TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation を語るスレ【DMM
【IP踏み台】ステマの手口バラします・ゲサロ板その4【顧客裏切り】
ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 70章
発達障害のゲーマーって多くね?
カプコンアンチスレッド28
★【謎】龍が如く0のマキムラマコトのモデル
据え置きゲーム機がオワコンになった理由
ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part17
パンツの見えるゲーム総合 209枚目
ぷよぷよ通総合スレ part247

今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart45


1 :2020/02/24 〜 最終レス :2020/05/14
初代PSのゲームをマターリと語り合うスレです。
買った報告は専用スレがあるのでそちらへ。
次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart43
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1565022157/
姉妹スレ
今どきPS1のゲームを買ってる奴らが集まるスレ 17本目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1477235185/
今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart42
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1543851936/
今どきPS1のゲームをやってるやつらが集まるスレpart44
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1574943394/

関連スレ

PS1ソフトを500円以内で買い漁るスレ 10件目
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1513483925/

2 :

ワッチョイは一度つける事を許せば
その後外されるケースがほとんどないからなぁ…

3 :
立て乙

4 :

前スレにリンク張らないと建ったの気付かないんじゃないか
もうすぐ前スレ書き込めなくなっちゃうよ

5 :
ありがとよ

6 :
乙乙

7 :
>>1乙
3月に発売予定のプラモデル買っちゃった
中身のパーツも軽く再現されてて面白い
サターン版も買ってしまった
https://i.imgur.com/aFuIxHB.jpg

8 :
PS1はPS2とPSPで遊べたのが大きかったよね
中古市場がずっと残り続けてた気がする

9 :
ジルオールとFFTとギレンの野望はまたやりたかった事もあった
やらんけど

10 :
PS1のBest版・修正ディスク推奨ソフト一覧(暫定)
■best版 PSoneBooks版 アルティメットヒッツ等
アザーライフアザードリームス(フリーズ等バグ修正)
アーマードコア・マスターオブアリーナ(PS2でのフリーズ修正) ※PSoneBooks版のみ
ヴァルキリープロファイル(バグ修正)
スターオーシャン セカンドストーリー(バグ修正、アニメーション早送り追加) 後期生産版、best版
スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦α外伝(完全ではないが多くのバグを修正)
テイルズオブデスティニー(通常版だと裏キャラが出るバグあり)
ときめきメモリアル(逆にベスト版にバグあり)
ときめきメモリアル2(バグ修正、しかし新たなバグあり)
ドラゴンクエスト7(フリーズバグ修正)
フロントミッション2(バグ修正・戦闘カット追加)
牧場物語ハーベストムーン(フリーズやバグ修正)
ロックマン バトル&チェイス(通常版では出ないキャラがいる)
ワイルドアームズ(ワイルドパンチによるフリーズ等バグ修正)
ワイルドアームズ2(シュートアイテムを増やすバグ修正)
ラグナキュール(メモカ15ブロック使用→2ブロックに修正)
悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲(図鑑、フリーズ等バグ修正、少し追加要素)初版→後期→best版で二度バグ修正
玉繭物語(ロード時間短縮、アナログスティック対応)
Gジェネ初代と0(リスト100%にならないバグやMAP兵器によるフリーズなど他バグ修正)後期生産版、best版
RPGツクール4(バグ修正するも新たなバグあり)
Z-GUNDAM(逆にベスト版で曲一部削除)
ギレンの野望ジオンの系譜(フリーズ等バグ修正) ※起動しないと判別不能
ギャラリーの「黒い三連星」オルテガとマッシュの解説が逆になっていない

11 :
■修正版ディスク
ウィザードリィ・ディンギル(フリーズバグ修正) ケース裏の<月の微笑み>に括弧追加、ディスクのロゴが違う
ギレンの野望ジオンの系譜(フリーズ等バグ修正) ※起動しないと判別不能
グランツーリスモ2(バグ修正)
デジモンワールド(ビートランド脱出不可修正) ディスクの題名部分上に黒点追加
パネキット(PS2での起動を修正) 修正ディスク交換対応 ディスクのSONYロゴが銀→黒
Gジェネレーション ゼロ(リスト100%にならないバグ修正)ディスク2枚目に印刷されたグフのヒートロッドの先端が見切れている
PANDORA MAX SERIES Vol.2 死者の呼ぶ館 (フリーズ、EDリストバグ、PS2での起動を修正)ディスクのロゴの文字が赤→青 ※vol.5使用でクリアデータ追加
真・女神転生?(バグ減少、ロード短縮) 帯の文章のの鉤括弧がない、ディスクのロゴが女神転生?の直上へ配置、タイトル画面のANYBUTTONの文字が金色
※未確認情報
ナムコミュージアム2
ナムコミュージアムアンコール

12 :
>>9
ジルオールまたやるならPS2かPSPでいいんじゃね
イベント増えたりシステムも良くなってるし

13 :
>>8
PS1のソフトはPS3でも遊べるんやで。

14 :
2世代前のハードまでカバーするなんてPS3は優秀だな
最初それ知らなくて、知った途端PS1ソフトを買い集めたっけなぁ

15 :
積んでたパレットやってみたけど面白いな
勝手にノベル系だと思ってたわ

16 :
おもろいやろ?
売ってないから布教しようがないのが残念

17 :
原作のRPGツクール95版もプレイをしてもらいたいね

18 :
>>16探索型とかアクションパズル好きだから楽しい
これ1作で終わってるのはもったいないな

19 :
17は無視

20 :
アストロノーカやってみたいんだが値段がなあ

21 :
今そんなに高くないやろ

22 :
アーカイブもあるじゃん

23 :
ジルオール街うろうろして気づいたら50時間やってた
なぜなのか

24 :
ジルオールは街をウロウロしてるだけでも楽しめるからな

25 :
>>21
ほんとだ駿河屋とか安いな
アマとか近所の店で高かったんで、まだまだ高いと思い込んでたわ

>>22
アーカイブやれる環境がないんだよ

26 :
>>25
PS1ゲー好きならアーカイブス用にVitaかPS3を持っておくと本当便利だよ
どっちも中古しか無いからおすすめし辛いけどPS3なら型番次第では相当安いはず

27 :
尼も安いんだが

28 :
>>23-24
小泉進次郎構文を思いだした

29 :
>>26
PS3ならもう1万以下で買えるな

30 :
ps3のアプコンほんと優秀

31 :
PS2互換もあれば神なんだけどなあ

32 :
ps2もガタがきてるから俺も互換性は欲しかったなあ

33 :
TIZ買ってみたけどなんじゃこりゃ
迷路みたいなとこで投げた

34 :
すごい変わったゲームなんだっけtiz

35 :
爆笑の太田が声優やってんだよね
ボキャブラ出てた頃か

36 :
変わったというか、狂ったというか

37 :
アーカイブス用に中古のVitaやPS3は対策しとかないと危険だな

38 :
>>35
やる気失せたw

39 :
「初代プレイステーションの3Dアクションゲームで、敵が段差で死んだ時、宙に浮くバグ」と「次世代ゲーム機の3Dアクションゲームで、敵が段差で死んだ時」
https://youtu.be/OhhLd8du7w0

40 :
TIZとかプラネットライカ、LSD、ラブデリック系みたいな奇ゲー好き

41 :
>>38買いなさいw

42 :
お巡りさんLSD使用者がいます!

43 :
>>39
ちょっとわろた

44 :
クーロンズゲートの続編が出るのも驚きだが
VR抜きとはいえまさかswitchでも出るとはね

45 :
Switchはギャルゲーも出てるし今までの任天堂ハードとは違う感じだなスレチ

46 :
スレチスマソ
奇ゲーの流れからついクーロンズゲートを思い出してしまった

47 :
PS1中古は安くなってるから変なゲームも気軽に変えるのがありがたい

48 :
ブリガンダインの新作がSWITCHに出るせいか
長年ブコフで100円で売られていたブリガンダイン幻想大陸戦記が
2000円以上に値上がりしてた
ブリガンダインGEの方は元々プレミア付いてたがアーカイブスにある

49 :
ブリガンダインってキングオブキングスみたいな感じのゲームなのかな

50 :
シミュレーションRPGってなんかやる気にならん

51 :
わかる
なんか面倒なイメージだよねシュミレーションRPGって

52 :
moonもスイッチにいってブリガンダインもスイッチに行くのか
PSの名作たちよ

53 :
夕闇は行かないでおくれよ

54 :
てか日本のメーカーの大して性能が必要なわけでもないけど妙に独占したがる癖が良く分からんわ
そんなもん全機種マルチで出しておけやと
そうすりゃ将来特定のハードの後継機が無くなったからってプレイできなくなる、なんて事も無いのに

55 :
カジュアル向けはどんどんスイッチに行ってるな
ショボいゲームしか作れん所には楽園なんだろう

56 :
サターンの名作は軒並みPS版があるのが寂しかったりするけどなあ

57 :
お前ら今なんのゲームやってんのよ
俺は何もやってない

58 :
ブリガンダインはいい作品なのだろうけど
まったく合わなかった思い出しかない

59 :
>>57
当方リハビリ入院中。
帰れば色々あるが、母が 吐くほどのゲーム嫌い で、妹は ヲタ叩き好き なので、何もない。
…FF6やりたい(´・ω・`)

60 :
ヘリックス フィアエフェクトってのを買ってきたがなかなか難しい

61 :
>>57お前もやってんじゃん人生という名のクソゲーを
額にオススメRPGマークが浮き出てるだろ

62 :
オススメシール欲しいわあ

63 :
PS1は安いからこういう事できる
https://i.imgur.com/sdSwvkX.jpg

64 :
オブリビオンやってる
PS1だとちょっと前まで影牢やってたな

65 :
>>57
ガイアマスター 神々のボードゲーム

カプコンのボードゲームだから
きっと面白いはずと思って買ったがルールがイマイチわからんし
今のところ面白さが見つからなくて困ってる・・・

66 :
政権伝説レジェンドオブマナってどうよ。
ちょっと気になってる。

67 :
安いんだから試しに買えばいいだろ

68 :
ハドフのジャンクの常連だね

69 :
LOM見かけたことがないのは田舎だからか
こっちはワイルドアームズ2をよくみかける

70 :
>>66
地味
好き勝手できる
何していいかわからん
無限のやりこみ
安い

71 :
>>66
政権伝説って言うと国家運営シミュレーションみたいだな
聖剣伝説LOMならそこそこ名作として評価されてるからやってみたらいい
やり込むならアルティマニアがあると便利だけどそっちの方が高くつく

72 :
>>66
3もそうだがアクションの部分に期待してるなら素直に4の方が良いと言えるぐらい出来が悪い

73 :
ランダムエンカウトがウザくて無理になってきたから、アクションRPGやアクションアドベンチャーやってる

74 :
>>57
ペルソナ2積み…じゃなかった罪

75 :
>>72
グラとBGMは良いんだけど、左右にしか攻撃できなかったりストーリーがブツ切り(同時期のサガフロ2も)なのがな〜
初プレイ時の、なんで8方向に攻撃できないんだ?って違和感が凄いんだよなあ
個人的に良いとこ悪いとこ合わせてトータルでは良ゲーだけどね

76 :
>>72
当時、SFC以下のアクション性に驚いた記憶があるわ
なんでカクカクにしか動かんのだと

77 :
アランドラの方が面白いな

78 :
聖剣LoMは賛否両論作だね
ロマサガみたいなフリーシナリオゲーに変わっちゃって、従来のストーリーの進行に合わせて世界を冒険するようなRPGを期待してたファンからは評価低い
絵本のような雰囲気と世界観と音楽が刺さる奴には刺さる

遊ぶ遊ばないはアナタ次第

79 :
フリーシナリオか
やってみようかな

80 :
>>78
めっちゃ好きなんだけど
ここまで意見分かれて驚いてる
思い出補正もあるのかなあ

81 :
自分の脳みそではストーリーが理解できなかったので評価ができない

82 :
>>63
できるけど、あまり粋じゃない感じ

83 :
夕闇通り探検隊5本あるけどたいして値上がりしないな
レインはどんどん上がってるのに何でや

84 :
レインはレスポンスが悪いのがなあ

85 :
難しいというかシステムが理解出来なくて
攻略サイト見ても無理だったのがプリズマティカリゼ―ション

86 :
せやけど拙僧はクリア出来たでプリズマ
攻略ありきだが

87 :
あんま攻略に見ないけど、ギャルゲーに関しては攻略見ながら読む物だと思ってる

88 :
特にPSのはレスポンスが悪かったりスキップが異常に遅かったり選択肢セーブ出来なかったりするからボリューム少ない割に周回は苦行だよな

89 :
確かにね
レインまたやりたいって気持ちはあるんだが実際にはやってない

90 :
面白そうな匂いはするけど、やっていてさっぱり面白くないのがレイン

91 :
ただガチのプロ(精神科医)にプレイさせたら滅茶苦茶感心してたぞレイン
ちゃんと基づいてるって
ある程度の知識があると印象は変わる

やっぱりかったるいとは言ってたけど

92 :
「「二人のこの手が真っ赤に燃える!」」

93 :
それミカムラ

94 :
任天堂プレステ意外と安く終わったんだな
買えばよかった

95 :
最近の自粛ムードの中
バイオハザード3をいろいろ想像しながらプレイすると楽しいよ

96 :
バイオ3はウイルスの恐怖よりも
物理的に追いかけてくる恐怖が

97 :
>>91
そうなのか
レインの雰囲気は凄い好きなんだけどなあ
レスポンスか探すの面倒なのかどっちか改善されるといいのに

98 :
>>97
特に逆転移による彼女と彼女の立場の入れ替わりは凄いと言ってたわ(実際に近いことは起こり得るってよ)
精神科医も絶えず患者や家族等の感情や思惑に直に晒されてるから熱意がある人が陥り易いって

超展開的なストーリーに現実味を持たせる為のリアリティーが断片的であれどちゃんと描かれてるとのこと
一気にプレイしたらしい

考察に辿り着くまでが苦行なんだろうな

とりあえずクリアしてある程度の全貌が判りかけてゾッとしたのもよき思い出
プレ値抜きにしても他人に薦められないソフトの一つだわ

99 :
>>96
壁ぶち壊して追っかけてくるのは反則だわ
1の犬ばりに心臓に悪い

100 :
2以降はどんどんハリウッド化していったしね
1のB級ホラー感が良かったのに

101 :
実写がまた良い味出してたね
ドアを開ける場面が大好きだったスウィートホームから着想を得たのを知って嬉しかったな

102 :
https://www.youtube.com/watch?v=yIDpOvKVtcE

ゆっめっでっ おーわーらせないっ

103 :
>>98
あの立場変わるのは良かったね
読んでたらまたやりたくなってきたけど・・・
この「けど」ってなるのがレインなんだよな

104 :
流れぶった切って悪いけど
ゲーム人生で一番時間を消費したのはスパロボS。
ルート分岐が複数あるから飽きずに何百回とクリアした。
おっさんになった今でも時間が許せばまた最初からヤりたいと思ってる。

105 :
PS1で一番プレイしたのはたぶん鉄拳3とビーマニシリーズだな
繰り返しプレイするから必然的にこの2作っていうつまらん結果
PS1でプレイしたソフトを全部書き出したら85個だった

106 :
積んでるのも含めて全部挙げたら何百本になるだろう…

107 :
あの当時もっとプレイしておけばよかったと後悔しきり
アーケードゲームもそうだけど、あの日あの場所でプレイした記憶は後年思い出となってかけがえのない財産になるからね

108 :
PS1はどのゲームを一番プレイしたかは良く分からんな
最近のゲーム機だとプレイ時間計測結構あるけど、PS1だと無いからなぁ

109 :
FF7だな
セーブ画面のカウントが白から赤か黄になって100時間超えてた

110 :
>>109
リメイクが控えてる今だからこそ、もう一度通してやりたくなってくる罠

111 :
タワードリーム2を1000回以上やったのは多分俺だけ

112 :
>>109
それFF7じゃなくてFF8でしょ
100時間越える度とに白→赤→青→黄→緑→紫の順に変わり、
紫の時点(599時間59分)で最終的にカンスト

113 :
>>110
やりたいけどボリュームがありすぎなのがなあ
3倍モードでできるやつ買うかと悩んだ

>>112
え?そーだったっけ?記憶がこんがらがってたか
でも個人的にFF8の方が好きなのは確か

114 :
銃夢ってのが微妙に高くて気になったから買ってみたけど面白い
PS1の残念ポリゴンゲーは苦手だけどこれはいい

115 :
残念ポリゴンでも北斗の拳は名作
あれは逆にPS2程度のポリゴンだったら萎える

116 :
>>115銃夢に似た感じだね面白そう
残念ポリゴンでも銃夢より全然キレイに見える

117 :
ナツメが作ったのか納得

118 :
北斗の拳は世紀末シアターが本編

119 :
隠れた名作が多いなやっぱPS1は
あまり名前が挙がらないソフトで言うならDECENTが当時ハマったわ
上下左右を自由に行き来するDOOMみたいな感じ
自機の浮遊感が当時凄いと思った

120 :
浮遊感と言えばジャンピングフラッシュ
あんなにローポリでちゃっちいのにち○こがキューンなる感覚になるのが凄いなぁと思ったもんだ

121 :
あれはエポックメイキング的ゲームだったね
高所恐怖症だしほんとにちん◯キューンってなったw

122 :
まだまだ知らないゲーム多いなあ

123 :
銃夢のロックオンバトルは時オカより先なんだな
めっちゃよくできてるのになんで埋もれてんだ
キャラゲーだからか

124 :
明らかな模倣ゲーが無いから
エポックメイキングと言うのかどうか

125 :
なるほどなあ

126 :
システムがx68kのジオグラフシールなのを知ってる人はどれくらいいるのだろうか。
参入サードパーティー一覧にエグザクトの名を見つけた時は
PS版ジオグラフシールが来るのか!とワクテカしたけど、全然ソフト発表が来なくて
ジャンピングフラッシュの発表で開発がエグザクトと知り、コレに化けたのかぁと思ったものだ。

127 :
>>126ナイアスは大好きだった

128 :
>>126
すげーまじでジャンピングフラッシュまんまだ…(言い過ぎか…?)
つーかオリジナルのジオグラフシールの雰囲気とかグラフィックが超好みだ

129 :
スレチRよ

130 :
>>126
こんな元ネタがあったのかぁ
だから、ジャンピングフラッシュにはキャラクターとしてある意味違和感のある攻撃要素があったのね

131 :
ジャンピングフラッシュに3作目があることを最近知ってショック受けた
なんであえてロビットモンジャなんて名前にしたんだろう

132 :
>>120>>121
わかるw
2Dでも高いとこから落ちると多少はヒュンとしてたけど、PS1が発売してジャンピングフラッシュをプレイして高所から落ちた時のタマヒュンはメチャクチャ半端なかった

133 :
タマヒュン草

134 :
トゥームレイダー初めてやった時もバカ高い所歩いたり
そこから操作ミスって落下してる時にタマヒュンしたなぁ

135 :
>>134
あの当時もう一つタマヒュンゲーがあったよな、って思い出せなくてモヤモヤしてたんだ!ありがとう

136 :
>>134
Tombは高所の恐怖よりも、溺死の恐怖だったわ

137 :
オメブーで、チューブ内を前後移動するボスバトルをプレイしてて、
ジオグラフシールみたいだと思ったのは自分だけではあるまい。

138 :
出た話変えるおじさんw
向こうでも同じことしててワロタ

139 :
落ちる恐怖感は3Dで増したね
アイテムとかで死なない程度のダメージに抑えてるときですら
かなり高いとこから落ちるとまだ底つかないの?!ってなる

140 :
>>134
最初の遺跡の滝のところでダイビングすると気持ちい

141 :
スクウェアの格闘ゲーム『ブシドーブレード』 
コンビニでゲーム機本体が買えた時代
https://magmix.jp/post/24888

142 :
ブシドーブレードと言えば

143 :
Asperger Syndrome X(

144 :
デジキューブの頃にスクウェアがスポーツ系を出すブランド作ってたけど、実際に出したか知らない

145 :
デジキューブでマリーのアトリエ推してたのが印象に残ってる
あれがなかったら買ってなかった

146 :
デジカルリーグがアクエスブランド

147 :
ブシドーブレード弐が出てから続編出ないな…

148 :
ブシドーブレードは分かり易くて良かったな
友達と対戦すると最高に楽しかった
弐は何かあんまり面白くなかったような記憶が

149 :
デジキューブと言えば小倉優子のパンチラCM

150 :
小倉優子と言えば小倉ありす

151 :
維新の嵐って面白い?

152 :
その頃の時代背景や人物を知っていれば

153 :
>>148
どっちも変わらず面白いぞ

154 :
PS1のゲームもPCのエミュで高画質化すると結構綺麗になるんだな。
3D限定っぽいけど。
https://www.youtube.com/watch?v=JkeEqZpbyXM
https://www.youtube.com/watch?v=fyvM4xCPM1g

どれくらいのスペックがあれば高画質化出来るのだろう?
オンボードグラフィックでは流石に無理かな?

155 :
>>152
ゲームやる程度には問題なくあると思う
買ってみるわ

156 :
何のエミュ使ってる?
PS1エミュは数が多いから使ってるものによる

157 :
今度出るPS/SS対応のレトロゲー互換機は、intelCPUしか積んでないみたいだから
この世代のゲームをエミュレートするのにはオンボGPUで十分みたいだ
まあ互換機だから、解像度も当時のママって前提かも知らんが

158 :
ん?そんなの出るの?
HDMI端子付けられるならほしいかな
でもSSってRAMカセットとかあるからどうすんだろ
無理じゃないの

159 :
スレチ

160 :
自治はワッチョイありのスレでどうぞ

161 :
いつでもどこでも反応はやいよなお前w

162 :
>>158
ポリメガのことかな
サターンカートリッジスロットがないからディスク単体で起動出来るかどうか
KOF95等の専用カートリッジがいるソフトは不可能、汎用拡張RAMがいるソフトはエミュとして内蔵されてるから可能とのこと

163 :
>>161
ありがとうございます

164 :
>>156
PS1エミュはePSXeを使ってる。

165 :
XEBRAが使いやすい
なおスマホ版XEBRAはクソ

166 :
ブコフでこみゅにてぃぽむ見つけたから買ってきた
サターンのレイアースばりに操作性よくて楽しい

167 :
とうとう夕闇通り探検隊を買ってしまった
攻略本が必携なくらい難しいらしいが1万円もする…

168 :
うちにPS以前のの攻略本が結構眠ってるので処分するかな…ただし状態難

169 :
夕闇の大階段見に行ったけど感動したなあ
ジャケットに写ってる団地はもう取り壊されてるんだよな

170 :
>>167
大人になってから楽しめた神ゲーよ
昭和産まれなら楽しめるはず
そして攻略はネットの情報だけじゃ足りず
自分で地図書いたわw

171 :
一人は見た、一人は感じた、一人は信じた

172 :
>>170
昭和ドンピシャ世代だw
風景、背景に懐かしみを感じるからどうしてもプレイしたくて買ったけど正解だったかな
実写風グラフィックが良いわ

173 :
トワイライトシンドロームも買ってね

174 :
トワイライトもムーンライトも買ったからなるべく発売順にいきたいところ

175 :
ムーンライトも買ったならシルバー事件もだな

176 :
>>175
シルバー事件もたまたま持ってるけど須田剛一繋がりか…w
ノリは好きなのに細かい部分で合わなかったノーモアヒーローズの不安がちょっとあるけどきっと大丈夫
ちなみに彼の本「映画になったゲームたち」と「エアポート51」も読んだ

177 :
>>176
一応ムーンライトのラストからシルバー事件の頭に繋がっています
ノーモア程ふざけて無いしアクション性は皆無なんで
ケイゾクとかあの手のドラマ好きなら気に入るかと

178 :
>>177
詳しくありがとうございます
まさか両作が繋がっているとは…
つーか、シルバー事件と夕闇は発売日同じなんだな

トワイライト探索1996年3月1日
トワイライト究明1996年7月19日
ムーンライト1997年10月9日
シルバー事件1999年10月7日
夕闇通り探検隊1999年10月7日
トワイライト再会2000年7月27日

大変そうだけどこの順にプレイがベストか
1人でレスしまくっちゃってごめん。潜ります

179 :
お前らはシルバー事件よりシルバー人材センターがお似合い

180 :
ホッホッホ、若い者は元気じゃのう。

181 :
シルバーをプレイするなら
PS2の花と太陽と雨ともプレイ必須

182 :
シルバー事件やるなら続編的な花と太陽と雨を…って機種が違ったか

183 :
>>139
PS1時代でもポリゴンを多用してないゲームは今でも通用するからいいね

184 :
今チャルメラやってる
なんか和む

185 :
じゃあ俺はラーメン橋

186 :
屋台経営ゲーだっけ?

187 :
>>185お前きめーよR

188 :
>>183
でも少数派だろうけどローポリも好きだわ
ホラー系は全般良いし、FF7のレゴみたいなキャラも可愛く見える
VitaとかPSPでやると、画面小さいから粗も目立ちにくくなるような気がしないでもない

189 :
>>188
まぁあれはあれで味ではあるよね
嫌いじゃない
当時でもキツいなぁと思ってたやつは今だと更にキツいw

190 :
こみゅにてぃぽむ 〜思い出を抱きしめて〜やってる
フィールドをぴょんぴょん飛びながら敵を叩いてるだけでも
操作性の良いゲームはいつやっても楽しい

191 :
こみゅにてぃぽむ楽しいよね
村づくりも楽しいけど荒らされるとイラッとする
とあるダンジョンのBGMがKANの曲の丸パクりなんだが修正されずにアーカイブスとかにあって驚いた

192 :
こみゅにてぃぽむは欲しいけど見たことない

193 :
確かに売ってない

194 :
一二年前にはまだ初期バージョン(純正の厚いケースの)はたまに見かけたけど思い出を抱きしめての方は見たためしが無い
ジャケは前者の方が好き
それぞれセーブデータ互換性無いんだよね
どっちかあれば十分だけど自分はネットで買い直した時にバージョン違いだったのでデータ使えなくてはじめからやり直した

195 :
こみゅにてぃぽむは初めて聞くタイトルだわ
未だに初耳のタイトルがあるPS1はやっぱ凄い

196 :
さすがに無知すぎる

197 :
年取るとアクションRPGがいいな
エンカウントで画面切り替わるのダルい

198 :
プルムイプルムイは低価格でそれなりに楽しめたゲームだった。

199 :
>>198
あれ、料理を極めようとすると鬼のような難易度になってたよな
まぁそこまでしなくてもクリアは全然出来るんだけどやりこみ要素あるとついね

200 :
それはやり込み要素ではなく収集要素

201 :
>>195
こみゅにてぃぽむを知らないとなると
だんじょん商店会も知らないとみた

202 :
>>201
知りませんでしたぁ!

203 :
>>200おまえ生きてて辛いだろ

204 :
>>202
自分もPS1現役当時は知らなかったけど
いろいろ買い漁り始めてから知ったタイトルとか
大ヒットしなかったけど、なかなか遊べる良作が多いから
PS1は奥深いよ

205 :
こみゅにてぃぽむにしろだんじょん商店会にしろアーカイブスはそこら辺のソフト結構カバーされてるのが強い
現物無くても環境さえあればプレイ出来るからね
そして何より現物探す時の参考にもなる

206 :
>>204
そこそこ高いカタログ本も買い漁ったりネットの名作一覧はチェックしたんだけど、生の声はあまり聞こえてこないからこういったスレは新たな発見があるから助かる

207 :
かえるの絵本は配信されないのに値上がりしないな

208 :
>>200
延々レアアイテム探すのに時間使えますとかをやり込み要素って言われるとちょっと違うと思うよね
それでいいって人もいるってのも解ってるんだけど

209 :
もしも持ってるソフトを手放そうとしたらみんなはどうやって処分する?
ブコフやドフやその他リサイクルショップとかだと買い叩かれそうで

210 :
>>209
ヤフオクじゃないかなぁ
高いソフトは相場を調べて安くなりすぎないように売値設定をして
ヤフオクですら買い叩かれているソフトは10本単位くらいで纏めて売る(ただし、買い叩かれているソフトでも状態が良いソフトは需要があったりするから個別に売る)
二足三文ならいいやって気持ちだった自分は友達にあげちゃったな

211 :
売りたいソフトの名前をここで出してメルカリに出品する
こないだパレットが7500円で売れましたありがとう

212 :
>>210
やっぱりヤフオクメルカリになるか
断捨離じゃないけど整理しようかなどうしようかなって最近思い始めてね
激レアはないけどレアものぐらいはいくつかあるからなぁ

213 :
>>200
いや、プルムイプルムイの料理は収集とかだけではないんよ
まぁ実際ポケステ使ってやってみたら分かる

214 :
>>212終活か?

215 :
>>214
終活ってほどではないけどこのままあっても全部はできないなと思うとね

216 :
>>213
どっちにしろやり込み要素ではない

217 :
最近、PS1ソフトのパッケージの背表紙を見てふと思った

エニックスはロゴマーク
コナミはロゴマークと青い文字
ナムコは背表紙上部に紫色
カプコンは下部がバイオハザードは紫、対戦アクション系は黄色
数あるPS1ソフトの中で背表紙が桃色なのは桃太郎伝説Vだけ

218 :
家にあるのだと
めざせ!戦球王がピンク
もうぢゃが濃いピンク
だな

219 :
家ので見たら
超兄貴は赤
KOF'99が緑
Linda3againが赤
シルバー事件が銀
アスキーのベスト(にじいろトゥインクル)がデニム地柄
THE BOOK OF WATERMARKSがトレース紙みたいな薄い紙で色合いが違う
持ってないけど火星物語が確か金

220 :
>>216R

221 :
>>216
十分やりこみ要素だと思うよ
クリアするだけならそこまで関係無いけど遊び倒したい人向けの要素だし
ブコフで110円ぐらいだろうしやって確かめてみたら

222 :
みんな今なんのゲームやってるの

223 :
HDが出た今、敢えてグランディアやってる

224 :
オリンピックイヤーだから
ハイパーオリンピック イン アトランタやった
当時は連射コントローラが使用不可だった気がするんだけど
エミュでやったからなのか普通に使えた
ワールドレコード出しまくりだ!

これ、当時4人で夜中にカシャカシャやりまくってたんだよね(コスリ含む)
近所迷惑だったかも?

225 :
PS1なら
CAPCOM VS SNK PRO
ナムコアンソロジー2 キングオブキングス

226 :
>>222
チョコレートキッス

227 :
デジキューブブランド!?
ググったらシンプルシリーズみたいなのも出してたんだな。

228 :
>>226
くっそ懐かしい
安かった割に手抜きせずにしっかり作ってあったな
声優が棒演技とかストーリーがありきたりとか難点もあったけど、何故か好きなゲームだわ

229 :
ここの人達ならモンスターファーム2で
PS1のソフトを円盤石再生した時に何が出るの知ってそう

230 :
PSソフトも出ていたんだっけ、グランディアは

スイッチ版発売、セガサターン最高傑作RPG『グランディア』を知っているか?
https://futabanet.jp/articles/-/80691?page=1

231 :
>>230
こんなところにまで宣伝乙

232 :
たしか壁を越えるまでは面白かったような
そのあと急に飽きて投げちゃったな

233 :
ヴァンピール 吸血鬼伝説ちょっと興味もったんだが
やったことある人いるかな感想聞きたい

234 :
しばらく頑張ったけど、さっぱりコツがつかめず諦めた
地味な作業が苦にならないなら、面白そうなシステムではあった

235 :
ヴァンピールね

236 :
ロックマンX456すげえな
プレ1のときできたゲームとは思えねえ

237 :
グランディアはスーの離脱がよくわらん

238 :
>>233
当時プレイしたっきりだから、正直あんま覚えてないけど
当時ですら地味過ぎてプレイ辛いってゲームだった記憶

239 :
バンピールはジャケットがもう既にクソゲー

240 :
グランディアは評価高いけど今やるとほんと苦痛
ロードが長いレベルが上がらないでもっさり単調地獄
リアルタイムにプレイしてて思い入れ補正が無いと遊べたもんじゃない

241 :
グラコレの残念なところ
1と2しか入ってないのとバージョン違いが入ってないところ

242 :
ヴァンピール 吸血鬼伝説あんまり評判よくないね
答えてくれた人ありがとう、とりあえず買うの止めておくわ

243 :
ケイン・ザ・バンパイアとごっちゃになる

244 :
ロードがあまり無くて割とサクサクなRPGのおすすめがあったら教えて下さい
今まででロードで断念したソフトは
FFIXとフロントミッションの2本です

245 :
フロントミッション2の間違いでした

246 :
>>242
今更だけど割と面白いよ
昼はストーキング、夜はその人々を操るようなゲーム
ただゲームのコツ掴んで面白くなってきた頃にはクリアしてしまうボリュームが残念だった
一応ポケステ対応だったり、クリア後の要素もあるけどもうちょいボリューム欲しかったな

247 :
ロードが気になる人はスーファミのRPGやったほうがいい

248 :
>>246
ありがとう見かけたら買うかも
安けりゃボリューム少ないのは許容できるし

249 :
やったかもしれんけど幻水1.2はいまやってもロード早いし戦闘もわりとサクサクだし楽しめると思う

250 :
あ、ロード関係で一つオススメあった
里見の謎

251 :
>>248
アクションゲーっぽいけどそういうのは全然無く、一つの街の住人の行動を調べたり、そこで住人の内面が知れたり、
そこで夜パートでその人らをどうしかけるか、とかそういった箱庭っぽい感じが楽しめれば合うかも
500円以下で楽に見つかると思うし、なんならアーカイブスにもあるね

252 :
ロードの速さに驚いたのはドラクエ7とSRPGだけどエピカステラ
ドラクエはともかく、PS1のSRPGなんてどれももっさりだろと思ってたけどかなり早かった。あとゲームの出来もかなり良い
当時もやってたし、アーカイブスでも最近やってようやく全ルート制覇できたわ

253 :
クリアしたのは随分前になるけどクロノトリガーや
ドラゴンクエスト4はオリジナル版を遊んだことが
なかったのでPSソフト版でバケツゲートでクロノ
ソロクリアだったり第6章追加要素などを楽しめた

254 :
テイルズオブなんかも特にロードが気になった記憶はないな

255 :
テイルズと幻想水滸伝をやらせて頂きます
ありがとうございました

256 :
おう、感謝の気持ちを忘れるなよ!

257 :
>>251
やっぱり概要とかだけ読んでると面白そうなんだよなあ
まあ買ってみるか

258 :
1000円もしない物の為にどんだけ悩むんだよ

259 :
ps1のゲームディスクは裏面が黒いブラックディスクだけど最終後期生産ディスク ps one booksの最終後期生産分はサターンや音楽CDと同じ銀色ディスクになってるやつがあるな

実家にあるff9とドラクエ4のps one books版が銀色ディスクやった

260 :
比較できる画像をください

261 :
ロード関係だったら新スパロボは長かった記憶がある。リアル等身スパロボまた出ないかなぁー。

262 :
アディのおくりものっていうパズルゲー買ったんだがワイの脳みそでは理解できねー
誰かおしエロください

263 :
シャディのおくりものなら知ってる

264 :
シャディのサラダ館

265 :
Andate a casa a giocare alla PlayStation!

266 :
この3週間くらいで80本近く買ってしまった
これでロックダウンされても大丈夫

267 :
お前人生ロックダウンしてるからはなから大丈夫だろ

268 :
確かに!

269 :
お前の頭はオーバーシュートかよ!

270 :
>>268には好感が持てるw

271 :
こんな時にゲームに制限かける県がある

272 :
>>259
ps one books版ドラクエ4の銀色ディスクがあるって本当?
自分は銀色ディスク版のドラクエ4探しているけど
アルティメットヒッツ版の後期出荷版とばかり思っていた
ちなみに銀色ディスク盤は
FF7インターナショナル、FF8、FF9、
クロノクロス、サガフロンティア2、モンスターファーム2
デビルサマナーソウルハッカーズ ドラゴンクエスト7
は銀色ディスク盤があり確認済みだけど
ファイナルファンタジーコレクションの最終出荷版も
銀色ディスク盤らしい(現物未確認)

273 :
FFコレクションの銀ディスクなら俺の手元にあるぞ、

274 :
ps1の銀ディスクなんて存在するんだ………初耳

275 :
家でプレイステーション(アーカイブス)やってろ!
と市長に言われたので、FF9はじめました
カードゲームが地味に面白い

276 :
>>271
せめてコロナ落ち着いてからでいいのにな
275の市町の方がずっといい

277 :
>>273
FFコレクションのピクチャーレーベルはそのままだったりするの?
>>274
2000年以降にPS2が主流になっても
再生産を続けた廉価版は音楽CDみたいな銀ディスクで出荷された
単に黒ディスクに加工するのをコストカットしただけなんだけどね

278 :
>>277
ピクチャーレーベルにこだわった事ないからわからん・・
因みに黒ディスクも所有してるけど

279 :
こだわりというかPS版のドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち
通常版の帯のキャッチコピーって「ひとは、誰かになれる。」だけど
Amazonに出てる画像で帯のキャッチコピーが「新しい時代の新しいドラゴンクエスト」
のバージョンを実物が売ってるのを見た事が無い
あとフリーズバグが軽減されたDQ7アルティメットヒッツ版は、意外と高値で取引されてんだよね

280 :
比較できる画像は無いのか・・・

281 :
がんばれ森川君2号っておもしろい?

282 :
森川君はウ◯コゲー(本当の意味で

283 :
がんばれ森川君2号は面白いし癒し系ではあるけど思うようにいかないとストレスゲー
(思うように動いてくれるようにする過程を楽しめる人向け)
だから始めてプレイするならノーマルなのを選ぶべし

284 :
PS1ゲーといやFF9はマーカスレベ99にすんの2回やったなー
レジェマナは今でもやり直したくなる

285 :
スーファミ後期の完成されたドット絵は今でも綺麗に感じられ、ポリゴン黎明期のPS1グラフィックには非常にノスタルジックな気持ちを与えられるという逆転現象

だからPS1ゲーを無性にやりたくなるタイミングが一定の間隔で来る

そうだ、ESPNストリートゲームスをやろう

286 :
>>281
たしかアストロノーカ作った人のゲームで
アストロノーカの敵キャラのAIは森川君のノウハウが入ってるらしい

287 :
ここ掘れプッカが三部作?の中で一番ストレスフリーで好き

288 :
>>285
ローポリ良いよね
クロノアとかデュープリズムとかのローポリ好きだわ
あとテクスチャでポリゴンの粗さをがんばってカバーしてるのとかも好き
ドット絵はスーファミ時代よりもPS1やDSの方がいいな
DSのくまたんちっていうゲートのドット絵はマジでビビるぐらいぬるぬる動いてたなぁ

289 :
ジャンピングフラッシュって3つ出たけど、
遊びやすさやゲームとしての面白さは
どれがベストになる?

290 :
>>287
だいぶ違うの?

291 :
アストロノーカは敵がワナ耐性付きすぎるところを除けば好き

292 :
>>290
キャラが独り言言ったりコミュニケーションが取れてる感じがする(※個人的感想です)
ゲームとしての完成度はアストロノーカなんだけどね

293 :
>>292
ありがとうブッカ買ってみるわ

294 :
森川君のこと聞いてた人の方はどうしたんだろう?

295 :
GTAの一作目出てたんだね

296 :
>>295
発売当時はまだアクの強い洋ゲーだったからファミ通のレビューでも平均6点くらいだった
それが今や世界的ゲームに

297 :
今ちょっとyoutubeで見たがもしかしたら友人宅でPC版やったことあるかもしれん
3以降とは全く違うんで気づかなかったわ

298 :
1作目のパッケージにデカデカと『GTA』とロゴ表記されてた頃から知ってるので、グラセフとかいうきっしょい略称を使うクソニワカどもが大嫌い

299 :
PC版の1と2とロンドンを持ってるけど高騰してないかな

300 :
チャイナウイルスが怖いから外出られないわ

301 :
サッカーゲーのFIFAもPS1からあるよな
ウイイレに比べるととんでもないクソだったが

302 :
>>301
PSPでウイイレとFIFAやってみたけど個人的にはFIFAの方が面白かった
PS1時代のFIFAは作りがウイイレと比べると相当雑に感じたけど、最近だとそうでもないのかな
現行機でやってないからわからんけど

303 :
FIFAが評価でウイイレに逆転してから、もう6年ぐらい経ってると思う
PS1時代のロードトゥ〜も別にウイイレと大して差はなかったと思うがな
当時のKONAMIサッカーは、ウイイレより64のシリーズの方が面白かった

304 :
>>303お前ボッチのくせにサッカーゲームなんてやるのかよ

305 :
お前と一緒にしないでくれw

306 :
GTAちょっとやってみるかな
3以降に比べてすぐ飽きそうにも見えるけど

307 :
>>306
だいぶ難しいし変わり映えしない風景で飽きやすい

308 :
初代GTAは操作方法がキツかったような

309 :
3より前って今見たらただのク○ゲーじゃないの

310 :
>>309
当時はクライムアクションゲーという珍しいジャンルで自由にドライブできる仕様も手伝って一部の連中(俺含む)からはちょい神ゲー扱いされてた

311 :
GTAは3以降をいろいろとやって、PSP版のチャイナタウンウォーズもやってみて画面見下ろし型も面白いなと思ってPS1版やって見事にハマった
短期間だったけどアーカイブスにもあったんだけどなぁ…今またやるなら携帯機でやりたかったが再配信なんてなさそうだしな

312 :
>>303
6年…っていうとPS4時代からはもうFIFAの方が出来良かったってことかね
PS2の頃はウイイレ、ミリオンいってたのになぁ
モードが多いのは良いんだけどPSP時代のだとFIFAもモード増えたし動きもリアルに近づいてて。スレチすまん
PS1のサッカーだと爆裂サッカーだったっけ、あれを一番プレイしたっけな
PS2のレッドカードとか、ああいうバカゲーなんだけど面白いスポーツ物っていいよね

313 :
こみゅにてぃぽむ始めてみたけど方向キー2回押しでダッシュのシステム苦手

314 :
>>312
バカゲーでスポーツといえば
男塾でドッヂボールなかったっけ

315 :
>>307
やっぱり飽きやすいか
まあ値段分は楽しめるだろう

316 :
>>313アランドラのクソダッシュよりはマシ

317 :
>>316
ワイルドアームズのダッシュとどっちが楽しい?

318 :
最近のゲームは説明書が無いから物足りない
PS1のソフトを買ってまず説明書をパラパラめくって眺めるのが至高の時間

319 :
わかる
一番好きだった説明書は俺屍かな

320 :
全部読むのに20分はかかったような

321 :
ガンパレの説明書も分厚かった気が

322 :
自分は漢同士の友情ウホウホ溢れる 情熱★熱血アスリーツ〜泣き虫コーチの日記〜 の説明書が好きッス

323 :
>>322
こんなゲーム初めて知った
お見合いコマンドーも最近知ったけど
PS1はおかしいゲームまだまだあるんだなw

324 :
>>316
何の問題があったんだ?

325 :
トイズドリームとか発売当時は存在すら知らなかった
こういう隠れた良ゲーもっと知りたい

326 :
アーカイブスが無かったらどきどきポヤッチオとかベアルファレスとかオアシスロードとかマーメノイドとかちっぽけラルフとか
ウェルトオブイストリアとかハームフルパークとか天使同盟とかエピカステラとか…
この辺りは存在も知らなかったし絶対やって無かっただろうなと思うとありがたかったな
どれも本当に面白くて一時期PSPがアーカイブス専用機になってたもんな

327 :
Vitaが動かなくなった後、アーカイブス専用機がなくなっちゃうんだよね
ゲームが他のエンタメジャンルと比較して決定的に弱いのはそこなんだよな〜

328 :
近年のハードだと長く大事にしようと思ったらバッテリーの劣化とかメモカの消耗とか不安要素多いしね

329 :
>>325
調べてみたら面白そうだね

330 :
皆が紹介した瞬間に発現したのかよってくらい知らない名作が多いなPS1は
有象無象なソフト群から名作を発掘する楽しみも味わえるのはほんと楽しい

331 :
テレビCMなんかも個性的で良かったなあ
救いようのないクソゲーも多かったけど

332 :
>>329
一周目はぜひ攻略情報なしでトライして欲しいな
そして2周目へ…

333 :
ここで名前出して売りに出すと高く売れるよw

334 :
そんなに影響力ないでしょw

335 :
CD-DA音源の使ったゲームが突然初めからになったり
違うものに変わる現象がではじめてきた・・・

336 :
>>335
環境は?

337 :
実機の型番7500

338 :
仕事がずっと休みだからアランドラやってる
ゼルダっぽい感じ

339 :
ランドストーカーはあんま難しいと思わなかったけどアランドラはイライラして投げた

340 :
アランドラは難しさと合わせてシナリオの鬱さに投げたわ
頑張ってクリアして鬱展開なんてモチベ維持できん

341 :
あんま評判良くないなw
葬いクリアできるよう頑張ろ

342 :
>>341
たしか最後にお楽しみムービーがあったはずだから頑張れ
オープニングデモがヒント集になってるからたまに見ると良いかも

343 :
オープニングデモがヒント集になってるがクリアした後に見るとほぼ答え
アランドラは評判は良い方だけど、その評判をそのとおりだと思って
2をプレイするとガッカリ、気にしないなら問題ない

344 :
よく出来てるし面白いとは思うんだけど自分には難しすぎた

345 :
アランドラは2の方が好きだな
ゼルダ64風のアクションRPGでストレス無くサクサク遊べた
ボリュームもそれなりにあったし、ミニゲームも面白かった
ただ、1の方がストーリーは断然良い
あの陰鬱なストーリーが本当に良かった
色々と考えさせられたりね。ただ俺にはあのジャンプアクションは難しすぎた…

346 :
時間制限がある場所がウザい
焦ってミスる

347 :
2は元々アランドラとして作ってなかったのにアランドラとして出した物である
アーカイブスで配信してほしかったけど結局されないまま

348 :
元祖デュアルハーツ的な感じなのかな

349 :
神様視点のアクションRPGにジャンプは要らん

350 :
>>349
ヴァルキリープロファイルやって来。要るから。

351 :
>>348
というよりさあ、デュアルハーツのデュアルって
アランドラの2つのこと言ってるように感じる
2つを合わせたような内容だった気がするし

352 :
>>351
その発想はなかった
デュアルハーツはびっくりするぐらいシステムがゼルダだったな
アランドラ1、2自体かなりゼルダ寄りなゲームだったけどデュアルハーツは更にそう感じた。それだけに面白いんどけどね
ただ、夢の中に入り込む設定とかはアランドラ1のを引き継いでるのかな?とも思った
スレチだけどデュアルハーツは隠れた良作だと思うんでやったこと無い人いたらおすすめ

353 :
お前らの最高のゼルダモドキはなんだい?

354 :
ゼルダモドキならラグナセンティだろ

355 :
聖剣サイコカリバー

356 :
ラグナセンティは配信しないしミニにも入らないしで残念だけど
ミニに入っているニュートピア1と2も良い作品
>>352
デュアルハーツは配信してるからおすすめしやすいね

357 :
>>352
バ〜ク〜バ〜ク〜バクバク〜♪
スレチだけどあのゲームの世界観はいいよね

358 :
スレチだがラグナセンティもいいけどライトクルセイダーが好きだな

359 :
THE スナイパーって面白い?

360 :
シャアの声優がやっててやたらセリフはカッコいい
ゲームは好き嫌いがはっきりしてるかな
でもスナイパーゲームとして買うならやめた方がいい
なりきりゲームだよ

361 :
binとcueからISOを作って、それをディスクに焼いたらPS3でPS1のゲームをプレイ出来ますか?
子供2人に爆烈サッカーをやらせたいのですが、ブックオフとかで探しても見つからないのです

362 :
ブコフにないならアマゾンなどネットショップなりネットオークションで探すといい
違法ダウンロードに関してこういうスレで聞いてもまともな答えは出てこないよ

363 :
爆烈サッカーは駿河屋でもまだそんなに高くないし買えばいいじゃない
それすらもケチりたいなら無料ゲームやってどうぞ

364 :
こんな乞食が人の親やってるとか世も末

365 :
>>364
古事記なので10万円給付されたら買いますw
Androidでやらせてみたら、兄弟で大爆笑でどハマりして、今日明日にも2人プレイやりたいと言うので
駿河屋のネットショップチェックしてきまーす

366 :
どうせこいつ>>333だろ

367 :
なんのゲームでもとりあえず試せ
できたらやりたいゲームでやってみろ
簡単なことだろ

368 :
もしかしてPS1はプロテクトとか無いのか?

369 :
ニュース見ても鬱になる事ばっかだから最低限の知識だけ入れておいてあとはほのぼのした世界に現実逃避したい
悠久幻想曲シリーズかかえるの絵本あたり手を出してみようかな
なかなか評判良いし
他にもほのぼのゲーなんかあるかな?
ポポロシリーズとストレイシープ、ぼく夏はプレイ済み

370 :
ほのぼの系といえばアトリエシリーズの元祖なマリーのアトリエとか(続編のエリーもあり)
ボイスネタとか割とマリーから踏襲されてるモノもあったりするよ

371 :
上で挙がってる
森川君 アストロノーカ ここ掘れプッカ
他に
魔法使いになる方法
テイルコンチェルト
鈴ものがたり
アオ・ゾーラと仲間たち夢の冒険プラス
ティルク青い海からきた少女

ぼのぼのは個人的には好きなんだがゲームとしては・・・なんでオススメし難い

ほのぼのとベクトルは違うが癒されるのは アクアノートの休日シリーズ

372 :
どきどきポヤッチオは外せない

373 :
>>360
レスありがとう
スナイパーゲームをやってみたかったんでやめておくわ

374 :
>>369
パズルゲームとか集中出来て良いよ
めざせ!戦球王やブロックくずし2

375 :
マール王国の人形姫とか?

376 :
マールは雰囲気はほのぼのだけど割とシナリオが救われなかったり重いので正直なんとも

377 :
クレイマンクレイマンとか見た目がチェコアニメでほのぼのする

378 :
るぷサラダだっけ?正確なタイトル忘れたけど
ゆる〜いパズルゲーム結構楽しかった
主にBGMになってる歌が

379 :
>>377
気になってたやつだ
ゲームとしては面白い?

380 :
>>379
1はよくあるポイント&クリックの謎解きアドベンチャー
なのに2は何故か高難易度の横スクロールアクションに
とりあえず1は程好い難易度で面白いよ

381 :
ゲームディギン楽しい

382 :
>>371
ぼのぼののゲームなんてあったんだ懐かしいなやってみようかなと思ったけど
ググってみたらなかなか酷そうだね

383 :
PS3のゲームアーカイブスのビブリボンは
きちんと「オコノミCDデアソブ」モードで
好きなBGMを聴きながら遊べるの?

384 :
シリーズは一つも未プレイだったDQM1・2おもすれー
グラより大事なものがここにあるよなあ

385 :
>>383
出来るよ。モンスターファーム2もそんな感じで出来る

386 :
欲しいソフトに限って東京の人が出品してて萎える
コロナ終息するまで買い物はできないなあ

387 :
>>384
PS1で? 出てたっけ?

388 :
コロナ休業で暇だから兼ねてから買い溜めてたソフトをやろう!と思ってたのに結局家の掃除と粗大ゴミの整理ばかりでグラディウス外伝を1回クリアしただけにとどまってる
あと5日休みがあるからもう1本くらいはクリアしたい

389 :
>>387
そりゃ出てるでしょ

390 :
>>385
PS1でモンスターファーム2でCD再生した結果とPS3での結果が違うのがあると聞いたのだが・・・
PS3はサウンドトラックとかのCDの音楽などが聴けないのにビブリボン使えば聴けるのは不思議だな

391 :
>>389
モンスターズと無印を取り違えてた(´・ω・`)

392 :
>>386
地域よりもこの騒動に着払い指定するセンスがな〜

393 :
>>390
PS3
普通にCD再生出来るよね?
何ならゲームディスク内のCD音源(ルプさらだとか)抜き出して再生出来た筈
PS4は聴けないけど

394 :
東京から送られてくる配送物には菌がついてて怖いってか?

395 :
>>393
ごめん勘違いしてたみたい

でも、モンスターファーム2でPS1とPS3で
再生した時に結果が変わるのは何でだろ?

396 :
こんなとこでもトンキン差別

397 :
到着後すぐ家に入れずに2日くらい外に放置しとけばいいんじゃね

398 :
荷物に菌がついてるというよりもその一つで人の移動も起きるし拡大の一因になったら嫌だな、ぐらいの意味じゃないの?
だいぶ好意的に解釈してるかもだけど
ましてや着払い指定してるなんて一言も言ってないよね

399 :
>>395
それは初耳。そこまでは知らんかったわ
ごめんな

400 :
>>395
PS1時代でも本体ごとに変わったような記憶
多分だけどCPUクロック等で引用してる固定乱数が変わるんだと思われる

401 :
そういうことも考えられるのか、なかなか難しいな
>>399
ありがとう

402 :
菌じゃなくてウイルスだからな
どうしても気になるんなら、3日くらい放置しとけ
そしたらウイルス死んでるから

403 :
マイガーデンやってみたいけどどうなんだろ?

404 :
テイルコンチェルトはほんわかできるどころか操作性の悪さで血管切れるよ

405 :
>>403
ゲーム内の時間を気にしないならのんびり楽しめる

406 :
PS1のカイジってどうなの?滅茶苦茶評価が割れてるから気になってる

407 :
いちいち聞かないで買って試せよ

408 :
>>405
ありがとう、この機会にやってみようかな

409 :
>>406
安くなってるしファンならありかな
システムはADVに近い
原作の参加者みたいに作戦ねってとか騙してやろうとか自分で色々考えてみたいって期待してるとガッカリするよ

410 :
テイルコンチェルトは昔のゲーム故に辛い面はあるけど
慣れると意外とうまく扱えたりする
世界観は獣人アニメワールドと比較しても上位に入ると思うが
続編のソラトロボ(DSのみ)の設定資料とかほんとワクワクするぞ
なおさらなる続編のアプリ版(手記はここで途切れている

411 :
テイルコンチェルトを検索すると
98% のユーザーがこのビデオゲームを高く評価しました
って出るけどなかなかの数字だな

412 :
あまり売れなかった良作にありがちね

413 :
>>404
DSが標準になったPS2以降ならともかく、DSが出る前のアナログ無しの
コントローラでもプレイできるようにしてるので仕方ない

414 :
>>411
テイルコンチェルトのCMから漂う良ゲー感は異常

415 :
開発がサイバーコネクトツーの原型会社なんだな
ジョジョで良いイメージ無い

416 :
サイバーコネクトといえば、PS1だとサイレントボマーがあったね
結構面白かったけど、ラストステージがクソすぎて印象が悪い
ドラゴンボールZカカロットも微妙ゲーだったし、一見は面白そうなゲーム作るけど色々と詰めが甘い会社

417 :
サイレントボマーは安くて結構遊べる

418 :
ソラトロボはCMのせいで印象が悪い
ラストステージがクソすぎて印象が悪いってどういう意味で?

419 :
昔のゲームによくある連戦で負けると最初からってやつ
しかも初戦は慣れててもそれなりに時間がかかる

420 :
>>416
ナルティメットシリーズとドットハックシリーズは面白かったから
あとパッチ充てればジョジョも言われている程酷くなかった
無料で遊べちまうんだ以外は

421 :
>>418
ラスボスが理不尽に強い上に、>>419だからウンザリする
最後だけ世界観ぶっ壊れてるのも気持ちが悪い

422 :
>>419 >>421
そういことがあるのか・・・

423 :
GセンチュリーがBGMが途切れたり別のに変わったり最初からになってガッカリ

424 :
Gセンってガンダム?
あれやる位ならスーファミのXかGXの方が良いと思う
もしくはさらに遡ってファミコン版のカプセル戦記2

425 :
マーヴルスーパーヒーローズvsストリートファイターが480円だったんで買って来たがps版はアーケードみたいにタッグチェンジできへんのか

微妙な出来やな

426 :
移植度高かったSS版に比べると、モーション枚数も減ってるしロードもクソ長いし、PSではスペック的に厳しかったんだろう

前作は裏技で限定的に交代できたけどMSHvs〜もできたっけな?

427 :
そんなに微妙なんだ
SS版しか遊んだことないけど仕様は少し知ってる
交代できないならソロと同じだからソロゲー買った方がいいと当時は思った
今480円なら俺も見つけたら買ってるな

428 :
SS版は拡張メモリカートリッジで無理やり再現してるし
メモリスペックの近いPS1では厳しかったんだろうな
グラなどはPS1が一枚上手だけどメモリの少なさは低コストハード全般の欠点

429 :
豪血寺一族2も変身/変身解除の度にロード入ってたから
PS的には2キャラが限界だったんだろうね

430 :
俺が一番悔やんでるのは、何故PS1でCAPCOM vs. SNK PROを出したのかということ
あれPS2でドリキャスみたいに出してくれたらよかったのになーと今でも思う
ドリキャスと違ってコマンドも見れないから攻略本が欠かせない
カプエス2あればカプエス1PRO要らないって人もいるかもしれないけどEXキャラ使えるし似て異なるゲームなんだよ
頑張ってると思うがモーション枚数も減ってるしロードも長い

431 :
>>424
今までそれらとかをプレイしたから今度はGセンをプレイしているので
Gセンチュリーが終わったら
GジェネレーションFのディスク4枚目のアクションバージョンをプレイするつもり

432 :
>>430
しかもPS2版カプエス2より後に発売されてるからな
新人の研修で作られたソフトだとかよく言われるが

433 :
>>430
なんでお前が悔やんでるんだよw
日本語イカれてる

434 :
>>432
新人研修がホントならがっかりだ
PS1でもPS2でも両方で作ってほしかった
>>433
あー確かにおかしいわ
悔やんでるを残念やがっかりに変えて読んでくれ

435 :
新人研修といえばサターン版の月下の夜想曲がそう言われていたけど実際どうだったんだろう?
自分はPS1books版とPSPのドラキュラに入っていた奴版しかやってないけど、どちらも本当に面白かった

436 :
月下の夜想曲はps1の3種とss版とpsp版どれも所持する意味があるから・・・

437 :
月下の夜想曲ってどんなタイプのプレイヤーにおすすめ?

438 :
自分がそうだったんだけど、スーパーメトロイドにハマったなら月下にもハマる

439 :
今はメトロイドヴァニアってジャンルになってるんだっけ
PS1だとほかにもあるのかな

440 :
よく考えてもメモリアルシリーズサンソフトvol.5に入ってるへべれけしか浮かばなかった

441 :
>>440
同じサンソフトメモリアルの
メタファイトがありますがや

442 :
>>441
メタファイトもそうなんかな?
何ならマドゥーラの翼もそうなんかな?

443 :
出たなツインビーヤッホー デラックスパックを家族でプレイした
久々にゲームやってて楽しかったな

444 :
>>442
マドゥーラの翼はその面だけのフィールドを自由に行けるだけの面クリ型だよ
メタファイトは能力得ることで移動フィールドが増えてゲーム進めていく
本当の意味でのメトロイドヴァニアだよ

445 :
センスを感じるゲーム教えて、ジャンル不問

446 :
太陽のしっぽ

447 :
トバル2

448 :
せがれいじり
鈴木爆発
グルーヴ地獄V

449 :
俺の料理

450 :
シムシティ2000
テーマパーク
新テーマパーク
シヴィライゼーション
刻命館

451 :
サイフォンフィルター
ネオアトラス
R4
ガンダムザバトルマスター
トラップガンナー

452 :
ワイルドアームズ(ギャグフェイズ)
ワイルドアームズ2nd(ギャグフェイズ)

453 :
シルバー事件

454 :
眠ル繭
プルーフクラブ
プラネットライカ
ワイプアウト
あえてのmoonでなくUFO

455 :
パンドラプロジェクト
蒼天の白き神の座
ランニング・ハイ

456 :
サムライガンマン斬ザザーン とりまようつべでop見て

457 :
ザンファイン

458 :
プログラムだけでグラフィックを描く系
is Internal Section
Beat Planet Music
Baby Universe

459 :
>>445
That's QT(ザッツ キューティ)

460 :
夕闇通り探検隊
リアルなんだけどファンタジーのような不思議な世界観だった 
フラグ管理が面倒だけどずっと遊び続けたくなる

461 :
ジャンピングフラッシュ
ランナバウト
箱庭の中を、前後左右+上下に縦横無尽的に
自分の意思で動きまわれるのはこれまでにない
体験で夢中になれたな。

462 :
>>456
Rising ZANな。

463 :
>>445
風のクロノア
エコーナイト
キングスフィールド2
R4
ワイプアウト
サムライガンマンライジングザン

464 :
レイストーム

465 :
>>445
CAPCOM vs. SNK PRO
ナムコアンソロジー2
ぷよぷよ通

466 :
タイトル列挙だけって
こういう展開いちばん嫌いだわ
だからおすすめ教えてとかは迷惑なんだ

467 :
はい、それ以外で盛り上がる話題提供よろしく

468 :
>>466
急に割って来て何だこいつ?

469 :
挙げてくれたタイトルを順番にチェックして面白そうか判断してる
タイトルを挙げてくれるだけでも普通にありがたいけどなぁ
チラ裏より遥かに有意義

470 :
>>466が盛り上げてくれるらしいぞ

471 :
>>466
挙げてくれたタイトルをググって買う時の参考に十分なるよ
とりあえずネオアトラス2とザンファインをアーカイブスで購入した

472 :
夕闇通りは噂無視して街中をぽけーっと散策してるだけでも
昭和レトロな雰囲気が割と心に染み入ってくるのが素敵
完クリ目指すと完璧スケジュールプレイ必須になるけどな!

473 :
高すぎて買えません…

474 :
プレミアついてるソフトはプレイ動画見てプレイした気になればOK

475 :
ドラゴンクエスト7の再販版で盤面黒じゃなくて銀色だったんだかこれレアなのかね?

476 :
>>474
ソフトによるけど夕闇通り探検隊は動画じゃなくて実際にやってみてほしいな
自分でやってると感じ方が大分変わってくると思う

477 :
レアソフトは高いけど買取価格も高いので
売るの前提ならば二、三千円でプレイはできるよね

478 :
ハードロックキャブ色々ヤバいな

479 :
>>478
アレを知ってる人が居たとは…
サターンでタイトル違いのも出てたよね
俺の中でアレは汚いクレイジータクシーという位置付けなんだけど画面がごちゃごちゃしすぎてるのと難しいのとで引越しの時に捨ててしまったかも
今だとインディーゲーでああいうのありそうだな

480 :
早過ぎたGTAやないんか

481 :
>>479
サターン版とプレステ版の日本でのタイトルが違うね
操作性が良ければわりと良ゲームなんだけどな
世界観頭悪いし
あと、印象としてはオープンワールドに見えるけど
ゲート等こえると前エリアに戻れなくなるから
面クリア型に近いね

482 :
ハードロックキャブは曲も脱力系でちからぬける

483 :
>>480
そもそもGTAはPS1のドライバーに感化されて作ったゲームだし
PS1時代には割と箱庭タイプの洋ゲーは量産されてる
バットマンなんて下手するとPS2初期ゲー並みのオーバーテクノロジー

484 :
>>481
そうそう、操作性も悪くてイライラしがちだったわ
世界観は俺は好きだったけど、ゲーム部分の作りが雑でなぁ
今のPS4やらで本気で作り直したらちょっと欲しいけど無理だろうねw

485 :
>>483
それを言うならGTA3な
GTAのほうがドライバーより先だろ

486 :
当時でもかなりヤバめなグラフィっこだったんに、今のTVじゃ目がやられそうHRC
ゲーム内音楽が実は普通にCDプレイヤーで聞けて、車のチェンジャーに入れっぱだった
コンセプトはおもろいんだけど、視認性の悪さで激ムズだったな。好きだけどw
何気にナンセンスでロックなOPは毎回見てた

487 :
ハードロックキャブをリメイクすればいいのに
PS1ロンチに誓います発売だったね
パペットズーピロミーとかも頭おかしい

488 :
こんなの知ってるとかどうかしてるぜ!

489 :
乗客射出したり
通行人(ゾンビだが)をタクシーのマルココでひき刻んだりな

490 :
PS2かPCか忘れたけど、ゾンビか人間を轢き殺して肉片がリアバンパーにぶら〜んぶら〜んって垂れ下がるゲームはなんだっけ

491 :
カーマゲドン?
ダイ・ハードトリロジーでも人を轢いたらウインドウに血飛沫がつくよ

492 :
>>491
カーマゲはps1に移植されてるんだぜ…。
欧州版だけど。

493 :
>>491
カーマゲドンはPC版を昔やりまくったけどその演出は無かったはず…
でも年代的にはあのあたりだったと思う
たぶんプレイ自体はしてなくて、ユーチューブでたまたま見たゲーム動画だったからか手掛かりがバンパーブランブランのみだわ
ちょっと探してみるからわかったら報告だけするわ、スレ違いすまんね

494 :
>>490
PS2のゾンビvs救急車を思い浮かべてしまった
興味あるけどまだやったことはないが

495 :
アランドラ2終わってブライティスやってるけど面白い
さすがクインテットだにゃ

496 :
見た目はめっちゃつまんなそうw

497 :
洋ゲー臭の漂うジャケットイラストで損してるな
やってみるとアランドラ2より面白い

498 :
気になってきたのでポチってみるかな

499 :
ブライティスはオマケダンジョン2つあるし割とやり込み要素も多いよね
タイムアタック+低レベルクリア+隠しアイテムフルコンプだと次週でさいつよ無双できたりもする
まあ最強装備はオマケダンジョン最奥で取れるので隠しアイテムコンプ限定のリングさえあればいいけどw

500 :
ブライティスはTPS視点のキングスフィールドみたいで楽しかったな
Vitaでやりたいからアーカイブス落とそうか悩み中

501 :
クインテットが関わっていたとは知らなかった

502 :
当時、体験版をプレイしてフィールド表現が凄いなと思ったな。

503 :
確かに遠くの山の風景がキレイ
音楽もうるさくない曲が多くていい感じ
ゼノブレイドでフィールドうろうろしてた時の楽しさに近い

504 :
まだまだ知らないソフトがあるなあ

505 :
レトロゲームは既に発掘されつくされてる感があるのだかプレステだけは未知領域がまだまだあると思っている。

506 :
>>505
DS、PSPも良い意味で玉石混交なので掘り出し物探すのが楽しい
3DS、Vitaになってからはそういうのがなくなってきたのが寂しい
今はインディーゲーがあるけど、面白いのもたまにあるけど、やっぱそれとは違うんだよな
PS1やDS、PSPの時の変な所にめっちゃ力入れてて荒削りなんだけど光るところもあるみたいなのが楽しかった

507 :
PS1とPS2てギャルゲーもアホみたいに数あるからあんま興味がない自分にとっては未知のソフトだらけ

508 :
ヒーロー学園だったかな?
戦隊とその悪役を育てるゲームあったの思い出したわ
とんがったゲーム多いから今でも未知のソフトに出逢えるの楽しい

509 :
>>507
昔のギャルゲーは良くも悪くもノベルゲーではなくシミュレーション要素だったり、何かしら別の要素も入ってくるから面白かった
ノベルゲーも好きだけど、例えばときメモ2とかみつめてナイトとか纏組とか星の丘学園物語とか、ゲームしてる感があって楽しかったな

510 :
キャプテンラヴも仲間に入れてくれ…

511 :
纏組もギャルゲー?

512 :
ギャルゲーやってからこそ、真の漢

513 :
高ニ将軍もなかなか良いぞ

514 :
どきどきポヤッチオはアクティブコミュニケーションという名のギャルゲー…なのか?

515 :
ほとんどのゲーム会社は挑戦せずに安定した物を出しつづけていることが多いからな・・・

516 :
ギャルゲー興味ない言ったけどEVEシリーズとか好きだったわ

517 :
>>511
どう見てもギャルゲやろ
逆にキャプテン・ラヴをギャルゲというには抵抗があるw
高2将軍はふざけた設定だけどストーリーがちゃんと真面目に作ってあって面白かったよ

518 :
>>516
まぁあれはギャルゲーと言うより元々エロゲーだから。でも面白くてこの間の新作もプレイした。

519 :
エロゲーとギャルゲーは違うのか
よくわからんぜよ

520 :
>>514
ホモゲーじゃないから安心してくれ!

521 :
ブライティスクリアした
オマケ要素やらなかったからすぐに終わってしまったが面白かった
次メディーバルやります

522 :
お前エンジョイしてんなw

523 :
鈴木爆発やってるが一応パズルゲームとしてしっかりした部分があるんだな
20年経った現在の姿もあまり変わらないのは凄い

524 :
加藤カオリちゃんか?
自分はSHELLYでいつも吹いてしまう

525 :
ブライティスに興味が湧いてきてしまったw

526 :
メディーバルはPS4でリメイクしてるんだね
こっちも気になる

527 :
ときメモ2って面白いんか?

528 :
メディーバルはPSP版リメイクもあるね
PS1版よりマップがシェイプアップされててステージ数が少し減ってるけど
武器とかがかなり増えててマップも綺麗になってる

529 :
グラフィックめっちゃキレイだねメディーバル
これも面白い

530 :
>>528
PSP版のリメイクは海外のみだったっけ
英語弱いからちょっと気になってたけどやらずじまいだった
PS1のメディーバルは良く出来てたね
あの主人公の走り姿が可愛くて好き
携帯機でやりたくてアーカイブス版も買ってしまったよ

531 :
>>527
自分の名前を呼ばれるのはなかなかにイイヨ

532 :
>>511
PC-FXの移植だし、ギャルゲと言って差し支えない
ただそれに収まらない味のあるソフトだよな

533 :
女の子RPGブログのゲームはギャルゲーなのかな

534 :
>>532主題歌も味があるね

535 :
>>533
あそこのゲームは単なる10代以下の女主人公ゲーが殆どであって
恋愛SLG要素のあるごく一部がギャルゲに当たると思われる
(好感度でカップルになったりエンディングが変わるみたいな要素)

536 :
キャラゲー 魅力的な男と女のキャラがいるゲーム
ギャルゲー 魅力的な女キャラがいるゲーム
乙女ゲー 魅力的な男キャラがいるゲーム

537 :
おすすめのレースゲー教えてください
ナムコのリッジ系とかタイトーのサイドバイサイドとか好きです
この二本に匹敵するのありますか

538 :
ESPNストリートゲームズ

539 :
マイナーなのだとXレーシングおすすめ。
レースにアクション要素有りならレイトレーサーおすすめ

540 :
クラバンレーシング

541 :
ロックマンX6久々にやったらむずすぎて絶望した
研究所で止まってた

542 :
コリンマクレー・ザ・ラリー
テストドライブ オフロード2

キャラ枠ならクラッシュバンディクーレーシングとトマランナーもオススメ

543 :
>>536
キャラゲーの解釈は間違い
キャラゲーは漫画アニメ芸能人等の版権キャラを題材にしたゲームのことだよ

544 :
チョロQシリーズとレーシングラグーンをやらないなんて

545 :
>>543
それはキャラ物ゲー

546 :
>>544
それはポエムゲー

547 :
頭文字DとレーシングラグーンとHASHIRIYA〜狼たちの伝説の三本でピリオドの向こうへ行こうぜ

548 :
>>536
その定義は流石に無理がある
それだと大半の名作がキャラゲーにして乙女ゲーになるんだよなぁ
幻水もゼノギアスもサガフロ2もキャラゲーにして乙女ゲーとか意味分からんな

549 :
>>545
一般にそんな言い方してる人は少ない
キャラゲーは版権物ゲーを指すよ

>>537
峠MAX2とチョコボレーシングとクラッシュバンディクーレーシング

550 :
そういえば現在リアル首都高バトルが開催してたんだなあとふと思った

551 :
そのおっさん頭固いから触っちゃダメ
前もやりこみ要素のことで揉めてただろ
>>200

552 :
ワイプアウトはメジャーか

553 :
ランナバウトもいいよね

554 :
あえてのデコトラ伝説とことぶきグランプリを挙げてみる

555 :
ランナバウトは1と2でかなり変わるので両方おススメ
1はマップが3つだけだが長丁場かつ広いのでちょっとした箱庭感も欲しい人向け
2は個々のマップ自体は狭くなってるけどミッション数やロケーションが豊富なのでバリエーションが欲しい人向け

556 :
>>538
これおもろい

557 :
サイドバイサイド
デストラクションダービー
もんすたあレース
激走トマランナー

558 :
>>557
トマランナー挙げるの忘れてた
斬新なアイデアだけのゲームかと思いきやレースゲーとしての出来も素晴らしかった
あとFF7インタのスノボも今やっても楽しめてる
ロックマンのレースゲーもあって、あれも楽しかったなぁ
マリカのパクリだけにとどまらずオリジナル要素入れようと頑張ってた
アーカイブスにあったけど、ロックマンシリーズは配信終了したんだっけ?
X4やトロンにコブンとか知らぬ間に無くなってたような…

559 :
ワイルドアームズを忘れているぞ。
ダッシュが特殊で、無印にはタイムを計るコースがあった。
そして2ndのマリアベル。一走の価値アリ。
ペーパークラフトなマップをドット絵のロリにパタリロ走りさすだけでもう楽しいw

560 :
街おもしろい

561 :
レースゲームって結局ぶっちぎり一人旅になって虚しくなる
CPと抜きつ抜かれつできるレースゲームなんて存在するんだろうか

562 :
敵に順位補正かかってるゲームや、CPUが異常にうまいパターンでもそうなる事あるね
あとはお邪魔要素で1位になっても転落しやすいとか、難易度選択でCPUの基礎速度上がってる場合でもある
PS1だとチョコボレーシングのバハムートクラスを通常キャラでやるなら結構厄介だし、敵の邪魔っぷりが酷いと普通に1位逃すわ

563 :
>>541
慣れてくるとあるステージ以外は考えられたステージ構成ってわかるんだけどね

564 :
>>560
コーヒー牛乳が飲みたくなりませう

565 :
チョロQワンダフォー!のグランプリ戦はヤバい接戦だったわ

ストーリーが進むと次の町マップが開放されて、マップ徘徊して固定位置に落ちてるパーツを回収して強化して大会を攻略してくっていうレースRPGみたいなやつなんだが
「燃料」の概念があって、考えなしにフルアクセルしてるとファイナルラップではガス欠になってるのがヤバい
クラッチ切って慣性で直進してブレーキで曲げてアクセルで追いかけて、って工夫してやっとギリギリなのがヤバい
ジェットタービンっていう外付けのブースターみたいなオプションパーツがあるもんだからついつい点火したくなって燃料が更に減るのも更にヤバい

グランプリに入るとCPUが超早いのも合わさってガキの頃には難易度高かったわ
ただBGMもクソかっこよくなってテンション上がるからまあヤバかったな、語彙が崩壊するゾ

566 :
初期のリッジレーサーだったかのデビルカーの仕様は結構酷いもんなあ
下手なタイミングで抜くと1秒で200キロ以上加速して抜きなおされるので
最後の最後で抜かないとほぼ勝てないとかあった記憶
あと完全にルートトレースしてるのはグランツーリスモだったっけ
グランプリだと相手のルート上に入るとマシンパワーとか関係なく
押し出されるし毎回完全に決まった動きしかしないのでレース感が薄い

567 :
レースゲーとかウイイレとか対戦できるゲームで友達と熱くなった記憶があるとCPUとはできなくなるなあ

568 :
>>565
チョロQはPS2のHG2ぐらいしかまともにやってないけどワンダフォーも面白そうだね
なかなか売ってないけど…
レースゲーは結局タイムアタックに落ち着くんだよね
その部分が面白ければどれも楽しめる

569 :
ジェットモトはCMをみる限り凄い面白そうなのに、酷いゲームだった
見事に騙されたわ

570 :
水上系レースゲーの最上級は64のウェーブレースが最初で最期だな

571 :
レースゲームスレに貼る養分をたんまり回収したわ
お前らありがとな

572 :
>>538
バカゲーでいいよね
あとロードレースラッシュ
ジャンルがレースゲーじゃないけど
ヴィジランテ8は車ゲーの名作

573 :
【ドライブ】レースゲームを語るスレ【レーシング】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1543529109/

574 :
>>560
弟切草もなかなか

575 :
ロードラッシュ3Dの旅してる感は凄い
サーキットじゃなくて市街を延々と走るので風景がどんどん変わっていく

576 :
バトルラウンドUSAも面白いぞ

577 :
>>574
当時PS1でチュンソフトのサウンドノベル3部作のリメイクが出たけど、弟切草だけ評判悪かったよね
一番最後に出て一番グラフィックにも力入れてるようにも見えたけど…
そんなこんなで未だに手を出してない
アーカイブス化されてるから何時でも買える準備は出来てるんだけども

578 :
弟切草は正直駄作だけどな…
まあやればわかる

579 :
SFCはサウンドノベルの草分け補正で評価高っかっただけで
リメイクのタイミングでは目新しさもないし
単純にストーリーは面白くない

580 :
SFCの時は何度も何度も楽しめたけどリメイク版はすぐ飽きちゃったな
追加要素もなんだか今ひとつだったような

581 :
サウンドノベルより総当たりの方が好き

582 :
少数派かもしれないけど街も言われてるほど面白くなかった
各ストーリーでしっかりしてたのって刑事桂馬のやつと窪塚のやつくらいじゃなかったっけ

583 :
街って各主人公のシナリオの絡ませ方は相当凄いと思うけど、オチがだいたい全部弱い
評判の良い花火も別にって感じだった

584 :
>>583
やっぱ弱いよなぁ
日曜会の話は唯一期待してただけに花火エンドでかなりガッカリした
サウンドノベルってちゃんとしたストーリーがあって始めてシステムが活きるんだろうに逆をやっちゃってる感

585 :
俺も街はあんまり
かまいたちの夜1は大好きなんだが

586 :
結局ビジュアル重視のギャル(エロ)ゲーの台頭でサウンドノベルってジャンル自体が廃れちゃったからなぁ
確かに実用性からの親和性は高いよね

587 :
>>581
俺も好き
今Vitaで慟哭そして…をやってるけど、サウンドノベルも嫌いじゃないけど、やっぱコマンド選んで頭悩ませて解決みたいな流れのほうが好きだな
まぁ慟哭はちょっと路線違うけどゲームやってる感がちゃんとあってかなり面白い

588 :
チュンソフトのゲーム自体に出来が良いのが少ない

589 :
かまいたちの夜がサウンドノベル系では一番完成度が高いと思う
展開に粗は多いんだけど登場人物が一般人しかいないので割とありえそうなんだよな

590 :
>>589
あの頃の我孫子武丸氏はノッていたのもあるかと思うけど完成度高いよね。

591 :
>>575
アウトラン的な雰囲気のあるのが好き。
国内発売が無かったのが残念よね。
pspのOUTRUN 2006もだし。

592 :
街で好きだったのは傭兵の話と陽平の話

593 :
ゲーム性は低いけど信長秘録好き
たいして歴史を知らん時でもそこそこ楽しめたし
歴史の面白さを知ってからならより面白い

594 :
>>593
高2将軍も意外と歴史パートは真面目だった

595 :
>>594
高2将軍も好き
ただあの学生時代の選択肢のわかりづらさはどうしようもないよねw

596 :
>>595
本当そだねぇw
選択肢多いし、テストがガチの内容だったり学生編は苦労したよ
でもまぁ周回前提のゲームだろうし、と納得してまだ全ルートクリアしてない…
PS1時代からPS2初期頃のテキストADVやギャルゲはフラグ管理が複雑すぎて大変なときがあるよ
PS2のミッシングブルーとか自力で解けた人居るんだろうか…

597 :
なんの話かと思ったら、こんなタイトルがあったのか
結構カオスなギャルゲーぽいねw

598 :
>>589
PSPだけど銃声とダイヤモンドをクリアした時に
久々にチュンソフトのサウンドノベルを越える完成度のアドベンチャーゲームに出会えたと思った

599 :
サウンドノベルは久遠の絆が面白かった。このお陰で伝奇物が好きになったよ。

600 :
夜想曲
信長秘録
閉鎖病院
バロックシンドローム
リングオブサイアス
黒ノ十三
学校であった怖い話S
高2→将軍
逐魔が時
バウンティーハンターサラ
意外とPS時代のサウンドノベルは比較的佳作揃いなんだよね
UIが不親切なのも多かったけど
PS2でもまだ出ていたけど微妙なのばかりだったな

601 :
>>598
銃声とダイヤモンドは本当これこそ隠れた名作映画にふさわしいゲームだった

>>600
学校であった怖い話Sは後味の悪さが良かったね
黒ノ十三はさらに後足悪くて人には勧め辛いw
彷魔が刻以外は全部プレイしたけど↑の2作とバロックシンドローム、閉鎖病棟、高2将軍は今遊んでも面白い
閉鎖病棟とか知ってる人すら少ないと思うけどこれも隠れた名作だと思う
夜想曲はDSで1と2パックのやつやったけどちょっとホラーな推理モノでこれが一番万人向けでオススメかな

602 :
閉鎖病棟じゃなくて閉鎖病院ね
あと同じ会社の最終電車と上野発夜光列車もおすすめ
もう一つあかずの間ってのがあるけど
あれはまぁ…おすすめしない

603 :
あかずの間は背景の美しさ(当時にしては)と
最初に聴ける電波ソングの出来は突出してるから…
ここから最終電車、夜光列車、閉鎖病院と進歩したヴィジットすごい
比較の意味でも一度くらいあかずの間を遊んでほしいw
隠れた良作っていうとリング・オブ・サイアスも良かったな
このジャンルでは珍しいファンタジーだし

604 :
>>598
銃ダイは交渉のリアルタイムの駆け引きがうまくゲームに落とし込まれてて感心したな
主人公も好感の持てるキャラで感情移入しやすかった
あれだけよくできてて1万本も売れてないんだから浮かばれない

605 :
萌えイラストじゃないのと時間制限でじっくり思考できないので
言い方はちょっと悪いが頭の回転が鈍い人に避けられた感はあるね
ネットでその手の声が大きい連中がボロカスに叩いてたのも影響してた

>>599
久遠はPS1もPS2の再降臨もおススメだね
なお少し前にでたリメイクだけは超絶黒歴史レベルなので絶対に見ない方が良い

606 :
久遠と御神楽・・・アレは芸能人AVデビューみたいなもんなのだろうか?

607 :
PSNで配信されてる良ゲー教えて
PS4だとPS非対応だけど

608 :
>>606
だねえ・・・AKB系列や地下アイドルの二軍落ちがこぞってAVに流れてるのと同じ
ちょいと前だとトップを狙えとかのガイナックスキャラがそうなってたな
(トップは既に作中で脱いでるぞとか言わないで)

609 :
>>602
ごめん、閉鎖病棟はDSのやつだったわ
あれ2しかやってないけど面白かったな
サウンドノベルじゃなくてサイレントヒルみたいなかんじだったけど
最終電車とあかずの間は持ってるけど俺はあかずの間好きだったけどなぁ
でもネットで見たら評判悪いねw
話の広がり方が狭かったからかなぁ…

610 :
ゲームもAVも貯まる一方やで

611 :
最終電車みたいな陳腐なストーリーの
クソゲーを持ち上げるなよ
500円で買っても金返せってなるのに

612 :
>>564
桂馬再現失敗
使い方間違ってるぞ

613 :
それよりもサギ山の野郎はいつタイーホになるノデ?
鈴木爆発やアナザーマインドと同じ轍を踏みそうなノデ
クスリと笑ってしまうノデw

614 :
>>505
なんとなくわかる気がする
他のハードは、もはや残ってたとしてもNot for meな感じのタイトルが多いのだけど
PS1については、意外な嬉しい発見がいまだにある

615 :
>>609
DSはDSで廃屋病棟ってAVGがあるという罠
ホラー寄りかつ2週目で真エンドなので割とボリュームあって面白かったな
そういや閉鎖病棟って2作目はもう病棟関係ねえ!って感じの田舎町探索SFホラーFPSになってたなあ・・・

616 :
「Forget me not -パレット-」はどんな感じ?
元がツクール作品らしいので、見てくれは地味な印象だが。

617 :
まず買えないという問題が立ちはだかると思うけどw
内容は間違いないよ
これまで何度もクリアしたし、今でもたまに古い映画を見るようにプレイしたくなる

618 :
あ、まぁ買えないということはないか、高いだけで
定価から見たら割高だけど、調べてみて何か琴線に引っかかるものがあったのならば元は取れるかと

619 :
パケ絵からはどんなゲームか想像つかないんだよなw
https://i.imgur.com/2SF0qOd.jpg

620 :
「間違いない」と推薦する人がいるゲームなら、きっと良いものなんだろうな。
それなりの価格で出会う機会があれば、確保することにするよ。

621 :
探索型が好きなら楽しめると思うよ

622 :
元はPCのフリーゲームなので、そっちで遊ぶのもあり
WebArchiveでまだダウンロードできる
http://web.archive.org/web/20160411002814/http://www.enterbrain.co.jp/gamecon/no4/01.html
スレチになるんでこの辺で

623 :
>>617
俺もかなり前に遊んでクリアしてなんとも言えない余韻が残るゲームだったのは覚えてる
これってマルチエンディングだったっけ?
当時一周しかしなくて終わったからちょっと気になった

624 :
>>623
確かマルチ言いましてもラストの道を左右どちらかに行くかでエンディングが変化する程度なんで直前セーブデータでどちらも行けた記憶がするす

625 :
AVGで最近セールで買った
慟哭そして・・・が良かったな
元々サターンだったらしいけど
20年前のエロゲー独特の雰囲気でありながら
リマスターされて綺麗だったしJKたちの
パンチラでお腹いっぱいになりましたわ

626 :
キャラの肩幅が凄いよな

627 :
慟哭しらないとか無知すぎるだろ

628 :
>>627
名前だけは知ってたけど
データイーストのAVGといえば
神宮寺三郎が最高峰だと思ってスルーしてたんだ

629 :
PS1であの頃の空気感を感じるのはEVEシリーズ
でもバーストエラーは出てない

630 :
知らんかった>>625を見て興味わいた

631 :
eveって最初の以外は駄作扱いされてたけど面白いの?

632 :
>>631
PS1でプレイしたEVE The Lost One
内容は忘れたけど中古100円で買って納得したクソゲーだった

あとPSPで初代EVEのリメイクはキャラデザイン変更したパッケージ見て
同人レベル絵柄のクソゲー臭に衝撃を受けたな

633 :
>>631
自分はエグい内容のZEROは好き
ニュージェネ(PS2)もエグくて好き
TFAはそこそこ
ロストワンはダメだった
バーストエラーはザッピング使った仕掛けが秀逸でクライマックスの臨場感が素晴らしい
他はザッピングの必要性が薄いのよ

結局普通の総当たりADV
読み物としては楽しめた

634 :
>>632
初代はPS2のも絵が微妙だったけど(立ち絵が動くのがテンポ悪くしてたし)
PSPのは更に酷かったな
PS4の新作のオマケに入ってる移植版がいいと思われる

635 :
初代EVEは絶対にリメイク以外でプレイすべきだなあ
まりなのキャラは昔のデザインだからエロカッコいい

636 :
まりなの声は岩男さんじゃないとあかん

637 :
初代『ギルティギア』の発売日。一撃必殺の緊張感が
とにかくヤバかった【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/news/202005/14198300.html

638 :
PS1時代の格ゲーはアーケード版から移植だと
どうしてもサターンの方が評価が高かったが
PS版オリジナル要素があったりして結構、楽しめたな
今でもアーカイブスのスパ2とあすか120%ファイナルは時々プレイする

639 :
慟哭そしてはエロゲではない

640 :
そしてPS1ではない

641 :
ぐむ

642 :
頭固すぎおじさんキタ━(゚∀゚)━!

643 :2020/05/14
孫権は張遼と甘寧を比べ「サターンには慟哭があるがプレステには久遠の絆がある」と評価した

RPGに「ぬすむ」って必要ないよな
アドベンチャーゲームの今後について語ろうか Part3
【NEOGEO】ネオジオ総合スレPart43【MVS/AES(CD)】
【うたプリ】先輩スレ7【嶺二・蘭丸・藍・カミュ】
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part10【古川幸也】
PSPが地獄で存命しているかを真剣に考える378
【ドライブ】レースゲームを語るスレ【レーシング】
ゲームでよくあるパターン【8】
ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 70章
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議172■■
--------------------
真夏の夜のソシャマス AKNのカレー(意味深)地59絵図
反社芸能人も歓迎──そうアベマならね
【レコ・ダイ】 今日何食べた? 【記録】 part17
(´・ω・`)しらんがな
所さんの目がテン!★15
早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳5
将棋板のゴミ『角将』(角馬鹿)を晒すスレ Part10
【東京五輪】安倍晋三、延期協議でどさくさに紛れ来年春または秋の開催を提案 猛暑の中での開催を回避へ
★【海部地域】P−LOCO/AMT応援スレ1【盛り上げ隊】
【TESO】The Elder Scrolls Online 質問スレ Part35
大阪の都市計画について語るスレ Part68
こいせん25 全レス
【稲葉そーへー】貧々福々ナズナさま!【ヤングジャンプ】
☆飲料メーカーの自販機スレッド★
若林宣 早川タダノリ 辻田真佐憲ヲチスレ
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ9
【音楽】BABYMETAL、今年1月開催の幕張メッセ2DAYSワンマンを映像作品&ライブアルバム化 [シャチ★]
【三権の長】衆院議長、安倍政権に異例の所感 「民主主義根幹揺るがす」
【ヘルパ/ホーガン】モデルプレーン・ダイキャスト3機目
【武漢肺炎】新型コロナウイルス、この先どうなる?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼