TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スーパーゲームボーイ2でカラー専用ゲームを遊んだというねつ造アフィブログwwwwwww
デウスマキナとアストラルチェインの爆死で任天堂のサード路線は爆死確定したよね
■■速報@ゲーハー板 ver.48638■■
Switch版クラッシュはセガから10月18日発売
豚はこのタイミングでモンハンがフリプに来る意味を考えろ
 任天堂派のみなさんにお聞きします。11月のポケモンまで遊ぶソフトが1本もありませんが、
何故この板の連中は遊んでるゲームが「大人向け」であるかどうかに異常なまでにこだわるのか?
 ・・・昔のゲームソフトの値段って異常じゃない? 例:ダービースタリオンIII(アスキー,12,800円)
【超絶悲報】3Dマリオチーム、リングフィットアドベンチャーを作っていた…
■■速報@ゲーハー板 ver.52703■■

ゲームをしながらコーヒーを飲んでると直ぐに冷たくなるからサーモスを買ったんだが


1 :2020/02/09 〜 最終レス :2020/02/12
ステンレスのマグカップ買ったんだがこれ最強だな
2時間は暖かいぞ

2 :
良かったな!

3 :
わかるー

4 :
保温コースターの大きめのに
コーヒーサーバーごと載せるのも併用するといい

5 :
夏もいいぞ

6 :
2時間も持つとかブラックコーヒー無理して飲んでそう
そうじゃないならコーヒーメーカー保温にして少しずつ飲んだら良くね?

7 :
>>6
ガチのガイジ

8 :
emberもいいぞ

9 :
あまりにいい買い物だったからランプラーも欲しくなってきた
あっちの方が更に保温性がいいんだろ?

10 :
サーモスの真価は夏だろ
真夏に氷入れて放置しても全く溶けないからな

11 :
>>6
否定から入る奴は嫌われるぞ

それ良いいよね、こうすればもっと良いよ
みたいに良いところと改善策を提案する
方が好感が持てるぞ

12 :
俺も磁器のフリーカップから替えた落としても破れんし
ただ氷の音が情けないガランガラン

13 :
タンプラーだった

14 :
ちょうどサーモス購入検討してた所だわ

15 :
他のコップ使わなくなるよな
ペン立て沢山できたぞ

16 :
保温性は期待するほどじゃないんだけど、保冷性はかなり期待していい
何より下に水滴がつかない、買ったあとだと普通のコップを使ってた時期を後悔するほど人生が変わるので早く買うべき
ちなみにステマじゃないのでサーモスじゃなくてもいいぞ、俺のはサーモスだが

17 :
安物は断熱効果がすぐ無くなるんだよな
真空魔法瓶ではないから

18 :
サーモスの水筒タイプ?はもってるな
そんなに良いなら検討してみるかな

19 :
まあ蓋しなきゃ保温保冷はどれも低下するんで

20 :
タイガーとかもあるが、サーモスがいいのだろうか?

21 :
>>13
まだタイの醤油みたいだぞ

22 :
テルモスって読んでた

23 :
>>19
俺が買ったやつは蓋ついてたわ
簡単に開け閉め出来るからクソ使い勝手がいい

24 :
象印も安くていいぞ

25 :
>>21
タンブラーか
今までタンプラーだと思ってたわ

26 :
ちなみにサーモスは海外メーカーと思われがちだが
大陽日酸が買収して、製品は国産の魔法瓶技術で作られてる

27 :
保温するとコーヒーまずくならない?
賞味期限冷めるまでって思ってるから保温するくらいなら
もう一杯いれちゃうわ

まあながら飲みしてるとすぐさめちゃうわな

28 :
欠点は何時間冷凍庫に入れても冷えないことだなw表面だけは凍るけど
熱湯から冷やすアイスコーヒーが作れないんだよねww

29 :
どこまでも手抜きなんで、電気ポットに茶パックかドリップコーヒーを開けずにぶち込んで直飲みしてるわ

30 :
>>1
マジレスするとコーヒーは高温で長時間置くと酸味が出るからまずくなる
長時間温かくてもとっとと飲んだ方が良いぞ

でもサーモスの保温機能はホンマにすごい
ランチジャーの味噌汁とかもきっちりカップを加熱してから入れると
お昼でも冷めてると思うことすらほとんどない

31 :
>>12
それなー
ちょっとあの音不快

32 :
サーモスファン多いな
俺もファンになったわ

33 :
>>29
電気ポット直飲みとか勇者すぎる

34 :
今のやつはどうだか知らんが、以前買ったサーモスのタンブラーは飲み口の厚みが薄すぎてちょっと気になるな。保温性は文句ないけど

35 :
見た目に浪漫を感じない

36 :
コーヒー1杯飲むのにどれだけ時間かけてんだよ

37 :
俺も買ったけど、寒い時にカップに手を当てて暖まりたくても
ヒンヤリしてて、そこだけは悲しい。

38 :
コーヒー入れてる場合じゃないぞ
ビールを注げビールを

39 :
>>37
ちょっとこれ分かるw

40 :
コーヒーくらい飲みたくなったタイミングで湯を沸かしてドリップすればいい

41 :
つべで比較動画あるから見てみたらいいよ

42 :
Mighty Mugのステンレス版使ってる。
保温しつつ倒れないので安心。

43 :
ティッシュを四角く折って蓋にするとより持つよ
もちろん小皿とかでも良い
元々蓋付きのやつもあるけど、洗うときにゴムのパッキンが気になって仕方ないから結局蓋なしの奴を使ってる

44 :
>>33
やよい軒のお茶みたいな感じじゃね

45 :
サーモスみたいなステマクソメーカーはないわw

46 :
>>37
タンブラーではなく、水筒型でイイじゃん
飲む時に普通のマグに注いで

47 :
350mlの保温ポットに熱湯入れたら全然冷めなくて直飲み出来んかったw
コップに入れ替えて飲んでるわ、家で

48 :
わかるけど俺は焼き物の手触りのが好きだわ

49 :
ステンレス製の保温水筒にコーヒー入れても問題ない?
スポーツドリンクはNGらしいが

50 :
どうせ魔法瓶買うならアルフィやステルトンだな
国内だとタイガーや象印だな
サーモスはまず候補から外すわ

51 :
緑茶のパック入れて熱湯注いだらどうなるだろうか

52 :
タンブラーって聞くとカビが生えてて水しか入れられない奴思い出すんだが

53 :
2時間も温かいとか盛ってるだろ
任天堂のお得意の中国製かい?

54 :
サーモスはここ10年で一番満足度高い買い物だったな

55 :
サーモスのカップで優秀なのは冷たさの保持であって、
暖かいのは蓋しないとどんどん上から冷めていくぞ

56 :
まあ、メーカーは何でもイイけど
ホムセンやらで安く売ってるパチモノだけは買うな
金ドブ

57 :
サーモスタンブラーから鉛検出されたって聞いて全部処分した

58 :
そもそもアイスしか飲まんからわかんないや
猫舌でホットすぐ飲めないから嫌い

59 :
>>58
アイスなら保冷できるから良いよ
結露しないのも良い

60 :
夏でもまじ1時間以上氷残ってる
あと水滴が付かないからデスクやゲーム機濡らさずに済むぞw

61 :
アイスも溶けにくくなるからいいわ
焼酎をロックで飲もうとしたら溶けなさすぎて濃いめのを我慢してのんで途中から水割りにするはめになったが

62 :
ホムセンのパチモン700円マグでも十分使えるぞ
夏も冬もこれがないと無理

63 :
横にいつも水筒置いてるわ

64 :
>>1
コップじゃないけどFLSK(フラスク)って水筒も良いよ
保温18時間、保冷24時間で炭酸もOK、アルコールやビール、スポーツドリンクも可能

公式ホームページ
https://jp.flsk.com/

あとは波佐見焼きのキーボカップ
陶磁器で世界初の中空二重構造、陶磁器だから電子レンジ可能

https://molakurashi.molamo-labs.com/products/2752/

変わり種だとMighty Mug
二重構造+蓋付きで保温、保冷効果が高いタンブラー
特質すべき点はビンタやパンチはおろかマッチョがナイフで斬り付けても銃で撃ち抜いても倒れない優れ物

参考動画
https://www.roomie.jp/2016/12/363325/

65 :
>>11
ゲハでそれ言う?

66 :
>>49
匂いや汚れが気にならないなら使っても平気
スポーツドリンクは取説に記載が必ずあるけど基本的に使えない

コーヒー用なら下記のがおすすめ
QAHWA コーヒーボトル
世界初汚れやニオイが付きにくく落ちやすいコーヒー専用品で水筒や蓋付きタンブラーもあるよ

公式ホームページ
http://qahwa.cb-j.com/

67 :
>>49
入れてOKか正式なところは知らんが自分はずっと入れてたぞ
でもずっとコーヒーいれてもっていってたら
コーヒーの匂いが付着してとれなくなって他のものを入れられんくなった

68 :
>>66-67
ありがとう参考になった
匂いがつきそうならそれ専用に買おうかな

69 :
あれID変わってる
eShopで買い物したからかな

70 :
乳製品入れると、
いい感じに菌が繁殖するから気をつけろ

71 :
>>68
俺は元キッチン用品専門店で働いてたから分からないことがあれば俺で分かる範囲になるけど答えるよ

72 :
キッチンと答えるとな

73 :
>>71
そう?ありがとう
それじゃひとつ 湯沸かしポットでコンパクトなやつで機能面でオススメなのはあるかな
電気機器だと専門外かしら

74 :
>>73
ケトルってことかな?

75 :
>>73
言葉が抜けてた
電気ケトルってことかな?

76 :
>>74
うん 電気ケトル
1リットルくらい沸かせればいい

77 :
OK
デザインや機能面の好みも聞きたい

78 :
あ、そうそう
サーモスの起源はソニーだよ
実質ソニー製品だ

79 :
まあ・・・コーヒーはそんな飲み方しないよね・・・

80 :
>>77>>76

81 :
みんなコーヒーはどの豆飲んでるの?
ドリッパーは何使ってる?

82 :
>>77
デザインはあんまりこだわりないけどとりあえず寸胴ではないやつ
沸かし時間は短いと良いな
沸いたら蓋外さなくても注げるのが良い

83 :
>>1
何このスレヤバイくらいステマ臭ぇw
サーモスサーモス言い過ぎだろw

84 :
コーヒーは砂糖とミルクをたっぷり入れて程よく冷めたところでガブガブいくんだよ

85 :
ps4 サーモス1500万

86 :
昔、サーモスは海外メーカーだと思ってたんでタイガーのマグボトル買ったわ
今はサーモスの500ml缶を入れるタンブラー使ってる
ペットボトルでも効果あるし
水筒は口金部分が細いから卵が入らない事あるけどタンブラーはクビレないしな

87 :
コーヒーは色々な温度でも楽しめるね・・・

冷えてたら別の良い飲み物だ・・・

88 :
>>1
よかったら商品教えてくれ

89 :
誰もどんなコーヒー飲んでるか答えられないのな

90 :
>>83
サーモス以外パチモノだからな

91 :
コーヒーって自分でこだわらなければ・・・
お茶と同じく・・・他の人が出すものなんだよね・・・
職場とか・・・出先のとかさ・・・

92 :
中国やばいんじゃねえの

93 :
>>91
お前ほかの人に熱々のコーヒーとかぶっかけられてそう

94 :
>>82
一応素材別で記載する

ステンレスタイプ

デロンギ アイコナ・ヴィンテージ コレクション KBOV1200J
ステンレスとウッドの組み合わせと淡い色使いが特徴のインテリア性が高い電気ケトル
200ml 85秒で沸騰、水量計付きに加え取り外し可能なフィルター付き

公式ホームページ https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/479

デロンギ アイコナ KBOE1200J
5段階の温度設定機能で飲み物に適した温度で抽出可能、20分の保温機能と水量計付き

公式ホームページ
https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/556

公式特設ページ
https://kitchen.delonghi.co.jp/products/kettle/iconacontrolcafekettle.html

ラッセルホブス カフェケトル 7410JP
電気ケトルの王様
200ml 60秒、1Lも5分で沸騰、注ぎやすいノズルでコーヒーのドリップにも最適
開口部が大きいので洗いやすく底面付近に注ぐ際の補助となる小さいスタンド付き

公式ホームページ
https://russellhobbs.jp/product/cafekettle

一旦切って次へ

95 :
>>88
アマゾンで「真空タンブラー」で

96 :
コーヒー用だったらおすすめはスクリューでパッキンが一つだけのタイプだな
替えのパッキンも売ってるから本体と一緒に買っとくといい

97 :
良いよね真空のやつ
加熱保温系は煮詰まってクソ不味くなるから嫌い
でもお茶もコーヒーも時間経つと自動的に味変わるから
普通のカップで冷める前に飲み干せる分だけ淹れるのが結局一番だけど

あとコーヒー飲んでほっとくと口臭と歯が黄色くなってヤバイからマメに対処するべき

98 :
タンブラーめっちゃええよね 水筒と間違えて買っちゃったけどむしろ間違えて良かったと思ってる

99 :
家出る前に飲み残したやつを10時間後に帰ってきても余裕で氷残っててすごかった

100 :
プラスチック製

TIGER PCL-A100/A120
丸みのある変わったデザイン
140ml 60秒で沸騰、二重構造で湯沸し1時間後約79℃キープし本体も熱くなりにくいので触れても安全
省スチーム構造で熱い湯気が出にくく転倒時お湯漏れ防止構造安心して使用可能
電気ケトルにしては珍しく1.2Lタイプあり

公式ホームページ
https://www.tiger.jp/product/kettle/PCL-A.html

T-fal Justine+Lock
開口部が大きく手入れがしやすく、水量計あり
転倒時お湯漏れ防止機能があるので安心して使用可能

公式ホームページ
https://www.t-fal.co.jp/products/kettles/fallprevention/justine_plus_lock_white/

デロンギ アクティブシリーズ KBLA1200J
ビビッドなカラーが特徴のシリーズ
ワンプッシュで開く蓋、取り外し可能なフィルター、見やすい水量計付き
デザインは少しボテッとしてるのが残念

公式ホームページ
https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/510


ガラス製

BODUM(ボダム)BISTRO
ダブルウォールグラスで有名な北欧のキッチンブランド
二重構造(内側ガラス+外側プラスチック)で保温力が高く最大30分まで保温可能、5段階の温度調節機能あり
開口部が大きく手入れがしやすく、フィルター付き
本体が透明なので水の捨て忘れ防止になりつつ汚れも見やすいので手入れがしやすい
沸騰時の水の様子も見れるのでデザイン製が高いケトル

公式ホームページ
https://www.bodum.com/jp/ja/11659-913jp-bistro

Vitantonio ガラスケトル
ガラスケトル界の王様
ドイツ製の耐熱ガラス採用でお湯へのニオイ移りが少なく紅茶やお茶におすすめ
300mlを2分で沸かすハイパワーに加え見やすい水量計、開口部が大きく開くので手入れがしやすい構造
青山の有名インテリアショップ『spiral』などでも販売されていた(俺はそこで購入した)
現在は手に入りづらいかもしれない

公式ホームページ
https://www.vitantonio.jp/magazine/news/news-vek600w.html

以上です

101 :
>>81
近所のドトールで売り出し中の面白いので酸味少ない系とマンダリン挽いてもらう
メリタに紙フィルタ、特にこだわり無い、ついでに買う

102 :
>>100
タイガーのやつもってる

103 :
野球見ながらつまみ食ってちびちびビール飲んでも1試合冷たいままだからええよな

104 :
>>94,100
おお、こんなに色々と詳しく…多謝
今度買うときにこの中のを選んでみるよ
お疲れさまでした

105 :
>>101
マンデリン紅茶みたいな風味でいいね
豆で買って冷凍したらよりおいしさ長持ちで飲めるよ
ハンディのミルでゴリゴリするの楽しいからオススメ

106 :
>>1
俺はPC部屋に食い物系など有機物を持ち込まないようにしてる
事故を防ぐ目的も理由だが、有機物系の汚れは物の痛み方が速い

107 :
単なるステンレスのコップならあるが保冷性あるんか?

108 :
>>82
一つだけ変わり種追加
siroca おりょうりケトル
お湯沸かしは当然として、鍋、チーズフォンデュ、熱燗、温泉卵、パスタやシチュー、ラーメンなどが作れる優れ物
4段階の温度調節機能に加え保温機能付き
寸胴を地でいくデザインと引き替えに洗いやすい構造なので衛生的に使用可能
今の時期に特におすすめしたい製品
公式ホームページ
https://www.siroca.co.jp/feature/cookingkettle/

109 :
>>108
最近はこういうのもあるんだ
すごいなあ

110 :
>>107
熱伝導率の関係でメラミンなどのプラやガラス製品と比べれば保冷性あるけど真空(中空)二重構造の物と比べると低いよ

111 :
ドリップ式のでフィルタを紙の使ってるんだけ金属メッシュの奴ってどうなの?

112 :
空気とステンレスじゃ断熱性、全然違うだろ

113 :
>>111
金属メッシュは流れが速いから旨味は出にくいかな
あと地味に洗う手間がかかるからペーパーのが楽かな

114 :
>>111
味は思ったより差がないけど重たくてもたれる感じがあるからすぐペーパーに戻したよ

115 :
>>109
個人的に持ってるのはコーヒーをよく飲むのでラッセルホブスの0.8Lタイプとビタントニオのガラスケトル、sirocaのおりょうりケトルを使ってるよ
電気ケトルじゃないけど月兎印のスリムポット 1.2Lタイプも使ってる
ホーロー製品なので熱伝導率が高く丈夫でニオイ移りや汚れが付きにくく雑菌も繁殖しにくいから赤ちゃんなどがいても安心して使えるよ
製品説明ページ
https://www.cotogoto.jp/smartphone/detail.html?id=000000000074
それとエスプレッソよく飲むのでイタリアブランドのビアレッティ モカエキスプレスも使ってる
全自動エスプレッソメーカーも持ってるけど15年くらい愛用してて全く痛まないから重宝してる製品
公式ホームページ
https://bialetti.jp/

116 :
随分前に買って今でも愛用してるわ
機能もいいが頑丈だしw

117 :
>>115
スリムポットのフォルムがかわいい
火にかけて沸かす方がコーヒーは美味しく出るのか

118 :
>>111
基本的にペーパータイプの方が手間が掛からなくておすすめだけどcoresのゴールドフィルター(純金)だけは明らかに味と香りが良くなるからおすすめ
公式ホームページ
https://cores.coffee/product/c245c285/

119 :
何気に役立つスレ
上に出てたコーヒー用のタンブラー買っちゃった

120 :
アランが集めるコーヒーポットってあれどう見ても水筒だよね
屋外に放置されてる誰がいつ淹れたかも分からないコーヒーを蒐集するコーヒージャンキー…
せめてサーモスの水筒であることを祈るわ

121 :
比較動画
https://youtu.be/5cKAu7Zm0Ck

122 :
>>117
基本的に注ぎ方(細口ノズルでゆっくり)とお湯の味や香りが影響するからホーローケトルの方が何やっても美味しくなるよ
月兎は手作業で作ってるから生産数が少なくてネットだとすぐに売り切れになるからインテリアショップ行くのがおすすめ
あとはホーロー製ケトルだとKalitaが定番品でペリカンのくちばしを模したデザインのが特に有名
公式ホームページ
https://www.kalita.co.jp/products/enamel

コーヒーメーカーだと圧倒的にCHEMEX(ケメックス)
70年以上前からある製品でプロも愛用していてフラスコ型のデザインが特徴
コーヒーの味がマイルドになりめちゃくちゃ美味しく作れる
ちょっと高いけどハンドメイドタイプがおすすめ
製品説明ページ
https://kurashi-no.jp/I0024836
参考動画
https://youtu.be/6A-llai5sXw

123 :
>>119
元専門販売員なので勤めていないけどお買い上げありがとうございますw

124 :
家の古いやつで淹れてるけどあまり美味しくなくて困る
ボタン押しとけば勝手に沸かして淹れてくれるのは便利なんだがな

125 :
夏に氷が溶けないからいい

126 :
俺は水筒に入れてるぞ

127 :
ガチ勢がいて草

128 :
>>1
2時間も暖かいままか?自分もサーモス真空タンブラーだけど30分くらいで覚めてしまう

129 :
>>117
火にかけるかどうかより、ホーローやチタンのような金属味の出ないものがいい
あと湯の温度で失敗か成功かが決まるので温度計は必須

130 :
この前フィンランドで三万くらいのケトルと五万のタンブラー買ったわ

131 :
>>33
ああすまん、電気ポットじゃなく電気ケトルだわ

132 :
コーヒーは保温してると味落ちるぞ

133 :
車で使ってるけど全然冷えなくていつまでも飲めない事あるんで
入れた後冷水入れてるw

134 :
カップで2時間冷めないってのはありえない
キャップ付きの真空断熱水筒ならわかる

135 :
>>89
ごめん
気付かずに完全にスルーしてた
飲んでるコーヒーは
今は森彦のコーヒー ショラティエで後は青山によく行くから入荷していればaaltocoffeeのアルヴァーブレンドやカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュのグアテマラ エル・モリト レポサド 深煎りを買ってる
それとたまに買ってるのが同じカフェ・ヴィヴモン・ディモンシュのグアテマラ エル・インヘルト パカマラ ナチュラル 中煎り
あとは貰い物のベトナムコーヒー飲んでる
ドリッパーはケメックスの6カップ用ハンドメイドタイプがメインで気分によってコレスのコーンゴールドフィルターやTORCHのドーナツドリッパー、キーコーヒーのクリスタルドリッパーを使ってるよ

136 :
>>132
確かになんか水筒入れてると味が落ちてるような

137 :
>>51
友人の化学者がカテキンが高温になると化学反応(化学変化?)起こして発ガン性物質が生成されるって言ってたよ
なので分かってる医者はペットボトルのお茶を買わないって(高温殺菌されているため)
同じ理由で熱闘を注いだお茶は飲まないみたい
マジレス

138 :
>>137
その理屈だと茶の産地の静岡では大変な事になっていないと

139 :
ハートビー…倍野菜…

140 :
無印のやつでいい
1500円だし性能も変わらん

141 :
>>135
ガテマラ系のスペシャルティか、いいの飲んでるなあ
ケメックスやドーナツということは円錐か
いい豆飲んでるならウェーブドリッパー試してみるのもオススメ
円錐より安定して旨みが抽出できるぞ

142 :
>>141
カリタのやつだよね
売ってたから知ってるけど見た目が好みじゃ無いんだよなぁ
親がインテリアコーディネーターなどやっているせいかどうもデザインを重視する傾向にあって…味が良いなら一度試してみようかな
スペシャルティは中煎りのやつだけなのとたまにだけどね
名前が複雑で長すぎて覚えられないからさっきググってたw
たまにillyやKALDYも飲んでるよ
ちょうど昨日、KALDY'Sエンジェルっていうの買ってきたところ
illyはハンズで売ってるから入手性が良いのが助かっててダークロースト買ってる
それとあの缶が結構好き
あとはSaecoのエスプレッソメーカー使ってるんだけどダンピングするのが面倒な時用に同じillyのインテンソってやつも常にあるかな
前はKALDYでもポッド買ってたけど最近買ってないから今でも売ってるか分からないなぁ

143 :
>>138
俺はその化学者の友人に聞いただけだから何とも…
ちなみにそのことを聞いたそばから目の前の自販機でおーいお茶買ったよw

144 :
サーモスのは飲み口が丸くないから
肌に優しいタイガーか象印のがいい

145 :
つかカテキン加熱が駄目だったら、茶葉加熱させて乾燥させた緑茶とか紅茶とか、ほぼほぼアウトやんw

146 :
みんなこだわってんのな
俺は業務スーパーの500g入って700円位の安いコーヒー飲んでるわ
キンキンに冷えた牛乳に直接溶かして飲むのが好き

147 :
>>143
その科学者、「スタップ細胞はありまーす」って言ってない?

148 :
>>8
俺はemberのタンブラーを買ったが
最初飲み口がわからなかった

149 :
めちゃ小さい魔法瓶のやつほしいけどパッキン少なくて便利な反面漏れやすいと聞いてどうしよう

150 :
>>11
と6を否定する11

151 :
>>147
科学者じゃなくて化学者だし尊敬に値する人物だからそんなくだらない話はしないから知らない
科学はScienceで化学はChemistry
全くの別物だよ

152 :
>>146
ID変わってるけど俺は200g3200円の高いコーヒー豆も買うけどブレンディなどのスティックタイプも好きだから良く買ってるよ
昨日はカRトリーの白い箱のやつも買ってきた

ID:8nxpo9jOaは分からないけど俺は高いものだけが良いとは思ってないから安いものも買ったりする
高い肉じゃなくてマックのハンバーガーが恋しくなる時もあるしね

153 :
普通の魔法瓶じゃいかんのか?
一日中温かいぞ

154 :
>>152
自分はそんな高いのは飲んでないよ
コモディティのブラジルNo.2、コロンビア・スプレモ、ガテマラを生豆で買って
自分でハイからフルシティの間で焙煎して飲んでる
コモディティでも自分で焼けば好きな味にできるし、半額以下で飲めるからね
焙煎屋ではたまに100g1k円前後のエルサルバドルやベラクルスとかのコク系の豆を買うくらいかな

155 :
ドリップコーヒーなんてチンタラ飲んでも20分くらいで飲みきるだろ
ステンマグの本領発揮はアイスドリンクな結露しないし氷が長持ち

156 :
サーモスの保温タンブラーの保温効果は高いが
口を付けたときの感触だけは改善してほしい

157 :
鶴瓶汁のパックをサーモスに入れといて会社の食堂の製氷機から氷と水を補充したらほぼタダみたいなもので1日水分補給できる
缶ドリンクまったく買わなくなったわ

158 :
サーモスそんなにいいのか〜と思ってAmazon開いたけどカラバリ少なくてかなしい 

159 :
500mlのタンブラー使ってるけど保冷性はかなりいいよね。夏でも氷少し入れれば数時間冷たいまま
保温性は熱が上に逃げるからそこまでない、それでも普通のコップよりはマシ。フタがあれば違うのかもしらんけど

160 :
コーヒーは淹れるの面倒になってAGFのインスタント飲み始めたけど結構美味いな
気分ですぐブラックやカフェオレとか変えられるのもいい
代わりに野草茶は色々飲んでる

161 :
500じゃなくて420mlだった。結露しないのもいい点

162 :
まああれだ、自宅ではインスタントかドリップパックで、うまいの飲みたいときはコンビニで十分なんだよ

163 :
俺も4使って愛用してるがさすがにちょっと高いな
でも2時間はさすがにぬるーくなるぞ

164 :
>>151
詐欺師に騙されやすそう
気を付けてね

165 :
あると人生が変わるアイテムなのは間違いない

166 :
あれいいよね
夏に氷入れても溶けにくいし全く結露しないの本当に使いやすい

167 :
ゲハで数少ない、ためになるスレ

168 :
ゲハならFF14ちゃんのデスタンブラーも思い出してあげて><

169 :
>>165
まじかよ10個注文した

170 :
750入るサーモスがメイン

171 :
サーモスじゃないけど口径広いステンレスボトルに
oxoってメーカーのお湯入れたら放置でドリップ出来るドリッパーでコーヒー淹れてる
入れ方にこだわりなくてドリップコーヒー呑みたい人にはお勧め

172 :
ゲハ民なら徳子一択
今もあるのか知らんけど

173 :
結露しないのもいい

174 :
ステンレスタンブラーが真価を発揮するのは夏なんだよね
水滴無効パッシブは壊れ

175 :
外気温との温度差が少ない方が熱交換もゆっくりだしね

176 :
>>162
毎日飲むなら、そこそこの豆買って挽いて飲んでも値段は大して変わらないんだよな

177 :
>>164
上にも書いたけどその話を聞いたそばから本人が居る目の前の自販機でお茶買ってるんだ
発ガン性物質が生成されてるかもしれませんが俺は今お茶が飲みたいのであえて買いますって言って2人で笑ってたよ
一応最初に書いたけど確かな立場の人が言ってたことは本当なんでマジレス

真偽は化学者の人か複数人の医者に聞いて確かめてもらえればそれで良いよ

178 :
>>154
生豆買うのはすごいな
俺はコーヒーにこり始めてからまだ10〜20年くらいだけど一度も焙煎したことないなぁ
豆は確かにどれもコモディティの定番品だね
自分で焙煎するなら生豆買った方がかなり安いもんね
多分味の好みはかなり近いと思う
俺は酸味少な目で苦めの方が好きでそこから転じてエスプレッソに手を出すようになったよ

カプチーノやカRテが好きなのもあってエスプレッソメーカー買った感じ

179 :
>>22
真空断熱を製品化したのがテルモス。

180 :
生豆生焙煎生コーヒー

181 :
普通のマグに巻き付けヒーターで

182 :
コーヒー豆は発がん性のアクリルアミドたっぷりだからなあ
揚げたり焦がした炭水化物で発生するから大騒ぎになったけど業界は見なかったことにした

183 :
コーヒーよりココアのほうが好き

184 :
何食ったって癌にはなるよ
今の日本人、癌にでもならなきゃなかなかRないから癌死亡率が高いだけで、これが他の死因より下がる様ならそっちの方がよほど社会的に問題
疫病や事故や自殺が増えるってことだからな
癌に神経質な奴はそこを見ないふりしてるだけだわ

185 :
>>95
遅くなってすいません、ありがとう。
ググってきたけどマグカップみたいなの想像してたけどみんなあれでホットコーヒー飲んでるの?

186 :
>>184
バーカ

187 :
200レス近くつくような話題かこれ

188 :
蓋も買えよ
もっと保つぞ

189 :
サーモスのいいところは
他の商品で食洗器NGなのが多い中で公式に食洗器OKなブツがあること
細長くて洗いにくいカップを気軽に使い放題だぜ
倒れそうで怖いと思うなら別売りのゴム底を一緒に買え

ステンレスの口当たりは慣れるしかない
陶器やプラスチックを使ってたらどうしてもしばらく違和感ある

190 :
>>185
俺も同じこと思った
コーヒーっていつも150ml行かないぐらいだからもっと小さいの無いのかな?

191 :
家飲みに便利

192 :
ゲハを温めるスレがあると聞いて

193 :
ステンレスコーヒーはちょっと

194 :
なんでゲーム以外の話題だとちゃんとレスできるんだお前ら

195 :
>>185
俺は使ってないけどアイスにも使えるように大きめなんだと思うよ
スタバのタンブラーも大きいのしかないしね
ステンレス製は口当たりが悪いのと金属の臭いが付くからコーヒーにはおすすめしない
ボダムのダブルウォールグラス買って早めに飲みきることをおすすめするよ
こんな感じのやつ
https://d9pl0lig74xnv.cloudfront.net/catalog/product/cache/eef16fc6598971ae8e58d2d4f7941eac/1/0/10604-10.jpg
公式ホームページ
https://www.bodum.com/jp/ja/

196 :
>>194
ホントはみんな仲良くしたいと思ってるんだよ

197 :
>>194
レスバの合間のコーヒーブレイク

198 :
>>194
SONYが参入しなけりゃこんなもんだろ

199 :
うちにはダブルウォールが大小合わせて10個くらいあるな
一人暮らしだけど

200 :
便利に使ってるけど欠点というか注意点を挙げると
内側が梨地なので茶渋がつきやすくステンレスなので漂白剤漬け置きできない
タンブラー自身と中身の温度が違いすぎて慣れないうちは今の季節舌を火傷する

201 :
>>194
誰もゲームなんかしてないからな

202 :
>>194
単にちゃんとレスできない、しちゃいけない人が
来ない、あるいは来れない理由がこのスレにあるだけかも知れないよ
馬鹿な事言ってても普通の会話もできる人がここにいるんだろう

203 :
>>194
仕事でレスしてる人が来ないからだな。

204 :
>>200
酸素系漂白剤は使用OKやね

サーモスは広口の360mlタンブラーが便利
保温効率はやや落ちるが洗いやすい
ビールが缶ごと入れられるのも良い

205 :
ビールだとサーモスより燕人の匠 ビールタンブラーってやつがおすすめ
同じステンレス製だけどきめ細かな泡立ちをする加工がされてるから泡好きには特に
ビールは香りや喉ごしも楽しむものだからグラス選びが楽しい
上であげたキーポカップのビアグラス版波佐見焼 キーポビアグラスも良いし松徳硝子のうすはりグラス ビールグラスピルスナーやドイツの老舗ブランド シュピゲラウのビールクラシックス チューリップなんかも良い
サーモスは雑に扱えるのが良いところだからバーベキューやキャンプのお供には良いね
燕人の匠 ビールタンブラー ステンレス
http://beauty-life.co.jp/wp-content/uploads/2016/11/AB-223-3.jpg
燕人の匠 ビールタンブラー ブロンズ
http://beauty-life.co.jp/wp-content/uploads/2017/03/AB-225-1.jpg
クリーミーフォーム加工
http://beauty-life.co.jp/wp-content/themes/63packValue-yokoyama/img/products/enjin/tumbler_text1.jpg
キーポビアグラス
https://d.line-scdn.net/lcp-prod-photo/20190721_278/1563658827605OHDjt_JPEG/4965814292057_main_l.jpg
https://tshop.r10s.jp/imaritogei/cabinet/compass1555163431.jpg
うすはりグラス ビールピルスピナー
https://www.le-noble.com/topic/050329usuhari/images/090714usuhari_01.jpg
シュピゲラウ ビールクラシックス チューリップ
https://pivoblog.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_5253-1024x768.jpg

206 :
ビール飲みは罪深いな

207 :
タンブラーって柑橘類の汁入れると劣化するみたいな話あるけど。
人にもらったけど普通のコップとしてしか使ってない

208 :2020/02/12
タンブラーは形のことだよ
入れちゃまずいのはステンレスなどの金属グラスや水筒
塩分や酸性で金属腐食が発生して金属中毒になる可能性があるから使わないことをおすすめする

参考記事 水筒に注意! 怖い「金属中毒」
https://dot.asahi.com/wa/2013060400028.html

松野「今のゲームに作家性なんて誰も求めていない。自分を作家と思っていないし、実にくだらない話」
 【悲報】ゴキブリさんうっかり自分で本名を晒してしまう
Switch版ライザのアトリエ、欧州で爆売れし品切れが続出する
任天堂、「E3 2019」の日程を公開!!ダイレクトも開催!
【悲報】ラブアール公式さん、PS4ユーザーに喧嘩を売ってしまう・・・
【ゴキ発狂】ニンテンドースイッチでコスプレ脱衣麻雀『ホットギミック』が独占配信開始
【速報】声優の小松未可子さん、結婚
2019年 ソフト売上 メーカー別ランキング
北海道地震でダイレクト延期wwwwwwwww
翻訳無しのE3プレゼンをちんぷんかんぷんな顔で視聴してるゴキちゃん想像したら笑えるんだけどwwwww
--------------------
長野県のブラック企業
おはスタ Part35.4
ヤムチャを雑魚でネタキャラとして扱う風潮
FREEWHEELERS 【 フリーホイーラーズ 】vol.3
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 18
思春期と戦慄、月灯りに奪われた
【ゴミの】福山通運 56訓目【掃き溜め】
グランブルーファンタジー Part58
アインスト・シュヴィツア魂のエトランゼ
【プログレ】NOMEANSNO【パンク】
ストリートファイターV総合part249
RのAA
昔プレイしたps2のゲームタイトルが思い出せないから助けて
【RG】 リアルグレードシリーズ Part144【1/144】
土日でいくら負けた???
井澤詩織 #35
【CarryMe】Pacific パシフィック総合【IF】 Part6
何もやることなくて毎日つまらない 16
静岡県の高校野球Part150
【芸能】やっぱり芸能界に戻ってきた元テレ朝・竹内アナ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼