TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV Part166
【SC6】ソウルキャリバー総合part474
女キャラしか使わない奴wwwwwwwww
ウメハラ「JeSUやカプコンが悪いとは思えない。」
格ゲーで勝てないからつまらないと言う前に基礎を覚えろ→「そういう初心者お断り姿勢が衰退招いた」
一番面白いバーチャってどれだと思う?
アルカナハート〜ArcanaHeart〜総合 part444
【ウル2】ウルトラストリートファイター2 The Final Challengers Part16【Ultra Street Fighter】
ウメハラ総合スレ15690
総師範KSK ドラクエ10のアカウント永久停止される

コミケのジャンルから格闘ゲームが消える


1 :2011/12/26 〜 最終レス :2017/07/26
C82ジャンルコード一覧
今回の変更点
「340:ゲーム(格闘)」を「300:ゲーム(その他)」に統合

http://www.comiket.co.jp/info-c/C82/C82genre.html

2 :
コミケ(笑)

3 :
でっていう

4 :
そういえば冬コミの季節か
1回も行ったことないけど

5 :
こういうのはよくあることなの?

6 :
ない
ここ十数年なかった
今はブレブル、ギルティぐらいしかまともなサークル参加はない

7 :
筋肉がある程度表現された絵でないと抜けない人間としては辛い

8 :
ミリアと紗夢のレズ物はよ

9 :
ブリジットがきっかけだったな、この世界に触れたのは

10 :
終わったコンテンツ?

11 :
好きな作家が格ゲー同人誌を書かない&同人誌を買うほど好きな格ゲーキャラがいない
どうしたものか

12 :
格ゲーがシリーズ物ばっかり→同人キャラもずっと固定
飽きられたんじゃね

13 :
墓標の管理人の人がブログとかツイッターで
たびたび彩画堂のケンスウというのに言及するので
ググってみたらなんか気持ち悪いものを見てしまった

14 :
昔はゲームの同人誌といえば7〜8割方格ゲーだったんだけどな

15 :
かくげーはオワコン今はけいおん

16 :
今だと普通のキャラのエロ本より
ウメヌキのホモ同人とかの方が需要ありそう

17 :
>>13
その彩画堂すら格ゲーをぶん投げる御時世

18 :
最近の格ゲーは魅力的な女子キャラが少ないからだろ
スパIVなんかもうゴリラだし女子少ないし
ブレイブルーとかも言うほどキャラの人気ない
完全に終わってる

19 :
彩画堂はショタキャラ専門でいこうよ

20 :
ここまではっきりオワコン認定をつきつけられるとはw
この板もそのうちなくなるのかw

21 :
こうなる前にやっといて本当よかったなぁ
SNKvsカプコン

22 :
格ゲー全盛期はすごかったの?
よく知らんけど

23 :
今の東方くらいの人気だったんじゃね
東方よく知らんけど
ゆっくりのことかね

24 :
絵描きもとりあえず格ゲーのイラストは書いて載せてるくらいあって当然な感じだった

25 :
×ユリ&フレンズ
○ケンスウ&セックスフレンズ
な件について
彩画堂のせいでオレの中のケンスウのイメージ最悪だはwww
しかし栄華を誇ったジャンルが消えるって寂しいもんだね
その他て…
しかし何このスレwありなん?www

26 :
オワ4が格ゲーを盛り上げたとかまったくの嘘だった件

27 :
格ゲー言ったらオタの必修科目だったのに寂しいもんだね

28 :
>>21
ある意味VSシリーズみたいなのはこうなるのの前兆ではあったんだよね
既に存在しているのを越えるキャラを生み出すのが難しくなってきたという
>>26
盛り上げ方があくまで競技としての側面からのものだからな

29 :
まだ格ゲーにこだわってくれてる有名どころのサークルはもうないの?

30 :
>>28
競技?冷やかし動画勢が勝手に盛り上がってただけだろw

31 :
そして大多数の動画勢と少数のガチ勢だけが残った

32 :
まあエロ系はジャンルコード200で固定だし
関係ないな

33 :
スパ4のゴリラポリゴンでコミケが盛り上がるわけがない

34 :
ギルティと無礼ブルーって何が違うんだろうな
ここまで差がでるもんだろうか

35 :
>>34
出てる声優とか?

36 :
>>30
まあ極論を言えばそうなんだがww
>>34
そりゃ出た順番だろ。ギルティがこの世に存在せずBBだけ出てたら違う結果になっただろう
…というのは半分冗談だが早い話がディズィー&ブリジットクラスがいないのが違いかなとか

37 :
鰤&デズ子みたいのにしようと努力して描いたようなんはいるけど
カルルとかライチの助手とかw
それっぽいけど別の何かだけど

38 :
ディズィーは好きだけどね
BBはあんまり好きじゃない
GG嫌いなわけじゃないから念のため
連レスごめ

39 :
俺は見た目に痛くなさそうな攻撃するキャラは嫌い
いや萌え対象としてはブリジットとか好きなんだけどさ、格闘ゲーム本編では嫌いなんだ
スト4なんかはその意味では好きだ

40 :
スパ4はゴリラだし
ブヒれるキャラがいない

41 :
同人誌界でも斜陽か
ヲタに媚びたり物差しにしたら終わりだけど

42 :
2D格ゲーブームが94年で終わった後
まだジャンルとして独立してたのがむしろ驚き
3D格ゲーはキャラ人気が2D格ゲー程じゃなかったし
とっくの昔にそうなってても何の不思議もなかった

43 :
>>41
つーか媚びるべき作品が媚びれてないのが問題なんだよね
アクアはそこそこ持ちこたえた方だとは思うけど
やっぱ原作の知名度から考えたら明らかに物足りない
>>42
驚きも何も同人業界的、キャラ人気的なブームのピークはむしろ97年前後じゃん
更に情状酌量の余地を持って見れば05年のいろはまでは生き永らえて
んで貯金というか惰性というかそんな感じで5年程は続くが遂に終了と
大まかにはこんな流れだろう

44 :
キャラに関しては単なるブームではなかったというのが真実だろう
ちゃんと担い手となる新キャラがいればまだまだ衰退してなかったはず
やはり小野氏達の努力不足であり甘えと言わざるを得ない

45 :
アクアパッツァはキャラグラフィックがかわいくないのがな
パンツ見えない乳ゆれない攻撃が痛そうじゃない
あれじゃムーブメントはおきない

46 :
ささらの脱衣SA(笑)とか人気なんじゃないの?

47 :
エロは原作でやれって話だろ

48 :
コミケですよ〜
今はもう全く違うジャンルが日本人を引っ張ってるから仕方ない。
ていうか、操作が簡単なゲームが馬鹿売れするという現実を許せないんだが?
ワンボタンで大技が出るゲーって正直つまらん
と、俺は何を言ってるんだ?

49 :
どっかで見たけど、2Dのローレゾ時代は、細かい描写が無理なので
記号的なものでキャラクターをわかりやすくしていた
しかし、最近のハイレゾ、3Dは細かい描写が可能になり、記号的な要素は減った
このことによって、誰が書いても誰だかわかるキャラがいなくなり、
同人がやりにくくなった…らしい

50 :
KOF13で脱衣KOとか隠しでパンツ見せカラーとか
舞ユリキングら女性キャラの胸揺れ表現とか
カラエデでキワドイ変更とかしっかりやってるのに
アクパはエロ会社の萌え格ゲーで、パンチラ胸揺れ脱衣無しとか根本的にズレてるよ?
あと同じ会社でデモンなんちゃらも酷いねキャラデザ
売る気ゼロなんじゃないかな

51 :
>>49
キャリバー好きだけどあれもものすごく装飾品が細かくなっていく一方だわ
デザイナーも初期のわかりやすいアニメ絵の人いないみたいだし

52 :
今、同人は懐古向けはあっても、新規の需要はギリBB一本なんじゃないかな
KOF13でアデルとローズがプレイヤーキャラだったら、新規需要の希望あったけど…
今時はローズみたいなキャラが縞パン見せて戦ってないとヒットしないよ
もう旧キャラは古くさ過ぎてカビ生えてて、ユリみたいにエロコスさせたり舞みたいに人気声優に変更しないと
媚びない限りウケないね
そもそも今時のゲームキャラは男女共に、萌え層に媚びたコスさせるのが当たり前でしょうよ
KOFは男も女も人気あるキャラは脱衣KOさせたりして
他社と違う事やって媚びないと買わないし広がらない

53 :
今はこういうキャラってラノベに押され気味か
JRPGなんかもそうだけど

54 :
最近は対戦ゲームとしてキャラの性能調整はするけど
キャラクターの魅力を格ゲーでは表現できてない
アニメやストーリーモードつければいいってもんじゃない
それだとアニメやギャルゲに勝てない
ちゃんと格ゲーの中でキャラクターが表現出来ないからキャラ人気なくなるんだ

55 :
萌えオタに媚びるほうが嫌いだ

56 :
安心しろ。実際に媚びるのに成功した作品は極論を言えばメルブラしかない
>>44
少々手厳しいが大筋としてはそんな感じなのかな…
小野Pはスト3失敗の原因としていの一番にシステムを挙げる辺り本当に分かってるのかな?
…と疑いたくなる。尤もわざと外して言及しているのかもしれないが
ただ業界的にはネタが飽和状態で新キャラを生み出すのが難しくなってきていて
更にキャラを武器にしてたSNKが消滅してかなり状況が変わってるから仕方ないという気もする
そういった意味ではメルブラの成功は一つの新たな抜け道ではあった
つまり一定の原作厨に知らなくてもプレイする既存格ゲープレイヤーを足す形で凌ぐのも可能
という事が分かったからこれからはこれ系の作品で牽引する事になるのかなと当時思ったんだが
その後第二第三のメルブラは登場せず結局ギルティ時代の失速期に戻っちゃって何だかなって感じ
>>45>>50
メルブラのヒットを見る限りパンツはあんまり関係ないだろう
アクアが乗り切れない理由は他にあると思う。長くなるのでここでは書かないが
>>54
同意過ぎて俺が書いたのかと思った

57 :
メルブラはさぁ、元が伝奇物だしテキストでもアクションしてたから格ゲーとは親和性バッチリだったんだよ
パッツァは元はギャルゲとかシミュレーションだし、アクションあんまりなかったしさ
格ゲーとはあんまり合わなかったんじゃないかな
スマブラみたいな感じならまた違ったかも
あとQOHだっけ?
俺はやったことないんだけど
それがあるからプレイヤーはそれ以上を求めてたんだと思う

58 :
アルカナハートとか直球で萌えオタを釣りにいってる格ゲーだと思うけど
同人界の動きはどんな感じだったの?

59 :
>>57
同意。だからオールスターより思い切ってうたわれかTtTに絞った方が良かったと思う
これなら原作に戦闘要素があるしキャラもまだ格ゲーっぽさを身に付けてるしな
勿論元ネタ人気重視で東鳩とかを外したくない気持ちもよく分かるところではあるが…
因みにあと格ゲー向きで萌え&人気を身に付けてると言えばやっぱりFateなんだが…
かなり好き勝手に言わせてもらえばFateの失敗は戦犯レベルだろうという
>>58
「期待されてた割りには少ない」という表現が一番合っているかな
なかなか薄い本が無い><と嘆くのは一部アルカナ勢のお約束と化している

60 :
きら様とかビジュアル的に注目されたキャラの同人は多かったけど、
どう見てもゲームはやってない奴の作品ばっかだったな
話題になったから本を作りました感があったなぁ
そもそも、アルカナが注目されたのは全部女キャラというよりも、
完全新規の格ゲーで、しかも聞いたことのないメーカー
当時の格ゲー業界の過疎っぷりからしたら、あり得ない位の出来事だったからで
別に萌えオタで話題になってたわけじゃない
きら様のスク水ランドセルっていうインパクトは、
サムスピのいろはが出てきた時のインパクトと同じだから

61 :
>>56はスト3の失敗はどこにあると思ってるの?

62 :
がんばれクリムゾン!
アリサ、シャオ本を作るまで死ぬな!

63 :
作っても悔しいビクンビクンですよ

64 :
BBはそういう層狙いすぎて外した感が凄い
末期のKOF的な
3rdのまこととかエレナとかほぼ見つからなくて残念どす

65 :
>>60
そうかな?女性キャラオンリーという事で(最初は)注目された節もあると思うが
もし普通のキャラの格ゲーだったら見向きもされなかったんじゃないか?
…という意見をたまに見かけるがこれにほぼ同意。現にデモブラは大失敗したし
勿論これは完全な裏付けにはならないが。一つの目安になる事実ではある
>>61
スト3〜2ndと展開する中カプコンには毎日のように要望書が送られてきていた
「春麗を出せ!」
言うまでもなくVシリーズ失敗の最大の原因はキャラクターにある
細かく見れば96年辺りから以降ある程度のキャラ人気は必須となった業界に於いて
スト2を更にマニアックにしたようなキャラ&春麗不在ではヒットしなかったという事
勿論カプコンとしてはそういう「軟派」な要素はストゼロとヴァンパイアに任せて
(←後者は図らずもそうなった感じだが)質実剛健な「硬派」なスト3を作った訳だけど
結果前者2つのが多くの層に薄く広く拡散しスト3は一部マニアのゲームと化してしまった
(ゼロシリーズに関しては多くの家庭用に移植された事も大きかった)
スレタイ的な話をすれば当時の同人業界は一にストゼロ二にヴァンパイアで
下手すると三にはスト3じゃなくてジャス学が来るんじゃないかというレベル
以上の流れを経てその後遂に白旗を上げ3rdで春麗を出すはめになる
彼女の登場はその後の地味な3rd人気に少し貢献していると思う
よく言われるマニアックなシステムも確かに原因の1つだけどあくまで第二第三の理由だろう
ブロとか別に無理にやらなくてもとりあえずそれらしい動きは出来るように作られてるしな

66 :
>>65
アルカナ発表時は女キャラオンリーっていう話題性も勿論あった。
でも、あの当時は新作はKOF、メルブラ、GGの焼き直しゲーばっかで、
完全新規で新規参入のアルカナが格ゲーブーム再燃の兆しに思えたんだよ

67 :
考えたら格ゲーはだいたいエロだから三日目に申請が集中して
初日が不人気になっただけじゃね

68 :
エロはジャンルコード200で固定らしいぞ

69 :
同人のジャンル訳なんてっていまや東方、その他でいいレベル

70 :
このブースってのは薄いエロ本だけなの?

71 :
>43
>97年前後
…どこのパラレルワールドの世界だ
ま、腐女子にとってはそうかも知れんが、男には関係ない

72 :
KOFは97が一番好きだし

73 :
>>71
でもそこら辺からコミックゲーメストのゲーパロ4コマグランプリに載る漫画の傾向が変わった感じはあるなあ

74 :
>73
で、それって何か関係あるの

75 :
>>74は男向け同人限定の話じゃないと嫌なの?
つうかなんでそんなに絡み口調なんだ

76 :
>75
ゲーパログランプリに載る漫画の傾向が変わった事のどこが
>キャラ人気的なブームのピークはむしろ97年前後
の証明になってるのか
話を逸らしてるだけにしか見えねえよ

77 :
別に関連して思い出したことを書いただけで証明しようとは思ってないよ

78 :
話なんてどんどん逸れていけばいいし

79 :
ブームが終われば人が減る物だが、一体全体どうして
>キャラ人気的なブームのピークはむしろ97年前後
なんて事が起こるのか普通に不思議なのだがな
人気のあるキャラなんて
2D格ゲーブームの91〜94年で大概出てるもんだし

80 :
>>66
まあ両方あるだろうな
ただ女キャラオンリーというのは既にメルブラが流行ってたから新鮮味が薄れたし
メーカーも少し調べればサムスピ作ってたところかってすぐ分かっちゃうし
各種のサプライズ的な効果は少し弱くなっていたかもしれない
んで更に蓋を開けてみたらその中身が…と、以後は専用スレに任せる
>>71
こういう対戦マニアだけで市場が成立するなら苦労は無いんだけどな

81 :
まぁ94年で終わったとか懐古だろ

82 :
>>36
GGはデズと鰤とソルとカイと萌えオタや腐女にホームラン級に受けるキャラ出した
他にもクールビューティや熱血漢や気さくなお兄ちゃんや色物やロリ元気っ娘や渋いおじさまや中華娘や悪女
や女侍やアホの子とか同人層の色々なニーズに応えられるキャラ一通り揃えてた
BBはホームラン級がいない上にキャラに激しい偏りが見られるので…
お姉様枠がライチだしヤンデレと根暗が多くてバランス悪い

83 :
同人で話作ろうにもヤンデレと根暗ばっかりで扱いづらいというか

84 :
>81
取り敢えず事実は受け入れような
後、どこいら辺から懐古じゃなくなるのかね…
ギルティギアゼクスですら既に10年以上前の話なのだが

85 :
KOFでてすぐの94年で終わってるとか
腹抱えて笑っちまうぜ(プププ

86 :
2D格ゲーブーム終わったのが94年だからなあ
腹抱えて笑うって事実を笑って何が楽しいんだ?
ま、腐女子ならブームは終わってないと主張するだろうが

87 :
お前がそう思うならそうなんだろ お前の中ではな

88 :
って、マジで2D格ゲーブームが94年で終わった事を認めない手合いかよ
今までの流れを無視してレスしただけかと思ったら

89 :
え?
いや94年で終わるとか流石の俺でも今のはひくわー

90 :
(うちの地域は)スト2ダッシュの途中までとかかね?
それならまだ分からなくもないが…

91 :
スト2は確かに売れてたけどさ
大抵友人の家に行けばおいてあったけど
やっぱ駄菓子屋でKOFやってた頃が一番だな

92 :
>>86
※某所より転載(一部改正)
第一世代
「スト2とバーチャ2の隆盛」
乱入&対戦が出来る事によりゲーセンに新風を巻き起こす
第二世代
「SNKの乱舞」
対戦要素だけでは限界が見えてきた頃にキャラ人気と安価なソフトでSNK作品が栄える
第三世代
「ギルティとメルブラの抵抗」
クオリティの高さでギルティが、新規獲得でメルブラが何とか踏ん張る
以上を踏まえて…
「格ゲープレイヤー」(≒対戦マニア)の間では第一世代でブームは終了と捉えられがちだが
対戦中心のゲーセン以外も含めて考えればKOF&MVS筐体中心の後の盛り上がりも無視出来ない
確かにこの第二世代は第一世代程の隆盛では無いものの基板高騰の世相の中で
様々な場所に設置され続け老若男女が気軽にプレイ出来たSNK作品の存在は大きい
勿論芋づる式にここからゲーセンに行って他作品を触ったり対戦にハマる層もいた
加えてこの頃は既に対戦要素のネタは尽きてきていたので
(というかだから第一世代で終了という見方がされるんだが)
代わりにキャラの魅力が無いとやっていけなくなっていた(→スト3失敗の最大要因)
以上より「対戦」という要素に絞れば第一世代で終了という見方でもいいだろうけど
「キャラ人気」というこのスレで中心となる視点から考慮すれば第二世代も重要になってくる
あと「腐女子から見れば…」みたいな件が見受けられるがこれは全くとち狂った見方
腐女子だろうと全一プレイヤーだろうと誰であれコイン一個入れれば同じ顧客
腐女子全員が一切プレイしないで同人やってたと思ってるなら当時を知らなすぎとしか言いようがない

93 :
スト2が出たのは91年、バーチャ2が出たのは95年で、
上で挙げてる第二世代とやらも全盛期は94年の2D格ゲーブーム終了と共に終わっている
そして人気のあるキャラは94年までにあらかた出ているので長文が全て的外れ
>腐女子だろうと全一プレイヤーだろうと誰であれコイン一個入れれば同じ顧客
は腐女子が参入しても2D格ゲーブームに到底及ばなかった事から話を逸らしているだけ

94 :
(オレのシマではそうだっt

95 :
うん、まあ、早いとこではスト2ダッシュの途中でブームが終わってたので
そういう事もあるでしょうな、94年がどうしてもブームの最晩年になるけど

96 :
そういやKOF厨だけは94以降も痛いオリキャラで盛り上がってたかもな。
で、そういうキャラオタは肝心のゲームには金落とさないから格ゲー衰退の流れすら把握してないって感じか。

97 :
ゲーセンの終わりが94だったのは確かだな
当時CSでコンスタントに売上10万以上見込めるジャンルなんて
格ゲーをのぞけばロープレ位
それが2000年入るまでは続いてたんだから
もうゲーセンのものじゃなくなっちゃってたってのはある

98 :
>>96
そもそもキャラオタも
ブームが終われば離れるっていうタイプは必ずいるからなあ

99 :
ちなみに98年のゼロ3ですらハーフミリオン以上いってるわけで
ゲーセンしかしらないやつにとっては当然94年で全てが終わってても無理はない

100 :
BBの同人には期待してたのに駄目だったか。くそぅ

101 :
>>99
で、それはSFC版スト2の売り上げを示せって言うネタですよね
勿論真面目に言ってるんじゃありませんよね

102 :
ゼロ3ですらたったのハーフミリオンかぁ
そらブーム去った後じゃあなあ

103 :
>>93
第二世代は96〜97年辺りを中心とする
KOF、セイヴァー、VSシリーズ等ガチ対戦プレイヤーというよりも今でいうライト層がメインの盛り上がり
勿論社会現象レベルの第一程ではないがこのスレ的な視点から見れば無視出来ないくらいの支持はあったという事
キャラ(や作品)の人気としては…
95年
→レイレイ、マリー、庵、リムルル
96年
→さくら、レオナ、風間兄弟、デドアラ
97年
→リリス(セイヴァー)、真吾、オロチ三人、ジャス学、色
98年
→かりん、キャリバー、アスラ、響
…等々春麗や舞クラスには届かないものの次点に付けるキャラもちらほらいる上に
新作による既存キャラの掘り下げを加味すれば同人業界が盛り上がるに充分な駒は揃っている
だから94年以降もコミケに格ゲーというジャンルがあってもそんなに不思議ではない
つーかそもそも94年以降も残ってたという事実がある種の隆盛はあった事を示していると言えるだろう
仮に94年であらゆる視点からの格ゲーブームが完全に終わっていたとしたら
95年から延々と惰性で同人だけで15年以上続いた事になるがそれは常識的にちょっと考え難い
>>97>>99
確かにMVS筐体だけじゃなくて家庭用の存在もかなり大きいな
特にプレステの勝利が確定し広く普及し始めた97年(FF7発売)前後の動きは重要か
段々と格ゲーをゲーセンよりも家で気楽にプレイする層が目立ってきていた
スト2(時代)の家庭用と違って対戦に皆疲れてきてる上にアケとCSの性能差が縮まってたから
わざわざ負けたら退場のゲーセンに行かなくてもいいやみたいな風潮が前より高まっていたと思う

104 :
スト2だけならスト2だけのブームであり格ゲーでもなんでもないなw
ちなみにガロウもサムスピもCSじゃそのハーフですらいってませんがww

105 :
まぁ個人的には95年まではブームの範疇だと思ってるけど。それ以降は論ずるまでもないだろ。
あ、キモい同人界隈の事情とか加味してないんでw

106 :
SFCスト2の圧倒的な例外以外は大した売上はないのに?
それに比べると94年以降それなりのタイトルは全般的にずっと高く安定してヒットしてるのに?
サムスピだって斬サムの方がよっぽど売れてるのに?w
ブームが過ぎた後の続編がブーム時より売れるわけねーだろww
それこそ論ずるまでもねえわw

107 :
なんか勝手にスーファミスト2を例外にしたがる馬鹿ワロタw
その圧倒的な売り上げがブームのなんたるかを示してる事が解らないとかマジでキモ豚は話にならんのなw
斬サム(笑)

108 :
>>105
>あ、キモい同人界隈の事情とか加味してないんでw
じゃあ何でこのスレにいるんだよwww
>>106
斬サムはバランスが悪いとか叩かれてる割りに意外に知名度は高いんだよな
俺の回りではゲーセンのゲの字も知らない層がPSで触ったパターンが多くて少し驚いた
攻略本がコンビニに置かれてたのももしかしたらサムスピでは斬だけかもしれない

109 :
アホかw そういう意味で例外っていってねえだろw
同期の他の格ゲーもミリオンクラス、いやせめてハーフ続出なら
そりゃそうだって話だが全然そうじゃねえんだからどうしようもねえだろw
現実見ろw

110 :
>>108
スマンスマン
キャラオタの分際でしたり顔で格ゲー事情語ってるもんでな
キモオタは同人業界のみの話をしていろよ馬鹿がw
斬サムが売れたからって初代や真より盛り上がったとでも思ってんだろうかwww

111 :
いやそんな話は誰もしてないだろw
盛り上がりが続いてるから次の売り上げにつながってる
そんだけの話
ま、釣りにこれ以上は付き合えん

112 :
盛り上がりが続いてると思ってたのはキャラオタだけですからw
>>96で言ってんのに二度言わせんなよwww

113 :
ガチ勢の俺かっけー

114 :
お前ら人を見下したいって意識が文章に出過ぎ
人にものを伝えたいならもうちょっと柔らかい表現にしろよ

115 :
まったくだな
伝えたいんじゃなくて吐き出したいとか煽りたいとかなら話は別だが

116 :
コミケのジャンルから消えるって書く人いなくなっちゃったって事なのか?
スト2直撃世代はもう30代でおっさんだしエロ漫画書いて売るのやめちゃったんじゃないのかな

117 :
キャラオタ的な層は格ゲーを一切プレイしないとでも思っているんだろうか
ならそういう系の連中が殆どいない昨今でも格ゲーは安泰だな

118 :
もう俺がゲームに挫折した年=ブームのおわった年でいいだろ
誰だって自分が興味なくしたあとで流行してるとは思わん

119 :
SNKは不知火舞物・カプコンは春麗物で20年続いて
アークは腐向けのソル×カイが10年続いて
固定層はいるんだけどそれだけじゃコード維持するには足りないんだろうな
アルカナやBBが同人方面で盛りあがらなかったのが本当大きい

120 :
ID:qdwbooIVO

121 :
ここでのジャンルは18禁含まないから
どっちかというと腐女子層とかだな
そう考えると庵出てきたの95だし
格ゲー同人ブームとしては95前後がピークじゃないかな
KOFの家庭用が一番売れたのも95だったはず
そのあともGGとかあって残ってたわけだがさすがに10年前だからね
BBもそこまでではなかったって事だろうな
スパ4が腐ウケするとは思えないし

122 :
テリーとロックとか
Kダッシュとマキシマとか
まあそれなりに人気はあったのかな

123 :
ギルティは数年前から腐向けは関西中心でコミケは二番手になったとか
なんか腐が関西で同人イベントやっててそっちに人が集中するらしい

124 :
関西ではまだ人気あんの?
ってかそんなことあるの?ローカルタレントみたいでワロタww

125 :
関西で人気があるというか偶々同人イベント主催者が関西住まいだったってのが正解じゃね
昔ほど人気あるわけじゃないし腐も東京のコミケと大阪の両立はキツイんだろ

126 :
ギルティに限らず旬を遙か昔に過ぎた作品はコミケよりもオンリーイベント
が盛りあがるという傾向が強かったり

127 :
日曜に凄い伸びたな

128 :
ガチ勢の人が頑張ったからな

129 :
>>127-128
冷静に言うな恥ずかしいだろ

130 :
>>103
>今でいうライト層がメインの盛り上がり
ライト層って格ゲーブームにいた一般人じゃなく
キャラオタがライト層っていう斬新な解釈?
実際は格ゲー好きの高校・大学生と
ガチ勢と腐女子という一部が残ってたと言うのが当時の情勢だがな

131 :
>>121
当時の流れとしては同人は男性向けは94年で全盛期の終了
腐女子向けは95年から全盛期に入るという流れだな

132 :
同人だけで語るなら単純にエヴァにいっただけじゃないの?

133 :
95年の男性向けで強かったのはときメモ辺りだった気がするし
エヴァが強かったのはその後辺りだから少なくともエヴァは関係ないでしょ
2D格ゲーブームの終了から約1年ほど間があるから
単純に2D格ゲーブーム終了を受けただけだと
腐女子向けは全盛期が続いてたし

134 :
94年以降はふじょし向けっていうけど
それ以前は春麗キャミーくらいだったよ
あとは舞くらいか
男性用でもそんな盛り上がってなかったわな

135 :
…ナコルルの事だけでも突っ込むべきか、スルーすべきか……

136 :
スルーできてねーじゃん

137 :
>>130
何でそんなにプレイヤーの分類の仕方が極端に機械的なんだ?
要するに94年以降は対戦中心のゲーセンの盛り上がりは退いたものの
安価なMVS筐体やカプコンの一人用台が設置してあった
駄菓子屋、ビデオショップ、ゲームショップ、デパート、スーパー、コインランドリー、ボウリング場、ホテル等の
様々な場所で気軽に格ゲーに触れる今でいうところのライト層的存在、
並びに家庭用の進化による普及を考慮に入れれば少なくとも
「コミケに94年以降も格ゲーのジャンルが残っていた」
事が別に不思議じゃない位の人数は存在していたと言っている
それに前述のゲーセンとしても完全に息の根が止まっていたという訳でもなくて
SFC版スト2を小さい頃に触った世代がKOFやヴァンパイアシリーズとかをやりに来始めていて
言わば「ゲーセンでスト2をプレイした事が無い世代」が段々と目立ってきていたしな
というかそもそも理屈はさておき感覚的に当時のゲーセン&その他の格ゲーが置いてある場所、
並びに同人業界等を観察してれば94年で完全に終わったのに変だとかいう考えには至らないと思うが
大変失礼だが何歳?まさかWikiとかの記事だけを読んで時代を語ってる訳じゃないよね
或いは本当にゲーセンで対戦するだけの言わばガチ勢の世界しか知らないのかな

138 :
機械的ってのは何の反論になってるんだ?
ライト層と言ってみた所で
格ゲーやる層がブームの時より狭まったのは当時の事実だし
>格ゲー好きの高校・大学生
だけがライト層だというなら話は別だがな
95年頃に友達と会話して格ゲーの話する奴が
格ゲー好き中心でそれまで程の広がりがない事に気付かなかったのか(友達いなかったのなら知らんが)

139 :
だからなんでひとこと嫌味言わないと気が済まないんだよw

140 :
それと、
>安価なMVS筐体やカプコンの一人用台が設置してあった
>駄菓子屋、ビデオショップ、ゲームショップ、デパート、スーパー、コインランドリー、ボウリング場、ホテル等の
>様々な場所で気軽に格ゲーに触れる今でいうところのライト層的存在
は単に94年以前の事を無視して取り出してるだけだな
この書き方は格ゲー全盛期にはゲーセンにはライト層はいなかったと主張してるだけだ

141 :
単に格ゲの人気がなくなったというよりも、
コミケの規模が大きくなりすぎて、ジャンルの再編が行われただけだろ
昔から格ゲ同人誌なんてマイナージャンルだ

142 :
>>141
94コミケ(格ゲー全般),96コミケ(KOF),02コミケ(GG)での大ブレイク
ジャンルなので昔からマイナージャンルというわけではない

143 :
GGも/まではまだ結構人残ってた。少なくとも女向けは。
AC製作発表で焼き直しはウンザリと見切りつけられたのか急速に過疎ったけどな。


144 :
>>142
コミケ行った事ないんでわからないんだけど、
96コミケのKOFジャンルには青年男子向けと腐女子向けが混在するのか?
96年つったら、いおりん全盛期じゃん

145 :
いおりんとか懐かしい呼称だなw

146 :
今いおりんって言ったらアイマスのが一般的かww
>>138
どちらかというと友達との付き合いがどうのこうのとかいう狭い視点よりかは
格ゲーがある様々な場所に行って自分の目で見てきた事や店員&ロム交換に来る業者さんとの話、
或いはどれだけ格ゲーネタの同人誌やらアンソロやらグッズやらが出回っていたかを考慮しているが
個人的な話をすれば94年以降も同年代周辺は駄菓子屋とかでKOFをやりまくっていたし
友達の姉ちゃんはクラスでネオジオフリークを回し読みしてたし(下手だけどプレイもする)
対戦視点でも少し大きめのゲームショップとかには結構色々な対戦台があったりして大勢屯していた
俺は格ゲーが上手い方だったから必殺技の出し方とかコンボのやり方とかCPUの倒し方とか
男友達は勿論女子からもしょっちゅう聞かれていちいち教えたりしていた
だからあまりそういった個人の交遊関係を中心に考えてもあてにならないだろう
ただ94年以降も大々的なブームは去ったが依然格ゲーキャラで盛り上がれる位の人口は残っていたし
技コマンド教えようと逆ヨガだって言っても通じない新世代も無視出来ない位出始めてたのは確か
>>140
あゴメン書き方が悪かった
要するに94年以降の衰退期は対戦中心のゲーセンでの人の減少っぷりは激しかったけど
対してそれ以外の場所の人の減り方はそこまで極端なものではなかったという事
だからゲーセンだけ考えると相当人がいなくなってしまったと錯覚しがちだけど
それ以外の場所(家庭用含む)に残ってたプレイヤーや新たな世代を結集させて考えれば
コミケの1ジャンルを形成したり商業アンソロがどんどん出る程度にはまだ人がいた

147 :
ブーム去ってもプレイ人工的には今の方が人多そう
動画勢が多いだけかな

148 :
>対戦中心のゲーセン
…そもそもスト2初期は対戦台なかった事ぐらいは知ってるよな?

149 :
92〜96年ぐらいまで周辺のゲーム屋、スーパーのゲームコーナーに筐体あったけど
対戦台なんて一台あるかないかだったな
対戦台ある場所でも一人用で遊ぶ奴の方が多かったし
地方の一例なんで都心部はわからんが
街の方のゲーセンに出ればKOF98までは対戦相手には困らんかったし
人が少なくなったのは99年ぐらいからじゃね

150 :
格ゲーキャラで抜く素晴らしさをソーシャルゲームやってる人達に教えてやりたいな

151 :
>>150
逆にソーシャルで抜くってどんなだ
国分×長瀬か

152 :
ソーシャルやってる奴は二次に興味ない奴が大半だろうから
教えようとしても無理じゃね

153 :
>人が少なくなったのは99年ぐらいからじゃね
うんまあ、お前が全盛期知らんのは分かった
何でこういうすぐばれる嘘を書くかな
それともビートマニアも含んでたりするのか?

154 :
もう年数の話はええわ
統計なんて誰もとってないんだし
混んでても自分の友達が来なくなれば過疎に見えるもんだ

155 :
格ゲーの全盛期と格ゲー同人の全盛期ってのは
またちょっと違うと思うよ
格ゲーは継続的に出てたからキャラ人気が長続きしたってのはあるし
そもそも同人描く人が増えてるからね

156 :
コミケの格ゲージャンルだと
出展数は95年冬までが最盛期だね

157 :
95年冬って春麗、舞、ナコルル、モリガン、それに京庵のカップリングと人気キャラはすでに出揃ってたぐらいか
同人関係に興味持ったのが98年ぐらいだったんで後3年早くそっちに足突っ込みたかったな

158 :
96〜98はKOF関連の女性向け同人人気かな

159 :
>混んでても自分の友達が来なくなれば過疎に見えるもんだ
下らん負け逃げをしなくても良い物を…
全盛期を知らんなら知らんと素直に言えばいいのに

160 :
コミケ自体の規模の変化もあるしな

161 :
>>156
有明に会場が移る前の最後のコミケだな
次の夏コミになるとエヴァンゲリオンの人気がすごかった
ちょうど半年前くらいにエヴァのアニメが放送されてて社会現象になった辺りで、
会場がデカくなったぶんエヴァのブースの規模もめちゃ広かった

162 :
あと格ゲー同人層がエロゲーやギャルゲー同人に移行したのもあると
95年のときメモや同級生2ブームをきっかけにギャルゲーやエロゲ同人が爆発的に増加したんだよ
96年にサクラ大戦と雫/痕
97年にTo Heart、センチメンタルグラフテ、Piaキャロット
98年はサクラ大戦2
99年はkanonとシスプリ
00年はAir
01年は月姫
とエロゲ・ギャルゲのブームが続いた

163 :
一応98年にDEAD OR ALIVEが流行してたがこれは格ゲーにいれていいのか…

164 :
95年からはバーチャ2一人勝ち状態だったが
キャラ人気ははっきり目立ってはいなかったからな
ポリゴンとの関係もあるが
キャラ人気で言って当時可能性あった3D格ゲーの闘神伝は
結局メジャーになりきれずに終わったし

165 :
3Dといえばサイキックフォースは腐人気あったな

166 :
エミリオにはショタ層をくすぐる何かがあったらしい

167 :
俺が初めてコミケに行った時は格ゲー同人全盛期だったからなぁ
栄枯盛衰を感じるわ

168 :
3D格ゲー同人はDOAとSCの2強だろうな
どちらも未だに同人が出続けてるし
かすみのおっぱいは確かに衝撃的だった

169 :
鉄拳もリリだけならたまに見かける気がする
同人屋の琴線に触れるキャラが少ないんだろうな鉄拳は

170 :
アリサとか色々出来そうだけどな
BB本より少ないってどうよ

171 :
アリサ好きなの原田だけって専らの風の噂

172 :
リリスって同人人気はどうだったの?

173 :
格ゲージャンルが盛況だった頃は楽しかったな

174 :
DOAはキャラ設定からして相当エロいからエロ同人受けしたのも頷ける

175 :
>>162
97年はギャルゲー以外ではFF7(というかティファ)もあったな
ゲームのネタといえば格ゲーという風潮が崩れてくる時期
>>172
上々。尤も単体よりもジェダやモリガンとの組み合わせが目立っていたイメージだが
設定的にネタに困らないのがいいやね。不安要素としては貧乳の扱い難さくらいか

176 :
最近は格ゲーキャラのコスプレ衣装も
あまり作られなくなったな

177 :
>>174
ビーチバレーとか作られてしかもシリーズ化するぐらいだもんな
BBは何気にヒロインが貧乳設定が足を引っ張ってる気がする
格ゲーエロ同人は他ジャンルと比べても巨乳キャラが強いし

178 :
ランブルローズ続いて欲しかった

179 :
ランブルローズってどのキャラが人気だったの?

180 :
ばらけてたんじゃね?
俺はカウガールみたいなんが好きだったけど

181 :
友達に去年末の冬コミカタログ見せてもらった
一応SNKは1ページ占領してた
ナコルルばっかだったけど
アベル×ザンギって結構あるのかなと思ってたらそんなことはなかった
あとアルカナが殆どなかった

182 :
SNKも何とかギリギリ踏みとどまってるね
こないだの冬コミだとリョウ・サカザキみたいなキャラでも2冊あったし
やっぱ全盛期に生きたキャラ達は根強い人気があんのかね

183 :
>>182
しかもKOFのリョウという…

184 :
一件は龍虎だね、カタログ見ると
KOFが12、サムスピが8、龍虎が3って感じ
全盛期の10分の1になっちゃってるけど
なんとか頑張ってるなあw

185 :
KOFって何の略?

186 :
こふ

187 :
ナコルル頑張っているのか
>>181
腐向けの男×男なら基本的にはかっこいい系のキャラじゃね
ストシリーズなら今は知らんが昔はユンヤンが少し流行ってたな
アルカナお通夜は最早お約束

188 :
もう芋屋のせいでsnk系はなくなったと思ったが
腐ってもSNKか
(↑色んな意味で)

189 :
そういや芋屋製のキャラは同人にはあまり出てないな、なんでだろ
以前ならサムスピのミナやいろはが沢山出てたけど、あれは厳密には他社製だし

190 :
昔からいるキャラのほうが固定ファンが多いんじゃね

191 :
アルカナハートは属性がてんこもりすぎたのが残念・・・

192 :
芋屋も頑張ってはいるけどいかんせん女キャラで外しまくってるのが痛いな
それにひきかえ男性陣はなかなか良く出来ているとは思う
しかしKOF12からは実質的な新キャラがいなくなり完全におわた

193 :
あれアッシュ本ないの?

194 :
アッシュも04年は結構あったな
次の年から一気に減ったけど

195 :
女キャラどころか男キャラも外してるからな芋屋

196 :
いろはとミナを出したのが芋の最期の復活期だったな

197 :
鈴姫とかいけたんじゃないの?

198 :
アッシュは結構人気あったみたいだね
もちろん、京や庵のブームに比べれば屁みたいなもんだが

199 :
イングリッドってどうだったんだろうか
そういう層を直球で狙いにいった感じのキャラだったけど

200 :
イングリッドは数は多くないがコア人気は取れたって感じがする
今でも要望される声は良く見るし

201 :
>>197
たとえ単品で出来が良くてもあまりにもゲーム本体が終わってたからな…
ぶっちゃけ64ポリサムより盛り上がらなかった。尤も時代が違うってのもあるが
>>199
ゲームがお蔵入りしたのにキャラだけちゃっかり復活してる時点で並みの人気じゃない
ただし登場作品に殆どストーリー要素が無いせいか薄い本は案外少なめな印象だな
新作への登場希望やイラストとかはよく見るんだけど

202 :
そういえばカプコンファイティングオールスターズってイングリッドの他にもオリジナルキャラいたよね

203 :
D.D.とルークか
http://kakuge.info/d/t/capcom_fas.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/dhomochevsky/diary/201102040000/
コードホルダー(笑)設定って
カプコンファイティングジャムとストZERO3ダブルアッパーでも生きてたんだっけ
そういやネオジオバトルコロシアムの気持ち悪い絵の
レポーターキャラの名前の中にD.D.とルークがあったんだけど
あれは何か意味があったのかな

204 :
イングリッドって6000歳くらいなんだっけ?

205 :

  .,ーi、           ,,,,_               ,,,,_   .|~゙\
  .|  ゙l       ,,,,,-‐''"` `,!    .,='i、_,,,,,-ヘ、   .| \  .|  │       _,,-¬、、
   ゙l  |r'"゙ヽ   ゙l     丿    .|  `    ゙l   │ | ._,!  .゙‐'゙''i、   _,/゛   .)
  _,)   .丿   `-i、 /'''"     /  ,r‐'1  │   ._|  ""`     .)  l゙  ,,,ィ  丿
.l""`   ,-',_     .|  |_,,,―-、  ,l゙  ,l゙ /  丿 ,/"^  _,,,-, /'''''"   `ー" ,l゙  /
`ヽ _,r、 .゙‐'  ゙l    ,,l゙  ゛   ゙l 丿 ,/ ,l゙  │ ゙l、 _, |  |  .|        丿 ,/
  ``,,7    .,,! .r‐‐″  ._,,,,,--" .,i´_,/′.l゙  丿  `'''" |  |  |  ,l゙       丿  (
..,ー''″   ,-'" .゙l、 _,  .,i´    ゙‐'`  丿 丿      |、 |  |  |       ,i´ 、 .\
: ヽ  .,,i、 ゙l    ゙'‐'"|  {        ,l゙  ,l゙       ‘・" .|  ,!      丿 ,/ヽ  .ヽ
  `''"` |、 ゙l      |  {          ,/  ,i´          │ .l゙     丿 ,/  .ヽ  ヽ
     │ |、     |  ゙l,,,,,--=@ 丿 .,/′          l゙ 丿     丿.,/   .ヽ  ゙l
     ゙l  ゙l     ゙l     .|  .丿.,/           l゙,,i´     彡"      ヽ │
      ゙l. 丿     \,,,,,,,,,-'"  レ'"            ,レ′     `           `


206 :
コミケとか行かないわ
まあ格ゲーの盛り上がりに貢献したことは否定せんが

207 :
彩画堂はもうSNK同人描いてないのか

208 :
一気に過疎ったな

209 :
カプコンファイティングオールスターズの死んだオリキャラで同人出してください

210 :
クイーンズゲイトの同人ならあったりなかったりするけど、スレ的にはどうなのよ
格ゲーの同人じゃないけど格ゲーキャラの同人ではあるよね

211 :
春麗44歳

212 :
なんかテレビからイングリッドの曲が流れたような気がする

213 :
P4Uってペルソナ4の正当な続編なんだよな
なら、今後のペルソナ4の同人は格ゲージャンルということでいいのではないだろうか!

214 :
ラビリスは格ゲーキャラだな

215 :
>>211
もう44なのか…

216 :
格ゲーは同人の花型ジャンルだったな

217 :
もう格ゲーでコミケに出る人もいないんだろうな

218 :
ブレイブルーとか女性プレイヤー多いけど同人人気はどうなんだろうな

219 :
女子レイヤーからも忘れられた存在となったな。
金がなくなったら、えろいのを出すかもしれんな。

220 :
オワコン

221 :
猫も杓子も格ゲー同人やってた時代があったとか嘘みたいだよな

222 :
こうして見ると今の格ゲーキャラって魅力がないキャラばかりだな

223 :
夏コミ

224 :
SF3までの女性キャラは可愛げがあったがSF4のキャラは筋肉だるまだしな。しょうがない

225 :
この夏はなんやかんやで思ったより薄い本あったな
レイヤーもいたし

226 :
格ゲー自体はそこそこあるが
KOFというかSNK系がゲームの出来と比例して新作が出てもどんどんサークルがなくなっているな
アークは毎回安定した数だわ
4年前はかろうじてKOFですら20近くあったのが今やヒトケタ
昔ほぼ一館占領していたジャンルがなあ…

227 :
>>226
だってKOFのオリジナル女キャラって魅力ないんですもの。
狙って外すんだからほんと滑稽だよなw

228 :
芋屋というかSNK、とくにKOFで一時期は腐女子どもも食いついていたのが
いまやKOFは8spしかないってすごいよなww
既存の男キャラも扱いが酷くなってどんどん離れていったらしい
BBはそれなりに数があるな
キャラがぶれないってことが大事なんだろう

229 :
BBもどうなんだろうな
ギルティが再始動でエロ同人屋も腐女子もBBからギルティに移っちゃうんじゃないかな

230 :
新曲完成!! 「センズリンガーシコラトス」
シコハゲガンスリでシコる ビルに登れずビルオナ
シコシコシコシコ… ビルでオナる30代
シコハゲガンスリでシコる 大会で3落ち
予選1回戦負け キレてまさかのタイステ直行
シコハゲガンスリでシコる タイステでガンスリやらない
オワ4リュウでシコる リュウで雑魚狩り30連勝
シコハゲガンスリでシコる30過ぎの2丁拳銃
センズリンガーハゲチラカス センズリンガーシコラトス
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=19/0310
「インフィルVSシコハゲ」
インフィル は ただ 勝ちたいだけで 手段を選ばなかった中学時代の俺
14歳の頃は少年的な正義感で 卑怯な勝ち方をしてる 奴が許せなかった
シコハゲ対マジハゲ 世紀の泥仕合 シコハゲトークショーでふかす
マジハゲマジでハゲが進行
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=17/3983
「リュウで2位」
リュウで2位 リュウで2位 ウメちゃんリュウで2位
ウメちゃんリュウで2位 正直すごくね?
このレベルでリュウで2位 正直すごくね?
リュウで2位 リュウで2位 ウメちゃんリュウで2位
このメンツでリュウで2位 正直すごくね?
インフィル相手でリュウで2位 正直最強じゃね?
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=17/7907
「もうシコハゲ」
もうシコハゲ もうシコハゲ
きっと今日もシコハゲ きっと明日もシコハゲ
もうシコハゲ もうシコハゲ
きっと今日もシコハゲ きっと明日もシコハゲ
オワドオワドオワドオワド 空き巣空き巣空き巣オワド
チゲ師チゲ師チゲ師チゲ師チゲ師 キムチキムチキムチチゲ師
フカシが出てきた今日は終わり 明日も明日もシコハゲ
今日はもうシコハゲ おやすおやすおやハイタニ
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=17/1612

231 :
KOFが8スペとかひどい落ちぶれっぷりだな…
今はBBくらいしか同人人気のある格ゲーって無さそうだけど。
人気声優のラジオや話題になりそうな痛グッズとか
完全にオタ向けの宣伝やキャラデザして成功してるのはアークくらいなもんだと思う

232 :


233 :
野球民が野球をベースに定型化した猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ
なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/
■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。
元となった絵
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a01.jpg
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a02.jpg

234 :
 

235 :
出尽くした感がある

236 :
【ID】curtiss5taisa
【罪状】ファンメ
【階級】軍曹曹長
【説明】ラゴゥなのになんでケモナー?http://imgur.com/s38EFf3 

237 :
今年も夏がやってくる

238 :
>>231
アークがっていうかブレイブルーだけな
ギルティは死んだ

239 :
彩画堂

240 :
コミケってサークル参加する7割は女性らしい。

要するに[廃れた]んだな。
今なら刀剣乱舞orおそ松さんか。

241 :
流行ってるけど、おそ松さんは何が面白いんだ?格ゲーのほうが面白い。

242 :
おそ松とかコンビニでグッズ見かけただけでも元ネタを産廃に劣化させた感がスゴイ
同人とか後ろ暗いグロい業界と縁切りできたほうがいいと思うけどな
あんなもん大手を振ってはびこる様な業界に才能ある人材来ないだろ、とっくの昔に手遅れかもだけど

243 :
>>240
7割の中に野郎向けエロ同人売ってるのは何割?
その後が気になるわ七瀬葵とか今どうなってるの

244 :
>>243
そこまでは知らぬ。
コミケを調べたらそう書いてあった。

あと今、格ゲー同人やってる人は
オタ的に若くないって想像つくわな。歳バレしそうだし。

245 :
アンヘルのエロ同人ほしい。

246 :
コミケのサークル主の男女比率だが女64%男36%だから腐向け7割はないぞ
全サークルの単純化した分布では
腐向けサークル(女性向け二次パロ・女性向けオリジナル)は5割超(内の健全とR18の比率不明)
男向けR18サークル(コード成人向け及びエロゲ等のR18原作を元ネタにした二次パロ)2割弱だとか
非R18のパロ例えば東方とか艦これとかの健全パロとか入れるともっと男性向け多くなるし
そもそも成人向けコードでとってないR18サークルも沢山ある
ただそれでも腐向けサークルの数には勝てない

ついでにとらのあな等の同人扱う業者だと取り扱う本の45%が成人向けであり売上や流通量となると
成人向けエロが一番多いので同人=エロのイメージがわりとこういう所でできあがっている

247 :
うちの近所にとらのあなってのとメロンブックスって店があるが
メロンブックスのほうは酷いな
カタギの雰囲気だして1階に店構えてるが中入ってすぐのところにエロ同人が山のように平積みされてる
とらのあなの方は1階がパチ屋のビルの上の階にひっそり店構えてて身分をよく分かってる感じではあるが

(金目当てで?)腐とエロに手を染めた年老いた女子の行く先は…

248 :
以前ゲーメストやベーマガの常連投稿者で同人もやってた人をtwitterで見かけたけど
児童ポルノ法に怒り狂った不満ツイートを連投する基地外オバサンになってたな
七瀬葵と変わらん年齢のはずだが

249 :
BLAZBLUEが完結したからもう需要ないか

250 :
完結したんだ?知らんかった。

251 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げノミ雑魚
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1447262464/

252 :
l.khjghfjdghetyrku

253 :
yれうちyついおい

254 :
人間関係大事にしないとね
線引きって大切だよね

255 :2017/07/26
DNFNSBSBSDB

清水楓総合スレ
サムスピシリーズ対戦相手募集スレ 2
ストリートファイターV 初心者質問スレ part7
コミケのジャンルから格闘ゲームが消える
【UNI】アンダーナイトインヴァース総合 Part122
【SC6】ソウルキャリバー総合part360【20周年】
グランブルーファンタジー ヴァーサス 初心者スレ Part.1
【BBTAG】ブレイブルークロスタッグバトル part51【BLAZBLUE】
【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV 晒しスレ Part.2
ファイターズヒストリーダイナマイト
--------------------
【1000万】 デイ・スイングしてる人々22【3000万】
【夢店】ホンダドリーム店★6【専売】
【都内】メンズ特化サロンスレpart13【美容師】
【関東】おっさんおばさんオフ94【雑談可】
不人気楽天Rで1000を目指すスレ
55歳〜59歳の奥様(IDなし/皇室・ヘイトなし) part3
【にんにん】REINA女子プロレス8【頼りにしてます】
【Valor HD】バローグループ 3歳
【使い走り】月川当局者研究第108弾【猿芝居】
【IME】iOS用日本語入力アプリ 第7変換
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-25
【VR】オルタナティブガールズ part576【オルガル】
公認会計士に強い大学【慶應・早稲田・中央・明治】
「未成年へのセクハラ]筑波東病院横山治之品川区大井慈恵医大卒業
マスク会社を誹謗中傷した室井佑月 『渡部の件で関係ない一般人が ネットで渡部を叩いたら抗議する』
◆◇◆四代目 市川猿之助 17 ◆◇◆
【d■〜メンヘル喫茶22店舗目□b】
船橋オフ13【西・新・東・南】
☆☆果てしない連想ゲーム10☆★
舞台版イナズマイレブン 第二試合
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼