TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DARK SOULS III ダークソウル3 part1268【アフィ
【PS4/PS3】ペルソナ5総合 part593【P5/P5R】
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 705
【PS4/XB1】Elden Ring エルデンリング Part13
【PS4】仁王2 part50
【PS4】Fallout76 アイテム取引スレ Part10
ネプテューヌシリーズ総合スレ 315中出し
幻想水滸伝 総合スレ Part509
【PS4/Switch】DIABLO3 ディアブロ3 質問スレ Part46
【PS4/PS3】ペルソナ5 part222【P5】 [無断転載禁止]©2ch.net

【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 不満・愚痴スレ part6


1 :2020/02/13 〜 最終レス :2020/03/19
このスレは風花雪月の不満・愚痴スレです。
本スレで荒れそうな話題、不満など自由に言い合える場所として活用下さい。
前スレ
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 不満・愚痴スレ part5
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1576837978/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1

煤闇の章クリアした
新規マップは素直に楽しめたし駒の制限もそれはそれで頭使った
これは何月のどこの話かとか背後霊ソティスはなぜいないのかとか考えてはいけないifストーリー?

3 :
>>2
女神再誕の儀が前節ってクロードが言ってたぞ

支援で新しい情報も出てるらしいけど煤闇単体としては可もなく不可もなく、追加キャラ別にいらなくないかって内容だったな

4 :
DLCでやっと衣装()じゃなくてゲームがお出しされたのに1日でクリアできるボリュームなのか

5 :
>>2-3
本編にもアルファルド出てくるけど主人公と初対面な上に修道院から出て行っちゃうので
煤闇と本編は直接は繋がってない
まったく別の経緯があった前提と思われる

6 :
追加キャラなんかの支援やるくらいなら既存キャラに増やせよ…
どうでもいい情報ばかり追加されて新キャラとお気に入りルートでんほりたいだけの内容だった

7 :
>>3
一年目の8月以降というのはわかるがこの煤闇全体でどれくらい時が経過してるんだろうとか地上の担当クラスどうしてるんだとか
3級長ファン歓喜の夢の共闘ならそれはそれでいいのにほぼ当たり障りない会話しかしない支援もないってファンの人どう思うんだろ
>>4
寄り道する場所が一切存在しない、育成もほぼ無いからただ出されたマップを手駒のみでクリアすれば終わるよ

8 :
確かに追加キャラよりも既存キャラ周りの支援やペアエン充実させて欲しかったな
しかもベレトに関してはルートの顔になるディミトリクロードとはペアエンないのに、本編では関わらないぽっと出のユーリスにSがあったもんだからツイッターで既に阿鼻叫喚だし
物語の最後を級長と締められなくても不満が出ないと思った公式がやばいんだけどな
お気に入りのエガは男女とペアエン出来るし自ルートだけじゃなくて他ルートでも見せ場はしっかり作ったから問題ないよね、男級長とか人気でないよとでも思ったのだろうか

9 :
>>8
ツイッターで阿鼻叫喚()はどうでもいいけど
王になる男が子を残せない同性ペアエンドは個人的にえ?って引くからそっちは別にいいわ
むしろ世襲させないエーデルガルト無責任だな〜と思ってる

コンスタンツェの二重人格はノワール思い出した
この設定要る?みたいな

10 :
>>9
それはペアエンド=結婚と捉えてるからだろ
それならばと思ったけど別の形で同性ペアエンを描いてる組み合わせがいる以上は言われて当然
どうしても恋愛にこだわりたいのであれば、そういう決まりの元に作ればよかったのに中途半端な事してるのは不満だな
あと級長がメインの物語で級長と締められないのは普通に不完全燃焼だし、男女主人公で落とす情報量が変わるのも問題
何周もする想定ではないと公式側が言ってるしな
お前に言っても意味ないけど返信されたから返す

11 :
https://imgur.com/dNNmBYV.png
DLC発売で検索数1.1倍ぐらいにはなったのか?
やっぱり公式動画20万はいくらなんでも盛りすぎ


それにしてもsyamu_gameは
本当に風花雪月に付かず離れずで付いてきてくれるな
同じ人達が見てるんじゃないか?

12 :
スマブラ巻き込んでまでやる内容だったのこれ?マジでくだらねー

13 :
>>12
それな
あんな発表の仕方した割に本編の謎ほっぽり出してこの4人どう!?いいでしょ!?って見せびらかされただけ
if覚醒の時の悪癖がモロに出てた
お気に入りキャラにんほんほして肝心のストーリー投げ出す悪癖
そもそもこのゲームやってたらもう既存キャラに思い入れ出来てるんだから殆どのプレイヤーは新キャラなんてどうでもいいだろ…

14 :
ベレトとアロイスのペアエンドだとべレトがモブ女と結婚してるのもあるんだしそういう感じなら自然とべレトと男級長の支援Sもいけるよね
子供についても後日談に互いに愛する女性と結婚して幸福な家庭を築いたとかそんな感じの一文入れとけば解決するのになんで断固として入れようとしないんだろうな

15 :
なんにしても本編中になかった描写を後づけする+各勢力の"悪い"側面を追加することで
勢力間の正当性のバランスをとるって最悪の方法をやめるべきだな

16 :
連日忙しくてついさっきDLCの一章やったけど
本編の補完ってわけでも無く、新キャラいらなくね?って感じ
あと時期的に主人公も生徒達も強過ぎる
まさかのグロンダーズ前かよ
建設的に捉えるならクロード偽名っぽいことが明かされたことか
パルミラは大分言葉違うだしツィリルも最初クロードのこと分からなかったし
ひょっとしたら名前そのものが、とは思ってたけど
それこそ本編で匂わせるべき要素なような
主人公にすら明かさねえし

17 :
後日談で子供に言及しないといけない縛りでもないんだから
男主人公と男級長用に聖魔のヨシュアとジストのペアエンドみたいなのでも入れときゃ良かったのに
>>15
本編で有耶無耶になったままの謎を完全放置して新たにどうでもいい謎を増やして何がしたいんだろうな、ここの開発…

18 :
占星術師の部屋って何かと思ったら
ペアエンド固定させるためのものなのか
それって最初から支援A出来る相手は一人だけです!にすれば
問題なかったんじゃね?

19 :
>>17
私達の考えた最強の新キャラ見せたかっただけじゃない?
無駄に声優豪華でオタ臭キツいキャラ付けだし
あんなモンDLCにすんなよな

イライラ溜まりすぎて表の戦争に関係もないポッと出のキャラと既存キャラがペアエンドなるのも嫌になってきてしまった
こいつら居る意味もないから余計に既存キャラ同士よりもペアする要素が分からないし
一体何だったんだこのDLCは

20 :
なんかソシャゲ感覚でキャラ追加してそう

21 :
>>17
ファミ通インタビューで全ルートクリアする前提で作ってないみたいな発言してたから最初からしっかり謎を明かす気は全然なかったんだろうな
それっぽく書いとけばユーザーが勝手に考察して補完してくれるだろとか考えてそう

インタビューのおかげで草木原ってやつがディレクターやってるゲームはどんなに評判良くても絶対買わないってしっかり決心出来た

22 :
>>10と>>14の意見すげえわかる
覚醒ifみたいに支援S=恋愛・結婚縛りならベレトで男級長とのペアエンドは別にいらねーと思うが今回は同性Sで恋愛じゃないものがあるし
フェリクスとシルヴァンみたいな最後までいい友情だったみたいなのもあるんだから普通にそういう感じのベレトと男級長のペアエンドくれよと思ったな
ベレトを終生まで師と仰ぎ続けた〜みたいなやつがあるだけでよかった
女尊男卑が露骨で草

23 :
DLC、どのルートからも独立した話です、って謳ってるせいか
どの級長達も何か他人行儀だな
自分こそが先生の相棒!って感じ出してるヤツ一人もいない
それと自分のこと話しちゃダメってのを条件にフォドラに来てんのに
本当は話したくて仕方ないのかってぐらいクロードよう喋んなー
赤青の従者たちいないのも不自然

24 :
まあ本編だとなかったことになってるしな
クリアした後本編でスカウトすると四人とも初対面だし
四人を紹介する仮の話をやらされただけ

25 :
本編で追加される支援や書庫情報で引っかき回しにかかるのがうっとおしいな
この情報を信じるか信じないかは君次第とかいうファミ通の煽りこれ開発の主張でもあるんだろうが
そういう投げっぱなしやめぇや

26 :
ただの投げっぱなしなんだよな
中学生が趣味で考えた最高に深いストーリー()じゃないんだからさあ

27 :
ダスカーの悲劇の真相や修道院が3国の中心にある理由が投げっぱなし確定
DLCで謎が明かされるの期待してた人がアンチに回りそうだな

28 :
中心にある理由は聖墓の上に建てたからで国境は地形依存って以上の理由はなさげだな
一応もっともらしい理屈は考えられるだけマシなほうか

29 :
推測ではあるけど、独立させてったのが闇うごだから、闇うご側の都合とみるべきだと思う
いずれガルクマクを陥落させたいときに、どの国を唆しても攻められる位置に置いとく事が重要だったんじゃないか
今回はエガちゃんで成功したけど、もしリシテアで完成してたら同盟を動かして戦争してたかもしれん

30 :
まだアビス行ける状態で本編最後までやったわけじゃないから分からんけど
少なくとも追加ストーリー中では本編の疑問や投げっぱなし部分についての補完はほぼ無かったなこれ

31 :
DLCなんで個別販売ないんだろうな
ファミコン時代のDQ抱き合わせ商法思い出すわ

32 :
DLCほんと糞だったな
詐欺レベルで酷いDLC

33 :
制作のオナニーに3000円出して付き合うDLCだぞ
バルタのジャイアンパロもコンの特に意味もない二重人格もユーリスのアレな設定も薄っぺらくて寒いキャラ付だったわ
ハピは瀕死ボイスがイラつくから純粋に使いたくないと思わせてくれた

34 :
本編の情報でさえ「立場が変われば見方も変わる」とか嘯いてどこまで真実かわからないように
しておいて、さらに地下書庫の追加情報とやらも偽造も含むと称してるんじゃな
後出しの謎追加させてプレイヤー右往左往させて楽しんでるのは悪趣味というかなんというか

35 :
思ったより教会擁護派が多いから今回のdlcで教会sage狙ってきたなと感じた
別に教会もレアも好きじゃないけどこういう後出し萎える

36 :
手法そのものに文句は言わないんだけど、成立させられる技術が無いんだからやめた方がいいのは間違いない
一章の稚拙さでド素人丸出しなのはバレてるんだから

37 :
文句言ってる割にお前らよくdlcなんかやる気になるな…

38 :
教会を擁護するというより描写の噛み合わなさを突っ込まれてるんだろうに
後から要素くっつけても本編の噛み合わなさが直るわけじゃないのにな

39 :
>>37
ズンパス買っちゃったからな…
マップに工夫をこらして難易度も上げてクラスも固定っていうからゲーム性は回復したのかと思ったし

40 :
>>39
なんと哀れな…

41 :
>>25
どう考えても基本的に真実で叩かれないようにする予防線に過ぎないのがイラッとくる

42 :
誰につくかによって世界の見え方が違ってくる、現実にもあるようなジレンマを描きたかったは本当なんだろうけど本編を知ると笑えない
加えて全ルートクリア想定してないのであれば、どのルートを選んでも出番があり演出にも力入ってたエガは本当に公式の推しだったんだなと
今までエガ叩き過剰じゃねと思う時もあったが流石にな…自ルートの紅花の出来は最悪だけど

43 :
推しキャラ叩かれてムカついたから地下書庫で教会の闇部分出してアンチプギャーやりたくなったんだろうな

44 :
開発は何の情報もない段階でポケモン方式でルート決定させてルート分岐気取るのやめろ

45 :
表に出ない書物の内容が教会にとって都合の悪いものなのは当たり前
アビスが発表された時点で、教会の後ろ暗い事が明らかになる程度の事は予想してしかるべき
ただ教会がやられっぱなしの無能、研究を難癖付けて潰す害悪だって事が分かるのは意外だったけどな

46 :
レアが禁止してるものは闇うごに関連したものだから理解は出来るし、それをする事で技術的発展が出来ないと主張するのも理解は出来るからどっこいかな
もっと露骨に教会下げてエガを持ち上げるのかと思ったけど今のところ後者はないから何とも
いやまぁ持ち上げようがないから相対的に他を落としてるんだろうとは思うけどな

47 :
>>45
教義なんかガバガバだけど政治的な暗躍が露わになり三国分立にも積極的関与だった、とかな話かと思ったら逆の方向性なのでびっくりしたわ
本編との噛み合い悪いだろうに

48 :
追加された情報がどうでも良すぎて信者すら困惑しているのはちょっと面白い

49 :
>>48
自称考察好きが書庫みてすごいすごい言いまくってるから土日でまた信者のオナニー増えるんじゃないか

50 :
同窓で争うにしても、エルトシャンくらいの悲劇性は持たせてや…理由がないから何やっても茶番なんや

51 :
妄想での辻褄合わせを考察とは呼ばない
やつらにはそれがわからない

52 :
それで矛盾がでないならそういう説も有りつつっていう言葉遊びするぐらいは別にいいとは思う
後から追加された設定で矛盾が出てキレ散らかすと笑うけど

53 :
>>51
同意するけど、ぶっちゃけ風花公式の考える考察ってのはそれだろうからな…
なので追加される情報もストーリーを補強するというより公式がドヤ顔するための
答え合わせやわざと謎を増やすような後出し内容になってしまい
信者はますます絶頂する

54 :
風花に限らず漫画とかでもそう言うやり方多いよなあ
公式が考察厨に媚びて考察厨がマウント取って来るやつ
考察って本来正解の周辺がガチガチに固まって無いと成立しないもんなんだがな
何でもアリのガバガバ設定の空間に信者が垂らした
無数の筋の一つを掬い上げて
これが正解でしたーって内輪で盛り上がる手法ほんと嫌い

55 :
考察以前に根幹の設定から破綻しているから話にならんわ

56 :
>>35
教会擁護しているつもりじゃないんだよねそもそも
キャラ萌えとか考えず普通に主人公の目線から考えたら当たり前に帝国派閥になんかなるわけないんだよ
意味わからんもん
前スレでも書いたけどほんと親父が殺された後に特に詳しい説明もないし
深い謝罪もないし、むしろ闇は自分とは関係ないっすわみたいな態度で終わりとか許せるわけない

なんつーか他のゲームを持ち出して申し訳ないが
教会側は女神転生的LAW陣営みたいなのを描きたかったのだろうが全く描けてないし
そら教会が帝国か言われたらあれなら教会目線側につくでしょって思う

57 :
ifのときもそうだったけどルート作ってどちらのルートにも違った魅力を持たせるのが苦手なんだろうな

58 :
全く期待してなかったけど本当に微妙DLCだった
10話ぐらいあるだろうと思ったら7話しかないし。ストーリーも主人公の母親を好きで狂気に走ったおじさんというどうでもいい内容
声優が豪華って言われても主人公みたいなキャラの声優が下手だし
これで終わりってw

59 :
>>56
そこまでの流れ全部フラットに受け止めたら、どっちの味方にもなりたくないぐらいの話にしかならないわな。
あえて言えば雇われて給料くれてる側にそのままつくのが筋かってぐらいで。

60 :
>>57
前も語られてたけどプラス要素の割り振りじゃなくてマイナス要素の割り振りでバランスをとろうとするから
「どっちにも事情があり味方したい」じゃなくて「どっちも悪」みたいになってるんだよな
しかも今回のdlcでさらにマイナス要素加えてバランスとろうとするバカバカしさ

61 :
限定版発売日に買ってズンパスもすぐ買ったけど後悔しかない
散策めんどいしマップはつまらんし何よりストーリーの先が気にならなくて積んでしまった
育成好きだからハマるかと思ってたが…
スカウトできるシステムとストーリーの相性が最悪じゃないか?
どいつもこいつも流れでついてくるキャラなんだなと思うと好きになれなくてなぁ

最後までやってから文句言わなきゃダメかな
ラストまでストーリー見たら凡ゲーくらいにはなるんだろうか

62 :
DLCは値段だけ見たら普通は1ルート追加くらいあると思うじゃん?
蓋を開けたら衣装追加とクッソしょぼいサイドストーリー追加だけなんなぜ?
これ、やばくね?

63 :
>>61
ならないと思うよ、一章が一番つまらないけど二章もつまらない

64 :
どのルート行っても共感できないからね
まじで
個人的に一番理解できないのが帝国ルートってだけで
他のルートなら共感できるかと言われたら明確にNO

65 :
>>60
ラオウは死んでから良い奴だったエピソード盛られたけど、風花はその逆だからねw

66 :
>>60,65
DLCのはバランスをとるっていうより、プレイヤーはみんな腹黒い隠れ話好きなんでしょ?的な
スタッフの受け狙いって感じがするわ

67 :
>>61
自分も同じだわ……
張り切って限定版予約してDLCも発売日に買ったのに進めれば進めるほど冷めていって、それでも何とか1周クリアはしたけど買ったこととクリアするまでに時間を使ったことに後悔し続けている
それ以前のFEはどれも楽しくプレイ出来たしDLCも買ったことに後悔していないのにな……
育成要素もただポチポチと育てたい技能のボタンを押していくだけの雑なものだったし、聖戦の子世代システムのような周回の楽しみがあるようなものを期待していたから心底がっかりした
全ルートクリアしていない人間が文句を言うのもなと思い普段は黙ってはいるが
このゲームのシナリオに関する批判がツイッターなどではあまり見られないのはこういう理由なんじゃないかと思っている
批判を言っても「全ルートやってもないのに文句を言うな」と信者から言われそうだし、「文句があるのになんでプレイしてんの?」とも言われそう
批判意見を封じるやり方としては上手いよね

68 :
流石にサイドストーリー以外では突っ込みどころないだろと思ったら追加キャラとの支援でも矛盾あって草なんだが
エーデルガルトとコンスタンツェ、皇帝の名において家を復興する約束してるけど身分制度をなくしたいんじゃなかったか
戦争が終われば貴族の名前を覚えなくても良くなるとか言ってたが公式は忘れたのかね
しかも皇帝に癒着して家を復興してもらうとか帝国の腐敗した貴族達とやってること変わらなくね
支援Bの内容だからAで相手キャラが断る可能性もあるけど内容は考えろと言いたいわ

69 :
ユーリスのキャラとか設定が腐ホイホイ過ぎてなぁ
もっと普通のでいいんだよ

70 :
>>67
全ルートクリアしたしアビスも終わらせたけど
正直ストーリーに関しては複数ルートであることを上手く利用して
大事な根幹部分さえ把握が困難なように誤魔化してそれっぽく見せて
実は矛盾や投げっぱなしのオンパレードってタチの悪い作りだからもっと批判があっていいと思うんだけどな

71 :
>>67
ああ進めれば進めるほど冷めるのすごくわかる
批判を許さない流れはFEだけの問題じゃないし本当に怖い
言わないだけで不満がある人もっといるだろうに…

初のクリアできなかったFEになりそうでそれも悔しいんだよな
ストーリーつまらなくてもゲームが面白ければ続けられるけど
ストーリーつまらなくてゲーム退屈キャラも好きになれないのは辛い

72 :
ストーリーは言わずもがなだけどなかなかにゲーム性のところもひどいからね
本当に性能とか調整したのか

73 :
プレイ未プレイ問わず今のFE界隈は少しの批判も許されないからな
スマブラでFEキャラ多すぎと文句言うのも以ての外
ソシャゲのヒーローズでガス抜き的に愚痴るのが多少許されている程度

74 :
>>68
そもそも今回の追加がなくても覇王イングリットは戦後家を復興している
滅ぼした王国の伯爵家の復興をエーデルガルトは認めてるんだよ
意味分からないよな

75 :
覚醒とifは許されてるぞ
例え、片方は全く関係なくても
何故か一緒くたにされて叩かれるぞ

76 :
>>74
そうなのか、王国組は帝国引き抜き不可でプレイしてたから知らなかったわ。
それなら本当に意味わからんな
支援でこの話をわざわざ作るとか、エガの戦争は助けてくれなかった女神や教会に対する逆恨みでしかなかったに拍車がかかると思うけどな

77 :
>>75
覚醒ifはボロクソに言っていいけどそれ以外は叩いちゃダメって信者たちの間にある風潮マジで嫌いだわ
風花も最初は合わなかったな程度でここを覗くつもりはなかったのに信者や製作陣の言動見てるうちにどんどん嫌になった

78 :
少し前までは覚醒はFEを打ち切りの危機から救った救世主みたいな扱いだったのに
風花発売されてからのこの手の平の返されっぷりは何なんだっていう

79 :
ここで養護することじゃないが覚醒はラスボスが実はとかってギミックは良かったよ
風化は制作が投げっぱなしなんだよな

80 :
シナリオ満点道徳0点とかいう信者の誇大広告に騙されたわ

81 :
MAP含めたSRPGパートがクソゴミなのに最高傑作とかな

82 :
今日も今日とて忙しくて全然進まんもう眠い
何で死神騎士出てんねんエガ黒幕かよと思ってたら

>>24
何…だと……?


何かもうツインピークスみたいになってきたなー…

83 :
DLCについて無反応な人も居る始末だからマジで不評だな
反応しても新しい職と武器を推しに使えるとかそんなんでDLCの内容が良かったとか言ってなかったり
煤闇キャラ刺さらないと虚無のDLC
級長好きが級長出てるのに無反応かキレてるのが草

84 :
何かシナリオ書ける人がいないとかいう以前の問題になりそうだな…

85 :
数年後風花も手の平返されそうだな

懐古層と覚醒if層のどちらとも交流あるが
けっこう前からもうすでに風花を捨てて過去作に戻る人や別の作品に行く人だらけで
風花にしがみついてるのはキャラカプ萌えしてる人ばっか
数年後風花持ち上げてたこと黒歴史になってそう

86 :
だって人様が何年も昔にやってるものをさぞ自分たちが作ったみたいにパクってでかい顔してるだけだし
しかも開発環境技術は進歩してるからこっちが有利のはずなのに全てにおいて劣化版
とりあえず思い付いたことあれこれぶちこんで終わりで洗練してくことができてない
クリエイター気取ってる擬きしかおらんのかね

>>67
そもそも全ルートやらなきゃなんて思えるほどのものじゃないからってのもあるでしょ
1ルートやって投げた人はそもそも特に感想もないわなゲームとしてプレイするは苦痛や虚無の一言だし
よほどの暇人じゃないなら他のゲームする

87 :
>>62
よく批判されてるけどFF15のDLCはそれくらいの価格で結構作り込んでたよな

88 :
>>77
わかるわ
自分は覚醒if結構好きな方だけど批判される点も理解出来るから批判意見自体はあっていいと思うけど叩いていいという空気は嫌い
風花が文句なしの名作だったら仕方ないかと思えたかもしれないけどそうじゃないし

89 :
ここで話す事じゃないかもしれないけど、アマゾンのレビューも変なんだよなあ
評価は860もあるのにレビューは550とかなんだよね
業者雇ってるとは思わないけど、突撃する癖のあるマジで一部のやばい奴にしかウケて無いんだろうな

90 :
覚醒とifをくっつけて「覚醒if」として議論してるやつの信用できなさは異常だと思う(そりゃ同じ3dsだし絵師も同じだけどさ…)
とりあえず俺はシュミレーション要素が次の作品で改善されることを祈るわ。
ゲーム部分しっかりあってのそれを盛り上げて演出するbgmや絵やストーリーだしまずは根幹を固めてくれ

91 :
ユーリスのキャラ付けが腐女子狙いすぎ

92 :
少なくともifのキャッスル部分→風花の散策部分は複数ルートによる周回を考えると劣化してると思う
途中にECHOES挟んでるけどあれも主人公動かして探索するダンジョン部分はかなり怠かったな

93 :
>>70
矛盾や投げっぱなしのオンパレード
まさしくそれだ
初めの内は思わせ振りに小出しにしてくるから気付きにくい
全ルートやらなきゃわからないと思わせといて
やり込めばやり込むほど粗しか見えてこない

94 :
ユーリスはTOVのユーリ、エーデルガルトはギアスのルルーシュみたいにしたかったんだろと言われてて笑った
前者については狙いすぎ、後者については出来が悪すぎてキメラ状態でなんともな…

95 :
>>93
シナリオ3人クレジットされてるからベースの設定と1部の共通の流れ、血の同窓会()以外は
1ルート好き勝手作らせて整合性も気にしてないんだろうな
支援会話とかは別のデザイナー陣なんだろうし

96 :
謎解きファンタジーじゃなくて戦記ものをやらせてほしかった
その謎解きファンタジー部分も出来が良ければ楽しめたんだろうけど出来が悪すぎる
学園パートも全然学園ものらしさが無いしどの要素も満足に作り込まれていないのが問題
それなのに信者からは作り込みがすごいと言われまくっているのがまたモヤる
信者の声がデカくなければこんなに嫌いにはならなかったな……

97 :
覚醒ifはシリーズ通すとめちゃくちゃ近いんだよ
全作やってると違いなんて些細なもんだわ
別タイトルだから同じではないが全然違うと言ってる奴は数作しかやってないパターンばっか
3DSとか絵よりディレクターだな
覚醒ifだったらifの方がましだと思うが

覚醒if叩いていい風潮は最近だろ
風花っつーか最新作のためなら何sageてもいいんだよ
ちょっと前は覚醒ifの批判なんかしたら封殺されたし
そういう信者の性質はキモいと思う
つまんないもんはつまんないしクソゲーはクソゲー
ジャンル自分とはよく言ったもんだわ

98 :
どっかで見かけたキャラがしゃべってるとことか支援を延々と見てたいってのが信者のすべてを物語っていると思う
ストーリーでも戦略でもない
ただキャラ萌えしてる連中が大量にいる

99 :
流石に追加情報で露骨に叩かれてる所を埋めにこないだろうとか思ってたけど皇帝がレア様を捉えて殺さなかった理由の一つは闇うごへの対抗策とか出てきて笑った
他にも教会は技術的発展を阻害しているみたいな話も出てきてるし、公式がお気に入りのキャラを擁護するために奮闘した追加DLCだったのかね
追加支援も特定学級が多くて偏るし金払った中には俺もそうだが他の学級好きだっているだろ
実は風花雪月が初めてのFEだったんだが昔からここの会社はこんな感じなのか?

100 :
キャラ萌えさせるにしたって贔屓キャラとそうでないキャラの格差あったり
贔屓キャラのくせに後付けや支援会話にキャラの根幹が揺らぐ矛盾があったり酷いもんだけど

>>99
ifじゃ運営のキャラ贔屓で人気の低いキャラが選挙で上位に追加されるDLCの枠に特別枠で追加されて荒れたのを覚えてる
基本キャラ贔屓が抑えられない癖があるな

101 :
>>99
ディレクターやスタッフお気に入りのキャラが贔屓されるのは昔からあったな
聖戦だとジャムカってキャラが最初はがに股のアクスファイターだったんだけど当時のディレクターがビジュアル気に入って弓兵になり、性能も盛られて強キャラになったと語られていた
覚醒はルキナや子世代贔屓がすごかったけどあれは人気もあったのも理由の一つだから公式のお気に入りだからというだけではなくて何とも言えない
風花の場合は公式が明らかによく見せたいキャラのために他キャラを下げてくるのが大問題

102 :
恐らく今作には関わりないだろうけど
覚醒の一部支援会話とifのキャラ原案という肩書きの人がTwitterで色々ぶちまけて露骨にキャラ贔屓する人なのがバレてた
そういう人が制作の中心になってても問題ない集団だと思ってたほうがいいかと多分双方のチームともこんなだろうし

103 :
>>99
発売前後からドクターストーン放映されてるから影響受けたんだよきっとw>科学
あってもおかしくはない設定だけど本編だと反教会急先鋒の帝国すらそんなこと問題にしてなかったのにな

104 :
>>100->>103

105 :
ディレクターのノリ考えるとDr.ストーンの影響がありえすぎて笑うわ

106 :
>>104
悪い、勢いあまって途中で送信した
色々教えてくれてありがとう

やっぱりお気に入りのキャラ贔屓は前からあるんだな…ここまでわかりやすいのは珍しい
複数ルートで級長も三人にしたのは公式側なのに露骨に一人を推して、全ルートクリア想定していないにも関わらず推し学級を初回プレイに勧めたりと散々だわ
風花雪月は特定ルートやキャラは凄く好きだったけど今後も追いかけたりしないかもな

107 :
ifの時の公式推しカプが存在しなかったのに感心してたのだが
(FEHでアクア推しカムアク推しで崩れてきてはいるが)
風花は組合せによってあからさまに支援途中から恋愛匂わせてたり
EDで幸せになる組合せ雑な組合せがあってスタッフのお気にいりがあるんだなぁ
と感じられて萌えゲーとしても劣化したと思った

108 :
まじで公式が必死で帝国アゲに走ってきているのは滑稽の一言
無理無理

109 :
意図しない受け止められ方や分かりにくいと思われたのを補完したいならわかるが
補完というより後から思いついたことを入れてくる感じだな今聞いてる限りだと

110 :
文明発展を教会が阻止している後付けは教会は悪!それを討とうしている帝国(エーデルガルト)正義って事にしたいのか?

111 :
>>110
技術的発展を阻害している教会がある以上は人類の発展は見込めない、だからより良い未来を作るために戦争を仕掛けた事にしたいのかと
本編でエガが言ってた教会の陰謀とかふんわりとした表現がここに繋がるんじゃとか言ってたけど後付けだとは思う
今のままだと大義を掲げて個の感情、助けてくれなかった女神教会や紋章が憎いで戦争してるからすり替えようとしてるんじゃね

112 :
露骨なエガ(帝国)推しについては事前PVから始まってるしな…
物語も基本的にエガに反発したり意見を言う事をなくして持ち上げ、スカウトキャラも信念捨てた賛美ばかり(そのせいでルート評価は最悪だが)
スマブラの勝ち抜き後のイラストがエガ色のベレス固定だったりコミケグッズもその二人中心
サイファもスリーブ4種あるし青金は抱き合わせだけど銀雪は単独、今日の生放送で紅花のパック発売も発表される可能性あり(エガ声優ゲスト)
改めて考えても皆が教えてくれたように公式の贔屓たっぷりでした…ここまでくると嫌悪感やばい

113 :
帝国は信者も多いがアンチも多くなる典型の贔屓ムーブしちゃったからな
本編での贔屓までなら耐えられたし全ルート全キャラ好きだったのにDLCのおかげで帝国は好きじゃなくなった
やはり露骨な贔屓を過剰にされてると冷める

114 :
あの世界なら絶対戦争以外の手段でも目的は達成できたはず
それなのに短絡的に戦争に走った時点であれだわ
だいたい最終的にハンネマンが魔導器とか発明しちゃったしw
ほんと助けてくれなかった逆恨みとしか感じないんだよ
発明できたということは別に教会が意図的に阻害したわけでもないし
それこそ紋章の研究で紋章が不要な世界を作り出せるかもしれない可能性をみつけた
ハンネマンを教会がRとかいうシーンでもあればまだわかったかなw

115 :
公式のエーデルガルト推しがヤバいというよりは、
そこまで推しているキャラクターなのに少しも行動原理をプレーヤー伝えられなかったライターの技量がヤバい 
いくらなんでも低すぎる
で、伝わっていないことを理解できない信者は勘違いしたままエーデルガルト自体を叩き続ける
馬鹿々々しくて話にならない

116 :
エーデルガルトが掲げていた教会の紋章主義とやらについての掘り下げは完全に諦めたのか

117 :
>>110
最初はそうも考えたけど、単にプレイヤーをびっくりさせる設定を後出ししてきたぐらいのノリで
バランスがどうとか考えてないと思えてきたわ。
本編が教会と世俗の権力闘争的に書かれてるんだから、バランスとるなら三国分立が教会のそそのかし云々が
事実だったことにでもしたほうがよっぽどストーリーの補完になりつつ帝国の正当性はでき、独立戦争
なのに変わりはないから教会もそこまで下がらないとかになったろうに。

118 :
ソロエンドで唯一成し遂げていたと言っても過言ではない「身分制度の変革」ですら消えたしな
エガコンスタンツェの支援で皇帝の名において貴方の家を復興するとか言ってたから
フェルディナントの立場よ…

119 :
>>106
一応言っとくけど聖戦はマップがクソ広くて馬やペガサスには再行動があるし、1週目だとかなりタイトな動きするから
歩兵は性能的に強くするのが当然のバランスなんだからねっ

120 :
>>116
IS側スタッフ的には他社メインで作った本編との整合性なんて守るに値しないんだろう

121 :
>>103
ドクストの影響もありそうだが辺獄のシュヴェスタって漫画の影響もありそう
教会が科学技術を独占して民間に広まるのを阻害していたって設定があったし
(科学技術が下手に広まると、それに伴い犠牲となる人間が出てくる可能性があるため)
その漫画は主人公が教会側に魔女狩りで殺された母親の復讐をするために教会が運営修道院(学校のようなもの)で生き延びるって話だから学校舞台という点もパクッてるな……

122 :
3すくみ無くしたのに結局DLCで3すくみまがいなことに戻ってるのは流石に笑う。マップも今のところ透魔みたいな面倒くささが勝ってるんだけど面白くなるのかコレ

123 :
FEはシリーズほぼやってるけどDLC追加の4人がマジで好きになれない
属性過多過ぎて正直気持ち悪い
今までのFEでも苦手なキャラとかいたけど使ってるうちに愛着湧いたり支援会話見てて好きになったりしたけどもう育成したり支援すら見たくないって思うキャラ達は初めてで自分でも困惑してる

124 :
既存キャラも属性多いのはいるけどDLC組に比べればマシだったな

125 :
ライターの技量もあるけど、人数多すぎて属性でしか区別できんのとちゃう

126 :
DLCの4人組かなり浮いてる支援会話も後付け臭くて何か馴染んでない

127 :
ゲーム本編じゃなくて悪いんだが風花雪月関連で吐き出させてくれ…
サイファ21弾で青獅子と金鹿が抱き合わせ、銀雪は単独だったのに露骨だなと腹たってたんだけど更に狼まで21弾に入るらしくてなんだこれ…
ただでさえ青金でカード数圧迫されるのに狼までここに入れるのか?
まだ紅花がきてないから今後単独で収録するんだろうなと思ったら本当に…黒鷲以外を作った意味なんだろうな…こんな扱い見たくないわ

128 :
大団円が無いのは正解ルート作りたくなかったからといいつつ
明らかに黒鷹ルートやエガ贔屓されててどんどん嫌いになる
こんなので正史はプレイヤー次第と言われましても

129 :
DLCキャラの属性過多は無意味な属性なのが気持ち悪さの原因なんだよな
中学生のノートの隅に書いてありそうなとりあえずオタクが好きな要素入れましたってやつ
属性キツめのベルやシルヴァンだって少なからずそうなった経緯があるのに
煤闇キャラは
意味はないけど二重人格・意味はないけど体売ってた過去持ち・ジャイアンパロ・ため息で魔獣が寄ってきます
地下暮らしでみんな可哀想やろ?(尚簡単にいつでも出れる模様)
おわりって感じ

130 :
黒鷲だった
dlcマップはぬるいぬるい言われたから援軍いっぱい出しましたよーという感じを受けた
つまらなかったけどすぐ戦闘に進むのだけはよかったな
学園パートとかマジいらね

131 :
>>128
贔屓した結果、紅花が他ルートに比べて出来が悪いし結果が伴わない正史なんて有り得ない
エガの戦争を起こした理由や言動に一貫性がないと叩かれまくったら明らか擁護に走ってるしな
追加DLCは贔屓のキャラを持ち上げるために他を落とす要素を入れる場ではありませんよって感じ

132 :
と言うか煤闇キャラ要らなすぎるのに青獅子金鹿と抱き合わせかよ
出た瞬間捨てるわ

133 :
>>132
ただでさえ青獅子と金鹿で抱き合わせとかって思ってた矢先だからな…カード数にも限りがあるんだからやめて欲しい
しかも黒鷲にはないグロンダーズを中心に展開するのかもしれないというファンの擁護も虚しく発表されたカードは鷲獅子戦の時らしいし
タイトル的には五年後もあるんだろうけど黒鷲以外は推す気はないけど出さないと印象悪いから全部まとめて出せば良いかって感じに見えてな…

134 :
青厨必死ですね

135 :
ここ実質総合アンチスレなんだから特定ルートだけ嫌いな人は専用スレ行けばいいのに

136 :
確かに本当にやりたかったことを実現させられる腕があったら大団円ルートはなくていい
けどこんな中途半端でしか描けないのであればむしろ大団円ルート作った方がスッキリだったろ

前も出たけど正義VS正義みたいなことをできないのであれば徹底した悪を潰せばいい
そしてこのゲームで唯一絶対悪となれるのが闇の勢力だったわけだ
確かに大団円(それぞれが和解して悪を倒す)ってのは陳腐なストーリーにしかならない
けどこんなどのルートも支離滅裂にしかならないのであれば勧善懲悪・予定調和の方がまし

教会とエガがどう分かりあうのかってだって主人公(ソティス)とセテスが橋渡しなる
ディミトリとエガは主人公(先生)とクロードが橋渡しになる
そして全ては闇の勢力が色々やっていたことがわかって共闘

そういったことだって十分できたと思うんだよね
エガなんて結局は間違った情報で教会を恨んでいたところがあったんだし

それぞれが思う正義に違いがあるから結局争ってしまうってのは本当深遠なテーマなのは認めるし
上手く描けるのであれば陳腐な大団円は不要
でも正義()しか描けない人間は大人しくわかりやすい話を作った方がいい

137 :
開発がやりたいのは血の同窓会
これがゲームの中心にどーんと有って
そこから離れるにしたがって
シナリオ的にもシステム的にも扱いが軽くなる
本来なら超重要人物で風花世界の中心に位置する筈のソティスも
血の同窓会には必要ないから扱いが適当

138 :
大団円=陳腐という短絡的思考はどうかと思う
そもそも風化は3つの国それぞれの正義も対立する理由も全く描けていないんだから何書いてもゴミにしかならん

139 :
でも言いたいことはわかるわ
テキトーに悪いやつ出して終わりなっていう大団円は陳腐と言えるけど
現状よりはその陳腐でさえもまし
もちろん一番いいのは陳腐でない大団円か見事なストーリーの3すくみだけど
何れにせよほんっと見事にどの勢力にも加担したくない話を作ったよな

140 :
体力無くてスローペースで進めちゃいるけど
煤闇、まずFEとして面白くねーな…
ハードでやってようやく過去作ノーマル(或いはデフォ)の一歩手前ぐらいのバランス
もともとが結構アホなのにDLCで更にアホにされる三馬鹿もとい級長ズ
ストーリーのノリが少年探偵団(本編に続き三度目)
二重人格という程でもないのを二重人格として取り上げられるおーほっほっほっほ
本編の補正になる要素は何もないけど主人公の父親がロリコンになりかねない怖いエピソードはある

バトルマップは本当、何の工夫もなくて毎回びっくりだわ
とにかく敵の数を大量にしていっぺんに攻めさせよう?そうじゃねーだろ
今のところ唯一良かった点はバトルマップのBGMかなー
あれだけで本編のどのBGMよりもいいかもしれない

141 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

142 :
周回前提なのに周回するほど面白くないっていう
FEとして破綻してる

143 :
「洋ゲー好きだから風花雪月の厳しさは馴染みやすい」
「厳しくて暗い設定・展開の世界観は洋ゲーに通ずる」
「洋ゲー勢にプレイして欲しい」
って絶賛してた洋ゲー勢が次第に風花雪月を話題に出さなくなる形式美まじ笑えるんだけど
しかも思い出したように「1週目も未クリアだから再開したい」

144 :
>>97
亀レスで悪いが覚醒ifを叩いていい風潮は最近だけでもないと思うゾ
今の風花と違ってアンチスレ以外でも批判を見ることは頻繁にあり、批判の仕方がテンプレ化(ストーリーがクソ等)してたからこそスムーズに風花age(ストーリーが良い!?)に使われてるんだろ、おかげさまでこのスレもそれに対する反論でストーリー批判が増えてるしな
ダブル無双育成ゲーの覚醒とバランス調整の1つの到達点を見出したifの違いが些細とな?なるほど興味深い考え方だぁ()
最後にこれはFEに限らないはなしだけど、一番目障りなのが「売上大正義」でマウント取ってくるやつだな

145 :
煤闇、多分最終章まで来たけど
進めれば進めるほど寒いストーリーでやっぱつれえわ…
誘拐されたっつってもアルファルド怪しくね?の流れが何かおかしかった
これ書いた人はタクシードライバーの推理日誌でも観れよ(夜明繋がりで)

146 :
>>136
まぁインタビューで言ってたことが全てなんだろうと思う。
別々のルートをやった者同士が相手の知らない情報で「実はこうなんだぜぇ」ってドヤ顔しあえるようにしたいだけで
全体で1つのストーリーとしてまとめたいわけじゃないから正義の対立も別にテーマではないと。
だからDLC書庫で追加される情報も本編と噛み合わない。本編と自然に繋がってる情報だとドヤ顔させられないから。
最悪なのは、プレイヤー同士だけならまだしもスタッフ(知ってる側)がプレイヤー(知らない側)にドヤ顔して楽しもうとしているところ。

147 :
>>144
シリーズの中では些細だな
昔はもっと毎回違うことやってたし完成度高かっただろ
防陣攻陣は覚醒をベースに完成したけど
ガッチガチに固めただけで自由度はない
ifは良バランスをやってるように感じるだけ
覚醒if叩いていい風潮は間違いなく最近だ
どんなゲームでもクソだと思ったら叩くのは当たり前
風潮ってのは顔色うかがって手のひら返しするやつ
前から批判してた人達は新作教の信者じゃないだけ
すでにスレチっぽいからこっちからはもう書かないけど
「売上大正義」が気色悪いのは完全同意
風花キャラの見覚えある属性
新しいFEの定番気取りなんだろうな

148 :
>>146
「実はこうなんだぜぇ」ってドヤ顔したところで「ふーん。それで?」となるのがな……
DLCで明かされる真実とやらもそれが原因で戦争が起きたり避けられない悲劇が発生したわけじゃないからエガを持ち上げるために用意された都合の良い後付け設定にしか見えないし
設定とシナリオが繋がってないからドヤ顔したところで寒いだけ

149 :
>>148
確かに後付けだし戦争が起きたり悲劇が生まれたわけでもなく、本編中でエガが語ってない以上は持ち上げにしか見えないんだよな
それでも今までエガの正当性を主張出来なかった人たちが「教団から人の世を取り戻すという大義に説得力が付く」とか大声で言い回ってるからな
これはこれで公式の思い通りなんだろうなって感じ…やっぱり教会は悪じゃんレア様が全部悪いとか言い始めてるから傍から見てると草も生えない

150 :
特定のキャラクターの良し悪しが問題なんじゃなくて、
全編通してお話が成立してないレベルで構成力が低いのが問題
主人公に何の役割も持たせず、なし崩し的に戦争に参加する悲哀も描かず、
プレイヤーにどのようなカタルシスを与えるかも練られていないから、
キャラの行動が意味不明に思えたり、クリアしても納得がいかなかったり、
謎があかされずに終わったり、明かされてもつまらなかったりする
更に出来もしないことを背伸びしてやろうとするものだから、
社会悪を描けず貴族主義や紋章主義の何が問題だったのかも伝えられない
そのうえ、想像力が低くて自分たちの周りのことくらいしか物語に出来ないから
戦争の理由が個人的で感情的なものになる
全部ライターの技量とディレクターのセンスが足りなかっただけ
DLCでも感情論に同情するための材料しか追加しなかったんだから
そもそもの欠陥を把握できてない
つまらない物語を、属性がたい好きで物事の上澄みだけ掬って生きてるような奴が持ち上げるから、
余計に不満が募るというのは副次的なものだけど、まあムカつくよね
あいつらの持ち上げ方のせいで、似たような持ち上げ方されてる十三機動防衛圏も手を出すの止めたし

151 :
ちょっと話がそれてしまうけど
結局のところキャラ萌えゲーが1番売れるんだろうね
だから迎合?あるいは自分たちも喜んで?属性キャラさえ出しておけばいい
みたいな感じなんだろうねゲーム業界全般が

152 :
別にそんなエガだけ持ち上げられてるようには見えんのに執拗にそういう主張ばっかしてる人は
>>135の言うように専用のアンチスレでやれば

アビスの書庫だって王国の独立が闇うごの陰謀だったとされてエーデルガルトの開戦時の教会主導論が否定されてたり
他にもハピの支援で王国ルートでもちゃんと闇うご退治の後日談がつけられてフォローされてたりしてるだろ
エーデルガルトの動機が描ききれてなくて物語が稚拙だ、みたいな言い分なら分かるが
エーデルガルトだけ贔屓されてて公式が過剰に推してるとかいうのはただのキャラアンチの言い分にしか見えん

153 :
アビスのハード難しいって書き込み見ると
単にFE向いてないだけじゃね?って気もする
アレが難しいなら過去作全部クリアまで漕ぎ着けられない人だろうしね

まあUIは歴代でもトップクラスのクソだからケアレスミスは出るね
女神の力はそのためにある

154 :
このDLCへの突っ込みをもとにさらに設定資料集でこれまで描いてなかったような内容を追加してドヤ顔するんだろうな
出来が悪いと言われようが一旦創ったものとは心中していじり回すなよと思うわ

155 :
まぁ今後のFEの方向性が見えたゲーム+DLCではあったね

156 :
これからソシャゲで稼がないとだからな
ストーリー性よりキャラクター性よ

157 :
ストーリー性とキャラクター性は両立できるものだと思うがな
まぁこの頃はいかにツイッターやユーチューバーの影響力ある人に宣伝してもらえるかが鍵だと思うが

158 :
>>9
ギルアロエンドみたいな「一生涯付き従った」的なものでいいし、文章中に「王子(王女)の指南役として〜」みたいに添えるだけでもユーザーとしては(あぁ、支援Aになってたあの子と結ばれたのね)って妄想捗るし不可能ではなかったでしょ。

159 :
そもそも、副官入れても最大で14人しか出せないのに新キャラ追加されてもねぇ…と言う愚痴。

160 :
5500円で売っぱらって本当に良かった
面白くは無かったけど1000円のゲームと割り切れば
許せなくもない

161 :
こっちでジェラルトロリコン疑惑を書いたらまた本スレが…
この流れ何度目だよ

162 :
考察的なこと真面目に考えても無意味だし、ゲーム性についても語ることなしとなれば
表面的なキャラ萌え性欲話になっちゃうわな
キャラに入れ込んで叩きあいみたいになるよりはまだマシかもとすら思うが

163 :
しかし設定やストーリーの補完とかじゃなく
夢オチみたいなサイドストーリーって、本当に何のために作ったんだ?

終盤のデータしかないからまだアビスの連中に会えないが
終盤誰もいないのって、死んじゃったのかね

164 :
Twitterでももっとボリューム期待してたって意見もあるなズンパス買わなくてよかった
せめてバラ売りしてくれりゃいいのに

165 :
ふと思ったけど煤闇の章で地下にいる理由なくなったの免罪されたユーリスだけなのに
みんな地上に出る前提なんだな

166 :
支援Bでちょっと気まずい雰囲気的になる→5年後の支援Aで仲直りって何とかならなかったのか?
お前ら些細なことで5年もぎくしゃくしてたんかい
しかも物語進行上は普通に仲良し

167 :
>>166
覚醒の時も思ったけど年単位で時間が経過しているシナリオで同じ話題を続けてる支援会話は不自然でしかないよな
しかも風花の場合は一部は学生。二部は戦争で周囲の状況はがらりと変わっているはずなのに学生時代と同じノリの会話が発生するし違和感しかなかった
第二部では支援会話が発生しないぐらいの思いきりが欲しかったわ

168 :
>>164
売る方も抱き合わせDLCで騙し売りするしかないってわかってたんだろう

169 :
ストーリー的にも支援会話は学園編と戦争編でそれぞれ別に用意する
学園編で起こした支援会話によって戦争編の会話内容が変化、ペアエンドも変化するくらいやって初めて会話量と差分自慢出来ると思うんだがな

170 :
やっぱり5年経過はいらなかったよな
このせいで難易度がはね上がって全部中途半端な出来になったと思うわ
数年会ってないのに、昨日まで一緒にいたみたいな会話もあるし気味が悪くなる

171 :
>>168
アビスモードだけ買わせてほしいわ服とか猫とかいらんから

172 :
そもそも支援会話とかペアエンドとかまったくいらん
需要があるからあっても良いとは思うが回避率とかのパラメータとは無関係にして欲しいわ

つーか、あのテンプレキャラの会話で世界観自体が薄っぺらくなってるんだから明らかに語り過ぎ
キャラへの愛着なんて本編で活躍してくれたり良成長してくれたりすれば勝手に各々育まれるものだし

173 :
いらなかったというか丁寧に過程描いてくれると思ってたんだ

174 :
崖下に落ちて5年間寝てただけでしたとかifの秘境に子供ポイから何も反省もしていないのがな

175 :
>>147
封印烈火(いわゆるGBA)までしか触ってないからもっと昔の話なら分からんな、完成度という曖昧な指標は人によって変わるだろうし…
新作を脳死で上げる集団がいるのはたしかに間違いないと思った

176 :
>>169
学生編と戦争編で会話内で出てくる単語が少し違う
他キャラとの支援会話が発生していると会話内容にそのキャラの名前が出てくる
この程度では作り込みがすごいとは言えないよな
風花信者が作り込みがすごい作り込みがすごいと言いまくってるから「作り込み」という言葉が薄っぺらいものに思えてきてしまった

177 :
デッサン狂った人体骨折絵を
「服の皺が凄いから絵が上手い!」って斜め下に褒めてるようなもんか

178 :
>>176
本編の適当な部分への突っ込みに対する反論で「これだけ差分が豊富なら本筋が多少適当でも許せる」と
言われた時はさすがにどうかと思ったな
ストーリー分岐が豊富っていうならともかく、セリフの一部が変わるだけのことがそこまで嬉しいんだろうか

179 :
>>172
自分も支援会話イラン派だけどそっちで補完するのやめてほしいよね
カレンダーなんだからペルソナみたいにこの時期にこのキャラとこのキャラが喧嘩しますとかすればいいのに

180 :
>>170
5年経過は結局2次創作キャラ厨のよくやる数年後妄想設定を公式でやったに過ぎなかったな
ストーリーは主人公5年間も崖下にいて誰にも発見されないという雑過ぎる内容だし
順調に支援進めて2部でA見るとノリが明らかに学生時代と同じで不自然なの多いし
2部で支援C出すと本来のキャラ付け変わって矛盾するキャラもいるし

なんて言うか本当にキャラ厨カプ厨がよくやる「推しの5年後の姿」を出しただけにしか見えないんだよな肝心な所が杜撰すぎて

181 :
DLCはこれで打ち止め?
本編に残った色んな謎ってもう説明されんのかね
まあそういうのを有料特典でだけ明かすのもどうかとは思うがあまりにはっきりしない部分が多すぎる

182 :
>>181
もしDLCに追加がきて「実はこうなんだぜえ」とドヤ顔されても知りたい時期がとっくの昔に終わってるから「ふーん。それで?」となって驚きも感動も何もないわ
本編でもそうだったけど謎を気にさせるだけ気にさせておいてなかなか明かさないってのはストレスにしかならないんだよ
ライターはこのストレスをゲームを進めるモチベーションと勘違いしていそうだかど知りたい時期を通り過ぎてから明かされる謎ほどどうでもいいものはない

183 :
支援に関してはCBまでが一章ASは二章ときっぱりわけた方が良かったんじゃないかなあ
戦争の前後で変わった人間関係とかも描けてその方がまだマシだと思うけど
まあ、どのみち一章はまるっと作り直さないとゴミだけどね

184 :
謎を明かすと言ってもネットの反応見て後から決めたり変えたり付け足したりしてるだけな上に
付け足し部分はストーリーの裏付けがないただのテキストだからどうとでも解釈できて謎が増えるだけ
次はそれの答え合わせ()を設定資料集とかでやるつもりだろう

185 :
そういうストーリーに活かせてもいない謎を出しては無意味な考察させてスタッフがそれ見てよろこんだり
そもそもシナリオの粗を恐れずプレイヤーに勝手につじつま合わせてもらう前提にしか見えなかったり
さらにスタッフ側の答え合わせもストーリーの価値を高めるためじゃなくてプレイヤーに思い通りの反応を
させるためとしか思えなかったりって言うの
悪い意味で同人ゲーみたいなノリだなと思ってる。

186 :
貴族社会と紋章の設定が噛み合っていないことに気付かないくらいアホなスタッフしかいないし…

187 :
サイドストーリーであれだけ煤闇の学級と親密になったのに、本編でスカウトしたらお前誰?呼ばわりされてクソ笑ったわ
本当になんの意味があったんだあのストーリー

188 :
煤闇の章と言うか新キャラ四人要らなかった。今まで不快だと思うキャラ居なかったけどこの四人は唯々不快。

189 :
>>187
変に話くっつけてまた矛盾が増えるよりはいいかとは思う
まぁ結局本編で支援会話やら書庫やら増えて謎増ししてるんだが

190 :
級長の中でエーデルガルドとぽっと出のユーリスだけ異性同性関わらずペアアンドあるのはなんかなぁ。結婚以外の終わり方もあるのに。その二人だけ優遇と言うかごり押しされてる感じがしてなんか好きになれない

191 :
連続ごめん。上のスレ間違えた

192 :
煤闇キャラに無駄に生徒と敵対セリフあるの嫌だな
いきなり地下から来た知らない人なのに敵対セリフあるほどの仲じゃないだろ
誰かのオリキャラといきなり知ってるキャラ達がクロスオーバーされたみたいな気持ちになるんだよな

193 :
全部は確認できてないが一応アビスに流れ着く前から関連ある相手としか敵対セリフはないっぽいが
それでもキャラデザの方向性が違うから並んでるだけでも違和感があるな

194 :
そういや黄ルートで級長と引き抜き生徒一人と好感カンストしてるっぽいんだが
主人公の縁の深い仲間見ると引き抜き生徒が級長より上に来てる
複数のペアが好感カンストするとペアエンドは名簿順って聞いたけど
順序が引き抜き>黄級長になるならこれひょっとして選択したルート関係なく
赤>青>黄の順番でまとめられんのかな?
んまーどのみちドロンジョ一味とゴリ主従がペアになることに変わりはないだろうが

195 :
いやしかしロクにMAP配信もせずにズンパス終了とは思わなかったわ
クソ以下だろこれ

196 :
煤闇と新職4つはまあいいとして着替えだのサウナだの犬猫だのはほんといらんかった
これで2500円とか、大半ゴミだった福袋掴まされた時のガッカリ感まんまだわ
次もズンパスあるなら詳細が全部出てから買う
FEシリーズ自体を買い続けるかどうかも迷ってるが、何だかんだ買っちゃうんだろうなあ…

197 :
サウナと餌やりは本来別売りにすべきものじゃない
大体サウナあるのに別料金払わないと使えませんとか

198 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

199 :
>>189
世界観全体の掘り下げ話とかはともかく、メインストーリーに関わる追加情報は何がやりたかったのか意味不明だったな。
主人公に見えない部分の答え合わせのつもりかもしれないけど、各ルートのエンドがただの結果論で、一貫したテーマの
物語ではないと宣言したみたいなもんじゃん。

帝国についた場合は「開戦理由はお門違いもいいところだし、改革したい事柄は本当にコントロールされている内容(文明)から
ズレっぱなしで闇うごの走狗状態で自覚なかったけど、最後には女神のコントロール下から脱却されるし闇うごも倒せるから結果オーライ」
帝国に敵対した場合は「教会も綺麗ごとだけじゃないことを知らないまま女神の尖兵状態で自覚なかったけど、
戦乱は終わり闇うごは倒せるし、女神のコントロールも主人公が指導者側になれば改革できるから結果オーライ」

主人公は流され状態で覚悟もないまま場当たり的に勢力に協力した結果上記になるだけ。
俯瞰で見れば何のカタルシスもセンスオブワンダーもないただの茶番劇。
キャラ目線で見れば誰にも感情移入できずイライラだけつのる茶番劇。

200 :
>>196
DLCの詐欺っぷりやべえよな
抱き合わせの詐欺商法そのものだわ
しかも本スレですらDLCに関してはうーん‥て評価だし

期待外れとか以前に詐欺

201 :
システムにしても追加設定にしても、最初からそれ前提にすっきりまとめて作っとけよって内容だからな>DLC

202 :
何章もかけてやる内容でもないのがまた酷い

203 :
レアのせいで技術が発展しなかったらしいが
主人公女が高い技術無きゃ作れないような網タイツ履いてるの草

204 :
>>203
というか人体模型はあるし恒星の光が数万年かけて届くことも知られてるし
風土気候や他国との交わりの中で発展変移してきた武具の歴史が辞典化されていたり
ブリギットがフォドラを見習って発展を遂げるエンドがあったりで適当すぎる後付けだからな
修道院内で使うなぐらいの話と解釈するか、「過去作FE程度の文明なのは教会の影響なんですよ」
程度のメタ説明とでも思うしかない

205 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

206 :
>>199
カタルシスを得るために必要な過程を描かず結果だけを書いてるんだからそうなるわな
父親の死もソティスの消滅も血の同窓会()も普通なら盛り上がるはずなのにそこに至るまでの描写が雑すぎるからさっぱり感情移入出来ないで終わる
クリアした後虚無しか感じなかったゲームはこれが初めてだわ
あまりにシナリオがクソだと「つまらない」という感情も生まれないんだな

207 :
スタッフはドラクエ5のパパスの死を5億回見直して来い

208 :
周回前提で利用できるような施設出すにしても
フツー、ソフト発売日から1〜2ヶ月で配信するよね
煤闇とは別にして出しゃ良かったのに

209 :
>>205
amiibo開放は任天堂が許さなさそうだな

210 :
周回前提の施設を出すくせにインタによれば周回は想定してないらしいw

211 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

212 :
てかフルボイスを売りにするゲームのハズレ率よ
Witcher3だってフルボイス山路だけど、誰もそれを話題にしないだろ
差分とボイスしか聞こえてこない時点でクソ確定だよ

213 :
どれも正史に拘りすぎて後からsage要素追加する無能草木原

214 :
>>210
無駄に長過ぎて全クリできません!する気になれません!って声多かったんだろな
体裁を保つには周回前提で作ってないと言うしかなかった

215 :
アプデで多少マシになったけどその前のクソ以下の周回特典をみると
真面目に周回前提で作っていなかったのでは

216 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

217 :
そもそもシナリオ自体がおまけみたいな位置付けだろこれ
衣装だの餌やりだの釣りだのに力入れてるのを見るに、世界観を楽しめ!って言ってるように思えるわ

218 :
>>214
同感
周回前提じゃないです発言も
どれも正史だから円満ルートわざと作りませんも発言も
後付けキャラsage糞DLCもシステムストーリー全部ダメな
風花の失敗や糞さをぶん投げた建前にしか聞こえない

219 :
周回前提にしてないが建前じゃなくてその通りのコンセプトだったとしても
その方針自体が大失敗だから
何の言い訳にもなってないんだけどな
周回前提にしない方が良い理由が何一つ無い

220 :
周回前提にしてないってさぁ
一つのルートしかやらなくてもそのルートで出てきた全ての謎が明かされて、モヤモヤ感残らないようにしてから言えとしか

221 :
円満ルート作れないならどのルートも円満にすればいいのに実際はルートごとに情報は偏るはどこもこれで平和になったのか??みたいな微妙な終わり方するし全く良いとこねぇ

222 :
煤闇プレイして改めて思ったが…
本編の戦闘→1ヶ月準備→戦闘ってシステム、本当にクソだったな
スキップで対策(?)はできても「申し合わせたようにお互い月末まで待つ」ストーリー上の違和感はどうしても拭えない

223 :
1ルートやったところで情報が支援・散策・戦闘の各会話に込められててメインストーリーは雑だから
別のルートやったもの同士会話したところで解釈違いで荒れたりするのが関の山なんだよな
1ルートやればほぼ理解が共通になって+αの部分とかだけ語り合いで補完ならまだしも
話にならないからと自分で他ルートやっても、過去の自分と解釈違い起こして、もう真面目にストーリー捉えるのがムダだなってなり
かといってゲーム性もないから作品自体がどうでもよくなるし

224 :
>>217
フリーシナリオだったならともかく
これだけシナリオの都合に振り回される内容でオマケですは通用せんやろ

225 :
あまりにも酷すぎてオマケにすらなってないんだが

226 :
ジャンルは違うがPS4のデトロイトビカムヒューマンみたいにしたかったのか?あっちはプレイヤー同士で話してると本当に同じゲームやってるのかってぐらい展開変わって面白かったけど

227 :
あれは同じキャラルートでもエンディグアホみたいにあるし全然違うだろ

228 :
せめて烈火みたいなシナリオ構成なら周回を前提にしていないと言われても納得できなのにな
烈火はエリウッド編だけでもスッキリして終われるし、ヘクトル編で分かる事実を知ることでネルガルが単純な悪役から悪役だけど哀しい存在に変わるところが面白かった

シナリオ部分の周回要素に求めるものはこういうやつなんだよな
まったく別々の情報を出されても「はあ?」としか思わない
情報を繋いでいったところで全ルートに共通するような回答があるわけでもないし

229 :
また本スレもくだらんことで揉めてるなぁ
DLCのあんな適当なテキストだけでよくああも間違いないと断言できるもんだ

230 :
しょうもないキャラ叩き以前に、ああいう屁理屈マウントで脳内解釈バラまきたがるのが住み着くのはかなわんね。
しかも上に書かれてるようにそういうヤツが出てくるのを公式が推奨してるようなものっていう。

231 :
どうせ本スレなんか荒れてなくても見る価値ないだろうが
しかし、仮に今後ゲーム性が復活してもシナリオが同じ調子だと結局そういう
考察マウント野郎やカプ厨がコミュニティ荒らす頻度は変わらないことになるなぁ

232 :
アビス信の映画化アニメ化しやすいとか言う妄言がウザすぎる
あんな粗雑で寒いストーリーとガワだけ盛ったキャラでイケると思ってる辺りあのDLCを持ち上げるだけあるが

233 :
本編がそもそもアニメにしようがないだろう…
各種キャラ会話に頼りすぎな上に主人公がまともな行動原理で動いてないのに

234 :
全く本編と繋がってないどころか矛盾だらけのストーリーとオリキャラが出てきて
何故かそのキャラが本編の方にまで出張って来るけど本編との繋がりが無いから初めて見る人困惑
何かドラゴンボールZの劇場版思い出したわ…

235 :
このゴミストーリーのゲームをアニメ化してほしいとか完全に脳が腐ってますね…
自分の妄想と実際のゲーム内容の区別がついてないというか…

236 :
https://i.imgur.com/6VeaK1a.jpg

237 :
>>236
漫画の話か。まぁエピソードの連なりがストーリーであり世界観ってのはRPGでも同じことだが
スタッフ的には、そういう小説を読むようにストーリーを一連の流れで捉えて世界に入り込んだり
キャラに感情移入したりっていう感覚は理解できなさそう
徹底してメタ目線でキャラと設定をいじりまわして遊んでるだけだからなぁ

238 :
>>237
NARUTOの作者だよ
あんたも守れてなくねえ?って話はスレチだから止めとくとして
メインストーリーがつまらない理由の一つとしては
ばっちり当てはまるんではないかな

239 :
アビス編のシナリオなんて映画やアニメ化するほど出来良くないわ
全体的にどっかで見たようなキャラと展開のツギハギで序盤〜中盤で黒幕もオチもほぼ読めてしまう
何より酷いのはエンディング
免罪されたユーリスはともかくそれ以外の3人まで何でサラッと地下脱出してんだよ
事情があって地上に居られないって根幹の設定はどこ行ったんだ
キャラの処理適当すぎんだろ

240 :
本編もだけど設定だけ無駄に作って満足してるだけでストーリー中でロクに活かされてないから何の意味もないんだよね

241 :
ベルナデッタの仲良しさんがDLCで追加購入できるぞ!って一体どういう…

どーでもいいけど
昔仲良かった男女なんて一組だけでもお腹いっぱいなのに
何故二組も出すのか

242 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

243 :
>>240
本編のストーリーとほぼ関係ないレベルの内容なら設定が足りなかろうが後付けされようがどうでもいいんだけどそうじゃないからなぁ

244 :
本編の謎、伏線はぶん投げたままこの糞DLCをやる神経がすごい

245 :
ストーリーとテキストが酷かったifでさえ広げた風呂敷は一応畳んでクリア後の達成感はあったっていうのに…マップや既存キャラの会話が沢山あってDLCも面白かったし

246 :
人間同士の勢力争いや宗教戦争がベースになってて主人公にも特別な事情がないなら、世界の真実だの神話時代の
できごとだのはただの彩りだから中途半端にしか明かされなくても問題ないし、考察が叩き合いみたいになることも
ないだろうけど…
神話の当事者たるレアが生きててメインストーリーにも絡んでてルートによっちゃ主人公が途中からその代理として
宗教組織率いる扱いになってさらには神祖の後継にもなるのに、神話時代の出来事ははっきりわかりません
神祖の世界観における位置づけも闇うごとの関連も不明ですレア個人の動機だけは教えてもらえるけどナバテアの
使命=宗教組織としての行動原理もはっきりしません敵対相手もフワッとしたレベルのことしか知らないし教えてくれません
でもこれは人外対人がテーマですでもやっぱり誰が勝っても平和になります
これじゃ主人公の心の動きも想像しようがないしストーリーのテーマもブレブレでイライラしかしない

247 :
公式とキャラが一緒になってリアルのプレイヤーを振り回そうとしてくるのに疲れた
各勢力と状況で叩き合いにしかならないし戦争がしたかったなら思惑通りだよ

248 :
描写不足だったり断片的な情報追加だったりして考察の幅が広すぎると、悪意で解釈すればいくらでも叩きに使えて
根拠が少ないから反論はできないという状況になるからな
一本道王道ならわざわざ悪意で解釈する理由はないけど、風花はキャラゲー要素に走ったうえでキャラ同士が
完全に敵対関係になるストーリーだから叩く動機は大いにあるし、インタビューで言う「別なルートやったもの
同士が内容伝え合う」っていうのがそのまま言い争いになりやすい
エガちゃんが描写の足りなさで叩かれたりしてるときはライターの能力不足のせいかと思ってたけど
DLCでの追加の仕方考えるとわざと争いが起きやすくしてるだろって気がしてくる

249 :
いや、わざとではないと思うよ……ライターが下手くそ過ぎて混沌としてるだけで

250 :
ファン間に無駄な叩き合いがあると知っててなおその材料提供しちゃうっていうのは
テキストの質以前の話だからライターがどうというよりディレクターの問題だろう

251 :
全ルートで明らかにしてなきゃおかしい、必要最低限の情報すら揃わない時点で考察以前の問題だからな

252 :
青じゃ闇うご関連解決しないぞって声にお応えしたのが
新キャラとディミトリカプにしたら全部解決しますよ!ってあまりの杜撰さで草だったわ
ディミトリと他のカプが好きな人達から更に顰蹙買ってるしな
言い換えたらこのキャラとじゃないと解決しませんよって話になる事くらいバカでも分かりそうだが…
こうやって後付けで杜撰に処理するから更に不満が吹き上がるのによくやるわ

253 :
草木原悪意の塊すぎて草
まぁ悪趣味な追加をする男だからな本当エコーズは酷かった

254 :
いや、あれ本来で面白いと思ってやってる気がするんだよね
ディレクターもライターも
追加要素も、あれで話を纏めるつもりだったのかもしれない
ただセンスが低すぎてどんどん混迷を深めているだけのような

255 :
ごめん誤字 ×本来で ○本気で
意地悪とかじゃなくて、ほんとにあの程度のモノしか作れない人たちなんだと思う、ISもKTGも

256 :
>>254
まぁ確かにそういうのもありうるね
どういう情報をどう出したらプレイヤーがどう受け止めるかがロクに想像できてなくて自分の感覚しか基準にないというか
自分が設定考えてて楽しかったんだからプレイヤーが受け取る時も楽しいはずみたいな
追加情報も「ここで○○だったよってことにすればまとまるな!」と頭だけで考えた感じなのかも

257 :
>>246
金鹿編「レアを救出すれば全ての歴史の闇は明らかになる」的に話を引っ張っていったのに、
いざ救出したらレア自身大したことは知らなくてずっこけたわ
青獅子編も国王暗殺事件の真相という謎がシナリオ上でたびたび取り上げられて、
エガとの会談や帝都侵攻で何らかのアンサーがあるのかと思いきや投げっぱなしだったし
なんか「予想を裏切る展開」という物をスタッフが勘違いしてる気がする
張られた伏線がエンディングまで回収されないって、そりゃ意外だけどさぁ…

258 :
>>257
神話のおとぎ話が真実じゃありませんでした程度の話を偽りの歴史とか大袈裟に
扱うのもずっこけポイントだったな
まぁSRPGだから必ずしもストーリーを最重要視する必要はないんだけど、それなら
シナリオは世界観を説明する最小限にまとめて、あとはマップ内のユニットの
動きを選択肢として扱いストーリーを表現する、ならわかるけど
まとまってもいないご大層なシナリオだけは考えておいて適当にその要素をばら
まいて矛盾を引き起こして茶番劇化させるのは違うだろって話だわな

259 :
>>241
イエリッツァにも有料で幼馴染生えてくるぞ
小さい頃にした約束とか贈り物みたいなパターンほんと好きなんだなと思った

260 :
引き出し少ないよねほんと

261 :
引き出し少なすぎて同じような貴族がアビス追加で3人に増えてるし
いくら何でもキャラ被りしすぎだと思わなかったのかと不思議

262 :
一人のキャラに属性盛りすぎてネタギレ
馬鹿みたいだよ
本当に

263 :
>>257
結局女神の眷属ってなんだったんだろうな

264 :
特にアビスの4人組は胸焼けする

265 :
>>257
追加設定でも伏線回収ろくにしてないしね…情報の出し方も中途半端だからいくらでもこじつけられるし
今度は「金鹿で明かされた情報が全部嘘だってわかった!」とか言い出す連中もでてきて混沌としてるわ

266 :
アビスは難易度売りにしてたからちょっと期待してたけどあんまりだった
追加キャラと既存キャラに支援会話必要だったのかも疑問
正直リメイクに突っ込まれた新キャラくらいにしか感じられないから困惑した
ただ有料幼馴染は言い得て妙で草
キャラのペアエンド確定が1組だけなのもいやらしい
無条件じゃないんだし有料コンテンツ買ってるんだからそんなところでストレスかけてこないでほしい
ゲームの追加は全て出尽くしたろうからもう言っても許されるだろうけど、マップやシナリオの不出来さをキャラ信者の殴り合いで上手に誤魔化したゲームだなというのが今作の感想
あと結局主人公をアバターにしてもやれ父親だ母親だと設定ガチガチに固めてくるんだから手抜きしないでキャラクターとして作り上げてくれ
明確な答え合せしてくれるんだと思ったら主人公の母親の話とか斜め下に期待裏切ってくれて笑っちゃったよ
魅力的な主人公なら掘り下げになっていいんだがアバター主人公でそれやられても失笑もんだわ

267 :
ifカムイの戦争は嫌だ連呼もイライラしたが、今回のベレトベレスみたいに中身空っぽのままマネキンフェイスで人をバサバサ斬りまくるのもこえーわ
何でまともな主人公作れないかな…
マルスやロイみたいな王道主人公でいいし、傭兵キャラならアイクといういい先例があるのに

268 :
>>266
明確に21歳とわかるのに主人公の年齢を??で隠す必要あるのか

269 :
そいつを巡って貴族どもが殺し合いを始めたとかいう男が
リアルマネーで2750円(抱き合わせ販売)
どんなネタやねん…

270 :
ユーリスの設定いかにも腐女子が考えましたみたいな感じでゾッとしたわ
正直気持ち悪すぎたし案の定女にしかウケてない
でも遺産は優秀なせいで取り上げたいからスカウトしなきゃいけないのがクソ

271 :
>>270
正直クロードとキャラかぶってんなーぐらいにしか思わなかったわ
そんで昔親しかった異性がどうこうってのは他の級長ズとかぶってる
DLCなのにまさかのオリジナリティ皆無

272 :
主人公の出生の秘密に関しては、やればやるほどボロボロだなー…
ずっと面倒見てきた女の子を18歳ぐらいになったら口説き落とし
出産に耐えられる身体じゃないのに敢えて孕ませ死に至らしめる
ジェラルトのロリコン&サイコパスぶり
つかレアの血を与えるんじゃ駄目だったんですかね

273 :
>>271
わざとキャラ被せてんじゃない
腐女子が男級長に同性Sよこせとうるさかったから似たようなキャラで我慢しろと言うことだろそれもプレイヤーを馬鹿にしていてふざけた話しだけどな似てるキャラに同性Sがあれば満足すると思われてる

274 :
アビス連中のほうが兵種も成長率も遺産も優秀で、既存キャラが霞んじまったよな
シナリオもバランス調整もメチャクチャ
ソフトとズンパスで9500円
すげえ良い勉強させてもらったわ。もう二度とFEは買わねえ

275 :
灰狼は女級長にすればよかったのにな

276 :
周回すればするほど粗が目立ってモヤモヤしてくることにやっと気付いた
自分の気に入った部分だけ摘み食いしてこれが正史と思っておくのが無難だな

277 :
気に入った部分…ストーリーとゲーム部分にはないな

278 :
>>276
それぐらいの適当な扱いが無難だろうけど、そうやってプレイヤーがつまみ食いや補完しまくらないとまとまらないような代物を
ストーリー100点とか言って持ち上げまくるのが大量にいるのがなぁ
そいつらの認識してるストーリーも結局つまみ食いでしかない脳内正史なのに、それ根拠にやたら他のプレイヤーに攻撃的なのもいるし
どこいっても叩き合いに巻き込まれなかったためしがない

279 :
自分もそれでツイのフォローが結構へった

280 :
アビスの4人は曲者策略家、脳筋豪快、高慢な貴族、常に低テンション、と既に本編にいる連中とキャラ被ってるんだよな
だから差別化しようとしてさらに属性盛った結果ゴッテゴテ感が本編キャラより酷くなった
二重人格とか何の意味あるんだよ…

281 :
>>280
灰狼組は属性被りつつ既存キャラよりマンガチックにされてて
支援会話とかでわかる情報もフォドラの人外魔境面っていうか
ファンタジーRPGっぽさが強調されてる感じなんだよね
コエテク要素が強いのが本編ならISがもっとこうしたかった要素が盛り込まれたのが
煤闇かなと思ってる

282 :
本編で放置した謎を回収する気もなかったのは流石に草

283 :
主人公変更ルートありでも烈火や光魔は普通に楽しめたな
主人公の性格の違いもそのルート毎に活かせてたし
やっぱり三つ巴とか血の同窓会を主軸にした結果、
本来なら重要ポジションの筈の闇うごやソティスが空気になったのが痛い
エーデルガルトが闇うごと組んだりダスカーの悲劇がありえないほど雑だったり
三つ巴に至る経緯が強引かつ不自然すぎる
三勢力が牽制仕合いながらも最終的に協力して闇うごを撃つストーリーで
最初に選ぶ寮によってその勢力の視点ならではの事情が見えてくるとかのほうがよかったんじゃあ?

284 :
お気に入りのキャラに盛るのに夢中になってどんどん薄っぺらになるのはISの悪い癖だと思うが
煤闇見てるとどう足掻いても治りそうにない癖なのかと落胆する

285 :
>>284
煤闇キャラはやっぱり草木原Dの考えた設定なんだな
https://www.famitsu.com/news/202002/22192717.html

286 :
まずはこのD降ろしんしゃい
話はそれからだ

287 :
黒鷲が難しいテーマのクラスとか言ってるけど、難しいテーマを描く能力が自分たちにあるのかよく考えるべきだったな
特にシステム面で挑戦する時にはストーリーなんか王道で済ませておいたほうがいいっていうことにも気づくべきだった

288 :
>>285
>草木原『魁!!●塾』に登場するような、まわりから心底恐れられている学級を登場させたらおもしろいんじゃないかと考えました。
>その名前を聞くだけで関係者が震え上がるような不良と激突して、仲間になるんです。

そのほかにも黒鷲が難しいテーマ() 青獅子が王道() 金鹿がクセのある(どこが?)

289 :
どこが男塾なのかどこが恐れられる学級なのか全く分からなかったのだが…
そもそもアビスの設定自体が本編と噛み合わない
彼らが表に出られない可哀想()な人間ならスカウトも教会でできる事も指導も全部出来なきゃおかしいだろ
可哀想設定だけ盛って行動が伴わないからどこまでも薄っぺらいんだよ
本編キャラの中でも設定薄いキャラを更に薄く伸ばしたくらいの薄さ

290 :
>>289
すまん出来なくなきゃ

291 :
まぁ本編のグダグダさに比べたら許せたよ煤闇は
いややっぱり値段的には許せないや

292 :
普通ならストーリーの適当さは開発スタッフへの叩きに繋がるところをキャラヘイトや
プレイヤー間の争いに繋がるように持っていったのはすごいと思う

293 :
黒鷲 メンヘラ
青獅子 キチガイ
金鹿 王道

こんな認識だったんだが開発は全然違うつもりだったんだな
黄色だけはご都合主義が酷いとは言え
なんとなく行動原理的な物は理解出来た
赤と青、ついでにレアはマジで異常者としか言いようが無い

294 :
新要素についてはよく作りこんでると思うけど肝心の物語の質とsrpgについては新作ごとに低下してるように思う
物語をしっかり描いてほしいわ
アガルタについてはもう少し掘り下げるべきだった またsrpgとしての質を上げてほしい

295 :
>>293
最後の行に主人公もいれておいてくれ

296 :
個人的にifの頃から不満だったんだが
主人公をわざと無知系にしてるのにマトモな導き役がいないんだよな
セリスやリーフにはレヴィンやアウグストがいて未熟な主人公をサポートしてたのが
ベレトスは父とソティスがそんな感じだったのに途中で消えてしまい
それまで父とソティスとのやり取りで主人公の気持ちの動向も見えてたのが全く見えなくなって
その後は何を考えてるのかわからなくなったし
ただ流されてるだけのようにしか見えなくなった

297 :
いくらプレイヤーに説明する為と言ってもさ…
あの世界では一般常識っぽいことを主人公が知らなさそうなのはどうなんだ
(「グロンダーズ平原って?」「ミルディン大橋?」的な疑問系の選択肢)
親父の教育のせいで知識も学もまるでないって設定だとすればそんな奴に教師させるなよって話になるし

298 :
インタビューの内容はさす草
こっちは不可避

299 :
一周目黄色やって今青の途中だけど国も面子も違うのに
全く同じ状況で戦ってるの手抜き過ぎて笑ってる
普通こういうの視点違いを書くものじゃないの
何でどっちも谷で援軍引き渡しとかやってるんだ

300 :
金鹿は謎もいろいろ分かり
世界を救った感のラスボス戦後といい
明らかに王道だよなあ

青獅子は改心後は王道と言っても良いが
それまでの闇落ち迷走がなあ

301 :
カムイは無知アホでも訳あり王族だし…とある程度自分は納得したんだが今作のマイユニは平民で各地を巡った傭兵のはずだろ
おかしいよな全く理解できない
贔屓目でDLC最終弾まで評価待ちと思ってたけど2500円で7章ぽっちって正気かよ
本編からの流用1、本編とほぼ同じ作りのマップ1、新規だが煤闇内で流用1ってマジかよ
少なくとも10章程度はあって、だったらこれまでの犬猫サウナは本当におまけだったんだなと思う予定だったんだがもう何も言えない…

302 :
無理に主人公をプレイヤーと同じ立場にする必要なんかないのにな
プレイヤーの持つ知識や思想でゲーム内の出来事の受け取り方なんかバラバラなのに
それを吸収できるようなストーリーや選択肢パターンなんか用意できるわけもないし

303 :
>>300
ディミトリの闇落ちといいレアの発狂といい、なんであんなわざとらしく極端で安っぽくしたんだろうね
エガちゃんの独白自己アピールも行動とまともにリンクしてないしわざとらしさと安っぽさでは同レベルだし

304 :
ルフレは拾ってくれたクロムに懐いてるんだなとか
カムイはお人好しの世間知らずで暗夜兄弟に親しんでるんだなとか
プレイヤー(自分)と境遇は違っても心境がなんとなくわかったんだが
ベレトスはどう心が動いてるかわからないので戦争に味方したり生徒と恋に落ちるのも???で終わった

305 :
結局そこが一番致命的だと思うんだよね
主人公(先生)にプレーヤーが共感・感情移入できないから
当たり前だけどそこから派生して先生・先生言ってくる生徒にも???ってなってしまうしね

306 :
級長を主人公と見なすにはプレイヤーと視点が離れすぎてて本当の意味での内心すらわからんしな

307 :
内心を描写しきれないと思ったから3人とは別に主人公を据えたんだろうけどそいつの内面を描写しないんだったら結局意味無いんだよ
内面描写もキャラとの交流も描けてないからギャルゲー用のアバターとして欠陥品(個人的にギャルゲ要素はいらんが)
得意不得意のエディットも出来ないからマイユニとしても出来損ない
今作の性質上唯一無二のユニット性能がある訳でもない
本当に存在意義が分からん
出来は別としてたった7章しか出てきてないアルファルドの方がキャラ立ってるのどうかと思うよ

308 :
>出来は別としてたった7章しか出てきてないアルファルドの方がキャラ立ってる
あ、確かに…

309 :
いっそのこと次の主人公は別の異世界から世界を救うために竜の神様に導かれてきた勇者的な存在でいいだろ
ただ異世界に行くときの衝撃で記憶を失ったみたいな感じで
敵に追い込まれてるところでいきなり現れた謎の存在という感じの主人公
これなら何も知らなくても問題ない

310 :
それ教師になれない
最初から教師にしとけばいいのに

311 :
やりたい見せたい展開ありきで、土台や説得力を養うという発想がなさ過ぎる

312 :
風花のDってキャラ設定やシナリオに口出し過ぎのように思う
その割りに引き出し全然ないけど

313 :
なんていうか散策モード普通に要らなかった
お茶会にしても釣りや栽培にしても先生の部屋からコマンドでシーンジャンプして済ませられれば早そうだし5年後なんて食事かサウナ行くのが大半だもん
マップ内いちいち歩いて会話とかそんなの求めてねーよっていうね

もっとSRPG部分に力入れて作ってほしいわ

314 :
今黒鷲ルナクラやってるけど出来が余裕で
if暗夜ハードクラ>if透魔ハードクラ>>>>(超えられない壁)>>>>風花ルナクラだわ
戦技で殴ればいいだけってお粗末
これを難しい難しいって本スレの人言ってたの?

315 :
風花のSRPGが死んでんのは分かるが
ifのSRPGがよく出来てると思う奴ほどSRPGに向いていない罠
どんどん退化してってるから次は絶望的

316 :
>>303
意図したんじゃなくて真剣に書いてあの程度なんじゃないかな
おかしいとすら思ってないだろ
マジでゲームアニメの記号キャラにしか触れずに育った連中なんだろうな

317 :
大団円にしたくないってスタッフの意図が随所に丸わかりすぎて鼻につく

318 :
>>315
いやいや「SRPG」としてはifはよくできてるだろ?
スキルやデバフまみれでやりにくいって人もいて、「ファイアーエムブレム」としては単純な方がいいので出来が良くないって意見を見たことはあるし分からんでもない
少なくとも理不尽予告なし増援即行動と初見運ゲー不可避索敵マップがある作品よりはよっぽどバランスいい

319 :
ifは自由度が高いように見えて低い
バランスがいいんじゃなくて固定されてる
高ステと強スキルにこっちも同じことをするだけ
即行動増援と策敵って理不尽か?わからんが
if以外の全てにあるわけじゃないし明らかにシミュ部分が退化してってる
キャラゲー化してるから兵種を固定できないのは原因の一つだろうな
見せかけの自由度でつまらなくなってる

320 :
本スレ 過去の真相が分からないって指摘に、
「うじうじ過去のことばっか気にするな」
っていってる奴がいたな
真剣にこういう頭のヤバい奴しか面白いと思ってないんだろうな

321 :
よくいる曖昧なことだけ言って
批判できる俺知的ですげー!ってやつだな

322 :
すごい発言だね
まあ求めるものが違うってことだしこんな悪口言っちゃダメなのかもしれないけど
RPGで過去の真相(つまり大事なシナリオ)なんてどうでもいいって思うって
俺にはこのゲームを単なるキャラ萌えゲーとしか思っていないように思えるわ
過去と現在の繋がりが全て明らかになってこそのストーリーだろうに
まあここまで言ってしまったからこの際だから言うけど
すげえ気持ち悪いヲタクみたい
属性ついた可愛い女の子とかっこいい男の子が出てりゃ満足してんだろうって勘繰ってしまう

323 :
それもそうなんだけど、「物語の真相が分からない」っていう
シナリオ自体への指摘に対して
「気にするお前がうじうじしてる」と本人への批判にすり替えるあたり、
マジで現実と虚構の区別がついてない病気の方々なんだと思う

324 :
キャラ萌えゲー路線に迎合したろ
いや、制作者もそういうのが好きなのかもしれないけど
まあ悲しいけどそっちの方が今は売れそうだしなあ

325 :
キャラ萌え路線に行っても対象のキャラ厨とは相性悪い制作者なんだよなFE
特定ルートや特定キャラの贔屓する癖が治らない
しかも贔屓したせいで信者が増えた分アンチも増えたり贔屓したせいでキャラに矛盾が生じたりする
ファンは昔から行き過ぎたキャラ弄りをするから生粋のキャラ厨は居座り辛い
キャラ萌えさせるにしてもお粗末な製作陣の頭だし

326 :
風花雪月はジルオールを参考に作ったらしいがこの出来じゃジルオールに失礼だわな

327 :
過去を気にするな言うけど未来も不透明だが…

赤…超ゴリ押し統一で国内外に遺恨くすぶりまくり
黄色…異民族への防壁崩壊。相手は度胸試し気分で戦争ふっかけてくる超蛮族
青…闇うご放置で災厄の火種そのまま

どれもあと何十年平和保ってるのか怪しいぞ

328 :
続編待ったなしや!

329 :
エピタフとかバトルシスターみたいなふざけた兵種やめろや
全っ然面白くねえんだよ
あらゆる角度からプレイヤーを馬鹿にしてるよなこのゲーム

330 :
>>318
同感ifはストーリーなどは置いといてSRPG部分は良くできてた
だから風花もifとタイプが変わってもSRPG部分は面白いだろうと期待して発売日に買ったら
歴代最悪の物が出てきて驚いた

>>320
散々過去作や他の学級の悪口言ったから引くに引けない奴や
自分の好きなキャラを守るためなら支離滅裂な擁護でもなんでもするって奴らも多いかもな

>>324
萌えだなんだ以前に今はいかにSNSで上手く宣伝と印象操作できるかで決まる
風花に限らず色んな物かネットで印象操作されて
実物とかけ離れた印象持たれてるなんて話がよくある

331 :
覚醒やif並にお話や世界観含めて突っ込みどころ満載なんだがどこら辺が改善されたんだ?
主人公が崖から落ちて5年間も寝ていたりとか
アガルタが弾道ミサイルとかオーバーテクノロジー持っておいて何で使わないんだとか
グロスダール会戦で突っ込んできて王国に攻撃する同盟とか
何で修道院が大陸の真ん中に位置してるのとか
>修道院は王侯貴族の御子息が一同に介してる状況なのに暗殺の危険性とかないのかとか
どん底の立場のエーデルガルトが軍務卿と内務卿を味方につけたとか凄い事やってる筈なのに過程がないので凄さが全く伝わらないとか
かなり穴だらけのシナリオだぞ

332 :
キャラに萌える楽しみ方自体はわりとするほうだけど
あくまでストーリーあってのキャラだからなぁ

333 :
>>326
こんな狭い人物関係と世界でジルオール参考にしましたと言われてもねぇ…

334 :
ストーリーが頭悪いとキャラも頭悪くなるからな
頭いいキャラですと言われても
そう言う設定があるだけでストーリーじゃ意味分からない事ばかりしてるとかザラだし
本当に設定だけって感じでしかない

335 :
ジルオールから自由度をなくしてさらに諸々の要素を劣化させまくったら確かに
こういう思わせぶりな設定だけばらまいてストーリーに活かせてないゲームになるかもしれない

336 :
頭いい(秀才)設定のキャラってヒューベルト、シルヴァン、クロード、リシテア、アネットあたりか?

会う奴に片っ端から感じ悪く接して主人のイメージも下げる従者と
八つ当たりでヤリ捨てしまくって無駄に敵を増やすヤリ男と
乱戦の定め()と
偏食やめたら実はそこそこ長生きできる自称短命と
見るからに注意散漫発達障害児か

そんな設定ないアッシュあたりの方がまだ賢く見える

337 :
酷い難癖のようで、でもキャラ評として間違っていないのが悲しい

338 :
魔法の天才とか非現実的な要素ならまだしも
機転とか発想力としての天才は止めるべきだよな
絶対無理なんだから

339 :
山の民ねえ…
まさかとは思うが、やすらぎから影響受けました!とかじゃないよね

340 :
まあやすらぎのは
正確には山の衆だからちょっと違うか?

341 :
エコーズの時もディレクターが身分の区別をちゃんと書きたいとか言って余計な身分制度要素入れてたけど
もの凄く浅い貴族のイメージしか持ってなさそうだな

342 :
貴族社会だの書きたがる割にそれに対する理解度が低いのは
紋章という余分な設定を付け加えてストーリーが破綻した事でも分かる

343 :
プレイヤーの預り知らぬ所で差別されたんだーとか言われても
探索パートで平民が不自由してる描写がほぼ無いせいで
別にこのままでいいんじゃないのと思ってしまう
そこまで悪い統治状態に感じないから
エガがメンヘラのキチガイにしか見えない

344 :
紋章持ちとなし、貴族と平民、宗教と非宗教、破壊と秩序、人と神、というように
似て非なる複数の対立軸を1つに無理やり押し込めてるからテーマ性もブレるし
キャラとしてもその場その場で違うこと言ってるようにしか見えないんだよね

345 :
「フォドラ社会の構造的な問題で多くの人が苦しんでる」みたいな描写が薄いんだよな
だから級長三人全員が独りよがりのメンヘラになる

自分が紋章で酷い目に遭ったから教会ごと社会構造を潰そうとするエガ
自分が差別に遭ったから異民族を社会に無理やり混ぜようとするクロード
自分のトラウマを爆発させて民に背を向け虐殺行為に酔うディミトリ
(途中で改心はするが描写はかなり不自然)

みんな世のため人のためじゃなくて、自分のために戦争やってるからみみっちい

346 :
チョイスは良いんだよifの時から
問題はそれをストーリーの中にどう流し込んでいくかってのが致命的に下手
重要人物なんて二人くらいでいいんだよ
レア、ソティス、3級長、ベレトス
こんだけ主要キャラいたらそりゃ全部中途半端になるわ

347 :
>>345
発端が私怨私憤であれ、行動を起こすことで社会の新陳代謝が行われるみたいな話にしてはその級長が持ち上げられすぎだし
そんな結果論につき合わされてもカタルシスがないからなー

348 :
三国志みたいなノリをFEでやろうと思ったのが失敗

349 :
三国志がしたいなら三国志と同じく覇権争いで話をまとめておけばいいものを余計なもの
ゴテゴテくっつけるからいけない

350 :
三國志見たいな三勢力以上の対立構造を作りたいなら
勢力共通の目的を用意しなきゃ行けないんだが
赤青黄全部目的がバラバラって言うね
それを無理やり三つ巴戦にするからもう無茶苦茶
話作ったやつの頭を疑うよ
おかしいと思わないのか?

351 :
いっそ「手に入れれば何でも願いが叶う伝説のアイテム(炎の紋章)を三国の王が奪い合う」的な話で良かったのに
それなら三つ巴も簡単にできるし王自身の願いは自分勝手なものでもいい
難しいテーマをこね回しても今のスタッフは持て余すんだから聖魔くらい単純な構図でいい

352 :
ttps://www.ndw.jp/post-573/
エコーズ時のインタビュー読むだけでも草木原の無能っぷりが分かるのつれぇわ

353 :
>>352
ああだこうだ言ってるけど結局は外伝という原作と田中作品に関する手前勝手な分析を述べてるだけで
自分の表現したいものとか人生観の話じゃないんだな
ロクに他の作品に触れもせず頭だけで設定こねくりまわしてるからどこかで見たような属性まみれの
感情移入できないキャラばかりになる

あとこの一文が酷い
>突飛な行動をすることではなく、絶望的な状況に陥ったときでも、ほんとにちょっとでいいので魂の輝きというか、高潔なところを見せてほしいと思ってます。
突飛なキャラしか作れてないだろw

354 :
外伝リメイク風花と
超弩級の糞二連発したアホは
もうゲーム作らんでほしいわ
でも現実には関わり続けるだろうから
スタッフの名前覚えてこちらで回避するしか無いな

355 :
ストーリーとかゲーム性がダメダメなのはともかく
公式が自らファンコミュニティ荒らしにかかるような真似はやめろと

356 :
「このまま国にいても何も変わらないと思って飛び出してここに来た」って祖国を裏切っときながら結局ゴーティエ家に絶対帰るシルヴァン

357 :
敵対勢力にスカウトされてた場合の各人の参戦理由といい
崖から落ちて5年経過だの、遺体をとっておいただのストーリーを成立させるための理屈に
素人が5分で考えたみたいな内容が多すぎだよね

358 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

359 :
>>358
無視されそうな作品への愚痴ならともかく
そういうのならご意見メール送るかツイにでも書きまくったほうがエゴサにかかりやすいんじゃないか

360 :
>>359
その書き込みコピペやで

世界樹の迷宮でも
小森って人が出張るようになってからゲームぐだぐだシナリオぐだぐだで古参から愚痴られているが
こっちのディレクターも同じK統のようだな…

361 :
>>352
インタビューでの発言を何一つ体現出来ていない件…

362 :
>>361
銀英伝にハマったとかお気に入りのキャラが死ぬのが凄く嫌とかはむしろ
ああやっぱりなって感じだけどな
ネタ元だのキャラ贔屓だの露骨過ぎなんだよ

363 :
来月のニンドリにもインタビュー載るのか
またしょーもないこと語ってそうだね

364 :
開発の大部分担当したコエテク側にもインタビューしてやれよ…
これじゃただの手柄横取りにしか見えん

365 :
任天堂ディレクターとコエテクだけで作ってたらもっとマシなものになってそうだ
ISの長所なんてゲーム部分なのにそれがなおざりなんだもんな

366 :
覚醒以降に銀英伝読んでものすごくハマった発言といい、エコーズで身分間の対立みたいなの
持ち込んできたりドーマ戦直前の神対人のセリフ群が妙にわざとらしかったりすることといい
草木原の色が濃くてたぶん本人もお気に入りなのって明らかに赤だよなぁ
大団円なしっていうのも単にお気に入りルートが正史じゃなくなるのが嫌なだけでは

367 :
エコーズの追加要素意味がわからなかった
ストーリーは途中まで人を導くのに身分も血筋も関係ない!ってやっといて
最後の最後に優秀な平民だと思ってたリーダーは実は皇帝の息子でしたと今までの展開粉砕する虚無展開

368 :
>>367
やりたい展開を押し込んだだけだからストーリーの流れを壊してないかどうかなんて何も気にしてないというか
1シーン1シーンの印象だけがすべてで、ストーリーを流れで読むっていう行為がディレクターには
理解できないんだと思う
風花はその悪癖がより強く出ているわけだが

369 :
ああ・・・銀英伝か・・・
ヒューベルトってオーベルシュタインを意識したんだろうな・・・

でもオーベルシュタインはラインハルトとはいわゆる絶対的な従者ではなくて
お互いがお互いを利用する関係から始まってその根底は最後まで揺るがない信頼関係だったから
暗部を引き受けても違和感ないし他の提督たちから嫌われたとて違和感なかったわけで

「切れ者」「暗部を引き受ける」にさらに「でも主には心酔していて助ける」
ある種のキルヒアイス的な要素まで入れてきたから意味わからんキャラになってる

ほんっと>>336の言う通り主人に心酔しているくせに会う人会う人に嫌われて
ひいては主人の評価まで下げていくとか無能以外の何ものでもない


銀英伝を全く知らない人にはこの文章自体が申し訳ないし
ちょっと気持ち悪い事言うけど銀英伝好きとしては
銀英伝が好きでーってこんなゲームに言われたくなわ
引き合いに出してこないでくれ

370 :
エーデルガルトもラインハルトと比べるには小者過ぎるしね
影響を受けるにしてももっとちゃんと描けそうなものなのに

371 :
物書きとしてもゲームデザイナーとしてもセンスがない上に底が浅いから
名作小説から影響受けてもこの程度なんだろう

372 :
エコーズにしろ風花にしろ、あれを自分で見直して違和感感じないならそもそも読む力が
欠けてるってことだから、読んだ作品からまともに影響受けることすらできないんだろなと思う
まあ草木原に限らずコエテクのシナリオライターもクレジット追いかけた限りでは経験
浅そうだったけど

373 :
同じ側近描くにしてもドリアスとアウグストのやり取りとか及ぶべくもないな、今のfeは

374 :
噂の帝国最強パパカスパルは
帝都陥落までどこで誰と戦ってたんだろうな
連戦連勝無敵の将軍で足止めするとか無理だろうし
普通に駆けつけて来れると思うんだが
まあこう言う事言うと実はエガと不仲だったとか
適当な後付けが天から降って来るんだろうけど
それはそれでおかしいが

375 :
おかしいといやホルスト卿もだよな
黄色ではナデルと和気あいあいになってパルミラからの脅威がなくなったんだから、途中から先生の軍に加われよ

376 :
>>374
帝国は人材少なすぎ
スカウト関係ない固定敵がエガとヒューと若手2人の酷使無双状態で到底強国に見えん
(死神騎士は勝手に動きまくって幹部に見えない)

あと皇帝-側近以下はみんな雑魚モブだから組織が余計に薄く見える
過去作の多くは側近の下にまだ顔グラ名前ありの将軍や部隊長がいて、そいつらが雑魚モブ束ねてたのに

377 :
学園生活ありきなのはやっぱり失敗としか言えんわな

378 :
もうコエテクと任天堂だけでやってほしい
どのくらいISと草木原が口出したか分からないが
露骨にキャラに泥被せたくなくて変な話になるのは草木原のせいだと思うんだよな
特に帝国は顕著で寝返った奴らがほぼ太鼓持ちになるし
FEからIS切り離してほしくて仕方ない…

379 :
コエテクいらんだろ
どこに必要?

380 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

381 :
>>366
それならちゃんと打ち切らず最後までやれよ
偉そうな屑のパシリと知り合いの胸糞4章みせられて終わりとか...

382 :
連レスすまぬ
闇うごとか腐敗貴族の屑どもは直接戦いたいのに台詞で片付けられるばかり
相手するのは知り合いの哀れな被害者やサイコババア一派
何の美学もカタルシスもありゃしない
しかもキャラにとって重要な寝返り理由も雑に片付けるという...

383 :
覇王ルートは決起の時
スカウトどころか元から居た生徒ですら
何でこんなことにとか言い出すからなあ
あの辺本当に雑だと思うわ

384 :
>>382
少女の側面とゆるぎない信念()を併せもった女覇王がわかった風なセリフで
「人の手にとりもどす(キリッ」って言いながら竜を打ち倒した時点で
ディレクターが詰め込みたい要素は詰め込めたから、後の話はどうでもいいんだろう
腐敗貴族との戦いだって真面目にやるなら政治戦の末での戦闘マップって流れに
なるだろうけどそんなのこの開発に描けるわけないし

385 :
仏じゃないけど三度までだな
次で最後
でがシナリオや設定に口出しし過ぎているのが丸見えである現状
改善されることを夢見るのはやめとく

386 :
「でが」って何だ、字ぃ抜けてる…
「でもDが」だな

387 :
次作は買うとしても発売後一年ぐらい様子見するかな
草木原だけが戦犯とは限らないしクレジットされてなくても警戒は要る

388 :
なんかここの書き込みを本スレにコピペってるのがいるな

389 :
不満なら自分の言葉で書けばいいのに
叩きまでいかない普通の不満ならわりと本スレでも書けるようになってきてるし

390 :
別ゲーの話で悪いがブリガンダインの最新情報記事にあったスチルが凄い良かった。風花のスチルは何か文章読まなきゃ展開が解りにくいのが多かったしそこスチルで済ます?って言うのがあって残念だった

391 :
漠然とした内容でスチル発注してるというか、スチル完成後にシーンの描写変えても
問題ないようにしてる感じはするな
ストーリーの適当さと根っこは一緒なんだろうけど

392 :
シナリオ粗方書き終えてからイラスト発注したんじゃなくて先に一枚絵ありきでシナリオ考えたような気がする
憶測だけど

393 :
頭の中の一枚を無理やり繋げてストーリーと称してる感じだしね

394 :
覇王ルートが大失敗な時点でこのゲームは詰んでるんだよ
貴族社会の問題、紋章の弊害、教団の独裁ぶり
本来、一番明確にしなきゃならないルートなのにどれを取っても別に戦争するほどじゃなくね?で終わってしまう
しかも闇うごとの決戦もなしに打ち切りとか

395 :
プレーヤーからしてみると全く問題点がわからないレベルだったからね
ほんと戦争という手段を取っている側が一番クソじゃね?って終わった

396 :
結局エガの理想なんか教会がとっくに成し遂げてるからものすごく間抜け

397 :
レオニーやシャミアが散策で普通に過ごせてる時点でな
レアは内に狂気を秘めてるけどセテスとか全然普通だし

398 :
セテスは普通どころか聖人レベルじゃないか
朧げだけどイングリットとセテスの支援会話とか
紋章(貴族)ではなく君自身としてやりたいことを、みたいなアドバイスしていたよね
セテスは他の人との支援会話でもちょくちょくエガが躍起になって教会じゃ無理!教会壊す!
って言っていることをすでに体現しているんだよね
なんならセテスとならエガは普通に手を組めたレベル

399 :
最終的にどのルートでもハンネマンが魔導器を開発できる時点で
レアおばさんだって紋章社会については別にそこまで思ってないだろうし
本当にダメならハンネマンの研究なんて許されないでしょ
レアおばさんは純粋に母キチだし
ソティスでーすってことにして主人公がうまく操れただろうからな
まあさすがに主人公のその存在までエガに理解しろというのは酷だけど
でも別にゲームない描写だけだと本当戦争する必要ないとしか思えないんだよ
話あいや政治でどうにかできたろ
それこそヒューベルト()さんの活躍はそういうところにあったろうにw

400 :
レアが怪しすぎたからエガが宣戦布告した時「やっぱりな!」ってテンション上がったんだよなぁ
ところが蓋を開けてみれば...
レアは完全潔白じゃないとは言え戦争起こしてまで倒すほどでもなかったって印象だわ
教団もしくはレア個人が闇うごと協力関係にあって血の実験してるぐらいはやって欲しかった
レアもエガも悪役にしたくなくて中途半端になった気がする

401 :
>>387
発売してしばらく信者の手放し絶賛レビューで埋もれるからそんぐらい待たないといけなそうだな

402 :
まぁ、開発もそのへん散々突っ込まれたの見たからかDLCコンテンツで教団が特定の技術(望遠鏡・石油・活版印刷機・死体解剖)を
禁止or隠しているっていう情報を追加してきたけど、どっちにしろ戦争の理由にならない(普通に宗教改革やらかしてやるか帝国で
こっそり技術革新すればむしろ教団より上に立てる)し、特定技術の禁止なんて現実の宗教や国家だってやってる以上は
人対神のテーマからは微妙にズレるんだよな
ストーリーとまったく繋がってない後出し情報な時点でライターの敗北宣言としか受け止められないし何がやりたかったのかわからん

403 :
エガは本当に何もかも中途半端
悪役に徹する訳でもなく、かといって聞いて納得できる正義がある訳でもない

過去作の大ボス達と比べてもキャラがボヤけてる
邪悪なものに取り憑かれた被害者でもない
復讐鬼としては攻撃対象が的外れ
狂気に堕ちた…と言うほど狂ってもいない
覇王を気取るには甘ったるさが目立つし部下が人材不足でカリスマ性も感じない
(そもそも何度も敗走する時点で…)
黒幕の手のひらで踊るピエロが一番近いが、本人は最期までそれを認めず反省も後悔もなし

なんか色々な大ボスの属性をちょっとずつつまんだゴチャ盛りって印象

404 :
自分の理想の世界を作りたいならまず帝国内で実現すれば良いのに
体制固めもままならない状態で
いきなり他国に攻めいる意味がわかんねー
話の都合でフォドラ制圧に成功してるけど絶対に失敗するやり方

405 :
そもそも後付けで突っ込まれた点何とかしようとしてるのが本編じゃ何も考えてませんでしたって白状したようなもんだと言うのに…
アビスの書庫については突っ込まれて焦った末の後付けオンパレードにしか見えなかった
クロードとバルタザールの支援もクロードの野望について散々突っ込まれたから入れた支援Aだろって感じで後付け感凄い
この支援他に比べて友情や信頼系でもなくほぼただのクロード補完だったし
補完にしてはどうでもいい情報しかなかったが

例えツッコミ入ってもどうでもいい情報だったり
特定のキャラ下げて何とかしようとして余計他のキャラの株下がってたりアホみたいだな

406 :
>>402
後出しでフォローしたつもりなんだろうがそれも不自然話なんだよな
閉鎖された地域で技術進歩を1000年も阻害してりゃ外の国々との差が凄いことになるだろうに
たった200年ちょっと鎖国してた日本が幕末〜明治にどれだけ慌てふためいたと思ってるんだ
それとも風花雪月の惑星はフォドラ以外の地域に蛮族しか住んでないのか

407 :
ストーリーの有料デバッガって斬新だな

408 :
>>406
さすがに1000年停滞してたなんてことは書いてないのだが、勝手にそう解釈してる人は多いね
キャラが直接かかわってない単発情報だから、そうやってどうとでも想像をつけたせてしまうのも問題なんだが。
敵対相手であるレアの動機と行動をちゃんと描くことはエガちゃんの動機と行動を描くのとほぼ
同義なのにそこがプレイヤーが勝手に考察してくれじゃストーリーとして成り立たない

409 :
レアの背景事情は黄・銀で語られるからまぁいいけど
アビス書庫見てるとその内容すらひっくり返す気満々にしか見えんしな
それでも本編のキャラの言動が変わるわけじゃないから
大団円ルート以上にシナリオ全部が茶番化するだろうにどうなるやら

410 :
技術禁止は本編の何処かでちらっと示唆されてたから後付けでは無いと思うよ

411 :
ソティスが地上の人間に文明をもたらして
驕った闇うご祖先と戦って荒れ果てた地上を復興させて最後は眠りにつく
ってのが全部フォドラで起きてるってことはフォドラが文明発祥の地なわけで
何故か文明興るのが一箇所しかないのも変だし、その地がずっと鎖国してんのも更に変だし
中学生どころか小学生がノートに書いてた落書きレベルの設定やな

>>407
とんでもない経費削減
これが働き方改革か

412 :
>>410
知られている限りないよ。セテスの検閲とかとごっちゃになってるだけでは

413 :
技術の進歩を妨げることが紋章主義に繋がるならまだしも全く繋がらんし
後付けにすらならない設定追加しても本編の根幹がガバガバなことには変わりないのにな

414 :
ちらっとでもどのみち問題では

415 :
なんか風花雪月の設定が練れててすごいみたいな発言があちこち増えてるけど
シナリオで使いきれもしない設定が大量にあるんですよーなんていうのは練れてないって言うべきだろ

416 :
プレーヤーからしてみれば戦争起こしてまで教会を壊す意味がわからない
という重大な問題が発生している
どう考えたって戦争で不幸になる人間の方が多いでだろうにって思うでしょ
そらチラッとでも触れていれば後付けじゃないとも言えるけど
でもそれって言葉は悪いけど単なる言い訳レベル
触れているから想像してねーってあれしか触れていないのに教会壊せまで想像するプレーヤーはむしろ単なる乱暴者ではw
結局プレーヤー側に確かに教会は倒さないといけないというレベルまで本編で意識付けできなかった時点で意味ないよ

417 :
>>415
矛盾だらけの設定羅列は練られてるとは言わないわな
ほんと中学生の黒歴史ノートだわ

418 :
といっても本来はそこまで強固な理由付けいらないはずだけどな
別に直接敵対する理由皆無でも、腐敗貴族粛清の過程でつながりのある他国の貴族が巻き込まれ
教会領が巻き込まれしていくうちに戦火が拡大していくとかでも戦記物として成り立つわけだし

ルート決定後にプレイヤーの意思を主人公に反映する方法がなくて、級長についていけないからって
苦言を呈することも手を切るようなこともできないし、できることとしたら主人公にはこの行動以外
ありえなかったんだとオレオレ解釈でストーリーを作り上げるしかないから
解釈違いで余計な言い争いも生まれて、一発で納得いくような強固な行動理由が欲しがられるんだろうけど

419 :
エガが戦争起こした理由って結局は
「八つ当たり」と「闇うごの誘導」
の2つに集約されるからな
本人は「社会と教会に問題があるから壊す」と言うが
実際はそこまで問題を感じ取れないから頓珍漢な自己正当化にしかなってない

420 :
>>419
そこまでいくとキャラ叩きだからもう少しメタ視点な話のほうがこのスレ向きなのでは

421 :
>>418
帝国vs教会も例えば

新皇帝エガが武力改革で帝国内の貴族を粛清
貴族達が教会に助けを求める
レア「教会の名のもとに流血を伴う改革をやめるよう皇帝に命じます」
エガ「教会の介入は受けない」
レア「背信者になるつもりですか」

みたいな始まりでもいいわけだしね
そこに戦争で儲けたい商人とか領土拡げたい他国とかそれこそ闇うごの工作がからめば自然に大戦になる

422 :
いやいや流石にそれはおかしくないか
描きたかったことを描けなかったことは否定するべきだけど
描きたかったことそれ自体を曲げるのはまた違うだろ
そんななし崩し的な発展での戦争を描きたかったわけじゃなくて
あくまで核は紋章社会・教会支配に対する叛逆なんだろうから
それじゃあそもそものストーリーがおかしくなるでしょ
エガ編をそれにしたら青も黄色も全部ストーリーそのものを変えないといけないし
そうしたらそれはもう違うゲームじゃん
ライターのやりたいことはわかったけどクッソ下手くそだった
それだけ

423 :
うーん
俺もどちらかというと>>422のいう通りだと思う
きっと本当にやりたかったことは
「エガが自発的に教会支配の社会を変える」ということで
最初からエガは教会を直接に相手取るという部分はゲームの中心的シナリオだったと思うよ
そして、そのやりたかったこと自体は良いと思うんだよ
エガ編のテーマ的には自然に広がっていく戦火ではなくエガが意図的に広げていったって方なんだろうしね
ただ結局同じこと書くけどプレーヤー側が教会に対してそんな憤りを得られるほどの情報がなかったから
それが問題だったと思うよ

424 :
セテスもアロイスもシャミアもカトリーヌもツィリル も良い人間なのが悪い
主人公が定刻に付く理由もエガでシコりたい、もしくはレアが胡散臭いという事しかなく動機付けが弱すぎる

425 :
それを言うとエガちゃん敵対ルートも話の核だから
両方成立させるには単に教会を悪役にすればいいというものでもないしなぁ

426 :
>>425
その通りだね
だからかなり難しいテーマを扱っていたんだよね
確かにこれを料理できたら超名作だったと思う
長々書いたけど結局
「ライターの技量が圧倒的に足りていなかった」
ってことだよね

427 :
出てしまった作品を今さら修正なんて出来ないんだから、せめて後付けで他を落としてまでの梃入れはやめて欲しいんだよな
アビス書庫の技術的発展の阻害も本編でエガは語ってないけど、ここぞとばかりに他を叩く道具になってるし
このままだとネットの反応を見て設定資料集で更に梃入れしてきそうなんだよな…

428 :
そんな描けもしないテーマ採用すんなやって意見もでてきちゃうのはしょうがない
というか引き出しの少なさから出てきた「ボクの考えたエコーズ」みたいな二番煎じでしかないしな

429 :
決して簡単ではないけど、かといって前衛的でもないんだよね
三つ巴も改革派のヒロインも
単に、何が必要で何が不必要か、足し算引き算できてなかったのが問題なわけで
加えて言うと、そういうテーマにしたいのなら、
ポケモンのジムリーダーみたいに分かりやすいキャラ記号を当てはめた人物設計は止めるべきだったし、
主人公の行動原理を丹念に作る必要性が、ほかのどのJRPGよりも強固にあった
まあ、このスレで何度となく言われてきたとおり、ライターの技術不足
そしてディレクターの背伸び

430 :
>>427
黒鷲一部では身分制度改革(紋章主義含む)という社会問題を軸に語ってたわけだし
爵位の授与抹消に教団の承認が必要とかで身分制に明白に関与してるとか、あるいは
天下三分の計に教団が本当にかかわってたとか、教団の権力としての綺麗ごとじゃない
面を出しておけば、本編とも繋がるし政治の主導権闘争としてバランスもとれたのにな
それなら11世紀の叙任権闘争等による聖俗分離がテーマってことになるし
実際に追加されたのが14世紀の宗教改革テーマの情報だから視点がズレてきてしまう

431 :
エガやリシテアの人体実験は単に闇うごが外道ってだけの話だし
紋章偏重の弊害とやらが本筋ではせいぜいゴーティエ家しか描かれない
それもマイクランがクズ過ぎて冷遇でグレたのか元々クズだったのかも微妙な感じだし
ハンネマン等一部キャラの支援では少し語られるがそれも任意でしか見られない

432 :
身分がどうとか階級がどうとかやりたいなら
紋章持ちで優れた能力を持ってたとしても
紋章無しの無能貴族に絶対服従見たいな描写すれば良いのに
紋章持ち=貴族見たいな構造だから
多少歪とは言え実力主義でそんな間違ってるように見えないんだよなあ
更に紋章持ちしか使えない神器みたいなもんがあるなら
紋章持ちが優遇されるのは当たり前だろうよ
でそれをぶっ壊すために紋章二つ持ちのエガが神器で無双したら
大義も糞も無い
やっぱ紋章持ちの貴族様は偉大やとしかならないだろ
そこらへんエコーズのずっこけ展開に通ずる物がある

433 :
紋章にしろ身分制度にしろ否定するのなら紋章も身分もどちらも持たない人間のが都合いいくらい猿でも分かりそうなのにな

434 :
ディミトリも亡国の王子ポジションなんだから素直に反撃に心を燃やして突き進めばいいものを
なぜか意味不明な闇堕ちの挙句自虐モードに入るし
なんで素直なシナリオを書けないのか
クロードがまだマシなのも単に属性盛られ過ぎずに済んでいわば何も考えずに作られたおかげだろうし

435 :
紋章主義という点だけでも帝国王国同盟と成り立ちや役割が異なるから、王国みたいに紋章持ちが領主になり領民を守るために必要な力なら壊せば良いものでもないしなと思ってしまうし
あと、紋章主義による犠牲者が戦争による犠牲者を上回るからという話の根拠がないのも結構引っかかった点ではある
ガバガバ戴冠式とか気になる事は他にもあるけど

436 :
>>428
そもそもプロット等を考えたであろう開発期間前半がエコーズの開発期間と被ってるんだよね
同時平行な時期もあったとインタビューで言ってるし
二番煎じ感や同じような突っ込み所があるのも無理はないというか
今後はその上でこうしとけばよかったっていう要素を後から盛ってくる感じだろうね

437 :
まず一番重要なのが広報だから。ifもそう。
生まれた国の王子(王女)であり、育った国の王子(王女)でもある、
さあ、どちらの国に付いて戦う?っていう、
興味を引くシチュエーションありき、つじつま合わせは二の次。
「どおして王様はさらった敵国の王子(王女)をただの人質ではなく、
 わが子として育てたのー?」→「悪い奴に操られていたからです」
「悪い奴は、どーして王様にそんなことさせたの?」→「さあ〜?」

今回の広報は、楽しい学園生活 からの 血の同窓会
で消費者を釣りたかったわけで。
しかし、戦乱が起こる兆しがあったのなら学園パートが成り立たないし
3勢力激突の図を成り立たせるには、どうしても
ある日突然、全方位に戦争を仕掛ける暴君が必要になるわけで。

エガが嫌われるのは当然だけど、
シナリオの矛盾や穴をヒロインにおっかぶせるのはFEの伝統だからね
ニーナが責められたり、アクア黒幕説が当たらずとも遠からずだったり。
エガ専用アンチスレとかちょっと同情する。

438 :
納期とか甘え

439 :
>>434
3人の王族誰にも同情できないのが残念すぎる
エーデルガルトは上で言われてる通り矛盾だらけ
ディミトリは闇落ち要らんだろ、闇落ちカコイイとかライター厨二病か?
クロードは最後まで仲間に身分も本名も明かさず信頼できん

440 :
戦争の理由が弱いってのは確かにそうだけど
現実的な理由ってなると資源枯渇とか国家の経済とかの話しになってくるだろうから
それはそれで感情移入が難しいと思うわ
だから人外の絶対悪みたいなのを出すしかなくて
そいつらに国家を裏から操られるみたいなのはもうゲームに限らずフィクションの定番中の定番だし
実際それしかないんだろうなあと思う
もし人間同士の戦争にするなら上層を描いちゃ駄目だな
あくまでも巻き込まれる兵士たちだけの話しでないと
納得できる戦争の理由なんてそもそも無いからな

441 :
>>440
いやいやそれはさすがに無知過ぎる・・・・・・
戦争の理由なんて、侵略なり過去の条約なり血縁上の理由なり、いくらでもある
三国志だって侵略に対する表向きの対面として曹操と董卓が献帝を利用するわけで、
実際の戦争でも腹積もり以前に大義名分は用意するもの
風花雪月にはそういうリアリズムが絶無だから、
頭の悪い奴向けのゴミクズシナリオ自体と馬鹿にされるんだよ
まあ、脚本としての問題点は他にももっとあるんだが

442 :
>>441
まあそりゃ昔の戦争はそうだろうけど
現代に生きる庶民にとっては納得できる人間国家同士の戦争なんて無いと思うがね
挙げてる侵略、条約、血縁、すべて戦争に参加する兵士というか現代の感覚からすりゃ納得いかんでしょ

443 :
個人的には、戦争の理由として考えるなら自身の境遇から紋章主義を恨んで壊したいと思ったのも
闇うごと手を組み悪事を重ねてでも成し遂げる、どれだけの犠牲を出しても構わないというのも有りだとは思うんだよな
怒りの矛先に対する疑問や視野の狭さは感じるが王としての器を持たない只の少女の願いだし
それじゃ駄目だと公式側が思ったのか言い訳させたり設定が出たり消えたり、周囲からの無条件持ち上げがあったりと余計なものが多すぎた印象
まぁロードとしてあるまじき行動言動ではあるが

444 :
>>440
トラバントさんとか超有能悪役だったじゃん

445 :
悪い意味で中途半端なんだよね結局

446 :
いや、中途半端ってそもそも悪い意味に使うんだけどww
何が言いたいかと言うと
>>443の言う通り
元は少女の願いなのだからそこはもうなりふり構わない絶対的な願いとしてえがくのなら納得いった
でもなんか言い訳多いしよくわからない部分で持ち上げられているし・・・
結局キャラクター性ありきでストーリーがあるから意味不明になっているんじゃないか

447 :
うーん、いや根本的に視点がズレている気がする
足りないのは、フォドラ世界に住んでる人間で共有されているべき「戦争をする理由」なんだよ
現代の人間が共感できる理由ではないの

例えば侵略戦争であるなら、君主の支配欲だけでなく自国民の生活保障も目的に入るから家臣も従うし兵もあつまるし、
メタ的に言って物語のリアリズムとドラマ性を両方同時に確保できるの
これが442の言ってるトラバントのパターンね

で、個人的な恨みが理由だったとしても、表向きは侵略戦争としていたのが紋章の謎のときのハーディンね
ハーディンの場合、正面切って悪役と登場して、後になって本音では悲恋による嫉妬心だったことがわかって、
若干同情もできる立場だったんだな、と思わせることができたわけ

けど風花の場合、表の理由として「教会による支配の云々」とか言ってるから、それにフォドラの大人がなんでついてくるの?
という疑問が(まともな想像力を持っていれば)先に出てきてしまうはめになってる
「国家を背負ってるリーダーの発言」ではなくて、「皇帝キャラの女の子のセリフ」でしかない
同情を煽って戦争始めるバカなんていないでしょ?

裏の理由として過去のいろいろがあることは別に問題じゃなくて、そもそもの表向きの理由がおかしい、という話
って、この話このスレで何回出てくるんだよ……長文すまないね

448 :
一部でハーディン主力だったから二部では絶望感凄かったわ…今となっては望郷的な、遠い遠い景色やな

449 :
あーそうそう、ハーディンの場合は暗黒竜で仲間だったことが
凄いでかいフリになってるからね

考えてみると風花にはフリが無くて、キャラ記号アピールしかしてないんだよなあ
無理に怪しげなレアとか、クワトロ並みにバレバレのエーデルガルトとか
そのへんも茶番感あって感情移入しづらくなる理由かも

450 :
だからキャラ性からのストーリーだって書いた通りだと思うよ
結局記号化されたキャラを出しただけなんだよ
これはエガに限らないけどね
お前らこれが好きなんだろ?的なキャラがまずありき

451 :
>>447
まあズレてて良いと思うよ個人の感想だから
自分としては個人的な支配、復讐、恋愛とかの欲を国家間の戦争に絡めた時点で陳腐に思えるってこと
もちろん良くできた作品は説得力があるんだろうけどね

452 :
完全にリアル事情だけじゃ物語性が薄くなるやん、読み物なんだからそら個人単位の話もどう考えたって必要よ

453 :
ユーリスがクロードとキャラかぶってるとか
幼馴染とどうこうってのがエガゴリとかぶってるとかあるけど
一番似てんのはif暗夜のゼロのような気がしてきた
if叩きたいためだけに槍玉に風花挙げてくる連中が推しそうなユーリスが、ゼロに

454 :
まー、こっちも個人の感想に文句を言ったつもりはないね、物語論の話
ただ侵略は現代でも往々にしてある話だし、それに参加する兵士もいる
そして個人の欲得ずくで引き起こされる戦争も多い
興味があれば塩野七生あたりの歴史小説を読むといいよ、こんなクソゲーより百倍面白い

455 :
出てしまった作品を今さら修正なんて出来ないんだから、せめて後付けで他を落としてまでの梃入れはやめて欲しいんだよな
アビス書庫の技術的発展の阻害も本編でエガは語ってないけど、ここぞとばかりに他を叩く道具になってるし
このままだとネットの反応を見て設定資料集で更に梃入れしてきそうなんだよな…

456 :
>>455
間違えてバックスペースしたら前に書き込んだやつが再度書き込まれてしまった…スルーしてくれ

457 :
>>442
貴族がどうとか言う世界観の話なのに
なんで現代の戦争感を持ち出すんだよ
アホか

458 :
小娘のワガママに付き合って願いを叶えるというだけでもアレなのに
肝心の願いの中身が別に他国に戦争仕掛けてまでやる必要性が全くない時点で終わってるわ

459 :
>>458
いっそ逆に心の壊れた哀れな少女に地獄の底まで付き合うぜ!みたいな単純な話の方がスッキリするかもしれない
紋章社会がどうだの変に理屈こねて侵略を正当化するから気持ち悪さを感じる訳で
私のトラウマ克服と闇うご駆逐のためには一度全部ぶっ壊すしかないの!くらいでいいよ
その代わり、紅花に進んだらスカウト組は全員離脱する

460 :
確かにあのルートで輪をかけてまずいシナリオにしているのいは
スカウトされた生徒たちが簡単に変心しているようにしか思えないところだよね
先生がいるからみたいな事言う生徒多いけど
ぶっちゃけプレーヤーからしてみりゃそこまで先生と生徒で繋がりも感じないし
いやいやお前の立場どうなってんだよ、特に王国の奴ら!って思うよねw

なんならこの今のストーリーでさえもエガを選んだらヒューベルトとか後まあ一部帝国生徒はいいけど
それ以外の奴らとは全員と訣別でもよかったくらいかもw

461 :
キャラに血肉が通ってないよな記号

462 :
帝国メンバーもなかなかだよな
リンハルトやベルナデッタはわざわざ有利な立場を捨てて再会してくるし、ペトラなんか王位まで捨てちゃうし

463 :
>>460
>なんならこの今のストーリーでさえもエガを選んだらヒューベルトとか後まあ一部帝国生徒はいいけど
それ以外の奴らとは全員と訣別でもよかったくらいかもw
仮にそこまでやりきったら
今度はラジアータストーリーズとかぶるという現実…

464 :
好かれる、慕われる過程は重視されなくて結果のみが求められるのは最近の流行なのかねぇ…

465 :
このゲームのやりたいことは大抵他のゲームがとっくの昔にやっているからな
システム、シナリオ含め継ぎ接ぎパッチワークで酷いもんだけど

466 :
キャラの基本属性を用意して、要所要所でストーリーや世界観を説明するセリフを入れておけば
肉付けはキャラ育成や戦闘マップ上での動きをもってプレイヤーが行ってくれるって感覚から開発が抜けれてない感じもする
戦闘マップ上で展開されるストーリーや情報がずっと少なくなってしまって、シナリオでも変わった挑戦を
したがるようになったくせにそんな感覚のままではダメだろと思うんだが
特に過去作では、シナリオ上の最低限の正解は説明セリフ使ってでも提供してくれていたのに
今作はカッコつけてるのか遠回しな出し方に終始してプレイヤーが補わないといけない部分が多すぎるし

467 :
>>459
それくらい振り切れてたら爽快なんだけど
紅花でシュヴァルツアドラーヴェーアを否定すると不機嫌になったり絵がどうこうで部屋に篭ったりそういうの要らんわ
別にエーデルガルトだけじゃなくディミトリクロードも無いわ要素が多すぎる

468 :
>>463
いやでも別にそこでかぶるのはどうでもいいと思うわ
と言うかあからさまはダメだけどストーリーが被ってるとか言ってたらもうゲームやら小説やらなんて新しいの生まれないでしょ
どこかしらで何かが被っている訳で
このゲームがそもそも銀英伝の影響がとか言ってその銀英伝も三国志の影響がって話でかぶる話あるんだし
・ストーリーの中で過程がかかれずにただ主人公だからと言う理由で全員が付いてくる
・他とかぶる部分はあるかもしれないけど各キャラがしっかりかかれていて付いてこれない生徒もいる
ってなら後者の方がいいと思う

469 :
主人公の選択によっては敵になる展開があるなんて別に珍しいものでもないからな
ラジアータストーリーズと被るとか以前にそもそもラジアータストーリーズだって他と被っていることになる
広義で言えばそもそもifですでにやっているし
結局必要なのはその説得力
味方になるならそれだけの説得力を持たせないとね
このゲームはどう考えても説得力が足りない
ついていけませんって敵側になった方がわかりやすくなっている

470 :
しかしやっぱみんなどのルートもおかしいけど一番おかしいのは帝国だと感じたんだな
結局話しの中心はどうしても帝国になってしまう
それにしてもおそらく力を入れたであろうルート順に不満点が多いだろうことが皮肉だ
エガーディミークロード
おそらくそんな思い入れもないであろうクロードルートが比較的まし?に感じると言うね
まこれは俺個人の感想かもしれないけど

471 :
思い入れなくて謎明かしの必要性だけで作ったからマシなのでは

472 :
たまに今のFEは何もかも駄目、売上は数字出てもそれも売れてない、みたいな奴いるけど、お前ら結構真面目にFE好きなんだな

473 :
好きだから頭にくるんだよ

474 :
戦争引き起こした理由が歴代トップクラスにガバガバなんだから
そりゃエガ含む帝国ルートが批判されるのは当たり前でしょ

475 :
なんというか、引き算ができてないなという印象
過剰に味付けし過ぎてくどくなってる

ディミトリの闇落ちだってあそこまで極端にしてしまったら普通もう戻れないだろう
あれだけ「拷問虐殺上等、味方は利用するだけだ民なんか知るか」な態度から、ロドリグ死んだ途端にいい子ちゃんに戻られても頭おかしいなとしか思えない
せめて味方には優しいが敵には冷酷になったとか、そういう程よいキャラ変にしろよ

476 :
ディミトリはあそこまでキャラ変したのは紋章に意識乗っ取られたとか何か理由あるんだろなーと思ったら何もないし
やる気スイッチレベルで切り替え早くて爆笑したわ

477 :
>>470
ぶっちゃけ覇王は力入れてなくてかなり手抜きした様に感じた
唯一の4月打ち切りだわ、エガだけ再開ムービー無いわで...
エーデルガルトって扱い良い様に見えて実は1番悪いんじゃないのか
1人だけ再開ムービーも無く4月打ち切り
専用職の性能も3人の中で1番悪い(アイムールと絶望的に噛み合ってないわ、魔法使えないわで散々)
支援絵も死神と比べると悲しくなってくる

478 :
>>477
全ルートできっちり出番ある上に、その主張についても他級長からわりと持ち上げてもらえてるに等しい
シナリオだから悪いってことはないんじゃない

479 :
戦闘シーンだけでなくマップまで中途半端にリアルにしてしまったせいで
画面見辛いわ誰が誰だかよくわからないわ何の職業に就いてるのか分かりにくいわで凄く戸惑った
マップは今までのデフォルメの方が純粋に見やすかったし遊びやすかった

>>475
同感
前半からずーっと闇堕ちの複線張って後半大発狂して
元に戻ったらスッキリ何事もなかったような状態になったので
質の悪いファッション闇堕ちにしか見えなかった
あそこまで狂ったら重い後遺症残りそうなものなのに

480 :
スタッフのお気に入りキャラほど萌え属性をぶっこんでキメラ化してる
赤青級長とその他のキャラ(特に金鹿平民達)のキャラ設計の愛情差がすごくわかりやすい
風花は全体的に俺は悪くねぇRPGを思い出す
あっちも衝撃的な展開でキャラ信者の対立が今でも凄いし
スタッフのキャラ萌えのせいでシナリオがガバってる所がそっくり

481 :
基本スタッフのお気に入りでキメラ化してないキャラの方が大分まともな言動してたりするよな
キャラブレも少ないし

482 :
漫画でもあるあるだね
作者お気に入りのヒーローヒロインほど頭おかしくて
作中の扱い適当なキャラほど常識と優しさ溢れる好人物になる

483 :
個人的には黄ルートもダメだったな
綺麗事言ってるけど要はハーフの自分が差別されないための世界作りたいだけで
級長が同盟裏切ってる感満載で楽しくなかった
まだ敵国であるパルミラの将軍側近として政務にあたらせてたのみてあいた口がふさがらなかった
手段と結果が社会悪じゃないから赤より多少マシなだけで
卓上の鬼神とやらももっと作中で具体的なすごい戦略書いてくれないと
さすクロが寒いだけだったしな
赤と青は皆さんおっしゃるとおり
シナリオがいいとか冗談だよな?

484 :
今ルナクラやってるけど
一体いつになったら難しくなるんだ…?
>>483
クロードはヒルダツィリル外伝で
何の台詞もなくパルミラ兵撃ちに行ってるのは色々おかしいと思う

485 :
黄色はご都合主義だらけで
クロード一人だけ盛り上がっててなんだかなあって感じだか
デミトリのキチガイぷりと
何もかもが狂ってるエガルートと比べたら
まあなんぼかはましかなとは思える

486 :
黄は説明セリフから逃げずにクロードに語らせるシーンがちょこちょこあるからそれだけで
だいぶ印象がマシになる
まぁプレイヤーから見れば突っ込み所のある内容だったりはするんだが
DLCキャラのセリフで、クロードのやりたいことやったらフォドラが破滅するのではと言わせてるあたり
突っ込まれてるのは自覚しているようだ

487 :
クロードは存在自体リアルでの肌色○権団体に対するご配慮の塊だと思った
だからケチつけられないように赤青級長とはまた違った形で
慎重に作られ守られ優遇されて作られたように見える
結局どのルートも好きになれないので主人公も含めて全員死滅する全滅ルート欲しかった

488 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

489 :
クロードのやってることって結局外患誘致だからな…
本人が良いことと思ってようが
同盟内で理解が得られるわけでもない独断だし

490 :
自分も隠し事している癖にレアに隠してるんじゃねーと怒鳴るのは中々クレイジーだった
頭おかしい奴しかおらん…

491 :
学生編10月に突如アルファルド出て草
しかも死なずにどっか行くし
つくづくあのサイドストーリーは何だったんだ
ハードも眠りこけながらクリアできる程度のお粗末さだったし

492 :
>>490
そもそも主人公がまず聞けよって話だな
自分の謎にも関わりそうなこと、もっと能動的に探ってなきゃおかしい

493 :
クロードの行動が外患誘致だって絶対分かってなくて本編やってたよな
突っ込まれたから焦ってDLCで突っ込み入れましたって感じ
突っ込み入れたとしてもとんでもない重罪に変わりないんだがね
後付けで本編の突っ込み入れてると矛盾やら何やら気付かないでやってたんだなって思うから逆効果だわ

494 :
外患誘致っていうか、そもそもクロードはフォドラの民の一員である自覚すら無さそう
かといってパルミラ民としても異端扱いだったトラウマがある
だから両方混ぜてぶっ壊したらそこに自分の居場所ができるんじゃね?くらいの感覚で世間を引っ掻き回してるように見える

迷惑極まりないが、100%自分の意思で動いてる分、他の級長2人よりはマシというべきかより悪質というべきか…

495 :
DLCでコンスタンツェが増えて
更に貴族ガー平民ガーの話が薄っぺらくなってんの凄いな
エコーズもこれも大差ない
シナリオ書いてる人はそれぞれ別なわけだから、諸悪の根源はそこじゃない

496 :
>>494
寧ろ祖国と縁切ってリーガンの当主としてやっていけば
普通に居場所出来てた気がする

497 :
「外患誘致とわかっていなかった」のは開発、ライター陣では

>>495
チームまとめて腐ってるだけじゃない?ISもKTGも

498 :
風花雪月自体は嫌いじゃない
でもこんな空虚がテーマのものFEで出して欲しくなかった

499 :
何度も敗走する皇帝を見て、クラシックでやるのがバカバカしくなったわ
ストーリーを軽くしてる大きな要因の一つだよな

500 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

501 :
何で名ありモブ敵将があんなに少ないんだろうな
顔馴染みばかりと連戦じゃくどすぎるのに

502 :
連戦するたびにお前ら信頼できる新しい仲間は作れなかったのか?ってなる

503 :
最初からほぼ全員いるから、新しい仲間が出てくる楽しみが無い。従来のFE全否定やな

504 :
和気藹々とした学園生活→血の同窓会の流れをやりたかったんだと思うけど
その結果重要キャラと思われたソティスや闇うごが空気に

505 :
>>504
落差を作りたかったのかもしれないがへたに落差つくってもシナリオが茶番化するだけだからなぁ

506 :
和気藹々(自分の学級だけ)

507 :
金鹿はお気楽な雰囲気に作り過ぎて
大学サークルが世界救うレベルの話になっちゃってるしな…

508 :
エーデルガルトって将来的にシリーズのロード枠として扱われるのかな
あまりにも自分勝手なクズすぎるから悪役として置いてほしいんだが
罪も無い人を次々に殺していく悪趣味なシナリオとか気持ち悪いわ

509 :
バトルマップの種類少なすぎてフル3Dマップデータとか要らないから種類増やせって思ったわ

510 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

511 :
言うても別に立体の遊び提供してる訳じゃないし
3Dで作ったブロックをマイクラみたいにポコポコ置いてるだけだから
2Dマップ作るのと手間は大して変わらんよ
結局戦闘なんてどうでも良くてリソース割こうとしてないから
手間が軽くなったところで
浮いたリソースをお茶会やサウナに注ぎ込むだけだ

512 :
>>501
くどいというか人間関係が狭すぎて世界観が広がっていかないんだよな
散策モブがいるにしても、しょせんモブはモブだし

513 :
まだ本スレはキャラ信者どうしで叩き合ってんのか……
いいかげん気づけよ、このゲームのシナリオのゴミさを
キャラ人格の問題にすり替えてるだけだって

514 :
あれはもう本気で文句があったり反論したりしたいわけですらないっていうか
キャラ・プレイヤーにマウントとる楽しさで頭がいっぱいになってるだけな連中だから
一生消えないだろうな

515 :
本スレなどもう見てない
ID真っ赤な奴等が叩きあってるだけだし

516 :
なんか、そういう奴らのせいでファイアーエムブレムがつまらなくなってくのって本当に虚しいねえ

517 :
このゲームで特定のキャラを好きになれるのがわからん
意味わからん度合いレベルの中での差異は俺もあるけど
だからと言ってじゃあ他はいいのか?と言われたらねぇ・・・

518 :
>>516
そういう奴ら自身も、自分が叩いてる相手側のせいでFEが壊れていくとか言っちゃってるんだよな
今作の場合は前も書かれていたけど叩き合いを公式が望んでるかのような内容だからまんまと
ノせられてるようなものだが

519 :
キャラやシナリオがなんとかなっても
戦闘もシステム周りも全くだめだからな
今作は
流行りのシステムパクって噛み合わせも考えず
なんでもかんでも入れ込んだ結果破綻してる
開発の思考が全部これなんだよなあ
受けの良いものパクって全部乗せ
一切調整はしない
キャラもシナリオもシステムも

520 :
>>518

https://i.imgur.com/Z2sj4WY.jpg

521 :
カレンダーシステム考えた奴は首でいい
ストーリーの都合で飛ばされるわ月末にしかシナリオ進行しないわ
誕生日決めてもロクなイベントもないカレンダーに何の意味があるんだよ

522 :
学園ものでもないし戦記ものでもないキメラ

523 :
他のキャラ貶したり過度に弄ったりしながら自分の好きなキャラageてマウント
自分の好きなキャラdisられた時や過度に弄られた時は顔真っ赤にしてブチ切れるか必死な擁護
対立しやすい話にしたせいかこんな奴らばっかりだな本スレ

524 :
ノーベル文学賞 「カミュ原作 「ペスト」」!!
(「神なき世界で戦う」!!   「誠実さ」!!)

ヨーロッパのある国で「ペスト」が流行した、街は封鎖(ふうさ)された!!
民衆に「危機感はまったくない」!!民衆はカフェで「酒」や「コーヒー」を飲んで楽しんでいる!!

民衆は演劇を楽しんだ!!「役者」が血をはいてたおれた!!民衆は大パニックになった!
「神父」は堂々と説教した!!「善人はおそれなくてよい!悪人はペストによって神に殺されるだろう」
「神父」はペストにかかった!!「神父」は治療を拒否(きょひ)して死んだ!!
子供が「ペスト」にかかって苦しみぬきながら死んだ!!
「この町で「この子供だけ」は、罪はなかったはずだ」!!司祭は、おし黙った!!
「車」や鉄道」は封鎖された!!「兄弟」や「恋人」はひきはなされて「隔離」(かくり)された!!
「医者」と「下級役人」は、「誠実に」病人たちを看病(かんびょう)した!
「下級役人」は、「保険隊」の中心になっていった!!
何千人もの、死体が焼かれた!!民衆は「不条理と「恐怖」になれていった!
「ペストの流行」がおさまり、街は「封鎖」(ふうさ)から解放(かいほう)された!!
民衆は酒をのみかわし「祭り」の「花火」を楽しんだ!!
だがペストはいつか、人類に「教え」と「教訓」をあたえにどこかの街にやってくるだろう!!
                  カミュ原作 「「ペスト」」より

525 :
もともと、誰もが見るとは限らない支援会話や散策会話での情報が多い上に
ルートごとに情報が被らないようわざと削って舌足らずなシナリオにしてる時点で
悪意で解釈しようと思えばいくらでもできてしまい、解釈違いや考察間違いの指摘しあい=口論がうまれやすい作りだからな
ましてレギュラーキャラ同士をストーリー上敵対関係にしたら
公式がプレイヤー同士に叩き合えっていってるようなもん

526 :
>>523
本スレだけならまだしもSNSでも似たようなキャラsageマウント発言だらけだしなぁ
このシナリオだったらそうなって当たり前なんだが、スタッフはどうなると思ってたんだろうな

527 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

528 :
単にまとめの餌食になってるような気もする>本スレ

529 :
エガを、悪人と見たら王国貴族だろうが同盟貴族だろうが
お構いなしに殺しまくる夜神月的な正義マンにすればよかったんじゃないかなー

概要がはっきりしない闇うごもダスカーの何たらも眷属も要らん。

530 :
それでいうと、人体実験も自分で志願しててそれ以前は紋章なしで継承権もなかったとかなら
闇うごへの恨みより紋章主義への恨みのほうがでかくてもつるんでても違和感持たれなかったろうし
赤ルートも人外の支配とかフワッとしたレベルまで話を広げずに、レアを倒すことですべての
紋章が消えて遺産も崩壊するが代わりにフォドラを守る力がなくなるってやっとけば
ストーリーも単純化されて筋が通ったろうに

531 :
あれもこれも闇うごの仕業ですで
エガちゃんがつるんでるの本当に不自然だからなあ
決起した時の演説内容まで嘘で
過去のあれこれも教会ではなく闇うごの仕業て言うんだから
そりゃ闇うごに騙されてるか思考誘導されてると言われるわ…

532 :
今黒鷲やってるけど
他の級長が主人公に惹かれた理由は一応分かるのに
エガが惹かれてる理由がよう分からん
それに感情で突っ走って炎の紋章見せたり現在進行中の内部情報漏らしたり
人の上に立つ者としてあるまじき行動ばっかとってるような

533 :
>>531
実際に騙されてて思想誘導されてるよエガちゃんは
解放王が盗賊って吐いても何の疑問ももたずそのまま突っ走る始末だし...

それより師が何故青金でも惹かれてんのか?や何故エガに先生がいるからと言って王国の幼馴染み組や金鹿平民達がついてくるの?って所の方が問題かな...

534 :
同じ話を延々とになってすまないが
ほんとみんなの意見を見るたびにライターとか責任者の技量不足だと思わせられるね

535 :
>>534
技量不足もだけどそもそも重要な所なのに書いてない、抜けているもある
技量以前の問題

プレイヤー同士の叩き合いが起きてる理由の1つでもある

536 :
うんまあ、どっちでもいいんだけどさ
それも含めて技量不足って意味なんだけどね・・・

537 :
ワロタ
技量ー物事を行う特別なうまさや力、腕前、手並み
腕前や手並みって意味なんだから確かに説明不足な部分を含めて技量不足の一言でいいわなww
包括してんじゃんw

538 :
>>423
更にエガ編は終章まで闇うごのクソ野郎どものパシリをやらされるからより教会につく方が良いとなってしまうのが問題
せめて最後に闇うご倒せるならまだ良かったがまさかの打ち切り
煤闇の本で教会下げてもこれじゃ本当にどうしようもない

539 :
>>537
馬鹿な事やらかしてすまぬ...

本気でどうにかして欲しい所
こんな状態で煤闇の章なんてやってどうするんや...

540 :
>>531
まぁ別に真実にのっとって行動してるわけじゃないのは全級長そういう扱いなんだろうけど
エガちゃんの場合は、持って回った独白が多いうえに支援会話等で語られる
論点も微妙にブレてるから思考の流れがわかりにくい
黄・銀みたいに起承結で流れを整理して主張を伝えてくれるキャラがいるとか
青みたいにお互いの主張を総括する場面が用意されてるわけでもないし
せめて、赤2部がエコーズの二番煎じみたいになるのをやめて素直に「世の中の理不尽を
なくすためには世の秩序を一度壊すしかない!」で終わってればまだ統一感あるんだが

541 :
持って回ったセリフ多いのって単に具体的な設定を後出しできるようにしてるからキャラに断言させられないって理由もあるんだろうな
さらに話のつながりも悪いし回収されない描写も多いし出来の悪いリレー小説読まされてる気分だわ
初回はそこまで思わなかったけど、慣れてきて会話回収のための周回したりしてると顕著に感じる

542 :
>>538
どんな情報を出したらプレイヤーが何を感じるかがまともに想定できてないのは本編でわかるし
単に新情報でひっかき回してニヤニヤしたい一心だろうから何かをsageたつもりすらないんじゃないかな

543 :
やりたいシチュエーションをやらせるために都合の良い設定をその場その場で追加しているだけで
設定同士の擦り合わせなんて一切やってないのは紋章と貴族社会のですぐ分かるしなぁ

544 :
その場その場っていうか「スタッフみんなでワイワイ設定考えました楽しかったです」で終わってて
まともにとりまとめる気もないしそれだけの指導力もディレクターにないんだろうなって感じ

545 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

546 :
マイクラン討伐でエガがあいつを紋章偏重の犠牲者だって同情示していたが
そういう話に持っていくならマイクランをあんなクズにしちゃダメだろうと

エガの話に説得力持たせたいなら「優秀だが紋章を持たない兄と、クズなのに紋章持ちというだけで嫡子になれた弟」みたいな兄弟出さないとダメだろう

547 :
>>546
追加でユーリスに
「ゴーティエ辺境伯領の村を次々と襲っては、 食い物や女を奪って好き勝手」と言わせて
クズ度上がっちゃってるしね…

「軍人として優秀で」「紋章主義の可哀相な犠牲者であれば」
食い物や女を奪って好き勝手していいわけじゃないだろうに
ぶっちゃけそんなこと言う女やだw

548 :
なんかよく「シナリオ満点道徳0点」とか「聖戦なみにドロドロやぞ」みたいな言い方する人
ツイッターとかニコ動のコメントなんかで見かけるけど
シリーズで聖戦が一番好きな身からしたら一緒にすんな!!!!って暴れたくなるほど嫌だ
道徳0点()に関してはオタク特有の大げさな言い回しきたな…という感じ
ツイッターのオタクほんとこういう消費のしかた好きだよな…
ゲーム自体はいろいろツッコミどころはありつつも好きなところは好きだし楽しんでプレイした方だけど
頭の弱い一部のオタクが大げさに騒いで持ち上げるのが本当に嫌だ
何が歴代最高傑作だ、FEファンとしても戦記物好きとしても本当に我慢ならん

549 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

550 :
>>548
大袈裟に持ち上げた挙げ句に持ち上げた自分に酔ってるのが違和感すごいわ
風花雪月というゲーム自体に萌えてる状態というか

551 :
>>546
一部が一方的に正当化できない理屈ばかりなのはあえてそうしたんだろうけど、それが何も回収されてないから
単に感情移入を邪魔する以上の効果がなくなってるんだよな
紋章主義云々の話って実は全体としては少なくて、支援会話にしろ後日談にしろ腐敗貴族や世襲自体が問題として
語られること多いから、本来は「これもう紋章が重視されなくても同じ問題結局起きるな。すべての秩序を破壊しないと意味ないな」
みたいなエガちゃんの流れを書きたかったのかもしれないができてない
それぐらいなら最初から「すべての社会秩序をリセットする」って主張を出しておいてその動機になりうる問題は
事実だけ個別のシーンで見せて本人に独白説明なんかさせないほうがまだマシだったろう

552 :
それでも学校にいる生徒たちはみんな基本的にいい子ちゃんだし
プレーヤーからしてみると
腐敗貴族や世襲制度の問題すらも大したことないと感じる
少なくとも戦争を起こしてまで覆すだけの問題とは受け止められないよね

553 :
反面教師的に学べることは、物語には「素朴なリアリティ」というものがいかに重要な役割を果たしているか、ということ
「こういう世界ならあるあるなんだろうな」「違う世界の話だけど、ありそうなのはわかるな」
というのを積み重ねないと、説得力がない

サガフロ2で主婦が魔法を使って料理をするシーンだとか、
Witcher3でちょくちょくでてくる荒んだノヴィグラドの市民だとかが、
世界観のディテール支えているから、物語に説得力が増す
FFTのアルガスが1章を通じて担っていた役割も同じ

特定のキャラクターが突然「紋章主義が問題だ」「貴族主義が問題だ」といったところで伝わりはしない
戦場のど真ん中でキャラ記号セリフばかり口にすることに冷めてしまうことも同様で、
まともな想像力があれば「そんな場所でそんなことを言うやつはいない」という感想しか出てこない

他人に物語を効果的に演出するというのは非常に難しい、風花の開発はこのあたりを浅はかに考えていて、
結果的にファイアーエムブレムが浅薄なオタクしか寄り付かない残念なゲームになり下がった
ゲームが好きならこういうシナリオは否定しつづけるべきだ、今後出るゲームが全てつまらなくならないためにも

554 :
>>552
突発的に一人の意向で戦争が起きる前提かつ戦端が士官学校(大修道院)で開かれなければいけないっていう
前提にするから、先に説明を全部済ませておかなきゃいけなくなっておかしくなるんだよなぁ
腐敗貴族どうにかしようとした結果権力争いから戦争に繋がってれば普通の展開なんだし
教団に頼る貴族が出てきて紋章ベースの秩序のために見捨てらずに味方した結果教団も戦争に巻き込まれれば
自然に話が繋がっていくだろうに
そういうのこそ戦記物なんじゃないのっていう

555 :
ひょえ〜
すげぇスレ

556 :
ひょえ〜って書き込んだことが面白い
ひょえ〜ってwwwww

557 :
個人的に発売前に見たかったのは
各級長や生徒が卒業後やむにやまれぬ国の事情に一個人ではどうにもならず三国で戦乱の火蓋を開くしかなかった
みたいな流れだった

558 :
シナリオは

559 :
すまん書き途中だった

シナリオは突っ込み待ちのような内容だったけど、一番酷いのはやっぱりカレンダー進行だな
常に月末に戦闘で間延びして緊張感なくなるし、月の8割は要らない日だし、ほんとクソシステムこの上ないわ

560 :
ISだけで作ってた頃から学園FEとか言ってたんだからカレンダーはどうしてもやりたいこのゲームの骨子だったんだろな

561 :
パワプロのサクセスみたいにサクサク周回するならあれぐらい雑なカレンダーでいいけど色々半端

562 :
フリー戦闘で大陸のどの地域に向かおうと週明けには修道院に戻されるし暦が存在する意味がマジでない

563 :
誕生日くらいしか意味無いかな
冬は雪マップにでもなるかと思ったら
そんなことは全く無いし
節目のポエムはなんだったんだよ

564 :
あの節目のムービーもそこまでのノリとあってなくてどちゃクソ寒かったな

565 :
蒼月ルートの終盤
グロンダーズでイミフな理由で殴りかかってきたのに助け求めてくる恥知らずクロードも分からんし
あれだけ迷惑被ったのに拠点開けてまで助けにいくディミトリも分からんし
助けると決めたら急いで救援出すかと思いきや優雅に1ヶ月過ごすのも分からんし
それだけまったりしてたのにデアドラ落とせてない帝国軍も分からんし
終始クエスチョンマークが脳内を飛び交ってた

566 :
>>565
青と黄はグロンダーズで戦う理由ないもんな
乱戦の定めとか言って攻撃してきたクロードを卓上の鬼神とか頭がキレる奴扱いするモブも訳わからん
スタッフが三つ巴の戦いと知った顔同士で殺し合いがやりたかったんだろうけど色々と雑すぎるし強引すぎる

567 :
血の同窓会をやるなとは言わん
けどやるならそこに至るまでの納得できる経緯をシナリオで書け
現状だとどう考えても赤vs青+黄色連合って構図になるのが自然なのに
首脳を無理やりキチガイやド近眼にしてハイ三つ巴です!とかそれこそ頭おかしいだろ

568 :
個人と個人でなら異種族だろうと仲良く出来る
国っちゅー括りでやろうとするから上手くいかないだけ
王子という立場なら尚更
ということをクロードがというより開発スタッフはどうして気付かなかったんだろう
どうして気付かなかったんだろう

569 :
>>567
銀で教会が参戦しない流れも、同窓会だから生徒だけでやることにこだわりすぎで不自然だわな
王国同盟教会が共闘しない不利益がでかすぎるんだから、態勢が整ってないなら
整うまで待たせて足並みそろえて会戦するよう交渉して、その結果ダメだったぐらいの流れは書かないと
「闇ディミトリならどうせ言っても待たないから最初っから交渉もさせなくていいよね」みたいなのは
スタッフの視点とキャラの視点を混同しすぎで不自然すぎる

570 :
カレンダー制かつメインの戦争は月末しかないからだけど
行軍距離と移動にかかる時間も謎過ぎる

571 :
それがゲームとしての楽しみに繋がってれば
不自然さと面白さのトレードオフってことで
許容できたかもしれないが手間かかるだけだからな

572 :
今作で新たにぶち込まれた新要素でSRPGとしての面白さに繋がっているシステムは一つもない

573 :
どのルート選んでも士官学校時代のイベントがほぼ一緒なのも話が大味に感じる要因だと思う
黒鷲ならロナート卿の叛乱みたいな教会への反抗が更に起きてレアの強権的支配者面が強調されるとか、
金鹿ならフォドラの人種差別問題を丁寧に描いて相互理解って大事だよね的な流れに持って行くとか、
青獅子なら王不在の王国のゴタゴタぶりとディミトリを巡って様々な思惑が交錯する様子を描くとか、
それぞれ後半に繋がる独自の展開が欲しかった
それなら周回のダルさも紛れるし

574 :
不自然な点や投げっぱなしの部分についてTwitterでは
「想像の余地があって楽しい」
「色んな人の解釈を見るのが好き」
「各自が自由に想像して弊フォドラではこうですで済む話」
「公式の見解にはこだわりすぎないほうがいい」
みたいな捉え方が一般的らしいな
そのほうがストレスなくゲームを楽しめそうだがだからってあの投げっぱシナリオを肯定するのはちょっと...
何か風花雪月はそれ自体が完成した作品(ゲーム)ってよりも同人・二次創作の素材みたいな感じがしてきあ

575 :
>>574
この理屈は覚醒ifの時も聞いたけど
あっちはシナリオが糞なの信者も認めた上で言ってたな

しかし信者曰く聖戦を越えたシナリオ()の風花様が言うのは甘えなのでは?

576 :
>>574
コミュニティを平和的に保つには確かにウダウダ言ってもしょうがないんだが
各自に正史があるというなら公式が余計な情報を後出しすべきじゃないし
ルート間の叩き合いもすごいしで矛盾をスルーしたくても無理がある

577 :
そもそも感情移入したくても出来ないのは単なる構成力不足でしかない
もちろん、感情移入をあえてさせない構成をとってる訳でもないのは明白
その上で矛盾点が多すぎるという話
失敗作をバカが勘違いして玩具にしてるだけ
こんなこと、FEでやってほしくなかった

578 :
安物で満足できるのはとても良いことだが、それが臆面もなく最高品質だと言われりゃアホかと言いたくもなる

579 :
安物ならまだしも、金のかかった失敗作だからねえ……

580 :
「楽しい学園生活からの血の同窓会」
と広報したかっだけ。
開戦理由がまともなら
帝国以外のルートが成り立たない。
元々三国の仲が悪いなら
学園パートが成り立たない。
シナリオの穴をヒロインにおっかぶせる
いつものパターン。
セリカはアホの子だから仕方ない
アクアはいろいろ呪われているから仕方ない
ディアドラは記憶喪失だから仕方ない
可愛いから許してね。
こんなシナリオの考察なんかやめな。
バカバカしい

581 :
三つ巴が難しいのはまだしも、帝国vs王国同盟教会でお互いに言い分があるぐらいなら
そう難しくなく描けただろうになんでこんな誰にもまともな言い分がない状況になったのか

582 :
このクソゲーをブリガンダインと一緒にしないで欲しい…
システムも雰囲気も何一つ似ていないのに

583 :
これ程出来の悪いシナリオも中々無いと思うが
シナリオ誉めてる連中は金でも貰ってんのかと思いたくなる
筋道とか無く完全に破綻してるじゃん

584 :
シナリオが絶賛されてる理由はひとつ

テキストがまともだから

これに尽きるよ
事実テキストがまともなら糞シナリオでも高尚な言い回しや単語で糞さを誤魔化せるんだよね

ifはテキストも糞すぎたから誤魔化しが効かなかった

585 :
もし風花雪月のテキストがifと同じレベルだったなら確実にストーリーをボロ糞に叩かれてたよ

586 :
フルボイスのほうが誤魔化しへの貢献は大きい気がする

587 :
確かにフルボイスの要素はでかいと思う
ごまかし効くよあれ
シナリオは別にどうでもよくてキャラ萌えしたいなら特に

588 :
テキストまとも、もかなり怪しいんだよなあ
まあ、(ifに比べれば)まともと言われてしまうと、ほぼすべてのシナリオが該当しちゃうからなあ

589 :
テキストがいいってどこらへんが?
どうでもいいことを回りくどく長文にしただけだろ
内容よくても構文が駄目なことはあってもその逆はない

590 :
フリー戦闘機能はいいんだけど、普通の出撃するか魔獣討伐するか選ばせてほしいな
ちょっと経験値か特定の錬成素材ほしいなって時にテンポ悪くて地味にストレス

591 :
一応風呂敷畳む気はあっただけifのがシナリオマシだったんじゃないかとDLCとかインタビューとか見てて思い始めてしまった

592 :
仮にシナリオが良かったとしても
あの冗長なフルボイスを延々と聴かせられるってのもなかなかの苦行なんだが…
この前鷲獅子戦での級長達の戦闘前会話を撮ってみたが
吹き出し四つ分でボイス流れ終えたら即座にボタン押して次のボイス聴くスタイルで30秒ギリギリ
ひとつのイベントに何分かかる?支援会話に何分かかる?
修道院の会話だけで何分どころか何時間?その間殆どボタン押せない?
テンポ悪いなんてもんじゃないよ
フルボイスなんてさ、長くても2クールアニメの放映時間の合計に収まるぐらいにしないと
下手したらこのゲーム4クール以上聴いてるぞ…

593 :
血の同窓会がやりたいならスカウトシステムは入れないほうがよかったんじゃないか?
嘗ての仲間と殺し合いっていうと烈火での黒い牙がいたけど
沈み行く船を見限るラガルト、自分を変えた少女を守るために裏切ったジャファル
妹分と敵対しても組織を裏切ることはできないロイド、ライナスと各キャラの立ち位置や心情がしっかり描写されてたんだよな
風花はスカウトシステムのせいで簡単に寝返る上に寝返る理由も適当だから
自分とこのルートでかっこいいこと言っても全然響かない
スカウトしなきゃいいじゃんとかそういう問題じゃなくて
システム的に簡単に寝返るってのが何だかな

594 :
スカウトはいいけどほぼ全員そのままついてくるのが手抜き

595 :
俺もスカウトはいらんわ
好きなキャラだけは使わせるなんて無駄にいい顔するから、ただでさえ微妙なのが血の同窓会(笑)になるんだよ

596 :
ゴミスカウトシステムの弊害でMAP上でのイベントやら全て印象に残らなかったわ
戦争編のクソ雑加入は一周回って笑えたけど

597 :
そういうシナリオのご都合システムのご都合が多すぎて真剣味がないんだよな
戦闘マップ中で敵対生徒にフルボイスでカッコつけたセリフ言わせてシリアスっぽい空気を出してるだけ
それをハードなストーリーであるかのように持ち上げる信者の気がしれない
萌え話に終始してる連中のほうがまだ楽しみ方とゲームの内容が一貫してて理解できる

598 :
属性が服着てるだペラペラだと信者が見下してるifのキャラですら一部訳ありを除いて
敵対ルートにはついてこないからますます風花のキャラがガバガバに見える
本気でストーリーに力入れるならよっぽどプレイヤーを納得させる理由を用意するか
スカウト自体無くすかだよな

599 :
スカウトキャラは五年後再開時の加入が雑すぎる。いつの間にか加入してる扱いなんとかして欲しかった。雑処理になるなら本当にスカウトはいらなかったな。

600 :
同窓会したい、年数経過必要、せや適当に行方不明にしたろの黄金采配。シーズン100敗待ったなしやね

601 :
ご都合展開も1つ2つならともかく多すぎるからなぁ

602 :
このゲームご都合主義ならまだ良い方で
なんでそこでそうなるんだよって意味不明な展開ばっかだからな
級長全員があり得ないレベルのラッキーマンならまだ許せたが
実際は何故人が付いていくのか理解不能レベルのキチガイども
無いわ

603 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

604 :
ifの方が好きだったなテキスト以外曲もシナリオも向こうの方が上だった
こっちはシナリオに盛り上がりもないしムービーが汚いし棒立ちで淡々と進んでつまんない
3DSのポリゴンより動かないってどういうこと・・・マップイベントも地味だし
カップリングにしても後日談はifはコピペだけど不幸な結末とかないから風花みたいに不快な思いしないし
ギャルゲ乙女ゲとして純粋に楽しめた

605 :
ifはシナリオ以前に世界観がスカスカ過ぎて無理だった
地名も適当、国の成り立ちも歴史も描かれない、なろう作者が10分くらいで考えたような世界
風花は最初その辺がしっかりしてるように見えたので「おっ」と思ったが、
やればやるほどボロが増えるし想像させたいか知らんが語られない事が多すぎで萎えた

606 :
ifの世界観はたしかに薄いけどプレイしていてそこはあんまり気にならなかったな
下手に情報量を多くされるより無い方がずっといい
風花は世界観や設定は多いんだけどそれを掘り下げていくような描写がないから本来魅力に思えるはずの設定がストレスにしかならない
紋章の設定も地名も歴史的要素もただそこにポンと置いてあるだけで何の意味もないものになっている
理解できないままの設定を中心に話が進んでいるから面白くもなんともないんだよ

607 :
ISの用意したふわっふわなシナリオとテンプレ属性キャラをコエテクのテキスト担当が一生懸命取り繕ったって感じ
ISに橋頭堡を知ってる奴は一人もおらんだろう
おかげで一部の会話だけを切り取ると何となく真面目に戦争しては感あるけど所詮大筋がクソだから良シナリオになりきれない
設定も凝ってはいるんだろうけど重要な部分をぼかしたままだから考察好き以外には消化不良
各々が勝手に解釈するもんだから気に入らないルートやキャラを叩く糞民度の元凶になってしまってる

608 :
皮肉な話だけど、正確なリトマス試験紙というか、馬鹿発見機にはなっている気がする
枝葉末節だけ取ってそれっぽいことが書いてあれば勘違いする、
絶望的に知性と想像力が足らない奴だけが持ち上げる内容になっている
個人的には、エピソード構成力が全くないことは一章六月までやれば誰でもわかると思っていたから、
「最初は面白かったけど、どんどん期待外れになっていった」という感想すら意外だった
もちろん絶賛なんて馬鹿々々しくてとてもできない
まあ、だからと言ってifのがましだったという意見にも賛同はしないよ、どっちもジャンルが違うクソシナリオ
ただ育成ゲー面クリゲーとして遊べたifのほうが総合的に見てまだマシだったけど
>>607
コエテクもコエテクでテンプレキャラ大好きなのは無双シリーズで証明されているし、
取り繕うにしても冒頭のクロードの猜疑心自己申告をはじめ、
テキストレベルでもやっぱり程度の低さは見受けられるよ

609 :
ISの用意したふわっふわなシナリオとテンプレ属性キャラをコエテクのテキスト担当が一生懸命取り繕ったって感じ
ISに橋頭堡を知ってる奴は一人もおらんだろう
おかげで一部の会話だけを切り取ると何となく真面目に戦争しては感あるけど所詮大筋がクソだから良シナリオになりきれない

610 :
ifのストーリーは誰も擁護しようのないほどのゴミだったから却ってよかったよ
ファンの間でもストーリーは駄目だけどゲームとしては面白いっていうのが満場一致の意見だったように思う
風花はヘンに世界観とかキャラ背景とかテキスト差分とか作り込んだせいでやたらと持ち上げてやれ最高傑作だの言うアホが出てきたのが本当に嫌
まず初っ端の教師になるところからして流れ無理矢理でえぇ…てなった思い出
その後の親父の雑な死に方でさらにえぇ…となり
崖下に落ちて5年寝てましたでえぇ…となり以下略
大事な場面に限って演出が雑なのはなんなんだ本当に

611 :
>>607
現状のフワフワしたテキストだと考察のしようがないというのもあるが、プレイヤー側も
特定ルートしかやってないと公言してるのとかその箇所の文章読んでなんでそんな解釈になるの?
みたいなのとか、シナリオがまともでも考察できてないだろってのが多いしなぁ

612 :
親父はマジでただ単に記号のために殺されたからなあ
あ、こいつ死ぬんだろうなってテンプレでなんらそこに深い意味もなく死んだ
そして帝国ルートではそんな親父を殺した側の勢力に抵抗なく協力
(あの時点では主人公からしてみりゃ炎帝も闇うごも同一で敵)
アホかと

613 :
親父については死ぬ意義以上に存在する意義がないからなぁ

614 :
親父に始まり、ソティス、レア(覇王ルート以外)とシナリオの都合上明らかに消された3人
あと気になったんだが、軍務卿と内務卿の子供がいるのに帝国が攻めてくるのを知らなかったってのは、親に見捨てられたってことでいいのか?

615 :
マジで死ぬためだけのキャラだったな
正直そんなに親父にすら思い入れないから
初めて泣いたのが俺が死ぬ時だとか言われても???だった
まあ確かにそれでも曲がりなりにも親父です、って出てきたキャラを殺した側にあっさりと加担するのは
それ以上に意味不明だったけど

616 :
やっぱ主人公が無口無表情なせいで色々損してるわ
生徒たちが祖国捨てるほど懐く理由もわからんし、
親父やソティスと心通わしてる感が薄くて退場してもいまいち盛り上がらない
蒼炎でアイクが親父の仇の漆黒と一騎討ちする章は熱かったのに
ただ主人公をきちんとキャラ付けすると帝国ルート行った場合の
「何故父の仇の闇うご=炎帝にノコノコ従うのか?」
という疑問に誤魔化しがきかなくなるが

617 :
どんな事情を設定しようが級長って時点でついていくのがゲーム的正解だろって判断されちゃうんだから
敵対する理由ははっきりさせすぎるぐらいにしてやっと半々ぐらいになるんじゃない

618 :
ジェラルトが何考えて修道院に戻ることに従ったのかもわからんしな
出奔した時点では何されたかも知らず単に疑念がピークに達して出ていっただけで
主人公が一緒に傭兵やってるのもなし崩しみたいなものだから、これを機に何があったのか
はっきりさせて主人公に自分の道を選ばせようとするぐらいの思惑や役割は持たせられただろうに
その上で主人公が修道院を自分の居場所として認識→出生の秘密やレアエガ双方の想いを知った上で
紅銀分岐とかならもうちょっと主人公の行動に説得力を持たせられたろう

619 :
>>616
親の敵でも守ってあげたくなるような構成と、親を殺さざるを得なかったような展開がちゃんとあれば問題ない

620 :
キャラの属性や設定や伏線を無駄に多くバラ撒いてて
それらを回収したらいくらでもこうできただろって展開を
ことごとく外しにかかるシナリオなのは逆にすごいわ
わざとやろうとしても無意識にもっと辻褄合わせちゃうだろうに

621 :
ベレトス無しで主人公=各級長のがよかったかもね

622 :
ベレトスっていうワンクッションおいても級長に感情移入できないとか言われてるのに
級長=主人公になんかしたらどうしようもないんじゃ

623 :
学園イチャコラありきの糞ゲーだから級長を主人公にする考えは最初からないでしょ

624 :
そう
シナリオや戦闘の出来を良くしようとしてる訳じゃない
生徒とイチャイチャさせて感情移入させて
そいつらが殺しあいする
どう?衝撃的な展開でしょ?
ってのをやりたいだけのゲーム
他はどうでも良い

625 :
>>616
親父の仇は闇うごだが=炎帝ではないだろストーリー読み違えてないか

626 :
いや、まあ
うん、多分そういうことではないと思う

627 :
後日談もシナリオご想像におまかせしますだらけでお腹一杯

628 :
ジェラルドが死んでから次の年のまでのあいだに得られた情報だと、
炎帝とクロニエが別の勢力なのか同じ勢力なのかもわからない段階で、
ただ炎帝がクロニエ達のことを知ってるのは分かってる訳だから、
なんでなんの抵抗もなくエーデルガルトについてきてんだよ、という話

629 :
if→つじつま合わせようとして墓穴を掘る
風花→ifの失敗に学んで、つじつま合わせを放棄

630 :
まるで成長していない…

631 :
>>628
利害一致してつるんでるのははっきりしてるんだから「別勢力かも?」と匂わせたところで
まともな社会性持ってたら「ならこっちは悪くないね!」なんて判断にならんわな
クロニエが殺してなければジェラルトはそのまま教会側で帝国迎え撃つわけでどっちみち敵対勢力なんだし
それでも本人が事情をはっきりさせてけじめつけてからついていくならわかるがそうじゃないし
大切な生徒だからと言うにしても、大人として教え導くわけでもなくただのイエスマンと化す
教師ってなんなんだよって話だしなぁ
銀雪ルートがあるからいいようなものの、インタビュー見てると赤銀分岐は任天堂判断ぽいから
IS的にはあれで筋の通ってる流れって認識なのかもしれないが

632 :
>>629
制作者としては前者のほうが誠実だな

633 :
ご都合主義展開もあるけど主人公含むキャラの思考回路が意味不明な流れや言動も多いよねこのゲーム
そういうキャラとして表現する意味ないからライターの思考回路が変としか思えない

634 :
ifの頃は思考回路が意味不明だと思ったのはアクアくらいで
それ以外はバカでも情けなくても何を考えてるのかはわかる所があった

風花は全体が意味不明だと思った
ほんとせめてスカウトが無ければまだマシだったろうに

635 :
>>628
炎帝はフレンの誘拐の時にわざわざ顔見せて死神騎士の上司面してるし
その死神がルミール村でも暴れてるんだから普通に一味だと見なされるわな
慌てて出てきて「私は違う」と弁明してたが主人公親子に全然信用されてないし
というか炎帝がフレン誘拐の時に顔見せする意味がまるでないんだが
単に動きにくくなっただけ
ソロンがルミール村で正体表したのもまるで無意味
トマシュは全く疑われてなかったんだしバラさなきゃまだまだ工作活動ができた
闇うご関係者がアホばっかりなのはあえてそう描いたのかライターの頭が悪いのか

636 :
それだよなあ
その状態で「私は違うよ」とか誰が信じられるんだかね

637 :
フレン誘拐ステージに出てきたのは死神が逸楽し過ぎて手がつけられなかったからじゃ?
まあそれもプレイヤーの想像におまかせだし、どちらにしてもシナリオがガバガバなのは変わりないんだが

638 :
ろくに指令聞かずに戦いに耽る奴に誘拐犯なんてやらせるから…
墓荒らしの時のメドジェイ?も金で雇ったみたいだし帝国人材いなさすぎて笑える
お陰で皇帝様と側近がドロンジョ一味orロケット団並みに何度も出てきちゃボコられて威厳もクソもない
FE史上最低最弱の帝国だろw

639 :
後半加入キャラは使われないとかいう草木原のクソみたいな考えのせいで
贔屓キャラのエガがモロにとばっちり食らってんのは草生える

640 :
真面目な話をしたいんだかライトなファンタジーノリにしたいんだか支離滅裂なとこあるよな
教会の扱いもファンタジー世界ノリなところとガチ中世モチーフなところが微妙に噛み合ってないし

641 :
開発に能力もなけりゃセンスもないので何を書いてもまとまりのないゴミにしかならない

642 :
真面目な話やライトなファンタジーからぱくってるんだから
どっちつかずになるのも仕方無い
おいしい所だけぱくって楽して褒められたい
ただそれだけ

643 :
>>640
プレイヤーもそれで混乱して解釈違い起こして荒れてる部分もあるだろな
真面目というか現実の複雑さを反映したような話なんかかけるわけないんだから
ライトファンタジーで一貫しておけばいいのに

644 :
決して覚醒ifのシナリオが優れていると言いたい訳ではないけどこれらをこき下ろせるほどの出来ではないと思うわ
レベル99まで上げた時の専用セリフがあるとかどうでも良いところばかり力が入ってるように見える
マイユニもいる意味全くない名ばかり主人公だったから大枠出来た後に突っ込んだんだろうなとひたすら冷める

645 :
たまーにやってくる信者がどいつもこいつも読解力がマイナス振り切ってるあたりからもわかる
日本語の判らない知性ゼロ、文盲向けのクソゲーなんだよな

646 :
何人もNGしてまで本スレ見るのアホらしいなやめよ

647 :
ユーリスといい死神騎士といいベルナデッタへの贔屓が露骨すぎて笑う
ベルちゃん見てると自分を全肯定してもらってる気になる(笑)とか言ってた引きこもりニートがいたし
そういう女オタクの自己投影先としての人気が高いのか?

648 :
>>645
そのくせゲーム内の描写足らずに対する文句への反論が"読解力がない"だったりするんだよな
”○○な物語の構図なんだから●●ってことだろ”みたいに勝手なメタ視点から逆算して
ゲーム内でかかれてない部分を妄想することを読解力と言ってる状態
キチンと読解できてるならいいけどたいていは自分の知ってる物語のパターンに引き寄せてるだけ
まぁ前向きにゲーム楽しむ上ではそういう態度が必要なこともあるだろうが
妄想で補完すれば済むんだから文句いうのがおかしいみたいな言い分はまさに信者としかいいようがない

649 :
ベルは性別問わずオタクからすると安心して少し見下せるから人気なんじゃない
正直オタに媚びすぎだと思うし性格的に支援相手が悪者になるから苦手だ

650 :
ベルナデッタはキャラ作りすぎてて引いたな
過剰なキャラ作りしてる風花の中でも頭二つくらい抜けてる

651 :
黒鷲キャラ全体的に他キャラよりカリカチュアライズされてるよなぁ

652 :
>>648
ほんとそう
で、冷静に指摘して返してあげると、こっちの返答を曲解してキレてくる
マジで思考力かま欠如してるんだろうね

653 :
>>652
妄想で補完しての解釈=考察なんてそれ自体が1つの二次創作みたいなものだからな
自分の好きなゲームに固執してる信者というより、自分の作ったストーリーを批判されたみたいな感覚になってるのかもしれん

654 :
このゲームで描写不足じゃない部分を探した方が早そう

655 :
>>650
純粋に引っ込み思案で、ならいいんだが事あるごとに引きこもりアピールするのがいかにも今作らしい

656 :
ふたばで愚痴スレ建てたら
凸してきて老害だのレッテル張ってきて封殺されたんだが
都合の悪い意見を排斥するディストピアそのもの

657 :
ベルナデッタ気持ち悪い
キンキン声だし人の話聞かないから会話が成立しない
結局相手が譲歩する形が多い
このキャラクター支持してる奴の気がしれない

658 :
ひー
許してくださーい
見たいな話ばっかだよな
ベルナデッタ
名前忘れたけど青組のツンツン剣士との支援で
な、なんだ今の動きは
とか言う糞寒い会話はドン引きしたな
ギャルゲのどうでも良い日常パートで
死ぬほど使い倒されたネタ
FEでそれやるのかあって感じ

659 :
>>658
剣士はフェリクス
フェリクスは支援内容がないなって思うものが多かった
大領主の次男なんだからもうちょっと他の話題あるでしょみたいな

660 :
http://imgur.com/jPxc21X.png

661 :
受けを狙ったのかヘイト逸らしなのかなんなのか知らないがベルナデッタのそこそこの名領主になった系の後日談クソ寒いんだよなあ
あと何度も言われてるが最序盤の自己申告猜疑心が失笑ものであの時点で期待のハードル爆下がりしたわ
猜疑心の塊だと言うことで人を遠ざけたいとかそんな描写でもないしなんだったんだあれ

662 :
青だけクリアしたけど何だか記憶に残らん
毎回10ユニットくらいで出撃するみみっちいマップしかないじゃん
キャラも似たようなやつばかり…というか若すぎて何の来歴も屈折も持たせられんな
キャラの特色なんか、貴族の嗜みか、騎士を目指してるか、親の意向か、レア様に心酔してるか、この4つくらいでねえの…
あと髪の色と誕生日かな

663 :
>>659
フェリクスはアネットとの支援もバカっぽい歌がどうとかいうしょうもない中身だったな
親父同士は国王暗殺事件の考察とかのシリアスな会話もしてんのに
でもあの事件も結局王国ルートですら真相明かされず投げっぱだしスタッフ的にはどうでもいいのかな

664 :
>>663
アネットとフェリクスなんか支援会話酷いの最たるものなのに
親同士は国王の親友と近衛騎士で本当はめちゃくちゃ関わりあるはずなんだよな

665 :
>>656
覚醒if散々扱き下ろして風花は昔のFEみたいだと懐古に媚びまくったくせに
いざ風花の問題点を指摘されると老害と発狂する
こういう攻撃的な信者に守られクソゲーが名作面してきたんだよな

風花キャラは覚醒ifキャラとは違うらしいが
ベルナデッタだけでなくそもそも風花のキャラの大半が覚醒ifのキャラと言われても違和感感じない

666 :
同じ話に落ち着くけど全部記号にすぎないもんねほんと

667 :
>>665
覚醒以前の過去作から劣化していると散々指摘してキャラが記号化していて5年経ったのに暁と違って成長も感じられないと言ったのに
返ってきたレスがこれだぞ?
>メインストーリーで大きく成長するディミトリ
>前向きになれるマリアンヌ
>男を見せるローレンツ
>流されるのをやめるメルセデス
>闇が溢れてたけどなりを潜めるシルヴァン
>というか風花雪月の支援会話は差分もすげえ
過程を描写しないから突っ込みどころ満載だと言うのに

668 :
>>665
>風花のキャラの大半が覚醒ifのキャラと言われても違和感感じない
こう言うと結局信者が〜とか言われるかもしれんが、それはあちらさんに失礼
こっちで好きになれるキャラなんて殆どいない
キャラを立てる魅力的なストーリーがあるわけでも
ストーリーを立てる魅力的なキャラがいるわけでもないんだから

669 :
ゲームが面白くないから暗夜みたいに活躍したからだんだん全員愛着湧くみたいなこともない

670 :
相反するレベルで属性突っ込まれて意味分からなくなってる級長とかに比べたら方向性一貫してるだけマシに感じる>ベルナデッタ
このゲーム自体のノリが一貫してないから、キャラの中で食い違いを起こすかゲーム内状況と食い違いを起こすか
必ずどっちかになって違和感からは逃げられないわけだが

671 :
確かに支援会話薄っぺらかった
どの時期に発生させても違和感がないようにする為なのか折角立場的に美味しい関係でもアホくさいギャグやテンプレラブコメで濁してる組み合わせ多すぎ
上で言われてるフェリクスアネットも全く同じことを思った
もっと他に話題あるだろうと
ほんとどうでもいい細部の差分でしか誇れないな
アネットメルセデスなんかはその差分をアピールする為にくだらない理由の喧嘩で2枠消費してるせいでなんで親友になったのかとか一つも分からないししかもAを解放するまで喧嘩しっぱなしという謎なことになってる
制作側は変だと思わなかったんだろうか

672 :
スマブラのほうがべレス可愛いじゃん
原作知らんけど
http://imgur.com/xX88CJM.png
http://imgur.com/KdLLIV6.png

673 :
5年後でも人間関係が一切変化しないのは差分以前の問題だし
現行の支援会話システムを年単位で時間経過挟むゲームにそのまま続投するのはただの手抜き

674 :
>>667
メインストーリーがちゃんと描けてて一部から連続した流れで5年経ってみればみんなそうやって
成長していた、なら背後のできごとを無理なく想像することもできるが
唐突に戦争起こして流れぶった切ってから即5年ジャンプで、しかも成長させたいって思惑が先に
あって無理やり時間経たせてるのが見え見えな雑さっていう時点で茶番だし真面目に考える気にならんわな

675 :
とりあえず言いたいことは士官学校編がダラダラ続きすぎ
掘り下げないといけないことが多いのはわかるがそれにしても主人公周りのこととか
教会の根本的な思想とか重要な内容が飛ばされてるし
フレン誘拐の件とかもやりたければ戦闘マップなしで長めの散策クエにして一節に複数イベントつめ
こむこともできたろうに

676 :
学園編だけでメインストーリー12章分もあるけど12章って歴代だと序盤の山場を超えて中盤に差し掛かっているからな

677 :
それで面白ければ文句はないんだ
面白ければね

678 :
一部の長さは士官学校・教会における主人公の帰属意識の養成みたいな意図もあるんだろうけど
正直それが何の行動原理にも葛藤にも繋がってないし意味ないわな
教会と敵対するルート選んですら大修道院そのまま使って能天気に聖歌隊やったりしてるんだし

679 :
アビスに追いやられてると言いつつスカウトしたら修道院でのびのび暮らしタダで食事したり歌ったり勉強させてもらったりするのに
教会はクソ扱いするから恩を仇で返してるようにしか見えないアビスキャラ達
あれ作ってておかしいと思わなかったのか

680 :
アビス組でいうとバルタザール支援が変だったな
シュヴァリエの大紋章を隠すよう教会から命令されたって話で
自分の一族の紋章を継ぐ者の奪い合いが起きるからだって自分で理由いってるのにそれを
秩序のための犠牲とか不当なことのようにもいってる
物のように奪い合われて困るのは自分たちな上に隠さなかったら継母との争い激化
なんだから守られてるとまでは言わないにしろ利害一致してるだろうになぜそうなるのか

681 :
タロットカードの大アルカナをキャラに当て嵌め性格をきめたりそれに基づいた行動させる学園ものといいスタッフはよっぽどペルソナにお熱何だな
しかしシナリオや後日談までアルカナに囚われて動かしてるせいで整合性が取れずぐちゃぐちゃ

682 :
テキストがいいと言われてるけど、そういうやりたいシチュエーションや言いたいことが先走って
セリフだけ純粋にみたら論理的におかしいだろってのがちょこちょこある

683 :
足せば足すほど整合性も取れないしつまらないし

684 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

685 :
本スレが不毛な殴り合いしてるな
煽ってる奴どっちもエアプのようにすら見える

686 :
連中がブリガンダイン スレに凸して荒らしたのが発端だろ

687 :
そんな事件があったのか
なんでまたそんな

688 :
>>686
それも含めてどっちも演技がかってるのがなあ
どういう目的があるのかは知らんが

689 :
あのさあ、こんな本スレが荒れるゲームもねえと思うんだけどさあ、
まだ最高傑作とかくそみてーなこと言うの?ばかなの?

690 :
最高傑作と書いてゴミと読むんじゃねぇの

691 :
どれだけ荒れようが公式の自業自得感あるのがすごい

692 :
カレンダー取り入れました→まあ分かる
月末にしかストーリー進行しません→アホか?
戦争突入しても月末にしかストーリー進行しません→基地外

693 :
赤青クラスの信者が殴り合いしてんの本当に謎
板変えてスレ変えて殴り合い壊し合い
どっちも同じぐらい面白くないんだし仲良くすればいいのに

694 :
「妄想で補完しないと成り立たないシナリオ」 「ルート同士が完全に敵対関係にある」
「考察や補完するにもわざと情報が視点違いにされていたり舌足らずで解釈違いが起きやすい」
だからな
そうやって叩き合うのが公式の狙い
まんまとそれにのってどうするのかと思うが

695 :
風花のキャラには魅力があるって信者は言ってるけど風花の級長ってクロード以外はどうしようもないキチガイしかいないじゃん
それ以外のキャラも不幸自慢してきたり複数の異性といい感じになる浮気症だったりや主人公にスカウトされただけで祖国を捨てたりするようなキャラが大半なのに魅力的って理解出来ん
まだそうホイホイと祖国捨てたり浮気したりするのがデフォじゃないだけ信者の見下してる覚醒ifのキャラのが個人的にはまだマシに見えたわ

696 :
サブレギュラーキャラには色んなタイプがいてもいいだろうが級長で極端なキャラ性にするのはどうかと思うわ

697 :
まともなストーリーすら書けない無能にまともなキャラクターを作れるわけがない

698 :
まぁ極端なキャラにしたつもりとかまったくなくてああなってるんだろうけどね
力関係の微妙なディレクター二人にシナリオライター三人にデザイナーいっぱいいてまったく設定やテーマ性が
統一できてないのが原因で

699 :
クロードは多分一番力をいれられないで作られたから皮肉なことに
他と比べてましになったりすぎない
クロードの話(異民族融和的な)をもっと力をいれて制作側が描いていたら
クロードもめでたく他の級長と同じレベルになってたよ
そう言った意味ではクロードは助かったけど
ただ純粋なゲームとしては別にあれならクロードはそもそもいる必要ない
三国志がやりたかったためだけに作られたキャラ

700 :
>>699
俺もクロードは開発の思い入れが薄いと思ったな
青赤ルートの言い訳や穴埋めに利用されたような感じを受ける
そのせいで性格がマイルドになり
キチガイ二人に比べて人格的には大分まともに見える

701 :
>>699
制作側に異民族問題真面目に描く力はないし描けなかったときにシャレにならないことぐらいはわかるだろうから無難にするしかなかったんだろうな
宗教改革問題はまともに描く力がなくても戯画化すれば逃げられるし実際に教義の問題点も具体的に描くことなくechoesの二番煎じで逃げたけど

702 :
>>700
クロードまともか?
比べる対象が酷すぎるだけで前にだれか言ってたけど
やってることまんま外患誘致だぞ
差別差別言ってるわりには
同盟はヒルダの兄ちゃんとか敵将軍といきなり仲良くなってたり
ジュディおばもナデル連れてきてたクロードに嫌悪感抱いてなかったり
レジャー感覚で侵略戦争仕掛けてきてた相手に心開きすぎてて頭おかしいレベル
本編が同盟の掘り下げ全然なくて教会ルートの亜流でしかないし
まあそのせいで問題点にもあまり触れられないから多数が話題に上げないだけで
ある意味適当なシナリオの一番の被害ルート

703 :
まともというのがやってることが善か悪かとかいう意味なら自分の野望優先でしかないが
キチ=1個の人格として破綻してるかどうかでいえばまともの範疇と言うしかないのでは
特に他二人があれではな

704 :
クロードの目標はフォドラにとって危険だし地味にそのために策謀してるけど(メリセウスでパルミラ軍呼んだのも
戦争に一口噛ませてフォドラへの貸しを作る意図もあるだろうし)
主張が支離滅裂になったりすることはなくてむしろクロードの目標の危険性を指摘しない周りのほうがおかしいからな

705 :
クロードは共感するかは兎も角
何がやりたくてどう行動してるのかは判るからな
デミトリとエガは行動原理が支離滅裂で意味不明
完全にキチガイ

706 :
クロードってさぁ、エガとディミトリの目的を妨害したり欺いたりして危険な奴なのかと思ってたのに何なんアレ?
最初から最後までベクトルが真逆のキャラじゃねえか
エガが炎帝だったのよりがっかり感半端なかったわ

707 :
もうこのゲームプレイする気にならないから人伝でしかクロードの事は知らないが
外患誘致以外でも他のところで話題になってたが
ベレスと支援Sにしても指輪渡すだけで結婚しないが
そのわりに他の女キャラと支援Sにするとそれまでの目標捨てて自分から迎えに行って一緒に消えるらしく
不誠実なイメージしかない

>>695
浮気症だらけなのは気持ち悪いよな
馬鹿らしくって自分は早々にこのゲームの登場人物や人間関係に興味をもつのをやめた

708 :
>>706
口ではなんだかんだ野望めいたこといいつつ変に判断が常識的だからな
偏見のない世界をつくるにはみたいな目安箱でも、時間をかけて変えるしかないが正解だし
中途半端というかどっちつかず感が強い
最終戦で俺たちは弱いが手をとりあえる血ぬられた歴史をぶっこわすとか言って盛り上がるのも
話が広がりすぎてる感じがあるし

709 :
>>698
乱戦の定めやぞ

710 :
赤青信者を愚痴ったらまさかのクロード祭り、何ぞこれw

このゲームに単体で好きになれるキャラってのが自分は2人ほどいるけど
何つーか「他のゲームに出たらもっと好きになっただろうなあ」って印象なのよ
でもそんな風に思われるのって創作としては完全な敗北よな
キャラとストーリーを切り離すのが容易いってことだもん

711 :
この設定ならもっと今までにない方向性に話広げられるのになんでこんな扱いなの?とか
もったいないと感じるキャラは確かにいるかな
所詮は属性が好みだった程度の話に過ぎないし余計にゲーム自体への不満がつのるだけだが

712 :
確かにそういう意味ならまともだなクロード
とりあえず同盟ルートは同盟が主軸のストーリーがやりたかった
支援会話の差分に凝る前にきちんとメインストーリーの分岐をつくれ
教会の謎とかネメシスとか銀雪でやれよ

713 :
開発側が最もやりたかったであろう血の同窓会を
開発側が最もどうでも良かったであろう金鹿ルートで一番自然な流れで開催できてるのウケる

714 :
クロードについては設定上
パルミラの王子である必要が全くないのがまた…

715 :
とうとう同人板で単独愚痴スレ立てられた
でもやっぱり赤青信者殴り合いしてるw

716 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

717 :
青赤信者が対立するのは
エガデミトリが幼なじみで絡みが有るからなんか?
黄色はゲイ枠で蚊帳の外だから割と平和

718 :
幼馴染(因縁がある)からだろうね
青ルートだと明確に赤がラスボスだし
そら青派は赤を良くは思わないし逆もまた然りだろうよ

普通は両方とも理解不能だけどねwwww

719 :
黄色もまともとは思わない
比較でマシに見えるものをまともとは言わない

720 :
うん、まあそうなんだけど
みんなそんなの思ってるの
その上で比較的って言ってんだからそんな噛みつく必要も無駄に黄色もダメだろアピールする必要もないんじゃねーの

たまにいるけどさ、比較・相対で意見言っているところに
絶対値を持ち出して若干否定気味に意見言ってくる人がいるけどなんなの
ここですら若干のマウントを取りたいの

721 :
黄色が否定されるとシュバってくるよねー
信者こんなとこにもいるんだ

722 :
そうやって自分に少しでも何か言われたら信者認定してごまかそうしている
またマウントを取りに必死なんだよな
精神が子供すぎるんだよ

君は相対的って言葉をまず理解しなよ

いいか、もう一度言うぞ
「みんなクロードもクソなのはわかっているの
ただ、開発側がクロードに興味がないから皮肉なことに相対的にましになっている」
って書いているに過ぎないの
日本語、わかる?

723 :
>>717
今はFEHの絆英雄でエガディミの組み合わせがあったことへの不満が噴出してるからそれっぽく見えるけど
因縁なくても叩き合ってるだろうけどね
赤周りは別に青信者目線じゃなくても突っ込みどころ満載だし、方向性はちょっと違うが逆もまたしかりで
突っ込みが発生しただけのはずが、お互いに相手が「青厨だ婦女子だ」「赤厨だ萌えオタだ」と決めつけて
カウンターの青叩き赤叩きがさらに発生してエスカレートした結果青赤信者同士の争いが軸になってしまったというか

724 :
まあ実際お互いの批評はそれこそ皮肉な話であってそうではあるwww
「腐女子」「萌えオタ」

725 :
>>663
親父と違ってその2人はスカウト対象だからなぁ
支援会話もどのルートで発生してもいい内容にしなきゃいけないから
本筋とは関係ない歌がどうのみたいなのになったんだろうな
てか殺し合いしてる間もあの変な歌が頭から離れないってどうなんだ?

726 :
ボタンポチポチするだけの育成もどき全然楽しくないんだけどこの要素ウケてんの
いろいろと適当に要素突っ込んでこちらに取捨選択させるのは遊びのバランス考えるのを放棄してるように感じるわ
そこを考えるのが製作なんじゃないの知らんけど

727 :
>>726
ルナティックのバランスに関しては
トラキアのバカさ加減に通じるものがある

728 :
自由に見せかけているだけで思っているほど自由でもないクソシステムだよ
何よりキャラを活躍させるマップが歴代最低クラスのゴミなので育成する気が起きない

729 :
>>728
>何よりキャラを活躍させるマップが歴代最低クラス
それなんだよなー
「このマップのここのポイントではこのキャラ配置すれば
めっちゃくちゃ活躍すんぞー!」みたいなのがない
そのある種限定的な活躍がそっくりそのままストーリーの補完に出来るということもない

壁がない山も無い、何故か森には敵配置
ファイアーエムブレムらしい戦闘も戦略もそこにはない

730 :
マップがクソはほんとそれ
スーファミからしかやってないけど歴代で一番戦闘がつまらない
あとちっちゃいことだけど鷲獅子戦とかなんで味方チームいつも同じ位置なの?
周回するんだから組で初期位置ぐらい変えて欲しかった

731 :
>>714
普通なら本編中に話をいれるけどED以外には出てこないからなその要素

732 :
さらに三竦みもないし特効も息してない
アーマーキラーもって孤立してるペトラや
後ろでぼさっーとしてるアーマーナイト見て
乾いた笑いがでたわ
なんの脅威もねぇ…

733 :
>>730
初期配置は重要だし小さな問題でも重箱の隅でもないからどんどん吐き出していけ
クラスによって変わるのもいいけど教師役なんだし初期配置こそ複数箇所から任意で選ばせて欲しかった
配置の違いがよく分からん初心者や面倒な人は級長に決めさせると3通りのマップが楽しめるようにしておけばいいし

734 :
そういえば環境覗いたら
難易度変更できるってこと、昨日初めて知ったわ
説明もないから気付いてる人もあまりいない気がするw

735 :
松野泰己はツイアカでファンからオウガの妄想続編ストーリーを語られても、すぐに「これはありそう」「これはまずない」とか答えられる
脳内でゲーム内世界観をちゃんと構築して、一定のリアリズムを持って空想してるからなんだろう
風花のDやライターには天地がひっくり返っても無理な技だろう
まあ続編なんて出されても困るけど
二度とファイアーエムブレムに関わらないでほしい

736 :
好きか嫌いかで言えば好きだけど非の打ち所なしの最高傑作扱いはどうかと思う
周回前提と思わせて周回すればするほど矛盾と粗が目立つ上に公式が「特定の正史はありません」って投げちゃったしなぁ
せめて戦闘面だけでも周回するに見合う差分があればいいけどマップも何もかも使い回し
散策も前半はまだしも戦争始まっても同じシステムでつづいてるってのはどうなんだ
月の最後だけ進軍して1日で戦い終えて拠点に帰還とかおかしいだろ
会話差分に容量を割いた結果なのか知らないけど他にやりようもあっただろうに

737 :
是の打ち所なしならまあ分かる

738 :
ユニットを使いこなしていくことや育成していく過程で脳内ストーリーがうまれていくような
作りをやめてしまってて、通常のRPGのような形でのストーリー演出をするように方向転換しておいて
肝心のストーリーが悲惨な出来っていう

739 :
所詮ペルソナの足元にも及ばないクソゲー
http://imgur.com/pDdo0xa.png

740 :
>>738
洞窟探検できないエコーズ
総当たりではないカップリングが可能なエコーズ
果たしてどう例えるのが正しいのか

なおエコーズは褒め言葉ではない

741 :
武器はほぼ職制限がない無法地帯なのに魔法だけ使用クラス固定、使える魔法はキャラ毎に違う超格差社会
開発はこの仕様にして何がやりたかったの?

742 :
>>736
批判すべきところも理解した上で好きというのなら気にならないんだよな……
むしろそういう声が多かったら別の見方が出来て風花を楽しめる心の余裕が生まれていたかもしれない
でも現実はその真逆で盲目的に絶賛している意見が多くてうんざりする
それに「覚醒ifに批判的な懐古厨も風花には満足!」と主語を大きくするのは勘弁してほしい
個人の好みは否定しないから主語は自分限定にしてくれ

743 :
>>735
徹底して明言を避けて雰囲気だけで話を進めるスタイルなのは単に具体的な設定がロクに決まってないせいだろうしな

744 :
>>741
それなー
しかも女神の眷属の筈の主人公の覚える白魔法のしょぼいこと
従来通り杖や魔法書装備で、ただし所持品数に制限あるからマップによって変更する必要ありとかでよかったんでは

745 :
スタッフの暴走はあったがifまでは何だかんだいって
プレイヤーを楽しませようとした気迫を感じる所もあった
風花からはそれを感じない最初だけはいい顔して
途中からネチネチ嫌がらせしてプレイヤー同士争わせるよう仕向けてやろうという気迫だけは感じる
だからUIはめちゃくちゃだしマップはつまらなく使い回しだらけ
マイユニは得意不得意すら決められない
金出して買ったDLCでキャラsageしたり元からいたキャラより能力もストーリーも上位互換みたいなキャラ出す
これ絶賛しちゃいけないやつだわ

746 :
ゲームとして褒められる部分が個人的には何一つとして見当たらなかったから最高傑作とか神ゲーとか持ち上げられてるのが違和感しかない
UIは不親切だしマップは使い回しが目立つしロード時間は長いし散策はダルいし周回特典も不親切って悪い部分しか見つからなかったけどどこがゲームとして素晴らしいんだよ

747 :
日本語ガバガバじゃなくて深そうに見せかけたシナリオなら絶賛してしまうタイプが多いんだろうな
ブリーフィングやドーピング使用が特にひどいけど操作しててイライラする場面が多い
音楽とUIだけは最低限抑えてくると思ってたけど2つともボロカスなのは予想外だった

748 :
中途半端にペルソナパクったせいで1年で主人公心酔して思想が変わるやべーやつらばっかになってるのが笑う

749 :
>>745
結果的に叩き合わせてるのと同じことになってるとはいえ、意図はないんだろうけどな
一連の流れでシナリオを認識する能力がスタッフ側に欠けてて、ストーリーの整合性を判断することもできないし
どんな情報やセリフを追加したらプレイヤーがどう感じるかっていうのも想像できないから
そのシーンのノリでバラバラに情報詰め込んだり後付けした結果が現状なんだろうし

750 :
売り上げも評価もペルソナにボロ負けだし出来の悪いゴミだったね
http://imgur.com/ndPJppi.png

751 :
ペルソナはペルソナで疑問点もあったし、絶賛するつもりはないんだけど、あの開発は
「ユーザーに感情移入させるためにはまず何が必要か」
という当たり前だけど重要なことを熟知しているから、4月の情報量が多いんだよな
パレスは何なのか、ペルソナは何なのか、という前提をちゃんとコンパクトに伝えてる

風花の開発はバカの密集地帯だからそれを全く理解できてなくて、
4月5月と無駄にテキストを費やした挙句、6月に発生する「生徒と行う初めての実戦」
もクソおざなりに始まって何の盛り上がりもなく終わる
これだけでも技術に雲泥の差があることがわかる

752 :
もうペルソナを引き合いに出すのはいいよ
あれはあれでストーリーがクソだったし

753 :
まぁペルソナでなくても「ユーザーに感情移入させるためにはまず何が必要か」なんて普通は当たり前に気にして作るしな
風花が普通じゃないだけで

754 :
パクり元だから比較して説明するのにちょうどいいんだよね、P5Rが風花の後に出たというのもあるし
とはいえスレチだったわ

755 :
月末にストーリー進行、どこで何をしようが1日で終わってすぐに学園に戻れる
この時点でアホ

756 :
おかしくないですか?とか
意味なくないですか?っていう意見が出なかったのか
それとも封殺されたのか
何れにせよ闇が深い

757 :
>>749
全てではないにせよ故意に嫌がらせや叩き合いさせてるように感じる
対抗的存在がいたりモヤモヤした煮え切らないストーリーやカプの方が必死な信者がつきやすいと覚えてしまって
今回そうなるように作られてると悪意を感じる
露骨に矛盾が出てでもレアを悪人に仕立て上げるエピソード追加したり
カプ厨のめんどくささを知ってる割りに
後からベルナデッタに仲良し幼馴染追加したり
女ウケ狙ってるだろうディミトリと結婚すると闇うご倒せるハピ追加したり
FEHの絆英雄戦でディミトリとエーデルガルトをペアで出したり全力で煽りに来てる
悲劇的だったり後味悪いストーリーも良いけど
問題は風花はキャラもストーリーも全てにおいて低レベルだからただただ寒くて不快
これを風花内だけで終わらせてくれるなら良いんだか何かの間違えで他のシリーズに飛び火しようもんなら悲惨な事になる

758 :
第二の聖戦を目指してダダ滑りした作品でしかない
狂信的なファンがつけば勝手に盛り上がり続けてくれるから楽な商売だよな
シリーズ物だからどんなキャラ作ればどんな層が付いてくるか分かりきってるイージーモード
青特にディミトリはまさにそれだがあんまり煽りすぎるとお馬鹿なファンすら見切り付けそうなもんだけどね

759 :
寝てる間になんか勝手に分裂しましたで蚊帳の外感出てそこから一切感情移入できなかった

760 :
せめてDLC購入者は全ルートクリア後とか条件つけてエクストラやamiibo限定BGM全開放してほしい
支援会話の差分やペアエンドやらも全てみたい

761 :
http://imgur.com/ajOCGGq.png
http://imgur.com/FF5cQiW.png

762 :
>>758
ディミトリも王道な立ち位置なのに意味分からん闇落ちさせられてかえってファン減らしてるんじゃないか
どうせ放っておいても腐女子の妄想の中で勝手に曇らされるだろうに

763 :
>>757
>ディミトリと結婚すると闇うご倒せるハピ
そもそも元凶を根絶できるか否かみたいな大事な話をオマケの後日談(しかも差分)で片付けちゃいかんだろっていう
紋章の謎でいえばハーディン倒したとこでエンディングになって
「マルスはその後封印の盾を完成させスターライトも手に入れてガーネフとメディウスを無事倒したのだった」
ってナレーションで済ますようなもん
本来は本編で描くべきだし、どうしても間に合わないならそれこそDLCの追加マップにすべきだろう
アビス()なんかより地上の話をちゃんと完結させろよ

764 :
女性は政略結婚の道具と見なされる酷い世界観
...ってのも何度か見たけどそれなら女が士官学校なんか通わせてもらえるか疑問なんだけど
貴族の令嬢を平民含めた男がいっぱいいる寄宿学校に通わせていいのか?
卒業までに処女喪失とか妊娠とか普通にありそう

765 :
むしろ設定的には性差別が現実より少ないはずだが
女神のもと女聖者が世界を救いそれで生まれた宗教のトップも女なんだし

766 :
確かに、やたらと女性の地位向上させんでも発展してる感じなのに
政略結婚の道具にさせられるのは女
紋章持ちの男の子が無理くり婿養子にさせられてみたいなのは無し
これが紋章の謎か

767 :
キャラデザとカレンダーシステムはペルソナ
教師の主人公に前半学園、後半戦争とかそのまんま閃の軌跡のパクり
マジでパクりの集大成だなこのクソゲー
パクりエンブレム風花絶滅にでも改名したら?

768 :
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/w.atwiki.jp/gcmatome/pages/7601.amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZGVta6X3L_f_wGwASA%253D
こんなクソゲーが良作認定とかありねえだろ
SRPG部分が雑な所とか、ストーリーや設定が突っ込みどころとかの不満点が一切書かれてねえのは評価として公平じゃねえだろう
問題点やらストーリーや設定の矛盾を理路整然と突き付けるレビューを書く人っていないの?
ヒラコー みたいな著名人が名指しで批判してくれれば評価がひっくり返ると思うぐらいの作品だろ

769 :
そもそもどのルートでも
キャラの価値観の根底にあるものがお花畑なんだよなー
そんなんならどれか一方だけ叩くとかいう信者の行動は
全部自分に帰って来るだけなんだが…

770 :
騎士団で戦争らしくなったは草生える
ただの装備品じゃん

771 :
なんかこのところ風花のシナリオを物語のパターンに当てはめて考察したサイトを引っ張ってきて
ここまで考えられているシナリオが凄いみたいに言ってるのが多くてげんなり
ゲーム内で書かれてることだけで解釈できずに何かになぞらえないと語れないっていうのは
シナリオの質が低いって証明なんだけどな
まして自分で考察したならともかく他人の考察そのまま振りかざしてああだこうだいうアホが多すぎる
まぁそういうのは風花に限らんが

772 :
どんなストーリーでも何かのパターンにはこじつけられるからなあ
「このゲームのストーリーは○○な構図になってる」と言ったところで何の価値にもつながらないというか
実際に演出されてる内容がどうかが大事なんだろうにね

773 :
5年経過させる為に崖に落ちていただけで済ませる物語とか考察以前の問題だろ

774 :
確かに初等教育ならまだしも10代後半の女子が男女平等に教育受けられている時点で
紋章持ち女性もみんな戦争の最前線に出るし

775 :
辻褄合わせの妄想を考察と言い張る馬鹿にはうんざりするよ

776 :
>>771
まあ風花は最近のゲーム・アニメ業界の悪弊のオンパレードみたいなゲームだから

777 :
http://imgur.com/dsCNtks.png
http://imgur.com/LHo6UJT.png

778 :
あえてこのスレで聞きたいのですが
ifのストーリーが合わない、一部キャラやおさわりが気持ち悪いと感じてしまったやつにはこのゲーム合わないでしょうか

779 :
テンプレキメラのキャラを二次創作的に妄想して楽しめないなら
このゲームを楽しく感じる事は無い
矛盾だらけのシステム
支離滅裂で投げっぱなしのシナリオ
使い回しばかりの敵及びマップ
使いづらいUI
長いロード
兎に角ゲームとして誉められる部分が無い

780 :
風花は人を嫌な気持ちにさせようとオタクがニチャつきながら考えたタイプの作品だからifとは不快の方向性が違う
妄想を糧に殴り合いするカプ厨しか残ってない時点でシナリオのレベルは察してほしい

781 :
ありがとうございます
評判がいいので悩んでいましたがカタチケ凸はとりあえず踏みとどまろうと思います

782 :
>>780
確かに人を嫌な気持ちにさせたいというか悲劇ぶるのが楽しいという嗜好だよね
ifはともかく覚醒にはそういう要素は全然なかったしな

783 :
まともな神経をしていたら月末出撃の時点でクソシナリオだと気付く

784 :
>>780
戦争編での殺し合い自体は茶番臭すぎて何の葛藤もなく嫌な気持ちというかキモいだけで
プレイヤー相手にドヤ顔したいスタッフが透けて見えるのが嫌な気持ちの原因なのが最悪だわな
「悲劇でしょ?」っていうドヤ顔と「みんなは〇〇のことこう思ってたかもしれないけど実はこうなんだよ」
っていうドヤ顔と「このキャラ萌える(カッコいい)でしょ?」っていうドヤ顔と諸々

785 :2020/03/19
真面目に悲劇を描いた上でプレイヤーが入り込んで悲しんだならそれは嫌な思いっていうのとは違うし
むしろライターの勝利と言えるだろうけどな
このゲームのストーリーには語りたい内容の一貫性がなくてもの凄く表面的な上に、ライターに直接意味を
問いただしたいぐらい破綻してるからプレイヤーに対する真摯さや語り手としてのプライドが感じられないっていうか
感情移入もできずにムカつきだけが残る
キャラを殺したくないとか言ってる信者だってフルボイスじゃなかったらそんなに入れ込んでないだろ

【PS4/PS3】テイルズオブベルセリア part135【TOB】
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part177
英雄伝説 閃の軌跡 反省会スレ★65
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 767
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 663
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 初心者マッタリ part1
ユーディー&ヴィオのアトリエ グラムナートの錬金術士11
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part163
DARK SOULS III ダークソウル3 part1332
英雄伝説 閃の軌跡 反省会スレ★42
--------------------
税関を目指すスレpart3
【ピッコロカレーを語るpart1】 
正直税理士がうらやましい by公認会計士
PSPでYouTube動画を観るスレ その17
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)25【ダメ工作員】
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ3571
近藤旬子オーナーのアドマイヤ2歳馬、友道厩舎に一挙14頭登録
雑談 コナコナのぬくもり
【落日の詐欺師】パンキナーロ本田圭佑 2107
【ノーノー】最弱青森野球の思い出を語ろう 6【切符】
新40代アニメ好きスレ
冷製野菜のコンソメゼリー寄せパスタ
港の横須賀鼻煙
武道版の猛者から見て中達也って凄いの?
令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考3校目
【大高忍】オリエント8鬼目
痛い育児ブログをヲチ80
【社長業も】大 シ竜 糸屯 4th revival【ソロ活動】
【画像】男さん、電車でオッサンに痴漢され号泣 [593285311]
【正解は一年後】藤井健太郎 番組総合☆8【後夜祭】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼