TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VXA】RPGツクールVXACE 【Ace】総合スレッドpart1
RPGの主人公の成長システムについて考えるスレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2
めっちゃ売れるローグライクを作る
ワールドネバーランドみたいなゲーム
クソスレだからクソゲー作るね
【C++】ブラック企業で勇者を育てる【オートRPG】
妖精さんと一緒に戦うシューティング
RPGを手軽に作れるソフト
ファミスタ'03を作ろう

ストーリー制作・演出に関する注意スレ


1 :2005/09/04 〜 最終レス :2017/12/31
よくある誤字、物理的に不自然な現象、自分がゲームを止める時など
プログラミング以外の注意事項を書いておくスレッド。

※ こんなことを覚えても無駄だ、という批判は禁止。参考にしたい作者もいる。

2 :
誤字ゲーム制作の問題じゃないような気がする。
物理的に不自然な事が起こるのってどんなゲーム?
ゲームを止める時って言うのもそんなのゲーム側から制御出来ないし?

無駄以前に何がしたいんでですか?

3 :
ゲームをやめる(やらない)要素
・レジストリをいじるっぽい
・フルスクリーン
・CPU率が高い

4 :
悪役が「後悔するがいい!」というところを
「公開するがいい!」や「航海するがいい!」としてしまうことは多いので
気をつけろ。

5 :
建物が幽霊達に選挙されたゲームもあるぞ。

6 :
2Dゲームはたいてい物理的に不自然だが
二段ジャンプはあっていい。面白ければいい


7 :
いわゆる糞ゲーを作らない為のTips集だな

8 :
>>3
・シェアウェア

9 :
【SRPGの場合】
・キー、マウスどちらでしか操作できない
・能力値などが別ウィンドウでなくメインウィンドウに表示される
・パラメータが1ページにまとめて表示されない
・能力値の桁が多い
・対戦戦闘力が明確に表示されない
・マップスクロールがSRPGツクールやSRCタイプ
・マップ戦闘、個別戦闘の切り替えが出来ない

10 :
>>7
その題名の方がよかったか。

11 :
>>10
立て直そうと考えるなよ

12 :
>>11
誰もそんなことは言っていないし考えてもいない。

13 :
戦略SLGはとにかくタルイよね
全体ダメージが当たったとき
一体一体順番に表示するのはやめてほしい


14 :
>>13
シミュはスパロボしかやったこと無いだろ?w

戦略でもなんでもないぞ、あれ。

15 :
RPGの場合

・作者だけしかわからない用語が多数出てくる。
・会話の中にその場にいないキャラクターの名前が3人分以上出てくる
・1つの台詞で改ページ3回分以上しゃべる
・「……。」という台詞が多い

こんなRPGは即やめる。

16 :
一行喋るごとにクリック待ちやら改ページも、まだるっこい

17 :
音楽オン/オフは絶対欲しい。
もしくは、音楽を自由に切り替えられるとか。
CPU率高くなる上に、嫌な音楽を
染み付くまで聞かされるのは嫌だ。

18 :
それは演出ではなくシステムの注意点だ

19 :
いや、システムでもいいよ。
もともと「演出・システムに」とするつもりだったけど
スレタイ長すぎですと言われて消しただけなんで。

20 :
将棋

・タイトルに最強とか付いてる
・初手いきなり68銀とか指す
・.kifファイルを読めない
・コンピュータの時間を指定できない
・コンピュータの思考中、OSに処理を返さない
・駒が2文字表示型
・負けが分かっているのに王手ばっかする

21 :
良スレsage

22 :
【RPG製作ツール】
・パラメータの数が少ない
・パラメータを変数としてイベント側で使えない
・戦闘計算式を変更できない
・メニューの画面構成を変更できない
・ボタン配置(使用キー)を変更できない
・クラス、アイテムなどの登録できる数が少ない
・使うデータファイルを内部から変更できない
・使うデータファイルが外部から見えてしまう

【ツクール2000】
・マップチップサイズが16X16
 主流のフリー素材がこのサイズになってしまった。
 製作ゲームで使いにくい・・。逆にツクール2000が
 流行った事でフリー素材サイトが増えたのはあるが。
 ただ、どうせ拡大するんだから32X32にすればよかったのに。
 前の作品では32X32だったのにどうして・・。

23 :
スレ違いsage

24 :
厳密にはスレ違いだが、いい意見だ
スレタイトルを拡張した方がいいな

25 :
いいサブイベントが浮かびません。
何か良いアイデアをお願いします。

26 :
>>25
R。

27 :
>>25
男には穴を掘らせてその後、銃殺、穴に落ちたらそのまま埋める。
女は使ってから、もしくは使いつつ切り開く。

というサブイベントはどうですか?

28 :
Xファイルみたいな、ミステリー物とか、
金田一みたいなサスペンス物ストーリー作ろうと思えば、
ネタとなるべき様々な知識やキレイな文法が必要になるから、
結構作りにくいんだよな…。

まぁ、推理小説とか怪奇小説読む事でなんとかなるかも
しれないし、ミステリーやホラーのネタならオカルト板へ行くとか、
色々方法はあるけどね。 とチラシの裏。

29 :
>>28
その他の描写が事実に基づいているほど、メインのネタが迫力を増すってのはあると思う。
逆に設定がしっかりしてないと「なんでもアリ」なインチキ話っぽくなっちゃうよな。
今はネットでいろんな事を調べられるようになっただけ、昔より資料集めは楽だと思うが。

30 :
【RPG】

・アイテムの所持数制限が無い
そんだけ輸送する能力があるぐらいなら、魔王を倒す事なんて簡単なのでは。
・物語の展開が強引
ドラクエ4のカメレオンマンの所で、通り道が無い為、倒さないと
先に進めない所や、エンドールの姫の偽者が盗賊の鍵を落としていく所。
もっと自然にイベントを配置してくれ。
・魔法の消費MPが少なすぎ
・敵の強さと経験値、お金のバランスが悪い
ドラクエ3のスノードラゴン、サガのイエローゼリーとか。
・取り逃したアイテムを取り戻す手段が無い
一度しか現れない敵から盗むアイテム、クリア後二度と
入れなくなるダンジョン、時間が経つと品揃えが変わる店とか。
クリアには関係ないけど、すごく嫌な気分のまま続けなければならない。
ドラクエ7のパネルや、ジャングルウォーズのオークションなどは標準で欲しい。

>>23>>24
>>19
まあ、始めはマジに間違えていたが。

31 :
>>30
最後の項目に激しく同意。

32 :
>>30
最初のはゲームバランスとしてはともかく
魔王云々は関係ないだろw

33 :
キャラクターのなまえにbottomlessってつけたいのですがまたは深い闇っぽい
なまえを付けたいなと思っています。
ググっても意味しか出てこなくて発音というか発音かなが出ている
サイトがなかなかないので教えてもらえますか?

今ゲーム作りのためにファンタジー辞典の検索をしているんだが
いいページ知っていますか?もし良かったら紹介してください。


すれ違いでしたら誘導をお願いします。

34 :
DQの力の種のような"攻撃力 (防御力) が上がるアイテム"なのに
能力値が1しか上がらないのは効果が目に見えなくて使った気になれない。
せめて3にしてくれ。レアアイテムなんだから。

35 :
設定によるけど、名前の言語が統一されていないのはいまいち。
ジョージとジョルジュとゲオルクが同じ国籍で別人、とか。

>>33
バタムリスか日本語的ならボトムリスって感じかね。
英語の辞書で発音記号見れば、だいたいわかると思うよ。

>>34
うーん、パラメータによりけりかな。
レベルアップ時に小数点以下しかあがらないようなパラメータなら、1でもいいんだけど
HPが300とかあって1しかあがらない、みたいなのは無意味だと思う。
個人的には、あがる値がランダムなのはやめてほしい。
リセットくりかえしのようにゲームと関係ない作業が必要になるだけだから。

36 :
メニューなどで、カーソル移動でループ移動
できないのはかなりのマイナスだな。

37 :
>>35

ありがとう、う〜んちょっと名前にしにくそうなので
ちょっと考えて見ます。レス助かりました。

皆さんはストーリを作成していくにつれ、名前とかはどのようにして
決めていますか?

38 :
ここは質問スレッドでも雑談スレッドでもないから
そういう話題は控えてほしい。

39 :
>>37
名前のイメージがあるなら
エキサイト翻訳日英あたりで
イメージを表す日本語入れてみる。
出てきた単語を微妙に名前ぽくする。
というのはどうか?

40 :
>>39
ありがとう早速試してみます。


_________________
レス違いといわれたので
こんな注意はいかがでしょう?


キャラの名前・技の名前が漢字を使いすぎ。
※もはや中国人。作成者がかっこいいと思ってもプレイする側からすればよくわからない。


製作者しか読めない漢字が多い。
※当て字、無理に読ませている漢字()でかなをふってもやっぱり読みにくい

キャラクターの性格が似すぎている
※1人称、2人称、3人称がそのときのイベントによって変わりすぎ



41 :
レwwwスwwww違wwwwwいwwwwww

42 :
主人公が罠たっぷりの館で
幽霊やキチガイ殺人鬼に襲われるパニックホラー作ってると、
どうしても設定がバイオやクロックタワーとかのメジャーな
ものと被ってしまうんだよな…
もうこういうネタは出尽くしてるのかな、やっぱ…

43 :
>>42
追い詰められると逆に罠や動物などを仕掛けるようにして
ホームアローンにインスパイアされましたと宣伝するがよい

44 :
少し関係無いが、ググった時のページorホームページ。

・PDF
・キャッシュ無し
・キャッシュで入るとページが見れない
・マウスカーソルが+とかになる
・ページに入る時フェードインが起こる
・音楽が流れる
・やたら1ページに文章を詰め込んでいる
・レンタル先がフリチケ、ヤフー、インシーなどポップアップ広告が出る所
・各項目が英語で書かれている上、ツールチップが無い
・ページ名がアドレス名
・ページ名に「ここにブックマークを張らないでください」とか書いてある

45 :
オープニングムービーを見る事で、
世界観とかキャラの性格などが分かるのは嫌だな。
主人公が歩きながら、風景を見たり、
人の話を聞いたりする事で分かるのがいい。

46 :
確かに、内容のほとんどをオープニングに詰め込んでると萎えるな。
オープニングで見たものがゲームのほんの一部とかなら期待大だが、
ハイライトダイジェストな感じで全部見ちゃうと興味が失せる。


47 :
>>43
つ[刻命館シリーズ]

48 :
>>44
追加。ホームがプログ。

49 :
.良スレ

50 :
RPGで道具のキャラ同士の交換が出来ない。
一度パーティーストックに渡してからじゃないとできない。

ドラクエの場合は出来るが、渡す、受け取るが
一緒に出来ないから、空きが無い時にめんどくさいし、
一度渡すとウィンドウが閉じるので、再度起動しないといけない。

理想は、パーティー全員の道具と、パーティーストックを
一画面に表示して、自由に入れ替えできることかな。
一画面に収まらない場合は、1キャラ辺りの一度に
表示するアイテム数を少なくして、スクロール表示にする。

51 :
ホームがプログでも、MTでバリバリにカスタムしてるような所は期待出来そうだ
ゲーム系では見た事ないが

52 :
>>42
全然。零はバイオを和風にしてカメラ持たせただけだが全然違う

53 :
関係無いが、店で開店後、閉店前に掃除を始める所すごく嫌い。
お客さんに失礼だろ。

54 :
関係ないにもほどがある

55 :
確かにw。保守を兼ねてという事で。

56 :
シューティングで、死ぬとパワーアップが
一気に初期段階まで戻ってしまうのは嫌。

難易度が高い場合、一回の死亡 == ゲームオーバー
とも言えるから、残機の意味がなくなってしまう。

殆どのゲームでそうなっているような気がするが、
せめて1段階下がるぐらいがいいかな。

57 :
不等幅フォントだとかなり萎える。

58 :
>>56
正にゆとり教育時代のゲーマーだな。



俺はおっさんだが、そんなの温過ぎてツマンネ。

59 :
ゆとり教育関係無いから。年じゃなくて趣向性の問題。
コアなシューターじゃない人には面倒なだけなんよ。

60 :
ちょっと関係無いが、
アニメのOPやEDでキャラが足踏みするシーンがあるが、
そのリズムが音楽とずれていると、すごく頭に来る。
サザエさんとかサザエさんとかサザエさんとか。

61 :
パラメータのフラグがやたら多いのは無駄だと思う。
wisのスキルレベルや、FEの武器レベルとか。

62 :
所で、かなり暗くてドロドロしい物語を作ってるんだが、
流血や暴力表現のあるものは、あらかじめゲームのデモや
フォルダのReadmeに「このゲームは流血・暴力などの〜伝々」と書いとけばいいだろうか?
いっそ、18禁にするってのもありかも知れないが…

まぁ、Rネタや浮気&乱心ネタだと確実に発禁だろうけど、
むずかしい所なんだよな、ダーク系って…。

63 :
サイト持ちならそこに書いといた方がえーんでね?
ダウンロードするまで分からんのはよろしくないかなと。

64 :
>>62
ドロドロしいとか伝々とかを直してくれる校正人を見つけるのが先だと思う。

65 :
>>63
レスサンクス、じゃサイトに書いてみる。

>>62
…そいつはすまんね、言葉では知ってても
文章だと、どう表現していいのやら…。
校正人を見つけるのは元より、日本語の文法の勉強しながら頑張るよ。
レスサンクス。

…ちぇ、学生時代に国語の授業全部寝るんじゃ無かった…orz

66 :
>>65
下の方>>62じゃなくて>>64
メンヘル板やガイド板で同じ様なレス番ミスしてる奴がいたら
そりゃ俺だ。すまんね。

67 :
>>65
授業はまあ寝ててもいいと思うけど、本読むとか辞書ひくとか検索するとかして
正しい漢字と読みを覚えるのは、ゲーム作る上でも損にならんよ。
ふいんきじゃないが、多分読みを間違っているから変換されない。
「うんぬん」と打てば「云々」と出るだろ。


68 :
よく使うブラウザにgooの国語・英和・和英辞典のツールバーをつけて、
何か気になったら検索するようにしておくとよい、って人に言われても
続かんけどね。まあ気が向いたら思い出してね。

69 :
>>67
確かに…、「わからなかったら調べる」という基本は大切だな…。
後、65の言う通り小説や本を参考にするってのも、物語を作るに置いては
一番タメになるな…。
>>68
うん、いちいちトップに行くよりはそうした方が賢明だもんね。
別に続かない事はないさ、自分の語学力を見直すのに良い機会だからな。

まぁ、そういう訳で67も68もアドバイスthx!
じっくり勉強しながら、ゲーム作りがんばるよ。

70 :
>>62
殺人ものに携わっていると、身の回りで何かが起きると言われてるが大丈夫かい?

71 :
殺人というよりもオカルトものがやばいんでは
お払いは必須

72 :
ttp://news.fc2.com/fc2web.html

73 :
>>70
俺は特になんともないが…
>>71
お払いとは言うが、既に呪われてる様なもんだから、
別になんともないな…

もし、ホラー系RPGの作者がここ見てるんだったら、
>>70>>71についてコメント欲しいもんだな。

74 :
そういえば放送業界ではお祓いの話はしょっちゅう聞くけど
ゲーム関連ではほとんど聞かないな。

75 :
>お祓い
読みが分からんorz

76 :
>>75
調べろよ
知識を増やして損はない

77 :
緩和で調べた。おはらいか。

78 :
ヒント:コピペして選択して変換

79 :
サンクス。なるほど。

80 :
政治的な主張は序盤で言ってほしい。
終盤でやられると萎える。

81 :
ゲームじゃないけど、ソレ系の話があったのを挙げてみる。ネタかもしれんが
漫画:GS美神の椎名先生の作者より欄に「アシスタントが見た」がとか。
アニメ:ソウルテイカーの関係者が某ネトラジで「変な現象が起きた」とか。語ってた

御祓い話ではないけどPC9821版プリンスオブペルシャ2の背景画像に
タイルで背景を作ってるはずなのに変なのが紛れ込んでたとかあったなぁ〜。ベーマガだかログインに。

スレ違いsage

82 :
ところでだ、このスレで聞くのはビミョーにスレ違いな気もするが、
とりあえず質問。

クリア得点として、主人公(男)が幼女化してそのままストーリーを勧める
「幼女モード」なるものを入れたらNGだろうか?
いや、別に萌えを狙うかどうかはともかく、
通常のストーリーを180°変えてしまう様なクリア得点は必要かなーっと思ったんだが…。

83 :
ジャンルにもよる気もするが・・。

84 :
ギャグテイストなノベルゲーとかアドベンチャーだったら何の問題もないな

85 :
ちなみに、得点じゃなく特典だと思うぞ

86 :
まあ労力をかける価値があると思ったらやってもいいと思うけど。
複数の人数で作ってるならバグの問題とかで反対されそう。

もし俺なら、ADVだとすれば追加シナリオ作るし、RPGとかだったら面倒だしやらないな。

87 :
というか
> 通常のストーリーを180°変えてしまう様なクリア得点

の例えがなぜ幼女モードなのか

88 :
性転換&幼児退行のインパクトを与えようとしたんじゃないかと。
牛とかになってもそれはそれで面白いかもね

89 :
フリー素材使うのはいいんだけど、
複数サイトの素材がごちゃまぜで雰囲気が統一されてないとかは嫌だな。

90 :
俺はそれ結構気をつける。
キャラはどこ、音楽はどこと、種類ごとにサイトを分ける。

91 :
1.ウェイト使いまくり
2.・や…使いまくり
3.世界観に会わない素材を使用している。
4.自作絵や自作素材ヘター('A`)
5.キモい恋愛要素
6.おかしい台詞回しや誤字脱字
7.演出のヘタさ
8.人形劇
9.やたら多い死亡フラグ
10.作者の持ちキャラのゲスト出演
11.パクリ
12.主人公やキャラが人間的に出来過ぎている。
13.ツクールで作られてる


基本的に自作ゲーでの叩かれる条件はこんな所か、
まだ他にもあるだろうが…
ストーリーはもう長い時間掛けて練りに錬るしか無いな。
演出はアニメやグラフィックでカバー、後は…、まぁどうしようも無いな。
J-RPGMakerやツクールで作ったって事自体NGなら、
成す術無しだな、HSPやCで作るしか無いかな…?

92 :
>>91
月姫って結構それに当てはまるよね。

93 :
作ったゲームの中に作者が自己投影したキャラがいると×みたいだな…、
まぁ、自己投影したキャラが主人公だったり、
キーパーソンだったりラスボスだったりしたら叩かれるのは当たり前か…。
どうしてもやるなら、店のオヤジかその辺ランダムに移動しているキャラ
という位置付けが無難ですかいのぅ。

94 :
>>91の「ウェイト」ってなに?
ノベルゲー等のセリフとセリフの間に入るような演出のことかな??

95 :
指定時間待機命令、当然クリックしても時間が経つまで反応無し

96 :
ウェイトは、効果的に使わないと、ウザいだけだな。
…は、「絶対必要じゃないと使わない」って意識しつつ書いたり、
ここなくてもアリかな???って思ったら、消してみて、変じゃなければ採用。
シナリオきちんと書こうとしたら、何回もセリフ書き直したり、
言葉選んだりするから、そんときに気付くだろう。

97 :
キャラゲー、二次創作。
一次のをしらん。

98 :
作った本人ですらわからないストーリーを誰かしらが得意げにわかった気になってくれるのがこの業界。

99 :
>>98
確かに

100 :
>>96
プレイ時間稼ぐためにウエイトを多めに入れてた俺は死んだほうがいいかな?

101 :
やめてください...

102 :
>>100
酷い話だ。

103 :
>>100
うちのシナリオさんもやってるよ

104 :
>>103
オナニーはやめておけと教えてやれ。

105 :
え、ネタじゃなくてマジでそういうことする奴っているの?
ほんとに?

106 :
総合スレage

107 :
MGS3は良くできてると思う。
プレイしながら操作を学べるし、ストーリーはゲーム中で小出しにして説明されるし、
ストーリーすっ飛ばしても大体わかるし。

108 :
ホラー物を作る際、「どの様にして怪奇的な現象を表現するか」に悩むな。
何の変哲も無い物が、突如として意味不明な物体に豹変するような演出とかさ…。

後、キャラに異変が起こるとか。
仲間が狂ったり、中盤まで優しかった仲間が殺人鬼に豹変したりとか…。

109 :
ホラー映画やバイオの演出を研究するとよろしい。

110 :
まぁ…じゃあ、そうするか…、
どちらかと言うと、サイレンヒルみたいな「環境の変異」とか、
ひぐらしの様な「人物の豹変」を作りたかったんだが…、まぁ気長にやってくよ。

111 :
>>110
人間の豹変は「シャイニング」とか「イレイザーヘッド」はどうなん?

112 :
>>108
Quake4では、主人公が改造されるんだけど、FPSなので自分の姿はわからない。
でも、途中で鏡を見ることになり、
そこで初めてプレイヤーとプレイヤーの分身(つまりキャラクター)は自分の変わり果てた姿を見て驚愕する。

FEARでは、振り返ったらお化けが居たとか、
うろ覚えだが「階段を上ったあと、誰もが振り返るが、そのときに何か起きる」などの、
罠のように待ちかまえるタイプのギミックが配置されている。
(罠が発動するためには、そこに誘導するための固定された道が必要。例えば階段や一本道など)
http://www.4gamer.net/review/fear/fear.shtml

参考になるかどうかわからないが書いておく。
個人的には、意味不明な文章や物が、後半になってだんだんと意味を持っていく
というのが怖い。
ホラーゲームをやったことがないので、怪談話の話の進め方が恐怖(と感じるとき)のベースになっているのかもしれない。
怪談って、最初に現象を話して、あとでその現象の原因を話すでしょ?

113 :
>>108
ホラーゲームを作って怖さを競い合うスレ
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/gamedev/1125121001/

こういうすれもあるよ

114 :
>>111-112
今更だけど、参考になる物上げてくれてサンクス。
シャイニングやイレイザーヘッドは見てないんだ…、機会があったら見てみるよ。

>>112
確かに、そういった文章や物は
世界観の拡張や、細かい設定を表す意味では重要な役割を持つよね。
怪談の事はあまり知らないけど、たいがいのホラゲではよく使われてる表現なんで解る気がする。

>>113
もう随分前からそこにいてるけど、紹介サンクス。

っていうか、返事無くてすまぬ。

115 :
人命救出の演出について質問したいんだが、
首を吊り始めた人間の救出を描くにはどの様にしたらいいんだ?
窒息する前にロープを切るなどして降ろして心臓マッサージと口移しでいいんだろうか?
っていうか、そもそも吊ってる人は救出可能なのかも曖昧だが…。

116 :
>>115
かなり早い時間じゃないと救出は難しいな。そこらへんは自殺サイトとかのほうが詳しいと思う
10分ぐらいで心臓が停止してしまうので、早めの救出をオヌヌメ。これ以上の時間がかかると無理らしい
首吊りの方法も多種多様だから色々調べてみ。
首吊りの仕方によっては鬱血状態になり、激しく見た目が悪いのでヒロインには向かないかもしんない。
ま、下ろしたあとは息がなければ、人口呼吸でいいんじゃね?

まあ、そこまでリアルに書く必要あるかどうかしらんが


117 :
>>116
サンクス。是非参考にさせて戴きます。
…確かにそこまでリアルに書く必要も無いんだが、
個人的にメンへラーキャラばっかの鬱ゲーを作りたかったんで、只リアル差を求めてるだけッス。

それにしても自殺サイトを参考にするってのは思いもしなかった…
ちょっと覗けばそっちの志向に毒されそうで避けてたけど、演出の勉強のつもりで見てみるのもアリかねやっぱ。
自殺志願者の心情だけならメンヘル板かその辺でも十分なんだけど…。

118 :
いらっしゃいますでしょうか?

119 :
>>589>>614>>660 
|Д`)ノ こんばんはーよろしくです

120 :
本スレに誤爆したorz

121 :
こんばんは。
改めてよろしくお願いします。

直前のレスがなんかちょっと怖いですがw

122 :
>>611
イ`

123 :
こんばんわです、よろしくおねがいします。
>>611
早速なんですけど、どんな風に参加したいですか?
やっぱりキャラデザでしょうか。
>>589
俺も思ったww

ところで、皆さん何か分かりやすく名前とかつけれます?
今見たく数字でもいいですけど。

124 :
>>589
(´∀`)よろしくおねがいしますー
589氏は製作経験が豊富な方のようですね
スゴス!


125 :
>>123 ステフ57
いろいろ興味はありますが
キャラデザ キボンです

126 :
挨拶とか細かい打ち合わせとかするならメッセのほうがいいと思うんですがどうでしょうか

127 :
589さん、そうだったんですか!?

611さん、キャラデザありがとうございます!!
ただ、キャラ設定とか企画とかいろいろ決めなきゃスタートできないと思うので、
その辺にもお付き合いいただきながらという事になってしまいますがよろしいでしょうか?

614さん、メッセ? そちらは便利なのでしょうか?

128 :
>>611
え、何故そんな勘違いを?!ww
自分は単なるゲームスキーです。
最近はちょこっと作ったりもするけど、
これで経験豊富なんて言ったら鼻で笑われますw

>>ステフ57
うーん、あのスレはだいたい数字で呼び合ってるイメージがあるんですけど……。
わかりづらければ何か名前つけますが。

129 :
589さん
了解です。だんだんなれてきました。
ゲーム作ったりしたことがあるんですね。
俺はシナリオとか企画はまったくの初心者なので、
いろいろ教えていただければと思います。

で、シナリオの方どんな感じにしましょうか?

130 :
ステフ57さんは、ゲームだけではなくネット自体初心者でしたよね。
メッセンジャーは、メッセンジャーで検索すると出てきますよ。
Yahoo!とか、MSNとか。私が使っているのは後者です。
簡単に言うと、簡易チャットみたいなものでしょうか。

>>614さんのいうように、細かい打ち合わせには向いていると思います。

131 :
Windows Live メッセンジャーとかMSNメッセンジャーとか
リアルタイムで会話とかデータのやり取りができるチャットみたいなものです
http://messenger.live.jp/start.htm

132 :
>>614 めっせってどうやればいいの?メアドはあるけど使い方よくわからんとです><
>>589 そうですか なぜか安心しましたw ほっ
>>ステフ57
>キャラ設定とか企画とかいろいろ…
もちろんです 
3Dを利用するってとこにびびっときましたので
いろいろ勉強させていただけたらとおもっております

133 :
よし! じゃあ、メッセを使ってみましょうか?
131の情報に従ってwindows live messenger をためしてみます。

134 :
サインインはしたよー


135 :
サインインできましたー。
これからどうすればいいのかな?

136 :
じゃあその間に昨日考えていた事を。

・登場人物は企画にいるだけで全員でしょうか。
・そのうち、攻略対象となるのはどの人物でしょうか。
・虎太郎のウホッ設定は特になくてもいいと思いましたが、
 BADEDに虎太郎EDを用意するのはちょっと面白いかも。

企画のテーマ?がちょっと重い気がします。
生と死ではなく、希望と絶望のままでよいかな、と感じました。
愛の性格に少々違和感を覚えたのですが、
これはチャートを整理してシーンを増やしたり順番を入れ替えれば済むかな。

137 :
私のアドレス晒しときますのでこれ登録してください
sute1958@hotmail.co.jp

138 :
589さん
登場人物はあの話の中ではあれだけでしたが、増える分には全然かまわないです。
あの話ですと、攻略対象とかなかったですね。あえていえば優だけ。
虎太郎とか、自分的にも結構どうでもいいキャラだったので、おまかせしますw

企画のテーマ、愛の性格など、どんどんいい方向に変えちゃいましょう。
ただ、当初のとおり、学園ものから離れすぎさえしなければいいです。

ちなみに、こんな言い方は強引かもしれませんが、たとえば既存のゲームだと何みたいにしたいですか?

139 :
steph57@hotmail.co.jp
です。おねがいします。

140 :
すいません、ちょっとメッセンジャーが起動しなかったもので。
私のも晒しますので、これで登録して下さい。
sute589@hotmail.co.jp

141 :
ちょっと自動更新が入って再起動してました。
すみません。よろしくおねがいします。

話の流れからしてメッセでチャットですか。

ちょっと垢取ってきますね

142 :
とりあえずアカウントとりました。
stp149@hotmail.co.jp
です。もうお休みになったかな。

143 :
142さん、どうぞー

144 :
そういえば、シナリオとかどこにうpすればいいんでしょうか。
後、優ルートのチャート作ってたんですが
(途中から普通のプロットになったのは内緒……orz)
どう見ても恋愛してません。本当に(ry
むしろ愛ルートっぽい感じがひしひしと……。
優ルートは優専用イベントをいくつか用意して、
愛とは差別化を図った方が良さそうですね。

後、文章の雰囲気も掴めるでしょうから、空から降ってくるOP書いてみました。
暇人って呼ばないで〜(゚д゚)

145 :
なんか久しぶりに書き込みがきてると思ったら、なんだコレ…密談か?
それとも数レスにまで至る壮絶な集団誤爆か?

146 :
すいません、長い間書き込みがなかったようなので、
ステフスレの再利用で使ってました。
ご迷惑なら他のスレに移りますので遠慮なく言って下さい。

147 :
ご迷惑もなにも、このスレすっかり無人状態だからな…
…まぁ、好きに使っていいんじゃないか?かつていた住民はもういないみたいだし。

148 :
すみません。では、ひとまず使わせていただきます。
ご迷惑なようでしたら、ホントいつでも言ってください。

>>589
早速のプロット作成ありがとうございます!
どこにうpしましょうかね?
自分の知っているのは教えてもらったゲムデヴあぷろだしか無いもので。
ちなみに、恋愛要素とかはお任せしますw
差別化はしたほうがいいとは思うので出来たらよろしくお願いします。

149 :
614さん、シナリオのほうなんですが、BGM、効果音、背景、立ち絵指定なども間にはさむことは出来ますでしょうか?
もちろん私のほうでやっても全く構わないのですが、入れていただけるとより614さんのイメージにあったものを作れると思います。
ですので、一度試してみていただけるでしょうか。
そのことで作業ペースに支障が出るようでしたら、自分のほうで一旦ゲームに組み込んでそれをお渡ししてチェックしていただく形にします。

それからもう一点、コメント文の前には;、改ページのところで\をつけておいていただけるでしょうか。
ほかの記号でも構いませんが、統一しておいていただけるとありがたいです。

先日、申し訳ありませんが言い忘れてしまったので、よろしくお願いします。
疑問点などはひとまずこのスレに書き込んでおいてください。確認し次第ご返答いたします。

では、ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

150 :
149さん、申し訳ありませんが、先日聞きそびれてしまっていたのでお聞きします。
BGM以外にも効果音作成の作業があるのですが、もしよろしければこちらもやっていただけないでしょうか?

一応、wikiの募集には効果音の担当の人をあげてありますが、やっていただけるようであれば削除したいと思います。
もちろん、BGMのみでの参加でも構いません。
ですが、出来れば同じ方に担当していただければと思っています。
ご検討してもらえるでしょうか。

よろしくおねがいします。

151 :
携帯から失礼します。>効果音
わかりました。効果音も頑張ってみます。
昨日の時点で、効果音探しの旅〜と誰かが仰ってたので、覚悟はしてました。
ただ、BGMにも言えるのですが、ある程度リスト兼進展表のような物が有るといいです。ホームページ、本当に枠だけこんなかんじになるってことで、例のブリーフケースにレイアウトをのっけたのですが、出先なのでアドレス分からないです。(T_T)
まあ、帰ったらということで。
スペースはインフォシークのフリーで申請中です。

152 :
>>149
わかりました、できる範囲でやっておきます

153 :
wikiに、OPシナリオと、優プロットの簡易チャートのURLをアップしておきました。
意見・感想・この展開早くない?などお待ちしてます。

154 :
優ラフ案その1
ttp://gamdev.org/up/img/8978.jpg
仕事おそいです><

155 :
遅くなんてないと思いますよ。
ブレザーいいですね!でもネクタイも捨てがたいかもw
普通に茶色でもいいかもしれませんが、
深緑や色んなカラーリングを試してみたいですね。真っ黒とかw

シナリオで優をかなりクールなイメージにしてしまったので、
出来ればモアつり目でお願いしたいですw


156 :
>>589 (´ー`)ノシ 
ういうい 了解 モアつり目でやってみるよー
コメントありがとねー



157 :
149さん、効果音の件ありがとうございます! ではwiki更新しておきます。

リストと進展表ですが、もう少しお待ちいただけるでしょうか?
プロットを見ながら出来る限り早くまとめたいと思います。

あとホームページですが、かなり良く出来てると思います。
レイアウト全然OKです。あとは素材が出来次第乗せていく感じでしょうか。
これに関しては自分はあまり分からないので、かなりお任せになってしまいますが、よろしくお願いします。

158 :
611さん、自分も遅くないと思いますよ。
そして、いいかんじですねー。髪型が特に良いと思います。
釣り目にもちゃんとなっていますが、589さんのイメージに合わせてもう少し釣り目ってみましょう。
制服もデザインはこんな感じで。ただ、黒タイツ希望です。
よろしくおねがいします。

159 :
優ラフ案その2
ttp://gamdev.org/up/img/8980.jpg
モアつり目修正のみです
正面顔 側面顔はむずいです

>>ステフ57
いろいろ了解です
今後もいろいろ助言していただけるとうれしいです
ところで、wikiみたのですが
>【デザイナ】
>キャラの表情を2Dで書いていただける方、
↑これ、自分でやりたいのですが…
というか、やるつもりでいたのですが
いかがでしょうか(´ー`)?
あと、今後もしも
自分の作業に余力ができそうであれば
3Dの方の作業もなにかお手伝いしたいのですが…
(自分にナニがお手伝いできるかはわかりませんが…><)
よろしくおねがいします

160 :
ウホッ、いいつり目。

早速のモアつり目ありがとうございます。
もっと三白眼でつり目っていてもよいのですが、
そうすると双子設定が消えてしまいそうですw
また、眉毛のつり具合も気の強さを表していてとてもいい印象を受けました。

表情も611さんが担当してくれるのでしょうか?
だとしたら、とても嬉しいですねー。
色々と大変でしょうが頑張って下さい。

161 :
>>611さん、まずは絵に関して。
OK! デザインはこれでいきましょう!
そして、作業に入る前に少しだけ絵の調整をお願いしたいのですがよろしいでしょうか?

まず、顔の輪郭と中のパーツ(目、鼻、眉毛などの形や位置)をしっかり左右対称にして(ツールで反転して)描いていただけるでしょうか。
現状、見た感じですときちんと正面で描いていますので、この作業がそれほど大変じゃなさそうで良かったです。
さすが、3Dもやってらっしゃるのでこの辺正確で助かります。
2D絵としてはくずした方が可愛いくなるというのは分かっているんですが、今回は割り切るということで。

それから、髪の毛に若干動きがついていますがこれが無風の時でいいでしょうか?
この形が基本形となりますので、もし違っていたらそのようにお願いします。もちろんこのままでくせ毛っぽくというのもOKです。

それが出来ればあとは高解像度で線を綺麗にした物に塗って、もう3D化出来ちゃいます。

気になるところがあるとすれば前髪の両サイドのボリュームですかね?
今の正面の感じですと、斜めから見たときイメージしていたものよりボリュームが無く見えてしまう予感がします。
611さんの絵を見る限り、斜め顔のとき前髪のサイドの厚みがあったので、そう思いました。
前髪はまだ描いて無いだけかもしれませんが、仕上げのときちょっとだけ意識してもらえると3Dで見栄えがしますよー。
あと、アホ毛が消えたww あれ気に入ってたんですよw 復活希望。

162 :
>>ステフ57
うぃきみました。
よろしくおねがいします(´ー`)ノ

しかし
たいへんなことになっちゃってますね
なかなかメッセでもお会いできていないのに
こんなことになっていたなんて…><

>ラフから先に進めたい

実はどうすればいいのかあまりわかっていません><;
じぶんなりにやってみますが
意見交換したいことがいろいろございます
一日も早く復旧されること、心待ちにしておりますー
ではでは

163 :
自分用に詳しいエピソードなどを書いてたんですが、
これはプロットとして成り立つでしょうか?
シーン1の分だけを用意してうpしました。
http://gamdev.org/up/img/9027.zip

一応、イベント網羅・時系列順に並べる予定なのですが
何分自分用なので、些か詳しすぎるというか長すぎるというか……w
こちらでも問題ないようでしたら、自分用もプロットも作れてウマーなのですが、
ステフ57さんの書かれているような、簡単な粗筋を書くようなタイプと
どちらが見やすいか、わかりやすいか等ありましたらご意見下さい。

zipか画像ファイルしかうpを許さないげまに漢を感じました。
ご面倒ですが解凍して下さいw

164 :
>>589 ガンガッテね!

優デザイン案その4.jpg
暫定版!?
とりあえず、この方向でいっちゃうつもりです
ttp://gamdev.org/up/img/9015.jpg

165 :
優配色案その1.jpg
領域塗りしてとりあえず色をおいただけのものです
いろいろご意見おまちしております(´ー`)ノ
ttp://gamdev.org/up/img/9032.jpg

166 :
>>589
おお、話の流れわかりやすいですね。
話を作る工程が見えていいと思いますよ。

>>611
おお、かわいいっすw
57氏が本スレ>>558で言っている作業までもう一息なのでしょうか?
3Dモデルが見られる日は近いのでしょうか(*´д`*)


で、ホムペの大体が出来上がりました。
611氏のイラストが素材として使いたかったりとか、589氏のプロット候補案を見て
ちょっとあらすじの書き方変えたほうがいいかな(57氏の1章概要ほぼそのままなので)
とか思いましたが
とりあえず全てアップロードしてみますか?
加えて、ダウンロードのページを用意してますが、素材をどの程度おくべきかなど
意見をいただけるとうれしいです。



167 :
とりあえず全てうpしました。

ttp://steph57s.hp.infoseek.co.jp/index.html


トップが寂しい気もします


168 :
特に問題なさそうなので、>163の方式で行かせていただきます。
ただ、調整等しながらの為少し時間がかかってしまう書き方なので、
来週には半分、再来週でプロット完成という感じにしたいと思います。

614さん
分岐点の学年が変わるまでの分(4)は、
出来次第アップしておこうかな、と思います。

>167 149さん
残念なのですが、TOPの字が潰れてしまって読めないです。
理由がわからないのですが、私のPCが古いか、画質が劣化しているかでしょうか。
http://gamdev.org/up/img/9040.gif
このぐらいだとギザギザもなく見れます。
149さんのようには作れなかったんですが、突貫で似たようなのを作ってみました。
白くするのとかグラデーションとかムリスw

169 :
1回目とすごく差が開いてしまいました。

>164-165
よいですね。いいツンデレだと思います。

保存しておくのを忘れていたので(今見れない)イメージでお答え致しますorz
スカートは、その広がり具合だと、もう少し長めになる印象を受けました。
それか逆に、広がり加減を押さえると良いような気がした気がします。

色は上下同系色でなくてもいいと思うので、
違う色を持って来てもいいかもしれないですね。
リボンは暗めの赤なんかが好みです。
何パターンか用意して頂けると、イメージがわきやすいので、
あまり手間がかからないようでしたら、奇抜な色込みwでサンプルを見せて欲しいです。

後、髪の色は真っ黒希望w

>167
文章画像の所を、優の絵に色がついたら(もしくは今のままでも)、
611さんの許可を取ってそれと変更すればいいのではないでしょうか。

また、説明の所の部分が全部ピンクなので、HPカラーをピンクで統一するか、
上部の青系で統一すれば綺麗に見えるような気がします。

上記で書き忘れてましたが、あらすじ部分とかの文字は普通に読めますね……。

170 :
>>149 ほむぺ製作のほう、おつかれさまです

>3Dモデルが見られる日は…
    きっとボクのがんばり次第なのでしょうw ^^;
素材の方はどうぞ使ってやってください
    611的にはなんのもんだいもないです
    でも開発中のものなのでこの先もいろいろ変更あるかもですが

>>589 下半身が微妙なことはうすうす感じておりました
    多少修正を試みてますがやはり苦手だったみたいです><
    自分の配色センスってば微妙なのでいろいろ弄るつもりではいますー
    いまは髪がうまくぬれなくて時間食ってるとこですw
    

ではではノシ


171 :
>>611
下半身というより、私が気になったのはスカートですね。
http://gamdev.org/up/img/9060.jpg
両方のタックを1っこずつ取ってみました。
このぐらいでもいいかな、と思います。

http://gamdev.org/up/img/9061.jpg
やりすぎました。見えますねこれでは。でも嫌いじゃないですw

指定を間違えましたが縮小されていて気付かないだろう、という事で配色案も。
何度もアップするのは気が引けるので、取り敢えずこれで。
http://gamdev.org/up/img/9062.jpg

5人並んでいます。
同じ配色じゃなくても……とか云っておいて同じのばかりですw
まだ決まってないようでしたら参考にして下さい。

172 :
>>589
ご助言ありがとございました
スカートは589氏のご指摘のとおり
こちらの方がよさげなのでばっちり修正しときますた
とりあえず影つけてから
配色案参考にサンプルあげますね
しばらくおまちください〜(´ー`)ノ

画面は開発中のものです
http://blog21.fc2.com/a/ateliermia/file/20070228235746.jpg

173 :
>>589

いろいろと助言を参考に、ひとまず下記の点修正してみました。
・ボタン類の文字の可視性
 フォント自体を変更しました。
 基本的に前作は画質の劣化ですね。工程がおかしかったので。
 描画(アンチエイリアス付加)→ラスタライズ→解像度down→(゚д゚)マズー

・色調の統一
 今回はピンクに統一してみました。


>>611

どうもです。
素材の件ですが多少加工して使わせていただきます。
まずはトップ絵ですね。
優の>>172のを顔アップでうまく使えればいいかと

174 :
演出に関する注意といえば、フェードがスキップできないのは苦痛。

175 :
優プロットの4(進学する直前)までをアップしました。
マコの性格・行動その他は話し合ってあわせていきましょう。>614さん
取り敢えずしばらくはこのような感じの子として書いていきます。
(ボクっ子だったっけ……?)

http://blackroze.up.seesaa.net/scenario/0001.txt

後、愛なのですが、アニメにもなったラノベに似た設定との事なので、
愛をサブキャラにして(最終分岐で攻略可、でもいいです)
他にメイン攻略キャラを作ってみては、と思ったのですがどうでしょう。
今できているプロットが、全キャラ共通イベントになるので、
それに割り込ませるのは面倒なので、新学期に入学してくる後輩設定か何かでw


176 :
優のキャラデザ案
茶目_黒髪系_その1
ttp://blog21.fc2.com/a/ateliermia/file/20070303064022.jpg
これをベースに色変えてみますね
のこりは寝て起きてから作業してうpしますw

>>589
プロット読みました
優のイメージが具体的に伝わってきて
もちべーしょんあがってきますたYO!
続きが楽しみ!
優を魅力的なヒロインに育ててくださいね(´ー`)ノ

177 :
ケータイから失礼します。
まず、HP制作お疲れさまでした!
色みも変わってさらに良くなったと思います。
続いてプロットですが、いい感じに雰囲気掴めるようになってきました。
この調子で来週ぐらいにメインのプロットは一旦仕上げるペースでお願いします。
絵の方ですが、こちらもいい具合になってますね。
自分としては黒髪、黒ストは確定です。
で、目はやっぱり地味目な色で無難にまとめましょう。

178 :
そして自分の作業ですが、吉里吉里へのシステム移行がほぼ完了しました。
あとは素材を乗っけていくだけだと思います。
なので、来週には仮の適当な素材で組んで、UPしたいです。
ところで、今度の土曜の夜あたり一度メッセで集まれればと思うのですが、どうでしょうか。
皆さんの都合があえば開催したいと思いますのでよろしくお願いします。

179 :
>>ステフ57

メッセ了解しました。

>自分としては黒髪、黒ストは確定です。
で、目はやっぱり地味目な色で無難にまとめましょう

もういろいろ決まってるみたいですが…orz
配色案できたのでうpします

http://www.fleche.biz/up/upload.cgi?mode=dl&file=88
DLkey steph57

みなさん希望あったらどんどん書き込んどいてくださいね(´ー`)ノ

180 :
>>1-100位は良スレな雰囲気だったのに…

181 :
なら9ヶ月もほっとくなよw

182 :
>>181
ゲ製スレなら一年位はあるだろ。

それに再利用っていえば響きはいいけど、スレ違いなのは事実だし
煽る場面じゃないでしょ。

ステフは再利用するにしても
ログに読む価値が見いだせないような糞スレだけにすればいいのに。

183 :
じゃあステフを追い出すのか?
今更って感じだけどなw

184 :
>>183
過疎ってたスレがこれだけ荒らされて機能が回復したら奇跡だねw

スレ使ってるってことはログの価値だって分かるでしょ?

ちょっと前にも似たことがあったと思うし、
今後はステフは新スレ立てるか普段は外部でやるほうがいいんじゃない?

185 :
どうなんだろね
過疎が一概に悪いとは思わん 無理にスレチな利用するのは微妙
でも、機能しとらんほどの死にスレ間借りした状態ならまた話は別かもだな

以降は適当にストーリー製作・演出について語るフリしつつ活動すればいんでね

186 :
そうだね


けどここで作るのはストーリーと演出に自信がある証拠だろうし、期待はしてるよw

187 :
ステフ一同は引き続き使えよ。

一年越しのレスで盛り返したスレは見たことあるが
このスレは既ににスレにトドメ刺されてるんだからさ。


やるからには最後までやれよ。
万が一企画潰れたら末代まで語りついでやるよw

188 :
('A`)

189 :
そもそも、このゲ製作板自体が既に過疎ってるんじゃまいか?
もうどこのスレもそんなに機能してないぞ…HSPですら…。

190 :
普段は過疎ってても成果やネタがでてくればだんだん人が集ってくるだろ

俺はステフ57さんたちのを楽しみにしてますよ


191 :
こちらを使わせていただいてましたステフです。
このスレの皆さんにご迷惑かけてしまい、大変申し訳ありませんでした。
以降はこちらのスレは使わないようにしますので、どうかお許しください。
ストーリー、演出については、このスレの皆さんに納得していただけるようなものを作れるよう頑張ります。
そして、最終的にはそれを、お詫びという形に出来ればと思っています。
では、勝手に使って勝手に去るようで心苦しいですが、きっとこれが一番いいと思いますので、去ります。
ご迷惑おかけしました。

192 :
 ――――何だ・・・夢か・・・
 鴇色に染まった空を窓越しに見上げながら俺は溜息を搗いたのだった。
 俺の名前は女郎花 蒼夜(おみなえし そうや)だ。俺の先祖はキリストを裏切ったユダだ。
だから俺の家系は代々左右の目の色が違う。俺の右目は蘇芳香色、左目は芝翫茶色だ。
父の目は左が宗傳唐茶色で、右目が赤白橡だった。
「やれやれ、起きるのかったるいなぁ」
「蒼夜! アンタいつまで寝てるにゃ?! 食らいなさいにゃ、にゃーたんの必殺技、超高速伝導的Verlag正拳突きーーーーーーー!!!!!!!」
 デュクシ! デュババ! ボヘミフホヘゴヴャーーーーーーー!!!!!!!?!!!
「うわああああああ!!!!!」
「どうだ、まいったかにゃ!」
「厭、兎に角五月蝿い奴だなお前は!」
「にゃんだとぉー????!!!! 」
 そして俺は突然唇を奪われたのだった。彼女の名前は聖天使 猫姫(ほーりーえんじぇる にゃーこ)だ。
ふさふさとした白い毛に覆われた正三角形のネコミミを持ち、艶やかでしっとりとした髪はあのクレオパトラよりも長く美しいのだった。
また、その目は小野小町よりも輝き、小野妹子よりも――――
トム「やあジェシー! 元気かい?!」
ジェシー「あらトム! 久しぶりじゃない?!」
トム「そんなことないよ、昨日遭ったばっかりじゃないか。HAHAHA!!!」
「おいこら作者!」
「なんだね、蒼夜君」
「美少女描写ができないからって行き成り外人出して誤魔化してるんじゃねぇよ!!!」
「いやぁー、ばれちゃったか、HAHAHA!」
「小説や漫画じゃないんだからちゃんとやれよ?!」
「臓躁的だな、蒼夜君は」

――――こうして、新撰組隊長の蒼夜の待機室では今日も鶸茶の匂いが漂っているのだった。


小説を書こうとする奴にありがちなこと
ttp://neeyo.blog73.fc2.com/blog-entry-19.html

193 :
>>192
俺、今シナリオ勉強しているんだけど
すっごい参考になった。

ところで、まとめページ作らない?
まとめがあれば、後から来た人が読みやすいだろうし
住人の気持ちも切り替えられるような気がするから。

194 :
このスレはいわゆる糞ゲーを作らない為のTips集です
を踏襲するなら>>118-191も無駄ではないさ。

作るならゲムデブかな。
このスレなら何ページにも及ぶまとめである必要は無いだろう。

195 :
作ってきた。
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EA%A1%BC%C0%A9%BA%EE%A1%A6%B1%E9%BD%D0%A1%A6%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%ED%B0%D5%BB%F6%B9%E0%5D%5D
ゲムデブはプログラマー系のwikiだから、削除されるかも知れない。

避難所的なWIKI
http://wikiwiki.jp/matome/

>>192で書かれている物も載せたいんだけど、大丈夫かな?

196 :


よっぽどのことが無い限り削除は無いと思うよ。
>>192も好きにしていいんじゃない?VIPのスレだしw

197 :
>>196
了解
適当に良さそうなのを追加してみる。

>>ALL
他にWIKIに追加したら、いい項目ってある?
役立つリンク先でもいいし。

198 :
>>197

>追加したら、いい項目ってある?
ゲーム作法としてだと、シナリオ作法系のページでいいURLがあれば便利かも。
……俺のリンク集はいろいろ埃被ってますけん、なんかそれっぽいサイト集洗い直してから出直します。

あと、ゲームのストーリー作家として見た時に参考になる作家サイトへのリンクとかあると良いかも。
現状、どうにも「2chにおけるルール集」の範疇を越えとらん気がします。
なぜそのルールが忌憚されるのかという考察面において、反してるけど
効果的な例/駄目な例てのが考察されてると汎用的だなとか。
とりあえず筒井康隆を推s(
 :原稿作法でやっちゃいけないことを手広くやってる面白い作家かなと
  とはいえ例示するには作品散漫し過ぎだからスルーでいいですスミマセン)

個人的には作法を考慮した上での型外しな作家とか欲しいな。
って自分で言って妥当な作家が

199 :
更新してきた。
リンク集も一部追加してみた。
追加・修正あれば、よろしく。

考察するなら
一週間毎にVIPにスレ立てて、決まったお題をそこで話し合うってのはどう?
ここだと人が少なすぎて、話し合いが出来ないと思うから。

あと、作法を考慮した上での型外しな作家は
糞ゲーを作らない為のTips集って趣旨に反する気がする。

200 :
【ADVの場合】
・スキップが遅い、またはスキップ機能がない
・一度の選択肢が長文な上に多い
・選択肢画面でセーブできない
・ほんの一部が違うだけなのに全体で未読スキップができない

201 :
なにげに「ツクールで作られてる」があってワラタw

…で、殆どツクールしか使ってない俺はどうすればいい?(´・ω・`)

202 :
>>201
プログラマーとその周辺の選民思想だから気にしないでいいよ。
ツクールだから本格的なことができないってことはないし。
だけど、よっぽどでないかぎり、ゲーム会社就職とか、絶望的だからそこんとこよろしく。

203 :
A・H・Pで反応できるヤシ挙手

あのスレはシステム側の話だけど、ADV作る人は一度はまとめサイトに目を通しておいてほしい

204 :
>>203
あのスレkwsk

205 :
>>202
そういう事か…、まぁ流石にツクールだけでゲーム会社就職なんて
荒唐無稽な事は考えちゃいないが。

206 :
とりあえず、以前話にでた考察会をVIPでする事にしました。

第一回やってはいけない考察会
http://wwwww.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1174077422/l50

207 :
第一回やってはいけない考察会は無事終了しました。

まとめページ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EA%A1%BC%C0%A9%BA%EE%A1%A6%B1%E9%BD%D0%A1%A6%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%ED%B0%D5%BB%F6%B9%E0%5D%5D
(ページの下の方に第一回分をまとめてあります)

208 :
206 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 05:45:20 ID:QVJJnGuj
とりあえず、以前話にでた考察会をVIPでする事にしました。

207 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 13:24:14 ID:CdqH9JZT
第一回やってはいけない考察会は無事終了しました。

半日も経ってない、しかも午前中の過疎時間なんだけどギャグで言ってるのか?


それはそうと、

・RPGという特性上、水準の低い物でも面白いのが作れる
これ、ツクールと無関係だよね?

209 :
>>208
ギャグではないです。
レス数が伸び止まったと思ったので、終了にしました。
第二回考察会も予定しているので
適当な時間帯があったら、提案してください。

>RPGという特性上、水準の低い物でも面白いのが作れる
ここは修正か削除しておきます。

210 :

こっそり応援してる

211 :
>>210
ありがとうございます。
第二回やってはいけない考察会は
明日か明後日あたりを予定しています。

212 :
第二回やってはいけない考察会をはじめました。

第二回やってはいけない考察会
http://wwwww.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1174688200/l50

213 :
落ちてる…?

214 :
>>213
遅レスすいません。
第二回考察会スレは
レスの勢いがなくなったので、5時間くらいで落としました。

随分遅れましたが
第二回やってはいけない考察会は無事終了しました。

まとめページ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EA%A1%BC%C0%A9%BA%EE%A1%A6%B1%E9%BD%D0%A1%A6%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%C3%ED%B0%D5%BB%F6%B9%E0%5D%5D
(ページの下の方に第二回分をまとめてあります)

215 :
乙。参考にさせて貰う

216 :
たまには上げないとまたステフに乗っ取られるぞ?w

217 :
主人公やキャラが人間的に出来過ぎているって、
やってはいけないのか?
いい奴より悪い奴のほうが、個性があっていいってことだろうか?
それとも出来過ぎた聖人君主がいけないのであって、
普通のいい奴はセーフなのか?

いま作ってるもんの主人公が普通のいい奴だから焦る。

218 :
「いいやつ」にもよるだろう。
ライターにとって「いいやつ」が読者にとって「いいやつ」であるとは限らない。

個人的な事を言わせて貰うと、たとえいい奴でも
やたら「達観」したキャラは見ててつまらないな。

219 :
「普通」・「いい」・「悪い」ってのは人それぞれだからなぁ。
話の筋を曲げなければ善人でも悪人でもいいんじゃないかと思うけど。

220 :
恋愛感情よりも積み重ねた友情や家族愛を優先させる奴なら
鼻につかないはず

221 :
それを声に出して主張されたら鼻につく。

222 :
声に出しちゃったら優先させるってレベルじゃないだろ

223 :
>>217
俺は、主人公が悪い奴よりいい奴の方がやりやすいよ
というか、いい奴も悪い奴と同じだけ個性あるだろw

224 :
嫌われることの「人間的に出来過ぎている」っていうのはいいやつとか悪いやつとかっていうよりも
やたらストーリーの流れを読んでたり相手の気持ちを見透かしたりする
現実にあり得ない(作者がその先のストーリーを知ってるから書けてしまう)変な状態のことなんじゃないかと思う
AがBのこと好きなのに意地張って「Bなんか好きじゃないよ」って言ってるの見て「ほんとかねぇ(ニヤニヤ)」とかしだしたり
主人公が悩んでる時にぽっと現れてやたら深い感じのこと言い出したりするキャラ。
それが高校生だったりすると、そんな奴いねぇだろって突っ込みたくなってしまう。

225 :
「怪しい人物名辞典」のように、日本名がリストアップされた場所とか無い?
固有名とか考え出しても、さっぱり思いつかん。

226 :
>>224
ある。
あとは咄嗟の出来事に対して冷静に対処出来すぎるとか。
そういうの入っちゃうと物語の流れが強引に感じられちゃうんだよなぁ。

227 :
さすが低脳ストーリー厨のスレは臭いですね

ゲームにストーリーなんかいらねえんだよ
オナニー見せびらかしてそんなに楽しいか

228 :
PCゲー厨一人ご案内wwww

229 :
>>224
よく言われてる、結末から書けってのをやってる奴がする典型的なパターンだなw
結末から書くのは、上手くいけば軸がしっかりするからいいんだけど
転から結が、あまりにもかけ離れた展開になって無理やり繋げる、最悪なパターンな。


230 :
最初から順番に書いても展開が破綻する可能性は変わらんと思うが。

231 :
まとめページ見たけど、論外だな
何故その結論が導き出されたのか、まるで書いてない
それが一番重要

232 :
あなたの要求に一致しないだけです

233 :
確率→確立は頻繁に見る
50%以上の確立

234 :
日本人が感じる良し悪しについては往年の名番組「良い子悪い子普通の子」を参考にしなさい

235 :
>>107
あれは「すっ飛ばしても大体わかるし」じゃなくて「すっ飛ばされてもわかるように」だ
あのスタッフから尊敬はされてるが嫌われている在日監督がそこまでユーザーのことを考えているわけないだろう
彼は映画やそのシナリオをつくりたいのであって、ゲームはオマケ。

飛ばしてもわかるようにってのはMGSに限らず市販ゲームのほとんどがわかるよう配慮してる(すべき)ポイント。
例えばそのMGSシリーズだって1から始めず3から(すっ飛ばして)始めちゃってもストーリーがわかるようにされてるだろ?
他のゲームだって1からやらないとわからないゲームなんてよっぽどksgじゃないとありえないはずだ。

お前みたいなのが>>98のいってる
>作った本人ですらわからないストーリーを誰かしらが得意げにわかった気になってくれるのがこの業界。
のユーザーになっちゃうタイプなんだよな

236 :
まともなこと言ってるように見えても誹謗中傷混じりじゃ誰も相手にしねーぞ

237 :
そうだな。
中傷が入ってると途端にその人が信じられなくなる。
冷静に行こうぜ。

238 :
それ3ヶ月前の書き込みだぞ
行ってる感が無いね

239 :
知らない間にここのまとめサイトが出来ていたのか。
http://matome.gamedb.info/wiki/

それはそうと、RPGの場合、宿屋や武器屋を町の外れに配置されると移動が面倒。
できれば入り口のすぐ近くにあった方が嬉しい。
街道のそばに宿屋があるのは、設定厨の視点から考えても自然だし。

240 :
>>239
404

241 :
「ウェイト多様(故意にメッセージスピードが遅くなる、なども含む)」「エンカウントが多い」「長い演出のあとにセーブができず、場合によっては同じ演出を何度も見させられる」RPGはプレイ意欲が一気に萎える
でもツクールゲーで名作って言われてるような作品にもけっこう上の三要素はみられるのが悩ましいところ
極端な例を挙げると、セラフィックブルーとか

242 :
とばせないOPを30分垂れ流させるRPGがあったな

243 :
最初の表示メッセージが,ゲーム内設定の固有名詞全開
- ゲームにすんなり入りたいので,控えて頂けると助かります

メニューなんかで,閉じるアニメーションでいちいち待たされる
- さっと消えてくれるか,アニメは流しても先に次へ制御を移してからにしてください

244 :
台詞のたびにスキップできない立ち絵演出(揺れたり)が入る

もう全編アニメで作ればいいと思う

245 :
あるある
ノベルゲーなんだからもうちょっとさらさら読ませろよと思うな

246 :
やりとりの途中に一秒ほどの間があったり
キャラがゆっくり歩いていくのを見せられるのは
プレイヤーの操作の手を奪うほどの価値がないとただの苦痛

247 :
ツクールなら1字ずつゆっくり出す演出が苦痛

ノベルゲーだと画面揺れ

248 :

もうないのか

249 :
age

250 :2017/12/31
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

V1J6T75J7P

ピクミンの水の表現はどうやってるの?
めっちゃ面白いゲーム作る
レモネード
ゲームクリエイターになってみない?
AI特化のRPGを作って売りたい 2層目【避難所】
3D格闘ゲームを作ろう
DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3
【UEI】shi3zスレ Ζ【enchant】
UnityでMMO作たいけどどうする!?6(^^
※麻雀ロジック研究会※
--------------------
【悲報】海外の水泳の世界大会で日本人観光客が女性選手の身体を撮影して摘発される おいおい来年の五輪は大丈夫なのか?と懸念の声 [455830913]
【独りで】高島平コトブキホール【語る】
【マクロスF】早乙女アルトを愛でるスレ
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ
【朝鮮日報】米朝首脳会談:韓国の親北団体「トランプ大統領は妨害勢力」[3/4]
【犬舎百式】ゴールデンレトリバー販売
☆千葉県在住奥様集合☆第121回
オタクは戸塚ヨットスクールに強制入学させるべき
うぐぅ、Kanonもソフトウェアだよね?2本目
Glll 記念総合スレッド 613
昔、発言したら信じて貰えないガンダム関係の出来事
ひびき高等学園(元戸畑中央高校)
【サクサク】唐揚げ丼【カリカリ】
猫の里親業界にはびこる男性差別が深刻 独身男性「また猫の譲渡断られた。 女R」 [324064431]
3CCD以外はうんこ
横浜の奥様(IDなし)part9
【漫画】男塾死天王はどのようにして生まれたのか、その秘話描く「男塾」外伝1巻
【中村充志】AGRAVITY BOYS アグラビティボーイズ 4
山梨大学 part9
Groove Armada
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼