TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ハエの駆除法を議論するスレ
タランチュラ Part.3
☆☆ 昆虫写真総合スレッド 1枚目 ☆☆
【ヤフー】昆虫オークションスレ 47【楽天】
北海道ってマジでゴキブリいないのか?
国産カブトムシ rigel58
昆虫って知能あるの?
【♀殺し】マンディブラリス総合スレ【クワガタヒトラー】
【本土・離島】日本のノコギリ!!【7匹目】
アシナガバチを飼う 2

☆☆千葉県産オオクワガタ最高スレ☆☆


1 :2005/09/27 〜 最終レス :||‐
千葉県産オオクワガタ大好きなやつら集まれ
       ルール荒らしは、虫
羽化報告、採集報告はむちろん千葉県産ならば、戦闘報告もオーケー

2 :
2get!!!ズサ━━━━⊂(゚台゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

3 :
セーフナイス2get!!!

4 :
フッ…(-〜-) 4か。

5 :
千葉県産がなんで最高かまず教えてくれ

6 :
やっぱ地形的観点から。
北に利根川、西に江戸川。
この時点で千葉のオオクワは他県のオオクワとは別の固有種と考えられる。
採取確認の多い地区もごく限られており、かつ、あんまり南にはいないから。他県のクワガタとは似て非なる種かもしれないねぇ。

そう考えるとちょっと特別。トカ、どう?

7 :
そう考えると、他県より持ち込まれた物かも知れない。トカ。
にしても、千葉にオオクワってもう居ないのかも。東京の奥多摩とか、あっちの方がいそうなきがするんだよなぁ。

8 :
千葉もかなり土地開発進んでますからねぇ。オオクワが潜める様な環境をもっともっと、増やさないと本当はだめなんだよなぁ。なんつって。

千葉市在住。


9 :
おれが千葉県出身だし、ツーか千葉県産って結構美形じゃないか。

10 :
>>9
ただの地元びいきだろ。
この程度で地域ごとにスレがバンバン立ったらどうすんだよ。

11 :
スマソ、これからは、ヒイキせずに千葉県産を語ろう

12 :
ウィーッス

13 :
>>12
おれと千葉県産を語ってくれるのかありがとうよ(T_T)うう・・
ところで、千葉県産は、大きくならない、と聞くが俺は75MMを羽化させたことがあるぞ。
みんなは、どのくらいまで、育てたことがある?

14 :
俺茂原だけど
いまだにオオクワ採れるよ
絶対に市場にはださないけどね

15 :
はいはいわかったからsageてやってね

16 :
千葉県産は、美形じゃあーーーーーー

17 :
放虫ないのはまだメジャーじゃない千葉県だけだろうね。

18 :
だから、安心して、ブリができんだよ!でも、このスレ伸びてきたな。

19 :
幼虫が700円で売ってたyp。
でも買わなかったw

20 :
ウザ

21 :
>>19
それは、千葉県産かな?

22 :
千葉県産はみんな同じ場所しか探さないから見つからないだけ
探せば結構見つかる

23 :
しかし、それでメジャーになって千葉でも訪中がおきたらたまったもんじゃねーな。

24 :
今年船橋某所で♀1(36mm)ゲット
昨年は船橋某所で♂1(64mm)ゲット

25 :
地元産の放虫は問題ありか?

26 :
天然オオクワって年に一回お目にかかれればラッキーだよね。みんなそんなもんかい?

27 :
おれが飼育している千葉県産オオクワガタは
56mm中歯、千葉県産オオクワガタはかっこいいよな
千葉県産オオクワガタは貴重だから大事にしている
おれが飼育しているのは千葉県勝浦

28 :
>>14
詳細キボンヌ

29 :
茂原で採れる所は内緒
でも毎年見る事出来るよ。俺は数匹ブリード用に採取してる。残りはウォッチングのみ。
ガキの頃からオオ採れてたしね。

今は大多喜や勝浦はほぼいないよ

30 :
偶然装い30GET

31 :
おまいら、千葉県産VSほかの虫とかゆう千葉県産なら戦いのことでもOKなんだぜ。

32 :
オオクワガタ75mm羽化(G-PPT)キターーーーーー(°∀°)ーーーーーーー
G-PPT最高。あ、でも俺業者じゃないから。

33 :

http://www.aaa-www.net/~sarumonera/isonokenoyabou.html

34 :
nofooファイルがないよ。

35 :
15年前に冨里の某所で♂採ったなぁ。
あの木まだあるかな?

36 :
ここに 千葉産オオいっぱい売ってるよ。
http://www.h7.dion.ne.jp/~cat03/
成田、佐原、柏、栄 その他いろいろの地名産があるけど本当かね。

37 :
>>36
ファイルがないよ。

38 :
今千葉県産のワイルド探すにはネットで載った地域はもうほぼ採れない。
その他の地域を探したほうがいいよ

39 :
>>14
千葉でもクヌギがメインかな?

40 :
桜は、どうなんだろ。よく居るとか聞くが。

41 :
横芝のクワ専の店に行ってきたぞい。

でも7:30回ってたので店閉まってたぞい。

番犬がいた。コヮ。

42 :
利根川沿いだったらヒラタやノコが居そうだな
しかし柏にオオクワが居たとは?
漏れがオオクワ採った木はクヌギではなくエノキのような大木の洞だった
ニレ科の大木には間違いない。

43 :
>>39
木の事は内緒
でも結構千葉にはオオいるよ。
見つからない人は探す場所が悪いかも

44 :
山田と多古の境でも昔は、沢山居たみたいだけど山がなくなり平地に・・と聞いた

45 :
堀江マットさんまだ生きているかな?

46 :
みんな、菌糸びんに添加剤いれてるかーーーーーーーーーー?

47 :
某ショップが倒産して、能勢産を大量に投棄した話があります。
天然はもう存在しないのでは?

48 :
天然千葉産も、まあ、どっかにいるっちゃあーいるんだろね。



49 :
いや普通にいるよ。
あと、まだ出回ってない産地じゃないと千葉県産は採れないよ。

50 :
千葉の天然は今や難しい。新潟県ならまだ天然が沢山いる。

51 :
新潟なら普通に居そう。
千葉だからこそ、味があるのかもよ。千葉だと逆にポイント絞るのは楽じゃない?いそうな森って限られるから。トカ
あの辺トカあの辺トカ

52 :
今シーズンは捕獲できなかったけど(てか、子供の為にカブ飼育に専念中)。

来シーズンはオオに標準絞りますから。
山ですれ違ったら皆さんヨロピコm(__)m。

53 :
今シーズン千葉で捕獲した方は居ますかぁ?


54 :
採りましたよ。
場所は秘密です
何時も思うけど千葉で採れるのってぽってり体型で変な形してませんか?

55 :
千葉産採りて〜多古 印旛は、行ったけどコクばかり 某ショップの方と雑誌に出てくるプロの話だと民家の裏とかのピンポイントにしか居ないと言ってよ

56 :
採ったよ。ブリード中。

57 :
みなさん捕獲情報ありがとうございました。
オオはノコより賢い。
SO。どこかに奴(オオ)は潜んでる。

今も、民家の裏の朽ち木の下、雑木林の中の一本の木のウロetc。暗やみの中…動かず、聞こえるのは奴の鼓動。バドゥーン。
聞け!奴の鼓動をっ!
五感を貫く驚異の100_!
「ブラックダイヤモンド」
06 夏 全国一斉スタート。


自然を大切にねっ。

58 :
オオクワガタvsノコの対決でオオクワが勝ってしまった。

59 :
印旛で捕まえたいから♀放してきた
来年は材割り幼虫ゲット出来そう(^^

60 :
どの辺?草ぶえの丘あたりならいいなぁ

61 :
しかし、千葉はいらない道作りすぎの様な気がするなぁ。

62 :
財政難のくせにいらない道作って、環境悪くしちゃって、オオ住みづらくして。
んな事ぁないのかな(^ .^)y-~~~

63 :
>>61
同意。千葉は、昔のままでいい。

64 :
でもいらない道のおかげでポイントいくつも発見しました。
しかもまだ採れる

65 :
>>64
確かに確かに。
ここ何年かでかなり開けたんじゃーないかと思う。
東金有料・京葉道から館山道ほか地方県道に接続する名も無き新道。
だから気軽に未知の領域まで車が入れる。
(道からの距離何メートルかの動物・昆虫たちは大迷惑なのも事実)
でも、まだいるいる!
採取情報がここに入る限り、一頭いたら百頭いる(ゴキブリ算)
千葉を侮るなかれ。(なんつって)
絶対、06夏は「ブラックダイヤモンド」を手にいれてやる。


66 :
自然を大切にね。

67 :
誰か一緒に探そうぜ 千葉産

68 :
>>67
いつ?

69 :
痴漢東人スレでつね。

70 :
千葉県産オオクワの話は?
県内の木、片っ端から探ってる人いるんだろうね。
時間とお金に余裕がある人達うらやましいです。趣味の世界っすもんね、失敬。

若い人たち、金が無くても時間がある内に続けられる限り全開バリバリでやっていって欲しいですね。

自然を大切にね。

71 :
ハッハー産卵期一本に35匹産んだぜベイベー

72 :
ここにでてくるひとはちばさんげっとしてるひとおおいですね

73 :
そんな時間費やさなくても採れるよ。
ヒントは湿地帯や山に不自然な道があるその先

74 :
取れる場所のヒントはいらないっちゅーの。

自然を大切に

75 :
天然千葉産ゲットした方場所・箇所を挙げなくて結構です。 

(ってか、普通は言わないから)

ただ単にカブ取りにいったら居たトカ。鼻からオオ狙いで捕獲したトカ。

オオクワ捕獲話が聞きたいなぁ。

76 :
千葉は良い山道少ないけど、よく走りにいってた。
丁度その夜は、ラリーやってるらしく、時間合わせしてる車両が徐行しまくってて、
全然走れないし、エスケープに停めて、とりあえずギャラリーしてたら
外灯下でツユムシ食ってた。ゴキかと思った。
朝に近辺探したけど他には採れなかった。てかクヌギ見当たらなかった。
もう7年も前の話。今でもいるのかな?

77 :
>>76
貴重な7年前の一匹談、ありがとうございます。
きっと、ふっとした所にいるんでしょうねぇ。

千葉で夜ラリーってやりそうな所限られてっけど、ラリー場じゃなくて公道だったのかな。

78 :
久しぶりにインターネットやったぜ。みんなこれからもこのスレをよろしく

79 :
千葉の外房方面のオオは
ほぼ湿地帯でしかとれないよ

80 :
千葉はそんなに高い山ないから県内全域湿地帯の様な気がするけど。

今国道46○のある北○線の走ってる辺りも昔は湿地帯だったらしいねぇ。オオ居たのかしら。

81 :
>>80
ちょっと外れるが今も居る!

82 :
近いね↑

83 :
未開発の湿地帯ってこれからどんどん開発が進から千葉産オオの住みかがなくなっていく。
環境問題だな。
谷津・干潟と同じく貴重な動植物を脅かす奴らー。って、俺たちの事かしら。

自然を大切にね。

84 :
自然を大切にね。

85 :
コクワを大切にね

86 :
>>85
そうだよね。コクワも大切にだ。



『コクワなくしてオオクワ立たず』
恐縮です。m(__)m

87 :
来夏はこのスレ来たご近所さんでオオ争奪戦及び採取報告がたくさん聞けそうで楽しみなんですけど。
コクワも大切にね。

(来夏までここあればね。)


88 :
ここに来てる人で チバオオ採ってるって人いるのかなぁ〜
居ても100/1位でしょ

89 :

千葉県の横芝地区でのオオクワガタの生息を初めて公にした私の友人曰く、
当地区では、オオクワガタは、クヌギに生息していなかったそうです。

90 :
僕の行くショップの店長が、横芝に住んでる。だから、横芝産のオオクワが多い。

91 :
コクワが居なくなったら泣くお

92 :
今日仕事帰りに湿地帯わきの道路に狸が出てきてノウノウと毛づくろいしてました。
ふっと思いましたが、こいつら狸は昆虫も食っちゃうからカブ・クワもバリバリ音たてて食っちまってるんですかねぇ。


93 :
狸は雑食、捨て仔猫みたいなのを食べているのを見たことがある。
でもトロイからよく車にひかれてますね。
うちの国産カブの幼虫約100頭がネズミに食われて全滅した。
衣装ケースに入れて物置に追いていたらマットにトンネルが掘ってあった。
来春に餌カブが出来なくなった。

94 :
哺乳類、恐るべし。
バリバリ、ガブガブ
頭を一噛みして殺した所にガブリエル。


自然の営みねっ。

95 :
>>94
スレ違い

96 :
>>95
失敬、失敬。
千葉オオも狸に食われてるのかなートカ。会社帰り、千葉・八街の境目でふと思ったのさ。

97 :
>>89
その話、聞いたことある。千葉のオオはクヌギに居ないって。

98 :

>97
民家の庭の大木に居たそうです。サイズは55_程。
それを千葉の某グループに報告したところ、調査の結果、
当地区にオオクワガタが土着している事が判ったそうです。
樹種は、ハルニレかな、と思っています。

99 :
俺もニレ科の大木の根元にある洞で採った。

100 :
偶然装い100

101 :
今日早朝から、採集にいったがいなかった  otz・・・
この時期は、もうだめかな。

102 :
>>101
つ手斧

103 :
なぜだ!幼虫が死亡!!なぜどぁーーーーー

104 :
今度オオクワルッキングしにいきませんか?
南房方面だけどさ
胴長着なきゃ行けないけどオオ見てみたい方いればね

105 :
↑まじいきてぇ〜

106 :
いったら、結果キボン

107 :
>>104 いいねえ、行きたいねぇ。
今シーズンまだ行けるの?
話盛り上がる様なら同行しますよ。

108 :
「同行しますよ。」

訂正

「ご一緒させてください。」
か。

109 :
もりあがってるにぇ(・∀・)ニヤニヤ

110 :
いろいろ考えるんだけど、一人で探すのが無難なんですかね。

地元荒らされて気持ちいい人は居ないだろうし。
近年事故多発してるし。
自然を大切にね。

111 :
天然千葉県産いいねえ。俺もほしいねえ。

112 :
採集しに逝って、首吊り死体を発見しました。otz・・・

113 :
>>112
印旛沼周辺でつか?
結構死体が埋まっているとの噂が・・・・・。

114 :
印旛・酒々井に限らず、池・沼周辺は良くある話ですよね。高いたて物がなく、飛び降りするところ無い為だそうです。(そりゃそうだ)

野池バス釣りに行くとよく浮いてる。

115 :
そんなの気にしてたらオオなんて採れないんだろね。
恐怖心を立ち退かせ、その向こうのオオを手にせよ!(ナンノコッチャ)

116 :
>>112
もし、人だったら・・・・ ((((((°Д°i))))))
ガクガクブルブル

117 :
喪前等!夷隅の個体持ってるか?

118 :
スマソ、持ってないわ、

119 :
新潟県民です。千葉のオオクワの画像ある方いただけませんか?

120 :
おいら横芝かなり近いです。ガキの頃はカブトムシ、コクワ、ヒラタ、ノコしか採ったことありません。

121 :
ヒラタ捕っただけでで十分。

122 :
昔はいーっぱいいたよ。ノコの方が珍しかったです。

123 :
やるじゃねえか。

124 :
>>119
さっきがんばってみたが、パソコン初心者だから、できなっかた。スマソ

125 :
千葉のどの辺に居るかはいまだにわかりませんが5年ぐらい前に木更津周辺で2日間探し回りましたが、採れませんでした。
探す場所が悪かったと思います。
余談ですけど群馬では6年ぐらい前に1度メスを採りました。

126 :
オオヒラタは極タマに取れたなぁ。ちなみに横芝にはくぬぎなんてありませんよ。

127 :
岬町さがしてみ?
採れるかもよ?
千葉の場合有名所はまずいないよ。

128 :
オオクワって森じゃなくても民家の大木とかにもいるんだよね?

129 :
民家の大木はヒラタのデカイのよく見るよ

130 :
結局、オオクワガタは、なんの木でとれるんだろうね。

131 :
樫じゃね?

132 :
ヤナギ、アキニレなどは樹液の止まるのが早いんだけど、
オオクワ生活できんの?

133 :
オオクワは肉食だからねえ

134 :
>>133
洞に入ってきた虫を捕殺したりするの?
大顎が磨耗していくのは、洞の腐朽部を齧ってカミキリ幼虫その他を食うため?
♀は肉食ってのは分る。灯火でツユムシの死体なぞを食ってることが多いからね。
自分で捕まえるのではなく、轢死やウマオイ等のおこぼれだろうけど。

135 :
オオクワのメスって肉舐めるね・・・鶏肉とか・・・
すると。。。死体もさ・・・

136 :
オオクワガタの♀は、栄養補給の、ために生きてるカナブンを喰らうんだって。
(((((((°Д°)))))))
ガクガクブルブルガクガクブルブル

137 :
チビクワガタ等は肉食だし、、そんなもんでないの?

138 :
虫もたんぱく質が必要なんだよな。

139 :
オオクワが進化したら・・・・・
♂が自分より弱いカブメス・クワを挟んで、洞で待ってる
♀のもとに運ぶようになるかも。自分の身だってあぶないからね。
それに対抗して一匹狼的だったカブオスもチームを組んで
カブメスを守るためガードするように進化する。

140 :
千葉県産オオクワガタって大きくならないの?

141 :
>>134
>>自分で捕まえるのではなく、轢死やウマオイ等のおこぼれだろうけど。
おまいはオオクワ♀の真実を知らないな。
オオ♀は自分から♂やその他の昆虫を襲う!!
以前、ヒラタの♀と多頭飼いしてたら突然オオ♀が
「グキュー!グキュー!」言いながら威嚇!そして突進!!
まずヒラタ♀の足という足を全て切り取り、最後に胴体切断。
ちゃぴちゃぴ♪体液を舐めだしたぞ!!

コレはマジ情報だから。

142 :
>>141
それは知ってる。飼育下では、餌場にいる他の虫、、クワガタ、カミキリやタマムシ、カナブンなどを
襲っては食らう。ヒラタ♀も格下の虫相手には同じく振舞う。
ただし、灯火などで、ツユムシなどの敏捷に動く虫を捕食するのは困難ではないだろうか?
ライトトラップにオオクワ♀飛んできたら、大喜びで即捕まえるから、実際のとこはわからんw

143 :
>>141>>142
えー、ほんとかよ。
高たんぱくゼリーとかで防止できないの?
「グキュー!グキュー!」って威嚇だったのか、♂も鳴らすけど
お腹がすいた音だと思ってた。

144 :
あ、あのグキューは、威嚇だとは、

145 :
狸の死骸に群がるムシの中に紛れてる所を捕まえた話も聞きますよ。
千葉狸の死骸を要チェッケラー。
生ごみの中にも埋もれてそう。

いいな「グキュー」。これから威嚇音は「グキュー」で統一しましょう。


146 :
これからのオオクワ採集の最先端は「狸トラップ」と言う事で

147 :
実用新案出さなくて、そんなこと言っていいのか?

148 :
しかも、見つけることさえ難しい。

149 :
ナンカアホバカリダナココッテ。

150 :
おまいを筆頭にな

151 :
みんなオオクワ捕まえたいのさ。
毎年取れてる方にはなんですけど、オイラにとっちゃ、ま〜さに「ブラック・ダイヤモンド」なのさ。
ま〜じ、来夏は捕まえてやる、クッククッ。

152 :
どうやってとればいいんだろう。灯火採集かな。

153 :
千葉の場合ゴルフ場の灯火狙うのが良いのでわ?(笑)

154 :
だから岬町狙いなよ

155 :
君津、富津は、いるかな。

156 :
関西人だけどこのスレ見守るな。

157 :
ガキの頃カナブンくらいのカブトムシを見つけた。

158 :
君津富津はわからん。
でも探してる人は結構見る

159 :
もちろんおまえらクヌギなんて探さないよな?

160 :
くぬぎでは採った事ないよね。

161 :
今は、桜でさがしてる。

162 :
いつ採りに行くの?

163 :
来夏かな・・・あと千葉県産オオクワガタブリっているヤシいない?
マジレス求む

164 :
千葉県産のオオクワ飼ってる香具師・・・
ウラヤマスィ・・・ ちなみに漏れのオオクワ茨城県産也・・・

165 :
>>164
オオクワ 千葉でググリーナ売ってる場所が乗っている
ハイ♪ハイ♪ハイハイハイ♪

166 :
http://www.news-kushiro.jp/news/20051103/200511030.html
成虫で約1000匹、幼虫を約1200匹放虫した。
そうです。
千葉県でも遠い昔なんかのグループが放虫していたような話を聞いたことがありますが
ご存じのかた詳細を教えてください。

167 :
166
千葉県産オオクワ終わったな
166のレスみた千葉県産オオクワ飼育している人はショックだろうな


168 :
最悪だ・・・、有名ではない千葉県産が訪中が起きてるとは。

169 :
名無い虫さん久しぶりですね
僕が立てたパプアキンイロクワガタのブリードと言うスレッドにも来てください

170 :
90年代半ば以降でなくば、オオクワガタを大量に増やし、放すことはできない。
その位の時期の大っぴらな活動ならば、なんらかの記録、記憶に残っていても
不思議ではない。

171 :
僕が飼育している千葉県産オオクワは信頼できるショップで購入したので
大丈夫だと思うが不安だ

172 :
千葉県産オオクワ終わったな

173 :
あれオオ専?

174 :
国産コクワ以下なパプキンブリードくらい、成功させてから隔離スレから出て来い。

175 :
すまぬ。遠い昔でもう20〜15年近く前になるが、
千葉県の某ショップに「千葉県産を持っている」と嘘ついちまった。
どうしても欲しいと懇願されて山梨産のオオクワを千葉の三箇所の地名を
付けて譲り渡した。かなりお礼貰ったけど。
一昨年ネットでそこの産地名で大量にブリードされている事を知った。
色々友人やオクに出品してる人に尋ねたが、どこも信頼できるショップから
購入したから正真正銘の千葉県産と言われた。
そのショップ…俺が譲ったショップです。
言えなかったよ。
今正直言ってゴメン。
何年も時間が経ってこんな事態を招くとは思ってなかったんだ。
本当にゴメン。


176 :
ふざけるな!!そんなこと一生するな。

177 :
当時な、産地なんて価格にそれほど跳ね返ってなくてね、
大きさがほぼ唯一の価値を決めてたんよ。
それに今ほどDNAとか地域固体差なんて取りざたされて無かったし。
許してよ。本当に悪かったと思ってる。
ちなみに雑誌の編集にも山梨産を違う産地で渡した。千葉じゃないけど。
あのころ雑誌に載るのが唯一の楽しみだったし。
雑誌も産地なんて重要視してなかったし。
結構採集者が自分だけのポイントばれないように別産地にして
ショップに卸すなんてしょっちゅうな時代だったし。
ただ放虫はしてないよ。一度も。

178 :
まあ訪中の理由としてムシキングのブームやペットショップで
訪中するな!!という張り紙が無いし。

179 :
>>166
特許出願 オオクワ飼育法
て廃刊になった本探して読めば答えはそこにある
ニワカ以外は知ってたはず
>>175
はその後なので無罪

180 :
自然を大切にね。

181 :
175は昆虫飼育者として失格だな


182 :
さあ、175の反応は果たして!!

183 :
174
何だと、おれはパプキンのブリードに失敗したが
中国ホーペイのブリードに成功したぞ

184 :
昆虫のDNA鑑定の神様がサンプルを集めるとか、どっかで見たけど
今からじゃ遅い気がするな〜 
ビー・くわNo.12にはオオクワの遺伝の数式みたいなのが、ちゃんと
区別されて掲載せれてますが。。。
もっと早くやって欲しかったのが悔やまれます。
放虫やってる奴が居るなかでサンプルが正しいのか解らないでしょうし
自然界で島国の日本のオオクワがホペイと雑考なんてありえないでしょうし
混ざってるなら混ざってるで、ここの産地は混ざってるでいいんじゃないの?
誰が混ぜたなんて特定不可能だし。
>>177さんの言った 地域固体差があると確実に言えるひとが
はたして居るのか疑問ですね。
オオクワは、どの産地のオオクワ見てもオオクワでしかない。と思うのですが
ホペイとは明らかに違うと思います。
鑑定してくださるのならホペイの母系遺伝が日本のオオクワに入ってるか
否か、しっかり鑑定して欲しいものです。



185 :
阿古谷産のオオクワはオオアゴが太い
山梨県産のオオクワはオオアゴが長い

186 :
175
ショップに謝ってください

187 :
さっきからきいてりゃスレ違いだぞ!!スレタイ読め!

188 :
名無い虫に同意
ここはオオクワのスレッドだ
遺伝とかDNA議論するスレッドではない

189 :
名無い虫さんもそれぐらいで怒ることはないと思うが
しかしこのスレッドの管理人は名無い虫さんだ
名無い虫さんがこのスレッドで一番偉いからな
184が悪いこのスレッドはDNAとか遺伝議論するスレッドではない

190 :
>>189
怒ったのはスマソ。>>184しかし、遺伝議論などをするためのスレではない。
千葉という珍しい産地のオオクワガタ語るスレだ。

191 :
みなさんごめんなさいね。
ずっと俺の胸にしまっておけば良かったよ。
本当にごめん。
ちなみに俺はもう飼育はしてない。
たまに採集に行く程度。
クワガタじゃないけど。
>>179
ありがと
>>186
一度言って謝ったんだけどね、まぁ向こうも商売だからね。
ちなみにその時売ったのは♂だけだ。
それでもその後は千葉県産だ。そんなもんだよ。
大きかったから買ったってのもあるとは思うが、
今ほど産地に値段が付く時代が来るなんて想像できた奴はいないんじゃないかな?

192 :
ワイも千葉オオのスレにもどしてほしいでちゅ

193 :
今日はもうパソコンやめるから
また明日千葉県産オオクワ議論しましょう

194 :
>>179
ありがとうございます。
ってことは本当なんですね。
本、古本屋で探してみます!
ありがとう(^^

195 :
名無い虫さん
千葉県産は確かに珍しいが、富山県産のほうが珍しい。
だが千葉県産は国産オオクワの稀少産地の中でベスト3には入るな

196 :
だれか来年採りにいきませんか?千倉町探すけど行くと必ず採れる場所あるよ
今年も採れたよ

197 :
マジですか?同行お願いします。

198 :
196
166のレスみましたか
千葉県はもう終わったんだ、196は放虫オオクワ採集しに行く気ですか

199 :
200からは、千葉県産オオクワガタの飼育ネタも希望します。

200 :
名無い虫さん、このスレッドのルールはこれで良いですか
1、千葉県産オオクワの飼育、採集、などの情報や議論
2、千葉県産オオクワに関係していない話はしては行けない、
関係ない話している人、荒らしている人は超完全スルー

201 :
>>200
いいルールありがとう。俺の幼虫は、三令で25グラム。75mmオーバー狙えるかも

202 :
>>200
よいルールだねそれで今後統一しよう
で、柏って最近子供ばかりで歩きづらくね? 駅前

203 :
♀が羽化48mmくらいかな。まだ赤いからちぢむかも。

204 :
203
48mmは大きいな、種親にすると良い結果が出ると思いますよ

205 :
みんなは、千葉県産オオクワガタを飼育の際どこの菌糸びんをつかう?
俺は、G-PPT。

206 :
聞いた事ないなw

207 :
>>206

なにがきいたきとないんだ。

208 :
ブラッキーさんも山田でオオGETしてるね!山田のポイントに行くけどノコとカブばかりしか見たことないようぅ〜昔は一夏に2〜3匹はGETできたみたいだけ・・・

209 :
じゃあ来年の夏千倉ポイントで行ける人は採取オフしましょう。
もう20年位継続して採れてます。
そのかわり以後千倉での材割採取禁止を約束出来る方・オクに出したりしない方のみです

210 :
終わったな 千倉w

211 :
>>209
行かないけど、
オクは世の中に広める意味でもF1以降はOKでいいんでない?

212 :
>>207
G-potなら俺も使うけどなw

213 :
>>206
訂正×G-PPT○G-POTスマソ
おまいら大変だ!!君津のコナラかクヌギか桜のどれかの胴の中に約50mmの
オオクワ発見して捕まえたぜ。初の天然オオクワGET!しかも昼間にだ。

214 :
>>213
>コナラかクヌギか桜のどれか?
気の見分け方知っているよね?

215 :
知ってるんだが、あまりに興奮しすぎてどんな木だったか覚えてない。
とりあえずその森林にある木を行ってみた

216 :
脳内乙

217 :
秋なのに厨が湧いてるようで

218 :
盛りあがっとりまんにゃー。

話違うが、北朝鮮のアサリも東京湾に放せば立派な江戸前になるんだし、三代続けば江戸っ子だし。
↑簡単な例ですが、放虫して2代目からは立派な千葉産でいいんじゃない。

219 :
天然記念物に近い昆虫ですから、放虫でも捕まえたらラッキーですよ。


220 :
↑名前、何これ…

221 :
トンボ

222 :
千倉産は昔から採れてるから放す虫じゃないよ。
採りに来てる人もいないし
形は不思議とボテっとした感じで何と無くグランディスみたいな体型です。

223 :
来年は、天然オオクワ55mm×♀34(ブリード)と75mm×48mmお種親につかおっと♪
どっちも千葉県産。

224 :
>>223
いいねぇ。(^ .^)y-~~~
そういうお話。
語ってください。

225 :
>>222
千倉とかまだ未開の地がまだまだありそ。千倉方面の方?

南房も館山道できたからアクセスがかなりよくなったけど自然がとても心配っす。
あれ木更津Jctからアクアラインの延長作ってますよね。手付かずの山切り開いてオオクワのいい迷惑っすよ。

自然を大切にね。

226 :
素人は千倉で絶対オオ採れないよ。
来てみればわかるけど
多分日本で最も希少なオオだよ。体が明らかに特長あるから。
昔の大○喜産をもっと極端にした感じ

227 :
名無い虫さん
千葉県産オオクワ75mmすごいな、どこで購入したんですか
218
関係ない話ですみませんが、北朝鮮にはオオクワとツシマヒラタがいるらしい
北朝鮮のオオクワは日本のオオクワと同じ種類みたいです


228 :
>>227
75mmはブリード。G-potのブロックにオリジナル添加剤を混ぜ、低温で飼育。
ちなみに♀が爆産したからめんどくさがって手抜きで飼育したからストレスが少なくて大きく羽化したんだと思う

229 :
>>226
来訪者は採れない…じゃなくて素人は採れないの?

でもご当地の財産ですから大事にしていきたいですよね。

230 :
>>226
画像UPしてよ。 
一回どんな特徴なのか見てみたい

231 :
>>226
大顎が太短く頭部が小さく胸部が太い  って感じですか?

232 :
スマン、大○喜産ってなに?

233 :
231そんな感じです。
今流行の極太とは違いボテっとしたイメージですね。
来年いきませんか?

234 :
おれらのガキの頃は、小さくて顎の発達してないノコギリクワガタを新ノコと呼んでいました。

235 :
しゃばいな〜 真ノコじゃねーの
とりあず詳細産地に逝ったら3メーテルくらいの落とし穴掘るか(^.^)b
「昆虫の材割り採集程度でなんでこんな目にオイラが遭うんか〜」
みたいな(○゜ε゜○)

236 :
新ノコ←→真ノコ?
懐かしいですねぇ。真ノコかな。
20年前、銀座三越の屋上だったかなぁ、ペットショップで水牛の様な6センチ台のノコを東金の田舎の従兄(クワ専)に見せたらびっくりしてた。
「天然のノコ」はそこまで立派になるのはめずらしいから天然におおく見られ、自分で採取したんだぁという強い念を込め(ホントは従兄のねたみ・ひがみがバリバリかんじられた(・_・|)中歯・小歯がホントのノコだっということで『真のノコ』→『真ノコ』
ノコの話し、スレ違い失敬。

237 :
来夏、千倉盛り上がっちゃったりして。

山に入ればトラップ覚悟のサバイバル、味方も同士もみんな敵。目の前に立つ彼もサバイバルプレーヤー。
だれもが目指すは『ブラックダイヤモンド』

敵は倒しても『自然を大切にね』
倒しちゃダメだよ。『ゴミは持ち帰りましょう』

238 :
>>237
GJ!!!

239 :
千倉で採るのは素人だと不可能です。来ればわかりますよ

240 :
来夏は、千倉だな。

241 :
いや、横芝で普通に採れますけど。

242 :
クワガタ大百科持ってる人いる?

243 :
横芝、多古はあきたでしょ?
千倉、岬、が熱いよ
千倉が素人無理なのはいる場所がほぼ垂直の崖の所の木にいるからです
場所は崖で危険だけど
採れますよ
いきませんか?
そのかわり材割はなしで

244 :
最近司会業まで始めた乙部だが、仲のよかったはずの商社勤務の夫とはすでに別居しているという。現在は”個人的”に用意されたマンションに住んでいるというから、”白豚”との仲も怪しむものである。

245 :
千倉行きたいなぁ〜

246 :
君津もいいぞ!俺が初めて天然オオクワ捕った場所だからな。

247 :
オオクワガタって最小記録はどれくらいなの?

248 :
千倉といえばクジラだなぁ〜。

249 :
確かに、くじらだ、くじら。

250 :
>>248
夏になるとクジラ刺身食えるよな!
ウマーなんだが御飯に盛ると血だらけで萎えるなw

251 :
だから、スレ違いだってのww

252 :
何か つまらなくなってきた

253 :
ネタを〜ネタを下さい〜ネタを〜ネタを下さい〜。

254 :
シーズンオフはこんなもんでないかい。

255 :
それよりおまえら彼女いるの?クッサイおRの匂いかいでるか?

256 :
ブルーチーズなら食った

257 :
採れるかわかんないけど千倉に材割採取一回だけいきますか?
実は20年行ってまだ材割したことないです。
千倉だとクヌギだとオオいないけど何処に幼虫はいるんだろ?

258 :
あげ

259 :
千葉を語るなら
星雲社 特許出願中 ハマダ式クワガタ飼育法
特にp96前後を読んでからにしたほうがいい。

260 :
柏なんだが、15年程前に科学捜査研究所が建ってる所にあった林と
そのそばにある自衛隊の基地(通信所?)近くの街灯でオオ捕まえたことがある。
今でもあの辺〜流山にかけては結構雑木林も残ってるみたいだから、
探せばいるんではないだろうか?

261 :
>>260
漏れも柏だけどオオが入るような洞つきクヌギなんてないぉ

262 :
>>261
確かに両方とも林の中にはクヌギはなかったと思う。
自衛隊基地のそばの方にはコナラはあったように記憶してるけど。
でも、いたからには何かしらオオが潜めるような洞のある木があるんじゃなかろうか?
あの辺はオオタカが住んでる位だし。

263 :
柏産オオクワなんて採れたら幸せだろうな〜
あのへんのラブホの道入っていくとクヌギがポツポツとあるけどほとんど
普通種すらいない。地図で見ると利根川が近いからなんか怪しいけどね。
漏れは沼南でノコ採りしてるよw

264 :
沼南の地元民だがオオ採れたってのは聞いたことないな
子供のころ採ってた場所も結構なくなってるし

265 :
人口的に胴を作るのはどうだろうか。

266 :
よし!オオクワ羽化。70越してる

267 :
>>264漏れの住んでる柏市柏に比べれば沼南は天国だょ

268 :
>>265
ホダギに穴開けてバナナトラップくくり付けて
それを「ここぞ!!」って木の高所にくくりつけて置くってのは銅だろう?

269 :
どうだろう。

270 :
ほれ!千葉産オオ売ってるぞ!採集記もあるぞ!
http://www.d-mgm.com/

271 :
MGMと言えば業界屈指のこだわりの名店。千葉県産天然オオ採集に関しては
世界で一番。オリジナル菌糸ボトルもあり一度は見た方がいいんじゃないか?

272 :
>>270
スレ違いでアレだけど、採取記っていいよな。
こんな寒い時期でも、あの夏のワクワク感がよみがえる。
それに勉強にもなるし。
採取記コピペスレがあってもよいと思うほど。

273 :
>>272
長文荒らしみたいになって読む気が失せるだろ。

274 :
MGM、100円ノギス使ってるw
ダイソーノギス使うような所で買いたくないな

275 :
つーか、採集ラベルで〜県〜村産とか〜町産とか表示あるけど、
あれ、信じてる??
普通に考えて苦労して見つけたオオクワ産地を馬鹿正直に明かすヤシは
オランと思われるがコレいかに。

276 :
MGMの菌糸ボトル良く見たらすごいな。
添加剤2%だって。これで大きくなるのだろうか。。。
少なければいいって物じゃないと思うのだが。

277 :
ブロックを買って投入すればいい。ちなみに俺のレシピは、麦粉粉末+トレハロース

278 :
  .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

279 :
73mmオオクワガタ羽化アヒャヒャヒャヒャヒャ(☆∀☆)

280 :
↑携帯で見れるようにUp

281 :
こうかな?
73mmオオクワ
羽化
アヒャヒャ
(☆∀☆)。

282 :
このスレは、進行が遅いな。

283 :
小学生の頃、椎茸栽培やってる家に不法侵入して、材割りしまくりんぐしてました。

284 :
不法侵入って・・・

285 :
千葉県産が好きなページって探せばあるもんだなあ。
http://rankuwa.web.infoseek.co.jp/

286 :
http://members.jcom.home.ne.jp/go2t/chiba/chiba.htm
やっぱり、千葉県産は、ほかに比べて体型が太い。
いつかリンクも出す。3連投スマソ。

287 :
そりゃ極太交雑物の放虫だからな

288 :
俺のオオクワは、冬眠モードに突入か・・・みんなはどうだ?

289 :
オオは買わないと手に入らないんだろうな。みんな買ってんでしょ?千葉産ラベルの幼虫?成虫?

290 :
千倉で採取してますよ。

291 :
まじに 俺と 千葉産採集しにいかない?
採友募!

292 :
>>287
(;°Д°)

293 :
俺、千葉出身だけど、千葉県産ってそんなに、良いのか?この前、幼虫がクジで当たったけど。

294 :
飼えばわかる。

295 :
↑ウソウソ千葉県産はほかに比べて体型が太いと俺は思う。

296 :
いいですよ。夏にいきますか?
千倉のオオは小さいいけど何てゆうのかな?顎が小さくて中間がボテっとしてるのが多い気がします。
極太とも違う感じ

297 :
千葉産とは離れるが、見てもらいたいものがある。
ttp://www.k-ouchiya.com/cgi/img_bbs/img_bbs.cgi
44gの国産オオだとさ。
全然違う話してスマソ。

298 :
すげえな。千葉県産もそういうふうになったらいいな。

299 :
スマやアンテとラベル貼り間違えてんでしょう。。。昔の奈良OOみたいに。

300 :
ラベル貼り間違えということになると
きっと、最後は死亡ということになりそうです。
せめて計りに乗った蛹の姿でも見てみたいですね。
十分にありえる話。

301 :
オオクワ羽化。しかし羽化不全完品でだしてえよお
゚・(ノД`)ノ・゚・。。・゚・

302 :
ところで千葉県産では完品羽化最大サイズっていくつまででているの?

303 :
>>302
それはわからんが76mmだと思うぞ画像うpするからまってろ。

304 :
そういえば旭産オオクワってのがいたなと思い出し調べたら
79ミリが羽化しているみたいだよ。旭産はこの店でしか
手に入らないみたいだけど、なかなか大型の素質あるように
みうけられた。
http://www15.ocn.ne.jp/~elytra-7/page003.html

305 :
76mmほらよ
http://www.d-mgm.com/sikun.htm

306 :
千葉産オオクワって横芝産しか知らなかったけど、旭とか千倉にもいるんだね
養老渓谷にもいるって聞いたことあるけど、知ってる人いる?

307 :
聞いた事無いな

308 :
千葉とは関係ないがG-potで83mm出したやつがいるそうだな。

309 :
写真見たことある。
羽がしわくちゃだったけど、でかい!

310 :
来夏が楽しみだな〜

311 :
旭でオオクワ?信じられん…小学生の頃から採集してるが、ヒラ、ノコ、コクワしか見たことないよ。

312 :
ここは柏産オオクワを協力して探すスレです。

313 :
スレ主→(:°Д°)まじですか!!

314 :
らいじょうぶ。まじれす。

315 :
これから採集に行ってくる!!!!!!

316 :
いなかった  
        otz・・・

317 :
名無い虫さん
トリップ付けたほうが良いですよ。

318 :
トリップってなんだ?パソコン初心者でスマソ

319 :
名無い虫さん
トリップと言うのは、本物の証明です、偽者が出ないようにすることです。
#に好きな文字列

320 :
これはどうかな

321 :
違う

322 :
↑は、覚えずらいなこれかな

323 :
#に好きな文字列、例えば
#aagg

324 :
これに決めた!!

325 :
>>323
dクスこれでおkだな

326 :
違う、#に好きな文字列、例えば
#aagg
#はキーボードのShiftて書いてあるの押しながら#と書いてあるの押す

327 :
>>325
そう、それで良いです。

328 :
トリップも決まったことだしこのスレ再開だ!!千葉県産について語ろうぜ☆

329 :
貴重な千葉県産オオクワは死んだら標本にすると良いと思うんだが、
名無い虫さんは標本作るんですか?


330 :
やっぱ明日にしよう今日は、寝るおやすみ。

331 :
>>328
別に、そうとは、限らない俺の75mmは、標本にするが。

332 :
?

333 :
今日オオクワ採集者が毎年ウザイので木を伐採しました。
バナナカス、煙幕、ゴミ、畑荒らし、材割り、散々でした。
これでオオクワもとれませんねwちなみに殺虫剤木にかけておきました。
今週中には全て伐採する予定です。
皆さん長い間荒らしご苦労さん
ttp://with2ch.sc/cgi-bin/pict/image-box/img20051207214653.jpg
ttp://with2ch.sc/cgi-bin/pict/image-box/img20051207214710.jpg
ttp://with2ch.sc/cgi-bin/pict/image-box/img20051207214722.jpg
ttp://with2ch.sc/cgi-bin/pict/image-box/img20051207214736.jpg

334 :
ところでこのスレに昨日現れた奴は、本当にオオ專なのか?

335 :
>>333
この季節に、、なんて親切な人なんだろう。

336 :
そうだそうだ、材割りイクナイ(・A・)
・・・ただ木に殺虫剤をかけるのはちょっと・・

337 :
334
なんで信じてくれないんだよ、友人じゃないか。

338 :
トリップ付けているだろう、何で疑うんだ。

339 :
>>334
信じてくれお願いだ、頼む。

340 :
はいはい上は、オオ專ね。このスレ再開
ところでこんなに珍しいとばかりいわれてる千葉オオって元は千葉にいなかったのかな

341 :
はいはい上は、オオ專ね。このスレ再開
ところでこんなに珍しいとばかりいわれてる千葉オオって元は千葉にいなかったのかな

342 :
2連発レスをしてしまったことを深くお詫び申し上げます。(AA略)

343 :
オオクワか

344 :
実は国産オオクワが外来種だったというオチだったら面白いな

345 :
昔は大陸と繋がっていたからな。
外国からたくさんの材木も輸入されている。
流木も流れ着く
赤い蟻が問題になっているだろ?
どっから外国産が入り込んで交雑しているかわからない。
純国産ってなんだろうと考える必要あるかもしれないな。

346 :
そうそうゴミムしだましっていう幼虫って水没させても仮死状態になることで
種の生存を確保するって聞いたことあるからそれは、本当かもしれないな。

347 :
>>345
何百年も前中国から輸入された材木の中にホーペの幼虫が
いて日本で繁殖したと言うオチだと思う。

348 :
ふーん

349 :
完全スルーしないでくださいよ、名無い虫さん

350 :
ホーペは、千葉に関係ない

351 :
ホーペはともかくとして
千葉オオってのを考えたとき、遙か過去までさかのぼると純国産とは?
と言うことまで考える必要もあるかもしれないが、過去に千葉産の放虫
という事もあったらしいし、現在では全国的に放虫問題があるし、
作物なども数代その土地で累代?を繰り返すと元の作物から在来の
地の作物になると言うことも聞いたことがある。
だから、あまり過去の事を語る必要もなく、千葉県で数代に渡り天然として
累代を重ねていれば千葉県の土地や気候にあった形や性質になるのという
前提で、千葉県オオで良いのではないか?あんまり厳密に突き詰める意味も
ないと思う。

352 :
千葉県産は外来種だったのか

353 :

ウルセー!!黙ってろよカス固定!
かまって君うざいと言う事がわからんのか!ゴルァ!!

354 :
盛り上がってる?
(^ .^)y-~~~
放虫しても育つ環境が千葉にはほとんど無いですから。残念ですがみなさんの生活・街の発展とともにオオは姿を消します。
自然を大切にね。

355 :
先日、キノコの栽培を趣味でやってるおじさんに聞いた話で、キノコっていろんな種類があるけどそれぞれ栽培に使う木が違うらしい、クワガタも関係があるのでは…?と、思い調査虫。
いない、いないと言われても天然千葉産が気になるクワバカです。
自然を大切にね。

356 :
にね。

357 :
ところで、クワカブランドって定休日できたの?

358 :
>>353
おまえ、荒らしはやめろ、皆さん迷惑している、愚か者が

359 :
>>353は愚か者

360 :
>>353は昆虫飼育者の風上にもおけん!!!!!!!!!!!!

361 :
>>353
おまえこのスレ荒らすな、皆さん迷惑している、トリップ付けてください
愚か者!!!!!!!!!!!!!!

362 :
キモ

363 :
>>362
愚か者がこのスレ荒らすな、低レベルだな。

364 :
このスレ最強

365 :
千葉県産のオオクワには千葉県産の菌糸ビンが合うとおもう。
その名は《バリュー》
1本170円でご奉仕ご奉仕中ご奉仕中
http://www.d-mgm.com/kjm.htm

366 :
1500ccは、ないの?

367 :
今はPP850だけのようです。
そのうち1400とか1500出るんじゃないですか??
850だけだと品揃えが足りないですからね。
>MGM菌床と同じく、1次発菌に拘り販売しております。
>他店の製品には製造後、容器に詰め直した製品が多いのですが、
>1本1本植菌して製造しています。
>ヒラタケ菌の無菌室以外での再発菌 (詰め直した製品)は、
>菌糸を弱らせてしまうためです。
と書いてあるので詰め替えて使ってくださいは無いでしょうからね。
期待して待っているんです。

368 :
つttp://www.fujikon.net/netshop/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=Z02
画像は、ないが実績が結構あるぞ!ホントかな〜

369 :
このレベルの設備では・・・・
>1本1本植菌して製造しています。
手で植菌か〜
殺菌釜も2,500本レベル出し〜
高いよ〜1本単価、¥120〜135だよ〜

370 :
>>364
何のネタもねー野郎が固定とかしてんじゃねーぞ!このブォケがっ!!w
見苦しいから消えろ!!厨房w

371 :
>>370
荒らしはやめろ愚か者!!!!

372 :
>>370
皆さん、迷惑している

373 :
>>370
低レベルだな

374 :
>>370
なんで俺ばっかりたたくんだよ俺にうらみでもあるのか、愚か者!!!!

375 :
>>370
これ以上荒らすと許さんぞ!!!!

376 :
>>370
人の迷惑も考えないのか、愚か者

377 :
>>370
小学生が中学生のやることにもんく言うんじゃない愚か者!!!!

378 :
>>370
低レベルだな

379 :
     l|                               |l
     |||                                  |||
     ||||                              ||||
     |||||                                |||||
     ||||||                          |||||||
     ||||||||       ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、          ||||||||
     |||||||||iiiiiiii;;;;;,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,;;;;;;;iiiiii|||||||||
      !!|||||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ||||||||||||||||!!
      ゛''!!!!!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!!!!''''"
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          了     ゛!!||||||||||||||!!"      `ヽ    |
           `ゝ.__        ̄Y ̄     __ノ   | 
             | ]下ミ─-。、_|_; 。-‐≠丁 [ |   ≪  さあ、語りますよ!!   
             └、,キミミ`二<|,、二´E=メ ,.-┘      |
                ,iヽキミ|「、ー‐ラ E// i       |
i||||ii,,、ー-、_      // | | `‐、 二 ,.‐´ ヘ\      \________
|||||||!!    `〉ー-∠_  | | \ ` ̄´/    _ヽ_,-‐〈´    !!|||||||
||||!!"   /        ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄      \    ゛!!||||


380 :
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ   
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )>>370は迷惑も考えない愚か者!!!!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |≪
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )   
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ


381 :
>>370
低レベルだな


382 :
オオクワ専門ちゃん、もう辞めておけ
書き込み過ぎるのも読む方には迷惑になる事もある。
低レベルだと思ったら相手にするな
相手にして楽しむおまいも低レベルになるぞ

383 :
(前スレ)
【衝撃】僕とコーカサスの出会い[1]【感動】
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1121774147/
【歓喜】僕とコーカサスの出会い[2]【落胆】
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1124974482/l50

384 :
a

385 :

                  /\
                  /  \
                  /    \
                   ,'         \
                  ,' ::::       ヽ
                i :::: :::::     ヽ
                   i ::  :::::        l
                 i      :: /ヽ   |
               i      / lll lllヽ   !       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __,,,.. --── 、--─‐.l.    ,.ヘ /:  C) ヽr-!-─ '7  ̄| …大魔王さまの
          ヽ   .l l  / ,.へ、`‐、.__,.‐',. ィ|  /   .|
  `‐、           i  i | / /:::..  `''.:‐-:.'  .:|.| /   < お言葉はすべてに
 \. \_,,,. --──lー|  |. \`''‐::、:::::::::::::::::://|/ー─--|
   \⌒\     |. |  |   `iヽ、 ̄i:::::::「 r‐i |     ./ |  優先する…!!
    `‐、 ヽ.     !|   |.   |__〈  |::::::| 〉_| ト、  //\________
   ̄ ̄ `''‐、ヽ__|    |    l lヽ.|::::::|./ l  | i ∠..二 ̄ , ‐'´
    `''‐、 / ニ ,> ヽ.   |    |/::::゙!::::::レ!  |  |/ < = \,. -─
       ヾヽ、 = ゝ/8     |:::::::::::::::::|    ヽ ノ ニ /
   ` '‐- 、 |U ̄l ̄U ((::)     l:::::::::::::::::|  | ((::)| ̄l ̄n|
   .._  `|∩! ln| |n|  O  |  l:::::::::::::::::| |  O.|∩U| ||||_,,.. -‐
      .l ̄`|| |∪||U| ||  ((::) |.  |:::::::::::::::::i | ((::)|| |∩Uu.! |
     |  .|| |∩||∩| | |   O|   |:::    :::|  O .|U.| |n∩l. |
    ヽ.|   |∪|.|.||.U| || |   ((::) !      | ((::)  |lnU.||| | |



386 :
2 :オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/13(火) 15:11:57 0
ジャイアンは歩いていた。
ジャイアン「恐竜でもなんでも出てこい、そんなのにビビル俺様じゃないぜ」
ジャイアンは歌いながら歩いている、怖さおまぎらわすためだ。
ジャイアンの背後から小さい恐竜が現れた。
ジャイアン「何だ、驚かせるなよ、このチビが」
ジャイアンが転んだ、小さい恐竜の大群がジャイアンに襲いかかった、
ジャイアン「ウオオーなんだ、クッ、おのれ」
ジャイアンは小さい恐竜の大群おけちらした。
ジャイアン「もうついてくるんじゃないぞ」
しかし小さい恐竜の大群はついてくる。
ジャイアン「来るな、来るな、よりつくんじゃない」
ジャイアンは全速力で走った、しかし小さい恐竜の大群はついてくる。
ジャイアンは転んだ、小さい恐竜はジャイアンに襲い掛かった。
ジャイアン「グワワーグオオオー」
ジャイアンは脱落した。

387 :
オオ專よ。オマイは、いい加減にしてくれわけのわからんAAを貼ったり
ほかのスレのこと書いたり意味不明なジャイアンの物語書いたりと
千葉オオが好きだからこのスレを作った俺も千葉オオが好きだから書き込んでる
奴らもメいわくしてる。千葉オオの話を汁っ!!!!!!!!!

388 :
>>386
何のネタもねー野郎が固定とかしてんじゃねーぞ!このブォケがっ!!w
見苦しいから消えろ!!厨房w
荒らすにしても中途半端だなおまいw テラスww

389 :
http://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/index.htm

390 :
http://www.hi-ho.ne.jp/shiori-yura/index.htm

391 :
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/insect/1133349897/l50

392 :

--------------------------------------------------------------------------------
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

393 :
本当にやめてくれ

394 :
>>393
もういいよスルーしよう。

395 :
          |ソリlヽ_-‐‐‐-、ノ |ルl|
          |ソフ|/l||||||||||l\|フレ|
          |フ「li||||||||||||||||||lilハレ|
          |ヘ>、l|||||||||||||||/<ソ,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ゙|<ベ゙ll||||||||||l"/]エ'|    | 所詮B型AB型O型等雑魚だ。
          ム_二ニ゙゙Y"ニ二_ゝ   | A型最強、A型最高、A型最強、A型最高
          [l ||\_o>┴<_o/|| l]   | 私の初期の姿よりも遥かに弱いB型とO型とAB型が
           ヽ|l|||  ゝ  ||||,//゙   < A型を抜きででしゃばるのではない。
            |、||  ニフ ||l,/l|     | B型、O型、AB型
         ,ヽ、/| \、二ヽ/ l |\-、ヽ、 \
          ヽ__\ ̄// ヽ  /

396 :
トリップ変えた。

397 :
          ☆☆名無い虫クワ王トーナメント☆☆
               ルール
            木から落ちたら負け
            戦意喪失で負け
            持ち上げられて3秒立ったら負け
1回戦千葉県産オオクワガタ74mmvsタラン81mmの対決
1回戦タランは、速攻で、オオクワガタの懐にもぐりこみいっきに持ち上げる
3秒ルールでタランの勝利
2回戦千葉県産オオクワガタvsアトラス80mmの対決
2回戦オオクワガタのダイナマイトバスター炸裂圧倒的速攻で勝利
            ☆☆決勝戦☆☆
        オオクワガタvsタラン
決勝戦なんとオオクワガタダイナマイトバスター炸裂なんとツヤクワ系
最強と言われるタランドゥスを圧倒的速攻で押し釣り落としで勝ちました
            ☆☆優勝オオクワガタ☆☆
結論今回は、オオクワガタが勝ちましたが決勝戦タラン戦意がなかったように
おもいます。ちなみに優勝したオオクワガタは、勝ち癖がつき国産ノコと
対戦させたらノコを瞬殺しますた。勝ち癖ってすごいですね。
これでトーナメントをおわります。長文すいません。

398 :
>>397
ああ久しぶりだな〜あ、そうだタランドゥスの81mmは、71mmだスマソ・・・
これから、ミルワームの蛹をオオクワガタに与えます爆産しろよ〜

399 :
360 :名無い虫さん :2005/08/28(日) 20:11:46 ID:???
佐賀県産飼育してみるか。タランドゥスも。

400 :
http://science4.2ch.sc/test/read.cgi/wild/1059562397/l50
名無い虫さんが前いたスレ

401 :
コピペはいいから千葉オオの話をしよう。

402 :
千葉オオだけだったら範囲がせますぎ、千葉県とその周辺まで
範囲広げてほしい。

403 :
オオ專、千葉オオ捕まえたことあるか?

404 :
>>403
千葉に住んでいない、俺が住んでいるのは神奈川県

405 :
温室のスイッチONだな

406 :
276 :NOBODY:2005/07/05(火) 19:13:17 ID:???
>275
外国産オオクワガタとのハイブリットについて
(別のスレのコピペですみません。)
なかなか見分けが難しいが、@大あごの歯が大きい。
A眼上突起(正面から見た時、大あごの付け根に見え
る山なりの突起。アンタエウス属以外に有る。)の形
が違う点で、外産の混ぜ合わせかどうかが判ります。
因みに、『月刊むし』の美形コンテストの中にも(ト
ップ10以内も!)混ぜ合わせ個体が含まれています。
(最近では、BEKUWA日本産オオクワ特集号しか見て
いないが) 数々のオオクワを見てきている審査員の
方々は、気付いていないのだろうか? ひょっとする
と黙認しているのだろうか? 今まで見た中では、山
梨産とした個体では、混ぜ合わせ個体が無く、関西〜
九州産の個体に見られる。恐らく、山梨産の個体は、
大あごがシャープだから、大あごが太い外産を混ぜる
事が出来ないのだろう。私は関西の出身だが、今では
、山梨県以北のオオクワしか、「本当のオオクワ」と
して見る事が出来ない。

407 :
新ルールオオクワ専門は、スレ違いなことばかりで全く千葉県産の話をしないのでレス及び出入り禁止です。
みなさんこれでやっと千葉県産の話ができますね。

408 :
http://members.jcom.home.ne.jp/go2t/chiba/chiba.htm
千葉県産オオクワガタ中心のホームページ

409 :
千葉県産オオクワガタは宅地開発などで年々減少傾向にある。
さらに採集者は採集したポイント調子にのって人に教えてしまう
人もいるこれはまったくいけない行為だ、ポイント教えてしまったら、
大勢の採集者が一ヵ所に集中して採集してしまう、それでまったく採れなく
なってしまうことがある。千葉県産オオクワガタは近いうち絶滅してしまうかも
しれない、採集は控えたほうが良い、このままでは絶滅する、材割のしすぎは
自然破壊にもつながる愚かな行為だと考えられる、材割で幼虫が育つ場所が
なくなってしまうからだ、幼虫が育つ環境残しておかなければならない、
何度も言うが採集のしすぎはだめだ、しかもムシキングの影響で採集者が
増え続ける現在、今我々にできることは材割採集の危険性、採集のしすぎなど
は採集初心者に伝えなければならない事だと思う。

410 :
まったくそのとおりだ。良い事言うなオマイ

411 :
夏に千倉オフやりますか?
オオポイント行きましょう

412 :
っしゃー盛り上がってキタねー

413 :
>411多古・山武オオクワ生息の信者なんですが…千倉だとは…

414 :
千倉は結構とれてるらしい。
印沼もとれるらしいよ

415 :
イティハラ市ティやたてやまんも採れるラシイ K山もいそう

416 :
今じゃ館山はムリかも。

417 :
http://rankuwa.web.infoseek.co.jp/
YES!!

418 :

追記国産とホーペの違いまで書いてあるぞこれは、必見!!!

419 :
多古とかはもう古いと思います。
千倉は昔からいるけどまだメジャーじゃない分採れますよ。
そのかわり材割やオクに出すはやってほしくないです。
形はボテっとした昔の大多喜産に近いですね

420 :
多古必死に2回も行ってましたw 山武も1度…orz 一宮も大多喜も銚子も東金も市原も富山もイワイも鹿野山も行った私はただの奔走野郎だったか

421 :
今日近くの森のボランテイアをしました。そこは、材割りだのポイ捨てだのヒドい結果でした。
このままじゃホントにオオクワが捕れなくなる・・・そうならないようにも少しずつ
森を変えていく必要がある。植林募金に参加したりゴミを定期的に取ればオオクワガタは、蘇る!!

422 :
:あぼーん :あぼーん
あぼーん

423 :
>>421
そのとおり!!

424 :
>>421>>423

425 :
すいません・・・自作自演です・・・・

426 :
______
| |
|(●) (●) |
| (し) * | |ト=====ア | \_____|

427 :
>>425
許さん!!w

428 :
スイマセンスイマセン!!!悪気はなかったのです。どうか許して下さい・・

429 :
オオクワ専門さんのこと言えないなw

430 :
ホントスマン・・・

431 :
去年から年始に千葉の遠方を狙うのを初めて、去る元日は山武&多古に行った 新年は白子辺りに行くが、あの辺はどうなんでしょう? 一宮&大多喜が狙いかな

432 :
白子は、行った事あるがオオクワガタは、いなかった
゚・(ノД`)ノ・゚・。。・゚

433 :
取り合えずあの周辺狙いまつ しかし、千葉じゃ立ち枯れなんかなかなかないよな〜

434 :
材割りは、勘弁してね。

435 :
オオコクワを発見しますた
            ・・・otz

436 :
材割りというより材おこしと越冬成虫を取り出してげっちゅしたい 幼虫の分までもは木削らないですょ

437 :
もちろんおまいら材割りなんてしないよな?

438 :

ageんかいアフォ!!

439 :
外房南下中 一宮でコクワ?とネブト??を採集 岬町はちょっと通った

440 :
オオ!!こんな時期にも捕れるんですか!!ぜひ採集データキボンヌ。

441 :
>440さん 一宮の××寺の奥の道を行っていたら、道の横に中くらいの材が転がってたから割ってみた 少しだけやってコクワ?2exsとネブトorスジ?1exが採れたのでその場を去ってもうその時は採集を終えました オオクワぢゃなくてスレチガイスマソ

442 :
千葉だからおKでも次からは材割りは、しないように。

443 :
AGEかも

444 :
千葉オオクワの明確な灯火採集、フルーツトラップ採集例って皆無? オオクワをフルーツで採ったのなんて、対馬下県郡美津島町の例しか知らんし オオクワ灯火はほとんど東北の専門方法だし

445 :
フルーツトラップでの採集例は、聞いたことないな・・一番採集例があるのが灯火採集。

446 :
>445 月刊むしのいつかのクワガタ特集の短報にはフルーツトラップで採集とありました マイナーですがその採集法も有用と言うことでしょう 対馬は専ら材割りじゃないと採れないようですが

447 :
奴らが動きだした。
ドックン、ドックン。
ブラック・ダイヤモンド
まもなくスタート。

448 :
シーズン入るから少しだけ。

449 :
1は、消えたし、俺達だけで語ろうぜ。

450 :
昨シーズンの振り返りと反省点。
(シーズン入るから少しふっとこうかな、と思いまして。)
昨シーズンは吉報が1・2件(T_T)あったかなかったかよく分からずのまま幕を閉じ、とりあえず「材割りすんなよ」ってのと「自然を大切にね」という大きなテーマを残し……。

451 :
なんだーかんだとオオクワ探しに地元県民を巻き込み(ご迷惑おかけしましたm(__)m)、辿り着いた先がブリーダー。

452 :
今年は採れるかなぁ 房総の特徴のある血統が欲しス

453 :
>>452
私しも欲しス。

454 :
>453氏はやはり県民ですか? 前から思っていたんだけど、学術機関や昆虫園など公で、各県の確実なオオクワを保存していけばいいのにと思う 千葉県のは他県に比しても少なさそうだし

455 :
>>454
県民ですよ同志。
千葉は山を壊して道作って財政難。地元の人間は土地成金ばっかりで地元意識がやたら強いし。年寄りがやたら多いし。良くしていく気は無いこんな地方自治体に期待はしてないですよ。

456 :
これ以上環境破壊が進まぬように祈るのみです。

話違いますが、さっきTVでK-1の裏、ブラック・ダイヤモンドやってましたね、ジェット・リーが格好よかった。

457 :
>>454
星雲社 特許出願中 ハマダ式クワガタ飼育法
廃刊なので検索して、古本入手で買って読むと良い
千葉は昔一生懸命すぎたんだよ

458 :
昨日、横芝でゲット!

459 :
横芝は牛熊?上堺?

460 :
北総はオオクワ少なくね? やっぱ南房のが、山やなんかもあるし

461 :
北総?
下総の事ですか?
ちなみに東京からみて下にあるので下総とよばれています。

462 :
東葛地域でオオクワ採れるとこないかなぁ?

463 :
習志野ド○○○では上堺産の血を維持するために牛熊さんを掛けるとか?
上堺がとれず絶えそうになったための措置らしいが、これで上堺産は
消滅ということになった。プロの意地にかけて純上堺で累代して欲し
かったと思うのは筆者だけであろうか?牛熊を掛けてはタダの横芝産
としか表記できないだろうに。。。

464 :
もう採りに行った椰子はいる? 房総のオオクワの発生期が読めないのだが、6月くらいなのかな

465 :
そろそろ、千葉採れる時季かな
南房のオオクワに興味が再燃してきたし、新天地探しへGo!!
養老いっかな〜w

466 :
お久しぶりです。
千倉・白浜方面はもういますよ。採取はしませんでしたが確認はできました。
形は顎は小さめですが太った感じが特長的で気に入っています。

467 :
こちらこそお久しぶりです、もう出てましたか! そちらの生息個体数は多いですか?

468 :
明日採集に行こうとおもっています。(横芝)横芝のどこら辺が良いのでしょうか?

469 :
クヌギとコナラ以外で採れる木もあったら教えてください!

470 :
やる木、根木

471 :
横芝なんて一体何時の話してんだ?
お前らみたいのがクワが付いている木か、生息してる場所か解らず
手当たり次第に材割ったり樹皮めくったりして場荒らししてんのが
解らんのか!
素人は公園の二次林でカブでも採ってろよ!!

472 :
ぼく材割りはしませんよ〜。(そんなクワガタの住処を奪ってしまうようなこと)僕が聞いた理由は千葉ではなんかニレ科の木が取れるって聞いたからです

473 :
横芝は牛熊が有名かな?あと上堺ってところでも以前はとれたらしいが
いまはいないようだ。
牛熊はまだまだ新しいポイントを見つけられればおもしろうだろう。

474 :
>>473
牛熊はもう採れんよ

475 :
お久しぶりです。
今年も千倉で割りと見掛けたので観察オフでもしませんか?
型は昔の大●喜産に近く、ぼてっとした感じですね

476 :
木更津住みなんですが、内房線で下って浜金谷って所で下りれば簡単にオオクワ採れますよ。
行く気があったら詳しく説明しますけど

477 :
行く気あります!

478 :
教えてください

479 :
俺自身は千葉産なんだが、ペットのオオクワは佐賀産!こんな俺を許してください。

480 :
浜金谷、俺もチョー行きてーーーーー 詳しい説明宜しく

481 :
こんばんは。
遅くなりました。
浜金谷駅で下りると近くにのこぎり山っていう山があってロープウェーがあるんですよ。
ロープウェー乗り場の方から歩いて山の登れる道があるんですけど、その周辺は椎の木(ドングリの木)がいっぱい生えてるんですけど、普通に樹液で採れますよ。地元の友達曰く、全然めずらくないそうです。僕は経験ないですけど桜の樹液でも採れたそうです。
2週間くらい前に浜金谷液の街頭で♂61ミリ拾いました。そのうち写メ載せます。オオクワは1度だけでしたが、コクワ、カブト虫程度なら腐るほど駅の街灯に落ちてます。

482 :
ありがとうございます!早速行って見ます。

483 :
481さんはオオクワ何匹くらい採っているんですか?

484 :
その道は結構でっかい道ですか?(分かりやすい道?)

485 :
金谷にもいたんですね。
では私の知っている場所はまだ伏せておきます。

486 :
遅くなりました。
持ち帰ったのは1匹ですね。
道は細いですよ。
金谷ってか竹岡とか湊でもいるらしいですよ。
僕は金谷でしか採ったことありませんが

487 :
金谷に25年住んでたけど…オオクワ?いねーよ。ってか、いねったよ。
ミヤマクワガタばっかりで、ノコギリクワガタがほしくて、上総湊まで朝一の
電車で行ったくらいだけど。
登山道?ドングリの木でとれる?とれたことね〜な〜。
本当のはなし?<浜金谷

488 :
えっ・・・うそなの?違いますよね!本当ですよね?

489 :
親戚が近くに住んでます。過去40年ほどで採れた話は数回だそうです
近くにオオクワ飼育してる人いるみたい
どうやら放虫って話も・・・ 無駄足になるような
大きめのクワガタ全般にオオクワって言う事もあるとか。

490 :
はっきり言うがオオクワはキサマらが考えてるその何倍も、想像を超える採集難だ。
千葉で天然産がポコポコ採れてたまるかよ。

491 :
オオクワガタ=大きなクワガタ

492 :
で、釣られてお盆休みに現地まで採集にいっちゃった馬鹿は何人ですか?

493 :
やっぱりうそなんでしょうか?

494 :
釣られた人見学ツアー実施中

495 :
>>493
ヒント
マツタケ狩りと一緒

496 :
a

497 :
とっても昔の話を持ち出して悪いんだけどさあ、
>>175の言う、産地とショップの名前が気になるんですけど。
ようするにその産地でなく、またそのショップから購入したものでなければ
安心できるわけでしょ?

498 :
岡山出身の神奈川県民やが、こないだボイラーの国家試験で市原の五井に行った
が、途中タクシーの車窓から、いそうなクヌギ、けっこうありました。
まだ間に合う!おおいにはしゃげ!千葉県民よ!

499 :
横芝で取れる場所教えましょうか?
きちんと謝礼を支払ってくれるなら現地を一緒に案内しますよ。
ガキの頃から取ってます。

500 :
>500ゲトー。
五井はけっこう近いな。行ってみたい。横芝は数年前に採集しに行ったんだが、カブト虫ばっかだったなぁ。確かに横芝の田舎臭さはカブクワの好みそうな感じがするわ。

501 :
【速報】市原こどもの国 9月末で休園が緊急決定
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1153087664/796
 県福祉ふれあい財団(勝山信理事長)が運営するレジャー施設、県こどもの国(市原市山倉)が今月末で休園することが七日までに固まった。
県は、十月以降の運営について民間公募で受け皿を探し、早期の開園を目指すとしているが公募条件も決まっていない状況だ。
 同財団が、行政改革の一環で今月末に解散するのに伴い同施設も休園する。当初、市原市への譲渡を打診していたが七月までに助成金の交付額などで物別れに終わり断念した。
県は、存続を前提に民間企業を受け皿とすることを決めた。今夏までに提案協議型公募の実施を決めたが、国などと公募条件がまとまらずに、時間切れで休園に追い込まれることが確実となった。

502 :
今日、千葉県産オオの割り出しした。結果は2令が7匹。これって少ないほうですよね

503 :
この間ノコギリオスが死亡。メスはまだ元気です。アカアシクワガタもまだ元気です。アカアシクワガタは越冬しますか?

504 :
今年も結局千葉オオクワゲットできず。
でも言うほど千葉には採集に行ってないんだよなぁ。
月がいい日はつい東北へ行ってしまうんだ、、、。
昔、千葉でオオクワを採ったのは幻だったんでは?と思う今日この頃。

505 :
ビッターズに横芝近郊採取の70mmアップが
20万で出てるけど、怪しいよね。
おれ横芝在住だけど、最近の捕獲例きかない。
近郊だと旭産のブリード物70mmうpが大量に出てるから
それを放虫したんじゃないかと疑ってしまう。
農薬の空中散布も減ったし、小川のタナゴとかも回復してきてる。
ヒラタの採集数も上がってきてるから、もう少しそっとしとけば
オオクワも増えるはず。乱獲せずにそっとしておこう。

506 :
オオクワの養殖もしよう

507 :
>>505 旭でオオクワなんているのか?
自分はコクワ、ヒラタ、ノコしか見たことない…(泣)

508 :
累代は解らんのだが、干潟駅近所の国道沿いのペットショップに売ってる。
今度行った時に詳しく聞いてみるよ。

509 :
>>508 よろしくお願いします。

510 :
今、千葉県産オオがもっとも簡単に採れる場所の情報頼む

511 :
ないでしょ。

512 :
仕入れ担当者がいなかったから、どこでブリードされたものか
解らなかったけどF3かF4だそうです。
純血か交雑か俺のスキルではハッキリと見抜けないので
だれか目利きに自身のある人興味があったら見てきてくれ。
千葉産は取れるけど、商売人に最近教えないよ。
地元の子ども達とこっそり取って鑑賞するだけ。

513 :
>>505-508はインチキ業者か素人なので騙されないように
横芝が多産地なら70〜80年代に採れた標本でも見せてみな
たしか昔業者が横芝で70ミリオーバーが毎年採れると宣伝してたよね〜
しかも飼育物のような太いのがwww
千葉はほとんどが放虫だよ

514 :
ヒント。県民の森

515 :
今年は 栗源で58ミリ採れた人いるみたいですね!

516 :
>>515
あ!それ脱走した俺のクワ太郎です。返してください。

517 :
>>516 名前書いてあった 発送先教えて

518 :
松尾やばいみたいね。

519 :
こないだ、ボイラーの試験で市原の五井に行ったが、駅から試験場へ
行く際、結構いいクヌギがあった。

520 :
多古町ってとれるんですか? 一応今年の夏に多古町産のオオをSHOPで買ったんですけど… F3で74ミリです

521 :
>>520
90年代中盤くらいまでは採れてたらしいが、最近のは疑わしいと思います
でも現地はとてもいい里山で現在でもいそうな雰囲気あります

522 :
飯岡でヒラタ有名だよね

523 :
いねーよ 産廃の山だよ

524 :
旭のコクワだけはガチ

525 :
ニッタマオカの新ノコ…この懐かしさがわかる奴はいるか?

526 :
↑な、懐かし過ぎる
もちろん富浦小学校卒業ですよね?
なぜかニッタマオカでは取れたのよねノコギリクワガタ

527 :
うちにいる千葉県産のオオクワ‥ワイルドから累代していていつの間にか今F5(-.-;)
さすがに今年こそ捕まえて違う血入れたいなァ(*_*)

528 :
牛熊&横芝てどーかな?

529 :
あげ

530 :
習志野ドルクスで千葉県産売ってたなぁ

531 :
>>530
習志野クワガタセンターにも千葉県産売ってました。
詳細な採集場所は秘密だそうです(^^

532 :
秘密ってか、採集してないからね。

533 :
成東とか蓮沼は、どうかな?横芝はもういないでしょ!

534 :
栗山川の河川沿いは、いないよ(^^

535 :
色んなとこに行ってるが横芝は山奥入らないと居ないと思う
牛熊って横芝光だよね?あそこは居ないと思う
夷隅には去年♂だけ居たぞ

536 :
千葉県にも意外とまだいるんですね。

放虫なのかな?
習クワ採集場所秘密ってwww

537 :
限りなく放虫の再捕獲です。
キャッチ&リリースですな。

538 :
こばやしさんまだ生きてる?

539 :
>>538生きてますよ
まだSHOP経営してます

540 :
ほとんど家が建ってますからね。やはり地元の方ですか?良くしってるから。

541 :
>>540話しが読めない
何が地元の方?小林さんのSHOP?SHOPは昔と変わらず成田にあるよ

542 :
いねーなーオオクワ

543 :
いるよ、放虫なら。

544 :
>>543いや、どこかにいるのはわかる
その放虫がみつからないのよ

545 :
ヒント 公園

546 :
去年友達が東金でオオクワのメスらしきものを拾ったんだよね
だけどやっぱ放虫された虫だよな・・・

547 :
放虫されても捕獲してブルィィドンしたら"WF"てつけるよね?

w←"笑"て意味で?

悪ぃ、何言ってんだ漏れ…?


つまり放虫っぽかったら"wF"でぉk!?

548 :
千葉県産オオクワはどこで売っているのでしょうか?教えてエロい人

549 :
習志野ドルクスにけっこーありましたよ☆

他の血統と比べたら遥かに安値な感じじゃないですかね?
千葉県民だから今年は1ペア程買ってみようと思ってます。

550 :
習志野クワガタセンターにも千葉産オオクワいるよね?

551 :
レスありがとう
千葉県産欲しいと思い、松戸の店みたら高くて諦めました。今度習志野に行ってみます

552 :
今時、産地名にこだわってどうする・・。

553 :
今年2番目に羽化の個体が国産ならではのシャープな鋭い顎でスタイル重視の自分には満足なのが出ましたょー☆71_ですが

…と書いてしまいましたが、国産オオクワスレが無くなってしまぃスレチではと思います。

スマソです<(__)>

554 :
>>553
僕は、まだ♀しか羽化してないでふ(^^
やっと♂が、現在蛹室をこしらえてるところです。
千葉でも、羽化時期は家ごとに違うんですね。

555 :
555ゲト戦記

556 :
祝↑仮面ライダーΦ555

ウチの♂最速羽化は七月半ば割り出しでしたょ☆
♀は早い早い、2〜3月には羽化を始めました。

羽化RUSHは嬉しいけど売るあてがまだ…汗。

557 :
むかしむかし 土気と呼ばれる山奥の村があった。 ホントに農家しかいなくて
牛や馬がそこらじゅうで野グソたれてたようなところ・・・・・・
毎年夏になると地域にひとつしかない水銀灯に数えきれないカブ、クワが
飛来してた。おいらはそこでオオクワをGETしたことが何度もある。
1時間もそこでカブクワを拾ってるとダンボール5箱くらい拾えたもんだ・・・・・・
今はチバリーヒルズとかいって高級住宅地になっちまった。 
俺のクワカブを返せ・・・・東急め

558 :
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <俺のクワカブを返せ・・・・東急め
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

559 :
開発で採れなくなる事は多いかも、このスレ見てまだオオクワ採れた木あるか見に行ったら、綺麗な道路が出来てたOTL

560 :
無意味な開発、植林、材割採集
絶望以外に何がある。

561 :
便利があるさ〜(^^

562 :
オマエのそう言った無節操なレスはほんとむかつく!

563 :
千葉県産オオクワ飼育してる人に聞きたいんだが大きくならなくない?
今までの最高で77_なんだが80_はやっぱ無理なのか?

564 :
80mmは相当難しいぞ
75mm程度ならポンポン出るが78mmの壁が高い

565 :
75mmで十分だろ・・・

566 :
>>564
千葉県産オオクワって、凄いね。(^^

567 :
>>563だけど
>>564とは話しが合いそうだな俺も78_の壁が高すぎる;
>>565大きさ的には全然75_で十分なのだがやはり80_出した事ない俺にとっては夢だな
千葉県産しか飼った事ないんだが
純血の国産オオクワで80_を越えるのに期待の産地はどこかわかる人いる?

568 :
>>567
久留米産

569 :
>>568情報サンクス
その前におまえはキクロ板に現れろよ

570 :
>>569
ちょっと恥ずかしくて
ロムって様子観です(^^

571 :
オマエの存在自体が恥ずかしいよ

572 :
CKCってまだあるんでしょうか?

573 :
去年、多古産の幼虫をもらったんだが、羽化した虫はどうみてもホペイなんだよな・・・

574 :
うp

575 :
>>574
ゴメン、くれた人に返しちゃったから、今度会うときに写真撮ってくるよ。
元々カップ入りのを買ったって言ってたけど。

576 :
外国産の虫は厳禁だが
日本産のオオクワ放虫ってそんなにいけないの?

577 :
日本産かどうかが一番問題。
てか、オオクワ住める環境なんて、都市近郊には昔でも滅多となかったんだから、
いいんじゃねーの?椎茸ホダに産卵したって、コクワみたく羽化までホダが持たないし。

578 :
コクワの分までオオクワが食ったあげく、
どっちも羽化できなくなる最悪の展開が待っている。
だからダメ。

579 :
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子もR!ホントにR!

580 :
最近は、小学生がゲームに夢中でクワガタをとらない。


581 :
習クワが移転してしまいました。
ディーピーインセクト見て習クワで買い物ができなくなった…orz

582 :
材採やめろ

583 :
材割は冬の採集には欠かせないアイテムだろ
オオクワの幼虫や成虫を割り出したときの達成感
と極太食痕をみつけてそれを割り進んでくときのわくわく感は
すごいよ
いくらやってもコクワしかでないときやヒラタのでかい3齢を
真っ二つにしたときの喪失感はひどいがな〜

584 :
うむ

585 :
富里にはまだオオクワ残ってる?

586 :
しらね

587 :
知らなかったら書き込むんじゃねぇええええええええええええ

588 :
いちいち突っ掛かる書き込みすんじゃねぇええええええええええええ

富里…もういないんじゃね?放虫はいっぱいされてそうだけど
でも見つからないのは俺の探し方が悪いのか?w

589 :
下手くそなんだろぉおおおおおおおおお

590 :
悪いんだろぉおおおおおおお〜

591 :
五年くらい前にホペイと交雑してしまった個体の処分に困り
富里であちこちでけっこうな数逃がしました。

592 :
ホペイは日本の気候では生きれないから大丈夫だよ

593 :
なぜそう言いきれる?!

594 :
大丈夫!きっとそのホペイはこの温暖化で、徐々に適応しつつあるから、そのうちウジャウジャ沸いてくるからね。ヤッホ〜

595 :
やめて!

596 :
千葉にはオオクワはもういないということなんですね

597 :
ホペイは体液を不凍液化出来るから日本の気候でも全く問題ない
グランディスもアンテも殆どの亜種が越冬可能、但しホペイ以外は夏の暑さに負ける可能性が高い

598 :
>>591
俺富里在住だけど、オオクワを採ったことが一度も無い俺としては、
おまいの放虫した雑種でも何でもいいから採ってみたいよ。
俺にはたぶん見分けつかんと思うしw

599 :
》俺は
↓800ゲトR!(^^やがな(^^でふ(^^ボッキング!(^^

600 :
800じゃなくて、600でひた・・・_ト ̄|○ (^^

601 :
(´・ω・`)

602 :
自分で取ってすRでひた(^^
_ト ̄|○

603 :
すRすRすRすRすRすRすRすRすRすRすRすRすRすRすR〜

604 :
探せばいますよ〜
まだウジャウジャね

605 :
今から5年程前ですが茂原にある自宅の裏に
オオクワ♂捕獲。
あれから待てど暮らせど捕獲できていません。

606 :
133 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/07/25(金) 19:11:44 ID:oehJzXZ70
[写真集][IV] チャッピー(20080723-165800)のアルバム.zip 787,572,671 9c4c55a3c7a2c73c20aa9b80596cdec52e6ee8cc
十代半ばと思われる女の子とのR写真7枚、動画1本。
他には男性の家族の写真や千葉の小学校の子供たちの写真など。

教え子の画像260枚流出 千葉の元講師
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080728/crm0807282011020-n1.htm

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3435.html

607 :
印旛にはもういない

608 :
私は津田沼在住なんですが、京成線沿いに手軽にクワガタが捕れる場所ってありますか?
欲を言えば、オオクワガタやミヤマクワガタの実物を見た事ないので捕ってみたいのですが、
ヒラタクワガタを飼ってみたいです。
引っ越してきたばかりで地理に疎く、足も自転車と電車しかありません。御指南お願いします!

609 :
>>608
オオクワガタはまあ生息はしてるんだろうけど、まず無理。
ミヤマクワガタはそもそも京成線沿線には生息してない。
房総まで下ればワンサカいるが、クルマが無いと行くのは無理。

610 :
>>609
遅くなりましたが、親切に教えてくれてどうもありがとう!
今年はもう諦めました
一昨日だったかな、津田沼駅の街灯の下に雄カブトが死んでましたよ。あんなとこにもいるんですね

611 :
習志野ド○○スの千葉産は間違いないと思うよ。店長は20年以上前から千葉さんにこだわって、自らも採りに歩いたみたいだよ。

612 :
>>609
千葉県に深山はいない

613 :
千葉県船橋産のオオクワ累代しています
もうF13だけど
来月ビッダに出します
現アンデルセン公園産

614 :
>>610 津田沼育ちの俺は、コクワとノコギリは採ったことあるが、カブトはいなかったよー 脱走したやつじゃないか? 25年前位は森や雑木林があったけど、今は・・・
>>612 ミヤマいるよ〜 南部の方にいってみな

615 :
>>613 あんなとこにも居たんだ。
普通に羨ましい。

616 :
町内会できいたら、昔は船橋大神宮にもたくさんクワカブいたみたい
千葉オオクワは有名な方がホウチュウしたでしょ
県民の森にはコクワしかいない

617 :
香取市でオオクワ3齡ゲット

618 :
昨日、オオクワ採りに行った。
収穫は甘くないというのが分かったこと。

619 :
>>608
沿線駅で徒歩1分でコ、ノコなら採れる場所あるよ
何処かは分かるよね?

620 :
大久保駅か?

621 :
今日は暑いねー
今夜当たりウハウハじゃないかな?
ちょっと繰り出してみるか

622 :
ウハウハだろうね
印旛産5代目突入だが、やっと太いの出た
長かった

623 :
横芝は氏んだか?

624 :
千葉産オオクワってアゴ太いの多くね?

625 :
まだやってるだろ〜 でも○林は昔ほど稼ぎはないだろなー


626 :
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

627 :
今年も捕れない。
簡単にはいかないと分かっているが。

628 :
千葉75ミリ持ってます(小6)
産地忘れた

629 :
あ、はじめまして。

630 :
ようやく念願の千葉産(御宿)を手に入れました。
大事に累代します!

631 :
わたし、今夏からオオクワガタ飼い始めました。
千葉県印旛産で♂75、♀49・5です。
なかなか、かわいいですよー!

632 :
千葉オオクワのこと教えてください!
・どこで取れるか
・いくらで売られているか
・どんな木にいるか
千葉在です!

633 :
>>632
・どこで取れるか→放虫している場所
・いくらで売られているか→ビッダーズ
・どんな木にいるか→逃がした木

634 :
やはり放虫などしかないのですか・・・。
あと、ビッターズ参考にしましたyo!(ハイテンションスマソ)
それと、無謀かもしれない採集方法、印旛村徹底ポイント散策(採りすぎ注意)
してみましょうかな・・・。
うぅむ・・・。それにしても流通数少ないですねぇ。

635 :
旭、ナカヤリオカではコクワ、ヒラタ、たまにノコ。


636 :
茂原にオオクワなんているのか?
茂原住みだけど、オオクワどころかコクワですらまともに
採れるとこ知らないんだけど・・・

637 :
>>636
茂原みたいな田舎なら
コクワガタぐらい山ほどいるミヤマもいる

638 :
>>636
土気の山で、25年前に捕ったオオクワを実際に見たよ
今は、開発され山があるか不明だが

639 :
昔オオクワの採れ木をネット上でうpしていた千葉のアホ教師がいた
おかげで全国的に知れ渡って滅亡
今は御宿や印旛くらいだよね
多産地は放虫ばっかだから遠征しても期待しない方がいいよ
それにしてもあの自己中のアホ教師出世したかな・・・

640 :
今日、西千葉の「くわかぶキャッスル」に行ったけど、横芝産ペアが15000円くらいで売ってたな(^^♪
ご当地価格で高かったな。
欲しかったが手が届かないorz
スレ違いだが、♂73mm、♀48mmの阿古谷産ホワイトアイペアをしょうがなく買って帰った。。。

641 :
高いね
どっかで横芝産で77mmが5000円だったよ

642 :
>>641
KWSK☆

643 :
>>642 今調べたら72mm習○野○ルクスで5500円でした
77mmは間違いだったかな?
今日買った阿古谷産はいくら?

644 :
>>643
レス遅くなってスマソ。
情報サンクス!
72oで5500円だと多少ご当地価格なのかな?それでも安い!
阿古谷は2980円だった。
♀のサイズが気に入って買っちゃった。♂はあと3o欲しかったーーー(ーー;)

645 :
やっぱ千葉県でブランド産地っていったら、「横芝産」と「印旛産」かね?

646 :
印旛に住んでっけど、ほんとにいんのか?

647 :
過疎り貝塚ですな。
千葉市若葉区周辺の方いません?
今年はじめたばっかのルーキー野郎なんで、
情報交換なんかできる仲間がほしいです。
熟練の上級ブリーダーさん、同じくルーキーブリーダーの方など
ぜひお願いします。
捨てアドさらしとくんで、連絡ください。
four398408@yahoo.co.jp

648 :
元ブリーダーです。
ピークで数百匹飼育してました。
釣りに走ってしまったので虫は卒業しましたが
印旛・佐倉この周辺に数十匹のブリード済みオオクワ
が自然に戻されました。
残念ながら印旛産のオオはワイルドではない確率が
高いですね。
ただモノホンのワイルドと交尾している可能性もあるので
もう3,4年たった今、ワイルドと言っていいかもね。
また来年あたり印旛を新オオクワ産地と呼べるくらい手軽に
オオクワがとれる森にしたいですね。
お楽しみに!

649 :
放虫野郎さん
自然に戻したのはちゃんと印旛産・佐倉産なんでしょうね??

650 :
http://www.bidders.co.jp/item/152650953

651 :
別に千葉のオオクワと北海道のオオクワは
もともとがブリもんだし、浜田作の同じ遺伝子兄弟
昔は良い行いだったからしょうがない
今やるやつは馬鹿としかいいようがないが
科学しらねーのばっかだからな・・・昆虫マニア

652 :
何処でも取れれば何処産って馬鹿だろう?
現在千葉で取れるわけないだろう、訪中を千葉何処産でブリードしてもそれは
国産雑種なのだよ。

653 :
子供の頃 茨城県 麻生町の麻生高校の近所の林で何匹かオオクワ捕まえたが今もいるんでねぇの?

654 :
館山在住の者ですが
オオクワなら稀にとれる場所がありますが、要望が多ければ案内しましょうか?
かなりハードな湿地を永遠に歩きますが…

655 :
マムシがいそうだな
カタカタカタって音がするんだよな


656 :
今の時期はヤマカカシが凄くいますね。
館山でのオオは〇の大木に潜むので地元民でしか見つけられないのが特徴ですね。
後体型がぼってりしてる

657 :
苦手だわ

658 :
採れるかわかりませんが
行ってみたいかたいますか?
今はブリード主体で採りに行く方はいなそうですが…

659 :
館山にオオは居ない!

660 :
>>659
そう思える根拠は?
ソース出してね。

661 :
そう思わない根拠は?
ソース出してね。

662 :
居るならもっと話題になる!間違い無い♪!?

663 :
659に対して、反論が出ないのが最大のソースだ。

664 :
盾山オオいるぞ
子供の頃山の湿地帯をヤブコギして何度も採りに行ったな。
今となっては懐かしい思い出だよ。

665 :
馬鹿!居たのわ子供の頃だろ、しかも子供にオオクワかコクワ?ヒラタ?の区別が付いたのか!?オオクワガタが居た!捕まえた!と思いたい願望で本当は居ないのだ!

666 :
区別はつきましたよ。
盾山ではヒラタ・深山もよく採れるのでその辺の区別はしっかりしてますよ

667 :
今は居ないだろ?

668 :
だから今はいるかどうかわからないけど
と言ってるんですが・・・。もし採れた
ら全部あげますよ。

669 :
飽きたから3〜4年前にいっぱい放虫してきたわ
千葉ならいなかだから自宅で養殖したらいいw 

670 :
馬鹿!

671 :
今も盾山にはオオいるよ。
ただポイントに着くまでが尋常じゃないんだよ。
湿地帯を永遠歩くからね。それするなら正直買った方がいい。
ただワイルドが欲しいなら行く価値はあるね

672 :
嘘っぱち!

673 :
懐かしいな建山は大瀧産と同じぐらい幻だからね。
秘境だし実際いてもおかしくないな

674 :
ギラファノコ、パラワン、アトラスオオカブト
自然豊かな土地だわな
http://www.bdcchiba.jp/alien/bdc-alien/alienanimalreportall.pdf

675 :
我らが千葉で信用できる千葉産のオオクワ扱ってるショップある??
習クワとか扱ってる??

676 :
オオクワガタ毎年飼えきれなくなって放虫してる俺がいる
むしろ取れない方がおかしい

677 :
佐倉市の某所で生息確認

678 :
南立山某所において生息確認。
そこのは形が特徴的だからいいね

679 :
千葉県千葉市若葉区で生息確認
こんな近場にいたなんて

680 :
本スレで放虫するって書いてあった

681 :
放虫するんじゃなくて販売するんだろ
購入者の責任だからな

682 :
だ!か!ら!かっこよければ交雑だろうがなんだろうがいいんだよ!!
気にし過ぎだっつってんだろ!!遺伝子組み替え野菜じゃあるまいし、自然で生殖できる相手同士ならどれだけ混じっても何の問題もねーだろが!!
ブラックバスと違って外来種だろうが補食の対象は樹液なんだから多少そいつが強かろうが原生生物が淘汰されることなんざ万に一つもねーっつーの!
そんなんで滅びるなら逃げない癖にクソ弱いノコギリなんかとっくにカブトに滅ぼされてんだよ!
アホか!

683 :
日本復活の弊害を根絶せよ〜第一回:地方公務員の実態(私物化された税金、公僕精神は何処へ)
≪千葉県庁では過去40年にも渡って裏金作り私的流用が行われてきた≫
(http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/300649/ )
★千葉県庁職員は平成19年度までの5年間で約30億円も裏金作って私的流用。家電、プレステ、ソープetc
★県庁組織の約96%が不正経理(ほぼ全てが不正に関与)
★現役県庁職員2000人以上が処分されたが、重い処分(懲戒免職、停職etc)は僅か5人のみで、
 他は戒告や文書訓告などの軽い処分(◆なんと減給処分はされていない、注意だけ!)
★退職者も含めると処分人数はおよそ5千人にも上る
★1997年に内部Kがあったものの、千葉県は抜本的対策を怠って来た
 (c.f. http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/kensei03.htm)
★千葉県警でもこの様な裏金流用が発覚した
≪いわゆる官官接待の横行≫
★千葉県は日本一官官接待(公務員同士の飲み食い)が盛んな自治体である
★こうした事が不正・不公正な政策・人事に反映されて組織が歪んでしまっている
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/kensei04.htm

明治期に極東の一小国だった日本が列強に伍する国と成りえた日本人の精神、
昭和時代に焼け野原から経済大国に日本国が成長しえたその精神は
自由を捉え違えた左巻たちにより破壊され始め、バブル経済により完全に崩壊した。
未曾有危機にある我が国においてこの、私を排し公に尽くす精神の復興を目指すべきである。

684 :
>>656さん、材割採取できますでしょうかを?ぜひご案内頂きたいのですが。

685 :
断る

686 :
東北や新潟は灯火採集有名だけど、千葉のオオクワも灯火で捕れるんかな?

687 :
なぜか知らないが東北以外のオオクワは灯火ではとれない。

688 :
週末大瀧に材割り行くけど今の時期ってもう新成虫は出ちゃってるかな?

689 :
>>688
ヤマビルに気をつけてな

690 :
日曜日 旧栗源に材割り行ったら 
オオクワガタの3齢幼虫 1♂3♀♀割り出したぞ
東総有料沿いは まだまだ生息してる

691 :
北総は有名だが房総にもまだいるんだろうか?鴨川産とかネットで見かけるが。

692 :
千葉も樹液が吹き始めたな。今日見たら昭和の森のクヌギからダラダラ出てる。

693 :
君津〜木更津の街灯回ってきたけどまだコクワすらいなかった。いたのはアオオサムシ、ヘビトンボ、ヨコヅナツチカメムシ、正体不明の羽虫だらけ。

694 :
あこたにたくさんはなした

695 :
今年もう千葉産採った奴いる?

696 :
今夜から房総遠征。幻を求めて行ってくる。

697 :
おまえらが持って帰るからいなくなるんだよ
R

698 :
長柄町で55mm♂捕ったんだが放虫かね?
そして圏央道建設でフィールドにしてた森というか山が丸ごと消えてて、がっかり通り越して笑った。

699 :
>>697
採る奴が居ないと今度はどんどん増えてくだろ!
採る奴が居て採られる奴が居る。
こういう風になってるから、食物連鎖は成り立つんだよ
簡単に言ってんじゃねえーよ。
失せろ!!!!!

700 :
>>699
食物連鎖について少し調べてみ。
7割はあってるけど…

701 :
1984年に国立市で友達がオオクワガタを採りました。
当時、僕は12歳。初めて見るオオクワガタでした。
彼は、奄美大島のクワガタ仲間にコクワガタを送り、
代わりにスジブトヒラタをもらっていた、
当時としてはかなりやり手の中学生でした。
彼がオオクワガタを採った雑木林は、今は半分の面積になり、
国立市の他の地域の雑木林は壊滅状態です。
以前、2ちゃんねるのスレだと思うのですが、
東京のオオクワガタは戦後すぐに滅んだと書かれていました。
でも、30年前にはまだ国立市にオオクワガタがいたのは確実です。
もしかして、まだいるかもと思って、期待しているところです。
国立市は厳しいと思いますが、小平市や八王子市は望みあると思います。
千葉のオオクワガタにも期待していますが、東京にもまだいるかもしれません。

702 :
>>654
当時の標本か死骸ある?

703 :
子供の頃の話だからもう30年くらい前になるが、千葉には確かにオオクワいたよ
地元で有名な場所があって、年に2ペアくらいは取れてた(クヌギではない)
工場の外灯なんかにも飛んで来てたしな

横芝の某店なんか無かった頃の話だから、間違いなく天然物だろう

704 :
http://rightsnetwork.net/become/?kid=6147823ace4e-1444882646

705 :
用水路にオオクワガタさがしに行こう

706 :
>>705
最近は用水路にはいない田んぼの方がいる

707 :
>>705
がんばれよ

708 :
>>682
いい事言ってるぞ!

【忍耐】僕とコーカサスの出会い[3]【学習】
【高くて】高額昆虫総合スレ【買えない】
世界最重量のゾウカブトを語れ
静岡県西部のクワガタ採集場所 その2
外国産クワガタムシとカブトムシの大量輸入問題
本物の日本のオオクワガタの写真を提示し議論しよう。
昆虫ブリーダー総合 Part7
昆虫ブリーダー総合part9
オオスカシバ
ダンゴムシ系総合雑談
--------------------
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ20ポット目
【決算】ランサーズの19年4〜12月期、最終損益2億400万円の赤字
あなた方の大嫌いなHALについて
スレの無いアナウンサー・キャスターを語るスレ
Google検索を叱りつけるスレ7
なんJ民釣り師★91
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part8
【抜群の就職実績】大和大学 part6 【西の早慶】【理工学部新設】
ベイトでシーバス 27
【波打ち際のむろみさん】名島啓二総合スレ
ガトリング家老
【朗報】ラーメン二郎さん、ガチで美味そうなつけ麺セットを作り出してしまう [776133792]
他タレのアンチ活動する堀北真希ヲタの自演爺トム★10
☆ハゲがやってはいけないこと Part.10
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part27
【もう一度】タバコのCMをFLASHで【新しく】
今年の十大ニュース
前川製作所 2
【豪州】 韓国人が旭日旗の上に描いた慰安婦像の絵、豪州の市が塗りつぶす=韓国ネットから反発の声 [09/04]
捏造検証 通報用ログ置き場【11】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼