TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
任天堂山上「寿司ストライカーは#FEの次に作った。売れれば続編も出す。RPGはしばらくはいいかな(笑)」
【快挙】ドラクエ11S、シリーズ初の米AmazonランキングTOP10入りへ
世界「iPhone11うおおおおー」日本「iPhone8が売れ筋商品です」←この国酷すぎない
【悲報】親日台湾さん、日本軍従軍慰安婦像を設置へ
正直ゼノブレより面白いRPGはPS4に沢山あるから
【悲報】CC2松山社長「中学生に所持ゲーム機聞いたら Switch=95% PS4=30% スマホ=50%だった」
ポケモンとモンハンの完全版商法は叩かれないのになぜペルソナは叩かれるの?
性能良くて安くてもポケモンやどうぶつの森等が出ないってだけで大衆ハードになれない日本市場
■■速報@ゲーハー板 ver.48124■■
ゲームファンが最もうんざりしてるもの 雪、氷ステージに決定する!

S「スティック左上にしたい」M「それが良い」N「そうそう」ゲーマー「待ってました」?「やめろーー」


1 :2019/12/29 〜 最終レス :2020/01/01
ゴキ「スティックは絶対左下や!」

2 :
あいつらゲームしないからな

3 :
S「左上のほうが良いのは理解してるけどPSのDNAを残したい」←意味不明

こうだぞ

4 :
スイッチでそれすると、得意としてる2Dインディーゲーが遊びにくいという
PSは全力でそうしろ

5 :
フロコンって箱○コンのパクリだろう

6 :
ABXYの配置もMSに合わせろ

7 :
?じゃなくてGにしたほうがよかったな
ゴキとGoogleのダブルミーニングになるし
どっちの意味なんだって論争が生まれてスレが伸びるだろ

8 :
🐹

9 :
ゴキブリ「ステックが上なんて糞!欠陥コントローラー!」

ソニー「皆様の遊び易さを重視した結果ステックを上にしました、これはオリジナルです」

ゴキブリ「うおおおおすげえええええ!神コントローラー!!さすそに!さすそに!任天堂は見習えカス!!」

10 :
あんだけDSの時喚いてたモンハン持ちですらあっさり手のひら返したゴキブリだぜ?

11 :
>>3
良いなんて一言でも言った?

12 :
なんで似たようなスレが立ってるんですか?


【悲報】PS5背面4ボタンが確定。さらに使いづらくなる。開発機リーク元がリーク
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1577500761/

豚「左スティックは上につけろブヒ!」←なんで?????
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1577549077/

13 :
ほいよスティック位置なんてどうでもいいってソースね
https://i.imgur.com/zcFxSqC.jpg
https://i.imgur.com/9FVGYmh.jpg

14 :
PS4の高級コントローラーで箱配置のもたくさん出てるし
いまさら公式の配置がどうとかこだわる必要もないわな

15 :
ユーザーが選べるようにすりゃいいだけ
なんのためにUSB使ってんだよ

16 :
>>11
S「新ハードのコントローラー作ろう。スティック左上も試そう」

ユーザーテストチーム「箱コン仕様がええわ」

S「でも左下がPSのDNAだよな」

S「よし!やっぱり左下にしたろ!」

ってガイジムーブかましたんだぞ
ユーザーへの配慮なんて欠片もない企業

https://venturebeat.com/2013/10/21/the-playstation-4-controller-what-couldve-been-part-1-exclusive/2/

17 :
>>16
http://www.choke-point.com/?p=14956

いいなんて一言も言ってないよね?
捏造やめなよ

18 :
>>17
ここかな
>アナログ・スティックに関しては、スティックをを上に置く形も試した。Xboxでは左スティックが上にあるからね。特にシューターのチームからは、そうした形状を望む声が挙がっていた。消費者はシューターで360のコントローラーを好んでいたと分かっていたからね。

19 :
>>16
結局、ソニーはアナログスティックの配置に関しては伝統に固執しました。
「ユーザーテストチームからのフィードバックでは、このバージョン、Xboxバージョン、
およびこのバージョンをテストする必要があると言われました」と青木は述べました。
「[しかし左右に対称的な2本の棒を持っていること]はDNAの一種です。
プロトタイプチーム、私、そして管理チームは、この外観を持つことがPlayStationの外観であると本当に感じていました。
それを維持する必要がありました。」

 ・・・何かテスト結果云々よりデザイン優先って感じだな

おなじみのPlayStationレイアウトはすべてに勝っています。
この11月にPlayStation 4を購入すると、タッチパッドはコントローラーの中央に配置されますが、
スティック、トリガー、ボタンはすべて、誰もが期待する場所にあります。

 ・・・ほんとぉ?

20 :
>>18
PS4はシューターしか出てないわけではないから

21 :
ちゃんと書いてあって捏造ではなかったね

22 :
DS2からAな時点でないわ
PSのコントローラー全て最低だわ
PSからPS4PROまで全て発売日にかってプレイしてるからこそ憎悪も深い

23 :
あらゆるジャンルをそれなりに楽しむなら
やはりPS配置なんだろうな
特化したければ専用コンが一番だし公式コンならこれでいい

24 :
>>20
シューターに限らず3Dのフィールドを移動するタイプのゲー厶は共通だぞ
ロープレだろうがアクションだろうが3Dアドベンチャーだろうが

25 :
例えば格ゲなんかはpsのが100倍くらいやりやすいからな

26 :
コンバータあるんだから
自分が好きなの使え定期

27 :
>>23
3Dならスティックメインの方、2Dなら十字メインの方ってだけ
時代考えたら普通はスティックメインの方が良い
2Dの時だけ別のコントローラ使うのが吉

28 :
背面パドルの掌返し見ればわかる
実際の製品はどうでも良くてSONYのロゴが入っているかどうかが大事

29 :
>>27
十字トスティック併用するタイトルもあるし
そうとも言い切れんな

30 :
>>29
併用する程度ならメインの必要ない
どうせ左右でアイテム切り替え上で使用、下でチャットメニューとかそんなレベルだし、2Dアクションやコマンド入力するような動作要らんわ

31 :
ユーザーに嫌がらせするのがSニーのDNA

32 :
まぁゲーマー的にはPSの方がスティック多用して任天堂機の方が2D多用するから両方不満なんだよなぁ

33 :
どうせならステック両方とも上の方が良いかも

34 :
シンメトリーがPSコンのDNA何だぞ

35 :
格ゲーでスティック使いづらい言われてもそれアナログスティックだからだっていう
かつて2D格ゲー大手だったSNKの回答は「グリグリできたほうが操作しやすいよね」だったわけで

36 :
>>1
GC「左は上、右は下やな」
Wii「やっぱ左も右も下や」
WiiU「やっぱ両方上かな」
Switch「うーん、左は上、右は下やな」

任天堂「特にこだわりはないぞ」

37 :
強いて言うなら、Wiiはヌンチャクだからスティックは左かつメイン配置ですね

38 :
背面つけた頃にFPS下火

39 :
>>36
少しはこだわれやw

40 :
多分こだわった結果が「こだわりは無い」

41 :
DS4擁護するやつが2D格ゲーを持ち出すのは草生える
まず言っちゃ悪いがもうマイノリティのためのジャンルだし
そのマイノリティのガチ勢は大抵アケコン買ったりしてる

で、何より「2Dガー!」するけど
3Dゲームがメインになった今の時代
やっぱり左上スタンダードが正しいってことを暗に認めてて笑う

42 :
>>30
逆だと併用しにくいからな
ソウル系は特に

43 :
ニシくんはリモコンやタッチや2画面を簡単に切り捨てて
VITAと似たようなものを持ち上げたしてるからまったく信用ならんわ

44 :
Switchの左側
スティックなしって無いのかな
ファミコンで使いたい

45 :
ゴキは大本営のソニー様が変更すれば、すぐに掌かえすだろ

46 :
ハード売上がPS>箱の地域ですらパッド売上は箱>PSであるという時点でPSのDNAとかいうものが間違ってるんだよなぁ
というかこの記事まんまPSPの欠陥を世界で一番美しいもの発言したのと同じだよな

47 :
今時のインディー2Dゲーだって普通にスティックで操作するっつのw

48 :
PS持ち上げてるやつだって
ソニーがアナログ左上選んだとしてもふつーに受け入れるだろ

MSや任天堂や一般的なPC用ジョイスティック関係すべて叩こうとして
無理して中央配置を擁護してるだけで特別いいところとかないし

49 :
つーか箱って和ゲーがほとんど売れてないんだよね
その手の配置の偏ったジャンルしかやってねーんだろどうせ

50 :
>>46
ソース出せって言ったら逃げるんだよね知ってる
単発だし

51 :
十字に宗教に拘った結果2Dもスティック操作に適応した多数派とまた溝ができた

52 :
>>46
箱コンはPCゲームでも標準コントローラだからな

53 :
>>33
WiiUがそれでクッソ使いにくかったんだよ。
誤爆が凄かった。

54 :
>>48
steamもPSコンでやってるのでそれはないなぁ
ソフト側の表記滅茶苦茶で設定めんどいとたまに箱コン使うが

55 :
今の任天堂にはコントローラに美学は無いもんな
PS仕様を出したり箱コン仕様にしたり
ジョイコンは機能の為に操作性が犠牲になってる

バカかと
CGコンが神コンなのに

56 :
スティック左上だとキャラ操作中に十字操作できないやんけ
FPSしかしないやつなら左上がいいんだろうけどな

57 :
>>54
SteamでPS4コンは使えるけど
使用率は箱コンが圧倒的で
PSコンはSwitchのプロコンやSteamコン以下の使用率だからな

多様なゲームがあるSteamでPS仕様は使いにくいってこったな

58 :
もしかしてモンハン持ちみたいな奇形いまだにやってんの

59 :
GCコなんか今でも買えるやん(呆

60 :
SteamはPCだから箱コンが強いのは分かるけど
PS4コンがプロコンに負けるくらいだから
PS仕様はゲーマーによっぽど嫌われてるんだなって思う

61 :
>>59
標準コントローラじゃないじゃん
プロコンはCG仕様をバージョンアップするべきだったと思うわ
スマブラ勢も喜ぶやろ

流石にプロコンは箱コンに似すぎや

62 :
左上スティックだと明確にできないことがあるけど、左下でそんな不便を感じることある?

63 :
>>57
まーたぶーちゃん嘘ついたwww
なに?心の病気なん?
https://i.imgur.com/0uWpaxF.jpg

64 :
しるかハゲ

65 :
>>63
それはあくまでも「所有するコントローラ」であって
「使用されたコントローラ」ではないぞ?w
https://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/09/2-2.jpg

使ってる割合ではプロコン、Steamコンにも負けてるぞ
喜んでるところ悪いけど恥かいただけだったなw

66 :
PCでもPS4のコントローラーが一番使いやすいので使ってる
箱コンは電池すぐ無くなるし操作も最悪だよ
これ証拠画像です
https://i.imgur.com/hzIET0Q.jpg

67 :
>>13の下の画像だけどpcgamerで5月13日に該当記事見当たらないんだけど

68 :
>>65
【悲報】ぶーちゃん、グラフの見方を知らなかった

ガチの障害者なのでは?🤔

69 :
>>63
まーたゴキちゃん無知晒したの?
なに?心の病気なの?

70 :
>>68
PCでもっとも使われている操作コントローラーは? Steamの統計データをValveが公開

先月のみの統計を確認すると、Xbox Oneコントローラーが20%と上位だが、
Nintendo Switch Proコントローラーの利用率も高いことが分かる。
Nintendo Switch Proコントローラーは、
はじめからパソコンにコントローラーとして認識されることが判明して以来、
PCゲーム用コントローラーとしての人気も高まっていた。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/180927

71 :
>>70
ぶーちゃん算数の問題なんだけど

46万の10%強と1220万の9%ってどっちが数字上だと思う?

72 :
軍平は右手側に十字キー配置すべきだったけどもう定着しちゃったから変えられねぇとか後悔してなかったか

73 :
【悲報】ゴキちゃん日本語が読めなかった

74 :
PSコンはデフォルトじゃ使えないから絶対に少ないだろ
最近はPS3コンやPS4コン対応ゲームも出てきたがまだ少数だし
結局PS配置でゲームしたきゃ
PCインターフェースのPS配置コン買うのが手っ取り早い

75 :
>>63
やっぱり箱が圧倒的じゃあないか
これがいつのグラフかわからんけどこうしてみると箱○パッド生きてる人多いんだな
俺のは全滅したから1に移行したわ

76 :
PCで箱コンが強いのはボタン表記が箱になってるからってのもあるだろ
PSハードのみで二種類選べるようにしてそれでも箱配置が多ければ認めるけど

77 :
あの○△□止めたら?
精神障害者の頭の中みたいでキモい

78 :
>>71
それは「3年ではなく先月のみの統計」だから
3年トータルの1220万とは関係無い

だからSteam公式でもさっきの画像の紹介でこう書いてる
「Steam 内に未活用の大規模な PS4 コントローラユーザーコミュニティがある」

はっきりと未活用と書いてあるんだよね

79 :
俺はPCとSwitchとPS4を持ってるからそれぞれのコントローラーは所有しているよ
でもPCにつないでSteamで使ってるのはXboxOneのコントローラーなんだよね
このグラフはそういう意味でしょ?

80 :
箱コン仕様にすれば済むだけの話
下側にアナログとか珍妙なものはいらない

81 :
いうてPSコンは2Dゲームじゃ一番優秀だけどな

82 :
所有と活用はイコールじゃないしな

83 :
>>78
91%を「未活用の大規模なグループ」と表現するのはおかしいのか?

こくごのおべんきょうから必要みてーだな

84 :
>>81
そして3Dでもそれほどやりにくくもないというね
できないのならとっくにPSというハードは消えてるはず

85 :
>>79
そう、Steamユーザーの多くは複数持ちって公式にも書いてある
俺も箱Oneコン、プロコン、PS4コンを持っていて
Steamには箱Oneコンを使ってる

そして、プロコンもPS4コンもSteamには繋げた事はあるから
所有者としてカウントされてる

86 :
>>83
未活用云々はコピペだからSteam公式に突撃してこいよ

87 :
>>86
steamのせいにしてて見苦しくて草

88 :
>>13
2019年7月号でコントローラー特集があったのは事実だけどDS4が評価されてたのはクソ安かったからだぞ

89 :
持ってても使いにくいから別の使ってますよってデータだよね?
別にややこしいものでもないのに何故ここまで・・・

90 :
はっきり言うとDS4をsteamで使うやつはガイジまである
それくらい使いにくい

91 :
>>89
見苦しいよなw

92 :
5億台も買ってもらえたハードのスティックに問題があるわけねーからな
アンチの極度な主観でしか否定されんでしょ

93 :
日々2Dゲーム嘲笑って人権はないとのたまう思想の連中が十字優先してどうすんの
盗んだ技術だけで回してきたから合理性がないんだよ

94 :
優先すべきは全体のバランスだからな
一方を極度に使いにくくしてはダメなんだよ

95 :
Steamのデータを持ち出してDS4を持ち上げてるやつが、
同じSteamのデータに書いてあることを否定してるのが笑うんだが
見苦しい ID:m74dVDlB0 お前のことだよ

96 :
SONY独自のレイアウトじゃなきゃやだやだー
でもsteamでハブられるのもやだやだー
これがガイジの証拠
そもそもDS4は謎のトラブル多すぎて使いもんにならん

97 :
非公式ドライバ必須な時点でDS4は無い

98 :
新作パッケージが灰、茶、青の色彩からしか選べない偏りを省みたほうがいいよ
それで国内消費者にシカトされてんだから

99 :
そもそもDS4は第一世代は有線接続すら出来ないカタワコントローラーだろが?
謎のトラブルあるからBluetoothの問題か?と思い有線接続して問題切り分けようとしても、「はーい充電専用の端子ですぅ^^」だからな
どんだけコスト削ってるんだよ

100 :
steam「steamに置けるコントローラーで所有率と使用率トップは箱コン」

steam「PS4コンは所有者数に比べて使用率は低かった、やはりsteamのPS4サポートが不十分だからと思われ…

ガイジ「ああああああああ!!!!!スイッチプロコンがゴミ捨て4に大勝利!!!早速ゲハでゴキブリ煽らなきゃ!(使命感)」

steam「ファッ!?(50万弱の分際で!?)」


大変やなsteamも

101 :
>>97
いや、今はDS4はPCやSteamに認識させるのは簡単
公式にサポートされるようになったんだから
ゲームによってはPSの◯✕仕様にちゃんとなる
http://indiegame-japan.com/blog/2016/12/15/post-1809/

102 :
十字とスティックを併用するゲームなんてそんな無いだろ
スティックから左手動かす事はまれなんだから、位置がどこだろうと関係ない

スーファミで育った世代としては、箱コンのABXYの位置が違うせいでQTEクリアできないことのが苦しかった
が、QTE使うゲームも減ったし今となってはどうでもいい

コントローラではないが、3DSのボタンは固くて使いにくいなって思ったがな
New3DSで多少マシになったが、なんであんな固かったのか今でも理解に苦しむ
任天堂らしからぬ設計

103 :
>>97
いつの話だよ
とまぁそのイメージで固まってるから利用者少ないんだろうけど

104 :
実用性よりデザイン・意匠を優先する。いつものSONYじゃないか。

105 :
>>95
コントローラー所有者の使用率を
steam全体の使用率と勘違いしたガイジ
あのグラフ足しても100になんねーぞとwww

106 :
>>100
DS4を持ってるのに他のコントローラで遊んでるって
よっぽどDS4が嫌われてるんだろうな
箱コン丸パクリのプロコンの方が選ばれてるなんて恥ずかしくないの?

107 :
>>104
クタラギの遺志は未だに残ってるって事か

108 :
>>105
いや全部足したら100%やろこれ
https://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/09/2-2.jpg

109 :
steamだと箱コンの出来と安定性が突出しててその他のコントローラーは有象無象なんだよね
だからと言ってデバイスとして認識した統計的数値を根拠にDS4がsteamで使いやすいと言うことにはならん
一度つなげてみたが「こりゃあかんわwww」がほとんどの人の感想だと思うぞ?
むしろプロコンの方が安定してるし箱コン無い人はプロコンで代用してる人もいるね

110 :
ソウル系とか仁王とかPCでやったけど箱コンだと糞程操作しにくかったわ

111 :
実際にユーザーがDSのほうが使いやすく感じてればDSのほうが使用者多くなって対応UIも使用率に追従するように高くなるはず
現実は真逆なんだけど

112 :
>>108
俺が計算ミスしてたらすまんが、全部足しても90位じゃね?

113 :
なんにしろ○×△□はアホの子用でいいんですね
使いにくい分かりにくいゲーム憎いゴキ専用だが買わぬ

114 :
>>108
20+13+13+13+12+10+9は90な

小学生からやり直せ

115 :
操作のしやすさはゲームによるだろ
任天堂だって付属の糞コンが使いやすい時もあればプロコンが使いやすい時もある
PS4で言えば公認のScufが最強
というか全コントローラーにおいて最強

116 :
さすがにID:tO51OUQ10ちゃんは謝罪した方がええやろ
電ファミが間違ってたとはいえ
もう本人も間違ってるってわかったやろ

117 :
晩飯にコーンフレーク食べて申し訳ありませんでした

DS4所有者の使用率が低いのは事実で
プロコン所有者の方がSteamで使ってる率が高い事実は最初からちゃんと示せてるよ?

118 :
箱コン配置を擁護してくれてる豚さんへ
ボタン配置と表記も箱コン準拠にするよう任天堂に働きかけてください

119 :
当てになんない統計だして揚げ足取ったからと言ってDS4がsteamでも至高!とはなんねーからな

120 :
Steam公式で分かってること

・DS4を触ってもPCでは使いたくないゴミ
・プロコンを触るとDS4よりもPCでも使う割合が増える

DS4はプロコン以下なの分かるんだよね

121 :
steamで人気なのはFPSユーザーが圧倒的に多いからだろうな
FPSをやる際箱コン配置が圧倒的にいい
だからと言ってすべてのゲームにおいて箱コン配置が最強かといえばそれは違う

122 :
煽り抜きでDS4擁護してる人って
ゲームしないか他のコントローラー触ったことない人だと思う

123 :
まとめ

ゴキブリ「PCでもPS4コンは使いやすい」
Steam「圧倒的に多いのは箱コン。PSコンは所有者こそ多いが未活用」
ゴキブリ「ゲームでのUI対応が少ないからだ!」
Steam「プロコンの方が対応されてないけどDS4所有者の使用率よりずっと高い」
ゴキブリ「」

124 :
2種類用意してくれよ
俺は左上十字キーがいい

125 :
>>41
しかも2D格ゲーも箱一の方がやりやすいんだぜ

126 :
むしろCSは全部PSの汎用配置にするべきだなFPS強くなりたいやつだけ専用コントローラーを買えばいい

127 :
俺は別にDS4アンチじゃないのよ
PS4もPC用のDS4ワイヤレスアダプタも持ってるし
でもさ、DS4よりプロコン所有者の使用率の方が高いってよっぽどだろw

DS4はSteamだとプロコンより2年も先に正式対応してるんだよ?
マジでDS4持ってる奴ら出てこいよ!…あっ俺だわw
すまん、Steamでは箱Oneコン使ってる(汗

128 :
>>126
テトリス強くなりたい奴だけPSの汎用配置専用コントローラー買えばいいの間違いだろ‥

129 :
まあ使いやすさは慣れの問題もあると思うけどね。
自分も長年PS配置に慣れてたから箱配置は最初は違和感ありまくりだったからなぁ。
あとさ、プロコンもそこまで出来いいとは思わんよ?
ジャイロの精度や重量バランスは最高だけど、十字はゴミクズだしスティックも足が長く使いづらい
上の人も書いてたけどGCコンをZRZL仕様にして最新の精度と機能つけてくれたら個人的はそれでいい
ホリのスマブラコンみたいな感じね

130 :
塊魂をやる時はプレステの方がいいかも
そのくらい

131 :
てかFPSもPS4勢のほうが強いからDS4買えばどのゲームでもトップ狙える
これが現実

132 :
PS4向けの箱配置があれば
俺も助かるんだが

133 :
>>127
悪く言いたくはないんだがソニーのDS4設計者は根っからのゲーマーじゃねえなぁと思うんだわ
新しいの買わせようと言うのが見え見えだしいくら付属品だから利益率ごまかせるとはいえコストケチり過ぎやろ

134 :
だからSCUF買えって

135 :
>>108
おまえやっぱ算数も出来ないじゃん

136 :
>>61
似てると問題あんの?

137 :
悔しいからと言ってころころして粘着せんでええよ

138 :
>>131
正確にはマウスコンバーター使ってるPS勢が強いですね

139 :
なんで入れ替えないんだろ 法律上できないの? できるけどやらないの?

140 :
>>134
買ったけど後ろのパドル固くてすぐ売ったわ

141 :
>>136
昔の任天堂のコントローラにクソ拘る精神が死んだように思えてな
任天堂のゲーム屋としてのプライドが見えてたのはGCコンまでだな
GCコン自体、ボタン追加程度で今でも通用するのに捨てた意味が分からん
プロコン出した後にスマブラでGCコンが人気なのはバカらしいと思う

142 :
ん?PCで144から240リフレッシュレート出しつつコンバータ使ってパッド偽装のマウサーがサイツヨなんちゃうの?
ハードウェアチートじゃなく、競技レベルでいうならさらにPS4なんが問題外のガイなんだけど

143 :
俺はスマブラ勢ではないが
スマブラガチ勢はプロコンだと遅延があると言ってるしな
スマブラのプロゲーマーはプロコン使わないでGCコンでやるってよ
DS4だとこういう話は聞かない

あばだんごさん、プロコンの遅延が原因でCEO2019敗退 もう大規模大会でプロコンダメでは…?
「CEOでもプロコン遅延出て無理だった
MuteAceに負けで終わりです」
http://smash-matome.com/archives/3285

144 :
PS4コントローラーが最高です
ゲーマーの俺が証拠見せてやるよ
https://i.imgur.com/qls1Jjk.jpg

145 :
それはスマブラの大会の規模とBluetoothの規格の問題だからプロコン固有の問題では無いね
同じ規模の環境が再現されたら箱コンだろうがDS4だろうが同じことが起こるね

146 :
DS4はかなり遅延あるからな…。
コンバーター使って箱コン使うほうがレイテンシ低いっていうw

147 :
>>144
2060じゃねえか

148 :
>>145
いや、ガチ勢がちゃんと調べてる
プロコンはなぜか有線より無線の方が遅延が少ない異常な事になってる
こんなの他のコントローラには無い

遅延の少なさ
「GCコン>プロコン(無線)>プロコン(有線)」
http://pvpgameblog.com/2018/12/13/post-8431/

スマブラ遊んでるキッズ、カジュアル勢には関係無いけど
ガチ勢やプロ勢には大きな問題だ
そして、こんな問題がある事自体が情けない

149 :
>>143
何故かプロコンは有線だと遅延が酷くなる糞コントローラーだからなw

150 :
有線のほうが遅いってどゆこと?!

151 :
>>147
どうしてそう思ったの?トリプルファンだよ?
https://i.imgur.com/aFULFkJ.jpg

152 :
>>121
PCでFPSやるのになんでコントローラー使うんだよ・・・
マウス&キーボードという一番最適なデバイスがあるのに・・・

153 :
>>148
カジュアル勢でもラグは問題なんじゃね

154 :
>>151
すまん勘違いしたわwすまんw

155 :
>>93
本当これ

156 :
>>121
DSでやりやすいゲームってなんかある?

157 :
>>148
大会で起こったのは有線遅延じゃないよ
Blootoothの無線を使っていたからその関係
電波飛び交いすぎてるから他でもおこるってこと

158 :
似たようなスレたててやがったけどこれのせいか

159 :
>>143
あとさ、こういうことが起こった場合とりあえず緊急避難的に有線で、と思うじゃん?
ところがDS4 ver1は有線で接続出来ないんだわ
あれただの充電端子なわけ
さすがにver2になってからは変えてきたが
そういうところもコアゲーマーやe-Sports界のこととか配慮してねぇなぁ、SONYは金金金のコストダウンしか考えてねぇな、と萎えるわ
>>148
有線が無線よりラグがあるのはどのコントローラーも常識ですけど?
受け側のコントローラーチップの問題ですね
あとだからといってDS4や箱のBluetoothの規格上の問題がないと言うことにはならない

160 :
>>156
近年でいうとショベルナイトのようなゲームは十字キーの方がやりやすいね
アクションだと十字で微調整したい
他にも落ち物ゲームやピクロスのようなゲームでも十字キーの入力でないと面倒

161 :
>>157
格ゲーだと最近はアケコンじゃなくてDS4コンも多いけど
プロコンみたいな遅延問題は無いよ
そもそも、大会以外でも遅延が酷いって調べが出てるんだから問題外

162 :
>>160
横スクもやり易いと感じないんだよなあ
DS自体持ちにくいから

163 :
>>159
DS4はプロゲーマーも使ってるからな
スト5最強クラスのパンクとか
プロコンだけプロが使いたくないって言われてるんだよ

164 :
>>161
お前結論ありきで喋りすぎて会話になってねえぞ

165 :
>>163
どっかソースあります?
具体的にDS4がインプットラグが唯一ないコントローラーっていう

166 :
ロックマンXのアニバはDS4の遅延酷すぎてゲームにならんかった

167 :
つーか「プロコンを使いたくない」ってのは
「GCコンとプロコンのどちらを選ぶか」→「GCコンを使いたい(プロコンを使いたくない)」みたいなもんでしょ
大抵のゲームで箱一コンとDS4の選択肢にしたら「箱一コンを使いたい(DS4を使いたくない)」になるわ

168 :
>>159
プロコンも有線対応はアプデだからw

169 :
>>150
最近の技術だと無線の方が速いのはよくある話だぞ

170 :
>>165
ラグが無いとは言ってない
プロゲーマーで正式コンが駄目だってのはプロコンしか言われてない
プロの格闘ゲーム勢はDS4が多くなってるからな
それ以上の話はしてない

そもそも、プロコンは有線より無線の方が遅延少ないのは欠陥だろうよ

171 :
>>168
プロコンはDS4みたいにコントローラー側にそもそもハードウェア的に有線接続の機能が無いんじゃないからね
あとさ、別に自分は豚でもゴキでもチカでも無いからね。
単純にコントローラーの話をしたいだけだ

172 :
>>170
君さっきから「○○が言ってる」とか「○○が調べてる」とか他人の言葉ばかりだな
ちったあ自分で情報調べる努力くらいしろよ
有線と無線で無線の方が早いってのは別におかしいことでもなんでもないんだよ

173 :
PS4でしか出てない格ゲー上げてDS4が多い!ってアホなのか?

174 :
>>173
格ゲーがPS4でしか出てないとでも思ってるのかお前はw

175 :
>>172
じゃあ、技術的におかしくない証拠を出してみて?
Switchのプロコンは有線より無線の方が早い技術仕様がちゃんとあるんだよね?

176 :
どうでもいい話題続けてないでスティック位置について語ろうじゃないか

177 :
そりゃソニーがスポンサーだと箱コン使うなとかお達しあるからな

178 :
箱コンの方が最高です
箱コン>プロコン>DS4コン

ゲーマーの俺が証拠見せてやるよ
http://dotup.org/uploda/dotup.org2027392.jpg

179 :
>>175
「有線と無線で使っている部品が違っているからその差異はある」
この文章だけじゃだめなのか?

むしろソースを出すならお前さんが出すべきだろ
「無線の通信は有線の通信より遅延が発生して絶対に遅くなる」という証明をするべきだろ?
昔ならいざしらず技術の発展で今は無線でも遅延の少ない通信が出来るようになっているんだよ

180 :
大会でDS4の遅延が酷いって言ってるのはプロゲーマーなんだけどね

181 :
ID:tO51OUQ10NIKUにもわかるように説明するとさー
 「有線通信に使う部品より無線通信に使う部品の方がいいものをつかっていればそちらの方が遅延が少ない」
これだけで説明出来ることなんだよ
今はもうそういう時代になってるの
 「無線の通信は有線の通信よりも遅いものしかない」
なんて時代はもうとっくに過ぎてるの

182 :
>>180
2P側だろ?
これはスト5だけの固有問題だから
鉄拳やKOFでは無い

183 :
どうでも良いけど遅延で負けたって言い訳、事実だったとしても糞ダセェよな

184 :
>>178
箱コン良いよな
グリップ力が他と比べてかなりしっかりしてるから好きだわ

185 :
>>178
まったくもって使ったことは無いが、左上の見慣れぬコントローラーが間違いなくNo.1だろうな、オーラがまるで違う
ケツ論は出たようだ

186 :
>>181
だからプロコンは悪い部品使ってるから有線だと遅延大きくなるんでしょ?

187 :
>>179
これはガチ勢が調べたコピペだが
プロコンの無線で約5.9Fは特別速くないのだ
無線のプロコンより有線のCGコンの方が速いので
今時は無線の方が速いは成り立たない

1 GC 5.786 F ±0.335 F 2153
2 SwPro無線 5.903 F ±0.316 F 4542
2.5 SwPro有線 6.733 F ±0.461 F 1065

188 :
ニンブタはエアプしかいないのかよ・・・
左側を奥側に傾ければ自然と左スティック
が上配置になるのに
まーだそんなことでイチャモン付けるのか?

逆に左上スティックなんて色モノ誰が使いやすい?左のポジずれが起きたら更にステイックが遠くなって
ゲームどころじゃないよこれは

>>180
じゃんけんPS2のデジタルスイッチ採用した方が遅延ないっていうね
DS2は素晴らしかった

189 :
俺は捨て身でやってんのにお前らもうちょっと拾えよ

190 :
>>184
握力ないモヤシか??DS4もグリップ感は普通に握れば出るのに

てか遅延云々第三者ソースでしか話せないニンブタ・・・
ちゃんと実測で出せよ・・・目押しとフレーム感身につけた上での発言bだよね?

191 :
だからさ…
もう豚とかゴキとかいうレベルの話じゃないんだがw
まあええわw

192 :
>>189
あからさまな釣りは感心しませんねぇ

193 :
モンハン持ちとか操作性の追求の甘さをユーザーが関節曲げてなんとかしてたに過ぎないからな

194 :
なんで読解力があまりないようなずれた返答ばかりなんだ?
「無線と有線で無線の方が早いのは別段おかしいことでもないし欠陥でもない」って言ってるだけだろ?
「無線は有線より早いのが普通」とも言っていないし「プロコンの無線が特段早い」とも「プロコンの有線が特段遅い」とも言ってないんだが?

195 :
>>189
だってあからさまな撮影用のネタで未使用じゃん

196 :
>>190
あああの奇形コン?

197 :
>>194
無線の方が早いってプロコン以外でおかしくないって世界あるのか?
ゲームの世界だとおかしな話だと思うけど
プロゲーマーが違和感感じるほど遅いってくらいには

プロコンの場合、無線の方が早いというより
無線でも遅いのが問題なんだけど
新しい技術でも採用して十分早ければ誰も問題にしないけど

198 :
>>194
じゃあ何が言いたいんだお前は
有線は悪い部品使ってて当たり前だとでもいいたいのか?

199 :
https://medium.com/@WydD/controller-input-lag-how-to-measure-it-1ebfd2c9d60
読めるか知らんがここでDS4の有線接続とBluetoothの検証を行なってるが有線の方が遅延しているように見えるがね
もちろんこいつが捏造してる可能性もあるんかもしらんが
理由はUSBコントローラーチップの処理性能やカッパーケーブルの品質、ハードが拾ってるジッターとかだろう。

200 :
>>198
>>170
>そもそも、プロコンは有線より無線の方が遅延少ないのは欠陥だろうよ
この理屈はおかしいってことをただ言ってるだけなんだけど
それだけをずっと言ってるのに関係ないことばかり言ってくるからその話はしてないって言ってるだけなんだけど

201 :
有線よりも無線が遅延あるのが欠陥ならばDS4も欠陥コントローラーということになりはしないか

202 :
あ、逆に書いてしまった

203 :
>>178
遂に発売が迫ったアナコンじゃないか・・・
しかもホワイトとは、あの日を追体験しちまう

咥え込んだアナルコントローラ(略してアナコン)を俺は手放せないままでいる

初めてゲームセンターで格ゲーに興じるお前を見たとき確信したんだぜ

素早い判断・手捌き・クリック、クリック、クリック・・・
通行人は目も暮れないが、立ち止まった一人の男がいた

「なあ、俺のチンコンを操縦してくれ・・・」心の声が、思わず漏れて、心が震えた

それからお前は振り返って、微笑み返してくれたよな

今度はさ、咥え込んでぜってー離さないからな

おまえがクリスマスにくれたブラックカラー、一夜をともにして
今じゃホワイトに塗り替えされちまったな笑

今もまだあの時の熱をケツでキープしてるから────

204 :
>>200
有線のGCコンの方が速いんだから欠陥だろうよ

有線GCコン>無線プロコン>有線プロコン

GCコンで出来てる遅延の少なさを
なぜプロコンの有線でやれないのかってだけの話

205 :
ま、左上は駄目駄目やね
そんなんゴミコン売ったら売れんようになからなあ

206 :
>>203
肛門文学はウェルカム

207 :
>>196
奇形って・・・それは決着ついたことガタガタ言わせんな

グリップ欲しいなら手放すな
しっかり握れよ

後で後悔するから

208 :
>>204
素人にもわかりやすい一例をあげると「通信規格にUSBを採用しているから」
それとも汎用的なUSB企画を採用せずにごくわずかな遅延のために独自規格にするほうがいいか?
ごく一部のプロゲーマーのごくわずかな遅延のためにそれをする方がいいか?

209 :
ウドンテンニ様的にはプロコンはジャイロ含めいろんなパケット飛ばすからフレームレベルでこだわる上級者様はGCコンを使ってくださいねって意味で売り分けてるんじゃねえのかな

210 :
>>207
握力関係なくグリップ力ってのは存在するものだぞ

211 :
>>208
プロコンの遅延に限ってはDS4や箱コンより酷いので
ゲーマー全体のために解決すべき問題と言える
せっかく、Steamでもプロコン使用率が上がってるのに水を差す

212 :
つーかさ別のコントローラーの通信速度を持ち出して、
そちらの方が速いから欠陥とか理屈が無茶苦茶すぎると自分で思わねえの?
2020年のママチャリより2015年のプリウスの方が速度出たらママチャリは欠陥か?アホか?

213 :
左親指の自然な位置は左上、外ならぬデュアルショックの配置がそれを示している
DS1(その前身のアナコン)が登場したPS1の時点では標準入力デバイスは十字
標準の十字が使いやすい位置に配置されたままで、スティックの位置は後付けでしかないが、それは妥当な話
3Dゲーを操作しやすいスティックと十字キーの重要度が入れ替わっても、『成功したPS1の形状・配置』を受け継いでいるだけで
あれが左スティックを使用する上で優れているわけではない

見た目優先ってのもソニーらしいと思うし、ソニー自身わかってやってることだろうが
あれが理に適ってるんだとばかりに持ち上げてる連中は見る目の無いアホだと思う

214 :
>>211
ねえわざわざ求められた一例あげたのになんで話そらすの?

215 :
>>209
それはそうだとは思う
競技性の高いゲームの上位ランカーには問題だから
しかし、スマブラもプロゲーマーが増えているし
来年のEVO JAPANも任天堂がスポンサーにもなってるのに
せっかくの競技人口に水を差すとは思うぞ

216 :
>>213
DS4はグリップの角度的に、ちょうど中間辺りに指いくでよ

217 :
>>215
なあお前>>209の文章ちゃんと読んでるか?
一度の通信で送る量や種類が多くなるからその処理にどうやっても時間がかかるってことを言ってるんだろ?

218 :
>>214
DS4や箱コンに採用されてるの真似すりゃいいだけじゃねーかw
遅延に拘るのはプロゲーマーだけじゃないけどな

219 :
>>217
通信量が多いから遅延の原因になってるソースはどこ?
例え話はいいからさ

220 :
>>218
だから話そらさないでくれる?

「GCコンとプロコンの有線通信の速度の違いの話」をしてるんだけど?
お前が振ってきた話だぞ?

221 :
>>219
それってソースが要るような話か?
自分で考える頭を持ってるか?

222 :
>>216
それな
左上やと中間辺りにこんのが不便やしL1詰まるしなあ

223 :
箱コンが今やPCのデフォルトスタンダードになった今、PS4だけが孤軍奮闘してるけど、ほんとに無能だからなんとかそのゴミっぷりを改善してほしいわw

224 :
>>221
バカかよソースいるに決まってんだろ
仮にジャイロで情報量が増えたから遅延も増えたとして
それで1F増えたのか0.00001増えてるのかは全く違う話だからな

225 :
ちゃうよ
世界狙って箱に合わせたからDS4は右手で言うとXボタン、左手で言うと下キーが親指のデフォルト位置だよ

226 :
>>223
デファクト・・・

227 :
ゲーマーならDS4最初に持った時に箱に寄せたってすぐ分かるだろw

228 :
とりあえず煽る奴は画像あげろや
https://i.imgur.com/NyMUwoy.jpg

229 :
>>178のせいで>>228の真ん中が一瞬アナコンに見えてしまった

230 :
アナコンは自分用じゃなくて彼女用にするつもりだったんだよ
先月ふられたけどな
残ったの未使用のアナコンだけだ
アナコンを使おうとしたらもっと早くふられた可能性も高い

231 :
なんかごめんな
人間工学とか書いちゃったから
ガイジが発狂したんだろう、

232 :
こっちは左下で慣らされてるんだよ!

233 :
任天堂コンはDSとセガコンのパクり
箱コンはDSとセガコンや既存コンの全てのパクり

豚は何故か以前から存在した3Dスティックの起源を主張する
痴漢は何故か以前から存在したエリコンの背面ボタンの起源を主張する

234 :
>>233
↓最後忘れてるよこれ
そしてゴキブリはPSコンには何も言わない

235 :
>>234
やたらと起源を主張しないからじゃない?w

236 :
>>235
そりゃ起源がパクリだから主張出来ないだけでは?

237 :
>>236
枯れた技術の水平飛行のはずなのに何故か3Dスティックは任天堂が起源!とか言うのは、
盗人猛々しいというんだよ、ぶーちゃんw

238 :
>>237
重要なのは先見性を持ってゲームに有効な技術を誰よりも早く見抜いて
採用する事だと思うけど
ゲームに採用された起源って事でしょ
研究はしてても採用しなかったのは先見性が無かったとも言える

振動止めたり背面パッドは先見性無かったね(苦笑

239 :
ゲーム業界内で真似するのはそりゃある程度は仕方ないよ
使いやすかったり、主流になる可能性を秘めていたら無視出来ないもん
だけどね、最初に新しい技術を採用した会社は
リスクを取ってゲームにいち早く採用したんだから
起源を主張してもバチは当たらないと思うよ

240 :
>>238
やw

241 :
絶対って言うか右上じゃないと困る層って誰なんだよって感じ
箱とかやってて不満ってなら箱に閉じこもってていいんだぞw

242 :
>>238
その先見の明があったかどうか、開明的であったというなら、
最初から3Dスティック(しかも押しボタン機能付き)を2本搭載してLRもLR2という合計4ボタンにしたソニーの方が先見性があったってことだよね

今のプロコンを見てご覧?DSの3Dスティックの押しボタン、2本搭載、更にはLR2に相当する二段式トリガーに丸パクりだから
逆にDSは初期のモデルからあまり変わってないんだよ

箱コンにしろ、プロコンにしろ、今のデファクトスタンダードはDSの丸パクリだよ

243 :
>>242
2倍にしただけでは?
0→1
1→2
どちらが革新的かな?

244 :
>>242
3Dスティックの存在があったから後からソニーも採用できただけの話
他社から機能を追加するだけの仕事を続けてるのがソニー

PS4のタッチパッドやVitaの背面パッドは誰も真似しませんね(苦笑
真似はするけど先見性の無い機能はいくら増やしても誰も真似しない

245 :
>>243
だから大前提として知っていて欲しいのは、
3Dスティックを家庭用ゲーム機に持ち込んだのは別に任天堂が初めてってことじゃない
元々あったんだよ、メガドライブにも光速船にも

だから0→1にしたから任天堂が元祖でも無いのに何で起源を主張してるんだろう?というお話

246 :
そもそも左スティック上にしたらどう便利なの?
便利さを実感したこと無いんだが

247 :
>>244
つまり結果としてDSを丸パクリしてる他ハードのコントローラーが存在するってことは、
ソニーには先見性があったんだね

ディセントとか俺の料理とかサルゲッチュとか
DSとほぼ同時期に2本スティックを活用するソフトも出してるよね

ドロドロの発酵寿司が起源だから寿司の起源は韓国とか言ってる韓国人みたいだね

248 :
>>245
みんな真似してるのは任天堂の3Dスティックじゃんw

249 :
>>248
N64のスティックじゃないんだよなぁ・・・
むしろ箱コンもDSもあの押し込みスティックは同じメーカーの部品
これで会話が通じないならまあいいわ

250 :
スティック右上にしたアホなメーカーもありましたよね

251 :
>>249
認知の歪みかな?
メガドライブのスティックはアーケード筐体をそのまま持ってきただけでコントローラーとしての最適化はされてないよね?

252 :
>>247
当時、これからの3Dゲームに有効なのを見抜いた任天堂の先見性だよ
今のゲームパッドのアナログはまずそこから始まってる
任天堂の発想を得て採用してるのに自分の手柄にするのは
それこそ日本の支援を得て発展した韓国と変わらんよ

253 :
>>250
た、た、たたれーーーい!www

254 :
つか、高速船は多分、4方向の固定レバーじゃないのこれ
大昔のゲームって基本、4方向だった記憶が(2方向すらあったけど
http://www.panoramaworld.jp/blog/img/vectrex/kousokusen_04.jpg

255 :
チンコンもそうだけどソニーはわりとすぐパクるから印象が良くない

256 :
>>252
ゲームデザイン側の話から有効性を見抜いたのでそこが革新的であるというのであれば、
ポリゴンという3D CGをゲームデザインに割り当てるという意味において大きな意味を果たしたのはソニーになるね
まあ、もっと細かくいうとセガのVFあたりか。あれを見てこれからは3Dの時代だ!って舵取りしたみたいだし

革新的なポリゴンゲームを作ったセガ → それを見て3D特化ハードを作ったソニー → それに併せて3Dスティックの必要性を感じた任天堂

まさに集合知って感じでいいと思うんだけど、何で頑なに起源を主張したがるのだろう?って話だよね

257 :
>>245
メガドラに3Dスティック無かったと思うけどな?
アーケードパワースティックなら入力は2Dで機能は十字キーと同じだ
あれアナログ入力は出来ないぞ

258 :
>>256
ゲームコントローラーの3Dスティックを開拓したのは任天堂

まさに集合知って感じでいいと思うんだけど、何で頑なに起源を否定したがるのだろう?って話だよね

259 :
>>256
いやソニーは別にバーチャ見てからじゃないぞ

当時、プレゼンテーションを行なっていたメンバーでも、
3Dグラフィックスによりゲームがどう変わるかをイメージできていたのは久夛良木氏だけだったと丸山氏。
それが『バーチャファイター』が出てきたことで、
3Dグラフィックスによってゲームがどう変化するか、
「ああいうことができるんだ」(丸山氏)ということがはっきりと見え、
それによって3Dマシンとしてのプレイステーションビジネスの方向が定まったという。
https://www.famitsu.com/news/201209/01020542.html

ハードの先見性は久多良木にあったがそれはセガとは関係無い

260 :
>>258
「時系列」って知ってる?

261 :
>>245
メガドラにアナログスティックは社外品であったが、3DスティックっていうのはN64のコントローラーのスティックに付けられた商標であってそれ以前には存在しないよ
あと、64の3Dスティックが3Dスティックと名付けられたのは、3D空間内の平面を歩くマリオとスティックの動きがシンクロしているように感じさせるからで、ただアナログ的な分解能を持っているだけのスティックとは機能としては同じでも意味合いが異なるんだよ

262 :
>>258
まずジョイスティックの起源は任天堂じゃないよ

263 :
>>259
>そこにあるソフトが登場し、すべてが変わる。と丸山氏。
>それが『バーチャファイター』が出てきたことで、3Dグラフィックスによってゲームがどう変化する
>『バーチャファイター』の登場だ。赤川氏は「『バーチャファイター』がなければ違うマシンになっていた」とまで言う。

>当時、プレゼンテーションを行なっていたメンバーでも、3Dグラフィックスによりゲームがどう変わるかをイメージできていたのは久夛良木氏だけだったか、「ああいうことができるんだ」(丸山氏)ということがはっきりと見え、
>それによって3Dマシンとしてのプレイステーションビジネスの方向が定まったという。

ちょっと言ってる意味が分からない
同じソースにVFでマシンの方向性が決まったって書いてあるのにw

264 :
スティックの起源はAtari 2600だろ
また捏造すんのか

265 :
>>260
>>258
メガドライブはどこに消えたんだ?w

266 :
>>260
>>262
メガドライブはどこに消えたんだ?w

267 :
>>263
バーチャのお陰でビジネスの方向が決まっただけで
ハードの仕様はバーチャのお陰で決まった訳じゃないって事
PS1のプレゼンは最初から3Dを全面に押してたからな
恐竜の3Dデモとか知ってるか?

268 :
メガドラと高速船はどこに消えたの?
集合に入れてあげてよ!
アナログ入力じゃないけど!

269 :
アホが勘違いしてるけど
昔からあるスティックは2D入力なんだよ
機能は十字キーやアーケードスティックと同じでアナログじゃない
任天堂のように「アナログ入力の3Dスティックをゲーム機の標準コンに採用した会社」はどこなのよ

270 :
左上のPS4コンはあっても左下の箱やスイッチってないよな

271 :
>>267
https://i.imgur.com/Ix9d5KR.jpg

これでしょ?漫画版はえらい誇張されてるけど

つまり時系列的にクタはすでにPSの仕様を3D特化仕様で固めてたから、
ビジネス的に3Dを押し出すか従来通りの2Dで押し出すか?の違いでしかないって話?

それはそれで別に争うつもりはないけど、
なら余計にクタに先見性があったって話になりますな

家庭用ゲーム機における3Dゲームはプレステが起源ッスかね

272 :
>>271
3D完全特化は久多良木の先見性でいいと思うけど
アナログは任天堂の先見性でしかない

もっとも、3Dゲームの流行りに関しては
セガやナムコがアーケードで力を入れていて
任天堂もSFCですら専用チップを開発してまで3Dゲームを作っていたのも事実だし
メガドラにもポリゴンゲームはあったぞ
PCにも3Dゲームはあった

家庭用ゲーム機における3Dゲームの起源はプレステでも何でもない
ただし、完全な3D特化型ゲーム機の起源ではある

273 :
>>271
そうなるなw
任天堂はポリゴンをパクり我が物顔で3Dスティックをつけただけ

274 :
ID:cavwkrzB0NIKU
ねえ、メガドライブと高速船どこいったの?

275 :
チカニシ乙!!
PSの遺伝子を残しつつ、左上にスティックなど
パクソニ2倍の法則で解決だというのに!

276 :
伝統に固執てのはパクって2倍か

277 :
>>269
ATARI 5200
それより前だとPrinztronicとか

278 :
>>277
2D入力じゃなくて3Dアナログ入力可能なのか?
それなら起源を主張してもいいと思うが

279 :
>>272
だからその理屈だと"3Dスティックのようなものはすでに存在してたじゃん"というカウンター食らうんだよ
3Dに特化させたことが革新的であるという事実を認められなければね

N64において素晴らしいのは3Dスティックではなく、
3Dスティックを前提とした三次元マップのアクションゲームやアクションRPGを定義したことだろう
これらが今でもスタンダードなレベルデザインとして存在してるわけで3Dスティックを前提に考えるからややこしくなる

いい加減に起源主張からは卒業すべき

280 :
>>277
あの巨塔みたいなパッドが64コンと同じに見えるのか
まあメガドライブが同じに見えるんだからそうだろうなw

281 :
>>274
時間無いからサラッと流すよ
>>279で内包した反論してるし

もうすぐしたら風呂入って外出るから

282 :
>>279
3Dスティックのようなものと
(これらは実際には2〜8方向のデジタル入力で機能は十字キーと同じ)
3Dアナログスティックは全く違うからカウンターにはならんよ

3Dゲーム向けにはアナログスティックが革新的なのは否定しないけど

283 :
>>281
反論になってねえよバカw
見た目が似てるから同じ!ってバカ丸出し

284 :
ちゃんと遊べるレベルの3DゲームはPSがすべて生み出した
それ以前の3Dなんてなんの意味もないよ
だから3Dのゲームの元祖はPSたろ

285 :
>>282
PCに完全なアナログジョイスティックってあったじゃん

>>272
>PCにも3Dゲームはあった

ね?カウンターでしょ

286 :
id:cavwkrzB0NIKUが俺にレスを返してくれなくて悲しい

287 :
ID:tO51OUQ10NIKUが都合の良いことしか見てないから会話になってないな
ハード準拠で考えるなと言っておきながら都合が悪くなるとまたハード準拠で考えろって逃げてる

288 :
任天堂ってスティック配置になんのポリシーも持ってないだろw

289 :
>>287
ここまで論旨がねじれるとよく分からんよね
3Dスティックぐらい主張がぐにゃぐにゃしとる

>>286
理解出来ないならもう相手しないって言ったじゃん

290 :
すみません、お風呂湧いたので2chログアウトしますm(_ _)m

291 :
>>285
俺らが元々言ってるのはゲーム機の3Dだろ
メガドライブと高速船にもあったんだっけ?w

そりゃアナログはPCにはあったよ
フライトシミュとか遊ぶ用にMS製のサイドワインダーとかあった
ゲーム機じゃないからカウンターにはならんけど
PCを持ち出したのはついででPS以前から3Dゲーム自体は世の中にありふれてたって事
アナログはPCでも主流ですらなかったけどな

292 :
>>289
つまりあくまでメガドラ高速船の系譜が64スティックと

293 :
デジタルスティックがアナログスティックの起源とは
ゴキブリもいい加減なもんだなw

294 :
おかんが言うにはゲーム機のアナログスティックの起源らしいねん

それなら任天堂64しかないやろ〜
昔のスティックはデジタル入力やからねあれ
スティックぐるぐる回して粉吹いてたわ〜

でもな、おかんが言うにはアナログ2個らしいんよ

なら64と違うかー
「アナログ2個」はパクリやからね?2個増やしただけやからね?
ソニーってそういうもんやからね
他に何か言ってなかった?

センターグリップがあるらしいねん

それはもう64しか有りえへんがな!
もう64で決まり!おかんが忘れたコントローラは64ですわ!

295 :
>>278
おまえのその「3Dアナログ入力」ってなんなんだよw
X Yの二軸入力しかないのに3D入力とか笑わせんな
3Dスティックはアナログスティックにつけた任天堂の商標であって3D要素はどこにもないぞ

296 :
>>288
ほんこれ
任天堂はハードありきじゃなくてゲームありきでハード作ってるからな
FCに始まりSFC→N64→GCでコントローラーの完成形を生み出したのに、次ハードであっさり捨て去るなんて並の企業にはマネ出来ねー

297 :
アナログスティック自体は8bitPC時代からあったよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/595368.html

業務用では新聞の台割りを決める機械に使われてた
家庭用ゲームに積極的に使う様になったのはX68アフターバーナー用のサイバースティックとカブトガニから
これは標準操作がマウスだったこともあって、「今後のゲームはアナログ操作もできなきゃクオリティを上げられない」って認識を植え付けた
同時期に海外ですでにマウス操作のポリゴンレースシミュレータが普及している

64のコントローラーはカブトガニの抱えていた欠点をすべて解決して、かつ新たなゲーム性とともに提示したところが革新的だった
PSのポリゴンゲーはその頃、「スプライトの上位表現」以上の必然性を提示できていない

298 :
>>295
要するに
押したか押してないかだけ判断してるだけの2Dと
押した強弱まで認識するアナログの違い

3Dアナログ入力は
3Dゲーム用にアナログ入力出来るのかという意味

299 :
>>298
だからそれただの2Dアナログ入力な

300 :
>>298
お前、デジタルのON/OFFを2Dって言ってる時点でおかしいんだよ

301 :
このスレがまだ勢い上の方にあると思ったら
相変わらずID:tO51OUQ10NIKUが暴れてんのか
こいつまともな会話出来ないから無理でしょ

302 :
>>300
任天堂は自社のゲーム機と専用ゲーム向けて
3Dゲーム用に2Dアナログスティックを用意したでいいよ
それ以前のゲーム機の十字キーやスティック、アケステ等の入力は
「押した、押してない」しか認識してないのでおかしい話はしてない
そして、一部のPCゲームではアナログもあったというのが今までの話

303 :
>>301
お前、プロコンの遅延の話で逃げた奴やん

304 :
>>270
普通に色々出てるぞ?
左アナログが上とか結局情弱が持ち上げてるだけってのがよくわかる

305 :
別にどっちでもいいけどな
PS4コンよくできてるよな、モーコンも入ってるし

306 :
>>288
たしかに

307 :
ゲーム機のアナログ標準の起源は任天堂だと思うが
今の任天堂のコントローラは何のプライドも無いだろうよ
遅延だってPS4の格ゲーはソフト側の問題(UE4)が大きかったから
スト5や鉄拳7の遅延はアプデで大きく改善されちゃけど
Switchやスマブラはソフト側でもハード側でも改善する気は全く無いだろうな
ジョイコンの不具合も認めずにしれっと改良版にしてるし

308 :
2Dアナログとか3Dアナログとか意味不明のカテゴリ作るの止めて

309 :
ハムスター系男子定期

310 :
両方作れよ両方

311 :
>>66
使いやすさは人それぞれだから何でもいいけど
電池すぐ無くなるなんてよく言えたな
俺のPS4コン電池持たなさすぎてもうケーブル繋ぎっぱなしにしたいくらいだぞ

312 :
アケコンが一番操作しやすいからあれアナログにしてくれ
あといい加減フットスイッチ標準にしてくれ
コントローラーのスティックの位置とかどうでもええわ

313 :
箱コンで電池すぐ無くなるってエアプにも程があるだろw

314 :
>>313
画像挙げててエアプとは…?
もっと自分の発言に責任持てよ

315 :
箱コンは俺はチャージキットだけどめちゃくちゃ持つよ
電池だとしてもその電池の容量そのまま使えるんだからかなり持つはず

316 :
箱コンは電池2本で5000mahの搭載すれば40時間。
DS4は1000mahのバッテリーで5時間。
PROコンは2000mahで40時間。

一つだけゴミやな。

317 :
ゴミだな

フランス消費者団体がニンテンドースイッチを「今年最も壊れやすい製品」に認定

La Nintendo Switch cit?e comme l'un des pires produits de l'ann?e par 60 Millions de Consommateurs - Actualit?s - jeuxvideo.com
http://www.jeuxvideo.com/news/1165759/nintendo-cite-comme-l-une-des-pires-entreprises-de-l-annee-par-60-millions-de-consommateurs.htm
http://image.jeuxvideo.com/medias-md/157744/1577443764-10-card.jpg


フランスの消費者誌「スワソント・ミリオン・ド・
コンソマトゥール(60 Millions de Consommateurs)」が、
今年一番最悪の対応をした会社を表彰。
フランス国鉄(SNCF)やフナック(小売チェーンFNAC)など
フランス企業の名前があがったが、その中で日本企業の
任天堂も名指しされた。

今回の選出はニンテンドースイッチのジョイコン問題に
端を発している。ジョイコンに触れていない状態でも
勝手に入力情報を送ってしまう不具合が報告されており、
さらに購入証明なしでは修理に45ユーロかかることも
問題視されている。

そのため同機を「あまりに壊れやすい製品」に認定。
不名誉の”サボテン賞”が贈られた。

フランス人消費者からは不具合の証言が相次いでおり、
消費者保護団体UFC-Que Choisirは任天堂に対して
正式通知を送ることに決めた。

318 :
箱コンはWii時代のエネループが余ってるから助かる

319 :
世界一普及してるコントローラー形態にイチャモンつけるボロコン任豚

320 :
>>314
持ってるだけだろ?
実際使ってたら電池持たないとかいう感想なんか出てこねーよw
金無くて100均のアルカリ使ってるとかなら何かゴメン…

321 :
デュアルショックだけ電池持ちが糞過ぎるんだよなあ
誰一人喜ばないタッチパッドやら光るバーやら付けてクソザコバッテリーになってちゃ世話ねえや

322 :
>>81
あの使ってたら指の腹痛くなってくるゴミ十字キーで2Dゲーム一番優秀はエアプすぎて引くわ

323 :
>>321
ほんこれ
気づいたら充電なくなってるし
友人とマルチプレイするときは片方充電して片方なくなりかけたら変えてみたいなアホな事しとる

324 :
>>323
バッテリーの保ちより、PS4で同じ家でやるタイプのゲームをやってる人がいたことに驚いてる

325 :
>>317
ジョイコんの場合スティックが上にこいってのはわかる
下だともう使い物になんない

326 :
ソニーのゲームは左キノコいじりながら
十字キーも触るのあるしな

327 :
光るのカッコええやろ!とか本気で考えてそう

328 :
箱もPSも持ってるけど普通に下のほうがいい

329 :
人間工学を無視したデザインは駄目でしょ

330 :
>>329
人間工学なんか別に絶対の正解が得られるわけでなし

331 :
>>329
下にある方がグリップ力増すんだよ

332 :
多ハードつかってきたけど、左スティックが下で特に問題感じないんだよな
右スティックも下の位置で問題ないのと同じ
むしろ十字に関しては上の位置じゃないと死ぬ

333 :
GCコンの欠点はLRのストロークの深さとZの固さによる押し心地の悪さに尽きる
そこさえ普通にすれば最高のコントローラー
まあジャイロは欲しいけど

334 :
>>332
使う頻度が高いものを標準のポジションである上に置いたほうがいいでしょ。
あんまり使わない十字キーを上にするとかウンコやん。

335 :
スティック位置は好みだといい加減認識した方がいい
俺は箱コンが一番使いやすいがそれと同じことをPSコンに思ってる奴がいる
ソニーが日和って位置変えたらその人たちはどうしたらいい?
PSコンをしまってわざわざホリやら他社製の探して買わなきゃいけないんだぞ
PSだけが最後の砦とも言える
この形状は保護すべき、だってこの人たち困るでしょ?

336 :
>>334
同時に使う場合どうするん?

337 :
>>334
標準のポジションが下っていう人もいるんですが…

338 :
人間工学と言っても大多数の人に合わせてるだけ
だってどこも右利き前提で1種類しか出してないじゃん
万人にピッタリなんてオーダーメイドしなきゃだめ

339 :
>>228
箱○やんけ!箱1も出せ

340 :
>>337
持ち方が変なだけだよ
右手で言うと右スティックが標準の位置の奴おるか?w

341 :
箱コンのバッテリー切れるって奴は確実に持ってないな
あれSwitchプロコンやWiiUプロコンと同じく40時間ぐらい持つはず
3〜5時間しかもたないDS4に文句言わず箱コンはバッテリーが…とか言ってるのエアって自白してるだけだろ

342 :
PSコンはスティック使いながら十字キーも使える!っていうけど
そんなクソ操作させるゲームはPSコンだろうと箱コンだろうとやめてもらいたい

343 :
>>340
いるでしょ

で?

344 :
>>335
それは勿論、好みでいいけど
ゴキブリは両方使って判断してないと思うよ
ちゃんとうpした人だけどっちが好みか判断出来る権利があると思う

ソニーが位置を変えても代わりはいくらでもあるから困りようがないよ
任天堂信者なんかWii時代のPS型クラコンから今は箱型プロコンまで
コロコロ変わっても文句一つ言ってないしゴキブリだってそんなもんだと思うよ

345 :
>>342
やめてもらいたいも何も、実際ゲームとして多々ある訳だししゃーないべ
で、それらのゲームの時はどうするのってだけの話

346 :
>>343
煽る気なら実例出せよ雑魚w

347 :
64「真ん中だろ」

348 :
まだモンハン持ちがーとか言ってるゴミどもは一生PSPやってろや

349 :
>>346
実例って?
WiiUのコントローラーでいいのかい?
それともそれをがいいって言ってる人を紹介しろとでも?

350 :
>>349
んー馬鹿はレスしないで?頭良いつもりで喋ってるのクッソ痛々しい

351 :
>>350
敗北宣言とかしなくていいよ
普通に消えてくれればこちらもそれ以上はおいこまないで見逃してあげるから

352 :
>>351
しょーがねーな教えてやるよ
WiiUコンはFPS想定したデザインだから両スティック上なの。流行らなかったけどな
馬鹿と話すと疲れるだけで損するからもう安価すんなよ

353 :
>>334
たまにレトロゲーやる時とか重宝するんだよな
むしろ2Dゲー資産の多い任天堂こそ十字が上で良いと思う

354 :
>>352
は?
結果流行る流行らないは関係ない話だろ
「右スティックが上でもいい」という考えがある、そういう好みの人もいる、 っていうことの事例なだけだ
お前さんはそんなの居ない!とかアホな事いうから

ちなみに流行る流行らないとかで決めていいもんじゃないわな
PS4もスイッチも流行ったが、スティックの位置はそれぞれ違う

355 :
ぶっちゃけ近年のゲーム事情(視点ぐりぐり3Dゲーや
億のプレイヤーを誇るMOBAの人気等)に対して、パッドは無理が来てるんだと思う

2Dゲー時代のファミコン・スーファミ時代には最適解だったけど
やっぱ3Dゲー時代はマウス+キーボードが最も操作性良い
パッドという形態自体をどうにかしないとなぁ

一応証拠
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org628093.jpg

356 :
キラーインスティンクトは箱Oneコンのスティックで遊んでる
格ゲーはPSコンの十字キーが良いって人もいるけど、自分は指にマメができるから使えない

357 :
スティック以前にまずあの糞同然のLR2のゴミっぷりがある時点でDSは擁護不能

358 :
あくまで俺個人の例や好みの話をするなら、スティックの位置はPS4コンやWiiUコンが好み
上でも下でもどっちでもいいが、左右対称であってほしいというのが一番
コントローラーを握った時にとりまスティックに両親指をのせるのが落ち着くし、その際には左右対称であったほうがおさまりがいいからね

まぁ要するに好みなんか人それぞれ
よっぽど変なもんじゃない限り、スティックの上下の位置なんかに絶対の正解は無いってこった

359 :
普通に左アナログ上だろ

360 :
>>354
流行った流行らなかったが正解不正解とか一回も言ってないんだが…自分に都合良いように読むなよ会話できない奴だな本当…

361 :
FPSやってると右スティック操作の方が繊細さ問われない?
その右スティックが上だから、左が下な所でって感じ

362 :
>>355
俺だけかもしれないけど振動機能がパッドの一番優れてる点だと思う
後はアクション性の高いゲームはパッドが動かしやすい(これは慣れのせい?)
他には本当に小さな事だけど歩行スピードを自由に調整できること
ぶっちゃけこれしか良いことろないよ
でもこれのおかげでPCゲームする時にパッドをよく選択する

363 :
>>352 
> しょーがねーな教えてやるよ
> WiiUコンはFPS想定したデザインだから両スティック上なの。流行らなかったけどな

どう考えても違うだろ
WiiUのproコンがスティック両上なのはタブコンと合わせてるからだろ
そしてタブコンは液晶画面との兼ね合いでスティックは上に持ってこざるを得なかっただけだろな

そもそもFPS想定したら両方上になる、っていうのがイミフだ
一番FPSを想定しまくってるのはXBOXだろうに

364 :
>>362
振動(バイブ)に関しては、一応こういうタイプのもあったりする


SteelSeries、有機ELディスプレイとバイブ機能を備えたゲーミングマウス
SteelSeriesは14日、各種情報や画像を表示できる有機ELディスプレイと
バイブレーション機能を搭載したゲーミングマウス「SteelSeries Rival 700」を発表した。
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20160721074/

365 :
>>363
理解できないって自分で思ってんなら絡んでくるなよw
会話するだけ無駄なやつばっか絡んでくるなゲハは

366 :
>>342
マウキーに比べてただでさえボタンの数少ないから仕方ないでしょ
モンハン持ちって別に日本特有のガラパゴス事情ではなく
海外でもクロウ持ちって言われてPADで競技性高めのゲームやってる人はある程度避けて通れないくらいのもの
例をあげればFortniteのプロレベルのPAD使いはほぼクロウ持ちしてる(右はエイムに影響でやすいから左だけクロウって人も多い)

367 :
ちなみに俺は昨日>>27に意見書いたのがすべて
3Dゲームならスティックがメイン位置、2Dゲームなら十字がメイン位置の方が良い。ハードじゃなくてソフトに合わせて最適があるのでコントラーラ使い分けが利口って意見な

368 :
ID変わってるだけで今朝だったわ

369 :
自分でカスタマイズ出来るコントローラーがいい
スイッチも発売前は出来る様な画像流れてなかったっけ

370 :
>>369
そんな君にAmazonの怪しいコントローラー(多分中華製のよくある謎のやつ)
https://i.imgur.com/Q5NbiwA.jpg
https://i.imgur.com/VHwBNLA.jpg
https://i.imgur.com/6Z2EVr1.jpg
3枚目はレビューにある画像

371 :
>>364
マウスはパッド以上に重量にシビアだしこれがメインストリームにはならないことは想像できる
キーボードマウスで振動欲しい場合はもう操作デバイスじゃなくてイスとか身体のどこかに装着するしかないかなと思う

372 :
>>365
そんじゃ、両上スティックがFPS想定だという話の証拠と、WiiUがその為に両方上にしたという証拠を出してみてくれ
そして歴史的にも状況的にもFPSを最も意識していると思われるXBOXがなぜ両上じゃないのかも根拠つきで説明してくれ

373 :
>>372
俺の負けでも勝ちでもなんでもええから自分で調べろ無能

374 :
>>371
ヘルメット式で、ヘッドショット食らったら衝撃食らうデバイスとかあったなw
最近だとベスト型でこんなのか
10年くらい前に似たようなの出てたけど、当然ながら消えてった

>Hardlightは、上半身を覆うパーツと腕を覆うパーツが組み合わされた
>VRベストといったタイプのウェアラブルデバイス。
>PCや各種VRプラットフォームと連携し、体のさまざまな部分に振動を与える。

>振動する部分は16カ所に分かれており、肩、胸、腹、背中の上部、上腕、前腕にフィードバックできる。
>これにより、殴られたり撃たれたりした衝撃、触れられた感触を再現する。

375 :
>>373
逃げずに頼むわ
ご教授お願いしますね

376 :
>>373
てかアンタが言ったことなんだからさ
本当にあるかどうかもわからないもん、なんで俺が調べなきゃいけないんだ?w

お前が嘘つきだったら、いくら調べても「そんなの無い」わけだから時間の無駄になるからなぁ

377 :
>>375
知りたいんじゃなくて絡みたいだけやん
そういう奴と会話しても損しかしない
逃げたで良いからさっさと調べろ

378 :
お前ら俺みたいなカスがいなくても喧嘩ばっかりやな

379 :
>>374
へぇヘルメット型なんてあったのかw面白い

380 :
>>377
つ376

381 :
>>379
まだ記事残ってた
11年も前かよ……

FPSゲーマー必携? 衝撃を感じるゲーム用ヘルメットが開発中 2008/12/10
https://www.4gamer.net/games/016/G001673/20081210016/

382 :
>>380
だから俺がわざわざ教える事にメリットが感じられないわ
お前と話してもおもんないし
知りたかったら自分で検索すりゃ見つかるよってだけ
お前が100万くれるとかなら速攻で教えてやるけどお前みたいなのと会話するだけ疲れるし無駄
めんどくさいから自分で調べろって追い払ってるわけ

383 :
>>381
いいじゃんこういうのw
ゲーミングヘッドホン()とか宣うならこういう機能搭載してほしいねw

384 :
>362
PCのキーボ操作だと8方向移動しかできないからあげられてる速度の変化もあって「アナログスティックによる移動」はパッドの良い所じゃないかな

ゲーミングデバイスとかでも移動用のアナログパッドがついてるし

385 :
>>382
うわぁダッサぁwwwwww

386 :
>>384
競技性が高くなればなるほど、曖昧なアナログ操作より
ON/OFFのキーボード操作の方が有利になってくるのよ

例えばFPSだと、0.1ミリ〜0.2ミリ壁からチラ見せとかクリアリングとかあるけど、
アナログでは左から右への移動ラグがあるから、その辺も難しくなる
PCゲーム、EスポーツだとマウスAimが標準だからそういうミリ単位が勝負を分けてくるからね

387 :
>>385
自演乙

388 :
豚「やめろー」

こうだぞ

389 :
マウスとキーボード最強ってPCゲーマーはGTAとかWitcherもマウスとキーボードでやってんの?

390 :
>>389
そういう視点移動多いオープンワールド系はマウス最強

というかWitcher3とか、キーボード以外考えられなくなるよ
最初覚えるの大変かもしれないが、パッドだと階層降りて決定するこれらが、全てワンキー一発だし
多ボタンマウスに割り振っても良いしな

所持品 I
クエスト J
マップ M ??
錬金術 L ? ?
瞑想 N ? ?
人物事典 G ? ?
怪物図鑑 B ? ?
製作 O

391 :
あと印の切り替えとかも、メニューから下っていかなくてもボタン1つで切り替え出来る

392 :
つーかもっとFPSに特化したコントローラー開発すりゃいいのに
マウスキーボードはソファー向けじゃ無いから却下

393 :
>386
FPSでも8方向にしか動けないキーボはちょっと使いづらくないか?
覗くのも一瞬リーンするだけでいいんだし
レースゲームとか押っぱだと曲がりすぎたりするからトントントンって叩いて調整しないといけないし

394 :
スティームのタッチパッドコントローラーこそCSに必要だよな
ユーザーがPCだからイマイチ評価されてないけどあれ

395 :
右アナログスティックのカメラって今は慣れたから気にならないだろうけど
出た当初ってかなり叩かれたんだよねガンダムのとか

マウスも慣れてしまえば細かく操作できるし振り向き速度も自由自在でめっちゃ操作しやすい
ボタン数がアホみたいに多いマウスは俺は使いこなせないが…
親指の所に12ボタンとかついてるやつな
あれ正確に押せるのかよ…

396 :
>>393
実際やってみたら分かるけど、クリアリングするにしろ移動にしろ
8方向入力もあれば十分だからな
なによりクイックかつラグの無い入力が重要視される

海外のプロリーグとか見ても分かるように、移動自体は直線的なのが多い
https://www.youtube.com/watch?v=KKzFZe1lQaY

レースゲームはそもそもハンコンでやるでしょ

397 :
一応、左手だけアナログスティック右はマウスという
「モンゴリアンスタイル」なんてのも、一時期話題になったが、
やはりマイナー扱いでいつの間にか消えていた

398 :
格闘ゲーだと今、アケコン?でスティック無くなって全部ボタンになってるのがあるからなw

399 :
そんなことより決定を統一しろ

400 :
おいおいプロの世界ではないから消滅したなんて暴論すぎないか?

元々そういう層がいたからそういう名前がついたのであって
モンゴリアンもロシアンもVの字も話題のために作られた操作方法じゃねーよ

401 :
>>397
MMO今でもそれでやってるぞ
ただショトカ用サイドボタン盛り盛りのマウスじゃないと話にならんけどな

402 :
>>23
市場の大半を占める3Dゲームで遊びやすい配置にしろよw

403 :
どうせエイムアシストマシマシにするんだからPSPのパッドぐらいが丁度いいのに
みんなボタンとスティックの高低差で指疲れたりしないの?

404 :
>>50
PCの標準コンは箱コンになって久しいからコントローラに関してはたぶん箱の方が売れてると思うわ
俺も箱コン使ってる

405 :
>>62
ほとんどのゲームが遊びにくいのは致命的すぎるだろ

406 :
>>84
やりにくいから文句言われてるんです

407 :
俺もFPSはキーボードでやるけど
オープンワールドはアナログスティックでやりたいわ

408 :
>>118
何のために30年続いてる並びを逆にする必要あるのよ

409 :
ONEコンよりはPS4コンの方が接続数多い時期もあったりしたので結局はグリップ次第だと思う
初期のONEコン握ってて疲れるしトリガーは言うまでもないけどスティックも固いのかな

410 :
てかデュアルショックってさ
スティックいらないんだよね
格ゲーとレトロゲー用に使いたいだけだから

411 :
>>270
シンプルアクションとシンプルシューター以外のジャンルがほぼ死んでいることから何かが読み取れそうだな

412 :
もっと公式や周辺機器メーカーがあらゆるタイプ作って
万人が自分に合ったもの探せる状態になってほしいもんだねぇ

413 :
ソニーなんかそれこそフォトリアルだなんだと3Dの方向で舵切ってるんだから左上の方があってるやろになぁ

414 :
センターダブルスティックに任天堂が付けた名前「クラシックコントローラー」
あの任天堂でされ「古い物」と命名するソニースタイルコントローラー

415 :
「あれは古いゲームを遊ぶ専用のコントローラーダカラー」ってぶーちゃんが言ってたんだけど

416 :
じゃあソニーが出してるゲームが古いのか
グラだけ変わってゲーム性全く変わらないもんな

417 :
コマンド式RPGとか十字キーの方がやりやすいだろ

418 :
コマンド式なら両手で持たなくていいジョイコンの方がやりやすいだろw

419 :
豚ってスティックの位置しか見てないエアプだから昔から変わらないとかほざけるんだよね

420 :
任天堂もだけどL2R2トリガー式になってクッソ使いづらくなったよね

421 :
>>409
単純に箱ワンの所有者あまりいなかった頃だから普及数圧倒的な方が勝ってただけじゃね
今の台数差で箱コンの方が使用者多いなんてのは本来あり得ないことだとおも

422 :
>>420
あれを前提にしてるゲームが多数あるからマルチ呼ぶには対応せざるを得ないんだよな

423 :
スティックはどこについてても別にいいけど押し込み機能を無くしてほしい
押し込めるスティックは根元が不安定で気持ち悪い
GCコンとかWiiのクラコンはビシッとしてて気持ちいい

424 :
任天堂でトリガーだったのどれ??
引き絞りがあるのってGCと箱系ぐらいやないの?形だけの事?

425 :
押し込みはスティック不調の温床やろ
押し込みさせたかったらスティックを押し込むんじゃなくてスティックの上部にボタンつけろと

426 :
>>414
あれはVC想定して出したものだからでしょ

427 :
3Dゲーが多いから左上にしなきゃダメってどういう発想なんだろうね
十字を殺さないのが第一目的なのに

428 :
第一目的はゲームプレイ感だろ
これからどんどんゲームの形変わってくなら
それこそスティックや十字自体ですら別に変ってたっていいんだから

429 :
押し込みとかいう浅知恵のせいでむやみに高く不安定な設計になってるの許せん
何が人間工学だよこんなもので精密機械操作しようとまでしてるしアメリカアホちゃうかな
大事な機械操縦をゲーム感覚で遊ぶな

430 :
>>425
たぶんそれ誤爆しまくると思う

431 :
>>427
ほとんど移動には使われないし、使っても必須じゃない物のためにメインのスティック使いにくくするのはアホ

432 :
眼が左上にあるのはおかしいだろ、
左右対称が正常

433 :
その考えなら左が移動、右がボタンって言うの事態破綻してることになるが

434 :
360でもゴキブリは無線コンは遅延がーって喚いてたな
でPS3が無線だと知ると黙ったw遅延のおまけ付きだったけどwww

435 :
>>427
何言ってるかわからないんだが
下配置でも別に十字は死んでないだろう

436 :
コマンドRPGを時代遅れと見下し馬鹿にしているその口で
格ゲーのコマンド入力の為に十字キーの方が大事と言う
世の中の大作ゲームの殆どが3Dなのに2Dのレトロゲームが
遊びやすい十字キーをメインで使わせろと言う
そして2Dゲームを手抜き糞グラ糞ゲーと連呼する

437 :
>>435
2Dアクションとかとてもじゃ無いけど下配置の十字じゃやりたくないな
十字の場合、上配置だと親指が上を向いた状態で左右上下と入力しやすい
下配置だと、どうしても指が斜めになってクイックな操作の弊害になる
スティックはアナログ操作だからこの弊害は出ない

438 :
>>436
ユーザーも千差万別なので・・・
ゲハ脳になると、各ハードのユーザーは一つの意思を持った集合体にでも思えるんだろうけど

439 :
>>437
つまり64コントローラーの形状が正解ってわけだな
2Dアクションするときと、3D空間動き回る時で「持ち方」を変えられる…

64コンの右側(Cボタンのあたり)に右スティック相当になるものをつけたようなコントローラーが最適解か!

440 :
もう2Dアクションも大半はスティックでやってるよ
未だに十字のが珍しいんじゃね

441 :
モンハン持ち然りユーザーがそういう風に対応しただけってだけでソニー自体は操作感とか関係なく「初代がそうだから」以上の理由ないと思うよ。
ソニーの成功体験だから。

442 :
>>440
まぁ最近のインディーズゲーとか大体そうだね
2Dアクションっていうより2Dアドベンチャーみたいなのが多い
最近十字でやりやすかったと思ったのはローグレガシーとかかな
俺はクイックな操作要求される2Dアクション好きなんだけどなーロックマンとか

443 :
360コンも良かったがトリガーが固いから
レースゲームとかやってると指が疲れるんだよな
ONEコンがやっぱりいい。

444 :
PS2コンが一番好きだわ

445 :
ほんと任天堂こそ十字上で良いと思うんだよな
任天堂自体がそこそこ2Dゲー出してるし、過去の名作も多い
ホリが十字のジョイコンとか出してたけど、十字が下で誰得だった
任天堂が上バージョンってよ

446 :
時代遅れの2DRPGでも十字キーよりスティックの方が楽という現実
十字キーはもはや不要

447 :
サターンコンにスティック付けてくれ

448 :
>>13
GCコンがSとかエアプにも程があるな
XYの押しづらさはストレスもんだし
Zなんかつけるの忘れてて慌ててつけた、みたいな謎の位置にある
LRは押し込むとカシュカシュ変な抵抗あるし
よく使うAはでかく、あまり使わないBは小さく、みたいな設計思想はゲームしたことねえのかよ!ってレベルだし
どのボタンもめちゃ使うわ!

449 :
>>13
360とONEのは場所逆だろ

450 :
>>448
GCコンは神コンだわ
GC、Wii、WiiU、Switchと4世代使われてる化け物だぞ
18年も変わらず現役で愛され続けてるパッドなんて他にあるか?
今でも出荷されて品薄になったくらい人気だし
ホリからも同じ形状のが出てるくらい支持されてる

時代に合わせた変化は必要だろうが
任天堂はGCコンをベースにパッドを作るべき

451 :
>>410
そういう用途向けには、ファイティングコマンダーがかなり評判良いな

https://hori.jp/products/p4/p4_newfc_forp4/

452 :
左上でもいいんだけどさ。
正直言って十字キーが使いづらくなるよね。

453 :
>>448
カシュカシュはルイージマンションやりゃ理由分かるやん
箱○と同じで力の入れ具合が入力されるトリガータイプだよ

454 :
コントローラー失敗ハードだからソフトもハードも売れないんだよwww



【必見】2019米Amazonゲームソフト年間売上ランキングTOP10がこちら!
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1577674411/


1位 スマッシュブラザーズSPECIAL
2位 ポケットモンスター ソード
3位 ルイージマンション3
4位 ポケットモンスター シールド
5位 マリオカート8DX
6位 CallofDuty ModernWarfare
7位 ゼルダの伝説 夢をみる島
8位 ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
9位 スーパーマリオUDX
10位 Minecraft (Switch)


ちなみにハード売上
1位 Nintendo Switch(ネオン)
2位 Nintendo Switch(グレー)
3位 Nintendo Switch Lite(ターコイズ)
4位 Nintendo Switch Lite(グレー)

あとは全部圏外

455 :
スマブラ勢のプロコンの評価が酷い件

【格ゲーマーのスマブラ大会にて】
スマブラプロ「ちなみに今回、コントローラの方は?」
格闘ゲープロ「プロコンの方を使わせてもらいます」
スマブラプロ「はははははは(爆笑)」
スマブラプロ「GCコンではなく(爆笑)」
格闘ゲープロ「すいません、はい」
https://www.youtube.com/watch?v=vDh-CbiXFys&feature=youtu.be&t=746

プロコンは無線でも有線でもGCコンより遅延が酷いので嫌われてる

456 :
スマブラだけGCコンなだけだぞ
他のゲームでGCコンとか使わんしスマ勢ですらプロコン使う

457 :
そりゃGCコンって、他のゲームに使ったらボタン数足りないじゃん 
スイッチ用にあらためて出た復刻GCコンも一緒でしょ?持ってないから正確には知らんけど

458 :
そりゃGCコンじゃボタン足りないからだろ
天下の任天堂様の最新高級コントローラが18年前の骨董品に劣るってどういう事なの?

459 :
ボタン足りるゲームでもスマブラ以外はGCコンとかいう使わんぞ
あれもうスマブラ専用なんだよ

460 :
見事に話題そらし成功したね

461 :
GCコンがスマブラ専用かどうかじゃなくて
18年後のプロコンが使いにくいって事でしょ
もっと言えばWiiのクラコン、WiiUのプロコンもGCコン以下のゴミだったと

つまり
【任天堂は18年間、GCコンを超えるコントローラを作れてない】って事

18年間も何してたかって、WiiクラコンではPSコンをパクって
今のプロコンでは箱コンを見事にパクってた
任天堂のパッドの拘り、ゲーム屋の魂は死んでしまったのか?

462 :
GCコンが優れているのは八角形のガイド
Cスティックのはじきやすさ
ボタンの数やトリガーは物足りないけどプロコンよりはるかに使いやすい

463 :
>>461
スマブラでプロコンが使われないのはプロコンは大会で混戦問題があるから
プロコンの方がボタンが多く使いやすいといってたプロ達も、大会で安定しないのでは意味ないと、GCコンに戻してる

464 :
>>463
それだけではWiiとWiiU時代のスマブラ大会でもGCコン人気だった説明にならない
そもそもGCコンの人気は大会だけじゃないし
一時はGCコンが品薄になるほど人気だったのと
ホリもGCコンもどきを作ってるのがGCコンの需要が大きい証明

プロコンは今は有線でも使えるのは勿論知ってるよね?
混線問題はとっくに無いんだよ

465 :
プロコンは2017年のSwitch本体システムバージョン3.0.0以降は有線接続も可能になった
未だに混線とか言ってる情弱おる?
https://support.nintendo.co.jp/euf/assets/images/nintendo/34532_02w.png

466 :
>>464
スマブラでは大人気だよ、GCコン
けどそれ以外のゲームでは人気ない
GCコン自体がもうスマブラ用途でしか使われないし、売り方もスマブラのためにって売ってるだけだし

467 :
>>466
GCコンはスマブラに最適だから人気なのは分かるよ勿論
その他のゲームではボタンの数が足りないからゲーム出来ないのも分かるよ
スマブラを見て分かるのは任天堂は18年もGCコンを超えるコントローラを出せてない証明ってだけ
だからこそ、GCコンをベースに改良した標準コンを作れってのが俺の意見

468 :
混戦ってどの規模なのか
そりゃ少人数ではないだろ
けど大会においては1つの会場で何百人、1000人規模でおこなれるわけで、その条件においては大会で起こってるから使ってたプロも辞めている

469 :
>>467
GCコンよりプロコンの方が使いやすいよ
ボタン足りてるゲームでもプロコンを使うし
ただスマブラてはGCコンってだけ

470 :
>>468
お前ガイジなの?
プロコンは有線接続出来るって任天堂の公式画像まで持ってきてるのに
大規模な大会では混線問題は残ってるとしても
プロコンを無線ではなく有線接続すれば回避出来るって事だぞ

471 :
>>470
プロコンは有線接続にした方が遅延が出る
だから混戦するなら有線で繋げばいいは解決策にならなかったんだよね

472 :
>>469
うん、だからプロコンの完成度はGCコン以下なんだよね
ボタンが足りないゲームって条件下ではGCコンは使いたくても使えないだけ
スマブラでも任天堂の最新高級コントローラの方が使いやすくて当たり前じゃない?
まともにコントローラの開発力が残ってるならね

473 :
>>472
おまえがそう思ってても実際スマブラ以外でGCコンとか使わないから
ボタン足りてるゲームでもね

474 :
つか遅延の違いも知らんくせにアホなこというな

475 :
>>471
アホと思ったら少しは知ってるようだな
プロコンは無線は混線する、有線は遅延する
GCコンはボタン数で物理的に遊べないゲーム以外では全てにおいて勝ってる

Wikiとかあるけどプロコンの有線は公式なのに
中華のパチモンや非公式のサイバーガジェットの有線より遅延があるという恐ろしい程のクソさ

476 :
>>473
お前がそうだからって決めつけるなよw

477 :
スプラトゥーン2でさえ遅延感じるよ
コントローラーのせいかは分からないけど

478 :
アホが突っ込まれていうこと変えてて草
無知の癖に語るからそうなる

479 :
プロコンに一族郎党皆殺しニキと名乗っていいよ

480 :
PSも箱もパッドは地道に改良を続けてるのに
任天堂ときたら神GCコンを捨ててパクリに走ったから
まともなコントローラを作れなくなってしまった
FCからGCまでは全て神コントローラだったのに

どうしてこうなった…

481 :
十字捨てたのはもったいないわ

482 :
>>439
そうだよ64では問題視されないのにPSだとアウトって矛盾してるやん

483 :
いつの時代の話だよ

484 :
少なくともeスポーツの大会で
アナログスティックなんて使ってるのスマブラくらいのもんだけどな
入力機器としては酷いもんよ
俺のジョイコンのアナログスティックももう壊れてるぞ

485 :
>>13
PSコンダメだったの?

486 :
>>484
いや、PS4の格ゲープロでもパッド勢はアナログ使ってるから
具体的には十字キーとアナログをキャラや状況に応じて使い分ける

ときど「ナックル(2016年最強プレイヤー)とかはパッドだよ。
    アナログも使ってるよ。アナログはダッシュがしづらいっぽい」
ときど「キチパーム(ザンギ使い)もそう、ダッシュの時だけ十字キーが出てくる」
https://www.youtube.com/watch?v=f7IvmvYfHnk

487 :
スティックの位置についてのスレなのに壊れやすいとか言ってるキチガイは何なの

488 :
スマブラも十字でやりたい

489 :
アナログなんて使ってるのは極々少数派
手のデカい外国人はアナログでも平気でグリグリ動かすけど
そういうプレイヤーでも十字キーと併用してるし
FPSなんかでもアナログスティックなんてのはマイナー
自由に操作機器を選択出来るなら
アナログが適してるのはアクション性の低いRPGの移動くらいなもん

490 :
左って実はアナログ必要ないんだよな
十字2つでいい

491 :
十字2つ?
まさかのヴァーチャルボーイコン派かな
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m60013756599_2.jpg

492 :
>>489
何を言ってるの

493 :
>>490
今度十字キー2つの変なコントローラ出るぞ
スイッチ用として出るけどどうせPC/Androidでも使えるだろう

494 :
アナログスティックなかった時に「2つ付けるニダ!」って空いたスペースに無理矢理キンタマはめ込んだせいで、操作性とか無視したまま現在に至ってるからな

495 :
ホイッスル・スプリンティング

主に、星の欠片のところまで無限ダッシュしたい時などに使うよ。
左手の中指を左スティックを前に倒した状態にし、左手の親指で十字キーの下を押した状態にして、
右手の親指でBボタンを連打しつつ、残っている右手の指で右スティックを動かしながら走る。

この指がこんがらがる操作性がやっかいなので、特別な場面でしか使われない。

496 :
>>494
豚ってエアプだからガイジみたいな事言えるんだよな

497 :
PSのプロコンについても語り合おうぜ

498 :
「PSのプロコン触ったらもう純正コンにはもう戻れねーわwww」

と言った声は全く聞こえてこないんですよ

499 :
PSのってサード製だからそれを純正以上と認めることは信仰に反する

500 :
ソニーロゴがないって事自体が彼らにとって重要事項だからね
その辺を踏まえて会話してあげないといけない

501 :2020/01/01
パッドの使い勝手で負け
スペックで負け
オンラインの安定性で負け
排熱性能で負け
静音性で負け
それでもソニーロゴさえついていれば勝ちだと信奉する

皆の前で上司に怒鳴られコケにされ客からもキレられてもう来るなと言われた
【XBOX】 Xbox Series X ★26
【朗報】PS4『十三機兵防衛圏』序盤まるごと遊べる体験版が配信!【今回は無料で遊べちまうんだっ!】
結局スマブラforはクソゲーだったってことでいいの?
割とマジで海外でドラクエが売れないのはおかしいよな
Switchの神ゲーキャプテン翼のプレイ動画が公開される!
PS4,コンソール史上最速で1億台に到達する。
【朗報?】スクエニがFF16を開発中であることを認める【悲報?】
【朗報】2019年GOTY最多賞「デススト」を同梱したPS4 Proさん、1万円引きセール【在庫処分】
【悲報】セガのパッケージゲーム、20年3月期の営業益は41%減の48億円と大幅減!!
--------------------
第41期 霧島酒造杯女流王将戦 Part1
規制解除のガイドを作ろうぜ。
【zaim】家計簿アプリ【Money Forward】
◇◆◇ King&Prince ティアラスレ 5 ◇◆◇
【縫製ガタガタ】革鞄HERZについて語ろう23!【不良品職人】
【手回し】ハンドミルを語ろう 4【ワッチョイ有り】
【ETH】イーサリアム 98【Ethereum】
ロータスを無理やり褒めるスレ
【近畿パイア】誤審を見たらageるスレ 近パイア・ステート・ビルディング!!vol.2
【鉄拳】風間飛鳥のスレは11スレ目になるで!
【新】SMAP雑談スレpart416【木村批判OK】
お前らの使ってるPCスペック晒せ
双極性障害なんだが質問ある?
【KAT-TUN】早川雅章を語ろう【亀梨】
【4425】KUDAN(1)
日本第一党を飛躍させるには part45
[入門スコープ/ドットサイト]低価格光学サイト実用スレG22
LAST11285
関関立が煽れる公立
【SKE48】村井純奈応援スレ☆1.1【7期研究生】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼