撮ろうとしたら大雨降ってきて良い写真撮れませんでした。

375 :
みんな保存車大全って本買った?
内容どうでしたか?

376 :
立ち読みしたけど、あまり興味は湧かなかった。

377 :
俺は情報の豊富さで1冊買った。損はないと思う。

378 :
横浜市で廃車バスツアーだってさ。ぁ、板ちがいか…

379 :
いや、違ってないだろ

380 :
横浜市の廃車バスツアーについて詳しく!

381 :
仙台新幹線総合車両センターの保存車って
普段見れるんだっけ?
6日のイベントの時だけ、200系とか見れるのかな?


382 :
イベントで見たな。961とかstar21とか。EDたちも。
利府町には海もあるんだな。困難を乗り越えて再開にこぎつけたのだろう。

383 :
イベントの時じゃないと見られない?

384 :
利府の新幹線総合センターのイベントって、どのくらい人来るのかな。200系の撮影をするなら、別の日の方が良い?

385 :
撮影はごったがえすから、別の日の方が良い。イベントの時は罵声もあるし。

386 :
高崎線の吹上駅の近くの小学生にディーゼル機関車が保存されていたような。

387 :
>>384
譲り合って撮ったよ。他人の子供ちゃんが退くのを辛抱強く待って。
>>386
吹上小学校のDE10 11だな。C58 363の後釜wに据えられた。
ELや新幹線、ましてやDLなど保存例も少ないだけに貴重。
D51 498の代車?として後閑にEF15の何号機だかが置かれたはずだが、
その後どうなったか…

388 :
ディーゼル機関車の保存例ってあまりないよね。あとは千葉のポッポの丘とか、真岡駅とかか。
何気に栃木って、宇都宮や足利に電気機関車があったり、足尾や真岡にディーゼルカーがあったり、国鉄型の保存車が充実してるね。

389 :
>>388
>ディーゼル機関車の保存例ってあまりないよね
結構あるよ
http://www.asahi-net.or.jp/~pi5k-un/hozon/

390 :
当方神奈川県在住ですが、ここ数年 公園の災害物資保管庫や集会所に使われたいた昭和30年代のお尻の丸いバスが急速に減ってきた。
ショック!!!
コレは単に皆、解体?
それとも意外とベース活用は無理にしてもレストア車の部品取りくらいには活用しているの?

391 :
昔、東名沿いに神奈中の廃車体なかった?

392 :
野ざらしの廃車体ってだんだんなくなってきてるよね。

393 :
数年前まで東武鉄道の新栃木研修区に非常要機材倉庫として保留していた貨車形式
は何て言うの?

394 :
秩父の801って現存するのかな。

395 :
現存するよ、行田市の武州荒木駅近くの幼稚園ただ10年前の話

396 :
それ確か撤去されたはず

397 :
>>395
お前何言ってるんだよ?

398 :
熊谷に廃バス沢山放置してあるぞ!

399 :
JR水戸線の東結城と川島の間の河川敷に、バスの廃車体が何台があった。

400 :
青梅鉄道公園は、ここをどうやって車両が上がっていったんだと思うほどの急坂の先にある。

401 :
ここ数年 廃墟マニアとか知名度(人気需要)が出てきたのに、街の景観や防犯とかである日突然草ヒロがなくなるのは遺憾だ。

402 :
銚子電鉄は放置していた貴重な車両、みんな鉄屑にしたんだよね。動かさないにしても保管にして定期的に公開すれば、集客できたのに。

403 :
>>402
保管するにも維持費がかかる

404 :
そういえば、四半世紀以上前、昇圧直前の上田交通(当時)上田原には、廃車体がゴロゴロいたな。
流石に今では影も形もないだろうけど。

405 :
>>404 アレは、部品保管庫、木工室、車両・箱自体予備部品としての意義をもっていた。
・・・・但しあれだけ、沢山の物件?は、固定資産税の課税対象になっていたとした不合理だな。
それとアレ等が潰されたのは消防法とかの兼ね合いもあるのかも?
もっとも、現在は5202がその後釜の役割を担っているのだろうが・・・。

406 :
千頭に放置された元ロマンスカーは最後はみるも無残なだった

407 :
>>402
銚子は土地柄塩害が激しいから、現役も含めてすぐ錆びる。
仕方ないよ。
でも301は買収国電の生き証人として鉄博に収蔵して欲しかった。

408 :
>>406
現在は元西武351と元近鉄6421が無惨な状況に。
特に後者は2200も2227も10100も全部潰した近鉄に
引き取って貰いたい。

409 :
大井川って、ロマンスカーとは別に、1906っていう小田急顔の先祖のような顔の車両もあったけど、あれも解体された?

410 :
>>409
・・・・何年前の話をしておる。

411 :
>>410
ここは鉄道懐かし板

412 :
秋田の動物園にはSLがあったけどいまでもあるだろうか?
雨ざらしでボロボロだったけど廃棄じゃなくて展示だったかな。

413 :
SLホテルはどこも野ざらしで、末期はボディがさびだらけだった。

414 :
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

415 :
長野県佐久地域にあるという、千曲バス4R95の廃車体の場所をご存じの方はいらっしゃいませんか?

416 :
>>415の者です。もし皆様の中でこの4R95廃車体の場所をご教示頂き、私が実際に当該廃車体に出逢えた場合には、5万円進呈致します。
ご連絡は、nisikasaitamura@yahoo.co.jpまで何卒よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

417 :
>>416
友人が佐久市民なので聞いてみたけど
わからないって言われた。
力になれず申し訳ない。
その友人にも、他に知ってる人はいないか聞いてみる。

418 :
>>417
ご協力ありがとうございます。よろしくお願い申し上げます。

419 :
>>415>>416の者です。残念ながら撤去済みだそうです。ご協力誠にありがとうございました。

420 :
20年くらい前、東名沿いで神奈中バスの廃車体を見た記憶があるのですが、知ってる方いますか?

421 :
「終末車両」(笠倉出版社)という本を神保町の書泉グランデで発見。
廃車になった鉄道車両やバス車両の店舗を紹介している。
ずいぶん変わった本ができましたな、という印象。廃墟よりの内容だけど、廃車のディティールも紹介してあって面白かった。

422 :
笠倉ってエロ本出版だったよな?

423 :
終末車輌は普通に本屋で並び始めていますか?

424 :
>>423
俺も近所の文教堂(書泉グランデみたいな超メジャーどころではない本屋)で
その本みつけて、このスレを思い出したw
そこそこの本屋に行けばあるんでない?

425 :
文教って店によっちゃ随分ディープな乗り物本(鉄道・クルマ)置く店があるよな。

426 :
>>424
全国的に見たら、文教堂の方がメジャーじゃないか?
店舗数も文教堂の方がはるかに多いし
書泉は神保町(と秋葉原)に行く人間にはメジャーだし
品揃えに特徴が有って唯一無二に近い本屋だけど
知らん人は徹底的に知らんでしょ
しかし、今ちょっとググったら書泉はいつの間にか
アニメイトに買収されてるんだな

427 :
文教堂も大日本印刷の傘下なんだな

428 :
ところで、とあるゲートボール場の木陰に千曲バスU30Lの廃車体があるそうなのですが、ご存じの方はいらっしゃいませんか?

429 :
終末車輌、横浜の有隣堂にあったよ。なかなか面白かった。どちらかというと、西日本に多いのかな?

430 :
>416、417
佐久の採石場(ラジコン飛行機滑走路傍)にあったトヨタと三菱知ってます?
この前久しぶりに見に行ったら見事に消えてた。。
あちゃー。

431 :
福岡の吉塚にある古いバスを使った
集会所の正体って知ってる

432 :
「終末車輌」の店、どこも儲かってなさそうだけど、本に紹介されたことで客が増えるかな?

433 :
だから終末なんだろうしなぁ

434 :
「テレビで紹介」だと結構マイナーな番組でも速効性の効果が有ったりする(が、その後反動で更に閑古鳥ってのも良くあるパターン)
本でも一昔前に隆盛を誇ったような「なんちゃらウォーカー」とか「ホニャララ一週間」とかのスイーツ()向けの雑誌みたいなので
「お洒落スポット()」として紹介されてたりしたら多分短期的には客増えるだろうけどねぇ
マイナーなムック本とかの紹介だと、そもそも発行部数が少ないだろうし、本を買った人が行ける範囲に物件が有るかどうかも微妙だしねぇ
もっと言っちゃうと、そもそも紹介された時点で店が生き残ってない可能性すら有る訳で
あんまりお客さん増えるとは思えないカモ

435 :
>>432
>>433
九州のバスのラーメン屋は行ってみたいと思った。
ただ、俺の地元からは遠すぎて行けない。

436 :
車両のときは、綺麗なのに舗や住居になるとどれも、タチマチみすぼらしあくなるのは残念だ。
稀に再塗装さても料からラフなペンキの刷毛塗りみたいだし・・・。

437 :
江東区木場公園近くの三つ目通り沿いに24系寝台車がレストラン?として利用されている。

438 :
まぁレストランや喫茶店など、完璧な不動産へと転用してしまえば、
もはや本来の用途に復帰する可能性は限りなくゼロだもんな。
そりゃ中にはごく稀に、どうみても無理と思われるぐらい
珍妙な姿となっていた車両や車体が、奇跡の復活を果たした例も
全国くまなく探せばそれなりにあるのかも知れないが。

439 :
JR水戸線の川島と東結城の間に廃バスが4台止まってる。

440 :
>>438
鉄道車両ではなかなか無いのでは?
自動車やバスだと福山自動車時計博物館みたいに
熱心な所もあるが。

441 :
>>440
ではでではウルセエよ

442 :
>>441
ウルセエとか態々片仮名で書くとは平戸ボボみたいな奴

443 :
>>442
google日本語入力さんの仕様です

444 :
>>443
Google先生バカにすんなボボ

445 :
甲賀ファミリーランドの京都市電て撤去されたのかな?
撤去された茨木の山中の京都市電ぐらいに朽ち果ててそうだから行ってみたい

446 :
多摩の山中に、都電の廃車体が捨てられていた過渡か。

447 :
>>445
廃墟マニアの不法侵入を嫌って
3年ぐらい前に観覧車から何から全部撤去したらしいから
望みは薄いよ
在りし日の電車
ttp://home.f01.itscom.net/spiral/kouga2011/kouga201103.html
ttp://www.geocities.jp/kyototram/04hozon/ho_N25.htm
ttp://www.geocities.jp/kyototram/04hozon/ho_527.htm

448 :
今日、佐原のSL撮影のついでに
釣り堀のキハ10見に行ってきた。
あの釣り堀、人っ気が全くなかったんだが、
営業大丈夫なのか?

449 :
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

450 :
>>447
これも撤去されたのか
これぐらい廃れた状態の車両は中々みつからないな

451 :
>>445
3両のうち、520か527だったかな?トレーラーに、そのまま載せられて運び出されたよ。夕方4時30分頃だったかな?
その時は別の場所で解体するのかな?って思ったけど、普通解体するなら現地だから、何処かに持っていったんじゃないか?

452 :
安野駅跡に残るキハ58
http://www.youtube.com/watch?v=8soMX655Uvg

453 :
690 :回想774列車:2013/02/14(木) 16:25:05.25 ID:MjDnICaE
http://railf.jp/news/2013/02/14/150000.html
留置場所がここだと、こりゃあ解体かなぁ…

これって、敷地外から見えるところにあるのかな?
貴重な車両なだけに、何とかならないものか・・・。

454 :
見えるから写真が載っているんだろw

455 :
浜松に見に行ってみるか

456 :
日本全国ホントに野晒し少なくなったな
彦根も大量粛正されて久しいし

457 :
水戸線沿線で見かけたよ

458 :
廃バス
http://www.youtube.com/watch?v=Mc20Elk_GTs

459 :
千葉や茨城に割と多くない?

460 :
相鉄の三ツ境駅の近くの公園に横浜市営バスの廃車体があった気がする。

461 :
>>460
今はない

462 :
神奈川県近郊に神奈中バスの廃車体はありますか?

463 :
神奈中の廃車は見かけ無いが、江ノ電バスの廃車なら平塚の田村に在るよ。
ただし昭和50年頃から住居として使ってるらしく、しかも世帯主がイカレてるような。

464 :
神奈中の廃車体は20年くらい前、神奈川県内の東名沿いで見かけたような気がしますが、もうないんでしょうか?

465 :
20年前を言うと、小田原厚木道路から少し奥に入った所に在ったトラック解体屋に、
神奈中の廃車体が倉庫として使われていた。三菱MR呉羽の長尺車。
90年代後半には撤去されちまったけど。

466 :
何故か東北(秋田だったかな)の山奥にあった神奈中の廃車体の群れはもうなくなっちゃったの?

467 :
たしか元神奈中の運転士か内勤の人が定年退職、東北で牧場か何かを開業した時、
退職金の一部として数台のバス廃車体を譲渡されたやつだろ。

468 :
もう神奈中の旧塗装車はもう現存しないのかな?

469 :
三太号は?

470 :
>>469
あれ、まだあるのかな? 以前はよくイベントで展示されたけど。

471 :
この機関車は何
http://gerakuma.blog.fc2.com/blog-entry-127.html

472 :
富士ガリバー王国のでは無いか?園内には線路が在ったらしいし。

473 :
富士急の旧社章っぽいエンブレムが付いてるね

474 :
>>471
旧日本ランドの豆汽車だよ
今のぐりんぱ
参考
http://www43.tok2.com/home/yfuruya/page7-3.htm
>>472
富士山周辺の地理感覚ゼロだろ?

475 :
小樽の保存車ははかなり野ざらし状態

476 :
屋根が無きゃ三笠とか横川なんかも長期的にはヤバいかも

477 :
保存車に屋根は重要だな。とくに手入れされて無い保存車には。
某交通センターの路面電車なんか、屋根無く、手入れも無かったせいで、
とうとう屋根の中央部が落ちましたw

478 :
>>477
あそこは既に保存しようとする意志すらないからな
そう言うの例に出しちゃいかんよ

479 :
なら撤去すればよいものを
その費用も惜しいのか?

480 :
交通安全センターか

481 :
>>479
そうだろ
文句をいうような問題でもない

482 :
>>475
小樽は10年くらい前に行ったことが有るけど、その時でも蒸気機関車以外は
かなり微妙な有り様だったなぁ
塗装するとかで、準備してる車両も有ったけどディーゼルカーは全体的に酷かった
結局野晒しだと雨でも傷むし、日光も常に同じ側から当たるからそれでも傷むし
仕方ないんだろうとは思うけどさ

483 :
佐久間と同様の運命を辿るのか?<小樽の保存車

484 :
選択的に建屋のなかで保存されるようになるだろうという意味ですか?

485 :
そして選択肢から漏れた車両はあぼーん
(-人-)南無…

486 :
碓氷とかどうなんだろ?

487 :
このあと、十年二十年さきとなると…

488 :
実に面白いスクープな動画です。
この動画に高評価をください。
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像で
痴漢被害を受けるわけがないようなブスな女が男性客を追い出そうとするという、
なんとも本末転倒な珍事です。
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

489 :
北海道では、保存車が追加される望みがうすいな

490 :
>>489
今走っているディーゼル特急がいずれ引退して保存されるのでは?

491 :
ディーゼル車両はミャンマーへ持って行くだけな気もする

492 :
>>491
少しは小樽か幌内に持って行ってほしい。
どちらもまだまだスペースありそうだし。

493 :
>>492
電車はミャンマー持って行けないので電車はいくらかチョイスする可能性はあるね。

494 :
ttp://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/viewphoto.aspx?id=3434365&t=10&u=0&fn=1&guid=on

495 :
ttp://farm9.staticflickr.com/8071/8423611939_4906e718c9_z.jpg

496 :
781系は全車解体されたと聞いたが

497 :
>>496
幼稚園の庭に置かれていなかったでしたっけ?

498 :
>>497
車体だけだけど函館の幼稚園にあるね

499 :
>>497-498 ありがとう。

500 :
矢巾町にあるという国際興業からの転入BU04の末期の車両の廃車体があるそうですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

501 :
ちょっと前なら覚えていても、昔のことはちとわからねえ。
錆の浮かんだバスだって?この世にゃたくさんあるからな、
悪いなあ、他あたっておくんな…
あんた、あの車のなんなのさ?

502 :
神奈中のブルドッグがまだ現存するらしい

503 :
しかし何だ、あの那珂川の財力はスゴいな、「江別市の個人」以来のネ申降臨だ…

504 :
個人コレクターの末路は哀れなものであることを歴史は証明している。
保存会なり、個人財力に頼らない組織化が出来たら残るだろうよ。

505 :
優れたコレクションが、全てが全て組織からは始まらないわけで。
うまく組織化あるいはうまく組織へ引き継がれることが大事。

506 :
>>504
個人コレクターの末路の例は?

507 :
岩手県交通の車庫で今でもCJM等の廃車体が残っているところはありますか?

508 :
>>1

509 :
>>506
個人コレクターとは違うかも試練が
津久井グラージってどうなった?

510 :
河口湖にある自動車博物館に、元鶴見臨港のSLがある。
自動車博物館にSLがあるのが面白い。

511 :
でも見た人があまりいない

512 :
>>511
8月しかやってないですからね。
でも行ってみたいです。

513 :
>>513
行くのでしたら、鉄道利用の方が安全そうですね。 この時期、バスは時間が読めません。

514 :
船岡のED71の後ろの旧客はそろそろヤバい?

515 :
ヤバいとしても誰も救いの手を差し伸べない、それが日本。

516 :
>>514
屋根が多少傷んでるが、まだ大丈夫そう。

517 :
武蔵小金井の旧客の状態はまだ大丈夫そうですか?

518 :
最近修復されたから、大丈夫そう

519 :
厚木の山奥にD51が保存されているのには驚いた。

520 :
定山渓の林の中のキハ182は現存?

521 :
守門SLランドの10系寝台車は現存?

522 :
>>521
1台はリニア館の部品取りで解体。1台は現存。

523 :
小田急2600のある消防学校の一般公開はいつですか?

524 :
>>523
お前がその文章を書き込んだ便利な道具でggrks

525 :
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310080014.html
よみがえれ電車「クモハ73」
可部線で活躍し、1984年に引退した電車「クモハ73」の車体の一部を修理、保存する「73を直す会」が、広島市西区の鉄道愛好家たちの呼び掛けで発足した。

526 :
小田急1800って現存してるんですね。
ttp://www.geocities.jp/hmf8i64000/news1212/news1212.html

527 :
厚木の消防学校の小田急2600は
今日一般公開されたと思うんだけど
見に行った人いる?
あれって、公開日以外でも
外観は見れるのかな?

528 :
小金井公園のSLの保存車は客車つきでカッコ良いな

529 :
生田緑地もSLと旧客両方あるけど、離れた所にある。

530 :
首都圏にはなかなか電気機関車の保存車はないですね。

531 :
野ざらしという事だと、青梅以外では勝沼のEF64くらいか。

532 :
横川「・・・あんなに居るのに」

533 :
思ったんだけど、横川を首都圏とするかどうかって所で迷った。
勝沼も似たようなモンかも知れんがw

534 :
首都圏ってのは関東プラス山梨な
そもそもここって保存車のスレじゃないような気もするが
保存車なら
http://c5557.kiteki.jp/html/hozon2.htm
http://c5557.kiteki.jp/html/hozon2-2.htm
http://c5557.kiteki.jp/html/hozon2-3.htm
結構あるじゃん

535 :
追伸
データとしてはここ参照した方がいいかも
産業技術史資料情報センター 産業技術史資料データベース
http://sts.kahaku.go.jp/sts/index.php
ここで検索するとたくさん出てくる

536 :
蒸気機関車以外の機関車の保存車は首都圏では珍しいですね。大宮と横川以外だと宇都宮のEF57と吹上・いすみのDE10くらいでしょうか?

537 :
>>536
直前のレスのリンク先も見ないでレスすんなよ

538 :
>>536
何が言いたいんだ? 幼稚園生なのか?
それとも…

頭が腐りきっているのか?

539 :
廃バスの情報が詳しいサイトってないですか?

540 :
ないと思います。

541 :
秋北バスの旧塗色の廃車体ってどこかにありませんか?

542 :
鉄道ピクトリアルの西武鉄道特集号の中島航空機専用線の記事に出ていた
かなり古いボンネットバス ,90年代まで放置とは驚異的だよな。
アレってバスオタの中ではソコソコ知名度あったの?
その後区画整理の際どうなったの?痛みは酷いが、かなり貴重なモノだから
何処かで引き取られて復元しているの?

543 :
>>542
今回の記事で初めて知りました・

544 :
バスは誰かが復元したんじゃなかったかと・・・

545 :
>>470
数年前のバスコレ販売で展示されてたのが、公に出た最後?

546 :
>>541
気の毒だけど、全然ないね。某解体屋にあったやつもきれいさっぱりだしね。

547 :
廃バスは鉄道に比べて情報が出てきにくいな

548 :
457:12/23(月) 14:57 1y06EmEuO [sage]
http://tessyii.shumilog.com/2013/12/20/%e3%82%af%e3%83%a2%e3%83%8f%ef%bc%97%ef%bc%93%e4%bf%ae%e7%b9%95%e9%96%8b%e5%a7%8b/
誰もが絶望していたロクサンの修復が進んでいる。
片鉄の技術力に万歳\(^O^)/

549 :
そういえば、だいぶ前に埼玉の羽生あたり?走っていたら常総学院バスの廃車体が解体屋にいたけど、
今はどうなったのかな?

550 :
既出?
ttps://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.707349,140.009744&spn=0,359.994351&t=h&z=18&layer=c&cbll=35.707265,140.009765&panoid=eBA-Yhu4nvzxwVUBYICbmQ&cbp=12,96.58,,0,5

551 :
この相鉄バスは現存するのかな?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pompom_joki/36460500.html

552 :
>>551
まだ現存してるって言うか、倉庫か休憩所か何かに使われているから、
よほど屋根が腐ったり、車体自体が歪まない限り、残り続けるんじゃないか?
神奈川の平塚、田村8丁目に在る江ノ電のバス(昭和30年代製造の車体)も、
未だに住居として残っているんだし。

553 :
>>541
>>546
あるよ。
大館駅から左に曲がって、踏切渡ってずっと行って最初の信号機有りの十字路の脇に放置してある。
オバQ(て言うのか?)の貸切用バス。
乗降口側の真ん中にはドアが付けられて、原型を留めてるのは反対側。しかしそちらは柵と言うか塀があるので、撮影出来るのは正面からだけかな。

554 :
備北交通 三菱ふそうMAR470 西工38MC
http://www.youtube.com/watch?v=s9PZU_Ejg00

555 :
弁天橋の国鉄高速バスはどうなる?

556 :
>>555
川崎に国鉄高速バスがあるのか?
定期的に湧くなあ、こういうの。人に聞くほど心配してるんなら、場所くらい正確に覚えとけ。

557 :
>>555 もう相当昔(昭和60年頃)だけど、群馬か埼玉の国道のスグ脇に,60年代の群バスの廃車体が放置してあるのを見た。
高校の遠足か何かで観光バスに乗って出かけた時だったので主要道だったハズだが、
この世界(当時は、認知されてない趣味世界だが)有名車だったのかな?

558 :
>>556
弁天橋はやもめのジョナサンだなw

559 :
草ヒロ廃バス図鑑
http://www.youtube.com/watch?v=wXfrUJNOeMg

560 :
相鉄バスの廃車体は神奈川県内に何台ありますか?

561 :
鉄道の廃車体の情報に比べてバスの廃車体の情報はあまり出ないね
国鉄バスの廃車体が結構全国各地にあるみたいなのですが。

562 :
東京都奥多摩町の奥多摩ロープウェイ
ゴンドラと駅施設が放置されたままになっているらしい

563 :
>>562
あれ、50年くらい放置されてるんでしたっけ?

564 :
564
運営していた「小河内観光開発」という会社、責任者が消息不明のため、
都、奥多摩町も撤去費用の請求等ができず、そのまま放置されている

565 :
>>564
今の日本各地で問題になってる「空き家問題」に通ずるものがあるな。

566 :
鳥取県米子市の大成プレス米子工場
廃車になった日ノ丸自動車のバスの解体もこの工場で行われているようだ

567 :
阿久根のブルートレインがこのスレの対象になりそうな予感

568 :
30年くらい前になるが大津市の琵琶湖のほとりに大阪市電の廃車体があったのが印象に残ってる
2200か2600か3000のいずれか

569 :
大阪府岸和田市内の私立幼稚園の敷地内で大阪市電3030が倉庫として使用されている
車体は銀色に塗装されて車内は荒れ果てているが

570 :
畑の真ん中の廃バスを最近あまり見かけなくなった

571 :
熊本・菊池温泉?界隈の道路沿いにオロネ25がズタボロ状態で置いてあったけど、まだあるのかな

572 :
>>571
ない

573 :
神奈川って国鉄車両の保存車はSLしかないんだね

574 :
JR常磐線の利根川橋梁工事を電車内から撮影(2014年11月08日):
https://www.youtube.com/watch?v=KEXAZJ_fcUY&list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg

575 :
>>573
川崎市生田緑地に客車(スハ42 2047)があるよ
ttp://www.city.kawasaki.jp/miryoku/category/67-1-4-1-5-9-0-0-0-0.html

576 :
東扇島の廃バスについて
ご存知の方いらっしゃいます?

577 :
>>570
北京五輪で大量粛正されたからな

578 :
>>576
知らないです。
どこの会社のバスですか?

579 :
>>576
これ?
http://gontazaka.桜.ne.jp/kanachu/ma186-pre3.jpg

580 :
見れないからわからないけど
元自家用のREでした

581 :
>>557それ407号沿いのラーメン屋さんじゃない
バスの中でラーメン作ってた

582 :
和歌山県有田市のJR紀勢本線紀伊宮原〜箕島間の下り線の線路沿いに何十年も前から置かれているかなり古い南海電鉄バスの路線車の廃車体は最近、
バスの前面の前に建物が建ったりして、電車の車窓からは注意して見ていないと見えにくくなった

583 :
京成関屋駅近くに郵便車の倉庫がある。
敷地内なので、京成の車窓でないと見えない。

584 :
>552
もうないんじゃない?

585 :
バス板に間違って書いちゃったんで、改めてここに。
長野県の県道37号、長野市内から信濃町に向かって浅川を過ぎた先のつづら折れの途中右側に、
長野電鉄のバスが1台放置されてた。メーカーや型番まではわからなかった。

586 :
水戸線沿線で古いバスの放置車を見かけた

587 :
湯河原〜熱海の山側にラブホの廃墟が有るよな?
(もしかすると真鶴〜湯河原)

588 :
奥三河郷土館の田口線の電車は、場所と保存されてからの時間を考えると奇跡としか言いようのない素晴らしいコンディション。
行きにくいので盗り鉄の被害に遭わない。田口の子供も悪戯をしないのだろう。

保存に際して末期のブタ鼻シールドビームが原型に戻されているのも良いが、なぜかパンタグラフが一本シューに。
この電車は登場時からずっと二本シューのパンタグラフだった。保存に際して適当なパンタを探して乗せた事になる。
これは両方とも豊鉄の予備部品確保のためと思われる。その証拠に、台車の中にモーターが無いんだよw
それらを踏まえれば、イイかな、という意味のコンディションね。

閉まるのが午後四時だが、塀があるわけじゃないので施設無人でも見学可能。

589 :
士幌線のタウシュベツ橋梁は、コンクリートに砂利を詰める工法で建造されました。
現在の基準だと、中国におけるおから工事に通じる手抜き工事ですね。
簡単に言うと、鉄筋コンクリートの外殻に発泡スチロールを詰めただけの鉄橋として運用させるものですね。

コンクリート製の外殻が破損しただけで中の砂利がこぼれ落ちて橋が崩壊してしまう。
現状のタウシュベツ橋梁はかなり朽ち果てているものの、アーチ橋の原型を何とか留めている。
だが、温度差による経年劣化、地震の揺れなどによる部分的崩壊などで、
橋全体が完全崩壊してしまうのは時間の問題だ。

590 :
ケンチャナヨ工法とは

中国と韓国の間で開発した手抜き工事の一種。
おから工事ですね。

本来であれば100本のロックボルトを使わなければならないのを、
僅か60本のロックボルトで支えるトンネルを作るなど、強度に欠けています。

もし、関釜トンネルをケンチャナヨ工法で作ったら、3日で崩壊は間違いないでしょうね。
青函トンネルで言えば、開発費をケチって、発泡スチロールを全面的に使ったトンネルとして作るような感じだ。

591 :
このバスって現存するのかな?
ttp://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=vwgolfjpndrum&id=8651384

592 :
名鉄ナマズが南知多のレジャーパークで野ざらしにされてたっけな
一応レストランには改装されたが、あまりにも老朽化が酷くて
長持ちしなかった

593 :
>>592
電車の廃車体なんか店舗に再利用しても採光性が悪いから内装にカネかかりそうだね

594 :
多賀SLパークのデゴイチはどうなってしまうのか?

595 :
>>593
観光用として造られたなら別だが
名鉄の850はそんな発想では造られてないはず
まあ何にせよレストランで客集めるには外装じゃなくてまずは味だろ

596 :
>>344 今日言ったら3台まとめてついに解体されてたわ…
車内に入れたしロッドギアも動いた貴重な個体もあったのになー
この前の鬼怒川決壊が引き金かと…

597 :
>>595
名鉄ナマズの店は知らないが
列車・電車の車体を利用したレストランで味が良かった験しが無い

598 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

599 :
600

600 :
逗子にある京急の>>600

601 :
>>597
栃木か群馬に東武DRCを再利用した店なかったかな
味は覚えてないが、有名でないせいか、休日だが空いていた

602 :
>>601
わ鉄(この板的には足尾線だろう)の神戸駅横のレストランやね
最近になるまでDRCとは別物の変な塗装だったな

603 :
秋田に神奈中の廃車体があるらしい

604 :
>>603
ウソつけ

605 :
会津田島にワム80000
七戸にレサ5000

606 :
>>604
牧場みたいなところに3台並んでた

607 :
霧島ユースホステル跡のC5699は助かったけど門司駅構内に放置していたC5162は人知れず消えた。

608 :
>>606
それ、牧場オーナーが元神奈中の運転手で、定年の時、
牧場を始めるので廃車のバスを倉庫変りに使いたいから買取を申し出たところ、
本社がウルトラ格安で卸したバス達。

609 :
昔は時代が良かった
甲信越のバス会社も、バスを倉庫として買いたい人に売って、結果その人が死んだら、TBS番組で、バス放置とバス会社の責任と言い出す始末。
司会の森本の野郎が言いたい放題言うから頭来て、そこが知りたいのビデオテープ処分した。

610 :
昔の話だが函館市内で東海自動車の日野RB10Pメトロ窓を発見した時は驚いたなぁ
五稜郭から桔梗に向かう途中右手に解体屋があってその近所だったような?
解体屋にも函館市営の青バスが2台居たっけ…

611 :
>>601
行ったことあるよ
俺が訪問した時はまずまずの人出だった
オリジナルカラーに戻されてからは、DRCと分かって入店してる人の他に、
国鉄ボンネット特急と混同してる人が少なからずいたかもしれん
隣のテーブルの家族連れの父親らしき男性が、「この電車はこだま号として走っていた云々」と得意げに話している様子に
苦笑したのを覚えてる

612 :
行き先がLED表示の廃車バスって、味気ないよね

613 :
>>610
5号線と函館本線の間の廃車置き場だよね
市営の旧塗装のいすゞも2台あったよね

614 :
>>613
そう 線路脇だから列車からも見える場所だったよ
当時でもいすゞBAは廃車体くらいしか残ってなかった。

615 :
捜したら昔の記録を発見
二台の函館市旧塗装バス
382号
いすゞBR…BAかな?20-3昭和41年3月川崎車体
386号
いすゞBA20-2
昭和42年3月川崎車体
日吉営業所

3方シートって言うんだっけ?
電車で言うロングシート

616 :
常磐線岩間駅近くの「上郷入口」交差点近くに国鉄バスの廃車体がある

617 :
山奥に行くとどこでもありそうな気がする

618 :
>>617
上海五輪前後の金属価格高騰で撤去が進んだと聞く
船橋にあった国鉄バスは元気かな

619 :
>>618
国鉄バスの廃車体は長野や群馬に多いらしい
船橋にもあるんだ?

620 :
>>618
北京五輪と上海万博がまざってる

621 :2017/01/29
今ならば不法投棄になるか

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 14
【阪和線】一桁,二桁103系、阪和色113系
【市電トロバス】大阪市営交通黄金時代【地下鉄】
昔の【池袋駅】・【新宿駅】・【渋谷駅】・を語ろう
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】5レ
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・八
【キハ55】日光型総合スレッド【157系】
懐かしの板バネ・コイルバネ台車について語るスレ1
変身列車
寝台特急出雲号スレ【凸口口口口口口口口口口】
--------------------
実質自分122
高校の修学旅行、まさか「四国」が無双状態だった 2位関西 3位九州
文學界新人賞145
ウィラードってパンクなん?どうなん
IDにメーカー名を出した女又はネ申 part75
ネトゲの馬鹿女を奴隷化したが晒されていたwww
タカラヅカスカイステージ実況スレ Part.29
山登りは一人がいい。36人目
【AppBank】マックスむらいアンチスレ350【モンスト追放・パズドラ・広告料泥棒】
【3`】最強のエギングロッドはこれだ★29【6`】
【サンセイ】P牙狼 冴島鋼牙XX Part27
性格が曲がってる星座 part3
【新海誠】星を追う子ども 8
フィリップスシェーバー32【Philips】
【きょも】京本大我スレPart25【きゃわ】
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ69
眞鍋かをりに結局は片思いの吉井和哉 43
台湾!プノンペンブラック!プノンペンブラック!
【SKE48卒業生】☆大矢真那応援スレ☆3【肉の年】
作画パートを当てたり聞いたりするスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼