TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
蒲符「東方シリーズ総合スレッド 7648/7648」
ぷちっと★ロックシューターを懐かしむスレ
不思議のダンジョン難易度ランクスレ6
彼の家に行ったらくまモンがいた
【信者お断り】ゲームカタログアンチスレ3
ポケットモンスター最新作を心待ちする/していたスレ Part.2
( ・ω・)NT、ほんわか倶楽部 21
中華ゲーム機 34
PSP総合 1133
クソゲーにありがちな特徴

PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part85


1 :2019/03/08 〜 最終レス :2019/05/10
ここはPS2の面白いソフトを書き込んだり、オススメしたりする雑談スレです。
次スレは>>970の方が建てて下さい。

※次スレを立てるときは本文欄1行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
と入れてください
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part84
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1543476676/

2 :
ベスト版・ディレクターズカット推奨ソフト(暫定)

■バグ回避
BUSIN0
太閤立志伝5
奈落の城(死亡者生存バグ)
イリスのアトリエ(バグ多数)
ユーディーのアトリエ
ヴィオラートのアトリエ
マナケミア(特定スキルでボス倒すとスキルツリー発生しない)
マナケミア2(ベスト版バグもあり)
ソウルクレイドル
龍が如く2
カプコンクラシックコレクション
ギャロップレーサー6
スターオーシャン3DC
シャドウハーツ(ベスト版のバグを修正したベスト版あり、詳しくは公式ページ)
シャドウハーツ2DC
パチパラ12・13(フリーズバグ修正)
塊魂(リストが埋まらない)
アマガミ(セーブデータ破壊バグ修正)
メタルギアソリッド3(無線バグ修正)
タイトーメモリーズ上巻(エターナルヒッツ版推奨)
ディスガイア2(但し便利バグも修正)
くまうた(パッケージ"くまうた"の文字が白文字が修正版)
アドバンスド大戦略(パッケージのCERO審査A表記が修正版)
ライゼリート(製品番号後ろに"・"表記が修正版VWO10-J1・)
WRC4(進行不可バグ修正)
GUILTY GEAR XX ΛCORE フリーズ、データ破壊バグ(PLUS、又はアペンド版で修正)
スパロボZ(ボイスバグ修正)
侍(バグ修正&内容追加の「侍〜完全版〜」有り)

■システム改良
キミキス
デモンベイン

■メーカー交換対応
ソウルキャリバー3
アドバンスド大戦略

3 :
■プレイステーション2のゲームタイトル一覧 年代別(Wiki)■
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_2のゲームタイトル一覧

■ レビューサイト ■
PlayStation mk2
http://www.psmk2.net/
PlayStation mk2 PS2ソフト一覧
http://www.psmk2.net/ps2/soft/hatubai/50link.html
PS2ゲームどうなの?
http://www.joko.jp/ps2/


テンプレは以上です。

4 :
乙んご

5 :
乙カレー

6 :
グラディウス5やりたくなって古市行ってきたけど売ってねえ…

7 :
最低でも3軒くらいまわらないと

8 :
2D系STGは出荷数少ない一方で愛好家が欲しがるので、中古に出回る量が少なめで値段も下がりにくい
STG史上最も叩かれ貶されたであろうサンダーフォース6も今では手に入りにくいと思う(実は言われてるほど酷くはなく普通に遊べる)

グラVはPS2アーカイブスで1200円くらいで出てるのでPS3があれば遊べる

9 :
グラディウス5よりR-TYPE FINALの方が好き

10 :
STGやってる人はみんなジョイスティック買ってやってるの?
格ゲーとSTGは嫌いじゃないけどそれで敬遠してる

11 :
パッドかスティックかは、完全に好みの問題
スティック使ってもアーケード感覚完全再現とはならないし、十字で精密操作不可能でもない
ボタンに関してはスティックの圧勝だが、操作に関してはしばらく試してみるしかないかと
但し、PS2純正コンはいろんな意味でオススメ出来ない
ちなみに私はほぼ全てのゲームをPS1最初期型のパッド(SCPH-1010)でやってる

12 :
シーティングの微調整とか
むしろ十字キーのほうがやりやすいだろ

13 :
三和とセイミツの違いにこだわるような連中でもない限り格ゲーと違ってシューティングはどっちでも大差無いよ
下手なヤツほど機械のせいにしたがる

14 :
>>9
Rタイプファイナルて、なんかシューティングっぽくないというか、ロックマンやってるような感じになるわ。
なんかこう下くぐって反対に回り込んで撃ってまた回り込んでみたいな

15 :
R-TYPEファイナルは今まで一度も店で見かけた事ないわ

16 :
シューティング(FPS TPSやフライトシムじゃなく縦シュー横シュー)自体あまり中古屋にない気がする
個人的にあまり興味ないジャンルなので無意識に見落としてる可能性あるけど

17 :
上にも書いたけど2D系STGは愛好家が手元に置きたがるんだよ
海外にも熱心なファンが多くて、名作は今でもプレイ配信されたり動画がアップされたりしてる
最近でも90年代作品のPS4移植が通常版4000円特別版9000円とかで販売され大好評でけっこう売れてる。

R-TYPEファイナルやグラVはPS2末期にBEST版の新品が結構売られてた
中古も1500円くらいなら割とあったと思う

18 :
ps2はウィザードリィけっこうでてるんだな。武神面白かったから他もやってみようかな

19 :
マジかよSIREN2・・・

20 :
>>18
XTH2とエルミナージュ(実質wiz)やったけど結局BUSINが一番面白かった
他は古いPC版の移植とかだしあんまり期待しすぎない方がいいかも
>>19
ピエール瀧クスリで逮捕
サイレン2で精神薬やってハイになってる自衛隊役
多分あんまり影響ないと思うが...w

21 :
ディズニー映画に出たりもしてるし影響大きそうだな
キムタクが如くやキングダムハーツ3はどうなるんだろう

22 :
>>20
マジか…_| ̄|○

23 :
芸スポに「キムタクが如く5千円で買ってきたテンバイヤーに買い占められる前におまえらも買っとけ」ってレスしてる人いたな
だけどキムタクゲーは数が結構出てるから入手困難にはならない気がする
それよりもps1のクソゲーの方が値段の釣り上げ始まりそう

24 :
今さら何十年前の回収するわけないし上がらんでしょ

25 :
高知東生の時はアナザーマインドは100円のままだった

26 :
ゴキ

27 :
そういやPSPDL販売のミニゲーム集(バイトヘル2000分割)は配信停止になったのかな?

28 :
>>1
スーパーロボット大戦乙(Best版)。

29 :
>>1乙女の事情
・・・
遅れてすまない

30 :
>>25
小室の時も108円のままだったな

31 :
>>25,30
吉澤ひとみの時も勿論\108だ
まぁ回収騒ぎ無かったし当然か

32 :
ジオシティーズもうすぐサービス終了
またレトロゲームの攻略サイトずいぶん無くなっちゃうんだろうなあ

33 :
マイナーレトロゲーの攻略本は見かけたら買うようにしてるわ

34 :
>>32
まじかー
こういう所はネットが当たり前になってからの弱い所だよな
そう考えると、昔のソフトなら攻略本という形で残ってる分マシとも考えられるのか

35 :
いくつか保存したけどこういうのも転載は不味いのかねえ

36 :
個人的なローカル保存ならいいんでない?
攻略もだし、ゲームの小ネタまとめたサイトとかも消えると思うと寂しいね

37 :
おっと読み違えてたすまん

38 :
>>36
申し訳ないがまとめサイトはNGで✋

39 :
>>38
そういうんじゃなく、個人サイトの小ネタ集みたいなやつ

40 :
>>38
まとめサイトと、小ネタをまとめたサイトは全然違うだろ
と思いつつ、文章にすると確かに勘違いしてしまうかもと思った

41 :
久しぶりに行くと無くなってる攻略サイト結構あるよなぁ
攻略wikiが無くなったらどうなるんだろw

42 :
今日ゲオに行ってきたけどキムタクゲー全く回収されてないな普通に何本も売ってた
ただ単にセガが販売自粛してるだけだね
テンバイヤーに怯えてわざわざ買った人ご苦労さんって感じ
そんなオレはミッションインポッシブルと冒険王ビィトを買ってきたけど遊ぶ時間が無いorz

43 :
ビィトはダンゴールだけクリアできんかったわ

44 :
>>42
ビィトなかなか面白いよね
アクションRPGとしてしっかり出来てたし
最初はアナコンフル活用する操作法に戸惑ったけど、慣れるとかなり快適になるし、エンドコンテンツも意外と豊富だった記憶が

45 :
>>42
中古まで回収する訳ないじゃんアホだな
新品欲しい人が転売屋から買ってんの

46 :
>>45
その新品が大量に陳列されてるんですが?

47 :
>>42
【ゲーム】セガ、ピエール瀧容疑者逮捕を受けてPS4『ジャッジアイズ』の製品出荷およびDL販売自粛を発表
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1552451557/


勝手に回収と勘違いしただけじゃん
公式発表くらいちゃんと見なさい

48 :
わざわざ貼らんでもとっくに見てしってるよ
「回収を見越したテンバイヤーに買い占められちゃう」って騒いでる奴がいたから仕事帰りにゲオに立ち寄って確認した結果を上に書いただけなんだけどな

49 :
>>48
知ってるか?お前スレチなんだぜ?

50 :
だったらSIREN2の値段が上がってるか確認なさいな
それならばスレチにはならないんやで

51 :
>>50
そんなもんAmazon見たほうが早くねーか?
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000NVPEAC/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

52 :
カオスレギオン「せやな」

53 :
スペースヴィーナス「そうよね」

54 :
尼マケプレはこういう時は無駄に上がりやすいからそこまで参考にならないけどな
駿河屋にしても、こういう場合に過剰反応して、寧ろ相場以上に値段ふっかけてくるからなぁ
SIREN2はそれなりに売れてるソフトだったと思うし、今は値上がりしても1年位すれば落ち着いてそうだとは思うんだけど

55 :
せっかくPCでエミュれる体制を整えたのに大本命のSIREN2が値上がり気味とはな
早く買っておくんだった・・・近くのブックオフに落ちてないかなー

56 :
大本命なのに持ってないとかのろますぎるだろ

57 :
>>42
スレチ はよ消えろ

58 :
SIREN2は年始のゲオで半額セール対象の750円くらいで売ってたな
前作が開始早々酔いで断念したからスルーしたけど…

59 :
サイレン2は800で買ってたからこの機に乗じて2200で売れたよ
安くなったらまた買うわw

60 :
ここの連中は貧乏くさいのう
たかが一本数百円のゲームに値上げとか転売とか。
俺なんかは10本千円とかまとめてでかく買ってるからね?

61 :
>>60
格好いいっす>。<抱いて!

62 :
the外科医 こういうチープな感じのゲーム好みかも。最後の手術は攻略動画が無かったら絶対クリアできなかった。

63 :
>>62
THE外科医いいよね

SIMPLE2000シリーズは後にシリーズ化される地球防衛軍お姉チャンバラの他にも隠れまくった佳作や迷作の宝庫
THEスプラッターアクション
THEメイド服と機関銃
THEロボットつくろうぜっ!
THEルームシェアという生活
THE鑑識官
THE呪いのゲーム
THE友情アドベンチャー〜炎多留・魂
THE恋愛アドベンチャー〜BITTER SWEET FOOLS
THE原始人
THEネコ村の人々
THE大量地獄
THE落武者
・・・嗚呼魅惑のラインナップ

64 :
>>63
simple2000開拓してみます
ありがとうございます

65 :
>>64
様々なタイプのゲームあるし地雷も多々あるから気になったタイトルあればまんず色々調べてみてね

66 :
メイド服と機関銃はしょぼいのにハマるよな
BITTER SWEET FOOLSは名作中の名作
ダブル紫炎龍は今中古2500円もする
ムーンライトテールは攻略スレ行くほどハマってたわ

67 :
PS2のシンプル2000シリーズは異色なタイトルが多くて面白いよね
ドMな落武者って何なんだよって

68 :
地球防衛軍とお姉チャンバラ、追加あり廉価版(プロジェクトミネルヴァ・街ingメーカー2etc)以外だと
関ヶ原・原人・ロボットつくろうぜ!あたりは結構遊べた
ただロボつくは色々ストーリーのアラがあるのが残念
普通に勝てる相手なのに負けバトル前提で話進んで「奴との実力差がわかってない」「夢見るな」とか説教された時はバグかと思った

69 :
ラブスマッシュ5.1をプレイした事ある方はいませんか?
THEテニスと較べて難易度は低いですか?
難易度は低めだと聞いたのですが
5.1はかなり評判良いみたいですね

70 :
最後の日本兵は面白かったな

71 :
>>35
攻略だし文言かえれば問題ないんじゃないか
まあコピペでもなくなってもほったらかしのとこなら大丈夫だと思うけど

72 :
ロボットつくろうぜ!ってずっと興味あるんだけど
カルネージハートみたいな感じ?

73 :
ロボつくは紙相撲みたいな感じ

74 :
何年もプレイしてないからうろ覚えだが、LRでカニ歩き左右で旋回みたいな感じの手動ラジコン操作のロボット相撲
(当時の)高専生が作るリアルなロボット技術って感じで、ACみたいな機敏な動きや鉄人みたいな重厚感はない
一応必殺技的なものはあるけどその場でぎこちなく側転とかグルグルパンチとかそれくらいのレベル
あまりロボ要素に期待しすぎるとちょっと違うかも、あくまで「シンプルシリーズとしては出来のいい青春部活ADV(ロボ要素ミニゲームあり)」くらいの立ち位置

75 :
>>73,74
良くも悪くもロボットコンテストのようなリアルさがあるのかな

76 :
マナケミア2のベスト版とついでにPSP版マナケミア1と2買ってきた

マナケミア2は通常版のデータをベスト版で使えるのな
やり直すのが面倒くさいと思っていたから地味に助かる

しかし、今更ながらハマっていろいろ買ったのう
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579997.jpg

77 :
ゴキ

78 :
多分何作かやってわかった上で衝動買いしたんだと思うが
正直アトリエシリーズはそんなにシステムが変更されるゲームじゃないと思うので(グランファンダズムとマナケミア2やったが結構似通ってた、その前後の作品は更に似てるのでは?)
間に別ゲーつまみながら遊んだ方がいいかも

79 :
無双シリーズもお気に入りのやつ一作か二作あればいいけど、安いしなんとなくコンプしたけど集めたくなるのはわかる

80 :
分かる。俺もスパロボ手当たり次第買い集めたけど、全てやりきる自信ないわ。
飽きるなんてもんじゃねえ。苦行に近いわ…

81 :
そこまで集めるなら限定版も買い揃えるしかw
なんかフィギュア付きのデカイ箱を見た気がする

82 :
競馬にハマってる時は競馬ゲーム各種を買い、ロボゲーならロボゲーばっかRPGならRPGばっかとその場の勢いで買って大抵失敗してる
特にギャルゲーの限定版は安いからつい買ってしまい場所とって後悔
この失敗を何十回も繰り返せば循環すると思うがその頃には大量のゲームが積まれていることに。安くなったがゆえの過ち

83 :
この前鬼武者やったけど、1・2・3全部ぶっ続けでやった
その理由はあの特殊なラジコン操作
一度アレに慣れた後に他のゲームやるとまた間隔おかしくなって大変

3はラジコン操作じゃなくアナログも使えるんだが、結局そのままデジタルのラジコン操作でプレイした

84 :
昔のゲームは視点操作もバラバラで設定変えられない奴もあって面倒だよな。

85 :
俺はラジコンには戻れないわ
ラジコン+固定視点のコンボが苦行にしか思えない

86 :
固定視点の方がマップ覚えやすいし、今のゲームで特徴のないマップだとマジで記憶に残らん。
ANTHEMなんて広いマップだけどどこも似たようなもんだし探索する気にもならん

87 :
一昔前のゲームは上下のみ反転とか
当たり前のことが出来なくてイラついたことがあったなー
上下左右反転のみとかもしくは視点変更すらできんとか

88 :
全く設定出来ないと狙撃するようなゲームで苦戦するな

自分はボタン↓を押すと画面の照準は上に動くリバースだっけ?あのタイプなので、
バイオハザードCVの時は参った

89 :
固定視点は切り替わるタイミングで方向キーの切り替えが上手く行かなくて
グリンって反転してもと来た道に戻っちゃうのがちっちゃいイライラ
龍が如くでよくやっちゃう

90 :
カメラ視点変更には特許があって金はらわんと自由には使えなかった云々があった気がするが本当かどうかはしらん

91 :
コナミの特許の話しじゃないの?視点操作でカメラが荒ぶるゲームあったけど全部コナミのせいだからな。

ふぁっくゆーこなみ

92 :
キングオブコロシアム2っていうプロレスゲーム買ってきたけど、
なんかよく操作が分からない。
技とかがうまく掛けられない。

93 :
コンマイはゲーム業界の癌

94 :
>>92
最高の国産プゲーだぞ!!
クラッチによってタイミングが違うが
基本腰落とした瞬間にボタンを押せ

95 :
>>92
何となく言ってること分かるわw
俺的解釈は対応する技を持っていない説
技表が見られない素敵仕様だから攻略本とか見ないと真偽は分からないが
キャラ変えるとすんなり技が出るから多分あってると思う

96 :
本体が電源がつかないほど壊れた人はいる?

97 :
>>96
どんだけ壊れても人はいらないだろ

98 :
Gなら入ってくれる

99 :
>>96
お前が壊れちゃったってこと?かわいそう…

100 :
スパロボ、一作もやったことないんだけど、どれおすすめ?

101 :
>>100
スパロボは初期作品程UIが不便でグラやシステムもショボいから後期作品の方がお薦め
インパクトと二次αは戦闘アニメを途中からスキップする機能が無いから出来ればMX以降

グラフィックのクオリティ求めるならZ
版権作品に拘らないならOGs
小隊編成とかに煩わしさを感じるなら単機でシンプルなMX
従来のスパロボのシステムに拘らないならリアルタイムSLGのスクランブルコマンダー2nd(一作目は色々と問題あり)
どれも安いから取り敢えず好きな作品が出てるのから始めてみては

102 :
>>100
最初ならMX以外は色々と厄介なんでやめとけ
前作や続編が無いからこれ1本で終わるし、システムもシンプルで難易度的にも遊びやすさ抜群

αシリーズ PS版からシナリオが続いてる上に編成がすげえ面倒、3次になると参加作品やスケールもデカすぎ
Zシリーズ 1作目はPS2だが続きが他機種になる 編成やシステムが初心者向きでない上に難易度高め
OGs 初めてなら知らん作品しか出てこないだろうし、難易度的に初心者は手を出しにくい
インパクト マゾゲーでクソゲーなんで論外

MXで慣れて他もやってみたいと思ったら、インパクト以外はどれもちゃんと作られてるのでやるといい

103 :
キングオブコロシアム2知ってる方ちょっと教えてもらいたいんですけど、
攻略サイトに技の出し方で、
「クラッチのモーションは違いますがタイミングは全て同じです。
腰を落とした瞬間に トンッ という音が鳴るのでその瞬間にコマンドを入力してみてください。」
と書いてあったのですが、このトンッの後のコマンドと言うのは、○□△×ボタンのことでしょうか?
教えてください。

104 :
>>101
>>102
ありがとう、MXやってみるわ

作品はどれもわからんのよね
ガンダムもエヴァンゲリオンも観たことないレベルなんだが、
スパロボって有名シリーズだし、一個くらいやってみたいなと

105 :
すいません>>103です。
自己解決しました。

106 :
エヴァ見たことない奴がMXやるのは苦痛だろうな
ストーリーの柱の一つだから

107 :
MXでのエヴァの扱い覚えてないが、新規参戦作品多くてストーリーやキャラ解説してくれるだろうから比較的楽...か?
それでもガンダムとかマジンガーとかのレギュラー作品は知ってる前提で話進むだろうから、ちょくちょくゲーム内辞典やWikipediaでチェックするかいっそ適当に聞き流しながらやるといい
趣味が合うロボットやキャラいればそれ目当てでのめり込めるだろうけど

108 :
MXはエヴァ、ラーゼフォン、ライディーンが同時参戦
原作の時点で普通に「これワケわかんねえ・・・」って感じだからな
MXではこれらが抱き合わせで進む

元々スパロボのメインシナリオなんてあれだけの作品混ぜてるから常に無茶苦茶だし
期待してはいけないモノでしょう
所々での演出が良ければそれでいい

109 :
MXはオリジナル主人公二人もいいキャラだし曲も暑くて初心者も入りやすそうだけどな
ラーゼフォンとゼオライマーが強くて終盤関連シナリオ多いから興味ないと辛いかも知れんが
>>105はロボアニメに拘り無いみたいだから大丈夫だろ

110 :
PS2のスパロボってどれも癖あるな

111 :
俺は知らないアニメばっかりだったけどスパロボやったことによって原作に興味が出たけどな

112 :
>>110
小隊システム入れて、そこから色々試してたような時期だったしな

小隊のおかげでみんな大嫌いなカツすら優秀な隊員だったり
ガイキングは不要だけど、おまけ3体こそ必要だとか言われたり

出撃準備が面倒で賛否両論だったけど、なんだかんだで良くできたシステムだと思う

113 :
スパロボはPS1の第4次があればいい

114 :
今やると第4次きつい

115 :
街道2ってムズいな…
思ってたのと違って壁に当たらないようにドリフトするラリー系のレースゲームだった

116 :
アバドン王クリアしたから真3いくぜー
唯一未プレイの真シリーズだったから楽しみ

117 :
マニアクスの方が簡単になってるんだっけか

118 :
でも魔人いるからなー

119 :
理不尽死(バックアタックで連続クリティカル食らってゲームオーバーとか)は減ったけど
魔人(追加ボス、ひとりは序盤で強制戦闘だが普通に進めたらまず勝てないくらい強い)がいるので
難易度に関しては一長一短
アバドン王クリアできる腕なら属性や育成の重要さが身について魔人相手でもそこまで苦戦しないだろうけど、一応セーブはこまめにね

120 :
逆に魔人作れるから序盤にだいそうじょうあたり作っておけば道中楽ともいう

121 :
魔人は順番に出てくるからスルーすれば以降は出てこない
後からまとめて倒しても問題無し
ヘルズエンジェル倒せねえし(ハード)
問題なのは強制戦闘のダンテorライドウ
それでもステの上げ下げと回復を用意しておけば問題無い

122 :
ヘルズエンジェルって飛ばせたっけ
てかあいつ衝撃対策しとけばそんな苦労しなかったような・・・

123 :
序盤は衝撃属性で攻撃してきてアイコン増えた後半に火属性の付いた全体攻撃なのよ…
ハードはダメージ増えるから回復が追い付かない
おまけにステの上げ下げを消してくるからキツい

124 :
そろそろ他でやれ
攻略スレじゃねえんだよ

125 :
あれこれ言うなら誘導したら?
自分は別に構わないけど

真・女神転生V-NOCTURNE-マニアクス攻略148 [無断転載禁止] 2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/goverrpg/1455961172/

126 :
FF12インター版やった後スキルや装備固定されるのが嫌で無印始めたが結構キツイな
倍速なしでの序盤ガンビット未解禁主人公ひとり旅は単調の一言
仲間増えてガンビット使えるようになったら面白くなるかなぁ

127 :
レトロゲー用のブラウン管TV壊れたかもしれん…
映像が縦に細く表示されたり不安定だったのがピューンみたいな
音が鳴った後一切映らなくなったわ
映像だけでなく電源入れたときに点灯する緑ランプ部分も暗いままだし駄目なんだろうな

128 :
ブラウン管テレビは空手チョップで治る

129 :
ゴキ

130 :
>>126
無印の感想「こんなもんか。二度目は無いな」をひっくり返したのがインター版だったな
それを逆に行くとは、奇特な人だな。地獄に向かってるようにしか見えん

131 :
無印は全てをやり尽くしたからインタ版はやる気起きないなあ。
自分的には無印でも十分楽しめたし。

132 :
そうやな
売上からいってもほとんどの人は無印からやってるわけで俺も普通に楽しめたし裏ボスまで倒したからインター版には最初から興味無し

133 :
FF12無印、あれ買った人の7割くらいはED見る前に投げてると思うw

システムの面白さに気付くのに時間かかるのもあるが、やっぱあのシナリオじゃな・・・
本筋だけだとツマランのに長いだけのゲームだもの
ビッグタイトルだからライト層も多いだろうし

俺はインター版もガッツリやった
無印のデータのおかげで武器のモーション確認できるのが地味に助かったわ

134 :
いつのも戦闘じゃないから周りがみんなつまらなくてすぐ辞めたって聞いてたが、オレはハマったな。普段RPGやらないからかもしれんが

135 :
>>132
それでもインター版はやる価値あるぞ
別にPS4版でなくてもいいからPS2版なら安いし、無印気に入った人にこそ遊んでほしい

136 :
無印めちゃくちゃハマったなあ当時中学生だったけど
そのくせヤズマットは倒さずに終わったからリベンジしたい

137 :
全体的にはインター版のが良いけど(特に快適性)、育成の自由度が高いから無印の方がいいかな
音声も俺は日本語のアレがいいし
PS4持ってるならどっちも解決するが持ってない

138 :
俺も音声が日本語の時点で無印だな
あと値段が安いのも魅力

139 :
久しぶりにゲームやろうと思ってPS2つけてみたら、読み込みエラーが頻繁に起きるようになって
しまっていた。あかん。
DVDのレンズクリーナーでおすすめあったら教えてください><
スレチだったらごめんね。

140 :
>>139
分解して無水エタノールで
それでも駄目ならレーザー出力を5度位回せ!

141 :
日本語版はバルフレアの中の人なんか鼻声だよな。
英語版フランは雰囲気変わって新鮮だった。

142 :
昔、初期版のps2で半年くらいps1のソフトをずっとプレイしてて、久々にps2のソフトをプレイしようとしたら読み込みに失敗しましたってなってプレイ出来なくなった。
んで、ググッて分解して調節するネジみたいなのを回して直ったかな〜ってプレイしてみたら直ってないどころかps1のソフトすら読み込まなくなって只の置物になったわ

143 :
枕にでもするしかないな

144 :
薄型って人気ないのかな、たぶんメンテもこっちのほうが楽だと思うけど

145 :
薄型はディスクに傷が付くだの一部起動できないソフトがあるだのいろいろ安心できない点が多いんだもの

146 :
厚型は内部を開けるのが糞めんどい

147 :
薄型長年使ってると内部の導線みたいなのが上がってきて何個もソフトに円形の傷がついて壊れたわ
原因がわかりずらいんよな

148 :
>>140
分解する技術も勇気もないっす(笑)
レンズの汚れ除去って、
レンズクリーナーより無水エタノール綿棒のほうが良いのです?
使ってるモデルは SCPH-90000 ですわ。

149 :
数年前にクリアしたラジアータ久々にやってるが序盤結構難易度高いな
ほぼ一本道なのに強敵とエンカウントする可能性高め、強キャラや大量回復アイテムなどのお助け要素もなし
逃げるには消費アイテム必要な上主人公死んだらゲームオーバーと、メガテン3並にキツイ
初プレイ時めちゃくちゃ簡単に乗り切った印象だったが...中盤から面白くなるの知っててレベル上げせずガンガン進めてるからかな?

150 :
ラジアータて面白くなるんか
なんか主人公のキャラがクソガキ過ぎて序盤で投げたわ

151 :
仲間を集めて好みのパーティー組めるのは楽しい
ストーリーはクソ

序盤に強敵なんていたか?
装備品買ってないとかいうオチじゃないだろうな

152 :
ラジアータの主人公のドアのノックの仕方すき

153 :
ドワーフの国行く途中の骨かぶったデカブツ(こっちのHPが100〜150前後で20のダメージ、更に吹っ飛ばし属性持ちで防御力高し)
ダークエルフの国行く途中のヘビ(10前後のダメージだが複数体出るので状況次第で上より強敵)
雷まとった狼(30前後のダメージでマヒ攻撃)
あたりが強敵だった

主人公のクソガキ感というか自信過剰で世間知らずのとこは確かに鼻につくが
ストーリー進むにつれ多少はマシになってる...はず

154 :
面白いゲーム沢山持ってるのにやる時間が無い
宝の持ち腐れや

155 :
今は仕事忙しくてやる暇無い
老後ボケる前に積みゲー崩したいけどその時どんな状況になってるかわからんからなぁ

156 :
ブックオフに久々に行ったので激安品、衝動買い。
シャイニングティアーズ、シャイニングウィンド、ANUBIS無印、テイルズオブシンフォニア、キン肉マンジェネレーションズ。
とりあえずキン肉マンは10分で飽きた。200円返せ糞が。
ちなライドウが4800円だった…

157 :
SPECIAL EDITIONが100円で大量に溢れてる中でANUBIS無印って珍しいな

158 :
何でANUBIS無印買ったし…

159 :
無印はウーレンベックカタパルト戦が難しいんだっけ

160 :
>>157
マジか…
地元のブックオフだと1000円近かったんだが。ちなみに無印でも200円…。
やはり田舎だと割高になるんかね。
ヤフオクでも送料込みだと割高になるしな。
結局、100円のシャイニングとテイルズが当たりで200円の肉とANUBISが外れか…。400でうたわれ買えたなwやっちまったわ…

161 :
まあまあ、ちょっとくらいの違いなら欲しいのがあるかどうかの方が大事だよ
俺は都会だけど近所のブックオフは取り扱い止めちゃったから羨ましいよ

162 :
>>160
SPECIAL EDITIONはベスト版も出てるし無印より出荷量は多いはず
もしかしたら1000円なのはサントラCD付きなんじゃない?それなら高くても不思議ではない

163 :
VS艦隊戦の曲は人気あるよな
曲というかあのステージそのものが人気なのか

俺tueeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!を体現したようなステージ

164 :
平成ももうじき終わるから言うけど何年か前にソシャゲに手を出してからプレステ2とかコンシューマーゲームはほとんど遊んでないんだ
ゲームソフト自体はちょこちょこ買っているんだけどな

165 :
ソシャゲの方が楽しいから&起動しやすいからやろ
そんなもんじゃないの合う合わないはあるさ
自分はやっぱソシャゲあわないし疲れるからCSやってるけ

166 :
スマホのゲームははまってた時期もあったけど
結局最後は不幸になると解ったからもう手はつけんと誓ったよ
やめてから他の事をやる余裕もグンとできたしな

167 :
プリコネはハマったなぁ2ヶ月だけだったけど
今はPS4のDLCに課金するくらいだな

168 :
スマホゲーは物によるとしか
近年PvP方面へのソシャゲの進化は目まぐるしく
中にはラグが殆ど発生せずスマホゲーとは思えない様な驚愕な作品も
10年前ぐらいに腐る程あった画面をポチポチ押すだけの
ゲーム性の低い作品は一部を残すのみでガチャだけじゃないのは確かだが
ソロプレイ派には向いてないゲームばかりになってしまったのもまた確か
毎回顔の見えない相手と理不尽マッチングを組まされて
一方的にボコられるのはストレスが溜まる

169 :
スマホゲーは1つだけやってるがもう卒業する。
課金は一切してないけどかなり遊べた。
それよりスロット引退しないとな。
家ゲーやめるためにPS2ソフト買ったのに手つかずだ。

170 :
スマホゲーは買いきり以外はサービス終了=遊べないだからネトゲといっしょで終わったら虚しい

171 :
PS2ならただただ面白ければ正義だったけどスマホは違うのがなー
1000回遊べる風来のシレンなどでお馴染みの中村光一が関わり一生歩けるRPGがキャッチフレーズだったテクテクテクテク
また再スタートはしそうだけど無課金で楽しめすぎたのが仇になって赤字がかさんですぐにサービスが終わることが決定してしまった。皮肉なもんだ

172 :
歩いて小林幸子とか高須社長とか集めるやつがどこにいてるのかを問いたい、てくてくは

173 :
最初のうちに数百円程度課金するだけで
後はそれ程苦も無く遊べてしまうゲームも
そこに対戦要素を加えて小イベントを途切れない様に行うと
一部のプレーヤー層も課金を続けてくれるという集金マジックが必要だね
昔ポチポチゲーに月10万以上の廃課金してたバカな思い出があるけど
今はそこまでせんでも十分に遊べるからの、勝とうさえ思わなければ

174 :
>>172
俺は高須院長目当てでアプリインスコしたぞ

175 :
そんなに魅力的な人物なのか高須院長

176 :
例のヘリから飛び降りて
ウルトラマンの様に巨大化する高須院長は
どう考えたってネタだろw
まあ今晩の放送で終わるバーチャルさんもそうだが
ニコニコ発の企画はどれも滑りまくっててなぁ

177 :
ニコニコはなんかもう古くさいというか、一発屋芸人なんだよな
輝いてきた時代は確かにあったが

178 :
無印とスペシャル版の違いは何?あぬびす

179 :
PS2みたいな古いゲームやってるし、ニコニコにある動画は個人的にかなり役に立ってるよ

糞上手い人じゃなく、並レベルの腕の人が上げた動画のほうが参考になったりもする
あと動画だけじゃわからんことがあってもコメントで他人が答えたりしてるからな

180 :
ゴキ

181 :
ヘビーメタルサンダーてゲームの新品見つけたから即買った。
こういうのは開けない方が価値上がりそうだよね。

182 :
お、おう

183 :
さ、さだはる…

184 :
実際のとこもうちょっと頑張れば良ゲーになる可能性あった、ヘビーメタルサンダー
バカゲーとしてあえてチープに作ってる部分もあるかもしれんが大物ミュージシャンや漫画家タレントを無駄に呼ぶくらいなら他の部分に金かけてくれ

185 :
>>184
え、クソゲーってこと?

186 :
>>185
狙ったクソゲーってこと
グルーヴ地獄Vや鈴木爆発やせがれいじりとかのノリ
クソ要素はボリューム不足と熊田曜子のアテレコが酷い位?人によっちゃあシステムがつまらんのもあるかな?

187 :
ヘビーメタルサンダーは深夜のメタル番組でやたらCMやってたね
10年前くらいに100円で買って半日もかからずクリアしちゃったけど値段相応かそれ以上には楽しんだよ
確かずっと同じ技出してるだけでクリアできちゃった記憶がある

188 :
チュートリアルみたいの無くてバトルシステムを理解するのに時間かかったような記憶が

189 :
ドラクエ5欲しくて買いにいったらGEOが1980円ブコフが250円でした

190 :
ヘビーメタルサンダー未プレイだけど、かつての2chの実況板でプレイ実況見て大笑いした記憶ある

191 :
カオスレギオン楽しいぜ

192 :
ラブスマッシュ5.1はテニスゲーに於ける隠れた名作かもしれません。
想像していた通り、素晴らしい作品でした。
キャラグラも綺麗でエンディングも良いですね。

193 :
>>187
その番組自体がゲームの宣伝のためにスクエニが作らせたとwikiにあるね
TVの方は好きだったからゲームもやりたいんだが最近は見なくなっちゃったな
昔はワゴンの常連だったのに

194 :
テレビの方はガチのヘビーメタル好きの為に作ってたみたいだが、ゲームは全然そういう方向性じゃないぞw
せいぜいBGMにセックスマシンガンズやマイケル・シェンカーが参加してる程度(俺は全く知識ないのでこの人達がどれくらいスゴイのかわからんがゲーム的には相当推してる)

195 :
まあテレビの方も北島三郎の祭りをメタルっぽく引くとかバカなことやってたけどなw
某サイトでバカゲーってなってたんでそういうノリのゲームかと

196 :
ベビーメタルサンダーもだけどアニメパートのクオリティーが高いバカゲーたまにあるよね
浜田省吾のやつとかwww

ソニーとエニックスは狙ったバカゲー多いよなぁ
なんかこの流れで久々にスーパーギャルデリックアワーとくまうたやりたくなってきた

197 :
ハマショーのやつ未プレイなんだけど設定だけ聞くとちょっと面白そうで気になる
「北斗の拳やメタルマックス的な荒廃した近未来で楽器型のモンスターを集めライブする」みたいな感じだっけ?ちゃんと作り込んでたら良作になりそう

198 :
ゼノサーガ3、龍が如く2、S.L.A.I..、ICO、BLLY、桜坂消防隊、大神、ゴッドオブウォー2、ワンダと巨像、
面白そうなゲームを沢山買ったのに、忙しすぎてやる時間が無い…

199 :
面白そうと思えるゲームが沢山あるというのはそれだけで幸せなこと
妄想で楽しむんだ。できない時間を楽しむんだ。その間に熟成されていく(場合によっては腐るがw

200 :
桜坂は短いからさっさとやるがいい
けど短くて面白くて4種のEDをコンプしたくなっちゃうぜ

201 :
>>198
見事にやりこみ要素多めなゲームばっかだなw下手したら年内ずっと遊べるかも
そのリストだと個人的にはSLAI、大神、龍が如く2をやって欲しい
GOW2と桜坂は比較的プレイ時間短めなんで先にやるのもありかな

202 :
ICOが一番短そうな気がするけど

203 :
>>202
攻略ありとなしで変わってきそう

204 :
>>187
100円の値段相応って誉めてないだろ

205 :
ICO次どこいったらわかんなくなって積んでるなぁ

206 :
ICOなんて悩むゲームとも思えんが
歩き回ってれば勝手に進むだろ

207 :
それは思い込みのせいだろうな
ここは行けないなって場所が行けたりする

208 :
よく見ると次の手がかりがうまく分かるようになってて作りに感心したわ
ちょっと不親切なとこもあったけど、厨房の俺でも攻略見ずに解けたんだからさ

209 :
>>198
今だとその中の半分以上がリマスター化されて出てるから、PS3持ってるならそっちでやったほうがいいよ
ゴッドオブウォーや龍が如く2あたりはかなり綺麗になってるし

210 :
ナノブレイカー面白いぜ

211 :
パチパラ13

212 :
天誅紅やってるけど全部最高ランクめざすと疲れるな

213 :
隻狼とDMC3平行してやってると操作がこんがらがる。
やめときゃよかった。

214 :
ICOは説明書をよーく見たら鎖を揺するっていう操作があってそれに気づくまで何週間も詰まった思い出

215 :
L1・L2をボタンをあんなに酷使するゲーム、記憶にあるのはDMC3SEだけだった
しかも兄貴使ってるとあのLの位置にもう1つボタンが欲しい

216 :
今まで格ゲーはスト2とスト2ダッシュくらいしかやったことがなかったんだがKOF2000やってみた
すごい物量と複雑なシステムやなあ
初心者がゲーセンでこれから入ったら、
システム覚えて全キャラ試して技をそこそこ使えるようになってようやくまともに戦えるくらいになるまで
五万円くらいかかりそう

217 :
PCでギルティギアやってみたんだけど、これもちょっと信じがたい複雑さだった
ガード関連だけで5種類くらいあって、体力以外のゲージが3つあって、状況によって効果が変わるキャンセル行動があって、キャラによってさらに特殊システムや特殊操作があったりする
俺は主人公キャラのチュートリアル一通り終わらせた時点で「ふぅー攻略終了、次はどのゲームやろうかな」ってなった(これでも二時間くらいかかる)
これでも初心者が入りやすいようにシンプルにしたらしくPS2で出てるやつはもっと複雑だそうなので、ぜひ挑戦してわけわかんなくなってくれ

218 :
過去作の移植以外でPS2の2D格闘で一番簡単なのは個人的にはMVC2かな
キャラ多いけどだいたいタメか波動拳コマンドで技出るし、独自システムはガードはじき・交代・連携必殺技(どれも正式名称あるけど忘れた)くらい?

219 :
KOFならMI2がシンプルでおもろいで

220 :
久々にドラクエ8の続きやったら時々×ボタンが反応して困った
積みゲー消化するまで保たないかも

221 :
コントローラ買い替えればええやん

222 :
そうだよな

223 :
本体との接触部がおかしいだけだと思うけど一応コントローラー1回分解して掃除してみれば?

224 :
自分はギルティギアゼクスからまともに格ゲーはじめたけど今と比べて複雑ってことはないかな
たしかに一部の操作が極端に難しいとかシビアなタイミングが要求されるケースはあったけど
イグゼクスぐらいまでならやったことない人にはぜひ勧めてみたい
アクセントコアは確かに複雑

225 :
>>217
ギルティは複雑で自由度が高いのが、逆に格ゲー初心者にとってはかなりネックなんだよね
キャンセルという変化に加え、中段技も速くて見にくいのも多いし、その上ゲームスピードが早めだから、格ゲー初心者には厳しい作品だと思う
それも初心者が対人やったら、一度ダウンさせられたら、起き攻めからの途切れ目がよくわからないコンボが延々続いて、崩されてダウンを繰り返すだけのサンドバッグゲームになりやすい

226 :
軽く遊ぶ分にはいいけどパッドでまともに格ゲーやるのはしんどい
PS3やXBOX360はネット対戦できることもあってスト4やブレイブルーや鉄拳やいろんなタイプの格ゲーが出た
それに伴って質が良くメンテナンス性も高いアケコンが多く出回って入手も楽でいい
PS2のアケコンはよく知らんのだけどどんな感じ?今でも普通に使えてる?

227 :
PS2しか移植されてなくてまだゲーセンにある(十本位が1つの筐体に入って選択出来るやつ)格ゲーってメルブラAA KOF2002UM ギルギア青リロ 辺り?
ランブルフィッシュもかな?
最近行ってないから判らんけど

228 :
そういやSNKのやつってゲーム選べたな

229 :
>>227
それ実基板をマルチ接続してるんじゃなくてエミュじゃないか?
自分も中身見たことないから判らんけど

230 :
まともなスティックでて来たのps3発売後くらいからじゃないかね。
それまでは安物ぽいスティックでアケ版には程遠いしすぐ壊れるしで。

231 :
DCのアケコンは凄いな
高かったけど

232 :
HORIのHPS-29をつかってる
ヤフオクでゲーム機詰め合わせを買ったときに入ってたものを
こだわりもなく使っているだけなので
よしあしもわからんが

233 :
サターンのバーチャスティックプロは24800円だったな

234 :
NEOGEO筐体を模したアケコンあったな
ボタンが横並びに4個のやつ
他のゲームに支障が出る汎用性の無いアケコンだったなw

235 :
PS1時代の鉄拳3パッケのスティックを長いこと使っていたのう
超使いやすくて愛用していたんだがボタンが反応しなくなってソウルキャリバー2柄のスティック買った
現在も愛用中

236 :
ドリキャスのアケコンは昔今一だという書き込みを見た気がする
バーチャ3は操作しやすかったけどSTGは自機が動かしにくかった
結局どちらも本体付属のコントローラ使って遊ぶようになってアケコンは箱に入れて押入れの中だな
ドリキャスの別売りコントローラはアケコンもバーチャスティックも釣りコンも
少し遊んで箱詰め押入れ行きのパターン

237 :
>>229
非公認エミュ基板じゃなくてセガ製のNin1プラットフォームがあるんよ
メルブラやギルティ、DOA5が入ってるのはそっち

238 :
中古屋でシーマン100円で売ってたけど専用コントローラ無いわ。

239 :
>>238
オペレーターズサイドのヘッドセットとコントローラーでも出来なかったっけ?
夜明けのマリコとかならまだヘッドセット同梱たまにみかけるけど
一番面白かったのはデカボイスなんで、気が向いたらシーマンの合間にでもやってほしい

240 :
ギレンの野望 ジオン独立戦争記 攻略指令書
説明書に何も説明してないので何やったらいいかわからねんだわ

241 :
残念ながら追加データ集なので
「ギレンの野望 ジオン独立戦争記」がないとほとんど意味がない(こちらはワンコインで手に入ると思うのでさほどダメージないと思うが)
戦国無双猛将伝を単品で買った俺のトラウマが蘇る(これも単品である程度遊べるけど)

242 :
>>239
えー、デカボイス面白いかあれ?
なんかカメラで写真を撮るとか本来なら
手でやる部分を声に置き換えてるのがダメでやめちゃった。
わんこの操作は楽しい

243 :
クソゲーのテキストがまだないが気になってる

244 :
奈落の城?
別にクソゲーって程ではないと当時やったから言いたい
残念ゲーにしてあげて

245 :
RPGでいいのない?

246 :
ファンタシースターとかどうじゃろうかの

247 :
https://plaza.rakuten.co.jp/iijimatakiya/diary/201903240000/

四八の真実

248 :
長いし読む気にならんかった

249 :
>>247
感動した!
最後の一行しか読んでへんけど

250 :
ラチェット&クランク無印とラチェット&クランク4がただで手に入った。

251 :
ソウルキャリバー3の通信って何のことだ?

252 :
>>247
https://まで読んだ

253 :
ゴキ

254 :
ラチェット&クランクシリーズの1から4までやったけど、
個人的には4が1番面白かった。

255 :
信長の野望 革新買ったんだけど何から手をつけたら良いやら。

256 :
まず服を脱ぎます

257 :
そして本願寺でスタートして金を貯めまくります

258 :
土佐一条家がオススメ

259 :
だいぶ前にこのスレで勧めてる人いたウイニングイレブンタクティクス見つけたけど
実況ジョンカビラって書いてあるのを見てそっと戻した
あったのはJリーグの方だがヨーロピアンも実況同じ人?

260 :
革新は相手の田んぼ壊しに行け

261 :
革新PK版しか持ってないが無印にもシナリオモードみたいのあるのかな?あるならまずそれやった方がいいと思う
かなり独特なシステムのゲームだから「この地域制覇しろ」くらいの簡単な目的のシナリオやりながら操作法やルールを覚えていけばいい

262 :
革新PKやってみたい。
と言っても、今川義元で信長やっつけて大和田先生が言う東海王国を実現してみたいだけなんだけど

263 :
革新は無印は安いけどPKは何故か数年前からずっと三千円前後で値下がりしないままだね

264 :
シリーズものでPS2最後の作品は値が張ってる感じ
ウイイレ2012とか

265 :
>>264
シャドウハーツフロムニューワールド…

266 :
>>264
イース…

267 :
PS2のイースはなぁ

ロードがクソ長いこと以外は無難にまとまっている1&2エターナルストーリーが一番マシという
タイトーイース345はもはや黒歴史
コナミイース6はムービー除けばセーフか
低解像度を無理矢理拡大した感じで画質が残念なことになってるけど

268 :
>>264
グランディア3

269 :
ウイイレ2012はPS3とのマルチだったから単に今までより出回ってる本数が少ないからでしょ
しかも最近はソフトが軒並み値上がり傾向だし
俺が2〜3年前に買った時はワンコインだったよ

270 :
グランディアに3などなかった。いいね?
ヤフオクで100円以下で売られてるアレはグランディアではない

271 :
グランディアエクストリームが「どんだけ出回ってるんだよ」っていうくらい見かけるぶん、
グランディア3は若干レア感がある

272 :
ひと通りクリアして売る→たまにやりたくなって買い直す
を繰り返してたフォールアウトブラザーオブスティール、数年ぶりにやりたくなって買おうとしたら超値上がりしててビックリ
ちょっと前まで千円前後だったのに今はほぼ原価
ぶっちゃけそこまで面白いゲームじゃないし(ハマる人はハマる珍味的な味わいはあるが)今も新作ばんばん出してるシリーズでプレミア化する理由が全く無いんだが何故だろう

273 :
そうやって買い直す人がいるからだろ

274 :
犯人はお前だー

275 :
原価の使い方が違う
定価だろ

276 :
そんな自分と相性のいいゲームは売るなよ!

277 :
私でいうファイアーエムブレムだな。

278 :
シャドウハーツにしろグランディアにしろ1・2好きの原理主義者に批判されすぎだよなw
単体で見たらそこまで悪い出来ではないのに

279 :
ナンバリングソフトの宿命だからね

280 :
グランディア1がリメイク不可なのがなぁ…

281 :
>>280
スイッチで1と2が出るんじゃなかったっけ?
と思って調べたら単なるリマスターだったのか
3は見事にハブられてるけど面白かったけどなぁ
今見てもグラは綺麗だし戦闘は面白いしBGMも良いしストーリーも王道のファンタジー物で悪くなかった
声優の棒演技は酷かったけどさ

282 :
>>278
お前グランディア3やってないエアプだろ
あれは酷いぞ

283 :
>>281
ストーリーも戦闘バランスも最悪だろ…
音感もチャルメラだし、誉められるとこはグラのみ

284 :
>>281
うむ3は3で面白かった
あとロードが全然なかったのも評価出来る

285 :
グランディアはストーリー駄目で戦闘最高、みたいな評判よく聞くが
その戦闘システムが一体どういうものなのかはあまり語られてない気がする
ファンの方がいるならいい機会だから熱く語ってほしい

286 :
んで結局3は糞中の糞なのかまだ遊べるのかどっちなんだよw

287 :
アンチの意見なんて全くあてにならんよ
アンチがブーブー言ってるけど、やってみたら面白かったゲームなんていくらでもあるだろ

288 :
ここでクソ叩かれてる四十八(仮)もやってみたら面白かった

289 :
クソ叩かれてハードルが下がってるから思ったよりは遊べるって現象が起こる(それでもやっぱりクソだったパターンの方が多い)
これが面白いと賞賛されててみ?発売日に定価で買ってたらと思ってみ?
そのゲームとの出会い方が全てを決めると言っても過言ではない

290 :
ちなみにそんな悪評で興味を持って買ってしまったローグギャラクシー92円(DC版じゃない)
未だに手を付けてないのだけどプレイされた方々どうでしたか?
精神状態がかなり良くないとプレイは厳しいだろうと感じてるんですけどw

291 :
ダージュオブケルベロスはめっちゃやり込んで楽しく遊べたのに評価低いの知って驚いたよ
逆に評価高いトーキョージャングルは買って一週間で売った
今なら動画とかもあるんだから評価気にせず動画とかでちと見てからやってみてもよいよね

292 :
>>287
アンチがブーブー言ってるけど、
やってみたら面白かったゲームなんていくらでもあるの意見めっちゃ分かるわ。
ゼノサーガEP3なんてレビューとかですごい低評価だけど、
俺的にはPS2で1番好きなRPGだもん。
シャドウハーツ2DCよりも面白いと思ってる。

293 :
トーキョージャングルとか最新ゲームの話はやめろ

294 :
ダージュオブケルベロス俺も発売当時友達から借りてハマった、インター版は色々改善されてるらしいから買おうかな
まぁFF7に思い入れない&TPSやり慣れてて好きだったから面白かったが、自分の好きなシリーズ作品が全然別ジャンルのゲームとして出たら食わず嫌いする気持ちもわかる
聖剣4とかまさにそんな感じらしいが

295 :
SHFは予約して買ったけどめっちゃ面白かったよ
せがれいじり続も予約して買ったけど神ゲーだったよ
かまいたちの夜2もコンビニで限定版予約したけど特典だけで満足してる
そういや三國無双3も予約して限定版買ったなぁ、コンビニのポイントで貰えるテレカ持ってる

まぁ出会いって大切だな

296 :
>>294
聖剣伝説4はそれとは全然違うぞ
聖剣伝説のアクションが好きな人は3とLOMの方が結構酷い

297 :
>>288
四八(仮)はプレイやセーブデータに影響するバグさえ無ければ好きだよ
結構前にワゴンセールで新品100円で買えたからめちゃくちゃ楽しめた

298 :
>>278
シャドハFがダメダメなのってシナリオ部分だからな
むしろ戦闘面ではコンボの時の移動が無くなったり改良されてて批判なんてほぼ見たことない
強いて言えばキャラ性能で結構露骨な差があるくらいか

ギャグもシリアスもしっかりこなして変身までするウルが居なくなったのは本当に痛かった
よく叩かれるサクラ大戦5も、大神一郎の不在が一番大きいと思うし

やりこまないライトユーザーな人は戦闘の出来なんかよりシナリオやキャラのが重要だから叩かれやすい
ユ・リ・パレディのアレなんかも、シナリオ周りに目を瞑ればガッツリ遊べる廃人歓喜なゲームなのだがw

299 :
>>292
ゼノサーガep3はまだ活気があった頃のmk2でA評価だし俺も面白いと思ったよ
本当に不評だったのはep2じゃない?
俺は2も、戦闘が面白かったのとお使いクエストを潰していくのが楽しくてかなりハマったけど

300 :
>>292
EP3がすごい低評価とか適当なこと言うなよ
EP2ならともかく

301 :
>>292
おい謝れや。適当ぶっこいてごめんなさいって謝れや屑!

302 :
皆さま、わたくしの適当な書き込みで混乱を招いてしまい、
誠に申し訳ございませんでした。

303 :
シャドハのウルの良さはラストのセリフの「ありがとう」が
どんなゲームのありがとうのセリフよりも心にしみるからだと思う

そしてEDの歌がゲームやってない時に聞いても何でこれ?って思ってたけど
ゲームEDまでやったらこれしか無いわってなるから

304 :
シリーズものというかゼノサーガのような完全な続きものはクオリティを一定に保って欲しい
アバタールチューナーは1と2で変化が少ないと言われることもあるけどあれが俺の理想

305 :
グランディア3が普通に遊べるとか片腹痛いwww
糞オブ糞ですわアレ
ディスク1までの評価ならわからんけども。
でも序盤からアロンソとかいうDQNに苦しめられたが…

306 :
糞と言われてもどう糞なのか不明で説得力ゼロだわ
アンチなんて結局自分の感想をゴリ押ししたいだけのガイジなんだわ

307 :
難しいからクソゲー
カメラ操作のリバースがないからクソゲー
嫌いなキャラがいるからクソゲー
好きなキャラが嫌いなキャラとくっついたからクソゲー
俯瞰で評価できないやつのクソゲー評は当てにならんからな

308 :
ゲームカタログでも読んでろ

309 :
>>285
グランディア1はやり込み方次第で(概ね縛りプレイになるが)
負けるイベントのボスに勝ってしまったり、ほぼ最弱状態でクリアといった
奥行きのあるやり込みプレイが出来た点に人気があったんだが
シリーズが進むに連れてそういった要素は薄れていってしまった
戦闘システムだけならXが最高
https://dic.nicovideo.jp/t/a/グランディアやり込みプレイヤー?from=search_a

310 :
リンクちゃんと貼れよ
おま感かよ

311 :
グランディア3は中盤辺りから敵の行動が速すぎて戦略(笑)レベル
バトルが残念過ぎて苦痛

312 :
>>311
逆に後半はこっちの魔法が強くなるんでバフデバフかけて物理で殴る(空中コンボでアイテムドロップを狙いながら)形で行くと、バランス崩壊してるとまでは思わないけどなぁ
あの敵の速さがないとかなりのヌルゲーなるし
頭使って空中コンボをいかに決めるか、アイテムドロップ狙うかがグランディア3の戦闘の一番面白いところでもあるからね

313 :
大半のプレイヤーはシナリオの進め方やどう成長させるかを楽しむのであって
やる事出来ない状況でバトルが楽しめる訳ないんだよなぁ
エンカウント率が少ないならともかく

314 :
でも後半までやれる時点で糞オブ糞は言いすぎだな
新品でやる気満々で買ってきて2〜3時間で心折られるとか致命的なバグやフリーズがあるならともかく

315 :
四十八(仮)は最後まで出来ないからKOTYなんだけどな

316 :
>>312
バフデバフかけてる間に殲滅されるんだが?
受け身取ってプレイしてるんだろ?
3のバトルが致命的なのは当時のスタッフも認めてる

317 :
>>314
バグゲーとクソゲーを一緒にすんなや
正統派のクソゲーやぞ

318 :
>>316
この人なんで親の仇みたいにキレてるの…
例え自分はクソゲーに感じても楽しんでる人が少なからずいても何もおかしくはないし、それすらも許せないタイプの人なのか
これでは俺は天外魔境3が大好きだとかとてもじゃないが言えないな!

319 :
天外魔境4が大好きな私が言うと
天外魔境3は全然クソゲーじゃない

320 :
NAMIDAはグラとロードとシナリオと爺のナミダナミダ連呼に目をつぶれば全然良ゲー

321 :
>>318
この程度で親の仇とかってどんだけお坊ちゃんなんだよw

322 :
クソゲーでもそこまで汚い言葉で罵倒せんでも
レビューで済む情報以外のことも話したり聞きたいわけで、糞だ糞だ言うだけならそれこそゲームカタログでも読んでろになる
せめて何かいい部分も挙げてほしい

俺的に惜しいクソゲーはマグナカルタ。世界観はいい

323 :
天外魔境4ってサターンの第四の黙示録のこと?
あれナンバリングなのか

324 :
構想上はナンバリングらしいけど
俺はカブキ伝みたいなものと見なしてる

325 :
グランディア3は戦闘だけは難易度高いけど面白いよ
戦闘システムはグラXのアッパーバージョンみたいな感じなので、とても優秀だしね
戦闘バランスも微妙な所もあるが、それ以上に難易度の高さで打ちのめされたプレイヤーが多い印象。
個人的には一筋縄ではいかなかったからこそ戦闘をより楽しめたけど、正直イライラしながらクリアしたプレイヤーの方が多いだろうなとも思う

でもストーリーと声に関しては擁護不能なレベルで間違いなく酷いし、この部分だけでクソゲー扱いされるレベル。
個人的には気に入ってるゲームだけど、とても他人には勧められるゲームではないかな

326 :
>>322
マグナカルタは俺も同じく
RPGとしてみたらクソゲーだと思うんだけど何か好きでPS2版クリアしたのにまたPSPでベタ移植版買ってまた最後までやるほどに好き
ストーリーとキャラ、あと雰囲気とか世界観とか…そのへんが気に入ったからかな
戦闘もパーティ組んでるのに共闘してない感あったりツッコミどころ多いけど、決してつまらなくはないんだ
でもこれも人に薦められるゲームじゃないんだよなぁ

327 :
ムキになって連投してる時点で触れちゃいけない奴って気付けよ…

マグナカルタは確かに惜しい
シャドウハーツのジャッジメントリングみたいなコマンド入力は嫌いじゃない

328 :
ローグ Galaxy DC めちゃくちゃ 楽しい!やれること満載すぎて、悩む インセクトロンはどんな感じですか?

329 :
>>328
やれること満載って感じだっけ?武器合成無間地獄の思い出が強すぎるのかな
ファクトリーとインセクトロンが息抜き程度だけど楽しかったかな
インセクトロンは敵を放り投げるクワガタと一回攻撃を無効化するフンコロガシが頼りがいある
オスメス揃えてどんどん交配させて最終クラスみたいなのにしてから成長させると良かった気がする

書いててふと思ったんだけど
グラディエーターリミックスで装備の精錬やりまくって
今、侍道2決闘版で刀強化やりまくってるわ。ゲーム変わっても同じことしてる

330 :
>>322
俺はグラとBGMは誉めてたんだが?

331 :
俺って言われても

332 :
>>292
にわかかよお前

333 :
ニカウです。

334 :
ゴキ

335 :
ゲン

336 :
イカガ

337 :
・・・だからワッチョイあった方がよかったのに

338 :
いらんて

339 :
ゼノサーガ2、3ってシンボルエンカウント?
積んでるから気になる

340 :
>>339
ですよ。

341 :
>>340
マジすか
ありがとう

もうランダムエンカウントには耐えられなくなってしまった

342 :
クソゲーで名高いベルベットファイルプラスとアーモダインとバトルオブサンライズの良い所教えて

343 :
アーモダインクソゲーと名高いか?万人ウケはしないがハマる人はハマる、くらいのポジションだと思うが
やったの数年前だからうろ覚えだが、主人公が軍の士官学校だか下請け傭兵会社だかの責任者で新兵を育成しながら戦うゲーム
特徴的なのは「ある程度強くなると軍に出向していなくなる」てシステム
なので強キャラひとり育てて無双とかしてるとある日卒業しちゃって戦力大幅ダウン、ザコでもうまく育てて戦力バランスを保たなきゃならない
そういう人事管理が好きな人は面白いと思う

344 :
>>344
バトルオブサンライズはSRPG慣れしてる人ならかなり敷居が低いので遊びやすい
キャラゲーなのに派手な演出がないのでサクサク遊べて、難易度も難しくもなく簡単すぎることもないバランスで良いと思う
めっっっちゃ地味なスパロボと思えば。

ベルベットファイルプラスはフロントミッション1から5、DSの外伝もプレイしたもののナンバリングの新作の出る気配がない…
そんな心を少しだけ満たしてくれる希少なゲーム
グラフィックはペーパークラフトレベルだしバランスも大味だけど、ストーリーはなかなか好き
プラス(完全版)なだけに無印よりは相当遊びやすくはなっているよ、これでも。

345 :
アーモダインは楽しみに積んでんだけどヴェルベットファイルプラスもいいな
リアル路線ですっごく地味そうなとこがいい。要チェックや

346 :
前からやりたかったバンピートロットと九龍が安かったんで買ったのはいいが
以前スレで挙がっていたOZとマーセナリーズも一緒に買って何故かこっちの方にハマってしまい
バンピーは最初の街 九龍は未開封でおあずけ状態
果たして良かったのか悪かったのか…
しかしOZは疲れるな ちょいちょい休憩入れんと頭と指がついて行かん

347 :
あーOZなついなー
戦闘システム新鮮で楽しかったけど疲れるよね
結局クリアしなかった記憶あるから真3ノクターンマニアクスクリアしたらやろ

348 :
>>343
回答ありがとう!
SONY発で希代の製作陣とか知らなかったよ(笑)sorry
何よりウォーカーマシンみたい?なヤツやジオフロみたいなミリタリー調なパッケージだけで既に満足たまらん(笑)やってみるよ。

https://i.imgur.com/f7kiQjt.jpg
https://i.imgur.com/gRzvb5D.jpg

349 :
>>344
回答ありがとう!
コレってサンライズ30周年記念作なんだ!知らなかった
タイトー50?周年記念の武人街やデスバイディグリースもどっかの周年記念作だった様な?
この限定版も出てるみたいだけどクソ高くてフイタ(笑)やってみます。

https://i.imgur.com/vVmHGJT.jpg
https://i.imgur.com/TO1aSzt.jpg

350 :
>>345
いつか買いたいと思いつつ
全然やった事もないのに何故か攻略本だけが手元にあるという(笑)
無印とプラスの違いって何だろね?

351 :
>>346
でもそれってお高いんでしょ?
バントロおいくら万円?(笑)

352 :
>>326
レンダリング?何とかとか気になる。あと上戸彩と玉木宏だっけ?(笑)

353 :
欲しい物が安いのはいいけど
あのリングオブレッドですらたったの200円とかもうね(笑)フイタ♪
とても素直に喜べない自分に気付く。
あれってクソゲーどころか名作じゃないの?怒

354 :
ようこそひつじ村の適正価格って今いくらくらいかな
300円は買いですか?(笑)

355 :
おーい誰か居ないかー!(笑)
桜坂消防隊

356 :
荒らしじゃなくガチのネット初心者かもだから一応アドバイスするけど
ここはツイッターとか友達同士のLINEとかと違ってすぐ反応来る訳じゃないし、ひとりで連続して書き込んだり他の人の会話に割り込んだりするのは基本的に嫌われる
(笑)とか(怒)とかも人によっちゃ初心者扱いされてトラブルの元かも
聞きたいことあっても一日2、3レスくらいにして、答え返って来たらお礼言って後は必要以上に絡まない、くらいの距離感で使った方がいいよ
とりあえずひつじ村はその値段なら買い

357 :
もう春休みは終わったはずだが…

358 :
だから触れちゃいけないヤツは放っておけよ…


GジェネSEEDを再開したがSEEDモードがつまらなすぎて苦痛でやっぱ無理
開発出来ないし永遠とチュートリアルをやらされてる感がキツい
なのでお口直しにスピリッツを最初からやり直してる

359 :
ジージェネはネオ、ウォーズ、スピリッツと3本買って積んでる
どれかやってみようと思うんだけどどれが一番面白いの?

360 :
ガンダムあまり知らないor歯ごたえある戦略シミュやりたいならスピリッツ
ストーリーほぼフルボイスで再現し知らなくてもわかりやすい(さすがにテレビで数十話やった奴とかは一部省略されてる)
初期所持ユニットは弱い奴ばかりで(それでも初代ガンダムのやられメカよりは数段使いやすいが)数体に囲まれると結構あっさり死ぬ、そして死んだら基本的にロスト

ガンダムある程度知ってるorさっくり遊びたいならウォーズ
開始から強キャラがログインボーナス的に入手でき、ユニットによっては無双も可能
スピリッツより資金稼ぎも楽(むしろスピリッツがシリーズで突出して金稼ぎづらい)で強化パーツもどんどん買える
どちらも「ジム(量産型のやられメカ)→ガンダム→ガンダムmk II」みたいな感じでメカを強くしながら戦うゲームだが、ウォーズは「ちょっと多目に金出せば全く関係ないロボに進化できる」というシステムがあり進化に行き詰まった時に非常に助かる
ただストーリーは超ぶつ切りな上、他作品の敵キャラが増援に出ることが多々あるが基本的に「たまたま通りかかったから戦う」的なノリ
つまらないとか面白い以前にストーリーがほとんどない、戦闘と育成だけしたいなら気にならないが...

ネオは未プレイなのでノーコメント

361 :
>>359
どれも面白いよw
・NEOだけはシステムが違うのでスピリッツとウォーズとは別物
NEOとSEEDは敵と味方が同一ターンで行動力順に動くタイプでスピリッツとウォーズはオーソドックスな交互ターン制
・スピリッツは作品のストーリーに沿っている
序盤は難し目だが後半は単機で無双できる
・ウォーズはお祭り系
ステージ毎にミッションがあって成功すると作品の垣根を越えて敵の増援が乱入してくる

362 :
>>356
ありがとう!流石、パイセン教育的指導ワカリマス♪
無縁社会の縮図もワカリマス♪
これからは一切良い事思っても助けず救わず行わず無縁社会に従って5年以上ROMってからオフ専で三行日記だけに終始します。ひつじ村も辞めときます(笑)あざーす!

363 :
ダサイクサイワ ダレノタメノコトバ
ダレモガノゾミナガラ エイエンヲ シンジナイ
縦の尊敬 横の連携
DBは敗北
受けた恩は石に刻め
掛けた情けは水に流せ
風にも情があるって事よ

剛長渕 英二小川

364 :
キチガイ消えろ

365 :
>>360>>361
ありがとう
ヌルゲーマーだからウォーズやってみる

366 :
Amazon、ブコフは最早ワクワクしない
ハドフジャンクコーナーもマンネリ化。
TSUTAYA80%off処分セールは、在庫処分なので物があるうちは意外にチョイワク
駿河屋店頭半額特価セール税込みが、圧倒的にワクワク多い。
特価という名のハドフジャンクみたいなものだけどハドフの半額でバリエーションと在庫供給量が安定的。
でも欲しいものがあって行くのではなく所詮暇潰しなので
細かくマメに買ってもほとんどやらない毎度買って糸冬了。良くて裏パケ読んで取説見るくらい。起動でもしたらそれこそ雪が降る
パチンコ屋はそれ自体が国が認めた犯罪商売だから普通に犯罪者もいるが、コレクターも含めたゲーム好きに基本ワルい奴は居ないと思う。客層見ても一目瞭然
何故なら馬鹿でもカネさえ投入すればパチンコは出来るが、馬鹿ではゲームの作品性までは本来楽しめないから。
これ科学的にも証明されてて普通に嬉しい話
大切な事なのでもう一度言う。
馬鹿はゲームを好まない、何故なら楽しめない、楽しみ方を知らないから
女友達と遊んだホテル帰りに送ったあと必ず店寄ってく意味もよく分かる。
女は飽きるがゲームは飽きない。

367 :
如何にゴミの様な値段で己の知識欲所有欲を満たすゴミを買い漁るかこれに尽きる

368 :
人生に有意義なものがあるとするなら
己が何かを残し枯れていく事だけ只それだけに尽きる。みつを

369 :
単品1000円以上掛けてる時点でユーザー敗北
ワンコイン以下でそこそこ揃えればユーザー圧勝
そもそも趣味という名の暇潰しに時間は掛けてもカネ掛けては本末転倒

370 :
人間に飽きるから女も飽きるんだよ
医者とか全然人間に飽きないし

371 :
連投キモイ

372 :
効いてる効いてる♪プププ

373 :
Gジェネスピリッツとウォーズ、遊びやすさは確実にウォーズの方が上なんだけど
戦闘中の台詞はスピリッツの方が凝ってるので俺はスピリッツが好き
特に戦艦はブリッジクルーが掛け合いしながら戦うのでかなり楽しい

374 :
誰がどう言おうがハロポイントが好き

375 :
頭おかしいんだな

376 :
スピリッツはボリューム有りすぎ、ストレス溜まるハロポイント
そして戦力や開発が色々揃ってくると処理が重くなってフリーズで遊べなくなるから
貴重なバグ無いソフト手に入れなきゃならんしアカンでしょ

せめて最後のバグさえなきゃ廃人にはうってつけなんだが、致命的すぎる

377 :
ポータブルでクソだったハロポイントがまともになったけど
オーバーキルで楽にプラチナになっちゃうのはなぁ…

378 :
スピリッツは縛りプレイするようになってからが本番。
まあ、するようになる前に大抵は飽きるんだがw

379 :
特定のソフトだけ遊べない不具合が起きた(ちなみにローグギャラクシーDC)
アマゾンの中古購入とはいえ傷や汚れ一切ないのに全く読み込まない
他のソフト数十本試すもどれも問題なくプレイ可能
う〜む謎、システム的な事はわからんが色々追加要素つめこんだゲームだし意外と繊細なのか

380 :
片面2層ディスクとかいう落ちじゃないよね?それ

381 :
中古の時点でもう何でもアリ
例えば肉眼では見えない傷が影響してるってこともある
試しに同じソフトをもう一枚買って起動してみれば恐らく答えが出る

382 :
まぁ研磨してたら起こりうるな
ディスク回して光に当てて丸い円がいくつも入ってたら確実に研磨してる
ぱっと見じゃあれは分からんな

383 :
研磨しすぎで薄くなったソフトを買ったことある
透かせるとレーベル面が見えるっていうw
もちろん読み込まなかった文字通りのジャンク商品だったよw

384 :
皆さま御意見ありがとう、片面二層説は可能性高くてドキッとしたが確認してみたところ違うっぽいので一安心
グギャーDC買うのはこれで二枚目(前回は一応起動したが数ヶ月後に遊ぼうとしたら沈黙。保存状態がよくなかったので普通に動作不良かもしれんが、その時も目立つ傷や汚れはなかった)
調べた感じフリーズで有名とか特定の型番で不具合あるとかって代物でもないみたいだし...たまたま連続で不良品つかまされたならまだ次回に期待できるが
とりあえず今日届いたばかりなんで交換なり返品なり頼んでみる、長文失礼しました

385 :
一応、ID変わってるが>>379です
追加要素が新キャラとか隠しボス程度なら諦めて無印買うけど根本的にゲーム性改善されてるらしいからどうしてもDCやりたい...

386 :
ローグギャラクシーDCならアーカイブスにあるしPS3持ってるならそっちでやるのもありかも

387 :
ゴキ

388 :
テイルズオブシリーズ

389 :
ローグギャラクシーは通常版先にプレイした後にDCをプレイした方が良い

390 :
グギャー積んでるわ

391 :
>>379だが、グギャーDC結局三本入手してどれもプレイできず(どの店舗も返金に応じてくれたので経済的ダメージはなし)
よくよく見たら片面二層ディスクだったが、使用本体は片面二層不具合ない(はず)のSCPH90000
他に片面二層PS2ソフトは持ってない為細かい検証は出来ないが、とりあえず手元にある片面二層の映画DVDは再生できた(あんまり関係ない?)
結局のとこ俺の本体がおかしいのか連続で不良品掴まされたのか真相はわからないが、このゲームとは相性が悪いようなのでプレイはやめる事にするわ
うーむ残念、製品番号見る限り無印は片面二層じゃないみたいだしこっちで我慢するか

392 :
俺の持ってるローグギャラクシーは無印だし片面2層のソフトを持ち合わせていないが、
最初に片面2層が読み込みづらくなり次に青ディスク最後にps1ないし1層のDVDと認識している
ちなみにうちの30000は青ディスクを高確率で読み込めなくなったから2層は怪しいと踏んでいる。バイオ4やグランツーリスモ4やれたらやりたいが
うちの場合は普段は横置きで、縦置きにすると青ディスクも読み込むので一応試してみるといい

393 :
映画の片面2層は読めるのに、ゲームの片面2層は読めなくなる現象は割とよくあるから、多分2層式なのが原因だろうね
他にも2層式のソフトもあるし、良さげなPS2本体あったら確保しておくといいかも

394 :
羅刹について教えてけろ

395 :
>>394
サムスピのアレ?

396 :
>>395
https://i.imgur.com/w6e5zph.jpg

397 :
>>394
たかみち絵が好きなので買ったのだがRTS苦手なのに難易度高くて・・・HOSIGAMIにしろたかみち絵のゲームは何故に・・・脱線は兎も角苦手ではあれど出来は丁寧に感じました

398 :
原作のPC版だとジョジョとPS1頃のメガテンをまぜたようなかなりアバンギャルドなキャラデザなのよね羅刹
公式サイト死んでるなら適当に拾ったやつだがだいたいみんなこんなノリ(なお続編はガッチガチの萌え絵に)
https://i.imgur.com/Jal5GxU.jpg

「ディストピア的世界観で生体装甲をまとった傭兵部隊」的な設定が個人的にドンピシャで買ったけど
(PS2の)RTS全体で見てもかなり難易度高いのと、ユニットグラがかなり小さいので上記の設定もあまり感じられない
個人的にはあまりオススメしないなぁ、「RTSやりつくしたけどどれもヌルいわ!もっと難易度高い奴やりてえ!」とかならいいと思うが
イラストや世界観に惹かれただけならキツイかも

399 :
>>396
面白いの?

400 :
羅刹みたいなゲームあったよな?って思って調べたらパワードールだった
どっちも工画堂だけどさ

羅刹って高いよな
試しにやってみようとチャレンジするには躊躇する値段

401 :
パワードール面白そうだね。PS2にゃないけど

402 :
「平成のゲーム最高の1本」1位はクロノ・トリガーに決まったけど、
もしPS2だけの場合だったら、1位は何にする?

403 :
説明書なしのグランディアエクストリーム買ったが、このゲームの戦闘が神格化されてる&なのにあまり内容が語られない理由がなんとなくわかる気がした
とりあえず最初のダンジョン一時間潜った感想だけでも
・シャドハ2的な敵味方が入り乱れて戦うゲーム、行動はひとりづつじゃなく同時進行なのでグローランサーも彷彿とさせる(移動は自由にできないが)
・敵の行動順やターゲットが確認できるので「大技準備中の敵を集中攻撃」「瀕死の仲間いるが誰もターゲットにしてないので回復は後回し」etc色々な戦術が組める
・魔法システムは使用魔法とMPがセットになった宝石で合成可能、同じ属性の宝石合成で最大MP上げたり違う属性合成で新たな魔法を編み出したりできる
と面白そうなシステムがポンポン出てくる
更にまだ全く使いこなせてないスキル成長や連携技?、敵の行動順キャンセル技があり、これから追加されるシステムもあるだろうしで
全部語ったらとんでもない長文になりそう
とりあえず面白いは面白いんで変わったRPGやりたい人はやってみてほしい

404 :
俺はPS2だとダントツでMGS3だけどノーアラートプレイしないと真価が見えないタイプのゲームなので一般的評価はだいぶ落ちそう

405 :
1本となると内容だけじゃなくシナリオ面とか総合的なものを求めるなぁ

シナリオが糞だけどそれ以外はとても良く出来てるせいで
100時間程度は軽く遊べるソフトがPS2にはホントいくつもあったが、シナリオで良いと思ったモノは本当に少ない
個人的には10本も無いわ

406 :
>>403
だって内容なんてあまり語ることないもの
散々言われてるが廃人向けのゲームだし、好きな人は黙々とアイテムコンプを目指すだけ

ラウェルナの短剣が一番苦労した
あれ1つ取るのに一ヵ月くらい進行止まってた

そんな自分でもミンサガのレアだけはもう取る気にすらなれんかったね・・・

407 :
>>400
パワードールのテイストはすごくあったね
高難易度でやって挫折したが難易度下げてまたやってみようかなあ

408 :
グランディアXに限らずだけど各キャラ一番上の必殺技の熟練度MAXだけは早めにやっておくとラク
行動待機無しで即発動するのでキャンセルしまくり

409 :
クロノトリガーが1位とかあのランキングは一切分かってない
あれならバハムートラグーンの方が神

410 :
ゲームで一番神なのはSH2DCだな
発売当初からずっと1位

ウルの「ありがとう」は凄い

411 :
バイオ4かな
ウーンなんだけど200本もやってない自分の中では
衝撃度はダントツでグラセフだった

412 :
バイオ4は一応GCじゃねーの

413 :
こんなスレに来る人は皆の1位じゃなく俺の1位でしょ?
ああいうのの1位は人を選ばないゲームが相応しいから
俺は真女神転生3かアバチュだけどあんなランキングに入らないから好きなんだよ

414 :
自分はウォーシップガンナー2かな
各ジャンルで好きってのが多いから一位選びって難しいけど

415 :
自分の中でPS2の一本は"くまうた"っす
今はエッジの利いた国産ゲームなくなったなぁ・・・

416 :
あえてアルトネリコ2を選ぶ
全てのEDやおまけも完璧に埋めたけど、多分百時間も遊んでないだろうな

何百時間も遊んだゲームも軽く2桁超えてるけど、演出と曲が見事だったので記憶に残るゲームになった
PS2ではサントラとヴォーカルアルバム2枚を買った唯一のソフトだな

悩んだ対抗はドラクエ5、シャドハ2、大神、P4、エスコンZERO、MGS3サブシス、ジルオール∞、三国無双2ってとこ

417 :
一本選ぶなら龍が如くかな
友達がやってるの最初に見て一目惚れしたゲーム
それまでここまでバイオレンスで映画みたいなストーリーのゲームやったことなかったから衝撃的だった

418 :
>>413
握手

419 :
先週ハマショーのソフトが伊集院光のラジオ(深夜ラジオではトップクラスの人気)でいじられてたが
多分つぐないみたいにプレミア化しないよな...w数年前調べた時点で三千円くらいとそこそこの値段だったが

420 :
俺も聴いてたけど多少は売れてもプレミア化まではいかないと思うなー
まず人気でもラジオだということと、つぐないのあれはゲーム好きが見てる前提の番組。面白そうなものがあればやりたいって人が多い
深夜の馬鹿力はゲームの話は多いもののゲーム好きが聴いてる前提ではないからね

421 :
>>419
一時期に比べたら結構なぶこふや中古屋で\500位から見掛ける様になった
完全にネタゲーだが無駄にアニメムービーのクオリティーが高かったりゲームに縁の無いファンに向けて作りが丁寧だったりする

プレミアつくとしたら
テレビで紹介されてバズる
または
ハマショーがピエール瀧みたいなことするかボブ・ディランみたいなことになるかだな

422 :
カオスレギオン「せやな」

423 :
>>421
ピエール瀧に関してはバイトヘルとかグルーヴ地獄とかいろいろゲーム出てて逮捕直後少し高騰したけど今もうほぼもとの価格に落ち着いてるから
逮捕でもそんなプレミアつかないっぽいよ

424 :
ただ桝添元都知事のファミコンのやつは数少ないからか4000円くらいで落ち着いてるね
騒動前は1000円代で買えたんだけど

425 :
>>423
覚えたてで使いたかったのかもしれないけど、バズるとか恥ずかしい言葉使うなよ…

426 :
ナウなヤングなんだろ許してやれ

427 :
安価間違えてない?

428 :
ヤングでも使わんだろ。アホなテレビに影響された中年がどや顔で使ってるだけ

429 :
ヤングもアダルトも使わんならどこ発信だよ
TVショーか?

430 :
というかよくこんなことで叩けるな
バズるとかつかっただけで誰を攻撃してるわけでもなしどうでもいいことでしょ
仲良くしろよ

431 :
>>432
自演乙

432 :
そうだね、おちんちんだね

433 :
つうかナウなヤングって茶化してるのを真面目に返してやるなよw

藤原紀香のがバズると俺的にはかなり面白いんだが。どこの並行世界でも無さそうだけどな

434 :
バズるの意味は分からないけどバズると聞いて真っ先に思い出すのはサイヴァリアだな
そんなにSTG好きでも得意でも無いけどサイヴァリアは当時ハマった
それきっかけでエスプガルーダと式神の城1と2も買って楽しんだけど、虫姫さまと大往生で挫折してSTGやらなくなったな…

435 :
バズる言ったらこのスレがバズったな

436 :
意味がわからないのに何でぐぐることすらしないのか謎

437 :
>>419
ここ数年全く聴いていないけど、
ゲームに関しては当時深夜の馬鹿力の影響は地味に大きかったよなぁ

ガチャろくが地味にヒットしたのは伊集院のおかげだろうし

438 :
>>438
何故いちいち興味無い事をググらないと行けないのかが謎

439 :
>>438
バズるって書いてる時点で興味あるんじゃね?
興味ないってレスする事自体が興味あるし

440 :
何か急に荒れ出したねとりあえず安価おかしいやつが・・・

441 :
意味は知らんし調べたくもないけどバズるって聞くとすげぇイラッとするんだよな。
職場やSNSじゃ使ってる奴みたことねぇし、TVでしか聞かんから余計イラつくわ。

442 :
タイガーバズーカじゃ!

443 :
バズるって書いてイライラして自分でバズってるw
2chってやっば凄いわ

444 :
>>443
2chは初めてかい?力抜けよ

445 :
おもしろいね
らしいから
ゲームとは関係無くとも
言葉遣いには気を付けなきゃ
皆も気を付けよう

そう言えば
今回のGW
GEOセールはないのかな?
先日数ヶ月ぶりに仙台に行く機会がありまして
国道沿いの通り道でよく寄っていたGEOがつぶれたのか更地になってたわ…PSやPS2充実してたのに…

446 :
>>444
俺、初心者だからバズるって書いてバズりたい
意味はよく分からないけど

447 :
GEOはガッカリセール今やってるな
安くなるやつはみんな事前にスマホで調べてスレで共有してる

448 :
GEOセールは27日からだろ

449 :
小出監督亡くなったけど高橋尚子のマラソンしようよ!はバズらねえよなあ
もう少しゲーム的な面白さを意識してればな。現実路線でちょっと淡々としすぎている
タイムとステータスは徐々に上がっていくが成長(練習の効果)を実感しづらい、レースが地味でバリエーションに乏しい、施設の効果が分かりづらい、食事やドリンクや靴の効果が分かりづらい、ファンサービスの意味が無い、海外留学の必要性、街の発展の旨みが薄いなど
言い出すとキリが無いが惜しいゲーム。2がDVDで出てれば名作になってたかもしれない

450 :
新人のキャラ設定は無駄に濃いんだけどね
(うろ覚えだから細部は違うだろうけど)ベストセラー連発のケータイ小説家とか世界あまりもの料理コンテスト三位とかマラソンに一切関係ない肩書き持ちが多い
それなら上位選手はどんな面白い事になってるんだよ!?と期待してスカウトしてみると「東京国際マラソン三位」とか現実的で面白みのない肩書きだったり

451 :
いつの間にバズる=プレミアがつくみたいな意味になってんだ?

452 :
何で目の前の箱を活用しないのか
知りたくもないなら話題に出すなよと

453 :
>>451
そんなん知らない‥

454 :
>>451
誰も知らん

455 :
>>451
なんじゃそりゃ知らん知らん

456 :
ゴキ

457 :
パズルで思い出したけど
マールでジグソーてゲームやってみて
ガチで挑んでも一勝もできないぐらい難しいぞ
キャラ物パズルかよなんて舐めてかかると泣くことになる

458 :
一勝もできなくて封印した記憶

459 :
>>451
知らんがな

460 :
>>104
ガンダム見たことないって初めて聞いた(笑)フイタ♪
ディズニーランド行ったことない俺といい勝負だワカリマス

461 :
>>145
そうだもの
人間だもの
みつを

462 :
>>449
素晴らしいクソゲーじゃないか!(笑)
持ってるけどやってないが

463 :
連休中に遊ぶ予定のゲームある?
とりあえず俺はパワプロ12のマイライフ5年目(野手)。飽きそうで飽きない

464 :
メガテン真3ノクマニやってる
クリアできる自信はあんまないけどもしできたらOZに移行するぜ

465 :
俺はこないだ買ったOZとバンピーの全EDやっと終わって本格的に九龍に取りかかった所だぜ
平成の内に積みを少しでも減らさんとな

466 :
バイオシリーズのおすすめどれ?

467 :
ここPS2のソフトスレだが?

468 :
PS2でもバイオ出てるが?
アウトブレイクとコードベロニカ面白いよ

469 :
どれもオススメだろ!バイオは

470 :
弱者がギリギリの戦いする系のゲーム大好きなんだけどアウトブレイクだけはどうにもプレイ意欲わかず積んでる
AIが馬鹿すぎるんだよなぁ
フリーダムファイターズの仲間達を見習え

471 :
バイオは4やろ。
まあ、別ハード持ってるならそっちのがいいんだろうが。

472 :
アウトブレイクができるのはPS2だけ!
面白いんだが部屋移動のローディングが恐ろしく長い

473 :
サムスピ零とかと比べっと?

(最たるのはネオジオCDで斬サム。これ味わっとけば大概のモンには耐えられる)

474 :
PCエンジン「スーパーリアル麻雀忘れんといてな」

475 :
ネオジオCDは極端だけど直前にやったゲームの影響は結構大きい
俺は本命のゲームの前にクッションとなるゲームを噛ますことでロード時間に限らず緩和させてる
FF10→クロノクロス(PS1)はきついから間にあえてキングスフィールドII(PS1)やるみたいな
幸いどっちも楽しめたけどこの手段は下手すると共倒れになるwあえてクソゲーを挟んだ方がいいかもしれない

476 :
ローディング耐性つけるくらいなら他の事した方が良くないか?w

そういやローディング中にミニゲームができるのあったな
パワプロとか

477 :
大神のロード中に牙が貰えるシステムは上手かったと思う
後はデビルメイクライもロード中に銃乱射でテンションあげてキャッキャッしてた

478 :
大神一郎「つまり俺の老後は総入れ歯か…」

479 :
>>477
大神HD版だと無くなってるのよな…ロード時間短くなってるから仕方無いんだけどね…クセでボタン押してたw

480 :
大神クリアして超久々にスレ見に来たら
ロード中に牙が貰える…?そんなのあったのか…

穴掘りミニゲの操作性が悪かったり
エンボス加工的な画面効果がモニタの汚れっぽく感じられたり
ギャグ芝居や一部キャラ設定等がクドすぎる感があったけど
全体的には評判通り、和風な犬ゼルダって感じで楽しめた

481 :
大神はラスダンでの見辛いジャンプゲー化とラスボス以外は良かった
面倒クセーって記憶しかないラスト1時間

482 :
えー、わたしくはFF10のスフィア盤で詰まったので、
セーブデータを消して最初からやり直すことを宣言します。

483 :
スフィアって後でやり直し出来なかった?
そういうことじゃないのかな

484 :
インター版じゃないかな?
あれは全員同じ場所からスタートするから自由度は高いがルート間違えると大変
来た道を戻るにもポイント使うしね

485 :
FF10は通常版しかやってないがそんな仕様になってたのかインター版
同じシリーズでも成長システムが
FF10(キャラごとにある程度役割決まってる)→FF10インター(自由)→FF10-2(成長システムなし、強いて言えばアビリティ取得順で個性出る?)→FF12(自由)→FF12インター(ジョブごとに役割)
と二転三転してるのはなんか興味深い

486 :
シャイニングフォースシリーズならオヌヌメどれ?
ちなシミュレーションに憧れるアクション主食のRPG初心者。
イクサのPV見たらメッチャ面白そうだけど、もしかコレって名作?要塞防衛とかラッシュ彷彿で胸熱なんだけど(笑)

487 :
イクサは画面外からダッシュしてきたデカブツにワンパンで殺されるゲーム

488 :
近所のゲーム屋に行ったら半額セールをやってて、
シャドウハーツ2ディレクターズカット版が450円で買えた。
まだ、途中やりのゲームがあるけど一応確保しておいた。

489 :
それは当りだなうらまやしい

490 :
最近、ゲームから遠のいていたがまだまだPS2は面白いゲームが多いな
ゴッドファーザーが280円で売ってたので買ったが中々良い
レビューが過剰評価気味で映画のゴッドファーザー好きが持ち上げている感も否めないが、GTAよりこっちの方が好き
車種が少ないのが難点

491 :
>>492
俺もゴッドファーザー好きだわ
PS3のドンエディションも買ってプレイしてた
あとあんまり評価良くないけどゲッタウェイシリーズも好き
あとトゥルークライムNYCもストーリーも良かったしゲームそのものも面白かったわ

492 :
プレイし終わって限定版探しに行く>>488の姿が見える

493 :
ゲッタウェイは無印とブラックマンデーの差が神ゲーと糞ゲーくらいあるで

494 :
どっちがネ申?

495 :
>>486
ネオとイクサはアクション性に期待して買うものではない

496 :
イクサはなんつーか絶妙にカユイ所に手が届かない出来というか...あと一味何かが加われば文句なしの名作になりそうな雰囲気なんだけど
amazonのレビュー見たらMMORPGに例えてる人いたが確かに近いかもしれん
とりあえず武器や技(のモーション)が劇的に増えるようなゲームじゃないんでアクション部分に期待してるならちょっと違うかも

497 :
>>486
ティアーズとウィンドでええやん。わいも今プレイしとる。
レーザーとミサイルで発狂するといいよ。

498 :
イクサとネオならどっちオヌヌメ?

499 :
正直どっちでもそんなに変わらないけど、アクション性が増していてアクションとしてより面白いのはイクサ
特に訓練場というランダムダンジョンが増えているのが大きい。
ただ、新たに追加された防衛戦は面倒臭い。

あとはキャラデザが萌えっぽいのが嫌ならスネオの方が良いかな
イクサの方はキャラとか雰囲気とかそっち寄りなので。
そして一番重要なのはこの2作は、システム大体同じで、マップの使い回しが酷すぎるから、やるならどっちか1つだけが良いと思うって所

500 :
シャイニング&ザ・ダクネスが好きだったんであの系統のシャイニングも続けて欲しかったなー
フォースの方ですら途絶えたし悲しい

501 :
シャイニング系はファイアーエムブレムのパクリみたいなシリーズもあったな

502 :
今のシャイニングはセガから出てるロープレくらいの意味しかないよな

503 :
…キャラ格ゲー

504 :
>>503
どうした?体調でも悪くなったのか?

505 :
ファイアーエムブレムも好きだけど、シャイニングフォースの魔法と剣のファンタジーな感じと蘇生可能だったりリターンで引き返して鍛えられたりと適度に緩いのがよかった
絵も当時としてはかなりアニメな方だけど世界観はロードオブザリングとかそっち寄りで。獣人&獣っ娘が多くて俺特
ダクネスとフォース1,2のためだけにメガドライブ買った

506 :
セガサターンがRPG不足だった頃にシャインング・ウィズダム?だっけ?
あれをついウッキウキで買って痛い目見たせいで全く手出してないシリーズだな・・・
なので参考になる

「叩いて叩いて強くなる」というCMは覚えてる人多いだろ?
ガチのクソゲーだった・・・

507 :
>>500
ダクネス直系の3DダンジョンRPGは
サターンでシャイニング•ザ•ホーリィアークがある
時オカと同時期に「通路がねじれてて上下が反転するダンジョン」
とかやっててなかなか面白かった

>>501
何かヒットしたら各社が自分流のそれを出す、
それが最終的にジャンルとしての確立に繋がる、ってもんだ

508 :
令和になったら未プレイの積みゲーを崩すとするか

509 :
>>508
何があるのー?(子供の声)

510 :
>>509
たくさんあるよー

正確には数えてないけど30本くらいある
取り敢えず「天下人」と「どろろ」で悩み中
令和っぽいゲーム無いかな?と探したが無かった
零でも買っておけばよかったよw

511 :
シャイニングウィズダムは、同系統のトアあたりと比べるとだいぶ落ちるものの
内容的には凡作レベルで、俺自身は嫌いじゃなかったぞ

512 :
天下人、最高難易度の島津シナリオだけケタ外れに難易度高いけどクリアできた人いる?
他主人公のクリア特典お助け装備つけても全く歯が立たずフリー戦闘でチマチマレベル上げしてるうちに飽きてデータ消してしまった

513 :
>>510
どろろは原作サラッと読んでからの方がより楽しめるかも

514 :
>507
ホーリィアークはもちろん知ってる
サターンでシャイニングフォース3がコケてなかったらPS2でも同じ開発元で出てたと思う
あの末期に3部作出して売れるわけが無かった。しかも品薄でプレミアム感もあった。好きだと言ってる俺もやれてない・・・w

515 :
ゴキ

516 :
どろろいまいちだな
思ってたより大味なアクションゲーだった
開発がガングレイヴと同じレッドカンパニーだからか

517 :
どろろもネットじゃ高いままだけど実店舗じゃ徐々に下がってきてるな。
1000円、2000円で見掛ける。いいゲームではあるけどプレミア付くようなゲームじゃないだろ。

518 :
アニメ化で需要が掘り起こされたから一時的な上昇は仕方ない
新品やDLと違って供給を調整できない
プレミアはゲームの良さはあんまり関係なく流通量で決まる

519 :
ミンサガは今でも遊べる

520 :
ブコフでワンコイン以下である件

521 :
↑どろろな

522 :
一番おもしろい格ゲーシリーズランキング

1位 ストリートファイター
2位 THE KING OF FIGHTERS
3位 鉄拳

だそうです

523 :
>>522
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:1,454票
調査期間:2019年3月19日〜2019年4月02日
2019/4/30 11:30 gooランキング


ゴミランキングだよw

524 :
あれだけ流行ったバーチャファイターが入ってないのが笑えるw
まあ、完全に初心者お断りゲーだから当然か。

525 :
バーチャは2は凄かったが3で一気に沈下したからね。

526 :
回答者を対戦でボコったら評価が一瞬で「クソゲー」に変わりそうだね
ボコれなかった強者の意見だけをまとめると順位は・・・

なんて深い企画をやって欲しいところw

527 :
上記のゲームなんてどれも対戦人口多いしプレイしてたら誰でもボコられるでしょ
強い人はボコられてもやめない負けず嫌いな人
強くなってももっと強い人にボコられてってずっとそれを繰り返すマゾなゲームだからね
で、負けてもまたやる気にさせてくれるのがいい格ゲー

528 :
>>526
バーチャは2と4しか記憶ないな
というかPS2でバーチャ4が出たときは驚いた

バーチャ消えたときに格ゲーはやっぱり2D
ビューティフルジョーを見たときに、格ゲーもこんな感じ(今でいうところの2.5D)になるだろうと思ったよ

529 :
ランキング見たら4位がバーチャで5位にジョジョとか入ってるのな
いやたしかに良いゲームだけどね

530 :
当時ランプルフィッシュのヌルヌル動く感じに軽く衝撃を受けた

531 :
ラチェクラシリーズの1〜4で1番オススメはどれですか?

532 :
龍虎の拳を初めてゲーセンで見た時はグラフィックに衝撃を受けたなあ
ダメージ受けるとどんどん顔がボコボコになっていくやつ

533 :
>>531
1からやれるか4だけやるか
前のデータがあれば恩恵があったりするが気にするほどでもない

534 :
>>533
1と4だったらどちらがオススメですか?

535 :
>>534
どちらもオススメはしないw

キャラとストーリーがまんま洋ゲーだから個人的には受け付けなかった
アクションゲーとして見ると暇潰しになるくらい楽しめた
やることは基本的に変わらないから1から順にやるか一番新しい4だけやるか2とか3だけやるか
お好きにどうぞってのが俺の意見

536 :
好きにすれ

537 :
イクサとネオよりウィズダムの方が完成度が高い

538 :
ラチェクラ3と4やったけど個人的には3オススメ
磁力ブーツで壁歩いたりプロペラで飛び回ったりトンデモ兵器で暴れ回ったりハチャメチャ感が楽しい
4は戦闘特化で武器は実用的なものに絞られ、アスレチック要素は薄め
ストーリー気にしないから4→3の順番でやってもいいかも(俺の場合はそうだった)
あと一応5も出てるけどPSP版のベタ移植で操作感悪いのでこれはオススメしない

539 :
ウィズダムってシャイニング ウィズダムの事か?随分懐かしい作品だな
あれは面白かったけどネオ・イクサと方向性が違うと思う
CMで叩いて叩いて強くなると言ってるのを見て即座に連打前提ゲー(連打しないとまともに遊べない)
だと判断して連射パッド購入して大正解だった作品だ

540 :
初期型ps3をhdmiで40インチ4kモニターに繋いでps2ソフトをプレイしたら
画質ボヤけて見られたものでなかったです。

ps2ソフト用に専用のモニターを買おうと思うのですが
ps3hdmi接続で綺麗に映るモニターを
選ぶ場合、どう言った点に気を付ければ良いでしょうか。

オススメのモニタはありますか?

541 :
PS2やるならS端子orD端子接続出来るモニターがベスト

542 :
トリニトロンブラウン管テレビが至高

543 :
ウチはテレビがわりと古いのでD端子あった
本当はもうちょっとだけ大きいのに替えたいと思うけど
D端子はついてないよなぁ、最近のテレビ

544 :
地デジになったときに友人からもらったソニーのTVがこんなに活躍するとは思わなかった
その頃は普通にコンポジットケーブル?で後にハードオフのジャンクコーナーでD端子買ってきたら、文字がくっきり見えてこの程度でもちょっと感動した

545 :
ソニーのベガァ!

546 :
>>545
ソニーのVEGAはD端子繋ぐと地デジも残像なしで綺麗だぞ
PS2やるなら最強
だだし奥行きが長くてクソ重いw

547 :
PS2とかGCソフトは27インチモニターのS端子接続でプレイしてる

548 :
間違えたPS2はd端子だった

549 :
もう何度もBULLY遊んでるんだけど、最近になってまた一つ発見があったわ
前進しながらジャンプをタイミング良く繰り返すと、
右で着地してそのまま右で踏み切って、左で着地してそのまま左で踏み切って…と、繰り返せるんだ
まさに子供の頃やってた「大股でどこまでいけるかやってみよう」的なことが出来たよ

連続ジャンプが繋がるようにモーションが作られてるゲームなんて滅多に無いし
攻略上何の意味も無いものが作られててちょっと感動したわ

550 :
PS2向けの液晶テレビと言えばREGZAだけどなぁ
随分前に買ったんで今はよく判らん

ブラウン管TV壊れて実家のAQUOSのボケボケ画質見て絶望したが
REGZA試したらまぁこれなら充分って感じでホッとした
今はD端子も付いてないのが多いんだっけ

551 :
HIDMかD端子変換使えば案外綺麗やで
55型と40型で使ってるが気にはならん

552 :
ttps://www.lifehacker.jp/2019/04/how-to-find-old-websites-that-google-won-t-show.html

「Googleはインターネット全体をインデックスするのをやめ、
そのせいで一部の古いサイト(10年よりも前のもの)はGoogle検索に表示されなくなった」
10年以上前のサイトを検索するには、他の検索エンジンを使う必要があるとのこと。

これは攻略サイトで困るな・・・

553 :
PS2の時代にスパロボ、ウイイレ、無双シリーズがやたら流行ってた気がするけど今も流行ってるの?
ちなみに今のゲーム事情知らない。

554 :
流行ってるかは知らんが新作は出てるな

555 :
流行ってたかね?無双はちょろっとやったけど何が面白いのかわからん。

556 :
国内で3作が100万超えたソフトが流行ってないわけがない
無双シリーズより上ってドラクエ、FF、グランツーリスモシリーズしかないんだぞ

557 :
今も無双のバーゲンセールだもんな
本家はもとより漫画原作の無双もの
ドラクエもゼルダも無双になり次はペルソナだ

558 :
とはいえいい歳ぶら下げて無双が楽しいとかチビッ子じゃあるまいし普通に頭悪いとしか思えなかったわ当時の無双すきの連れとかバカダナー

559 :
ゲーム客って只のバカと結構賢い奴の両極に分かれてる説♪
GEOの来客見てると特に顕著に判るわ
特にセールなると毎度出没する日光猿軍団レベルのガキ連れたヤンキー上がりの若バカ夫婦
GEOは動物園じゃねえぞバカタレ
親がバカだと子は不幸判るわぁ

560 :
いい加減サル親子入店禁止にしろや
グッチ溝口
ブヒブヒ熊田
はよ♪プププ

561 :
ブラウン管TV壊れた後、押入れに入れてあったソニーの32型の液晶TVに繋いでみたら結構綺麗に表示されて驚いたわ
ハーフHDなのも理由かもしれないが特にボケボケ感も無かったしポリゴンもジャギジャギも目立たなかった
寧ろ騙し騙し使ってたブラウン管TVの方が寿命前というのもあって汚かった
これも交換して初めて気が付いた

562 :
来客は日光サル軍団レベルの親子に
店の本部はウスラバカのカタブツカタワ
グッチ溝口
ブヒブヒ熊田
はよ♪プププ

563 :
>>557
ドラクエもゼルダも(FEも)無双のは酷かった

564 :
次スレはちゃんとワッチョイつけないとな
何でこんな辺境スレでまでギスギスしたレスを見ないといけんのか。俺はまったりとゲームについて語り合ってるのを見たいのに

ちなみに無双は俺も面白いとは思わないけど無双好きがバカとか頭悪いとは思わない
同じゲーム好きなんだろ?仲良くしようぜ

565 :
馴れ合い厨降臨w

566 :
>>564
正論すぎてマイッタ(笑)すまんかったな
確かにゲーマーに積みはない。罪があるのは グッチ溝口とブヒブヒ熊田だからな♪
ゆるちてクレメンス

567 :
ゼノサーガってZONEofエンダーにキャラ似てるけどゼノギアスをやってないと楽しめない系?
PVや当時CM見る限り凄く面白そうなんだけど

568 :
塊魂 について教えてけろ

569 :
>>567
ギアスやってなくても平気。
俺はサーガ三部作大好き。
コスモスかわええよ。
特に2のエピローグ前後のムービー超盛り上がる。音楽最高。

570 :
塊魂は、基本はチェックポイントを順に辿っていく(アイテムを取得し続けることで寿命が伸びる)タイプのレースゲーム的な内容なんだけど、
ステージの見た目がどん変わっていくとか、ルート取りの自由度が高くて自分で工夫するとかの面白さがある
好みとかやり込むか否かの差はあれど、ボーッとプレイしてもそこそこ楽しいのでワンコインで買って憤慨という人はそうそういないだろう思う

あと起きてることは凄惨な大災害なんだけど見た目がコミカルなのでギャグになってる

571 :
>>568
俺はすごく酔ったのでまともにプレイできなかった

572 :
塊魂は音楽もいいのですよ
結構豪華面子
一度面クリする必要あるが時間無制限でひたすら巻き込むだけのモードもあるのでぼんやり転がしながら聴いてるのも一興

573 :
塊魂は巻き込んだ物の解説モードが面白いのでそういうの集めるの好きならより楽しめる
どうでもいい通行人に無駄な裏設定付いてたり、動物や植物に興味深いトリビア付いてたり

574 :
>>569
ありがとー!ブコフで100円だったから早速買ってみる。
ジャンルは違えど?ハックシリーズの様な名作臭を感じる説♪ワカリマス
GUまで揃えていながらまだやってもないけどね泣

575 :
塊魂はテンプレにもあるがベスト版買わないとバグあるぞ

576 :
ゴキ

577 :
100円の為に人に聞くやつキショいわ

578 :
キングダムハーツって結局未だにどれ買えばいいのか分からない

キングダムハーツ1 ファイナルミックス
キングダムハーツ2 ファイナルミックス+
この2つでいい?もっとベストな選択肢ある?

買ったソフトは大抵は自分なりに限界までやる神経質で廃人寄りなタイプです

579 :
>>578
PS4なら全部入りのがあるし、PS3にも1と2でHDの完全版が別売りだけどあるよ
PS2のみならその2つ買えば良いと思う、ただし英語音声になるのでそこが嫌でなければ

あとPS2だとGBAのしか携帯機のタイトルが入ってないんでシリーズ制覇したいならDS2作、PSP一作、3DS一作も買う必要があるけど

580 :
>>579
詳しくありがとう
MGS以外は英語音声はあまり気にならんと思うし、後はどの機種で買うか考えてみる

携帯機やスマホゲーは苦手なんでそっちはパスかな
まずは1つやってみます

581 :
100円の買い物をためらうPS2スレの闇
今回初めてじゃないからな前も100円で買ってそれだけ売ったとかそういう恐ろしいレスを見た覚えがある

582 :
そういえば塊魂は酔うという書き込み見た事あるが全然だったな

583 :
ps2買えたのにソフト買ってない‥もったいない

584 :
薄型PS2のフレキシブルケーブルの膨らみにやられた〜

585 :
ボクチャンまだまだ甘いな〜50円でも普通に聞くからね(笑)何故って?
所詮、便所の落書きだろこんなゴミスレ♪
100円でクソゲー掴むよりよっぽどマシだわ(笑)プププバカダナー

586 :
にしてもだ心配ないぞ
ろくに建設的なレスもせんで
学校でも職場でも便所の落書きでも毎度イチイチ人の揚げ足ばかり取ってるバカの行く末は知れてるから安心しろ
だからオマエワ駄目なんだよ(笑)
親の顔が見てみたいわ
オマエダおまえ

587 :
厨房しかおらんとかもうね♪プププバカダナー

588 :
残り三日もクソゲーやってなさい。
話はソレカラだ♪プププバカダナー

589 :
糞レスまだあ〜?(笑)
揚げ足バカはよ♪プププ
オマエダおまえ

590 :
>>581
どう考えても>>578の質問は金額云々でためらってるんじゃなくて
やりこみの時間と作業を無駄にしたくないからそのために最適のソフトを聞いてるように思うんだが俺がアスぺなのか?

591 :
>>590
>>567の質問のことでしょ。

592 :
ハドフでX2インターをジャンクで買ったら初めて再生不可のに当たったわ
傷跡から見て原因は薄型機で確定だけど今更だが再生不可にするゲーム機ってヤバいな

593 :
70000だっけ?フレキシブルケーブルで傷が付くのは
俺もジャンクで買ったダーククロニクルが内側から1センチ辺りに円周の傷がある
起動確認はしたがプレイしてないんでクリアまでに不具合があるかもなぁ

594 :
100円なら10分で分かるクソゲーはむしろいいけど、この先面白くなるんじゃないかと思わせて長くやらされて、それで何の旨みも無かった時の地獄

ちょっと前に話題に出てた天外魔境III NAMIDAに魅かれる。貴重な純和風RPG
でも桝田省治いないロード時間長いと散々言われてる。地雷を踏みに行くか迷う。そんなにロード時間長いの?

595 :
ドラクエVIIIがそうだったな。道中まったくハマらなくて船手に入れたときああずっとこのペースで続くのかって思って止めた。

596 :
>>595
俺は逆だな。
ドラクエ8はとにかく面白すぎて、PS2で1番のRPGだなって思った。

597 :
>>594
面白くなるかどうかわからんまま長く遊べるならいいんでない?
しかもたった100円で

だったら最初からワンコインの中古なんて狙うなって

598 :
ID:Y5mSDrc/0

貧乏人発狂してて草生える

599 :
ドラクエ8は戦闘バランスはさすがだと思ったけど
攻撃モーションを見る時間が苦痛だった

600 :
>>599
なんでや、あれがいいんじゃないか!

601 :
ドラクエ8は何をするにも一苦労だったなぁ

最初の街が広すぎて迷子になりやすいし、
壺でテンポ悪いし、ボス戦でテンションためても元に戻らされる
おまけにスキルリセットがないのに、最終的に全部スキル習得できない

602 :
長く遊べるならいいけど遊ばされてるというかだらだらとやらされてるのは嫌。これは100円でも1000円でも同じ
ドラクエ8は昨年になって手を付けたけどドラクエにストーリーをそれほど求めてない俺には素晴らしいゲームだった
最初の街がでかくて大変だったけど外へ出たときのワクワク感があった
戦闘は主人公がブーメランを鍛えるかどうかで全然違う気がする。30時間やってから1からやり直したよw

603 :
ロード時間が短いとかゲームバランスとか当たり前のことがしっかりできてるから2回目やり直そうと思えたんだけどね
PS以降それができてないゲームが多すぎてな(アトラスみたいなあえて難しくしてるのはいい)

604 :
ドラクエ8は何するにもトロかったりメニュー類の作りがファミコン時代のまんまだったりで
これがほんとに00年代の作品かとびっくりしたけど、あの遅さや面倒くささが万人向けのわかりやすさに繋がってるのかもとも思った

605 :
>>604
ドラクエ世代の俺としては、FFが変な進化をしていく一方、
ドラクエは正当な進化をしていて完全にドラクエ派になったな。

606 :
俺はやらんけどドラクエは伝統守って変わっちゃいけないソフトだよな。

607 :
>>606
堀井雄二が存在しているお蔭。
堀井が死んだらどうなるか…

608 :
8はテンションのせいでテンポ悪くない?
後半ボスためためたんばりんたんばりんで作業感半端無かった
Hero'sみたいなアクションなら殴れば殴るほど溜まって気持ち良かったけど

609 :
NAMIDAはロード時間はそこまでひどくなかったけど(あくまで個人的感想、俺はロード時間耐性強めだから普通の人は気になるかも)
技の仕様が面倒臭くて途中でやめたな
特定の技を何十回も使い込めば新技覚える仕様だがそれがとにかくかなりダルい、ステ異常技やネタ技など使いにくいものも含まれる上、どの技を極めれば新技覚えるかのヒントもなかった気がする
しかもそういう技に限って実用的な技ばかりで、序盤での実用的な技に頼ってると後半キツくなる
ドラクエに例えるならベホイミ覚えるのにホイミ50回スカラ30回の使用が条件って感じで、前者は普通に冒険してれば達成できそうだが後者はザコ戦で空撃ちしないと難しいだろう(しかも本来はノーヒント)

610 :
>>607
でも詳しくしらないが7あたりから弟子みたいなシナリオライターを複数使ってんじゃなかったっけ
当然監修はしてるだろうけど

611 :
>>610
NHKのドラクエの特番で実際自分でプレイして、
ここはこういう風がいいとか指示してたよ。

612 :
>>611
「分かれ道で不安なまま進ませちゃダメ」って言ってたな
早めに宝箱を置くなり正しい道と分かるようにするなりしておけと

FF12の矛仕込んだ奴に堀井の爪の垢を塗り込んでやりたいよ

613 :
DQ8は技術不足じゃなくてあえてあの戦闘テンポにしたってのが理解不能
戦闘エフェクトじっくり見たい人はそのまま見てればいいし
Aボタンでスキップしたい人は出来るようにすればよかったのに
DQ過去作も戦闘メッセージ最速より区切られる最遅にしてAボタン連打した方が速かったろ

614 :
DQは求めるものが高いからそう感じるだけでPS2で考えるとかなりテンポいい方
そりゃメガテンやアバチュみたいな高速オートバトルが全てのRPGにデフォでついててくれたらなと思うが

>>609
そういう作業は割と嫌いじゃない。
ただロード時間がモロに影響する要素だね。シナリオとか他の部分でやる気が出ればいけそうだけどやってみないとわからんなぁ

615 :
三国志戦記2を300円で買ってきたがなかなか面白いなこれ
目玉の策略連携システムも面白いが、要所要所で戦場のイメージ映像が入るのが個人的に燃えポイント
臨場感ある

616 :
ドラクエ8は発売日買いして特に問題なく楽しめたけどな
テンションでテンポ悪いってのも高速スキップに慣れた現状でやったらタルいってのも判るんだが
当時は時間効率とか余り気にせずテンション上げて大ダメージ気持ちいいって感じだった

617 :
11は8の劣化版だったわ

618 :
>>615
2は個性がなくなっちゃってるからなぁ
慣れてくると開幕の敵行動も長いし、連鎖がひたすら長くて、うざくなってくるけどね

個人的に1の方が面白かったけどね

619 :
結局ドラクエなんだね

620 :
>>619
どう考えても
ドラクエ>>>>>>>>>>FF
でしょ。

621 :
FFとか主人公が必ずイケメンだもんな
クラウン、スコール、9の奴、ティーダ、10の奴、女の主人公だって言わずもがなだし

622 :
クラウンじゃなくてクラナドね

623 :
それでも15は5ミリオン出荷というFFブランドの凄さよ・・・
今のスクエニは酷い状態でリリースして怒られてアプデ繰り返してようやく遊べるレベルになる状態
PC版リメイククロノトリガーもロマサガ2も聖剣2もリリース直後ほぼ不評食らってた

624 :
SIREN、SIREN2はやっとけ

625 :
PC版リメイクの中にクロノトリガーを入れるのは無理がある

626 :
クラナド?クラウドだろ

627 :
俺も偏見持ってたけど昨年DQ8やった後にFF10やったらどっちも申し分なかった
2004年発売のDQ8の後に2001年発売のFF10やっても見劣りしないのはあの頃のFFはさすがだなと思ったよ
何年になってもFF10の影も踏めないPS2のRPGが山のようにあるからな

628 :
>>564
あんぱん!

629 :
食パン

630 :
カレーパン

631 :
ジャム

632 :
バター犬

633 :
ゴキ

634 :
>>633
お前まだいたのかよ

635 :
正直ゴキよりもつまんねーボケを延々繋げる流れの方がウザい

636 :
※個人の感想です。

637 :
DQ8、DQ5、FF10、FF10-2+インタ、FF12+インタ
唯一、一周しかやってないのがFF10だわ
そして二週やる気すら起きない

原因はあの最悪な3種のミニゲーム
10-2なんかにもつまんねえ上に凶悪なのがあったけど、景品は他でいくらでも取れたからな

638 :
ああオレもFF10は2周する気は無かったわ
HDリマスターだからスレチだけど
ヨウジンボウ先生に有り金渡して終わりました

639 :
ミニゲームでレアアイテム取れる系のゲームそれだけで評価下がるわ
ストーリー上必須じゃないアイテムや、下手でも資金やプレイ回数でゴリ押しクリアできるミニゲームならまだ許せるけど
メガテン3のパズル(完全にプレイヤーの腕次第&最強装備・真EDに必須)とかどうかと思う

640 :
ブリッツボールは必死でやったなぁ

641 :
ブリッツボールまじでいらなすぎ問題

642 :
真3のパズルは帰り道のバックアタックまでがセットだからなお面倒い

643 :
>>639
メガテン3やワイルドアームズのパズルは攻略サイト見ながらやれば解決できる
スターオーシャンのレースも時間さえあれば解決できる
グランディアXのくじみたいのも時間さえあれば解決できる
ミニゲームではないが時間さえあれば解決できるといっても期間限定である水着は・・・

きついのはアクション系で理不尽だったり相性が悪いとどうにもならない
テイルズオブシンフォニアのだるまさんがころんだ
アバチュー2の期間限定のシューティング

投げたくなるのはクリアしないと先進めない系
ゴッド・オブ・ウォーとか手順はわかるけど、時間が間に合わないことが多い
テイルズオブデスティニー2みたいに何度か失敗すると助けてくれるシステム欲しいわ

644 :
ブリッツボールといえばクラウザー

645 :
真3といえば今アサクサパズルやってるけどこれ考えたやつは絶体ドSだわ
めげそう

646 :
アサクサパズル難しいって人多いね
RPG好きとパズルゲームの親和性低いのかな

自分はパズルボーイ好きだったせいかアサクサパズルはそれ程難しいとは感じなかった

647 :
大神の秘孔を突くイベントがきつかった
正攻法でクリアできた人どれだけいるんだろうな…

648 :
アサクサパズルは最後以外は難易度が低いのが選ばれている

649 :
>>646
ぷよぷよやピクロスは大好きだけどこれは無理だわ…神経使う

650 :
アサクサパズルとかキツいと思ったらさっさと攻略サイト見れば簡単なだけマシ
大神のぬりかべも携帯のカメラで撮影という汚い手で楽々クリア

FF10の雷、チョコボ、蝶
TODのハロルド配膳
シャドハ1のウル最強武器の連続ジャッジメントリングとか攻略法なんて無いようなもんだし、
何十何百と死んだ目をしながら頑張るしかないのがほんと苦痛だった

他の機種と比較してもPS2は嫌なミニゲームが大量に挙げられるw

651 :
シャドハはジャッジメントリングゲーだろ…

652 :
少し前に「ローグギャラクシーDCがプレイできない、中古で別の買ったけど駄目」と騒いでた者(>>379前後)だが
やはり原因は本体だったわ、リサイクル店で状態のいいPS2あったから動作確認の上購入
アドバイスしてくれた人ありがとう
いつ駄目になるかわからんし一気にプレイするか

653 :
そんなに先が気になるゲームなのか

654 :
この10連休中にニコ生でローグギャラクシーDCを3日でクリアしてた人いたな。
全部は観てないけど。

655 :
>>637
ブリッツボールだっけ?
おまけ程度ならいいけどあれやらないとワッカの最強とれないんだよな。
あれは本当糞だったわ。

656 :
俺はそれなりに楽しめたぞ
キャプテン翼みたいじゃん
コンプ後かクリア後かなんかに父親のジェクトが最強キャラとして出現したような記憶
確か専用の必殺シュート持ってたよな

657 :
>>654
なんでよりにもよってそれなんだ…

658 :
アトラスのライドウシリーズについて教えてけろ

659 :
「超力兵団」が1で「アバドン王」が2(以下1・2と呼称)
両方アクションRPGだが1はアクション的には45点の出来、メガテンシリーズのファンでモンスター収集やスキル吟味にのめり込む予定とかじゃないなら少々辛いかも
2は1のアクション的問題点を全体的に改善した名作、豪華版だとメガテン3のDC版「マニアクスクロニクル」がついてお得(こちらは純粋なRPG)
ただしストーリーに1プレイ済み前提の部分がいくつかあり、2だけやると知らないキャラに「久しぶりだな」「あの時は世話になった」などなど声かけられて混乱する可能性あり
中盤からは2独自のストーリーが進んでそんな事は無くなるが...個人的には2だけで充分じゃないかなあと思う
俺は一応両方やったが2やる頃には1のストーリーほとんど忘れてて「コイツ何者か忘れたけど多分1で助けた人だろーなー」程度のノリで気にせず遊んだ

660 :
自分はライドウ2(アバドン王)から遊んだけど普通に楽しめた
んで1(超力兵団)が気になって2クリア後に遊んでみたけど1も楽しめた
両方とも大正の探偵感が良く出てるし、金子一馬デザインの3Dへの落とし込みも素晴らしい
ただ戦闘のリズムというか有効な戦術そのものが1と2は全然違うし、合体システムも2より1の方が複雑じゃなかったかな?

戦闘は2は如何にもアクションRPGって感じでキビキビ動いて仲魔と共闘感もあるんだけど
1は主人公のライドウが貧弱気味で動きも良くないから、戦闘は仲魔に任せてあくまでライドウはサポート役という感じ
自分はそれぞれ面白さがあると思ったけど、まあ1の戦闘はお勧めはし辛いかな

661 :
RPG好きはコンプリートしたがったりこだわりが多いからミニゲームとの相性が悪いんかな
俺は雷もブリッツボールもやりたくなったらやろうと思って一切やらずに後半まで行ってそこで満足してお蔵入り中。魔物と戯れすぎた
それよりも寺院の方がしんどかった。アルティマニアあるんだけど初回から見るのは癪だし
結局この自分ルール縛りが一番の大敵なんだよなー。なかなか妥協できない

662 :
>>655
10のブリッツボールはガッツリ細かく作られてるし面白いぞ
「俺だけのチーム」を作り上げるのに楽しみを感じられるかどうかだな
でもとにかく時間かかるから、ワッカの技だけでも面倒だと感じる人が沢山いたのも事実だし理解できる

10-2は操作が無くなって監督という立ち位置になり、更にテンポも良くなったが文句言う人も結構いたもん
10よりやり込めなくなってるとなw

663 :
ブリッツボール、敵を抜いてパスしようとしても抜いたはずなのにパスの邪魔になるのは頂けなかった
それが納得いかなくて続かなかった

664 :
ファントムofインフェルノってどう?

665 :
大昔にやり込んだグランディアXを超久しぶりにまた始めた

ストーリーは置いておくとしてバトルとトレハンが本当に楽しいのう
ファミ通の攻略本がまた役に立つ日が来るとは

666 :
グランディアXは戦闘も面白いからな
システム流用した3(笑)とは大違い

667 :
おれはワンダやるじぇ

668 :
延々三国志戦記2やってたわ
正直人に勧めるほど面白いかと言ったら微妙なラインだがわかりやすい割に奥深い戦闘システムでスルメ的面白さ

669 :
グランディア3のグラとBGMと戦闘とアイテム集め、合成とかは好き
つまり棒読みボイス以外は俺的には好きなゲームの一つ
欲を言えばクリア後のおまけとかストーリーとは関係ない高難度ダンジョンなんかがあるとより育成、戦闘へのモチベが上がって良かったかなとは思うけどね

670 :
グ、グランディア3面白いよね
僕も大好き

671 :
戦闘は文句なしに普通に面白かったな

672 :
文句なしで普通レベルなのか

673 :
シナリオ電波じゃんあれ

674 :
グランディア3は中盤以降のバトルのバランスがクソすぎて投げたのう
何も考えずに魔法魔法

あのXのバトルがどうしてこうなった

675 :
バックアタック食らうとまず全滅する糞バランス

676 :
グランディア3が面白いとかないわー

677 :
テイルズオブデスティニー2やってる
戦闘面白い

678 :
マイナーゲー探してやろうかな

679 :
クソゲーと名高い転生学園幻想録クリアした
何故か俺は楽しめた

680 :
>>674
それ言うなら、ぶっちゃけグラXの方が酷いけどな
あっちは何も考えずに初手範囲魔法でワンパンだし

681 :
そうか

682 :
15年以上ぶりにテレビゲームに復帰したけど
多くの有名ソフトが100〜300円で買えるのがうれしい

683 :
俺もそれで買って満足してた。
デカイ連休がないと消化できん

684 :
ゴキ

685 :
>>682
何歳くらい?
今何のゲームやってるの?

686 :
>>679
前評判の悪さを知った上でのプレイだったけど俺も楽しめた
続編も周回プレイするほどハマった
で、先日転生學園シリーズとは無関係らしいけど、クルヌギアが108円だったんで買ってみた
まだ2時間ぐらいしかやってないけど言われてるほど悪くない感じで楽しめてる
まぁ手抜き感は半端ないけど
これも価格補正が効いてるからかな

687 :
ジュブナイルが好きで定価で九龍妖魔學園紀買って遊ぶような人だと地獄だったろうな
あの手のゲームって一定のファンがいる。でも他のジャンルと比べてゲーム数が少ない
だから飛びつく、そして壮絶な地雷を踏まされる

100円で買って同人だと思ってやっと楽しめる。"覚悟"は強いw

688 :
ジュブナイル伝奇タイプのお話ってゲームにし辛いというか
想像力のあんまりないPやライターには荷が重かったろうな
その辺が上手かったのは魔人とか九龍だと思うけど逆に開発レベルが低く感じた

689 :
機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chroniclesでコンバートできるのって
機動戦士ガンダムだけ?それともめぐりあい宇宙でもできる?

690 :
ゲームっていきなりそのジャンルのトップレベルのものを作るなんて不可能だからねえ
ドット絵でも2Dや3Dでもノウハウが蓄積されなければダメで、長く技術を使わないでいると無に帰してしまう
大げさに言えば定期的に行われる伊勢神宮の式年遷宮のようなことをしないといけないけど、それができないジャンルのゲームが洗練されることは難しい
まぁジュブナイルの場合は世界観・シナリオ・キャラクター頼みになるしユーザーもそれを求めてるからいいけどね

691 :
ドラッグオンドラグーンってベスト版と通常版で何か違いってあります?

692 :
>>689
データ引き継ぎなんてあったのか…
でも対戦でしか使えないみたいじゃん
結局はコツコツとゲルググを目指してザクを使うしかないんだよ…

693 :
>>691
ないと思う

694 :
信長の野望の革新買ったのはいいけど仕事の疲れでゲームやる気にもならない。
年金もらえる年まで遊ばないかも。
オーバー70でゲームできる反射神経あるかわからないけどな笑、、、泣

695 :
革新もそうだが、政治が充実した戦略シミュ系は面白くなるまでに時間がかかるから
(忙しい)社会人になってからやるのはキツイ気がするわ...政治そのものに面白さを見出せる性格ならいいんだけど
俺は学生の頃はじっくり準備するRPGや戦略ものばかりやってたが、最近は10分くらいですぐ面白ポイントに到達できるアクションやスポーツ・レースゲーが増えた

696 :
自分が操作下手だからだけど、確実に積み上げていけばいいRPGやシミュレーションと違って、自分自身の上達を求められるアクション・スポーツ・レースの方が辛いわぁ
しかも数日も間が空いてしまうと感覚がリセットされて戻るまでに苦労するんよねー。パワプロの打撃とか

697 :
>>682
わかる。当時、中古でも20000円くらいだったゲームが100円で売ってると微妙な気持ちやななる反面、迷わず買うよね。

698 :
中古で2万て

699 :
Yahoo!ジオシティーズは終了しました
昔の攻略サイト見ようとしたらこうなってた

700 :
だから限定版が溜まっていく
綺麗に保存してることが多いから状態がいいし、今となっては価格が通常版と変わらないもしくは安いのもある罠
そしてデカくて後悔する。なのに気付いたらまた買いたくなる

701 :
そこで攻略本ですよ
ゲームソフトより高い。

702 :
信長の野郎

703 :
真剣にここのスレで無職の人っていますか?

704 :2019/05/10
はい
失業保険で食ってます

■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議・267■■
40歳以上のゲーマー Part60【ワッチョイ付き】
樊符「東方シリーズ総合スレッド 7577/7577」
40歳以上のゲーマー Part55【ワッチョイ付き】
【NEOGEO】ネオジオ総合スレPart42【MVS/AES(CD)】
ダブルヒロインって荒れるのにどうしてやるの?
ゲーム機本体の故障・トラブル
40歳以上のゲーマー Part59【ワッチョイ付き】
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
格ゲーとかで女性キャラにボコボコにされるのが好き 16
--------------------
思わず吹いたレス集合 その271
【open】泰葉CAFE 17 【ID梨】
(*^ω^*)だおぴょん♪
不動産(ワンルームマンション) 死亡ルート 
                 バーツ
fate/zero,UBW見たから語ろうぜ
【DQ10】目覚めし冒険者を見守るスレ Part133
( ´ω`)こっそりお…part258
オビツ11総合スレ2
【えのしま】小田急江ノ島線24両目【快速急行】
宇宙刑事タリバン
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 11惑星目
三国志大戦3 LE蒼天航路単で頂上を目指すスレ
何故おかっぱり厨はゴミを捨てるのか
( ・巳・)<戦時中ノ一回目ガ始マッタノダ
[737]茨城空港33[320]
【魔法少女育成計画】スノーホワイトは魔法少女狩り可愛い24
大阪市長「大阪駅の横に巨大な都市公園を作りまする。シカゴのミレニアムパークを参考にしまする」 [255920271]
グランブルーファンタジー Part42
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part16【FIT3】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼