TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ネットでの人材募集ノウハウ・募集文評価スレ
なぜVBは扱いが低いのか
ZGE〜ZG-Editor〜
ブラウザで遊べるゲーム総合スレ
俺がこっそりとゲームを作るスレ 第2期
【RPGの】アイテム・ザコ敵・村人の会話【雑品データ】
【2D&3D】ゲームグラフィックス【質問OK】
HSPで出来る範囲について
Tonyu(豆乳)でゲーム製作-2-
【C++】ブラック企業で勇者を育てる【オートRPG】

製作者スレ SRPG Studio 30章


1 :2019/03/02 〜 最終レス :2019/05/23
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
SRPG_Studio Part17
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1534342741/
SRPGStudio総合スレ その2
https//mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1515161616/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように
・荒らしが常駐していますがスルーしてください
・ワッチョイ機能の話題はお控えください

次スレは>>980が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
製作者スレ SRPG Studio 29章
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gamedev/1535022502/

2 :
Q.どんなツール?
A.個人で開発されたシミュレーションRPG作成ソフトです。
 FE風のゲームが作れます

Q.○○ってできるの? ○○のやり方が分からない
A.まずは公式サイトの講座・ヘルプをよく読みましょう
 それでも分からなかったらスレで質問をしましょう

Q.エラーが出た!orゲームが止まった! これってバグ?
A.まだ開発が進んでいるツールなのでその可能性はありますが、まずは
・自作スクリプトが原因の場合もあるのでPluginを無効化する
・サンプルゲームや新規プロジェクトでも同じことが起きるか調べる
・スレで同じ症状の人がいないか聞いてみる
 などを試し、バグと確認できたら公式サイト下部の「お問い合わせ」から報告をして下さい

Q.○○のプラグインがうまく動かないorエラーが出た!
A.原因を素早く特定するため、必ず以下を調べてスレに報告してください
【該当プラグインのバージョンまたは更新日時】【SRPG Studio本体のバージョン】
【該当プラグインのみを入れたサンプルゲームでも同様の問題が起きるか】
【別のプラグインを入れた時だけ問題が起きるならそのプラグインの名前とバージョン】
【エラー内容(例:○○はnullまたはオブジェクトではありません)】

Q.スレに素材を投下する時は?
A.公式サイト下部の「利用規約」をよく読み、R18・有料同人・商業作品への使用の可否
 SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否
 素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう

Q.作品が完成したorまだ未完成だけどスレに自作を晒してもいい?
A.作品晒しは大歓迎ですが、read meに著作者明記必須の素材提供者の名前と
 wikiへの掲載の可否を明記してください。投下時のレスにも書いておくとなお良し
 掲載の可否がない場合、wikiに掲載されません

3 :
〜無料素材〜

王国興亡記
http://makapri.web.えふしー2.com/top.html
 書き込むとエラーが出るから えふしー を fc に置換してくれ

とりのすみか。
http://tori.aikotoba.jp/

三日月アルペジオ
http://roughsketch.en-grey.com/

森の奥の隠れ里
http://fayforest.さくら.ne.jp/resource.html
 書き込むとエラーが出るから さくら を sakura に置換してくれ

ゆうひな
http://blog.goo.ne.jp/akarise/e/87e30d48b5b93deb83e3ff824766d539



〜有料素材〜

http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ058217.html
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ205078.html
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ210965.html

4 :
荒らしと他二名だけがまわすスレ
だからワッチョイ対応スレにはいけません

5 :
荒らしが露骨な荒らし以外の会話を含めて自演しまくってるのは
ゲサロスレに手がだせないのとあちらに人がいないので明白なんだよなあ

6 :
こいつ日本語怪しいけど新手のガイジ?それとも自演?

7 :
スルーで

8 :
ガイジばかりでいやになるぜ

9 :
同人板 ガイジ
ゲ製板 ガイジに構うガイジ
ゲサロ 過疎

結論 まともな作者は全員ツイッターに逃げた

10 :
ツイッターもガイジばかりやろ

11 :
あっちは変なのいてもブロックできるやん

12 :
ツイッターでブロックされたガイジがここにいるんやろ

13 :
ここにいるのはブロックされるようなガイジ作者か

14 :
ユニットのクラスタイプだけを一時的に変更させるのってスクリプト書かないと無理かな

15 :
クラスタイプだけ変えた同じクラスを作って形態変化とかは?

16 :
やるじゃん

17 :
せめて前のスレ消化しきってからにしろ

18 :
>>16
死んどけゴミ
真面目に答えて損したわ

19 :
あーあ

20 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1788867.jpg
だいぶ完成に近付いてきたよ>ユニットウインドウ

21 :
良い感じだなあ

22 :
おー進化した
いいなー

23 :
いつも深夜に現れるな
荒らしてないで早く寝ろよ

24 :
>>20
一気にセンス良くなってる
ちなみに左には何が入るの?

25 :
ユニットタイプが見やすいのも命中回避が見やすいのもいいねえ、自分もこういう配置にしたくなる。

26 :
スキル「なんで俺らだけタイトルねえんだよゴルァ(゚Д゚#)

27 :
>>24
左はただのデザイン。
最初そのあたりまで顔グラとユニット名とクラスをずらして
クラスタイプ等をそこに表示しようかと考えたんだけど詰め込み過ぎかなと思ったのでやめた。

>>26
試しに枠とタイトル足してみたらスペースが足りなくなったんだよね。
なのでウインドウ全体の高さを足してスキルのタイトルも入れる予定。

28 :
後は右下のクラスタイプとユニット固有能力(指揮とかの)
をマウスで指したら解説が出るようにしたら一応完成かなぁ。
自分は今の所入れる予定ないけどもし支援効果を設定表示するなら2枚目でってことで

29 :
ちょっと聞きたいんだけどこの装備のEマークは自作?それともスクリプトであるんかな

30 :
>>29
マーク(画像)は自作。
スクリプトは前スレで話題出てるけど一番上のウインドウに装備武器を表示するスクリプトを書き換えた。

31 :
ただのEならわざわざ画像なんて使わなくてもそのまま書いちゃえばいいんじゃないの
フォントの方が見た目変えるの楽だし

(function(){
var alias1 = ItemListScrollbar.setUnitItemFormation;
ItemListScrollbar.setUnitItemFormation = function(unit) {
alias1.call(this, unit);
this.weapon = ItemControl.getEquippedWeapon(unit);
};

var alias2 = ItemListScrollbar.setUnitMaxItemFormation;
ItemListScrollbar.setUnitMaxItemFormation = function(unit) {
alias2.call(this, unit);
this.weapon = ItemControl.getEquippedWeapon(unit);
};

var alias3 = ItemListScrollbar.drawScrollContent;
ItemListScrollbar.drawScrollContent = function(x, y, object, isSelect, index) {
alias3.call(this, x, y, object, isSelect, index);
if (object === this.weapon && object !== null) {
TextRenderer.drawSingleCharacter(x + -8, y + 10, 'E', ColorValue.DEFAULT, TextRenderer.getDefaultFont());
}
};
})();

32 :
>>31
横からだけど、ありがとう
使わせてもらいます

33 :
>>31

俺のしょうもない質問のために時間をかけさせて本当に申し訳ないです
ありがたく使わせていただきます

34 :
ユニットウインドウの2枚目で
1枚目では表示されていたパラメータ(所持アイテムとか)が消える条件って分かる人いる?
1枚目でも表示してて、2枚目に切り替えても消えないパラメータを消せるようにしたいのだが

35 :
スルーで

36 :
聞くよりまずスクリプトのどの部分の記述を変えたらどうなるってのを実際にファイル開いて調べた方がいいよ

37 :
そんなことわかるわけないだろ

38 :
スクリプトファイル開いたことある?

39 :
>>38
あるある。
2枚目を増やす公式プラグインの中に
1枚目のパラメータを表示するための記述の一部をコピペして、具体的に表示に必要な項目だけ削ると
1枚目の表示も消えてしまうんだよな。
なんで今何で表示するかしないか変わってるのか探し中なんだけどさ

40 :
とりあえず消したいウインドウ内の表示を行っているプログラムの記述を
左上のウインドウ(TopWindow)内の表示を行う部分から左下(BottomWindow)内の表示を行う部分に
内容全部そのままで移動させたらちゃんと2枚目表示時に消えるようになったな。
左下の表示だけ何で消えるのか突き止めれば何でこうなるのか分かるわけか

41 :
>>20
初歩的な事だったら申し訳ないんですがウインドウをこういう柄つきのにするには
どうすればいいんですか?素材つくって適用しようとしたらSRPGStudioの素材って
思ってたのと違って小さいのが引き伸ばされて拡大する形で…

42 :
>>41
どうやってるかって言うとウインドウタイルの表示そのものを消してる。
ユニットウインドウに使われてるのはリソース使用箇所で出て来る「デフォルトウインドウ」なので
それに使われてるランタイム素材のウインドウ画像を改変して枠だけ(ウインドウタイルは透明)にして
それを再インストールして、それを使ってる。
そうするとゲームを起動すると枠だけ表示されるので、それにプラスして
一番右の立ち絵画像と同じファイルの1枚の絵として枠と座標を合わせたウインドウタイルを自作して
立ち絵として表示してる。
そうすると実際には枠と立ち絵の2枚なんだけど見かけ上は1枚のウインドウに見えるように表示されると

43 :
ただこれをやると他のウインドウ(ユニット選択画面のウインドウとか)
も色々と透明になってしまうので、ユニットウインドウと他のウインドウで
中のタイルを表示するかしないか変える方法を今考え中なんだよな。

44 :
>>31
これいいな、使わせて貰います
過去スレ眺めてきたけどWikに乗ってないスクリプトとかも結構多いのね

45 :
>>42 >>43
なるほど!結構力わざなんですね
でもウインドウに個性持たせられそう
参考にさせていただきます
教えてくれてありがとう!

46 :
>>42
なるほどなー
ウィンドウの中身を消すのは盲点だったわ

47 :
すごい初歩的な質問だけど
プラグインフォルダの中にスキル用みたいに仕分け用フォルダを作るのって
あまりやらないほうがいいんかね?終盤に入ってから仕分けしだしたけど不安になってしまった

48 :
え、別にいいんじゃね?
俺もやってるけど特に不具合ないよいまんとこ
$つければフォルダごと不適用に出来るし便利

49 :
>>48
まじか、俺も不具合起きてないしたぶん問題ないんやね
ついでにその$のやり方便利だから真似させてもらおう

50 :
プラグイン作者別にフォルダ分けてるなぁ

51 :
俺もいいかな。
難易度高くした時の敵の武器を変えたい。
いい方法あるかな?

52 :
>>51
たとえば敵の武器を変更するイベント(アイテムの増減)を、条件を「難易度」に
設定したオープニングイベントを作るのは?
もっと手間のかからない方法ってことですか?

53 :
そういう方法があるのですね

54 :
イベントでもいいし
登場条件を難易度にして違う武器持たせたキャラをコピペで配置してもいい
ステも弄れるし

55 :
スクリプトってみんなどのくらい入れてんだろ

56 :
レベルを下げるにはどうすればいいでしょうか

57 :
>>55
俺は60くらい

58 :
>>63
俺は2

59 :
フォルダの中全部合わせたら5,60ぐらいあるかねー
細かいの多すぎてそろそろまとめたり一旦整理したいんだがな

60 :
数えたら150くらいあったわ
$付きで使ってないのもあるし一度整理し直した方が良いかもしれない

61 :
レベルを下げるにはどうすればいいでしょうか

62 :
>>61
ユニットの能力変更→パラメータ→LV→減算

63 :
そいついつものアレだよ

64 :
多分初見さんだと思うんだけど荒らしかどうかは
スレ一週間見てたらすぐ判断できるようになるので
勘付いたら即NG入れたら問題ないのでスルーして参りましょう

65 :
レベルを下げられた
やったぞ!

66 :
いま敵モンスターの色違いを作って差分増やしてるけど
やっぱり、いちいち-aのところの名前変えて差し替えないと駄目よね?

67 :
ユニットウインドウで常時表示されてる
ヘルプウインドウ内のユニットの説明文が消える条件って分かる人いる?
オリジナルで増やしたパラメータの説明文を表示させる時に邪魔なので消したいのだが

68 :
素材が多いからフォルダ作って細かく分けたいけど読み込んでくれない
どうにかならないのかな?

69 :
>>68
公式に連絡入れてアプデ待ちを期待するしかないんでねえかな

70 :
戦闘マップでユニット同士のアイテムを交換するコマンド自体を無くしたいのですが、どこかに類似のスクリプトなど公開されてますでしょうか?
map-unitcommand.jsあたりかなと思って弄ってみてるのですが、何分初心者なので四苦八苦しております。
どの辺りを改変すれば良いのかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。

71 :
>>70
持ってるよ

72 :
無くすというか常に交換不可
(function() {
UnitCommand.Trade._isTradable = function(targetUnit) {
return false;
};
})();

73 :
>>72
ありがとうございます!
これでやりたかった仕様にする事ができるので本当に助かりました。
今まではmap-unitcommand.jpを丸ごとコピーして110行目のgroupArray.appendObject(UnitCommand.Trade);をコメントアウトするとかいう拙い方法でやってたのでとても参考になります。

74 :
>>72
それじゃうまくいかなかったよ。
エラーが出てしまったよ

75 :
交換可否判定でfalse返すだけだぞ
エアプかガイジじゃなければどうとでもなるだろセーナ厨フォルセティガイジ

76 :
魔法いらないから魔力と魔防を消したいのですが、やり方がわからず。
どなたか教えてください!

77 :
誰か答えてあげて

78 :
いつものだったみんなわかってるんで

79 :
誰も荒らしてないのにね

80 :
あーわかった!みんな荒らしだから答えられないんだ!

81 :
この中に有料でプラグイン書いてもらったことある人いる?
俺は絵かきだから安い値段で依頼されたり募集されててもシカトするんだけど
プログラムもそういうの絶対あると思うんだよね
長文だと高値になるってイメージでいいよね?

82 :
プログラムは相場が全然わからんな
絵よりは安いだろうけど

83 :
更に面倒なのがRPGツクールと違って全然募集がないから
相場が本当にわかんないことだよ

今考えてるのが支援効果スキルを持っているキャラを移動させようとしたとき
支援範囲を色を変えて表示するってもんなんだけど
これが高度なプログラムなのか簡単なプログラムさえわからないからね

とりあえず高値で募集はかけようとは思う

84 :
3000万でやってやるよ

85 :
一番問題なのはやれる人が見つかるかどうかな気がするな
見つかったら、どこで見つけたかは教えて欲しい

きちんと知識があってやれる人なら時給換算だと高くても単価はそこまで高くならない気はする。
ただ競合のことを考えたらめんどくさくなるかもしれん。

86 :
>>85
俺がRPGツクール製作中にいつも使ってたのはランサーズだね
あとはツイッターで募集してる人いるから調べまくる
多分、SRPGstudioも似た感じで探すと思う

ただ、この手の業界は常識を持ち合わせていない人が圧倒的に多くて怖いよ
例えるならやよい軒でいうところのおかずスティールみたいな
本来ありえないギャグみたいなことが平気で起こりうる世界だから注意

87 :
イラストやUIの外注はいいんだよ
出来上がったものの出来が分かるし、リテイクも出しやすい
プログラムの外注は完全にブラックボックスだからやりたくねえ
極端な話、バグまみれのうんこを出される可能性がある

88 :
srpgStudioのプラグイン開発有償で受ける的な事を
ツイートしてた人は見た事あるな。
アカウント名忘れてしまったけど

89 :
確かにプログラムの単価ってわかりにくいな
一ヶ月幾らみたいにして雇った方が良いんだろか

90 :
バグとか新たに発覚することもあるかもしれんし
アフターについても話し合っとく必要も出てくる
プログラムを金に絡めると非常にめんどくさそうだな

91 :
出された方は構文が正しいのか間違っているのかわからんから
基本的にデバッグ作業までワンセットになると思った方がいい

92 :
単価に関しては断る勇気があるならまずは見積もりくれって書いとけばいいと思う
絵とかもそうだと思うけど

93 :
>>86
ありがとう。参考にさせてもらいます

受けるほうも似たようなことを考えてそう
発注側の問題(フリーのプラグインが原因とか)で動かないとかもありえるし
調査費と割り切って、まず簡単なので募集してみるのもいいかもね

94 :
外注なら仕様さえ明確にしとけば問題ないと思う。仕様外のもの作られたら納品させないだけだもの。
仕様がグレーたと発注側も文句言えないケースは多々ある。
後は請負契約(普通は請負契約)なら相手はいくら期間掛かっても見積もり以上の請求は出来ないよ。もちろん仕様変更の場合別になるし、納期に間に合うかという問題は出てくるけど。

95 :
後見積もりは貰えるならガンガン貰って問題ないよ。相見積もりなんて基本だし、ただ何度も見積もり貰っていて発注していないなら相手も適当に割高な見積もり出してたり見積もり拒否してきたりするけどねw

96 :
スレチ

97 :
どこがスレチなんだ?
製作者であるならいつかは通る道だと思うんだけど

98 :
金は払いたくない

99 :
すまん、申し訳ない いつもの障害者だった

100 :
生理的に無理だわ

101 :
生理的に無理だわ

102 :
すまない。連投してしまった。

103 :
自分がのけ者にされた状態で建設的な話が進んでくのが嫌で嫌で仕方ないんだろうなあって
哀れすぎる…

104 :
話戻すけどここで普段プラグイン書いてくれる人とかいるけど
その人たちは有償で依頼を出したりしないのかね
ちょっと前に会話出て速攻装備のEマーク作った人がいたけど
あれとか依頼だったら最低でも5000円とか出すんだけどな

やっぱり、使用プラグインの競合とかサポート考えたら金貰えようが
有償は有償で面倒なんだろうか

105 :
>>106
いやー連打したらこんなことになった。すまなかった。

106 :
>>104
今ちょうどゲーム作ってるんだけど、限界まで自分でプラグイン作ってみて
どうしても実装できない仕様があったら誰かに依頼してみようと思ってる。
構想してるゲーム内容に対してどうしても必要なプラグインの内
今の感じだと2枚程度は自分でできないファイルが生じそうなので

107 :
絵と違って「あとから問題が発覚する可能性がある」てのがね。
無料の匿名でここで放り投げるのは責任持たなくていいけど有料だとどうしても責任が生じるからな。

108 :
自分の場合はそもそも競合のこともきちんと考えた物までは組めないから、動けばいいし、問題があったら直せばいいよね?
ぐらいの考えで投下してる。

あと競合で問題が出た場合だけど、スレでならまだいいけど、仕事として受けた場合、利用規約のない物が原因だと(改変に関する記載がない)手を出せないって問題もある。

109 :
スクリプトに関しては自分で改変して競合を回避できる程度には勉強しておいた方がいいわ
というかそれくらいできないとものすごく辛いはず

110 :
その程度のこともできないで製作やるべきじゃないしな

111 :
>>109
俺には競合回避はちょっと無理だな
今のとこスクリプト結構入れてるけど深刻な競合は起きてないからいいけどね
競合してるとこもスクリプト読み込む順番を変えれば回避できたりするので、それでやってるよ

ちなみに110はいつものだと思うのでスルーよろしく

112 :
俺は競合起きているかわかんねっすわ

113 :
俺もプログラム系はマジで無理
なんというか本当に触ったことすらない分野だし魔法書読んでる気分
はじめの頃なんか{param_bonus:XX}これの記述方法すら意味不明で荒らしみたいな質問してたし
読み込む順番とかあるのも今日しったけど、替え方さえわからない

ゲーム作りは全体的に知識や応用する力がいるんだよな
絵を描いたりとか素材改変はちょろいけど、それは昔から絵を描いててデジタルツールに慣れてるからであって
フォトショ持ってなくてギンプのようなショボイ無料ソフトで素材改変したりしてる人は地獄だと思う

114 :
このツールに限ってはゼロからやるよりスクリプトやプラグインの中身見て改変したりするのが勉強になるよ

115 :
外注される方もたまったもんじゃないよな、スクリプトは
きっちり作っても後から入れられたプラグインが原因でちゃんと動かないとかこれもう外注ぢゃなくてガッツリ組んだ方がいいだろ

116 :
だからヤってる人ほとんどいないんだろうね

117 :
ウインドウタイル(ウインドウの枠の中のデフォルトだと半透明の青い部分)
の描画が本体スクリプトのどの部分で行われてるか分かる人いる?
ウインドウタイルをデフォルトの小さい画像をコピペして敷き詰める形ではなく
一枚絵を使いたいので表示箇所によってウインドウタイルを変えたいんで該当箇所を探してるんだが

118 :
競合はけっこう起きるから
プラグインを自作してうまく動かない場合はプロジェクトファイルを新規作成して
自作のプラグインだけ入れてチェックしたりはしてるな。
つい昨日も先に入れてた別の人作のプラグインとの競合が発覚したりとか

119 :
見積もり時に競合確認くらいはするでしょ
後から入れたものに対応しろなんて要は追加発注だ

120 :
全部やってもらえばいいじゃん

121 :
どこのウインドウかしらないけど
○○Windowなら_drawWindowInternalってのたぶん持ってるからここに背景の処理を追加
サイズはgetWindowWidthだかHeightだかで取れるんじゃないの
枠使うならリソース使用箇所で左半分透明な画像にしてコール

122 :
競合でエラー停止は起こらなくても正常に動作してると思ったら競合起こしてて片方のプラグイン機能してませんでしたみたいなパターンもあるから
確認するにしても念入りにやらんとまずいぞ

123 :
勝手にアップデートして停止
あると思います

124 :
オリジナルモーションの速度設定で全てにチェックして回避の速度変えたら
その下にあるモーション(直接攻撃2とか)も一緒に変わっちまったから使うなら注意な!

125 :
直接攻撃3は問題ないよな

126 :
>>125
下にあったモーションって言ってんだろうが

間接必殺とか元に戻すのに時間かかったから使うなら注意ね
まぁ全部の速度変えるなんてほとんどの人はやらないとは思うけど

127 :
キレすぎ

128 :
こわいね…

129 :
ミイラ取りがミイラに ガイジの相手をしてるうちにガイジになっちゃったようだ

130 :
直接攻撃3とか言ってるやつはいつものだからな
おかしなやつだと思ったら触れないことだよ

131 :
サンプルでやってみた、多分バグだ
まずロード男の移動のフレーム表示速度を全て3以外に(元々3だったから)
そのあと速度設定の設定対象:戦士系/移動のロード男を3に設定したら待機以外のフレーム表示速度が全て3になってた
多分待機は設定した奴の上にあったから変わらなかったんだと思う

使うなら注意じゃなくてこれ使ったらダメ

132 :
使いにくいだけでダメって訳じゃあるめえ

133 :
バグなら公式に報告しておいてほしい

134 :
そもそもそのモーションタイプの全コマのフレーム表示速度だけを一括変更する機能は初期からあるし
速度変更っていつから追加されたんだっけ

135 :
>>133
そう言うなら自分で報告しろよ

136 :
別人だけど意味不明
バグ発見した人間がそのまま報告すればいいことでは

137 :
いつものだよ

138 :
誰がやってもみんなでやっても変わんないよ

139 :
荒らしだとか不毛な事言ってないで報告すりゃいいんだよ、俺がやっとくわ

140 :
報告するなら再現確認してからね

141 :
バグといえば新規の移動タイプを設定して地形の設定するとき移動タイプの表示がちゃんと表示されんよな

142 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797601.jpg
完成したよー>ユニットウインドウ

143 :
ここはてめえの日記帳じゃねえぞ

144 :
>>142
完璧やね
でも左のウインドウやっぱいらなくない?
ただ、ここまでこればもう趣味の領域やな

>>143こいつはいつもの障害者だからするーで

145 :
この左のウインドウはキャラの陣営によって色とか模様が変わるんでしょ?
凝ってて自分は好きだよ

146 :
ずれてる
かぶってる
はみだしてる
きれてる

こういうの気になってしょうがないんだが
気にならない人はなんともないんかね

147 :
コンセプトがわからんから一意見として言わせてもらうと

パラが縦長なので一目で把握できないし、攻撃等も隣接してないから関連付けて見にくい。同じような意味でアビリティとスキルも隣接したほうがいいと思う。
あと背景が青系で文字も青系なのは見にくいし、正直飾り文字も見にくい。
文字とアイコンのサイズがばらばらなのも気になるかな。

一般的なSRPGならステの確認っていうのは頻繁にするものだから、凝るよりは見易さに重点を置いたほうがいいと思う。

148 :
>>147
じゃあやっぱりパラメータ名は黄色にしようかな。
正直それは迷ったんだよね。

149 :
黄色か白がいいんじゃないかな
スッキリしてるしスゲーいいと思う

150 :
>>144
だから反応すんなっつーの!

151 :
でも反応しないと勘違いする人出てきそうだしなぁ

152 :
>>142
ネイティブでもないから違ったらすまんけど「Possession Item」って自然な言い回しなんかな?
Itemだと複数形のsがいるような気がするし、そもそもRPGのステータス欄としては長いから
「Items」でいい気がする

153 :
言われてみるとユニットステータス画面に表示されてる時点で所持アイテムだし
ポゼッションは無くても通じる気もするな

154 :
荒らしがいるのをわからんのは新参で過去ログ読まんやつだけだろ
どっちにしろしばらくすればわかるんだから、NGしてスルーでいいと思う

155 :
いっそコテでもつけてくれたらいいのにね

156 :
トラキア風にしたかったんよ>Possession Item

157 :
すごい細かいなお前ら
是非作ったUIを見せて欲しいわ

158 :
全員コテつければ判別つくよね

159 :
強健とか指揮とかはスキル扱いでいいから
それより装備可能な武器種を明示しておいてほしい

160 :
覚醒やifみたいにクラスのステ上限に加えて
キャラ次第でステの上限を微増減させたいんだけどどうしたらいいんじゃろ

161 :
そのキャラ用に上限の違う同じクラスを複数作れば良いんじゃないの?

162 :
やるじゃん?

163 :
そんなにひどい設計じゃないし本人がいいって言ってるんだからいいでしょ
自分のUIにその分力を注いだらいいよ

164 :
力の注ぎ場所を間違えてはいけないよ
俺たちが楽しいと感じるかは別なんだや

165 :
>>142
個人的に好きだよ
背景色は弄れるのかな?

166 :
背景に力を入れたものが勝つんだ

167 :
>>165
ウインドウタイルの色の事だよね?
ウインドウタイルは結局立ち絵の一部(デフォルトウインドウは枠だけ残して透明にしてる)なので
実際にゲームを作り始めたら全ユニットのウインドウに立ち絵として同じウインドウタイルを設定して
所属によって色だけ変えようかなと

168 :
>>167
おお、いいねぇ!

169 :
>>161
さんきゅー
手間だけどやっぱ地道にやっていくしかねえな

170 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1798916.jpg
こんな感じでロマサガみたいに
攻撃に使用する武器を選んだ後更に通常攻撃するか技で攻撃するか選べるようにできないかな?
技ごとに攻撃力倍率や追加スキル設定してその分強くなるみたいな。
コマンドスキルのプラグイン改造すればいけるか?

171 :
o-to氏のプラグイン使うとスキル→武器の順番になるけど一応可能で
攻撃する弓選んだ後に更に矢を指定するっていうプラグイン組んでる人も見かけたことがある

172 :
>>170
できてるやん

173 :
ダサくて見れたもんじゃないわ

174 :
自己満か

175 :
アプデ来たぞ

176 :
スキルってデフォルトだと20だったんだ…
マスクデータ以外に20もスキル持たせる理由が気にはなる
20じゃ足りないって事でしょ?

177 :
アプデきたぞ

178 :
アプデきたぞ

179 :
>>176
ツイッター見てたらダミースキルで枠埋まってるって人いたわ

180 :
本人おつ

181 :
台湾おじさんって台湾人?

182 :
9章の会話にした。

アーダイは言った。
俺はおまえが好きだったんだ。
ジェイガンドルフは言った。
おまえは青春には100年早いぜ。レジェンドボーイ。
アーダイは言った。
私の寿命は60才です。100年たつと160才です。

183 :
素材は作れないからこの会話をみなさんにあげますね。

184 :
台湾のおじさんが質問箱でキチガイに絡まれてて気の毒

185 :
頭おかしいのにいちいち構ってたら構ってる側まで頭おかしくなるっておじさんに教えてあげるべきなんだろうか
だがツイッター上で教えるとこっちがキチガイに絡まれそうだ

186 :
台湾おじさんにDMすれば良いだけでは

187 :
>>184
俺もそれ思ったんだよ
台湾の人が日本語覚えて一生懸命素材作って善意で素材配ってくれてんのに
極一部のガイジのせいで不快な思いさせたらこっちが申し訳ない気がしてくる

188 :
ゲーム製作界隈ってガイジ多いのか?
SRPGStudioしか触った事ないから詳しくないけど。
製作者にはこだわりが強い有能な人が多いのにな。 水桜記の人とか

189 :
台湾おじさんに絡んでるやつが製作者か只のプレイ専かどうかは分からんけど
フリゲ界隈はたまーにちょっとおかしな奴がいるね

水桜の人はまともな良識人って印象だな、ブログとかツイッター見てると

190 :
水桜記は作品やっててこの作者性格いいんだろうなーってのが伝わってくるね

191 :
そうやって上げるからキチガイに絡まれるんじゃね

192 :
キチガイはブロックすればいいのにね

193 :
性格悪くて悪かったな、ロシェ
だがクリエイターは作品が全てだ
性格悪かろうがいい作品作れれば勝ちよ、アーダイ

194 :
性格は悪くても構わんけど馬鹿は駄目
性格が悪いと他人に認識させている時点で馬鹿なんだよ
性格が悪くて頭の回る人間っていうのはボロを出さない立ち回りができるからな
表向きは善人として振る舞えるんだよ

195 :
アーダイは叫んだ。
力に飲み込まれてもいいじゃないか。それが人間の美しさだ。

感動する素材ですよ。

196 :
他の作者にからむキチガイは工作員なのですよ
私はガーディアンなので防衛してあげたいですね

197 :
この独特の口調でずっといるのってまさひと?

198 :
誰かは知らんが15年近くSRPG関連のスレを荒らしている
精神障害者らしい

199 :
私は19才ですし、他のスレは知りませんよ

200 :
若いくせに生意気だ人生やり直せよ

201 :
それ子供部屋から書いてるの?

202 :
まさひとと同一人物かもしれないしそうじゃないかもしれない
確かなのは迷惑な人間だということだ
まさひとの前にはシャガ夫というイカれた奴が暴れまわってたし
2chはそういう場所なんだと割り切るしかない

203 :
まさひとかどうかなんて関係ない
人間は人間なんだよ

204 :
アプデきたでよ
最近活発だな

205 :
アプデきたぞ

206 :
アプデきたぞ

207 :
アプデきたぞ

208 :
アプデきたぞ

209 :
アプデきたぞ

210 :
複数の武器タイプ(例えば剣と斧とか)
の内どちらか1タイプを装備できれば装備できる武器を実装するプラグインを
作ろうと思うんだけど需要ある?
例えば剣しか装備できないクラスと斧しか装備できないクラス両方で装備できるとか

211 :
…?
すまんどういう意味かわからん

212 :
それって
剣と剣斧(仮称)が装備できるクラスと
斧と剣斧(仮称)が装備できるクラスってだけじゃないの

213 :
そういう意味か
要は三つ目の武器タイプを作って
その武器タイプを剣士と斧使いに持たせるのと同じ動きやね

214 :
>>210
需要ありまくりだぞ
少なくともおれは欲しい

215 :
表示上スマートに出来そうだね

盛り上げのためにも
どんなプラグインでもどんどんアップしてほしい

216 :
分かった。
今javascriptの配列のいじり方の勉強中だから
理解できたら作ってみるわ。

217 :
>>216
アプデきたぞ

218 :
武器にカスパラ持たせて
ItemControl.isWeaponTypeAllowed のところに手を加えればいけそうやね
weapon.isWeaponTypeMatched が使い回せそうにないからそこは頑張らないとね

219 :
>>210
言いたいことはわかるがそれってどういう状況なんだよ
例えばナイトってクラスがあったとしてナイト(主人公以外の汎用下級クラス,槍装備可)と
ナイト(下級クラス,主人公専用ver,剣槍装備可)みたいにしたいってことなのか?

220 :
炎属性専用の魔法使いと雷属性専用の魔法使いがいて
魔法使い共通の装備を作るとか

221 :
>>219
力を示せばよろしい

222 :
ハルバードみたいな槍斧は槍兵と斧戦士両方とも使えるための設計とか
弓兵とシューターは両方ともボウガンみたいな自動弓を使えるとか
更に炎雷風魔道士は誰でも究極の精霊魔法使えるとか
考えれる状況はいろいろありますね

223 :
トリスタソは言いました
おまえは俺だ

アーダイは進化した

224 :
私は水属性です。アクアストリームを炎魔法使いにも使わせたいですよ

225 :
詠唱台詞入れたいのう

226 :
>>222
言っちゃ悪いけどそれハルバード以外は既存の武器の設定いじるだけでほぼ使いまわせるよな
すでに作ってある要素に一手間かければ済むところに新しい要素を投入するのはなんつーかダサい

227 :
いや簡単に実現はできるけど
表示上スマートにしやすいでしょ
ダサいってのはそれこそ主観だろうし

228 :
表示上スマートにできるってのが分からないな。
どの部分がスマートになる?

ステータス開いた時に装備可能武器種のアイコンがずらずら並ばないって意味か?
でもあの剣とか斧とかのアイコンってアイコン指定なしにすれば無表示にもできるだろ。
だったらアイコン指定なしで剣斧っていう武器種を作ってそれを剣士と斧使いに持たせた方が良いと思うんだよね

229 :
自慢したいだけでしょ

230 :
荒らしだから普通の人は相手しないように

231 :
>>227
スマートにこだわるなら共通の武器が無い方がスマートでしょ

232 :
だから、制作者の好みによるべ

俺の>>213でそれ既に言ってるけど
それでも勿論同じことが出来るし
ユーザ側からしたらどっちも変わらんよ

233 :
>>231
当たり前の事言わないでくれw

234 :
誰得なもの作っている暇があったらもっとマシなもん考えたほうがいいよな

235 :
気に入らないからっていちいち噛み付かんでいいだろ
お前らが作らされるならまだわかるが別に苦労しないんだしなぜ黙るという選択肢が取れないのか

236 :
>>235
ほんとな
そらスレ内でのプラグイン投下減るわなぁ…

237 :
元が需要ある?っていう質問なんだから
需要ないよって答えて何が悪い?なぜ黙る必要がある?

むしろ「こうして実現した方が良くないか?」って答えてるんだよ。

238 :
>>232
好みの問題だと思うがダサイと思う。そんな奴が作ったゲームは重複が多すぎてイライラしそう
テレビのリモコンじゃねーんだよ
>>235,236
荒らしと思われても仕方ない質問だからだろ

239 :
いやまあ元の質問者が荒らしだとは思ってないけど、
意味のないプラグインを作ることになるだけじゃないかというのはある。

別にそれ元の機能で実現すればよくね?的な

240 :
気に入らないじゃない
客観的にいらないって言ってるだけなんだよなあ

241 :
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

242 :
とりあえず糖質以外にも荒らしが複数いるのはわかった

243 :
これ質問してる風だけど要は
俺はこのプラグイン必要だから作るけど
ついでだから欲しいやついたら配布してやんよ
ってことやろ

必要なやつだけDLすればいいって話やねんな
需要ある?って言い方がアレだっただけで

244 :
>>219
イメージとしてはビーム兵器とかで
刃の部分の長さが可変で剣としても槍としても使えるとか。
あと今自作中のゲームが丁度暗黒竜みたいな主人公は剣使いで
配下は主に槍を使う騎兵が多いので、そのどちらでも使える王家の伝統の武器みたいなのがあったらいいかなっていう

245 :
元データが剣で剣槍を設定した場合、
壊れた時には必ず壊れた剣になるのか
その場合、槍使いも壊れた剣を使えるようになるのか
スキルや特効などの有効設定には槍の分が適用されるかどうか

ここらへんはっきりさせとけば、各自導入するか判断できるんじゃない?

246 :
へー
面白そうじゃん

弄り甲斐はありそうだな

247 :
使うかどうかでいうなら、俺は使わない。
でも使う人はいるだろうし、参考になりうるから
プラグインの作成は歓迎する。

ただ作成するなら利用規約は忘れないで欲しい
利用規約のないプラグインは内容に関係なく無意味だから

248 :
やるなら他でやってほしいな

249 :
>>248
は?w

250 :
>>247
俺は使わない(キリッ
誰もおまえに使ってほしいとは思ってないから安心しろ

251 :
今「武器に書き込んだカスタムパラメータのID番号がその武器を所持しているユニットのクラスの
装備可能武器タイプのID番号と同じなら本来装備不可能な武器タイプの武器でも装備可能」
まで実装できたわ。
ただこれだけだと他の処理との兼ね合い上同じ武器タイプ系統の全ての武器タイプが同時に装備可能になってしまうので
それを抑え込めば完成かな。

252 :
>>242
レギュラー 精神病 説明不要SRPGstudioスレのみならずSRPGスレに15年以上凄む王者
控え     自称素材職人 すぐファビョる 常に上から目線 わっちょいスレから追い出され匿名を盾に暴れる
控え     次世代の職人になるかもしれない人に対してすぐ貶す、作れないけど文句は言う、スレの空気など無視、自分が全て

253 :
自称素材職人って誰のことや

254 :
>>253
元ネタは前スレのこれだで

自称素材職人の初心者にファビョる奴、いつも上から目線の上役に立たないゴミ(また、素材制作勝負を仕掛けるも急遽あやまり出す虚言癖もち)
ダンオズロック スカトロ野郎 最近なりを潜めた 
統合失調症  おかしい 説明不要 いつものやべーやつ

255 :
自称素材職人はリアルタイムで見たけど
一度しか出てきてないのに何度も名前あがるもんだな

256 :
>>254
あー思い出した
いきっておいて相手が本物とわかるや否やいきなり謝ったやつね

257 :
敵を倒した時に変数弄る方法ってある?

258 :
実行条件を敵の死亡にして変数操作

259 :
マップの人は本気で大人しくなったよね

260 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1805963.txt
https://dotup.org/uploda/dotup.org1805970.txt
これで一応意図通り動いてるんだけどどうよ?

(1枚目:武器のカスタムパラメータに{multipleweapon:n} とカスタムパラメータを設定した場合
nと同じID番号の武器タイプを装備可能なクラスのユニットにその武器を持たせると、その武器だけ
本来装備不可能な武器タイプでも装備できるようになる。
元々装備可能な武器タイプの武器の場合は変化なし)

あと2枚目なんだけど、1枚目で装備可能にした武器を相性修正時のみ元と違う武器タイプとして扱わせる
(例えば剣しか使えないユニットに1枚目の効果で槍を装備させた場合、実際に戦闘した場合は
剣として相性修正を計算する)というのを実装したくて書いてるんだけど
上手く行かないんだけどなんか方法ないかな?
具体的には本来の武器タイプをカスタムパラメータのID番号と同じ武器タイプに上書きしたいんだけど
「関数の戻り値に絶対値を割り当てる事はできない」とエラーが出てしまうんだが

261 :
>>259
初期のスレの状況しらんけどマップの人ってのは何者?荒らし行為でもしてたの?

262 :
>>260

すごいなこれ

マップの人は素材提供してくれてたし
ありがたかったんだけどなぁ

263 :
>>261
SRPGStudioのスレでは自作の改変素材を公式素材にしろとか奇行が目立ってた
別ツールのSRCのスレは割とガチで荒らしてた
煽り耐性低いって印象だった

264 :
いいソフトだと思うけどお願いですから出撃位置の変更方法をもう少しなんとかしてください
でかいマップに40人出撃とかだとRる
このソフトずっとリクエスト受け付けてたみたいだけど、おまえら今までなにやってたの?
この右クリックから出撃位置決定じゃ直接クリック移動してるのと変わらないよ
1番の場所だけ指定したら、あとはそこから残りの番号が円上に割り振られてくとかでよかったでしょ?
それなら微調整するだけでですむし。馬鹿なの?アホなの?

265 :
>>264
そんな多数のキャラ使わないし
一つのマップに何日もかけて制作する中でそこまで手間に感じなかったな・・

266 :
getで代入はねえは
インデントグチャグチャで気持ち悪いしif文滅茶苦茶だしこれじゃバグる
やり直し

267 :
>>263
なるほど、腕自体はあるけど結構ぶっ飛んでる人なのね

Twitterで仕事お願いしようとしたけど
個人の理由で完成させれなかったりってのもあったみたいだし
過去のこと聞いてしまった以上ちょっと金銭が絡む以来は怖いな

いくら腕があろうと結局は最終的に一番大事なのは人間性だね

268 :
ガチで病んでるみたいだから、あまり言ってやるな

269 :
まさひとに煽られてた人だっけ

270 :
マップの人は素材を提供してくれたがまさひとは害しかなかった

271 :
>>260
> 関数の戻り値に絶対値を割り当てる事はできない

weapon.getWeaponType().getID() はsrpg studioのAPIをコールするための処理であって変数名ではないです。
weapon.getWeaponType().getID() という数値に対して値を代入しようとしているからエラーになる。
これは武器タイプのIDを書き換えたいという意図で書いていると思うけどそれはプラグイン側じゃ不可能、手段が提供されていない。

> 1枚目で装備可能にした武器を相性修正時のみ元と違う武器タイプとして扱わせる
一つ思いついたやり方としては、ダミー武器を設定しておくのはどうでしょう。
例えば、剣なのに斧で計算させたい時のための斧武器を設定しておくという事です。
ただしこの方法だと武器タイプのカスパラにmultipleDummyWeaponId(ダミーとして使用させたい武器ID)を
追加する必要が出てきます。
動作確認全くしないで書きなぐっているので色々間違ってたらスマン

CompatibleCalculator._getCompatibleの外に下記のようなメソッドを作成
与えられた武器からダミー武器を取得する(カスパラの型チェックとかは2chの行数制限にひっかかりそうなのであえて省略)
CompatibleCalculator._getMultipleWeapon = function(weapon) {
var weaponType = weapon.getWeaponType();
var multipleWeaponType = root.getBaseData().getWeaponTypeList(weaponType.getWeaponCategoryType().getId()).getDataFromId(weaponType.getId());
return root.getBaseData().getWeaponList().getDataFromId(multipleWeaponType.custom.multipleDummyWeaponId);
}

weaponTypeActive = weapon.getWeaponType();の直前の行に下記のような処理を加える

// active側ユニットが本来装備できない武器を持っている時にダミーの武器にすり替える
if (!ItemControl.isWeaponTypeAllowed(active.getClass().getEquipmentWeaponTypeReferenceList(), weapon)){
weapon = this._getMultipleWeapon(weapon);
}
// passive側ユニットが本来装備できない武器を持っている時にダミーの武器にすり替える
if(!ItemControl.isWeaponTypeAllowed(passive.getClass().getEquipmentWeaponTypeReferenceList(), weaponPassive)){
weaponPassive = this._getMultipleWeapon(weaponPassive);
}

272 :
どう?という質問なのでツッコミ入れると

1枚目のスクリプトの方
武器タイプがID順に上から並んでいる事が前提の書き方になってないか?
multipleweaponは武器IDの一方で、
for文の中のiは上から数えて何番目かを示す値になっている
でもこの2つの値が一致するかどうかで特殊武器の判定を行っている

例えば、ID:0(剣)とID:1(槍)をクリックして並び順を逆転させたりしていると
想定していないケースでif文の条件を満たして特殊武器が装備されてしまうのでは

連投スマヌ

273 :
>>272 は思いっきり勘違いしているー、アホの戯言でした
ナッシュに斬られてくる

274 :
>>273
どっちみち即効でプログラム書いてわかりやすく教えてあげてる時点で神だわ

275 :
うむ

276 :
すまん>>260だけど1枚目の記述に間違いがあるみたいだ。
「カスタムパラメータとID番号を設定した武器が装備可能になる」までは確認済なんだけど
テストプレイすると意図してる元々装備可能な武器タイプのID番号と一致したからではなく、別の理由で装備可能になってるみたいだ。
オブジェクト名が間違ってるのかな? 今別のプラグイン見ながら調べてるんだが

>>271
なんか難しいのきたな。
みんなもチェックしてみてくれ。

277 :
>>276
やっぱり、iとmultipleweaponを直接比較しているのがおかしくて
if文は以下のようにしないといけないと思いますね
if (list.getTypeData(i).getId() === item.custom.multipleweapon)

今のままだと斧(ID:2)しか装備できないクラスに
item.custom.multipleweapon=0(剣 ID:0 とか)の武器が装備できてしまうのでは?

スレ私物化した感あるのでここから先はROMります

278 :
こういうのは私物化と言わず、本来SRPGstudioスレがあるべき姿なんだけどな
久しぶりにまともなやり取り見れて気分いいわ

279 :
やっぱ投下あると活気出るね

280 :
理解できないんだが

281 :
人に見て欲しいなら、まずエディター使って書いてくれ
行ごとに先頭の位置が違うのには意味があるんだ

相性に関しては複数の武器タイプを装備できるクラスは想定してる?

282 :
ああ、確かに
剣魔法とかの複合タイプのクラスになってくるととても怪しい

283 :
>>267
仕事自体はきちんとお金払えばきちんとこなしてくれるから、それ以上の事を詮索しなければ大丈夫かと
まさひとみたく、あからさまな事しなければ無害な人だよ

284 :
誰も何もやってないのにスレで変な事言ってたような

285 :
まさひとはJapanWebさんも激怒させてたからな
ほんま害悪だったわ

286 :
例え犯罪に走るようなやつでも、他者をスケープゴートにして自分を宣伝する真似は気持ち悪い

287 :
まさひとって何もんだ
統合失調症のやつとは別人?
どっちみちマップの人は素材作って盛り上げてくれてたから
別になにも思わんけどね

288 :
一時期メチャクチャ荒らされたんだよ、まさひとに
あれのせいで避難スレまで作る羽目になってしまった

289 :
ちらっと調べてみたけど
統失のやつと雰囲気似てね?
統失のやつを隠れ蓑にして暴れてる気がする

290 :
>>289
喋り方とかめっちゃ似てるよな

291 :
まさひとで思い出した
まさひとに攻撃仕掛けたら、謎の擁護人がまさひとマンセーしだしたんだよな

292 :
そんなん謎でも何でもなく本人が別IDでやってるだけだろう
荒らしの常套手段だと思う

293 :
このソフト
データ画面ちょっと別のタブに移動して戻ってきたら入力したデータが元に戻ってるのは仕様なの?
こんな仕様で誰が得するの?
このソフト作ってるサークルは自分たちで実際にこのソフト使ってゲーム作ったことないんじゃないの?

294 :
>>293
公式に伝えればいいじゃん
ちゃんとスクショ撮ったり動画とったりして不具合報告したら
返信もくるし対処してくれる

295 :
入力したらこまめに適用するしかないな
サファイアソフトの人が実際にゲーム作ってないってのは俺もそんな気がしてる

296 :
あー俺もそれ最初やったけど
もう慣れた
そのうち無意識にちょっといじったら適用押すようになるよ

297 :
ここで文句言ってるやつなんなんだ

298 :
かまってちゃん
もしくはとにかく他人の足を引っ張りたい奴

299 :
ところで誰か共同開発してる人いる?

300 :
いないよ

301 :
大勢で制作したいけどイマイチ仕様がわからんのよな
自分一人じゃ試せないしどうしたもんか

302 :
具体的に何をどう分担したいかによる

303 :
データのインポート、エクスポートとかイマイチ使いづらい部分があるから共同はやりにくそうではある

304 :
>>303
やっぱそうよな、テキストの部分の公式説明見てみたけどクソめんどそうだった 
テキストの打ち込みがめんどいから人に任せたいのにな

305 :
そもそも作りたいモノ一致させるってことほぼ無理だから
高い金出して雇うか
加賀みたいな有名人がリーダーシップ取らんと実現しないし難しい

306 :
データはクラウドで共有すりゃいいんじゃね
仕様の確認はいるだろうけど

それよりも報酬がないなら責任もなくなるし
権利関係で揉めることが出来るってのをどうするか
ここを相手側に信用してもらうのは簡単じゃないと思う

307 :
金絡むなら最初に契約書作っておいたほうが良いと思う

308 :
できるわけない、やめろって

309 :
できるよ、やれ

310 :
契約書と免許、電話番号は重要だな
まさひとみたいなんが依頼でひっかかっとしても警察ざたにはできるでしょ

311 :
名前も実名、そして住所だ!契約者になれ!

312 :
私は100忍で作ります。

313 :
きたきたw

314 :
シナリオ二人以上だと確実にグッダグダになるし
シナリオとマップやバランスはどうしても相互に細かく影響しあうし
共同開発するならメイン部分を担う中核人物+絵や音を作る人みたいな形しかないと思うわ
モーションだけやりたい人とかはいそうだしそれならアリかも

315 :
やっぱ今んところそれが基本形になるかな

ところで自分のSRPGstudioのデーターを相手に渡して相手に作ってもらって
そのデーターをお繰り返してもらって自分のSRPGstudioで開くことは可能なんだよね?
それだったら個人的には朗報だな シナリオ渡してそれっぽい形に会話作ってもらって
後で自分で調整するだけかなり楽になる 

316 :
アプリのバージョンがどちらも一緒なら問題は無いんじゃないかな

317 :
パソコン買い換えたから、インストールしなおしてプロジェクトファイル移したけど動いてるよ。
相手が本体を持ってる必要があるのと、本体側で設定するオプションの類に注意するぐらいじゃないかな。

318 :
幕間の会話はまだいいけど
マップ上のイベントに組み込まれた会話は連携が面倒そうだ

319 :
>>316
>>317
有益な情報サンクス
そこらへんもしっかりと依頼相手にしっかりと指示せんといかんね
とりまプロジェクトファイルだけでやりとりできるんは本当にデカイや
>>318
マップ上にイベントや会話だけは流石に事故が起きると思う
そこらへんだけは自分で調整するしかなさそう 

320 :
マップがどうとか協力者がいれぼどうにかなる
お金がたくさん必要だが投資が必須だな
でも野菜はとらないと健康やばいぞ
ユニットの性能は乱数調整で高めるし最強にも最弱にもなったが
12のパワーが限度

321 :
力のカンストは25、20、23で意見が対立
ぼくの仲間のプロフェショナルプランナー達の意見ですこれは難しい話だ

322 :
本家だと40とかあるしな
ユニットごとに上限決めた方がいいんだろうか?

323 :
>>322
親孝行をするには上限は無限にするしかないかもしれない
だってあなたの力は天に届くんだから!?

324 :
支援会話の添削してもらっていい?

325 :
FEに慣れてると
敵味方HP500越えとかのスタジオ作品見てビックリするよね

で、上限決める時はHP基準で決めるのがいいと思う
HP60までなら半分の30ぐらいで

326 :
FE系なら大体それで良いかもだが
武器や技の攻撃力や範囲攻撃ありかでも変わるからなんとも言えんな
エリーニュエスや水桜記はHPに対してステータスかなり低かったけどバランスは抜群に良かった

327 :
リアルの日本兵はHPは40程度だよ
よって3桁はない

328 :
作品によって違うだろそんなん

329 :
FEの計算式はシンプルだけどドラクエ式とかメガテン式とかに変えると随分変わる

330 :
トラキアみたいに全員上限20の時って
このクラスが不憫だったとかあったの?

331 :
トラキアは敵のザコの多くがアーマー特攻の武器もってて
アーマー系にとって不憫なんてもんじゃなかった

332 :
アーダンはアーマーだが不憫かも
アーダイはアーマーだが俊敏だよね
だから面白いよ

333 :
この文体ちょっと癖になってきた

334 :
トラキアは下馬時の武器が剣固定だったのでランスナイトアクスナイトが不遇だった
旧暗黒竜ならクラスチェンジできないアーマーやハンターもそうかな

335 :
そういやアーマーCCできなかったんだっけ
ホースマンとかもやな
CC出来ない割にそんなに強くないという

336 :
書けるかな?

337 :
>>260の装備可能武器を増やすプラグインだけど完成したぞ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812425.txt

ちょっと面倒だけど全クラスにカスタムパラメータを書き込んでもらう形にしたので
for文をカスタムパラメータのチェックに使わなくなったので、>>272で指摘されたような問題も起きないし
複数の武器タイプにも対応できてるので大丈夫と思うのだが

338 :
>>337


339 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812451.txt
あとこれは>>271を参考に書いた
>>337を入れている事を前提に、>>337で装備可能にした武器を
相性計算時のみ武器タイプを任意の別の武器タイプに上書きするというプラグイン。
(例えば剣だけど元々装備可能な斧として相性計算させるとか)
ただし「何もカスタムパラメータを書かないと元々装備可能な武器タイプに勝手に武器タイプが置き換わってしまう」
という不具合があるんだけど、原因が分からないので直してないけど良かったらどうぞ。

340 :
Q.スレに素材を投下する時は?
A.公式サイト下部の「利用規約」をよく読み、R18・有料同人・商業作品への使用の可否
 SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否
 素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう

341 :
>>340
すまんそこまでしっかり扱ってくれるとは思ってなかったわ。
という事で利用規約追加しといた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812752.txt
https://dotup.org/uploda/dotup.org1812771.txt

wikiに転載はokだけど開発環境はVer.1.191で
最新版での動作確認はしてないのでよろしく。

342 :
アーダイは宿敵ユリウスレイダーに言った
おまえは俺だ

名作ですよ

343 :
>>341


344 :
最終章の会話を添削してください。
感動の嵐になります。

アーダイは言った。
おまえはおまえであれ。
アナタは笑った。

345 :
>>344
アーダイは言った。 ←ここは助長だからいらない
お前はお前であれ。 ←上の行を消したのでここはいらない
アナタは笑った。   ←そうなるとここが意味不明になるからいらない

これでわりといい文章になるんじゃないかな

346 :
素晴らしい

347 :
ありがとうあなたはンダーアになると願う

348 :
直したよ

アーダイsaid that
おまえは俺だ
アナタは笑った

349 :
スクリプトで元々ユニットやアイテムに設定していないカスタムパラメータを設定したり
後から書き換えたりする事って可能だったっけ?

350 :
ユニットなら可能

351 :
回想イベントをいれたあとにまとめて一緒にイベントを作るとイベントが回想の後に来てしまうんだけど
これって強制?

イベントを二つ作って回想用、イベント用とわけて作ったら自分の思い通りにできるんだけど
拠点でのコミュイベントが多い都合でグローバルスイッチが異様に多くなってしまうのでまとめてしまいたい

352 :
強制だよ

353 :
戦闘会話です。

ユリウスレイダーは言った。
倒してやる。
アーダイは言った。
パワーとは肉体です。勝ちました。
敵ユリウスレイダーは言った。
俺の負けだ。

354 :
強制なのか。回答サンクス
みんな言ってるけどやっぱ細かいところの詰めがSRPGstudioは甘いよな
まぁ、十分すぎるくらい高性能なツールなんだけどね

355 :
役にたってよかった
だから文章を、添削してください

アーダイは言った。
支援効果を与えてやる、攻撃100だ
メディウサギさんは言った。
地竜なのに竜になっちゃった。
不思議パワー炸裂

356 :
こんなんで高性能とか言っちゃうん
将来が心配だわ

357 :
すまん、ちゃんと探せたらありそうだとは思うんだが
ロンドリア2みたいにレベルアップウィンドウを弄りたいんだがあれを実現するプラグインって公開されてるやつにあるか誰か分かるだろうか

358 :
レベルアップ時に立ち絵表示するプラグインはあるけど
それ以外はキュウブさんが手伝ってんじゃないか?

359 :
レベルアップしたときにワンピンずつ上がるのは作った

360 :
ワンピンとかもうあるじゃん何自慢してんの?

361 :
立ち絵と1個づつのほうはあるけど
パラメータの並びを変えたいのほうだな
やっぱ2列のがしっくりくるからさ

362 :
あのプラグイン作った本人かもと思ったが
立ち絵表示作ったのとワンピン作ったの同じ人だったな

363 :
>>360
あまり他の人のは使わないんだ
自慢と感じたならすまんな

364 :
あ、自演失敗した

365 :
ワンピン自作できるなら2列表示くらいできるんじゃないの?

366 :
立ち絵のもそうだよ

367 :
>>359は自分
二列表示ってどういう意味?

368 :
なんか知らんけど自分のなりすましされたのか
好きにして

369 :
ちょっと意味がわからない

370 :
んお?IDかぶりかこれ
ややこしいな

371 :
すまん、自作発言のやつと自分は別の人物なんだがIDがかぶってるらしい。ややこしいからこれ書いたら今日はもう黙る
2列表示ってのは、デフォだとレベルアップ画面はステータスが横3列で表示されてるけどあれをGBAFEみたく縦に2列で表示したいってことだった。

372 :
触れちゃだめなやつかな
本人に聞いとけばw

373 :
いつもの障害者だからスルーで頼むわ

374 :
今更だけどまさひとのアレのクリスティーナの「殺してはいません、気絶させただけです」ってすごいエグい台詞だよな?
身内の山賊は仲間が殺されたことを確認した上でクリスティーナを問い詰めているのにクリスティーナ的には気絶するようなことをしただけで殺したつもりはないってことだよな?

375 :
そのゲームをプレイした人間、あるいはもしプレイしたとして内容を細かく覚えてる人間がいると思うのか

荒らしだったら反応してすまぬ

376 :
俺も私が勝ちます!と殺してはいません気絶させただけですの前後しか覚えてねーよ

377 :
>>375
まさひとは別のアレで有名人だから…

378 :
アーダイアーダイ言ってるやつがそれでしょ
言葉選びのセンスが同じすぎる

379 :
大安売りにつられて購入した人はそこそこいた
このスレにそんな人がいるのか
記憶に残るほどやりまくった人がいるのかは知らん

380 :
ほとんどの人はやってないよ
でも人柱が貼りまくってたから当時からこのスレにいる大体の人は知ってる

381 :
やる価値ない作品なのは誰もが分かってる前提だと思ってたけど
なぜ今更そんなものの話題を出したのかが理解できん

382 :
暇だからじゃね

そんなもん

383 :
まさひとってスカトロゲー作ってたやつ?

384 :
それは別

385 :
ちゃうんかい…この界隈やばすぎるだろ…
フリゲならやってみたいわ
うんこを煮詰めて純度をあげてるような常識の外にあるセンスを味わってみたい

386 :
濃い人多いね確かに

387 :
まさひとのゲームは以前スレに上げられてたんでちょっとやったことあるけどバランス崩壊してるクソゲーだったぞ
常識の外にある規格外のセンスじゃなくて純粋にショボいセンス

388 :
じゃあただのうんこじゃん…

389 :
アーダイ「おまえは俺だ」
日本語のセンスいいですよ

390 :
アーダイの名前は偉大な勇者ああああから発想したよ

391 :
なんだかんだで4周年

392 :
まさゆきとかいうガチ障害者に乗っ取られた4年間だな
有能な人はみんなツイッターにいってもうた

393 :
まさひとだけじゃなくてSRPG板の15年物セーナ厨ガイジが暴れた影響もある

394 :
ワッチョイスレには現れない雑魚なのに
みんなそっちには行かない謎

395 :
過疎ってるから…

396 :
盛り上がるならそっち行くよ

397 :
>>1
>・ワッチョイ機能の話題はお控えください

398 :
なんでそんなルール追加されてんだろ
スレ民同士で対立してるわけでもあるまいに

399 :
製作と関係ある話じゃないからなぁ
ところでモーション追加らしいぞ

400 :
まぁテンプレには従うべし

モーション追加いいね!

401 :
武器に特定のステータス異常を防げるカスタムパラメータを付与する
プラグインって需要ある?

402 :
需要ある

403 :
それよりはスキルのバッドステータス無効化を細分化した方が応用効きそうじゃない?

404 :
確かにバッドステータス無効って全部まとめて無効だから扱いにくいんだよね

405 :
DLSITEの売上でざっと計算してSRPGstudio1700万円売り上げてるな
年商400万なのにまだアップデートしてくれるのは素直にすごいのひとことだわ

406 :
そういえばこのツール一本しか出してないもんな
何か開発してたりするんだろうか

407 :
singleton-statecontrol ファイルの中の
isStateBlocked クラスを以下のように書き換えれば一応武器でステータス異常防げるんだが
(具体的には武器にカスタムパラメータ 'invalidstateID' を書き込み、その値として数値を書き込むと
その数値と同じID番号のステータス異常をその武器を装備している間だけ100%回避できるようになる)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1818963.txt

singleton-statecontrol ファイル全体からここだけ切り出してプラグイン化するのが
上手くいかないんだが誰かやってくれないか?

408 :
この前のやつあんなバグったまま終わり?
構文も演算子も何一つ理解してないみたいだし
自分用ならバグってようがオレオレコードだろうが勝手にしていいけど
配布するなら最低限の基礎と礼儀身に着けてちゃんと最後まで責任持って仕上げてほしい
絵なんかと違って他にも影響出るしわからない人は判断できないんだから、作者がこんな無責任じゃ困る

409 :
>>408
何もしない奴が教師気取りですか?

410 :
どう切り出すかなんて他のスクリプトの真似すればすむ話では?あと自分でやる言っておいて毎回他人任せなのはなんなんだ?

411 :
小畑健の絵を真似れば誰だって絵はかけるのでは?って言ってるもんだな
人によっては初心者で未熟な分野があるのにどうして上から目線?
せっかく苦手なりにスレを盛り上げてくれてるのにそういうこというのかまじで謎
アーダンいってる奴以上に害悪だよ

412 :
確かにそうだ
上から言うなら「こうすればいいよ」みたいにアドバイスしてあげれば良いのに

アーダン以上の害悪ってことはないが

413 :
まともなんは皆Twitter行ったからこんなのしか残ってない

414 :
基本となる演算子や構文を少しは勉強して欲しいってのも
絵を描きたいなら模写からやってみなさいってのも間違ってないと思うが

つうか、他のスクリプトの真似すれば、ってのはまんまアドバイス

415 :
StateControlで囲われているわけだから
StateControl.isStateBlockedで終わりだけど
何日か前に公開されたスクリプトを見た限りではもう試されてますよねえ

416 :
いや、もっとちゃんと答えてやれよ

417 :
そもそもここでの問題はスクリプトの技術云々の話ではなくて人間性の問題
というかこいつ、自称素材職人さんじゃない?

418 :
誰だよ自称素材職人て

419 :
わからぬか!本当の素材とは誰かに与えてもらうものではない。
自分で作るものだ。しかし乞食は自分以外にそれを求める。
自分では何もしないくせに権利だけは主張する。
救世主の登場を今か、今かと待っているくせに、自分がその救世主になろうとはしない。
それが乞食だッ!

420 :
>>417
こいつとは誰を指してる?
アーダイの人じゃないけど日本語は正しく使おうぜ

421 :
聞く側と答える側の両方ともレベルが低いとこうなるんだな
不毛過ぎるやり取り

422 :
もう質問に答えられる人間残ってないんだから
最初から質問しないで。

423 :
百連投君がまた来てそうだな

424 :
わかった、
二度と投下も質問もしないわこんなゴミスレ

425 :
まーたやったのかお前らw
ほんとアホやな〜

426 :
わざわざキチガイが居座ってる所にすき好んで残ってるんだからそりゃお察しでしょ
むしろ何を期待してたの?

427 :
>>426
よう!キチガイ!w

428 :
いつも荒れてる時ってアーダイ現れないよな
まさか…

429 :
一応は答えている人を無視とか

430 :
ツイッターで馴れ合うこともできないコミュ障の掃き溜めだからなここは

431 :
馴れ合いなど不要

432 :
スレ盛り上げようにも
プログラミングの素養ある人がほぼいない説
昔も今も
自作ゲーのスクショ張った方がいいぜ

じゃあてめーが最初にやれってスレを荒らしていくのは無しだぞー?

433 :
>>432
じゃあてめーが最初にやれ

434 :
昔はここで和気あいあいとしてたのにな

435 :
もっと基本的な質問すればみんな答えられるし盛り上がるよ

436 :
新規さんがどれだけここ見てるかだな
ほとんどの人は基本的なことは分かって作ってるだろうし
新しい人は最初にツイッター行くんじゃないか?今は

437 :
あとマップチップに瞬間移動アイテムの移動範囲制限効果を持たせるプラグインも
今作ってるんだけどこれも投下したら叩かれる流れ?

438 :
>>437
最近の流れだと少しでも突っ込みどころがあると
全力で叩きに来るやつおるからな
Twitterやれば?

439 :
>>437
個人的には欲しいなーって思う
ただ、steamって手もあるから積極的になればなぁって思う

440 :
日本人でSteam版買ってる人ってどれくらいいるんだろうな

441 :
>>437
君の場合
途中までやった、みんななんとかして
助言よくわかんない、みんななんとかして
みたいな他力本願全開なのがまずいのでは?

442 :
最初っから乞食根性全開で自分で試行錯誤したコードもハナから作ってませんみたいな馬鹿よりはマシじゃねえの?

443 :
>>441
それは要は共同制作なのでOKと認識している。

444 :
糸冬 了
https://dotup.org/uploda/dotup.org1820410.js

445 :
代わりに書いたよ
たった数行で済むんだからいちいち腐らないでくれ
あとは勝手にして

446 :
まだ神はいたんだなって

447 :
いい流れですぞい。
それにしても公式の新しいモーションも楽しみじゃのう。

448 :
>>433
絶命して

449 :
>>448
はい自殺幇助
書き込み時間も4:44だし通報しました
震えて眠れ

450 :
>>449
さては2ch初心者だなテメー

451 :
>>450
まともに受け取らないで

452 :
>>433はワイだで
フリに答えてやっただけよ

453 :
多分>>432は満足してると思うw

454 :
一応言っておくけど
432は俺で逆ギレマンは同一人物にあらず

455 :
怒涛の単発IDは大体いつものアレ

456 :
よくわかったな

457 :
単発ってまだ朝やんな

458 :
はい単発回避

459 :
単発とは

460 :
春休みの中学生がきたりこのスレ年齢層がすごいな。

461 :
中学生なんているわけないだろ
皆良い歳したオッサン

462 :
そんなおっさんが自演だのアーダイだの何もしないのに上から目線だのやばすぎるだろこのスレ。

463 :
SRPG界隈は地獄よ

464 :
>>462
そうだよ

465 :
口が悪いのは何人かいるけど指摘自体はおかしくないものもある
それどころか代わりに素材を置いている人もいるのに
上から目線ですっぱり切り捨ててしまうのはどうかと

作品出せばもっと訳のわからんモンスタークレーマーみたいな奴もいるし
この程度で腹を立ててちゃ精神持たんぞ

466 :
素材置いてってくれた人に対しては切り捨ててないが

467 :
というかまともな指摘なんてTwitterいきなさいぐらいしかないよね

468 :
Twitter行ったところで意味わからん奴はいると思うけど
そんなに誘導したがる理由がわからん

469 :
ツイッターにはブロックやミュートっていう汚物を見なくて済む便利な機能があるから

470 :
ここで素材とかスクリプト投下するような有能はだいたいツイッターでも活動してるってオチじゃね
見栄張り嘘付き雑魚ガイジはツイッター行ってもなんも出せねえからフォローもされないRTもされないでブロックするまでもなく目立たないんだろ

471 :
>>468
別に誘導したがってないけど

472 :
そもそも聞いてるやつのほうに問題はないと思ってるん?

やってくれないか?ってのは人に頼む真っ当な言葉か?
外野ならともかく聞く本人が、教師気取りですか?、なんて言うのもまともか?
無責任でも、共同制作なのでOK、とかクズだろ。

473 :
素材投下するクズ>>>>>何もしない聖人君子

474 :
いつもの荒らし

475 :
>>473
これな
文句は素材投下してから言え

476 :
なんか嫌な感じ

477 :
>>476
この程度で腹立ててちゃ精神持たんぞ

478 :
精神修行やで

479 :
95章の支援会話です。
ユリウスレイダーは言った
勇者のおのを持つ俺は勇者です。

アーダイは言った
アーダイとは勇み者と読む。俺が勇者だ。そのなは捨てたよ。

ユリウスレイダー
改心した。仲間になろう

480 :
バードとダンサーどっち使ってる?
っていうか再行動ユニット出す?

481 :
再行動はアゲインとか奮起の杖みたいに杖キャラで済ませられる面もあるし
今やバードとダンサーも多芸じゃないときついと思う

482 :
バードと言うと風使いのイメージ

483 :
>>481
セレヴィンは言った。
ゆるりと進軍せよ。
アーダイは言った。
おまえにエルウィンドをやろう。
セレヴィンは言った。
俺はバードだ。
アーダイは言った。
おまえは俺だ

484 :
>>481
再行動ユニットは複数いても困らないし
あんまし強くならない程度に攻撃魔法や回復魔法が少し使える程度の能力があれば良いかな

485 :
再行動ってかなりの強スキルだと思うから
踊り子キャラは弱くてそれしかできない脆いユニットにしてるな
踊り子に迎撃される山賊ってのも立場無いだろうし

486 :
セレヴィンはナーガーも使えます。剣も使えます。踊りもできます。

487 :
どうやらアーダイの方がスレに安らぎを与えているね

488 :
って見えるけどまさひろは一般人のフリしてしょっちゅう煽ったり嘘の情報流したり害悪だぞ
投稿時間で察するにいろいろなSRPGスレを荒らしまわってるし

489 :
アーダイはアーダイしか言ってないよ
投稿時間を見な
かわいいですね

490 :
ほら釣れた

491 :
アーダイは釣れません
魚ではなく人間なのですよ
人間を釣れるのは人間だけです

492 :
同人スレで意味不の糞レスしてるのとアーダイ馬鹿はだいだい同じ時間に投稿してんだよな

493 :
なぜ触る…

494 :
やっぱまさひろと同一人物よね
喋り方同じ

495 :
私が勝ちます!

496 :
ぼくの製作報告でみなさんが安らぎます
宿屋ですね

497 :
公式でモーション作ってる人ってプロのひと?
普段無料投稿してくれている人の誰かが作ってるのかね?

498 :
初期のドット絵請け負った人のツイッターは知ってる
フリーランスで活動してるデザイナーの人だった

499 :
おれもデザイナー探してアーダイ書いてもらったよ
くりてぃかる8種類で2万円だった

おまえは俺だ 
ピカーン ずこごどどん ぷしゅー
1つボイスもいれてすごい効果音も作りましたよ
ボイスアクターは私です

500 :
>>499
ほうほう
見せてみ

501 :
>>497
だいぶ前に募集してたと思うけど、誰が請けたのかは知らない

502 :
>>501
僕が声の素材をあげますよ

503 :
ふーむ、依頼するならその人たちにお願いしたいところだけど
探すのが難しそうだな

504 :
>>503
今なら無料でアーダイを書くよ

505 :
無料で粗大ゴミ出すのは不法投棄になるぞ

506 :
わたしの絵は156ODLされました
これは天才です

アーダイは言った
天才は俺だ。おまえは俺だ。

わかったよアーダイ。ぼくはアーダイだ

507 :
もう描いたんだな?
じゃあURL教えてくれる?
そのアーダイって奴1回位ちゃんと見てみたい

508 :
アーダイとは青春です
ゆえに僕がアーダイ

509 :
つまり描いてないんだな?
でたらめと嘘ばっかだなお前

510 :
触んなよ

511 :
病人虐めたらかわいそう

512 :
>>509
アーダイは真実。あなたがピンチの時ならばアーダイはあなたを助けてくれます

513 :
>>512
あなたは偽者ですね、アーダイは助けませんよ、アーダイは喋ります、俺は孤独に生きる

514 :
>>512
まさひとさん新作作るのもうやめたの?

515 :
障害者の相手すんなって何回も言ってんじゃん
1スレちゃんと読もうや

516 :
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

517 :
だってしつこいんだもん
障害者か何か分からんが15年もこんなことやってんだろ?
いい加減にしろクソ位言いたくもなるじゃんよ

518 :
言われて止めないから荒らしなんだぞ?んで

触って喜ぶのは荒らし
不快になるのは荒らし以外

519 :
マジかい
迷惑なやっちゃな

520 :
これは荒らしじゃなくて
無自覚の障害者なのでは?

521 :
作者にもメンヘラ多いからなあ

522 :
何も生み出さないくせに荒らしに構って製作者きどりっすか

523 :
>>522
荒らし乙

524 :
製作者なりそこないスレになってるな…

525 :
糖質と愉快な仲間たちスレ
もはや製作者ですらない

526 :
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

527 :
>>525
自己紹介して悲しくないか?

528 :
>>527
悲しい

529 :
実際その通りだよね
Twitterの誘導する?

530 :
Twitter行っても空気化して終わりそう
つかここに居たこと公言してる人何人か見たけど悉く消えてて笑う

531 :
お前等が製作者全力で潰しにかかった結果だろ?
これがお望みのスレだったんやろ?

この間もプラグイン投下してくれた製作者追い出してたし

532 :
>>531
弁解させてもらうなら
暫く離れてて戻ってきたときには既にこの状態だったんだ

533 :
初見に無駄に厳しかったり職人ないがしろにしたり
前もプラグインつくった初心者叩いてる奴いたし
アーダイを隠れ蓑にして暴れてるガイジが一番厄介だよな

534 :
投下あった時だけ急に沸いてくるお局のようなやつらな
まじ死んでくれねえかな

535 :
最初期からお局みたいなのはいた
そいつらだけ居残り続けているから目につくようになったかな

536 :
いやそれ荒らしがやってるんだろ
真に受けなくていい

537 :
荒らしている自覚がないのが一番怖い

538 :
みんな荒らしに見えてくる

539 :
実際荒らしてる作者はいると思う

540 :
一応製作者スレだからな
全員製作者なんじゃないの(笑)

541 :
このスレの流れに参加しているやつ全員荒らしみたいなもんだ

542 :
製作するぞ
今軽業(移動コストが1になる)ってスキルを作ろうとしてて
シングルトーンのシステムにこれかな?ってのがあったからそれを改造して
(function () {
var alias1 =
var PosChecker = {
getUnitFromPos: function(x, y) {
return root.getCurrentSession().getUnitFromPos(x, y);
},

getMovePointFromUnit: function(x, y, unit) {
var terrain, movePoint;

if (!CurrentMap.isMapInside(x, y)) {
return 0;
}

// 指定位置に関連する「地形効果」を取得
terrain = this.getTerrainFromPos(x, y);

// 地形に移動するために必要な「消費移動力」を取得
movePoint = 1;

return movePoint;
}
}
})();
適当にここまでやってみたんだ
みんなのスキル見たらfunctionとalias1が絶対入ってたからそれも入れたんだけど
alias1の後ろには何入れたらいいんだ?

543 :
軽業作りたいならそのキャラ用にスキルタイプ作っちゃう方が楽じゃね?

544 :
その処理全部書き換えるならそもそもaliasいらんぞ

545 :
恥を忍んで質問します。
wikiにある武器熟練度のスプリクトを導入したいのですが、pluginフォルダに.js入れても作動しません。
各キャラクターデータにカスタムパラメータを設定しなければダメなのでしょうか?

546 :
Twitterで質問してた人かな?

547 :
>>545
そのファイルか何かに導入のやり方書いてませんか?
キャラかどうかはわかりませんが
存在しないステータスですからカスタムパラメーターは入れないと動かないでしょう

548 :
あれはカスタムパラメータ設定しなくても一応動くようになってるはずだぇど
プラグイン導入する前のプレイデータでテストプレイしてるんだったら当然バグるぞ

549 :
すいません、スプリクトの導入に関しても素人なのです
で、意見貰った通りフォルダに放りこむだけでいいのかなと思うのですが、ツール側でインポートしなくてはならないのでしょうか?
readme読む限りでは、カスタムパラメータに記入事項がないみたいです

550 :
あれ、それ記述しないと駄目じゃなかったっけ
俺も入れてるから帰ったら確認するわ

551 :
てかうろ覚えだけど2、三個ファイルなかったっけ?

552 :
探しやすいように詳しく指定して欲しいんだが、CB氏作のやつでいいんかな?

readme以外のにもそのファイルの説明と使い方(カスパラの設定)があるからまず全部確認しよう

553 :
すいません、色々とありがとうございます
ツイッター漁っていたら、答えが見つかりました
というか、本当に申し訳ないです

554 :
>>553
解決したなら良かった

555 :
>>543
クラスタイプの事?
最初からじゃなくてレベルアップで覚えて移動1になる感じだから
スキル化した方がいいかなと思ったんだ

>>544
全部書き換えるのかも分からん、スキル作るの初めてなんだ
改造したとか言ったけど正直movePoint = 1の所しかいじってないし

556 :
よくわかんないけどパラメータボーナスのスキルに手を入れて
必ず1になるようにマイナス補正をかける効果を作った方が簡単そう

557 :
移動を1にしたいんじゃなくて
移動コストを1にしたいんだ

558 :
>>557
移動1と移動コスト1って同じ意味なんじゃないの?
今本体スクリプト見てみたけど、マップチップごとの移動コストは
あくまでも地形側ではなくユニットやクラスタイプにデータとして設定されてる要素みたいだけど

559 :
スクリプトとか作れないから、軽業スキル習得と同時に移動コスト1の同名クラスにしれっとクラスチェンジさせて終わらせるかな…

560 :
(function () {
var alias1 = PosChecker;
PosChecker = {
getUnitFromPos: function(x, y) {
return root.getCurrentSession().getUnitFromPos(x, y);
},

getMovePointFromUnit: function(x, y, unit) {
var terrain, movePoint;
var movePoint = alias1.call(unit);
var skill;

if (!CurrentMap.isMapInside(x, y)) {
return 0;
}

// 指定位置に関連する「地形効果」を取得
terrain = this.getTerrainFromPos(x, y);

// 地形に移動するために必要な「消費移動力」を取得
skill = SkillControl.getPossessionCustomSkill(unit,'karuwaza');
if (skill) {
movePoint = 1;
}

return movePoint;
}
}
})();
と適当に他のプラグインを見よう見まねでいじってみたがやっぱりエラーが出た
559の言うように同盟クラスに入れ替えた方がいいのかな?

561 :
>>559>>542なんじゃないの?

562 :
つまりどういう事?

563 :
ゲストユニットとの使い道がわからないです
同盟軍と同じじゃないですか

564 :
同盟はCPUが動かす
ゲストは自分で操作できる

565 :
singleton-calculator フォルダの中にある支援効果の付与の計算を行う記述(下記↓)とかを改変して
味方ユニットが範囲内にいる間だけ一時的に特定のスキルとかステートの効果を与えるプラグインって
誰か作って成功した人いる?
今作ってるんだけどうまく行かないんだけど

566 :
var SupportCalculator = {
createTotalStatus: function(unit) {
var i, x, y, index, targetUnit, indexArray, count;
var totalStatus = {};

totalStatus.powerTotal = 0;
totalStatus.defenseTotal = 0;
totalStatus.hitTotal = 0;
totalStatus.avoidTotal = 0;
totalStatus.criticalTotal = 0;
totalStatus.criticalAvoidTotal = 0;
if (this._isStatusDisabled()) {
return totalStatus;
}
indexArray = IndexArray.getBestIndexArray(unit.getMapX(), unit.getMapY(), 1, this._getSupportRange());
count = indexArray.length;

// unitの一定範囲(既定3マス)にいるtargetUnitを探す
for (i = 0; i < count; i++) {
index = indexArray[i];
x = CurrentMap.getX(index);
y = CurrentMap.getY(index);
targetUnit = PosChecker.getUnitFromPos(x, y);
if (targetUnit !== null) {
// targetUnitが見つかった場合は、支援データをtotalStatusに加算
this._collectStatus(unit, targetUnit, totalStatus); 
          ↑この上の行を消して代わりにスキルの付与を行う記述を足したりしてるんだけどうまく行かないんだけどさ
}
}
this._collectSkillStatus(unit, totalStatus);
return totalStatus;
},

567 :
>>565
これイベントでやった方が速いのでは?

568 :
イームイマの真似すればできる

569 :
>>567
自動開始イベントで距離を条件にステート付与とかにすると
例えば周囲一定範囲の全ユニットを沈黙させる魔封じの者を作るつもりでそれやると
移動して魔封じの者に接近して魔法攻撃を仕掛けるまでは可能で、戦闘終了後に沈黙になるんだけど
接近するだけで沈黙して攻撃も仕掛けられないようにできないかと思ってさ

570 :
なるほどね

571 :
公開されている作品でそれらしいのあったけどな
どうやったんだろう

572 :
>>571
作品名分かる?
作者に聞いてみようと思うのだが

573 :
あと今>>437で言及してた
マップチップにカスタムパラメータ持たせて瞬間移動先に指定不能にするプログラムが動作確認できたわ。
まだ本体スクリプトに直接書き加えた段階だけど

574 :
>>566に関連するんだけど、特定のカスタムスキルを所持したユニットが
特定のマップ上の位置から一定範囲内にいないかfor文で調べて、存在する場合は
その位置へ瞬間移動させられなくするとか、その位置にいる時だけ特定の武器タイプの武器が
使用できなくなるといったプラグインを作りたいんだけど、実際に作って入れてゲーム起動すると
そのプラグインファイルが該当する行動をユニットにさせようとすると「オーバーフローしました」って出て
ゲームが止まってしまうんだけどなんか解決法ないかな?
(プログラムは以下のような記述)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1834424.txt

575 :
singleton-calculator ファイルの中にある
支援効果の対象になるユニットが支援設定をしたユニットの周囲にいないか検索するfor文と
殆ど違わないはずなんだけど何がいけないんだろう?

576 :
ふりーむに新作きたぞ

577 :
>>574
自分も支援スキルの影響を受けないスキルを作ってみて実際に動くけど、味方ユニットが行動するとオーバーフローしてゲームが止まる
敵ユニットだと問題無し
オーバーフローってなにが原因で起きるのかわからない

578 :
x,y,terrainの二重宣言
CurrentMap.getX()とCurrentMap.getX(index)がなぜか同時に存在する
そもそもforの中でindex,x,yを使っていない

579 :
炎の剣のダメージエフェクトにランタイムの炎つけてみたけどうざいかな?みんなどうしてる?

580 :
>>578で指摘された所を直してみたら
オーバーフローしなくなったけどマップ全域が瞬間移動不能になるんだよな。
(全体を別個の関数として書き出して! をつけて不必要条件にすると瞬間移動可能になるので
関数そのものはちゃんと認識されて動いてるっぽい)
何がいけないんだろう?

581 :
ここのtargetUnitは瞬間移動する人なのでそいつのスキルをチェックしても意味がない
forの中のを仮にx2,y2とするけど

(x,y)の位置から3マス検索
「(x2,y2)の位置にユニットがいたらそいつのスキルをチェック」を繰り返す

582 :
そもそもワープ射程1マスチェックする度に
周囲3マス(25マス分)をチェックする感じになってて効率が悪い
ワープしちゃ駄目なマスの導出は1回やりゃ十分なはず

583 :
>ここのtargetUnitは瞬間移動する人なのでそいつのスキルをチェックしても意味がない
そうだったのか。
てっきりワープ可能範囲全域内の全ユニットを検索してるのかと思い込んでたわ

584 :
今敵との距離によって性能が変化する武器を実装するプラグイン作ってるんだけど
戦闘に入る前に攻撃側と反撃側の距離調べて攻撃可能かどうか判定してるプログラムって
本体スクリプトのどのファイル内にあるか分かる人いる?

585 :
デフォルトでは戦闘中に攻撃距離を判断する方法は無いので自力でattackinfoに書き込むしかない
ケモホモの人が作ったプラグインの中にあるGBAFE風戦闘を参考にするといいかも

586 :
ごめん戦闘前の話だったな
ブルースクリーンの人が同じようなプラグイン作ってた気もするが
隣接してるかどうか調べるにはisDirectattackだ

587 :
ケモホモだのブルースクリーンだのこれもうわかんねえな

588 :
ちな質問なんだけど
異なる種類の変数を使って計算された関数の値を別の関数内でエラー出さずに使う方法ってなんかある?
具体的に言うと(unit, targetUnit)とかが計算対象の関数のプログラムの中に
(active, passive)とかを計算対象にしてる別の関数の値を引用したいんだけど、実際にそう書いて
ゲーム起動すると途中でエラーが出て止まるんだけど

589 :
関数内で宣言されてない変数名を使うとエラーを起こすのは当たり前なんだから
Var active=unitしておくか引用する関数のactiveをunitに置き換えればいいだけやろそれ

590 :
>>589
つまりactive とunit は元々同じデータを指してるって認識でいいのか?
今ちょうどそういう変換をしてるっぽいプラグインを見つけたので調べてた所だったんだけど

591 :
プラグインの前に変数や引数について調べた方がいいと思う

592 :
各変数が同じ構造のデータを指しているかどうかは
都度そのプログラムを読み解いて自分で判断するしかない
他の人に聞くのは無理がある

593 :
こういう偉そうで何も助けない奴らが一番いらねー

594 :
ちな今>>584のプラグインが
●敵との距離がカスタムパラメータで指定した距離と合致してる場合は
攻撃力・命中率・クリティカル率・武器の相性値をカスタムパラメータに書き込んだ修正値通り変化させる
所まで実装できたわ。
後は上で質問したactive とunit のデータの引き渡しが実装できれば
武器のタイプ系統の逆転(物理武器なら魔法に、魔法はその逆に変換)もできそうだけど

595 :
その辺ブルースクリーンの人もう作ってないか…?

596 :
まー誰かと被ってもいいじゃない?

597 :
三すくみ逆転ならwikiにあった、あと物理攻撃を魔防で受ける(魔法攻撃を守備で受ける)ってやつもどこかでダウンロード出来たけど、距離で変わるのは無かったと思うよ。

598 :
ちな質問なんだけど
マップ上のまだ何も関係していないユニット2体
(戦闘にも入ろうとしてないしアイテムの交換とかもしていない状態、カーソルもユニットに合ってない)
のそれぞれのXY座標を特定する方法ってある?

599 :
598は目視じゃなくプログラム上でって意味ね

600 :
>>598
あるよ、読もう
http://srpgstudio.com/api/asset.html#Unit

601 :
unit.getMapXY()でユニット1体は特定できるんだろうけど
そこからもう1体特定して位置関係を取得する方法ってある?
戦闘に入ってたらactive.getMap-passive.getMap ってやって特定できるんだけどさ

602 :
他のunit情報さえ取得できれば、getMapX,Yで拾えるね
http://srpgstudio.com/api/session.html#GameSession

603 :
>>602
味方ユニット1体と戦闘相手のユニット1体の位置関係を
戦闘仕掛ける前に把握できる情報ってなんかあったかな?

604 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1839168.txt
敵との距離が離れる程威力と命中率が低下する武器を実装するプラグインできたよー (^o^)/
シューターの戦力調整とかに使えるんじゃないかなぁ

605 :
>>604
どっちかが武器持ってない時エラーにならないか?

あとこの書き方だと片方がカスパラ入れた武器、もう片方が普通の武器の時、
普通の武器持っている方のユニットまで攻撃力や命中率が変動するんじゃないか?

あと命中計算でターンタイプとユニットタイプを比較しているのが謎で
思わぬ不具合を引き起こしそう

606 :
>>605
今チェックしてみたけどどっちかが武器無しでも特にエラー出なかった。
敵側にカスタム武器持たせてもちゃんと武器性能は変化してる。
あと指摘通り対戦相手の威力と命中率も変動しちゃうんだけどどこが原因か分かる?
>>584のプラグインでも同じ現象が起きたんだが

607 :
ダメージ受ける側の武器のカスパラも拾って攻撃力と命中率に補正入れちゃっているからっしょ?

608 :
プログラム教本3冊 1円


Unityではじめる2Dゲーム作り
 
 ゲーム作りの始め方

 プログラミング入門講座


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s660346773

609 :
>>607
なるほどな。
他にも最短射程が1以外だと最短射程で攻撃した場合でも威力と命中率が下がる不具合を発見したので
そこも直した上で今週中くらいに再アップするわ。

610 :
マップチップとかを3D表示ってできるのかな?
ちょこっと検索してみたらJavascriptはデフォルトでは3D画像の描画はできないって出てきたけど

611 :
できない、SRPGStudioにその手の描画機能は備わっていない

612 :
自力で擬似3Dっぽくはできるだろうけど
恐らくクソ重くなる

613 :
https://twitter.com/into_vision/status/966636007964557312
これぐらい(2Dのマップチップを回転させてサイドビュー状にする)
だけでもできれば最近の3DSのFEっぽくできそうなんだけどなぁ
(deleted an unsolicited ad)

614 :
SRPGStudioでそういうプラグイン作れるくらいの上級者ならUnity使った方が早いんじゃないかって気がしてくる

615 :
いかにコード書けても
SRPGstudioという枠だと大分やれる事に制限かかっちゃいますからね
そこまでくるとゲームエンジン自体自作した方が楽そう

616 :
ユニットメニューのパラメータの文字色がデフォだと黄色っぽいですけど
この文字の色ってスクリプトのどの辺をいじれば変更できるのか分かりますか?
白いウィンドウに変更したいけどパラメータの文字が見づらくなってしまって困ってます

617 :
>>616
適当にファイル作って

ColorValue.KEYWORD=0xRGB;// RGBは16進表記で00(0)〜ff(255)の間で記入
と一行書いたファイルをpluginフォルダに突っ込めば変わります
例えば0xff0000と書けば真っ赤になるはず

618 :
最近始めたばかりでスクリプトに苦戦しています
盗むコマンドが優秀過ぎるので
確率で成功失敗するようにさせたいのですが
発動率を設定するにはどこをさわればいいでしょうか?

619 :
>>617
返事遅くなってすいません
ありがとうございます文字色の変更できました

620 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1840374.txt
>>604の修正版できたよー (^o^)/
カスタムパラメータ無しの武器の威力と命中率が下がる不具合も直したし
最短射程では基本性能通りで攻撃できるしこれで完璧やろなぁ

621 :
>>618
singleton-system ファイルの中に
isStealTradeDisabledっていう関数があって、これが盗むコマンドを実行した場合に
実際にどのアイテムを盗めるか決めてるので、こことかに書き加えれば盗める条件を増やせる。
今試しにここの中に if(20 > unit.getLv()) { return true; }
(盗む側のレベルが20未満だと盗めない)って記述を書き加えてみたらその通り動いてる。
確率の設定もできるのかは分からないので他の人に聞いてみてくれ

622 :
結局、命中部分の
turnType == active.getUnitType()とか turnType == passive.getUnitType()ってなんなんや

自軍は相手から殴られる時は効果でないとか、
敵軍はこっちから殴る時は効果でないとか、
同盟軍は全く効果でないとか
問題しか起きそうにないif文に見えるぜ

623 :
activeの参照だけでいい予感

624 :
アーダイが強化されてしまったね。全部かわすかノーダメージになった。直した方がいいか考えて。

625 :
自軍ターンだとか敵軍ターンだとかを比較する意味がないから
一つ目のif文は中身だけでよくて条件式が不要
二つ目のif文は中身すら不要
ってところだね

626 :
敵側だけ確率で露骨に有利になるソシャゲ形式のプラグインでも作りたかったんじゃないの

627 :
アプデ来たぞ!

628 :
恰好良いのがいっぱい追加されたな

629 :
エフェクトはもう増えないんだろうか
十分素材のアプデしたと思うけども

630 :
うお、もうfixアプデしかしないと思ってたからこれは嬉しい
ビットコインも上がったし最高のGW明けや

631 :
戦闘背景スクロールは実装… されなかったでござる

632 :
戦闘背景スクロールは実装するなら最低でも2重スクロールできないとキツイな

633 :
モンスター斧持ち多いな

634 :
これいつからユニット登場に変数が使えなくなったんだ?
俺はブックマークのイベントをコピペして登場キャラを変えてたから気づかなかったし
別に指定できなくなったままでも困らないけど

635 :
斧のイメージ=パワー&野蛮だから仕方ない
キャラチップの武器くらいは簡単に改変できるだろうから問題ないだろう

636 :
質問いいか?
>>574で書いてた瞬間移動制限のプラグインだけど
「瞬間移動を制限するカスタムスキルを所持するユニットがいる場合そのユニットの周辺から瞬間移動が制限される」
まで実装できたんだけど、なぜか「カスタムスキルを所持するユニットのいる座標から右側と下全部が瞬間移動不能」
になってしまうんだけど改善法あるかな?
プログラムは下記なんだけどさ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1841809.txt

637 :
item-teleportation ファイルの該当箇所を>>636に書き換えてゲーム起動して
瞬間移動アイテム使うと図1のようになってて、目標としては
ユニットのカスタムスキルの効果で図2のように瞬間移動制限をかけたいんだけどさ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1841810.jpg 図1
https://dotup.org/uploda/dotup.org1841812.jpg 図2

638 :
だから二重宣言するなと

639 :
var nash = “ヘレンの恋人”;
var nash = “ヘレンの恋人”; //念のため
lucy.hp = 0;
lucy.hp = 0; //念のため
lucy.hp = 0; //念のため
lucy.hp = 0; //念のため

640 :
for文使った方が効率よくルーシー殺れるんじゃないですかねそれは

641 :
病みヘレン流行ってんの?w

642 :
あれほんとクソ寒いよな
ニコニコのきしょいオタクのノリ持ってこられたみたいで鳥肌もんだわ

643 :
アスペなんだろ

644 :
>>642
まあ持たざる者が匿名で何を言っても嫉妬にしかならないから悲しいよな

645 :
本人降臨

646 :
>>642-645
こんな分かりやすい自演するから嫉妬とか言われるんだろたわけが

647 :
病みヘレンって何よ?

648 :
>>647
エターナルの草原でナッシュと2人きりのヘレンが他のセーブデータを消去してきて
その状態のセーブデータをOS側から強引に削除するとゲーム側のコンソールからなんで消したの?って無限に迫ってくるようにプラグインで改造したツイッターのネタ動画
いつものキチガイが何かほざいてるみたいだが普通の感覚してたらネタはネタとして見るから>>642みたいなこと書き込まんからバレバレだわ

649 :
め早言

650 :
ガイジ爆釣りだね

651 :
書き込むやつはみんなガイジ
怪しいやつはみんな開示
気にするなよそんな細事
かかってこいよ銀の槍アーダン

652 :
>>648
へぇー
面白いね

ヘレンという名前といい病みといいVIPRPG思い出した

653 :
ヘレンとかいうのやたらあげてる奴の方が自演臭いとおもうんだけど
ぶっちゃけどうでもいいからよそでやってください

654 :
自演に決まってるだろ。こんなとこで名前売ってあほくさ

655 :
流石に妄想乙

656 :
同盟軍を敵の同盟軍にしたい
やってみてくれ

657 :
はよR障害者

658 :
ヘレンとかいうのとか言ってる製作者ですらないどころかSRPGStudioも持ってないようなガイジが書き込むなよ

659 :
658よ悔しさをバネに努力するとよいであろう

660 :
>>659
この15年間何の努力もしなかった人間が言っていい台詞じゃありましぇ〜ん

661 :
味方を敵にするやり方を語ってくれ

662 :
ヘレン叩きよりヘレンageの方が自演なのはわかったんだけどageよるんは作者なん?
叩かれようがどうでもいいんだけどそろそろ空気読もうよ 
ネタのクオリティ云々じゃなくてそういうところがいけないんだとおもう 

663 :
大した話題でもない過ぎた話をそうやって引っ張り出してくる、そういうところがいけないんだとおもう

664 :
すねらせすぎて失笑ものだよね

665 :
>>663
お、火消しに必死だな ヘレンのネタ使ってる奴はやっぱガイジなんやな

666 :
663は自演野郎に忠告しているだけだろ

667 :
俺がガイジだったってことだな
すまん、このスレいたらおかしくなるからしばらく抜けるわ
申し訳ない

668 :
荒らしが顔真っ赤な本人のフリしているだけかもしれんし
真相はわかんねえよ

669 :
まじでいつまで引っ張るの?
くそほどどうでもいい

670 :
なんか意図不明の変なプラグイン作ってるとかならまだ製作に関わってるから生暖かい目で見れるが
製作無関係の作者叩きに躍起になってる時点で例外無く池沼でバレバレ
他のツクールスレとかなら速攻で村八分よ

671 :
はいはい、この話やめやめ AA略

672 :
スレでマウント取るよりゲーム作れよ

673 :
マップチップにカスタムパラメータ設定して高低差のパラメータを設けて
タクティクスオウガみたいに高低差によって弓系武器の射程と攻撃力が変化するプラグインって需要ある?

674 :
>>673
別ゲーというか、ティアサガにも塔の上だと射程が伸びる仕様があってな
つまりは「需要あり」というか、作って下さい

675 :
高所での射程変化だけならある

676 :
>>674
あのシステム最高だったから俺も欲しい

677 :
それ最初に作った人天才だな

678 :
じゃあ作ってみるわ。
射程と攻撃力の変化だけなら強弓スキルのプラグイン改造して簡単にできそうなんだけど
問題は攻撃範囲を示すパネルの表示なんだよな。
ユニットの周囲に高低差がある場合パネルが単純な正方形でなくなるわけだし。

679 :
マーキングと敵AIも新しく作らないといかんぞ

680 :
>>675
前にあったけどあれってアプデで使えなくなってないか?

681 :
使えなくなっちゃってたか
つってもそれを少し改変してやればよさそうだね

682 :
全体の高低差が無理でも塔とか櫓みたいな特定の場所に居る時だけ射程が伸びるだけでかなり助かる

683 :
>>681
偉そうな事言ってんな
何も生み出せないなら出てけよ馬鹿

684 :
>>683
悪いけどプラグインいじれる人間ならエラーが発生する行から総当たりで割とすぐに何処いじればいいか分かるからいい加減R

685 :
>>684
偉そうにして何もできないんでしょ?どの作者さんかな?あいつかな?こいつかな?
現実でも態度だけでかいでしょ?

686 :
できたよー (^o^)/
(下はプロジェクトファイルのZip)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846081.js
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846078.zip

687 :
上記でテストした限りエラーも出ず
ちゃんと伸びたパネル分射程のパネルも広がるようになってる。
ただ不具合として
「攻撃を仕掛ける側と仕掛けられる側どちらかの武器にプラグインに対応したカスタムパラメータの設定が無い場合
 本来反撃できる位置関係でも反撃できない」というのと
「エネミーフェイズ開始時点で敵が射程が伸びるマップチップのマスにいた場合
 そこから射程が伸びないマスに移動しても射程の延長効果が持続してしまう」
という不具合があるんで、その2つは原因が分からなかったので皆さんで直してくれ。

688 :
>>687
乙です〜

689 :
あっ書き忘れてた。
これは先に書いたマップチップ間の高低差を反映して射程を増減するプラグインじゃなく
>>682に書かれてる特定のマップチップだけ射程を伸ばす効果を持たせるって内容な。
高低差を反映するのはパネルの描画処理が面倒そうだよな

690 :
使ってみたけどいいねこれ

691 :
射程伸ばすスキルを地形の追加スキルに設定するんじゃ駄目なの?

692 :
>>691
力の足りない作者の嫉妬ですか

693 :
>>687 けっ これからてめーを神! 神って呼んでやるぜ!

694 :
>>691
バグなのか知らんがそれはできなかったはず

695 :
>>694
無視した方がいい

696 :
ダサすぎて草

697 :
>>696
アーダイくん、あなたはぎんのやりとかいってればいいのよ

698 :
>>697
アホ過ぎて草

699 :
>>691
アップする前に言ってやれよ…

700 :
>>698
障害者が顔真っ赤かで草

701 :
>>699
障害者だからそっとしてやれ

702 :
>>699
障害者だからそっとしてやれ

703 :
>>691
敵がマップチップから移動しても射程延長効果が継続してしまう不具合は
マップチップのカスタムスキルとして設定すれば防げるかもな。 まだ確認してないけど

704 :
>>703
障害者だからそっとしてやれ

705 :
>>700
真っ赤か

706 :
個人的には素材よりもサンプルマップとか公式で追加してくれた方が嬉しい
ツクールみたいに

707 :
公式ははよパラディンスナイパー追加してほしい
顔が馬の弓騎馬兵ね
はよはよ

708 :
顔が馬?

709 :
>>706
わかる
昔マップデータいくつかアップしてくれた人いたけど
クォリティ高くて良かった

710 :
マップのエクスポート機能もあるから人がいるなら各自1マップ持ち寄ってサンプルマップ集みたいなの作れるかもね
昔の2ちゃんならノリでそういうことできたんだけど、今はどうかな?
やるなら俺もちょっと参加したいが

711 :
あれ使うと既に入れてたマップデータ全て上書きされるから注意な

712 :
https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/e/d/l/edlogtkool/3d15.jpg
https://t011.org/blog-wordpress/wp/up/2017/01/fe_echoes_02.jpg
こういう疑似3Dマップってできないかなぁ?
デフォルトで作れる平面のマップ画像を斜めに傾ける
&特定のマップチップ(木とか砦とか)はデフォルト通りトップビューで表示で割と簡単にできそうだけど

713 :
>>712
画像を回転させたり縦横に潰したり伸ばす事はできるけど、
台形のように歪ませるのは無理なんで難しいんじゃないかな
疑似3Dマップのアルゴリズム知らんけど

714 :
>>708
顔が馬の騎兵は有志の素材でもうあるよな?

715 :
>>711
マジかよ
使う必要ないから使わんかったけど危ない機能だな

716 :
上書きされたっけ?

717 :
ツイッターでそんな報告があったよ、マップデータインポートしたらそのデータだけになったとか
公式に聞いたらそういう仕様だったみたい

718 :
意味ねーじゃんそんなん…
仕様じゃなくて不具合レベルだろ…

719 :
もう画像データでアップしてもらって手動でコピペするしかないな

720 :
テキストのインポートもそうだけど共同制作用だろ

721 :
当該ツイート探してきた

回答>ご指摘の挙動は仕様になっております。
マップファイルは、プロジェクトの開発チームに所属するマップデザイナーから受け取るものであり、常に上書きされることを想定しています。
(マップの事はマップデザイナーに任せるため、上書きがむしろ安全という意図で設計されています。)

>>720の言う通り共同製作の為の機能として想定してるみたいだね

722 :
選択させればいいのに

723 :
RPGツクールみたいにマップ1つごとにデータファイルを作ってくれる仕様なら
好きなマップだけ選んでインポートとかできるのにな

724 :
rtpチップだけ使うっていう縛りならいけんじゃね?
まああれも途中で素材追加されてるから追加されてない人のデータに入れたら変なことになるけど

725 :
RTPのマップチップだけでもセンスある人はいいマップ作るよね
デザイナーの友達にやらせたらすげえいいの作っててビビったわ

726 :
既に何マップか作ってる時に「アイデア出ないから何マップか欲しいな」って時に
マップデータをインポートしたら、それまでの自作のが全部消えて追加した分だけになるってことだよな?
RTPだけ使えば良いとか、そういう問題でもないし
共同制作向けっていうけど勝手が悪いような気がする
うっかり間違えてインポートしたらオジャンになってしまう

727 :
>>726
そうそう
完全に役割分担してるケースがどれだけあるのかと

728 :
この仕様はやばいだろw
マップだけ依頼しようと考えてたからマジで危なかったわ
SRPGstudioはすごいんだけどこの仕様だけは頂けない。
そして、仕様ってことはそのようにプログラム組んじゃってるから
公式も下手に直せないってことだよな…

729 :
(マップの事はマップデザイナーに任せるため、上書きがむしろ安全という意図で設計されています。)

意味不明
直せないから仕様って事にしたいのバレバレ

730 :
>>729
ヴェスタリアを知らないとか

731 :
他人にマップ頼む場合はリレーのバトンみたいにプロジェクトごと渡して
作業終わったら戻してもらい作業すすめて、また相手に渡すみたいにするしかないか
絵とか音楽は完全分業できるけどマップはイベント絡んでくる以上完全分業は無理だよな

732 :
うーん
中々のゴミ仕様

733 :
せめて複数プロジェクトを当時に立ち上げた時にプロジェクト間でのコピペが有効だったらなぁ

734 :
新規プロジェクトつくって実際に試すぐらいしろよ

上書きされるのはマップツリーとかのシステム関係と”同じマップ”
それも個別に入れれるから、選んで入れればいいだけの話

735 :
おめーらじゃ使いこなせねーよ

736 :
使いこなせますぅー!

737 :
切り込み反撃を実装するプラグインって需要ある?

738 :
いらない
ワープ禁止のやつがほしい

739 :
切り込み反撃というのが良くわからんのだけど
どういうスキルなの?

740 :
>>739
ベルウィックサーガで弓の攻撃に対して回避かつ被攻撃側の戦速(攻速)が11以上上回っていた場合直接攻撃で反撃できるシステム
ベルサガの弓攻撃がお互いのヘックス(マス)が隣接してても攻撃可能だからこそできることだと思われる

741 :
つーか単にSRPG Studioにおいて射程2以上の攻撃を受けた時に本来反撃できない射程の武器で間接攻撃で反撃するっていうのなら俺も作ったことあるから
よければそっち晒すけど

742 :
>>738
そっちも作ってるんだけど難航してるんだよな。
カスタムスキルを所持したユニットの周囲nマス以内にはワープ不能ってしたいんだけど
何も無い(ユニットも存在しない)座標にワープ不能という設定をする方法が分からなくてさ

743 :
説明ありがとう
射程外攻撃に反撃というのは以前にアップされてたなぁ、キュウブさんだったかな

744 :
いらないと言ったのに宣伝自演乙

745 :
いつもの口先だけの嫉妬の塊みたいなゴミクズでハゲの>>744と比べたら有能なんだから自演でも宣伝でもいいよ

746 :
なんでお前の意見が全てなんだよ

747 :
>>744

748 :
無能どころか全能なわけだが伝わらないのかな

749 :
ガイジ

750 :
伝えられない時点で全能じゃない件

751 :
なんだっけ、0射程だっけ?
歩兵と空飛ぶ騎兵だと、反撃できないってやつ

752 :
>>751
反撃できない設定はできますよ
よく調べてみなさい

753 :
切り込み反撃実装プラグインできたよー (^o^)/
(下はプロジェクトファイルのZip)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1850006.js
https://dotup.org/uploda/dotup.org1850010.zip

754 :
切り込み反撃が発生する武器タイプと発生する限界射程も指定できるので
BS同様「弓系でも1射程の武器だけに対してのみ切り込み反撃発動可」とかの設定もできるようになってる。
ただし1点BSと仕様が違っていて、切り込み反撃が発動した場合は
必ず敵の先制を無効化する。

755 :
何故すぐにturntypeとunittypeを比較したがるのか

756 :
すまん1カ所間違い見つけたわ。
プラグインファイル内の
>例えば敵との敏捷差が5以上の時切り込み反撃を発生させたいなら{spd:5} と書き込む
このspd はagi の間違いだ。

757 :
よくわかんないけどもうスクリプトあるんでしょ?

758 :
以前にアップされたのは範囲や敏捷の指定はなく
どこからでも反撃可能っていうスキルだったし使い分けできる

759 :
BSは敵の攻撃回避しないと反撃できないから
よりBSの切り込み反撃に近い感覚のスキルにしようと思って敵の先制は絶対回避にしたんだけど
普通に回避率計算して回避した時だけ反撃可能にした方が良かったかな?

760 :
絶対回避できるのは強すぎる気もするし
どっちか好きな方選べると良いような気がするな

761 :
こじきが文句ばかりいってやんの

762 :
>>752
ありがとうございます

763 :
ユニットが移動した上で敵に攻撃を仕掛けた場合に
移動前の座標を取得して戦闘の計算式内に引用する方法って分かる人いる?

764 :
なんかこのソフトって入力したデータが消えてる時がないか?
データベースの入力をしてる時だけちらほらそんな現象がある
このバグはさすがにまずいだろ

765 :
入力したら適用する習慣をつけた方が良い

766 :
多分みんなが一度は通る道だよな
ちなみにこれは仕様扱いされてるんだろうか?

767 :
発動型じゃないスキルを戦闘中に発動表示させる方法ってある?

768 :
発動表示は無理だけどそのスキルを所持しているって表示ならいけるだろう

769 :
>>768

770 :
画面のスクロールとかで瞬時だと味気ないけど、超高速だとクソ遅いんだよなぁ
普通とか高速とか遅いとか超高速より遅いのが何種類あっても使わないから
瞬時と超高速の間くらいの欲しいって誰かついでがあったらリクエストしてきてちょ

771 :
1回の戦闘中の間の敵味方の行動の順番を
最初からn番目っていう形で数値で取得する方法ってなんかある?
複数回攻撃武器に対して1回目に対してしか発動しない回避スキルを作りたいんだけどさ

772 :
作ってそうな人に聞いとけ

773 :
キュウブさんのユグドラシルで回避スキルが実装されていたな。

774 :
俺も楽に作れた

775 :
10分で終わっちゃった

776 :
>>772
>>773
5分で作っちゃった

777 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1853336.js
BSの居合スキルの実装プラグインできたよー(^o^)/

778 :
なんという条件文
これは間違いなくtrueと評価される

if(virtualActive.isInitiative || !virtualActive.isInitiative){

779 :
1つ不具合? があるんだけど
攻撃回数が2回以上の武器の場合スキルの発動判定が攻撃の都度行われるんだけど
これを判定を1回目だけに対してに限定する方法ってないかな?
現状でも複数回攻撃中1回でもスキルが発動すれば残り回数分の攻撃は
全部回避するようにしてあるんで実用上は支障無いんだけどさ

780 :
ver1.203の時期に購入した者です
お聞きしたいのですが、会話中に↑キー押すとさかのぼって確認できる機能に不具合が
皆様にもありませんか
公式にメールをおくって何日か経ってver1.204が出ましたが、
修正されていないのでどうしようかと悩んでいるところです

送った内容は以下の通りです
(ここから)
製品版version1.203において、会話をさかのぼって確認できる機能に不具合とみられる現象がありました
ので、確認と対応をお願いします。

具体的には、
1章と2章に顔グラフィックの異なる敵ユニットそれぞれに戦闘会話を設定して配置したうえで
テストプレイしたところ、2章の敵の戦闘会話中に↑キーを押して会話確認を見たら1章の敵の
顔グラフィックが2章のそれになっていました。
(ここまで)

戦闘会話の間に他の会話を多くすれば誰もそこまでさかのぼって見ないと言われれば
そうなのかもしれませんが、気になりましたので

781 :
バックログの顔グラ参照は昔報告して直してもらった覚えがあるけど
今でも起こるのか

782 :
>>778
哲学かな?

783 :
ログ出したときのユニットから顔出してるから変えると全部変わっちゃうんじゃない
弄れないブツだからどうにもならないけど多分すぐ直してくれると思うから適当なやつ
スクリプトの実行でコード実行を選んでBacklogTemp.setLog();って書いたところより前を出さなくするだけ。バグってたらご愛嬌ってことで
var BacklogTemp = { //←名前適当だから被ってたら変える
_targetLog: null,
setLog: function() {
this._targetLog = root.getBacklogCommand(root.getBacklogCommandCount() - 1);
},
getLog: function() {
return this._targetLog;
},
deleteLog: function() {
this._targetLog = null;
}
};(function() {
var alias1 = BacklogWindow._setBacklogObject;
BacklogWindow._setBacklogObject = function() {
var i, arr, count, targetLog;
alias1.call(this);
targetLog = BacklogTemp.getLog();
if (targetLog === null) {return;}
arr = this._scrollbar._objectArray;
count = arr.length;
for (i = count - 1; i >= 0; i--) {
if (arr[i].command === targetLog) {
arr.splice(0, i + 1);
this._scrollbar.objectSetEnd();return;
}
}
BacklogTemp.deleteLog();
};
})();

784 :
戦闘1回あたりの敵味方どちらかの総攻撃回数に対して
「現時点が何回目の攻撃か」を特定するプログラムの書き方ってなんかない?

785 :
知ってそうな奴に聞いとけ

786 :
こんな糞スレに聞いたのが失敗
残りかすしかおらん

787 :
知っているがお前の態度が気に入らない

788 :
1回目にしか発動しないことによるメリットがわからん、全部回避できた方が強いし
どうしてもやりたいならユグドラシルの作者に聞くしかないよ

789 :
ブルースクリーンやケモホモでもいいぞ

790 :
ブルースクリーンの人はブルースクリーンじゃなくなった

791 :
猫でもいいぞ

792 :
誰の事だかわかるけど作品名で言ってやれよw

793 :
ソルジャーロード

794 :
ヒーロードだ

795 :
アーダイはレストランに言った。
俺のソーセージを焼いてくれ。
チャチャチャチャーン
アーダイの力が20増えました。

この設定どうかな?誰もソーセージは考えなかっただろ。

796 :
しゃぶれよ

797 :
俺のソーセージも頼む

798 :
>>790
ちょっと笑った

799 :
>>792
クソゲじゃんよ
無理して作品名(笑)呼びで名指ししてるやつもいるけどよ痛々しすぎて哀れなんだよなあ
作者と素材しか作れないやつ一緒にするなよ?

800 :
子供部屋おじさんが騒いでる

801 :
顔真っ赤

802 :
なんかいやなことでもあったの

803 :
そういう時期なんでしょ

804 :
時期っていうか死ぬまで嫌なことしかない人生

805 :
平日の昼間にトークしてる時点でみんな子ども部屋おじさんと大差ないんだけどね

806 :2019/05/23
かんたんなことだ作者ageが不自然なだけだよ

UnityでMMO作たいけどどうする!?6(^^
みんなで「キモオタの大冒険3D」作ろうぜ
JAVAアプリでゲーム
【囲碁?】囲連星のAIを作ってみよう【連珠?】
unityでゲーム作りたい(Help!)
Xファイルを再生するスレ
【OSS】みくみくファイター【Unity】【MMD】
【unity】とある3Dシューティング制作記録
リアル戦国SLGのアイデア募集
作業じゃないミニRPGを作ってます
--------------------
アニメ版ベルサイユのばらを語ろうpart44
ロリコンアカデミー
加入権を没収された!被害者の会結成しよう!
【3DS】第7世代総合 Part1【SM/USUM】
アベノミクス失敗で日本は核保有国へ
【国産】どのメーカーのパスタが好き?【限定】
アベノミクス失敗 黒田日銀が量的緩和限界認めた3
絵本作家のぶみ part139
土地家屋調査士受験生142
天下布武 第九幕
【カップル専用】バレンタイン&ホワイトデーPart14
【バ一チャルYouTuber】774inc引退転生スレPart2【くろひなエリ(よみめりたまゆら)】
パチスロフィーバークイーン2
【MHW】弓スレ 71射目
【UO】UOスレッド第1806章【本スレ】
おけいこ バレエ Part63
【MRT】●UMKテレビ宮崎クロスネットやめろ!! 84●
長谷敏司76[あなたのためのBEATLESS円環少女ストライクフォール]
【社会】「スケハラ」にNO 透けない男性肌着、職場マナーに
【ANA】50000PP修行スレ NH90便【SFC】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼