TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
きしめん
何でこの板ってキチガイが沸くの?
五島うどん
蕎麦屋って高いよ。おまいら、そう思わないか?
教えて下さい。
【押井】あの作品のあのシーンを語ろう【立ち食い】
釜たけうどん【大阪ミナミ】
カレー南蛮は蕎麦か? うどんか?
【大江戸】JR東日本系列の駅そば総合【あずみ】
滋賀県でオイシイうどん屋さん!

大阪のうまい蕎麦屋をさがす?


1 :2006/09/16 〜 最終レス :2016/03/21

蕎麦はだめとの大阪ですが、
うまいとこもあると密かに期待して。
私的に「蔦屋」が好み。

2 :
【関西】( ゚Д゚)ウマー なうどん店情報キボソ【大阪】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1125946318/

3 :
ユニバーサルシティーウォークにある
『しのぶ庵』は
本当に美味しいです!!!オススメ)^o^(

4 :
【関西】うまい・手打ち【蕎麦】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1141180560/

5 :
いまムーブでやってる豊中の蕎麦屋分る人いる?

6 :
看板でた
一柳斎玄庵?

7 :
漏れも知りたい。誰か教えてンヌ

8 :
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/ichiryusai-genan/
ここかな?

9 :
>>8
ここですね
情報ありがとうございますm(^-^)m

10 :
大阪でうまい蕎麦っていったら
大淀区の信州そばしかないだろ。
世界一うまいよ。

11 :
大阪に、美味い蕎麦があるなんて信じられない。
以前、大阪のそうとうの店で、モリ蕎麦たのんだら、冷麦にたいなグネグネして柔らかいものが出てきて、
それ以来、大阪では蕎麦をたのむ勇気が無い。
東京の駅蕎麦のほうが間違いなく蕎麦らしいものが食える。

12 :
堺のちくまが一番かな?

13 :
凡愚、天笑、なにわ翁、喜庵

14 :
最近旨い蕎麦屋を求めて色んな店に行くけど、今の所アタリに出会ってない
思うに、凡愚を評価できない人は、大阪の殆どの蕎麦屋は満足できないのかなと思ったり…

15 :
>>5
勝谷の舌を疑いたくなったよ。まずい。

16 :
マジ?

17 :
大阪は出汁がおいしいので立ち食い蕎麦はどこでも美味しい
しかし座って食う蕎麦屋のもり蕎麦はどこでもまずい。家族亭だけじゃなくて。
神戸元町駅前の立ち食いなんて毎朝かつおぶし煮詰めてだし取ってたぞ。すごいよな。

18 :
たしかに、麺が美味いと思ったことは一度も無いかもしれない。

19 :
東京は水がまずい。しかし大阪はそれ以上に水がまずい。
大阪人もそれは自覚してるはず。
その上で出汁がうまいなんてとてもじゃないが恥ずかしくて言えないわ。

20 :
大阪は高度浄水になったことを知らないらしい。
というか、水道の水そのままで料理しない。

21 :
普通に新世界の更科で、ざるそばじゃダメなのかな?
ここ数年行ってないけど。

22 :
大阪の蕎麦のレベルは恐ろしく低いよなぁ。
東京に住んでいた頃は、ドライブや旅に出る度に蕎麦ばっか喰ってた。
そのかわり、向こうは一部地域以外うどんが駄目ダメだけどね。
東京の老舗蕎麦屋は一通り行ったけど、価格ほどの価値は無い。


23 :
大阪人はチョンだから蕎麦の作り方が分からないんだよ。

24 :
地下鉄緑橋の近く神路公園から本庄中学校へ
向かう道の途中に手打ち蕎麦屋が出来てました。
店名は忘れました(「狸」という文字が入って
いました。)が、コシのあるおいしい蕎麦でした。

25 :
大阪単身赴任。
なにわ翁たかま蔦屋凡愚。
悪くない。ま、関西の蕎麦は侮れない。
関西の食通たちが関東の蕎麦を学習した結果か。
これ、関東炊が絶滅しおでんなった様に文化と味覚の平準化か。
しかし、関西圏に来て驚愕したのは澄んだ饂飩のダシのかけ蕎麦。
なぜか実に美味い。立ち食いでもダシは高水準。


26 :
>>25
江戸一番の老舗「砂場」が大阪発祥ということを心得られよ。

27 :
大阪生まれで今東京だけど、東京では蕎麦ばかり食ってる。
おいしいからね。大阪では、翁、土産人が好き。
天笑?でも食べたかったけど2度しまってたから
次の楽しみで

28 :
大阪単身赴任。
東京から出張の同期に社員食堂の『おぼろ蕎麦』を勧める。
冷凍麺で饂飩同じダシの汁、おぼろ昆布と葱。
思いのほか喜んだ。
その夜、なにわ翁。
秋鹿で白子入り蕎麦豆腐、鴨旨煮、焼海苔。
〆の十割。
しかし彼は、更に駄目押しの湯葉蕎麦。
柚子の香と湯葉。澄んだ出汁と蕎麦。
翌日帰りの新幹線で、彼はW仕様のカップ麺の蕎麦を
ダンボール買いして手荷物。
ばかだね...。いや、あほやな〜。

29 :
>>28
昆布の出汁は、鰹節が強めより長く後引くからなぁ。

30 :
>>26
発祥がどこでも時代を経て、味はお江戸の味に変わってきているものですよ。
歴史とはそういうもの。
朝鮮人みたいに「ウリナラ起源だからウリの味が世界を指導するニダ」みたいなこと言うのは
現在の大阪の蕎麦に自信がないからでしょう。

31 :
>>28
>>W仕様のカップ麺
カップ麺の蕎麦と饂飩はW仕様とE仕様がある。
W仕様はWESTの関西圏向けダシ、E仕様は関東圏ダシ。
関東ではスーパーのチラシで催し物や客寄せにW仕様カップめん
を用いている。マグドやケンタの珈琲とミルクとシュガーは
関東圏と関西圏では異なっているとか。

32 :
出張して大阪で蕎麦を食ってみて、良かったことは一度も無い、
というかトンデモナイものばかり食わされた。
それならばと、饂飩を食ったらどれもフニャ饂飩で、もう食いたくない。
したがって、大阪では、麺を食いたければ讃岐うどん屋を探して食うしかない。

33 :
大阪の讃岐うどん屋は旨いですよ。
麺が讃岐風なのに、出汁が大阪風ですからね。

34 :
>>33
なるほど!!
それで、私が大阪で納得した麺食いのコツの理由が分かりました。
(大阪では「蕎麦」は考えずに過ごすほかありませんが)

35 :
大阪生まれの東京育ちの私から言うと
東京はやっぱり美味しい。大阪の蕎麦屋は街中にある店は期待できない。
でも北部に行けばそこそこ美味しい店はあるよ。
でも関東には勝てない。それを知らなければの話

36 :
蕎麦は江戸という異国の郷土料理なんだから、本場が旨いのはあたりまえ。
ただし、もり蕎麦文化の江戸では発展しなかった汁蕎麦に関しては、
大阪の昆布出汁が活躍する余地はある。
にしんそばなどは東京では望めない上品な味わいといえる。

37 :
にしんが大阪で漁獲されると思ってる馬鹿

38 :
そんな事は思ってないでしょ、たぶん
そもそもにしんそばは京都の名物でしょうに

39 :
東京と京都のそばは旨いけど、大阪のそばは不味いといいたいのかな
ちょっと無理がある気がするけど

40 :
大阪で蕎麦の食べ放題はありませんか?

41 :
大阪の蕎麦がマズイというやつ、土山人の蕎麦食ってみろ

42 :
酒飲んだ後の蕎麦は
最高だが‥やってない。
遅くまで開いてる
美味い店教えて下さい
出来れば梅田近辺で〜

43 :
>>42
大阪で美味い蕎麦屋という条件は無理

44 :
東京でも、名のある蕎麦屋は8時には閉めるぞ。
酒飲んで蕎麦で締める習慣は、福井のおろしそばくらいしかないだろ。
揚子江のラーメンで我慢しなさい。

45 :
東京の蕎麦が美味いとか言ってる奴は、馬鹿だな。
蕎麦の産地近辺で1/3〜半額で食えるレベル未満の
中途半端な代物に、あれだけ金出してありがたがってるんだから。
拘るんなら車で1時間くらい走って食いに行けっての。
つゆのチョンつけやら、酒呑んで云々やら、店側の騙し口上に
完璧に乗って踊ってるのは、見てる分には笑えるどな。
東京の蕎麦が美味いとか拘ってるとか言うのは、情報の発進元が
東京って事と、口が貧しい噺家の見栄でしかないってのに。

46 :
>>45
おまえ、東京を誹謗中傷するのが生き甲斐なんだな。
かわいそうな奴・・・・・

47 :
お初天神の「瓢亭」ってどうよ?

48 :
大阪にまともなソバ食える店なんかないよ。
大阪民国はウドンだけ食ってりゃいいんだよ!

49 :
>>47
夕霧そばの店だね。旨いよ。

50 :
先日、月山に行ったが特に美味くもなんともなかった。しかし何であんなに冷やして出すんかね?その時点で駄目だなこの店は・・・と分かってしまう

51 :
>>41
確かに旨いのは認めるが昔から比べると格段にレベルダウンしてる

52 :
昔って、開店して10年もたたん店やろ

53 :
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!

54 :
いろいろ行ったけど大阪はそばダメはみとめる
前に島ノ内の 柏木 によく行ったけど大将亡くなって閉店、、実に惜しい

55 :
何を比べても日本一の大阪に嫉妬する東京人あわれ
大阪の蕎麦は芸術品、東京の蕎麦はウンコwwwww

56 :
チェーン店ながら、今日亭の板ソバってどうですか?
最近気になって、近くにあるので行ってみたいと思ってるんですが。
大阪じゃないけど、仁王門稜が好みです。

57 :
関東人は蕎麦ごときに粋だの通だの下らん価値観を付加して持ち上げんの?
大阪人はたかがうどんにそんな下らん価値観を付加しないよw
大阪は詫びの美意識の千利休や懐石料理を生み出した、蕎麦なんぞにアホな価値観を見出している関東人江戸っ子とやらに
嘲笑を捧げるw

58 :
>>57
日本の食文化を見下すおまえは朝鮮人確定

59 :
日本の食文化じゃなく、坂東の食文化な
それに蕎麦の歴史は古くて、食ってたのは日本だけじゃありません
残念でした。
ちなみに蕎麦をうどんのように細く切ったのも、そんなに古い事ではない、蕎麦は団子状にして食ってた

60 :
>>59
蕎麦とうどんの両方を指して書いたのだが、うどんも「板東文化」なわけね。
なるほど。どうりで大阪は蕎麦もうどんもまずいわけだ。本場じゃないもんな。

61 :
坂東の食文化は低劣で旨いものは無い。ハッキリ言うよ
近畿と平準化しなかったら、坂東ごときの食文化は生ゴミのごとしだ。(断定)
関東の食文化のレベルが上がったのは、江戸期の上方人の流入(もともと江戸を開いたのも大阪や和歌山人だが)と
関東大震災で、臭い坂東が近畿圏に焼けだされて潜り込んできて
近畿の食文化を学んだ経緯からというのが事実。
近畿では遥か昔に廃れた異臭を放つ糸引き発酵豆を主食のように食ってる田舎臭い食文化圏が
近畿と同列または上だなんて厚顔無恥にもほどがある(爆笑!)
文化文明を生み出せない縄文系旧人類の子孫の蛮族坂東に、稲作・納豆を伝えたのも近畿人

62 :
>>61
なるほど、近畿の人間は本気でそんなこと考えてるんだ・・・・・・
狂ってるとしか言いようがない。

63 :
『下らない』って言葉は元々 関東の醤油が浪速、京都に流れてきてあまりのマズさに出来た言葉だときいたが。
あっ 『下る』は都(京都)に下るって事

64 :
>>63
微妙に違う。
酒でも、醤油でも上方からの「下りもの」の方が旨く、関東の地物がまずかったから、
関東近辺のまずいものを「下らないもの」と江戸の人々が言い出した。
文化・文政時代までは江戸は文化的後進地域だったから、仕方ない。
そばも、「砂場」が大坂発祥であるように、大坂から江戸に下った食文化だった。
そばにしろ、寿司にしろ、庶民の食文化を職人的なこだわりで高級芸術品にしてしまうのが、
江戸の良いところでもあり、悪いところでもある。

65 :
>>62
別に狂ってないし、冷静に事実を述べたまでですがね?
調べりゃ解る事だから。
江戸期の上方文化の恩恵と
関東大震災時の交流によって、関東の食文化の質が上がったことは明白なんですよ
関東大震災で、江戸寿司が近畿に広まったという逆輸入の例もありますけどね
寿司なんぞ料理としてはそんなたいしたもんでもないですな。
今で言うラーメン店の増加と似たようなもんかな?

66 :
>文化文明を生み出せない縄文系旧人類の子孫の蛮族坂東
すさまじいまでの地域差別感情・・・・・大阪人は本当に朝鮮人と同じメンタリティですな。

67 :
>65
板東の武士や職人は低俗で、上方の公家さんや商人は高貴なお方ってか?
こりゃまた、随分とカッコイイーお考えだ事。
いや〜あんたの言う通り、どんどん馬鹿にしなさいよ(・∀・)
ところであんた、人生でなんか嫌〜な事でもあったの?

68 :
うちの血筋は一応神主関係らしいから、
家の子供は、武士や職人の子孫ごとき汚らわしい連中とは、
一切遊ばせないようにしますね(´・ω・`)

69 :
>>57
>大阪は詫びの美意識〜
たこ焼きにもそれは生かされているのか?

70 :
ん〜。江戸時代の話をしても美味い蕎麦屋は見つからんよなぁ。
得てして味覚のない人たちが食を語ると
どうも知識を披露するだけになって
実際の味の方はさっぱりなのよねん。

71 :
>>45>>57
>関東人は蕎麦ごときに粋だの通だの下らん価値観を付加して〜
ふざけちゃいけねぇ。こりゃまるっきり話が逆だ。
江戸っ子は「そばごとき」に「通」を振りかざさす奴を一番嫌う。
そりゃ旨いと思って食っちゃいるが、「たかがそば」、「たかがすし」だ。
そんな事は百も二百も承知だよ。あんたら、大変な間違いをしてるぞ。
悪いが俺は生粋の東京人だ。あんたらの100倍は、蕎麦や江戸っ子を知ってる。
実際そうなんだよ、すし屋でも偉そうに講釈たれるやつが説教される。
気取って食うもんじゃねぇ、何勘違いしてやがるってな。
何にも知らずに、人様のお食事にケチつけるたぁいい度胸だ。
残念ながら間違ってるよ、きっちり謝ってもらおうじゃねーか!
これ以上がたがた抜かすと、隅田川に頭から投げ込んでかき回すぞ!このうどん粉野郎!
文章をみりゃ、謝り方も知らなそーだから、教えといてやる。
謝るときゃ、悔しい台詞は胸にしまって、言い訳せず、すっきり頭下げんだよ。
お前らにできるかい?どうせごちゃごちゃ言い出すのが関の山だろうな。
ついでに教えてやるが、「粋」ってのはそういう「潔さ」のさらに先にあるものだ。
自分は悪くないのに、他人の為に頭を下げて、恩にも着せず理屈もこねず、
さっとどっかへ行っちまう。そういう行動をさして言う言葉だ。
蕎麦屋なんかとなんの関係もないんだよ。分かったか?平安京のエイリアン野郎。
しいて言えば、東京の古い店の中に、そういう心を持った人達の空気が残ってるってことだ。
それが東京人の誇りの在り方だ。テメェらが考えてるような、安っぽいもんとは、訳が違うんだよ。
あんたらにゃ、野暮だの半可通だのいう言葉は生ぬるい。
「納豆の腐った野郎」と呼ばしてもらうよ。
ついでに納豆も10ケースくらい送ってやるから、
そいつで毎日顔洗って、平安時代からやり直して来い!
(何?納豆が足りない?・・・そっち言うことが古すぎんだよw)

72 :
阪急うどんが最高です。

73 :
ω←おちょんちょんなめろ
馬鹿大阪野郎
R
うろん喉に詰まらせて
R

74 :
ちょっと気になったんで・・・
>>71の平安京のエイリアンってのはw
京都の人を貶めるつもりは全くないですw
でもよくない言葉かも、気に障ったらごめんなさいwww
俺が文句言いたいのは>>45>>57に対してだけです。

75 :
>>71で書かれている内容はともかく、
>>74で書かれている東京の人独得の京都に対する気遣いが、
微笑ましくもあり、興味深くもある。

76 :
京都は歴史的遺産も多いし、文化都市だからね
大阪なんかとは同列に論じられないでしょう

77 :
そういう、もってまわって東京を貶める書き込みはやめなさい。

78 :
やっぱりごちゃごちゃ言ってる(笑)
京都は関係ないのに悪口言ったみたいになったから、謝っただけだよ。
まだ東京の食べ物の悪口言いたい人はここへ↓ここでやるのはスレ違いでしょ。
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/food/1177515301/l50
住民の皆さん、大変失礼しました。

79 :
それより大阪のうまい蕎麦について語る気も無いかきこみはやめてほしいの心

80 :
>>79
ないんだからしょうがないだろ

81 :
>>80に激しく同意(笑)

82 :
そう思う人はこのスレ自体見なくてよろしい
というか見る意味ないでしょ

83 :
>>82
つまり「大阪のうまい蕎麦屋をさがす?」という疑問に「そんなものはない」と書き込むのを禁止する
という情報操作をしようというわけですか。
そんなことを試みても無駄だと思いますが。

84 :
>83 なんか無視して、旨いそば屋kwsk教えてください (⌒^⌒)b

85 :
>>84
ありません

86 :
まあ、そもそも蕎麦屋は大阪が発祥の地だから、探せばいくらでも
旨い店あるんじゃマイカ?

87 :
大阪の旨い蕎麦屋を探すより、ジャマイカで旨い蕎麦屋を探す方が楽なんジャマイか?(笑)
(^ω^)

88 :
粉太呂ってどう?僕はうまいと思うけど

89 :
はっきり言って、大阪に蕎麦とラーメンで美味い店は皆無。
饂飩の出汁が関東より美味いのは認めるが、美味い饂飩は大阪以外に
いくらでもある。


90 :
>>89
好みの問題で断言すな。

91 :
八尾の「山がや」
東大阪の「山びこ」
姉妹店。
美味しいです。

92 :
天七の有名な蕎麦屋まずいし、接客のばばあ感じ悪い

93 :
東京ではきつねというとお稲荷さんだが、
大阪ではケツ毛が載せられて出てくる。

94 :
>>92
>>接客のばばあ感じ悪い
同意。実に不愉快。何故だろうと考えてしまう程、感じ悪い。
極細の田舎は美味い。焼きたての焼き味噌も悪くない。
しかし、厨房から聞こえてくる金属箸で何かを掻く音な何だろう。
それにしても、不愉快。

95 :
私もそこ行ったことある!!
天神橋7丁目だよね??
あのおばさんの上からな応対は感じ悪かったな〜。
蕎麦はまぁまぁだし、その他の料理もまぁまぁだったけど、
あんな応対されると行く気がうせるよね。

96 :
また大阪かwww

97 :
またヒガシ京都人が荒らしてんのか!

98 :
大阪はミナミ京都やで〜

99 :
>>98
ちゃうで、大阪は南ソウルや

100 :
100大阪ウォン

101 :
美々○ 3割蕎麦

公取委指導
同社社長謝罪


102 :
「うどんすき」で知られる飲食店大手の美々卯が、そばの原材料の表示で、本当は
小麦粉の方が多いのにそば粉が多いように見せかけていたとして、農水省が改善
を指示しました。
「うどんすき」で知られ創業240年を迎える「美々卯」。
 
今回、JAS法違反を指摘されたのは、名物の「うどん」ではなく、家庭用に販売
している「そば」。
原材料に、そば粉と小麦粉と書かれていますが、この順番が法律に違反していました。
実は材料のそば粉と小麦粉の割合は3対7、つまり小麦粉が圧倒的に多いんですが、
農林水産省によりますとそば粉を先に書くことで「そば粉の方が多いように見せ
かけていた」というのです。
表示方法を定めたJAS法では割合が多いものから書くよう義務付けていて、この場合
「小麦粉、そば粉」と表示しなくてはなりません。
「そば」は3年前からスーパーなどで発売していて、指摘を受けるまでずっとこの表記で
販売していました。
「“のれん”を掲げて何百年も商売しているんで、あってはならないことを私の代でしで
かしてしまって、大変残念に思っております」(美々卯・薩摩和男社長)
美々卯は「悪意はなかった」と話していて、今後は正しい表記で「そば」の販売を続ける
としています。
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE070615175100024752.shtml

103 :
デートの昼or夕食に蕎麦屋にいきたいのですが、
大阪で気軽にはいれてセンスのよい店ありませんか?

104 :
>>103
んなもんあるかヴォケ!

105 :
>104
えー!
気楽なデートなんで繁華街でも郊外でもokなんですが大阪には存在しませんか!?

106 :
デートでうどんを食わないとは貴様それでも大阪人かァァァア!!

107 :
>>105
土山人あたりが無難じゃないかな
>>106
それいったらこのスレ自体を否定する事になるし、そんな奴がここに来るのも変

108 :
うむ、一理ある

109 :
蕎麦は東北・関東・長野といった
貧しく文化のない百姓どもの下品な食い物です。
高貴な関西人は決して口にしません。

110 :
いやいや、関西人も結構蕎麦好きが多い。

111 :
>>109
そういう発想が根底にあるから、大阪人が和歌山の一般市民を公然と襲撃したりするわけだな
【社会】「県民狩りに行こう」 無差別に和歌山県内の若者襲った容疑で、大阪・泉南市の高校生ら4人を逮捕 [07\11]
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1184162657/

112 :
というか蕎麦文化はもともとは関西が発祥

113 :
また大阪人の捏造が始まったね・・・

114 :
「砂場」は大阪発祥ではあるわな。

115 :
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/12(木) 20:38:12 ID:kQNZa5Bq
また大阪人の捏造が始まったね・・・
DQN検定1級合格したことを、ここに証します。
歴史1だったでしょ。

116 :
【大阪人の思考パターン】
・高い評価を受けている物、すぐれた物はすべて大阪発祥
・偉人とされる人物、有名な賞を受けた人物はすべて大阪人あるいは名誉大阪人認定

117 :
>>35
「東京の方が美味しい」と言う事だが、どういう風に美味しいのか具体的に述べよ。
「美味しい、美味しい」だけでは伝わらない。

118 :
>117
蕎麦の食感、香り、醤油と甘さの角がとれたツユの丸みのある旨さ。
お前は最初っから認める気が無いんだから、何言っても無駄だがな。
理解する気もないのに、質問すんじゃねーよ。

119 :

しかし大阪は何故にあんなにもうどんが不味い土地なのかねぇ・・・

120 :
東京はかけ蕎麦
大阪はかけ糞

121 :
大阪には農心の辛ラーメンがあるやないか

122 :
昔は蕎麦が旨いって事は、土地が痩せていて貧乏の代名詞で、恥ずべき事なのに時代が変わったものよ
でも、安い貧乏くさい食べ物が旨いの不味いっていっても所詮その値段の旨さでしかないだろ
関東人ってもっと高い食べ物で旨いの不味いのって言えないのかね。
加水率の違いもわからんから、手打ちより機械打ちの方が旨いって言う貧乏舌のくせに

123 :
スレタイも読めない馬鹿

124 :
蕎麦が救荒食だったなんて何時の時代の話しだよ。
江戸時代には新蕎麦の香りを楽しんだようにとっくに嗜好品に近い
扱いじゃねーかw
半可通は唐突にこういうアホな事を言い出すから笑える。

125 :

金額の高い安いでしか物事を決められないかわいそうなヤツなんだよ。
暖かくス・・・いや、見守ってやろうじゃないか。

126 :
>>124
嗜好品と言うより、安いから食われてたファストフード。

127 :
なんばウォーク利休亭オイシイヨ!

128 :
無理して大阪で蕎麦食わなくてもいいだろ

129 :
大阪の蕎麦と饂飩はまずいからやめとけ
食うならお好み焼き・タコ焼き・ぐちゃ混ぜカレーがおすすめ

130 :
>>129
昆布だしの味が分からない馬鹿舌の持ち主だね

131 :
化学調味料味だろw

132 :
昆布の旨みも、グルタミン酸も同じ成分であるのだが、
関東方面には、鰹の旨みであるイノシン酸しか感じられない舌の人がいて、
グルタミン酸の味を化学調味料としか感じられない人がいるようです。

133 :
最近の昆布は加工過程で化学調味料を添加してるものが多い。
うまみ成分の氾濫で従来のこんぶのうまみだけでは満足できなくなってきてる。
昆布だけで現代人の納得するレベルまでだしを取ろうとすると相当な量を必要
とするのだよ。

134 :
干すだけの昆布に「加工過程」ってなんだよ。

135 :
ソースべっとり料理ばかり食べてる大阪人がだし云々なんて主張してもねw

136 :
それ以外にネタが無いならどうぞお帰りください。

137 :
>>135
お前の食生活が画一的なのは分かった。

138 :
蕎麦に関して
残念ながら大阪には自慢の出来る美味しい蕎麦屋は一軒も有りません。

139 :
朝鮮ソバがあるやないの

140 :
全国うまいといわれる蕎麦屋はほぼ制覇したが、大阪で一番は「ぐあん」だね。

141 :
>>140
マジか、正気か?

142 :
帝国ホテルの横にある蕎麦屋はおいしくないですか?

143 :
>>142
えーーーと
OAPのオフィス棟2階の店のこと?

144 :
残念ながら大阪を含めた関西地区には現在自慢の出来る美味しい蕎麦屋は一軒も有りません。

145 :
それしかネタが無いならどうぞお帰りください。

146 :
OAPのやぶ蕎麦は美味しくないですか?

147 :
>>146
俺は好きだけどな。
昼間行くとどこでもそうだが、薬味がダメ。
だしも多分関西式にしてあるだろう。
そば自体は場所が悪いのに良くやってると思う。
限定の田舎そば食ったこと無いから、
これが食えたらもうちとなんか書くわ。

148 :
ネギが白くないだけでダメな信者さんは、良くいる。
鰹でしかだしが取れない関東平野の硬水をありがたがって、昆布の味を知らない。
知らないのは仕方ないが、それだけが旨いと信じてるから見ていて恥ずかしくなる。

149 :
>>148
????????????????????????????????????????????????????????????????????

150 :
性格が悪い工具師が居付いてるのは分ったが、
何度も同じこと書くんじゃねーよ、ぼぼ!

151 :
半可通に限って硬水軟水と知ったようにいうw
地下水をくみ上げていた時代の話をしてどうするつもりであろうか

152 :
まぁそう言ってやるな
きっとかまってもらえないから、寂しかったんだよ。
日本語を脳内変換してまで・・・・・・。
みんなで暖かくスル・・・・・・
いや見守ってやろうじゃないか。

153 :
駿河屋さんは如何でしょうか

154 :
関東人の味覚の悪さは、水のせいじゃないのに。

155 :
難波駅周辺で、オススメの蕎麦屋ない?
無性に美味しいざるそば食いたいねん。

156 :
パークスしのぶ庵、信州多華くらいしかないな

157 :
梅田の松林は?
「大将は」愛想最高だし、十割そばも8割そばもうまいと思うけどな

158 :
>>155
源氏

159 :
生きてる死人を探すのと同じくらい難しい
以上、スレタイへのレス

160 :
梅田5第三ビルたけうちうどんの横の店舗なんてどう?

161 :
大阪の蕎麦がマズイと言ってる奴らは河内長野市にある「そばひろ」を食べたことのない奴ら。

162 :
河内長野は大阪じゃない。

163 :
>>160
あそこウマいな

164 :
堺のまさぼんは天丼もuma!しかし何で、(犬の気持ち)が置いてあるんだw

165 :
俺は「そばよし」の胡麻切り蕎麦が好き。大阪に転勤してきて初めて旨いと思ったのがここ。
本店のサイトには載ってないけど、江坂の店によく行ってる。おすすめ。
http://www.sobayoshi.com/index.htm
ぐるなび→http://gsearch.gnavi.co.jp/freeword/search.php?key=%82%BB%82%CE%82%E6%82%B5&type=002&%8C%9F%8D%F5.x=35&%8C%9F%8D%F5.y=2&area=12027&company=%8A%94%8E%AE%89%EF%8E%D0%82%AE%82%E9%82%C8%82%D1
江坂店はココ→http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27007078/

166 :
>>165
なにこの店長みずから宣伝で2chとかw
そんなまずいのかw

167 :
wwww

168 :
>>165
そんなことしてないでwwwwwwもっと旨いもんだせよwwwww
誰がどう見ても店長が宣伝してるやんwwwww
絶対いかねぇよwwwwwwこんな店wwwww
こんな丸わかりのひさびさに見たわw

169 :
「そばよし」の胡麻切り蕎麦が不味くて売れてないのはよくわかった
みんなに教えよう

170 :
ホームページ見たら、まずい雰囲気プンプンするもん

171 :
残念ながら大阪には美味しい蕎麦屋は無かろうて!

172 :
月花水が美味い

173 :
「そばよし」の胡麻切り蕎麦でしょうね

174 :
福島の清八そば

175 :
そもそも旨いそばを食ったことがないから旨いまずいがわからん

176 :
関西から出なければ美味い蕎麦ば食えんよ。

177 :
堺のちく満の蒸篭蕎麦、美味しかったよ、

178 :
>>177
店の人もういいから

179 :
「そばよし」の胡麻切り蕎麦でしょうね
http://www.sobayoshi.com/index.htm
ぐるなび→http://gsearch.gnavi.co.jp/freeword/search.php?key=%82%BB%82%CE%82%E6%82%B5&type=002&%8C%9F%8D%F5.x=35&%8C%9F%8D%F5.y=2&area=12027&company=%8A%94%8E%AE%89%EF%8E%D0%82%AE%82%E9%82%C8%82%D1
江坂店はココ→http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27007078/

180 :
>>105
それだと枚方・天笑がおすすめ。場所はググレ。
最近テレビかなんかの取材か有ったのか?
週末は込んでいるけど。

181 :
蕎麦屋って敷居たかいよなぁ。
うどん屋ならアメ村うろついてる俺でも余裕で入れるレベルなんだけど(今井はちょっとツラいがw)蕎麦屋には入れない

182 :
>>181
蕎麦屋の何処が敷居が高いんだ・・
先ず、そこから関西人は蕎麦の事を知らんのだよ!

183 :
>>105
気楽なデートやろ?
マクドかモスドで茶しばいとったらええやん。

184 :
>>105
梅田・松林とかはどうでっしゃろ?
http://www.cwo.zaq.ne.jp/sobauchi/newpage18.htm

185 :
え?エセ河内弁流行ってんの?

186 :
そんな目くじら立てて細かい事気にせんでええやん。
つーか、今時似非って使うか?関西ではあんまりつかわんのちゃう?そっちの方がへんやわ。

187 :
>>184
お話になりませんなぁ・・・

188 :
豊中の桃山台よりにある蕎麦屋木田は美味しいですよ。一度しか行ったことありませんが、手打ちで蕎麦の割合も9割で良心的な価格でしたよ。

189 :
>>188
もしや蕎麦の味を知らないのでは?

190 :
だな

191 :
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1141180560/63
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 01:43:26 ID:I0UBZPPM
桃山台より?に蕎麦屋木田っていう美味しい蕎麦屋があるよ。まだオープンして間もないけど近いうちに雑誌に載ったりするみたいだし、オススメ。

192 :
「そばよし」の胡麻切り蕎麦といい蕎麦屋木田といい店長必死だな
そんだけクソマズくて客入ってないのはわかるけど、こんなとこで宣伝してる暇あったら
うまい蕎麦作る努力しろよ

193 :
ちょっと名前が売れただけで天狗になっている、
うどんの修行より、自分の修行した方がええ、そのうちツケが回ってくるぞ。

194 :
やはり江戸の蕎麦職人は違うよなぁ!

195 :

蕎麦屋って高いよ。おまいら、そう思わないか?
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1092227872/
589 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/09/21(金) 01:55:30 ID:I0UBZPPM
蕎麦屋で働いてるけど…国産100%でも蕎麦の原価って低いです。あと、機械打ちと手打ちの差もあんまりないですね、正直。

必死な>>188にワロタwww

196 :
>>188
木田さん、こんにちわ、せめて手打ちの蕎麦だしてください
機械打ちはやめてください

197 :
江戸の蕎麦屋は職人と呼び。
大阪の蕎麦屋は職人とは呼びません。

198 :
>>183
モスドてなに?
マクド、ミスド、モスバは言うけど。

199 :
きつねとけつねとの違いくらいジャマイカ

200 :
200大阪ウォン

201 :
>>196
必ずしも手打ちがゼッタイいいとは限らないのだが。

202 :
大阪でうまい蕎麦を食べようと思うのがそもそも間違い。
ついでに言えば大阪はラーメンも全国最低レベル。

203 :
月花水だろ
お店と言うより「家」だけど

204 :
>>203
月・火・水が定休日と言う事やけど、今月何回か行ったけど最近開いてるか?

205 :
あと、玉造神社の近くの蕎麦屋も上手いけど高いのが?
近くの玉造商店街の亀?製麺所は価格も味もおkやな。漏れは。

206 :
>>204
日・月・火・水 が営業日

207 :
詳しく場所教えて

208 :
実在しない場所

209 :
大阪のは蕎麦つーても朝鮮蕎麦だから

210 :
とりあえずうまい中華蕎麦が食いたい。

211 :
明日大阪に出かける
どこの蕎麦屋にいこうか

212 :
>>211
なにわ翁 凡愚 天笑 ろあん鮎美 土山人

213 :
>>209
沖縄はソーキ蕎麦
大阪は創価蕎麦

214 :
 本日、美味い蕎麦屋に遭遇しました、ドライブ先でナビが外れてしまった
 何処か安全に車を停める場所を探して居た時偶然に見つけました
 ここは何所、大阪外環状線、近鉄古市駅近く、交差点に白鳥、ハクチョウ、大阪は
 変った呼び名が多い地名、元へ 屋号は一会、じいさんが二人、ばあさんが一人
 期待を裏切られることが多い蕎麦屋、ザルを注文、セイロでは無い、塗りの安い
 皿の上にソバが、薬味はネギと辛味大根、汁は今一、シカシ、蕎麦は美味い
 追加で二斤食べてしまった。

215 :
堺の方違神社の大和高田線側にある名前忘れたけど蕎麦屋さん
一回行ってみたら?

216 :
吹田に激不味蕎麦屋があるから気をつけろ
蕎麦湯が最高に不味い

217 :
新世界の「更科」で天麩羅蕎麦を頼んだのに、ざるそば出てきた。
お婆ちゃんがオーダー聞きに来たから間違えたんかな?
それとも天麩羅蕎麦なかったんやろうか?

218 :
新世界の更科はけっこううまいそばだすけど、蕎麦湯を出す気配すらない。
東京では立ち食いそばでも蕎麦湯を置いてるから、残念だな。

219 :
大阪出身の人はそば湯の味わい方を知らず
「なんや、茶やのうてゆで汁やないか、ねえちゃんこれ間違うとるで」
なんて本気で店員に言うからなあ。
食文化が日本とは異なってるから仕方ないのかもしれないけど。

220 :
へぇー
俺は見たことねーな
@大阪人

221 :
ぶはぁw

222 :
>>219
大阪言葉の表現は、それなりに、ちゃんとできてます。良く勉強したね。
もう少し、大阪の人の心も勉強したら、もっと上手くなるよ。

223 :
>>219
そば湯なんか飲んで喜ぶのは被差別民、百姓、東夷だけ。
西日本ではそば湯を食卓に上げると笑われるよ。
もっと勉強しようね。

224 :
カタカタ    13:12:20 ID:JVU7XCmT
   ∧_∧
  < =( ´∀`) 大阪出身の人はそば湯の味わい方を知らず…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

カタカタ     20:11:31 ID:JVU7XCmT
   ∧阪∧
  < `∀´ > そば湯なんか飲んで喜ぶのは被差別民、百姓、東夷だけ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
ひさびさに田舎芝居を見せてもらった。

225 :
>>223
>>219は、まだ勉強中なんだから、もっとやさしく接してあげないと。

226 :
大阪人だけど、結構そば湯好きな私は…w

227 :
普通の人

228 :
大阪は日本人の居住地じゃないんだから日本の話題を振る方が間違ってる

229 :
大阪で、美味い蕎麦湯が出せる店を探す方が大変そうだな。
一部の大阪人には、美味い蕎麦湯が、実はどんなものかさえ分かって無いのが実態じゃないの?
折角大阪に行ったなら、ふにゃふにゃ麺の昆布ダシでも、うどん食べてみたいな。食べた事ないので。

230 :
ほぅ、ご高説承ろうじゃないか

231 :
>>JVU7XCmT
ぷ〜くすくす(´ー`)

232 :
おやおや、噴かれちまったよ

233 :
蕎麦湯は天七の「たかま」が美味かった

234 :
>>219がなぜか自然に大阪弁を書いてみせるのでおかしいと思ったら・・・>>223
こんなでっちあげの自演までして東京の評判を落とそうと企むなんて
まるで朝鮮人だな

235 :
>>234=>>219=>>223
長編乙

236 :
ずいぶんあわてて食いつきますなあw

237 :

美味い蕎麦湯マダぁ







などと粘着してみる

238 :
>>21
更科いいわよね。

239 :
大阪の蕎麦は基本的にダメ。
上京して江戸の蕎麦を食べるか、あるいは長野へ行って食べてみると
今までいかにまずい蕎麦をありがたがって食べてたのかよく分かる。

240 :
>>239
大阪は基本的にダメだが例外がある
その例外を探すのがこのスレ
それと東京は蕎麦屋が多いがすべての店がうまいとは限らない
うまい店が多い反面はずれの店も多いといえる
立ち食い蕎麦で比較するのもどうかと思うが
東京の人がうまいと言ってた小諸そばだが
俺はそんなにうまいとは思わなかった
あとテレビや雑誌で紹介された店にも行ってみたが
たいしてうまいと感じなかった
俺の蕎麦に対する味覚が関東人に比べて劣ってると言えばそれまでだが・・・
ただ深大寺の境内で食べた蕎麦はうまかったなあ
もう一度行きたい

241 :
蕎麦を純粋に比較する時ってつゆ無しですか?

242 :
大阪でも間違いなく例外はあると思う
前に香川県に車で旅行に行った時も、びっくりする位山奥の方に旨い蕎麦屋があった
ただ、地元在住の方はともかく、折角旅行に行った時は、地元の名物を味わってみたいけど

243 :
>>241
俺だけかもしれないけど、うまーい、と思う蕎麦だと1/3から半分くらいは、蕎麦だけで食いますよ
特に食べ比べたりするようなマニアックな事はしないけど、食感と蕎麦の香りがいいので
で、残り半分はつゆにどぼどぼ浸けて食います
どぼどぼ浸けたら辛くて食えないという人もいるけど、その辺はずぶずぶの関東田舎育ちだから俺は問題無し、それもうまいよ(笑)

244 :
大阪は蕎麦もうどんもだめですわ、ほんま

245 :
旨い蕎麦食いて
腹もそこそこ膨れてすっきり
やぱ蕎麦は良い

246 :
天七のたかまは、上品かつ美味しいと思うが、支払いが・・・・
大阪人の私は、うどん屋しかダメです。

247 :
正直、うどん屋もだめだと思う
讃岐とか稲庭とか本場で食べたら
大阪のうどんはただのびきっただらしない粉物

248 :
東淀川駅前の庄平、期待せずに入ったが美味かった。
値段の割には良質。生麺なのか少し茹で時間待ちになるけど。

249 :
都内だけじゃなくて関東で蕎麦食うと、普通に安くてそれなりに旨い店が多い
大阪もそうなって欲しい (´-`).。oO

250 :
八尾の「やまがや」はかなり美味しい

251 :
そばよし最強

252 :
そばよし美味しい
せいろも最高

253 :
保守

254 :
住吉区の大阪府立教育センター近くにある「なにわ」は最高に上手い!
ざるそばの大盛り最強!

255 :
松原の隠れた蕎麦屋を見つけた!民家の路地をぬけたところに、蕎麦屋発見!!!
こんなとこに飲食店がががががーというところに、蕎麦屋があった。
かなりのマニアごのみ。大阪の蕎麦屋を知り尽くしたい奴、蕎麦通を名乗りたい奴、
行ってみろ。そんはしないぞー上田7丁目だと思う。

256 :
名前書くの忘れた。けんどん蕎麦だったと思う。

257 :
八尾にもあったな

258 :
店長自ら宣伝ですかw
上手い!とか最強!とか発見!!!とかそん(損ぐらい漢字で書けよw)はしないぞーとか。

259 :
大阪駅北口から西へ数分、阪神高速出口を越えた所に一軒、東側へ五分、梅田センタービル地下広場に一軒、ハシゴするのにはちょうどよい距離でした。

260 :
<<258典型的やのーあんた気よわいやろ。
面と向かってはなにもよーゆわんってかんじやな。
残念!一般客なんや。ごちゃごちゃゆわんと一回行って来い。

261 :
俺は松原だが、そういやーそこに店があったな。
入るの勇気いるでー

262 :
大阪市内には意外と美味い店が多いんだが、点在してるためにハシゴがし難いのがつらい。

263 :
一枚800円以内で旨い蕎麦屋教えれ

とか見栄張ったけどホントは3枚で2,000円未満がええなぁ

264 :
保守っときますで

265 :
今日亭

266 :
しのぶ庵・水っぽいべたべたまずい最低2度といかない

267 :
大阪のはうどんも蕎麦も腰がなくて嫌い

268 :
うどんは関西つゆ、そばは関東つゆの方がうまい。
関西つゆのそばは薄すぎで物足りない。

269 :
>>268
同意

270 :
>>268
東京のダシは味が濃すぎて、すでに食べ物ではない。

271 :
>>270
どうしてよそを悪く言うことしかできないの?
それが大阪の文化?

272 :
頭狂のくそども早よR

273 :
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
マスコミは、日本がいかに乱れているかを煽る。実際の日本の犯罪率は低い。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
日本の少年によるR統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
それに反比例するかの様な米兵の性犯罪率
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31944-storytopic-1.html
★ビラA4片面カラー(pdf) ●ネプリ番号【10540821】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035533.pdf
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【83226769】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035388.pdf
★ビラA4両面用カラー(pdf) ●A4カラー2枚 ネプリ番号【05684264】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035210.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf) ●A4白黒1枚 ネプリ番号【89924636】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035211.pdf
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【13244475】
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15616.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【14590767】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035350.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【35822765】
  http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25908.pdf
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/keitai/1214802475/

274 :
若干荒れてるスレのようだが、
スレタイに興味があったので、
少しだけ真面目に相手してくれたら嬉しい。
俺は都民で、大阪の蕎麦というのはまだ食ったことがない。
関西はダシに昆布を使うのを好むようだが、
そばつゆも昆布ダシで作るのだろうか?
昆布ダシで食うもりそばの味が想像つかないが、
ちょっと、いや、かなり食ってみたい。
実際のところ、どうなのだろう?

275 :
使う。

276 :
>>274
大阪の蕎麦屋で昆布ダシが好んで用いられるのは主にかけ汁。
もりのつゆに節だけでなく昆布も使用する店は確かにあるが、
もりを食べて昆布を強く感じる店は知らない。
東京には辛汁の副産物として甘汁を作る蕎麦店が多いが、
大阪では昆布を多用したかけ汁を別に作るのが普通。
大阪で昆布ダシを味わいたいなら、温かい種物がおすすめ。

277 :
どぼっとつけるスタイルから、つゆによって加減して楽しむスタイルになってほしいです
んじゃぁもう少し蕎麦の味も引き立つやろ

278 :
age

279 :
旭区「いちぜん」、福島区「連生」は閉店したの?

280 :
駒川中野駅近くの蕎麦屋、壱六庵は隠れ家的にいい感じ、カウンターで焼酎にお手頃な酒肴もそろってて勿論〆は笊蕎麦一丁!イケるぜ

281 :
汚染米 漢方薬にも 使われて いつまで続く 偽装問題

282 :
薬にも 汚染米使用の 恐れあり 自主回収は 善い決断!

283 :
台湾のピザ会社がピザに使われる粉チーズにメラミンが混入されているとの報道も。
食品会社ハインツが自社製品を回収し始めたというようなニュースも出ていた。
医薬品や化粧品の原材料にも注意を払うようにという事も同時に報じられていた。
WHOからもコメントが出る様な状況に。
事態は、もはや「冷凍ギョウザ」「中国国内や、日本と中国だけの関係」というただの問題では済まなくなった。
「メラミン混入問題・・・震源地中国、新興国経済繁栄の裏に・・・」という見出しを付けて、マスメディアがスクープ特集を組んでもいいくらいに。
あるいは
「食の問題の国際化・・・未知の恐怖と不安が世界中を襲う!!」という見出しも。
最後に一言、
必見・・・「【食品】メラミン混入:中国産原材料に見切り、生産体制見直し検討…江崎グリコ・日清食品など」

284 :
http://shokumania.exblog.jp
こいつ基地外どうせメタボやろ

285 :
早く新蕎麦が食べたいっす

286 :
谷六の某店
蕎麦の味(香り)がしなかった
俺の舌も終わった

287 :
オレの経験では、
大阪では、蕎麦というより、
茹で過ぎの冷麦みたいのを塩汁に浮かしたようなものばっかり食わされた。
あー、早く東京で蕎麦を食べたい! と思ったよ。
大阪で美味い蕎麦屋を探すなんて、
浪費、無駄の労力、胃の負担、肥満の原因。
新幹線で東京へ行った方がはるかに手っ取り早い。

288 :
貧相な経験乙

289 :
>287
大阪まで来て、都そば、つるつる、阪急そば、巡りしたのか?

290 :
>>287
どこら辺の店で食べた?
そこらの名もない店や立ち食いで食べて駄目なのは東京でも変わらんでしょうに

291 :
東梅田太融寺裏の もりもと の てんぷらそば 最強。

292 :
好みの店
・たかま
・和(柏原市)
・摂河泉
悪くはない店
・蔦谷
・からに
・凡愚
・蕎香(藤井寺)
・土山人(北浜)
評判の割には自分の口には合わなかった店
・なにわ翁
・喜庵
・土山人(天満橋)
・天笑(枚方市)

293 :
たかまとかあたり屋とかにたまに浮気する位で、ここ数年はずっとまき埜だな

294 :
>>292
天笑は高いだけで美味いとは感じない
店の雰囲気はいいんだけど…

295 :
>>289
そこを薦めたらあかんやろ〜w
大阪駅環状線ホームのしおやなら関東人でも納得するであろう。
と、関東→大阪転勤のおいらが言ってみる。

296 :
>>166>>168>>169>>173>>179>>192>>251>>252
何気なく書き込んで放ったらかしにしていたら、
叩かれてるわ、ネタ化されてるわ・・・orz
久々に来てちょっと凹んだ・・・。
まじめに丁寧にレスしたつもりだったのに・・・。

297 :
>>296
気にしちゃダメ(w
江坂に行くことがあったら食べてみるよん

298 :
>>297
そだね、気にしないようにする。ありがとん。
僕は今週も食べてきましたよっ♪

299 :
299

300 :
300

301 :
ドーチカの寄り屋の蕎麦で満足できる俺は貧乏舌ですか?
安くて量が多いんでたまに行くんだけど

302 :
>>301
何ていう店?
味なんて、好みの問題だから、気にしないで名前出しなよ。

303 :
寄り屋って言うてるやんw

304 :
ソバつゆ吹いたwwwwwwwww

305 :
緑地公園駅周辺の、そばじん


306 :
>>305
大して旨くないじゃん。
それと、そば甚は店員がダメ。どのバイトもパートも驚くほど全く働かなくて、客が気を遣うw
緑地公園で蕎麦なら駅ビルの「きなさ」がいいよ。

307 :
十三の松風は、どうよ。
関東の蕎麦とはちょっと違うけど、
関西風のだしで食う蕎麦ってちょっと新鮮で、
これはありかなと思った。
蛇足だけど、お稲荷さんが美味かったよ。

308 :
大阪の方って蕎麦屋は少ないの?
前、テレビでうどん屋がほとんどで、
蕎麦屋ってのはあんまりないって言ってたから。

309 :
たしかに絶対数は少ないね。
でも、新規に開店したとこは新進ソバ派がほとんどだから期待できると思うが?

310 :
蕎麦=高い
手間かけた、うどんと蕎麦、それでも蕎麦の方が高いけど
うどんより蕎麦のほうが製法上(3タテとか)高く付く
& 関西はつゆが甘く切れがない
これ最悪

311 :
大阪じゃないけど、神戸そごうの「やぶそば」食いに行ってみる
直営じゃないらしいけど、どうなのかしらん

312 :
>>308
少ないと思うし、あってもまずい
東京に来て初めて知ったけど、大阪で「おいしい蕎麦屋」と言われている所は
こっちじゃおいしくない部類だった
蕎麦の場合、東西の味覚の違いとかじゃなくてもろレベルの違い
ラーメンもそんな感じ

313 :
ただ、昆布を使っていない鰹を利かした汁は、
上品なんだけど、何かが足りないと感じさせるときがある。

314 :
やっと明日、関東に帰れる(千葉だけど…)
蕎麦喰うぞ
嬉しい

315 :
既出だろうけど堺にある「ちく満」はどうか
歴史あるし三回は食うべし

316 :
新型インフルエンザ 国内初の感染確認
大阪の高校生とその教師が感染が確認された

317 :
>>316
やっと韓国に並んだんだしいいことじゃないか

318 :
>>312
うどん文化圏やからししゃーないわな

319 :
大阪の蕎麦屋に言いたい!
あったかい蕎麦のダシ、うどんダシと兼用はやめてくれ!
薄まずいダシで蕎麦なんか食えるか
気持ち悪くなったぜ

320 :
船場センタービルの独活庵は?向かいの洋食やまさきがあるからめだたないけどお昼の盛り蕎麦付き弁当が千円でお釣りあり。福井のそば粉で旨かった。

321 :
天三の繁盛そば、ざる並600円。

322 :
砂漠で水をさがす?

323 :
>>322
だから探すのさ


324 :
宇宙でライカ犬をさがす?

325 :
ようやく、このあいだ神戸そごうの、やぶそばに行ってみました
せいろ大盛り(900円位)と鴨南(1,500円位)をいただきました
蕎麦は並、でしょうか…
つゆ、は関東風のもので私的には好きな味に近いものでした (関西人の人にはどうなのかなぁ)
神戸では一等地ですからコスパは悪くないと思いますが蕎麦道の人には門外と思われます

326 :
平成21 年5月21 日
各 位
株式会社グルメ杵屋
代表取締役社長 日村 千尋
一部店舗における生わさび回収に関するお詫びとお知らせ
平成21 年5 月14 日付けで、関西国際空港検疫所のモニタリング検査に基づき大阪市健
康福祉局から回収命令が出された食品が当社一部店舗に納品され、販売した事実が判明い
たしましたのでご報告申し上げます。
当該食品は明星貿易有限会社(大阪市浪速区)が平成21 年4 月28 日付けで中国から輸
入した生鮮わさび196.5 sであり、食品衛生法による基準値(0.02ppm)を越える0.03ppm
の農薬「ホキシム」が検出されております。当社の調査ではそのうち100.0 sが当社の下
記店舗に納入され、5月2日から5月18 日の間、お客様に提供いたしました。
そじ坊 奈良ファミリー店(奈良県奈良市西大寺東町)
そじ坊 住吉北ショップ南海店(大阪府大阪市住吉区東粉浜)
そじ坊 なんばシティ南館店(大阪府大阪市中央区難波)
そじ坊 新大阪駅味の街店(大阪府大阪市淀川区西中島)
そじ坊 堺東ショップ南海店(大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通)
そじ坊 泉ヶ丘センタービル店(大阪府堺市南区茶山台)
そば野 宝塚ソリオ店(兵庫県宝塚市栄町)
そじ坊 高松ゆめタウン店(香川県高松市三条町)
そば野 広島ゆめタウン店(広島県広島市南区皆実町)
そば野 広島イオンモール・ソレイユ店(広島県安芸郡府中町大須)
そじ坊 別府ゆめタウン店(大分県別府市楠町)
店舗の在庫品は既に当社で回収いたしました。
店舗においてお客様に提供され、お客様が持ち帰られた該当わさびにつきましては、店
頭告知により回収を呼びかけております。お客様及び関係各位に多大なるご迷惑をおかけ
したことを心よりお詫び申し上げます。
「ホキシム」とは、有機リン系の殺虫用農薬のひとつであり、FAO/WHO合同食品
添加物専門会議(JECFA)における毒性評価では、許容1日摂取量として『0.004mg
/s 体重/日』と設定されております。(体重50sの方が該当の生わさび10グラムを
召し上がられたと仮定すると、許容1日摂取量のおよそ600分の1の摂取量となりま
す。)
また、当社は納品された生鮮わさびを店舗で洗浄・殺菌を行い、お客様が使いやすくす
るために表皮を削る等の加工をした後、お客様に提供しております。
上記のことから、このたび提供いたしました商品の安全性に関しましては、即健康被害
に結びつくとは考えておりませんが、念のため、お客様に提供しております状態の該当生
わさびの「ホキシム」の残留濃度と安全性について外部機関に検査依頼をした結果、当社
の依頼した検体からは「ホキシム」は検出されませんでした。
生鮮わさびに基準値以上の「ホキシム」が残留していたことの原因及び流通や品質検査
に関する問題の有無の調査に関しましても平行して実施しております。また、万一の可能
性を考え、中国産の生鮮わさびが納品されている店舗においては使用を中止しております。
この件につきましてお問い合わせなどございましたら、当社衛生管理部
(TEL06-6683-1323)へお願いいたします。
以上

327 :
20代男性が結核死、同僚ら9人感染…大阪の飲食店
大阪市は25日、同市中央区の飲食店でアルバイトをしていた20歳代後半の男性(同区在住)が2月に結核で死亡し、同僚や友人ら20〜30歳代の男女9人が感染したと発表した。
若年層の死亡、集団感染例は珍しいという。
飲食店の客への感染は確認されなかったという。
市保健所によると、死亡した男性は一人暮らしで、2004年頃から同店の厨房で勤務。
07年1月にせきが出始め、昨年9月以降、たびたび体調を崩し、同12月には働けなくなるほど容体が悪化したため退職。
今年2月10日、一人で立てなくなった状態で救急搬送された病院で結核と診断され、専門病床で治療を受けたが、13日後に死亡した。
市保健所が男性の接触者18人の血液検査を行ったところ、9人の感染を確認。
治療を続けているが、いずれも症状はないという。
(2009年6月25日21時46分 読売新聞)

328 :
梅田の御陵院香雅に行ってきた・・蕎麦自体が堅い・・
あれ半湯でじゃないかしら・・
大阪は蕎麦うまいところないよね・・
やはり東京が一番だわ

329 :
>>328
それ実在の店?
いやふと素朴に思ったんだが。
そういう書き方って営業妨害?には当たらんのかね?
法的に。いや知らない分らないけど。

330 :
大阪天満宮の東側にある信州そばってうまいの?

331 :
茹でる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茹でる(ゆでる)とは、食材を大量の沸騰させた水(湯)の中で加熱する調理法である。ゆがくともいう。

332 :
おあげ

333 :
玉造の蕎麦切いもせが更地になってるんだけどツブれたん?

334 :
二寧がなかなかだったと蕎麦仲間から聞いた

335 :
テストン

336 :
難波の寒晒し蕎麦芦生
一枚1570円と少々高いが水気がとぶと香りが強く蕎麦自体も甘い

337 :
大東市諸福の宗兵衛そば(JR鴻池新田駅から北へ)
地元のローカル店です。値段もマニア店みたいに高くないです。
自分はそんなに有名店を巡ったりしてなくて詳しくないんですが、
ここの蕎麦がとてもおいしいです。
店内は骨董品屋みたいで、開店時間がはっきりわからないというちょっと変わった店です。
(たぶん、夜8時ごろ?から2時まで)
このスレの人でこんなとこ行ったことある方いますか?
レベル的にはどうなんでしょう?
↓ここです。
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27024250/

338 :
骨董品通り? にある衣笠 うどんはイマイチですが 自家製 蕎麦がうまい やすい きどらない 有名ではないが 古い 常連さんばかりで 大将と奥さん人間的に素晴らしい ざるそばより 冷やかけ は ぜっぴん やみつきになる

339 :
手打ち蕎麦 住之江 慶俊庵
http://www.natts.net/orite/orite2/suminoe/02.html
胡麻切り蕎麦 そばよし 本店
http://blogs.yahoo.co.jp/goodbirdie2000/39165838.html

340 :
高くてそこそこ美味い店なら知ってるが
安いとこないな
1000円超えてしまう
うどんなら美味くて天ぷらつけても
800円以内で収まる


341 :
「なにわ翁」がミシュラン一つ星店に認定!

342 :
なにわ翁 < 虎ノ門砂場
だとおもうが・・・
今回の審査員はあまから系とのうわさもあるが、実はMeets系?

343 :
>>342
こういう水を

344 :
>>342
せっかく大阪でミシュランに認定されて喜んだのに
こういうふうに水を差す東京人がいるんだよな
虎ノ門砂場って行ったことないが確かにうまいんだろな

345 :
>>342
大阪の蕎麦屋がミシュランに評価されたのがそんなに悔しいか?
なにわ翁店主は高橋名人のお弟子さんだし、テレビにもしょっちゅう出てる。
裁判所の近くで、舌の肥えた富裕層の常連も多い。
ちなみに橋下知事もお気に入りの店だ。

346 :
砂場は、大阪から移った蕎麦屋ではあるが。

347 :
大阪のミシュランの星店に行ってみたい。満席かな?いいなー気軽に行ける大阪の人は

348 :
>>347
時間帯を選べば良いのでは。
「なにわ翁」
〒530-0047大阪市北区西天満4-1-18(老松通り)
電話・FAX 06-6361-5457
営業時間 11:30〜20:00(売り切れ次第閉店)
定休日 日曜、月曜(月曜が祝日の場合は営業)
席数 25席
駐車場 なし
予約 可
カード使用 不可

349 :
明日夫婦で旨い肴と旨い蕎麦を喰いに行きたい!何処かありますか?
出来れば日本酒も揃ってるお店。

350 :
TSUTAYAおすすめ

351 :
中国産タケノコを徳島産と偽装販売、社長ら逮捕
 
中国産タケノコの水煮を徳島産と偽って販売したとして、
徳島県警は18日、同県阿南市の食品会社「新生食品」社長の神原輝福(てるよし)(54)、弟で専務の良章(48)両容疑者を
不正競争防止法違反(誤認惹起(じゃっき))の疑いで逮捕した。
発表によると、
2人は2008年6〜12月、中国産タケノコの水煮に「徳島産」「国産」と書いたシールを張るなどしたうえ、
請求書にも同様に表記し、中部地方の卸売業者など2社に18・9トンを計1029万円で販売した疑い。
2人は容疑を認めているという。
(2009年10月18日21時46分 読売新聞)

352 :
>>344
東京人として言わせてもらうと虎ノ門砂場はたいしてうまいわけではない。かろうじて老舗の味を
守っているだけで。ただ、東京版でミシュランに載ったほそ川も最悪な店なので、ミシュラン掲載と
きても「?」とうがってみるところがあると思う。

353 :
>>352
信頼のおけるレスありがとう

354 :
>>347
不況なのでそんなに混まないよ。だって盛り2枚1900円
一番よいのは汁そば+かやくごはん 1250円〜かな
東京のほそ川と同じで、不況って怖い 急激に客減ってるし

355 :
>352
日本人の舌と毛唐の舌は違う可能性は容易に想像できるが。
(まぁわかってると思うが、舌って味覚だからな)
しかしまぁ大阪での旨いそばを探そうという趣旨を理解できない白痴が多いこと多いこと。www
どこにいるかってより本人に問題ありなのが多いな。

356 :
ミシュラン日本版は日本人の調査員もいるって話だが?
つか差別的な表現をする人間に蕎麦について語ってほしくはないわな。
粋じゃない。
なにわ翁おめでとう。

357 :
>>355
東京だってたいしてうまくはないよ
都心の店より深大寺そばのほうがはるかにうまかったりする

358 :
>>356
日本人だからって蕎麦がわかってるとはかぎらないでしょ? それこそ差別的じゃない?
むしろ蕎麦屋でミシュランみたいな本に出て喜んでいること自体が疑問だよ。

359 :
ちゃんと見たわけではないが、
ミシュラン掲載店で報道されてるのは、1人3万円超クラスばかり。
蕎麦屋が載っただけでもたいしたものだ。

360 :
>357
俺は東京がどうだと一言も書いてないんだがな。
このスレは大阪でうまい蕎麦屋を探すスレなんだろ?
ちなみに、調布に住んでた俺は深大寺そばなんてしょっちゅう食ってたけどね。

361 :
>>359
あんたみたいのが一番踊らされてるんだよ。そもそも向こうじゃミシュランなんてもう落ち目なんだから。
落ち目だからブランドに弱い日本でいまさら商売始めようとしているんだよ。そんなミシュランに
載って喜ぶのもどうかってことだよ。実際、今回、掲載を断った割烹や料理店は相当あったと
聞いているよ。
ミシュランなんかに載ってなくたってうまい蕎麦屋なんて大阪にだっていくらでもあるんじゃないの
とおれは言いたいわけ。

362 :
ダイソンみたいだな。

363 :
>>361
ミシュランが落ち目?
いまだに星へのステータスは高いが・・
ゴーミョとかザガットと勘違いしてね?
大阪でもうまい蕎麦屋はあるとおもうが、それは
東京で大阪並みの安ウマ店を探すぐらい難しい

364 :
草香、おいしかったれす^^

365 :
喜庵と若木となにわ翁
どこももうちょっとかなあ・・・
喜庵のランチじゃないやつは美味しいと思うが・・
(更科蕎麦にかたよってね?Tabelog)

366 :
谷四の守破離っていつから休業中?
このまま終わりなんかな…

367 :
たかまとてるぼういってきたよ
やはりたかまはおいしい

368 :
>>366
開いてるよ
それよか>>334の二寧がずっと閉まってるな

369 :
>>368
ニ寧は移転したらしい
飲める店だったので残念

370 :
岡山の生食カキ回収命令 基準超える大腸菌検出
2009.11.17 22:59

このニュースのトピックス:食の安全
岡山県は17日、岡山県漁連が出荷した生食用カキの一部から基準の8倍近い大腸菌が検出されたと発表。
同県備前保健所は食品衛生法に基づき、同時に加工された商品280パックの回収を県漁連に命じた。
健康被害の報告はないという。
県によると、15日に岡山県備前市の加工場で加工された「漁連岡山生かき」と「日生岡山生かき」(各500グラム)で、加工時期を区別するロット番号は235。
神奈川、静岡、愛知、兵庫各県に出荷された。
横浜市が実施した店頭商品の抜き取り検査で、大腸菌を検出した。
県と保健所は加工場に立ち入り検査するなどして原因を調べている。

371 :
>370
でそれが 大阪の旨い蕎麦屋と何の関係が?

372 :
マルチは相手にしない方が良いと思うよ。

373 :
>>369
そうなんだ
一ヵ月程店の前を通らなくて久々に行くと急に閉じた感があったからなぁ
何処に移転したんだろ?
ぐぐっても全然出てこねー

374 :
>>373
事情は知らないけど10月いっぱいであそこをやめて移転って書いてあったよ
東京だか奈良だかどこか遠いところだったので簡単には行けないと思ってちゃんと覚えてないんだが

375 :
西天満の 扇 おいしいよ ちかくの 衣笠 仕事場の近くだから昼飯はどちらかに いきます

376 :
美々卯の「にぎわい蕎麦」ってのが好きなんだよ。
先付け7〜8品・刺身・天ぷら等が入ってて、わんこそばが食い放題と来ている。
熱燗二合ほど呑んでそばを8杯程食うんだが、コスパ高いといつも思う。

377 :
フグ鍋で食中毒、2人重体 
富山 2009年11月23日19時11分
富山県は23日、同県南砺市城端のすし店「幸ずし」でフグ鍋を食べた県内の9人が食中毒の症状を訴えて入院し、うち2人が意識不明の重体となっていると発表した。
県によると、同店で22日夜にフグ鍋を食べた団体客2グループ21人のうち、11人が医療機関を受診した。
呼吸困難などの症状があったという。
生活衛生課はフグの有毒部位の除去が不十分だったとみて、店の関係者から事情を聴いている。
調理した男性は、フグ処理者の資格を持っていたという。

378 :
有毒部位が残る? フグ鍋で食中毒
2009年11月24日
2人重体
南砺市城端のすし店「幸ずし」でフグ鍋を食べた9人が入院した食中毒では、このうち2人が意識不明の重体となっている。
県生活衛生課によると、フグを調理した担当者は資格を持っていたが、調理した際、フグの取り扱いが不十分だったのではないかとみて、店の関係者から事情を聴いている。
調理男性は有資格者
同課によると、22日夜に同店でフグ鍋を食べた2グループの21人のうち、11人が食中毒の症状を訴えてそれぞれ医療機関を訪れた。
このうち50代〜60代の9人が、呼吸困難や指先のしびれなどで入院し、うち2人が重体となった。
2人以外は快方に向かっているという。
同課は、同店でフグを調理した際に、有毒の部位が十分に取り除かれなかったことが原因とみて、同店の関係者から事情を聴いている。
フグの種類は特定されていない。
当日、調理を担当した男性は講習を受講するなどして1985年に、「フグ処理者」の資格を取得している、という。
県内で発生したフグ中毒としては、2004年に、いずれもクサフグを食べた高岡市の女性と氷見市の男性の2人がそれぞれ食中毒の症状を訴え、入院している

379 :
頭のおかしな 奴は 無視して
みみう アタシも はまってます
めっちゃ 美味しー

380 :
また きちがい が かき ふぐ の 食中毒 が どうやら 書くん だろね!
みんなの 迷惑 だから 死んでください あなたなら できますよ さぁ 早く!

381 :
なにこれこわい

382 :
レンコン偽装元社長に有罪…地裁岩国支部判決
岩国市尾津町の青果物加工販売会社「岩国青果販売」(廃業)によるレンコン食品の産地偽装事件で、
不正競争防止法違反(原産地偽装)に問われた元社長の篠田理博被告(60)の判決が4日、山口地裁岩国支部であった。
大島雅弘裁判官は「改悛(かいしゅん)の情は顕著で、一定の社会的制裁を受けている」として、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑・懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。
判決によると、篠田被告は昨年2〜8月、下関市などの食品関連会社2社に対し、中国産レンコンの水煮缶詰2671缶(約27トン)を「岩国産」などと偽って表示、販売した。
判決後、篠田被告は報道陣に「深く反省している。これから罪を償っていきたい」と語り、控訴しない考えを示した。
(2009年12月5日 読売新聞)

383 :
関西の経済ニュース 2009年12月 1日
グルメ杵屋、赤字100店解消へ
うどん店の「杵屋」などを展開するグルメ杵屋は30日、約100店の赤字店を来年9月末までに解消することを目指した経営合理化策を発表した。
具体的には、3段階で実施。
独立を希望する社員に「のれん分け」する経営委託制度で、年齢や勤続年数などの応募基準を緩和し、希望者を募る。
経営委託が難しい店は、収益性の高いセルフ式のうどん店「麦まる」を中心に業態変更し、それも困難な場合は閉店する。

(2009年12月 1日 09:06)

384 :
YouTubeで「韓国、残飯使いまわし」の映像を偶然発見した。
映像元は日本テレビ放送網の平日夕方六時のニュース番組「NEWSリアルタイム」であった。
全国の飲食業界の方々、経営が苦しいからと言って、また、お客を差別し嫌がらせの手段としての、一度客に出した食材の使い回しは厳禁!
もし、やっているとただでは済みませんよ。
あの倒産した悪名高い船場吉兆のようになりますよ。
みなさんのお店が第二、第三の船場吉兆にならぬ様、まずは紹介まで。
アクセス方法:YouTubeのサイト→「韓国、残飯使いまわし」で検索

385 :
ワラビ産地偽装の元社長に実刑 山形地裁判決
山形県戸沢村の山菜加工販売会社「斎藤食品工業」(破産手続き中)のワラビ産地偽装事件で、詐欺と不正競争防止法違反の罪に問われた同社の社長だった斎藤淳被告(40)に、
山形地裁(伊東顕裁判長)は9日、懲役1年8月(求刑懲役3年)の実刑判決を言い渡した。
元工場長古瀬和徳被告(36)は懲役2年、執行猶予3年(求刑同2年)。
斎藤被告は実刑を不服として控訴した。
伊東裁判長は斎藤被告に執行猶予を付けなかった理由として「誠実な業者を保護するためにも、この種の犯罪に対しては厳しい態度で臨む必要がある」と指摘した。
〔共同〕(14:01)

386 :
自主回収:ニチレイフーズ、輸入冷凍食品を 硬質樹脂片が混入で
冷凍食品大手のニチレイフーズ(東京都中央区)は9日、
米国から輸入した冷凍食品「ニチレイ ハッシュドポテト10枚入」=写真・同社ホームページから=にポリカーボネート(硬質樹脂)片が混入していたとして、自主回収を始めたと発表した。
対象は賞味期限が11年1月11日の約3万1200パックで、健康被害は報告されていない。
消費者からの回収は宅配便で受け付け、開封後でも返金する。
問い合わせは同社「お客様相談センター」のフリーダイヤル0120・124・099。

387 :
平成21 年11 月30 日
各 位
会社名 株式会社グルメ杵屋
代表者名 代表取締役社長 日 村 千 尋
(コード番号9850 東証・大証第一部)
問合せ先 責任者役職 専務取締役
氏名 森 田 徹
電話 06-6683-1222(代)
経営合理化の取り組みに関するお知らせ
当社は、平成21 年11 月28 日開催の取締役会において、経営状況の厳しさを鑑み、下
記のとおり経営合理化策を決議いたしましたので、お知らせいたします。

1.経営合理化を行う理由
ますます厳しさを増す事業環境の下で、当社は、コスト削減等の収益構造改革に取
り組んでまいりましたが、平成21 年11 月11 日開示の「平成22 年3月期 第2四半
期決算短信」に発表のとおり、売上規模の縮小は予想を超えており、業績は極めて厳
しい結果となりました。
更なる収益改善・合理化への施策が不可欠であると判断し、下記施策を実施する事
を決定いたしました。
2.経営合理化の内容
5業種で40 以上に膨れ上がった業態を1業種につき2業態程度に集約する方向で、
平成22 年9月末までに約100 店舗の赤字店舗の解消を目指します。解消方法は独立
希望の社員に「のれん分け」する経営委託制度を活用することとし、そのために以前
からある同制度の年齢や勤続年数などの応募基準緩和を行います。
また経営委託が難しい店舗については、収益性の高いセルフ形式のうどん業態をメ
インに業態変更を行います。業態変更が難しい店舗においては退店を断行いたします。
効率優先の営業管理組織への改編並びに本社開発部門の強化及び管理部門のスリム
化を実行します。退店等により発生する余剰人員は、子会社、関連会社の新規事業に
吸収することを基本とします。
3.今後の見通し
経営委託の応募人員が未定でありますので、今後の見通しは、状況が確定次第速や
かにお知らせいたします。
以 上

388 :
ITmedia Newsから引用
ニュース:「ウェンディーズ」全店、年内で閉店
ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の全71店舗が12月31日に閉店する。
2009年12月11日 15時40分 更新

日本ウェンディーズは12月11日、ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の全71店舗を31日に閉店すると発表した。
「約30年間、みなさまの温かいご支援のもと『パティのおいしいウェンディーズ』として営業を続けさせていただいたことを、心から感謝申し上げます」とし、
「ぜひ一度今月中にウェンディーズへお越しください」と呼び掛けている。
ウェンディーズは、ダイエー創業者の中内功氏(故人)が米国でWendy'sを知ったのを機に、
ダイエーグループが1980年5月、東京・銀座で1号店をオープン。
2002年12月からゼンショー傘下に入った。
ゼンショーは10日、事業の選択と集中のためウェンディーズ運営から撤退すると発表していた。

389 :
朝日新聞から引用
石焼きビビンバ「あんにょん」営業停止、自己破産申請へ
2009年11月26日16時5分
九州や関東、近畿、東北で石焼きビビンバ「あんにょん」など外食店約90店を展開するトータルプロシステム(福岡市)が
26日までに全店舗の営業を停止し、
パート・アルバイトを含めた全従業員約650人に解雇を通知した。
代理人弁護士によると、2〜3週間以内に福岡地裁に自己破産を申請する見通し。
昨年からの急激な景気悪化で収益が悪化した。
負債は約10億円だが、退店違約金が加わると、さらに膨らむ。
帝国データバンク福岡支店によると同社は96年に設立。
大型商業施設のフードコートを中心に「あんにょん」のほか、
瓦そばの「瓦匠」、韓国料理の「ペコパ」などのブランドで外食店をフランチャイズや直営で展開していた。
08年12月期の売上高は約30億円。

390 :
2009年5月25日 15時32分
日本一まずいラーメン屋『彦龍』が閉店を決意

文京区千駄木で1989年より営業を続けている日本一まずいラーメン屋『彦龍』が2010年を目処に閉店することになった。
店主の原憲彦(62)が明かした。
彦龍はこれまで『ダウンタウンのごっつええ感じ』や『タケシムケン』『アッコにおまかせ』など、多数のテレビ番組に出演しており、日本一まずいラーメン屋として全国区の知名度を誇る。
本業のラーメン店以外にも、悩み相談ブログの開設や、本の出版、マンガ原作、トークイベント開催など、多方面で活躍している。
今年が節目の20周年ということもあり、引退を決断した模様。引退後は新大久保のペットショップで30,000円のインコを2羽購入し、インコと共に悠々自適な生活を送るとのこと。
ちなみに、現在は独身で彼女はおらず、「僕の彼女になってくれる女性がいるならば、いつでも待っていますよ。一度ラーメンを食べにきてください」と語っていた。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
このニュースの元記事は”ROCKET NEWS 24”にある。

391 :
47NEWSから引用
不当表示そば2百万食販売 岐阜の業者に改善指示
岐阜県は25日、JAS法などの規定に違反し、
そば粉の配合比率が表示基準に満たないめん類220万食を「そば」と表示して販売していたとして、
製めん業「トーエー食品」(同県関市)に対し、不当表示製品の自主回収と再発防止などを指示した。
県によると、トーエー食品は「そば」と表示できる製品のそば粉の配合比率を30%以上と定めたJAS法の表示基準に違反し、
そば粉を約16〜29%しか使用していない製品を不当にそばと表示して販売した。
県の調査で、6月から11月にかけ、全国31都府県の小売店などに販売していたことが確認された。
同社は「JAS法のルールを知らなかった」と説明。
以前から不当表示を続けていた疑いがあるという。
2009/12/25 13:46 【共同通信】

392 :
>>391
姫路の駅そばはどうなんだろ?

393 :
やっぱり大晦日の蕎麦屋は予約とかしていくべき?

394 :
西日本新聞より引用
畜産関係者にクローン牛肉 「試食試験」計8回実施
2009年12月28日 20:21 カテゴリー:社会
消費者の不安に配慮して市場への出荷が自粛されている体細胞クローン牛をめぐり、
熊本県畜産研究所が2004年以降、クローン牛や、クローン牛の精子を使うなどして生まれた後代牛の肉を、
畜産農家や酪農家でつくる協同組合の職員らに配布する試食試験を7回実施していたことが28日、同研究所への取材で分かった。
同日には8回目の試験で、後代牛の肉を協同組合職員ら約130世帯に配布した。
クローン牛由来の肉の研究機関外への配布が明らかになるのは異例。
優良な肉質の牛を複製できるとして自治体などが研究を進めてきた体細胞クローン牛をめぐっては、
食品安全委員会が今年6月に食品として安全性に問題がないと評価。
農林水産省は市場への出荷自粛を研究機関に引き続き求める一方、試食会開催は容認している。
農水省は「畜産関係者への配布は試食会と形式は異なるが、クローン牛の肉と明示されるなど混乱が生じない配慮がなされているなら問題はない」との立場。
熊本県畜産研究所は「(食品安全委員会の評価という)これまでになかった動きを受け、消費者の意識の変化をみたい」としている。

395 :
毎日新聞から引用
食中毒:ロールケーキ食べた36人−−静岡の菓子店 /静岡
静岡市保健所は29日、同市葵区安倍口新田の和菓子店「御菓子処 すぎもと」製造のロールケーキを食べた市内の10代男性36人が嘔吐(おうと)や下痢などを訴える集団食中毒が発生したと発表した。
市保健所は、同店に当分の間の業務停止を命令した。
患者はいずれも症状が軽く、快方に向かっているという。
市保健所によると、食中毒の症状を訴えたのは、同店が製造したケーキを23日に食べた1グループ72人中のうち36人。
ケーキは、同店が特別注文を受けて作ったという。
24〜26日にかけて集団で発症し、患者9人とケーキ製造者1人の計10人のうち9人からノロウイルスを検出した。【望月和美】
毎日新聞 2009年12月30日 地方版

396 :
毎日新聞から引用
食中毒:宮崎市の飲食店、15人に症状 2日間営業停止 /宮崎
12月31日15時0分配信 毎日新聞
宮崎市は30日、宮崎市の飲食店「こだま」で食事をした15人が下痢や発熱などの食中毒症状を訴え、30日から2日間の営業停止処分にしたと発表した。
全員回復したという。
市保健衛生課によると、22、23日に食事をした4グループ計37人のうち15人が食中毒の症状を訴え、4人が医療機関を受診した。
検査の結果、ノロウイルスを検出した。
共通メニューの生ガキが原因とみている。
12月31日朝刊

397 :
YAHOO!JAPANニュースから引用
英番組でネズミ調理した出演者、動物虐待で起訴
12月8日12時50分配信 ロイター
[シドニー 7日 ロイター] 
オーストラリア当局は、ニューサウスウェールズ(NSW)州北部で撮影された英リアリティ番組「I'm a Celebrity ... Get Me Out of Here」で、
ネズミを殺して調理した出演者2人を、動物虐待の罪で起訴した。
英王立動物虐待防止協会(RSPCA)からの苦情を受けた当局は、30歳と33歳の出演者を起訴。
オーストラリアから英国へ戻る直前に、裁判所への出頭命令を送っており、2人は来年2月3日に出廷する予定だという。  
RSPCAのNSW州支部の担当者は、BBCの取材で「パフォーマンスのためにネズミをRことは容認できない」と話した。
人里離れた場所で挑戦者に難題を出し競わせる同番組は、9シリーズ目を放送中。
起訴されたのはイタリア人シェフと英国人俳優で、イタリア人シェフは最新シリーズの勝者だった。

398 :
山形新聞より引用
山形の病院で19人食中毒
2010年01月02日 20:03
県食品安全対策課は1日、山形市の小白川至誠堂病院(松沢克典理事長)でノロウイルスによる集団食中毒が発生したと発表した。入院患者など19人が発症したが、症状は軽く、全員快方に向かっているという。
同課によると、発症したのは、同病院の入院患者18人と調理従事者1人で、男性6人、女性13人。同病院では30日夕から同病院の入院患者ら13人が下痢や嘔吐(おうと)、発熱などの症状を訴えた。
病院が入院患者と調理従事者の便などを検査したところ、13人からノロウイルスが検出された。
同病院が31日午前に村山保健所に連絡した。
同保健所があらためて聞き取りを行った結果、19人が発症していることが分かった。
患者に共通する食事は29日の昼食で、かぶとミカンの酢の物やニラ玉汁などが出された。
同保健所は、この昼食をとっていない患者や病院のスタッフに発症者がいないことなどから、ノロウイルスによる食中毒と断定。
原因となった食品や汚染経路を調査している。
県食品安全対策課は、調理前の十分な手洗い▽まな板、包丁などの洗浄、消毒▽食品を十分加熱する−などを呼び掛けている。

399 :
谷九の十割そばの田舎、旨かったお
つゆは好みでなかったので、ほとんど塩で食べたお
ただ、量は本当に少ないお

400 :
400

401 :
大阪の蕎麦は、量が少なくて高いのが多いよなあ。
一枚千円は貧乏リーマンには厳しい。
南久宝寺の、商業高校前の蕎麦屋は美味かった。

402 :
谷六の文目堂が美味しかった。自分は粗引きが好み。

403 :
船場センタービル 10号地下2階の やまが潰れます 原因は味の素入れすぎ ご飯が古い

404 :
出前の出来ない 蕎麦屋は失格!根性ないだけ

405 :
大阪がグルメの街なんて誰がいったってくらい
不味いもんばかり。

406 :
東京に住んでいるけど
大阪の方が美味い店の割合多い気がする

407 :
豊中の木田
今日、昼時に前を通りかかったら行列できてたな。隣の五大力にはなかったがw
結構前に食べて、取り立てて飛び抜ける感じではなかったが地道ないい仕事
してるなって感想だった・・・宣伝につられて行ったなにわ翁でがっかりした
のと対照的に地味だが評判になってほしいなと思ってたが・・・着実にお客増や
してるのかモノ自体が向上したのか・・・

408 :
>>405
店がどうとかよりもグルメ(美味しいものを食べるのが趣味)な人が大阪には少ない気がする
東京にいた時にはやたらとグルメ(気取りかもしれんが)の人が多くてびっくりした思い出がある
たぶん向こうは地方から上がって来てる人が多いから新しい物や文化に貪欲なんだろうね
一方大阪では美味しい店(値段がちょっと高い)ような店は馬鹿にして、ボロい店でもちょっと美味しいみたいな所を知っている事を自慢したがる風潮があると思う。

409 :
>>408 俺、大阪出身だけど、思い当たるところがある。
  確かに安くておいしい所ばっかり探してるな。 

410 :
大阪では
「高くて美味しいのは当たり前。安くて美味しい店を知っている」
というのがステータスみたいなところがあるからな

411 :
♪ええもん高いのはあたり前、ええもん安いのはイズミヤ〜

412 :
もともと、寿司や蕎麦のような江戸でも屋台商売から始まった料理でも、
妙に高級感を出す店が増えるのは、
「定価の高い料理」を求める権力者周辺の需要があるゆえんでもある。
そんな店があるものだから、高い店がホンモノという誤解も生じる。
高い店が高い値段を取るなりのいろんな仕事をしているのはわかるけど、
そんな贅沢をさせてほしいわけでもないんやけどな、と庶民感覚で思うところはある。

413 :
蕎麦に関しては東京にはまったく敵わないな
3年ほど東京で暮らしたけどゆで太郎なんかの立ち食いそばでもまともな蕎麦だし
ちゃんと蕎麦湯も出る
300円で大盛り食べられたし、ああいう店が大阪にも出来て欲しいよ

414 :
>>413
そのレベルで語られるのは、東京の蕎麦も可哀想やって。

415 :
東京、大阪の手打ち蕎麦屋をけっこう回った上で結論出してるならともかく、
大盛り300円の立ち食い蕎麦を例に出してるのかよ。
何なんだこいつ、自分が恥ずかしくないのか?

416 :
なんか413が誤解されてる気がする・・・

417 :
東京の方が蕎麦の裾野が広い事は確かだろ
300円で満足出来る店がいくらでもある東京と、
手打ち蕎麦を巡らないとその程度の蕎麦にすら出会えない大阪
その差は歴然だろ
ゆで太郎=大阪の老舗なんだから

418 :
>>417
それは、さすがに誤読。

419 :
いずれにしてもゆで太郎が大阪に来てくれたら嬉しいけどな

420 :
( ‘д‘)y-~~<久々に凡愚の極太食いたいニダ〜

421 :
>>407
いつも五体利器にいっていたのだが、いつもシャッター。隣はそばやだったんだね。
明日逝ってみるよ。

422 :


423 :
うちの近所の蕎麦屋うまいけどな〜高く無いし。
まぁ自分の口も貧乏舌かもしんないからw
そこそこので満足出来てるのかもしれないけど。

424 :
木田逝ってきた。再訪はないな。天せいろ1700円だぜ!しかも40分も待たされたよ。
おそらくあの関東風の味は大阪にはないから人気なのかな。

425 :
難波で行われた結婚披露宴でコース料理食べた人から、のの、のののノロウイルスが出ていた。

426 :
>>424
俺はミニ天丼が好きで、かけそばと一緒に頼むよ。せいろはそばがかたいよな。

427 :
ついでに言うと、俺東京出身で大阪に来たばかりだが、梅田阪神電車の近くの招きそばは
立ち食いだけどうまいと思ったよ。200円でしかも天かす入れ放題だなんて東京じゃ信じられん。
ちなみに東京出身の俺がうまいと思うのは、神田藪と長寿庵総本山。(新座にある)

428 :
>>427
一つだけ教えてやろう。
関西で、新座と言っても誰も知らない。

429 :
門真栄町、銀座通り商店街のさぬ○や、麺は業務スーパーの19円のやつを嫁が仕入れw
味はクソま(ry

430 :
関東風の濃い汁のそば屋知らない?

431 :
豊中の木田

432 :
京都系の 長堀橋の 大黒屋。 うまい
毎日 行くが 飽きない。 本物の蕎麦屋や格好つけず ひたすら 汗水ながして やってる 癒される 本物の山芋 使った 山掛けたまらん
でも 格好つけず グルメ雑誌には乗らん、 京都の心いきなんやろう。

433 :
東京出身だけど、大阪は出前する蕎麦屋ってないのね。
蕎麦屋のカレーやラーメンが好きなのになぁ。

434 :
>>433 上京して20年以上になるが今はないのか?

435 :
あるよ。 衣笠とか もっと 足で 情報あつめたら ちなみに 西天満の衣笠はほとんど 客が 弁護士事務所 裁判所にちかい から 親父さんと女将さん 苦労人やから めっちゃ 優しい 旨い。バイトが失敗しても 笑ってる。尊敬できる 夫婦。
夜は おばあちゃんの採算どかいしの 日替わり夕食があり。 激うま! 客のほとんどが何十年の常連。グルメ雑誌には拒否。 渋いぜ!

436 :
クリスタ長堀の 大黒屋 旨い 早いし
僕も 大黒屋のやまかけ 大好物。 なんか他の店とちゃうねん。 コクがある 昼間は満席で入られへん 夕方 彼女連れていったら 感激しとった。 京都きらいやけど 大黒屋だけはリスペクトやな。

437 :
俺も 大黒屋 はいったが 旨い やまかけ まじ旨い。 毎日 いってます。 おかげさまで 身体の調子もいい。クリスタ長堀の大黒屋に 出会って ほんまよかった。 いつも 満席なのが 悔しい けど。 週末は嫁つれていきます。めっちゃ喜んどる。

438 :
大黒屋やろ 旨いに決まってるやん
むし暑い! 大黒屋 秋まで お世話になります。

439 :
なんで大阪のそばうどんの店はうどん用の透明なダシをそばにも使うの?
あれ信じられない
そばが本当まずくなる
そばのダシはあのしょっぱい薄口醤油と塩で味付けした関西風うどんダシは合わないんだよ
だからやだ、大阪はいい加減で

440 :

参議院選挙の期日前投票が始まりました!
最寄の役所で毎晩8時まで、土・日曜も休まず投票できます。
なお 投票券の盗難が頻発しております。
早めにポストを確認しておきましょう。

441 :
チェーン店のSATOの天ぷらそばは、薄い出しだけど、唯一うまいと思った。
しかし、確かにうどんの薄い出汁にそばは合わない。

442 :
クリスタ長堀の大黒屋やろ 本物やな 。 つけとろ最高!

443 :
解体中のダイビル1階にあった「宗是」
新しく出来た隣の中之島ダイビル5階に移ったのに2カ月ほどで
閉まってしまった。何があったのでしょうか。

444 :
昨日 女同士で 大黒屋さんに いきました。 以外と 女性客ばかりですね つけとろ はまりましたU

445 :
関西の自家製粉石臼引きの元祖といえば、やっぱり豊中の「そば紀行」しかないやろう。。。。。
仕事の丁寧さがちがう。機械打ちと間違えるぐらいに均等に切れた蕎麦。意識的に飲める程度に作り上げたツユ。
蕎麦本来の味を殺さない。
書き込みで蕎麦通を名乗るなら黙ってまず「そば紀行」の蕎麦を食え!!!!
これが大阪の蕎麦の最高峰や

446 :
わからない

447 :
梅田の阪神の改札口近くの招きそば最高!

448 :
招きそばは、つゆは最高においしいけど、肝心のそばがね・・

449 :
大正区の凡愚はどうですか?

450 :
蕎麦は大阪より西宮の方がマシ
西宮まで足伸ばせ

451 :
>>450
おお、有益な情報みたいだな。
おすすめの店とかある?

452 :
苦楽園口の有漢や
夙川のあんばい、馳走侘助
甲子園口の雅屋
ここらへんはそれなりに雰囲気ある味。
だがしかし、値段も高い。

453 :
いってみる

454 :
大黒屋 だろ
毎日 クリスタ長堀でつけとろ くってるぜ

455 :
大阪でそばと言えば、清八そばだろ。

456 :
俺は なにを 言われようが 昼飯は 大黒屋。 身体の調子が すこぶる良い
山掛け たまらん 長芋ではなく 大和いもの コクがたまらん

457 :
大阪でうどんとそばを語るなかれ

458 :
↑ こいつは 中学生
ニュータウンに お住まいの 両親は九州出身 の バカ
難波まで 30分はかかる 世間知らずの 恥しらず たぶん彼女は元デリヘル でも 死ぬまで わからない

459 :
北新地 とき
難波 芦生

460 :
クリスタ長堀 大黒屋で 山掛け大 注文して 5分でたべた 八人組をみた 男前だ!

461 :
大黒屋の山掛けは いもがちがう まじうまい 女性に 人気なのが わかる。

462 :
わしも 大黒屋だな!嫁も大黒屋しかいかん!

463 :
いってみた
まじ 旨かったよ。
店員優しいね。

464 :
長堀の「和心」おいしかった。

465 :
長堀は案外 旨い店が多いね。大黒屋さんも 癒されるし。厨房さん元気いいし 。

466 :
凡愚とかの名前が以外と出てこないのな

467 :
>>466 ひま人が行く所です 旨いが プロではない。プロは昼間に100人きて 夜まで100人 来ようが 味と接客は変わらない!厨房も明るい元気いっぱい! つまりクリスタ長堀の大黒屋みたいなのが プロ集団なのです。中華十八番も最強のプロ集団なのです。

468 :
自作自演乙であります!

469 :
馬鹿ですね!精神科にいけ!

470 :
蕎麦くいたくなった! 大黒屋で つけとろ 明日かならず食ってやる!かやくも 食うぜ !売り切れる前に!しかし厨房 作るの早いな!まったためしがねー!立ち食いより早い!

471 :
例の元カメラマンがやってる有名店のあじはどんな感じ?

472 :
たまたま俺の場合は、大阪に行くのは仕事か観光なんで、
蕎麦屋探すよりも、美味しいカスうどんの店とかに興味が向くな。スレチすんまそ。

473 :
JR鴻池新田駅から北に行って橋を渡って右手にある宗兵衛そば美味いよ。
ちなみにうどんも美味い。
開くのは遅いけど夜中の2時ごろまでやってるよ。

474 :
天六うどんしか ないな!

475 :
クリスタ長堀の大黒屋しかいかん!
あと西天満の衣笠!
旨い店は 昔からの店ばかり。

476 :
そば紀行に初めて行ってざるそば(黒)と鴨南蛮食べたけど、ざるそばのあまり
の凡庸な味にがっかりした。これだったら生めん買ってきて自分で作って食べる
方が旨いし安上がりだと思った。それともざるそばなんてどこで食べてもこんな
もんなのかなあ

477 :
わかるよ。下手な蕎麦屋にいくより.蕎麦教室の蕎麦がうまかったよ。

478 :
西九条の高架下の立ち食いがうまかったよ

479 :
乃田に行ってみた。
ゆったり広くて落ち着いた店内。
おろしつけそば大盛頼んだ。
ちゃんと辛味大根使ってて好感触。
国産10割蕎麦って割には安いかな。
10割ならではの鮮烈な香りは期待してたほどじゃなかった。でも細くて心地よい感触と喉越しは、蕎麦の醍醐味の王道。
親父さんは良い腕だなあという印象。
あっという間に大盛完食。
立地がかなり不便だけど、また行きたい。

480 :
俺 好み!
場所 教えて ください!

481 :
西九条の高架下の立ち食いがうまかったよ

482 :
北新地のトキは元々そば紀行やったんやで、そばに使ってる皿が一緒やろ。
あの皿は備前焼、人間国宝藤原雄の弟子で山本輝作で1枚4万から5万の皿やで。
自家製粉の技術も今みたいに普及してないときに、そば紀行のオヤジが試行錯誤しながら確立したんや。
凡禺の夫婦も開店前に見学に行った経緯があるくらいや。ガラスつけて蕎麦打ちも見せない、なぜなら丁寧に蕎麦を切るから気が散るらしい。
そば紀行の味がどうのこうのって思うなら自分の舌を疑え。嘘やごまかしの無い本物や
出汁取りに使うこんぶ一つ最高の羅臼産や1枚で買えば4000円くらいのを惜しげもなくつかう。
店主と仲良くなってワサビだけでも見せてもらえ大王ワサビ直送で1本1000円以上や

483 :
弁天町のホーム内の駅そばはおいしかったよ

484 :
>>482 すっげー
もっと教えてくれよ! 行きたい!!

485 :
関西の蕎麦は 関東に近づく日がくるな!
蕎麦は最高の健康食品だから 蕎麦の時代がくる ダメな店も通の客によって 叩きのめされて 関東のレベルに近くなるだろな。

486 :
関東に近付くとかじゃないよ
東夷と違って変な先入観や既成概念がないから却って蕎麦の真髄を発現させるんだよ

487 :
そうか アホな先入観なしの 蕎麦本来の真髄ですか ありえますね。楽しみだ 。
俺は福井のおろし蕎麦が好物だ。
ブームがきて 真髄のレベルが 上がってほしい。

488 :
http://walk.osaka-chikagai.jp/shop_detail/id=2282
ここってざるが650円。大盛りも特盛も同じ650円。なぜ?

489 :
昔は そば お代わり自由やった。
しかも まじ本格派で旨かった。
経営者のいきな こころいきやったんや!
今は普通や しかもええ値段とりよる。

490 :
チェーン店でもないらしいな

491 :
本町の東商業高校の近くにある隠れ家的蕎麦屋。
良い値段取るけど美味い。
婦人が1人でやってるカウンターの店。静かで清潔感あって、なかなか良い感じだ。

492 :
いいね。
マスコミがヨイショしてるのはろくな店ないな。はがくれとかつるとんたんとか。

493 :
>>492
それ うどん屋やん

494 :
摂河泉は閉店したのでしょうか?
食べログ見たら思いっきり閉店って出てました

495 :
【サッカー】長友佑都がセリエA初ゴール!DFに囲まれながらも左足振り抜いた!インテルはジェノアに逆転勝利★6
1 : ◆/J1JfvLhYQ @メイド・イン・ヘブン ★:2011/03/07(月) 07:12:08.92 ID:???0
 インテル 5-2 ジェノア
0-1 ロドリゴ・パラシオ(前半40分)   1-1 ジャンパオロ・パッジーニ(後半5分)
2-1 サミュエル・エトー(後半6分)    3-1 サミュエル・エトー(後半12分)
4-1 ゴラン・パンデフ(後半26分)   ※後半33分にインテルがアンドレア・ラノッキア→長友佑都に交代
5-1 長友佑都(後半39分)        5-2 マウロ・ ボゼッリ(後半45分)
http://soccer.yahoo.co.jp/world/italy/result/1560196.html
6日に行われたセリエA第28節、インテル対ジェノアの一戦は、5−2でホームのインテルが
勝利を収めた。日本代表DF長友佑都は、勝負がすでについていた78分から途中出場。
リーグ戦6試合連続出場を果たした長友は、終盤の84分にチーム5点目となるゴールを記録した。
(中略)
インテルの勢いは止まらず、71分にはエトーのスルーパスに反応したスナイデルのアシストから、
最後はフリーとなっていたパンデフがダメ押しゴール。レオナルド監督は78分、コンディションが
万全ではないラノッキアを下げ、長友を投入する余裕の采配を見せる。
すると84分、長友にうれしい初ゴールが生まれる。右サイドからのクロスを中央でカルジャが落とすと、
エリア内にいた長友がパスを受けてトラップ。DFの重圧にも負けず、鋭いターンから左足を振り抜くと、
ボールは見事にネットへ突き刺さった。
ロスタイムにボセッリに失点を許したインテルだが、終わってみれば5得点を挙げての快勝。
勝ち点を56とし、前日の試合で勝利した首位ミランとの勝ち点5差をキープしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000033-goal-socc
ジェノア戦の後半、移籍後初ゴールを決めて祝福されるインテル・ミラノの長友(中央)。
右端はレオナルド監督、左端はサネッティ
http://www.sanspo.com/soccer/images/110307/scb1103070105000-p2.jpg


496 :
【東日本大震災】JR西日本、4月から一部路線で間引き運転(50〜70%) 保守用部品調達が困難
http://ninja.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1300865516/

497 :
近鉄難波駅中の立ち食い蕎麦屋が
どこに行ったか知りませんか?
天ぷらはそのばであげてくれました。
阪神が乗り入れして駅がリニューアル
されてつまらん店ばかりになりました。

498 :
497です。
どうやら「麺と串」という店名のようです。
近くに同名のラーメン屋があるようですが、、、
汁がうまかったです。
東京の蕎麦はチェーン店でも感動しました。

499 :
京都府福知山市から京丹後市へ超える雲原地区(福知山市?)にある手打ち蕎麦の〔櫂(かい)〕の蕎麦が美味しい。
出石蕎麦や床瀬のそばが有名ですが、大阪の蕎麦好きな人からおしえてもらって行きました。
山あいなので見つけるのに少し苦労がしますが、苦労のかいがありました。
最近、箕面市船場にオープンした手打ち蕎麦の〔丹波〕も美味しい。
ザルが700円でリーズナブルです。
カウンターと奥にテーブルが1つの小さな店です。
綾部市出身の気さくなご夫婦で頑張っておられます。

500 :
追伸
私が美味しいと思う蕎麦は、滋賀県の永源寺約1キロ手前の野菜などの物産展販売所横にある手打ちの〔永源寺蕎麦〕。
『この蕎麦美味しい』に『この界隈で収穫した蕎麦なら誰が打っても美味しい』の答え。気取らない大将にも好感がもてます。
蕎麦は安くて素朴な食べ物、であってほしい。

501 :
よくいった!
そばは庶民的なもの
ざい一枚で 600円以上はぼったくり。

502 :
大阪第3駅ビルの飛庵、きつねそば美味かったぞ。
値段も500円と良心的だ。

503 :
蕎香 → ざる、つけ鴨汁わかりにくいが香り味はよし
蕎麦日和→ ざる(幼稚園近く)

たかま→ ざると天ぷら(うまいけど値段高いわ)

羽曳野の無名の蕎麦屋→(藤井寺から野中寺に行く手前のバス停。地味なのぼりだけが目印。日によって蕎麦の仕入れをかえる)ざる、だし、 蕎麦湯がうまい。

しかしきのこそばはまずいからざるを頼もう。そばうまいのにきのこが業務用のやつでびっくりした


504 :
うまい蕎麦など
大阪にはぜったいない!
なんちゃって野郎ばかり!
高すぎる。
ぼろ儲け!
とくに 本町 辺りは最悪地帯!なにが福井の蕎麦やねん!
恥ずかしい程 偽物。

505 :
句点使えないのは何故なのだろう?

506 :
パラノイアによく見かける文章だねー。
まあしかし大阪で蕎麦屋って難しいな、
うどん文化が根強いんでふつーの客には出汁は辛すぎるとダメ、
麺はツルツルしてないとダメだと言われてしまう。
かと言ってそっちに合わせると自称そば通からニセモノ呼ばわりされるしな。

507 :
北新地のト○とかダメだろ。
巻き寿司は普通だし。

508 :
北新地の壱はブラック企業。

509 :
南海そばのイカ天ソバ

510 :
↑ジャンクっぽくって好き

511 :
>>507
喜庵は?

512 :
>511
まだ行ったことないけど、今度行ってみる。

513 :
大阪も蕎麦の時代がくるな。

514 :
東京にいた時はゆで太郎とか立ち食いそばがたくさんあって、
大阪で食べれば老舗並みの蕎麦が300円くらいでたらふく食べられた
大阪にもああいう店があればいいのにな

515 :
大阪の老舗並はやや言いすぎだが、
東京の立ち食いそばは旨いのが多いよねー。
去年、東京のそば屋めぐりしてカルチャーショック受けたわ。

516 :
良いなぁ<東京の立ち食いそば

517 :
>>515
ゆで太郎の茹で立てなら老舗クラスと言っても過言じゃないよ
東京はどんな立ち食いでも必ず蕎麦湯があるし

518 :
それは言い過ぎだと思うの・・・

519 :
言い過ぎ富士屋とか旨くないし

520 :
大阪の立ち食いそばで蕎麦湯要求したことある人いるのかな?

521 :
残念な感じのオッサンが要求してんのは一度だけ見た事ある。
打ち立て切り立てを出すような手打ちそば店で蕎麦湯を要求する(ってか勝手に出てくるが)のは
分かるが,茹麺を暖めて出す立ち食い蕎麦で蕎麦湯を要求すんのはただのアホ。

522 :
>>504 西九条の権太呂

523 :
>>517
老舗は言い過ぎだとしても、ゆで太郎が大阪にも出店してほしいな
少なくとも本物の蕎麦がたらふく食べられる

524 :
>517
ねぇよそれは。(中目黒在住)
立ち食いで蕎麦湯出してるところもあるだろうが、チェーン店はないのがほとんど

525 :
西天満の衣笠 うまい。

526 :
なぜ しってる?
近くの弁護士事務所か?君も出前とるのか?

527 :
今月から仕事場がお初天神近くになったんで、今日はお昼に高田屋でしじみそば食べてみたけど、
美味しかった。
気に入ったんで帰りも寄ってみた、そばがきも食べれたし、鴨南そばも美味かったよ。
明日は瓢停に行ってみるかな。
あ。ちなみに私関東出身ですよ。

528 :
京阪守口市駅の近所にことはりって蕎麦屋に行ったが旨かった。今後が期待できるみせだな。京阪沿線では枚方市の天笑の次に好き。

529 :
なかなか できるなオヌシ!こわいわ!

530 :
大阪人は味ではなく値段でウマイマズイが決まります
高けりゃウマイ
安けりゃマズイ
秘密の県民ショーで実証済み

531 :
東京、千葉、埼玉他も同様なんだけどね

532 :
高くて旨いものを食べたけりゃ東京へ行け、
安くて旨いものを食べたけりゃ大阪へ行け。
というのは、西川きよしの至言だった。

533 :
西天満の衣笠。
うまいし
優しい
キツネのみでめ
出前しよる
通は
夜 の おばあちゃんの お袋定食。
マジ うまい
癒し系の最高!

534 :
>>531
高知の人の言うことって信用できるの?

535 :
西天満の衣笠は 蕎麦一人前でも 出前しよる。 たいした根性や
夜のおばあちゃんの
採算度外視の懐かしい日本の夕食は最高!人がいいし こんな旨い家庭料理 最近ないな!40年前にタイムスリップしたような
癒される優しい味
しかし おばあちゃん仕事だから 数量限定。いつも常連客の弁護士や検事しか食えない。食べられたら 超レア!
従業員さえも 食えない!
狭い店なんで 昼間は出前がオススメ。

536 :
>>534
どこの県は関係なく、思い込みの激しいやつの意見なんて信用しちゃいかんでしょ。
結果的にどうであろうが。

537 :
>結果的にどうであろうが。
その結果が大事なんじゃないの?

538 :
新梅田食堂街の潮屋が二八蕎麦になっとった

539 :
なんばウォーク利休亭特盛650円最高

540 :
>>539
取り立てて美味いわけじゃないけどね。
蕎麦湯言わないと持ってこないし。
そばの量と値段で判断の店だな。

541 :
なんばの地下だと寄り屋ってどうよ?
通りがかって気になったんだけど。

542 :

ちなみに、大阪には「たぬきうどん」は存在しません

  ∧_,,∧    みなさん、あったかいおそばをどうぞ…
 (´・ω・`) _。_
 /  J つc(__アi! 
 しー-J     旦~
 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____   ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/    \≠/ 
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄    .    ̄
 かけそば  月見そば   山菜そば   きつねそば  たぬきそば  おかめそば  天麩羅そば

寒くなると、あったかいおそばが食べたくなる。
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///


543 :
長居 萬零
鶴ヶ丘 山城
四天王寺 喜楽

544 :
大阪には無いんじゃないか?つゆを飲むような味音痴ばかりだし

545 :
飲めないほど辛いもの食べてる東京の日雇いの集まりよりは味分かってるだろ。

546 :
>>544-545
弩田舎もん乙でおま

547 :
大阪で安て旨い蕎麦屋は浪速の蕎麦。
新大阪駅がいい。

548 :
>>546
半島人さんごくろうさん

549 :
>>545
ルンペンじゃあるまいし、ツユなんてのまねーよwww

550 :
東京自体がルンペンや労務者の集まりじゃねぇかよwww

551 :
>>549
ルンペンなんて死語を使ってののしるとは。
午後4時の書き込みって、年金生活者か?
落ちつけよ。

552 :
その実態はルンペンハニー

553 :
守破離の十割

554 :
蕎麦食って少なくなったツユを蕎麦湯で割って飲むのは普通の事だと思うんだが。

555 :
それはそうだね

556 :
>>554 それって、盛りとかざるじゃなくて丼に入った蕎麦でもってこと?

557 :
>>556
丼に入った蕎麦ってかけとかだろ?
普通汁飲むだろ?
全部飲み干すかどうかは人それぞれかもしれないが

558 :
蕎麦湯では割ったことは無いな。

559 :
大阪の麺類は会席の椀物に近いから、
ちゃんと出汁をとってるし、飲みやすくなってる。

560 :
飲むwwwさすが大阪人

561 :
関西の汁は飲んでもおいしいね。
まあ、塩分が多いから、ほどほどにだけど。

562 :
アホ過ぎるwww

563 :
まぁ出汁に関しては武蔵野の蛮族には理解不能だろうな。

564 :
さすがバ関西人

565 :
塩分に関しては、関東の汁のように過多ではない。
関西は醤油は控えめにて、出汁と酒やみりんで味を調える。
椀物で椀種だけ食べて、出汁を残すなんてことはしないだろ。

566 :
>>564
さすが、埋め立て地の人足に流れてきた水飲み百姓の子孫は語彙が貧困ww
>>565
同量の醤油なら関西の方が塩分多いのじゃないかな??
出汁、酒、みりんの効果で結果薄口醤油が少なくて塩分が少なくすんでるかもしれんが。

567 :
薄口しょうゆのほうが塩分が濃い。そして関西は醤油を含めてすべて調味料の消費量が多い(ただし金額は低い)

568 :
蕎麦汁は蕎麦にからめてちょうどいい濃さなんであり、それだけ飲む
ことは想定していない
蕎麦汁に昆布出汁、酒、みりんなどあり得ない。それはうどん出汁
大阪人ってのはうどん汁で蕎麦を食うのかよ。信じられない味障だな
いっぺん放射能で脳みそ洗ってから出直して来いw

569 :
さすがに、それはギャグだろ

570 :
お前等いいから大阪のうまい蕎麦屋探せよ
ここは東西比較スレじゃないぞ

571 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





572 :
ズゾー

573 :
>>568
真っ黒な掛けそば、うどん食ってる労務者の末裔に味なんかわかるわけもなかろう。

574 :
>>568
もともと、蕎麦切りは、蕎麦がきとして食されていた蕎麦粉を、
うどんのように食べたいとして始まったもの。
砂場にしても、もともとは大阪の店。
日本料理の椀物の味付けで、
蕎麦も食べるのは上方では常識。
江戸では、和歌山からの移民が伝えた濃口醤油と、鰹節の出汁しかないから、
やむなく、濃口醤油を工夫してかえしなどを駆使して、その地方独特の味を作った。
その味になれるのは仕方ないが、西の味になれないと、
鮨、蕎麦、うなぎ、天婦羅とばかりで、日本料理をおいしく食べられない。

575 :
文目堂はミシュランの星持ちか?
何が評価されたんだ?

576 :
■ 日本人になりすました阪在・超汚染ホロン部による、糞スレ乱立、板荒らし、地域対立の煽りetc・・・・
■ 火病、人格障害、遺伝的要素、糞食文化etc・・・これらが全て当てはまるチョンだからこその芸当なんだな w w w w w
      \    /
        \在/
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´> < 今日もアズマ・トンキン叩きニダ !
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ
カサコソ カサコソ、、、、


米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、
これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。
遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25637.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/5bca77df937aff6e699a564efdc869bb.jpg
http://30.media.tumblr.com/tumblr_l7e93q9sR71qa2hcyo1_500.jpg

577 :
くやしくなると、こういう反応するんだ。

578 :
みんな早く大阪のうまい蕎麦屋探す作業に戻れよ

579 :
テスト

580 :
「緑のたぬき天そば(関西)」を寂しく一人で食うのか?

581 :
砂場て云う蕎麦屋があるだろう。
あれって、大阪城を作るとき砂を置いた跡に出来た蕎麦屋を、通称で砂場とよんだらしい。
もちろん蕎麦屋には屋号はあった。

582 :
蕎麦食うところでは、食べ物の話はするな。

583 :
蕎麦切が砂場などの大阪の蕎麦屋かぜ江戸に伝えたんだが、
いま、大阪に砂場を受け継いでいる店がないから、あまり意味のない話だ。

584 :
日本の文化をぶっ壊すのは大阪

585 :
日本文化を知らない坂東もの

586 :
今の日本料理は、大阪料理だしね。
だから、江戸では蕎麦、握り鮨、鰻などの郷土料理が専門店になってる。

587 :
道を歩いていると顔にウンコを塗りつけられる街
それが大阪

588 :
三河島とか切りつけてくるからな。

589 :
大阪・阿倍野の路上で男女4人の日本人から暴行を受けて殺害されたネパール人、
ビシュヌ・プラサド・ダマラさんの御冥福を心よりお祈り致します。

590 :
綾瀬のコンクリート殺人とか坂東の非人ぶりがよくでてるよね。

591 :
いやぁ、宅間君ほどではないよ。

592 :


ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻る
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだが

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報でして
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるんだ




593 :
ミナミの博多多華

594 :
大阪と言えば砂場だけ

595 :
100年前からないし。

596 :
大阪じゃないけど神戸のどうがってどうなん?

597 :



【サッカー】五輪予選 日本、5大会連続のオリンピック出場! 苦しみながらも後半一気に扇原と清武、バーレーンを突き放し勝利★5


http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1331747017/






598 :
>>596
大阪じゃないなら神戸のスレで聞け

599 :
面白いのそんなの書いてて?

600 :
[3:00:23] PiPo/ぐら: FPSはウォーロックでチートで遊んでるw

601 :
砂場の暖簾はどうですか?

602 :
植田塾って良いと思った。ネギもワサビも無いけど
しみじみ旨い。粗塩はちょっと多すぎる気がするけど

603 :
守口市駅から、菊水通2交差点へ向う途中にある蕎麦屋
水車が店の前にあった。
名前忘れた。大食いの俺は大盛りの全部のせ(1680円だったかな?)
を毎週食べに行っていた。

604 :
量とか価格はどうでもいいんだ、このメタボ野郎!
うまい蕎麦屋

605 :
うまい蕎麦屋なら、鴻池新田駅近くの宗兵衛そば
ちなみにうどんもうまい

606 :
うどんはどうでもいい
そもそも、美味しい蕎麦屋はうどんを出さない

607 :
行ったことあるの?

608 :
>>603
山商ね
大盛りの全部のせというかおまかせってやつだな

609 :
そもそも、美味しい蕎麦屋はうどんを出さない

610 :
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=xoa4KNDJBfw

611 :
2足のわらじという奴だな

612 :
豊中の木田は至宝の味

613 :
>>609
そうかい?
蕎麦だけでうどんない店って店主が一人でそば打ちからやってる小さい店くらいしか見たことないよ

614 :
宗兵衛そばの店主って、蕎麦とうどん両方自分で打ってるのかな?

615 :
大阪は儲け主義で二足のわらじ
だから、どっちもうまくないんだよ
讃岐うどんの方がずっとマシ

616 :
>>615
大阪はって言うけどそれはどこでも変わらんだろ

617 :
東京の蕎麦屋では饂飩を出してないぞ

618 :
出すか出さないかなんて店の勝手だろ。
体裁ばっかり気にしやがって。

619 :
誰が体裁の話をしているんだろうね・・・
それはほっといて
ともかく大阪にはうまい蕎麦屋が殆ど無いね
東京の百分の一というイメージ

620 :
>>617
そんな店珍しいけどな
藪でも更科でも砂場でも普通にうどんあるぞ
東京でというか一部地域除き蕎麦屋と言ったらうどんもあるのが普通だ

621 :
蕎麦屋にうどんがあっても構わないが、同じ釜で茹でる店はカスとしか言いようがない。

622 :
>>621
別に構わんだろ

623 :
蕎麦湯はどうなるんだろう。

624 :
蕎麦湯の楽しみ方を知らない輩にとっては別に構わんのだろう。

625 :
そもそも、美味しい蕎麦屋はうどんを出さない

626 :
かごの屋の平日ランチメニューの大海老天ざるセット(税込1029円)がお得で大好き。
土日祝やディナータイムは値段上がるけど。

627 :
>>625
まだ言ってるのかよ

628 :
>>625
同意

629 :
>>625
俺も同意

630 :
宗兵衛そば、店主に聞いたら、
そばもうどんも両方自分で打ってるって言ってたよ。
できる人なら簡単なのかな?
一人でやってる店だけど。

631 :
大阪にも蕎麦があるってか?
細打ち饂飩のようなものが、
鰹だしの効いていない白っぽい汁に浮いていたのを
以前、出張のときに食べたことがあるが?

632 :
夏休みか

633 :
摂河泉って岸和田に移転してたんだな

634 :
ただの泉やがな

635 :
堺のちくまは関東人でも又行きたくなる味かと思います。

636 :
ほうほう・・・メモメモ

637 :
必ず又いきたくなる。

638 :
自分は最初行った時違和感を覚えたがそれから病みつきになった。

639 :
違和感を感じた時点でアウト

640 :
ずいぶん保守的なんだな

641 :
ちくまは違和感を感じたけど、東京のうまい蕎麦屋とは違ったうまさがある。小ビール、付きだし、 いちはん 蕎麦湯 又いこっと。

642 :
なんちゃって蕎麦
パチモン

643 :
大阪人の蕎麦嫌いは異常
大阪人のザルそば嫌いは異常

644 :
>>643
むしろざるそばは好きなんじゃね?

645 :
ウズラ卵を入れたりするけどな。

646 :
そんなもの入れるのはバ関西人だけ

647 :
ところが、巣鴨あたり蕎麦屋で、うずらを使う店があったんだな。

648 :
つゆに浮かぶうずらたまごって、なんかかわいいよな。

649 :
うずらはどうでもいいけど、うまい蕎麦屋とうまい寿司屋を育ててくれ>>大阪人

650 :
>>649
オレは気に入った蕎麦屋があるし
鮨にしたって少なくとも鯖寿司の美味い店はある

651 :
>>649
20年前くらいと比べると、関西の蕎麦屋事情はずいぶん良くなったよ。

652 :
蔦屋は最悪。
よほどの暇人で半日潰してもいいというくらいの気持ちで
行かないとうんざりするぞ。
待ってる間は店の人間から一切声も掛けられない。
待ってるだけなら客ではないという考えなんだろうな。
さんざん待たされて席に案内されてもまだしばらく待つ。
とにかく待つことが好き、時間は全然気にしない。
そんな人におすすめ。
例えば待ち時間3時間食事した時間3分なんてことも。。。
気持ちよく食べて帰りたいならやめておくべきだな。
待たされすぎて何しに来たのかわからなくなる。
そば屋なんてのは気取って食べに来るところではない。
さっと来てさっさと食べて帰る。
そういう考えの人には絶対向かない店。
店員は気が利かないが店主がそういう考えなんだろうな。
口では「お待たせしてすみません」
なんて言ってるが行動が伴ってない。
「嫌なら帰れ」と顔に書いてある。
そもそも並んでる客に何時間待つのか伝えに来ないのは店側として
奢りがあるからにほかならない。


653 :
俺は蕎麦屋で行列してたらその時点で帰るけどなw
それにしても寂しがりやさんだな、
待ってる間になんて声かけて欲しいんだ?

654 :
蕎麦屋で酒を飲むオレは3時間の行列を待つなんてできない
と言うか行列のできる店だと長居できないから酒を飲む気にならない

655 :
別の蕎麦屋に行きゃいいだけだろ・・・

656 :
年越し蕎麦の予約完了っと

657 :
A DAY OUT FROM AFFECTION   
http://www.youtube.com/watch?v=5DqXywWVmuc

658 :
どっちかと言うとうどんより蕎麦なんだけど、日本橋、恵美須町近辺でどっか美味いとこってあるかい?

659 :
ち○満の蕎麦食ったが何で客が入ってるのか分からんかった
ふにゃふにゃで蕎麦の食感も味もしないし
スーパーの蕎麦買ってきて蒸しても遜色ないと思う
とりあえずあの値段出すなら
もっと美味い『蕎麦』は他にある
根本的に蕎麦ではなく離乳食
出汁は美味かったけどね

660 :
3.11は 人工地震 である
12・16衆議院選は 不正選挙
9.11 は 自作自演テロ
子宮頸がんワクチンに含まれるペットの不妊薬アジュバンドで不妊・ガン・アレルギー
これが日本と世界の真実である
フリーメーソン、イルミナティの世界金融支配体制に気づけ!!!

661 :
知っている方いましたら教えて下さい。
何年か前に京橋に移転したようなのですが。
谷町線の東梅田の改札近く、本屋の隣にあった蕎麦屋で、民芸そば茶屋。
って名前だったと思います。
そのあとは999円のステーキ屋さんになり、今は隣の本屋が広くなったところにあったお店です。
京橋のお店の住所知っていたら教えてほしいです。

662 :
四条畷の蕎麦あずま、なかなかやるね。
車が入りにくいけど。

663 :
八尾はない

664 :
食べたら金をくれるとか、、、○産大じゃあるまいしよw

665 :
>>663>>664が気持ち悪いけど何だこれ?

666 :
道頓堀ウインズ斜め前の「星」(あかり)

667 :
堺筋本町の蕎麦きうち が美味い

668 :
天笑行ってザル食ってきた。
特に美味しくもなく普通。
ただ恐ろしく量が少なかった。
何であれが星もらえるのか理解できない。

669 :
田舎そばって言うの?普通より黒い麺のやつ
その蕎麦でメッチャ美味しいの教えて
出来れば北大阪で

670 :
田舎そばってのは基本マズイ、
旨い田舎蕎麦があったらそれは本当の田舎そばではない。
田舎そばってのは昔の製粉技術が未熟で
そば殻を挽きこんでしまって黒くなってたのを再現してるんだよ。
細かく挽いてればあんま気にならんけど
本格派の田舎蕎麦は噛むとシャリシャリして吐きそうになるぞ。
でも世の中には黒いのが本物の蕎麦でそれ以外の色の蕎麦は安物だと思ってる人や
殻が入ってるから香りがいいんだよとかゆー勘違いしてる人の為にメニューに残ってます。

671 :
>>670
は?三番粉とか知らんの?

672 :
>>670
田舎蕎麦は殻を挽きこんで香りがいいってだけじゃなくて
殻が入る事でポリフェノールが多くなって健康にいいって考えの人間もいる
いわゆる玄米とか全粒粉を好む類の人々
それでも殻の割合が増えて、まとまりにくい粉を使ってメッチャ美味しいは難があると思う
味にこだわっている所は自家製粉でも殻をある程度は取り除いてるし

673 :
阪急・蛍池駅に隣接する建物のそば屋さんはそば粉を選べた。
んで、田舎そばもあって、それが凄く美味しかった!

674 :
ドライブ中だが


ビールがうまいwwwwwww

675 :
難波の信濃そばってどないよ
めっちゃ狭そうなところ

676 :
道頓堀というか千日前から道頓堀に向かう途中に機会打ちの立ち食い店があるけど
前に芸人がテレビで紹介していたから見に行ったら石臼挽き手打ちの店なみの値段でビックリした
あんな店で絶対に食わない

677 :
機械打ちが悪いわけでもあるまい

678 :
機械打ちの吉野家は激マズだけどな

679 :
手打ちも機械打ちもピンキリだろ

680 :
泉南にあるそば善がうまかった

681 :
北摂にもちらほら美味しい店がある
街中の激戦区はうどん支配が強力で蕎麦屋は郊外に集まってる印象

682 :
柏原にあった和があびこに移転したらしいけど移った先では人気なの?
柏原時代は「近所の人間のガラが悪い」とかいつもボヤいてたけど

683 :
ドライブ
お前ら
ビール
バイト

684 :
お初天神の夕霧そば
本わさびが丸まる1本出てきて、おろしながらそばを待つ

685 :
>>684
丸まる1本じゃねえよ

686 :
そりゃ丸々一本出してたらワサビ代だけで原価割れ起こすよ

687 :
蔦屋一押し!

688 :
志村
中田
安田
亀田
安藤

689 :
バイなら

690 :
枚方市駅から支線で二駅入った所に蕎麦屋が一軒あったはず

691 :
大阪はうどん圏だろ。
蕎麦は江戸の文化。

692 :
原島
島山
本木
鳥山
米倉

693 :
じぇじぇ 倍返しだ

694 :
>>690
四つ目の郡津なら乃田なんだけど星ヶ丘は聞きませんねぇ

695 :
四つ目でしたっけ?
駅から五分ほど歩いた駅前店舗の角の店

696 :
>>695
>>694の指摘通り、多分及田だな
角にあるし

697 :
>>667 蕎麦切りきうちはあり得ない。
茹で上げて20分経った蕎麦でも平気で出してくる

698 :
ここ二年ほど天笑にさえ行けてない
さらに奥の乃田とかとてもとても

699 :
>>697
それは無理だなあ

700 :
最近うどんより蕎麦が好き
七味かかってピリッとしたやつ
つけ蕎麦も好き

701 :
つけ??

702 :
京橋の「てうちや」のぶっかけそば、美味しかったです!
で、まだお腹すいていると思い、
大阪天満宮と南森町が最寄の「うどんの極心 イ希」というお店にて、
うどんを頼もうとしたら昼時だというのしかもこの真冬の中で・・・・、
ゴキブリを発見して退散しましたとさ!(笑)
それにしてもあのハゲ店長、人相がクールポコのハゲみたいなツラしてるし。

703 :
通報

704 :
大阪で「うまい蕎麦屋」は
探すだけムダ

705 :
またカントン包茎が来た

706 :
http://www.ekiten.jp/shop_1504201/review.html

707 :
梅田で美味しいところ教えて

708 :
京橋のてうちやに俺も行ってきたが、なかなかいいね

709 :
関西の人って、「つゆ」の美味さを知らないんじゃないか。
関西の人が苦手な、濃口醤油の旨みをベースに作るものだからね。
見た目の色の濃さを嫌う傾向がある(その癖ソースは平気なのが不思議)でしょ。
関西のうどんは「かえし」を作らないけど、蕎麦用には作ってるの?
濃口醤油にみりんや酒を加えてじっくり寝かせたものが「かえし」
それにカツオ出汁を加えたものが、江戸風の「つゆ」
蕎麦にはこれが非常に合うというか、蕎麦に合わせて洗練されてきたものだからね。
よくできたそばつゆは、下品どころかとても上品な味わいがある。
そばの「つゆ」は関西のうどん出汁と違って、そのまま飲むものではなく、
もともとが、盛り蕎麦につけて食べるもの。
そのつゆを直接ぶっかけたのが、「かけそば」なわけで。
だから、飲むときは蕎麦湯で割って薄めて飲むわけです。

710 :
つまり関西の水が羨ましいと

711 :
うらやましくはないなぁ。
俺は東京生まれだからそばが好きだし、昆布出汁で蕎麦食っても美味くないからね。
まして、讃岐に圧倒されちゃってるような関西のうどんじゃねぇ。
関西でも最近そばがブームらしいけど、寿司・天ぷらに続いて江戸風になるのかな。
茹でおきのうどんはまずいって、ようやく気づいたらしいからね、関西人も。

712 :
あっそ

713 :
実際、昆布出汁で蕎麦食うと美味くない。
「かえし」と鰹出汁。
それも枯節を惜しみなく使わないと本当の美味い「つゆ」にはならない。
それと、美味い蕎麦を食うには、待たなきゃ駄目。
のんびり酒でも飲みながら、蕎麦ができあがるのを待つものだ。
せっかちな大阪人は苦手なんじゃ?
まあ、そういう先入観で決め付けるのはよくないから、
その辺が大阪ではどうなってるのかなぁって、興味をもっただけさ。
東西あんまり変わらなくなりつつあるのかね。

714 :
自分の町から出た事もない癖にあーだこーだと言っても始まらんよ

715 :
各地にいってあれこれ食べていますが、何か?
大阪でも、うどんをいろいろ食べた。自分はけっこう好きだよ。
昔池袋に、阪神地下のスナックパークにそっくりの飲食コーナーがあって
そこでいつも食べてた「まるでお湯みたいな(笑)」出汁のうどんを思いだした。
当事から好きだったんだな。そこには、イカ焼きもひやしあめもあったんだぜ。

716 :
海老名SAで食べたうどんは中華スープみたいなのが出てきて
お盆返すときにこれ何?と聞いたら関西風ですやって
見た目薄いだけで全然ちゃうやんけ
まぁこんなもんか・・・てのを↑みて思い出した

717 :
関西在日朝鮮人のスレですね

718 :
スナックランドは大阪系の運営だったんだよ
ひやしあめがあるってあたりでわからないかね
中華スープ?全然ちゃいますねん、こっちは大阪の老舗でも食ってるっての
大阪でも蕎麦好きなら、多少はレベルが高いかと思ったが
まぁこんなもんか・・・てのを>>716みて感じました

719 :
>>718
上り下りどっちの話ししてるん?

720 :
地元の味しか知らんだろなんて言うから、大阪でも食べてるって言っただけ。
もっとも、大阪で蕎麦を食おうとは思わなかったが。
元は、大阪のそばのつゆに興味をもっただけ。
そばつゆというのは、濃口の旨み+カツオ出汁だから、大阪の味とは異質でしょ。
他には、ごま油で揚げた天ぷらそばとかはないよねぇ。
別にケチをつけたいわけじゃない。単純にどう違うのか知りたいだけ。
東京流だけが美味いとは限らない。そう思ってますよ。

721 :
○○でないと駄目とか言ってる奴はホントは好きじゃないんだよ
同じ食材を違う製法や調理法で楽しむ事が出来ない偏食家なんだよ

722 :
うどんをそばつゆで食べるのは不味くは無いと思う。
でも、見た目で拒絶反応をおこして、受けつけない関西人が多いね。偏食家なんだろう。
一方、蕎麦を関西風の出汁で食べるのはどうなのか?
そもそも、もりそばを関西風の出汁で食えるものだろうか?

723 :
>>721
食文化の違いとか認めないorそういう発想の無い
ショボい奴なんだろうねw

724 :
関東のうどんをボロクソに言う関西人の悪口はそれくらいで。
そんな人ばかりじゃないんでしょ?

725 :
美味いか不味いかは個々の店のクオリティであって、土地の食文化のクオリティではないという事

726 :
その通りですね。
こういう人がけっこういるので、困ったものだと思う。なんとかならんの?

>大阪(関西)と東京の食べ物、どっちがおいしいんですか?
>私は総じて大阪だと断言できます。
>東京は関西のパクリいう事をわかって下さいね。
>だいたい関西人はどうも、他地方の食文化を見下す傾向にあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041806560

727 :
やはり、大阪でうまい蕎麦屋っいぇのは無理があったか

728 :
【大手新聞掲載 就活生も標的!! 大阪神戸民注意!!】
大阪手紙男ナンパ合コン詐欺&出待ち伝説
沼昌徳(主犯) お見合いパーティ出待ち婚活詐欺で有名
手紙メモで恋愛感情も臭わせ、
梅田、難波、ミナミ、神戸周辺のカフェ、駅構内、デパート、電車内で置き手紙詐欺実施。
他、婚活お見合いパーティーの出待ち詐欺も実施。
就活生を狙ってる事例もあり。電通偽造名刺で手紙詐欺被害もあり
★産経新聞にて「手紙男」詐欺合コン潜入レポ特集記事
【手紙男】「手紙男沼昌徳」にナンパ…目的は合コン詐欺?女性記者は被害に遭った
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/640447/
★女子お一人様狙い?!大阪梅田界隈に出没する手紙男の正体とは?
http://matome.naver.jp/odai/2133458500273583201
★関西に出没する「手紙男」の正体 都市伝説まとめ
http://altimate.moo.jp/legend/?p=1116
★ネットで話題★「手紙男」にナンパされた…目的は合コン詐欺?女性記者はプチぼったくりに遭った
http://risaponnsann.ldblog.jp/archives/24938125.html
★【手紙男】噂の大阪梅田難波、ミナミ界隈、神戸のぼったぐり合コンナンパ詐欺被害情報。
実名・沼昌徳(偽名多数)
http://matome.naver.jp/odai/2138228085741480001

729 :
【大手新聞掲載 就活生も標的!! 大阪神戸民注意!!】
大阪手紙男ナンパ合コン詐欺&出待ち伝説
沼昌徳(主犯) お見合いパーティ出待ち婚活詐欺で有名
手紙メモで恋愛感情も臭わせ、
梅田、難波、ミナミ、神戸周辺のカフェ、駅構内、デパート、電車内で置き手紙詐欺実施。
他、婚活お見合いパーティーの出待ち詐欺も実施。
就活生を狙ってる事例もあり。電通偽造名刺で手紙詐欺被害もあり
★産経新聞にて「手紙男」詐欺合コン潜入レポ特集記事
【手紙男】「手紙男沼昌徳」にナンパ…目的は合コン詐欺?女性記者は被害に遭った
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/640447/
★女子お一人様狙い?!大阪梅田界隈に出没する手紙男の正体とは?
http://matome.naver.jp/odai/2133458500273583201
★関西に出没する「手紙男」の正体 都市伝説まとめ
http://altimate.moo.jp/legend/?p=1116
★ネットで話題★「手紙男」にナンパされた…目的は合コン詐欺?女性記者はプチぼったくりに遭った
http://risaponnsann.ldblog.jp/archives/24938125.html
★【手紙男】噂の大阪梅田難波、ミナミ界隈、神戸のぼったぐり合コンナンパ詐欺被害情報。
実名・沼昌徳(偽名多数)
http://matome.naver.jp/odai/2138228085741480001

730 :
http://www.ekiten.jp/shop_1504201/review.html

731 :
大阪でもちゃんとした店は返しを仕込んでるよ
出汁の取り方は店の個性が出るけど返しの効いた汁じゃないと
野暮ったい風味の蕎麦という食い物には合わないと思う

732 :
>>732
その女がアホなだけ
そんなアホな女と付き合ってるオマエもアホなんやろな

733 :
大阪人だがさすがにその女がアホすぎ。
しかし確かに蕎麦屋は少ない、すまん。

734 :
年越し蕎麦を知らんってどんな教育受けてきたんだか
この女の親もアホなんやろな

735 :
何か、食べ慣れたものを美味しいものと勘違いしてる方が暴れてらしたんですね。
蕎麦に昆布だしが合わない理由がさっぱり分からない。
蕎麦の原産は日本海よりの滋賀、伊吹。
松前船も立ち寄る昆布だし文化圏のど真ん中。
江戸に蕎麦が流行る前の直接の起源信州ではクルミ味噌で食する事も多かった。
辛汁も、もとはそのクルミ味噌が起源。
残念ながらそれほどクルミも取れず、味噌も良いものがなかった江戸で
代用の文化が主流になったとしても、何ら不思議ではない。
天ぷら油にゴマ油が使われたのも、もとは安物だったから。
下賤な庶民の食べ物に下り物を使うなんてもったいなかったのかもしれません。
その手の事柄にこだわるなんて、目黒のさんまの殿さまみたいなものかもしれませんよ。

736 :
大阪住吉区のあびこにある「手打ちそば 和(かず)」がなかなか凄まじいお店でした。
私が店に入ると前の代のオーナーさんだった「Yさんとお知り合いなんですか?」とお茶を持ってきたマスターに軽く世間話を話しかけました。
すると「全然知りません!関係がありません!」と一喝。
しかしそこからマスターの長時間に渡る悪口が始まりました。
「あの人は宝くじで5千万円を当てて店がやれただけですよ(笑)結局ダメで四国に帰りましたよ(笑)しかも娘は自Rるし(笑)」
私は驚いて話題を変えようと新聞で読んだことを言いました。「讃岐うどんに負けじと大阪のうどんもこれから大々的に宣伝するらしいですね」と。
そうしたらマスターは馬鹿にした笑顔を顔一面に浮かべ「あー、あの大阪のコシのない不味いうどんですね(笑)ダメでしょうね(笑)」
これは話にならないと思い注文することにしました。ざるそば2枚です。
マスターがそばをゆでている間トイレに行こうと思いトイレののドアに手をかけました。
するとマスターは「トイレは使わないでください」と無表情で言いました。
「え?」となる私にマスターは「うちにはうちのお客さんがいますんで」「汚れたら困りますからね」
私は「私もお客じゃないの?」と言うと「この店は柏原市から移ってきたんですよ」「柏原時代からのお客さんだけがうちのお客さんなんです」「それでやってますから」と意味不明な言葉
私は馬鹿らしくなって席に座りました。するとテーブルの上を大きなゴキブリが歩いていました。
マスターに「これこれ」と言うとマスターは無表情で「下から上がってきたんですね(笑)」といい腰にかけてあったタオルでそのゴキブリをつかみました。呆然となるわたしです。
そして運ばれてきたざるそば。マスターは「これ石臼挽きでしかも手打ちですから美味しいですよー!」といきなりテンションが上がります。
しかしそばはそば自体もダシも美味しくなくしかも量は他人の食べ残しと思えるほど少ないです。
あーめちゃくちゃな店に入ったなとなる私です。
最後にお勘定。約2千円です。まいりました。
しかも店を出る時にありがとうございましたの言葉もなし。
もう二度といくまいと思いました。
本当に最低最悪な店でした。
手打ちそば和ホームページ
http://www.teuchisoba-kazu.com/

737 :
書くのを忘れてました。
マスターはうちの鴨肉は幻の鴨肉ですと言ってましたがその場でスマホで検索したら全国配送OKとありました。
徹底的に腐ったそば屋ですね(笑)

738 :
>>736-738
躁鬱が酷いし接客がまともにできているようにも見えないな
いや、俺も行ってた事があるから知ってるんだけど
ご主人の受け答えがおかしくなってきたから最近は行くの控えてる
何かを言って聞き入れてもらえる雰囲気でもないし少しでも否定的な意見を言うと敵視されそうな勢いだから
あれでも通い続ける常連ってちょっとおかしいよ

739 :
堺のちくまが美味しいと思うんだけど、ここより上ってとこある?

740 :
ちく満の蕎麦を女子高生と食べたい…その後はRを期待したい…

741 :
>735
>天ぷら油にゴマ油が使われたのも、もとは安物だったから。
ゴマ油は、酸化しにくいから使われたもの。
第一、昔は関西もごま油を使っていた。
江戸のそばつゆを低く見ているのも、天ぷらを庶民の下賎な食べ物というのも、
見識の低さの表れ。あんまり馬鹿なことを言うと恥をかくよ。
物を知らないのに、偉そうな批評はやめたほうがいい。
蕎麦に昆布出汁が合わないと決め付けるのは、俺も早計だとは思うが。
そば切りは、江戸で発達して定着したものであり、美味しいそばつゆができて、
それが信州でも定番になっているでしょ。
原始的な味噌や大根のおろし汁の食べ方を否定する気はないが、
それを改良して現代的にしたのが、江戸のそばつゆであって、
代用品などではないよ。
君は、江戸の食文化を正しく評価できていない。
よくある関西人特有の勘違いをしてるようだが、
麺文化については、関西ははっきりいって、レベルが低い。
偉そうなことを言わないほうがいいよ。

742 :
そば切りの発達と普及に関して、原産地など全く関係ないし。
当時、蕎麦粉の生産地としては、信州だからね。
そば切りは、まず寺社を中心に各地に広がり、江戸で爆発的に人気が出て、
一般的な食べ物になった。
現在の蕎麦食のスタイルの基本形は、江戸で完成したものと言っていい。
関西も全く無関係ではなく、相国寺や東大寺が、蕎麦切りの発達に寄与した
記録は残っているが、その後関西で発達しなかったのは、なんでだろうね。

743 :
もう こんなキチガイ部落ヤダ!
http://blog.livedoor.jp/maisoku-111/archives/42551658.html?1419386126

744 :
それ、客は問題外だけど、店も変だねぇ。
かけそばにも、蕎麦湯は出すんだよ。
かけそばのつゆも、そのまま飲み干すものじゃない。
飲むなら蕎麦湯で割るのが本当。
関西の蕎麦屋は、そんな事も知らないのね。

745 :
どんべえなんて食ってる土地にうまい蕎麦屋なんて無理だろ
味覚音痴なんだから

746 :
大阪の繁華街で関東風のあったかいそばを食べたいんですがどこかにありますか?
関西風のうどん出汁でそばを食べてもおいしくありません
やっぱりそばは関東風の鰹と醤油のきいた黒っぽい出汁が一番合うと思います。
どなたかそば通の方、教えて下さい!
因みに好きなうどんは東住吉区にある「ゆきの」の天ぶっかけです

747 :
http://trafficnews.jp/post/37768/

748 :
ここ本スレ?過疎りすぎ

749 :
三休橋の一山そばで「いなかそば」食べてみ!!

750 :
>>749
食べログで写真見たけど田舎そばって名前だけの
ありきたりなそばやろうな

751 :
「見てみ」じゃなくって「食べてみ」。

752 :
過疎ってんな
大阪はやっぱうどんなのか

753 :
以前、「ラーメン大好き」「うどん大好き」の若いやつを「一山」に
連れて行ったけど、「こんなもん何処が美味いんか分からん」って言うとった.
客を観察すると「証券マン」「士族」「クリエィター」みたいなんが多い。
やっぱ客層が違うって事か。

754 :
>>746
淀屋橋の「翁」の鴨南蛮

755 :
四季を通じて、蕎麦は冷たいの饂飩は温かいのが美味い。

756 :
堺筋本町 五右衛門 うまし

757 :
大阪都構想は大阪市を5つにわけてチョン自治区を作ることが目的。

チョンにとって住みやすい自治区にするのだ。
日本人は住みにくくなり、そこに日本人はいなくなり、実質土地乗っ取り完了
大阪は全国でチョンが一番多い。
生野区は四人に一人いる。チョンだけで。中国人を入れたらもっと多い。

758 :
ぼっかけ屋はどう?個人的に大阪で1番好きなんだけど

759 :
>>713
昆布出汁で育ったから昆布出汁の方が好きだわ
長野とか行ってもつゆだけは違和感ある

760 :
蔦屋行ってきたけど蕎麦固いわ
あとくっついてブチブチ切れるのって普通なのか?

761 :
十割だと普通

762 :
うーむそういうものなのか
根本的に俺には十割が合ってないのかもしれんな
次は二八のとこ行ってみるか

763 :
美味しい蕎麦屋を探して放浪してるけど、
美味しいと思った店が西天満の「荒凡夫」と
我孫子の「和」だったのに…
「和」の大将って上記に書かれているような人ならもういけない
話した時はすごく蕎麦に熱心な人ってかんじだったけど…

764 :
硬い蕎麦は食べにくいし、やはり不味い。

765 :
大阪市内で安くてうまい10割そば食えるとこない?

766 :
大阪市が串カツ店「松葉」に撤去命令
http://mainichi.jp/select/news/20150213k0000e040256000c.html

松葉の2代目店主、内田洋介さん(35)によると、
阪神側からは難波や京橋、十三など、梅田から離れた店舗や、近くでも家賃が高額な店舗を紹介されたといい、
「60年以上この場所で営業してきた。誠意ある対応ではないと感じる。


大阪の超一等地を、格安の1平方メートル当たり年2万2000円で借りて大儲けしてたクソが
紹介された店舗の家賃が高い
誠意ある対応しろ
って完全ヤクザやんけ

767 :
蕎麦には美味しい水が不可欠。
うどんには水の質はどうでもいいけど。

よって大阪に美味い蕎麦無し。

768 :
評判の店に行ってみても切り損じの欠片が入ってて残念な気持ちになる

769 :
大阪って立ち食いそば屋 少ないよね

難波なんて多そうだけど、街中では2店舗くらいしかない。(駅の改札口内に同系列2店舗は除く)

770 :
>761
んなわけない
くっついたりブツブツ切れるのは茹で過ぎて伸びてしまっているから
あとむやみに固いのは打つ時の水が少ないか寝かせが足りないのが原因

771 :
開店当初から想像してたけど案の定木田は毎日閑古鳥が泣いてるな

772 :
貧民相手にしないからな 高級外車で行くと帰りは店長自らお送りする 常連になればヤリマン従業員とも仲良くなれるよ

773 :
店の前で従業員と客がいちゃつくの見てからいやになった 飲み屋かよて思った

774 :
>>771
店先の駐車ご遠慮ください 非常に危険です

775 :
堺の宿院にある、ちく満って蕎麦屋はせいろ蒸し蕎麦。少し柔らかい

776 :
大晦日はどこの蕎麦食べようかな

777 :
天ぷらそば 260円 美味かった

778 :
店長がいらっしゃいませありがとうございましたを言わない 値段の割に全体的にマズい 
金持ちそうな客とそうでなさそうな客の対応に差がある 以上近所で流行らない蕎麦屋の共通点

779 :
今年閉店しそうな大阪の蕎麦屋を予想しろ

780 :
たかま
https://youtu.be/-Eln5NmQg48

781 :
大阪松下
https://youtu.be/WzZRurnZJZE

782 :
白いソバはいらない

783 :
舌曲がりばっかだな

784 :
キンキンに冷やして出すような蕎麦屋は糞。

785 :
石切神社の近くにあるよもぎうどん(うどんと言いつつ蕎麦)が好き
味も香りもよもぎの風味がしっかりとあり、苦味と甘みがほのかにある

持ち帰りで3玉500円を必ず買って帰る
年始はやってないみたいらよもぎうどん

786 :2016/03/21
>>741
なんか10年前に、トンキンのアダルトビデオ制作の社長が
アメリカに自社作品を売り込め。
アメリカはアダルトのコンテンツのレベルが低いから
文明国と思わず告知さへすれば売れる
とかのうのうと言ってるのをエロ本で読んだのを思い出したわw
トンキンの県民性が良く出てるよなお前の文章はw

朝鮮人が日本人をライバル視してるメンタリティとトンキンの県民性は良く似てるし
ある種の強烈な嫌悪感を齎すよなw

♪♪♪食すると絶好調になるうどん・そば
【十割石臼】嵯峨谷【絶品盛り蕎麦¥280一枚目】
新そば食ったが、色が緑じゃなく、香もなかった!
埼玉県行田市の蕎麦屋★
【日暮里】一由そば 13杯目【名物ガチゲソ】
入間市のうどん屋と言ったら?
山田うどん40杯目
久兵衛屋手討ちうどん.......
【ぐびぐび】そばよりそば湯のがうまくない?
【んー】吉田のうどんを語れ Part4【にゃー】
--------------------
【丼】どんぶりのレシピ総合スレ【ウマー!】
おすすめ水着を語るスレ vol.1
nepiaの鼻セレブって甘いよね
子供の頃の夏って何かが違ったよな
東京五輪組織委「暑さ対策として、人工雪を降らせよう」
―川原泉 28― [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【足立区竹ノ塚から】雷魚釣りに水元公園に来る嫌われ者ワタナベ 【いい歳してチャリ】
軽自動車のタイヤ Part.10
【HPV】リカンベント63【トライク】
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
15万円貯めよう
【GOGO!!】ジャグラーボ口勝ちボ口負けスレ【272勝】
DoGA CGアニメコンテスト
【IT】ユニクロやGU、個人情報流出の可能性 ネット通販サイトへの不正ログインで
Q.「なぜGDPマイナスなのに大本営は緩やか回復なのか?」A.「悪化と言ってしまうとさらに悪化するから」 [511393199]
■■ 東京拉麺総合スレ ■■
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part36
きっずの噂(51寄り)8
機動戦士ガンダム(1st)カルトクイズ
【ニダーラン】クエストでエラーな人が助かるスレ75
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼