TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【埼玉県】クワガタ・カブトムシ採集 ★11
【ホタル】鑑賞《生息地》
【★】 ゴロファ総合スッドレ 【★】
国産カブトムシ rigel54
*コカブトムシの生態*
蛆虫総合スレ
オススメ昆虫ショップと絶対に薦めない昆虫ショップについて語る
【東北】昆虫ブロガーについて語ろう【秋田】
メスのクワガタ
☆☆ 昆虫写真総合スレッド 1枚目 ☆☆

質問デス


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
部屋がフローリングではなく元からジュウタンなんですが引越ししてきてから芋虫か毛虫がどこからともなく落ちていたりします。
特徴】茶色で5_程、しっぽに透き通るフサフサ?がついています。
名前は何なのか、何処から発生するのか知ってる人はいませんか?

2 :
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1157290206/897-

3 :
兄さん!乙です!

4 :
どうもありがとうございました(^-^)
洋服虫って目に見える大きさだったんですね(^-^;とりあえず目に見えるのはトイレにながしてサイクロンで吸い込みまくりました。バルサンなども試してみます。
慌ててスレ立ててしまってすみませんがよかったらどなたか使って下さい。
しかしケズリブシ幼虫なんかフサフサかわいいです。

5 :
ヒメマルカツオブシムシがたくさんいたら絨毯が穴だらけ、毛織物も、すぐにバルサンしたほうが良いですよ。

6 :
くだらん1つの質問でスレ立てるな!しかも超簡単な質問!

7 :
>慌ててスレ立ててしまってすみませんがよかったらどなたか使って下さい。
われわれが使いましょうかね。
お髭が暴れたらこのスレも削除されるし、調度良い気がしますね。

8 :
質問デス。将来ヘラクレスオオカブトに、なりたいんですが
どうやったらなれますか?

9 :
一度死んで、生まれ変わってください。がんがれ!w

10 :
この板に居る人たちは、いわゆるムシオタ(失礼!)なのですか?
つまり、クワガタやカマキリを飼育しているのですか?
単に、自然の中で見つけて、カマキリ可愛い(はーと)というのとは違うのですか?
(失礼な書き方だったらすみません)

11 :
>>10
そうです。可愛い(はーと)
持って帰って可愛がろっと♪
って感じです。(オナニーして寝るかなぁ)

12 :
>>11
オ●ニーとか、そんなこと書くな

13 :
◎甲厨王子とガンダム
 オマエラうるせー専用スレに帰れや!つーか市ね!R!
 ガンダムの臭さはたまらねーホントーに死んでくれ!

14 :
下ネタ好きな下よし子先生はいやだ。

15 :
>>13
俺はガンダムではないが、専用スレがまたできれば・・・ガンダムが喜ぶ

16 :
1時間に100ミリなんていう集中豪雨のときには、
昆虫はどこでどうしているんですか?

17 :
このリンク先の虫、こいつはなんですか? マヂで謎・・・(汗)
世の虫オタのみなさん、よろしくお願いします。
http://www.nagaimasato.com/nature/020905takao/nazo.gif

18 :
>>17
グロ注意!精神的ブラクラ!

19 :
>18
失礼だなぁ。本気で聞いてるのに!(苦笑)

20 :
>>17
他人のサイトに直リンとかすんなよ。

21 :
>>17
グロ画像とか張るなよカス(^^

22 :
>>17
激遅マジレス
シャチホコガの幼虫

23 :
test

24 :
>>16
じっと耐える
そう、健さんみたいに

25 :
>>16
@トムヴォやセミとかはジッと耐える。
Aアリとかは流されて死傷多数。
Bクワガタさんは、木の枝で種付け中のシャワー程度。
オレ様の想像です。

26 :
将来虫とかの保護・研究したいんだけどそういうのって何学部?農学部?

27 :
王鍬大学パンスト学部でふ(^^

28 :
オーストラリアのケアンズで採集したいけど、
禁止されてるのってある?
トリバネとオオルリぐらい?

29 :
>>28
オーストラリア大使館に聞いてみましょう

30 :
ショウリョウバッタの学名を調べてたら混乱しました。
ショウリョウバッタの学名が図鑑によって
Acrida cinereaまたはAcrida turritaと書かれているのですが、(因みにWikiは前者でした)
これらは別種ですよね?
どちらが日本のショウリョウバッタなのでしょうか?
またバッタ科も図鑑によってLocustideaとAcridideaとがありますが、
この分類の違いは何なのでしょうか?

31 :
typo失礼しました。
LocustidaeとAcrididaeでした。

32 :
コノハムシは全て単為生殖ですか?
または日本で手に入るコノハムシはどうなんでしょうか?

33 :
>>26
西部学部

34 :
ナナフシは全て輸を入禁止されていますけど卵はどうなんでしょうか?
オークションなんかで卵は売買されていますよね。
もしかしてこれも違法何でしょうか?
それとも厳密には合法になるのですか?

35 :
>>26
モリモリは京大だったな
ダケンは工業大だし
それなりに頭良くないと無理だよ

36 :
ナナフシ&コノハムシの卵について誰か知りませんか?

37 :
>>36
チンコ

38 :
子供の頃レモンの香りのモンシロチョウを何度か捕まえたことがあるのですが
他人に話すと「そんなの知らない」と言われます。
一体あの蝶は難だったんでしょうか。

39 :
>>38
あんたの鼻が可笑しいんだよ(笑)
耳鼻科行ったら?

40 :
>>38
それはモンシロチョウではなくてウスバシロチョウですよ。

41 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0819.jpg
この幼虫の名前わかる方いませんか?

42 :
あげ

43 :
>41
ハバチの幼虫かな。
どんな地域にいましたか?
だいたいでいいですよ。
どんな植物に、付いていましたか?

44 :
大分県でエノキについていました。
俺は勝手に蛾かと思いこんでいたんですが

45 :
>>41
食草エノキは重要ですね。
ミツボシキリガの幼虫です。

46 :
>>45
ありがとうございました。
にわかで自分で調べても分かんなかったっす。

47 :
>>43
すみません、回答されている方がいらっしゃるのに
気づかず横レスしてしまっていました。
以後気を付けます。

48 :
質問系スレが他になかったので、ここに書き込みさせていただきます。
昆虫板、初めてなので、不手際等あったら、ごめんなさい。
昨日、家の中に芋虫が一匹這っていました。
・全長4センチほど、太さは均一で7ミリくらい。
・頭部だけ茶色。そのほかは黒。よく見ると、わずかにウネウネした模様がある。
・歩き方は、しゃくとり虫系ではなく、普通のアゲハの幼虫系。
その時は、ティッシュでつまんで外に出しました。
ところが、今日になって、ついさっき、なにげに髪をかき上げたら、
同じ幼虫が頭の上に乗っていて、ひぇーー!
で、室内をよくみたら、もう一匹いました。
・これはなんという虫なのか?
・なぜ室内に?
・放置しておいても平気なのか?(部屋に大量発生したりしないのか?)
以上が質問です。
詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
自分でもネットで「幼虫図鑑」等を調べましたが、
似たようなのがたくさんで、どれが該当する幼虫なのか、よくわかりませんでした。

49 :
アカヘリエンマゴミムシの繁殖は難しいですか?

50 :
アフリカ産のゴミムシが最近妙に気になる。

51 :
1齢の事を1Lと表している事がありますが
このLとは何という言葉の頭文字何でしょうか?
>>50
たまに市場に出るアカヘリエンマゴミムシって欲しいですけど
長期飼育は可能なんだろうか?

52 :
逆でした↓
× 1齢=1L
○ 1齢=L1
このLは何という言葉か誰が教えてください。

53 :
age

54 :
L=ロリですよ
ロリコン
令なら別の昆虫用語のLですけどねw

55 :
マジでつまんねー。というか鼻に付く。

56 :
>>52
訂正出来てないじゃん

57 :
小さな昆虫を吸い取って捕獲する道具を探しているのですが
↓この道具の名称はなんというのでしょうか?
また売っているところをご存知の方はいらっしゃいますか?
http://t.pic.to/zijvg

58 :
吸虫管
ぐーぐるweb検索や画像検索すると作り方ばっかり

59 :
>>58
有難う御座います。
きゅうちゅうかん>初めて知りました。

60 :
今日こんな虫をみました。縦5×横3位です。
なんという虫ですか?
http://imepita.jp/20090701/618270

61 :
ごめんなさい。該当スレ見つけたのでそちらで聞きます。

62 :
許す

63 :
亜終令と終令は何が違うのですか?
亜成体が外見は成体に近く性成熟は
していない状態を指す事は分かるのですが・・・。

64 :
>>63
ググれ

65 :
age

66 :
>>64
バカの一つ覚え

67 :
ジンメンカメムシ Catacanthus incarnatusに一目ぼれをしてしまったのですが
どうすれば手に入れる事がでkるでしょうか?

68 :
国内で飼っている(飼っていた)人達はどうやって手に入れたのでしょうか?

69 :
ジンメンカメムシ Catacanthus incarnatus誰か譲ってください

70 :
ジンメンカメムシの入手先を誰かしりませんか??

71 :
持ってますけど、何でそんなに欲しいんですか?

72 :
>>71
一目惚れです。あれは繁殖は簡単なんですか?
もし複数お持ちなら譲っていただけませんか?

73 :
>>71
どごで手に入れのか差し支えがなければ教えてくれませんか?

74 :
>>71
何だ冷やかしか

75 :
虫の配送ですがコンビニに持っていけばいいんですか?郵便局やヤマトじゃないとダメですか?

76 :
「なまもの」って書けばいいんじゃね?

77 :
誰かジンメンカメムシ売って下さい。

78 :
すみません教えて下さい。
廊下の壁に卵らしいものをポツポツと発見しました。http://imepita.jp/20090809/027110
これは何ですか
怖いです教えて下さい

79 :
スイカの種ほどの大きさで緑色で、ハチと同様の毒を持つ虫を誰か知りませんか?
小6の時に腕を刺されました。火箸をつけられた様な痛さで自転車から転げ落ちました。
刺された時は赤い点でしたが後で直径5〜6センチに腫れ上がりました。

80 :
>>79
虻では無いの?

81 :
写メを晒したら虫の種類を教えてくれるスレってないですか?

82 :
>>78
たぶん鼻くそ
だれかのいたずら

83 :
○令という呼び方についての質問です。
産まれたばかりを初令と呼び一度脱皮をすると1令という認識なんですが正しいですか?
それとも初令=1令で、一度脱皮をすると2令になるのですか?

84 :
>>83
初令=一令
二令=二令
三令=終令
これはカブトムシなどでの例えです。
不完全変態のカマキリ類やツチハンミョウみたいな特例もあるのでまちがいなく

85 :
>>957
即レス有り難うございます。
特例>不完全変態の場合でも数え方として脱皮をする度に
一令づつ加算して数えるのは同じと考えていいのですか?

86 :
age

87 :
何の虫スレが見つからないので、ここに投下します。
部屋の中で見つけたのですが、これ何の虫ですか?
最初コグモかと思ったけど、よく見たら足は6本だしクワガタみたいなハサミはあるし。
体長はハサミいれて5mmといった感じです。腹部は毛が生えています。身体は平べったいです。
よろしくお願いします。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1276.jpg

88 :
>>87
自己解決しました。
ツノトンボっていうんですね。

89 :
マットにいる線虫はミミズなのかな?このまま使っても害とかでないかな?

90 :
>>89
線虫→イトミミズ→ミミズでおk
カブトならたんぱく源になるからそのままでおkだけど
クワにはNGですよ

91 :
外国産のカブトムシかクワガタを幼虫から飼ってみたいんですけど
何かオススメはありますか?クワガタの方が寿命が長いんですかね

92 :
>>91
カブトならヘラクレスがお勧めです幼虫も丈夫で幼虫期間も
長すぎないし どの亜種にするかは成虫の形の好みの問題
ですね ヘラヘラが一番人気ですが体の大きいリッキーや
逆に小さくてかわいいレイディもいいですね
クワガタならオオヒラタ、アンタエウス、ノコギリ系なら
大体丈夫でよく育ち温度管理も厳密でなくて大丈夫です
(アンタエウスとヒラタの一部は高温を嫌うので注意ですが)
温度管理が出来るならタンドゥスかレギウスがお勧めです
カワラ菌糸で飼育しますが、高温ではすぐに菌糸が劣化して
しまうので飼育が困難です それを除けば幼虫期間がかなり
短いのと成虫寿命は1年近くあるのと美しいツヤが鑑賞でき
独特のバイブレーションや産卵形態(産座の中に緑色の卵を
10個前後産む)が楽しめます

93 :
>>92
丁寧なレスどうもありがとうございますです
う〜ん、こうなるとやっぱりヘラクレスですかねぇ
調べてみると温度管理もそこまで厳しくしなくてよさそうですし
だいたい子供の頃とか羨望の眼差しで昆虫図鑑で見てますしねw
菌糸とか高そうで管理も大変そうだし、マットの方が気が楽ですが
今の寒い時期に買うよりも春先くらいまで待った方がいいでしょうか?
種類は店に何が置いてあるかでしょうけど出来ればペアで飼いたいです
でも羽化も成功するかどうか難しそうだしオスとメスで時期にズレもあるみたいだし
無事産卵してくれるかもわからないし、飼ってないのに考えるだけで悩みの種は尽きませんw

94 :
塩類上皮って何ですか?

95 :
家の鉢からオオマルハナバチが冬眠から目覚めたみたいなんですが、
外に出すのもかわいそうなので再び冬眠させることは可能でしょうか?
それか春まで飼ってても問題はないんでしょうか?
どなたかかお願いしますm(_ _)m

96 :
女のRに蛆虫何匹かいれて万汁欠かさずに出させたら蝿になりますか?
万汁だけで無理なら養分になるものを入れようと思うのですが。
ちなみに女は調達済みです
早く実験したいのでお願いします。

97 :
謎の虫に噛まれ死亡者多数発生中 中国
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/news/1283959488/l50

1 名前: 中国住み(青海加油!) 投稿日: 2010/09/09(木) 00:24:48.91 ID:yzpZlTSx0● ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.sc/ico/syobo.gif
中国 河南省の衛生庁は、2007年以降に省内で 写真の虫に噛まれたあとに
発熱を起こし、最悪の場合多臓器不全で死亡する人が18人に上っていると
発表し注意を呼びかけているとのこと。

http://res.news.ifeng.com.nyud.net/attachments/2010/09/08/rd_or_88dfd77ee106d846f56f9c8364dd7a4e.jpg
http://news.ifeng.com/mainland/detail_2010_09/08/2465999_0.shtml

98 :
てす

99 :
蜘蛛の足について教えてください。
蜘蛛の足が千切れた場合、その足は脱皮してもそのまま
千切れた短い状態なんでしょうか?
それとも再生してくるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。

100 :


101 :


102 :
夏に近所の人からクワガタのメスを貰った。小さくて赤みがかって平べったい種類。
プラケースに市販の昆虫マット敷いて数ヶ月飼っていた所、メスがもう一匹増えていました。
増えた方は黒くて少し丸みがあり、種類が違うっぽい。
これはマットに成虫もしくは幼虫かが紛れてたと思っていいんでしょうか。
そういう事ってありえますか?

103 :
どんな錬金術を使ったんだよww

104 :
もうすぐ春なので質問です!
蟻さんの巣穴の横にウンコしたら蟻さんにどんな影響をあたえますか?
蟻さんの生活はうるおいますか?

105 :
東京区内で、アリ、ナメクジ、ミミズの絶好の採集場所(住所指定可)
ありますか?推測でもいいので何でも情報ください。

106 :
時々小蠅とは違う羽根の丸っぽい小さい羽虫が部屋を飛んでることが多い
この羽虫ってなんですか?
害はありますか?

107 :
デュビアで飼える食虫昆虫を探しています。
サソリを考えていたのですがダイオウだとしても
逃げ出した時のことを考えると・・・

108 :
プラケ中サイズを重ねて(蓋なしで)置いといたら完全に密着して分離できなくなりました…
どうすればいいでしょう…

109 :
お湯につけるとかドライヤーで暖めるとかして
やわらかくしつつ隙間に油でも入れてみたら?

110 :
この時期に蝉の幼虫地上で拾ったんだけど、
明らかに弱ってる
木に登れるようにしておいたほうがいい?それとも間違って出てきたと思って土に埋めたほうがいい?

111 :
>>110
どっちにしてもたぶん死んじゃうから看取ってあげて

112 :
今朝の出来事なんだけど
庭に出てちょっとした家庭菜園の様子を見てたんだ
そしたらコガネムシ(ヒメなんとか系かと体調6~7mm位の)が
なんか必死になって飛ぼうとしてるんだが飛べないんだ。
で、よくみたらダニが足に7〜8匹、あと羽のとこにも数匹付いてたんだ。
取ってやろうと思って棒でつついてたりしたら裏返ったんだ
そしたら、裏面にはびっしり!!
何じゃこりゃと思って、棒で取ろうとするんだが、離れたらすぐに
コガネを襲いだすんだわ、しかも凄いスピードで。
こんなことってあるの?レアケース?
10分くらいかけてようやく取れたよ、場所も何度も移動させて。


113 :
>>112
エンマコガネとか糞虫にはよくあるケース
飛べなくなるほど付いてるってのはすごいが

114 :
そうなんですか、ダニって生きてる昆虫を襲うんですか、
いや、びっくり。
ほんと、ホラー映画級の襲い方でしたよ。
剥しても剥してもすぐに襲い掛かるんですから。。。
どうもでした!

115 :
蝉はもう鳴いてますか?
湘南地域ですが、未だに一度も鳴き声を聞いてません。
地震かなんかの前兆でしょうか?

116 :
九州だけど、今月1日に1回(初)、2日に1回聞いたきりで以降は1度も聞いてない
でも単に天候とかの関係なんじゃないかな?やっと梅雨明けって感じだし
九州と本州じゃ生息してる蝉の種類が若干違うから参考にならんかも知れんけど

117 :
ハエが食べ物に止まるのは卵を産むためですよね?
パン屋のパンにハエが止まっているのを見たんですが
卵を産み付けられたのを知らずにそのパンを食べてしまった場合
健康上の問題はどの程度考えられますか?

118 :
もちろん、卵を産むだけじゃないよ
ハエは足の爪のところにある感覚器から味を感じる
そして、口吻から消化液を出して食べ物を溶かして吸い取る
ちなみに、もし人間がハエの卵を食べてしまったとしても、強力な胃酸で溶かされてしまうから大丈夫
まあ、ハエによっては幼虫も産むけど、その場合も同じ

119 :
>>ハエによっては幼虫も産むけど、その場合も同じ
腸蝿蛆症と言うのが起る可能性があるのでご用心を。

120 :
即レス感謝します
あまり神経質になる必要は無いんですね
ですが極力ハエがたかった食べ物は口にしないようにしたいです
ありがとうございました

121 :
蝶について質問です。
長くなりますがよろしくお願いします。
台風前にアゲハ蝶が家の中に入ってきました。
少し弱っているようだったので台風が通り過ぎるまでかくまってやろうと思い、
ティッシュを敷いたケースに、ハチミツとグレープフルーツジュース(100%のもの)を染み込ませたコットンと一緒に入れました。
蝶をよく見てみるとお腹が大きいようだったので、毎年蝶が卵を産みつける
グレープフルーツの木の葉っぱを入れてやると、少しですが卵を産みつけました。
しかし、ティッシュの上にも産んでしまっていました。
(ジュースが染み込んでしまっているティッシュです)
このティッシュの水分を絶やさないようにして空気にあてるようにすれば、
卵をかえすことができるでしょうか。
もしこの方法がダメなら、アドバイスをいただけると嬉しいです。
一生懸命産んでるようなので、なんとかしたいのです。
よろしくお願いします。

122 :
>>121
おまえはやさしいな

123 :
>>121
糖分を含んだ水分を保とうとすると、それが腐ったりカビが生えたりして卵によくないよ
卵をとって、柑橘類の若葉付きの枝を取ってきて水差しして、新芽か若葉に木工用ボンドを薄く塗り、卵の下面を貼り付ける
外の葉に直接貼り付けると、雨などでとれてしまうから必ずしてはならない
下面だけボンドを塗っておけば、幼虫が孵化して卵の殻を食べてもそこだけ残すので平気
極度の乾燥はまずいけど、そこまでじめじめしてなくても平気
乾燥気味の家なら、お湯を張って加湿したり、加湿器を使って湿度を保っておく
少し面倒だけどこれが最良かな

124 :
ケースの中でやるんなら湿度は楽に保てるんじゃない?

125 :
>>123
即レスありがとうございます!
卵は取っても大丈夫なのですね。
早速明日木工用ボンド買ってきます!
糖分を含んだ水もよくないのですね。
全く知識がないので本当に助かりました。
蝶は明日雨が上がったら離してやろうと思います。
ありがとうございました!
>>122
いえいえ、123さんがいてくれてよかったです!

126 :
>>124
なるほど。
水差ししたのをケースに入れておくのはいいアイディアですね!

127 :
>>125
ボンドは、卵が埋まるほどつけすぎず、薄く塗る程度に気をつけてください

128 :
>>127
薄くですね。
付けすぎないように注意します。
ありがとうございます!

129 :
質問ではないのですが、123さんに教わった方法で卵が一つ孵りました!
一つなくなっていたので、落ちて転がっていっちゃったのかな(´・ω・`)と思ったのですが、
小さな黒い幼虫が葉っぱの上を歩いてました!
本当に嬉しいです(´▽`*)
あと残り6個も孵ってくれるといいな。

130 :
うれしい報告だね〜

131 :
怪我している、というか瀕死のアゲハチョウを
近所の道で見付けて、家に連れてきました。
とりあえず、家にあったスイカとジュースをしみさせたティッシュを
置きました。
これからどうすればいいでしょうか。

132 :
車に激突して飛べなくなったやつとかは、飛べるようになるまでの回復は見込めないかもしれないなあ
看取るとしたら、飼い方はあるけどせいぜい2〜3週間が限度かも
飼い方としては
・羽をばたつかせるなら、固いプラケとかは避ける
・過剰な高温や低温、乾燥や多湿はNG
・エサは濃いものではなく、少し水で薄める
エサをに食いつく気配がなければ、くるまってるストローの口の輪につまようじなどを通して伸ばして、口先をエサにつけると吸い始めたりする

133 :
レスありがとうございます!
今のところ、ダンボールの中に入れています。
一応、4〜10%くらいの砂糖水と、それに浸したティッシュをあげてみました。
触覚が1本、脚が2本もげてしまっていて、動けるけれどあまり動かないので
へたに動かしたら死んでしまいそうで不安です・・。

134 :
>>133
そのまま安心できる場所で最後まで面倒みてあげな

135 :
さっきから体育の笛のような「ピッ!…(30秒ぐらい)…ピッ!」音が廊下から聞こえてくるんだが…
何がいるんだ?鳴き声でかいんだけど…オカルトじゃなきゃ何がいるんだかおしえてください

136 :
ぐぐったらカネタタキに近いが音程も間隔もなんかちがう。
ホイッスルを短く吹いてる感じだ。
死んだ体育教師が俺を鍛え直そうとして廊下で待ち構えてるのかもしれん。

137 :
>>136
俺を勝手にRな馬鹿

138 :
英語の購読用教材に使える文章で、昆虫を取り扱ったものをネットで探しています。
昆虫の門外漢でも興味をもって読めるものを知りませんか?
(できれば英語初級者用、及び上級者用の2種類で)

139 :
>>138
ぐーぐる先生に聞いた方がいいんじゃないっすかね

140 :
すみません、やなぎ虫なるヤナギから採集されるイモ虫が釣りの餌にされるらしく、これがボクトウガの一種の幼虫らしいのですが、これがオオボクトウの幼虫かどうかを知りたいのですがどなたか知りませんか?

141 :
>>140
ぐーぐる先生に聞いた方がいいんじゃないっすかね

142 :
ヒルナンデスの魅力

143 :
>>1
たぶんカツオブシムシかシバンムシあたりだろ。
>ERROR: 長すぎる行があります!
これでカキコできなかったから自分でググってみな

144 :
1日2、3匹シバンムシが飛んでるけど発生源が分からない┐('〜`;)┌

145 :
シバンムシ? 英語ではDeath Watch Beetle。Watchを番人と誤訳してシバンムシとなったらしいが、直訳すれば
死時計甲虫、死神の持つ死を告げる時計が'Death Watch'とか。
家屋内にいるのならおそらくジンサンシバンムシかヒメカツオシバンムシあたりか。大掃除すりゃ解決するんぢゃね?

146 :||‐
重複誘導
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1345119095/

埼玉でカブクワ採れる場所は?★6
冷やし虫家を使っている人
消防のとき昆虫博士と呼ばれた香具師の数→
埼玉でカブクワ採れる場所は?★6
静岡県西部のクワガタ採集場所 その2
北海道ってマジでゴキブリいないのか?
鹿児島のくわがたが採れる場所
スタイリッシュにコクワガタを飼う2
オオスカシバ
蛆虫総合スレ
--------------------
腐れ嫌煙爺【下品】
【オヤイデ】小柳出電気商会総合15
佐藤優★松井佑介★福田永将★小熊凌祐を見守る
Project Zomboid Day19
ピザーラ愛好会 ★10
びゅんびゅん京成@2ch[第206部]
【ヤンマガ】 親愛なる僕へ殺意をこめて 【井龍一・伊藤翔太】 Part.3
【厭離穢土】 来世で生まれたい都道府県ランキング 【欣求浄土】
【なんなの】さっぽろの美味しい寿司屋【一体】
【R15+】蚤とり侍 (のみとり侍)【阿部寛】
【バースト】ベイブレード 総合スレ 第107世代
松本潤アンチスレPart1086
【韓国】「性暴行失敗」〜現役軍人、裸で大学内を歩き回る(大邱)[09/11]
フレッシュ少人数撮影会&スタジオ撮影会 Part.64
化学物質過敏症等について議論するスレ4
「原発がどんなものか知ってほしい」
【意識】底辺の雑談【低い系】 Part.3
ファイアーエムブレム風花雪月 エーデルガルトアンチスレ15
別館★羽生結弦&オタオチスレ10229
【速報】中国・武漢在住の60代の日本人男性が 新型コロナウイルスによる肺炎に感染 日本政府関係者[1/23]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼