TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
邪馬台国は阿波だった part1
同級生にホントにいたびっくりするような苗字
間違った歴史知識をひけらかしている著名人
【皇朝十二銭】通貨の日本史【藩札】
外来語でみる真の日本の歴史2
平原のは円周長146センチ=八咫の鏡(世界最大)2
古来の感覚からすれば武士は異質すぎる
奴国は何処に存在したと推測しますか?
【アスペルガー】発達障害がありそうな日本史の人物【ADHD】
【名門】庄屋・名主・本陣・郷士【富裕】Part4.1

日本の内裏に宦官が導入されなかったのは何故か?


1 :2015/08/15 〜 最終レス :2019/10/07
中国では後宮に住む女性が皇帝以外の男性と関係を持つ可能性を断つために普通の男性の出入りが厳重に制限され、去勢された宦官が用いられていた
それに対して、日本の内裏には宦官が導入されなかったことはおろか、男性が出入りすることへの厳重な制限すら設けられなかった

このような状況下では妃たちが天皇以外の男性と交わることも当然起きただろうし、確かめようはないが歴代天皇の中には生物学的な父親が臣下の誰かであり天皇家の血が一滴も入っていない者も高い確率でいるだろう
そうした危険があるにもかかわらず、何故日本では宦官が導入されなかったのか?

2 :
宦官制度を採用していた諸外国の例を見ると、宦官制度が成り立つためには、
まず去勢を行う文化が存在する必要がある。
わが国にはその文化は見られない。

キリスト教においても、聖職者が去勢することによって欲望を断絶し、修業に
没頭する例があるが、わが国の仏教の僧侶で去勢をして修業をした人はごくわずか
である。
中国との交流によって宦官制度は知っていたであろうが、それを模倣する文化的
土壌がわが国にはなかったのではないか?

3 :
最近弁護士宦官制度発足したらしいよ

4 :
日本が牧畜の文化じゃなかったから

5 :
宦官は天皇親政を招きかねないしその時の貴族にすれば敵対勢力を生みかねないからだろ

6 :
去勢したら誰が貴族の肛門を掘るんだよ?

7 :
まぁ、宦官だとホモセックス文化の方に支障が出る

8 :
日本は馬すら去勢しないんだから人間の去勢なんて思いのほかだろ。

9 :
支那は宮刑のほか、様々な肉体刑があるのが特徴的だ。
わが国とは文化がかなり違う。

10 :
天皇よりも、蘇我氏や藤原摂関家のほうが力関係上だったんだから
宦官なんかいらない。

日本は官員も世襲なんだから、科挙のような試験はない。
官員に有能なのが払底してきたからって、宦官の中から大臣に任官する必要もなかった。
世襲の家にいなくても源氏や藤原氏の分家から人を起用していた。

11 :
「要らない」からといって「始めから無い」とは限らない
合理的に考えれば不要なものが意味不明な習慣のまま残る例はいくらでもある。
初期の大和朝廷には宦官制度もあった可能性がある
ある時、なにかのきっかけで問題が露呈したのをきかっけに
全面廃止したんだろう

12 :
可能性があるとする根拠は?

13 :
例のチョッキン事件に触発されて建ったスレかね?
あれはホントに恐ろしい事件じゃった…。

14 :
>>10
宦官の大臣なんか居たか?
権力を持っていても所詮奴隷だったろ

15 :
宋の童貫とか、明の鄭和とかいるにはいたろう。

16 :
シナの統治制度は日本と随分違うからな。
皇帝の独裁権が強いからそもそも大臣の権限が大きくない。
そして、宦官は皇帝への取次権を独占してたからその時点で大臣より強い。
皇帝の独裁権が強い王朝であればあるほど宦官の権力も強い構図になっている。
だから皇帝の独裁権が最も強かった明王朝で宦官の権力は頂点に達する。
宦官は秘密警察まで押さえていたから誰も逆らえなかった。

17 :
家畜に去勢を施す文化が無かったことが大きいと思う

18 :
>>14
中国の歴史では貴族に自分(王)の権威を与える(重用)するとその貴族の一族や子孫が巨大な力を持つようになることが結構あって危険だから、そういうことが起こりかねない時には子孫の持ちようが無い宦官を重用することが良くあったらしい

19 :
光源氏とか元皇子とは言え臣下が女御を孕ませてその子が天皇になるからなw
もちろん作中でもタブーにはなってるが

20 :
>>19
日本だと後宮に男が普通に入れたからな
一応光源氏の場合血は皇族だから問題ないけど、確かめようがないだけで父親が臣下で皇族の血が流れてない天皇がいる可能性は高い

21 :
後漢末期に、宦官は大量粛清されたが、それでも廃止されなかったからな

22 :
>>21
悪いことしない宦官も居るわけで。

23 :
>>22

民主党にもまともな議員はいるというのと同じことだな。

24 :
>>21
士大夫である袁紹やら袁術が正当な法や勅令に拠らず政敵を武力で皆殺しにしただけで、宦官に非があって粛清された訳じゃないからな
現代日本で例えるなら共産党が武力革命を起こして自民党の議員を全員処刑するようなもの

問題があったのは宦官じゃなく士大夫の方なんだから、そりゃ宦官制度が維持されるに決まってる

25 :
モンゴルと朝鮮に宦官文化がなかったからだよ。

26 :
>>15
裏切り者が多い支那では、軍人は、逃げるなら逃げてもいい、死ぬなら死ぬでそれは結構
ってな扱いだよ。

27 :
>>18
そもそも、宦官の出自が、捕虜や占領地で捕らえた者、遠隔地から連れてこられた奴隷、だろ
最初から後ろ盾やら持たない、特定勢力の代理人とは成り得ない者を、好んで使っている

28 :
>>20
まさか「皇妃が不義密通」なんて明るみにするわけにはいかないけど、何となくおかしい(産み月とか)場合には皇位継承から外すとかしたんじゃないかなあ。
そのあたりがユルユルだったら、藤原頼通は外戚の地位を失わずに済ます誤魔化しも出来たんじゃないかな。

29 :
制度としての宦官がなかったのは女性差別がなかったから。
といったら言い過ぎかな
中国では後宮の女性は管理される側で、管理する側(=官僚)が宦官。
これに対して日本では後宮の女性は「女性官僚」だった。

30 :
>>25
モンゴルはしらんが朝鮮にはしっかりあったぞ

31 :
>>30
「宮廷女官チャングムの誓い」に出てくる髭の無い小父さんは宦官だそうだね。
朝鮮の宦官は玉だけ抜いて棒は残してあるそうだが。

32 :
>>29
何を言ってるんだ?
中国の女官は官位を受けてる官僚だし、後宮の実務もほとんど女官がやってたんだが
むしろ宦官の仕事は雑用で女官に使われる立場だった

33 :
つうか男尊女卑なんて観点で見るなら、宦官なんて女より更に遥かに下の最底辺扱いの被差別層だろ

34 :
男尊女卑でなくても、まっとうな人扱いされてないじゃん

35 :
>何を言ってるんだ?
>中国の女官は官位を受けてる官僚だし、後宮の実務もほとんど女官がやってたんだが

こういう翻訳調の男言葉は大概女が書いてる。w

36 :
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
+++++++++++++++++++++++++++++++++

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

〔懇約】秋條宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.

37 :
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

38 :
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

39 :
>>27
それ以外にも、史書を書いた司馬遷の様に元々中央の有力な官僚だった人が王の勘気を賜って腐刑という刑に処された場合とか手っ取り早く王宮(後宮)勤め官僚になりたい人が自分で去勢してなる場合などもあったみたいだよ

40 :
798 :名無し調教中。:2015/07/21(火) 09:18:47.33 ID:Y2QGyUuu
宦官は日本にはいなかったというのが通説だが本当だろうか?
魏志倭人伝によると倭国には「男少なく女多し」とあり、
一夫多妻制で大人(貴族)は婦人4,5人もっており、
下戸(庶民)でも2,3人の妻がいるのは普通だったという。
平均すると人口の4分の1が男で4分の3が女、このバランスはおかしい。
女のうち3分の1は実は元男(宦官)なのではないか
つまり男として生まれた人間の半分が宦官にされていたのではないか

41 :
>>40
戦乱で死んだんだろ
宦官と結婚するのは意味不明
そもそも戦力や労働力として重要な男性人口を減らすことにメリットがない

42 :
支那人のことだから、要らなくなったら煮て食べるんだろ

43 :
非戦闘員を保護するという概念がない時代の戦争でそこまで男女比が変化するとは思えんが
現代でもウガンダやモザンビークみたいな半未開の国の内戦では戦死者の半数が女や子供だし

44 :
>>40
魏志倭人伝のその後に続く文が興味深い

其犯法、輕者沒其妻子、重者滅其門戸及宗族
そこでは法を犯せば、軽犯罪者は妻子の没収、重罪者はその一門と宗族を滅ぼす

軽犯罪やっただけで妻が没収される
妻が没収されて誰かの2番目、3番目になったと考えてはどうか

45 :
多夫多妻の雑婚制だったとも考えられる
ヘロドトスの「歴史」を見ると数多くの民族が「妻を共有」する慣習があり古代では普遍的な結婚形態だったことがわかる

46 :
単純に天皇の後宮は規模が小さく、管理も容易で、
起こり得る「間違い」の頻度は宦官がいようといまいと変わらなかったんじゃないのかね
宦官を作って維持する経費もバカにならんだろうし

徳川大奥は宦官がいてもよかったかもしれんが、
それでも中国皇帝の後宮と比べればミニチュアみたいなもんじゃなかったのか

47 :
>>46
それにしても男が後宮に出入りすることが禁止すらされてなくて堂々と出入りして女官を口説いたりしてたのは緩すぎないか?

大奥の場合は火事の時以外男子禁制だったのに

48 :
>>47
規模が小さいから宦官がいなかったのではなく、
天皇の後宮は緩いから宦官がいても意味が無かったということかな?

後宮が緩かったのが事実ならそういうことでしょうね
風紀の管理する気が無ければ、宦官は意味が無い
ただ管理する気があった場合でも天皇の後宮程度なら宦官の必要は無かったんじゃないでしょうか

49 :
宦官の仕事は女の園の風紀管理だけじゃない

皇帝の秘書としての事務仕事 皇帝の身辺を武装して守る親衛隊

の役割も果たしていた

日本の朝廷風に言えば、去勢された蔵人とみればよろしい

50 :
>>46
管理が容易な割には源氏物語などでいとも安々と
后妃たちが寝取られてるw
史実でもきっと起こっていただろう
お付きの女房一人手なづければ簡単に后妃の寝所に
忍び込めるかんじ

51 :
http://gokudou24.web.fc2.com/yamaguchigumi/kishimoto.html
関係ないけど、山口組のこの人は「宦官ヤクザ」と呼ばれていた
古株の実力者であったが、山口組組長の座は決して狙わず、あえて自分の子分は増やさず、
代々の山口組組長に警戒されないようにしながら仕え、
山口組本部長として組織運営の中心を担った

52 :
>>49
女より非力な宦官が武装できるわけがないが
史記や三国志、晋書見ても有事の際には宮女が武器を持って戦った例がいくつもあるが宦官の場合は皆無

更に言うと宦官には教育機構がなかったので文盲が多かった

53 :
そもそも後宮の規模と宦官には何の関連性もないんだが
東ローマみたいにそもそも後宮自体がないのに宦官がいた国はいくらでもあるんだから

54 :
皇帝が自分の親戚や部下に権力を奪われたくないから、
一族的な背景が無く、子孫も残せない宦官を官僚として用いた
ということだろ

そういう意味じゃ日本の天皇は最初っから権力奪われているから、
宦官使うって発想自体無いわな

55 :
天皇家が長続きしてる理由もそこら辺にありそうだよな
権威はあるけど権力はない

56 :
>>52
後漢末期に、何進を宮中に呼びつけて粛清したのは宦官だぞ

明の朱元璋は宦官に勉強してはならないと命じたが、
それまでの宦官は教養が高い 趙高も法の知識が深かった

57 :
しかし中国や東ローマの皇帝たちは、
宦官に対して、キモい、という感情は無かったのだろうか・・・

現代人とは感覚が違うだろうとはいえ、
日本の朝廷あたりだったら宦官導入の提議があっても、
キモいし、去勢とか可哀想なことすんななどと一も二もなく否定されそうだが

58 :
きもい事象なんてそれが当然だったら別にきもくも何でもない
自発的に宦官になりたがる人もいたので可哀想という感覚もずれてると思う

宦官が重用されていた時代があって、出世して権力を手に入れたがる人は登用される前に既に自分で切り落としてた
切り落とした男性器は宦官である事の証明になるため大事に保管されていたが、腐ったり紛失する場合もあって
他人の男性器が取引されていた
既に宦官になってる先輩が自分の男性器を売りに出したのか、貧乏人が自分のを切り落として売ったんだろう

59 :
司馬遷は去勢されて屈辱で死にたいと何度も何度も思ったそうだから、
宦官など普通でどうも思われてなかったなんてことは無いと思います。

60 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

61 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

62 :
蘇我入鹿のころにもう三国志入ってきてるんだから宦官とか偏見の対象でしかないだろ

63 :
時代によって認識も違う
宦官のトップが大艦隊を率いて西洋人よりも先にアフリカに到達して英雄になってたりもする

64 :
宦官が官僚として登用されたのは、
宦官に対する偏見が無かったからではなく、
彼らが何をおいても宦官だったからである

去勢されているため欲望(性欲や権力への野心)が無いと信じられていたからであり、
時代に関係なく宦官はそう思われていたはずである
それ以外に宦官という異形の人たちをわざわざ使う理由が見あたらない

65 :
後漢の頃は宦官が権力を握るようになっていて志願者もいたらしいね
自分から宦官になった人は自宮と呼ばれていた

66 :
>>65
「自宮」は自己の意思で去勢する「行為」のことでは

67 :
宦官はもともとは宮刑を受けた人や去勢した異民族にさせていたが、後には
ほぼ自宮した者になっている。
宦官の地位が経済的にそれだけ恵まれていて魅力的だったということだ。

王朝時代の中国は、「官職に就くこと」のメリットがずば抜けて大きい。
文学作品を見ても、官職に就けない悲しみがひとつのテーマになっているほどだ。
儒学や詩文の素養のある士大夫が、科挙によって高等官に就くのが最高のコースだ。

だが、民間でもっと地位の低い人にとっては、たとえ宦官であっても、それは
非常に恵まれた任官への道だ。
中国社会における「官職への切望」が宦官制度を支えていたと思う。

68 :
底辺層やアウトサイダーの受け皿として宦官制度を維持していたと言うのかい?

69 :
今の世の中でもし宦官制度があったら、低学歴・貧乏でブサメンで一生童貞の男たちは
宦官を目指すのではないだろうか?
男のままでいても意味はないし、宮中に出仕すれば、真子様や佳子様に仕える
こともできる。
そして、宦官同士で徒党を組んで、高学歴・イケメン・エリートたちへの虐殺事件などを
引き起こすのは間違いない。

70 :
明代の話だが宦官になる条件は美声にして容姿温雅なる童男
声も容姿も美しくないとなれないし去勢は幼児の頃に行われるので大概は本人より親の意向でなることが多い
容姿が問われたのは宮女の情夫の役割も兼ねていたため

東ローマの宦官もそうで当時は去勢された美しい少年を侍らすことが金持ちの男女の間ではステータスだった
ウィーン少年合唱団も昔は宦官の少年がやってた

71 :
>>56
実際に何進に手を下したのは十常侍が率いてきた武官だが

>>64
宦官は官僚じゃないが
そもそも権勢を振えたのは皇帝か高位の宮女の寵愛を受けた者のみで本来の宦官は何の権能もない召使い

東ローマの場合は宦官奴隷として売られ有力者のお稚児さんになって栄達ってのが多い
例えば宦官初の執政官エウトロピオスも元は騎士長アリンテオスの寵童

72 :
素朴な疑問だが、わざわざチ○ポ落としたのを囲うなら女でもいんじゃね?

73 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

74 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

75 :
>>72
チンポ落とすのは中国の宦官、東ローマはタマだけ
宦官囲うのが流行ったのはギリシャローマ以来の少年愛の伝統だろうな

76 :
>>67
建前上は世襲ではないカトリックの上位聖職者のようなものか

77 :
日本で宦官に近い職種って茶坊主ということになるのかな
徳川将軍の茶坊主で権勢を得た人はいないけど、
大名などから賄賂を相当貰っていたようだ

78 :
どちらかというと側用人じゃね
森蘭丸みたいな色小姓も

79 :
>>77
石田三成とか、茶坊主見習い小僧から大名に出世してるよ

80 :
宦官は皇帝や皇妃に気に入られて、どんなに富貴を得たとしても、本当の意味での
社会的威信が得られないというのが特徴だと思う。
また、出世して富貴を得るほど、自分が宦官であることの劣等感に苦しむケースがある。

元は殿様の男色相手の小姓であっても、茶坊主であっても、出世して立派な武将に
なれば、劣等感は感じないのではないか?
また、殿様の男色相手であることは、主従のきずなの深さを示すもので、一種の美学もあった。

一度宦官になると、一生宦官としてしか生きることはできない。
本人がそれに劣等感を感じ始めたとき、救いのない制度だと思う。

81 :
宦官がいた国の共通点

・絶対君主制
・広域帝国
・多民族

だいたいこれらが当てはまる
日本はまるで逆

82 :
>>80
宮刑にあったものや自己去勢したものやらが全員宦官になれたわけじゃないだろ
定員があるんだからさ
普通に農民や商人やってたほうが多いだろう

83 :
もちろん、全員が宦官として宮中に仕えたのではなく、肉体労働の役夫として
用いられることもあった。また、宦官となった者も、大半は低い地位で下働き
をするに過ぎない。

だが、去勢者が農業などの一般社会で生きることがあったのだろうか?
一般社会、宗族社会が去勢者を受け入れたのだろうか?
詳しい人がいたら、この点を教えてほしいものだ。

84 :
一般公募の面接や口頭試問で定員を満たしてからチンポちょん切ればその問題は解決

85 :
>>83
去勢してたって農作業もできれば商売だってできる
当たり前だろ

86 :
いや、作業自体はできるに決まっている。
だが、去勢者を宗族社会や地域共同体が受け入れたのかを聞きたいのだ。

87 :
>>81
ルイ14世「朕は国家なり」の頃のフランス、16世紀〜20世紀前半のイギリスとか、宦官居たの?

88 :
>>82
さっさと殺してしまえが普通の前近代で、チンタマ毟るだけで許してやるよという温情がかけられていたというところからすると、
それなりの地位・身分にあったり、上位権力者からすると使いでのある有能な人材だったりするわけだろ

支配層の私的な家産機構と国家統治前との区別の曖昧な近代なら、官吏の定員ったって、んなもの、あってないようなものだ。
有力者の私的な顧問として、統治機構の人員とは別に、知識や技術を買って、食客とか居候とか軍師とか学僧とか忍者とかを
囲って無位無官のまま雇い入れたりしてたろ。

89 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

90 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

91 :
唐詩に去勢された異民族の奴隷の境遇を憐れむ作品があるから、宦官として
採用されない去勢者は、民間の金持ちの家の奴隷として使われることはあった
のではないかと想像する。

ただし、去勢者は故郷の家族や親族の元には帰ることはできなかったものと
考えられる。もともと、肉体刑は宗族社会からの追放を意味する。
旧社会では個人として生きることが難しい。宗族から追放されれば、人生が
過酷なものになることは間違いない。

自宮する人は、そもそもの境遇が極めて劣悪で、失うものがないため、
宦官としての道に人生の窮余の一策を見出そうとするものだろう。

92 :
>>91
>もともと、肉体刑は宗族社会からの追放を意味する

もともとはね。
西周とか春秋ぐらいまでの「理念」ではそうでも戦国期にはもうそうじゃなくなってる
肉体刑で足の筋きられても普通に庶民として暮らしてたし
漢だの唐だのの頃となればなおさら上古の理念や建前など関係ない
そもそも宗族社会というのも初期の部族社会と戦国を経由した後の社会では
かなり内実が違う、異質なもの

93 :
>>83
宦官まで役夫に使ったのって秦の始皇帝ぐらいだろ
通常は塩鉄の売買や後宮、武官の監視が主たる職務

>>86
いやできないよ
大人になってから宮刑で宦官になったものはともかく通常の宦官は第二次性徴前に去勢されるのが普通だから
骨格の成長に筋肉が追いつかず60代になる前に一人では歩けなくなるほど虚弱な者が多かった

94 :
>>92
そうすると、宦官になった後、宮仕えを辞めた人や、自宮したけど、宮中に
就職できなかった人たちは、ふつうに元の社会に戻って暮らしていたという
ことか。
一般社会の人々もふつうに受け入れていたということか。

>>93
宦官になった人は、その肉体的限界から、一般労働は難しくなるということか。
だとしたら、一般社会に戻ってふつうに働くのは厳しいな。

95 :
>>93
>通常の宦官は第二次性徴前に去勢されるのが普通

↑そんなわけないだろ、デタラメもいい加減に尻w

96 :
>>51
そのおっさんが山口組の組長の座を狙わなかったわけなじゃないぞ。
山口組の組長になるには基本的に若頭になる必要があるんだが、
その若頭の座を望んだら、戦功のないおまえなんぞが若頭とかなれるわけねえだろ、
と一喝されてなれなかったんだよ。

97 :
>>95
そんなわけあるけど
明は琉球や朝鮮に宦官になる人を貢納させてるけどいずれも童男のみ
鄭和も宦官になったのは子供の時だしな

98 :
子供がないとはいってない。それもあるけど
子供の方がメインで成人後の宮刑者の方が少ないってのがおかしいって事

99 :
>>93
そんなことはない。
便所掃除の部署(直殿監)なんてのがあるくらいで、雑役担当の宦官のほうが多い。
それに同じく第二次性徴前に去勢されてたカストラートはそんなに虚弱ではなかったよ。

100 :
通い婚が基本だからじゃないのか。

101 :
>>100
そこだな。

後宮に宦官なんて無理だわなw

102 :
>>97
宦官―側近政治の構造 (中公新書): 三田村 泰助  ……によると

時代によって違うようですね。
大人の宦官候補募集もあったようですし。
特に、宦官が足りなくなったときは育成に時間がかかる童ではなく、成人男子を
募集したようです。

103 :
要らなくなった宦官は、やっぱり、煮て食べたの?
むしろ、後で煮て食べる目的で、奴隷を去勢してたんでは?

104 :
そもそも、なにをちょん切る習慣がないから。
奴隷なんか動物と一緒って言うか、役立ち具合によっては家畜以下。
家畜にちょん切る習慣がないからそう言う発想がない。
外国の知識としては知ってるだろうが、
イスラムの断食とか、毎日五回の礼拝とかみたいに、
自分達とは関係ない世界のただの物珍しいだけの風俗、
取り入れようって気も起きない。

105 :
いざという時の食料とするために戦場に妻子を連れてったという記述は
韓愈ほか結構いろんな人の記録に出てくるがさすがに宦官を食ったという話はないな

あとイブン・バットゥータによるとインドは家畜を去勢する習慣がないのに宦官はなぜかいたらしい

106 :
今の中国だったら、宦官制度を復活したら、応募者はかなりいるんじゃないか
と思う。農村にはまだ貧しい人が何億人もいるし、戸籍にも載っていない
「黒孩子」が数千万人いる。男手を欲しがる風潮から、男の人口のほうが多く
なって、結婚できない男が増えている。
宦官になって生活の道を確保したいと考えるのではないか。

107 :
中国だったら希望者がいなくたって宦官調達に困らないさw

108 :
むしろ今の日本で宦官を募集したらたくさん集まるんじゃね?

109 :
ニューハーフ政権か
斬新だな

110 :
中国は日本と違って男のほうが圧倒的に偉い文化圏だから
宦官になりたい人は日本より少ないと思う

111 :
本当は宦官にならずにすむものなら、宦官にはなりたくないだろう。
だが、宦官になったほうが豊かな生活ができるという階層が存在する
ということだ。
また、中国は日本より人口が多いから、宦官予備軍も多い。
実際、王朝時代には宦官志望者が多かった。

112 :
宦官出身の政治局常務委員や外交官が出てくれば、宦官の評価も上がるだろう。
宗主国の中国が宦官制度を導入すれば、韓国や北朝鮮も真似するかも知れない。
朴大統領は独身の女性大統領だから、身辺の世話は宦官がするのがふさわしい。

113 :
もう10人の宦官で政治局常務委員占めたらいいよ(十常務委員)

114 :
憶測だけど中国から宦官専横の前例の話を聞いたからとかじゃない?
あまり関係ない話だけど源氏物語のある一文に安史の変のもととなった楊貴妃のことが書かれてるくらいだし

115 :
中国では親族を巻き込んだ汚職が実に多い。党の要職に就いた人が親族に
便宜を図って、汚職の規模が甚大なものになる。妻や子供にカナダや
シンガポールの国籍を取らせて、賄賂を取りまくってためた金を外国へ
持ち出して蓄財する。

だから、要職には宦官を登用したほうが汚職防止に役立つのではないか?
政治局常務委員の過半数は宦官にするとか決めたほうがいい。
宦官をけしかけて、胡錦濤派を粛清することもできるだろう。
宦官制度というのは、思いのほか合理的だったかも知れない。

116 :
女を対象とした強制去勢手術は現在進行形でやってるみたいだがな
http://d-arch.ide.go.jp/idedp/KSS/KSS041400_004.pdf
>一人っ子政策初年次の1979年には女子の不妊手術が529万件に達する。

117 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

118 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

119 :
>>115
宦官にも兄弟が居る場合も多いだろうし、子供居ない人が甥や姪を我が子のように可愛がるなど古今東西全く珍しくない話だよ。

120 :
一人っ子政策では女子に不妊手術していたのか。
これをもし男子にも不妊手術していたら、宦官制度復活だったかも知れないな。
女子と同様、500万人くらいの男子を赴任手術すれば、宦官制度を作るのに
充分な人数を確保できる。

121 :
>>120
で、宦官に何をさせるの。
去勢したからっていきなり有能になるわけじゃないぞ。

122 :
病害虫などを絶滅させる場合も雌だけ不妊にするのがセオリーだしな
沖縄の方だったと思うけど、危険な病気を運ぶ蚊が大量に増えたため、放射線を当てて不妊にした雌を大量に放って収束させた事例がある
雄がいくら交尾したって雌が不妊だから子孫残せない

宮中では正室以外の女は全員不妊手術にする方が手っ取り早かったと思うわ
側室とか性欲処理の道具でいいっしょ?それなら不妊でも勤まる

123 :
>>122
性欲処理が主目的でなくて、子作りが目的なんだが 笑
今と違って、乳幼児の死亡率が高かかった時代は、腹はいくつあっても困らんかったやろしな

124 :
いろんな側室に子供作らせると跡取り問題とかもあるし

125 :
>>122
養子とればいいだろ

126 :
アンカーミスった>>123

127 :
>>124
太子密建

清代以降の話だから、そんなに古い頃からの仕組みではないけどね

128 :
不妊手術と去勢手術は違うだろ
去勢は、子作りできなくするという以外にも、
欲望全般無くなると信じられて、使役する側にとっては扱いやすかったのだろう

皇帝以外の実力者や民間の富豪とか、宦官を用いるということはなかったんだろうか?

129 :
>>122
お前これの夭逝の数見てろよ
趣味で側室持ってると思ってたのか?ホモの家光でも大奥は持ってただろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B7%E7%86%99%E5%B8%9D

130 :
>>128
欲望がなくなるどころか、性欲は残って女官と宦官の不義で捕縛なんてのが、結構あったんだが?
不義つってもナニがないから、張り型を使うんだけどな
宦官の部屋から張り型が大量に出てきたなんて記録もある

宦官が専横を極めた例なんていくらでもあるのに、それでも奥の管理のために宦官を使ったのは、結局、皇帝の直系の子孫にこだわったからだわな

131 :
誰の種でも良いからだろ
誰が生んだかが重要だったんだよ

132 :
平安時代から男系重視だが
系図見ても女は名前すら載せられないのがほとんど

133 :
>>132
まあ、当時の女性は名を明かす=身を任すだからな。
現代的には名前明かす=個人情報を全て相手に預けるようなもんだ。

原則名前公開しないからダレソレの娘、妻、母としてしか伝わらない。

134 :
上宮聖徳法王帝説の系図だと女の名前も載ってる

135 :
>>134
それっていつの時代の系図?

136 :
母親の名前なんてどうでもいい。誰の娘が生んだかが重要ってこと
どうせ誰の種かなんてわからないし、すり替えられてもわからないよ

137 :
>>136
だから日本は宦官が不要だったんだろうねえ

138 :
>>135
おもたる部分は弘仁年間

139 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

140 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

141 :
わが国は古くから中国と交流があるし、隋・唐の時代には使節も派遣していた。
だから、宦官制度については知っていただろうし、実際に宦官に会った人もいた
だろう。帰朝後、中国には宦官がいることも報告したことだろう。
だが、宦官制度を導入しなかったということは、「さすがにこれはダメだ」と
感じたからに違いない。

142 :
天皇が関白摂政や側近に実権を奪われたくないという意図で宦官の導入を検討するのなら、
もとから藤原氏に実権を掌握されているので、宦官導入は藤原氏が許さない

後宮で「間違い」が起こることを防止する意図で宦官導入を検討するにしても、
藤原氏にとっては別に間違いが起ころうがあまり関係無いし、むしろ藤原氏は間違いを起こす側だろうし

日本の朝廷で宦官導入のタイミングがあったとすれば、
大化の改新で蘇我氏を排斥した時ではないかな
あの時に宦官を導入して、第二の蘇我氏は作らないというやり方もあったかも

143 :
>>142
それはおかしいだろ
ヤマト王権の初期には未分化・未発展だったのだから
中華文明のあれこれをいろいろ貪欲に試してみたはず
その経験をもって「あれはダメ、これはOK」という歴史の知恵が残ったわけだろ
宦官が廃止になったのは一般に思われてるより遅い時期だった可能性もある

144 :
チンコ切っても生かしておく技術が、当時の日本には難しかったとか?

宦官関連の書籍によると、中国では専門の請負業者がいて、スパッとやってたみたい。
でも、成功率はそう高いものではなかかったようだね。

これは妄想だけど、日本的な「穢れ」思想にあっては、一部が欠落した人間は穢れと
して扱われたんでなかろうか?

145 :
天智天武の頃に、去勢手術をするだけのテクがなかったということではないのかな?

宦官を導入するとなると、それなりに人数集める必要もあるだろうしなぁ
技術がなけりゃ、宦官を一定数確保しつづけるはできないよね

そうこうしてるうちに、藤原の絶世期に入ってしまい、天皇の種かどうかは相対的に重要度が下がり、宦官いらないよねという暗黙のコンセンサスが朝廷内にできたと…
貴族政治と宦官は相性悪いってのもあるしな

146 :
“皇帝”と“天皇”の違いだな

皇帝は自ら軍勢を率い覇権を確立したわけで、もとから絶対君主的な傾向

天皇はもとから有力豪族の傀儡として擁立されたのではないか
お飾りに徹し、有力家臣に権限を丸投げするのが当然
天皇自身も言ってみれば蘇我や藤原の出であるわけで、べつにいやいやお飾りをやっていたわけでもなかろう

大化の改新も天皇親政のためのクーデターというより、朝廷勢力の仲間割れ

宦官は検討すらされなかったと思う

147 :
去勢が簡単に行えると思っているようだが成功率は実は低いそうです。
宦官になってお役所勤めを望む人は多かったようだが、それは失敗して
死ぬ場合も決して珍しいことでは無かったそうです。
そりゃあそうだ、感染症治療の抗生物質も無ければ手術での衛生観念さえ
無かった時代だもの。宦官になれたのは死の危険を乗り越えた少数なのかもね。

148 :
>>147
清の時代に去勢手術について調べたイギリス人によると、殆ど成功していたようだよ。
ただ、清といっても末期は明治時代で、既に感染予防の技術は確立していたから、その時代の話なんじゃないかと言われると弱い。

149 :
文字考えりゃいいってもんじゃないけどな

つかまた言葉遊び始まったじゃん

最後は論破されるのによ

150 :
浮気がバレてハサミで宦官にされた弁護士は一週間もしないうちに仕事復帰したらしい
凄い精神力だよ
去勢すると闘争心が無くなるとか嘘だな

151 :
あの弁護士は玉のほうは無事だったからホルモンバランスにはなんの影響もない
宦官というならはるな愛や矢藤かよみたいに玉まで取らないと

152 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

153 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

154 :
>>151
すでに皆しってるとは思うが念のため言っとくと
あの弁護士は玉2つとも切り取られてるね

155 :
>>154
そもそも最初から玉が無くても勝ち気な女の子も居るんだから、そのあたりは個人差が極めて大きいかと。

156 :
去勢という非人道的な制度は不必要なほど、日本は君臣の礼が確立されていたから

157 :
亡命百済人藤原氏が皇胤を摩り替える為のシステム

158 :
皇統も藤原氏の創作だろ

159 :
血を見るのは穢多非人のやること

160 :
世界史板や中国板に「宦官」スレがあったかと思いますが、
今はどこに在るのでしょうか?
サイトを教えて下さい。

よろしく。

161 :
>>156
だったら源氏物語なんて流行らないだろう

帝の妃を寝取る物語が大ブームだったんだぞ

162 :
>>122
天皇の半分は側室から誕生している

つまり、正室以外の女だって子産み要員として重要だったわけだが

163 :
時と場合によっては、わざと正室とは子作りしないこともある。
正室の実家とのつながりそのものこそが重要で、
出産で正室が死亡して繋がりきれるのが困るとか。
一般的じゃないとは思うし、本末転倒なんだろうが、
なんかそう言うこともあったらしい。
あと代々近親婚する王家で、正室は名前だけの妻って例も。
ホモサピエンスは、いろいろおかしなことをする変わった生物。

164 :
平安時代末期までは、通い婚で母系の血筋と財力と権力が重要で
平安末期以降は、父親が後継を決める。父系が重要になったってことじゃなかったっけ。

165 :
藤原氏自体が元来ネトウヨだったから。
鎌足自体、男系の皇統が蘇我氏の男系に乗っ取られるのを阻止しただろ。
ネトウヨが側近ならば乗っ取りの心配はなかった。

166 :
藤原氏は大儀である!

167 :
古代には身体に損傷を加える身体刑が存在するが、わが国では身体刑の中に
宮刑がなかったからではないか?
(その前提として、家畜を去勢するという習慣がなかったというのがあるだろう)
だから、宮刑を起点とした制度もできなかったのではないか。

中国史を見ると、宮刑に限らず、足を切ったり、かなり残虐な身体刑を行っており、
わが国の身体刑とはレベルが違うと感じる。

168 :
日本の肉体刑って律令では鞭打ちと杖打ちだけだよね。

平安期になると「穢れ」を理由に肉体刑を回避、死刑も(表向きは)減刑→流刑等になったよね。
奈良以前はとにかく平安期は(表向きは)流血と肉体欠損が忌避されるようになっていたと思う。

169 :
無意識だろうけど藤原王朝ってことでオールOKだったのかな

170 :
宦官っていうのは「側近政治の究極型」なんだろうな。だから権力機構の内部を
主に血族で固めた古代天皇制では宦官なんて入り込む余地がない。例外は女帝の
時に道鏡みたいのが出て来た時くらいかな。これに懲りて以後女帝は極力避ける
ようになったんだろう。側近政治は徳川幕府ではけっこう幅をきかせた。松平伊豆守、
柳沢吉保、田沼意次など。出自の身分が低いからこそ、側近として登用されたに
違いない。出自の身分が低いから将軍の権威に対抗することは無理。宦官も基本的に
これと同じだと思う。

171 :
さ〜?
卑弥呼の時代なら女王が当たり前だったんじゃね〜の?

172 :
日本書記などを難しくしてるのわね〜

渡来人集団
百済人 百済三記などを残す
漢人 三国志を残す

これらの文献の影響などが多少なりとも日本書記の
中に含まれてるからなんだ〜な

173 :
日本書記が書かれる以前は

帝記
旧辞
寺院の記録
各氏族の記録
百済三記
三国志

これらがあったらし〜からな

百済三記は後年かもしれんが

174 :
>>171
古代天皇制の話をしているのに卑弥呼を持ち出すって、アホかよw
 邪馬台国しか関心のないヤツって本当にバカしかいないよな。

175 :
ヤマト政権は有力氏族間で大王の種をやりとりする仕組み。
大王があちこちの氏族に種を撒き、芽が出たらそのまま各有力氏族が育てる。
育った芽のどれを次の大王にするかは各有力紙族の合議。

律令制の導入で瞬間的に中華王朝と同様の形式に変えようとするが
種・芽を大王の足下で育てることにはなったものの、
その立案者の藤原が種を独占する仕組みにすんなり移行。

つまり種より畑重視の仕組みが変わらなかったから宦官制は採用されなかった。

176 :
中国の後宮は美貌のみが選抜方法で
美貌でさえあれば庶民の娘だろうが出自の怪しい娘であろうが
後宮に召し上げられた
必然的にそこに他の男の種が混じれば大変なので宦官に仕えさせた

日本の天皇家の後宮は女官といえどもれっきとした公家の姫
天皇家や公家は千年以上も内輪だけで近親婚を繰り返してきたので
どっちを見ても親戚ばかり
他の種が混じっても皆兄弟の範囲

177 :
頭が悪いんじゃないのか?

178 :
宦官は、家畜を飼う遊牧民族の慣習で、種牛、種馬以外去勢したのを人間にあてはめたものだ、
という説を見たことがある。逆に、宦官の慣習があるのは遊牧民族と言える。中国では、
漢民族は黄巾の乱で人口が激減し、「千里人煙を絶ち」という状況で、戸口は
十分の一以下に激減し、北方狩猟・遊牧民族に何度も入れ替わっている。
朝鮮では、女神が水浴中に天から降りてきた鳥の卵を飲み、男の子を生むという神話が、
鮮卑、扶餘、高句麗に伝わっている。これは東北アジアの狩猟民や遊牧民に共通する
始祖神話の典型である。もともと韓人は中国東北の狩猟・遊牧民の扶餘族。だから宦官がある。
日本は紀元前4000年(6000年前)から農耕していた。日本人は農耕民族だから
宦官がない。

179 :
律令を整えて本格的に中国の法律を勉強してた時代ってちょうど女帝乱立の時代に重なるだろ
天皇にしてみたら後宮宦官ナニソレだったのでは

180 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

181 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

182 :
小麦おじさん、まさかK…じゃないよな?

183 :
日本て、がっちがちに管理された後宮ってあったんですか?(´・ω・`)

184 :
「韓伝」馬韓について、囚徒、奴婢の聚まるごとく、好んで賊をなす。
草屋の土室を作り長幼、男女の別なく、牛馬に乗ることを知らず、
屠Rるとある。
日本に宦官がないことも江上波夫の騎馬民族の否定の理由。
もともと朝鮮人は中国東北の狩猟・遊牧民の扶餘族。
日本人が弥生時代朝鮮から来た渡来人の子孫なら宦官があるべきだが、ない。
弥生時代、渡来人が来たかどうかは不明だが、弥生時代の推定人口密度は
東海が最大で九州は低いところから見て、来たとしても少数で、渡来人の人口爆発もなかった。
そして、その来たかどうかわからない渡来人は、宦官のある狩猟・遊牧民族の朝鮮人ではない。
人骨の形態は生活様式で変化する。「小進化」
縄文の終わり、弥生の初めの朝鮮には、紀元前5000年前から縄文人が住み続けていた。

185 :
抗体が持っている血液型「Gm遺伝子」の型は、人間集団によって、明確に異なっている。
日本民族は、北海道から沖縄に至るまで、ことGm遺伝子に関する限り、驚くほど等質である。
アイヌの人々も、遺伝子構成に於いて、一般日本人と殆ど変わらない。
日本民族と朝鮮民族の間には、かなり高い異質性が存在する。
日本民族は、北方型蒙古系民族に属し、そのおおもとの起源は、シベリアのバイカル湖畔と推定できる。

20数体の縄文人のミトコンドリアDNAの内、17体がシベリアのバイカル湖周辺に住むブリヤート人のDNA構造と同じことが判った。
その他の東南アジア人や朝鮮人や台湾人などと同じDNA構造は極めて少数だった。

国立遺伝学研究所集団遺伝研究部門
日本列島人(アイヌ人、琉球人、本土人)の特異性が示された。これは、現在の東アジア大陸部の主要な集団とは異なる遺伝的構成、
おそらく縄文人の系統を日本列島人が濃淡はあるものの受け継いできたことを示している。

186 :
紀元前 一万年前      遺跡数 日本 一万  朝鮮 五十
紀元前 一万年前〜五千年前 遺跡数        朝鮮 ゼロ 無人
紀元前 五千年前 釜山 東三洞貝塚で 大量の縄文土器と 九州産黒曜石が出土
長崎 福井洞穴 十五層 最下層 三万年以前 上層に行くにつれ細石器 隆線文土器 豆粒文土器 
爪形文土器 出土
釜山 東三洞貝塚 北朝鮮 咸鏡北道 西浦項貝塚などで 豆粒文土器が出土
紀元前 四千年前 韓国南部 煙台島貝塚 十五体の人骨 縄文人骨の形態特徴をもつ
紀元前 一世紀 韓国南部 勒島 人骨の頭の形 朝鮮人の特徴である短頭では無く 長頭
紀元前一万年前から紀元前五千年前まで朝鮮半島は無人 その後朝鮮半島に進出したのは縄文人である

187 :
福岡曲り田遺跡(前770以前)板状鉄斧・鍛造品。今川遺跡(前600)鉄鏃・鍛造品。
李南珪氏
半島南部の最古の鉄器は、前3世紀、戦国時代燕国の系統の鋳鉄。
日本は南方の製鉄技術である鍛鉄。韓国は北方の製鉄技術である鋳鉄。
北方の赤鉄鉱・磁鉄鉱(砂鉄は磁鉄鉱)による高温銑鉄(鋳鉄)と
南方の褐鉄鉱・低温鍛造(鍛鉄)がある。鍛鉄はインド、東南アジア、中国江南にある技術で、
古代日本では、褐鉄鉱による鍛鉄が作られていた。 火山国の日本は鉱物資源が豊富だった。
朝鮮東南部には鍛鉄があるが、これは日本からもたらされたものだろう。
江南から半島南部経由で日本に来たなら、朝鮮西南部にあるはずだ。
褐鉄鉱による鍛鉄が最も古い鍛造技術だが、褐鉄鉱は朝鮮では使用されていない。
これは最も古い鍛造技術が朝鮮にない、ということだ。
また、日本には、朝鮮では使用が認められない菱鉄鉱や褐鉄鉱を原料とする鉄器が見られる。

188 :
>日本の内裏に宦官が導入されなかったのは何故か?

日本人のは太くて硬くて切り落とせなかったから

189 :
きもいから

190 :
日本は純粋な農耕社会で
牧畜を行っていないから
家畜に去勢を施す技術がない
だから人にも去勢を施す技術がない
なので宦官がいない。

191 :
遊牧社会の去勢技術が宦官に繋がってるのか
勉強になった

192 :
日本人は好奇心旺盛だから一応なんでも一度は試してみるだろ
宦官は取り入れていたけど、メリットなくてやめちゃったんだろうね

193 :
チンコ切るのは嫌だし

194 :
>>190-191
そんなもんは俗説で実際には
農耕社会の中華皇帝の宮廷に宦官制度があって
遊牧民の大ハーンの天幕には宦官はいない

195 :
中国の王朝って大体が農耕民族を支配する遊牧民族じゃないの?

196 :
劉氏の漢と朱氏の明は遊牧民の力を借りて
天下をとったわけではない。

趙氏の宋や燕王朱棣が簒奪後の明は北方勢力の協力がある。

197 :
純粋な農耕民だの純粋な遊牧民だのっては例外的でほとんど存在しないだろ

198 :
>>197
純粋な農耕民の定義次第だろな

199 :
実子に拘る必要がないからだろ、「系譜」自体が大事。

200 :
宗族の本家で祭祀が継続すればいいので
曹氏も夏候氏から養子をとっていた訳だな。

201 :
当時はすでに宗族制が形骸化してたからだぞ

202 :
衆道が普及してたから宦官必要ない

203 :
>>202
それはない。
衆道は世界中で普及してたから宦官の発生定着とはなんの関係もない。

204 :
いやある
そもそも大奥制度で女の身の回りの世話女がするから宦官いらんしね

205 :
それって衆道となんの関係もないやんけ、何が「いやある」だよ

206 :
ヨーロッパで宦官ていたのん?(´・ω・`)

あんま聞いたことない。

207 :
ローマ帝国は宦官一杯いただろ。

208 :
>>207
え? そうなんですか?
エジプトはいたと聞いたんですが。

209 :
大奥制度があるから宦官いらんねんで

210 :
>>206
割りと近世までオペラは女形がやっていて少年のうちに
手術していた。

211 :
カストラートは、ちと話が違うような

212 :
美女を選んで後宮に侍らすって習慣がなかったからだろうな。
天皇の「妻」は、由緒正しき家の娘。
いつでも女帝になれる身分がほとんどだ。
崇神天皇以前もそのように見える。

というよりも、そういう身分の女性を妻にし、母にしたものだけが天皇になれると言うべきか。

213 :
>>206
20世紀前半まで、ウィーン少年合唱団とか

214 :
>>189
ホモは気持いいけれど、ニューハーフは気色悪い

215 :
大奥制度があったから

216 :
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209



日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。



最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
矢追純一「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKe tUkq8

217 :
湿度が高いから傷口が膿むんだよ

218 :
まあ、残酷すぎて拒否ったんだろう。
なんと言うか日本民族の良識だよな。

そんな不愉快な制度、はいってこなくてよかった。

日本は昔から受け入れるべきものだけを、受け入れてる。

219 :
試した奴が死んだんだろ

220 :
遣隋使、遣唐使としてあっちに行った日本人は、宦官を見てないのかな?
いたらどんな感想を持ったのか是非聞きたい。

221 :
遣唐使「宦官制度、検討し?」
平城貴族「タマらんから、やめとこう」


こんな感じかと。

222 :
宦官の民間版、「宦民」が、
いわゆるオネエ系?

223 :
麻酔も使わず、血止めの薬なんかもなく。

チンコ斬って、生かしとくって、難しい技術だねー。

224 :
血が相当減るのに水を飲んだら死ぬんだよな
昔は重病のときに水を飲ますと死ぬって表現が多々あったな

225 :
>>224
ああ、だから、コレラ(ころり)にかかってんのに「水飲ますな!」って厳命した
お医者が多かったのですなあ……。

226 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

227 :
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

XCLGV

228 :
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

0V8

229 :
日本は女官もそこそこ官位が高く、
上級公家の縁者が務めたことも多いから、
宦官無しで後宮の管理が出来た。

230 :
日本とかに流れてくるような文化人は中央から飛ばされたり逃げ出した人だろうし
宦官嫌いなんだろう、で日本が模倣する段階でそれはだけはやめとけ
と言われたんじゃないかな

231 :
日本には家畜去勢の習慣すらなく、明治時代の陸軍も軍馬の扱いに苦労した

>>191 奴隷制を発展させた主役・・・支配技術に長けている遊牧民

狩猟採集民でも、例えば北方に漂流した日本人が現地人(千島アイヌ他)に捕まり奴隷にされ
アイヌ同士でも奴隷制はあったが

遊牧民は、遊牧+狩猟の日常で戦闘力維持しつつ、奴隷を支配して農耕など作業させる

*家畜の管理技術≒奴隷管理
*家畜を使役=意思をもつ相手を制御・・・支配・被支配

 ≫ ■『家畜文化』の蓄積
 ≫ メソポタミアなどの小アジアで、10,000年前にヒツジ・ヤギの家畜化が始まり、
 ≫ 9,000〜8,000年前頃に「搾乳」、
●≫少なくとも6000年前までに「去勢」の家畜技術が開発されている。

 ≫ それ以来3,300年前の本格的な“騎馬遊牧民”に至るまで、

●≫ 『どのように家畜の群れを意のままに管理するか』という【家畜文化】が遊牧民には蓄積されている。
●≫ (※後にこれを人間に当てはめ、遊牧民は奴隷管理に長けていくことになる)

232 :
家畜の扱いや去勢に関しては、当時の日本は大幅に遅れていた

233 :
300年は武内宿禰を襲名してた奴が支配しとるし守護しとる連中がおって家督争いだからな

234 :
引き伸ばされた結果300年になっちゃっただけ

235 :
>>1
宦官になるのは想像を絶する苦行。日本人はそれに耐えられなかったんじゃ?

236 :
>>223
和田正の例もあるから平気さ

237 :
内裏の中に大内裏があるんだっけ?
大内裏の中に内裏があるんだっけ?

238 :2019/10/07
ggrks!

LIFEOFMYLIFEU
日本史上、最も成功した裏切り者は?
記紀の天皇と考古学における大王墓の比定
邪馬台国はここだ!
なぜ東北は美人が多いのか
★イヨはカナダでそだねーと言ったダス。
南京大虐殺はあったかもしれないし
なぜ大宰府は不便な場所にあるのか
織田信長が本能寺を脱出していたら?
木曽義仲と京都幕府の謎
--------------------
☆☆JRバス関東乗務員専用スレ1行路☆☆
JUMPアンチスレ
女子高生がストライクな40代その5
【シーシャ】水たばこスレ 18時間目【フーカー】
冨樫義博の幽遊白書 黒龍波134発目
【乃木坂46】西野七瀬応援スレ★202【ななせまる】
【悲報】週刊新潮「白石麻衣が全国公演ドタキャンでファンより大切なもの 」【中吊り】
【大学ラグビー】明大、帝京大を40-17で下して開幕6連勝!4年ぶり対抗戦Vへ早明戦で全勝対決
【まさかの】冨田ラボ vol.1【オリコン11位】
スマブラ 3DS/WiiU 迷惑プレイヤー 晒しスレ17
プログレ好きの有名人
さくらたんは・・・
年齢層
SOUND VOLTEX VIVID WAVE TRACK365
【詐欺システム】225ラボ6【最低トレード】
CAPSULE
【韓国】マンションのエレベーターで20代の警備員が転落死(釜山)[08/19]
ふしぎの海のナディアってアニメのこのシーンが胸糞悪いんだけど [899020247]
青春高校3年C組 Part.44
【急騰】今買えばいい株WTO!!!!!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼