TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(゜(・)゜)ホモゲー作ろうよ(゜(・)゜)
ポケットモンスター赤
艦砲射撃新バージョン作成所
統一3Dスレ
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 32
HSPでRPG作ろうぜ
著作権の切れた名曲を晒すスレ
アクションゲーム作ってみたいんですが
アクションゲームツクール総合■10
ゲームに安心して使えるフォントを皆で作るぜ!

ツクールを使わずにRPGを作りたい


1 :04/04/14 〜 最終レス :2017/12/31
マジで。

2 :
RPGツクール2003を買ったわけですよ。
そして試したわけです。
……なんですか?これ?
バグは多いは操作はヘボいわでぜんぜんです。ぜんぜん。
なのでRPGツクール以外でRPGを作りたいなぁ……
そう思ってます。

3 :
いま作ろうと思っているのはフィールドがないタイプのRPG。
ダンジョンもTRPGというかアドベンチャーみたいに調べたり謎を解いたりして進む。
ぶっちゃけ、アドベンチャーにRPGの成長要素を足したもの。
特定のスキルがあると楽に進める場面があったり。
例えば、モンスターが崖の道を塞いでいるけど、
登攀のスキルがあればモンスターを回避かつショートカットできるとか。

4 :
HSPやれ
少しなら教えたるから

5 :
あと、ツクールは文字が読みづらく汚かったので
文字がきれいに出るツールだと嬉しいです。

6 :
>文字がきれいに出るツールだと嬉しいです。
結局ツール使うのかい・・・・・。

7 :
俺は無視か?

8 :
>>4
HSPとかプログラムはぜんぜんなんです。
そりゃツクールに走るわな、ってなもんで。
タグ打ち程度の知識で簡単なツールってないでそうか?

9 :
ツクールXPを買えよ

10 :
>>8
そんな都合の良いツールなんてない。
ツクールで氏ぬほど手狭ならプログラミングするしかないね。

11 :
>>6
いや、RPGツクールは使いたくないな、と。
256色っていうのもアレだし。

12 :
>>9
それも考えたけどまだまだ先だし。
っていうか、2003のダメージが大きくてエンターブレインが信用できない……
>>10
ツクールとプログラムの中間みたいなツールって知りませんか?

13 :
ツクールも使えないようじゃ
自作なんて到底無理

14 :
HSPが一番簡単だとおもうんだがなぁ
都合のいいツールなんてあるわけないだろう
あとプログラム言語とスクリプト言語の違いって変数を宣言するかしないか?

15 :
もともとTRPGやってたものですから
レスポンスの細かいのを作りたいんですよ。
舞台はベタな中世ファンタジーで、装備や持ち物は所持数ではなく重さできまったり、
調べる1つにしても状況で常に変わったり。

16 :
>>15
だからHSPとかをやれと(ry

17 :
BCBで。

18 :
>>13
いや、一通りは使えたけどあまりにも機能がしょぼかったんで……
どっちかというとRPGっていうよりアドベンチャー風味な構成だから
文字が汚いなんてのはダメなわけなんです。
2003が地雷だと知ったのは買ってからしばらく後……

19 :
HSPってそんなにオススメですか?

20 :
>>18
2003が地雷なのはもうとっくにいわれていた希ガス

21 :
それなら吉里吉里かNsc使ったらどうだ?
あれはタグと変わらない仕様だしそれほど難しくないぞ?自由度も高いなー
もっとも変数の処理がやばいがな。

22 :
純粋なRPGってわけじゃないがNスクの「水色の塔」はきれいに仕上がっていたな。
多少操作がまどろっこしいが。

23 :
戻りました。
吉里吉里はすぐググれたけどNscて何ですか?


24 :
あ、あとこのスレは非RPGツクールでのRPG製作スレにしたいと思います。
おいら以外で何かのツールで製作しているひと、意見とかキボン。

25 :
XPが全部サポートしちゃうよ

26 :
>>25
ツクールXP?
けっこう良さゲだけど……

27 :
>>1、プログラムはダメとかいいながらRPGツクールが手狭って・・・。
ま、こういうスレの1はみんなそんな感じだが。みんな鬱陶しいが。

28 :
ツクールXPを待つか神を待つか
腹をくくって言語を覚えな

29 :
>>28
やっぱり無いものですかね?
XPは買いたくないなぁ……またバグだらけで仕様とか言われたらおいら、新聞にのる。
あと、言語は勘弁。

30 :
っていうかRPGツクール以外でお手軽ツールなんてあるのか?

31 :
てか、これならアドヴェンチャー製作系の柔軟なツール使った方がいいんじゃない?
変数が複数もてればフィールド無しのRPGくらいつくれるだろ。
最低640x480モードはあると思うし。大概フルカラーいけるでしょ。

32 :
俺は無謀にも吉里吉里でRPG作ってるぞ。
正直、後悔してる……
変数整理の面倒なこと面倒なこと……

33 :
まあ一応スレの趣旨にそった発言を。
吉里吉里とかNscは変数もレイヤも複数処理できるのでTRPG主体のゲームを作れることは作れる。
しかも元がサウンドノベルに特化しているため文字もきれい。
アンチエイリアス、フォント指定なんて当たり前。
ただ、自由度の高さ=仕事量の増加なわけで……
ようするに自分の作りたいものを作るならそれ相応の覚悟がいるってこと。
ぶっちゃけ、そんなに自由度が高いのを目指すならマジでプログラムから入ったほうがいいと思う。
おれは吉里吉里のCAGでイッパイ イッパイだがナー

34 :
作るのが簡単なものは自由が聞かない(ツクールなど)
逆に自由度が高いのは難しい(Cなど)
趣味程度で作るならHSPはやりやすいであろう。
それを踏まえたうえで勉強しろ。
つーかこんなスレたてんな

35 :
>>1
ゲームが作れないのをツールに責任転嫁しているだけだな(ププ

36 :
ツクールだってプログラミング言語の一種じゃん。
で、>>1はツクール2000かXPを買えば万事解決だと思うよ。

37 :
HSP俺もいいと思うよ。ちょっとしたC入門になるらしいしな。
そんなことより俺は>>32の漢気に拍手を送りたい。

38 :
要するに>>1は、ツクール以外のカンタンで自由度の高いものが作れる
初心者向きのRPGツールを探してるわけだな。
気持ちはわかるが、そんな虫のいいツールがあるなら
こんなトコで聞く必要がないくらい、既に知れ渡ってるはずだろ?
無いって事はそういうことだ。
だからみんなそれなりに苦労している。

39 :
まだ知られてない無名のツールがあると思ったんですが……ないですか……
やっぱり海老に金を出すのは悔しいので、XPを見送ってHSPにチャレンジしてみます。
でももし良さゲなRPG製作ツールがあったらマジで教えてくだんさい。オナガイします……
>>32
吉里吉里のページ見ました。
見た感じサウンドノベルとスイッチのあるアドベンチャーのツールと思ったんですが、
RPGも作れるんですね。
もし良かったらサンプルかスクリーンショットかウプしてもらえないでしょうか?
ぜひ参考にしたいですので。
……すんません、なんかクレクレ厨みたいで。

40 :
>>34
スミマセン、スミマセン……
ツール以外にRPG全般な話ができればいいなぁ、と思ってしまって。
シナリオとか、システムとか?

41 :
「RPG」でこの板内を検索して
それを踏まえたうえでこの板を立てたのか?

42 :
吉里吉里は
結局ADVに特化したツールだから
これでRPG作るなんて
マゾとしかおもえん
つーか無理ぽ

43 :
作れるとしても
RPGモドキ

44 :
ADVに特化してるのは吉里吉里じゃなくてKAGだよ

45 :
>>42
ぶっちゃけ、俺はマゾかもしれない。
この面倒さはありえないわw
もともとサウンドノベルで製作してたんだけど、なぜか途中からRPGになったんだよ。
宇宙って不思議。
>>39
まだぜんぜん出来てないよ?
システムの試作とシナリオの一部ができたぐらい。
あとはメインキャラ以外の絵とかナー
それでもいいならウプるけど何の参考にもなりゃせんぜ?

46 :
宇宙ヤバイw
あー、でも気持ち分かるなぁ。
途中からでホーム変更ってなんかやりづらいんだよなぁ。
なんとかやり過ごせるからそのままズルズル。

47 :
HSPにでやるのはいいけど、いきなりRPGは厳しいと思うが。

48 :
RPG作りたいって気持ちがホンモノならどうにかするだろう。
普通は基礎から順番にやらないと飽きたり諦めるコトになっちゃうだろうけど。
本気でやるならがんばってほしいものだ。
>>32氏にも期待

49 :
ツクール2003はヤバすぎるらしいが、どんなシステムでも多かれ少なかれバグはあるよ。
どんなバグがあるのか把握して、そこに触れないように操作・製作するのも作り手の能力
のひとつだと思う。
というわけで1はせっかく買ったツクール2003を極めてみては?地獄を見ると思うが。

50 :
>>45(32さん)
ああ!ぜひお願いします!!
他のツールでどれぐらいRPGが作れるか凄く見たいですので!!


51 :
>>49
いえいえいえいえいえ。
バグなんてものじゃないんです。
音楽は壊れるわ、アクティブタイムなのに安定しないわ、ETC、ETC……
でもこれが仕様だとかでアップデートもないんです。なんで?

52 :
Rmake
ttp://www13.big.or.jp/~akasata/
J-RPGCreator
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020046/
ERPG
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016505/
Like A Quest Hyper 
ttp://www.jomon.ne.jp/~ymd3106/
RPG Script System (開発中)
ttp://www.cc9.ne.jp/~pappara/

53 :
CardWirth
ttp://www.ask.sakura.ne.jp/
WWA
ttp://www.wwajp.com/
SRC
ttp://www.src.jpn.org/
Queek
ttp://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/queek.html
3DダンジョンRPGコンストラクションセット
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/game/se018585.html

54 :
>>52-53
乙。
そういやカードワースここ最近やってないな・・・・

55 :
とりあえず製作中のブツをウプ。
吉里吉里というサウンドノベルに特化したツールで、RPGっぽさが出てるかどうか微妙な代物。
まあ、結果論で言えばこれぐらいのRPGは作れるってことで。いろいろ勘弁。

http://gamdev.org/up/img/489.zip

56 :
テスト仕様に少しだけ手を加えた代物なんで、ゲームにすらなってないよ?
とりあえず『西地区』で移動できる『テストバトル』で戦うことは出来るよ?
戦うだけで倒せないし、こっちも死なないけど。平和な世の中ですね。
『メニュー』で装備とか変えられるけど、あまり意味はないよ?
一部は実データに反映させてるけど、そもそもそのデータによる判定がなし。
『西地区』から『自宅』に戻れるよ?
自宅では本を読んだり道具や武器を作ったり。今回は出来ないけど。
そのかわり『寝る』ことは可能。『能力のアップ』はこのときだけ可能。
EXPをつかって各能力をアップできたり。

……説明、すまん。リードミーの入れ忘れに今気付いたんだ。

57 :
ああ、あと左クリックで決定。
右クリックでキャンセル。


58 :
>>55
(・∀・)イイ!!
最初だけでもすっげー雰囲気出てる。完成したら是非やりたいよ。
ひとつ気になったのが、最初の質問のとこ
「おそれおそれ」じゃなくて「おそるおそる」じゃないか?

59 :
吉里吉里の原型留めてねェ!(w)
ほめてるのだけどさ。
ちょっと重いのが気になったかも。ガンバレ

60 :
>>「おそれおそれ」じゃなくて「おそるおそる」じゃないか?
こういう細かいミスが凄く多そうで、テキスト推敲するのも欝。指摘、多謝。
しかしホントなんでサウンドノベル作っていてこうなるのだろう?
これはもともと『サウンドノベルを創ろう』スレで創ってたものなわけで、
最初、戦闘シーンはサイコロふってどっちが大きいかっていう代物だったのに……

61 :
ちなみに最初『萌えを体得しよう』ってテーマで作ったんだけど
気がついたらサイコ系になったのはヒミツだ。
あと出てくるのはこんな奴ら。
一部役割変わったけど。
http://gamdev.org/up/img/467.jpg
なんつーか、ろくでもねぇ……

62 :
せっかくだから漏れも何か作ってみるかな。
でも、素材クレクレ厨になるのも嫌だから

「シナリオ以外は何一つ自分で作らない」

事を目標に作ってみようと思う。

63 :
>>32さん
やりました!!
すごいですね!!吉里吉里ってまだ説明のとこしか読んでないけどここまで出来るんですか。
雰囲気もTRPGっぽくておいらの理想に近いです。やっぱ吉里吉里がいいのかなぁ?

64 :
>>52-53さん
すごい参考になります。
フリーでも良さゲなツールってけっこうあるんですねぇ……
しばらくいろいろ説明とか読んで検討するっす。

65 :
けっこうkrkrでも無茶できるんだな。

66 :
>>1
個人的なアドバイス。
RPG作りたいならツクール使え。マジでマジで。
もしくは52があげてくれたツールを使うべし。


67 :
いや、別に強制しないし吉里吉里使うなって言わんけどさ……
でもこれ、凄まじくイバラの道ぞ?
もうアレよ?
ろくでもなく苦労する職業で生きてた親父が、
その職業を継ぎたいと言った子供に対して猛烈に反対する、そんな気分。
もし本気でオリジナルなRPGを作りたいなら、
プログラムの基本からはいったほうが最終的に近道ってもんだよ。
まあ、いろいろグダグダ言ってるけど本当に言いたいのはガムバレって話なんだわ。
ガムバレ。

68 :
じつは吉里吉里は・・・





RPGに向いていない

69 :
Fate/Stay Nightは…






じつは吉里吉里。

70 :
実はお前らには・・・









RPGを完成させることなんか出来るはずがない。

71 :
>>70
おまいいいヤシだな

72 :
自分でプログラムを書いてRPG作るのは、それほど難しくはないんだけ
どね(少なくともWindowsなど画像系APIが整備された環境なら。Linux
は少し面倒か)・・・。
一度システムの大筋(これもツクール的なRPGなら、マップ描画や戦闘、
イベントなど処理としては大して難しくはない)を作ってしまえば、
あとはシナリオの問題。システムを自由に作れる、という点ではやはり
自分で一から作る方が楽しいかもしれないな。
開発環境としては、Windows上でC++を使うのが一番楽な気がする。
性能面で有利だし、何より資料が圧倒的に多い(RPG プログラミング
などで検索すれば、いくらでも出てくる)。
HSPや各種スクリプト系環境だと、画像や時間管理などがかなり面倒
になる上に自由度も下がる。それくらいなら、最初からツクールで
やった方が良いかもしれない。

73 :
RPGを1から作るのは非常に大変。
作ったことがあるなら分かるはず。
C++使うならVBでも使っとけ。どうせDirectX使えるし。

74 :
>>73
作ったことがあるから、「システム自体は」難しくない、って言って
いるんだよ。結局は、RPGで大変なのはシステムのプログラミングより
も「シナリオ」だからね。まあ、一から作る場合はシナリオエディタ
も作ることになってこれがRPG本体のシステムより面倒だったりする
場合もあるがw
あと、DirectXはC++で普通に作るよりしんどいよ。
特にツクール的な2DRPGだとDirectXの利点が活かせないばかりか面倒な
部分だけを背負い込むことになる。VBで画像を扱うためにDirectX使う
くらいなら、C++でDIBベースのシステムを作った方が良いかもしれない。

75 :
今現在1からRPGを作ってる(それこそ描画の関数やら
txt読み込む関数やら全て)
10ヶ月かかって、いまプログラムが1万行を超えてる
難易度的にはそれほでもないが
作業量はかなり多いと思うぞ
ちなみに開発言語はdelphiでdirectXも少し使ってる。
正直、RPG作るならツクールでいいじゃねーかと思ってる

76 :
もうツクールXPでいいじゃないですか。言語に迫る自由度を持ちながらも、
基礎構築やデータベース構築に費やす膨大な苦労を埋めてくれますよ。
重いけど。

77 :
画像やシナリオ凝りたいなら、ゲームという体裁は不要。
htmlを少しかじれば十分でしょ。
いったいなにが作りたいのか分からん。

78 :
>>76
そうなんだよな
その基礎構築がすげーーー面倒・・・

79 :
DIBベースでいいならjavaがいいと思われ
おまけとして移植性が最強だ
フルスクリーン化もほんの数行でフルスクリーンだとページフリップ、
ウインドウモードだとダブルバッファと自動的にやってくれる
画像ロードも1命令、midiもwavも簡単に鳴らせる
midiはソフトmidi内蔵しているのでLinuxでもWindowsでもまったく同じ音がでる
VBと違って無料ってのも大きいし、今のVB買うと.netframeworkランタイムが必要で面倒
javaもランタイムがあるがバイナリと一緒にアーカイブに入れておけば
すでに入っているjavaのバージョンともかち合わず、ランタイムインストールされる心配もない
java=アプレットと見ている人も多いけど実は1.4.2からはゲーム環境としても有用
ただ>>1のレベルを考えると言語系は無理かな

80 :
RUDL (ruby interface to SDL)
手っ取り早くて、オブジェクト指向だし、しかもそれなりに速い
いいかげんこのプラットフォームにスポット当たっていいと思う

81 :
>>79
サンシャイン乙

82 :
「ゲームは完成度が高ければよい。遊ぶのはプレイヤーなのだから。」
さて、まったくもってその通りかもしれない。もっともらしい意見のように思える。
 だが、本当にそれだけなのであろうか。
企画をする・素材を作る・コーディング…。
確かに、これらの過程での開発者の工夫・頑張りがどうだったのか、
それはプレイヤーの知るところではないだろう。
しかし、ゲームを見るのは本当にプレイヤーだけなのであろうか?
プログラム言語を使用して作ったクソゲー。
ツクール等ツールを使用して作った名作。
同じ棚にあったとき、プレイヤーがどちらを選ぶかは分かりきった
ことかもしれない。
だが、同じように開発者が棚の前に立ったとき、果たしてどちらを選ぶのか。
 私は遊ばせるためのゲームを否定していない。
しかしツクラーよ、忘れないでほしい。
ゲーム製作は、決してプレイヤーのためだけを考えてはいけないということを。
完成した姿だけがゲームではないということを。一から作るという喜びを・・・。

83 :
>>81はサンシャインとSun社員をかけてるわけですね

84 :
1の作ろうとしてるのとは違うと思うけど一応紹介。
「3D本格RPGつくろう!!」(イーフロンティア)
ttp://www.e-frontier.co.jp/products/game/3dRPG_make/index.html
3D本格RPGつくろう!は本格的な3Dアドベンチャーゲームを作ることができる「ツール」です。
難しいプログラムなどは一切無しでフルポリゴンのゲーム世界が誰でも簡単につくれます!
RPGに必要な天候や昼、夜の演出、舞台となるMAPの搭載、さらには主人公達の表情設定、
そして重要なカメラワークなども自由自在です。

85 :
>>80
情報が全然ない
入門ページでもつくってくれよ

86 :
ブラウザ上(WindowsIE)で制作・公開の出来るRPG製作ツールサイトを
たちあげてみました。
機能性を簡単に実感してもらえるのはサンプルゲームと思うので是非やっていただきたい。
あと「イベント命令」リストでしょうか。
ご意見・ご感想お願いします。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~comu/R/rtop.html

87 :
>>86
すごいねー
サンプルやってちょっと感動。
重いのが欠点かな。
宣伝すればかなり流行りそうだが。

88 :
>>87
ありがとうございます。
重いですか?当方200MHzの古いパソコンで開発してたので、ほとんどの
パソコンは大丈夫と思ってました。


89 :
おお、面白い。
マカーでも安心してできるかな?

90 :
>>86
感動した!!
たまに移動するときに引っかかる感じがしたけど
そんなに気になるほどじゃないかな。
戦闘出来るの楽しみにしてるよ。

91 :
>>89
マカーって何すか?
>>90
今後の参考のために聞いていいですか?
パソコンのクロック数はどれくらいなんですか?

92 :
>>91
2.53GHzでつ。
引っかかるっつっても方向変えたときに微妙にキーの反応悪くなる
だけだから本当に気にならない程度だよ。直線ならずっと快適だし。
あと>>89じゃないけど、マカー=mac使いと思われ。

93 :
>>92
ありがとう。
Macかあ。当初は意識してたんですけどねえ。NNでさえ。
それを捨ててからというもの開発進んだ進んだ(w

94 :
オブジェクト指向にすればかなりコード量減る

95 :
けっこう良スレになってきたなぁ・・・

96 :
>>95
>>1がいなくなったからじゃないかな

97 :
いつのまにこんな良スレに・・・
1はいずこへ

98 :
>>86 XP、CPU800Mhz、メモリ128MB、ADSL8Mだけど、全然サンプルが立ち上がらんでよ(つд`)

99 :
できた。Operaだったからいかんのね(;´Д`)
最初の部屋から出れないのは仕様?

100 :
いや出れるよ。
問題はそこじゃないような。
このツールRPGは無理。

101 :
ところでツクールを使わずに初心者が一から勉強してRPG作るには何を使うのがいいんですか。
素材だけは作れます。

102 :
HSP

103 :
>101
素材作れるなら、いっそFLASHはどうか?

104 :
ツクール使えよ

105 :
>>101
金を出して人間を使ってください。

106 :
ツクールを使いたくない気持ちは分からないでもないが
大抵のRPGならツクールで作れるし無理すんな、とも思う

107 :
マ板のHSPスレにあったやつだが結構おもろい
http://gamdev.org/up/img/621.zip
これを見る限りHSでRPGも楽な気がする

108 :
HSPでRPGは楽だよ。
どんな風に作るかわかってれば工夫して色々できるはず

109 :
>>105
ワロタ

110 :
関係ないけどツクールってアクションっぽいのも頑張れば作れるんだね
てっきりドラクエみたいのしか作れないのかと思ってたから感動した

111 :
ふと思ったんだが、テイルズみたいな戦闘システムはツクールでは無理か?
ヴァルキリープロファイルみたいなのはまず無理だと思うが。

112 :
>>111
あるよ

113 :
似たようなのはあるけど
細かいところで破綻してるよな
所詮はマスメ移動だ

114 :
ローグ系なら可能

115 :
トルネコ系は厳しいだろうがな

116 :
これ以上の雑談はこちらへ
総合発表&雑談スレッド
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/gamedev/1033812109/l50

117 :
ツクールを使いたくなくてプログラムもできないなら
プログラムできるヤツを仲間に入れろ。
ただし、企画(妄想じゃねぇぞ)とシナリオだけじゃ無理
絵が描ける、作曲できる、など、1がなにかしら
スキルを持っていないと誰も付いて来ないとは言っておく。

118 :
N88でもやってろ

119 :
ツクールXP使え

120 :
格ゲーツクールでなく、RPGツクール2000で格闘ゲー作ったヤツがいるぞ。
ジョトウというキーワードでググッて、唯一引っかかるサイトに行ってみれ。
マジに驚く。

121 :
>>115
トルネコ系は簡単だよ。色んなサイトで見かける。
ただ、どれも作品として完成したものはないんだな。そういうシステムを作ってみた
だけで満足して、サイトで発表して自己完結してるみたい。

122 :
>RPG Script System (開発中)
>ttp://www.cc9.ne.jp/~pappara/
↑これ使った人いたら感想キボン

123 :

誰も レス し て な―――――――――い !

124 :
自分で使って感想書けよ

125 :
>>124
なかなかいいこというね

126 :
未完成っぽいから評価できんけど、
仕様が比較的綺麗みたいだし、
このスレ的には(エンジン自作派?)参考になると思うよ

127 :
関係ないけどサンプルが可愛らしくて、好感触だ

128 :
ただ、戦闘システムが未完成ってのはちょっとなあ・・・・。
プログラムできる人ならあまり問題ないかもしれんが

129 :
ソース弄れないと自由なゲームシステムにはならんよ。おまいら。

130 :
RPG Script System サンプル動かない…っていうか、
最初のウィンドウサイズの選択画面でカーソルあ上下には動くんだけど
「決定」できないんです。
Enterキーじゃないのか…?

131 :
zxがABボタン代わりは常識かと思ってたorz

132 :
それがデフォルトでいいだろう

133 :
ああっ。恥ずかしい…。
すみません、ありがとうございました!

134 :
dousshiyou
mada
owaranai
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。

135 :
RPGでRPGを作るにはどうしたらよいんですか?

136 :
ゲームプログラマーをロールプレイ汁

137 :
以前文字列の扱いで挫折。というか先が見えないのでなんとなく
やらなくなってしまった。
"今日はいい天気なので_0123は、お城を見に行きました"
で、_0123をプレイヤーの名前、「王子」「チョコロ」「佐丸トリア」
に変える、、、そもそも名前を漢字入力させるにはどうしたらいいのか。
文字列操作でつっかえて挫折した人多そう。あとマップかな。
高さのあるマップの入力ってツールある?ベクタにも無いと
思われ。

138 :
>>137
漢字はWindowsの標準コントロールで入力させればいいんでないの?

139 :
エディットボックスで
やればスマートじゃないかもしれんが
簡単ではないのか

140 :
>>137
初めて作る人は名前固定、高さ無しで作ってプログラム覚えるべき。
覚えたらツールくらい作れるようにもなってるはず。
はじめから大規模なゲームを想像(妄想)しすぎ。

141 :
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。

142 :
夏ですかね

143 :
natudesune

144 :
ナツデスカネ

145 :
hosyu

146 :
age

147 :
>>141って前いたスレにもいたな。
つい最近、夏ダッタナ・・・

148 :
そして、夏が終わり・・・・

秋が始まる。

149 :
もう冬ですね。

150 :
>>1
マジレスします。次のうちから自分と相性が良いのを選んで下さい。
『Like A Quest Hyper』
http://r-troops.com/awpage/aw/gg/4.shtml
『J-RPG Creator』
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020046/creator.htm
『Rmake』
http://www.rmake.net/
『3DダンジョンRPGコンストラクションセット』
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se080148.html
『Queek』
http://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/queek.html
↓個人的にオススメ♪
『CardWirth』
http://www.ask.sakura.ne.jp/

151 :
ERPG
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016505/erpg.html
これも追加

152 :
VBAしかさわれない、プログラム超ド素人がVB.NETでRPGらしきものを作成してます。
開発にはVB.NET2003(20,000円ほど)が必要ですが、それなりのことは出来ます。
ソースも同梱してますので、ぜひ見てみてください!
http://xeon2200.hp.infoseek.co.jp/

153 :
>>152
馬鹿。何が悲しく2万も出して開発環境を買わなければならんのだ。
それだけの金があれば俺は……Flashを買うね!!

154 :
Visual Studio 2005 Expressなら無料だし、
ベータ版がいやなら、学生は学割買えば5000円ですむぞ。

155 :
>>152
クオリティ高けぇwwwwwwwww
>>153
エディケーション版安いな

156 :
Javaに挫折したというのがわかった気も(ry

157 :
>>153
金の使い方を知らないんだね。

158 :
変化球でAoEのエディタも短編ストーリーつくれておもしろいよ
経験値とかそういうのはないからRPGじゃないけどね

159 :
2万もあれば1ヶ月を素敵に暮らせる。

160 :
2万あれば10万に増やせる

161 :
2万あれば近所のビデオ屋でAV40本は買える。

162 :
>>159
お前ら学生はアカデミーパックだから予算は5千円だ。

163 :
ほんとに学生だったら嬉しいんだがな、にーとだからな('A`)

164 :
どうでもいいけど、1の作りたいものって
まんまCardWirthだな。

165 :
実はVisualStudioを会社のCDからコ(ry
あの微妙なRPG、構想から1週間で出来ますた。
流れ的にはライヂングスターをパクったつもりです。
今度はストーリー性を重視してみようと思います。
>>156
VB、しかもVisualEditorに慣れすぎた人間に
Javaは難しすぎました _| ̄|○
Eclipseで原因不明のバグ→手動→意味わからない→鬱

166 :
>>121
不可思議ダンジョンを知らないのか?
ttp://www_kina.at.infoseek.co.jp/
まんまシレンで普通に遊べるぞ。
マジでVB6.0で作ってるのがビビる。神。

167 :
つか rogue 系の日本語といったら Zangbang じゃない?

168 :
>>167
rogue系と不思議のダンジョン系は違う。
rogue系は「哺乳類」くらいの枠組みで、不思議のダンジョンは「犬」とかそういう枠組み。

169 :
> Zangbang
Zangband

170 :
>>168
な、なんだってー(ry
>>169
しまったスペルミスか

171 :
>>165
犯罪者だったか

172 :
自作ゲーム、ひそかにVersionUpしてます(w
興味のある方はまた来てね。

173 :
>>172
ちったあ罪の意識もったほうがいいぜ…

174 :
MSDNなら犯罪でも何でもないんじゃね?

175 :
今日からこのスレには
ニートで無知無能な漏れがRPG作成に挑戦し、投げ出すまでの過程が記される。
開発環境:bc++5.5

176 :
ちみはここでやれや
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/gamedev/1103753616/

177 :
わかった逝ってくる。スマンカッタ

178 :
ここでやってもらったほうが見やすくて良いが

179 :
sfglkrtrer


t.wet;wet;we:twe


gf.gsdlgstrete


twlrwlertr45y6


fglgs;s;glsdfg



180 :
test

181 :
⊂二二(  ^ω^)二⊃  
今日からこのスレは俺の製作日記帳

182 :
DirectXは駄目だ。めんどくさすぎる。

183 :
もっと手早く作れる開発環境を探すことにする(ツクール以外)

184 :
DirectXめんどいんだったらなにもかもめんどい。

185 :
慣れた人ならそうなのかもしれんが、
生憎こちとらGUIプログラミングは初めてなんだ。
描画やサウンドの自作関数揃えるだけでひと月はかかりそうだし……。
最悪でもラッパーライブラリ使わなきゃだるくてやってられんわ。
大作目指すわけでもないんだから、もっとさくっとやりたい。

186 :
慣生描最大ってなんなんだぜ?

187 :
   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレに松茸が生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ

188 :
>>150
たくさんあるじゃん

189 :
山の頂上で邪悪な気配がする
王さまに命じられて、頂上へ探索に行くことになった勇者(主人公)
城門に行くと、王さまが呼び寄せた6人のお供
戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、狩人・・・一人足りない
次の町の宿で待っているとの事
勇者はこの中から3人選び次の町に進むことにした(あとの2人は別行動)
ここで組んだパーティによって、この後のシナリオが変わったり、
次の町で待っているもうひとりのキャラが変わる。
流れとしては
スタート→ダンジョン→町(休憩所)→ダンジョン→休憩所→ダンジョン・・・休憩所→山の頂上
休憩所でシナリオに沿ったイベントが起きたり、パーティの入れ替えができる

190 :
なにそのエロゲw

191 :
無謀にもJavaScriptでやってみてる
やはり重いな

192 :
canvas要素とか使ってるの?

193 :
んにゃ、innerHTMLで吐いた要素のポジションシフトとGIFアニメの組み合わせです。
CANVASも考えた方がいいのかもわからんですな。WinIE向けには代替実装になるけど……
こんなん。激重注意(WinIEでエラー出るかもです)
http://www.nonchang.net/_test/RPG/rpgMain.html
今はDOM操作でDIVのpositionフロートしたimgタグ制御で軽くできないかテストしてたりします。

194 :
パーティー人数・戦闘参加人数に制限のない制作ツールってあります?

195 :


196 :
>>1
ツクールアンチは消えろ

197 :
8人パーティーで作りたいんですよね…
種族物がやりたくてメインの人間が他より多目で3人、5つの異種族から1人ずつで8人
途中の戦闘はイベントでメンバーを変えたり
分かれ道とかで二手にわけて双方の戦闘に時間差でスポットあてたりもしたいけど
でも少なくともラスボス戦くらいは全員参加にしたいんですけど…

198 :
>>194
JRPGなんかどう?

199 :
>>194
お好きなのをどうぞ
いずれも無料、人数どころか、何でもありで思い通りのシステムを作れますよ。
JDK1.5(Java2SE)
Visual C++2005Express
Visual C#2005Express

200 :
>>196
ツクールが消えろ

201 :
【ゲーム】「RPGツクール」最新作はXBOX360に対応 XNA Game Studio用のプロジェクトに変換可
http://news24.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1214595952/

202 :
うでぃた使えよ

203 :
mRPG
http://blogs.yahoo.co.jp/nekomesifish
ソフトはベクターで検索すれば出る

204 :
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/gamedev/1238600493/

205 :
ふう

206 :
うん

207 :
がんばれ

208 :
test

209 :
てs

210 :
なんか妙にモチべが湧いてきた

211 :
>>1
頑張れ

212 :
RPGというジャンルがもう過疎ジャンル

213 :
おいカスども、今すぐ俺にRPGの作り方教えろ

214 :
い や だ

215 :
>>213
ツクールを買う。主人公を設定する。マップとイベントと敵を設定する。
完成。

216 :
やろうと思えばいくらでも出来るさ

217 :
やろうと思えばな

218 :
やろうと思った!

219 :
×やろうと思った
○できたらいいなと思った

220 :
★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索

221 :
>>219
×やろうと思った
×できたらいいなと思った
○やろうと思った=できたらいいなと思った

222 :
age

223 :2017/12/31
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

ILXGPK9FUK

【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】
ゲームを完成できる奴できない奴
Blenderで3Dゲーム作ろうぜ
OGRE3D
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
ポケットモンスター赤
むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
40歳のおっさんがゲームを作り始めてみる
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5
☆リンク集★
--------------------
グラスワイン<も>美味しく飲ませる店
ネットでサッカー観戦◇2019-65
【デレマス】緒方智絵里はあなたの隣でずっとお仕え天使可愛い13
Biological weapons コロナウィルスのスレ その3
【コロナ】大阪のツアーガイド、退院後に再び陽性…大阪府「再感染した可能性」と「体内に潜んでいたウイルスが再燃した可能性」★2
Fairouz あい part32
【専用線】ディーゼル機関車スレ【入替】
育児にまつわる義父母との確執・愚痴102
【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】Part108
京都の美容整形はどこがオススメ?
お前らのささやかな楽しみを書いてけ
【スマホ】韓国ネットが「ほぼ韓国製」「結局、韓国産」と誇ったiPhone8が爆発!?
RED WING レッドウィング Part157【誘導】
☆★なぜ朝鮮人は嫌われるのか?★★
海豚専
高専教員は国立大学教員が左遷を喰らったなれの果て
【中華】 Ulefone 総合スレ 15台目
【MHFZ】シークレットクエスト情報【狩人祭】Part466
100円BIG サッカーくじ【最高2億円】☆40
韓国大統領「認知症・痴ほう症」説
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼