TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ノモンハン事件について語る
【溥儀】満州事変と満州国17【皇帝】
日中戦争は『通州事件』を引き起こした中国人の責任
八甲田山雪中行軍遭難事件
明治維新が無ければ日本は植民地になっていたか?
特別高等警察(特高警察)
西郷隆盛 【正論では革命をおこせない。】
アジア・太平洋戦争はアメリカが仕掛けた←マジ?4
幕末最強の剣客は誰だ?【其の八】
明治から戦前までの文化

【幕末の】水戸藩・天狗党の乱【悲劇】3


1 :2011/04/04 〜 最終レス :2020/06/07
幕末歴史ロマンー水戸天狗党の悲劇
−明治維新を待てなかった人々−
http://member.nifty.ne.jp/sasanuma/historio/tengu-to.html
明治維新も目前となった1865年,北陸の港町敦賀で,はるばる水戸からやってきた
武士や農民ら350人余りの大量処刑が行われた。「天狗党」とよばれた彼らは,
なぜ敦賀に来たのか。そして,なぜ処刑されなければならなかったのか
【幕末の】水戸天狗党【悲劇】2
http://academy6.2ch.sc/test/read.cgi/history2/1163300094/

2 :
保守

3 :
なんで市川三左衛門は鬼のように、天狗党の家族まで弾圧したの?徳川慶篤の
意向?よかろう公だから意見なんてなかったんだろうけれども。。

4 :
20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 02:39:56 ID:+c98a+d30
斉昭は藩主襲封の際上級藩士に妨害され、下級藩士の支持によって藩主の座に就けた為か、
上級藩士達に疑いの眼を向け、要職には自分を支持した下級藩士を中心に抜擢し上級藩士達を罷免した為、
上級藩士達に目の仇にされていた。結城は上級藩士の出だったが、才覚に優れていた為例外的に執政の座にあったが
斉昭失脚に関与したとして斉昭は復権すると結城を罷免し挙げ句に陰謀を巡らしたと疑い処刑している。

5 :
敦賀で処刑された者 元治二年(1865)2月4日〜23日

相田健之助
青柳留吉
青山新太郎
青山惣次郎
青木孫之允(22)
秋野源兵衛
秋山又三郎(20)
阿久津蔵介
阿久津小太郎(27)
朝倉源太郎(30)
朝倉三四郎(19)
浅野善十郎(32)
浅山一寿
安島鉄次郎(20)
荒井弁次郎(27)
安清四郎
安掛藤十(23)
安藤繁之介(35)
安藤彦之進(27)
安藤政之介(37)
飯崎清七
飯島喜介(20)
飯島与三郎
飯泉芳之介
飯田定五郎
飯村晋三郎(29)
池田孝太郎
井坂貞蔵(43)
石井蔵之介
石井宗介
石井政之允
石神三次郎
石川甚五郎
石崎彦作
石島秀之允
磯部春之介
井田平三郎
市毛孝之介(19)
伊藤与十郎
伊能彦八郎
今野勇(32)
岩戸常蔵
岩間久治郎(19)
上野六兵衛
内野啓兵衛(18)
内山小六

6 :
宇津木七之介(26)
梅川竹四郎(23)
小今田平介
大分太介(34)
大内雄之介
大久保信之介(27)
大久保半七(34)
大越小市(22)
大崎新蔵(38)
大島新介(22)
大関弥平
大高要介(21)
大谷包太郎(19)
大津雄太郎(21)
大塚亀次郎
大出大介
大和田外記(26)
大和田秀次郎
岡野亀太郎
岡野彦四郎
岡部仙介
岡山藤介
小川新三郎
小岸亀吉
刑部熊太郎
小澤辰之介
小沢弥一郎(26)
小田部十兵衛(42)
鬼沢熊次郎(21)
小野馨之允(19)
小野藤五郎(19)

加固新太郎
鹿島盥(22)
鹿島茂兵衛(46)
樫村平太郎(19)
梶山敬介(21)
柏清三郎
春日秀太郎
片岡武左衛門(53)
片波見善一郎
加藤木宗吉(28)
加藤木雄之介(24)
加藤積次郎
加藤荘吉(24)
加藤政介
加藤柳之助(22)
金井國之丞(18)

7 :
金沢啓蔵
金平与左右門(39)
金輪清之介
兜宗介(48)
亀山大介(34)
亀山祐衛門(26)
鴨志田伴七
唐津俊蔵(40)
川上清太郎(31)
川崎鉄之介
川島五郎
川島盛之介(19)
川澄鬼平(28)
川瀬専蔵(34)
河津丑之介(25)
河野藤四郎
川俣清左衛門
神田宗介
木内鎌次郎
木内貞五郎
菊池忠兵衛
北川元三郎(25)
木津雄太郎
木邑園三郎
木村宗八
木村雄六
桐山伊介
楠帯次郎(23)
楠要介
久保田久蔵(51)
栗田源左衛門(38)
栗俣新次郎(18)
栗飯原久七(20)
栗飯原留吉(25)
栗又鉄之介(20)
黒澤八郎
黒沢利八郎(34)
桑屋元三郎(20)
玄洞
小泉虎次郎(23)
小泉又介
小泉芳之介(18)
香内彦三郎
國分新太郎(21)
小島重次郎
小島彦次郎
小貫藤介(24)

8 :
小沼栄介
小橋新作
小林貞七
小林勇次郎
小松崎荘之介
小松主殿
小森好右衛門(30)
近藤伴蔵

斎藤安之進
斎藤太介(21)
酒井八三郎
坂東蔵(24)
阪本勝次
坂本啓介
阪本源介
坂良介
佐川捨五郎
櫻井辰之介
桜井茂介
佐々木久介
佐々木重蔵
佐々木鉄之介(23)
笹目福次郎
笹目平三郎(25)
佐野信一郎
佐山覚之進
澤田信之介(27)
茂木浅吉(17)
篠原造酒蔵(21)
島田文右衛門(30)
清水八次郎(17)
下野廉三郎(17)
白須伊平太(41)
菅谷安兵衛
杉山弥一郎(18)
鈴木信蔵
鈴木荘三郎
鈴木秀太郎(27)
須藤敬之進(24)
関口伊介
関口熊五郎(33)
関口直次郎(54)
関登一郎(41)
関友七
関雄之介(21)
芹沢助次郎(20)

9 :
荘司与十郎(25)

高木徳右衛門
高瀬秀之助(21)
高野長五郎(34)
高橋市兵衛(16)
高橋一楽(20)
高橋鎌太郎
高橋元次郎
高橋新兵衛(27)
高橋荘五郎
高橋辰三郎(25)
高橋秀之介
高松与四郎
高谷篤三郎(21)
瀧口六三郎(22)
瀧平主殿(27)
瀧広次
竹内百太郎(35)
武田魁介(37)
武田耕雲斎(62)
武田孝蔵
武田春吉
武田彦右衛門(40)
武川惣吉
立花新吉
田中重蔵
田中三之介
谷村与左衛門
玉造誠之進(27)
田丸稲之衛門(61)
田邑右三郎
田邑源太郎
千葉貫一郎
都賀厚之介
塚原五郎(30)
塚本重四郎
津久井衛門七(25)
土子竹次郎
堤三次郎
堤清八
坪山源介(31)
鶴田善五郎
寺門周吉(20)
寺門左右吉(24)
寺門善次
富川虎五郎(19)

10 :
鳥山七蔵

内藤昇一郎(35)
内藤利兵衛(27)
直木藤平
永井小四郎(31)
永田兵介
中庭力蔵
中埜平介
中村延之介
中村貞介(33)
中村親之介(20)
中村清之允
中村東一郎
成井藤九郎(46)
難波源之進
根本熊太郎
根本新平(26)
野手熊吉(22)
埜木久次郎
野口主馬(21)
野口清吉
登戸藤之介

萩谷金次郎(37)
萩谷荘三郎
萩津甚兵衛
萩野利兵衛(40)
萩原造酒之介(31)
羽黒粂之介
長谷川幾之介
長谷川通之介(27)
畑弥平(46)
服部荘介
濱野松次郎(23)
早川吉兵衛
林芳之介(22)
原田武左衛門
原弁之介(26)
幡谷善七(21)
桧山三之介(27)
平野重三郎(45)
平山藤之介
平山良太郎
深谷四郎

11 :
福田誠一郎(22)
房前長次郎
藤枝吉兵衛
富士半十郎
藤田小四郎(23)
藤田啓介
藤田中務
藤田秀五郎(22)
藤田平太郎
二方舎人(49)
星彦吉
堀兵介
堀江一壽
本田佐久之介(19)
本田己之太郎
本間信三郎(33)

前木六三郎(37)
前島武次郎(32)
前島徳之介(29)
前島雄三郎(21)
前野彦蔵
松崎熊之介(25)
松原彦兵衛
三鴨善七(28)
溝口太三郎
三田徳兵衛
皆川亀松(32)
箕輪啓一郎
箕輪又次郎
三橋半六(22)
宮崎安五郎(25)
宮田勝三郎
宮田銀蔵
宮本清介
宮本清蔵
宮本孫四郎(41)
宮本安五郎(20)
武藤宇兵衛
邑上栄五郎
村島萬次郎(37)
望月義太郎
森川長吉
森貞次郎(29)
森荘三郎(24)
森誠八郎(25)
森寅松

12 :
森兵五郎(24)
森山勝蔵(50)
森山藤衛門

山口四郎右衛門(40)
山口新介
山口荘介
山国淳一郎(52)
山国兵部(72)
山崎貞介
山澤啓介(20)
山田才介
山田瀧之進(27)
山中市郎
山本儀平(23)
横田藤十郎
横田藤四郎(28)
横田弥四郎
吉川忠蔵(41)
吉川半兵衛
吉田藤蔵(25)
米川久蔵(39)
米川米吉(21)
寄金貞次郎(18)

和田健之介
渡辺金次郎
渡辺直次郎
渡辺雄之介
綿引誠一郎
渡部久介

伊介
市郎
右門
鎌次郎
吉兵衛
銀蔵
蔵介
啓一郎
源介
孝太郎
定吉
貞七
貞介
定蔵
定之介

13 :
重四郎
七蔵
荘三郎
清吉
清三郎
清七
清四郎
清介
惣次郎
宗八
忠介
長吉
長次郎
藤四郎
徳三郎
徳兵衛
彦蔵
兵介
又介
道之介
安兵衛
与三郎
良介
ご冥福をお祈りします

14 :
遅ればせながら、映画『桜田門外の変』を見てきた。
維新政府に水戸が居なかったことは誠に残念だった。

15 :
84 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2009/07/26(日) 21:35:25 ID:4hYQlsRi0
田沼意尊
天保11年(1840年)7月20日、家督相続。大坂定番をつとめた。
文久元年(1861年)9月14日、若年寄に就任。元治元年(1864年)、
幕府軍総督として水戸藩浪士による天狗党の乱の鎮圧につとめた。
慶応2年(1866年)10月4日、若年寄を解任。
明治元年(1868年)9月21日に上総小久保へ移封され、
明治2年(1869年)6月24日、版籍奉還により藩知事となった。
洋学を取り入れた近代的な藩校創設に尽力した。
同年12月24日、51歳で死去。

 明治政府は何やってんだか

16 :
180 日本@名無史さん New! 04/08/27 23:19
 武田耕雲斎の伯爵位通贈というデータソースはないのかな?
断言はせんが、伯爵は従二位待遇だ。武田氏は贈正四位。伯爵は家に与えられるものだから
爵位追贈は意味がないだろ。そしたら子孫に襲爵させて華族として続く筈だ。
水戸藩の華族としてカウントされておらず、公式データにも容易に出てこないこと自体、怪しい情報かと。
武田姓の最高位が贈従三位武田信玄公だからなぁ。
 ちなみに爵位と位階、勲等、功級は大抵がかねあいがとれている。
従四位だったら勲三等だとかな。爵位でいえばこうだ。
 公爵    従一位
 侯爵    正二位
 伯爵    従二位
 子爵    正三位
       従三位
 男爵    正四位
 みたいな感じ。爵位が家に対する栄典であるのであり、位階が本当の身分を指す。
爵位保持者は華族のカテゴリーとして、様々な恩典があるが、世襲恩典として意味がある。
皇室を支える藩屏として期待された。位階は天皇を中心ととした地位の物差し。
 いくら勲功があっても、藩屏として期待されるか、それとも勲功が大きく子孫まで報いる必要があるとか、
政治的恣意が介入しない限り、位階を授ければそれだけで名誉なはずで爵位は稀だ。
 華族にならなかった、志士に対する贈位は贈正四位が最高。武田伊賀守はいわば志士の極位として評価されたといっていいだろう。
伯爵でも従一位とかありえるんだが、伯爵で従二位より下はありえない。

17 :
174 日本@名無史さん New! 04/08/27 11:57
 諸生派の家老達
 太田丹波守従五位下資春
 鈴木石見守従五位下重矩
 結城寅寿
 市川三左衛門
 朝比奈弥太郎
 興津蔵人
 興津所左衛門
 尾崎豊後
 ・・・・死罪・致仕などの処分受ける。

18 :
水戸藩・天狗党贈位贈号者 
 贈正一位   水戸藩主     徳川斉昭公     
 贈権大納言
 安政の大地震被災者 
 
 贈正四位   水戸藩家老(執政) 戸田忠太夫忠敞  
                 藤田東湖
 
 安政の大獄
 贈正四位   水戸藩家老(執政 )  安島帯刀信立 
        小姓頭取       茅根伊予介
 贈従四位   京都留守居役    鵜飼吉左衛門
        水戸藩士       鵜飼幸吉
 幕末維新期
 贈正四位   水戸藩士       会沢正志斎
 贈正五位   水戸藩士       大胡聿蔵

19 :
桜田烈士  
 贈正四位   水戸藩士      高橋多一郎
                 高橋庄左衛門
                  金子孫二郎
 贈従四位   水戸藩士     関鉄之介
 贈正五位   水戸藩士      佐野竹之介
                 大関和七郎
                 広岡子之次カ
                 黒沢忠三郎
                  森五六郎
                 山口辰之介
       水戸藩士子息     岡部三十カ
        水戸藩属吏     稲田重蔵
                 広木松之介
         水戸神官     斎藤監物

20 :
東禅寺事件
 贈正五位   水戸藩士        有賀半弥
                     前木新八郎
        水戸藩士子息     榊鉞三郎
       水戸藩属吏       池田留吉
                 石井金四郎
       水戸浪人      森半蔵
       水戸藩甲冑師    千葉昌平
        水戸藩士家従     小堀寅吉
 坂下門外の変
 
 贈従五位   水戸藩士        平山兵介
        水戸藩士子息     小田彦三郎

21 :
 生野挙兵
 贈従五位    水戸藩士の子 小河吉三郎
         水戸藩吏      川又佐一郎

22 :
 水戸天狗党
 贈正四位   水戸藩士    武田耕雲斎
                山国喜八郎
 贈従四位   水戸藩士    田丸稲之衛門
                藤田小四郎
                武田彦衛門
                武田魁介
                竹内百太郎
 贈正五位   水戸藩士    根本新平
                三橋金助
                村島万次郎
                杉山弥一郎
                川瀬専蔵
                国分新太郎
                前木六三郎
                長谷川通之介
        水戸藩士子息  朝倉源太郎
                須藤敬之進
        水戸藩属吏   小林幸八
                栗田源左衛門
                畑弥平

23 :
水戸天狗党贈位者(水戸藩所属のみ)
  贈従五位    水戸藩士   秋山又三郎
                 大久保信之介
                 小野藤五郎
                 樫村平太郎
                 木村園太郎
                 杉山秀太郎
                 高橋市兵衛
                 滝口六三郎
                 玉造清之允
                 浜野松次カ
                 米川米吉
          水戸藩士子息 朝倉三四郎
                 桑屋元三郎
                 下野廉三郎
                 芹沢助次カ
                 中村親之介
                 檜山三之介

24 :
  水戸天狗党贈位者
  贈従四位     水戸藩郷士   竹内百太郎(143訂正、藩郷士に収録)
  贈従五位     水戸藩吏    大久保信之介(144訂正、藩吏に収録)
                   高橋長五郎
           水戸藩属吏   安藤彦之進
                   市毛孝之介
                   木村園三郎(144訂正木村、藩属吏に収録)
                   鈴木秀太郎
           水戸藩刀工の子 関内熊五郎
           水戸領里正   前島徳之助

25 :
  戊辰戦争にて戦死・幕末期殺害された水戸藩士への贈位
  殺害された者
  贈従五位     水戸藩士    井樋政之允
                   豊田小太郎
           水戸郷士    白石内蔵進
  戊辰戦争
  贈従四位     水戸藩士    鮎沢伊太夫

26 :
水戸学 藤田東湖 回天詩史
http://www.youtube.com/watch?v=ut5Ou3xCTl4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7498295
水戸学 藤田東湖 文天祥の正気歌に和す
http://www.youtube.com/watch?v=pRpPxeYn4j4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7489721
生きては当に君冤を雪ぐべし、復見ん四維の張るを。
死しては忠義の鬼と為り、極天皇基を護らむ。

27 :
天狗党悲劇の越前行
http://homepage1.nifty.com/saizou/tengu1.htm

28 :
34 日本@名無史さん New! 04/03/24 19:14
天狗党一行は諏訪から伊那、飯田を過ぎ、清内路峠を越えて木曽・馬籠へ向かった。
その長野県清内路村に以下のような記録が残っている。
11月25日、宿舎にあてられた某家では、浪士と聞いて戦々恐々として向かえた。
その家に入った浪士は、仏壇の場所を聞き、位牌にひざまずいて自分の氏名、目的を
述べ「今宵は図らずも奇縁をもってご厄介になるが何分よろしく」と生きている人に言う
ように拝礼し、その後、「ご主人は?」と言って同様に丁重な挨拶をしたので、恐怖は吹っ
飛び、やがて信頼、敬愛の念に変わり、心から歓待したという。
この清内路村に泊まった浪士らは884人と記録に残る。
(歴史の道百選ガイドブック「幕末の往来」より)

29 :
略奪騒動を起こして天狗党の評判を失墜させた田中愿蔵だけど
早くから倒幕を唱えていたとか甲府城乗っ取りを企てていたとか話をきくと
なかなかの行動力や先見の明をもっていたようだし
早死にせず生き延びていたらもっと活躍できたかもしれないな

30 :
その田中愿蔵を加えた天狗党の総勢が京都まで辿り着けたと仮定して、
新選組なんかと交戦したら、どっちが勝っていたのか?
みんなはどう思う?

31 :
>>30
水戸天狗党の討伐軍出陣の前日に、新選組が禁裏守護職総督軍の偵察隊として、出動していた。
大津の勢田(瀬田?)まで出動していたようです。新選組同人会(研究会)
http://miburou.blog103.fc2.com/blog-entry-747.html

32 :
>>30
天狗党と新撰組がガチで戦うかな?
新撰組自体はたいした人数じゃないけど、幕軍の一部として戦うから当然勝敗は決しているよ。
でも今日までたどり着いた段階でボロボロだろうし、まずは勤王藩として付き合いの長い薩摩藩に協力を頼むと思う。
その後で新撰組と戦うなら面白いね。人数多ければ、新撰組狩りでもするんじゃない?

33 :
誤字訂正
今日×
京○

34 :
>>31
御教示有難うございます。そうだったんですか。
大津まで偵察が来ていたと言う事は、やはり天狗党がいざ入京した時
には、一戦あり得たかも知れませんね。
でも、新選組独断ではなく、上層部が色々政治的駆け引きをした末の
決裂ならば、命に拠って戦ったかも知れませんね。
>>32
ご意見ありがとうございます。そうですよね。天狗党は長旅の上、各藩と
交戦ギリギリの交渉して、かなり遠回りで入京する訳だから、ボロボロで
すぐに戦えるとは思えませんね。でもそこが幕軍の狙い目で疲弊し切った
所を叩くかも知れませんね。
でも、薩摩藩と通じた場合は容易に手が出せないですね。
新選組狩りをやった場合は、近藤も土方も上層部に掛け合って
即座に戦闘開始を迫った可能性はありますよね。
特に土方は自分が創り上げた新選組だと思っていた節がありましたから、
隊士達を闇討ちされたら、政治判断無関係に斬り込んだかも知れませんね。
もし、はありませんがそんな事を考えると面白いし、何より天狗党が惨殺
されて行くシーンしか想像出来ないのが、当時の彼等の立場を理解させて
くれます。

35 :
幕府の兵隊は下妻で蹴散らされて以降、天狗党との直接交戦を避けており、
追撃の格好はするものの、道中天狗党が引き返すとあわてて引き下る有様で
幕府沿道諸藩や住民は幕府の末を感じ、加賀藩は天狗を討てと叫ぶばかりで
自らは決して先頭で戦おうとしない幕府の命令には従わなかった。

36 :
負ければ自分だけでなく水戸の家族の命もないだろうし
後がないガチガチに凝り固まった思想集団で士気は高かっただろうけど
進路変更せず京入りを目指すってことは
頼みの綱と思っていた慶喜に直接刃を向けるということだから
そのことで士気が下がるか逆に激昂して戦意が高揚するか
脱走者も当然出るだろうし多勢に無勢だから京に入る前に壊滅しそうだ

37 :
実際は慶喜の出陣を聞いて士気はがた落ちだったが、
それでも幕府兵は怖気づいていて決して自ら戦いを挑むことはしなかった。
加賀藩が吹雪の中で何とか布陣したが、幕府の戦えという現状無視の言葉に
プッツン切れて我等は一橋公の指図によって出陣したのであり、
足下等に指図されるいわれは無いと拒否した。
この加賀藩側の不服従に、及び腰の幕府側はどうにもできなかった。

38 :
幕府の大将は田沼。慶喜は加賀藩に預けていて、幕府の田沼が慶喜に身柄を引き渡すよう要求し
慶喜が同意し加賀藩から幕府に引き渡されたことで虐待が始まったのであって、
虐待の判断・権限は田沼に帰す。慶喜は田沼に引き渡したことで非難はされたが、
虐待や大量処刑の権限は田沼・幕府によって執り行われた。

39 :
幕府が強い間は保身のために尊攘派の天狗党を見殺しにして
幕府の雲行きが怪しくなって朝敵になりそうになると
今度は鳥羽伏見に佐幕派の部下を見捨てて敵前逃亡
利巧ではあったんだろうけどこんな二股侍ぶりは大将の器ではないな

40 :
ほほう

41 :
鞍馬天狗は天狗党の残党だったのか?

42 :
7 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/16(木) 07:52:09 ID:QJZC9b5g0
水戸の台地は堀をやたら掘って風水が最悪になり
幕末明治の悲劇を招いた

43 :
天狗側は三千、遠征し始めてからは千人前後とよくきくけど
幕府軍の兵力ってどれくらいだったかは不明なの?

44 :
120 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/05/09(日) 00:28:45 ID:acPzO2HG0
慶喜が討伐軍の指揮を執っていると聞いて
天狗党の面々の戦意は一気に萎えて戦う云々どころではなくなった。

121 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/05/26(水) 01:53:11 ID:rUlmjcsp0
諸生党の詳しい情報ってネットにも中々ないね
水戸市とかは寝た子は起こすな的な消したい歴史なんだろうけど
市川の息子とか家族がどうなったか知りたいんだが

45 :
正確な史実に関してはよく分からないけど、山田風太郎の『魔群の通過』って小説では
天狗党の生き残りが維新後に水戸に帰ってきて、殺された自分の家族達の復讐だってんで
諸生党派の重臣やその家族の投獄・拷問・斬殺を大々的に行ったって話が書かれてる。
小説だからあんまり信用は出来ないけど、天狗党の蜂起から京を目指しての行軍過程とかは
かなり史実に忠実に書いてるから、この維新後に起こった壮絶な内ゲバの話しにもそれなりに
信憑性はあるような気がしてる。

46 :
諸生党は水戸を脱出すると
会津に合流して北越戦争や会津戦争を転戦して
会津の降伏後は留守の水戸城を奪還しようと奇襲をかけて
奪還に失敗してもそのまま房総半島まで南下しながら
最後まで降伏せずに追討軍と何度も戦闘を続けたんだよな
市川の息子もその途中で戦死してた気がする
諸生党も天狗党に劣らぬ信念の集団だったけど
そのせいでお互いあんな酷い殺し合いをすることになったというのがいたたまれない

47 :
山川菊江「幕末の水戸藩」が結構詳しい。

48 :
市川の息子は全員戦死みたい。斬首された武田の子達に比べたら温い死に方のよう
娘は長次ともに釈放され、水戸を離れて後は曾孫まで血を残したらしい
武田は唯一残った金次郎が孤独に死に直系が絶えたのとは対象的

49 :
旧諸生派にとって天狗派は仇敵であっても藤田東湖だけは別格だったらしく、
東湖が生きていてくれればという思いは天狗派と同じであったという。

50 :
 諸生派の家老達
 太田丹波守従五位下資春
 鈴木石見守従五位下重矩
 結城寅寿
 市川三左衛門
 朝比奈弥太郎
 興津蔵人
 興津所左衛門
 尾崎豊後
 ・・・・死罪・致仕などの処分受ける。

51 :
確か上に名前あがってる家老も戦死したりしてるんだよな
劣勢でも自害とかするつもりもなく、天狗を1人でも殺そうとしてたんだろうな

52 :
動けず戦える体力が無い隠居した老人は自害した。

53 :
戦死も自害もし損ねた者には斬首か獄死が待っているだけだったろうしな

54 :
まぁ敦賀で352人を切ったあと幼児まで斬首し、根絶やしにしようとした訳だし、権力振りかざして弾圧したんだから
今更許して手を取り合おうなんていう甘い成り行きが期待出来るはずがない
まして自分達が賊軍になっても天狗を根絶やししてやりたいと考えていたから、自ら和解しようという考えもあるとは思えない
殺し合いの果ての全滅は当然の成り行きだったと思う
実際、武田の3歳児を処刑した人物は八つ裂きの末田畑に捨てられ今になっても墓も立てられてないし
同じように3歳以下の幼児を斬首し晒しにしてる

55 :
ちなみに諸生党の生き残りは明治維新後、藩籍封還、廃藩治県による秩緑処分や戦死手当を一切受け取れなかったとか
迫害の上じり貧にされては、水戸に居ても「生きるも地獄、死ぬも地獄」だったろう
ここまで報復を受け賊軍のままにされて、後に慰霊碑が造られたのは数十年後。それも政府は渋々の模様だったことから如何に睨まれていたかがわかる
もっともそれは諸生党が巻いた種ではあるが

56 :
諸生党の慰霊碑建立に尽力したのは天狗党の生き残りだったとか。
自分が殺し損ねた相手に自分達の慰霊碑を建てられるという皮肉。

57 :
慶篤と田沼を、結局天狗党は報復しなかったな
慶篤は敦賀の処刑を安心したと嘲笑い、田沼は処刑した張本人なのに処罰なし
そのまま明治を流れたことを党員はどんな気持ちでいたのだろう
今でもそのしこりを上の子孫にぶつけたいという思いがくすぶってるのだろうか…

58 :
天狗党自体"よかろう様"である慶篤を当てにならず、ゆえに慶喜を頼ろうとしたので
慶篤が天狗党を快く思っていないのは重々承知。天狗党が復権した頃に心労で死去。
田沼=金次郎が田沼邸へ来たときは既に死にかけていてあだ討ちのやりよう無し。
しかし田沼が死んだ後も本当に死んだのか疑う旧水戸藩士が執拗に田沼邸に押しかけて来たという。
 

59 :
>>58
水戸内の抗争を思えば手ぬるい感じがする
特に田沼はそのまま首をとって晒しにしてもおかしくなかったろうに
それで歴史から何もありませんでしたと、記載さえされなかったことになるとは…
他の天狗縁者からしてみたら、遺恨を断ち切るには影響が弱いでしょ

60 :
だから納得できない旧天狗党縁者が田沼邸に押しかけてきて本当に死んだのか
いちいち確かめにくることが暫く続いた。

61 :
水戸に入国して3週間で病死したって、どんだけ天狗が嫌いなんだよ慶篤
水戸が天狗に政局乗っ取られたくらいで情けなすぎる。その程度で病気になる理由がわからん
つか天狗に謝ってから逝くべきだった

62 :
そういえば、明治以降の天狗と諸生の確執はそれからどうなったのだろうか?
会津のように未だ遺恨の残っているのだろうか

63 :
明治以降も加波山事件とか血盟団とかきな臭いことやっていたので、
会津のように幕末維新で止まっているわけではないから複雑。

64 :
恨み一つってわけじゃなさそうだね
しかしなんだろう
どれだけ酷い処刑をすれば、歴史に残らないほどの報復をされるのか想像出来ない
本当に八つ裂きとか遺体放置の墓禁止とかしたんだろうか
だとしたら明治以降、諸生が天狗を恨むのは逆恨みじゃないのか

65 :
天狗側の生き残りが諸生派戦死者の慰霊碑を建てるぐらいだから天狗側がみんな揃って
復讐に拘っているというわけでもなさそうだが。

66 :
http://mb2.jp/_main/

67 :
水戸の歴史書の中に、諸生党とは別に奸党という呼び方をするものがある
その全て、市川らはこの奸党に配置されてるけど、これは本当は諸生党は市川らとは関係ないという言い分?

68 :
武士だけじゃなく、庄屋、農民でも天狗だ諸生だやってたんだよな
維新後でもわだかまりはそれは凄かっただろうね

69 :
農民層に対する尊王教育にも水戸藩は力を入れ、
郷校を藩領各地に建て、農民層への尊王思想の普及に努めた。

70 :
諸生党を蔑視して奸党と呼んだときくけど
諸生党以外の反天狗の保守グループもまとめて奸党と記したとも考えられる
市川は諸生党とは別の保守の一派だったという説もあるみたいだし
>>61
毒かなにかで天狗の残党に暗殺されて
体面上病死ってことで片付けたんじゃないとか勘繰ってしまう

71 :
そこまで簡単じゃないだろう、毒殺。
と思ったが、その頃には殿の回りも天狗党に入れ替え済みかな。

72 :
以前から脚気を患ってはいたが・・・・

73 :
>>70
その説は可能性が高いな
慶篤の天狗党に対する行為が冷淡だし、諸生の仕打ちを喜んで安心とか言ってたから
その事を憎まれてもやむを得ないと思う
むしろそうあってほしいと思う俺がいる

74 :
諸生党の主だった人物はもう水戸を脱出しており
さいみ党が報復で白昼諸生党の残党や家族を殺してまわっても
誰にも止められないような状況下で
3週間で病死というのがいかにもあやしいけど
本当に病死でそんな事実がなければ勿論、
あったとしても証拠なんて残すわけないから真相は不明だな
殿様の死に様なんて一部の人間しか知らないだろうに
当時、暗殺されたのではという噂の類はなかったんだろうか
あやしいと思っていても口にするのはタブーみたいな空気だったのかな

75 :
市川等は慶篤の死を聞いて"殺りやがったな!"と憤慨したという

76 :
天狗党の主だったものは処刑という辱めを受けたのに、諸生党の主だったものは戦死という名誉を遂げていることに
少し不条理を感じるのだが

77 :
後暗黒時代のことを記載している歴史書は少なからずあるけど
明治2年以降の天狗と諸生の争いや、明治における諸生の仕返しがどんなんだったかを記したのって全くといっていいほどないよね
やはり凄惨なことは少しでも抹消したかったのだろうか

78 :
どちらにとっても抹消したい過去だから、落ち着いた後も語る人が
居なくなっちゃったんじゃないか?

79 :
>明治2年以降の天狗と諸生の争いや、明治における諸生の仕返しがどんなんだったかを記したのって全くといっていいほどないよね
山川菊栄の"幕末の水戸藩"に淡々と抑揚無く愚かしいことやばかげたこと様々な事件が記されている。
(博打で負けた奴が相手に"天誅"加えたとかわけの分からないことまで)
"全く無い"のではなくあまりにも痛い話が列挙されるので読まれないだけなのではないのだろうか。

80 :
諸生党の市川って、最期は逆磔の刑に処されたんだよね?幕末の時代に水戸藩の執政までのぼりつめた。
幕閣で例えたら老中クラスの人物でここまでの残酷な処刑法で命を落とした人物っていないよね.
小栗上野介忠順だって斬首だったから。 祇園寺ってとこに墓があるらしいけど墓参りする人いるのかな...
常磐神社内で市川の名前を言ったら、追い出されそう。

81 :
>幕閣で例えたら老中クラスの人物でここまでの残酷な処刑法で命を落とした人物っていないよね
井伊直弼だって政敵の一族郎党を皆殺しにするような暴挙は働いていませんから

82 :
市川と似たような立場だと長州の椋梨藤太かな

83 :
政権奪取後の反対派粛清、カウンタークーデターによる失脚と処刑って経緯は似てるね。
違う点としては、水戸藩ほど過剰な粛清が行われなかったことかな。
椋梨ら俗論党が2回目の粛清を行う為にそうせい候に処刑者リスト提出したら、
「ちょっと考えがあるからこれ預かっとくわ」って言われてそのままスルーされたって話もある。
井上馨や山縣半蔵はこれで首の皮一枚繋がったとか。
これがイケイケドンドンで執行されてれば、クーデター後はもっと凄惨な報復措置が採られたかもしれんね。
水戸の悲劇は、エスカレートする粛清をどこかの時点で止められる人が居なかったからではないかと思う。

84 :
福井県民なんだけど、旧暦12月、つまり今の1月に
美濃から山道越えて越前に入ったというのは正直とんでもないと思う。
真冬の揖斐市〜大野市ルートなんて現代でも誰も通らない。というか通れない。
積雪量でいえば暖冬の年でも2メートルは堅い。まともに雪降ったら3〜4メートルは積もる。
1000人近い人数で大砲まで引っ張って、犠牲者一桁で脇道の蝿帽子峠越えるって、
佐々成政のさらさら越えの次ぐらいに凄い。そして偉業の傍らで家燃やされた大野藩の村民涙目。

85 :
慶喜様なら我々の思いが分かってくださるという信念が彼等の行軍を支えていた。

86 :
最後の山越えの前にも水戸から美濃まで
討伐命令を受けた諸藩との交戦や冬の山道の強行軍を続けてきて
満身創痍のうえに慶喜が討伐軍を率いていると知って精神的打撃を受けても
天朝様に尊攘の志をきいていただくという一念だけで隊が維持されたのは
他に道がなかったというのもあるだろうけど
天晴れを通り越してここまでくると思想教育の怖さを思わずにはいられない

87 :
斬首の担当は彦根藩兵、
桜田門の復讐だったかな?

88 :
尊皇攘夷の大本山であると同時に幕藩体制の支持者でもあった天狗が壊滅したことは
相対的に長州を中心とした倒幕を志す尊攘派が影響力を増す一因になっただろうけど
もし東湖が存命で天狗を抑えるなどして
水戸の尊攘派が健在なままだったらその後の歴史はどうなっていただろう

89 :
列強の軍艦が下関ではなく那珂湊にやってくる。

90 :
藤田東湖は中々達者だが、身内でグダグダ騒ぎ出すだけでますます混乱が深まっただけ。
by 勝海舟

91 :
勝は筋金入りの水戸嫌いで慶喜の腹心の原市之進も"頭は切れるが裏のある陰険な奴"と貶している。

92 :
>>80
逆磔の刑って、頭を下にする磔? 手が逆になる磔?
市川なんで天狗党の家族を残酷に虐殺したんだろ。
でも自分自身は最期にうなぎ食わしてもらったという。

93 :
そりゃ水戸から尊皇攘夷思想を根絶やしにするためだろう
天狗残党の報復は思想のためというよりその怨恨からだろうけど

94 :
>>92
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411432149

95 :
いたそ

96 :
AKB48人の刺客

97 :
>>92
(135)東大教授・山内昌之 市川三左衛門
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/111027/art11102708150004-n4.htm

98 :
そいつの【幕末から学ぶ現在(いま)】は嘘が多すぎてアテにならない。

99 :
結局どっちの逆さ磔だったんだ?

100 :
ダブルでは?

101 :

この大虐殺は幕末最大の汚点だろう
この大虐殺が歴史から抹殺されたようになっていること自体不思議なこと
幕末を描くのなら龍馬や新選組ではなく天狗党惨殺に悲劇的な歴史事実を
隠さず描くべきだ!!
幕末維新の作り話はもうたくさんだね

102 :
対立構図が薩長対会津といったものじゃなく同じ水戸人同士の殺し合いなうえ
一族皆殺しのようなえげつないことをやってしまったから
創作の題材にもしにくいし水戸の人もあまり掘り返されたくないだろう

103 :
つ田沼沖田か

104 :
天狗にやたら同情的なレス多いけど天狗も十分狂ってる。

105 :
天狗の異常な尊皇攘夷原理主義とくらべて
思想的には諸生党のほうはいたってまっとうだけど
先に家族にまで私刑を加えたせいで天狗より印象が悪い

106 :
k62ptju(^-^)/ EBkczpGtO 京都の王者 岡本監督

107 :
リビア内戦と同じだな。
勝者が敗者に報復殺戮。

108 :
市川さんざえもんの
処刑場にいったか?

109 :
トラックで見えない。

110 :
水戸市光万歳

111 :
老中・阿部正弘が顕在なら

112 :
うむ。
藤田東湖と戸田忠太夫が安政の大地震で一日で亡くなってしまったのも…。
特に藤田は一度助かったのに…。

113 :
天狗党の乱がなければ戊辰戦争は起こらなかった可能性はあるかな

114 :
義烈千秋っていう天狗党を描いた歴史小説が面白かった

115 :

★市川三左衛門・肖像写真
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/8faf42f5dd832467b1dcfe1aa7a08c2d.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/tamatsukuriza/imgs/3/a/3a4172e2.jpg

116 :

★市川三左衛門・肖像写真
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/8faf42f5dd832467b1dcfe1aa7a08c2d.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/tamatsukuriza/imgs/3/a/3a4172e2.jpg

117 :
田中源蔵は美青年だったらしいね

118 :
家系図を見たら、うちの先祖はどうやら諸生派の中の市川勢に
属していたらしい。
もともと小石川の藩邸勤めだったが、おそらく天狗党の乱前後に
水戸へ戻り、その後市川、朝比奈らと共に会津へ向かったとある。
・・・が、ご先祖様は会津の手前で仲間と離れ、そのまま尼崎まで逃走したとあった。
事実だったなら、会津戦争を回避した先祖のファインプレーというか、よく生き残ったな、と。
今度歴史館に行って水戸藩士の名簿を買って真偽を確かめたいと思う。
会津から尼崎まで、よく逃げおおせたなと、

119 :
おつかれまです。
愛国者同志、恩讐の彼方にですね。

120 :
歴史館に行ってきて史料を閲覧してきました。
手がかりになるようなものはありませんでしたが、一代記を読み進めるうちに
「大洗の願入寺に件の先祖の父親の墓があるらしいこと、
願入寺にて松平頼説の娘ではないかと思われる人物の警護にあたっている。」
ということがわかりました。
尼崎では伊佐具神社の神職として働いていたようで、
久我建通から役職を賜ったと書いてあり、驚きました。
かつて争った相手方からの命にどう思ったのかはわかりませんが、
歴史の皮肉さを感じました。
諸生派という立場から、維新後もしばらく素性を隠していたようで、
一代記も世の中が安定してから残したようです。
学芸員からも、諸生派のその後が書かれてものはかなり珍しいと言われました。

121 :

グロ動画 / 斬首処刑
http://www.liveleak.com/view?i=46327ba5c5&to_friend=1
http://www.m90.org/violent-videos/60971_dude-gets-brutally-beheaded-with-a-rusty-knife/
http://www.m90.org/violent-videos/62238_oh-lol-jamal-totally-lost-his-head-during-that-fight/
http://theync.com/media.php?name=4321-extremely-graphic-video-shows-two-hostages-beheaded-in-iraq
http://theync.com/static_html/18172-new_media.html
http://www.m90.org/violent-videos/61686_captured-prisoner-gets-extremely-dead-and-beheaded/
http://www.theync.com/media.php?name=15644-beheading


122 :
滋賀の陰湿ないじめ殺害
滋賀らしいやほんと

123 :
天狗党の逸話は現在でもタブーにしている地域はある。
虐殺したされた地域が隣接したり合併で益々表に出来なくなっている。
又、虐殺の方法もグロすぎて歴史に出来ない事が多すぎる。

124 :
小説で興味もって史実を調べたいんだけど
岩波の幕末の水戸藩が絶版になってる
ほかになにかいい資料ない?

125 :
彦根藩士が、メシウマ状態で水戸藩士を斬首!!

126 :
茨城県庁北側の県開発公社ビル1Fに
川又書店いうのがあって、そこの郷土史コーナー充実しているから
そこをのぞけば?

127 :
>123
先日亡くなった祖母の49日で帰省した際に聞いた話。
祖母(さらにその母親?)が、明治初期に水戸から逃れてきた士族の娘だったらしい。
一年ほど農家の縁の下に隠されて、生き延びたという話から、おそらく書生党の残党だと思う。
その後、「士族は使い物にならん」と陰口をたたかれながら、ずいぶんと苦労したらしい。
うちの地元(那珂町)では、天狗、書生の話は未だにタブーになっている。
双方、shareにならない陰惨参逆非道な行為をやりまくった。
政敵とはいえ、幼児赤ん坊まとめて大量に粛正とか完全に常軌を逸しており、自分にその血が
流れていると思うと、本当にいやーな気分になる。親戚の中には、未だに先祖が頃した人々の為に
毎日念仏を唱えている人もいるよ。まじで。

128 :
正)私の祖母(90歳代)の祖母

129 :
>>54
武田の3歳児を処刑し、八つ裂きされ、
田畑に捨てられ墓も立てられてない人は誰?

130 :
乱後の私刑による諸生党による粛清や
それに対する天狗残党の報復の総犠牲者数ってどれくらいになるんだろうか
たぶん戊辰戦争の犠牲者(靖国に合祀されている人数)の内には含まれていないんじゃないかと思うけど
乱の全体では名前がわかってるだけで約三千人、総計で五千人以上といわれてるってなんかで読んだが

131 :
age

132 :

グロ動画 / 斬首処刑
http://www.liveleak.com/view?i=46327ba5c5&to_friend=1
http://www.m90.org/violent-videos/60971_dude-gets-brutally-beheaded-with-a-rusty-knife/
http://www.m90.org/violent-videos/62238_oh-lol-jamal-totally-lost-his-head-during-that-fight/
http://theync.com/media.php?name=4321-extremely-graphic-video-shows-two-hostages-beheaded-in-iraq
http://theync.com/static_html/18172-new_media.html
http://www.m90.org/violent-videos/61686_captured-prisoner-gets-extremely-dead-and-beheaded/
http://www.theync.com/media.php?name=15644-beheading
グロ動画 / 斬首処刑
http://theync.com/static_html/17711-just-released_media.html
http://theync.com/static_html/15998-new-beheading_media.html
http://theync.com/static_html/23804-chainsaw_media.html
http://www.m90.org/violent-videos/61686_captured-prisoner-gets-extremely-dead-and-beheaded/
http://kickassasia.com/2012/07/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%96%AC%E9%A6%96%E3%81%99%E3%82%8B-12%E6%89%8D%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%B9%B4-%E9%96%B2%E8%A6%A7%E6%B3%A8%E6%84%8F/
http://www.heavy-r.com/video/117710/Man_Beheaded_By_Taliban/
http://www.liveleak.com/view?i=081b763bba


133 :
長州の所謂俗論派の幹部でもたいして出世はできなかったけど
新政府に出仕した人もいるってのに
水戸は武士道を理解してなかったんだな
大義ではなく私情で動いていたのかな

134 :
水戸は主だった武士が維新の頃には死に絶えてしまい雑魚同士で殺しあっていた

135 :
>>133
それは話があべこべだろw

136 :
グロい逸話でスンマソですが、ご先祖は農民だったが天狗系で睨まれ
同じ農民より一族郎党全部皆殺し。
子供らは三日間何も食わせなかった犬の群れに放り込まれて食べられて
廻りのみんなはゲラゲラ笑っていたそうで。
で、子供を食ったその犬をみんなで食べたとか
(実のところ子供は犬に食われたのではなく【自主規制】と推察)
そこへ京都からターミネーター天狗党がやってきて、今度は関係者をバラバラに
して死体を肥だめの中にぶちこんで翌年の肥料に・・・・
ところが、その肥だめを使った作物は育つどころか枯れてしまった。原因は栄養が善すぎたそうで。
どこの田畑かは差支えがあるので書けないが、天狗・書生の乱では
こういった農民同士の虐殺逸話が多すぎることからタブー視される。

137 :
祖先が水戸の佐竹旧臣系庄屋(本家は今も健在)なんだが…
じいちゃんの代から神奈川で本家とは親交がない
天狗か諸生かやっぱ伝わってるのかな?

138 :
大概は先祖に天狗党に参加して生きて帰ってこなかったとかいう程度で
地元全体が天狗諸生に分かれて争ったなんて話は極端な例だろ。

139 :
まぁ本家の柱に天狗が切りつけていった刀傷があったらしいが
諸生なのかな。。

140 :
>>135
あべこべではないだろう
俗論派は正義派を処刑はすれど、その家族には手は出さなかったし、
クーデター起こした高杉らの家族も無事
その後、実権を握った正義派に処刑された俗論派は椋梨一人だけで、
他の俗論派は罷免や降格をくらっても命まではとられて無い
土佐でも勤皇党が多数処刑されたが、その家族にまでは手を出されていないな
家督断絶になって生活に困窮することはあったようだが
生き残った勤皇党は薩長には及ばずとも新政府で出世している
当時の武士道云々はわからんが、水戸も家族らの処刑までしなければ
復讐の連鎖はある程度止められたと思うなあ

141 :
山川菊栄の本を読むと、一部だけとはいえ壮絶ぶりが伝わった。
あと、市町村史も天狗関係だと北関東の人達は口をつぐんでしまう。
水戸内戦後の明治維新でさえ、恨みで殺したなど逸話があるぐらい。
隣近所が諸生・天狗系の郷士だったから壮絶ぶりが伝わるけど
口伝としか残らないよな。
それが現在の選挙運動などの地方利権にストレートに絡むから益々言えなくなる。

142 :
一応うちの先祖も佐竹旧臣系の庄屋ながら名字帯刀だったらしいが、【郷士】になるのかな?

143 :
諸生系はあらかた逃亡し残った者も殺害されたり家財を略奪されたりして
壊滅的な打撃を受け盛り返すことは出来なかった。
今現在は梶山にしろ高野にしろ天狗系。

144 :
>>143
はて
じゃあうちはなんだったんだろうか?
今も本家はでかい構えで続いてる様子だよ
中立とかできたんだろうか?
調べたら同じ名字が天狗の敦賀組や諸生党名簿に 複数名あるんだが

145 :
天狗だったら水戸城下から離れていて
市川の手が届かない位置にいたので助かったのだろうし
(どうもうちの先祖はそんな感じ)
諸生だったとしたら維新前は立場が低く財も無かったので目をつけられず、
維新後になんらかの事業で成功をして大きくなったとか。

146 :
まぁ、とりあえず藤原秀郷流の佐竹旧臣、名字帯刀だったみたいなんだ
祖父が子供の頃、二親が相次いでなくなり一家は離散、幼い頃住んでた家はかなり
大きくて、バッチなんかは東京で警察官になったりして帰郷にはじいちゃん達に靴やらなんやら買って帰って来てくれたらしいんだ
それでじいちゃんだけクラスで靴履いてたり、それをからかったガキ大将を崖から突き落としてしまったりしたらしいW
いずれにしろ色々な不幸(おそらくは経済面も、口を濁してあまり教えてくれなかったが)が家にふりかかり離散したみたいだ

147 :
内ゲバの起源はやっぱ水戸藩だよね。

148 :
諸生派の士分は士籍が剥奪されて、士族の受けられる公債秩禄の支給が認められなかった。
維新後の身分の扱いである程度は憶測できる。

149 :
その後、兄弟姉妹は、東京に出て商店に勤めた爺ちゃん、海軍兵学校から飛行機乗りになって戦死したおじさん、東京経由で北海道に渡ったおばちゃんなど、皆色々な運命をたどった
長男は茨城(水戸市)にふみどどまり商売に成功し大きな家を建てたみたいだ
一度写真を見たが立派だった
二代連続で婿取りしたみたいで写真見たが恰幅のいい美男だった

150 :
吉村の小説では維新後に
天狗が諸生を弾圧した事は書かれていない。

151 :
石原慎太郎が水戸斉昭に見えて仕方ない

152 :
その割には藤田東湖や戸田銀次郎、武田耕雲斎のような直言の家臣・配下が居ない

153 :
斉昭は別に排外主義者ではない。攘夷の代表に見えるのは後世の作為だよ。
朝廷への入説でも開国を肯定していた。戊戌の密勅ですぐに返還する決断したのに
尊皇一筋に見られたのは幕末を生き残った息子の慶喜の画策だろ。

154 :
本人がいなくなってから、本人の意思と違う解釈で
担ぎ上げるのは歴史上の手口だからな。

>>147
藩内での権力争いレベルの足の引っ張りあいならまだしも
ガチの殺し合い憎しみあいだもんな…

155 :
慶喜の横浜鎖港が良くも悪くもこの一件に大きく絡んでいるのは
案外言われていない。

156 :
すべて井伊の悪さのせい

157 :
敦賀の処刑の際に彦根の奴等が喜んで斬りたがったと聞いた。

158 :
敦賀大虐殺
by彦根

159 :
米軍のほうが残虐に何百万人も生きたまま焼き殺した

160 :
329 :可愛い奥様:2013/01/04(金) 02:18:37.49 ID:J9yCGMYu0
死なす 2013    タロットデ13は『死に神」
○諏訪高島藩には、ようやく11月17日江戸から天狗党追討の書状が届いた。そして19日早朝には家老 千野孫九
郎を総大将として藩兵580人程を繰り出し、午前10時頃には和田峠西麓にあたる樋橋村(下諏訪町)に入り、午後4
時頃までにここで(神の森付近)陣営を整えた。
http://www1.ocn.ne.jp/~oomi/tokusyu4.htm
敦賀 天狗党武田耕雲斎等墓名簿http://blog.goo.ne.jp/mearikutiari/e/400e30a137bc28767f6e64b1a2c86c91
梅川竹四郎 三菱立てこもり事件と同じ苗字
関雄之介 >【社会】香川で4人死亡事故被害者と同じ苗字…交差点で衝突
萩原造酒之介  この事件の被害者と同じ苗字
小林久次郎   笹子トンネル事故の被害者と同じ苗字
森         上に同じ
中村       勘三郎さん
本田       大津いじめ自殺被害者と同じ苗字
青木源八    大津いじめ自殺被害者と同じ中学校でリンチ死された

161 :
田中の最後の晩餐は伝兵衛の出した干し魚と稗飯だ。

162 :
田中愿蔵

163 :
牛追い伝兵衛は密告の報酬を塙代官所から貰えたか?

164 :
たけだこうもんくさい

165 :
田中の隊員は行列を見て
いた男の両腕をバッサリ。

166 :
田中隊は天狗党の中で比較的身分の低い者が多く鼻つまみ者扱いされていた。
本隊から離れて行軍するよう指示されたり差別待遇への鬱憤が
沿道の住民へ捌け口が向いて乱暴を働いたのかもしれない。

167 :
吉村の小説は綺麗に終っているが実は、その後に武田の息子が復讐の鬼と化して市川一派の諸生党に対するのジェノサイドを始めます

168 :
天狗残党が水戸で非戦闘員の大量虐殺をやっているちょうどその頃
諸生党も越後あたりで会津軍や幕府軍残党と一緒に掠奪、殺人、強姦のやり放題。

169 :
天狗争乱だけを読むと
ハッピーエンドだなあ
って思ってしまうよw

170 :
無理矢理そういう風にしとかないと、編纂する側もやりきれなかったんじゃね?

171 :
以前スカパーで録画していた「天皇の世紀」テレビドラマ版を見たら、
武田耕雲斎=加藤嘉
藤田小四郎=峰岸徹
田中愿蔵= 渡辺篤史
といったキャスティングだった。
こんなイメージでいいのかな?

172 :
知性 身体能力 
群馬>>茨城
久しぶりに感動した甲子園。

173 :
前橋育英
初出場初優勝
歴史的快挙オメ

174 :
知性 身体能力 
群馬>茨城>>>>>>>>>>>>>>栃木>福島
久しぶりに感動した甲子園。

175 :
今日、テレ朝のニュースで野田の被災地が出てたわ。
水戸って千葉女性に酷いことするよね、江戸時代もそうだった。

176 :
金次郎がマンデラみたいな人なら報復の連鎖は止んだ

177 :
和田峠の浪士塚は
このスレ読んで思いだすと
重い存在だったんだなあ
黙祷

178 :
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です
福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)

179 :
   
4人の男を次々に斬首する映像 / 血の海
http://theync.com/shocking/18352-a-bloodbath.htm

むかしの処刑も、こういうふうだったんだろうね
ただ、斬りかたとしては 一刀両断だったのかもしれない
   

180 :
日本の断頭は、もう少し格調が高いのではないか。

181 :
日本が列強の植民地にならなかったのは
水戸徳川のせいだと思うが
どうよ?

182 :
烈公斉昭の功績大。
天下の三大名君ここにあり。
ただの頑固親父と言わないでくれ。 !!

183 :
<水戸徳川なかりせば>
水戸徳川は藩祖以来尊王の家
2代光圀による「大日本史」編纂事業は明治39年まで続いた
そしてその事業により「水戸学」が生まれ、明治維新の原動力になった
慶喜は斉昭に徹底的に尊王精神を叩き込まれた
羽伏見の戦いで錦の御旗を見て
江戸に早速帰った。
幕府には十分な兵力があり慶喜が将軍でなければ
血みどろの内戦に発展していただろう。
官軍にはイギリス 幕府にはフランスがついていたし
ロシアやらアメリカやらも日本を狙っていた
内戦が長引けば日本は植民地になっていた可能性が高い。
明治時代になって慶喜の偉大さを認識した明治政府は
慶喜と水戸徳川を公爵に列した。
(徳川本家と同格)

184 :
大体あの時代に尊皇攘夷とかって、今で言えばTPP反対って言ってるお花畑だろ。

185 :
いや違う。
水戸藩を初めとして、薩長がなかったならば東南アジア諸国のように植民地化されていた。
あの時代で最も残念なのは、間宮林蔵が苦労して島であることを発見した樺太が日本でないことである。
下手をすると日本全体が樺太のようになっていたのである。

186 :
>185
竹中乙

187 :
水戸と薩長一緒にしてる時点でまともに歴史勉強してねーだろ。
薩長はある時点から尊皇攘夷なんて本気で考えてねーから。
ただの反対野党のパフォーマンスとしてそう言ってただけ。

188 :
尊王開国派だけだったら、植民地化でしょう。
植民地の住民になりたいのですか。
いくつかの藩で、必死に軍備を進めたことに意味がなかったとでも。

189 :
186と189の水戸藩の者ですが、
188は、どこの藩か名乗ってくれ

190 :
今で例えて言うなら竹中のような「開明派」が開国主導するようなもん

191 :
竹中に直接言え。 言えないのか。

192 :
当時、大勢の竹中が「天誅」で斬られていた

193 :
ここは、水戸藩天狗党の乱(元治元年か)のスレ。  新撰組を語るスレではない。引っ越せ。
水戸藩士(脱藩を含む)には、いろいろといた。
1、 尊王開国派
2、 尊攘激派
3、 尊攘鎮派
4、 柳派
5、 諸生派(保守門閥派)
6、 本国寺党
筑波山で挙兵したのは二番目。  それだけで水戸藩を捉えるのは誤り。
横山大観の父は、五番目である。

194 :
>ここは、水戸藩天狗党の乱(元治元年か)のスレ。  新撰組を語るスレではない。引っ越せ。
粕谷新五郎

195 :
新撰組は、正々堂々とした戦いをしていない。
近藤勇が、三条河原で晒された事由も分かる。
粕谷新五郎や芹沢鴨がどうした。
近藤勇の首級を運んだのは、北島秀朝ではない。北島は初めから京に行く予定があり同道しただけ。
実際に誰が運んだのか位ははっきりさせた方がよいのでは。
それと貴殿の藩の名前。 はっきりと言えないのか。
言えなければ幕末を語る資格なし。

196 :
>粕谷新五郎がどうした
粕谷新五郎
1858:密勅返納に反対して長岡屯集に参加
1860:江戸薩摩藩邸にて香川敬三等と共に攘夷の嘆願
1862:幕府微募の浪士組に加わり取締役並出役付に任命されて上洛
     病となり江戸に戻るが佐々木只三郎に世話になり回復
1864:水戸激派の筑波挙兵に参加・追討軍に追い詰められ小山で自害。
明治維新後、生家に香川敬三が訪ね、追悼の碑文を残した。
新徴組の佐々木只三郎と討幕軍監軍の香川敬三双方に親しくされたという複雑な人物。

197 :
貴殿の藩の名前は。 言えないのか。 幕末を語る資格なし。 礼節第一だ。

198 :
香川敬三の肩書は、大軍監。 他人の肩書を間違えるな。

199 :
粕谷新五郎は田中隊に所属していた。ならば、
1、 軍資金調達(強奪) 今の十億位か。
2、 平民殺し
3、 栃木の町の焼き討ち(400軒乃至500軒)
以上についての言及がないのはおかしい。

200 :
田中隊の焼き討ちは壬生
初期の新撰組が壬生浪士と呼ばれたがこれも因縁か

201 :
1と2は、粕谷新五郎等か。 3だけ違うとなぜ言える。まだこの辺では、ばらけていないはず。
那珂湊、日立、八溝山と先はまだ長い。

202 :
>粕谷新五郎は田中隊に所属していた。
粕谷と田中の接点が分からん。
水戸藩時代は長岡屯集や薩摩藩邸駆け込みなど
岩谷や林、竹内等と活動していた。

203 :
粕谷新五郎と田中愿蔵の接点
1、出身地が近い
2、京都(1863)
3、上州太田宿(栃木の焼き討ち直前)
4、ほか数知れず
 ※ 焼き討ちの後に逃走では

204 :
勅状返納反対の時期から共に活動していた
香川や岩谷、林・竹内に比べて全然浅い。
そもそも彼等から見れば田中は若造だし。

205 :
田中愿蔵は、若き日の森鴎外を凶暴にしたような人物では。
知性、行動力、積極性では群を抜いている。
筑波山で挙兵の際に幹部となる素材である。
それはそれとして、貴殿の苗字は御前山村出身の粕谷さんですか。

206 :
岩谷の田中評「気宇は壮大なれども、その謀は疎」
倒幕を熱く語る田中を岩谷は若造の思いつきだと一蹴。
憤慨した田中は「貴殿は謀事を知らぬ!」と席を立って去っていった。
田中の倒幕論は水戸藩の者達には気が触れたようにしか見えなかった。

207 :
どこかの小説の引用のよう。
それで、自分の考えは。?

208 :
あと4年で維新だったのに優秀な人の多い水戸藩も内部抗争で
悲劇続きこれはなんなんでしょうね。
でも田中は良くない、彼のような者がおおいから悲惨な結末を
迎えることになったのではないか。

209 :
水戸藩は薩摩長州に比べ絶望的に金が無かった。

210 :
徳川斉昭に興味が湧き色々な本を読みましたが幕末の水戸藩がこれほど
内部抗争が激しく悲惨な結果になっていたとは知らなかった。
これからは幕末の水戸藩にもスポットライトがあたっても
いいのではないか、いやあてるべきだた思うがどうでしょうか皆さん!

211 :
>>210
同意。
もう薩長土肥はお腹一杯だし、歴史学も広く浸透してきてるから、
もうそろそろ水戸藩の歴史にもスポットを当てるべき。
ドラマ的にも相当なインパクトを与えられると思う。

212 :
大型新春時代劇 水戸の天狗党!
この後すぐ!

絶対見てしまうわw

213 :
大河ドラマで烈公九代藩主誕生から
天狗騒乱まで幕末の水戸藩として
やってくれ!
高視聴率期待できまっせ!
しかし配役が難しい。

214 :
千葉周作や千葉栄次郎は、水戸では
どんなスタンスだったんだろう
激派よりなんか諸生党よりなんか

215 :
>>214
千葉周作と千葉栄次郎はかなり有名人なのに、
ほとんど水戸藩士だと認識されてないよな

216 :
薩摩のように密貿易も出来ないし長州のような銀山も無いが、
江戸という大消費地がすぐ傍にある利点を生かして
特産品に力を入れていれば水戸藩の財政も結構潤っただろうに。

217 :
海保帆平は激派よりとみなされてたみたいだな

218 :
イスラム国を支持派しませんが
何故か天狗党とかぶるように感じるのは
私だけでしょうか?

219 :
仏像を破壊したとか

220 :
>>218
イスラム国は自分たちの国家樹立を目指してる
天狗党は自分たちの国家樹立を目指してない
イスラム国は自分たちの中からカリフを即位させてる
天狗党(水戸)は慶喜を指導者として待望してる

221 :
>>215
尊皇攘夷がよその藩に広まったのは、
千葉道場の存在が大きいと思う

222 :
少し前に小栗主演で舞台になったのあったな
暗そうなのだったけど

223 :
水戸の荒試しというの知ってますか?
刀の強度を試すのですがそれにパスしないと
刀として水戸では出せなかったそうです。
信州の真田藩の荒試しも有名ですが水戸のほうが
過酷だったそうです。
だから水戸の特に新々刀は強靭で切味抜群なんです。
だから桜田門外の変でも徳村勝村が使われました。

224 :
知ってるよ徳川斉昭すなわち烈公も作刀してるし。
烈公の影響でしょ
それにしても水戸藩はすごいのに人材を失い可哀相だった。

225 :
>224
徳村勝村ではなく勝村徳勝の間違いですね。

226 :
結局、斉昭公の藩制改革派は保守派の抵抗でそのほとんどが
実を結すぶことができず
その後も兄弟喧嘩はエスカレートし藩は壊滅状態となった。
ドラマ化はきついかな?

227 :
武田耕雲斎の親族の末路見てドン引き
そら金次郎も暗黒面に落ちますわ

228 :
>>226
斉昭も書簡とかでは開国容認と吐露したり裏表の多い人物だけどね。
慶喜の一橋送り込みのように幕政介入意欲が強すぎて各所で無用の摩擦
を繰り返した人物という印象が強すぎる。

229 :
斉昭は、天下の三大名君。

230 :
水戸天狗党の乱の鎮圧に、上州館林の侠客
「江戸屋虎五郎」が随行した、と口碑では残されているのですが
何か史料を調べる方法はないでしょうか。
虎五郎は姓、岡安。十手持ちでもありました。

231 :
    
一刀両断だよ、すごい

【斬首映像】絶対見るなよ!日常的に行われてる少年首切り映像・・・※超閲覧注意
http://grotty-monday.com/14039.html

232 :
大河なんて完全に史実通りじゃなくていいんだから
充分ドラマ化できる

233 :
ドラマ化するなら吉村の
天狗争乱を原作にすべき。
倒幕後の金次郎は描けまい

234 :
幕末の水戸と薩摩って政治的に影響力があり、藩士の過激度や幕府との距離感や思想など似た所が多いんだが、
なぜこんなに差がついてしまったのか・・・
やはり待ちきれなかったからなのか?

235 :
結城家老に腹を切らせているがきちんと幕府に断ったうえでのことか

236 :
>>234
薩摩は寺田屋事件後に大きな内ゲバがほとんど起こらず明治を迎えたってのが大きいと思う。
まーでも結局、水戸は朝敵にならなかったし、
本圀寺勢も官軍入り出来たのが多いみたいだから、
勝ち組だと思うよ。

237 :
しかしだ、勝ち組とは言えども
長州藩の山口県、薩摩藩の鹿児島県、土佐藩の高知県、水戸藩の茨城県…
逸材が悉く中央政府へ輩出され、または有能者が幕末維新期に死んだ為に
無能者しか残らなかったのだろうか、はたまた子孫がだらしないのか。
現在は発展していない糞田舎で存在感も余り無い。

238 :
若手老中堀田正睦を中心とする開国派と、沿岸警備、市中見回りを厳にし、異国船は打ち払うべきとする井伊直弼が対立

239 :
>>237
明治維新への貢献度とその後のそれらの県の発展具合は
殆ど関係ないんじゃないの?
貢献度に応じて優先してインフラ整備したわけでもないし、明治以後
優秀な人材は中央に集まる仕組みだしね

240 :
   
水戸幕末争乱(水戸天狗党の乱) 関係図書目録
http://www.lib.ibaraki.ac.jp/mitogaku/m01.html

忠が不忠になるぞ悲しき―水戸藩諸生党始末 / 単行本 2011/7 穂積 忠(著) 単行本: 295ページ 出版社: 日新報道 (2011/07)
武田金次郎 / 単行本 2001/4 大石 忠良(著) 単行本: 124ページ 出版社: 近代文芸社 (2001/04)
   

241 :
武田金次郎ってとんでもないテロリストだな

242 :
武田金次郎は、明治元年から官軍。内戦とテロは違うぞ

243 :
貞芳院や永原帯刀が必死に宥めたのに調停は不首尾に終わった

244 :
武田の行動はただの報復行為でありテロと同レベル
悟飯が悟空の敵討ちをするのとワケが違うぞ

245 :
栃木宿での焼き討ちは本体の意志では無いとしても、やってる事はISISやボコハラムと同じだな。
当時の位置付けは過激派テロ集団だった。

246 :
武田の行為は絶対支持
素晴らしい人間だと思う

247 :
斉昭とか慶喜とか、皇国史観でいかがわしい。

248 :
ウィキペディアに武田金次郎「晩年は温泉で下足番やってた」とか書いてあるけど、
マジかよ。

249 :
うむ
やはり人道に劣る卑劣な行為をした報いだろうな

250 :
ダイハツ勢って実質何人ぐらいいて何人ぐらいが処刑されたの?

251 :
>>241
吉村が「その後」の金次郎を
書かなかった理由が分かる

252 :
武田金次郎ってのは野球の清原みたいな人生歩んだんだな。
結局人間、他人からの信頼を失うと没落一直線ということか。

253 :
天狗党なんてものが存在したか水戸は悲劇しか生まなかった

254 :
桜田門外の変の恨みもあって彦根藩士が処刑を主に行った。
福井藩は拒否した

255 :
会津が南京大虐殺の捏造に荷担してる事が判明しました。
幕末の捏造だけではなく、大戦も捏造する会津。
ちなみに会津は、ドイツに対して国土売却を企てた事があります。
会津プロパガンダは反日プロパガンダ。会津はとんでもない売国地域です。

http://jump.2ch.sc/?aidu65.net/aboutme.html

会津は反日協力者だ!!

256 :
最近の日本史近代史板は会津・南京・慰安婦ばかり
もううんざり

257 :
この事件って幕末を舞台にした大河ドラマとか時代劇とかでも徹底的にスルーされてるよな。

258 :
>>257
陰惨過ぎるししゃーない
武士階級だけじゃなくて民衆村同士で殺し殺されやし

259 :
アフリカとか中東とか、中南米の内戦のような事が、この日本においてもあったという事が衝撃だ。

訳の分からない武装集団があちこちに割拠するという状況ってのは本当に恐ろしい事なんだな。

260 :
武田金次郎が暴れまくってたときの水戸では広場にクビがゴロゴロころがされてたそうだからな。
どこの国の話だよ。

261 :
吉村の小説は金次郎の水戸帰還後
を書かなくて良かったな。

262 :
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

263 :
水戸藩の内紛は血で血を洗う骨肉の争いだったからな。

薩長会に比べ明らかに悲惨。

264 :
>>257-258
いや、大河ドラマの「徳川慶喜」で天狗党の乱を詳しくやった

藤田小四郎・武田耕雲斎が筑波山で乱を起し、信州を通る最中に(和田峠だったかな?)
天狗党に加わった慶喜の側近の藤木直人と、藤木直人に兄を殺され妾を奪われた旗本の弟と
壮絶な決闘になり相打ちになったシーンが印象敵だった。

結局、天狗党は敦賀で頼りにしていた慶喜に捕らえられて、極寒の漁師小屋に繋がれて、
全員斬首されるというかなり悲惨なストーリー。藤田小四郎は田辺誠一だったかな。

武田耕雲斎は、慶喜の側近だったので慶喜の命を受けて筑波山に説得に逝って、
逆に説得されて首魁になり「ミイラ取りがミイラになる」パターンだった

265 :
武田耕雲斎は筑波山の時点では参加してないから史実と違うだろ

266 :
>>265
もちろん史実と違うが、武田が元々藤田小四郎らの挙兵を止めさせるように
説得するために筑波山へ行き、藤田から逆に頭目になるように懇願されて
頭目になったのが事実

267 :
40年以上前のテレビドラマ「天皇の世紀」(原作:大佛次郎)では
武田耕雲斎=加藤嘉
藤田小四郎=峰岸徹(隆之介)
だった。

268 :
         【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
1国あるいは1種類の政治形態が世界中を支配するということは、この惑星の計画ではありません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

269 :
江戸幕府は優秀なシステムだったけど身内を冷遇したのが不味かったな
水戸に限らず福井と尾張の親藩も新政府側に寝返ったから幕末は徳川一族のお家騒動とも見て取れるね

270 :
>>211
大河ドラマは水戸、越前、宇和島辺りは見てみたいな

271 :
>>270
市川三左衛門を思い切り悪役にしたドラマが見たい。最後に逆磔になるのがカタルシスになるような。

272 :
救いの無い闘争だったな。

273 :
英国ロスチャ→薩長→倒幕→日本の金融を支配
米国ロック→水戸藩→内部から倒幕工作→日本の政治を支配

ロスチャ→米国マンハッタン計画→反ナチスで集めた科学者→プルトニウム原爆→長崎に投下
ロック→日本海軍/京大・理研→荒勝・湯川・仁科→ウラン原爆→広島で地上起爆

274 :
天狗争乱読んできたけども
松平頼徳は尊攘派でもなく、むしろ天狗遠ざけてたらしいけど
描き方のせいもあってか何だか特に不憫に感じた

275 :
関鉄之介を匿った商家は内ゲバに巻き込まれずに現在も続いているようでよかったよかった

276 :
私は大和田外記から数えて5代目当主です。このページに書き込みをされている
皆さまで天狗党の末裔の方はぜひご連絡お願いします。
代々伝わったお話もしたいと思います。

277 :
幕末に存在感が有ったのは
水戸徳川、会津松平、福井松平、彦根井伊、宇和島伊達、土佐山内
長州毛利、佐賀鍋島、薩摩島津
だったね。

278 :
ここのバカどもは以下の4行だけ勉強しとけば良い

英国ロスチャ→薩長→倒幕→日本の金融を支配(通貨発行権の掌握)
米国ロック→水戸藩→内部から倒幕工作→日本の政治を支配

ロスチャ→米国マンハッタン計画→反ナチスで集めた科学者→プルトニウム原爆→長崎に投下
ロック→日本海軍/京大・理研→荒勝・湯川・仁科→ウラン原爆→広島で地上起爆

279 :
↑Fラン低学歴の書いたまとめに価値なし

280 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

281 :
近代史の明治維新のように稼げるかもしれないブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

4AYJL

282 :
耕雲斎の一族を斬首して、のちに金次郎に五体バラバラにされて、芋畑に放り捨てられた篠田某について詳しい方いますか?

283 :
ここのバカどもは以下の4行だけ勉強しとけば良い

英国ロスチャ→薩長→倒幕→日本の金融を支配(通貨発行権の掌握)
米国ロック→水戸藩→内部から倒幕工作→日本の政治を支配

ロスチャ→米国マンハッタン計画→反ナチスで集めた科学者→プルトニウム原爆→長崎に投下
ロック→日本海軍/京大・理研→荒勝・湯川・仁科→ウラン原爆→広島で地上起爆

284 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

I10

285 :
こんなのを↓見つけたんだけど・・・・・

武田金次郎の寫眞
https://twitter.com/morokoshoten/status/996795915464781824
https://pbs.twimg.com/media/DdVUjmtVAAA__uJ.jpg

286 :
【内容情報】(「BOOK」データベースより)

忠が不忠になるぞ悲しき 水戸藩諸生党始末
穂積 忠

水戸藩執政・市川三左衛門の生き様を描く。

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
穂積忠(ホズミタダシ)
1941年、福島県棚倉町生れ。北海道大学農学部卒業。筑波大学大学院企業法学科修了。経済学博士。
出版、製薬、特許事務所、製粉、広告、化粧品製造、技術翻訳等の会社勤務。
聖パウロ国際大学教授の傍ら調査、執筆活動に入る。
工業所有権法、消費経済学関係論文多数公表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



この本↑ 出版社が倒産して絶版になっちゃったんだね。

だれか、譲ってくれないかな? 2000円ぐらいまでだったら、買いますよ。

287 :
>>285
誰が金次郎?

288 :
>>285
ごめん、左から二番目ね。

289 :
逆磔(さかばっつけ)の極刑
血が逆流して意識を失うまで逆さ吊りにし、また正常位に戻して意識を回復させるサイクルを繰り返す残酷な刑である。


凄惨な血の復讐

290 :
上記のもの、2500円でも買わせてもらいますよ。

291 :
忠が不忠になるぞ悲しきという穂積氏の本は、セブンネットで定価で販売してるみたいですよ。問い合わせしてみてはいかがですか。

292 :
出版社の倒産による品切れ本

293 :
維新前後の尊攘派の報復で人材枯渇したとか言われるが
当時の水戸の主流派からすれば政府に送り出すのが諸生の人材になりそうならそりゃ居ない方がマシだわな

294 :
水戸藩は幕府内部から倒幕工作をしたようだな
だから天皇電通が作ったTBSが水戸肛門を美化しているわけだ

倒幕派が朝鮮系なのは朝鮮半島が目の前にあって否定のしようもない
そして幕府は華人系だが高句麗の連中が入り込んだという
それが水戸なんだろう
長州のバックはロスチャで、水戸のバックはロックだろう

やつらは核が大好きだ
水戸周辺の東大キャンパスは核物理関係をやっていて
その4つのキャンパスを地図上で見ると直線上にある
地下で繋がっている
311のときに放射能漏れを起こして、その直線上の放射能濃度が上がった

295 :
水戸学と「尊皇」(上)黄門さま「南朝正統論」の真意は
https://www.sankei.com/life/news/181004/lif1810040012-n1.html

水戸学と「尊皇」(下)維新を先導して人材が絶えた藩
https://www.sankei.com/life/news/181011/lif1810110009-n1.html

 最近ネットの記事で、若い研究者の方が、「公武合体」と「尊皇攘夷(じょうい)」とは対立的な
概念ではないのだ、私はそれを明らかにした、と力説されているのを読みました。
あれ?とぼくは首をかしげました。それって、もう司馬遼太郎の昔から、指摘されていることではないのかな?と。

296 :
罷免した間部下総に代わり、安藤対馬守を、新たなる老中に迎えた。
時局多難なおり、

297 :
老中
板倉伊賀守勝静 小笠原壱岐守長行

298 :
【茨城新聞】維新後の困窮如実 水戸藩士、幕末尊攘で脚光
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15263886905122

299 :
>>1
教育がどんなに恐ろしいものかを知らしめる事だよな、水戸学とか言っても思想の、なすり付けに過ぎない
その無謀な思想でここまで人間は動いてしまう、徳川は早く滅亡させるべきだったが、その徳川洗脳がここまで悲劇を助長させた事には変わりはない
侍の時代が良かったなんて妄想だよ、武士道なんてのは、ただのカッコつけの為だけの妄想に過ぎない

300 :
>>298
茨城の水戸市とか、今は他からの他者とか多いということか?
どのくらい人口が減ったとか記録も残さないほど、壮絶だったんだろうな

301 :
まずは、水戸藩に、勅諚を返納させ、あの者たちの口実を、奪わねばなりませぬ。

302 :
「忠が不忠になるぞ悲しき」

この本、いまAmazonで出品されてるようだぞ
ものすごいプレミア価格のようだな

303 :
ここで、尋ねてよいものか。水戸藩家老として名前が残っている、興津所左衛門と興津蔵人は、血縁だったのでしょうか。

304 :
アド街の那須塩原の回を見た時、ここで金次郎はたった一人で何を思い生きていたのか…と寂しい気持ちになった。

305 :
諸生党って子孫まだ生きてるの?

306 :
諸生党の生き残りの子孫がまだ沢山いるんだから、武田金次郎もまだ手緩すぎるわ。諸生党根絶やしに出来なかった上に悲惨な末路が切ないよ。

307 :
ここのバカどもは以下の4行だけ勉強しとけば良い

英国ロスチャ→薩長→倒幕→日本の金融を支配(通貨発行権の掌握)
米国ロック→水戸藩→内部から倒幕工作→日本の政治を支配

ロスチャ→米国マンハッタン計画→反ナチスで集めた科学者→プルトニウム原爆→長崎に投下
ロック→日本海軍/京大・理研→荒勝・湯川・仁科→ウラン原爆→広島で地上起爆

308 :
>>305
たしか去年の夏頃に、新潟県で諸生党の墓前祭があったんだが、子孫の方々も参加したと新聞に書いてあった。

309 :
名門意識に相反する貧困、質実剛健だが質素倹約の反動での暴走、閉鎖的で排他的、おまけに水戸学でトチ狂い、上が無能な結果、洒落にならなくなったわな。

310 :
斉昭も慶篤も慶喜もどうしようもないし、田沼意尊も無能。

311 :
市川三左衛門の残虐さについていけずに袂を別った結果、生き延びた諸生党の人って誰だったっけ?

なんか時代劇だかだと序盤なんだかんだ云いながら身内同士それなり仲良くやっていてそれなりに平和だった諸生党天狗党同士の日常が描かれるんだろうと思う。やがて悲惨なことになる前触れみたく。

312 :
>>306
金次郎は諸生党の家族には手を付けなかったし、周囲も「さすがにそれは……」という空気だったからね
一族皆殺しを平然とやる市川が異常なんよ

313 :
市川も門閥の中でも過激な方なんだろうね。
天狗党でも激派だ鎮派だで分裂してたみたいに。
諸生党主流派でもない過激派な市川が主導権握ってしまい、藤田東湖死亡で斉昭暴走、斉昭死んで無能慶篤藩主就任でガタガタになり、市川暴走で最悪なことに成り果てたね。

314 :
優秀な人材…どれだけいたんだか…。
天狗にせよ諸生にせよ…。

315 :
慶篤ってドサクサにまぎれて天狗残党に一服盛られて殺されたんじゃないかなあ・・・

316 :
>>315
まあ、やられたって文句は言えないよ。

317 :
ドラマ化されたら慶篤は無能悪役にされて天狗残党に殺されそうな。

318 :
キレたら止まらない地域性って
全国でも水戸くらいだと思うが、
どうやってこんな異常な性格が形成されたんだろう。

319 :
保守

320 :
>>318
水戸だけに限らんよ。

321 :
【小沢が育てた男】 山本太郎『首相を目指す』 ヨーダ一郎とルーク太郎が、ダース安倍ーダーを討つ!
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1564278093/l50

322 :
>>320
人材が枯渇するまで身内の殺し合いやったのは
日本史上で水戸だけ。

323 :
単純化した方が理解しやすいとは思うが、不幸の要因は細かい事の積み重ねであって
地域性や性格だけで片付けられるものじゃないだろう

324 :
そりゃ細かい要因は色々あるだろうが、
地域性や性格はその人間の根底を成すものである以上
大きな要因であることは間違いないでしょ。

325 :
水戸の地域性や性格が全国的に見て特殊であれば、
幕末だけでなく様々な時代で噴出しているはずなのだが
他の事例はとんと聞いた事が無い

あくまで幕末の特殊な事情に依るところが大きいと俺は思うけどね

326 :
幕末以降も、テロに水戸人あり、です。

327 :
そういや田母神が、イスラム国にオカマの人を送って自演被害者にするとき
自民党の水戸支部が関与してたわ

まぁ、電通・TBSが水戸光圀を美化している時点でアッチ側なわけだ

328 :
具体性に欠ける与太話を書かれてもねえ

329 :
変にプライドが高く変に教養があり変に地位が高いけど家計は火の車なんて優しいものじゃない水戸藩

330 :
水戸学が染み付いてるから金儲けという発想がないんだよね。

331 :
藤田東湖が生きていたら悲惨なことにはならなかったかもな。

332 :
幕府が強力だったら水戸藩は取り潰しで、
天狗派は無論、諸生派も浪人になって、
日々の飯で精一杯となり、殺し合いなんかする余裕はなくなっていた。

333 :
2021年の大河、渋沢栄一になったけど、天狗党の件はどうすんだろうな。
一切シカト?

334 :
>>332
でもいずれ戊辰戦争になるので、
そこでやっぱり殺し合いしてるでしょ。

335 :
幕末明治維新大好きーな大河ドラマって安倍ちゃん案件?
花燃ゆも西郷どんもオリンピックプロパガンダのいだてんもゴミクズで終ったけど、渋沢もゴミクズになりそう。

336 :
天狗党子孫と諸生党子孫のいがみ合いとかあるかな、今も。

337 :
>>336
水面下では続いてると思う。
選挙なんかで、候補者がどっちの系譜なのか、ジジババ達はよく把握している。

338 :
今弁慶の不動院全海はキャラたってるな。
死後に肉を切り取られて味噌漬けにされたとか。

339 :
>>337
天狗党員末裔の者だが、
それは大いに有り得る。
自分の周りでは、天狗党がやや不利な
ようだが…。

340 :
>>339
諸生の方が最終的に粛清された側で、家族ごと根絶やしにされてんのに
今は勢力を盛り返してんの?

341 :
天狗の方が諸生に虐殺されて根絶やしレベルにされて諸生はまだまだ情けかけられた方じゃない?諸生を完全に根絶やしにしても足りないくらいのイメージがあるんだが。

342 :
そうなんだぁ。勉強になります。
たしかに天狗は敦賀で完全に処刑されてるな。
敦賀の松原神社行った。何とも言えない気分になった。

343 :
お武家様だけじゃなくて農工商階級ですら天狗党だ諸生派だでいがみ合って殺しあってな。
水戸学なんかイカレカルトの国家神道にもつながるイカレ思想が尊ばれちゃいかんわ。

344 :
歴史のイベントの宣伝で、県や市がよく使ってる文言
→「水戸学が、明治維新で大きな役割を果たした」
言いたくて仕方ないだろうが絶対に言えない文言
→「水戸藩が、明治維新で大きな役割を果たした」
苦しいねぇ。

345 :
桜田門や天狗党の乱みればフツーにお取り潰しだろうに御三家だけで
延命できたよな。長州の過激派に近くて行動力があるから始末が悪い

346 :
そもそも天狗党の行軍に参加してた連中って水戸人だけじゃなかったろ。
他藩の連中、それも武士でもない連中がたくさん混じってる。

347 :
新・経産大臣の梶山って、静六の息子だよな。
つまり現内閣に天狗党の末裔がいる。
ということは・・・

348 :
面白そうなスレ発見。
水戸の回天神社とかの施設を見学すると、田中隊を天狗党扱いしてないんだよね。あれは地域の教育委員会の方針なんかね。
あと昭和後半に彦根から水戸に寄贈された最初の白鳥が何者かに惨殺されたというのはほんとの話? そのあとまた寄贈されたのが千波湖の白鳥とか。
茨城はどこいっても幕末の陰惨な史跡があってやんなるけど、水戸はいまだに天狗になるやつらがいるそんな土地なんじゃないだろうね。

349 :
田中一派は天狗内でも身分低いわ差別されていたわはみ出し者だわで逆に可哀想

350 :
全国魅力度ランキングワースト1位の茨城県
ほかにも飲酒運転死亡事故や自動車盗難件数などでいくつもワースト記録を持つ
暴走族も多い
これ県民性の問題でしょ
まあ内輪で殺しあって人材が枯渇した影響を今でも引きずってるからかもしれんが

351 :
陰湿な水戸は放棄してつくばを県庁所在地にしよう。

352 :
近代初頭の時点で、モラルの模範となるべきまともな武士層がいなかったから、
あんなヤンキー県になっちまったということはあるだろうな。

353 :
新幹線通ってるけど駅がない
東武鉄道走ってない
インフラぐだぐだで糞不便

354 :
水戸藩憎しで現在の茨城県も叩いてる奴は性根が腐ってるとしか思えん
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、女の腐ったような奴

355 :
徳川光圀って何か日本の為になるような功績の一つも残したか?
生前から死ぬまで素行は腐ってるし、大日本史編纂から生まれた水戸学は
天狗党を含め現代に至るまで日本に悲劇をもたらし、
爆心地の茨城はいまだに低迷したまま

356 :
>>355
前期水戸学と後期水戸学は一応思想史上は区別されてるよ

357 :
いろいろ残念な藩だよなぁ。
風土のせいか水戸学のせいか、気性の激しい民族性が形成され
日本史上類を見ない身内の殺し合い。
人材が枯渇した結果、徳川御三家から一転、テロリスト輩出国へ。
今でも良いイメージを持たれない茨城。

358 :
藤田幽谷さえいなければ

でもどのみち尊王と攘夷は結び付けちゃう奴が出てくるか

359 :
よかろうがボンクラだもんな

360 :
鷲の山  やまより山へ入りぬれハ空吹く風の音ばかりして        西山(水戸黄門)

361 :
役職付きになったら鰻が食えるが
そうじゃないと鰻の串を削るって
例えってのが水戸藩というのがな
捕まって拷問受けた市川が食ったのが
鰻飯という妙な何か

362 :
水戸学にイエズス会が工作して国家神道になったのか

363 :
ロスチャイルドが薩長を支援して日本の経済を支配し
ロックRーが水戸を支援して日本の政治を支配したと言われる

黄門の梅里の梅は李氏朝鮮の花だ
満州=高句麗由来の電通が「水戸黄門」の映画で美化し
その後、電通はTBSを作ってドラマ「水戸黄門」や皇室アルバムを放送した
水戸は李氏朝鮮なのだ

徳川末期に高句麗系が入り込んだと言われているのは水戸のこと
水戸藩が徳川内部から破壊工作をし

長州が外国船を攻撃して、徳川に多額の賠償金を背負わせ
不平等条約を締結させるように持ち込んだ

長州下級武士たちは百済王族と言われるが、百済は高句麗から生まれた国であり
結局、長州下級武士も水戸も、李氏朝鮮だったと思われる
李氏朝鮮はキリスト教だから、水戸藩にも探せばキリスト教の痕跡があるはず

364 :2020/06/07
つーかどう見ても天狗党の蜂起を焚きつけたのは長州だろ。
蛤御門の変とタイミングがピッタリ合う。

薩長=ナチス
【首相】歴代総理の格付けをしよう その34
【捏造】日本海軍がでっち上げた南京大虐殺
【参謀】辻政信を語るスレ
伊藤之雄 総合スレ パート2
1537240305
☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう39☆★☆★☆
爺さん婆さんから聞いた幕末明治大正昭和の話5
【敗北を】その後の榎本武揚2【抱きしめて】
【天皇陛下】昭和最後の日【崩御】
--------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1479【Youtuber】
名古屋西区糞店舗
限定】マリアさまがみてるスーパードルフィー『特注
SDフィットネス 札幌白石店
●チョンドールテラキムチクサス! 人形板嫌韓スレ7●
【大阪】学校給食にチキンラーメン 発祥の地・池田市で取り組み
【朝鮮】日本国内にテロリスト学校【ミサイル】
魔術士オーフェンはぐれ旅 part7
【似顔絵詐欺ユリカ】なのか親子オーブ35個目【毒親cote】
幕府→篤姫 土佐→龍馬伝 会津→新選組・八重の桜 長州→花燃ゆ 薩摩→西郷どん
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 21◆
【韓国】 韓国党代表「文大統領のおかげで北朝鮮のミサイル事業好調」[05/10]
作ったら・試したら良かったもの part141
40代の独り言★2
海洋汚染で海の魚がやばい
【ゴルフ】渋野日向子メジャー初制覇 “しぶこ節”に海外メディア爆笑…「賞金でお菓子を買いたい」「よっちゃんいか!」★2
au Qua tab PX Part3
神社が好きな奴、ちょっと来い その2
【京アニ放火】「痛い」 青葉容疑者、意識を回復 言葉を話すように★2
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part66
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼