TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Project Zomboid Day34
【LoL】League of Legends その1401【IPなし】
Diablo2質問雑談スレ その465
Cities: Skylines 75タイル目
Dota2 part120
The Elder Scrolls V: SKYRIM その506
Cities: Skylines 85タイル目
Divinity Original Sin Part19
◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 43日目
【HoI2】第275次 Hearts of Iron 2【Paradox】

【銀河4x】Stellaris ステラリス175【Paradox】


1 :2020/04/07 〜 最終レス :2020/04/09
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404

■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。

■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス174【Paradox】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1585490492/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
乙です

3 :
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー

●ユートピア(Stellaris: Utopia)
 新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
 新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
 
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
 強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。

●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
 2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。

●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
 機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。

●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
 「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。

●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
 新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
 
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
 章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。

●フェデレーション(Stellaris: Federations)
 現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
 
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。

4 :
ちょっと虐殺しただけで−1000もついたんだけど、大袈裟すぎじゃね?

5 :
>>4
異星人が多種族殺戮してたら怖いやろ、しゃーない

6 :
異種族は浄化しないといけない勢力以外は奴隷にして銀河市場で売り払うほうがみんなニコニコになる

7 :
イルカが地球人を虐殺してるの目撃したらそりゃ引く

8 :
ループを讃えよ (+175)

9 :
https://livedoor.blogimg.jp/macgyer/imgs/8/f/8f535951.jpg

10 :
天上戦争に際してほぼ満場一致で排他覚醒の非難決議出したのに
中立同盟は普通に受容覚醒とも戦争するのな

11 :
排他没が覚醒したけど隣接の空き地に入植して巨大建築物作るだけでないにもしない。排他とは無視することと見つけたりの精神かな

そろそろ危機の兆候がちらほら出てきたんだが頼りないので困った

12 :
こっちに喧嘩売ってきた狂信的浄化を返り討ちにして、そいつら浄化してやったら他文明がドン引きするのなんか納得いかない

13 :
いくらナチスがユダヤ人虐殺してたからってドイツ人のこと虐殺したらそら引かれるでしょ

14 :
>>12
浄化VS浄化Rマンとか、勝った方が我々の敵になるだけです

15 :
>>12
とづまりしとこ(国境閉鎖)

16 :
そりゃ浄化までしたらドン引きするのは当然じゃないですかね…

17 :
なにその家畜ならセーフみたいな言い方

18 :
巨人の肩から始まった浄化主義者が喧嘩を売ってきたから
遺伝子操作で知性を奪ってあげたぞ

19 :
>>18
こんなことできるのか
名誉戦士のエルフが隣にいるんだけど攫ってペットにしたりできるかな?

20 :
逆知性化で準知的まで落とすとかやりてえな〜
没落の制裁でありそう

21 :
ステプラーを埋め込んで家内奴隷にすればみんな良い子

22 :
前スレに「銀河にヤベー奴しかいないと参加国少なすぎて銀コミュ結成されない」って人いたけどもし自国がまともなら
自国領を属国として分離させたりpreFTLを教化啓蒙させて水増しすれば結成されそう

23 :
銀コミュ入ってると自国の経済バランスに悪影響及ぼす可能性あるから希望してない俺はヤベー奴だったのか
ゆるせん!銀河全てを掌握して教育してやる!

24 :
>>9
好き

25 :
奴隷制ってデメリット大きすぎてあんまりやる価値ないよね

26 :
>>25
労働者確保の目的としては奴隷も優秀なんだけど、ドロイドっていう上位互換がいるからな…
ドロイドで止めずに人工生命体にするなら労働者用に奴隷採用は有効だけど、正直面倒なんだよなぁ
ロボを隷属から市民権を与えると一気に住宅と消費財が増えてしまって経済調整する必要があって、そこから奴隷採用して各惑星に奴隷をばらまく労力は考えたくもない
やるなら奴隷ギルド採用とセットかな

精神主義でロボ禁止ならわかりやすく最初から奴隷は大事だけれども

27 :
正直奴隷はどれだけ魅力を語っても面倒くさいで一蹴されるのが解ったからもう何も語る気にならないな

28 :
管理めんどくさそう

でもRPには重要
すごく

29 :
狂信的な効率主義
狂信的なロールプレイ主義

30 :
俺の場合は「このAI可愛いポートレートの種族を奴隷化してやがる!許せん!(なろう主人公並みの感性)」ボコー
っていうRPのために必要

31 :
エネルギー生産に従事できなかった時と比べると奴隷も扱いがかなり楽になったように感じる
しかも自種族の優越性を感じられるプレイヤー用ボーナス付き

32 :
奴隷惑星で家畜を大量生産しろ

33 :
なんか大ハーンが知らないうちに死んでたうえに残った奴らがそのまま延々と拡張続けてる暴走モード入ってしまった
なんだこれ

34 :
集合意識だと家畜はかなり重要よ
分捕った民の他の職ないし

35 :
>>20
知性を奪うまではいかなくても
技術を奪ってpreFTLにまで退行させる処置とか出来たらいいのにね
合わない気候の星に流刑した後、preFTLに落とすとかロールプレイが捗る

36 :
奴隷というか浄化対象を一つの惑星に詰めれるだけ詰め込んで強制労働も中々良いぞ
膨張度が酷いことになるけども・・・

37 :
Rのは忍びないが危険な種族だから貧弱化、従順化して封印しようって発想は
いつでもつきまとうものなんだねえ
そして封印が解かれるまでもテンプレ、レトロウイルスとか

ループを讃えよ

38 :
予め友好国たちとの取引で集めまくっておいた「好意」を全ツッパすることにより、その会議中の発言力が3倍以上になって無事常任理事国になれた
のは良いんだがウチが「常任理事国になりてぇ!!」っつった時は全ての国が反対に回ったくせして
無事常任理事国になった我が国からその座を剥奪する決議には「弱い賛成・賛成する国は居ないだろう」ってどういう風の吹き回しだよ

39 :
やっぱ浄化はやりすぎなんだな・・・
反省して奴隷にするか

40 :
>>36
それやったら物質展開機いらないくらいの出力出るよね
完全に銀河の敵になるけど
浄化主義だったら元々全部敵だから関係ないし、序盤中盤に敵惑星落とせると統合力も加わってブーストが熱い

41 :
>>38
横並びになってるときに一人が突出しようとしたら叩くけど
すでに一人が突出し終えた状況になったら引きずり下ろそうって最初に声あげるやつがいないとか
政治において凄くあるあるなアレでは?

42 :
>>39
平等受容「解放じゃああああああ!!!!」

43 :
平等受容物質「みんな受け入れてみんなロボ♪」

44 :
全軍揃えれば数艦隊やり合える程度の覚醒が全軍揃えてぞろぞろ動いてきてめちゃくちゃ厄介になったね
留守の間に要衝落としてから侵攻軍駐留させて要塞にする作戦でなんとかなったけど
逆にここまでバージョンが進んでも地上軍大量配置は鬼門のままなのか…

45 :
ゲシュタルト機械で有機体の同化ってどうやるの?
それらしい項目見当たらないんだけど

46 :
地上軍大量配置はHoI2の時代から問題だからなぁ
どうにかしてタワーを切り崩すかそれとも戦力を強化して正面から潰すか
あるいは核という名前のコロッサスで一掃しちまうか

47 :
同化機械以外は有機生命体は電池か浄化ですぞ

48 :
ロボット、遺伝子強化兵、その他強靭持ちの種族で混成部隊を作るのが最近のマイブーム
性能はともかくRPとしては楽しい

49 :
ステラリスだととにかく時間がかかるだけなのよね

50 :
自分でデザインした国が発展済みAIとして登場するのを確定させる方法って何かあります?

51 :
調停でよくない?
あれ中ではちゃんと生きてるんだし

52 :
このゲーム楽しいですね(´・ω・`)w

53 :
没落の惑星欲しいときはだいたい中性子ビームだな
まああれくらい強くないと、簡単にチート惑星取れてもつまらんからね
覚醒してなければそんなに強くもないし

54 :
>>50
たとえば自分でデザインしたAI帝国を30ほど作って全部「必ず登場する」、スタート時の「AI文明数」をそれ以下の数字にすると
AI文明全部自分がデザインしたやつ(の中から指定数ランダム)になるので、発展枠もその中のどれかにあてがわれるけど
それじゃだめかい?楽しいぞ。カスタム画面でAI文明量産するの。

55 :
なお没落さん及びマローダーと一部イベント枠文明(浄化主義トカゲのプリッキキチとか超能力ネズミのケットリングとか)はこの限りではない

56 :
>>54
ごめんなさい、書き方が悪かった
特定の国だけを狙って発展済みにしたいんです

57 :
プレスリンはそれなりに拡張するけど
コンティはどうもいまいちだな
星系の重要度選ぶAIがうまく働いてないようにみえる

58 :
>>41
ごり押しででも決議通せただけの発言力ある大国相手に
こいつ引きずり降ろそうぜって率先して手を上げる奴はそういないよな
失敗したら完全に浮くし成功したって相手の恨みは買ってるわけだし

AIにそういう発想があるのかという話はおいといて

59 :
自作種族をヒューマノイドとして認識させるのはspecies_classesのどこの設定でしょう

60 :
没落が歩兵3000なら歩兵5000当てればいいだけ複数同時に落とすべきだから歩兵1万用意しよう
1個部隊の性能高い方が有利だから地上軍性能も大事だ

61 :
繰り返し研究の地上軍強化系は大事だよね……
一回奴隷の反乱でできた国の50kくらいの地上軍を相手にしたときは10年くらいかかって長かった……

62 :
あと異様に弱い地上軍しかいない星々を塗り絵するための別働隊

63 :
巨大戦闘体100体くらい量産して蹂躙するのが最高に楽しい
尚作る時間は考慮しないものとする

64 :
権威主義遺伝子ルートでとても強靭なゴキブリの戦闘奴隷を死の星で量産するの好き

65 :
これ殺戮機械が浄化で統合力得るタイミングっていつなんだろう
ころころし始めたけど一向にその気配がない

66 :
>>46
プレイヤーはどうせ常軌を逸したスタックで殴りRだけだけど
AIはずーっと防衛軍まるけの惑星を爆撃し続けるよね
その構図はかなり前から変わってない

67 :
>>66
1プロビに1000師団の陸軍を置いたら敵が周りに260師団だの280師団だの集め始めたのには笑ったぜ…
まぁ、HoI2時代は指揮上限超えても-75%の補正だから1000師団でも250師団で殴っている計算になるし
さらに1000師団なのでタゲもばらつくので実質400〜500師団で殴ってるようなもんだしなぁ

どうも戦闘幅は苦手だぜ

68 :
>>66-67
どうしても通らなきゃいけないボトルネックに産出資源とか関係なく居留地作って
要塞スパムして侵攻用含めた陸軍詰めとくのはたまにやる
そこまでしなきゃならない状況ってのもそうそうないけど

69 :
最初は地道にテラフォーミングしながら惑星開発して拡張してたのに
慣れてエキュメノ・リング・ダイソン球・展開器をスムーズに建設できるようになると
25ガイアすら繋ぎとしての魅力しか感じなくなってきた
エキュメノ・リング(と没落首都)にPOP集約した方が管理が楽というのも大きい

リングワールドはコンティン機械惑星の出現星系と重なると
機械惑星が出現できずに危機が終わらないバグあるらしいから少し怖いけど

70 :
排他と受容で天上戦争始まったんで排他側について参戦したんだけど、同盟軍どもが全く役に立たない
排他陣営はウチと坊ちゃん以外銀河の最底辺どもなんで戦力にならないし、排他坊ちゃんは中立連合相手に膠着線、結局ウチ単独で受容陣営相手に必死の防戦する羽目になってる

完全に付く陣営間違えた感凄くてRP的に燃え上がってる

71 :
惑星に足をつけていないと怖いRP
奪った巨大構造物壊したい

72 :
>>70
排他陣営につきながら、他を頼りにするとは…
その他諸々も、受容覚醒も、排他覚醒すらも下すのが真の排他ぞ

73 :
銀河の真の支配者とか興味ないんで勝手に戦っててくれませんかね……(平和排他)

74 :
2.6.3のベータ来てんじゃん

75 :
クライシス強度に10倍と25倍追加とか
シャード様がおなかにしまっちゃうおじさんするのに2年の猶予追加とか
軍事系排他派閥は覇権の大統領なら満足するとか
バグ修正もずらっと並んでるけど変な派閥湧くのは修正されてないなあ
Tier3官僚施設は本来削除済みであって技術欄に建てられるように書いてあったのが間違いと

76 :
遵法者に初手ビジョンでも統治者野党できるのひどすぎる

77 :
要塞惑星で敵艦隊が止まってる間に他ルートから自艦隊と陸戦隊を攻撃に出すという手もあると思う
まあそこまでした事ないけど、敵より強い艦隊作ればいいからな

78 :
ロボット製造所の維持費が鉱石5から合金2に変更されてるのが大きそう

79 :
クライシス強度25倍は本当に銀河の危機だな
今は危機もデススタック作るしバニラで正面から殴り合うのはよっぽど繰り返し技術貯めてるとかじゃなきゃ無理だな

80 :
>>50
その自作帝国専用のMODを自作するくらいしか無いな

81 :
開始時、自国のPopを見ると政府の志向とは全然違う志向が多いので、派閥関連がおかしいのはこれなんじゃないかと疑ってる

岩石がいつまで経っても(ゲームバージョンを重ねても)コロニー船に食料を要していたので、もしかしたらと日本語化MOD以外を除いたら、ちゃんと鉱物になってた……
この山ほど導入したMODの中からおかしな動きをするやつを特定することが確定していて、今から震えを禁じ得ない

82 :
でぇじょぶだ
繰り返し研究を150回位やればバニラ装備でも正面から殴り合えているんだからとにかく研究につぐ研究と研究者を増やすのだ
リングワールド何個作ることになるものやら

83 :
そもそもお互いにデススタック形成して決戦狙ったり回避したりしてくなら指揮容量制度意味ないのでは…

84 :
追尾バフとかのタイタンが少なくて済むの意味がないわけではない

85 :
しっかしすごい量のパッチノートだな
たとえ日本語で書いてあっても読むの面倒になりそうなくらいに

86 :
あなたのその髪の毛、銀河法違反ですよ!
今すぐちゃんとしてください!
見苦しい

87 :
でもテラフォーミングすると精神派閥怒るし・・・

88 :
そのくせに、もう一回テラフォーミングすると喜んで崇拝するけどな

89 :
音だけじゃなくて光や身振り手振りや匂いを使ってコミュニケーションする種族もいそうだけど通信機や全自動翻訳機ってそこら辺対応してるのかな
それともFTL種族に至るまでの発展の過程で音だけのコミュニケーションに単純化されていくのか

90 :
ハゲ
軍事力(身体能力)から発生する発言力 :-80%
技術力(知能・学歴)から発生する発言力:-80%
経済力から発生する発言力      :-80%
ハゲに対する非難決議 :強い賛成
ハゲに対する大規模な制裁 :非難されているか、銀河法違反状態の人間は、ペナルティを受ける
(補正値)
士気-15%、居住性-15%、資源産出-15%、幸福度-15%、政治力-15%
維持費+15%、疲弊度増加+15%
銀河的な優先事項 :ハゲに対する浄化措置

91 :
脱毛コロッサスで惑星にいる全ての生物の毛根を死に至らせる

92 :
Lithoid「今何かあった?」

93 :
ブラックホール無毛定理かな?

94 :
ヒューマノイドの大半が該当するんだよなぁ

95 :
また髪の話してる…

96 :
あんまりハゲのことバカにするとシュラウドから天罰が下るかもしれんぞ
エリシャが道を上って行くと,その都市から出て来た小さい少年たちがいて,彼をやじりだし,彼に向かって,『はげ頭,上って行け! はげ頭,上って行け!』と言い続けた。
ついに彼は後ろを振り返り,彼らを見て,エホバの名によって彼らの上に災いを呼び求めた。すると,森の中から二頭の雌熊が出て来て,彼らのうち,四十二人の子供たちを引き裂いた。
(旧約聖書 列王第二2:23,24)

97 :
排他ハゲ
貪食ハゲ
受容ハゲ(ハゲた優しいおっさん)

98 :
不毛な惑星、入植しなきゃ

99 :
>>75
> 軍事系排他派閥は覇権の大統領なら満足するとか
これすごくイイネ
排他だと、属国持つのは好きなのに覇権大統領でも連邦だから嫌って言われてたから
プレイの幅が広がるわ

100 :
2.6.3の内容見てきたけど、肉体は脆弱が弱体化、遺産であるサイブレックスの戦闘体製造機の効果が変更されるのか

101 :
肉体は虚弱くらいになるのか

102 :
実際どんなマッチョも機械には敵わないし

103 :
>>101
なんでも、ロボの製造速度が33%増加から、10%増加に低下する模様。
サイブレックスの遺産はクールダウンが短めで、使用時に10000鉱石を5000合金にしてくれる

104 :
ロボ33%って強いかな
これ取れるのってゲームの後半でしょ

その時点で今更pop増やすのもそんな無いし

105 :
狭い領土に軌道上居留地建てまくって国力上げるプレイしてるけど没落帝国みたいな気分になって楽しいわ
エンドゲーム辺りで一気に軍拡して領土拡大したい

106 :
>>104
危機じゃなくてアセンションのほうの話やぞ?
これから内政が一気に伸びる時期だからかなりの弱体化やろ
ロボ一強から有機生命体も張り合えるくらいにはなりそう

107 :
ロボやってて岩種族におめーら無機物は有機生命体のきもちなんざわかんねーだろーなぁ!みたい煽られかたしたけど、お前らも無機物じゃねって思ってしまう

108 :
もともと有機物って、生命力が宿った化合物って意味だったし、
岩石生命がいる世界ならケイ素化合物も有機物になるのだろう、……多分

109 :
殺戮機械さん曰く岩石も有機汚物らしいから

110 :
まぁ弱体が入ったところでRP的にやることは変わらんし
製造+33%を弱体させるなら建造物を追加してくれとは思うけど

111 :
そこでこの機械製造施設しせつですよ
なんと複製ドローンが3体も増えるんです!
え?有機生命体はこれを扱えない?ならば同化しましょう!

112 :
岩石種族が人工生命体ルート通ったらいわタイプがはがねタイプに進化したみたいになるよね

113 :
排他部長 飲み会とかやだよ、金なら出すからおまえらだけで行ってこい
受容部長表 曲者揃いのチームだが、一致団結してがんばろう!(主役)
受容部長裏 (曲者すぎるチームをまとめられず過労から鬱を発症して退職) 
物質部長 お客さんへのアピールはもう少し数字やグラフを入れた方がいいぞ
精神部長 断られても何度でも売り込みに行くんだ!やる気でアピール!
権威部長 残業させてすまんな、社長がああ言ってるし、諦めてくれ
平等部長 はあ!残業もしないで帰るのか!?みんな頑張ってんだぞ!
軍国部長 貴様ッ!子供が生まれるというのに働くというのか!帰れッ!命令だ!
平和部長 事情は知ってるし何かありそうな挙動不審だが本人がにも言わないし放っておこう

114 :
企業 宇宙生まれ 排他軍国物質
でやるのが正義と見た

115 :
家畜を実践してみてるが悪くないね
ステープラーと美味付けられるようになってから、戦争して奴隷と惑星いただいて奴隷惑星作成
一体で維持費食糧1で食糧10ほど産出
巨大構造物完成まで延々引きこもりしないで中盤で戦争する意味もできるし、RP的にもいい感じ
今までリングワールドの一つは農場にしてたがこれなら家畜だけでいけるわ

116 :
しかし平和平等精神会社にイデオロギーパンチされて支社になってしまった

117 :
ステプラーつけれるような段階だと陣営もほぼ決まってるし好感度が下がってもあまり影響ないのがいい

118 :
人口生命体ってそんなに強いの?
遺伝子ルートの方が研究補正もあるし奴隷改造し放題で強いと思ってた

119 :
強いかどうかなぞ関係ない、銀河の平等のために人類は肉体を捨て同化しなければならないのだ
まぁ真面目に答えると居住性の向上など出力強化は早いが言うほど一強でもないし好きに遊べばいいと思うよ

120 :
ロボ化ルートは人口増加スピードが最大の強み、あと管理がめんどくない
遺伝子はこいつは強靱・ステープラー労働者とか、こっちは洗練脳で科学者担当とか最適化すると強いけどめんどい、でも毎回選んじゃう…
ロボ併用ならそこまで人口増加スピードも劣るわけでもないし

121 :
リングワールドラッシュする羽目になるくらいものすごい勢いで増える

122 :
人工生命体も人工進化ももう少し管理の自由度が欲しい
サイボーグ化した種族は全部一緒くたに自種族化とかやめてほしいし
逆に遺伝子はプリセットにまとめて改造とかさせてほしい…

123 :
このスレで「強い」という時って、大抵は行間に「立ち上がりが」とか「最終出力が」とか「細かく管理すれば」とか「管理の手間が少ない割に」とかが埋め込まれているので、あまり鵜呑みにしてはいけない

124 :
たとえ最強帝国を目指すにしてもRP込みでの最強って感じにするのがほとんどだし
効率って意味での強さは案外意味ないよ

125 :
>>123
強いっていう時は大体その4つのどれかよね
序盤⇔終盤、簡易⇔精密で方向性分かれる

126 :
>>118
人工生命体ルートは人工生命体の技術、アセンション、効率的なプロセッサですべての生産+25%だから
遺伝子ルートでも各POPを特化してマイクロマネジメントすればなんとか対抗できるかどうか
特に専門家出力の差が大きい

127 :
それで情報を抜き取った有機体の肉体はどうするのかね?

128 :
人工進化は手間がかかるけどロールプレイが捗るから好き
人工生命体ルートはガイア惑星に何も弄ってない創始種族を保存したりして楽しむ

129 :
強い言うても色々あるが
物質主義で研究ブーストかけて技術先行してロボ作りまくるのは本当に雑に強い

130 :
平和主義でやったら一度も戦争せずに終わって大艦隊がただのオブジェクトに・・・
まさか危機も天上戦争も起こらんとはなぁ

131 :
>>113
排他と軍国がやさしくて草w

132 :
>>127
廃棄するけど何か問題でも?(狂物質)

133 :
宗主国からの独立戦争が選べないんだけど
派閥工作して平和主義捨てないと無理?

134 :
人工知能の星に攻め込んで防御を丸裸にした後、そこに軌道上居住地を持つ国の星系になってしまったので(星系基地の自動復活の挙動のせい?)ほうって置いたら、
星系基地を破壊しにコンティ艦隊が戻ってくる→破壊して別の星系へ攻め込もうとする→移動中に星系基地が復活
のループになってしまった。
1.9で辛酸舐めさせられたコンティに脅威のきょの字も感じない。銀河コミュニティでまさかのほとんど全国家がコンティ議題を否定して馬鹿かなと思ってたけど馬鹿は俺とコンティだった

135 :
そんな物騒なところに基地を作らされる工兵部隊や土建屋には同情を禁じ得ない

136 :
へーきへーき
この時代の建築なんて3Dプリンター持ってきて設計書通りに印刷するだけの簡単なお仕事だから

137 :
モジュール化進んでるし建設船が無人でもおかしくないな

138 :
AI艦隊が二つの星系行ったり来たりのループ起きやすくなった気がする
天上戦争で両国の主力艦隊がハマっててあほかな?ってなった

139 :
危機25倍でも反復横跳びされたら勢力圏が銀河の一地方にとどまっちゃいそう

140 :
>>139
ずっと反復横跳びしてるのを眺めながら倒せるようになるまで無限研究を重ねる…
地獄みてえ

141 :
人工生命体はポートレートがね……
宇宙からカワイイが消えるのがね……

142 :
2Bのポートレートにして

143 :
お好みのポートレートMODに人工生命用の種族も設定してあげれば選択できるようになるんじゃないの?

144 :
人工生命体のポートレートが可愛いと感じるようになれ!(狂物理

145 :
実際ロボットは自然と製作種族に似てくるものだと思うんだよね
ましてや自分の体をサイボーグ化するのにわざわざ異なる容姿のボディを選ぶのは少数派と考えるのが自然
ジェームスン社長みたいな例外もいるだろうけど、あくまでもマイノリティ
ステラリスでもロボ化は元種族の強い面影が欲しい

146 :
人工生命ルートは一回しかやったことないな
なんか気分が乗らない
進化の果てにたどり着いた結果がこれか…?

冷たい鉄の塊どもには分からないだろうがね
そのまま鉱山や農場で泥にまみれてくれ

147 :
実際ゲーム内での環境では将来的な研究で何が起きるかなんてわかってないからしょうがない
単純に肉体労働の代替程度になると思っていたら案外知性も与えられたし自分たちにも強化を施せる発見をしてしまう感じ
まー物質の方々は最初からそこまでを目標に突き進んでいるだろうからちょっと違うかもしれないが

148 :
>>146
わかる
狂信物質プレイではロボ化が影響力含め最も出力的に強いのはわかってるんだけど、コレジャナイ感が強くて結局遺伝子選んじゃうわ

149 :
肉体は脆弱(ただし5年ごとに延命技術が見つかる)
金属は永遠(ただしバージョンアップ失敗で即死する)

150 :
25倍危機なら艦隊許容量オーバーしてでも船を作り続けてそのスタックをぶつけりゃ勝てるんじゃねと推測
ただしゲームが落ちるような重さが襲いかかってくる上にPCがヤバい事になる(経験者)

151 :
ロボ化や遺伝子ルートに比べると超能力ルートはやや見劣りするなぁ
シュラウドは運任せだし

152 :
たまたまシュラウド先輩がいるから精神は選択肢の一つになるけど、いなかったらとんだ産廃
いくら祈ったところで出生率上がらないし

153 :
シュラウドくんと契約すると何と研究や資源の算出効率が50%もあがっちまうんだ!
しかも今なら住んでる惑星に素敵なマークもプレゼント!

154 :
全体的に統合貯まるの早いから精神の統合出す強みが弱いロボ使いにくいのも重大な欠点
今ver精神はいいとこない

155 :
官僚のおかげでますますPOP数こそパワーなバランスになったからなぁ
超能力ルートだと精神生命体の召喚・作成とかできたらいいのに

156 :
統合力が余っちゃうのはよくないね。アセンション理論打ち放題かもしれないがそこまでの魅力も無いだろうし
こればかりは官僚から出てきたバランスの問題だから次に期待するしかない

157 :
精神は管理が楽ってくらいしかいいとこないな
ほっといても9割くらい勝手に信者になってる
POP数が正義のゲームで特にブーストかけれないのはきっついね

158 :
特有技術とリーダー補正のおかげで軍事面では強いんだけどね、内政はどうにもならんからなぁ
シュラウドくんで円環契約しよう

159 :
>>156
統合布告全部うってもまだ余るようになるとマジで無意味なんだよね
ちょっと布告期間を延ばしてやればすぐ余るし

160 :
AI艦隊反復横飛びって2.6.3で治るかね?
あれが起こると一気に興ざめ

161 :
そいや志向の転向ってどうなん?
平和→軍国と排他→受容はわりと狙えそうではあるけど。

162 :
機械帝国のメンテナンス拠点復活待ってます

163 :
物質主義だとロボになるより巨大建造物系のを取って、
デカいもの建てまくるのが楽しくて好き

164 :
一言で主義って言っても中身は全く異なる事も多い
軍国はただの喧嘩っ早い奴かと思いきや規律と秩序で統率されていたりとか
平等主義はユートピアを目指しているかと思ったら何故かやりすぎて赤く染まっていたりとか
まぁそういうイメージを自分で作れるから面白いんだけど

165 :
>>89
「Searching for Interstellar Communications」っていうその筋では有名な論文によれば何光年も離れた場所とコミュニケーションを取るには電磁波を使うしかないらしい
例え種族が身振りや音や臭いや胞子でコミュニケーションを取っていたとしても、宇宙に進出するからには電磁波コミュニケーションが必須になるだろう
電磁波ってことがわかってれば少なくとも物理層はクリアできるから通訳もできるんしゃないか

166 :
巨大造船所が影響力使用しないのは修正されちゃうのね
合金が余る終盤に建てまくって
コルベットを3日!戦艦は3ヶ月!
コロッサスでも半年で完成!
な帝国を作ってたのに

167 :
造船速度を加速させるとお前提督の決断かよという速度で生産できるようになる
巨大造船所もそうだけどMODで恒星造船所もあるとわけわからん量を産出できるようになるぞ

しかし艦隊許容量は9999で打ち止めなのが残念

168 :
精神しかやったことないが、シュラウドボーナスのシールド増幅に軍事力的に変わるものって他のルートにある?
なおシュラウド選択modのおかげでずっと増幅継続できてる。

169 :
軍艦の戦闘力関連の固有技術は無かった筈
出力と人口増加で艦隊そのものを増やしやすい程度かな

170 :
未来余地インターフェースは知性形戦闘コンピュータを使わない場合は最適なコンピュータ装備になるよ
あと、PSIジャンプドライブもハイパードライブのチャージ時間がバニラ最速なので便利

171 :
コンティの嫌がらせを拒否できるのはいいね
シュラウド&ダークマターのウルトラハイエンド感も楽しい

172 :
POP数を除けば精神主義にも見るべき部分はあるんだが
POP数の差がすべてを打ち消してしまうのがな
むしろ、POP数を除いても必ずしも有利と言えないのが問題か

173 :
精神主義は専用武装が強いね
ただまあロボ嫌がるしその点は
他所の国侵略してPOPもらってきて洗脳するしか

174 :
シュラウド反動怖くて触ってないんだけどそんな強いのか

175 :
シュラウドでいいの出るまでリセットするならまあ精神やってもいいかな、というくらいな

176 :
超能力ルートは最初「これ全人類ニュータイプやん!」とか思ってワクワクしてたらなんかやたらスピリチュアルな方に行って困惑した思い出

177 :
ニュータイプ程度の能力だとステラリス銀河を生き残れないと思うんよ

178 :
stellaris世界のサイオニック社会って多分テレパシー標準装備でニュータイプ以上の能力持ってるんじゃないかな

179 :
螺旋の作曲家が実質的な間接人口ブーストかな
20%大したことないと言われればそれまでだが

180 :
まぁ契約は欲しいのなかなか選べないし代償もきついからあんましね
ロードすればある程度コントロールできるがそれはなんか違う気がするし

181 :
でもプレスリンとおしゃべりできるのは超能力ルートだけなんだよね
やっぱり魂の繋がりが大切なんだよなあ

182 :
精神キツイとかいうが介護ロボよりずっとマシだと思うのは俺だけか

183 :
介護ロボってなんだ?
奉仕機械?

184 :
奉仕機械。
かなりのハンデ背負ってるのにバフ少なすぎないこいつら

185 :
相対的に弱いねっていうだけだろ
別に弱いとも思わないし

186 :
シュラウドの契約で殆どデメリットないのは欲望の道具か
アセンションパス複数取れるMODを入れてる人なら螺旋の作曲家もデメリット無しだと思うけども…

あ、円環はお帰りください

187 :
螺旋も保険でテンプレート複数用意しとけばほぼほぼデメリット無しみたいなもんでしょ
あと超能力種族を複数用意することで的を反らす事もできる
運次第でプラスになることすらあるし

188 :
機械帝国でロボット解体どうすればいいんや
特性無しゴミロボPOPが消せない

189 :
ぼくらの同族を解体するなんてそんなことできないロボ

190 :
機械の反乱がめんどくさい

191 :
サイオニックの話題からのリアルサイオニック>>183

192 :
初めて企業帝国やってみたけど
面白いこれ
もっと早くやっておけばよかった

193 :
やはり解体できないんか
迂闊に物質帝国を侵略するとゴミロボで種族欄が汚れるな

194 :
PSIジャンプとかサイオニックシールドもいいんだけどやっぱ超能力なら予知が使いたいよな
たまに将来の他国の外交行動とか軍事行動のスクショがサブリミナルで見えたりとかさ

195 :
調印国に犯罪結社が入ったせいで内政がガタガタ
もうやだ独立戦争する!

196 :
他国のロボを自国のロボに同化したい

197 :
軌道爆撃した時にもっと大量のPOPと建物が焼失するようにしたいんだけど、軌道爆撃関連のファイルってどれなんだろう

198 :
機械帝国プレイの時は有機物共から救ったロボを改造したいよ

199 :
あのバグがまだ直ってないとかこれの修正まだなのみたいな
リストをフォーラムで見ちゃうとプレイする気力が失せるな
フェデレーションおもろいやんけ!とか喜んでたのがバカみたいじゃん……

200 :
知らぬがブッダ

201 :
奉仕機械は見かけほど弱くはないよ、ご主人様を鉱物にするのはお勧め
軌道上居住地の建物枠をアンロックしやすいのは大きい

ただ惑星当たりの出力は最適化してやっと平均並みってところだし
何よりもどこでも入植できるっていうロボット最大の強みを自分から消しに行ってるのがね

202 :
居留地って作ったことないけどあれで何すんの?

203 :
資源があるところに建てるといつもと違うのが建てられる

204 :
>>201
別に入植したところ全部にご主人様置く必要ないんだから死の星には機械だけ入植とかでもいいのでは

205 :
>>202
電気か鉱物、何かしらの研究資源のある惑星に建てると対応した資源が得られる区域を造れる。居住惑星以外に資源を得られるようになる優れもの。衛星には建てられない。
研究区域?は維持費に戦略資源使わずそれなりの出力を出せるので好き。
普通の惑星と比べると少い人数しか住めないので精製施設を建てたりしてる。

206 :
まじかよ!
知らなかった…

知らない人多いんじゃないの?
それとも俺だけか

207 :
居住地から電気と鉱物は知ってたけど研究も出るのは知らなかった
あとは時間稼ぎ用や要塞の泊地が上限になった時に要塞スパムして艦隊許容量を底上げするのにも使える

208 :
内向きでコロッサス作ったのに宣戦理由にイデオロギーしかでないの、パッチノート読んだらやっぱバグだったのね

209 :
発展した帝国なら資源系軌道上居住地より居住区+工場商業要塞などでpopの職業数を稼いだ都市型居住地の方がいいと思う

210 :
AIが良いタイミングで戦争終結するMODってあります?
こちらが戦争疲弊100になってるのに終結しないので
いつも自分に有利な状態で終結してしまうのを何とかしたいんですが

211 :
最近は居留地作らないことも多いな
遺跡惑星がどうしても手に入らなかった銀河とか家畜牧場やりたいときとかか

エネルギーかつかつだったころは必須だった

212 :
高級住宅代わりに作られる要塞(居住用)

213 :
兵員用のベッド代用してるだけだから・・・

214 :
入植可能惑星ではない星に惑星補正が付いてる時あるけど、あれって居住地建てるとそのまま補正が付くのかな

215 :
逆知性化で(pre)FTL文明を準知的生命体に退行させるってネタで映画ドラえもん時空伝思い出した
SCPのビッグフットでもそのネタ使われてたし、RP的にもあったら欲しいシステム

216 :
>>215
それ発明した帝国が逆に自分達に使われて奴隷化される銀河絶対あるじゃん
危機に繋がりかねない危険なテクノロジー扱いされそう

217 :
銀河コミュニティで危険技術の研究禁止の決議とか欲しい

218 :
アカン調子乗って危機5倍にしたら1艦隊700kの群れが出てきた
ただの星系基地が俺の全艦隊より強いw
母星捨てて銀河の逆側へ逃げるしかねぇ

219 :
自分より大切なもの布告使ってみたけど全然失業者が移住しやがらねぇ…
もしかしてこれ毎月失業者1POP移住させるみたいな欠陥布告なんじゃ

220 :
でもそのうち反復横跳び始めるから

221 :
>>219
新しい布告マジか決議されたらやってみよう(自分で提案しない

222 :
盲従的で退廃的とかマジかこんなクソ種族がうちの帝国に存在していたとはうちが遺伝子ルートで良かったな・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2107978.png

223 :
異次元艦隊やっつけて覚醒帝国もやっつけてスコア1位で満足したからニューゲーム
する前に現状を見て終わろうと思って色々見てたらリーダー達の中で最年長の科学者(調査船で研究特化惑星の研究支援)が
preFTL時代の生まれだった……絶対こいつ100歳そこそこの皇帝陛下より発言力あるぞ

224 :
>>35
こういうのみるとAge1に戻してやるぜ!
って言いたくなるな

225 :
評判の良い巨人の肩の上にプレイしてみた
一連のイベント終わった後、うぉぉぉぉってなりましたねいいですね

226 :
>>202
要塞コロニーで艦隊許容量アップ&全体陥落しないぞ星系作ったりとか楽しいよ

227 :
領土を広げずに国力を上げたい時に軌道上居留地建てまくったりする

228 :
2.5以前は電気や鉱物に対して区画効率が良かったから多用してたな
1区画当たり3枠になるので膨張度を抑える点で大きかった、今は区画に対する膨張度なんてたかがしれてるけど

229 :
居留地は強いけど要塞用に使うなら作るより奪ったほうが早い
AIが空の居留地山ほど作ってるから

230 :
ver2.6のフェデなしは膨張度低減する手段が限られ過ぎて厳しい
コロ助落ち着いたら買いたいけど当分2.5.2かな

231 :
Glavius's Ultimate AIって最近も更新続けてるみたいだけど、どんな感じ?

232 :
フェデ無しでも官僚施設は建てれるからあんま変わらんくね?

233 :
1区画5人雇用の官僚施設さえ技術開発で作れるようになって、1惑星官僚特化にすれば会社で膨張度オーバーはしないだろう
序盤1惑星じゃ足りなくて多少特化惑星外で作ることはあっても
種族特性膨張度影響+10%で遺伝子+2は、今や第一種族最強のマイナス特性筆頭なぐらいで

234 :
なんで官僚なんて余計な要素いれたんだろう
膨張度でペナルティがあってもPOP数大正義だったのにさらに助長してどうするんだよ

235 :
これ外交態度にバグない?
貢ぎまくって使節も差し向けて態度+100超えても非友好的のままなんだけども

236 :
>>234
いやあった方が面白いわ
膨張度とかタダのストレスだったし

237 :
膨張度は最終的に0になるんだが
そこまで行くのに統治の効率化を150回位やってようやく0に近づくかというLVだったからなぁ

238 :
官僚で完全に膨張度相殺できちゃうと、膨張度っていうシステム自体いらないじゃんってなるからなあ
ただややこしくしてるだけの冗長なシステムになってるわ

ガンガン侵略して拡張すると周りの国にもっと大きな脅威を与えて、対抗する連邦ができやすくなるとかそういう方向でいってもよかったと思う
せっかく連邦のDLCなんだし

239 :
官僚建造物に惑星に一つ制限があればそれでいいと思うんだがな

240 :
そういやまだメガコーポとフェデ買ってなかったな、次のセールいつだろうか

241 :
federationsが安くなるのは半年先じゃない?
もっと早いのかな

242 :
安くなっても20%程度

243 :
膨張度が悪いって言うより、管理許容量が悪いって方が正確な気がする
タイル時代も「管理許容量ゼロ固定の膨張度」に相当する技術ペナ等があったけど、こんな不満は出ていなかったもの

244 :
なんか国境の色バグってんな…と思ってたら
覇権志向のヴラン市民連合率いる「統合ヴラン圏」と
その近所の統合ヴリン共和国がごっちゃになってた
ややこしいので将来的に併合しようと思います(軍国主義派閥採用ポチー)

245 :
EU4みたいな時代なら国家が膨張する事による改革や革新への抵抗勢力の増大(それに伴うコストの増大)と言うのも分かるが
FTLの時代にも同じことが続くのかね

246 :
国境が分かりやすくなるmodない?
というか帝国の色が丸かぶりして区別つけづらいんよね

247 :
連合を組んでると同じ色になるからそれじゃない?
マップモードで切り替えられたと思うけど

248 :
クライシスマネージャーってまだ動くのだろうか
天上戦争のやつ以外は動作するってどこかで見た記憶があるんだが

249 :
クライシスマネージャーは問題なく動いているぜ
危機の強化やLゲートのイベント限定とか色々可能

250 :
>>243
管理許容量を増やす手段が繰り返し研究しか実質存在しなかったからなぁ
そりゃ文句も出ますよ

251 :
管理許容量がオーバーするのがストレスなんだろう
数字の見せ方の問題

252 :
逆に、官僚のせいで膨張度を気にせざるをえなくなったわ
どうにかできるのだから

今まではどうしようもなかったから無視できた

253 :
官僚が問題というより膨張度が単純な正比例だからよくないだけだと思うが
極端な例だが、入植惑星1で膨張度5、入植惑星20で膨張度2000とかにすれば全然変わってくるじゃろ

254 :
なんつーか、官僚によって管理許容量問題を解決した結果、簡単になりすぎてるのが嫌なんだよね
元帥でも序盤だけめちゃ強いくせに中盤以降のAI国家が弱すぎて張り合いがない
無双したかったら別のゲームやるし

255 :
官僚のせいというか
軍事AIが実質死んでるからだゾ

256 :
官僚はいずれにしろ何らかの対策は取られるよね
上で出てたみたいに1惑星1つ限定にするのはかなり有効だと思うし、管理惑星の概念を残したければアセンションパーク必須のディシジョン変更にすればいい
単純に半分かそれ以下に出力減らすのでもいいけど、管理惑星が増えるだけになりそうだからゲームバランス的にはやっぱり1つ限定かな

問題は次の大規模調整に間に合うのか、いつになるのか、ってところか

257 :
クライシスマネージャーの非公式なら全部出たよ

258 :
官僚にメス入れても別にいいけど、それならそれでこじんまりとした初期拡張が鉄板になるだけ
惑星さえ貰えればいいからpopは最低限で星間基地も膨張度を減らすために歯抜けにして歪な領土が形成される
それを防ぐために団結度なんてシステムができて・・・おやあ?

259 :
官僚一人当たりの管理枠増設量が半分になるとかでも
対策になると思う

260 :
官僚は維持費に影響力が必要とかするのでもいいと思うわ
大国化するにつれて布告が出せない=柔軟性を欠いて硬直化するってのもそれっぽいし

261 :
まあ大国有利のバランスでいいと思うけどね
なにせ大国なのだから
小国より強くて当然

領土拡張しすぎで管理しきれない!となるのであれば、管理する人員を増やせばいい
単純明快だ

262 :
封建制の、属国が拡張してくれるって文言が消えてるな

263 :
>>260
それいいな
1区画0.1影響力消費ぐらいなら程よく苦しく、かつ拡張の意欲は削がれない

264 :
次は影響力を産出する建造物を作らなきゃ…

265 :
官僚はバランス調整が必要だけどそんな騒ぐほどの問題でもないでしょ
オラクルさんの価値が下がって悲しい程度

266 :
これ以上使うところ増やすと影響力足りなさすぎ問題が深刻化してしまう

267 :
むしろ影響力の使いみちを増やして欲しい
あふれるのが嫌だから請求権貼って戦争するレベル

268 :
巨大構造物の建造制限を外すと一ヶ月に50位は欲しくなるぞ

269 :
このゲーム技術にも先行ペナルティがないからなあ
生産力も技術も頭一つ抜ける体制ができちゃうとその後はもうひたすら差が広がり続けて自分より弱い敵を潰してくだけの消化試合になっちゃうんだよね
管理許容量もそうだけど終盤まで面白くプレイできるようなテコ入れはほしい

270 :
>>181
一応集合意識でも会話できたような。
同じ集合意識体制だから仲良くできないか?と質問するとそれはできないと断られるけど

271 :
最近、始めました。これ、沼ですね…

ところで、影響力がほんとにカツカツなんですが、どうしたら良いですか。
条約を断ったりして、消費を減らすのはアリですか?

まだ、2500年まで行ったのがまだ数回ぐらいです。

272 :
安定度0でも管理許容量にペナルティ無いから機械知性なんか適当な極小植民地に官僚施設だけ建てたアホみたいな植民地が最高効率になってるんやぞ

273 :
>>271
狂信的な受容主義でもない限り、条約は必要なものだけにするが良し
特に不可侵条約は一旦結んだあとのペナルティがきついので本当に戦争が怖い、したくない、安全を確保したいところだけにすると良し
外交のパークをオープンすると、条約の影響力消費が―50%されるので、序盤に開けておくとぐっと影響力負担が軽くなる
支配のパークも完了させると+1されるので優先したい
参考までに自分は拡張コンプ→外交オープン→発見か支配と序盤は進める

274 :
そういえば没落帝国の艦船の外観modとかあるんだろうか

275 :
自己解決普通にあるのね

276 :
2.6.3、反乱で謎の新種族が現れるバグが治ってないどころか名前も国是もない謎国家が生成されるようになってるな

277 :
>>271
不可侵条約やら通商条約やら結びすぎない。通商と研究のどっちか結べたら、その国はまず間違いなく宣戦布告してこないので不可侵はいらん
めちゃくちゃ関係悪化してる相手でも「侮辱」がとんできたら暫くは戦争仕掛けてこない
そして最序盤は星系探索と確保と軍拡が最優先(こっちが強ければ宣戦布告されない)なので
消費財やら快適度やらの国民の幸せは少々なら無視していい

278 :
影響力ってずっと+3〜5くらいよね

279 :
官僚になんでこんなに否定的なのよ
バニラなら丁度いいと思うけど

280 :
連邦めざすなら条約結んでいくのはアリ。

281 :
リーダー特性+選ばれしもの+シュラウド効果+権威主義+統合の目標でバニラでも影響力+16になったことはある

282 :
>>273

>>277

ありがとうございます。条約はお断りしていっていいんですね。言われるがまま、締結してました。伝統の外交って、開けるだけでいいんですね。やってみます。

283 :
貪食する群れってプレスリンも食うんですかね…どんな味するかわからんけど

284 :
>>282
条約締結のお誘いを断わったからってべつに関係悪化したりとかは無いからね。メリットと影響力消費が見合うかどうかのみ
AI帝国からの提案を断ってデメリットあるのは、あの国に宣戦布告するけどお前も一緒にどう?っていう「参戦要請」ってのが飛んでくる事がたまーーーーーにあって、それ断ると関係にマイナス50(年に+2ずつ解消)ってのがあるくらい
ただそれが飛んでくるくらい仲いいなら-50くらいどうってこと無いのでこれもあんまり

285 :
参戦要請は別にそんなに仲良くなくても飛んでくることはあるぞ
共通の宿敵がいるときとか

286 :
宿敵宣言を上手く使うのが大事やね
味方にしたい国が宿敵してる国に自分も宿敵宣言する
序盤は敵と味方はっきりさせるのが大事

八方美人でいると影響力足りないし最悪全部敵になる可能性もある

287 :
昔々、参加要請を凄まじく飛ばしてくる極悪連盟構成国がいたそうな
その名は連盟クラッシャー

288 :
みんなにいい顔してもあんまりうまくいかないからね
付き合う相手はちゃんと選ばないと

289 :
つまり現在戦力評価同等の3国から宿敵認定されてる我が国はやっべぇって事だな
……なんにも悪いことしてないのになぁー?開幕真隣にあった起源「壊れたリング」の国を攻め滅ぼして民は残らず強制労働させてたけど
他と出会う前に浄化完了したからバレてない筈だしなあ

290 :
>>282
国是の議会制は派閥の幸福度で
影響力ボーナスつくから場合によっては
余るくらいもらえるよ

291 :
連盟クラッシャーって言葉だけ聞くと連盟の姫っぽいw

292 :
ヤベー奴を招き入れて集団をバラバラにするのは普通にサークルクラッシャーでしょ

293 :
宿敵宣言されても別に何も困らない(請求権無視の総力戦思考)

294 :2020/04/09
windowsアプデしたらパラドランチャーセキュリティにブロックされてて草
通りで起動しないわけだわ

【BG/IWD】バルダーズゲート統合63【D&D】
【Cossacks3】コサックス【American Conquest】 16
Hearthstone Part1402
RimWorld 93日目
SKYRIM SS/MOD晒しスレ その90
【PC】Cyberpunk 2077 Part2
Hearthstone Part1712
【4.0発売予定】大戦略Perfect【PC版は何時】
Civilization4(Civ4) Vol.335
Diablo3 約Part646くらい
--------------------
【立てた後に】兵庫で音ゲーしてる人9【埋めろ】
高校野球レベルの高い都道府県PART42
☆JJ/CLASSY.☆松村絵里子ちゃん☆Lava9☆
日本第一党を飛躍させるにはpart5
文学は今後どうなっていくか
プロパガンダ配信 KAZUYA Channel
キミキス〜pure rouge〜 キス174回目
ジャッキー・チェンの映画について 巻之百六
仮面ライダービルドアンチスレ part.34
岐阜県高校女子バレーを語るスレ
 声は寒空に響き渡り言葉は風に消えてゆく
ハックル豚〜Fin
ネロミェールとかいうクソモンスター面白いと思う奴いるの?
碁会所について語るスレ
横浜市内B級グルメ35
【沖縄】玉城氏がWスコア優勢? 沖縄知事選で早くも始まった情報戦
死んで花実が咲くコリア
【ルノー】ダニエル・リカルド #8【No.3】
ジャスタウェイ凄すぎ問題
Twitter 初心者&質問スレ Part.46
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼