TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・270■■
パンツの見えるゲーム総合 195枚目
スクエニメンバーズスレ 20
ぷよぷよ通総合スレ part191
【ストリーミング】クラウドゲーム総合スレ1
ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開8
ぷよぷよ通総合スレ part270
[FE]覚醒以降のファイアーエムブレム総合アンチスレ83
【仮想戦記】『蒼い世界の中心で』【クリムゾン】41
舟幽霊が天界でまったりゲームの話をするスレ358

PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part87


1 :2019/08/12 〜 最終レス :2019/09/26
ここはPS2の面白いソフトを書き込んだり、オススメしたりする雑談スレです。
次スレは>>970の方が建てて下さい。

※次スレを立てるときは本文欄1行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
と入れてください

PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part86
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1559033804/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ベスト版・ディレクターズカット推奨ソフト(暫定)

■バグ回避
BUSIN0
太閤立志伝5
奈落の城(死亡者生存バグ)
イリスのアトリエ(バグ多数)
ユーディーのアトリエ
ヴィオラートのアトリエ
マナケミア(特定スキルでボス倒すとスキルツリー発生しない)
マナケミア2(ベスト版バグもあり)
ソウルクレイドル
龍が如く2
カプコンクラシックコレクション
ギャロップレーサー6
スターオーシャン3DC
シャドウハーツ(ベスト版のバグを修正したベスト版あり、詳しくは公式ページ)
シャドウハーツ2DC
パチパラ12・13(フリーズバグ修正)
塊魂(リストが埋まらない)
アマガミ(セーブデータ破壊バグ修正)
メタルギアソリッド3(無線バグ修正)
タイトーメモリーズ上巻(エターナルヒッツ版推奨)
ディスガイア2(但し便利バグも修正)
くまうた(パッケージ"くまうた"の文字が白文字が修正版)
アドバンスド大戦略(パッケージのCERO審査A表記が修正版)
ライゼリート(製品番号後ろに"・"表記が修正版VWO10-J1・)
WRC4(進行不可バグ修正)
GUILTY GEAR XX ΛCORE フリーズ、データ破壊バグ(PLUS、又はアペンド版で修正)
スパロボZ(ボイスバグ修正)
侍(バグ修正&内容追加の「侍〜完全版〜」有り)

■システム改良
キミキス
デモンベイン

■メーカー交換対応
ソウルキャリバー3
アドバンスド大戦略

3 :
■プレイステーション2のゲームタイトル一覧 年代別(Wiki)■
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_2のゲームタイトル一覧

■ レビューサイト ■
PlayStation mk2
http://www.psmk2.net/
PlayStation mk2 PS2ソフト一覧
http://www.psmk2.net/ps2/soft/hatubai/50link.html
PS2ゲームどうなの?
http://www.joko.jp/ps2/


テンプレは以上です。

4 :
サクラ大戦

5 :
誰がマクラ大戦やねん

6 :
>>1乙女の事情

7 :
オススメは

・サイレントヒル2最期の詩
・トゥルークライム・ニューヨークシティ
・忍道戒
・バイオハザード4
・ドラクエ8
・ドラクエV天空の花嫁
・ファイナルファンタジーX
・ファイナルファンタジー XII インターナショナル版
・大神
・ICO
・ワンダと巨像
・街ingメーカー++
・MVPベースボール2005
・BLACK
・零
・SIREN

こんなとこかな

8 :
大事なオススメを忘れてたw

・ペルソナ4

9 :
>>7
こういうの挙げてくれると分かりやすくてありがたい、参考にします

10 :
>>7
ローカルルールってわけじゃないけど、
スレの最初の方に勝手なオススメ書くのはよろしくないな

前スレまだ970ぐらいで消化まで時間かかるのに、
なぜ今このスレに書き込む必要があるのか?

そういえば過去に、
勝手にオススメリスト作ってテンプレ化狙っていた人がいたよなぁ

11 :
オススメに関しては同意。好みはバラバラだし皆が書くと収拾付かなくなる

書き込みに関してはひとまず20レスつけとけばスレが落ちないんじゃないっけ?

12 :
確か丸一日レスないと落ちるとかだったような
ちびちび保守ってれば20までいかなくても落ちない(はず)

13 :
収集つかなくなるのは嫌だね

14 :
君らは君らの個人的なオススメを皆がそれぞれ挙げればいいだけのこと
何を買おうかなと思ってる人は、それらをみて質問したりして、
またネットでのそれらのタイトルをレビューサイトを見たりして、一応の参考にするだけ

そういうスレだと思うんだが、勝手なオススメ書くな!とはおかしな話

15 :
収集つかなくなるか?
最新機であれがいいこれがいいと言い合いになるわけでもなく
そもそも古いPS2ソフトのおすすめリストは
いろいろと各サイトでも挙げられてるようにもう大体決まっているでしょ

オススメを挙げていけばいいだけ

16 :
>>7-16・・・という流れになるのが嫌なんでしょ。
この手のテンプレ含めて毎スレ序盤終盤にこういう流れになるのはよくある。巡回スレ多いとげんなりするのは分かる。

17 :
そういわず君もオススメ挙げればいいだけ
なぜ茶化すのかさっぱりわからんのだが

18 :
わからんのはお前の頭だけ

19 :
君のオススメと俺のオススメは全然違うし、たぶん他の人もそれぞれで違う
それを皆が言ってったらそれだけで埋まる
こういうゲーム/ジャンルが好みですがオススメありますか?って聞かれて答えるんならいいけども

大体決まってるやつでいいならゲームカタログ見ればいい
age固定もいい加減うざい!

20 :
今更なPS2でド定番なオススメリストあっても、あんまりメリットないからなぁ
新規が多そうなスレでならまだ分かるが

21 :
おすすめ書くななんて誰も言ってないんだよね
スレの最初のほうに書くとテンプレっぽくなるから控えようという話

22 :
いちいち面倒くさい連中だな

>>9のような人たちだけが参考にしてくれればいいです

23 :
捨て台詞乙

24 :
聞いてもないのに
ぼくのかんがえたさいきょうのぴーえすつーそふと
だもんなぁ

25 :
まぁ>>7で挙げられてるソフトは話題にもよく出てくる鉄板中の鉄板ゲームばかりではあるよね
PS1スレだとこんなソフトあったんだってのが結構出てくるので個人的にはそういうのが欲しいのだが
ここだとスレタイに面白いが入っているからなぁ・・・

26 :
>>25-27
自己レス
何か知らんが三回書き込みなってしまった
貴重なレス消費申し訳ない
含めスレ汚し失礼しました<(_ _*)>

27 :
ゴキ

28 :
お盆だから、零ZEROをしてる。大昔ホラー耐性ゼロの時に買って序盤で封印してたが、今はビクビクしながら頑張ってる

29 :
イイネ
初代零かな?
それだけPS2の零でやったことないけど一番怖そう

30 :
>>29
そう初代です。怖いっす
今のゲームのグラではないけどヒッ!?って言いながらプレイしてる。

俺は今から3部作頑張ろうと思います

31 :
普通に考えて即死回避のために新スレを先に20まで埋めたほうが良いんだけど
そんなことで毎回揉めだすなら阿呆くさい
その埋めついでに書いてるようなオススメソフトのカキコにまで文句言ってるし

毎回やるのこれ?個人的には文句言ってるほうがうざいぞこれ

32 :
テンプレにおススメタイトルを入れるとスレ住人の総意みたいになるからやめた方がいいと思う
例えば俺は>>7の中だと街ingは底が浅すぎてあんまり好きじゃないし、
ニューヨークシティも熱中してきた所で地底落下バグで死んだりするからあんまり好きじゃないし、
なんでパワプロやプロスピが入ってないのにMVPベースボールが入ってるのかも意味が分からない
とはいえ、それらのタイトルの話が出たところで俺は批判したりなんかしてないけどな

33 :
つまりスレの頭じゃなくて新スレが立った後の埋めネタに自分オススメリストを書き込めばええねん

34 :
別に自分のおススメじゃんじゃん書き込めばいいけど、>>7に関しては過剰書きのリストにしたのがちょっとマズかったかなぁと思う
(比較的有名タイトル揃いなのも相まって)斜め読みしてるとまるでスレの総意で決まったアンケート結果みたいに見える
「テンプレ入り狙ってる?」みたいな絡まれ方してたし

俺のおススメはヴィーナスアンドブレイブス
単純だけど奥深い戦闘システム、汎用NPCだらけなのに恋愛・出産で産まれるドラマがいい
TOやFFTを汎用キャラだけで進めるような変わり者ならきっとハマる

35 :
>>30
逆に古いグラフィックだから怖いってのもあると思うよ
続編はどちらもストーリーよかったので是非楽しんでください
刺青の聲は泣いた

36 :
零シリーズ刺青だけ持ってるんだがこれストーリー繋がってる?
序盤から意味不明な展開多いが、ストーリーとして意図的に意味不明にしてるのか前作やってないからか気がかりで積んでる

37 :
オススメ(面白いとは言っていないあくまで個人の感想です)だからなぁ

そんな俺のオススメはスカイサーファー
レビューを見ると初期の本体でしかプレイ不可らしいwさすがifだぜ
厚型の人は是非買うべき俺は薄型なんで遠慮します

38 :
>>36
みく(主人公のひとり)が初代零の主人公だから、やってた方が理解は深まるかもしれないけど個人的にはやらなくても問題ないと感じた
意図的に意味不明な方がおそらく正しい

39 :
据え置き機と携帯機のゲームを一緒に語るのはバカ?
いや、俺個人の意見なんだけど、
俺はPS2とNDSとPSPを持ってるんだけど、
新しいゲームほどつまらなくなる傾向にあるなと思って。

40 :
言ってる意味がいまいちよく分からないが、
もし「後年に発売されたゲームほど面白くなくなってる」ていう意味なら微妙に同意(例外がたくさんあるので)
特にシリーズ物はどんどんつまらなくなっていってるものが多い

41 :
そういう話すると
「当時と比べて技術力が〜」とか「会社はソシャゲに力入れてて〜」とかみたいな
ぼくがかんがえたげーむぎょうかいのおはなしを長文連投する輩が沸くぞ

42 :
PS2とPSPでマルチ?になってるゲームがいくつかあるけど、
PSP版の方に追加要素や改善要素が集中してるのが解せない
太閤立志伝5みたいに劣化してるのもあるけど

43 :
まあ、PSPのが後だしだし、追加要素は仕方なくね?

44 :
ささいな追加なんかより
画質重視したほうがよくね?

45 :
>>42
太閤立志伝5のPSPのDL版をVitaでやるとPS2版より快適になるぞ
ジルオールインフィニットプラスも同じく

46 :
PSPだと解像度的に限界があるから追加要素でカバーしてるんじゃないの
後は据え置きだとボリュームねーぞゴラァ!みたいなガイジが沸きそうなゲームでも
携帯機ならしゃーねーかで済む面もある

47 :
前スレ完走確認につき今さら>>1にスクコマ乙nd。

48 :
ゲームボーイに無理やりぷよぷよ出しました。SFCに無理やり餓狼伝説スペシャル出しました
みたいのを山ほど経験してるのでPSPとか神やなと思ってしまう
それはそれでペルソナ(女神異聞録)みたいになにしてくれてんだ!ってのはあるが(※音楽が改変されていた)

元々好きじゃないゲームなら気にならなかったんだろうけどなー
PS1版のテンポの悪さも難易度の高さも気にならないぐらい好きだったからこそ気になる。移植の難しいところ

49 :
PS2→PS3、PSP他でウンコになったシリーズでパッと思い付くのは
ACE1〜3→ACER、ACEP
グラディエーター→グラディエーターVS
辺りかな
特にACEシリーズは3迄順調に進化してたのにRは何故あぁなった

ウォーシップガンナー2は操作系の違いは有るけど上手くPSPに移植してたな

50 :
グランツーリスモとみんゴルもPS3で劣化したぞ
特に待ちに待ったGT5には殺意を覚えた
スタンダードカーってなんだよ馬鹿野郎

51 :
モースモールの騎兵隊面白いなこれ
マス目のあるロープレとかシミュは覚える事が多そうでやらなかったけど
これは詰め将棋みたいにわかりやすくて
曲もすごくいいな
負けてからのやり直しもテンポが良くてストレスないし個人的に名作やわぁ
主人公の名前をRこまるなんてするんじゃなかった

52 :
小学生かよ

53 :
>>50
その2作だけは新しくなるほど段々おかしくなったな
初期作は万人向けの面白さを持っていたのに
おおよそ初期スタッフ・下請けが有能で入れ替わりがあった影響だろうけど

54 :
>>53
新しくなるほどって言うことは、
グランツーリスモは4より3、
みんなのゴルフも4より3ってこと?

55 :
そこは指摘されると思ったけどGTシリーズは1,2,4はいいが3がx。それでも4より1,2の方がいい
みんゴルに関しては概ね1〜4は特にダメというほど欠点はないがそれ以降はx
こちらは3,4は大差がない。2はパット時のグリーンの仕様が違うのが残念。1のままで良かった

56 :
みんゴルも個人的には5は全然ダメだった
4はコースや風を読みきれば奇跡的なショットやスコアをかなり計画通りに狙う事が出来たが、
5はコースが複雑になりすぎてて着地点のわずかな違いでボールがあっちこっちに行ってしまうし、
ショットの乱れも大きくなった(ジャストインパクトでもブレる)せいで運の要素が強くなりすぎ
DLCでコースやキャラを買わないと十分なボリュームにならないのは擁護不能でただただクソだし
これはもうみんゴルは駄目になっていくなと確信したよ

57 :
>>51
好きなゲームのタイトルくらい正確に覚えろ消防

58 :
「トゥルークライム ニューヨークシティ」が面白いと言う、
話を広める世界一周の旅に出たい。

59 :
シリーズものはジャンルに限らず引き際が大事ってことだわな。
ハードが新進化しても糞化した作品はいくらでもあるし。

60 :
PS2で死んだシリーズも色々あるからな…

61 :
ていうかPS2でも割と面白かった半熟英雄が以降パッタリと出てないのが解せない
何か出せない理由でもあったんだろうか

62 :
他のスクエニ作品や時事ネタのパロディありきのゲームだからね
ラムゥが虎柄ビキニの爺いとか言われても世代的には全くわからないボケ

63 :
>>59
PS4が典型的ワカリマス
ソフト以前にコントローラーも糞過ぎて速攻15000円で売りました

64 :
シリーズ物買うなら新作より初版鉄板な説ワカリマス

65 :
>>63
PS4のコントローラーってそんなにクソなの?
触ったことがないから分からない。

66 :
>>65
無用に横長で重くて充電も持ち悪い。PS3以降L1L2がレバー式なって以来、純正は完全に使わなくなった。

67 :
ただしDS4の操作性はすこぶる良好
アナログコントローラーの中ではXBOXONEコンに次いで歴代2位の使いやすさ(※個人の感想です)

68 :
>>51 100円
>>34 198円
この2作はずっとノーマークで知らなくてここで知って動画みて遂に見つけて買った。
ここ数年来に欲しいと思える名作で、余裕でmoonなんて超えてるネ申ゲーとしか思えない。
知らない人には音楽だけでも聴いて欲しい。
あの悲哀と世界観だけで充分やられると思う。
温かみあるパッケージデザインとは裏腹にむしろ子供はおろか解る大人向けの名作にしか思えない。

69 :
>>68
俺は同じ戦闘の繰り返しを何年もやるって言う単調さで飽きちゃったな。

70 :
>>69
それ凄くワカリマス。ただ作品の肝が音楽や世界観などこの2作は他に在る様に思いました。
なのでサントラは高いです。
オーディンスフィアやグリムグリモアにも同じ匂いがしました、勿論良い意味で。

71 :
サッカー好きなのにサカつくやった事ないんだけど、面白い?

72 :
サカつく判らないけどサッカーならFOOTBALLキングダムの試合後の風間さんによるアナライズ解説が好きです。

73 :
亜種?のウイイレタクティクス海外版はフォーメーションの相性とか欧米特有の選手レンタル制度とかあってサッカー素人には意味不明だったな
やきゅつく3は遊びやすかったが(ロードとセーブ容量は激重だが)サカつくは何作も出てる割にあまりいい評判聞かない印象

74 :
サカつくのピークはSSの2じゃね

75 :
やきゅつくはドリキャスのを一番やりこんだな
このシリーズも続編のたびにダメになってるような気が・・

76 :
サカつくは経営シミュレーションだからなぁ
コツが掴めるまでプレイし続けられるかで評価が変わるね
信長の野望とかに近い感じ

77 :
やきゅつくサカつくの良い所はSLG初心者でも比較的プレイしやすい点だな
信長の野望とか三国志とかシムシティとかA列車とかよりはずっとハードルが低い
もちろん野球やサッカーの知識はないと厳しいが

78 :
>>72
フットボールキングダムの試合後の風間さんの解説って、
あれ何気にものすごいシステムだよなw
勉強になるし。

79 :
コーエー系は無論、そこそこのガノタの癖にギレンの野望すら難しくて投げた俺でもサカつくすげえ楽しめたな
PS2のはやってないので知らんが

80 :
PS2ギレンの野望は面倒だったな、攻めるのに作戦の決行宣言していちいち何ターンかけるか・陸路か空路か・昼攻めるか夜攻めるか色々決める必要があって
PS1版はちょっとしかやってないからうろ覚えだが、他の戦略シミュみたいに攻める地域決定→次ターンには戦場、くらいのスピーディさだったような(リアリティって点ではそれもおかしいっちゃおかしいが)
PSP移植のアクシズの脅威はそのへんどうなってるんだろ

81 :
複雑すぎるSLGシリーズは絶対に売れない
そりゃ上級者やマニアからは高評価されるかもしれんけど売れない
信長の野望はその点、長くシリーズを続けてるにもかかわらず
難易度のバランスを非常にうまく保ち続けてると思う
マニア向けに難しくしたらイカンよ!みたいなのを感じる
ただし嵐世紀だけは難しすぎだなと感じたが、やっぱり上級者以外からは評判が悪かった

82 :
MGS2クリア
とにかくムービーが長すぎ多すぎ、ゲームとしてのボリュームも少ない
超有名作品ってことで期待してたんだけどがっかりした

MGS3も買ってあるけどプレイするのが億劫だわ

83 :
>>82
リアルタイムでやった身としては最高に面白かったけどな。ゲーム部分だって自分で工夫して遊び倒せるし、ムービーの長さなんて気になんなかった、逆にじっくり観てたけど。

84 :
MGS2は中盤以降の展開がなぁ
そんな感じで2が微妙だった自分でも3はどストライクだった
オッサンだから米ソ冷戦時代が感慨深いってのもあるが
これから始めるなら通常版じゃなくてサブシスタンス推奨
セーブデータ互換無いしサブシスタンスの方が遊びやすい

85 :
2のゲーム部分が楽しめなかった人に3はかなりきつい気がする
というより元々ゲーム部分は相当人を選ぶと思う
2以降は基本的にノーキルノーアラート狙いのプレイで本来の面白さになるんだけど、大半の人にとってはきつ過ぎると思う
で、救済要素やイージーモードでごり押しするとなんかよくわからんゲームになりムービーゲーと揶揄される

86 :
MGS2は全難易度でドッグタグ集めるぐらいはまったわ
最高難易度で遊んでからが本番
とにかくボス戦で無駄な動きができなくて、パズルを解くみたいな感覚が楽しかった
あと小ネタや無線とか遊び心があるよね
ムービー長いのは同意。あんなもんはwikiとかyoutubeで補完すればいい

87 :
>>78
未だにフッキンが一番楽しいサカゲーなのでウイイレとかやれない

88 :
MGS4もムービーゲーだって評価だけど俺はクリアしてるのにも関わらず態々YouTubeでムービーだけ見直すことあるけど、よく考えたら銀河万丈が好きなだけだわ。

89 :
MGSインテグラルのVRミッションは妙な中毒性があって全部クリア出来た
何度も楽しめてTAもできるのは1だったな
でも1のリマスター的なものはGC版しかないっていう…

90 :
ゴキ

91 :
俺はメタルギアは全く合わなかった
ゲーム以前にストーリーとかキャラクターの設定とかセリフが壊滅的に趣味と合わない
ほとんどしゃべらず淡々と暗殺を遂行するヒットマンシリーズの方が大好きだから当然かもしれないが

92 :
まだオンラインできるソフトないかな

93 :
>>78
フッキンやってからウイイレやると
ウイイレがスローモーションに感じるくらいスピード感違うから
タルくて二度とウイイレやれなくなるね。
実況もフッキンの方がリアル且つ的確で好き。
「パンチングー!」

94 :
俺は最近メタルギアシリーズ1、2、3、4とPWやったけど好きだったなぁ。映画を見てるようでワクワクしたよ

95 :
あのナムコのサカゲーシリーズって
リベログランデ(AC/PS)→フッキン(PS2)→LoveFOOTBALL(360)で
ストップしたっぽい

96 :
ガンダム戦機がいいぞ

97 :
ベックが開発したこのシリーズは良かった。特にPS2戦記はな。PS3戦記は人を選ぶ

・機動戦士ガンダム 
開発元:ベック(徳島組) 
1st地上編。『ガンダム戦記』のプロトタイプ作品。 Ver.1.5(グラフィックを強化)
残りのストーリーは続編『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』にて展開

・機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles 
開発元:ベック(チームホワイトディンゴ)
ミリタリー要素が色濃い。ゲームシステムは『機動戦士ガンダム』とほとんど同一で、細部がより遊びやすく改修
データコンバート機能があり、PS2版ガンダムのミッションモードで解禁させた機体を本作の対戦モードで解禁する事が可能

・機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
開発元:ベック(徳島組)
1st宇宙編。若干の粗こそあれどボリュームと原作再現には力が入っている。
劇場版『哀・戦士編』までの地上戦を描いた前作に対し、今作は劇場版『めぐりあい宇宙編』の宇宙戦を描く。

98 :
ガンダムゲーは地上戦は面白いんだけど宇宙の地面が無い宙空戦がつまらないんだよなあ

99 :
ガンダムゲーと言えばクライマックスUCが素材いいのに調理ミスった感じでかなり勿体ない
所属軍選べたりパイロットスキルつけたり世代交代で子供作れたり、やり込み要素あるのに
全10ステージ程度しかないのですぐ飽きる(所属軍もジオン→ティターンズ→ネオジオンとかめちゃくちゃな事やっても全くストーリーに影響なし)
vsシリーズのオリジナルモード並にステージあるとか、ステージ数少なくても所属によってストーリー分岐するとかあればハマれたと思う

100 :
アニメに興味がないからガンダムゲーも昔から全く縁がないんだよな
ガンダム無双にチャレンジしたけど常に頭の中が「?」だらけになってて結局やめてしまった
まともに最後まで遊んだのはファミコンのナイトガンダム物語1くらいか

101 :
>>100
そんなあなたにVSシリーズ。

102 :
>>100
別に無理してやる必要はないが、ガンダムトゥルーオデッセイは原作要素ないから知らなくても遊べると思うよ
「オリジナル世界の住人がガンダムに登場するロボットに乗って戦うRPG」なんでこいつは格闘特化機、あいつは足遅い砲撃機、くらいの知識は必要だが作中の文献やネット検索でカバーできるレベル

103 :
まぁガンダムゲーはキャラゲーなので全然興味が無ければ厳しいな
ついこの間までNHKでやってた 機動戦士ガンダム the origin はアニメもガンダムも興味なくても楽しめたんじゃないかな
人が塵のように消えていくその散り様がはかない

104 :
結局、ストーリー(歴史)とMS(兵器)に興味がないとハマれないから
ミリタリや歴史ものが好きになれるかみたいなところはあるかもな
どこか入口に興味がないと好きになれないし、逆に周りが賑わうとひいてしまう人もいる

105 :
まあ思い入れがあると余計にゲームが楽しくなるってのはあるな
俺は戦国時代が好きで、その中でも特に相馬家が好きなので(出身地だから)、
信長とかで相馬家を選んでプレイするだけでも楽しいってのはある
なのでもちろん伊達なんて絶対使わないってのもあるけど

106 :
ガンダムそのものに思い入れが無いなら
ゲームの操作法自体が特殊で新鮮な鉄人28号の方がロボットものとしては面白いかも知れんな

107 :
>>105
不勉強で知らなかったから(信長の野望における)相馬家調べたが...ぜ、全体的に渋い性能だな...w
それでも絶望的なほど弱くはなく、中級者が選ぶには丁度いいレベルかもしれない
太閤立志伝Vだと技能上げでステータスの弱さを多少補える・自作武将を追加できるので、伊達を完膚なきまでに叩きのめす歴代最強の相馬家が見れる(かもしれない)ぞ

108 :
>>103
Originこそガンダム知らなきゃ楽しめないんじゃないか?
いや、知っていても俺は楽しめなかったがw
まあ、懐かしくなってずっと積んでたギレンの野望 ジオン独立戦争記を始めたが。

109 :
>>107
相馬家の軍事力と騎馬隊の強さはシリーズを重ねるごとに評価されつつあるので余は満足である
伊達家が過大評価されてるのは昔から変わらないしな
ていうか伊達と何度戦っても決着つかなかったんだから、こっちもきちんと評価しろとずっと思ってた
シリーズ初期の頃なんて武力が中途半端なバカばっかりだったからな

110 :
>>32
>なんでパワプロやプロスピが入ってないのにMVPベースボールが入ってるのか

いろいろな役うゲームソフトをやったけど
もっとも本物のバッティングの感覚に近かったのがMVPベースボールでした
それと日本のプロ野球と違うメジャーリーグの雰囲気がよく出ていて
パワプロやプロスピをやったことがある人にも、一度はやってほしいとオススメした次第

個人的に言うと、「プロ野球 熱スタ2007」も好きなゲームではありました。
プロスピと違い、選手の数値をいつでも好きなように変えれるのがよかった。

111 :
あとPS2の野球ゲームソフトでは
「激闘プロ野球 水島新司オールスターズ VS プロ野球 」もよかったですよ。
ドカベンや野球狂の詩のキャラ等、水島野球漫画のキャラ勢ぞろいで
それらを好きなプロ野球チームに入れて
プロ選手らに交じって試合できるのは
水島野球漫画好きには、夢が叶うゲームでした。

殿馬の秘打や通天閣打法や魔球等も絶妙に再現されていたのがうれしかった。

112 :
そんな中で最もじっさいの野球やってる感じに近かったのが
MVPベースボール2005だったと思う

MVPベースボール2003もあったけど、それはベータ版かのように出来はあまりよくなかったのが
2005ですべての面で劇的によくなった。

※あくまで個人の感想です

113 :
プロスピは自由に数値を変化させられない育成システムや覚醒システムが好みではなかったです。
じっさいの野球のバッティングとかけ離れたバッティング仕様も嫌でしたね。

114 :
言いたいことは分かったけど、パワプロやプロスピを除外してまでテンプレ付近でリスト化して勧める必要あんのか?
テンプレのオススメってそういうもんじゃない気がするんだが
ドラクエ8なんてやってるに決まってるんだから除外してシャドウハーツを入れようって言ってるようなもんだぞ
もちろん自然な会話の流れでそういうタイトルを出すのは全く問題ないし良い事だと思うけど

115 :
ちなみに
やったことがない人は、だまされたと思って『忍道戒』(しのびどう、いましめ)をやってほしいな。
出回ってた数が少なかったのかな?やってた人が少なそうだが、でも、やれば絶対面白いと思うので!

116 :
別にテンプレという気はなかったので。たまたまそう取られただけ。

117 :
じゃあ今後は絶対にヨーイドンであんなリストをと唐突に貼るのはやめてくれ
超高確率で誤解を招くから

118 :
自治乙です

119 :
箇条書きタイトルよりは>>110-113の方がスレ的に無難な書き込みだな
何を重視してる人がどこを見て奨めてるのか分かるんで参考になる

120 :
1人で一生ageたまま何連投もされたらいい気分しないし、バババっと書いて気持ちよくなるだけで見てる人のことを考えてるとは思えないんだよな
その辺のことがなきゃこんなにまでやめろやめろ言われてないはず

それを改めない限りこの先もずっとつまらない言いあいが続くんじゃないかな
せっかく肝心のゲームのことを書いてくれててもそんな理由で無駄にするのはもったいなくない?

121 :
こちらは言い合いはしていませんので。絡みたいのでしょうが、ごめんね。相手したくないです

122 :
>>116
>7で1行目に「オススメは」って入れてるしテンプレ狙ったのは確実

123 :
多分本人としては悪意全く無かったろうし、絡んだ人も過去の諸々のトラブルから過敏になってた感あるから個人的には同情するけど>>120に全面同意
現時点でいちいち反論してもこじれるだけだから、色々言いたい事あってもここは我慢して落ちついたら好きなゲーム思う存分語ってほしい

微妙に関係ないが野球ゲーってバカゲー少ないよね(水島新司プロ野球は片足突っ込んでるが)
SFC時代は炎が出る魔球・消える魔球とかロボや騎士が野球するようなバカゲー何作か出てたが

124 :
こちらは言い合い”返し”続ける気はないので、ケンカ腰になる気もlないので
そう来られても、粘着され続けても困るんです。そんな無駄にレス消費しないで
私のオススメゲーの書き込みは無視してくださっていいので
あなた方のオススメを挙げてくればいいだけだと私は思います。

125 :
なのでこの件は終わりです。

126 :
PS2/PSの野球バカゲーは確かに聞かないな。野球に疎いのもあるけど
サッカーならレッドカード、テニスならテニヌとか

テニヌ原作ほとんど知らないが「最強テーム〜」は当時マルチ対戦でかなり楽しんでた

127 :
そういうのはチラシの裏に書いてね、って言ってんだよ。

128 :
>>126
最強チームは動画サイトで台詞集見ただけだが、キャラゲーとしてかなり作り込まれてる感じあったな
因縁あるキャラの対戦・ダブルスでの特殊掛け合いはもちろん、勧誘時の反応、練習サボった時の言い訳、仲間や女子にボール当てた時の非難までひとりひとりフルボイスで作ってあってすごいと思った
原作ファンは感涙ものなのでは

129 :
数年前買おうとした時は軽くプレミア付いてて断念したが、今調べたら二千円前後か→最強チーム
原作知らなくても楽しいみたいだし買おうかな

130 :
最強チーム積んでた
またやらねば

131 :
あとこれだけ言っておきます。ageようとしてるのは
「PS2今更買ったんだが」スレが乱立しているようで、前の重複スレが残ったままなので
それらより下がっていたら、ここへは書き込みがないだろうなという懸念からです。

というか新スレ立てて乱立させるより、過去の重複スレからまず使いきったほうがいいのでは?
などとも思ってしまいますが、そういうの嫌な人は嫌なんでしょうねおそらく。

132 :
それとも、スレを下げたままにして、常連じゃない者は
そういう過去の重複スレ使えばいいと、ここはよそ者が書き込まないことを望みですか?

133 :
それを望むならもうsage入れますが?
それとも、「もうお前は書き込みに来るな!」ということをお望みならそうしますし。

私の望みは、延々と絡まれたくない。粘着されたくない。相手する気もない。それだけです。

134 :
>>129
俺は当時はスネイク、手塚ゾーン、レーザービームぐらいしか知らないニワカだったが、
ボール挙動が極端な技はそれだけで普通に面白いんだわ。
マニオテニスみたいな良バランスを目指さないところがまた素晴らしい。K.Oとかネタを楽しめるならオススメ

テニスゲームとしては選手操作に癖があるので注意。慣れるまでよくスカる。

135 :
>>133
余計なこと考えなくていいからsageといて。好きな人はほっといても来る
あなたが言い合いをしようとしてなくてもその種を作ってしまってるのは事実だから

書き込みはゲームに関してなら全然いいんじゃない?
よほど長文じゃなければ分割せずまとめて書いて欲しいけどね

136 :
>>133
個人的にはゲーム好きなのが伝わってくるからスレにいて欲しいが
「もう言い合いたくない、粘着されたくない」と言いながら燃料としか思えない一方的な弁明を長々と皮肉まじりに連投する粘着質な性格は直した方がいいと思う
それが無理なら(このレスに対する反論や「もう来ません」宣言もせずに)消えた方がいいよ

137 :
はいっ、もう終わります。以降一切スルーします。

138 :
「テンプレ化狙ってる」って発想自体が妄想としか思わなかったけど
今後も話通じそうにないから同じことが繰り返されると思う
で、周りも荒れるからそういうの書くなって流れになって行くから
結局「テンプレ化狙ってる迷惑な書き込み」ってオチになると思う

139 :
ちなみに
スレチだからモニターの話するなとかいつも言い出す人だろう
とか色々ピンとくるものがある

140 :
>>7を見て
テンプレ入り狙ってんなー、これ見てテンプレだと勘違いする人居るなー
とか思ってたらアホだと思うんだが…

百歩譲ってそいつがテンプレ化狙ってたり(書いてて笑えてきたw)
誰かがテンプレだと勘違いすると何か害があるのか?
西村某じゃないけど「でもそれってあなたの主観ですよね」ってなる

でも実際は、荒れるからそういう書き込みやめようぜってなってしまうから
何言ってもしょうがないんだよな

141 :
多分モニター云々の人は俺だと思うからピンと来たのは的外れだし、今みたいに長々とどうでもいい話するから注意したんだと思う
別にモニターの話してもいいけど、そういう人の一部は数十レス語りあって話題変えても無理矢理戻して、最終的に「どこで買えば安いか」「PCに繋いだ場合はどうか」とかまで脱線するから嫌だったんだよ
でもここ最近はそういう話題になっても必要な情報得たら数レスで切り上げてくれるから俺も自重してる、過去レス検索したら最後に突っ込んだの二年近く前だよ

142 :
>>141
ならあなたではないと思う

143 :
ゴキ

144 :
いや、新規だとこのスレのテンプレだと勘違いしてもおかしくはないけどな
2chでは自分の好きなようにテンプレ改変する人も珍しくないし、>>7だけ見ればテンプレ偽装を狙ってやった可能性は否定できない

なお、このスレに新規は殆どいないから、勘違いする人もほぼ出てこない模様
結局無駄に荒れるだけっていう

145 :
摩可摩可やイデアの日みたいな味のある世界観のバカゲーないかね?バグは勘弁だけど

146 :
ちょうど話題に上がっているテニスの王子様最強チームが864円だったから買ってみた
完品美品だったけど今はここまで値下がってるんだな
てか聞きたいのがこのゲーム、同じコナミのライゼリートみたいに背表紙の品番(?)のところに「・」が付いてるのと付いててないのがあったんだけど、もしかしてこのゲーム、バグかなんかあったの?
もしそうなら怖いしコナミレーベルのベスト盤の方もあったんで、最後発のベスト盤を買っておいた。けど気になるわ

147 :
>>145
「ちょっと変な世界観でクスリと笑える」くらいのバカゲーならいくつか知ってるがその二作を比較に出されると一気にハードル上がるわw
未プレイだから詳しくないけど、そっち系の笑いなら続せがれいじりとかかな

148 :
今話題のセブン買ってみたけどこれかなりいいね
RPG?とは思うけどそういうゲームと分かった上で買ったからこれはこれでアリ
グラと雰囲気は最高だね

149 :
自分の好きなバカゲーなら
くまうたとスーパーギャルデリックアワーとピューと吹くジャガーかな?
個々のセンスがあるので手放しにお薦め出来ないけど…

150 :
>>148
セブンとはモールモースの騎兵隊のこと?
今話題かは知らないけど、雰囲気いいし良いよね
本体と一緒に購入したから印象深いゲームだわ

151 :
>>78
風間さんのアナライズ目的でいつも試合してました。結構解説パターンも色々あってイイプレイを褒められた時はメチャ嬉しかったおもひで。

>>148
セブンとヴィーナスは
大人じゃないとその良さ判らないかもワカリマス
pspでも似てるのあるね

152 :
PS2のバカゲーって言ったらスイッチしか思いつかんな
メガCDからの移植だけど

153 :
Vitaでタクティクスオウガ運命の輪クリアして合間の話とか各キャラの思想とか色々面白過ぎたんで次のSRPG探してるんだけど、
ベルウィックサーガってお話しとかキャラ育成とかタクティクスオウガと似たとこある?
ファイナルファンタジータクティクスはスマホ版買ってやりにくいからいいやってなってる

154 :
うーん、あまり共通点ないかな
タクティクスオウガと無理矢理比較するなら味方全員顔アリキャラ、クラス固定で成長率ランダムって感じで
ストーリーも民族紛争とか政治思想のぶつかり合いとかそういう方向性じゃない
やった事あるかわからんが、SFC時代のファイアーエムブレム作ってた人と同じディレクターなので方向性はそっちに近い

キャラ育成(いろんなクラスを渡り歩いて成長調整、スキルゲット)って点ではファントムキングダム
ストーリー(途中で主人公の思想が選べ、Aルートで仲間だった人がBルートで敵になったりする)って点ではRPGだがラジアータストーリーが近いか

155 :
ファイアーエムブレムは無いけどPSでティアリングサーガだっけ?あれはある。結構ハマってたっけな
キャラ育成とストーリー分岐おもしろそうだし近所の店で見たんで買っとくよありがとう

そういやラジアータも前に買っといたっけな。やらねばな

156 :
ベルウィックサーガにキャラ育成やストーリー分岐要素なんかないぞ

157 :
ごめん、よく考えたらラジアータはちょっとこじつけかもw(もう持ってるならいいんだが)
序盤はギャグ気味の少年漫画的なノリだし、中盤は確かに「人間」と「エルフ・ドワーフなどそれ以外の種族」のルートに分岐して戦い>>154みたいな展開もあるんだけど
だからといって種族間の軋轢とか政治思想のぶつかり合いとか、そういう要素は(少なくとも強い印象に残るほどは)なかったような

158 :
セブンモールモースはだいぶ初期のps2ゲームなんだよね

159 :
ストリートファイター3が移植されたときは
嬉しかったなあ
ギルには勝ったこと未だにないけど楽しい

160 :
>>159
ケンで竜巻旋風脚連発してれば勝てるぞ。
俺がそう。

161 :
カプコン系格ゲーは比較的ラスボスが優しい(またはハメ技的な抜け道がある)印象
他社2D格闘はランブルフィッシュ、ネオジオバトルコロシアム、メルティブラッドとやったが最低難易度&相性いいキャラで挑んで勝率一割切るくらい厳しかった思い出

162 :
ラジアータは中盤の強引な勢力選択が受け付けなかったな
どっちを選んでも仲間の大半が抜けて雑魚モンスター扱いで出てくるようになるし
100%相容れない資本主義と共産主義どっちにつくかみたいな展開がどうにも・・・
他のゲームだとまず存在する両者と手を取り合うって選択が無くて敵か味方かしかないんよねえ

163 :
ウィッチャー3みたいで面白そうだな
あれはもっとひどくて、良かれと思ってやった事が壮絶な悲劇を招いたりするけど

164 :
可哀想な霊助けたら反省してる男殺して呪い世界にばら撒きに行かれた事とかあったな

165 :
>>158
ナムコなんで初期は気にしないでいいとは思う
PS2時代までは新規IP作ろうとして頑張っていた気がする
そして財団Bへ吸収…

166 :
スパイダーマン2くそ難しすぎる。
すげー繊細な操作を要求される、ムカついてきた。

167 :
電GO専用機

168 :
PS2のバカゲーと言えばスキージャンプペアリローデッドか
リズムゲー苦手なんで詰んでるが色々酷い

169 :
サムライウエスタンもある意味バカゲー
どんだけ銃弾を浴びせられても刀一本でクルクル回転して弾いて無傷の主人公といい侍シリーズの続編とは名ばかりの単なるステージクリア型の手抜きアクションゲーム化といいどうしてこうなった

170 :
>>168
あれゲームになってないような気がします。
本当の意味でクソゲー

171 :
MEGUMIや根本はるみとかを撮影するだけのゲームもあるけど
あれもバカゲーに入るのだろうか 

172 :
ウエスタンとか挙がるなら神業なんかも好き。
色々惜しい作品。ステルス判定が微妙なのは仕方が無いとして、破産レベルあたりで爽快感を損なってるのが・・・
人に張り付いたり、踏み段の心とかネタ系の技を意識的に使うと面白いね

忍道の後のステルスゲーでハードル上がり過ぎたのが良くなかったな

173 :
PS2のNo.1ステルスゲームはヒットマン・サイレントアサシン
異論は認める

174 :
>>173
異論!
SOCOM2!

175 :
スプセル
ローグオプス
マークオブクリィ
レッドニンジャ
もお忘れなく

176 :
あとサイオプス

177 :
スプセルってPS2版は評判悪いけど、そんなに酷いの?

178 :
スプセルは「メタルギアよりも面白い」という評価が下されそうになったために、
当時の狂信者からネットでネガキャンが行われた可能性がある
スプセルをやたら酷評してるレビュアーの多くがメタルギアも持ち上げてる点にも注目

179 :
影をリアルタイムで生成するのが売りの作品なんだけど、PS2版はそれができない劣化移植って話だったような
2作目は一番最初のシーンで暗視ゴーグル使うと画面がおかしくなる上に激しく処理落ちする
ゲーム自体は面白いよ
MGSよりもストイックな作りになっててゴリ押し攻略がしにくい
MGS3から武器を大幅に減らして自由度も減らしてパズル性の高い一本道にした感じかな
このあたりが「MGSと違ってダメ」に繋がってそうな気がする

3作目が完成度高いけど俺は2作目が好き

180 :
他機種までやってないと気付かないような欠点を槍玉に挙げられて星1にされたり、
「ゲームとしての特徴」をムリヤリ欠点と断定されてことさらけなされまくってるケースも目立つ
メタルギアでそんな評価をしようものなら外歩けなくなるんじゃないかって雰囲気だったけどな

181 :
面白い事は面白いし一通りやったけどメタルギアだと定期的にある
妙にキャラの濃い中ボスやらラスボスやらと工夫を凝らして戦うみたいのが特に無くて
終始淡々と闇に潜んで忍者的スパイ活動…って感じだったような記憶が

182 :
(他機種からの移植ならそっちの水準が基準になってるかもだが)グラフィックめちゃくちゃ作り込んでる割に
暗視ゴーグル必要なほどの暗闇で行動するのが基本戦術なので、ほとんど目にする機会ないのがもったいなく感じたな、スプリンターセル
船に潜入するミッションで「安物の吊り下げライトがゆらゆら揺れて室内を不規則に照らす」てシーンがあるんだがあれは美しかった

183 :
格ゲヘタな自分だけどテーレッテーは記念に買っておきたい笑

184 :
同じ値段で次の3択ならどれ買う
シャイニングフォースネオ
アルトネリコ2
サイバーフォーミュラ1
理由も教えてちょーだい

185 :
強いて言うならサイバーフォーミュラかなあ
最近RPGやるの面倒だし

186 :
戦闘に癖があるけど大丈夫ならアルトネリコ。
RPGプラスギャルゲっと言った作品。RPGにありがちなやりこみ要素は
ないからサクッとやるのに向いてる。せれが物足りない人にはおすすめしない。

187 :
>>184
イクサやったけど持ってないスネオかな
アルトネリコはまず1をやらないとならないしサイバーは種類が多すぎてアニメのファンでもないから手を出しにくい

188 :
アルトネリコ2がサクッとやれるとは思わんけどな
超ヌルゲーの1と違って戦闘が面倒な上にゲームバランスが普通になっちまったし、クリアするのも時間かかる

シナリオとそれを盛り上げる曲は見事だったし
最後までやって本当に良かったし大好きな作品だけど、単純にゲームとして面白いかと言われたら微妙
そもそも前作やってないと楽しさも半減どころじゃない

189 :
同じくアルトネリコ2を勧める、まあ他二作やった事ないが...ただスネオとさほど中身変わらないらしい続編イクサは個人的には微妙だった
エロイベントがよく話題に出るが、アンジャッシュ的なすれ違いコントなのでそっち方面の期待はしないようにw
(うろ覚えだがヒロインの生命維持に必要な薬を「初めてだから優しく入れて」とかそんなノリだったような)
お風呂シーンとか敵女ボスの服が超ハイレグとか、その程度のお色気要素はあるがね

190 :
逆に福田己津夫がムカつくのでサイバーフォーミュラはやめとけ、とw

191 :
一番ムカついたPS2のゲームはドルアーガのダンジョンだわ
テメエのせいでフリーズしたくせに、
「なぜここに呼ばれたのか分かりますか?」「イシター様はひどくお怒りのようだ」
「人生と同じく冒険もやり直せないのですよ」「本当に反省してますか?」「反省してませんね?」
うるせえ黙れ馬鹿野郎が

192 :
(…お前が黙ればいいのに)

193 :
>>185ありがとう!
サイバーフォーミュラ
>>186ありがとう!
アルトネリコ2
>>187ありがとう!
シャイニングフォースネオ
>>188ありがとう!
アルトネリコ2以外
>>189ありがとう!
アルトネリコ2
>>190ありがとう!
サイバーフォーミュラ以外

途中集計
サイバーフォーミュラ 2点
アルトネリコ2 3点
シャイニングフォースネオ3点
まさかの横並びすぎて、、、
差をつけてー(泣)

194 :
>>179
2作目のPandoraTomorrowイイね!地味だけどSWATターンとか何気に好き。
MGSはどんどんMovie長くなってオチッコ行けないゲーから説教ゲーなってヤラサレ感満載なったのでやめました。
カオスセオリーの分割協力プレイも異常に面白かったです。

195 :
PS2の頃って視点変更のリバースオンオフが切り替えられないソフトがあるのが難点
上下左右いずれも反転させたい

196 :
一部他機種もありますが一応ここのスレを参考に買ってみたのでオススメや良い所知ってたら教えてください。
1.【中古】空戦 KADOKAWA THE Best(001084802)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 2.【中古】アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜(501017002)
  価格:199円 x 数量:1 = 合計:199円
 3.【中古】BAYONETTA(ベヨネッタ)(501290402)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 4.【中古】ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜(001033602)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 5.【中古】ZOIDS TACTICS(001153302)
  価格:198円 x 数量:1 = 合計:198円
 6.【中古】BUSIN 〜ウィザードリィ オルタナティブ〜(001286703)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 7.【中古】XBLAZE CODE:EMBRYO(501045302)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 8.【中古】スカイオデッセイ(001136202)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 9.【中古】アクセル・ワールド 銀翼の覚醒(505019502)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 10.【中古】アクセル・ワールド 加速の頂点(505541202)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円
 11.【中古】IGPX(001545202)
  価格:194円 x 数量:1 = 合計:194円

【お買上金額】
 商品金額合計:2,143円
 送料:0円
 手数料:0円
 注文金額合計:2,143円
【お支払方法】クレジットカード

197 :
テイルズオブデスティニーDC版、原作PS版から20年ぶりぐらいにやってみたけど
思ったよりドットキャラの動きが豊富で驚いた
術士プレイをしてたけど、CC制でTP気にせず術撃てるのは良かったわ

PS2まではテイルズシリーズは勢いがあったんだけどな・・・

198 :
ファンならサイバーフォーミュラ一択

199 :
>>196
個人的にはスカイオデッセイおすすめ
PS2でも並なグラフィックが受け入れられるとこと、エースコンバットのトンネルクリア程度の技術が必要だけど
ステージのブリーフィングの雰囲気と、ベタな演出ながら悪天候の中の飛行とかグッと来る

まぁ無難に評判良いのはヴィーナス&ブレイブスかね。SLGなんで好き嫌いは分かれるだろうけど

200 :
ゴキ

201 :
>>198ありがとう!
ファンではないけどGUNDAM好きなのでサンライズ製作は気になります。

>>199ありがとう!
以前持っててやらずに売って、最近他の中古屋で千円以上で売ってるのを見てしまったので名作だったかも?!と貧乏性で欲しくなって再買いしてしまいました。
古いけど名作だったり良い作品を安く買える所もPS2の楽しさだと思いました。

202 :
>>197
PS1 PS2時代で格ゲ・ネトゲなどが台頭してRPGは相対的にウケなくなったな
テイルズの場合完全版商法しだしたせいもあるが

203 :
>>199
あと天候バリエーションあるのが嬉しいです。今度やってみます。
噂のヴィーナスはまだ開けてないので判りませんが、普通の通常版なのに謎にパッケージがずっしり重くて2枚組?かなとか、裏見たらBBユニット対応みたいでオンラインも昔は出来たのかなとか。
そもそもBBユニット自体使い方も判りませんが(泣)

204 :
PS1でネトゲとかあったか?
PS2でもネトゲは機材やら通信契約やら相当ハードル高かったが

205 :
>>205
ネット要素と言えないだろうし
やったこと無いけど
ガラケーと接続出来るのはあったな
i-modeサイトと連動とかも

206 :
>PS1 PS2時代で格ゲ・ネトゲなどが台頭して

PS1にネトゲがあったなんて言ってないと思うけど

207 :
ラグナロクオンラインとか、テイルズウィーなんちゃらとかPCだろ。
なつかし

208 :
RPGの衰退に格ゲーやネトゲはあんまり関係ないような…
寧ろPS1〜PS2世代はRPGが大人気だった世代だからな

209 :
グラフィック性能の向上により、以前よりも映像のリアルさが重視されるようになり、
その足枷となるターン制が、作る側にも遊ぶ側にも望まれなくなっていったというのは
確かだろうな

210 :
和RPG衰退の理由
・開発費の高騰により長期間の開発・最新技術の追求が難しくなった
・↑により海外でさらに売れなくなったので日本市場だけを相手にしなければならなくなった
・低予算で出来の良いRPGが出回るようになったので、フルプライスで稼げなくなった
・フルプライスの最新作が価格に見合わないカスばっかりでファンが離れた
・目の肥えたファンが多いので、スマホなどでも低予算の駄ゲーでは搾取しにくい

どんどん出てきやがる

211 :
PS4やらswitchなんかで新作はバンバン見るし衰退って感じはしないけどな。
こんなんあったんだって知名度だけど。

212 :
グラフィックの進化が新たな人気ジャンルを生み出していき、
ターン制RPGに対する関心は下がっていったのだ

213 :
>>210
ゲームが飽和してきてプレイ時間取られる上にシステムの古いRPGは選ばれなくなった
ネットが発達してバレが増えたのもある

214 :
決戦3面白いよ!

215 :
>>197
TODDCは最高傑作の1つだと思ってる
ド派手・爽快を両立しつつ、操作して楽しいキャラが多い

スタン、リオン、空気王は強さも楽しさも文句無しだが、大抵は薬箱扱いのルーティも動かしてみて欲しい
足の速さは大きな武器だと実感した
ソーディアン持ち連中はコンボ中に魔法入れたりできるから気持ちいいわ

216 :
テイルズの話題でターン制の話をする意味がわからんのだが...
元祖のファンタジアでは格ゲー要素を入れたり実験的なのをどんどんぶち込んでいた意欲作だったし
ネトゲの話をするならFF11が出たPS2以降だ

テイルズ自体がPS2で貯金を使い果たしたって気はしたけどね
乱発しすぎて俺は途中でリタイアしたし
まぁ明らかに子供向けだし時期的にも潮時だったんだろうけど

217 :
テイルズシリーズのPS2作は多作の割りに毎度システム変えていて意欲的で良い
ストーリーやグラフィックが合わないものも少なくないけど

最近積み消化したけど、戦闘が陣取り要素の強いリバースも面白かったわ

218 :
テイルズのアクション風戦闘がイマイチ馴染めない
適度な攻撃と回復で進めるバランス(アクション的に攻撃回避したり敵の死角に回ったりする必要ない)で、DQみたいなコマンド式戦闘と変わらないのでは?と思ってしまう
そのせいでアビスとレジェンディアは仲間全員集まった時点で飽きてやめちゃったんだが、他のシリーズはもっとアクション寄りだったりするんだろうか
(この二作ももっと進めたら厳しいバランスになってたのかもしれんが)

219 :
アビスはフリーラン大事だろ
序盤しかやってないのかもしれんが

220 :
>>218
実はレジェンディアは、ふっはっくらえ→まかせてくれ、で、どうとでもなる。
闘技場のボスも、凍結する我流奥義が入れば、後はどうとでも。

221 :
>>218
別に合わないならやらなくていいんじゃね
アビスはスターオーシャンに近い感じだからアクション性低いし、敵AIの頭の悪さが致命的
ガチで上手い人ならそれでも魅せるようなコンボとかしっかりやれるけど。

アクション性が高いのはTOD2とリメD
↑2つと比べると多少アクション性は低いが、素早く動いて陣取りして敵を挟んだりするのが大事なのがR
どれも敵の攻撃ガードしたり避けたりする必要はあるし、そこら辺でも腕の差は出る

222 :
やっぱりnamcoは素晴らしい
レスの多さが証明してる説

223 :
確かにナムコの頃はね
テイルズスタジオないしバンナムになってからのテイルズはな......

224 :
>>188
テイルズは当時は絵が子供向けっぽくて敬遠してたけどここ数年で何作かプレイしたら面白かった。
テーマも差別とかけっこう重くてけっこう深い。
やりこみ派の自分には十分満足出来るボリュームだし。
ただ、アビスてめーは駄目だ。

225 :
RPG以外だと
エスコン4,5,0 ソウルキャリバー2(個人的に3は微妙) リッジレーサーVはいいと思う
Rレーシングエボリューションは…人を選ぶ。なんで車があんな軽いクソ挙動

2005年6月25日 第50回定時株主総会でナムコとバンダイの経営統合の議案が可決承認され、上場会社としてのナムコは9月29日に幕を下ろし、以降は株式会社バンダイナムコホールディングスの子会社となった。
2005年11月23日 ソウルキャリバーIII発売。セーブデータ破損問題 ←
2006年3月31日、バンダイのゲーム部門を統合し、社名を株式会社バンダイナムコゲームスに変更した。バンダイナムコホールディングスにおいてゲーム部門を受け持つ企業としての立場を明確にした。

バグ問題は交換対応だったが、なんとなくバンナム統合のせいみたいに思えた

226 :
PS2の国内レースゲームはほぼ全てやったと言ってもいいくらいだが、
一番印象に残ってるのは間違いなく峠の伝説
元気さん、またレースゲーム作ってくれよ…

227 :
絢爛舞踏祭ってアドベンチャーかと思ったらシミュレーションなのな知らなかった

228 :
アルファシステム芝村が作ったガンパレの続編で多元世界が繋がってるやつだけど
KOTY2005次点に入ったやつだな。実際やった人はどんな感想だったか

229 :
>>224
アビス面白かったけど何が不満なの?

230 :
>>230
全く同意。つかむしろシリーズきっての名作なのにねププ

231 :
>>166
>スパイダーマン2くそ難しすぎる。

そうか?
やる前は絶対操作が難しいだろうなと思ってたが
思ってたより楽にあのスパイダーマンの独特な動きをリアルに操作できて
アクションの苦手な自分でも、個人的には簡単だったほうだけどな

232 :
PS2のガンダムの中では(全部をやったわけではないけど)
「スパロボ大戦スクランブルコマンダー2」のνガンダムが印象深い。
宇宙のステージでアムロ搭乗のνガンダムを操作してフィンファンネルで
敵機をひとつ!ふたつ!と落としていくのがメッチャ快感だった。
あの快感は他では味わえないものだったよ。

233 :
>>228
ロボに乗ったイルカとか、プレイヤーをゲームの登場人物として認識してるキャラとか、会話を食べ物の単語で行う宇宙人とか(翻訳付かないので自主的に図書室で勉強して言葉の意味覚える必要ある)
とにかくキャラが個性的
そんな世界で繰り広げられるコミュニケーションに特化したガンパレシリーズって感じ
キャラにハマれば神ゲーだが、コミュニケーション以外はほぼ中身ないので(一応ロボでの戦闘あるがレーダーとにらめっこして移動・攻撃するだけ、戦闘のカットインすら無い)そういう要素期待した人にとってはクソゲー
またキャラも何人かは「多元世界や数十年前の過去(他ゲー)の関係者で、その世界でのプレイヤーの知人」て設定なので
そのゲームやってない人からはいきなり前世の記憶とか話すやべーやつに見える
とにかく良くも悪くも癖の強すぎる怪作、気になるなら多分ワンコインだし買ってほしい
ぶっちゃけ難しい事考えずカワイイ子や面白い奴見つけて話しかけまくるだけでも結構楽しい

234 :
スパイダーマン2はミッションでイラっとすることがあった
街を移動して遊んでるだけなら超楽しいんだけど

235 :
>>234
凄い詳しい解説ありがとう!
理想のゲームはクリアして終わった時に喪失感にさいなまれるくらいがイイし、リアルのオンラインは今更対人が煩わしいので現実逃避できるくらいの世界観でドップリ単独トリップできる様な作品は魅力的ですね。
hackやFFも気になります。
何やらデカイパッケージの限定版?が300円であったので早速買ってやってみるよ。

236 :
あ、あとガンパレも買って来ます!

237 :
クリア後の喪失感が凄かったりドップリハマれた作品あったら教えて下さい!

238 :
マルチポストは嫌われるよ(同じ書き込みを複数のスレですること)

239 :
FF12(一つの世界として成り立ってて町散策や冒険が楽しい)
魔人学園外法帖(世界観もキャラも異常に濃い転生モノSRPG)
ローグギャラクシーDC(PS2版シームレスオープンワールドのハシリ)

ライトプレイヤー向け思考停止プレイができないゲームが多いので一般評価は低いけど
非現実的な世界を楽しみたいならどれもおススメのゲーム
ローギャラは無印だと2つの〜が欠点だけどDCでは普通になってるんで大丈夫

240 :
>>240
ありがとう!
FF12と比べてFFx-2やInternational版はどうですか?
新しい古い以外の違いが判りません。

241 :
>>240
マルチポストしてんじゃねーよボケ

242 :
悔しいですねワカリマス♪プププ

243 :
マルチポストしてたのはテメエだったのか
もう二度とお前には答えん

244 :
そもそもHARDが違うのに何がイケナイか具体的に説明してね♪
と、敢えて夏休みの揚げ足厨に聞いてみた説♪プププ

245 :
便所の落書きみたいなスレにイチイチ夏休みの揚げ足厨タルイから文句あるなら電話して07065805474非通知話にならんから

246 :
イマドキゲロで売ったりかったりするバカまさか居ないよね?
ウスラバカの溝口じゃあるまいしプププバカダナー

247 :
ブヒブヒ熊田
グッチ溝口
バカ勢揃いで糞

248 :
うわ こいつこんな奴だったのか…
今まで真面目に質問に答えて損した

249 :
また遊んでやるから楽しみしとけ便所落書きの住人ども
お前だオマエ

250 :
そもそもHARDが違うのに何がイケナイか具体的に説明してね♪
と、敢えて夏休みの揚げ足厨に聞いてみた説♪プププ

251 :
GWごろ「ワカリマス」「プププ」が口癖の連投構ってちゃんがいて、まあ口癖的に同一人物だろうなーと思いつつ今回は大人しいからスルーしてたけど
結局こうなったか
最初は大人しくレス→だんだん連投全レスや質問責めでウザキャラ化→それを注意されると発狂して完全荒らしに
てのがパターンぽいな
多分活動時期的にリアル中学生とかだと思う

252 :
ゴキ

253 :
ワッチョイあるんだからNGしようyo
最長で一週間はオサラバできるんだし

254 :
「〜説」の使い方をずっと間違えてるのが痛々しいなw

255 :
やたら噛みつくレスするやつがいて、楽しいやり取りにならないな

256 :
FF12やるなら、いろいろと改善されて快適にプレイできるInternational版をオススメしたい
とくに4倍速モードが追加されてるので、インターナショナル版のほうが快適だよ。

257 :
ワカリマス君の以前の暴れっぷり的に、真面目に答えても多分おちょくられると思うけどスルーしてね

この暑い中あえてスノボゲーSSX3やってるが、レースゲーだとこれが一番面白いわ
スピード感と魅せゲーバカゲー要素のバランスがいい
(ジャンプしてからスピンやボードトリックなどの技を決め成功すると加速用ゲージアップ、更に大ジャンプでより高度な技に挑戦、最終的にはボード外して寝そべったりヌンチャクのように回したりするトンデモ技に)

258 :
スノボゲーがジェットコースター的で盛り上がるけど、急に飽きが来ない?

259 :
そういうわけでもないけど、シンプルシリーズの「THEジェットコースター」が意外と面白かった
オリジナルが作れるので楽しめた

ああいうエディットできるので、グラが3Dのバーチャルリアリティーのやつをやってみたいな

260 :
>>253
a5- をNG Nameに登録すれば一週間以上おk

261 :
>>258
それはスポーツゲー全般に言えることだわな。
ハマってる時期ならウイイレのようなマイナーチェンジ繰り返してるだけの新作でも毎度買って楽しめるけど、一旦飽きたらチームデータしかろくに変わってない糞さ加減にビックリするしwww
まあ、PS3以降のウイイレはしらんから、ちゃんと進化してるならPS5辺りで買うかうかもだが。

262 :
SSXオンツアーは雪面じゃなくレールの上を滑り続けるゲームって気づいた瞬間に飽きるw
だからスノボゲーとしてはクールボーダーズの方が好き

263 :
ちなみに「THEジェットコースター」では遊園地の各アトラクションにも乗れて
お化け屋敷にも入れたw

まあねえ、スポーツゲーは確かにそう。

264 :
>>251
PS1スレにも連投してるしNG入れて無視でいい
サターンが不振とか言ってて分かってねーなとは思った

265 :
ただスポーツやるだけなのは確かに飽きるので、俺はちょっと主流から外れたゲームを収集してる
例えばサッカーゲーでもレッドカードはサルやイルカや宇宙人、イカれたチームと対戦できシュートも少林サッカー的なトンデモシュートでとにかく試合が楽しくて飽きない
FIFAストリート2は4vs4の街中野良サッカーで「壁当てパス・シュートあり」「股抜きフェイントやリフティングなどテクを見せつけると必殺技ゲージが溜まり、ベストな条件で必殺シュートを撃つとどんなに負けてても勝利確定」など独自のルール
また私服オッケーで着せ替え要素もあり
両作ともサッカーゲーとしての作り込みはかなり大雑把なので、ウイイレでコンビネーションやフォーメーションにこだわるような本格派な人には微妙かもしれんが
俺みたいな飽きっぽくて「素人が理解できる範囲のサッカー」程度のものがやりたい人には名作

266 :
スポーツゲーの話題が出てるから俺も。
サッカーゲームとスケボーゲームとアメフトゲームだけは個人的に飽きが来ないわ。

267 :
>>260
スマンできればその理由と仕組みをもうちょい詳しく教えてくれないだろうか
無知なもんで、なんで「a5-」をNGnameにすればワカリマスを排除できるのかが分からない

268 :
>>267
NGにしたいワッチョイが (ワッチョイWW 13a5-75Og)だから、
その中の「a5-」をNGにすれば消えるってこと。

269 :
>>268
スマン俺がバカすぎたわありがとう、さっそく実行しました
悲しい事にワッチョイの中にa5-が含まれていることすら見落としていた

270 :
木曜で変わるから、あまり意味がないような気も

271 :
でも>>260らしいのでその効果に期待したい
まあ木曜からの一週間だけでも効果絶大だけどな

272 :
>>266
アメフトゲー面白いのある?
パッケージと説明書だけ日本語で本編完全英語のやつ(ちょっとした操作すら理解できず即売ったのでタイトル忘れた)と
アイシールド21のゲーム版(多分やり込めば面白いと思うが、勝ち確定状態の単調な原作再現モードやってポイント稼がないとフリー試合に必要なアイテム買えず、なんか気乗りせず積み中)
しか知らない

273 :
>>272
マッデンNFL スーパーボウル2005
http://psmk2.net/ps2/soft_04/spt/madden05.html

274 :
MVPも2005が最強だっけ

275 :
>>271
そのやり方だと関係ない人も巻き込む

276 :
個人的な意見だけど、eスポーツやってもその競技がうまくなるわけじゃなし
本当はスノボーなんかも実際に雪山で生でやりたいね。

277 :
なので、ゲームだと、観戦モードとか監督やるようなほうが好み

278 :
巻き込む人がいても不快なレスを見るストレスを考えればNGしたほうがいい
あとその数字英字はIPだかで固定されているので一週間で変わるワッチョイの中でも
そこだけは変わらないらしい
ただしなにかの拍子で変わる可能性もあるので絶対とは言えないが

279 :
>>276
だから、そのスポーツの疑似体験が出来るからゲームはいいんだろ。
実際、俺はスケボーゲームに触れてスケボーの面白さが分かって、
現実のスケボーも10年くらいやってたからな。

280 :
>>266
スケボーゲームに興味あるんだけど、PS2だとどれがいい?
skateとか面白そうだけど、PS3以降のハードは持ってないんだよね

281 :
そうやってこいつはNGにしようとか、こいつウゼェーとか煽るレスするから喧嘩腰に発展するんだと思う
ゲームスレは気に入らないやつを見つけては中傷したがるそういう反応が多すぎで
自分の好みと合わないような書き込みがあったとしてもスルーして
もっと普通にスレタイに沿ったゲームの書き込みだけしていればいいと思うんだけどなあ
車でたとえると、わざわざ、あおり運転させるべく流れにしてしまってるような気が

282 :
>>280
ESPN XGame Skateboarding
http://www.psmk2.net/ps2/soft/spt/xgame.html

適度な難易度でオススメ。
トニー・ホーク プロスケーター3のほうは難易度がクソ高いので、
最初は止めておいたほうがいい。

283 :
現行ゲーム機だと、血気盛んな若い人が多くて無理もないだろうけど
若い人たちのほうが今はもめようとしないかな?
PS2話題スレだと、世代からして、もう割といい大人なんだし
でも逆にPS2世代こそがある意味、2ちゃん独特の争うのが常識だとしてた世代なのかなあ、とか
このスレに来るたびに思うよ。

284 :
どの人もPS2のゲームに関心があってスレに来てるはずなのに
こいつはNGワード決定!とかそういう書き込み見るたびに思う。
なぜ自分と違うやつを受け入れないのかと。悲しいね。

285 :
ベラベラうるさい奴だな

286 :
そういったレスが、相手によっては争いを生むことに。
俺はキレないけどね。

287 :
それは加害者の理論だな
散々暴れて嫌われるのは当然のこと

288 :
ワッチョイ b125-kta0も>110-137見たら分かるけどワッチョイWW 13a5-75Ogの複垢だろ
固定回線とスマホ

289 :
俺もa5やんけ!
自分のレス表示されなくてワロタわ

290 :
で、そういうやつがレスにキレて荒らしだすと
こいつウゼェーとやるが、そいつにそうさせたのはいったい誰のレスが原因なのかってね。
仲良く、スレに沿ったゲームの話題だけ書き込んでいればいいものを
こいつらっていつも
ちょっとした何かを見つけては誰かに不満ぶつけてキレさせて、あげくNGにしたいんじゃないかと思うことがある。

ゲームの話だけやって、仲良くすればいいものを……

291 :
>>288
違います

292 :
>>288
殆どの人が分かってるし、そっちもNGにしてあるでしょ

293 :
やたらと連投しないsage入れると言ったそばからこれだもんな
やはりダメな奴はどこまで行ってもダメだな

294 :
同一人物であろうとなかろうとどっちもヤベエからNGにした
NGなんざ深く考えずにポンポン入れた方がいいよ

295 :
やはり言っても逆ギレされるだけで、無駄だったな。

a5の人とは別人です。これは事実。

296 :
君ら、匿名掲示板で誰かを貶めたいだけにしか見えない。

297 :
スケボーゲームはPS3/360のskateシリーズが面白すぎるんだよなあ
あれやってもつまらなかったらもう一生スケボーのゲームはやらなくてもいいってくらいに
価格的にも大したことはないのでいつかPS3か360をやれるチャンスが来たらやってみてほしい
残念ながらもう続編は出さないみたいなことをEAも言ってるし

298 :
>>282
どうもありがとう
難易度が高いのは避けたいので、これをやってみるよ

299 :
>>297
EAはそんなことを言ってるんだね、残念
前から気になってたし、機会があればやってみようと思う

300 :
>>296
あんまり揉め事起こしたくないのは同意だけど、君は前もこういう事してたからあえてマジレスする
君の場合、キレてない絡まれたくないスルーしますと言いながら今みたいにネチネチだらだら女々しくしつこく愚痴るから嫌われるんだよ
で、それを指摘されても自分は悲劇の被害者と思い込んでるから一切反省せず揉めたくないこの話終わりスルーします宣言、きっとまた数日後に自分から蒸し返してネチネチ愚痴の悪循環、はっきり言ってワカリマス君以下の迷惑行為
別にこのスレだけ攻撃的な人が集まってる訳じゃなく、そんな奴どこのスレでも嫌われる
本気でスレを平和に使いたいならもう煽られた事は忘れて二度と口にするな、いくら言葉を重ねようが誰も君を擁護しない

感情が制御できないだけのゲーム好きだと祈って全力マジレスしたけど、まだ続けるなら俺も荒らしとみなして完全スルーする

301 :
>>273
ああ、多分これだ、全編英語で断念したのw
レビュー見る限り高校〜大学生レベルの英語みたいだし、ルール把握してれば問題なくプレイできるんだろうか

302 :
>>301
俺も最初は全くルールわからなかったよ。
でも、YouTubeでプレイ動画見ながら自然と覚えていった。
要は、敵をいかに避けてボールを持って前進出来るかってゲーム。

303 :
アメフトはルールさえ覚えてしまえばゲームやるのも試合を見るのも面白い
昔ファミコンの10ヤードファイトってうゲームにやたらハマっている友達がいて理解不能だったけど
今ならそいつの気持ちが良く分かる

304 :
ゴキ

305 :
>>280
もしくはMGS2サブスタンス。

306 :
アメフトはマンガ版アイシールドでだいたい理解したなぁ
ってどれくらい前の話だ?
PS2のゲームにもなったような気がするけど未プレイ

307 :
DS版アイシールドは面白かったな
あれでルール覚えた

308 :
どっちが面白いとかじゃなく今年はラグビーが熱いからラグビーの方が興味ある
EAのゲームではアメフトの方がよく話題になるけど、ゲームとしての面白さだけで考えた場合にアメフトの方が面白いんかな?

309 :
最近ハドフでPS2本体のジャンクを540円で買ってきたので、久々にPS2のソフトで遊んでるけど電源入れたらすぐ遊べるゲーム機ってやっぱり良いな

PS4持ってるけど、よしゲームやろう!と思っても定期的に入る本体の更新やらゲームのアプデ入って(地味に長い)、じっと待ってる内に今日はいいか...と遊ぶの止めてしまうこともあるので

>>204
14年前にメタルギアオンラインやりたい一心で、親に頼み込んでADSLの回線契約してもらってBB PackのPS2本体に買い替えたな
まだPSNのオンラインサービスがなかったから、家庭用ゲーム機でネトゲやるのは学生には敷居が高かった

310 :
ゲームのアプデ中でも他のゲームはできるから
待つ必要ないだろ?

311 :
たぶんPCのsteamだったと思うんだが、
敵を狙って攻撃できる「やらなきゃ意味ないよ」的なアメフトゲーがあって笑ったな
でもアメフト部分のバランスがメチャクチャだったから体験しただけで買わなかったけど

312 :
日本未発売だけどps2で「NFLストリート」ってのがあって(他のストリートシリーズ的に)路地裏&私服でアメフトやろうぜ!みたいなコンセプトだと思うけど
PV見たら「相手の顔を壁に叩きつけてボール奪う」的なやべーシーンがあって笑った
もしかしたらそれのシリーズかな

313 :
>>239
魔人学園外法帖は転生じゃないぞ。ご先祖様だよ。

九龍妖魔学園記もおすすめ

314 :
九龍妖魔学園記は迷いに迷って結局re:chargeの方を買ってしまった
価格差に悩み続けてたが結局「ん〜〜・・・ええい!」って感じで気合いでポチってしまった
だって評判がメチャクチャ良いんだもの

315 :
面白いは面白いけどあんまり期待しすぎない方がいいぞ
アイテム合成システムとか、限られたアクションポイントで様々な行動を取れる戦闘システムとか「特定の場所で特定のアイテム使え」「◯◯をナイフだけで倒せ」みたいなランダムミッションとか
ストイックな楽しみ方を自主的に見いだすのが基本のゲーム(あとはキャラが個性的なのでそっちが刺さる可能性あるか)
そういうのが好きならメチャクチャハマると思うが、ド派手な必殺技や美麗なムービーを期待するとスベるかも

316 :
九龍は伝奇ジュヴナイル好きにはたまらないゲーム
というかその狭いターゲットに向けて作ってるからゲーム性だけを求める人には微妙
これに興味を持つ時点でそんなことは分かってるだろうけど

317 :
いや、マジでマッデンNFL未経験の人は、1度は触って欲しい。
今ならブックオフで108円で投げ売りされてるから。

318 :
ルールを知ってればな
ぶっつけ本番でルール覚えろて言っても難しいと思うし

319 :
ついつられてマッデン買っちゃったよw
2005無かったから07だけど
PS2だと08が最後みたいだね

320 :
>>319
07はあかーーーん!!!
試合中、キャラの動きがスローになるときがある。
俺氏、経験者は語る。

321 :
>>320
フリーズするとか読み込みが長いとかいうレビューがあるけどそもそも情報が少なすぎるからやってみないとなんともw

取り合えず取説読んでるけどやりながら憶えるしかなさそうだな…

322 :
小冊子が付いて別所哲也の日本語解説が付いてたのは2002だっけ?
データ古いのはどれ買っても同じだし上のは確かゲームバランスも良かったはず

323 :
そういやPS2ではあんまりスポーツゲームはやらなかったな
ギャロップレーサーはかなりやったけどスポーツゲーとは言えない気がするし

324 :
ちょうど今日行きつけの中古屋で2002見かけた...おっしゃる通り別所哲也解説つき(アメフトに詳しいイメージなかったので妙に印象に残った)
最初期だからグラやシステムで見劣りする部分あるだろうが、恐らく俺が唯一プレイできるシリーズだから買ってみようかな...それ以降は英語版しかないっぽいので

325 :
ルールはともかくゲームとしての操作説明も英語なのがキツイのよね→後期マッデン
「いやそれくらい和訳説明書読んで覚えろよ!」と言われたら返す言葉もないが、そこまでして遊ぶほどアメフトに興味あるかと言われたら正直そんなには...
とりあえず俺は「全然知らないスポーツだからとりあえずゲームで体験してみるか」くらいの熱量、ハマれば後期作も買うかもだが

326 :
別所の解説ってアメフトのルールについて?
それなら俺は要らないかな

07をざっとプレイしてみたけどランとパスを適当にやってるだけでもなかなか面白い
システムを理解すればより楽しめそうだが…日本語ローカライズされてないのがマジで残念だな

327 :
>>326
いや、プレイ中の実況解説の解説が別所哲也っぽい
「今のプレイはいい動きですね!」みたいなコメントに加え「クォーターバックは相手がいない場所を狙ってパスしましょう!」みたいな素人向け基礎説明もさりげなく入れてて上手
ネットにある日本版2002の動画が、聞くに耐えないド下手三流実況主の実況付き動画しかないんで流し見した程度だが
別所哲也は結構気合い入れて解説してくれてるっぽいので好印象(最初聞いた時本職の解説の人かと思った)、買う意思固まってきたw

328 :
ごめん別所さんの解説ってのは日本語音声の事です
小冊子付いてたのは2001の方だったわ

329 :
>>327-328
なるほど
ウイイレのジョンカビラみたいな感じなのか

330 :
九龍妖魔学園紀は実銃使ってるのが良かったな
発砲音とかリコイルとかも銃ごとに変えてあって凄く凝ってた
(装弾数とか捏造なのはまぁゲームなんでOK)
PSPで出た同シリーズは銃がパチンコになってたり
イラストだった敵がポリゴンになって狙いがつけにくかったりで物凄く萎えたな

331 :
実況の人選って大事よな
ギャロップレーサー7で辻よしなりが起用されててハア?と思ったわ
一回聞いてみたけどやっぱり最悪だったからすぐ切った

332 :
九龍てやっぱ完全版のが良いの?リチャージだっけ
近場で唯一PS2扱ってる店で珍しくノーマル版と完全版両方あって、400円と4000円で10倍の差で売ってたが10倍の価値あるんだろうか

333 :
九龍ってSwitchでなんかでるんじゃないの?

334 :
そういって1年経ってるけど音沙汰ない

335 :
多くの人から名作だと太鼓判を押されてるタイトルは
多少自分の好みに合わなくても楽しめちゃったりする
俺の経験だと太閤立志伝Vとか、プリンスオブペルシャとか

336 :
>>332
ググッたらアイテム・仲間キャラ・イベント・オマケダンジョンの追加って感じで、FF12やグギャーみたいなゲームシステムの追加やプレイ感覚が根本から変わるほどの変更はない模様
その価格差なら個人的には無印版でいいんじゃないかな、と思う(安い時にリチャージ買って、追加仲間キャラも無限ダンジョンもやらずにクリアしたが満足)
または、とりあえず無印プレイして「このシステムで無限ダンジョン挑みたい!このキャラ超好きだからもっとイベント見たい!」てくらいハマったらリチャージ買うか
(ただしセーブの互換性はないそうなので無印めっちゃやり込んでもリチャージには何も持ち越せない、最初からプレイ)

337 :
俺は無限ダンジョンに魅かれて買った
ああいうエンドコンテンツには弱いのよね

338 :
転生學園幻蒼録
発売元:アスミック・エース エンタテインメント
キャラクターデザイン:岩崎美奈子 ←元ファルコム5年弱で退社してフリーランス

システム面で東京魔人學園伝奇で採用された感情入力システムをベースとしているが
作品内容はまったくの別物で、関連性は皆無

因みに東京魔人學園伝奇のディレクター・今井秋芳は、
東京魔人學園伝奇の開発を担当したシャウトデザインワークスおよびその開発スタッフは、
本作品に一切関わっていないことを明言

339 :
詳しくありがと。明日また店行ってとり400円の方買ってくる
同じくクリアした後にある無限なんちゃらとか大好きだけど、基本ストーリークリアしたら次行くからなぁホント余程キャラ良いとかシステムはまったらやり続けるけど。

九龍また出し直すってSwitchだったのか
てっきりPS4で、と思ってた

340 :
和ゲーはswitchでリリースするのが流行ってるみたいね
一方で洋ゲーはWin10とXBOXっていうのが流行りつつある
Win10で開発するとそのままXBOXにも適用できる開発アプリがあるらしい

341 :
>>340
PS4「・・・・・」

342 :
NFL2002購入
以前は全編英語版の後期作買ってプレイしたがほとんどルールわかってないド素人なので和訳説明書見ながらプレイする気力はなく断念
それに比べると今回はある程度日本語化されてる上、ローディング中に操作ヒント出るのでわかりやすい
(「ボールを持ち変える」なんて操作があるのが興味深かった、ボールの位置が数十センチ違うだけでもタックルに差が出るのか)
ただ、さすがに「アメフト」というスポーツ自体は初心者向けじゃなく、作戦とかフォーメーションとかは特に説明なくちんぷんかんぷん、一番レベル低いCPUにボロ負け
解説の別所哲也さんも「何を考えてあんなプレイしたんでしょうか」「僕ならあんなプレイ絶対しませんね」と意外と辛口...w
それでも、アメフトに多少興味わいたので(ディフェンスの隙間をかわして長距離走ると気持ちいい、ディフェンスに捕まる=ほぼ終了なバランスなのでサッカーやバスケとはまた違ったスリル)
気が向いたらまたプレイしようと思う
とりあえず、よりシステムが簡略化されてるアイシールドプレイして、基本的な戦略くらいは覚えてから遊ぶか

343 :
2002にはイージープレイ設定って無いの?
07には色々とアシストしてくれる機能があるよ

344 :
>>342
最初はステータスの高いチームを選んで、
ステータスの低いチームを相手にプレイする。
そうすると試合が自分の流れに持っていけるよ。
初めはそれで練習!

345 :
ゴーダンナーってどう

346 :
今の精神的に複雑な操作のゲームをしたくなかったから、ボタンをあんまり使わずゆるーく遊べるエバーブルーを始めた
ボリュームはそれほどなさそうだけど自分のペースで遊べていいわ

L3R3や同時押しなどあれもこれもできることはいいことでもあり悪いことでもあるなぁと感じる
やる気がみなぎってないと面倒になってしまう
よく名前が挙がるトゥルークライム ニューヨークシティは今やるには辛かった

347 :
>>346
俺はトゥルークライムニューヨークシティをメインでやって、
休憩に、ゼノサーガ3とラストランカーをやっている。

348 :
>>345
何を求めているのかを明確にせよ
まず、ダイジェストDVD。ヤバイ。エロ要素が99.9%削り取られたゴミ。付属するだけ無駄。
カットインのパイロットCG。
3D化して、やや細長。アニメデザインを結構劣化させている。これではハイレグも乳ゆれも残念感しかない。
守備範囲の広い人にはギリギリあり
ロボットアクションとして。なかなかイイ出来。
ただ、プログラマーのやる気に対して説明書制作やチュートリアルのやる気がたりなかったっぽい。
いろいろ出来るんだがそれが説明できていない。
通常技が色んなルートでチェーンするので手探りでさがせw

349 :
総じてバンダイのゲームはクソ

350 :
バンダイ名義のゲームで面白いと思ったのはナイトガンダム物語だけ

351 :
PS2にナイトガンダム出てたっけ?

352 :
やめといて良かったよ
クソゲーセンサー発動

353 :
ガンダムVSシリーズは名作じゃん
開発はカプコンだけど名義はバンダイ

354 :
シードのやつは結構遊んだな。フルブとかやること多くなってやってないや

355 :
トゥルークライムの実質的な続編にあたる
PS3の香港警察がシリーズで一番面白いと思ってるのでそればっかりやってる
PS4のリマスター版が国内販売されてないのが残念

356 :
>>353
あのシリーズってどこからカプコンじゃなくなったんだっけ
ガンガンまで?

357 :
ゴキ

358 :
九龍って結局さ魔人学園のパクリじゃないの?
何で値段も評価も本家より高いか疑問なんだけど
ジュブナイル系ってパクリ多くない?特にps2わ。

359 :
>>356
ガンガンまでがカプコン
バーサス以降がバンナム

360 :
>>356
たしか開発チームそのまま引き抜いて独立させたってのはみたからスタッフの中身は変わってないんじゃないかな

361 :
バンダイ時代の名作も知らなくて草

362 :
カネもらってもやらないわあんなクソゲー
どろろ

363 :
>>358
出してるメーカーは違うけど作ってる人は同じでしょ?
価格も完全版のリチャージが高いだけで今となっては通常版はワンコインだし
俺はこっちの方が好きだ!って思うのは人それぞれだからいいけどさ

364 :
九龍に関してはまず安っすい通常版をやってみて、
こりゃ神ゲーだ!と思ったらrechargeも買えばええんでねえの
これはメガテン3とかグラディエーターとかにも言えるけど

365 :
あ、でもセーブデータの移行は出来ないけどな

366 :
数年前にAmazonで買った時は二千円弱の相場だったと思うが何で値上がりしたんだろ、リチャージ
プレミア繋がりでつぐない(ワンコインゲーだったが今年某ゲーム番組でゲーム好き芸人が全力プレゼン、一時期は数千円台に)調べたらワンコインに戻ってた

367 :
他のゲーム機で代替できないってのはそれだけで価値があるからな
アトラスのリチャージやマニアクス、ルールオブローズは将来的なアーカイブス化も期待薄
その上で流通量が少ない、ゲーム自体の出来もいいとなるとある程度以上の価格を行ったりきたりする

つぐないはただの祭りだったからなー。俺も売れるなら売りたかったわw

368 :
AC版の移植とかは他機種でリリースされたりするとガクッと値段が落ちることもあるね

369 :
そろそろペルソナシリーズやってみようと思ったが
これ1はPS1かー。甘レビュみてたらロード長そうだしPSPでやったほうがええんかな
それとも3からやるべきか・・・

370 :
メガテンシリーズは3DSのストレンジジャーニーの完全版までほぼ全てやってると言ってもいいくらいだけど、
ペルソナは1やってないからアドバイス不可能だわスマン
1のPSP版は面白かったよ

371 :
(正)→1「しか」やってないから

372 :
2の罪・罰、2罰と1以外はそんなにストーリー繋がってないから大丈夫よ
1と2、3と4は近い世界なんで前作キャラの成長した姿が出てきたり、3の仲間が1の仲間の親戚(だったかな?)みたいなファンサービスや裏設定はあったりするが
とりあえずPS2にこだわるならいきなり3やっても問題ないと思う(何なら4をやっても問題ない)

373 :
1と2(罪、罰)までと3以降は別ゲーと言ってもいいぐらい
俺自身は1〜2が好きな今となっては異端。じめじめした世界が好きなんで

いつか全部やる気がある!・・・P1からおすすめ(PSPあるならPSPが無難、原曲がいいならPS1)
新しいのだけやっときゃいい!・・・P3からがおすすめ
1本だけでいい、POPな世界がいい!・・・P4がおすすめ

PS1版のP1を何年か前にやったけどロード時間やもっさり戦闘、難易度はやる気次第かなって感じ。俺は2時間ほどで慣れた

374 :
>>372の言う通りストーリー独立してるからどれから始めてもOKだけど高評価の4先にやってから3は色々辛いかも
両方楽しみたいなら3→4かな
携帯機向けにブラッシュアップされたPSP、VITA版も良いけどPS2版のポリゴン人形劇は無くなってるから初ペルソナならPS2版推しとく

375 :
>>370
1のPSP版やってみます
>>372
甘レビュみたら3はPS2版の方がよさげかな思いました
>>373
とても参考になります!

376 :
>>374
そうですね。システム的にもとりあえず1から順番にやってみます

377 :
いや、戦闘システムはどれも全然違うからあんまりこだわらなくていいぞw
(例えば1は陣形と格闘武器・銃が両方持てる、2は仲間との合体魔法あり、3と4は近い、敵を弱点属性で攻めると大ダメージ追加攻撃etc)
強いて言うなら共通設定は「人間での攻撃と召喚獣的な存在(これがペルソナ)による魔法攻撃が選べる」くらいかな?
あんまり細かい設定を語るのはスレチだからやめとくが、他の人の意見にもあるように1は今やるとちょっとストイックすぎる出来で途中で断念する可能性あるんで
個人的には(スレ的にも)3と4をやってほしいぜ

378 :
真メガテンifの事も、たまには思い出して下さい…。
(PS2があればプレイ可能なPS1版は流通量が少ないためか、お高いんです)

379 :
ペルソナの3と4はシンボルエンカウントだし別物だからなぁ
RPGって言うより効率良くスケジュール管理するゲーム
特に3なんてレベル上げって行為を否定してるシステムだし

380 :
>>378
デビルサマナー…

381 :
PS2版ドラクエ5は、映画の影響で値上がりするんではないかと予測していた者ですが、実際に相場が上がってませんか?

382 :
映画もオチが評判悪いし、数が多いps2版じゃあがらんでしょ。DS版なら上がりそう

383 :
ググッたらちょっと上がってるかな、前はワンコインだったが今は1800円前後
まあ一過性のものだと思うしちょっと待てばまた安く買えると思う

384 :
あの映画見て「PS2とドラクエ5買おう!」ってなった人はそうそうおらんと思う
SFCも同様だが

385 :
原作ゲームも映画もマイナーだから全く話題にならなかったが
ハードな銃撃戦とスローによる演出がウリのマックスペインは映画のほとんど地味な捜査パートで(ゲームにそんな要素はほとんどない)ガッカリしたな
ラスト二十分くらいは原作さながらの銃撃戦だったけど

マックスペインとか武刃街とかガングレイヴみたいな「スロー演出や殺陣、決めポーズで自主的にカッコつける(少々行き過ぎてバカゲー気味)」系ゲーム好き
ゴッドハンドやDMC3も片足突っ込んでる

386 :
ワンコインコーナーにドラクエ5と8が大量にあったけど5だけ無くなってたな
買い占めた転売ヤーは在庫抱えてなきゃいいけどw

387 :
>>385
つまりメイド服と機関銃が好きってことか

388 :
>>385
リークによると、思ったよりも制作費が集まらなかったからああなったらしい
じゃあ作るなバカタレって感じのクソ映画だったな

389 :
DRIV3R買ってきて遊んでる
(PS2時代のGTAより)グラフィック綺麗だなぁとか車の破損表現が結構細けぇなと最初は感心してたけど、ストーリーモードの難易度調整がかなりシビアで正直詰みそう・・

390 :
その辺は続編のパラレルラインズでマシにはなったけど、それでも俺は3の方が好きだったりする
なんつーか黎明期のオープンワールドっぽくていい
無駄にマップが広いわりに妙にちゃんと作りこんである所とか

391 :
ゲッタウェイとニテル

392 :
店頭で5000円以上で売ってるの見て売らなきゃ良かったと後悔して通販でワンコインで見掛けて思わず2本ポチっちゃった。1本売って1本は保存用。
全然やる気ないのに安いと買ってしまう症候群。
湾岸ミッドナイトとかもそう。今回はどろろ、まずやらないけど。

393 :
Driverのほうがゲッタウェイよりも先輩だからあっちが似てるだけや
PS1から出てたし、すでにオープンワールドだったからな

394 :
ps2のアーケードスチックでオススメてありますか?
ボタンが少なかったり連射切り替えがなかったりいろいろでどれがいいんでしょうか?

395 :
少々マニアックな話題で答えられる人少なそうな気するんで
こっちで聞いた方が効率いいかも
家庭用アーケードスティックスレPart208
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1558065515/

396 :
おぉ、ありがとうございます、確かにスレ違いでした。申し訳ないです。

397 :
秋の夜長にオマムコ なんていかがでしょうか

398 :
昨日アドバイスもらったので古市とブコフ回って
PSPペルソナ1、PS2ペルソナ3、ps2ペルソナ4購入しました
全部で1500円もいかなかった。ちなみに2はなかったので通販かメルカリかな

399 :
2は罪(前編)と罰(後編)があるので注意
あと3は後日談のフェス、詳しく知らないが4もvitaとかに追加要素版や外伝格ゲーがあるがこの辺は大ハマりしたらで充分かな?
3・4の(説明書に載ってるようなメインキャラ以外の)ペルソナデザインが気に入ったら、そのネタ元のメガテン3やライドウシリーズもあるぞ...とメガテン沼に誘い込んでみるw

400 :
ソウルハッカーズもやっとけ

401 :
ソウルハッカーズはペルソナちゃう
>>369さんはペルソナシリーズをやってみたいんだそうですよ

402 :
メガテン系はワンコイン以下で揃うから千円でお釣り余裕
ワンコインじゃ高杉

403 :
>>401
sorry

404 :
ていうかメガテンの方も勧めていいならライドウ1と2(メガテン3マニアクス付き)を推したい
意外とやってる人少なそうだがライドウはなかなか面白いし、
2にオマケで付いてくるマニアクスはメガテン史上最高と言ってもいいくらいのRPG

405 :
そういや前のGEOセールでペルソナシリーズとかソウルハッカーズ買ってたんだった
宅配テロで来たからまとめて物置に置いたままだわ
ペルソナは3デビューだから、とりあえず1からやるか
PS2のライドウってなんかポケモンみたく連れ回せるやつだっけ?

406 :
まあだいたいそんな感じ
ただ(ポケモンやったことないから浅いイメージだが)一匹を進化させながらずっと連れ回すって事はあまり出来ず、合体で別モンスターを作りながら進行するのがデフォなんで愛着はわきづらいかも
メガテン3は進化要素あって(あまり現実的とは言えないがライドウよりは簡単に)気にいった一匹と長く旅できるからよりポケモンに近い...か?

407 :
まぁ合体で常に今のレベルにあったペルソナ連れるってのはシリーズの決まりかな
街中で連れてけたよね確か。後ろから1匹付いてくるみたいな

408 :
>>374
その書き方は誤解を生むな

PSPのペルソナ3Pは容量の問題で確かにイベントが紙芝居だけどVitaのペルソナ4Gは正統にパワーアップされた完全版なので
PS2版にあったポリゴン人形劇はちゃんと入ってるから両方のハード持ってるならVita版がおすすめ(書き方を間違えたというより本当に知らなかったっぽい感じだけど)

409 :
PSPあるならデビルサマナー(ソウルハッカーズの前作)も見逃せない所
メガテンにしてはかなりバランスが大味なゲームなんだが独特の味わいがある
特に魔獣ネコマタを育てて〇×すると序盤のバランスが壊れる

410 :
ゴキ

411 :
オマムコは ファンタジーですか

412 :
俺も全部やろうとP1-P4、メガテン3、アバチュその他まとめ買いしたけど、P1を普通にクリア&雪の女王編も半分ぐらいまでやったとこで満足してしまった。計90時間ほど
そのままP2いく気力湧かないからアバチュ1&2にいって計300時間ぐらい楽しんで完全に満足してしまいP2以降は積みゲーが続いてる

続けてやるのはしんどいから挟み挟みやったほうがいいよ。いくら面白くても続けてやると飽きる

413 :
バイオCV→鬼武者1→3はぶっ続けで遊んだな・・・
ラジコン操作のせいでそうするしかなかった

アトリエシリーズがまだいくつも積んであって、
未プレイがヴィオラート&イリス3本残ってるがこれも続けてやるのはキツい
というかリリーが1作でもしんどかった・・・
ユーディは比較的楽だったが次はどうなるか

414 :
ヴィオとイリスグランファンダズムだけ持ってるが
とりあえずこの二作はシステムが結構違うから連続して遊んでも(飽き的な意味で)キツくはない...はず
アトリエ外伝的作品マナケミア2が個人的には一番出来よくてこれを最初に遊んだので、上記二作は色々アラが気になり途中で積んでしまったが

415 :
あーマナケミアは2作とも既にガッツリ遊んでるんだよなぁ
イリスシリーズより先にやるべきじゃなかったかアレ

416 :
ヴィオはともかくイリスGFのシステム周りはマナケミアとかなり似てるんで(そして後期作であるマナケミアの方が洗練されてる)
正直キツイかもしれない
そして俺はヴィオ、イリスGF、マナケミア2しかやってないので
「この中で唯一システムが違いまだ遊びやすいヴィオ」がむしろ「ユーディ等それ以前のアトリエシリーズと同じシステム」でファン的には微妙な可能性もある

417 :
世界観をより楽しみたいならイリスは1と2両方やった方がいいな
そこまでこだわらないならイリス2だけでおk

システムはマナケミアに負けるがストーリーは古き良きベタな展開が熱い
個人的にイリス2はマナケミア2のシステムでリメイクしてくれと思うぐらい好きです

418 :
>>408
あぁポリゴン人形劇オミットはP3Pのほうだけだね
失礼

P4Gは上位互換なんで確かにいいんだけど最初にP4Gやるとイベント過多でお腹一杯になるかも
PS2版やった後にやる分には追加イベントで飽きないんだけどね

419 :
オマムコはギラクシーですか

420 :
よく利用するブックオフ4店舗でミンサガを全く見かけなくなった。
昨年は500-980円あたりでズラーッと並んでたから、いつでも買えると思ってたのに。

421 :
ならネットで買おう
500円だろうが5000円だろうがハマれば十二分にモトは取れる名作
ただし攻略の順番を非常に重要視してるゲームなので人を選ぶが

422 :
よく「攻略の順番が」「イベント回収が」と言われてるが、適当やってもクリアできるバランスだと思うんだけどね、ミンサガ(全員弓使いとかガチムチキャラを魔法使いにとかみたいな天邪鬼プレイしなければ)
多数の期間限定イベントが気になる人は少なくないみたいだが基本周回重ねるゲームだし、俺は一周あたりイベント回収率六割くらいで気軽に楽しんでる
個人的にはBP(MPみたいなもの、大雑把に言うと身軽な盗賊キャラや小型剣など軽い武器ほど伸びやすく、大柄な戦士や両手斧など重い武器は伸び悩む)の仕様を注意喚起したい
後者の組み合わせでもクリアできない事はないけどかなり足手まとい感あると思う、サブ武器に軽めの武器を持たせる事を推奨

423 :
ミンサガの面白さが分からなかったのは、
そう俺です!

424 :
ミンサガはサルーイン戦のbgmの進行がsfc版と変わってたのがショックだった
今はあれはあれでかっこいいと思うけど

425 :
俺は初プレイで序盤からがっつりレベル上げしたらイベントの9割が終了してて意味不明だったぞ

426 :
オマムコの 威力は抜群ですか

427 :
ボケとツッコミがあるゲームがつらい。

428 :
半熟英雄の事っスか。

429 :
29日なんでブックオフ行ってきた。ミンサガ2本あったので安心してスルー。代わりに小説20冊くらい買ってしまった。
レトロゲー板でもミンサガ人気は根強い、また近いうち買います。情報ありがとう。

430 :
近所のブコフ1件潰れて1件PS2置くのやめてたわ
潰れた方のブコフは棚2つ分PS2に取ってたから重宝して月2くらいで行くの楽しみだったんだけど残念だよ
まぁよほど欲しいのはネットで良いわけだけどやっぱレトロ系って直で買いたいとこあるよね

431 :
>>430
近所のゲオだったらPS2棚無くなり始めてるけどブコフは初耳だわ
本体が完全に修理サポート終わったから仕方ないっちゃ仕方ないんだが

432 :
ブコフも品揃え悪い所とか不人気な所とかはすでにPS2を撤去してるとこもあるよ

433 :
近隣のゲオは一部の大型店舗を除いて、ここ2〜3年ほどでPS2関連の商品が一斉に撤去されたな
ゲオ通販では変わらず販売されてるけど
近所のゲオにあったルールオブローズ(4480円)、PS2コーナーの撤去に伴い買い逃してしまったのを未だに後悔してる・・orz

PS2ソフトを扱ってる主なチェーン店はハドフ(オフハ含む)、ブコフ、古本市場、エンターキング、エーツー系列(ブックマーケット・駿河屋など)、WonderGOO(REX含む)、ゲオ、ツタヤなど


これらの店を定期的に巡って目当てのソフト探して購入してるけど、PS2コーナーの棚を眺めてると、買取で目新しいソフトがあまり入ってきてないのかいつ行っても品揃えが代わり映えしなくなってるのを実感する

本数的にあまり中古市場に出回ってないレア物ソフトは、ヤフオク・メルカリ・アマゾンじゃないともう入手困難だな

434 :
なんか急にJETでGO2がやりたくなってきたから買いに行こう
近所で売ってるといいんだが

435 :
「PS2今更買ったんだが面白いゲームないか」スレをいくつも乱立させて
ageるな!ってのはありえないな
このスレはそれらの乱立スレの一番下に来てて、それじゃ書き込みもなかろう。
ワイの居場所に他人が来ないようにってしてるのか?w
新スレ立てずに他の乱立スレから片づけていくのが普通は大人のすることだが
本スレはここだ!とでも維持張って嫌なのか?しかもなるべく、目につかないところに?
しかも言い争いばかりで、リアルで人付き合いすらできそうにないときている。ガキのすることだ。異常だよ。

436 :
>>435
俺にはあんたが異常にみえるけど。

437 :
少し前の"彼"の一件からPS1スレも時々見るようになったがあっちはやべーやつは華麗にスルーされててこっちも見習うべきだなと思った

エバーブルー面白いけど思ったよりは自由じゃないね
ちゃんとRPGみたいに順番にやってく感じ。一定の話が進むとその辺の海を自由に潜れるのはいいけど
2は2でサメとか出るのは微妙だしこれまたDVDじゃないし正統進化の続編はないしで惜しいなー

438 :
>>437
あっちはワッチョイないからスルースキルがないとマジでやべーんだよ
こっちで触れてほしくもないくらい

439 :
オマムコはエキサイティングですか

440 :
JETでGO2売ってなかった(ノД`)
仕方ないからゲオで買うけど2000円超えないと送料かかるってのがな

441 :
エバーブルーは自由度を楽しむゲームじゃなくて、
目標の達成とアイテム収集を楽しむゲームだからな
Wiiのフォーエバーブルーはその辺がどうにも駄目だった

442 :
俺的には大航海時代やThe Atlasみたいに(←最近のは知らんが)頑張れば自由に世界を行き来できて、金さえあればいきなりいい装備や物買ったり難しいとこに挑戦できちゃうのにワクワクする
エバーブルーは順番に攻略してくからバランスはいいし迷いもしないんだけどやらされてる感じが出てしまう
と言いながら面白いけど。地味なのが最高。面白いからこそのこうだったらなってやつ

443 :
そういう系統のゲームPS2だとあんまりいいのない(気がする)んだよなぁ
メタルサーガがまさに「自由に世界を行き来できて、金さえあればいきなりいい装備や物買ったり難しいとこに挑戦できちゃう」ゲームだがオススメするほど面白いかと言われると...
スレチだがDS持ってるならメタルマックスシリーズチェックしてほしいぜ

一応、先日話題になったミンサガもそんな感じ(序盤から行けるいくつかの首都に高級高性能装備、ある意味リアル)だが
マップ移動は村人から情報集めてリストからオート移動する感じで、大航海時代的な「自分の手で自由に旅してる感」は薄いかも

444 :
ところで「the atlasって何?」と思いググッたらネオアトラスのご先祖様だったか
一応PS2に「ネオアトラス3」と続編が出てるよ
数年前にちょっとプレイしただけだから内容うろ覚えだが「部下に航海させて聞いた情報を信じる/信じないで世界を創る」て基本システムは同じなはず

445 :
ps2のネオアトラス3はあんまりおススメしない
面白い事は面白いんだがロード時間が極悪すぎる

446 :
ゼノサーガ・エピソード3がおもしれーw
PS2のRPGの中でも3本の指に入る面白さだわ。
ただ、ディスク2枚組っていうのが長そうで恐ろしいがw

447 :
エピソード1と2やってつまらんくてやめたけど3面白いのか…

448 :
苦行でしか無いゼノサーガ
名作ゼノギアスを期待した俺が間違っていたのか、、、

449 :
>>443
過去スレでそこそこ面白そうと思ったのでメタルサーガは何ヶ月前に買って積んである
メタルマックスシリーズをやってないからそれなりに楽しめる気がしてる

ネオアトラス2は心ゆくまで遊んだ。3はいい評判を聞かないから買う気にならず
A列車で行こうもPS2版は微妙くさいしなぁ

450 :
A列車2001もやはりロードが気になってしまう感じだけどゲーム自体は面白い
PS1の時と違って施設の買収とかができなくなったのでその点を批判されたりもしてるが、
駅を作り電車を走らせて街を成長させるっていう一連の流れはとても楽しい

451 :
>>449
ぜひやって下さい、そして感想書いて下さい
俺個人的には60点前後のゲームなんだけど、兄弟作の信者なせいで反動で辛口になってる感ある
しかしこれ単体でやる分にはそう悪くないゲームなのかも?フラットな意見が聞きたい

A列車、メモカ容量が超でかいのと電車知識必要っぽいせいでイマイチやるタイミング掴めず積んでるな
後者に関しては当たり前だろ!と言われるかもしれんが、前評判的に「鉄道経営で街を発展させるゲーム(大都市と通勤電車繋いだり郊外の観光地にロマンスカー繋いだり?)」程度のゲームかと思ってた
何両編成とかダイヤがどうとか全くわからない鉄道ド素人には厳しい

452 :
>>451
ハードル上げるとつまんなくなりそうなので評価低いのはプラス。先になりそうだけどやったら書きます

A列車2001は悪くはないのかー
ただメモカ食う上に青ディスクはキツい。縦置きにしたら読み込むからエバーブルーは頑張ってもらってるけど
PS2がDVDで統一されてればよかったのにな

453 :
A列車2001・ネオアトラス3・シムズなんとかアーブス・天外魔境3
読み込み時間がヤバいし動作も重いPS2ゲームの4天王である(※個人の感想調べ)
天外魔境以外は、ゲーム自体は普通に面白いのが悔やまれる所
アーブスはニンテンドーDS版の方がシンプルかつ快適でよほど名作だったりする

454 :
あ、ちゃんと調べたら青ディスクではなくDVDだった。間違えたことと連投ゴメン
でもそれでもロード時間鬼なんかぁ。天外は過去スレで面白そうだったので買おうと思ってます...(笑)

455 :
俺がプレイした中で一番ロード長かったのはやきゅつく3だな
試合前に数分くらいロードするが、まあトイレ休憩タイムか何かと思えば耐えられるレベル
長さはそれなりだが一番ストレスたまったのはPS2版RPGツクール無印(ナンバリングついてないが実質6)
ちょっとしたザコ戦でもそれなりのロード入るのでかなりイライラ、ランダムエンカウントのRPGはまず作れないと思う

456 :
冷やしオマムコ始めた

457 :
>>455
PS2版RPGツクール無印(実質6)海外ではすごく評価が高いけどね
日本で言う3と5はそこまで評価が高くない

458 :
あーやきゅつく3もそういえば結構ひどかったな
あと同じBGMばっかり流すから洗脳されそうになる

459 :
ひっぱリンダ遊び始めたら、すげー酔った
fpsは何時間やっても酔わないのに

460 :
忍道戒久しぶりにやってるけど、こういうゲーム的な遊びが多い作品はやっぱ好きだな
武士騙しやアイテム巨大化、コミカル挙動の敵武士とか

演出としては襖/障子越しの血祀殺法が良い。商人暗殺とか明らかに狙った配置でまた良い
天誅のレントゲン忍殺も好きだけど

461 :
レントゲン描写は次世代機で究極進化を遂げ、ついにキ〇タマ破壊が可能なゲームが爆誕した
その名をスナイパーエリートという

462 :
オマムコのスメルは最高ですか

463 :
ゴキ

464 :
忍道はVitaのやつもやったけど、やっぱPS2のやつが最高だったな
これ系で1番好きなの天誅紅だけど

465 :
裏庭イジリが好きだからやっぱ戒だな
落とし穴に熊の檻を設置して蛮族相手にけしかけるの楽しい

466 :
先週、マッデンNFL2007を買った人、
試合中にキャラクターがスローモーションになる不具合で、
買ったこと後悔してないかな?
自分が勧めた責任でなんだか申し訳なく思っている。
楽しめていたらそれでいいんだけど…

467 :
なぜそれをその時に言ってやらなかったし
人に勧めるならプレイした時に感じた欠点も一緒に教えてやれよ

468 :
演出じゃなくガチのバグ(処理落ち)?
発生頻度や速度低下率にもよるが、ゲームによってはむしろ有利に働いたりするからなぁ

469 :
その流れの時見てたけど
アメフトゲー全体の話題で盛り上がる→通りすがり「雰囲気に釣られて07買ってきたw」→>>466がバグ報告
て流れなので別に>>466は悪くない
買ってきた人は楽しくプレイしてた(むしろ未翻訳な方が気になってた)ので気にすることない

470 :
>>467
いや、俺はマッデンと言うアメフトゲームがオススメって書いたら、
その人がちょうどスローになる不具合がある2007年版を買ったから、
申し訳ないと思って。
自分もまさかその2007年版を買うとは思いもよらなかったので。
ただ、スローになると言っても、実際のゲームに差支えの有る不具合ではなくて、
作戦を選択する画面のときに、絵として選手が動いてる所がちょっとだけカクつく程度なので、
ゲームまたは試合自体にはまったく影響がないレベル。
ただ、自分はアメフトが大好きすぎて、そういった細かい部分も気になったので。

471 :
それは申し訳なかった
2007を勧めてたわけじゃなかったのね失礼

472 :
>>466
急にどうした?NFLの開幕が近いからそわそわしてるのかw

結論から言うとスローになったこと無いし別に後悔などしてないよ
多分スナップ前にポジションとか色々微調整する時になるのかな?と予想するがそんな細かな操作をするレベルに理解度が達してないからなぁ

473 :
スローになるっていう案件ならシムズのアーブスなんて商品失格だよ
大事なミニゲーム中にスローになったり処理落ちしたりするせいで思いっきり失敗したりする

474 :
あれ慣れるとむしろ先読み入力できて楽じゃね?バイト初日でも楽々クリア
まあ処理落ちが商品失格レベルなのは完全同意、個人的にはシムズシリーズの面白さの半分は部屋作りにあると思うので家にほとんど帰らないゲーム内容にも不満
シリーズファンの意地で半分くらいの地区制覇したが作業ゲーすぎてやめた

475 :
アーブスは家を作るゲームっていうよりは人脈を広げるゲームだからね
でもどっちも中途半端になってるのは否めないが
あの重さと処理落ちさえなければまた買い直して遊びたいと思う事もあるんだけど…

476 :
オマムコは ダイナミックですか

477 :
三国志戦記2、割とシンプルな戦闘システムなのに気づいたら数時間遊んでる
マス目状の戦場で「敵を一マス動かす」「敵を攻撃しつつ後ろに回る」「後ろに味方がいると発動可能」などの技を駆使してパズル的に戦うシステム、うまくコンボがハマるとかなり爽快
戦国ver出なかったのがもったいない

478 :
アカイイト今やってるけどたまにはこういうゲームもいいな。退屈だけど。

479 :
PS2が故障する度に格安ジャンクの本体買ってたら、本体のストックが地味に溜まってきた
何とか直せそうなら、分解からの(簡易的な)修理で何とか動くようにしたりもするけど

レトロフリークみたいな感じで、PS2のエミュ互換機みたいなの出ないかな
PS1の粗いローポリはちょっとキツいけど、PS2の3Dゲームは今遊んでも全然いける

PCのエミュは試したことあるけど何か違うんだよね...
TVゲームしてる感がないというか

480 :
PS2のエミュ機は現在の事情では絶望的に近い
CPUだけじゃなくてグラボも入れなきゃいけないからな
グラボ不要でもグラフィック性能に優れた安価なCPUが出てこない事にはどうにもならん
PS2から急激に要求スペックが跳ね上がっちゃうんだよね

481 :
面白いゲーム紹介しろや

482 :
うたわれるものやってる

483 :
アメフトついでにアイシールド21も買ってみた
ヒル魔の声優が下手くそwなんか聞いたことがある声だと思ったらロンブーの淳だった
ちょっとやっただけだがカードゲームとミニゲームの合わせ技みたいな内容だな
これでアメフトを理解できるかは疑問が残るなぁ
これなら素直にマッデンをやった方がいい気がする

484 :
マジか、アイシールドも序盤軽くプレイしただけだから「仲間増えたらもっと戦略とか増えるのかな?」と思ってたが...
多分ちょくちょくレスしてるアメフト好きさんだと思うから聞きたいが、相当簡略化されてる感じ?
(野球で言うなら「投げる球種」「スイングの方法」程度の要素をミニゲーム化してるだけで、タッチアップとか盗塁とか送りバントとか細かい小技は全てカットしてる感じ、とか)

485 :
面白いどうこう以前にアメフトやラグビーはルール知らんねんな

486 :
>>484
カードを使って相手とジャンケンして勝ち負けでミニゲームの難易度が変わるだけだから相当簡略化されてるよ

例えばランなら邪魔する敵の人数が変わったりサポートする味方が付いたりするっていう違いだけだし

アイシールドはスポーツゲームではなくキャラゲーだね

487 :
大人しくマッデンやりなされ。

488 :
ちょっとまっで

489 :
マッデン2007買ってくる

490 :
>>489
07はやめーい!(2度目)

491 :
そこはどう考えても「それを買うのはちょっとマッデン!」って言う所だろ

492 :
>>481
シャドハ1と2完全版

493 :
オーディンスフィアが気になってるんだが面白い?
そんなに高くないから評判良ければ買おうかと

494 :
面白い
問題があるとすればPS3とPS4で完全版が出てる事だけ

495 :
>>495
面白いけど処理落ちに本体負担が凄そうなんでPS4版推奨かな?

496 :
>>493
とりあえず、内容は2Dアクション
ゲージ溜めて超必殺技決めるとかってよりは、手持ちのアイテムをやりくりしつつ戦う感じのストイックな内容
とにかくグラフィックのこだわりがすごく、始めた直後は無駄にしゃがんだりジャンプしたりすると思う
また回復アイテムの大半が食料だがこれもかなりのこだわり、使う(食べる)たびにそれぞれ違う変化が起きる
果物は一口分づつ欠けていき、目玉焼き乗せパンは先に目玉焼きを食べパンだけになる、そしてパンも一口分づつ食べる...思い出したら腹減ってきた
また複数主人公制(自由に選べるわけではなくプレイ順番は固定)でそれぞれストーリーが繋がってるので、伏線多い系の作品好きなら楽しいかも

まとめると
アクションゲームとしてはそこそこ(決してつまらない・ぎこちない訳ではない、ただ期待しすぎると微妙)
細部まで作りこまれたグラは一見の価値あり
個人的には二千円以下なら買い...ってググッたらちょっと前にPS4でリメイク版出たからワンコインで買えるのか、うらやましい

497 :
オーディンスフィアは見方によってはかなりの奇ゲーだよな
面白いゲームだとは思うが、俺はあの世界観がどうにもダメであまりハマれなかった
ドラゴンズクラウン(PS3)は特に違和感もなく楽しめたけど

498 :
>>493
ここの過去スレで知って動画観て
素晴らしいグラフィックと世界観と音楽に一発でヤラれたセブンの良さと凄く似ている。
併せてセブンスモール、ヴィーナスアンドブレイブスも狩って三種の神器が揃った。
俺にとっては間違いなくここ数年来のネ申ゲーです。

499 :
ちなグリムグリモアだけ何故か惹かれなかった。でも名作には違いないけど。
今の現行機では、あの癒し感はアーカイブや移植以外では出せないと思う。

500 :
>>496
ワンコインで買える名作まだまだあるからPS2はやめられない。
たまたま店頭で200円で見つけた日にはもうねオーマイガっ

501 :
>>495
やめておけ・・・

502 :
十年くらい前に買ってほぼ放置してたギレンの野望ジオン独戦今更ながらハマったわ。
本当なら脅威Vが欲しいんだが、いまだプレミア値で買えないし…。
系譜なら安く売ってるだろうか?

503 :
>>495
意外とVita版がいいよ
まぁPS4版でも勿論いいんだけど、携帯機向きな作りかなと思ってね。Vitaとのマルチにしては珍しく劣化部分もないし

>>498
PS2版は処理落ち激しいのでそこまで気に入りそうならレイヴスラシル買ったほうがいいよ。追加修正部分も多いしグラがかなり綺麗になってる

504 :
あとレイヴスラシルはPS2版もクラシックモードとして丸々入ってるから違い比べて見るのも意外と楽しいよ

505 :
>>502
アクシズの脅威vもやったけど
個人的には系譜や独占の方が好きだな、今でもたまにやる
今なら安かったような

506 :
>>503
PS4?なら本体売ってもう無いのよ

507 :
独戦はリド・ウォルフとかテネス・A・ユングとか
Gジェネにも出演できないようなマニアックなキャラがいるのが好き(あとは原作でちょい役だったキャラが実は優秀だったり。代表的なのはゴップ)
出すと◯◯専用※※が増えるから面倒なのはわかるが、ほぼレギュラー状態のライデンやマツナガはキャラが模範的すぎてあんまり使ってて面白くないんだよね

508 :
アクシズ未開封持ってるわ。転売目的とかじゃなく、買ったまま積んでるだけ。
PS1の系譜が好きで独戦はダメだった。

509 :
オマムコ映えはどうですか

510 :
>>508
系譜の記憶を忘れた頃にやってみるといい。ゲームとしては絶対面白い。
あれでΖ編もあれば完璧だったんだが。
まあ、独戦の不評の全てはそれに尽きる気がするがw

511 :
あのクソしょぼい戦闘シーンの時点で買う気が削がれた

512 :
みんなEAとアクティビジョンだったら、
どっちが好き?

513 :
断然セールが安いEA

514 :
ゴキ

515 :
アクシズはゲームとしては8〜9割系譜のままで
・兵器やキャラのボリュームが猛烈に増えた
・後継機などを開発した時は、新たに生産せずとも
 既存の関連ユニットを改造して新型に変えられるようになった
・政治要素が簡素になり戦闘重視になった
・ムービーが紙芝居になった
・ナレーションが永井からZの人になった
といったところ
ちなみにマップが完全に系譜からのコピペなので
二作を連続で遊ぶと正直激しくウンザリするので要注意

516 :
>>512
ubi一択
異論はミトメル

つぐないってクソゲー何で高いの?
只でもいらんわ

517 :
>>512
昔から何かEAが好き。RPG系も強いとこだし、今もAPEXとか色々EA産のゲームよくやる
PS2の頃の洋ゲーとっつきにくかったけど、こことGTAのrockstarは遊びやすかった
今でもMVP2005は野球ゲーで1番面白いとおもっている

518 :
ジャンクコーナーにあったマッデン2002とマックスペインとエボリューションスケートボーディングを買ってきた

マッデン2002をちょろっとやったが別所の解説はともかく日本語ローカライズされてるし入門編にはこれでいいんじゃないか?って気がする
CPUが結構手強いけどw

519 :
>>518
うん、俺的にも日本語ローカライズされてる2002がオススメ。

520 :
ひぐらしのパチスロ買ってみたけどこいつは面白い
妙に値段が高いのは台自体が名機だって事もあるのかもしれないな

521 :
オマムコは ママの味

522 :
オマムコは幼女の味

523 :
だから何で高いの?つぐない

524 :
ちょっと前にテレビ番組でゲーム好き芸人がプレゼンして人気出た
一時期は数千円くらいまで値上がりしたものの今はブーム過ぎてamazon価格500円前後だが(それすら高い、て話?)

525 :
自分のアクションゲームの下手さにマジでへこむ。
ドラゴンボールスパーキングネオではベジータの大猿のバトルで勝てないし、
トゥルークライムニューヨークシティでは麻薬王の銃撃戦で勝てないし、
はあ〜へこむわ。

526 :
と思ったら、ベジータの大猿に勝てた!
うれしい!

527 :
スパーキングネオめちゃくちゃ面白いね。
こんなにハマったアクションゲーム久々だ。

528 :
続編にスパキンメテオがあるよ

529 :
>>528
だってあれ難易度高いんでしょ?
MK2調べだけど。

530 :
>>528
とりあえずシステムは結構複雑だな、親切なチュートリアルモードあるけどそれですら発動できない技あったし、実戦でもほとんど出せない
そういう操作が必要になるゲームポイント稼ぎ用のサバイバルモードはかなり難易度高いが、ストーリー追体験するだけならそこまででもないと思う
ちなみに俺の3D格ゲーの腕は◯◯X◯みたいなコンボは落ちついて出せるがガードキャンセルとか投げ抜けみたいな小技はほとんどできないレベル

531 :
>>530
マジで慣れるのにスゲー苦労した。

532 :
ネオとメテオなんて大差ないじゃん
無印からのネオの進化は物凄かったが、メテオなんてキャラ数や技数が増えたマイナーチェンジに過ぎない

故に、ネオはメテオの不完全版と言った方が良いな
難易度も別に高くない

533 :
PS2は普通用とギャルゲ用に二台持ってる

534 :
今年に入ってからドラゴンボールZ3やったがハマるには至らなかった
ゲーム自体に特別な欠陥は見当たらないしクオリティは高いと思ったがやっぱそこは腕のなさよ
ドラゴンボールにお熱な頃ならもう少し違ったんだろな。やる気が足りんだ

535 :
キャラゲーでははじめの一歩が面白かったなあ
伊達が強すぎて半泣きでボディ殴りまくってやっと勝てた記憶がある
一歩2はアーケードが強すぎて未だにリカルド×伊達戦までたどり着けてない

536 :
俺は
餓狼伝フィストオアツイスト(常時スーパーアーマー状態で殴り合いが楽しい)
ボトムズ(ローラーダッシュの機動感が気持ちいい)
ブリーチブレイドバトラーズ2(超必殺技が巨大生物召喚、ステージを凍結などド派手かつ搦め手的なものが多く個性的)
あたりがお気に入り

537 :
オマムコの半分はやさしさで出来ている

538 :
キャラゲーだとラーゼフォンとネギま一時間目、二時間目、涼宮ハルヒの戸惑、マトリックスパスオブネオ、テニスの王子様最強チームが面白かった
どれもキャラゲで終わらせるには勿体ない出来に思ったよ

それはそうとこのスレに影響されてマッデン買ってきたよ、アメフトも覚えてみたかったし
ただ近場のブコフには06と07しか置いてなかったんで日本語版の最後発の2002が買えなかった…
しかもよくレスみたら07はイマイチらしいとの意見もあるし…まぁどっちとも108円だったから外しても痛くはないが
あとおれも>>483と同じくアイシールド21も買って来た。ルール把握する用に。
原作知らないけどカードゲームは好きだしなんとかこれでアメフトの雰囲気だけでも掴めればな

でもやっぱルール把握する用に2002も買うべきなぁ

539 :
>>535
クマでるやつだっけ?

540 :
>>538
パスオブネオやったなら聞きたいんだが、地下鉄ステージみたいなとこスムーズにクリアできた?
俺が持ってた版だと、回転する電車を通過するところで「正しい(light)」と「右(right)」の翻訳ミスがあって、正しい道がわからずクリアするのに小一時間かかったんだけど
ネットで調べても全然そんな情報出なかったので謎、初回版のみのバグかと思ったが発売直後のスレ見ても誰も言及なかったし(持ってるやつはもう売っちゃったので再確認はできない)

541 :
>>539
ですね クマと爺の鉄拳が強すぎて対戦では使用禁止だった記憶が…

SRPGでお薦めされてたモールモースとヴィーナス&ブレイブスとベルウィックサーガ注文したんですが
モールモースやってからヴィーナス&ブレイブスプレイした方が良いんですかね?発売日的に

542 :
起動戦士がんだむせんきがいいぞ

543 :
>>540
そこまで細かくは覚えてないけど、スムーズにクリアまでは行けた
そこから周回しまくったのは覚えてる
もしそういったバグとかミス部分があれば覚えてるはずだけど…

544 :
>>543
マジかぁ、ありがとう
ちなみに軸回転する電車を通過するところで、俺の場合「車輪が右の位置になったら通れ」的なメッセージ出たんだがそれだとループして出られず
車輪が下(つまり電車の車輪として「正しい」位置)の時に通ったらクリア、という状況だった
気が向いたらチェックしてみて欲しい
(数年プレイしてないからうろ覚えだがステージ選択とか出来なかったっけ?面倒ならスルーでオッケー)

545 :
パスオブネオって評判良かったけど、全然面白くなかった
FPSは低いし、SEはしょぼすぎるしらアクションの爽快感弱いし、アリ人間とか電車とかラスボスとかオリジナル要素は軒並みクソだし

エンターザマトリックスの方が遥かに好きだわ

546 :
ググッたらニコニコの三流実況つきだけどプレイ動画見つけたわ
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm6726681?ref=sp_watch
8:49 ナビキャラ「電車が左に傾いた時に行け」
9:56 ヒント「車が右上に来た時に行け」(ちょっと覚え間違えてた)
13:45 電車がまっすぐの状態で通過&クリア

この人も4、5分は行き詰まったみたいだけど
よくスムーズにクリアできたなw

547 :
lightは光だよね?
翻訳した人は右or正しいと光を勘違いしたのかな

548 :
あぁごめん、「右」も「正しい」もrightだった...w
ともかく、そのへんの翻訳をミスった確率は高いと思う
だとしても「車体が左に傾いた時」はなんなんだろ?「車(輪?)が右上に来た時」から逆算しての意訳なのかな
英語得意な方いたら解析して欲しい

549 :
日本語が達者な外国人が翻訳の仕事したのかもね
ちょっとしたミスかも

550 :
くそ雑ローカライズは前作から変わってないのねw

551 :
少し前に九龍Re:charge買って積んでたらSwitch版の発売か
まあ、Switchも持ってるからそっち買い直してもいいけど

552 :
>>535
リカルドはTAS動画でお腹いっぱいwむしろあの動画を観たせいでやる気が起きない
はじめの一歩2はボクサーズロードのキャラ育成システムが入っているからいつかやろうと思ってそのまま積んでる

>>538
アメフトのルールを把握するなら試合を観る方がいい気がする
今週ちょうどシーズンが開幕したし
ゲームだけで補完するのは無理じゃないかなぁ?
2002のトレーニングモードもフォーメーションと作戦についてだけだしルールについて1から教えてくれるモードは無い

553 :
>>541
そりゃあその2本やるつもりなら、その順番通りで良いよ
ヴィーナスアンドがモールモースの完全版みたいな感じもするし

ベルウィックサーガもいいよー

554 :
ボクサーズロードの育成はかなりキツイぞ
食事はビタミンやらミネラルやらグルコースやら栄養素レベルで考えなきゃならんし、練習による成長も非常に緩やかで数日程度じゃ成果が見えない
ちょっと育成ゲーム好き、程度の人間が手出すと高確率で投げる(体験談)

ボクサー育てるゲームやりたいならファイトナイトラウンド2おすすめ
練習はミニゲーム三種類だけだが成長が目に見えてわかるし、食事だの休憩だのわずらわしいスケジュール管理はなく練習と試合のみの毎日
その分試合は派手かつシンプルで面白く初心者向け
ステータス上げるとどんどん筋肉質になっていくので、あえてガリガリかデブキャラ作るとランキング20位前後になるころにはプロの身体に仕上がっててなんか感動する

555 :
PSの割と初期の頃にそれの1買ったな
あれやたら評価が高かったが、ガチゲーすぎて俺には無理だった・・・
実際の試合の操作もヘタだったのかマジで全然勝てんし

更にメモカを7ブロック?くらい使う困ったゲームだった

556 :
>>552
レスありがとう
野球の場合はファミスタとかパワプロで覚えて野球ファンにもなったからマッデンでも行けるかな…と
でもシーズン始まるんなら見てみようかな!

>>541
ベルウィックサーガはSRPGだけどセブンとヴィーナスはよくあるSRPGとは違うから注意した方が
どちらも面白いのは間違い無いけど
あとベルウィックサーガは本当になれるまで難しいからなんとか慣れるまで頑張ってほしい
とても良いゲームだと思うんで

557 :
ベルサガは中途半端にゲーム(というかFEシリーズ)慣れしてる人ほど苦しむ気がするが実際はどうなんだろう
壮年の騎士ってこれジェイガン枠だろ!ベンチ入り決定→終盤まで確実に仕事をこなす頼れるいぶし銀
この雰囲気のキャラはシリーズのお約束として絶対強キャラ!全力で育てるぞ→弱くはないが無双できるほど強くもない
逆にSRPG慣れしてない人が「序盤の強キャラに素直に頼る」「きつい条件の仲間やアイテムは無視」とサクサクプレイできそうな気がしないでもない

558 :
>>554
俺も持ってるけどシビア過ぎて止めたわ。
もう少し緩ければかなり神ゲーだったのになんで前作(一歩じゃないPS1のやつ)で学ばなかったのか…

559 :
PS1のはじめの一歩は個人的には神ゲーだった
練習メニュー考えて一定期間進めてノートに書いてセーブロードを繰り返す作業を延々としてた
ロジック組んでも思い通りにいかないのももどかしくていい

細かい育成や観戦が好きな人、自分で操作が苦手な人にはオススメしたい
パワプロをCPU同士で戦わせるとかベストプレープロ野球とかそういう系

560 :
ベルサガはクリアするまでに3週間ほど掛かりました(先月やり終えたばかり)
ゲーム内クリア表示時間は64時間でしたが、やり直し含めたら100時間以上は掛かりましたね。
非常に難易度が高い分、かなりやりごたえがあるゲームかなぁと。
自制心や忍耐力の大切さを教えてくれたゲームだったと記憶しています。
感動的なストーリー展開と神BGMも見逃せない要素だと思いますね。

561 :
面白いゲーム紹介しろや

562 :
>>559
PS1の一歩も面白そうだね
探してみようかな
PS2の一歩2のボクサーズロードは不評のようだけどかなりハマりこんだな
まぁ確かに面倒くさいといえばそれまでだけど、育て方の流れがわかってくると延々と遊べる
PSPのボクサーズロード2よりかはまだ難易度も抑えてあるし

563 :
はじめの一歩2、俺も久々にやり始めた。
あらためてユーザーに一切媚ない姿勢はすごいなw
アーケードモード初戦からラスボス並みの強さだし。ボクロは栄養管理士並みの知識がなきゃいいボクサーを作れない。(あってもあくまでゲームなので現実通りにはいかないが、そのくらい細かい)

まあ、本当売る気があったのか分からないゲームであるのは間違いない

564 :
ちょっとプレイしただけなのでうろ覚えだが
ボクサーズロードはド新人からのスタート、アーケードモードは(原作再現で)そこそこ中堅どころからのスタートじゃなかったっけ
こういうゲームってオリジナルモードよりアーケードの方が簡単な事が多いので、俺もボクロで初戦圧勝→アーケード余裕だろこれw→一歩の初戦でフルボッコ となった

565 :
育成苦手な俺としては一歩はオールスターズで大満足だったわ

566 :
>>561
KOF02UM

567 :
>>563
そうそう、まったく媚びてないよねアレw
前作の難易度は良い感じだったのにどうしたんだ?って感じだった
でも投げそうになりつつも少しずつ動きが読めるようになると前作よりも確実に楽しめる
ボクサーズロードモードは自分でメモ取って試行錯誤しつつ育成する事を楽しめるかどうかだよな

>>564
その流れ俺もなったわ
アーケードモードの方が入り口として入りやすいと思うもんなぁ
もうちょい敷居を低くしてくれればもっと評価されたのに
>>565の言うようにその辺猛省したのかボクサーズロードモード削ったオールスターズは遊びやすかったな

568 :
一歩の育成モードとかハルヒのゲーム作りのとかキャラゲーの看板である程度売れるとこにあえて難しいシステムぶち込んでくるの好き
その分討ち死にする人が生まれてしまうのだが

569 :
>>524
そーなんだね、サンクス!
2000円以上で売ってたから驚いたよ

570 :
ゴキ

571 :
格ゲーソロプレイしてる人いる?

572 :
はい。いろはちゃんかわいい

573 :
DCで通信対戦していた時期は対人戦ばかりしていましたが、引退してからは周りに対戦相手が殆どおらず、CPU戦ばかりになってきました。
CPU戦メインでも対人戦でしか通用しない戦法を中心に意識して闘えば腕は衰ろえない気がします。
それにCPU戦だけでも割りと普通に面白いです。
PS2の格闘ゲームは、屈指の名作揃いですから。
ストファイ・カプエス・餓狼・龍虎・ワーヒー・サムスピと有名タイトルに多数恵まれているので。

574 :
ソウルキャリバー3は各キャラごとに濃いめのストーリーモード、細かい着せ替えができるオリキャラモードがついてソロでもじっくり楽しめる
MVC2はとにかく莫大なキャラ数(更にいわゆる「殺意リュウ」的なコンパチキャラ少なめ)で飽きがこない、キャラバランスはガタガタなんでガチ勢には不評だがひとりで遊ぶ分にはそこまで気にならない...多分
餓狼伝フィストオアツイストはモードはアーケード・サバイバルなど基本的なものしかないがシステム自体が面白いのでハマる人は延々サバイバルやれる
(部位ダメージ制で「ローキック連打で敵の戦意を削ぐ」「頭部に大ダメージの必殺技あるので通常技の効率悪くても頭狙いで逆転」など戦術組むのが面白い)
俺がソロで遊んでも楽しかった格ゲーはこのへん

575 :
バーチャ4EVOやりまくってお薦めなんだけど、パッドじゃきついな。

576 :
>>561
好きなのは絢爛舞踏祭とヴィーナス&ブレイブス

絢爛はKOTYノミネートだけどNPC観察ゲーNPC干渉ゲーとしては良いぞ
こういうゲーム新しいの探してるけど無いんだよなあ

577 :
面白いゲーム紹介しろや=オマムコ連呼の粘着だから(>>481 >>509)相手しなくていいぞ
スルーされるの前提でネタ振りの為にやってるならいいけど

絢爛の操作感で複数のNPCと触れ合いたいなら
ガンパレードオーケストラ、ネギま一時間目
神の視点でNPCの交流眺めるだけでいいなら
幸福操作官、シムズがあるぞ...もうプレイ済み?

578 :
キチガイオッペケ

579 :
>>571
ガシャーン割れた窓から吹き込んだ雨風を、ブラウン管TVとウーハーとSFCと薄型本体が浴びてしもて、動作確認がまだで何だが、GGXXも良いぞ。

580 :
>>577
ガンパレガンオケはプレイ済み(ついでにPSPのエヴァ2
シムズはPCで
他はちょっと調べてみるdd

581 :
>>576
PS2だと思いつく限りではこんな感じかな
ROOMMANIA#203
新世紀エヴァンゲリオン2
ガンパレード・オーケストラ
(白の章・緑の章・青の章)
ラーゼフォン蒼穹幻想曲
チュウリップ

NPC干渉ゲーとしては良作の分類

582 :
ルーマニアちょっとやりたいんだよな
ボクは小さい積んでたのふと思い出したからやろ

583 :
ガンオケ白は全体的に荒削り、緑は戦闘バランスきつめ、青はバランスいいがプレミア価格の困った兄弟
俺は緑しかやってないが勝てば勝つほど敵が加速度的に強くなる(こちらの戦力は頭打ちな上武器や戦車が故障で全く活躍せず即廃棄処分になる事も)ので
適度に負けないと通常エンディングを見る事すら難しい
せめて故障なければなぁ、NPC交流に関しては本当楽しいだけにもったいない

584 :
ガンオケは登場させられるキャラが制限されるのがな。容量的に無理だったのかな?後、バクな。戦闘中のあの気持ち悪い音どうにかしろと…

585 :
>>581
ルーマニアかー1人のドラマとしては面白いね複数のが見たいけど
ラーゼフォンも似た系なのか知らなかったわdd
あとラブデリ系はプレミアァァァ
>>583
緑は孤立してるシナリオだからしゃーなし
転属周回だけならそこまで難しくは無いけども各種戦闘系ENDはむずいよね

586 :
>>571
むしろぼっちだから格ゲーはソロでしかやるしかない…
なのでサバイバルゲーム、タイムアタック、コスチューム等のコレクション要素、ストーリーモード、とある程度ソロ用のモードが揃っているやつは今でもやってる
鉄拳5とかバーチャ4とevo、ギルティギアシリーズ、ソウルキャリバー2、3、デッドオアアライブ2HCとかね

>>576
鑑賞ゲーとはちょっと違うけどリモココロンもなかなか楽しいよ
既出だけどやっぱルーマニアシリーズが一番面白いかなぁ
エヴァ2も良いけど出来ればPSP版の方をおすすめしたいしな

587 :
エンドネシアチュウリップもプレミアついてても4,5000円ほどで買えないか?
もっと値上がりしてるのかな

588 :
プレミアついてるのは聞いた事あるがそんなレベル!?と思いググッたらamazon価格でエンドネシアが3000〜4000円前後、チュウリップが5000〜6000円だった
まあタイプミスなんだろうけど同じくプレミアで有名な?ルールオブローズは新品三万(中古一万)越えだったりするので有り得ない事もない

589 :
あ、ごめん4〜5000円(し、ごせんえん)て事かw
四万五千円と勘違いした

590 :
いやいやこっちこそわかりづらい表記してすまねえww
ルールオブローズは数年前再版かかってた記憶あるけど、やっぱり高いままだよね

591 :
そもそもNPCの定義って何ですか?
NPCが出て来るGAME教えて下さい。
クSONYで出てた宇宙船が難破した様な話のアドベンチャーでNPC出てなかったっけ?

592 :
あ、フェイズPARADOX?

593 :
NPCはプレイヤーが操作していない味方キャラの事で、
敵やモブは含まれない。

594 :
面白いゲーム教えろや&オマムコくんとゴキは道に落ちてる石ころと思ってるから何とも思ってないんだけど、ワカリマスくんは潜んでるつもりでも毒混じりのレスで分かってしまうのがもやもやする
つぐないのとか九龍のとかも。ちゃんと質問に答えてる人がバカにされてるみたいで
しかしほんとにa5から変わらないんだな

595 :
PS2版のKOFアルティメットマッチはアケ版含めても唯一オロチ八傑が
勢ぞろいしてプレイキャラとしても使える唯一のソフトなので結構希少
(覚醒レオナをガイデルの代替えとする前提だけど)

596 :
>>595
マジか
未開封で積んだままだわ

597 :
意味が分からんのだが、
未開封で積んだままって何しに買ってるの?
マジで意味が分からん。
1回でも開けようと思わないの?

598 :
念願のアクションゲーム「A」を手に入れたぞ!→でもシステムとか世界観とか複雑そうで寝る前の一時間プレイじゃ大変そうだな、週末の休みまで取っとこう
今日はサクッと遊べるクリア済みRPGの「B」やるとするか→Bにどハマり、 Aの存在を忘れ未開封積み
みたいなパターンは俺はよくある

599 :
それほどやりたいゲームじゃないけど、気になるし買っとくか。みたいな奴は未開封積みゲーと化す。

600 :
DAシリーズって面白い?
PVメチャ面白そうだけど

601 :
>>593
モブって何?

602 :
>>601
群衆

603 :
シリーズ物だし買っておくか…
他のゲームやってるうちにどうでもよくなる

俺はこんなパターン

PS2で未開封なのはタイトーメモリーズシリーズと
Fate/Unlimited Codes

Fateはカプコン通販特典のフォトフレーム?が気になって買った

604 :
>>601
もしくは賞金首のモンスター(FF12)

605 :
バリバリ勃起と秘密のオマムコ

606 :
未開封で積んだままとかこのスレの住人なら大半が多かれ少なかれあると思ってた
PS2もだけどPSP、DSも未開封積みゲ相当あるよ
PS3、Vita、3DSはそんなに無いんだよな
PS2、PSP、DS時代は新品ワゴンも多かったし思い切ってまとめ買い出来たのもあるかな

607 :
なるほど、オク等に出てる新品未開封はそういった代物か

608 :
【中古】[PS2]ディジタル・ホームズ(Digital Holmes)(20011220)お届けの目安:在庫あり(PM13時迄のご注文は即日無休発送)200円 x 1個 = 200円
※8%税込【中古】[PS2]SPECTRAL FORCE CHRONICLE(スペクトラルフォース クロニクル) 通常版(20050428)お届けの目安:在庫あり(PM13時迄のご注文は即日無休発送)180円 x 1個 = 180円
※8%税込
【中古】[PS2]どろろ(DORORO)(20040909)お届けの目安:在庫あり(PM13時迄のご注文は即日無休発送)581円 x 1個 = 581円
※8%税込
小計2,061円
 送料580円
 クーポン利用-1,000円
合計1,641円
安倍晋三という国民詐欺集団が、あと1ヶ月で増税するから欲しいモノあるならこの1ヶ月内に買えよ。
増税後はもう買わない。

609 :
気になってたパスオブネオの誤訳(>>546)、某翻訳スレに持ってったらやはり「正しい(right)」と「右(right)」を誤訳してたっぽいな
正確にはヒントを「電車が正しい向き=train is right-side up→車が右上」と誤訳し、その流れでキャラの台詞にある同じ表現を
「正しい向き=right-side up→(ヒントの「車が右上」って何?「車輪が右側」の間違い?じゃあこの場合の『正しい向き』ってつまり...)電車が左に傾いたら」と意訳したっぽい

にしても「殺せ、ロシア人だ」並にゲームに影響ある誤訳なのにほとんどの人が気にならなかったの本当に不思議(そもそものプレイ人口が少ないだろうけど)
失敗しても即ゲームオーバーとかじゃなく進まないだけだから、試行錯誤すればアッサリ抜けられる場所ではあるが

610 :
先日某ぶこふに新品未開封の同じクソゲーが何種類かが大量に並んでいたがかなり昔につぶれたゲームショップのジャンル分けのシールが貼ってあった
何故今更出回ったのか謎だ

611 :
>>610
だからブックオフは止められない。
宝探し好きの宝の在り処だから。

612 :
面白いゲーム紹介しろや

613 :
>>612
マキシモでもやってろや

614 :
アウトラン2スペシャルツアーズ面白いぞ。
リッジとはまた違ったレースゲーム

615 :
ハンコン持ってないのでパッドでやってたけど
AC筐体の感覚と違って緩いコーナリングを維持するのがちょっと難しいので
スティックを上下どちらかに倒してから左右に切るようにしてた
センターから左右に倒すとちょっと暴れやすい
楽曲は瀬上純(Crush40)セガじゃおなじみのギタリストだったのが最高

616 :
モンハンGと2だったらどっちがいいんだろ
あと、ソウルキャリバー3の修正版の見分け方なんてないよね

617 :
2の追加モンスターに「序盤から出てくる割に高い殺意と戦闘能力、基本的に群れで行動し倒しても旨味少なめ」と色んな方向性に面倒な奴がいて
モンハン初体験だと逃げる事すら出来ずなぶり殺されやる気失せるかも
経験者なら2からでもいいと思うが
ソウルキャリバー3は見分け方一応あるが(ディスクの一番内側の透明部分に印字、「45T5」が修正版)
その情報を今知って手元にある修正版で確認するも、言われなきゃわかんないくらい小さくうっすらとした印字なのでちょっと大変かも
あとはPCに入れて解析する方法もあるがそれは購入後の話だな、
まあ会社に電話すれば簡単に修正版交換してくれる(はず)だから気楽に買ってもいいと思う
なんならもう交換されまくって修正版が市場に出回ってるのでは

618 :
>>616
キャリバー3の見分け方はあるよ

といってもパソコン使わなきゃ無理だから店頭では判別出来ない

619 :
>>616
Gやったあとドスの順かな

620 :
クリムゾンティアーズ面白い?

621 :
すまん間違ってscの方に書き込んだのでコピペ
scユーザー(いるのか?)には連投失礼

>>616
2の追加モンスターに「序盤から出てくる割に高い殺意と戦闘能力、基本的に群れで行動し倒しても旨味少なめ」と色んな方向性に面倒な奴がいて
モンハン初体験だと逃げる事すら出来ずなぶり殺されやる気失せるかも...経験者なら2からでもいいと思うが
ソウルキャリバー3は見分け方一応あるが(ディスクの一番内側の透明部分に印字、「45T5」が修正版)
その情報を今知って手元にある修正版で確認するも、言われなきゃわかんないくらい小さくうっすらとした印字なのでちょっと大変かも
あとはPCに入れて解析する方法もあるがそれは購入後の話だな、まあ会社に電話すれば簡単に修正版交換してくれる(はず)だから気楽に買ってもいいと思う
なんならもう交換されまくって修正版が市場に出回ってるのでは

622 :
PS2でいまだに見慣れないタイトルのゲームがあったらほぼ100%乙女ゲー
ジャケット見て一瞬で棚に引っ込める

623 :
その話になるたび毎回同じ事言って恐縮だが無駄にタイトルかっこいいんだよな乙女ゲー
アーメンノワールは釣られすぎてタイトル覚えてしまった、それでも未だに引っかかる

624 :
ゴキ

625 :
>>623
「デスコネクション」を見た時は
え、タイトーのデッドコネクションPS2に移植されたの?って思った思い出が

626 :
>>620
不思議のダンジョンの格闘アクション版みたいなやつだっけ
キャラ3人いて女の子がうち2人と結構攻めた組み合わせだった記憶
それなりに面白かったと思うけど思い出補正ありそうなので何とも

627 :
>>612
アーバンレイン、ゴッドハンド

628 :
ギャルゲーと見せかけて引っ掛かりそうなのがプリンセスプリンセス

629 :
マッデン2002と2005を買ってきたけど、
初見でプレイしてみた感想は、2005のほうがルールを覚えやすいと俺は思った。
2002は日本語実況と言っても、詳しくルールを解説してくれてる訳ではないからね。
あと、2002のほうが古いゲームの為なのか、プレイしずらい感じを受けた。
なので、俺的には、初心者はマッデンNFL2005がオススメ。

630 :
>>629
06と07を買ってしまった俺
でもアメフト開幕との事だし実物見ながらなんとなくでも理解できれば
というかルールよりも、一番面白そうな経営モード?みたいなやつもすべてが英語だから、そっちの方に苦労しそうだ…
DS引っ張り出してもっとえいご漬けでも再開するかな…

631 :
>>630
サカつくとウイイレのマスターリーグが合わさった感じのあれか
知らない選手だらけだから逆に楽しめるかもね
そんな中でもブレイディ・ブリーズ・ロジャース・ロスリスバーガーあたりのQBはおっさんになった今でも現役バリバリだからなw

個人的にEAブーム到来でNBAの06とストリート2を買っちゃった
次はFIFAを物色中

632 :
サイレントヒル2やり始めたけどアパートに入るところで怖すぎて進めないw

633 :
>>612
REDNINJA

634 :
>>632
サイレントヒル2あるある
でも敵の動きは遅いし単純なので慣れたらあの糞狭いアパート内通路でも余裕で避けられるよ

635 :
懐中電灯が手に入ったのでなんとかなった
でも逆に、照らすと出来る影が怖すぎw

PS2の最初期作品なのによくできてんのな
グラとか曲とか演出とか、サイレントヒル2

636 :
ホラー関連を調べつくして恐怖演出を極めた連中が作ってたからねえ
それ故にシリーズを重ねて演出方面が日本では表現できない(謎の光とかブラックアウト)ようになって
ほぼ洋ゲー化しちゃったせいでコナミ上層部から嫌われてそのままフェードアウトってのが寂しい

637 :
>>631
PS2のFIFAは09が至高(マジで)
間違えても10は買っちゃダメ!

638 :
http://kawata2018.com/2019-05-13/

639 :
レッスルエンジェル 1・2を買ったが2はプレミア付いてて高かった

640 :
>>637
09か憶えとく
PS3とのマルチになってから出てるのは無理矢理移植してるからか微妙っぽいね

641 :
サッカーでエディット楽しみたいんだけどウイイレ?
どれがいいとかあるんだろうか

642 :
キャラの顔はバリエーション少なくてあまりイジれないし、公園や空き地舞台の四人制お遊びサッカーだから好みとズレるかもしれんが
FIFAストリート2は私服可でファッション的にはいろいろこだわれる(ステータスも多少いじれるがウイイレと比べたら弱いか)

643 :
そんなのもあるんか…知らなかった
ウイイレも多すぎてわからんな……10でいいのだろうか…

644 :
>>643
念の為蛇足だが、ウイイレで1番評価が高いのは10と言われている。
俺も持ってるがエディットには興味がないので、
そんな機能あるかどうか知らんが。
まあ、念の為に。

645 :
オマムコ特盛一丁どうぞ

646 :
NBAライブのおすすめ教えて

647 :
>>646
NBA ライブは2005で一択。
理由はファミ通レビューで殿堂入りしたから。

648 :
>>647
ありがとう!

649 :
>>639
はまればずっとやれるからプレミア付いててもコスパ悪くはないけど
2買ったら1はいらなかったね

650 :
レッスルエンジェルス、自分の団体だけで興業組むと八百長可能(正確に言うと試合がカードバトル風ミニゲーム方式で両選手の出すカードを指定できる)なのがある意味リアル...か?

651 :
ギガンティックドライブを店売りで見たことないんだけど
相場はいくらくらい?

652 :
ヤフオクで検索して落札相場ってやつみてみれば?

653 :
安いところで2千から3千円

654 :
ありがとう、やっぱりそんなもんなのか

655 :
>>653
今そんなたかいの?
2年くらい前にゲオで480円だったし、駿河屋実店舗で1400円ぐらいだったのに

656 :
>>655
ギガンティックドライブはネット相場は昔から高かったよ
GEOが一部ソフトをネット相場無視の安値設定ずっと維持してるから店舗在庫有れば安く手に入る
かなり昔はブックオフも安かったけどネット相場に合わせる様になってから掘り出し物は少なくなった

657 :
結局ラグビーとバスケはどれが一番買いなの

658 :
>>656
そうだったんだ
俺が買った時は980円ぐらいだったけど値段なりの出来だなぁと思ってたから
そこそこの値段をキープするとは思ってなかったわ

659 :
流通量が少なければそれだけで価格は上がってしまう
ましてや需要もあればなー。四十八(仮)が2000円もする昨今。面白い面白くないの問題じゃない

660 :
PS2用のHDDコネクターが欲しいが何処にも
売ってねえ

661 :
PS2の名作ってPSXより少ない気がする
だから名作テンプレ作られないんだな

>>7か・・・

662 :
逆だろ
PS1は膨大な微妙ゲーの中に名作が埋もれてる感じだったけど、
PS2はタイトルが多い割には全体的に平均点が高い
ていうかなんでPS1のことをわざわざPSXって言うのか

663 :
ps1は完全な次世代機ってことで探り探りな面もあったからな。
クソゲーも山のようにあったけど、隠れた名作もあった。
ps2は出来上がったものの進化だからね。平均点が高いゲームは必然と多くなるよね。

664 :
前も他所はおすすめテンプレあるのにと言ってた人いたけどあるほうがおかしいんだよ
全員におすすめのゲームなんてないから「テンプレにあれが入ってるor入ってないのはおかしい」「買ったけどクソだった」
こんな流れになるならテンプレ無くそうってなるのが目に見えてるから作らないのが普通なんだよね

665 :
>>635
静岡は1ですでに完成されていたからねえ
今でもあの荒削りのポリゴンが恐怖の演出に一役かっているくらい

666 :
サイレントヒル3のグラはいい意味ですごかったなあ、オープニングの夕日に照らされてるヒロインとか実写かと思った
でもあんまり怖さはなかったな
個人的に一番怖かったPS2ゲームは7BLADESのヒロイン編、幻術だか精神攻撃だかで異世界に連れて行かれるんだけど
┌(┌ ^ o^)┐←このAAを最大限露悪的にリアルにしたようなキモい怪物が沸きまくって生理的嫌悪感MAX

667 :
7剣の話が出てくるとか懐かしいw難易度も結構高めだしグロ多めだけど面白かった
あれも結構世界観が良くできてるし似たような設定のアニメやゲームも多かった記憶
ミッションセレクトできるけど装備は進捗と同期してるんで強い剣とか前半に持ち込めないんだよな
まあ特殊なほうのミッションセレクトだと可能だけどそっちはセーブできないっていう

668 :
特殊ミッションセレクト(一部の敵でプレイ可能)は地味に画期的な気がする
セーブできないしやったところで何か報酬が出たりストーリー変化したりするわけでもなし、完全な自己満足モードだからあまりやりこまなかったが...
こういうのって大抵グラが変わるだけでモーションは主人公のままだったりするけど、これはモーション&性能もしっかり変わる
もうちょっと売れてたら「モーション遅くて性能も弱いザコキャラでノーダメージクリア」みたいなやりこみ動画が流行ったかも

669 :
探してたシャイニングフォースネオ発見
スネオの主人公は弓も魔法も使えるのか
というか主人公は1人なのか
イクサはこれを男女2人に分けたってことか

670 :
スネオは最終的に弓に落ち着く

671 :
全く弓なんて使わなかったが…

672 :
スネオはDCロードス島の実質続編と知ってから買ったなあ
イクサは発売日に買ったが、コピペマップがあったっけ
Tony絵でもいいから続編待ってるわ

今となってはあんまり関係無いが、初代シャイニングフォース収録の
メガドラミニが今日発売だな

673 :
ブックオフでツーリストトロフィーが250円だった
ライセンスおもしろい

674 :
>>670
わかる
移動の多いゲームだし武器によって移動スピードが変わるからね
イクサも女キャラでボウガンを使ってたわ

675 :
シャイニング・フォースシリーズは、多岐に渡って開発も異なるシリーズだが
PS2時代はハクスラ(ネバーランド)、Tony絵(ネクス)の2種類のみ
PSP〜PS4も別会社の開発。ACのシャイニングは旧SEGA-AM2、QuestOfDのスタッフ

DCロードス島戦記邪神降臨、PSシャイニングフォースネオ、イクサなどは
開発ネバーランドカンパニー。トライエース同様、ウルフチームからスタッフが独立した会社
エストポリス伝記、カオスシード、エナジーブレイカー、シレン外伝女剣士アスカ見参、
煉獄、ルーンファクトリーなど作ってた。経営悪化で2014年に破産
解散したスタッフはgumiの開発子会社Fenrisに移ってスマホアプリ開発

元の日本テレネットもスタッフ有能だったがゲーム開発を重視せずスタッフが離れ
再建のために自社タイトル(ヴァリス、アークスなど)をエロゲ売りして炎上・倒産

676 :
ゴキ

677 :
ネヴァカンはホント惜しい会社だったよなあ

678 :
SRPG
サモンナイト3 フロントミッション5 うたわれるもの グリムグリモア スーパーロボット大戦Z セイクリッド ブレイズ

シミュレーション
太閤立志伝V 三國志VII 街ingメーカー++ 俺の下でAGAKE 機動戦士ガンダム・ギレンの野望アクシズの脅威V スーパーロボット大戦MX
ビストロ・きゅーぴっと2 シーマン2 宇宙戦艦ヤマト・イスカンダルへの追憶 信長戦記 三國志戦記 ちょびっツ リチャード・バーンズ ラリー
トゥルーラブストーリー3 まほろまてぃっく 萌っと≠きらきらメイドさん。 Piaキャロットへようこそ!!3

ADV
Operator’s side SIREN1・2 九龍妖魔學園紀 re:charge 零シリーズ サクラ大戦3 サクラ大戦V 地獄少女・澪縁
ぼくのなつやすみ2 SILENT HILL2・3 CLOCK TOWER3 デメント バンピートロット OZ エビコレ+ アマガミ 遙かなる時空の中で3
フェイト・ステイナイト MYST3・EXILE ファントム Ever17 デュエルセイヴァー SHADOW TOWER ABYSS 3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
許嫁 ラブストーリー I/O 五分後の世界 流行り神シリーズ てんたま2wins 風雨来記 メモリーズオフ6 Saints 聖なる魔物
かまいたちの夜×3 トリノホシ ひぐらしのなく頃に祭 カルタグラ

679 :
レース&スポーツ
CRAZY・TAXI チョロQHG2 みんゴル4 みんなのテニス パワプロ11 テニスの王子様・最強チームを結成せよ ! 筋肉番付2001
プロ野球チームをつくろう!3 MVPベースボール2005 ニード・フォー・スピード アンダーグラウンド WRC 首都高バトル01
グランツーリスモ3 カーズ セガラリー2006 ジーワンジョッキー4・2007 BURNOUT2 ENTHUSIA・PROFESSIONAL・RACING
リッジレーサーV F1・Racing Championship エクストリームG3

リズム&パズル
ぷよぷよフィーバー 2 ポップンミュージック14・FEVER! 塊魂 I.Q REMIX+ ことばのパズル・もじぴったん スペースチャンネル5 太鼓の達人・3代目
beatmaniaIIDX・6thstyle

その他
トロと休日 トロと流れ星 チュウリップ 電車でGO!旅情編 蚊 ニュールーマニア・ポロリ青春 しばいみち カプコンクラシックスコレクション
エターナルヒッツ・タイトーメモリーズシリーズ カルドセプトセカンド・エキスパンション 続せがれいじり アイドル雀士スーチーパイIV

680 :
アスカとか未だに不思議のダンジョン最高傑作とか言われてるしな
DSでサクラ大戦のも出してたけどw

メガドラミニついでにスペハリII以降の後期セガエイジスシリーズも推したいが
今はどれも結構値上がりしてるんだな ほぼアーカイブス化されてるとはいえ

681 :
>アスカとか未だに不思議のダンジョン最高傑作とか言われてるしな
こういう極一部の人が言ってるだけのを総意のように語るなよ

682 :
真の最高傑作は?

683 :
>>673
原チャリ乗りの俺でも楽しめそう?

684 :
リアルの腕とかほぼ関係ないぞ

685 :
前後のブレーキの使い分けとかリアル路線に向かうと車以上に面倒臭いのがバイクゲー

686 :
クラッチのあるリアル系ドライブシミュって家庭用じゃ滅多にみない

687 :
不思議のダンジョン最高傑作はN64のシレン2だろう
初心者から上級者までまんべんなく楽しめる名作
もちろん異論は認めまする

688 :
>>668
7ブレイズの特殊なほうのミッションセレクトはデバッグ機能をそのまま残した感じだけど
それでも色々な雑魚やボスで遊べるのは確かに大きかったな
ただデバッグモードの域を超えないので掴み登りなどのプレイヤーキャラ専用モーションが
使えない敵キャラでは進行不能のミッションも結構あったような記憶

689 :
大坪D:
キャラクターの表情部分は特にこだわっているところです。シリアスなイベントからいわゆるお風呂シーンのような、おふざけしているところまで全力で作っています。

そういった、キャラの表情や動きは全編余すところなく見ていただきたいです。

690 :
オマムコ ワールドカップ 今日開幕

691 :
筋肉番付マッスルウォーズ21は意外に売ってなかった
仕方ないネットかな・・

692 :
最近PS2シリーズ最終作の物にハマってる

グランツーリスモ4
電車でgo ファイナル
ダビつく5
ウイイレJリーグ2010
K-1 2006

最終作は少し高いんだよな
ただゲームとして面白いわ

693 :
プラレール〜夢がいっぱい!プラレールで行こう!〜
ていうゲームが近所のブックオフで売っててちょっと高いんだけど気になって仕方がない
もしやった事がある人がいたら、あなたのの主観でいいから面白いかどうか聞かせてくれ

694 :
それ高いよな、見たことあるわ
電車好きならアリなんだろうけど

695 :
このスレ十年近くいるが初めて聞いたタイトルだわwまだまだ埋もれてるなぁ...
俺は持ってないがプレイ動画見た感じガチでプラレールで遊ぶだけって感じかな?(チョロQとかアーミーメンとかみたいな「意思を持ったおもちゃの世界」て感じではなさそう)
けどまあ、例えばこれをリアルで揃えようとしたら数万くらいかかりそうなので→https://m.youtube.com/watch?v=P1ZXxBJkHPA(テレビ直接撮影&エンコミスでガタガタ動画だが街の作り込みはわかると思う)
プラレール好きな人にはたまらないゲームかもね

696 :
>>692
確かにわからんでも無いがウイイレとか次世代機でもシリーズ続いてるようなタイトルは素直にそっちをあそんだ方が楽しめると思う

>>693
電撃PSDの体験版でやったけど、結構デザインから雰囲気、UI等子供向けな印象を受けた
大人がやってつまらない事はないと思うけど…高値だったら無理して買わなくてもという感じだった

697 :
プラレール〜夢がいっぱい!プラレールで行こう!〜
をwikiで調べてみたら、俺が好きな「A列車で行こう」のアートディンクが開発してるらしいじゃないか
そりゃまあどうみても子供向けなんだろうけど・・・
う〜〜んええい日買うか、と思ったらネットの方が安かったんでそっちで買うわ

698 :
積みゲーが増えすぎてちょっと気になるくらいのソフトだとまた積むだけだから手を出せなくなってしまった

699 :
>>692
K-1はコナミが開発の2003が至高だろ?
2006なんてシンプルシリーズで有名な開発会社の、
D3パブリッシャー製じゃないか。

700 :
>>701
コナミは当然だけど2001ね♪
選手本人の実写コメントが2003もあったっけ?

701 :
三宅「やはり世界は遠かったのか!」
は2001だっけ?
天田ヒロミがメチャクチャ弱くてクリアするのに苦労した記憶

702 :
そう、2001。ホンモノの選手本人がそのキャラでクリアすると実写ムービーでお祝いコメントくれるネ申GAMEなんて他にないだろ
実況の三宅さんも最高だったし
MAXの方でも初田アナに実況してもらいたかったな

703 :
ちなK-1シリーズは後発作なるにしたがってKO率下がって削り合いの点取り合戦なったのが人気低迷の原因だったけど、D3PUBLISHERが参入してクソゲー路線確定したのも確かだね。

704 :
ps2のUFCはクソゲーだったわ

705 :
UFC興味あったけど微妙か
K-1も一本持ってるが、まあクソゲーではないが、期待してたほどの面白さはなかったな
個人的には選手の作り込みとか戦闘技術のリアルさより、大技どかーん!ド派手演出ばーん!で頭からっぽにして楽しみたいから
リアル格闘技系ゲームだとWWEシリーズやファイトナイトが好き

706 :
>>705
ファイトナイト面白いよなw

707 :
BBユニット買ったんだが電源はどこから取るの

708 :
PS3よりも前のUFCはマジクソばかりだからやめたほうがいい
同じ格闘技ゲームならK-1やファイトナイトの方が全然面白い
PS3以降のUFCは見違えるくらい面白くなったんだけど

709 :
>>708
メーカーは同じカプコン?

710 :
ファイトナイト ラウンド2をプレイすると、もう他の格闘技ゲームはプレイできなくなる。
それくらい秀作ゲーム。

711 :
PS3からのUFCはEA名義になって飛躍的に面白くなった
PS4のUFC2まではやってたけどどれも楽しかったよ

712 :
>>710
初期のBBユニットの形状はうろ覚えだが外付けなら当たり前だがコンセント
内蔵タイプなら対応したPS2に差し込むだけだったはず
BB非対応のPS2しかもってねーよってんならつかえまてーんのでご愁傷様か対応型を入手

713 :
>>712
サンクス PS2は50000で購入したのは内蔵型 CD-ROM付いてなかったから
別途注文したがまだ届いてないよ

714 :
50000なら本体に差し込むだけやね
個人的に一番長持ちする気がする50000

715 :
鉄人28号おもしろいよ

716 :
オナニーじゃねえか 面白いゲーム紹介 しろや

717 :
サイバーフォーミュラ3やってる

718 :
1買って以降特に変化ない2〜3は様子見してたがOVAのBGMとかゼロの領域使える4作目買うだけでいいのかなと動画みたりして検討中
1はかかずゆみのSoulTwinsに久行宏和キャラデのオリキャラのPVがよかった

サイトも消えちゃってるがwaybackでどうにかみれる。ここにPVや壁紙がまだ残ってる
https://web.archive.org/web/20070311092154/http://www.suni.jp:80/contents/cyber_rti/
ご注意→操作説明などの補足で車種の仕様説明を見るとこういう風に遊んでみてという開発者のアドバイスがある

★アスラーダはサーキットモードとエアロモードを上手に使い分けなければならないので、難易度の高いマシンです。
アスラーダに限らず、限界性能の高いマシンは、その分、扱いが難しくなっています。
うまく扱えない人は、アスラーダを使い続けるよりも、曲がりやすくてコーナーの立ち上がりが良いマシンを選んでみてください。
参考までに、開発者が選ぶ自己訓練用の乗り換え順の例を掲載いたします。
(例)ドリフト車の場合
エルコンドル(ドライバー:レッグ・アンダーソン)

ガーランド(ドライバー:アンリ/ハヤト)

νアスラーダAKF−O

719 :
なぜかPVに出てくる各チームのレースクイーンが製品の1OPではカットされていたのは残念だった
あそこらへんの事情がよくわからん。OVAシリーズにくノ一の衣装は出てきてたはず

720 :
サイバーフォーミュラは2だけ売ってるとこがあって買おうか迷ってる
原作全く知らないけど疾走感あるレースゲーならやってみたいんだけどな
キャラのカットインとかが入るのも楽しげだし
てか4まで出てるんだね。結構人気あったのかな?
遡ったらPS1でも出てたみたいで歴史もそこそこありそうだし

721 :
PS2ゲーム版のサイバーは取説にも書いてあるんだが、ざっくりいうと公式同人扱い

続編:非公式なものではあるが、 2では第18回(2023年)大会が、
3では第18回(2023年)大会に加え、第19回(2024年)大会がシナリオモードにてプレイ出来る
本編の制作スタッフも協力しているが、発売元であるサンライズインタラクティブとして
はあくまで「非公式な続編」というスタンスを採っている。

OVAのSAGA、SINあたりをベースにしてある。1だけPS2とGC版があってGCの方が評価高い
1〜3は1,000円以下で変えるのは対して変化がないからで(2からアニメ本編楽曲が追加)
4だけ2〜3k台なのはZEROの領域が使用可能(超感覚で周囲がスローモーション)
ゲーム全体が高速化したというが逆に早すぎという声もある

ファンアイテム的には買い。作品見るならTVシリーズ→OVAは特にオススメだろうな
最初の頃と比べて終盤OVAのSAGA、SINはドラマ性が高くてSINはハヤトじゃなくて加賀が主役

722 :
サイバーのOVAの動画をあさってちらっとみたらたぶん作品にハマれるとは思うが
結構ネタバレも含むのでSINのラストとかは通してから見たほうがオススメ
音楽は、ガンダムSEED〜ジパングなどの佐橋俊彦の劇中BGMが使われる2からはかなり良いと思う
1は試験的、2〜3が迷走しながらも少しずつVerUPを繰り返し、4が集大成みたいなPS2版
いきなり4買うのもありだが肌に合わない場合もあるのでお試しは1〜3あたりかと思う(安いし)長文すまん

723 :
ようやく4Kテレビに買い替えて今まで使ってたD端子付きの32型テレビは別の部屋おいてPS2専用モニタとなりそうなんでやっと、去年だか一昨年だかにGEOセールの108円540円セールで買いまくったPS2ソフトやり始める
とりあえず最初はソニーのホラーゲーっぽいエクスターミネーションてやつからやるかな

724 :
>>723
当たりは買えたのか?

725 :
>>724
いえ。現役当時の中坊位の頃に面白かったとか懐かしのソフトの買い直しとか何となくタイトル知ってる20本で欲しかったのは全滅でした

726 :
EAのラグビーは高いなぁ
そんななかシンプル2000のラグビーが気になる
サカつくみたいな感じだし安いしw

727 :
ラグビーがいまワールドカップで熱いけど
元々ラグビー好きにはあまりラグビゲーないんだよね
SFC時代に1つフォーメーションサッカーっぽいのがあったり
PS1にも1つあったがホントに少ない。アメフトならNFLとかあるがルールが違う

728 :
PS2にラグビーゲーあるの初めて知ったがEAのは全編英語か...シンプルシリーズもあまり評判よくないし
五郎丸フィーバーが十年早く来てたらEAラグビー和訳版も有り得た...か?

729 :
EAのラグビーは面白いぞ
PS2で大進化したジャンルのひとつ

730 :
あんまり期待しないで買った玉繭2が地味に面白い
例えるなら「技一種のみ&PPが5〜10程度(控えに戻れば多少回復)のポケモン」て感じ
守備技やステ異常技しかないモンスターも敵のPP浪費・味方の回復の為に充分役立つ(というかそういう搦め手使わないとキツイバランス)
図鑑要素はないしモンスターの種類も少ないので収集好きには微妙かもしれんが、戦闘好きはハマるかも
システム上手駒が揃わないと面白さが見えてこないゲームなんで、序盤つまらなくても頑張ってほしい...三人パーティくらいから面白くなるから

731 :
ゴキ

732 :
>>731
メーカーとサイズと値段教えて
今月中に4K買うか迷ってる

733 :
REGZAの65型4kチューナー付きなら
K'sで粘って16万で買ったよ

734 :
>>730
個人的にはPS1の1作目の方が好きかなあ
1面白かったから2やったらシステムに振り回された覚えがある…

735 :
なんか皿の上に召喚してクルクル回すんだっけ?1凄い短かかったし合体さす度にグロキモい色なったりモンスターも全く愛着沸かなかったけどジブリ的なキャラと雰囲気でハマった
何故かいまだ、机の引き出し開けると2の特典のノートが奥底に眠ってる

736 :
ラグビーではないけれどファミコンのテンヤードファイト
ファミコンの抱き合わせで買ったけどハマれば面白い
後にアーケードがあるのを知った

737 :
なんでか知らんけど、当時のファミっ子はアレ持ってるヤツが多かった気がする
ルール分からないと理解不能だと思うんだが…

738 :
面白いゲーム紹介しろや

739 :
いやどす

740 :
絢爛舞踏祭イイゾー

741 :
ガンパレの系譜のやつだっけ?

742 :
ATHENS 2004サイコー

743 :
>>742
絢爛イイね🐭初回予約特典ポチった

744 :
ブラックレディが下船しちゃったから途中でやめたな
あれは悲しかった

745 :
お前らさぁ 
3.11の災害で家族を失った人たちは今も悲しみにくれてあと半年で3.11なのにレスなんかしてて恥ずかしくないの?
人格疑うわ

746 :
増税前にフリースタイルモトクロス購入

747 :
フリー「ク」スタイルな
まあフリーク(ヤバイ奴)が好き勝手やってるって点で間違っちゃいないが

洋ゲーのトンデモレースゲーって難易度低めのイメージあるが(SSX、バーンアウト、マウンテンバイカーズ)
これ結構難易度高めだったな
トリック安定して決めてブースト全開ショートカットも活用、それだけやっても二位とデッドヒートするバランスだったような

748 :
いやいや洋のレースゲーは全体的に日本のよりも難易度高いだろ
バーンアウト3とかモストウォンテッドなんかも慣れるまで相当苦労したぞ
グランツーリスモは教習所のゴールドが厳しいだけだったし、チョロQHGも詰まるところはなかったし
まあ首都高バトルのシリーズはセッティングいじれるようになるまではかなり苦労したけどね

749 :
>>744
一応自分艦長で撃墜を仲間に任せればBL下船前にクリアいける
自分の撃墜数がトリガーだから

750 :
闇営業 復帰オマムコです

751 :
あいたくて

752 :
当時、震災があって、「絶体絶命都市」というゲームが自粛で無くなってしまったのだが
あれこそ、地震の中でどうやって身を守るか等を考えさせてくれる、そういうときこそのゲームだったのだが
一方で、人を撃ちRようなゲームは普通にOKで
「絶体絶命都市」は震災にあった人たちを不愉快にさせるから発売中止とか
なんか、この社会はおかしな世界だと思った

753 :
>>745の書き込みを見て、なんか急にそういうことを思い出した次第

754 :
>>752
絶対絶命都市4の当初の発売日って2011年3月10日だったんだよね

755 :
911アメリカ同時多発テロがあった影響で既に完成してたのに
発売中止になったタイトルもいくつかあったが
国内では自粛で発売しないまま、海外では発売したものもあったりわけわからん
日本○○と米○○で判断が分かれたんだろうなとしかいえない

756 :
>>753
いちいち嵐に反応スナ
あと俺は震災民だが自粛とかどうでもいいし、ゲームも普通に発売してほしかった
過剰に自粛してんのはむしろ震災に全く関係ない人たちだと思うよ

757 :
俺の祖父の実家が福島の郡山だから当時からいろいろ話を聞いてるけど、
別に「お前らもちょっとは俺らに気を使えよ!」なんて言ってる人はちっともいなかったぞ
そのかわり東電や政府への不満と恨みつらみは湯水のように止まらなかったけどな
当事者でもない奴らが正義感気取りでギャーギャーうるせえんだよ

758 :
>>752
まあ絶体絶命都市4の発売中止の理由は震災じゃないけどね…w
ずっと開発が難航していてアイレムもやめたかったところで震災が重なっただけ
涙を返してくれって感じかなw

759 :
最近ハマってた玉繭2だがちょっとマイナス部分が見え始めてきた
20年近く前のゲームだから今とセンス違うのは仕方ないが、結構しっかり作り込まれたファンタジー世界観なのに
「◯◯たん萌え」「萌えー 萌えー 萌えー(次第に小声になってエコーの表現)」「ギャルゲーかよ」などなど現代的な台詞が出てきてちょっと萎え
あとヒロイン数名がかなりクセが強い、DQ9のサンディを皮肉屋かつ態度デカくしたような妖精や、不思議ちゃん通り越してコミュ障入ってるようなロリキャラなどちょっと厳しい
でもAmazonやpsmkでその部分に文句言ってる人ほとんどいないので、時代のセンスってより個人的嗜好の問題かな

760 :
20年くらい前ならバブル崩壊のちょい後位だからまだ余裕のある時期だろうし
ゲームに流行を取り入れるなどが流行ってた気もするから普通だったんじゃなかろうか
それに20年前なら携帯でネット(iモード)なんて一部の娯楽で情報量も大したことが無かったと思う

761 :
>>759
いや、当時から指摘してる部分が嫌って人はいたよ
ただゲームとしての出来が思いの外良かったからそこまで目立たなかっただけでさ
個人的にはあの手のメタなところは気にならなかったぐらいに合成にのめり込んだからクリア後もやり込み続けてほしいけど…

762 :
当時の流行を取り入れたいのはわかるが、ジブリチックなファンタジー世界観&牧歌的なキャラデザとあまり噛み合ってないのよね
まあ戦闘システムや合成・育成自体にはどっぷりハマってるからなんだかんだ文句言いながら遊ぶと思うw

763 :
PS2のゲーム初めてなんですがとりあえず何本か買おうと思ってます
プロの皆さんにPS2買ったら真っ先にやっとけ名作ソフトを下から3本だけ判別してほしいです

ペルソナ4
鬼武者3
犬神
忍道 戒
ドラゴンボールZ Sparking!METEOR
シャドウ オブ ローマ
機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙

764 :
どれもイイ所突いてる名作、あえて減点方式で考えると
鬼武者3はストーリー続き物なんで分かりづらいかも?(俺は1未プレイ、ストーリー繋がってないが設定繋がってる2プレイしてから3やったが楽しめた、適当にネットで1のあらすじや設定調べながらやればいけるか?)
忍道戒とスパキンメテオはやや難易度高め、あまりゲーム慣れしてないなら難しく感じるかも
シャドウオブローマは個人的にはそのリストだと一段落ちるな...つまらなくはないが他が強すぎる、ガンダムは未プレイ
あと犬神じゃなく「大神(おおかみ」です、細かいけど検索ミスる可能性あるんで...

まとめると、俺の意見としては
ペルソナ4
大神
(三本目保留、他の方の意見も参考に)
って感じ

765 :
>>763
荒らしかもしれないから触れていいものかと思うが、672,673の羅列はなんだったの?
真面目に質問に答えていいのか...

ペルソナ4と大神とスパーキングMETEORはPS2以外で出ているのでゲーム機本体を持ってるならそっちの方がいい

766 :
そんなグチグチ前置きしてるくせに結局答えるのかよ・・・
ほんとこのスレってスルースキルゼロだよな

767 :
>>765
評判の良いゲームをテンプレにしようとしたらまとめてたらタイトル数が多すぎて
途中でレスができなくなったんです

768 :
>>766
キチガイだと分かってるのに真面目にレスするもんな・・・
お節介じゃなくもはや迷惑

769 :
>>767
荒らしじゃなくガチの新参ならマジレスするが
PS2はソフト数が多い上にそれぞれに個性があり「名作テンプレ」的なもの作ろうとするとまず間違いなくトラブルになる
(RPGリストに◯◯が入ってないのはおかしい、やりこみ要素なら◯◯より※※が上、※※は面倒なだけだからクソゲー代わりにXX入れろetc)
それ故に常連の間ではタブーな話題で、炎上狙いのキチガイ扱いされても仕方ないレベル、二度とやらない方がいい
テンプレ貼った時と微妙にワッチョイ違うから答え(ちゃっ)たけど、同じなら俺もスルーしてたと思う

770 :
>>769
PSPやDSにはテンプレありますよ
たまに面白いのにテンプレに名前入ってないという人いますけど
特別揉めずに続いてきてるので
自分もかなり参考にさせてもらったので

771 :
そんだけ主体性がない奴が、よくレトロハードに手出そうと思ったな
自分で考えられないならスイッチでもしとけ

772 :
>>770
だからPS2でもテンプレ作りたい!と思ったとしてもはっきり言ってクソ迷惑なんでやめて下さい、ヨソはヨソ ウチはウチ
どうしてもやりたいならツイッターかブログなど自分の場所を作ってそこに書いて下さい
今後PS2ソフトについての質問ならマジレスするけどテンプレ云々の話続けるならスルーするし他の人にボコボコに叩かれても一切フォローしないんでよろしく

773 :
自分でもタイトル多すぎって書いてるじゃん
何を入れるかはまだしも、何を削るかはどうしても批判的な発言になるから絶対に揉めるぞ

774 :
既にテンプレがあるスレでも当時は結構揉めてたけどね
まあおすすめソフトが知りたいならここで聞けばいいし、ここでの答えが不十分だったり、
もっと大量に知りたいならググって調べたら一杯出てくるよ
あと、この手のテンプレを作った所で、自分に合わないゲームも結構出てくるだろうし、漏れも一杯出てくるからなぁ

775 :
ザッと上から読んでみて思ったのは話し尽くしてる感が半端ないですよね
自分はDCで一旦卒業して3DSの頃からまた復帰したのでPS2とPS3は分からないんですよ
やっとPSPとDSは把握してきたかなと感じです
携帯機は手軽で中古も安いので復帰の際に手を出しやすかったんですよ

ゲームなんて楽しむもんであって喧嘩しながらやるもんではないと思いますけどね
大の大人が

776 :
>>773
それは一旦原型を作って意見を聞きながら省いたり追加したりするつもりでしたよ
自分が選んだタイトル群ではあるけどあくまでもレビュー参考にしてるだけなので
ここの住人がそれクソゲーだと言うなら消してましたよ
選りすぐりの洗練されたテンプレ作るのが目的ですから

いや、もう作る気はないですよ
Part87まで来てるスレだし完全に古参の巣になってるの実感したので

777 :
DS 1840タイトル
PSP 1456タイトル
PS2 2925タイトル

単純にタイトル数だけでも倍近いし、
PSからのノウハウ詰め込んだソフトも多いから水準が高いのよね
この板48行4096Bあるから結構書けると思うけど
絞れよ!ってくらい出て来るんじゃないかなあw

778 :
面白いゲーム紹介しろや

779 :
話の種としてはありだと思うな
どんだけ出て来るか面白そうだし
試しにアクションじゃないRPGだけで羅列してみても良いかも知れない
逆に意外と出てこないorお勧め被って数が増えないかも知れんし

780 :
ちょっと前にアメフトゲーの話で盛り上がったが、それに匹敵する?アメリカ人気スポーツ(興味ない日本人の勝手な印象)
アイスホッケーゲーやった事ある人いるかな
これも初期作の2002が和訳、以降は英語版でとっつきにくい感じだが
アメフトよりはルール簡単そう(興味ない日本人のry)

781 :
>>777
確かにタイトル本数だけは多いんですよ
でもテンプレに載せられるタイトルなんて200本あるかどうかじゃないですか
PSPやDSでもお勧め100本もないですよ

PS名作サイト読み漁っても出てくるタイトルは大体決まってくるし
その出てくるタイトル本数も少ない
だからPS2の名作ゲームって他のハードより少ないと思いましたよ
あんだけ社会現象なほど売れたハードが?って拍子抜けしましたもん
>>3にあるレビーサイト見ても80点以上のゲームって本当に少ないですもんね

782 :
>>779
RPGとかアクションも最初に書いたんですよ
ところが運営に規制掛けられてレスが吸われたんです
再読込しても書き込んだスレが出てこないんですもん
本来2分割してレスろうとしてたんですが最初のレスが吸われたの知ったので
残りのレスをさらに2分割したんです
だから中途半端なSRPGから始まってるんです

783 :
>>775
と、喧嘩を売っていくスタイル
今更定番リスト作った所で、PS2初心者以外にはあまり意味がないし、今更PS2やるような新規はあまりいないだろうから需要も少ない
に対して荒れる要素は盛り沢山で明らかにデメリットの方が大きい。
あと、↑の方のリスト見たけど、あれくらいの基準でやるなら、オススメリスト200本なんて軽くオーバーするだろうね

784 :
>>778がそういうので、投下する。たぶん過去ログに出てるだろうけど
テンプレなどに入るかというと微妙なライン
どちらもそこそこコアなファンがいるがメジャーではないタイトル

・ウォリアーズオブマイトアンドマジック WARRIORS of Might and Magic
ARPGで、海外だとPS1に出てたりするが、日本だとPS2で日本語吹き替え(販売元:サクセス)
ttps://www.youtube.com/watch?v=PolyNenGA0E
中身は3D+ARPG+ディアブロに近い。中古だと500〜600円くらい
PS1レベルのグラで酔いやすいが、中身はかなり面白い

・ビートダウン Beat Down
GTA/龍が如く/レンタヒーローNo1+バーチャ+ファイナルファイトを足して割ったような作品
販売はカプコン、開発はキャビア。XBOXにも出ている。中古400円くらい
ttps://www.youtube.com/watch?v=NbQrYC9UK3w
敵をネゴシエーションで仲間にする、金を奪う、情報を吐かせる、殺害と選べる
仲間増やすのが楽しい(使える)、主役キャラのキャラクリ要素(整形・衣装)がある
ストーリーや街の規模はそこまで広くない箱庭ワールドだが、↑の要素のおかげで飽きはしない
街中での喧嘩は龍が如く系だが、ボス戦になるとバーチャ的なG/P/K操作
熱血高校シリーズが好きな人にもオススメ

785 :
>>783
PS2なんてもう古いハードなので新規がほとんどいないのは当然知ってますよ
だから片っ端から評判のいいものだけとりあえずピックアップしていったんです
ゲームの内容なんてぶっちゃけ知らないですよ
レビュー読んで面白い!!って2人が言ってたら拾ってました
なので中にはクソもあるだろうけどここの熟練者なら一発で判別出来るだろうと基準を甘くしてひとまず載せていったんです
だってその辺のサイトに載ってる超メジャータイトルだけ選んでたら30本くらいにしかならないしテンプレの意味ないですもん

786 :
とは言ったが純粋なRPGだとドラクエ5,8、FF10,11,12辺りしか遊んでないかも(´・ω・`)
あとは玉繭2とかアルトネリコ1,2、ヴァルキリープロファイル2辺りか
勧めるならドラクエ5,8(ただ3DS、DS版のが良いかも)、FF10,12、トネリコ1かなあ

787 :
ここのスレ住人はほぼコミュ症だぞ
テンプレ作るとか面倒なうえに絡まれるだけだよ
知識は半端無いのでオススメ聞いてお礼言ってさっさと去るのが正しい使い方

788 :
しょーもな

テンプレはファミ通のクロスレビューで殿堂入りしたタイトル全部ってことでいいじゃんw

ってことでアンリミテッドサガをやりなさい
シルバー殿堂入りだから面白いことお墨付きだよ

789 :
アンサガ面白いよな。初見じゃ数時間で挫折しそうだけど
ネットなりで遊び方を理解してやれば新しい境地を楽しめる
サガスカーレットグレイスはアンサガの改良型のような何か

790 :
>>784
ビートダウンはストーリーも悪くなかったような
あくまでもこの手のゲームの中ではだけど

791 :
完全クリア目指すと難易度かなり高かった印象→ビートダウン
とりあえず主人公全員仲間にする必要があるが何人か結構条件面倒なのよね、あとセーブデータがめちゃくちゃ容量食う(着せ替え・整形・大量の仲間とかなり詰め込んでるからか?)
あんまり気軽にプレイできないのが残念、数年に一回メモカ整理してやりたくなるが

792 :
ビートダウン結構面白かったわ。
洋ゲーもどきの日本ゲー好きなんだよね。
あと、マキシモとかも。

793 :
>ゲームの内容なんてぶっちゃけ知らないですよ

これでオススメテンプレ作ろうとしてるとか頭おかしい
ていうか>>763が余計な事言った挙句に相手するからこんなことになってんじゃねえかクソバカ野郎が

794 :
>>765だったわクソバカ野郎が

795 :
いや、a5も今も暗躍してるように、言わないと757みたいに親切に答える人出てきて、後でちゃぶ台ひっくり返されて荒れるかなぁと思って。
正直すまんかった
やっぱりやべーやつだったかー

俺はここに書き込みだしてから1年経ってないけど過去スレを20ぐらい読んでから書き込み始めたよ
そうしたらだいたいは同じ話題が出てくるし聞くまでもないことが多い
その中で興味を持ったこととか分からないことをきっちり絞って聞けば素直に教えてくれると思うんだよ
ばーっと数出して、はいこれどうよって言われても知るか!ってなる
amazonのレビューやmk2やゲームカタログで済む事は持ち込まないほうがいい

796 :2019/09/26
i/o 初回限定版
こんなネ申ゲーも知らずに語るなし

悪符「東方本スレ隔離スレ116/116」
キャラメイクの自由度が高いゲームを語るスレpart20
覩符「東方シリーズ総合スレッド 7741/7741」
はちま vs 坂井輝久 (李輝明)
ぷよぷよ通総合スレ part245
キャラメイクの自由度が高いゲームを語るスレpart21
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ22
Eスポーツを盛り上げる為に何が必要だと思う?
【互換機】POLYMEGA ポリメガ【CD-ROM】3
40歳以上のゲーマー Part53【ワッチョイ付き】
--------------------
甲子園/全国高校野球選手権大会スレ inネ実 2
女の子がオナニーで逝くときビクンビクンするけどあれマジなの?
【阪神94】捕手・原口文仁応援スレ【Move On!〜トモニミライヘ〜】47
知的障害者と自制心、社会性について
サムライスピリッツ総合スレ 134本目
収入10円以下弱小サイト管理人の集い
交通量調査ゲッツ196
アラフォー独身女性「人生がつまらない・・・ 本やマンガ、音楽も映画も何も心に響かない・・・・」
ラーメン二郎 西台駅前店49
来年のコンクール課題曲を予想するスレ
【BOS19】上原浩治応援スレ46
【速報】生田絵梨花の写真集が年間売り上げで白石麻衣をぶち抜き歴代1位を達成!!!!
【サッカー】ロベカルが当時の銀河系軍団マドリーの恥部を暴露 「クレイジーだった」
うたわれるもの総合 part324
JPFFについて語ろう
朝日新聞・鮫島浩「モリカケで判明したのは、安倍首相はどんな証拠を示しても決して認めない」 ネット「真実を認めないのは朝日新聞」
▲▲年末グランドオープンスレッド▲▲
【天河水】丙午・丁未VS戊午・己未【天上火】其ノ参
最近話題のおず
【速報】コロナのPCR検査 結果出るまで1週間待ちに
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼