TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part79 【ETS2】
Hearthstone Part771
もしMYST島に迷い込んだら 16日目
Oxygen Not Included Part24
Noita Part2
Steam】Subnautica part17【海洋惑星で遭難】
【DTG】Train Simulator/TSW 4路線目【列車シム】
Hearthstone Part1644
FreeStyle2 Part21 [steam民専用]
【最強】 大戦略Perfect 4.0 【最新】

SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart100


1 :2019/04/09 〜 最終レス :2019/05/11
SKYRIM・PC版の質問スレです、他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき雑談は控えましょう

●全員
・最低限のルールは守りましょう。なのでテンプレは原則として守りましょう
・スレ建てを行う際は重複を防ぐために必ずスレ建てを行う旨をカキコして下さい
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

・※前スレ
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart99
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1551322821/

2 :
wyre smashを起動するとプラグインがSkyrim.esmとUpdate.esm以外チェックはずれるのですが 
どうにかなりませんか
MO2を使ってますがNMMの時もなりました
LEです

3 :
そんなツール聞いたことないぞ
Wrye BashなのかMator Smashなのかどっちだ

4 :
前スレ981だが、オフゲなのにこれだけ毎回スチにログインするのが単に面倒だったから聞いただけなんだが…
仕様で変更できないってなら諦めるが

5 :
>>4
デジタルコンテンツには複製を防ぐ等の理由でDRMという技術が使われてて
steamで配信されてるゲームは「遊ぶ時はsteamにログインする」のが前提
毎回ログインするのが面倒ならPC起動時にsteamも自動で起動するように設定するなり他の方法を試せば?
そんなの知ったこっちゃねえって話なら中国ロシアあたりのサイトを探せばsteam回避ツールが見つかるだろう

6 :
>>4
地味にうざいよね
慣れたから何も感じなかったが、考えなおすとやっぱうざいわ

7 :
パスワード保存にチェック入れればPC起動時に
ログイン画面でログインボタン押すだけなのに
それすら面倒なのか

8 :
割れ厨は大変だな

9 :
Steamにログインって自動でされるだろ?
勝手に常駐してるけど?

10 :
自動起動で自動ログインにしとけば良いんでないの?
つか皆んなそうしているものだ思ってたんだが

11 :
まあSEだとSteamオンラインで勝手にアップデートされてSKSE動かないからSteam起動したくないとか分かるけど
LEはとっくに開発終わってるしSteam起動しないのにゲームは起動したいとか割れとしか思えないわ

12 :
セール時に千円くらいで買えるゲーム今時割る奴なんかいるのか

とはいえキー押し間違うと変なウィンドウポップアップしてくるからウッザとは思うな
あと年寄りだから常駐ソフト絶対置きたくないでござるというのはある

13 :
割れしか言えんのかねw
こんだけ遊べる内容なんだから10万でも買ってるわ

14 :
普通のやつはログイン面倒なんて思いもしないわ
まあ頑張れや

15 :
>>11
そんなもん人それぞれ
めんどくさいもんはめんどくさい

16 :
そんなん知らんがな

17 :
いやログインは面倒だろ
わりと定期的にwindowsクリーンインストールするけど
まず最初にやるのが自動ログインの設定だわ

その次がメイリオ殺しな

18 :
メイリオ殺しってプロレス技ありそうね

19 :
クリーンインストール後に黒き聖餐を行います

20 :
前スレの>>979どなたかお分かりになりますでしょうか。
The Kids Are Alright SEを使用しているのですが、ウィンドヘルムのソフィの服が下着になってしまいます。
Weapons Armor Clothing and Clutter Fixesを外すと正常になるのですが、なんとか両立できないでしょうか。
ロードオーダーはTKAAを優先にしています。ソフィの服以外は正常にMODが反映されています。
よろしくお願いします。

21 :
>>20
自分は.esp/.esmの編集は防具系の編集くらいしかやったことないので
間違っていたら申し訳ないけど…

SSEEditでプラグインを全部読み込んで
HearthFires.esm→Non-Player Charactor(Actor)→ソフィ(Sofie)をチェック
ここで該当するespを比較して変更があった箇所(恐らく"DOFT - Default outfit"だと思うけど)を
チェック&編集すればいいのではないかな

22 :
>>21
ご回答ありがとうございます!
いただいたアドバイスをもとに確認・編集してみます!
解決の糸口が見つかった気がします。

23 :
SkyrimVRをViveでやってますが
スニークってどうやるんですか?

24 :
LEで
HDTPEしか入れていない環境ですが、SMPの装備Modを入れても問題ありませんか?
意図した通りに動かないのは覚悟してますがCTDとか極端にFPSが落ちるとかの心配はないのかなと

25 :
100スレおめ

26 :
>>24
想像通り動かないだけ
心配ならsmp関連のファイルは入れないのとその装備のnifをnifskoで開いて
HDT Havok Pathの1行をremove branchするといいよ

27 :
>>3

28 :
>>3
Wrye bashでした

29 :
装備を強化したとき+値で強化具合が表情されているのを動画で見かけたのですがなんというmodですか?

30 :
>>29
Improvement Names Customized - SKSE
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=85138

Numerical Smithing Upgrades
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=48645

Numeric Upgrade Names
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=15582

観た動画がなにか分からんけど同じコンセプトのMODはいくつかある

31 :
DynDOLODのLE版を新日本語化方式で使ってる人いないのかなー

32 :
>>30
まさにこんな感じのものを探しておりました
情報ありがとうございます

33 :
>>23
左長握り

34 :
skupまだ復活しないのか
このまま消えたりせんよね?
てかあれどっかの誰かが善意でサーバー立ててるとかそういうもんなの?

35 :
DBの方にも翻訳ファイルのアップローダーが追加されたから手元に残ってる人はそっちに上げ直していくのが建設的かもしれない

36 :
>>24
LE用のSMP装備ならだいたい同じトコで
smp+pe hdt patchも配布されてるやろ
それ入れたら共用できるで
ただ配布先は中華かLabなんでエロい方で聞くのがええかな

37 :
skup復活してくれ・・・

38 :
>>37
スレ間違えた申し訳ない

39 :
>>23
左のコントローラーのグリップ長押し。
もしそれでもできないなら、
ジャーナルの設定で、スニークアクションをオンオフしてみて試してみたらいいと思う。

40 :
T3nd0's Perkus Maximusの日本語訳ファイル持ってる方いらっしゃいませんか・・・
古いverも軒並み消えてて全英語辛い・・

41 :
>>40
消えてるというかサーバーが落ちてるだけな…

42 :
>>41
でももう復活することないですよね

43 :
>>42
そうなの!?

44 :
>>43
違うの!?

45 :
ああ、愛!

46 :
俺が、葦名を生かす!

47 :
>>21
アドバイス通り「DOFT - Default outfit」を確認しましたがWeapons Armor Clothing and Clutter Fixesでは上書きされていませんでした。
TKAAのみで上書きされており、試しに「DOFT - Default outfit」を色々なものに変更しましたが反映されず下着のままです。
HearthFires.esmで設定されている値で上書きしてみても変化なし。
Non-Player Charactor > ソフィはそもそもTKAAでしか上書きされていないのに、なぜWeapons Armor Clothing and Clutter Fixesを無効にすると正常になる(きちんと服を着てくれる)のでしょうか。
全ての検証はニューゲームにて行なっております。
かれこれ8時間ほどこの作業に費やしていますが行き詰まった感じです。
どなたかお知恵をお借りできないでしょうか。

48 :
SEで質問お願いします

mo2を使ってるのですが、modの上限数はいくつまででしょうか

今enbをrubyを使っているのですが、同等のクオリティで軽量なenbは無いでしょうか

よろしくお願いします

49 :
ggrks

50 :
>>47
どっちも入れてないので適当に言うけど
WACCFがoutfitで定義されてる衣装を変更してて
それがmodソフィの体型かなんかに対応してないとかそんなんかねえ

51 :
>>47
服を着ないのはソフィだけなのか
他の子どもは着てるのか
ソフィだけならバニラとTKAAそれぞれでソフィと他の子供たちのデータを比較しておかしなところが無いか確認してみる
すでにやってる事かもだけどそれくらいしか思いつかないなあ

52 :
>>50
私もそれを疑いましたが違うようでした。
WACCFでは確かに4つほど子ども服を変更していますが、他のMODで更に上書きしています。
outfitでその4つの子ども服を指定しなかった場合でも下着のままです。
コンソールでソフィの装備を調べてみるとoutfitで何を指定しても変化がありません。

>>51
服を着ないのはソフィのみです。
他の子どもとのデータも比較してデータをいろいろと変えてみましたが改善しませんでした。

お二方とも、アドバイスありがとうございました。
また時間を見つけて引き続きいろいろやってみます。

53 :
>>47
適当言っちゃってごめんね
ちなみに少し気になったので自分でも試してみたけど
TKAA(The Director's Cut)+WACCFでも普通に服着てて状況を再現できなかったよ

54 :
無印スカイリムのENB導入で質問があります。
mo2のskseの実行ファイルが現在skse_loader.exeになっていて起動を行うとbFloatPointRenderTarget=1というエラコードが出てしまいます。
ドキュメントの方もスカイリムフォルダーどちらも1に書き換えましたがエラーが消えませんでした。
ディスクトップにあるSkyrim Script Extender (SKSE)から起動するとエラーが起こらず問題なく動くのですが今度はmo2のmodが適用されなくなります。
mo2の実行ファイルの指定を何か別のに変えるのでしょうか?
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

55 :
>>48
MODの上限というよりesm/espの上限が255

>>54
MO2の場合、iniファイルはマイドキュメントの方ではなくて
MO2の設定→Paths→Profilesに登録されてるパスにプロファイル毎に管理されるから
そちらを編集しないとダメ
編集はMO2のツール→INIエディターでも可

56 :
>>55
ありがとうございます

57 :
>>48
ENBの「軽さ」はそれぞれのプリセットの作者によって調整の方向性がまるで違うため
個人の体感(PCの環境)によるところが大きいので、実際に試してみるほかない

なお入れてみたENBを重いと感じるなら、GUI(プレイ中Shift+Enterで呼び出し)か
enbseries.ini内の[EFFECT]の項目で不要と感じたものをOFF(false)にしたり
ON(true)になってる機能の数値を下げたりして試してみるといい
デフォルトでOFFになってる機能が多いなら、それは「軽め」のプリセットと言えるかもしれない

58 :
>>48
253までやぞ
254はesl用
255はセーブデータ用やからな

espにマスター記述にあるesmやespはEnableにしてなくても勝手に読み込むから
認識とはMOD数が1〜2個ずれてる事あるからな
ギリギリは止めといた方がええで
少なくともeslは254番目のespで上書きされるからな

59 :
>>55
ありがとうございます!無事解決しました!

他にも質問させてください。
MO2でmod導入するときはチェックを入れるだけでいいのでしょうか?
もしそうだとしたらMOD導入が反映されない理由は分かりますか?フォルダーの位置とかでしょうか?
それとSKSEが導入されてると確認できる方法はメニュー画面左下に表示されてば大丈夫でしょうか?
他にSexLabを導入しようとしてるんですがFNIS Behaviorの更新の実行を行ってもSEXLabの表記が無かったです。どうしたら適用されるようになるのでしょうか?

色々と質問すみません。

60 :
SLの質問はPink板に行くよろし

61 :
皆さんありがとうございます
iniファイルで不要なのでdofを外してみました
それ以外も確認しながらやってみます

62 :
無印MOは管理できるファイル総数だか総容量だかに上限があるとかスレで見た

63 :
>>59
SKSEが導入されてると確認ってSKSEから起動して
本体起動できれば問題無いと思う

64 :
>>52
身も蓋もないこというけど
俺だったらsimple outfit managerつかっちゃうわ

65 :
mo2を使っていてある日突然espの優先度が自分で並べたものからアルファベット順になってしまいました。
a〜というespが1番優先度が低く、z〜というespが1番優先度が高い状態です。
今後はこういった事が起きた時用にespの並び順のバックアップをとっておこうとは思うのですが、そもそも何故こんな事が起きたのか身に覚えがなく原因が分かりません。
何か分かる方いますか?
ちなみに左ペインのmodリストは自分で並べた通りのままでした

66 :
名前のタブ押して表示がソートされたんではなく優先度が上から連番になったってこと?

67 :
>>65
名前の昇順降順でソートしてしまったとかではなく、優先度も変わったんですか?

68 :
たぶん名前ソートしただけじゃないの
優先でソートしたら何時も?の表示に戻ると思うぞ。つまり犯人はお前

69 :
優先度でソートしてある状態です
なので名前でソートしても優先度でソートしても並び順が変わらないです

70 :
少し補足すると、いつも通りにmo2からskseを起動してゲームを始めたところ一部のmodが正しく動作していなかったため、一度ゲームを終了して原因を探ろうとしたところespの優先度が変わってしまってる事に気付いた次第です。
その後左ペインの並び順を参考に手動で並び直したところ正常に各種modが動作するようになりました。

71 :
>>60
了解です。
>>63
ありがとうございます。
SKyUIが適用されなかったのでひょっとしたらと思いました。

72 :
skup復活

73 :
>>72
ほんとだ
良かった

74 :
いつ止まるかわからん削除も気軽に出来ないロダなんか何故使うのか...

75 :
キミが立ててくれてもええんやで

76 :
数日前からSkyrimSEを始めたのですが、FNISを導入するとキャラが棒立ちになってしまい困っています
紹介サイトを幾つも見て、その指示通りにNMMから導入し、Generate FNISでFNIS Behaviorの更新、整合性確認して、SKSE64_loaderからゲーム起動
するとPCもNPCも必ず棒立ちになっています
NMMからFNISを外し、FNIS導入前のバックアップデータに書き換えると普通に動くので、FNISが原因なのは間違いなさそうです
しかしどうしてもFNISを導入しModを入れていきたいと思っているので、どうか対処法を教えていただけるようお願いします
ちなみに日本語化した英語版SkyrimSEで、使っているSKSE64のverは2.0.15、FNIS Behaviorのverは7.4.5です

77 :
SE版mo2なのですがカジートのキャラバンをテントや小道具はもちろん存在ごと消滅させてしまうバグが存在するmodを知ってる方はいませんでしょうか
初発見時の名前表示は発生します

78 :
>>72
まじか!!やったー!!

79 :
>>76
まずNMMをポイすることを覚える
次にFNIS関連以外のすべてのmodを外した状態(バニラ+FNIS+モーションmodのみ)で確かめる

80 :
>>76
FNISが何しとるか?いうたらな
Data\meshes\actors\character\behaviors\0_master.hkx
この0_master.hkxを書換えてるんや
これがAIで動くNPC及びPCの行動ステートの設計図みたいなもんで
これが正常に出力できてない状態がその棒立ちなんや

なのでこのファイルが出力されてる事を確認するのがまず第一で
古い体型MOD系やモーション系MODの中にはこれを上書きするのもあるんや

SEは初期にはSKSEが使えなかった事もあってLEだと過去の遺物みたいなMODも
移植されてるからな

81 :
マージしたESPのマスター?元となったMODをmo2で見るはありますか
NMMだったらPLUGINから見られたんですけどMO2に移行してしまったので見られません

82 :
>>81
そもそもMO2はそのESPがマージされたかどうかを知るする術がない
NMMにも標準ではマージする機能なんて無いんだけど、何かそういう管理するようなツール使ってた?

んで、お手軽確認はできないけどマージ済みのESPをxEditで中身覗けば何をマージしたかはわかるでしょ

83 :
>>82
マージはTES5EDITでしました

確認でTES5editを使おうとしましたがMOに乗り換えてから
画像のエラーがでてTES5EDITが使えないです
https://imgur.com/anoGkOT.jpg

84 :
>>76
とりあえずNMMとSkyrimSEを全てアンインストールして再度SkyrimSEをインストールして正常に動くか確認してください

steamapps/common/SkyrimSEとかに残りかすが残ってなければ正常に動くと思います

動いたら、SKSE導入して起動確認、その後FNIS Behavior SEを(必要であればCreature Packも)マニュアルダウンロード

Behavior SE
Data
FNISACweaponScript EXAMPLE SCRIPT.psc

Creature Pack SE
Data

をSkyrimSEのインストールフォルダ(SkyrimSE.exeがあるフォルダ)にコピペ

その後、NMMのDL、NMM画面上部のサポートツール起動一覧からConfig FNISを選択し、Skyrim Special Edition/Data/tools/GenerateFNIS for Usersフォルダを指定する
Launch FNISをクリックしてFNISを初回起動、右上の言語メニューから日本語に変更、起動したらUpdate FNIS Behavior(FNIS Behaviorの更新)をクリックして完了するまでしばらく待つ

完了したらConsistence Check(整合性確認)をクリックしてエラーが無いことを確認する
これでFNISの導入は完了

ここでもう一度SkyrimSEを起動し、問題ないか確認

NMM使うならFNISはノルド式だぜ

85 :
>>83
それhdthighheelのファイル読み込みで失敗してるぽいね
ファイル壊れてないかな、再インストールとかしてみてはどう?

86 :
ドヴァキンの目が黄色に発光するようになってしまいました…
発光バグ?の対処方法があったので、コンソールで入力したのですが消えません。
他に対応方法があれば教えてください。

87 :
>>85
HDTハイヒールは入れてなかったですが導入してみてもダメでした

88 :
>>86
非公式パッチ入れてるならホワイトランのキナレス聖堂にその手のエフェクトバグを解除してくれる祠が追加されてる

89 :
>>88
非公式パッチって導入してすぐ解除しても大丈夫ですか?

90 :
>>89
ダメです
同じセーブデータでの出し入れは厳禁なMODの筆頭です

91 :
>>89
ダメです説と大丈夫説とどちらもある
自分は途中で出し入れもバージョンアップもしない
気色悪いからね

別の手段だとmfg consoleかmore imformative consoleでPCにかかってるeffectの一覧が分かるから、ID調べてコンソールで削除できるかもしれない

92 :
>>86
エフェクトバグやな

コンソールから
player.addspell Spell_ID
Player.RemoveSpell Spell_ID
で対処するのが一般的やな
残念ながら単にPlayer.RemoveSpell では外れない場合が多い

SpellIDは以下にまとめられてる
ttps://forums.nexusmods.com/index.php?/topic/872861-tutorial-removing-unwanted-magic-effects-from-the-player/
ここ読んでからやな

目が光るのはDRAUGR GLOWING EYESというのが有名なんやけど
黄色だとMODで変更したやつかもしれんな

93 :
>>87
FalmerBikiniとかいうのがhdtHighHeelをマスター指定してるのに有効になってないから落ちてるんだけど、これMOでもエラーになっていると思うんだよね
FalmerBikini無効にしたら進まない?

94 :
色々な対応策教えていただきありがとうございます。非公式パッチ以外を試しましたが、改善が見られなかったので諦めて前のデータからやり直します。
ありがとうございました。

95 :
USSEP - Japanese Voice EditはUnofficial Skyrim Special Edition Patchの日本語版ですか?
それとも2つとも入れる必要があるものだんでしょうか

96 :
>>95
これ?
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/11009

説明の一番上に書いてる内容くらいは読もうよw

時間がない方向けの簡単な説明:
いちから訳し直した完全公式準拠訳のUSSEP日本語版本体+日本語音声です。オリジナル英語版のUSSEPのインストールは不要です。FOMODインストーラで本体、日本語音声、日本語音声修正オプションのインストール有無が選択可能。FOMODインストーラにも詳細な説明があります。

97 :
>>93
ありがとうございます
さらにそのマスターのDawnGuard.esmが無効になってたのが原因でした

98 :
気候、室内mod2つで室内が暗く明かりと影が際立ってキレイだったんですが、rudyを入れたらソリチュードやウィンドヘルムの酒場など部屋全体が明るく雰囲気がでません
外の明暗は気に入ってるのですが、これはrudyの影響でしょうか?

それと、プレイ中にreshadeのように、enbの使用の切り替えはできないでしょうか?

99 :
切り替えではなく、オンとオフです
失礼しました

100 :
shift + F12 が効かんって事?

101 :
>>98
Rudyだとenbeffect.fx.iniにBrightness Interior=0.22ってのがるので
室内の明るさはここで調整できる

102 :
>>2
どなたかこれもお願いします

103 :
すみません、CKの文字化けがどうしても直せないのですが、
何処か参考になるサイト等はありませんか?

104 :
>>103
おばちゃんのスカイリム CK 日本語化

105 :
>>104
stringファイルのcsv化、文字コード変換から言語指定までした筈なのですが、
何故かどうしても上手く行きませんでした…

106 :
ただ、あそこのサイトの方法で上手く行くと言う事は
私の手順の何処かに間違いがあると言うことですよね。

もう少し頑張ってみます、ありがとうございました。

107 :
>>106
自分の場合はここで紹介されてるツールを噛ませて問題なく使えてる
ttps://ch.nicovideo.jp/nalsister/blomaga/ar767315
CKの起動前に文字コードを自動変換してくれるらしい

108 :
>>79,80,84
遅くなりましたが、ご返答ありがとうございました
ご指示通りにアンインストールして入れ直すと、無事にFNISを導入でき、棒立ちも解消しました
ありがとうございました!

109 :
>>101
ありがとうございます

110 :
SEです
Marriable Serana 導入して条件を満たした状態ですが、結婚の選択肢が出ません
BSA解凍状態とリパッケージ状態両方で試しましたが無理でした
コンソールで
"addtofaction 19809 0"
"setrelationshiprank player 1"
を入れると結婚しないかという選択肢は出ますが、そのあとのイベントが進行しません(式を開けない)

データベースのコメントを見る限りでは、SEでも動くようです

ちなみにセラーナ関連の導入MODは
Serana Hood Removal(フードを外す)
Serana No Necromancy SE(セラーナの死霊術を防ぐ)
Overknee Serana Replace(服のリプレイス)
Serana Dialogue Edit - Skyrim Special Edition(会話などのの追加)です
あやしいのはSerana Dialogueですが、データベースではSerana Dialogue入れてても結婚できたようです

対策方法あればお願いします

111 :
>>110
無印版を導入してると思われるがSE版ではどうですか
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/18005

112 :
すまんNOT FOUND だった >>111は無視してくだされ

113 :
SEです。
HDT-SMPとCBPを共存させたいのですが、
CBPを導入するとHDT-SMPで動かしているクロークが伸びてしまいます。
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=13207
ここに書いてある共存方法は試していますが、改善しません。
CBP側の動作は問題なさそうです。

本体Verは1.5.62です

どなたか解決策分かる方いますでしょうか?

114 :
>>100
その方法を知りませんでした
ありがとうございます

115 :
>>105
暫定でもっと簡単なツールと解説があったはず
ググってみて

116 :
いつの間にかホワイトランのエイドリアンが死んだことになってて
死体をいくら探しても見つからないんですが
生き返らせることは可能ですか?

117 :
>>116
よくあるのはドーンガード導入済みで吸血鬼の襲撃を受けてお亡くなりになるパターン
コンソールから
player.placeatme 00013BB9
で復帰させられるけど、これは死んだエイドリアンさんでなく新しいエイドリアンさんなので元通りの挙動をしてくれるかはちょっと分からない

もしくは
prid 0001A67C
Resurrect
Moveto Player
で死んだエイドリアンさんを復活もできるが、この場合は鍛冶屋やホワイトランの住人といったゲーム的な所属が全てリセットされてしまっているのでそこからさらに追加する必要がある
AddtoFaction

https://en.uesp.net/wiki/Skyrim:Adrianne_Avenicci
ここに紹介されてるFactionを全て戻さないといけない

面倒だとか不具合が心配だというならニューゲームでやり直すしかない
その際は街中で吸血鬼が暴れなくなるModがあるのでその導入をおススメしておく
ttps://skyrim.2game.info/detail.php?id=31088
LE用だけどスクリプトとかもないのでたぶんSEでも動くはず

118 :
>>117
1番の方法で復活して、ちゃんと物も売ってくれました。
ありがとうございました!

119 :
なんか最近、本を集めろと言われて、そればかりやっていて、ちっとも進展しません。これでいいのでしょうか

120 :
>>119
別にクエストは放置していても問題ない。
進めたいのからやればいい

121 :
>>120
盗賊ギルド関係のクエストは放置してあるのですが、それでも大丈夫でしょうか

122 :
>>121
盗賊ギルドに入りたいのでなければ放置でいい
どのタイミングで再開しても内容は変わらん

123 :
大学の図書館での話ならクエストマーカーが付いてるのはオークのおっさんじゃなく
オークのおっさんの前の机に置いてある本

え、こんなとこで時間を無駄にしたのは自分だけでしたか・・・

124 :
>>123
ええっ、なにそれ!

125 :
会話聞いてないんだろ
さあどうぞって置いてるのに

126 :
>>107
ありがとうございます、でもあいにくSE版でして…

>>115
SkyrimSELocalizerでは無理でした。


もうしばらく試行錯誤してみます。

127 :
>>126
SEでしたか
ttps://sacchan-monologue.blog.so-net.ne.jp/2017-02-07
ここいらへんにSEではLEと設定iniのファイル名が違って云々と書いてありますが、そこらへんが原因かな?

あと無事に日本語化できても、保存したファイルの方が文字化けしたなんて報告もあるらしいです
SEのCKは素直に英語版のままが良いかもです

128 :
Skyrim Mod データベースにあるFair Skin Complexionの画像みたいな顔ってどのMODを入れたらいいのでしょうか?
一応書いてある全てのMODを導入したのですが違うような気がしまして、入れてるMOD一通りわかる方がいらっしゃいましたら書き出しては貰えないでしょうか?
よろしくお願いします。

129 :
フォロワーのAIについて教えてください。
最近NFTを入れてフォロワーを管理するようになったのですが、
なぜか村人等を襲ってしまい、周りにいるNPCを全滅させてしまいます。
自分は一切攻撃していないのですが、周りのNPCが敵対した状態になってしまいます。
自分はまだ始めたばかりのレベル1で吸血鬼等にもなっていません。

130 :
>>128
顔の造形は自分でいじるもので、美顔系Modはそれが綺麗に映えるよう肌や質感を調整するもの
ECEやRacemenuを入れてれば顔の造形も幅が出るので、あとは色んな人が美人顔のプリセットを公開してるので
それを拝借して好みに調整すればいい

>>129
どう考えてもおかしい
NFTの設定も初期からいじってないというなら何かしらのModと競合してるとか以前のスクリプトが残ってて悪さをしてる可能性がある
導入Modが分からないのでこれ以上は言えないけど、いちどまっさらの状態でNFTだけ入れて試してみるといい
それで問題が無かったらフォロワーやNPCまわりをいじるModを一つ一つ確認しながら入れていくしかない

131 :
>>130
なるほど!ありがとうございます。

132 :
Hunterborn使ってるんですが肉が余ってしまうのが難点です。
とにかく食べ物全てに体力回復がつくといったmodなんかないでしょうか?

133 :
pc版のskyrimをsteamで購入してbethesda.netにログインしようとしたのですがログイン中と一瞬だけ表示されてアカウント作成画面(利用規約とかあるやつです)になってしまいます。
ログインした覚えはないのにログイン中と表示されログインすることもできません。
どうすればいいでしょうか?
pc初心者丸出しの質問で申し訳ないですが、どうすればいいかわかる方がいらっしゃいましたらお教えくださると助かります。

134 :
>>105
見当違いならごめん
iniファイルは修正した?

135 :
SE用ENBってENB本体0.372からd3d11.dll とdecompiler_46eを抜き出して
ENBプリセットのファイルと一緒にSEのフォルダに放り込むやり方で今も合ってますか?
やり方変わってたりしますか?

Rudy ENB SE for NAT and ENB binaries 0.372
でこのやり方するとスカイリムが起動しなくなってしまいます
CTDじゃなく暗転のまま数分待っても動かない

136 :
>>135
シフト+enterで、useエフェクトみたいなところのチェックをオンオフしても変わらない
前それでチェック外したら突然見えるようになった。(真っ暗でもコンパスとかは見えてた)

137 :
>>130
NFFの件です
調べたらそういうバグがあるということだったので、
根本的な解決にはなってないのですが、構成を変える前にバックアップして取っておいた前のバージョンのNFFのESPを入れてなんとかしのぎました。。
返信ありがとうございます

138 :
こちらSE環境なのですが
フォロワーたちの体力、マジカ、スタミナを
自分と同じように画面上に表示させる方法はありますか?
以前LE版でそういうことをしている動画を観たことがあって
その方はHUDの感じからCustomizable UI Replacerを使っていたと思います

139 :
>>138
Floating Healthbarsはどうですか?
Floating Healthbars SE installation guide for dummiesで検索をかけると
SE版で使用する方法が出てくるようです。

140 :
139です。
すいません。
これは頭上に表示するものでした…。
無視して下さい。

141 :
コメントありがとうございます

138の追記で…
その方は画面左にフォロワーそれぞれの縦並び3色バーが表示されてて
見た目はCustomizable UI Replacerのメインプリセットみたいな感じでした

自分の場合、Widget Mod - Ported for SSEを使えば
フォロワー1人だけは現在のステータスを表示させられるみたいなのですが
3色バーではなく黄色い顔に数値が並んでるアイコンです

フォロワーそれぞれの縦並び三色バーが画面に表示される状態を目指したいです
よろしくお願いします

142 :
>>141
たぶんExtensible Follower Framework

143 :
>>142
EFFの機能だったのですか!
ぐええ、自分AFT環境だ…
ちょっと別データ作って試してみます、ありがとうございます!

144 :
ENB初心者です
ENB本体の最新のフォルダにenbhost.exeが見当たらないんですが、
どこにあるんでしょうか

145 :
>>144
WrapperVersionの中にあるはず

146 :
>>144
SEはd3d11.dllとdecompiler_46e.dllだけでいい
導入したいENBプリセットのMODデーターベースの説明読むと良いよ

147 :
>>132
収穫量減らしなよ

148 :
baiduのMODダウンロードって
皆電話番号登録して垢作ってんの?

149 :
SkyrimSEを始めようとしてかなり初手でつまずいています。
SKSEを導入する際、Dataフォルダと他3つのファイルをSkyrimSEのフォルダ内に移動すればいいのかと思うのですが、
SKSEを解凍するとDateフォルダ、srcフォルダとtxtファイルしか入ってません。
普通はフォルダ外にexeファイルやdllファイルがあるのでしょうか。

150 :
>>149
今DLして確認してみたけどちゃんと全部入ってたよ
DLに失敗してる
間違ったファイルをDLしてる
隠しファイル扱いになってて表示されてない
このあたりのどれかじゃないかな

151 :
>>150
ありがとうございます。
7zipを解凍するソフトを変えてみたら入っていました。
初歩的なことですみません。

152 :
>>127
ありがとうございます。
設定ファイル名と、ファイルを書き換えた後の文字コード問題は試行錯誤中に調べました。

言われる通り、もう諦めた方が良いのかも知れません、
養子の会話内容を日本語化したかっただけなんですが…

153 :
>>152
会話を日本語化したいというだけなら
xTranslatorやTes5Editではできませんかね?

154 :
>>113
どなたかこれ分かる方いませんか?

CBP側の「cbp.dll」を「zcbp.dll」等リネームするとCBP側が正常に動作し、
リネームしないとHDT-SMPが正常に動作するようです。

155 :
>>153
ありがとうございます、多分出来るとは思います。
実は、先日会話を日本語化するのにまずCKでの検索が必要と言う事で
CKの文字化けを直そうと思った次第でして、文字化けは諦めて他の手段を勉強中です。

先ほどTESVKanjiCheckerと言うツールを見つけて英語化している文字列を調べた所、
[0530030D] - [INFO:NAM1] - StringID: 0
Skeever-brain! Leave me alone!
…と、どうもImproved Adoptionsの競合で日本語訳した会話が再度英語化されている様なのですが、
xTranslatorの翻訳ファイルにはないこの文字列をTES5EDITで探す方法が分からないので、
もういっそUESPと日本語csvファイルから翻訳ファイルを作ってしまおうかと。

156 :
>>154
何度もすみません。

おそらくこれとは別問題で、
CBP対応装備を装備しているセーブデータをロードすると
確定CTDします。
装備すること自体は可能で、そのままプレイしていても問題ありません。

また、初期装備の囚人の服をCBP対応させているためか、最初のキャラクリで性別を女に変えた場合も確定CTDを起こします

157 :
RaceMenu Error(s):Invalid CharGen plugin version detected(4)expected(6).Error Codes:(8)
すいません。どうしたらこのエラーコード解除できますか?
Yorha - 2B preset and head (Racemenu preset)を使おうと思いCharGenを作ったんですがエラーになってしまいました。

158 :
skyrim seで「このゲームを起動したときしか更新しない」にチェックをして、
skse loaderから起動しているのですが、先ほどゲームがアップデートされました。
skse loaderから起動する場合上記チェックをしていればゲームはアップデートされないと
解説サイトで読んだのですが、なぜアップデートされるのでしょうか。

159 :
>>158
例えばskseから起動したとしてもSteamにログインしてないと(自動起動してないと)
ログイン→更新→SkyrimSELauncher.exe起動
って流れになる
ログインした状態でskseから起動したのに更新ってなら分からんね

160 :
そうなんですね
Steamにはログインしているので、
どういうことなのか

161 :
いまSSDだけどM2にする意味あるかな?
ゲーム時に2000M/sとか出るようだったら変えたいんだけど

162 :
>>128
そのmodのダウンロードにプリセット置いてあるよ
なぜか自分の環境だとしわくちゃのババアになっちゃうけどECEでちょっとイジるとすぐ出来る

163 :
S-ATAからM2のSSDに変えたけど
HDDからのような劇的な変化はない

164 :
SSDはルーズファイルには有効だけどな、HDDがゴリゴリうるさかったのが静か
BSAのままなら最適化されてればそんなに変わらんだろね

165 :
HDDよりも起動は随分と早くなるよ

166 :
スカイリムのデータ読み込みなんて最高でも 130MB/s くらいだから
SATA接続のHDDなら速度十分なんだけどね(Cドライブじゃなければ)
だからSSDを高速なインターフェースにしてもあんま変わらない

167 :
スカイリム(SE)を始めたばかりの初心者です。
MO2についてなのですが、実行ボタンでSKSEを起動しようとすると
「実行ファイルを起動中はMOがロックされます」
というダイアログが出たあと、そのダイアログが自動的に閉じて
あとはウンともスンとも進まず、何事も無かったことになります。

キューにもlogにも特にエラーらしいものは無いように思います。
(詳しくないので間違い&見落としかもしれませんが)

しいて言うなら、スカイリムのランチャーだけは「実行」で起動しますが
PLAYボタンを押すとウインドーが閉じてゲームは進みません。
ただ、起動するには起動しますのでパス関係の設定が間違っているということはないと思います。

MO2は管理者で実行しています。
steamはログイン状態で起動されています。
今まではNMMでmodを入れて正常にプレイできていましたので
ゲーム本体の環境に問題は無いように思います。

MO2で起動するにはどうすればよいか対策をご教授いただければ幸いです。

168 :
>>167
NMMを使っていたときと使用MODとロードオーダーとファイルの上書きが完全一致していないとNMで起動していてもMOで起動するとは限らないぞ
MODの導入ミスだろうな
あとはゲーム本体の方にNMMを使っていたときのゴミが残ってるとか

169 :
単純にパス設定ミスかskseの導入ミスじゃね

170 :
ランチャーで起動しないならMO2云々よりskyrimフォルダーやらdataフォルダの中に
問題ありそうな気がするんだけど

171 :
LE再構築中ですがracemenumorpshUUMP.ESPがどのModのものなのかわかりません
調べてもRacemenuしかでないのですが自分はECCを使っていたのでracemenuは入れていないです

172 :
>>171
どういう経緯か全く分からんが、まずそのファイルを「どこで見たのか」を書かないと
全く同じMOD(あるいはesp)を持っている人物以外には知りようがない
自分の手持ちのMODのみで環境の再構築中なら、そのMOD群を保管してるフォルダなりで
検索をかければヒットするのでは
7z等で圧縮されてるならひとつひとつ開いて確認すればいい

173 :
>>171
Bodyslide導入時のfomodでracemenuで選択するとインスコされると思う
多分分からずに選択しちゃったんじゃないかね

174 :
>>172
Wrye bashで不足espにそのespがありました

>>173
ありました!
ありがとうございます

175 :
ハルコンおじさんもモラグバルにRされて吸血鬼の王になったんでしょうか?気になって昼しか眠れません

176 :
モラグ・バルは定命の物に嫌がらせするためならノンケでも食っちまうデイドラロードなので
その可能性もなくはないが、ハルコン卿については
「1000人の領民をモラグ・バルへ生贄に捧げ、吸血鬼の力を得た」とのこと

177 :
http://skyrim.jpn.org/images/1215/121517.jpg
Snapdragon Prime ENBを導入すると画像のように木を近くで見ると青っぽくなってしまうのですが、これってどこの数字を弄れば修正できますか?

178 :
領民捧げて掘られて手に入れた力が豚面のアレなんや
ハルコンおじさんが4千年も城に引き篭もって嫁と娘に愛想つかされるのわかるやろ?

179 :
そう言えば領民を捧げたって言ってましたね
領民は非がないのに永久にコールドハーバーでオモチャにされるんですかね
ゾッとしますね

180 :
>>167 です
>>168 - 170 みなさんご助言ありがとうございました。
ご指摘に従って改めて見直したところスカッと動作いたしました。
今後なにかあったときにはご指摘の部分をまず見直すための参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

181 :
領民をささげたとかウソだぞ。100%娘の前で掘られてる

182 :
田亀源五郎の世界やな

183 :
盗賊ギルドになるのがイヤで、その関係のクエストをまったくやってないのですが、最後まで行けますか?

184 :
メインには1_も問題ない

185 :
メインが若干変わるのは内戦クエくらいだね

186 :
apachiiskyhairSSEという髪型modを入れてみたのですが、
ゲーム内にてshowracemenuコマンドでキャラクターエディットしても新たな髪型が表示されません
modはNMMで導入してちゃんとチェックマークも付いている状態、
SSE\Data\Meshes\actors\character\character assets\hair\apachii内にそれらしき各NIFファイルとTRIファイルが入っていることも確認しています
紹介サイトなどを見ていても導入の難しいmodではなさそうな印象なのに、どうして表示されないのかわかりません

187 :
>>113
cbpcの方しか使った事ないけど、設定弄らんでも動いてる気がする
んで確定CDTするのはスケルトンが対応スケルトンでないからでしょう

188 :
>>186
ECEかRacemenuのような
キャラクリModは入れてる?
普通髪型とかなんて導入して出ないって無いなあ。
試しに他の髪型とかを入れてみるとかどうです?
Sara HairとかKSとかなんでもいいので。

189 :
>>186
あとは追加種族や獣人種族に当該の髪型が対応していない可能性くらい?

190 :
>>187
裸では揺れてて装備もできるのにスケルトンがあってないってあるんですか?

191 :
アダルト系のmodの質問ですみません
武器を取り出したりダッシュしたりが出来なくなりました
Sex Frameworkとdefeatを入れてからだと思うんですが、解決方法はありますか?
FNISは整合性チェックで問題なしでした

192 :
>>184
そうですか。ありがとうございます。

193 :
seのモーションファイル(hkx)をle用に変換する方法ってありますか?
leからseの変換なら沢山記事が見つかるものの逆は見つけられなかったです

194 :
>>191
Defeatあるあるやな
フックしたまま正常に終了しなかったんや
DefeatのMODメニューから再設定選んで
元に戻らんかったら行為前のセーブデータに戻るのが確実やな
頻発するようなら正常にインスコできてないな(これも良くある)

195 :
http://skyrim.jpn.org/images/1215/121529.jpg
http://skyrim.jpn.org/images/1215/121530.jpg

とあるブーツを装備すると1枚目の画像のように足の一部が透明化してしまいます。
このような場合、今まではArmor Addonの"Calves"を外すことで体のメッシュが足首まで表示されて解消されていたのですが
このブーツでそれを試したところ、2枚目の画像のようにブーツの一部が消えてしまいました。
どうにか解消する方法はありませんか?

ちなみに装備の元MODはどれかわからなかったのですが、Private Squad V03というMODの中に入っているシャーマンのブーツという装備です。

196 :
>>167
話がそれるけど、nmmからmo2に変える時、1からmod再構築した方がいいよ
ファイルがめちゃくちゃになってる可能性が高いから
dataフォルダのリネームした上で、再インストールして、日本語化など必要なものをバックアップから戻して、modを構築したらいい
手間だけど、mo2でクリーンにやり直すと、安定性も管理も楽でオススメだよ

197 :
>>195
MODに入っている装備をプレイヤキャラクタに装備したら隙間ができたって意味なら、そのMODをインストール時に選択した体型と、あなたが現在使っている体型が違う為

手動で直すならesm/espのスロット変更とnif側のスロットも変更してあげないといけない
つうか体型統一しちゃえば作業要らんよ

198 :
>>195
これメッシュの属性が上半分はCalvesで下がFeetsなんやと思う
バニラのブーツでよくある仕様なんやろ
(鎧もCalves属性もっててはみ出す部分のブーツメッシュが消える)
OutFitStudioでブーツ開いてボーンの隣のタブでCalvesになってる部分を
Feetsに変更すればいけるはずやで
_1と_0.nif両方な
片方だけ直すとおかしい事なるからな

199 :
>>197
>>198
ありがとうございます!
197さんの仰る通りで、別の体型で使用しておりました。
198さんの方法で解消できました。
そもそもnif側のパーティションの存在を知りませんでした…。
本当にありがとうございました!

200 :
デモンズソウルの暗銀装備modってありますか?
動画サイトで紹介はされていなかったけどチラッと映ったnpcが着込んでいたので気になってしまいました

201 :
しらんけどパトロンのやつやろ

202 :
その動画サイトで聞いた方が早いのでは

203 :
MO2を通さず直接仮想MODフォルダにMODを置いたら何か不具合はありますか?

204 :
>>203
そいう使い方も想定内だから何の問題もないよ
ディレクトリの構成さえ正しければ自動的にMODとして認識する

205 :
>>204
ありがとうございます

ついでに質問ですがVIGILANTのようにDataファイル以外にもespがある場合はどうインストールすればいいですか?
https://imgur.com/0GseURO.jpg
このままDataをディレクトリに設定するとEnglish_Machineのほうのespがない状態になります

206 :
なぜか服従のシャウトが一段目しか獲得できずに困っています。
ハルメアス・モラから習得したはずなのですが、「大地」のみで、
「精神」と「ドラゴン」が空欄です。何か手はあるでしょうか。

207 :
>>205
そういうのは元々手動で配置することを前提にしてるからさ
展開ソフトで取り出して自分で上書きするんだよ

208 :
>>206
3段目まで覚えるには人類の庭師までやらないと

209 :
>>208
はい。それもこなして、すでにストルンは死んでしまったのですが・・・

210 :
獲得できずに、ってシステム的になの?それともどこに行くかわからないってことなの?

211 :
ソルスセイムのメインクエで全部獲得できるのはドラゴンアスペクト
服従のシャウトは一段目だけあればクリアできるんだけどね

212 :
>>211
すみませーん、そもそものシャウトのシステムを理解してませんでした。
ドラゴンソウルで解除しなきゃならないのですね。やっと分かりました。
どうも失礼しました

213 :
>>207
なるほど
200くらいMod入れて再構築中だったんですけどまた一からですねえ
ありがとうございました

214 :
>>213
いやそもそも入れる必要あんの?英語版だよ?

215 :
>>214
いえ他にも適当にディレクトリ設定したMODが結構あるのでそれも探してやり直さないと駄目なので
VIGILANTはたまたま見つけた、一例です

216 :
>>211
ごめんこれ間違い、逆だわ
服従のシャウトは全部集められます
ドラゴンアスペクトは探さないとそろわない

217 :
HDT Tails Wearableなのですが、なぜか尻尾が真下にだらんと垂れた状態になり、サンプル画像のようなピンとした状態になりません。
サンプル画像のようにピンとした状態にするにはどうすればいいのでしょうか?

218 :
>>212
あーうん最初は気付かないよね

219 :
Public Poser 2で他のポーズMODからお気に入りのポーズを登録したいのですが
元のポーズがオブジェクトを呼び出すようなポーズの場合はPublic Poser 2側はどういう風に設定すればいいのでしょうか

220 :
>>193
これ分かる方いませんか?

221 :
>>219
オブジェ使う設定になってないのでそれ系はCKで設定変えたりしないと使えない
俺はHaruharu poserが大量に空きがあるからそこに登録して使ってる

222 :
このゲーム、どうなったら終わりなんですか?

223 :
飽きたら終わり

224 :
MOD構築し直して「よし、完璧に動く!」と確認したら終わり

225 :
わかる

226 :
初回ロード後にsmpの対応装備来ているキャラの装備弄るとsmp部分がとても伸びた後カクカクになったりクラッシュするんですけど対策とかありますか?

227 :
226ですがhdtInvisibleFix外してsmpのver730を使ったら安定しました。もし同じような症状でお困りの方いたら試してみるといいかもしれません

228 :
>>223
はい( -_-)

229 :
>>224
完全なバニラでプレイしてる人って、何割なんでしょうねぇ…

230 :
SkyrimSEの質問です

箱コンがSE側で認識されないのですが、何か特別な手順が必要なのでしょうか?
LE版では特に問題なく使用できており、またBigPictureモードを起動してからSEを起動しても認識されませんでした

どなたかご教授お願いします

231 :
modで追加したfollowerだけマップマーカーに一気に追加する方法ないですか?
follower入れすぎて見逃しがどこにいるか分からん・・・

232 :
>>231
CSTAGなんちゃらとか使えば?

233 :
LOOTってなんでしょうか。
ロードオーダーを調整するあの偉大なアプリケーションの事ではなく。
QuickLootなどを見るにインベントリの事なのかなと推察しますが微妙に違う気もします。

234 :
飽きてやめる
→他の積みゲを消化する
→ふと新しいMODが出たと聞いて戻ってくる
→MOD環境を再構築してると止まらなくなる
→もっともっと!
→最初へ戻る

235 :
>>233
ネトゲなんかではよく使われる言葉だけど
敵を倒してアイテムを拾うことをルートするとか言うよ

236 :
プレイに熱中していると、長いことセーブを忘れがちです。
すると突然、強い敵が出てきて、やられてがっかりなんてこともしばしば。
定期的にキリのいいところで自動的にセーブしてくれるツールはありませんか?

237 :
オートセーブをオンにするだけちゃうんか

238 :
>>236
Skyrim Mod データベースを"オートセーブ”で検索すればいくつか出てくるだろ
好きなの使え
SEなら Skyrim Special Edition Mod データベース な

239 :
>>236
一定時間でセーブしてくれるMOD
Simple Auto Save Manager
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=8156

240 :
>>237-239
ありがとうございます。こんなのがあるんですね

241 :
>>235
ネトゲ用語だったんですね。
スッキリしました。ありがとうございます。

242 :
VigilantというクエストMODにて武器を装備することで使用可能となる戦技(パワー)を使用すると、キャラクターが死亡してしまうのですが、どなたか原因をご存知の方ご助力お願いします。
weapon artsというmodで追加されるパワーでも同様の現象が発生します。
よろしくお願いしますm(__)m

243 :
>>241
単なる英単語だよ
戦利品って意味があるから古くからネトゲで使われてるのは間違いないけど

244 :
胸の谷間を作りたいです
巨乳の谷間とかでなく、BとかCカップぐらいでも寄せれば谷間になりますよね
そういう胸をわざと内側に寄せたような形を作って服を着た際に適用したいと思ってます
CBBE CurvyとBodyslideで弄ってますがデフォルトで外向きの胸なので無理そうです
UNPなら上手くいくでしょうか、また作れる設定やMODを知ってたら教えてください

245 :
>>244
BodySliderでは無理やな
昔散々挑戦して諦めたし無理矢理やるとカップの形がおかしくなる
OutFitStudioの方でマスクの使い方を覚えればワリと余裕
OutFitStudioで操作する場合はUNPよりCBBE系のが無難
UNPはメッシュが細かすぎて操作が困難なんや

ブレンダー使った操作は・・ブレンダ操作に自信ニキがまぁどっかに居るやろ

246 :
後はUNP系を元々使用してるなら元々寄せ乳の7BO体型で出力する手もある
こっちはBodySlider側でテンプレも用意されてるし
バニラ装備用のリプレスMODもいくつかあるからな

247 :
装備についてお聞きしたいのですがビキニアーマーmodのブラを付けると腰と腹の装備が消えます(透明になるだけでインベントリ上では装備している)
3つとも装備スロットの番号は異なっており原因がわかりません
お助けください

248 :
>>245-246
詳しくありがとうございます!
元からCBBEで使っているので、このままでOutfitStudioに挑戦してみます

249 :
その意気やで
アドバイスするとEDITのX Mirrorは切って
片方の乳にマスク(Altで消去)かけた状態で片乳寄せ
マスク解除して反対側マスクして更に寄せ
寄せは方向アイコンついてるMoveVerticsで片乳全体を
ちょっとずつ移動させる感じでやればええ
Ctrl+Zでアンドゥできるから綺麗に出来るまでやり直せばええんや

250 :
>>247
装備SlotはカブってなくてもArmorAddonの方のスロット(メッシュのセパレート)が被ってるんや
TES5EDITで開いて見てみ
どっちが優先されるかはプライオリティが設定されてるから確認な(数値が大きい方が優先)

251 :
>>250
ありがとうございます
問題なのはnisetanakaさんのビキニmodなんですが作者様の画像だと3つとも装備していらっしゃるので何か他のmodと競合しているのかもしれません
ちょっと調べてわからなければまた質問させて頂きます

252 :
激昂と錯乱から攻撃判定消すMODってどこかにないかな
探しても見当たらない

253 :
>>247>>251
それ何度も見てきた質問だけど、覚えてる限り全部のケースで
エロMODのDDにある
「あるスロットに装備をつけたとき同時に装備している指定されている別のスロットの装備を隠す機能」が原因だったよ

254 :
CKで作ったプレイヤーキャラメイクをゲームで使う方法ってありますか?

255 :
>>252
攻撃扱いしないっていう意味?
それならCK激昂なり錯乱なりMagic Effectでhostileのチェックを外すだけで出来るよ
modにして配布するまでもない

256 :
>>255
攻撃扱いになってるせいで激昂錯乱かけると近くの奴より優先的にこっち向かってくるからどうにかしたくて
CKはなんかどうしても起動しないからTESVEditでどうにかしようと思ったけど、こっちはhostileの記述がなくて、どれ弄ればいいかわかんないわ

257 :
>>256
横からだがfragsのとこに思いっきりありますが

258 :
perma導入したつもりなんですが導入が難しいと言われてたMODなので本当に導入出来てるのか疑心暗鬼です
ここ見れば導入成功してるみたいなところありますか?
一応perkとか魔法とか武器とか追加されてて、よろめきがでかいとかも確認しましたが・・・

259 :
>>257
別の欄のFury見てたわ
ちゃんとできた、ありがとう

260 :
>>217
どのバージョンからか忘れたけど垂れ下がる様になったと思う

v1.4が残っているからそれ試して好みに合うかどうか(記憶違いでなければ少しふわっとしてるはず)

コリジョンの方は試した事ないからあとよろしく

261 :
>>253
なるほどな
DDは使って無いからわからんかったわ

262 :
>>193
すいませんこれ分かる人は誰もいませんか?

263 :
>>262
知らんけど Blender 使って読み込んでLE用に吐き出せばいいんじゃね

→ SkyrimMOD作成wiki ポーズ・モーション作成

264 :
>>31
ドン亀レスで悪いがハイレゾパック含むDLCのBSAを英語版に差し替えてBashed Patchのチェック外してDynDLODの引数に" -l:Japanese"追加したら動いた
某データベースに書いてあることに従っただけだけども

265 :
>>242
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

266 :
>>265
導入MOD晒した方がいいと思う

267 :
>>263
回答ありがとうございます
しかしblenderでhkxを読み込むのにはどうすればいいんでしょうか?
blenderのインポート機能の項目一覧にはhkxの項目はありませんし件のサイトにもその辺りの説明はないように見えます
本当に基本的な質問かもしれませんがお願い致します

268 :
ガキの頃に顔が可愛く超イケてた俺は中二の時に男先輩らに溜まり場で裸にされて無理やりエログラビア見せられてチンコシコられたのが初射精だったが
ホモにならずに無事に女好きヤリチンになったぞ多少トラウマ的マゾにはなったがな
ドバ子を女にしかRさせない設定にしてるのはその
トラウマが関係してるのかは謎だが

269 :
あっエロネタ誤射 スマン

270 :
あのさあ

271 :
誤爆するにしろせめて軽めのでお願いします
ハードはダメぽ気をつけましょうw

272 :
テクスチャがVRAMに負担を掛けて
ハイポリがグラボのプロセッサに負担を掛ける
って認識で良いのだろうか
最近10〜20FPSを彷徨う様になってきたから何か抜いて対策しようと思ったんだけど削っていく方向性を決めておきたい

273 :
>>272
テクスチャーがVRAMとGPUで
ハイポリがCPUじゃない? 多分

274 :
>>272
セーブデータ肥大で重くなっているのではなくてハード的に重いって事?
使用しているCPUやGPU、使用しているVRAM量とか晒した方がいいと思う

275 :
sse engine fixesのiniを[false]から[true]に変更するとMO2経由のSKSEが起動しません
どの部分も編集すると一切起動しない状態です
23:13:26.796 [D] Waiting for spawned process completion : skse64_loader.exe (10412)
23:13:26.922 [D] Waiting for usvfs process completion : SkyrimSE.exe (3916)
23:13:28.913 [D] Waiting for process completion successfull
以上の警告が出てしまいます解決法はないでしょうか
上記modだけを入れて同じようにiniを編集してもだめです

276 :
>>113
こちら分かる方いないでしょうか?

277 :
>>275
それMO2のログだよね?
警告じゃないよそれ
普通に起動してる状態でもそれでるし

ただのプロセス終了待ちが出てるだけ

sse engine fixesの導入ミスってない?

278 :
>>277
part1はMO2でpart2は中身のdllファイルをSkyrimSE.exeがあるフォルダにそのまま全部入れています
SkyrimSE本体もMO2もsse engine fixesもskseも先程ダウンロードした最新版です
SkyrimSE.exeのプロパティを見て最新なのは確認しています1.5.73です
MO2とskseにも管理者実行もチェック入れています

279 :
>>274
CPUはQ9550、メモリは8GB、グラボは660Ti、VRAMはずっと前から上限の2GBを使い切っているけど
それでも今までのように重くなりはしなかったんだよね
ボーンの不一致とかそういうのは問題ないはずだし、SEだとBTX7? はテクスチャの圧縮方法がよく分からない
セーブデータはまだ10MB前後なので大丈夫大丈夫…

280 :
10から20はどう考えてもおかしいから
一回shift+F12でenb切っても同じか確認するといいかも

281 :
>>280
皆さんアドバイスありがとう
ENBとReshade?はさっきアンインストールしたよ
FPS10〜20はMODのプライドスパイヤー邸の中での出来事だった
逆にソリチュードの街中だと20〜25は望める
フィールドマップで馬走らせるとだいたい25〜35ぐらいで快適に感じる
HavenBagの中だと50〜60。
SMIMは辞めた方が良いかもしれないね

282 :
>>281
重くなるのはオブジェクトの数が多い場合
たとえばベンコンジェリケとか大量の小物が配置されているのでめちゃくちゃ重くなる
また街MODでは建物のオブジェクトが一体化されてないため重い

283 :
LE用の装備を紹介してるサイトは見つかるのですがSE用の装備を紹介してるサイトってないのでしょうか

284 :
>>281
HavenBagで大丈夫って事は外ではフォロワー連れてない?
何かフォロワーのスケルトンと体型とか装備が合って無い気がする

285 :
>>278
ちなみにiniを編集しなければ起動するの?

286 :
質問です。
ECEとXPMSEを導入しているのですが、武器や盾を構えると装備している大きさより小さくなります。
ECEで大きさを変えても武器の出し入れをすると元に戻ってしまいます。
治すにはスケルトンを弄るしかないのでしょうか?

287 :
>>286
ECEで設定するサイズは納刀時のものです
装備時のサイズを変えるには設定ファイルを変更します
詳しくはホームページに載っています

288 :
>>285
はい起動します

289 :
>>288
sse engine fixesのログが欲しいところだけどそこTrueにしても落ちるんだろうしなぁ…

INI変更するときにメモ帳使ってるならそのせいで文字コード変わっちゃって読めなくなってるとかないかなぁ…

290 :
PEOPLE OF SKYRIM 2って出てるんだね
最初のとどう違うんだろう
家帰ったら入れてみようかな

291 :
あ、ごめん
MODスレと間違えました

292 :
>>289
編集するとダメって事は文字コードの疑いはあるかもね
Win標準のメモ帳使ってるなら別のテキストエディタで試してみるとか
使いやすいのはTeraPad、サクラエディタ、EmEditorあたりかな
基本文字コードはUTF-8のはずだから、保存時にその文字コードのままになってるか確認

293 :
>>292
ごめん確認したら文字コードはShiftJisで読み込まれてた
コードじゃないのかなあ
編集したiniをどっかに上げてもらって比較するのが手っ取り早そうな気はする

294 :
>>287
やってみたんですが、やはり一度納刀してから抜刀すると元の小ささに戻ってしまいます。

295 :
>>284
フォロワー連れてなくてもFPSに増減は無かった模様
とりあえず3つぐらい入れてる街拡張MODを1つにしようと思う。さらばJKさらばDawn of Skyrim

296 :
https://1.bitsend.jp/download/7d7c01e90ac8a8c917e0403d4e60c0c6.html
iniアップしてみました
MemoryManagerのみtrue変更したものです

297 :
>>296
これUPするときにファイル名変えてる…?
俺が使ってるのはちょっと古いやつだけどファイル名変わったのかな…

一応置いておいた
https://1.bitsend.jp/download/809eb086ac3aba75ce4ab99475905e43.html

298 :
>>296
メモリマネージャ機能を使うには○○_preload.txtが必要ってあるけど、それは大丈夫?
同梱されてるtxtファイルだと思う

あとnexusのDescをざっと読んでたらプリローダーはここにありますよってリンクが張ってあった
https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/75795

これはLE版のCrash Fixesと同じ機能で、そっちはこのプリローダーを入れることが必須になってる
多分これも同じことだと思うんだけど入れてますか?
ちなみにSkyrimSE.exeと同じ場所に入れるようにね

299 :
>>297
>>298
d3dx9_42.dllを上記のファイルと入れ替えたら起動しました!
part2にこのファイルが同梱されていたのでそれを入れていたのですがだめだったようです
iniのファイル名は1.5.73用のsse engine fixesアップデートで変更があったようですそれより前だと64が付いてます
ありがとうございました

300 :
>>264
無事に動きました
ありがとうございました

301 :
今からはじめようとしてるんだけどMODたくさん入れたいならSE版じゃだめなんですか?

302 :
エロや微妙な揺れ感などに興味ないならseでいいんじゃないですかね
あと興味あるmodがLEにしかなくてコンバート無理で諦める覚悟も必要です
でもメモリ関連のCTDは減少しますので良し悪しですね

303 :
>>301
エロMOD入れないならSEで問題ないですよ

304 :
助けて!キャラの表情を適当に変更してたら左上目の変顔のまま固定されてしまったの!
https://i.imgur.com/y2wFmyS.jpg
https://i.imgur.com/s6CcPKu.jpg
リセットすると一瞬元に戻るけど、コンソール画面を閉じたらすぐに左上目線になってしまいます
ちなみにSSE、MODはopparco mfg Command for SSE、mfg fixを導入してます

305 :
は? エロmod入れる場合でもSEのほうが良いぞ
もはやSEで動かないmodはほとんどなくなった

306 :
SEで構築してみたが初っ端にCBP Physics入れてみたら
ケツがLEみたく自然に揺れなくて諦めて慣れ親しんだ
LEに復帰して再構築しながらCTD無いけどたまに一瞬引っ掛かったみたいなカクつく感を味わいながらイマイチモヤモヤしながらLEやってるわ

307 :
なんですぐ諦めるんだよ
CBPはデフォルトの設定がおかしいのでxmlファイルだけ別に配布されてるだろ

308 :
>>307
そうなんだ知らなかった ありがとう また頃合いみてSE構築してみるよ

再構築して解ったがLEは定番のモンスターや動物関連のmodを極力入れずにモンスターが欲しい場合は
ミハイルさんのだけを自分でマージして50個くらい入れるだけにして後は人型の追加やスポーン系だけにしとけば
ほとんどフィールドのランダムCTDはしないって学んだわ

309 :
そういう宗教論争は他でやってくれないか

310 :
元はseじゃだめか?って質問だろ
全然だめじゃないが好みで選べばいい

311 :
転んでる時にHP表示消えるけど、消えないようにするMODないかな?

312 :
はっきり言って、スカイリムの世界観がいまいち分からずにクエスト進めてるんだけど、何か簡単にまとめてあるようなサイトはありませんか?

313 :
>>312
本スレの>>1

314 :
http://wiki.skyrim.z49.org/?TES%C0%A4%B3%A6%A4%CE%B4%F0%C1%C3%C3%CE%BC%B1

315 :
>>312
CS版wikiの「世界観の知識(初心者向け」が簡潔かと
https://www38.atwiki.jp/tes5/pages/339.html

316 :
https://dic.nicovideo.jp/a/タムリエル

317 :
マルカルスの家を買う選択肢が無い
リーチのお助けマンクエは終了してるはずなんだけど
脱獄クエが終わらないと買えないって事無いよね
やっぱセーブクリーナーが不味かったか

318 :
マルカルスの家を買うのはまずイグマンドから「何か仕事はないか?」でフォースウォーンのリーダーを倒す
それをクリアしてからイグマンドの父親の盾を取り戻すの2段階をクリアしてから購入可能だけどリーチの市民を助けるのは関係無いよ
リーチの市民を助けるのは従士になるため

319 :
>>315
ゲーム開始のシーンの意味が初めて分かりましたorz

320 :
>>318
両方とも終わらせてるからやっぱりセーブクリーナーかもしれない
買える状態になってからかなり放置してたからなぁ。次からはすぐに買うようにしよう

321 :
>>304だけど自己解決しました
MODを入れ直してもlookleftとlookupが固定したままだったんですが、
どうやらmfg fixが入ってると視線固定してしまうので
いったん mfg fixをアンインストールした後に他の競合する可能性があるMODを再インストールして、
その上からmfg fixをセーブしなおすと視線固定が解除されました
結局、はっきりした原因はわからず。。

322 :
PapyrusUtil SEをMO2のoverwriteのskse→pluginフォルダに入れて
dyndolod seをMO2から起動しファイル作成dyndolodOutputのSKSEもoverwiriteのSKSEフォルダに移動
無事にインストールしゲーム起動してもdyndolod requires papyrusutilと出てdyndolodが有効になりません
ワールドでjsonエラーが出てしまいますskse2.0.15 papyrusutil1.5.73対応使ってるんですけど
やり方や作り方が間違ってたりしてますかね・・?

323 :
エンドレアル?だっけ
あれってスカイリムのmod使えるの?
専用のmod欄あるし使えないのかね?
リプレイス系じゃなくて、racemenuとかスクリプト使うタイプ

324 :
SE版で現在プレイ環境構築中なのですが
ECEを導入したら死体が持ち上げられなくなりました

導入際にインストールされたbodyのスケルトン関係かなと思い際インストールしてみたのですがダメでした

どなたか分かる方いらっしゃいますかね?

325 :
>>324
ragdollはもう要らなくなってるのかな?

326 :
>>325
XPMSE?に同梱されたんでなかったっけ?

327 :
>>322
Mo2でやるならSE版dyndoloでファイル移動とかいらないよ
PapyrusUtil SEとDynaLodのDLLはModとしてインストール
TexGenでModのTexout(自分で作る)に直接出力
そのあとDynDlodの出力先をModフォルダ(自作)で実行
できあがったESMとESPにチェック入れる

328 :
seでShowRaceMenu Alternative使用後キャラとカメラの距離が近くなってしまいます。
同様の症状の方、対処法をご存知の方いますか?

329 :
NPC美化modのKZstyel SE版のアルゴニアンの眼にテクスチャが反映されていないようで青白く表示されてしまいます
どうすれば修正出来るのでしょうか?

330 :
xTranslatorに会話欄の編集画面がある事に気付いて、他所の翻訳ファイルを持ってきたらあっさりと直りました。
ありがとうございました。

331 :
>>328
なるけど
別にカメラ距離戻してやればいいだけだし別に困らんのでは?

332 :
TES5EditQuickAutoClean(ver4)を使ったところ
ゲーム内の武器や防具表示が7割ほど「□□C□□□」といった感じに文字化けしてしまいました。
xEditの設定ファイルに
[cpoverride]
english=utf-8
japanese=1252
を追加するといいというアドバイスを発見できたのですが、
ここからの手順がわかりません。
改造は初心者には危険と注意をうけたにも関わらず
愚かにもすべてのskyrim本体+全DLCファイルにも同様のクリーニング処理を行ってしまいました。
CTDが治るかもと軽易に触れてしまった結果なのですが、どうにか元の状態に戻したいです。

どうか、どうかご存じの方がいらっしゃれば解決方法を御教えいただけないでしょうか

333 :
332です。
補足です、LE版、英語でインスト―ルからSkyrim_1.9.32.0_E2J_AIOを使って日本語化
TES5Editのバージョンは4です、よろしくお願いいたします

334 :
v4から文字コード設定は不要になったかと
バックアップからespを元に戻して文字コードの設定を消してからクリーニングで行けるかと

335 :
>334
お早い回答ありがとうございます!
バックアップフォルダにあったesmはリネームしてもとのDateフォルダに戻しました。
しかし、お恥ずかしいことにこういったゲームに触れるのは当方初めてでして、もしよろしければ
文字コード設定から再度のクリーニングまでを詳しくお聞きしたいです。
不明な質問もうしわけありません

補足としてここに至るまでの経緯を
:Tes5editをdateフォルダにインスト―ル
:TES5EditQuickAutoCleanを実行
:skyrim.esmを誤ってダブルクリック(後ほど気づきました)
:Updateふくむ全DLCにクリーニング処理
:lootを更新、警告が消えたことを確認しゲーム起動
:現状
となっています。

336 :
文字コードの設定というのがTES5Editの設定に
[cpoverride]
english=utf-8
japanese=1252
を追加したことを指すのであれば、それはこの文字化けが起こった後に行ったことでして
元はなんの設定も弄らず、インストールしたままの素の状態でクリーニング処理をした結果
このような事態に...

337 :
>>335
(1) steamでskyrim右クリックしてプロパティ開いてローカルファイルの場所を開く 場所をメモ帳かなんかにメモ
(2) steamからskyrimアンインストール
(3) (1)でメモした場所を開いて何かファイルが残ってるなら全部消す
(4) skyrim インストール
素人自認してるのなら変に中途半端なところからやらずにまっさらならやり直すことをおすすめします。

338 :
>>336
バックアップから戻せるんだからその設定ありでクリーニングしてみては?

339 :
>>338を試してみてダメだったら
導入したMODの数が数なのでどうにも腰が上がらず質問版にきたのですが
さすがに勉強不足が過ぎるようなので>>337のおっしゃるようにおとなしくクリーンインストールしてみます
これを機にちゃんと勉強します、ご回答ありがとうございました

340 :
胸の控えめなUNPが好みだけど、TBBPで胸と尻を揺らしたいという人は俺の他にいないのだろうか?
自分でメッシュを作りかえる技術がない俺のために、どこかの神さまがMOD作ってくれてたりしない?

341 :
そもそもクリーニングって必要なのか?
今まで一度もやったことないが特にそれが原因で問題が起こっているようには思わない

342 :
やらんとLootの警告がウザいくらいか

343 :
LOOTでDirtyって出てたらやるくらいで普段は必要ないっすね

>>340
BodyslideでUUNPにしてUNPとかUNPBBとか作れば直ぐできるよ

344 :
すまんUUNP HDTだ

345 :
スリしてて町の住民がまともな物もってないのでいいものをもたせるMODとかありますか?

346 :
書き忘れてましたがオーディネイターのMODは使ってます

347 :
>>343
情報ありがとう
後出しで申し訳ないですが、当方VRなもので、まだHDT動かない模様

348 :
BodyChange - A Multi-Bodyshape 入れてPC差別化と
BD UUNP Armor and clothes でBodySlide使ってNPCの着衣姿体型を自然にバラけさせる事は出来たんだけど
NPCだけ揺れを無くしたくて悪戦苦闘してるがわからない
LEでHDT Physicsを導入してるがそれをPCだけに適用させるヒントかアドバイスください

349 :
Better Jumping SEが適用できません 1.5.73SEとskse2.0.15を使い
ジャンプの数は2と修正してるんですが多段ジャンプしてくれません
MO2でoverwriteに移動してるんですがムリでした 使えてる方っていますか?

350 :
フォロワーmodのEFFについて質問させてください
EFFはフォロワーのインベントリにアイテムを無限に入れられるっぽいのですが
AFTみたいに重量制限つける方法はありますか?

351 :
手元に20000ゴールドぐらいないと何となく不安です。皆さんはだいたいいくらぐらい貯めてますか?

352 :
質問風アンケート風雑談は本スレあたりでどうぞ

353 :
>>350
EFFつかってるがその手の細い設定はFLPで全部やってる
FLPも導入すればそう言った細い事で悩まなくてすむ

354 :
>>351
敵追加大量に入れてると10000以上持ってる奴によく会うから手持ちは気にしないな
Mod家が20000とかするの多いからすぐ使ってなくなるけど

355 :
>>348
BodyslideでHDTやらBBPが付いてないので作ってそのまま
Femaleフォルダに突っ込めばドヴァキン以外揺れなくなる

356 :
それと装備の方はHDT Havok Path削除が早いかな
一つ一つは面倒だろうけども

357 :
すみません、質問です。

Nif OptimizerでLE用の種族modをSE用に変換していると、一部のDDSファイルに
Use a compressed format or R8 (currently L8)
…と言うエラーが出てきました。
そしてpaint.netではこれを開けません。

これを変換して使える様にするにはどうすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

358 :
>>354
なるほど…(^-^;

359 :
FNIS BehavorのFNISACweaponScript_EXAMPLE_SCRIPT_pscってなくて大丈夫なものですか?

360 :
>>356
ありがとうございます
bodyslideでHDT無しのcbbe bodyでビルドしてやれば
それがFemaleフォルダに作成されるわけですね
装備のHDT Havok Pathの場所がよくわからいですが
出来ればもう少し教えていただけないでしょうか

361 :
>>325

>>324ですがragdollを入れたら改善されました
遅くなりましたがどうもありがとうございました

362 :
>>353
申し遅れで自分はSE環境だったんですが
FLPはSEでも使えるみたいなので導入してみます!
ありがとうございます助かりました!

363 :
>>360
装備のnifをnifskoで開くと上から2行目にあるxmlが書いてある行
それをdelete branchで消すんだけど1個1個は面倒だよね
なんか良い方法は無いもんか

364 :
>>353
何度もすみません
FLP導入してみたのですが
EFFのホイールにある「インベントリ」にFLPの設定は反映しませんでした
ホイールから通常会話まで持っていって持ち物交換するのであれば
重量制限のためにFLPを入れる意味はない感じです
難しい…

365 :
未だにスカイリムやっとる人けっこうおるんやな
ワイもしばらく前にまたやりたくなって1か月くらい熱中しとったが
ずーっとやり続けてる人はさすがにおらんのやろな

366 :
>>363
ありがとうございます
なんか難しいですね装備スロット変更はマスターしたんですが、HDT削除は全ての装備を手作業になるんですよね
上から二段目のxml行とはどの行でしょうか?
https://i.imgur.com/VUvMdYU.jpg
詳しく説明してるblogとかご存知でしたら教えてもらえないでしょうか
パフォーマンスを考えるとやはりNPCの全ての揺れをなくしたいです

367 :
>>366
頑張ってるところになんだが、苦労に対してあまりパフォーマンスは見込めないんじゃないかなあ
テクスチャの圧縮とかを先に考えた方がよほど効果はあるよ
もうやってて次の手段にと考えてるんだったら余計な口出しですまん

368 :
>>366
いやこれ単に普通の装備やないか?
hdtPhysicsExtensionsDefaultBBP.xml
はBreastBoneのウェイトがついてれば自動的に適用されるで?
HDT装備ってのはマントとかスカートとかのヒラヒラの話やろ?

おっぱい揺らしたくないならNOHDT(おっぱいウェイトが元々ついて無い)で
生成せなダメやで

369 :
たぶんパフォーマンス考えたら
BodyChange 入れてる方が影響あると思うで
そもそもPCとNPCが共通のSkeleton使ってる時点で
HDT→Havokの物理演算はメッシュに「関わりなく」
渡されてるからな

370 :
でもHavok削除すればとりあえずは物理演算しなくなるんだから
大分違うと思うけど装備開いてBreastやbuttのウェイト削除する
よりかわ手っ取り早い手順って事で紹介してるんだし

371 :
Havok周りの調整は昔は効果あったけど今は敵増加とかしてなければまずわからない
C2DおじさんとかSandyおじさんがGTX550とか装備してる環境なら頑張る意味もある
Skylake以降、GTX10xxとかなら労力に対するリターンが割に合わないと思うよ

372 :
BD UUNP Armor and clothesの装備にHDTパスなんぞ設定されてないで・・

373 :
366です
アドバイス沢山いただけてありがとうございございます
読んでも知識不足すぎてまだそこを弄る段階に脳が達していないようです。
パフォーマンス対策は装備や町拡張 モンスターなど
テクスチャの入ったものを追加する度にOrdenadorの
設定iniのactors除外文字を消してTexturesフォルダを丸ごと圧縮したり、scriptsフォルダの見あたらないModは
極力マージしてesp減らしたり大型土地やダンジョン追加modは入れないようにしてます。購入からまだ半年程度の純正でGTX1070が積んであったゲーミングPCですからそこまでスペックは悪くないと思うのですがフィールドを走ってるとたまに
引っ掛かった風に数秒フリーズする事があるのでパフォーマンスが足りてないのかなと色々ためしてます
skyrim.iniやenblocal.iniの設定が難しくBethINIでDefaultで設定したらだいぶんましにはなったのですが、まだ調整が必要なようです。もう少し調べながら角度を変えてやってみます。

374 :
>>373
移動速度上がる魔法とかつかってないか?
グラフィック的な引っ掛かりじゃなくてスクリプト遅延は疑ってみた?

375 :
>>373
設定がシングルコアのままなのでは
マルチコアを使うように設定すれば気になってる点が改善するような気がする

376 :
>>374
Ordinator-Perksを入れてるのですが、その後で読み込むようにSCS-Athleticsを導入してパークで運動能力上げて走るのを早くしてますからそれかも関係ありそうですね
1週間前に完全リカバリーされて修理から帰ってきたPCで
再構築始めてマージした物を除いて今espが200手前ぐらいですが、再構築早々の早い段階で引っ掛かりみたいなカクツキを感じましたからNVIDIA設定やパフォーマンス設定が出来てないのかなとも疑ってます

>>375
マルチコアですか、PCゲームもModも初めてでskyrim始めましたから劇的に知識不足みたいです
早速マルチコアを調べて設定してみます

ありがとうございございます

377 :
マルチコア設定って見直されたのか?意味ないというS.T.E.Pの見解を覆すような
というか低スペの頃は少し変わったと感じた(プラシーボ?)が今の環境では一切感じない

378 :
敵大量湧き系のmod入れた時に試したら効果を感じたんでそれ以降はずっとマルチコア設定だわ

379 :
というかスカイリムの場合マルチコア云々よりHT切ったほうがいいんだよね
一応HT切っても6コアだからそれに合った設定してたけど、いまいちだった

380 :
>>376
Skyrimのエンジンはドヴァキンを中心に一定範囲内のオブジェクトを生成する作りになっている
移動速度を上げるとそのぶんだけ生成する必要のあるオブジェクトが増えるのでゲームが止まりやすくなる
端的な例がファストトラベル。あれは到着地点の周囲すべてを生成するからあれだけの時間ゲームが止まる

381 :
>>380
確かに景色を読み込んで遠くの木などが現れる時に
重くなって引っ掛かりが起きやすいように思います
あと、DFB-RandomEncountersMCMのスポーン場所近辺やEnemyEncounterのスポーン時も関係あるのかなとも思いますが戦闘に重きを置いたプレイしてますので外すと味気なくなりそうで困りものです
SCSはJUMPの高さパーク取るのに移動速度パークを一段階取らないといけませんので一段階以上取らずになるべる歩くようにしてみます。DeadlyMutilationなど負荷ありそうなのを外しながらもっと検証してみようと思います

382 :
>>373
フィールドを走ってるとたまに引っ掛かった風に数秒フリーズする

まさかと思うけどオートセーブのタイミングで止まってるだけなんじゃ…

383 :
>>376
ini設定ならこれ使ってみれば?
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=58100
詳しい項目と設定方法は作者のサイトにあるけどDBに記載のは移転しててもうない
Mod名で検索かければすぐ出てくるから

384 :
>>381
それならSkyrimPrefs.iniの[TerrainManager]項目fTreeLoadDistance=を40960ぐらいにするといいかもな

385 :
単純にセルの切り替わりに色々やるMOD入れすぎなんやと思うけどな・・
NPC検索とかオブジェクト置換とかは「引っかかるMOD」の代表格なんや
BodyChangeとかなw
HDTにこだわるとこみるとHdtInvisibilityFixとかも入ってるような気するけど
これもやな

386 :
wrye bashについての質問です。
はじめてwryebashを使用するのですが、こちらを起動しBashed patchを作るときに翻訳済みのMODでも大丈夫でしょうか?
また未翻訳の段階でBashed patchを作成したとして、その後に翻訳をかけた場合不具合などは起こりますでしょうか?

387 :
366です沢山アドバイスいただき有難うございます
Skyrim INI Managerでマルチコアをスレッド有効にして
自動設定で5に設定して、SkyrimPrefs.iniも
fTreeLoadDistance=40960に書き換えて検証中です
他にも心当たりあり過ぎな気もします導入mod確認してみましたら敵対意外のNPCだけでも
Adventurers and Travelers
ExtraGuards (491人追加版)
Immersive Patrols
Inconsequential NPCs
Interesting NPCs
Travellers of Skyrim
Immersive Wenches
Deadly Wenches
DawnguardSentriesPlus
EnemyVariationsV4-Wenches などなどいつの間にか
大量に導入してまして街や街道が人で溢れ更に敵追加を沢山導入してますから負荷による影響もありそうです
今回の再構築は、好きだったMomodとSICを敢えて入れずに構築したので安心して他で欲張ってしまったようです
更にウェアウルフにも興味をもちMoonlightTalesなども複数いれてしまいましたしやはり負荷負けしてますよね
まだフォロワーまで手が回らず一つも導入してませんので
HdtInvisibilityFixはまだ導入してませんがいずれ必要になるかなとは思ってます
たまに引っ掛かったりフリーズするのを取るか外したくないModを外して軽くして快適を取るかの単純な選択のような気もしてきました。もう少し悪戦苦闘してみようと思います。

388 :
それだけactor涌く仕様なら何をどうしようがカクつきは残ると思う
あなたが言う通り取捨選択を上手に行って下さいな

389 :
>>386
翻訳済みMODでもOK
プラグインエンコーディングはオートにしておくとShift-JISにされて文字化けするかもしれないからUTF-8で
未翻訳でビルドしてあとから翻訳でもOK
ただ作り直すときにいちいち未翻訳の状態に戻してからとかになると非常にめんどくさいのでおすすめしない

390 :
再構築始めたのですが既存データをロードすると途中でCTDします
MODは入手不可能なTamriel Ramen以外揃えました
新規データだと問題なく始められるのですが何が原因だと考えられますか?
ENBoost環境も前と同じにしました
LEです

391 :
「新たにそろえたMODのバージョン」と「セーブデータ作成時に使ってたMODのバージョン」が
違っていると不整合を起こすことが考えられる(特にアプデで機能が大きく変わったもの

392 :
SE版をプレイ中、「スコールの運命」進行中に画像のようなバグ?が発生しました。
これは何に起因するのでしょうか?
環境はSKSE2.0.15でFNIS、FlowerGirls、BijinSkinなどを入れています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1830327.jpg.html

393 :
>>391
ありがとうございます
NMMのバックアップデータから導入したのでバージョンは合ってると思います

394 :
Legendary Armors - DeserterX Collection を導入したのですが、ベレソアの店にレシピ本が並びません
モブからのドロップはあったので導入自体はできてると思うのですが、wrye bashでleveled list作成時にesp含めたりしてみたのですが状況かわらず。
なにが邪魔してるとか確認する方法ないでしょうか?

395 :
>>390
セーブデータにその入手不可能なmodのデータが残ってるとか

396 :
>>392
ファナリがビキニっぽい服を着ているのはそういうmodを入れてるから

397 :
>>394
nexusのdescription通りにやってもダメってこと?レベルアップやらいろいろあるけど

398 :
SE版でプレイ中外を歩いて旅をするんですが敵に絡まれるとよくCTDを引き起こすようになりました
プレイしてからまだ3時間ぐらいです ホワイトラン〜ロリクステッド間でよくCTDします
USEEPで追加された家あたりに行くとCTDしやすいです これはもうどうにもならないんでしょうか?

399 :
>>397
現在Lv10なんで3種類くらいはでてくるはずかと思っていたんですがレシピ本は1種類も出てない状況です
他は特にインストール時の注意とかはなかったと思うんですが

400 :
>>399
他に何か商人改変系のModを入れてて上書きで潰されちゃってるとか

401 :
>>395
>>395
ありがとうございます
Tamriel Ramenを導入する前のデータもロードCTDしました

402 :
Nexusにある COCO BLOOM YOUTH ってひらひら装備をSEで動く様にしたんだけど
これコンバートや配布の許可って誰に聞けば良いんかな
COCOの中の人?Daymarrって人?ここら詳しい人居ないですか

403 :
あれNexusにアップしてるのAndreisなのか
許諾はCOCOに直接の方がいいだろうね

404 :
>>402
両方
descに書いてあるやん

405 :
素早いお答えさんきゅ
3着ともできたら両者にお伺い出してみるよ

406 :
>>400
その上書きしちゃってるなにかを特定する方法ないでしょか?
Tes5Editでxxxを上書きしてるものを確認する とかみたいな

407 :
leveled itemsか店の箱を見る

408 :
additemmenuで手に入れちゃえ

409 :
Legendary Armors - DeserterX Collectionのleveled itemsかContainerだかChestだかのツリー見ればいいだけだから簡単だよ

410 :
>>399
何回か殴りロードしても出ないなら他のmodとの競合
出るなら導入は問題なくてリスポンしてないだけ

411 :
インベントリ内でその武器にカーソルを置いた時、右側にその武器が表示されるじゃないですか
modで入れた武器でその時の大きさがおかしいので直したいのですが、
どういじればその時の大きさを変える事が出来ますか?

412 :
気にしないってのはダメかな

413 :
画像見せた方が早いですね
>>411はこんな感じです
https://imgur.com/9acHnJy

414 :
本来はグレートソードなのですが、
何故かダガーのような縮尺になっています

415 :
多分だけどespの登録がおかしいんじゃないかな
CKかTESVeditでstaticとweaponのところでグレートソードの
登録になってるか確認するといいかも

416 :
>>411
LE用modをnif optimizerでSE用に自力コンバートしたときに同様の状態になった
で治し方だけど、その時はnifskopeでnifを弄って修正した
やり方はこれを参考に
http://minerva-net.sumomo.ne.jp/html-kou/kou-0019.html

417 :
Full SMP BODY を探して laosijiさんのパトロンになったんですけど見つかりません
詳細など知ってる方居ますか?

418 :
LEです
クロスボウのボルトが壁などに当たって跳ね返ってくると、地面に落ちたボルトが何故か2本に増えます
これは何かのバグでしょうか?また直す方法、修正したModなどはありますか?

419 :
>>417
今は公開してないんじゃないかな

420 :
>>419
ないんですか......
それ以外にも素晴らしいmodは沢山あったんでしばらくパトロン続けながら待っとこうと思います
ありがとうございます

421 :
この上下の服は何のMODを使っているか分かる方いませんか?お願いします
https://i.imgur.com/eM4fPQI.jpg

422 :
>>421
Tribal Clothe

423 :
>>422
ありがとうございます!

424 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/713-714

713 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:55:10.77 ID:iY6qhztZ
悪質な在日韓国人の南人彰容疑者とその金魚のふん鈴木ドイツ容疑者がシステムソフトαを執拗に攻撃する理由もたかが知れてる
なんてことはない典型的な「韓国人の乗っ取り思考」によるものだからな

株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者とその金魚のフン的な存在の鈴木ドイツ容疑者は
アドバンスド大戦略(第二次世界大戦を舞台にした大戦略)を自社のブランド、商標と勘違いしてて
システムソフトαが突然第二次大戦版大戦略「大東亜興亡史」を発表した事で自分の縄張りを侵犯されたと解釈したためである

『大戦略そのものがシステムソフトαの商標』だという事を忘れ、いや厳密には知りつつも「無かった事」にして
「奪われた、乗っ取られた」「アドバンスド大戦略のほうが遥かに面白い」などと大戦略系のスレで騒ぎたて現在に至るわけだ

新元号に入ろうっていうのに
昭和中期に土地を乗っ取る韓国人みたいな手口使うなよみっともない

714 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 16:14:24.25 ID:/4f0qMgU [1/2]
大東亜興亡史ファン役とアンチ役の二役を自作自演して
醍醐味を「大酢味」と書いて炎上盛り上げしてたのも
鈴木ドイツと南人彰の二匹だよね確か
昭和初期の見え透いた放火魔みたいな自演いつまでやってんだバカw
クズめw

718 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 22:38:57.92 ID:/4f0qMgU [2/2]
色々バラされて可哀想な鈴木ドイツと南人彰のポンコツ朝鮮コンビ
クズめw

425 :
LE版で最近始めた者です お応え願います
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=29408
このモーション変更のMODを入れたのですが
武器を納刀している状態の時に武器と接触している手やお尻や装備を貫通して映るのですがどうすれば治りますか?

426 :
Racemenuの武器項目で調整すればいいんじゃないの
確かxp32導入時にRacemenuにチェック入れると
キャラメイクの項目の後の方に武器スライダーが追加されたような

427 :
>>426
Racemenuは使ったことなくECEを入れているんですが
ECEを無効にしてから入れは方がいいんですかね?

428 :
>>427
Racemenuを後から読み込めば併用できてyoungノルドも
使えたままだったと思うよ
一時期、美化のJHにECEが必須って勘違いしてた時に
併用してたよyoungノルドは使ってなかったけど

429 :
>>428
ありがとうございます やってみます

430 :
>>425
モーションをいじらないと治りません
そのあたりは諦めましょう

431 :
>>430
racemenuでは治らないんでしょうか?

432 :
装着して歩いたり走ってる時にケツに埋まったり手を突き抜けるのは位置を変えれば直るけどモーション中のはモーションを弄らないと直らない

433 :
>>431
モーションはボーンを動かしているだけで衝突の情報を扱いません
そのため動きの途中に何かぶつかるようなものがあっても突き抜けます

どうしてもそれが嫌なら、スケルトンを弄ってぶつかるものに相当するボーン追加し、そこにコリジョン設定してHDTで動かすとか、あるいはモーションを弄ってぶつかったようなモーションを追加しましょう

434 :
>>432
>>433
詳しくありがとうございます

435 :
既存のbodyメッシュを自分用に改変したものをBS対応する方法がわかりません
詳しく書いてある場所知りませんか?

436 :
体型変更modのBOSSEについての質問です
顔のテクスチャ変更に必要とされているfamale headdetail.ddsというのはどこにあるのでしょうか?
変更したいスキンmodのフォルダ内で見つけることが出来ませんでした

437 :
>>425
はは他人に見せられん極端な体型にしとるやろw

skeleton_female.nifの武器ボーンの位置をNifskopeで調整するのが一般的やな
SkeletonがバニラのものではないXMPSEとかの使ってる前提やけど
武器の表示位置ボーンを直接TransFormEditしてもダメなんや
これはモーションの方に武器ボーンの相対位置情報が入ってるからモーションで上書きされてしまう
なのでその親のボーン(XMPSEで追加されてる)の方を編集すればOKやで
(CMEなんたらとかのやつやな)
ただしそのSkereton使用してるNPC全部に影響あるから注意な

NifSkopeの使い方とか導入方法自体は
一旦調べてみてわからない事があったら再度聞けば誰かが答えてくれるやろ

438 :
>>425の者です

FNISと言うのを入れてみようと思うんですが何か気を付けた方が良いことってありますか?

調べてみるとデータそのものを弄る為 データの構造が分かってない内は再起不能になり再インストールする羽目になると書いてあるので色々調べてからやろうと思っています

曖昧な質問で申し訳ありません 導入する上で知っておくべき事や注意点を聞かせて頂ければと思います

439 :
>>437
ありがとうございます
調べてみるとNifskopeやBodySlide and Outfit Studioと言うのでnifファイルを弄れるらしいですね
仰る通りこちらも良く調べてみます
XP32 Maximum Skeleton と言うのを入れていますがこちらの方を編集と言う事でしょうか?
NPCじゃなく自分だけに適応させたかった場合にFNISが必要になってくるという事ですよね

440 :
>>439
自キャラだけ適用したいならRacemenuに移るしかないで

441 :
>>440
Racemenuでできるんですねすいません

442 :
>>438
FNISなんてスカイリムにはほぼ必須で構築したら最初に入れるべきものでべつに大して気を使う必要ないよ
さっさと導入しなよ

443 :
>>442
本当ですか
なんか色んなサイト見てると適当にやると壊れる的なこと書いてあって怖いですが 追い追い入れてみます
まだ無知過ぎるので

444 :
間違えたら案山子になるけど適切に使えば直るし壊れはせん

445 :
何かやる前に必ずセーブする癖を付けとけば大抵の場合は問題無い

446 :
大きな変更を加える前にはskyrimフォルダをまるごとコピーしておけば
なにがあっても戻れる
modフォルダが肥大化するほどコピー時間はドンドン膨らむが
構築やり直しを考えたらたやすいこと

447 :
そりゃまあ解説を読まず理解もせず適当にノルド式で入れてたらFNISでなくとも壊れるでしょうよ

448 :
ただスカイリムのファイル構成とかMODの仕組みを理解しようと思ったら
直入れのがいいような気するで

449 :
別に直入れせんでも慣れてくるとマニュアルで取って解凍してSSフォルダとか要らないのを外して圧縮し直して導入しりオプションファイルの中身みたりするようになるだろ

450 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/713-714

713 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:55:10.77 ID:iY6qhztZ
悪質な在日韓国人の南人彰容疑者とその金魚のふん鈴木ドイツ容疑者がシステムソフトαを執拗に攻撃する理由もたかが知れてる
なんてことはない典型的な「韓国人の乗っ取り思考」によるものだからな

株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者とその金魚のフン的な存在の鈴木ドイツ容疑者は
アドバンスド大戦略(第二次世界大戦を舞台にした大戦略)を自社のブランド、商標と勘違いしてて
システムソフトαが突然第二次大戦版大戦略「大東亜興亡史」を発表した事で自分の縄張りを侵犯されたと解釈したためである

『大戦略そのものがシステムソフトαの商標』だという事を忘れ、いや厳密には知りつつも「無かった事」にして
「奪われた、乗っ取られた」「アドバンスド大戦略のほうが遥かに面白い」などと大戦略系のスレで騒ぎたて現在に至るわけだ

新元号に入ろうっていうのに
昭和中期に土地を乗っ取る韓国人みたいな手口使うなよみっともない

714 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 16:14:24.25 ID:/4f0qMgU [1/2]
大東亜興亡史ファン役とアンチ役の二役を自作自演して
醍醐味を「大酢味」と書いて炎上盛り上げしてたのも
鈴木ドイツと南人彰の二匹だよね確か
昭和初期の見え透いた放火魔みたいな自演いつまでやってんだバカw
クズめw

718 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 22:38:57.92 ID:/4f0qMgU [2/2]
色々バラされて可哀想な鈴木ドイツと南人彰のポンコツ朝鮮コンビ
クズめw

451 :
USEEPで追加される村?だけを削除刷る手段ってありますか??
余計なもん追加されるの嫌だなぁと感じ消したいんですが・・

452 :
>>451
いったいどれのことを言ってるの?

453 :
>>113
こちら分かる方いませんでしょうか?
Pinkスレ行ったほうが適切な質問ですかね?

454 :
>>448
そんなわけないやろアホ関
MO2にしろVortexにしろ仮想modフォルダに展開した時点でファイル構成分かるし、
nexusならサイトにファイルのプレビュー機能がついてる

455 :
>>451
Cutting Room Floor入れると没データの農家とか復活させるけどそれと間違えてない?

456 :
セーブデータの.essは本データ?なら
.skseとはなんですか?.ess.bakはただのバックアップですよね?

457 :
「skseに関係がある大事っぽいファイル」で片付けるわけにはいかんの?

458 :
MCMでした設定とかが記録されてる
消してもまず致命的なことにはならないし調子悪かった時に消してみると改善することとかある

459 :
MCMの設定にしてはファイル容量が大きいけど

460 :
nioverrideとかstorageutilのデータが記録されています

461 :
みなさんありがとうございます

462 :
>>460
なるほどありがとう

463 :
ドヴァの恥ずかしい日記も記録されてるのだろうか

464 :
ENB導入して起動するときに
Failed to initialize renderer.
Unknown error creating the renderer.
と出て落ちるんですが何が悪さしてるんでしょうか
バニラ環境で複数のENB試したんですが全滅でした

465 :
>>464
単純にENBの導入に失敗してるだけ
必要ファイルを正しい位置に入れてないとかiniの設定をミスしてるとか
手作業でやると何かしらミスをするからENBの管理ツールを見繕って使うようにするといい

466 :
無知で申し訳ないんですが敵自体がmodによって置き換わる事ってあります?
ギャロウズロックのシルバーハントを倒しに行ったら
山賊がいて山賊長倒したらクエスト進んでしまって…
その結果アエラに報告も出来ずにクエスト達成出来ないでいるのですが

ENBや景観関連のmodしか入れていないのですが

467 :
>>466
出現するNPCの種類やダンジョンの難易度など構成を変更(干渉)する機能のMODを入れてれば起こりうる
また、ギャロウズ・ロックは同胞団クエストでアエラと共に入ることになるはずだけど
どういう流れで向かったか、また同胞団クエスト以外で訪れたことはあるか等も
問題解決の手がかりになるので、分かる限りのことを書いて欲しい

468 :
>>466
それより前のデータでやり直さないの?
30日待機でリセットは?

469 :
>>467
大変申し訳ございませんギャロウズロックではなく
ブロークンヘルムホロウというダンジョンでした
サイドクエスト「心を射止める」でシルバーハントの頭を倒す内容なのですがいたのは山賊達でした

このダンジョンに来るのは今回が初めてです

470 :
>>468
クエスト受注後のデータをロードしてみたのですがダメでした

471 :
>>469
ハートウッド工場でリーフナー探してくれってクエ先に受けてね?

472 :
>>471
受けてないですね

473 :
>>472
じゃあ山賊一掃して30日待機(10日でいいかも)でリスポンさせてみたらいいんじゃね

474 :
一応この様な環境です
https://i.imgur.com/kApJzXJ.jpg

475 :
>>473
後ほど試して見ます

476 :
SE版のCBBE体型を入れてドラゴンの軽装鎧の小手と靴を装備すると
防具がキャラに表示されません青っぽい形のまま表示されていまいます
CBBEを無効にすると正常に戻ります これはCBBEのバグなんでしょうか・・?

477 :
CKでActorを新しく置いたのですが、AI Packageに従わず、その場で棒立ちのままです。
その新しく置いたActorと同じBase Objectの元々置いてあったActorは、AI Packageに従って行動しています。
Actorを置く時にも何か注意点があるのでしょうか?

478 :
>>466
敵自体はレベルリストのテンプレ組み合わせで生成されたNPCやろな

Rogue-like Encountersとかequilibrium派生のMOD入れとらん?
あれレベルリストのテンプレに色々紛れ込んで外と中身が合って無いNPC出す事あるんや

479 :
入れて無いなw
正直わからん

480 :
>>476
真っ青で形だけってのは装備のテクスチャがないとか指定のパスが間違ってる時に発生する
CBBE体型ってかそれ用の装備Mod入れてない?
該当の装備のテクスチャがちゃんとあるか、nifskopeでメッシュ開いてテクスチャパスが正しく指定されてるか確認するといい

481 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/713-714

713 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:55:10.77 ID:iY6qhztZ
悪質な在日韓国人の南人彰容疑者とその金魚のふん鈴木ドイツ容疑者がシステムソフトαを執拗に攻撃する理由もたかが知れてる
なんてことはない典型的な「韓国人の乗っ取り思考」によるものだからな

株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者とその金魚のフン的な存在の鈴木ドイツ容疑者は
アドバンスド大戦略(第二次世界大戦を舞台にした大戦略)を自社のブランド、商標と勘違いしてて
システムソフトαが突然第二次大戦版大戦略「大東亜興亡史」を発表した事で自分の縄張りを侵犯されたと解釈したためである

『大戦略そのものがシステムソフトαの商標』だという事を忘れ、いや厳密には知りつつも「無かった事」にして
「奪われた、乗っ取られた」「アドバンスド大戦略のほうが遥かに面白い」などと大戦略系のスレで騒ぎたて現在に至るわけだ

新元号に入ろうっていうのに
昭和中期に土地を乗っ取る韓国人みたいな手口使うなよみっともない

714 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 16:14:24.25 ID:/4f0qMgU [1/2]
大東亜興亡史ファン役とアンチ役の二役を自作自演して
醍醐味を「大酢味」と書いて炎上盛り上げしてたのも
鈴木ドイツと南人彰の二匹だよね確か
昭和初期の見え透いた放火魔みたいな自演いつまでやってんだバカw
クズめw

718 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 22:38:57.92 ID:/4f0qMgU [2/2]
色々バラされて可哀想な鈴木ドイツと南人彰のポンコツ朝鮮コンビ
クズめw

482 :
>>476
BodySlideでビルドした何かの鎧(何でも良い)をNifSkopeで開いて、何かのShape(何でも良い)のテクスチャのパスを書いてみて

483 :
魔法縛りプレイが詰まらなすぎてつらたんです
思わず魔法を使いたくなるModを教えて下さい

マジ力を上げると威力が上がるみたいな雑な調整Modはノーサンキューです

484 :
ずいぶん雑な質問だな
本スレでアンケートした方がいいわ

485 :
>>483
カラフルマジックでよくね

486 :
たぶん何すすめてもケンカになるやつだ

487 :
返事遅れてすいません・・
>>480
USEEPとCBBEと後は武器防具に関係しないパッチを入れてる程度
CBBE TOOLなどは一切入れておらずバニラの装備で見た目は夜だと透明
昼間は青・・ていうか水色っぽい何かになる
https://i.imgur.com/7Bmy54c.jpg
こんなふうに・・なぜこいつだけ・・??

>>482
使ったことないですがとりあえず検索してみようと思います・・
CBBE体型でバニラ装備に対応したFITも入れてない状態なのに
なんでこうなったのか検討もつかないわ・・

488 :
みなさんはMODをマージしたあと、マージ元のたくさんのESPファイルをどう退避していますか?
自分はMO2を使っているので、左ペインのフォルダのチェックは入れたままにして、右ペインのespのチェックを外してゲームをしています
しかし、右ペインに並ぶespの数が400を超えたあたりからskyrimがmodを正常に読み込まなくなるので困ってます

489 :
>>477
AI package追加前のAIデータがキャラ内に残ってる場合があるから、1度リセットさせてみては
1 コンソールからそのキャラをdisable→enable
2 同様にコンソールでresurrect

490 :
ドーンガードのサイドクエスト「 血の魔法の指輪」で入手できる「獣の指輪」についての質問です

この指輪を人狼化する際に装備していれば、人狼の爪攻撃もパワーアップできますか?

491 :
>>488
そんなにESP置いたことないからわかんないけど、拡張子変えちゃうとかじゃダメなの?

492 :
>>491
拡張子を変えるのはいい案ですね
それくらいなら私でもバッチファイルでできそうです

493 :
tktkさん(ECEやUltimate Combat等の作者)のサイトによると
>非アクティブの状態でもesp/esmの合計数が512以上ある場合は
>CTDするとも限らないんですがesp/esmが正常に読み込めなくなり動作に支障が出ます。
>使わないesp/esmは別の場所に移しておきましょう。
とのこと

494 :
大戦略Perfect
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1537808002/713-714

713 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 10:55:10.77 ID:iY6qhztZ
悪質な在日韓国人の南人彰容疑者とその金魚のふん鈴木ドイツ容疑者がシステムソフトαを執拗に攻撃する理由もたかが知れてる
なんてことはない典型的な「韓国人の乗っ取り思考」によるものだからな

株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者とその金魚のフン的な存在の鈴木ドイツ容疑者は
アドバンスド大戦略(第二次世界大戦を舞台にした大戦略)を自社のブランド、商標と勘違いしてて
システムソフトαが突然第二次大戦版大戦略「大東亜興亡史」を発表した事で自分の縄張りを侵犯されたと解釈したためである

『大戦略そのものがシステムソフトαの商標』だという事を忘れ、いや厳密には知りつつも「無かった事」にして
「奪われた、乗っ取られた」「アドバンスド大戦略のほうが遥かに面白い」などと大戦略系のスレで騒ぎたて現在に至るわけだ

新元号に入ろうっていうのに
昭和中期に土地を乗っ取る韓国人みたいな手口使うなよみっともない

714 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 16:14:24.25 ID:/4f0qMgU [1/2]
大東亜興亡史ファン役とアンチ役の二役を自作自演して
醍醐味を「大酢味」と書いて炎上盛り上げしてたのも
鈴木ドイツと南人彰の二匹だよね確か
昭和初期の見え透いた放火魔みたいな自演いつまでやってんだバカw
クズめw

718 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/04/13(土) 22:38:57.92 ID:/4f0qMgU [2/2]
色々バラされて可哀想な鈴木ドイツと南人彰のポンコツ朝鮮コンビ
クズめw

495 :
>>492
MOの機能でespを隠すとか使わなくするとかあるじゃん
右カラムじゃなくて個別MODの詳細画面で
あれやると拡張子変えてくれる

496 :
スカイリム初プレイしたいと思います
初プレイからおすすめのMODはありますでしょうか?
バランス、武器はバニラで大丈夫です
不便なところと、戦闘、見た目、グラフィックをいじりたい
MOD歴はフォールアウト3で同時300くらいのMODを安定することができる程度です
ini、enb、nifskope、editは大体理解可能
PCはi7-8700kとGTX1080tiです
スカイリムは安定とってSEで行きたいと思います

497 :
SKYUIだけでええよ

498 :
>>497
ありがとうございます
UI関係調べていきたいと思います

499 :
ドワーフなんかの機械に矢がちゃんと刺さるようになるmodって無いですか?

500 :
突然Skyrimを起動できなくなりました。
NMMを使用してますが、NMMどころかsteam経由でも起動できません....。
整合性をチェックし、日本語化(英語版をインスト削除し、日本語版を置き換える)も試しましたが改善しませぬ

症状的には
【プレイ、オプション、データファイル、サポート】
という選択画面は起動するのですが、プレイを押してもゲーム画面が表示されません。


どう対応すればよいでしょうか・・・

501 :
wrye bashを閉じると毎回エラーがでます
ログには

Traceback (most recent call last):
File "bash\bolt.pyo", line 370, in initTranslator
File "gettext.pyo", line 182, in __init__
File "gettext.pyo", line 340, in _parse
File "encodings\utf_8.pyo", line 16, in decode
UnicodeDecodeError: 'utf8' codec can't decode bytes in position 90-91: invalid continuation byte

とでます
このせいなのかWrye Bashを閉じるとespが全部無効になります
この二つを治す方法をおしえてください

502 :
MO2つかってます

503 :
パンツァーフロントの続編を待つスレPART86
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1545759695/67

67 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/04/28(日) 01:31:37.82 ID:qOuMfkn0
> 【戦いの】 パンツァーフロント 【地平へ】
> https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/game90/1248311994/375
>
> 375 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/04/28(日) 00:44:27.35 ID:0RXDGrCb
> > nip********さん
> > 2010/9/1516:54:27
> >
> > パンツァーフロントB型がクソゲー認定されてましたが,(実際私も2日で売り払いました)ハマると面白かったのでしょうか?
> > PSのbisは死ぬほど面白かったのですが遊び方が悪かったのでしょうか?
> >
> >
> > ベストアンサーに選ばれた回答
> > mom********さん
> >
> > 2010/9/1906:08:31
> >
> > 2日ではわかりませんよ。しばらく我慢してやり込んで見てはいかがでしょうか?
>
> こういうくだらない自作自演やってるから特定されるんだよ
> バカ鈴木ドイツ容疑者

くそわらったw

504 :
SkyrimSEでお勧めのHardcore系のMOD教えてください
以前はレクイエムやYASH2やってたんですが
皆はどんなMOD使ってるのか気になります

505 :
>>504
vanillaの雰囲気を崩さずに遊びたいならRequiemやYASH2が良いんじゃないでしょうか

506 :
やはりそうですか、ありがとうございます

507 :
>>504
個人的にはやっぱりレクイエムが一番バランス取れてると思う
YASHは似てるけどレクイエムに比べ調整がガバガバだと思った
https://www.nicovideo.jp/mylist/61590246
上記動画の人も色々SE用のハードコアMod色々試してて結構面白くて参考になったよ

508 :
>>504
Dungeons & DovahというのがRequiemファンの作者が作ってるSE用の新しいmod

509 :
以前のプレイで、各要塞で従士になった際の報酬武器にユニークな付呪が付いていたのですが、HDDごと消してしまい何のModの効果だったか分からなくなってしまいました。
ホワイトランがシャウト強化の効果がある大剣で、リフテンが敵を倒すと短時間透明になる効果がある短剣だったのを覚えてます。
SE版で、Summermystではありませんでした。
どなたか心当たりありませんでしょうか…?

510 :
>>509
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/9138
これかな

511 :
ttp://ages.sega.jp/information.html

『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】

1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲームにならないというPS2史上最悪の欠陥。
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデータをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデータデタラメ。
                           ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。

※ お持ちのゲームディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。

欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

512 :
>>510
それでした!
ありがとうございます!

513 :
>>491
>>493
>>495
コマンドプロンプトで使わないespの拡張子をまとめて変更することに成功しました
ありがとうありがとう

514 :
LE版でプレイしてます。マージして削除したぶんを除いたアクティブespが200越えた辺りですが、最近よくPCの眉毛だけ消える現象が起きます別にそれでCTDしたりFPSが極端に下がったりする訳ではなくロードすると
ほぼ元に戻りますが気になります。
なるべくHDT装備を装着しないようにして負荷減らしたりしてますが、あまり改善せずランダムに眉毛が消えます。テクスチャ圧縮はフォルダごとマメにやってますがやはり装備系を減らしてテクスチャでの負荷を減らすか?特定modが原因ありそうだからmodを
個別に検証するか?メモリ対策をもっとハードにやるか?
ざっと考えるとこんな感じな予想になりましたが、どの辺りでしょうか?
アドバイスお願いします。

515 :
スレチ気味だがDD装備の手枷とか付けられとマユ毛が無くなる外すと生える時がよくある
OptimizerでDDがエラー表示でるし何かある
もしソッチ系も入れてるならソレだと思う

516 :
RYA ENBを導入すると画像のような感じになってしまうんですが、導入ミスでしょうか…
RYAを導入するにあたってENB本体をv366に更新したのでそのせいかとも思ったのですが他のENBは問題なく使えます
メインメニューの画面でエラー(赤字)も出てません

http://skup.dip.jp/up/up14992.jpg

517 :
PC版SEでこちらのブログttps://blog.ogaaaan.com/computer/game/skyrim-se-2019-install-02#i-17にほぼ従いながら(RMのかわりにECEを選択しました)modを導入し開始しましたが、ガンジャールから装備を剥ぐことができず進行できません。
それまでのゲーム進行はスムーズで、砦内でも箒を拾う、死体を引きずるなどのアクションはできるのですが、死体を調べようとしてもインベントリが開かない状態です。
ググってみても似たような症状はなさそうなためこちらで質問させていただきました。原因の予測がつく方いらっしゃいましたらご教授願いますでしょうか。

518 :
連投すみません
ガンジャールに限らず、死体を調べることができない状態です。宝箱などからの拾得は可能です。

519 :
>>517
従いながら、って紹介されてるModまとめて入れちゃったの?
もしそうだったら原因の特定がめちゃくちゃ困難になるのではっきり言ってどうしようもない

幸い始めたばかりみたいだし、まっさらの状態に戻して必要なModを一つずつ入れてはちゃんと動くか確認するようにした方がいい
PC環境は人それぞれだし、Mod同士の相性もあるから紹介された環境がそのまま自分も動かせるとは思わない方がいい

少しずつ入れては動作確認するのは基本だよ

520 :
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

521 :
すみません、自己解決しました。BlockSteal liteってのが原因だったようです。同MODの紹介ページに同様の現象報告ありました。
もうちょい慎重にやります。

522 :
>>504
DIRGE - The Roleplaying OverhaulってのもRequiem的な体験をSEでできることを目指しているってDescriptionに書いてある

523 :
キャラクターの肌などをきれいにしたいのですが、画像のような肌の質感が出ません。
現在利用しているmodはDemoniac_Textureなのですが、
画像のような質感を出すにはどのようにするのでしょうか?
modだけでなくENB?というものも必要なのでしょうか?

https://imgur.com/CaVUG4I

524 :
>>523
ENBも必要。
バニラテクスチャでも肌の質感とか全然変わってくる

525 :
>>524
ご回答ありがとうございます!

具体的にどのようなENBが必要になるのでしょうか・・・?
質問ばかりで申し訳ありません。

526 :
テクスチャの綺麗さはテクスチャ:ENBで6:4くらいの比重だと思う

527 :
>>525
好みのENBは人それぞれだからいろいろ試してみろ
ENBによって重さも全然違うからマシンスペック次第にもなるし
飽きて他のENBに変えるなんてのもザラ
ENB Manを使って管理しろ

528 :
アッシュホッパーやシーカーのようなDLC追加クリーチャーを本土でも出現させるMODはありませんか?

529 :
>>516
自己解決しました
ENBOrganizerを使っていて
バイナリとプリセット双方にenblocal.ini等が入っていたためおかしくなっていたようです
プリセットのiniが適用されるようにしたところ無事適用されました
こんなアホはそうそう居ないと思いますが一応書いときます…

530 :
>>527
ENB Manを使用してENBを試しに一つ入れてみたのですが、
Shift+EnterでENBの編集画面?がでてきませんでした。

これは失敗しているのでしょうか・・・?

531 :
>>530
ENBを入れてると起動時に画面左上にENBのメッセージが出てくる
起動時ってタイトル画面ね
それが出ていないなら失敗してる

532 :
>>530
enblocal.iniのINPUTの項目でキーバインド弄ってある可能性もゼロではない

533 :
>>531
>>532
お二方ありがとうございます!

最初あるサイトを参考に入れていたのですが、
タイトルにメッセージが出ていなかった為、
wikiを参考に入れなおしてみたところ、できました!

体にあたる光(ピカー)もなくなってすごくいい感じです。
後は自分で調節したりしてみます!
ありがとうございました!

534 :
>>528
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=93245
その二種の記述はないがリークリングやネッチなどDLCの敵がスカイリムに出現するようになる

535 :
ふわっとした質問で申し訳ないんですが
最近錬金術や付呪台を使おうとした瞬間にCTDすることが多いです

原因MODを調査しようと思ったらとりあえずモーションかカメラ系からでしょうか?

536 :
あとはインベントリへのアクセスに手を加えるMODとかかな
手持ちのアイテムじゃなくチェスト(=大量の素材)を直接参照するようなやつ

537 :
湖の端近くの島ってどこですか?
もしかしてフレーバーテキスト的なやつですか

538 :
>>537
何のことかと思ったらサレシ農場近くのキャンプに落ちてるメモか
キャンプから湖の方見たら折れた大木とトレジャーハンター共が居る小島がある
それが対象の島

539 :
久しぶりに再開したら、使ってないスキルが勝手に上がる…例えば片手武器しか使ってないのに「両手武器」と「破壊」が一緒に上がる…
という現象が起きていて、そのとき画面左上に"Synapsed skill”がどうちゃらというメッセージが出ます。

何かのMODが原因なのでしょうが、入れた覚えがなく気になっています。
この現象が何なのか、わかる方おられますか?

540 :
>>538
ありがとう
明日探しに行ってきます

541 :
>>539
そのメッセージ自体には心当たりはないけど、
フォロワー拡張系でフォロワーの行動に応じてスキル経験値が入ってくる設定とかじゃないかな
Amazing Follower TweaksとかNether's Follower Frameworkにはそういう項目がある

542 :
>>541
あっ、たぶんそれです。
どうもありがとうございました、すっきりしました。

543 :
求むエスパー

skyrim起動するとヘッドフォンから唸るような音がずっと聞こえるんだ。耳元で虫が飛び続けるような
タイトル画面で既になにか響くような音が聞こえ続ける
ゲーム内でもノイズみたいなのが聞こえていて一部のMAPの何かのオブジェクトが出してる音?みたいのが負荷かけてるのか、
そっち向くと断続音が聞こえてFPSが急激に下る

MODは挿れているので何の音なんだろうと調べたがMOD全部抜いても聞こえるし、というかゲーム音量ゼロにしても聞こえる
他のPCゲーム起動しても異音はしない。いまのところSkyrimだけ
ゲームの問題じゃなくヘッドフォンやPCの問題かもしれないけど似たような症例になった人いたらアドバイスください

544 :
電源かドライバじゃねーの

545 :
ゲーミングデバイスやサラウンドのユーティリティー入れてたらそれ
ゲームプロファイル読み込みで起きてるならSkyrimのみも分かる

546 :
ゲーム内でエロエロにされたキャラクターの怨念やな

547 :
ロード順整理にLOOTをひさびさに起動したのですが、エラーが出ています。。
LOOTは今はもう機能していないのですか?

548 :
>>547
エラーの内容は?

549 :
>>543
音MODを直入れしたのを忘れてるとか

550 :
昔のバージョンでの話だけど、たしかLOOTは無効化したあったりGhost化してあるespも含めて
プラグインの総数が多すぎると起動時のメタデータの解析の辺りでエラー吐いてクラッシュする

551 :
600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:28:32.51 ID:mE1UJB2a0 [2/2]
ジジイの彼女さんだ!握手してください!

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:35:11.38 ID:R+xX55R00
鈴木ドイツくんは

ユーチューブ配信のチャットでも

ちゃんと敬語が使えて

おりこうさんだね

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 16:45:40.45 ID:QbYS5Q9R0
フォロワーは銃口の数

統合失調症の「誰かに命を狙われてる」と同じような事言ってて草

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 17:34:35.50 ID:5Y1/Tlr70
統合失調症は根拠の無い妄想をするのが特徴だけど
こいつは本当に後ろめたいことがあってビビってるからなw

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 17:39:14.17 ID:R+xX55R00 [3/3]

最近「糖質」っていわなくなったね

おりこうさんの鈴木ドイツ容疑者

おまえしか言わなかったからな
これで特定されにくくなったな
おめでとう

バーカw

552 :
>>547
LOOTは今も機能しています

553 :
>>529
ちなみにv366はenbseries.iniの下記項目を修正(効果を低くした)して
一部NPCの目が三白眼になるのを回避しているよ

[SKINSPECULAR]
IgnoreWeatherSystem=true
SpecularAmountDawn=0.5
SpecularAmountSunrise=0.5
SpecularAmountDay=1.0
SpecularAmountSunset=0.5
SpecularAmountDusk=0.5
SpecularAmountNight=0.5
SpecularAmountInteriorDay=0.5
SpecularAmountInteriorNight=0.5

554 :
三人称のとき、主人公のボイスがまったく聞こえず、
NPCの声も近くなったり遠くなったりするんですが、
何か原因に心当たりある方いませんか?
一人称のときは正常です

555 :
>>554
サラウンドの設定が合ってないんじゃないの?
ステレオスピーカーしかないのに5.1ch設定にしてるとか

556 :
>>555
まさにそれでした…久々に起動したら下らない理由で申し訳ない
速レスありがとう!

557 :
>>548>>550>>552
ありがとうございます。
取り敢えず旧版アンスコして最新版入れてやってみます

別件なんですが、フォロワーを複数連れたり、lv50キャップを外したりなど、そういったフォロワー拡張系は、いろいろ調べたんですが、どうも大型のものだったり、それゆえに不安定なものばかりみかけました。

おすすめというか、皆さんはどんなものを使っていますか?
参考に教えていただければ

558 :
方向音痴の人のMultiple Followers Systemに単品modをいくつか
お着替え:Simple NPC Outfit Manager
呼び寄せ:Get Over Here - Spells
ステータス確認:Perception
レベルキャップはそれぞれesp当ててる

559 :
>>557
色々入れて組み合わせてみたけど
結局AFTひとつあればいいいみたいになった

560 :
雇用数拡張と一括待機/追従と強制召喚、セラーナのようなサンドボックスが欲しいだけなんで
方向音痴の人のSkyrim Party Systemと召喚用のGet Over Here - Spellsを使ってる

561 :
Wrye bashのSavesタブの青、オレンジ、緑の意味はなんですか?
赤はespが見つからないということで大丈夫ですか

562 :
お尋ねしたいのですが、コチラのMODでダークソウル風のUIに変更したのですが。 https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/18398
SSで左上に表示されているアイコンが表示されません。
オプションファイルのダークソウルプリセットも導入してみましたが、コチラも表示されませんでした。
原因が分からないのですが、導入されている方などいらっしゃいましたらお助けください…

563 :
Bathing Beauties or Beefcake - Luxury Suite SEというMODを入れたいのですが
データベースサイトに記載されているSKSE64 Patchというパッチがどこにあるのか分からず困っております。
ご存知の方がおられましたらお教え下さい。
また、バージョン1.2の日本語化ファイルを使用して日本語化しようとしたところ
scriptファイルの日本語化が4種類中2種類、xTranslatorで何も書き換えてくれませんでした。
もしこちらも何か分かる方がおられましたら、併せてよろしくお願いします。

>>557
Nether's Follower FrameworkとMy Home is Your Home (MHiYH 2plus)を使用しています。

>>561
http://wiki.skyrim.z49.org/?MOD%2FTool%2FWryeBash#saves
こちらに記載されておりました。

564 :
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

565 :
>>557
LEもSEもずっとEFF+FLP
EFFは雇用枠十分だしパーティのHPMPのオーバーレイでるし
サンドボックスはFLPまかせ

566 :
>>562
A Matter of Timeを導入した上でmcmからユーザープリセット選択してる?

567 :
>>563
ありがとうございます

>いくつかのプラグインのロードオーダーがマスターリストのオーダーとは異なっている状態

これはつまりどういうことですか?
これで即CTDに繋がることはありますか?

568 :
>>567
BOSSというロードオーダーを自動で調整してくれるツール(LOOTみたいなもん。ちょっと古い)があってな。
そのBOSSのロードオーダーの調整に使用しているリストがマスターリスト。
そのマスターリストと今のロードオーダーが一致してないというのがその文章の意味。
BOSS使ってロードオーダーを最適化してやれば警告はたぶんなくなるが、
BOSSが対応していないMODもたくさんあって、その辺手動で調整してると逆におかしくなる。

で、その状態がCTDに繋がるかというと、MOD次第なので何とも言えない。

569 :
>>568
ありがとうございます

570 :
>>566
そちらのMODと設定を読み込むMODを導入したら表示されました!ありがとうございました!

571 :
MixedMorePerksに関して
武器の持ち替えをすると最初の1振り2振りあたりまでスローになったり逆にむっちゃ速くなったりします
このMODには武器を振る速度を上げるパークがあり、実際取得していて、MODを外すと問題が解消されるのでこのMODが原因だと思うんですが
TES5Editで修正とかできますか?

572 :
クエストの発生条件であるレベルを調整できるmodってSEにありますか?

573 :
>>572
DLCのメインクエストの開始を遅らせるmodならdelayedでググるといくつか出てくる
他のレベル依存クエストやイベントも同じように自分で調整できるんじゃないかな

574 :
質問です
イヤホンでゲームをしていて音がサラウンドで聞こえるようになるMOD「True 3D Sound for Headphones Download」を使用してるんですが
サラウンドにはなるけど左右逆に聞こえます。イヤホンの向きが間違ってるわけではなく。SKYRIM以外のゲームでは正常な左右です

右からオオカミの遠吠え聞こえたなと思ったら左から襲われたりと敵の奇襲の上手さに混乱します
原因不明なので左右のイヤホンを逆につけてプレイすれば何の問題もありませんでした

質問ありがとうございました

575 :
>>574
サウンドデバイスが複数あれば切り替える
例えばオンボードサウンドからビデオカードのサウンドとか

回答ありがとうございました

576 :
基本的な質問かも知れませんがお願いします
それなりに学びmodによるCTDは減ってきたのですが負荷によるCTDに悩まされています
例えばmodで追加した砲弾をクロスボウで
撃った時にブッ!って雑音がなりCTDします
明らかに負荷負けしてると思うのですが
対策としてテクスチャなどの入ったBSAはアンパックして再度梱包し直して導入して即
テクスチャフォルダごとOptimizerで圧縮してます。しかし良い結果がでていないので
ふと疑問が発生したのですが、もしかして
BSAのまま導入した方が負荷がかからないのではないのですか?
先日、ZIPファイルが5gbほどのmodを解凍したら数個のBSAファイルが入っていましたのでアンパックしたらテクスチャフォルダと
メッシュフォルダ合わせて10gb程になりましたのでフォルダごと直接skyrim/Dataフォルダにドラッグして導入し、Optimizerで圧縮しましたが、もしかしてこれはBSAのままの方が適切で私の方法だと逆にメモリを圧迫する事態を招いているのでしょうか?
アドバイスお願いします

577 :
>>576
BSAのアンパックとリパックの優劣は知らないけれど
今回理由があって直入れしたのでなければ、直入れやめてMO2かVortexを使った方がいいよ

578 :
>>577
ありがとうございます
NMMで初めて今はMOも入れてるけど完全移行作業はしてない感じです
さすがに10gbをそれらを経由して導入すると
途方もない時間かかって多少のコピーミスで抜けが生じて導入ミスになるだろうと思い直接入れしました
外したくなったらその時はもう再構築だと諦めてます

579 :
>>576
BSAのままの方が読み込みは速いと聞くが体感できる程ではないとも聞いた

580 :
>>576
パフォーマンスモニタで何が弱点になっているか見たら話が早いと思うんだけど

何かの行動を起こしたらCTDってならScriptじゃないの
戦闘関係や常時状況監視、perk弄っている奴、裏でスペル振りまいてる奴とか重なると簡単にランダムCTD環境になることが多い

581 :
ルーズファイルが存在する時点でお察しやで
BSA全部読み込んだらメモリ溢れちゃう!の世界や

582 :
>>579
>>580
言われてみればパフォーマンスを圧迫してCTD起こしてるのはBSA云々じゃない感がしてきました。やはりスプリクトが渋滞ってやつですね
Ordinator - Perks of Skyrim
Revenge Of the Enemies 2016
Wars in Skyrim IV - lore friendly NV
Skyrim Creature Size Variants
OBIS - Organized Bandits In Skyrim
QuickMenus などなど
考えたらキリがないようです
modを厳選して欲張らず我慢の再構築が手取り早そうですが、まずそのパフォーマンスモニタなるものを調べてみます。
ありがとうございました

583 :
ファストトラベルや馬車を多用してサクサクとクエスト進行してればそんなにctdとか気にならなかったが
それらを禁止ルールにしてフィールドを徒歩や馬で移動してクエストやるようになったらctdの嵐に見舞われたな
modを入れすぎれば何しようがランダムctdからは逃れられないのだ

584 :
大規模な変更加えるMODとか幾つも入れるとセル競合とかメッシュ不足とか到るところで起きるしな
俺も最近になってやっと光源MOD3つも素で入れてたらただのつぶしあいになるという事に気づいたよ

585 :
MCM内の文言が、$始まりになってしまい、日本語に翻訳済みだったものまですべて$付きの英文になってしまいました。
ネットで調べたところ、interface/translations/の下にある翻訳ファイルのミスじゃないかということだったので確認しましたが、
該当のmodはesp、pex、translationのtxtファイルの3つは更新した形跡がありませんでした。

該当のmod以外でも起こる可能性はあるのでしょうか?

586 :
>>585

すみません、訂正します。
>該当のmod以外でも起こる可能性はあるのでしょうか?
正しくは、
該当のmod以外が原因で起こる可能性はあるのでしょうか?
です。

587 :
>>585
なんのModか分からんので一般的な回答だけど
入れてるModをプレイ途中でバージョンアップしたりするとそういう事が起きる可能性がある
あとはespを抜き差ししたとかも
内部的に参照IDが変わると「対応訳のIDと違ってるぞボケェ」と翻訳が効かなくなったりする
最悪MCM自体が動かなくなったりもあり得るので、途中データでのバージョンアップは作者がOK出してない限りは止めといた方が無難

一応解決策としては一旦Modを抜いてスクリプトも掃除したセーブデータをにしてから再度入れ直すこと
ただし当然ながらそのModに関わるデータは一からになるので、装備系なら消えてなくなるしクエスト系ならバグる可能性もある

588 :
なんのModかは忘れたが
xTranslator上では翻訳されてるのにゲーム内では英語表記になってて
念のため上書きかけたらちゃんと反映されたってことならあった

589 :
>>585
MCMをtranslationで翻訳する形式なら、iniの言語設定とtranslationファイルの名称がズレてんじゃないの?
複数modで翻訳がおかしくなったんならiniを確認するべき

590 :
MCMは同じ項目があると最後にその項目を変更したものに変わるぞ
よく被るのが軽装と軽いと光源のLightだ

591 :
ランチャー起動すると自動でiniも書き換えられたりするから
iniのLanguage項目見たほうがいいかもしれない

592 :
すみませんSKSEのNMMの質問なのですが
NMMのログインがいきなり不可になってしまって、NMMのサイトからDL出来なくなってしまったのですが、何か原因分かる方いらっしゃいますか?
因みに昨日(正確には今日のAM1:00頃)まではログインは出来ていて、サイトの方は今もログイン出来ています。
Verも0.65.2で最新のものだと思うのですが

593 :
>>592
MO2でも同じだ。今朝の8時ぐらいにはちゃんとDLできてた
フォーラムにも似たような投稿あるし、この2時間ぐらいの間にNexusで問題あったんじゃないかな。
しばらく待ったほうがよさそうね

594 :
>>593
他の方もそうだったのですね
一年ぶりくらいに起動したのでやり方を間違えたのかと思っていました
返信ありがとうございました

595 :
ネクサスはログインサーバー落ちてる?NMMから入れなくなった
サイトからは入れてる

596 :
解決しましたすいません

597 :
皆さんありがとうございます

>>587
該当のmodを抜いてセーブは試してなかったので一度やってみます

>>589 >>591
$付になってしまったmodは1つだけなのですが、念のため確認してみたいです。iniとはSKSE.iniでしょうか?

598 :
APIが変わるとか何とか

599 :
>>592
日付は覚えてないが5月の何日かにnexusのAPIが変更になってNMMからの接続ができないようになる
この機会にNMMポイを考えてもいいんじゃないかな

600 :
>>598,>>599
そうだったんですね
今までベセスダのゲームはNMMだったのですが、他の方法でもやってみます
返信ありがとうございました

601 :
>>597
Skyrim.iniのsLanguage=て項目
iniの場所はゲームのインストールの仕方で変わるから自分で捜して

602 :
>>600
解決するまではサイトから手動ダウンロードして
インスコも手動でやると良いよ

603 :
ロードして再開すると、キャラの体が真っ黒になっしまいます
再びキャラメイクで性別を変えたりしていると直る場合もあるのですが、直った状態でセーブしてもロードすると再び真っ黒になってしまいます

何が原因なのでしょうか?

604 :
たぶんお肌のファイルとかが容量食っててメモリがしょぼいので読み込めてない
FPSどんくらいでてるの、クソ重くなってたりしない?ENBOOSTの値とかいじってみたら処理しきれるかも

605 :
使っているスキンテクスチャにもよるんだけど、多分グラボ側のメモリを使い切っている
パフォーマンスモニタでPCの状態を見てみなせ

606 :
ゲーム上から特定espをOFFに出来るmodご存知ないでしょうか?MCMにそういった機能がないmodを今は切っときたいって場面にたまに遭遇するのですがゲーム終了して
デスクトップに戻ってespのチェックを外すって一連の動作をやめたいです。お願いします

607 :
たぶんシステム的に無理

skyrimって起動時にアクティブにしろ言われたesm/esp(esl)を読み込む
以降は何をするにもesm/esp(esl)全てに対して「こーしますよー良いですかー」って毎フレーム毎にお知らせを出す
訳の分からん返答が帰ってきたり返事がないとCTDを起こす
途中でesm/esp(esl)を止めるって事はアドレス変わっちゃうだろ。エラー出るんでCTD起こす…はず

608 :
そんな器用なことできるならみんな苦労してないよ
入れたら外すな、外したら入れる前のデータまで戻れが基本

609 :
まあここの場面でだけこのMODがほしいなんてそんなないしね
抜けば不具合起きるかもしれないわけだし。安全に抜けるMODだとしてもちゃんとチェック外してもう一度起動するよ

610 :
だいたいespだけで済まないし
起動中のスクリプトとかを外部から安全に停止するには
そもそもの設計で外部からの停止要求に反応できるようになってないとダメだしな

611 :
SkyrimSEをSteam経由でDS4コントローラーでやってて最初はタッチパッド使えてたのにいつの間にかタッチパッドだけ使えなくなった
ENBを試しに入れたあたりから使えなくなったんだけど、ENBなんて関係ないよね?

612 :
skyrimSEのENB最新版にて
世界をクッキリさせたいんだけど対象になる値はどのあたりかね?
DoFとBloom以外で。

613 :
はじめたばかりですがskyrim本体はSSDにインストしてあってmod organizer 2(mod)はHDDに置いてあります
仮想的にskyrim本体(SSD)のほうにmodが置かれるのでHDDにMO2があっても読み込み速度は速くなっているのでしょうか?
それともMO2もSSDのほうに置いた方が速くなるのでしょうか?

614 :
スタンドアロンのフォロワーを作成しています

1、「独自魔法や独自perkをCKで作成してフォロワーに実装」→「動作テスト」→「CKで微修正」→「動作テスト」を繰り返していると、
当初50kb程度だったespファイルサイズが170kbに増大しているのですが、ファイルサイズを減らす方法はありますか?

2、ROの両手剣騎士のイメージで、両手剣を超高速で振る剣士を作成したいのですが、
CKで「Dualfurryの使用武器の条件に両手剣を追加、攻撃速度を3倍程度に上げる」と、攻撃時の移動距離も伸びてしまいます。
色々な武器を装備させたいので、スイングスピードを調整した専用武器を与えることは考えていません。
武器だけを超高速で振らせるにはどうすればよいでしょうか?

615 :
MO2はmodフォルダだけSSDに置くようにしてる
本当はセーブデータとかもSSDに置いたほうが速いんだけど寿命が気になるからあんまり書き込みたくない

>>614
SSEEditで開いて要らない編集をしてないか確認すると良いのではないか
Worldspaceとかを削除できるとファイルサイズがめちゃめちゃ減る場合もある

616 :
>>613
たまに勘違いする人がいるんだけど
modsフォルダに置いたファイルをあたかも本体のdataフォルダに置いてあるかのように読み込む機能を仮想化と言っているのであって
「仮想的にskyrim本体(SSD)のほうにmodが置かれる」みたいな事はない
HDDのMO2のmodsフォルダにファイルが置いてあるなら当然読み込みはHDDから行われる
SSDに置いた方が早くなる

617 :
>>615
>>616
詳しくありがとうございます
これから一杯mod入れていくのを考えると空き容量がもう少ないのでSSD購入しようかと思います

618 :
UNP Jewelry VariantsというModのv4.0を入れてLootをかけたら
旧式のプラグインなので最新のものにしろ的な警告が出ました
Modのバージョン自体はそれが一番新しいので最新と言われてもどうしようもなく、無視しても問題はないのでしょうか?

619 :
キーボードは認識するけどマウスが認識されない現象
・マウス自体は正常(Fallout4など別ゲーで問題なく動く)
・タイトル時点で既にカーソルを動かせない
・動いていたころからMod構成は変更していない
・マウスを変えたとかゲームパッドを使ったとかもない
他に懸念されそうな点とかあったら助言ください

620 :
無線マウスだったら通信の設定が何かのタイミングで切り替わってるとか?

621 :
SEでのフォロワー管理modでFLP見たいなmodってありますか?
雇う人数+装備を管理する+旅をさせるmodってのがあればいいんですが・・

622 :
>>621
そのFLPを使えばいいじゃん

623 :
>>621
シンプルなのがいいなら方向音痴の人のSkyrim Party Systemって奴

624 :
ああ放浪は無かったか別途入れる必要ある

625 :
Nether Follower Frameworkではダメ?

626 :
すみませんランダム(に見える)ctdに対して原因を突き止めようとしているのですがskyrimのログとcrash fixのログとどちらを見たらいいのでしょうか?
ちなみにskyrimの方では延々とスタック文がcrashfixの方は見方がよくわかりません

基本的にctdはログを見て解決するものなのでしょうか?

627 :
ログみて解決したりPapyrusLogViewerみてどのスクリプトがヤバイことになってるか見たり、場合によってはPDTWrapperでセーブデータのスクリプト除去したり
或いはこの場所に近づくとCTDするなとか調べたり、戦闘の瞬間にCTDするなとか15分おきにするなとか。
脳筋な調べ方だとMODをちょっとづつ外していってどれが原因MODなのかおおよそつきとめてみたりとかな。まあそれで解決する場合も
すでにデータがもうこんがらがってるようで取り返しつかない場合もあるけど
ここまではゲームやMODが原因としての突き止め方だけど、もしかしたらPCの方の問題かもしれないし色々追求を楽しんでくれ
Skyrimのメインコンテンツはこれだから

628 :
>>626
エスパーするとactorいっぱい増やした環境とかでスタック起こしてCTDとか
お前さんがログ読める人なら読めば良い
読めないなら心当たりのあるMOD外してまたログ見て、スタック文が減っているか確認するとかかなぁ

629 :
SkyUI AIO Survival (SAS)についてなんですがFrostFall仕様のconfigとtranslationファイルを使っても保温や被覆値が表示されません
項目だけは表示されるんですが肝心の数字が表示されず、さらには防御力等も表示されない状態です
ファイル欠けかと再DLしようにも現在公開停止中なんですが待つしかないでしょうか

630 :
>>627
>>628
ランダムに外を歩いているとctdするのですがログに全く現れないmodが原因ってパターンは有りえますか?
それとも何かしらのエラーないしスタックを出すものなのでしょうか?

631 :
ログなんてとらないし読んだところで意味が分からない勢なので詳しいことは分からんが
ランダムに外を歩くとCTD=新たにCTDの要因となるセルに踏み込んだ
と考えるのが自然じゃね?
俺なら単一のMODが原因でなく複数のMODの競合がそのとき初めて表面化したと考えるが

632 :
>>615
ありがとうございます確認してみます

633 :
>>630
起こるか?と言われれば起こるとしか書けんね

ただ歩いていてCTDってなら経験上POP関係が多いかな
上にも書いたけどPOPするactorってプレイヤーが範囲に入ると沸く
そのデータが怪しげな事になっているとCTDを起こす

つうか取り敢えず何らかの作業をやってみなされ
環境もわからんのに意見くれ言われても皆んな困るぞ

634 :
VORTEXからMODを導入すると日本語翻訳出来ないのですが何故ですか?
NMMでは普通に翻訳出来てたのですが

635 :
POPって何?アダルトスレではプリズン何たらって言う逮捕modの事言うみたいだけど

636 :
SEでENBを使用してるとスカイリムの立ち上げに4分はかかるようになりました
ENBを無効にしてると2分くらいでタイトルに立ち上がります
これは仕様と見て諦めるしかないんでしょうか? ENBの最新版をダウンロードできないし困った・・

637 :
pop=ポップってmmoとかJRPGゲームとかでrespawnの意味合いで使われる言葉じゃないかな。文章の流れ的にもそうかと。skyrimではあんま使われないけど 、他ゲーだと結構使ってる人はいる言葉

638 :
個人的な使い方になるけど
リスポーン=ダンジョン等でMobやアイテム等オブジェクトなどが初期状態に全復活
ポップ=フィールド等で個別Mob(オブジェクト)の(再)出現

639 :
誰も>>612に答えてくれないから泣きそう
GWなのに心はゴールデンじゃない

640 :
いっそアンチエイリアスを無効にすればクッキリするぞ

641 :
いっそ切ってやりました
ありがとうございます

642 :
>>634
あんたのやり方が悪いからとしか言えん

どうやったのかはじめから順番に書いて

643 :
>>636
それはENBの仕様です諦めましょう

644 :
>>636
ENBは立ち上げ時に大した仕事をするわけではないので、2分は増えすぎでは。
ENB無しで2分かかるのが問題のように思います。
(私は、SSDですが、15秒で立ち上がります)
SEは、LEと違い、しっかり着色されているので、あえてENBを導入しなくても良いのでは。
SSが目的というのでなければ。
Obsidian Weathers+Lightweight Lightingで十分きれいですよ。

645 :
NMMを使用しています。

ちょっとした手違いで「Mods」タブをドラッグ&ドロップでどこかにやってしまいました...。
NMMを再起動しても表示されません。「plugins」のタブはあるのですが「Mods」タブを再度表示させる方法がわかりません。

どなたかNMMの「Mods」タブを再表示させる方法教えて頂けると幸いです。

646 :
>>636
これ入れてみ
PrivateProfileRedirector SE - Faster game start (INI file cacher)
ENBの起動は知らんが少なくともバニラ/skse64 loaderでの起動は体感できるレベルで速くなる

647 :
>>636
追加
LEでの話になるけど、グラボの電源管理が省エネ設定になってると起動にムチャクチャ時間がかかる(実体験)
その辺りも確認してみ

648 :
>>636
ENB入れれば立ち上げは遅くはなるんだけど、入れてない状態で2分って遅過ぎると思うんだけど

何時頃からか忘れたけどENBはキャッシュ機能が付いてきている
一旦起動しちゃえば次回以降はキャッシュから読み込むんで起動が早くなる
ただこれはENB Editorとかで何かしら変更を行うと再びキャッシュを生成するんで又起動が遅くなる
ちょこちょこ設定弄る人はキャッシュのチェックを外すと以前通り?の起動速度になる

何はともあれ2分云々をなんとかした方が良いんじゃないの

649 :
>>642
VORTEXをDLして登録、nexusからDLしてenableしてるだけです
これでMOD自体は適用されはするのですが、sseTranslatorで翻訳しようにもespがないのが現状です

650 :
>>649
espがないわけないじゃない
xTranslatorでどのフォルダを参照してるの?

651 :
>>649
ダウンロードしたmodファイルの在処は分かってる?
SETTINGS→MODSタブのMod Staging Folderてところに場所が書かれてる
xTranslatorでそこを参照して、目当てのespを日本語化してからenableするんだ

ゲーム本体のdataフォルダを直接参照してもいいけど一手間増えるのがめんどいから自分は上の手順で日本語化してる

652 :
>>390です
2018/10/26 8:57:47のデータはロードできるのに
2018/10/26 8:58:40のデータは>>390のとおりロード中にCTDします
一分違いでしかもMODは変わってないのにCTDの違いがでるのですが考えられる原因はなんですか?
唯一分かってる違いは読み込めるほうはaltenertive startの監獄、読み込めないほうはタムリエルの地にいます

がもっと遡るとタムリエルに居ながら読み込めるデータもあります

もう2か月再構築できてないので何が何だかわかりませんがこんな情報しかないですが
よろしくお願いします

653 :
>>651
DLしたMODは見つかりましたが今回は翻訳が出来ません
翻訳ファイルをDLして7-zipで解凍
翻訳ファイルをインポートし、XMLファイルを見てもXMLドキュメントがありません
従来はこの手法で日本語翻訳してましたが、VORTEXだと訳が分りません

654 :
質問です
視点を動かさず固定してると遠景や雲などのグラフィックがぼやける等綺麗なのですが
視点を動かしている間だけ画面全体のグラフィックのぼやけが消えくっきりしてしまいプレイに支障でています
グラ関係のmodは一通り切ってみたのですが結果変わらずです
原因分かる方いますでしょうか…
宜しくお願いします

655 :
seをmod含めて楽しみたいけど、グラボはどのクラスを選んだらいいですか?

656 :
>>653
あのさあ・・・

翻訳ファイルをどこに解凍したのよ
そこ見なきゃXMLファイルはあるはずないし、それはあなたしか分からないのよ

657 :
>>653
ついでに言っとくけど、翻訳作業はNMMでもVortexでもMO2でも真のノルドの直入れでも「同じ」なの
Vortexだと訳が分からないとかあり得ないのよ

658 :
スカイリム無関係な「ぱそこんの使い方」の質問になってるな

659 :
やんなきゃ覚えないからな
まだ分かりませんってスレに来るだけマシ

660 :
>>655
推奨環境がGTX970だから
重いテクスチャやENB入れないFHDまでならGTX1060以下で十分

661 :
推奨環境GTX780 3gbだったわ
970の方がスコア少し上だしNvのスレでも聞いてるみたいだからまぁいいか

662 :
まずはCPUがどの程度かによるわ
グラボの恩恵もCPU次第だ

663 :
>>655
あんたが楽しいと思えるラインが他人には分からないんだわ
だからその質問自体に意味がない

予算の許す範囲で良いの買って、そのスペックの範囲内で無理なく動いてあんたが楽しいと思えるmodを探しなさいな

664 :
>>654
動いてる時だけであるなら
ブラー、もしくはモーションブラーが強すぎる

グラフィック系以外にもアクション系オーバーホールModにも設定項目があったりする

665 :
>>664
ありがとうございます
原因探るためにmod全部外したり環境設定一つ一つ試したりしましたが結果変わらずです
昼限定で起きるようです夜は大丈夫にみえました
止まってるときにブラーかかって動くと消えるって不思議な現象ですよね

666 :
LEなんかSEなんかVRなんか知らんが、まさかDofのことを言ってんじゃないだろうな

667 :
昔のクソな液晶だとハードウェアでモーションブラー自動的に搭載してたな

668 :
止ってると腕とかに焦点合ってDoFかかるけど
動くと外れてDoF消えるってだけでは

669 :
質問っす
SEでOrdinatorというパーク改変MODを入れてるんですが
一部の効果が強過ぎる(あるいは弱過ぎる)パークを自分好みに改造し直したいんです
こういう場合ってSSEEDITでどうにか出来るもんですか?

670 :
>>669
はいできます

671 :
>>665
modを抜いても変わらないって
skyrim.iniとかskyrimprefs.iniが変更されたまま残ってるだけなのでは?
一度削除してデフォに戻すとか

672 :
>>670
即答あざまっす!

673 :
Windows10でENB manにファイルとフォルダをD&Dができなくて困ってます
右クリックからadd filesで一個つづは入れていくことはできるのですが数が多いと…よろしくお願いします

674 :
質問です
USSEPというmodの日本語版を導入してから
タイトル画面とアイテム名とロード時の解説?が英語表記になりました
$CONTINUE$NEW$LOADと頭に記号が付いているのも謎です
modの削除とスカイリムの再インストール・日本語化をしても
英語のままでした
原因が分かる方いますか?

675 :
うちは同様の状況でPC再起動したら治ったからスカイリムのキャッシュが残っててそうなったと自分に言い聞かせた

676 :
Amazing Follower Tweaks SEでフォロワーがレベルアップした際に表示されるダイアログの日本語化の仕方が分かりません
どなたかお分かりになりますでしょうか
例えばリディアの場合、「Lydiaがレベルアップしました」と表示されます
「リディアがレベルアップしました」としたいです

677 :
>>673
ENB manの仕様であれば、使ったことが無いのでわかりませんが
Windows10は管理者として実行したアプリケーションの場合D&Dが使えなくなる場合があるようです。
それが原因ではないでしょうか?

678 :
すいませんEndgame NPC Overhaulというmodのセラーナの着てる服ですが
どのmodのものか分かる人いますか?
↓こんなものです
https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/49330?tab=images

679 :
>>677
管理者として実行外したらD&Dできました
プリセットするときだけMO2からでなく管理者も外してプリセットすれば大丈夫そうです
ありがとうございました

680 :
ドラゴン退治以外でドラゴンソウルを入手できるmodってありますか?
そろそろドラゴン戦に飽きてきてしまった・・

681 :
perk pointで検索かければごろごろ出てくる

682 :
ソウル自体か
勘違いしたごめん

683 :
VIGILANTの第4章にドラゴンソウルをゲットできるアイテムが探せば15個くらいは転がってたかな
ADDITEMMENUで不正にゲットすればいくらでも増やせるぞ

684 :
楽に増やしたいだけならコンソールで好きなだけ増やせよで終了なのでは

685 :
SEのアプデってまだ続いてるの?
いつになったら終わるの?

686 :
どうせドラゴンソウルなんてダダあまりするので
Deadly Dragonsとか入れてドラゴンの襲撃頻度を変更すればいいんじゃね
デフォ3日に一回→10日に一回とか
他ソウルをパークポイントに変換も可能

687 :
質問です。
SE環境下でPalaces and Castles Enhancedというmodを導入したところ、画像のように半透明な壁のようなものが表示されるようになってしまいました。
通り抜け可能、遠くから見ると表示されない、角度を変えると見えたり見えなかったりする、というような状態でmodも何が競合しているか突き止められていない状況です。
光源系か何かかとは思うのですが、見当がつく方いらっしゃいませんか?
https://skyrim.jpn.org/images/1217/121751.jpg
https://skyrim.jpn.org/images/1217/121752.jpg
https://skyrim.jpn.org/images/1217/121753.jpg

688 :
switch版でマルカルスの家を買えない状況(執政のおじさんのセリフに、家の購入の選択肢が出なくなる…昔からあるバグみたいですね)に
なっちゃって、遡ってやり直すにはいろいろ進めすぎたのでこのままにするつもりなのですが、家を買えない=従士になれない、としても
その後困ることありますか?
特になければ、この街とは縁がなかったってRPで行こうと思っています

689 :
>>688
別に困らない
次からは↓行ってくれ
【Switch】TES V:SKYRIM スカイリム 9
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1555846045/

690 :
>>680
player.modav dragonsouls 欲しい個数
これじゃアカンの?

691 :
ただ欲しいだけなのかドラゴン倒す以外でゲームの流れで入手をしたいのかで話代わるからな
どっちもできるけど

692 :
>>689
ありがとうございました
こっちの方が昔から遊んでいる人のアドバイス貰えるかと思ったんですけど、スレチでしたか、ごめんなさい

693 :
ダンジョンに潜るのが楽しくなるような、宝探し的なMODや
宝箱のレベルドリストの改変、ユニークアイテムの追加など
何かオススメのMODはありませんか?

個人的な好みとして、TES4の時のOOOというMODはダンジョンに潜るワクワク感がありました。
あそこまで大規模なオーバーホールMODじゃなくて良いのですが
何か皆さんのオススメがあれば教えてください。

694 :
>>687
非公式パッチと内装いじるMODが競合してると思う

695 :
>>693
例えばDynamic Enchantmentで敵の大まかな種族ごとに落とす装備のレート設定をきめて
Worlds Dawnも挿れて宝箱や相手の持ってる装備にランダムな特色をもたせローグライクゲームみたいにする

あとはまあSKYRIM MODで宝探しとかで検索かければそういう要素のあるMODもたくさんヒットするんじゃないかな
単純にダンジョン追加系MOD挿れても新鮮でいいんじゃないか

696 :
>>693
キャラクタがそれなりに育っている事が前提になっちゃうけど
Hammet's Dungeon Packs
とか。SEとVRの人向けになるけど上記アドオンで
Hammet's Dungeon More Rewards
ってのもある
patchとか自分で作れる人みたいだし、この手の話は自分で面白そうだと思うものを試す方が早いぞ

697 :
>>695
>>696
ありがとうございます!
お教えいただいたMODを今から調べてみます。
あと、ご指摘の通り自分でも気になるものを試してみますね!

698 :
ビヨンド・リーチという大型MODの質問です。
メインクエ終了の後に街の衛兵に敵対されないクリアの仕方があったら教えてください。

699 :
SE版なのですが盾を背中に収納するMODの
Ecotone Dual SheathとDual Sheath Redux - DSR Plugins TXT Converterと[Skyrim]Dual Sheath Reduxを試してみたのですが
どうもシックリ来なかったので外したのですが納刀時のモーションがときどき背中から盾を出すモーションになります
毎回ではないようなのですが完全になくすことはできますか?

700 :
MO2はNMMのようにインストール日時はわからないのですか?

701 :
FNIS掛けなおしたか?

702 :
>>700
右クリック

703 :
>>702
ありがとうございます
右クリックのどこから見ればいいですか?
情報をみてもなにもないようでしたwave

704 :
ほぼバニラ状態のskyrimとそれをコピーして作ったMOD環境のskyrimを使い分けているのですが、
どちらのフォルダのSkyrim Launcherを起動してもバニラの方を参照します
TES5Editも同様で困っています
これらの読み込みパスは何のファイルで指定されているのでしょうか?
セーブデータフォルダ、appdataフォルダまでは見たのですが分かりませんでした

705 :
>>703
項目名を右クリックしてインストール日付の項目を追加表示するんだよ

706 :
>>701
FNISは何度もかけ直してるんですがダメっぽいんですよねぇ…

707 :
>>703
Mod名 フラグ コンテンツ カテゴリー NexusID 対象のゲーム バージョン インストール 優先度 メモ
のところを右クリック

708 :
>>705,707
ありがとうございます
できました

709 :
>>699
XPMSE使ってるならそこにもequip・unequipのアニメが入ってるからそれが原因じゃないのかね
MCMからStyles開いてFittingAnimationsのチェックが入ってたら外したら直ると思うよ

710 :
>>709
ありがとうございます
Fitting Shield Anim のチェックを外したら解決したようです。

711 :
探してるMODがあるのですが、知ってたら教えてください。
SE版で、Wet And Coldの類似で濡れ状態で雫がたれたりするけど
ハードコアな機能はついてないやつです。

SEのデータベースで見かけたはずなんですが、思いつくワードで検索しても
最新ページからかなり遡っても出てきませんでした。
上のでも良いのですが、出来れば軽いのを入れたいのでお願いします。

712 :
>>711
R.A.S.S. - Visual Effects - Rain And Snow Shaders

713 :
>>712

ああ、それです。
ありがとうございました。

714 :
すみません、最近購入してMODに挑戦しながら遊んでいる者です。
片手剣を抜刀した際に、何故かどーん、と大きな音と振動と共に旗が立ちます。
これを消したくて、該当しそうなMODを無効に
しているのですが、全て外れてしまいました。
この旗の消し方わかる方、何方かいらっしゃいませんでしょうか

715 :
>>714
Ordinatorの重装perkにそんな感じのがあったような?
記憶が曖昧だからあってるかわからんが

716 :
>>715
ordinator消したら消えました!
本当にありがとうございます!
しかもお返事とても早くて助かりました!

717 :
>>716
無闇にMOD外すと痛い目見るぞ
perkリセットして取得しないようにしろ
まぁ痛い目見るのも経験だから見ておくべきかもしれないけど

718 :
再構築でMOD環境整えてまだCTDするとしたら皆さんは何が原因だと考えますか

719 :
帝国とストームクロークはどちらが正しいんですか?

720 :
ニューゲームでの話?
PCスペック不足、あるMODに必要なファイルが足りない、MOD限界数こえて挿れすぎ問題とかなんでもある
そもそもタイトル画面で落ちるのかゲームのある場所で堕ちるのかとかどこで墜ちるのかでも全然考え方が変わるよ
自分が入れたMODの1つ1つがどの箇所に影響を与えているのかちゃんと把握したほうがいい

721 :
詳細は>>390,652なんです
やっとTamriel ramenをインストールできたので試しましたがやっぱりだめだったので

722 :
ロードオーダーが当時と違うだけでも不具合は怒るんじゃないかな
完全再現本当に出来ているのか。再構築の際の内部データが微妙に違う配列になってたりしたらもう無理だし諦めたほうが早い
Skyrimにおいて再構築=最初からまたはじめるとほぼ同義

723 :
うちがこの間ようやくNMMからMO2に乗り換えた時、
Modのバージョン違いで引っ掛かったのが2件、
始めたばかりの頃にうっかり余計な物までNifOptimizerしていた種族Modのせいで1件、
espを弄って競合抑えていたのが
再インストールで初期化されていたせいで1件、
それぞれCTDの原因になっていました。

724 :
>>722
今まで遊んできたデータを捨てるのは惜しいですね
ありがとうございます

>>723
ありがとうございます
ヴァージョン違いはどうやって見つけましたか?

725 :
>>719
「どっちも、自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」
と青タヌキ型ロボットもおっしゃっている

726 :
>>724
バックアップと一括バイナリ比較で

727 :
ps3の頃にプレイしたけどPC版でもう一回始めても楽しめるかな?

728 :
楽しめるかどうかはあなた次第だから何とも言えんと答えたいところだが、
PS3で1周したらそれ以上の楽しみが残ってないようなゲームなら
発売後こんなに経ってるのに質問スレがPart100まで、
本スレに至っては545スレ目まで続くとは思えんよね

729 :
ps3の時に楽しめてたんなら間違いなく楽しめるやろ
mod入れてスルメ化しろ

730 :
MOD入れれるの面白そうだよなぁ
ググってみたけど美麗MOD意外にもゲームそのものが楽しくなるMODってあるの?
PCスペックはGTX1060 6gb ryzen7 2700です

731 :
スペックはテクスチャ圧縮やenb設定をきちんとやれば
ギリセーフだからまずデータベース見ろよ
mod説明を読めればそんな質問する意味などないだろ
少し調べればPC版のが100倍は楽しいって理解できるはず

732 :
>>730
アンケ質問は本スレでやってね

733 :
クエストアクティブにしたときにNPCの頭上や扉に表示されるマーカーが表示されなくなりました。
ニューゲームで始めても表示されないので恐らく誤ってマーカーのファイル消してしまったっぽいと思うのですが、
マーカーのファイルどこにあるかわかりますか?

734 :
>>733
バニラのファイルに欠けがある場合はゲームそのものが起動しないはず、あるいは自動で整合性チェックが走る
マーカーを表示しないmodを入れてるか、あるいはクエストをアクティブにしてないだけ

735 :
SKYRIM MODでググるだけでも1日潰れるだろ
さらにエロMODとかでググればもっと潰れるし
参考にしようと動画やらブログチェックしてても潰れまくるし
いざ導入となってもエラーとか不具合とか起きて修正するので潰れまくる
そうこうしてるうちに別のMODも挿れたくなってきてまた振り出しに戻る

こんな流れをもう数年は続けてるね

736 :
>>734
ゲーム自体は起動するし、画面上部のバーの中にはマーカーは表示されるんですよね
頭上と扉にだけ表示されないです
マーカーを表示させないmodなんてあるんですか

737 :
>>736
逆に言うと「マーカーを表示させない機能のMODを入れないとできない」

738 :
>>737
自己解決できました
設定の方でチェック入れてないだけでした

739 :
MOD入れたら最初の起動画面から進まなくなったので元に戻したのですが症状が直りません
MO2でLEです
新プロファイルでまっさらな状態だと起動します
助けてください

740 :
>>739
まっさらで動くならそこからやり直せばいいんじゃない?
入れたMOD晒すくらいしてくれないとエスパーすらできないぞ

741 :
>>740
まっさらからだとまた200以上のMODを入れなおさないとダメなもんで・・・
入れたMODはエロMODなのでこれ以上はやめておきます
ありがとうございました

742 :
>>741
MO2使ってるならprofileをどバニラとエロ環境のふたつ(性癖毎にみっつでもよっつでも)使い分ければいいんだよ

743 :
MOならMOD何お入れてないプロファイルとか現在使ってるプロファイルとか
それをコピーして新しいMOD追加したプロファイルつくればいいから楽よな
MOD試して合わないようなら最初のプロファイルに戻せばいいんだし

744 :
試行錯誤して間違って有効にしてたMODのせいでした
すみません

745 :
>>732
申し訳ない気をつけるよ

746 :
645です。

未だにNMMの「mods」タブを再表示させる方法がわかりません...。

747 :
タムリエルに配置されるクリーチャーを変更するmodってありますか?
オオカミかクマしか出てこないので味気ないと思い変更できたら・・
と思ったんですけど追加系はなんとなく入れたくないんで・・

748 :
>>747
配置変更ってつまり追加系なのでは

749 :
>>747
モンスターMOD(SkyMoMod V13)でも入れとけばいいんじゃね
取得するのめんどくさいけど

750 :
それくらいなら自分でちゃちゃっと作ればいいのに

751 :
追加は嫌で変更したいっていうんだから既存のトロールとかリークリングが出るようになって
新規クリーチャーとか追加MODは嫌ってことなんじゃね

752 :
Rogue-likeはまだアップデートしてるし
色々なのがミハイルの派手なモンスターに変更されて
かなり面白い
初期の頃に導入すぐ外して敬遠してたが先日最新バージョン入れてみたらかなり良くなってた
SICやMoModに比べると特定場所などのランダムCTDが
かなり減ってるからオススメではあるな

753 :
Monster追加はctdからは完全に逃れなれないが新しいmod使うにこしたことはないな

754 :
>>676
すみません、こちらどなたかお分かりになりますでしょうか
ダイアログ以外は日本語で名前が表示されます

755 :
>>676
まずTES5EDIT辺りでゴリ…リディアの名前をModで上書きしていないか調べる。

756 :
すみませんLE版ですが

Steadfast Magnolia Followerに
Immersive Amazing Follower Tweaks - Redoneを使用すると
戦闘で武器、飛び道具を一切使用使用しなくなり
素手で殴るしかしなくなります
おまけにやたら柔らかくなり直ぐに戦闘不能に陥るようになります

MagnoliaをAmazing Follower Tweaksで正常に動作させる方法は無いでしょうか

よろしくお願いします。

757 :
ENB manを使ってて「the following configuration files have been modified. select to update」ってでてくるのですが
普通にチャックして更新?しちゃっていいものなのでしょうか?

758 :
ウィンドヘルムの町や王の宮殿が妙にCPU利用率高くなるのですが、
何か改善方法ってありますでしょうか?

759 :
>>756
マグノリアは最近のバージョンで独自AI積むようになった
AFTの管理に入れない、デフォルトの雇用枠にするのが正解になると思う
AFTのAIを使わない設定(戦闘だけじゃなくて普段の行動も含めて)があるなら管理下に入れても大丈夫かも

760 :
>>757
ENBManは自分が管理してるファイルをSkyrimのゲームフォルダにコピーしたり消したりしてるだけ
ゲーム内でENBの設定変えたりするとゲームフォルダ内のファイルが書き換わるけど、ENBManの管理してるファイルは元のまま

別ENB有効にしたり無効化するときにそのゲームフォルダの設定変更をENBManに取り込むかどうかを聞いてきてる
YesかNoかはあなたしか判断できない

761 :
呪われたハーシーンの指輪付けたままスカイリムを一時間放置してみたんですが全くウェアウルフになる気配はありませんでした
“付けてると不本意にウェアウルフになるかもしれない”という自分の認識は間違ってますか?
もちろん野獣形態は持ってます

762 :
SEでレクイエムいれる場合って
LE版でいいんですか?SE版が見つからないんですが

763 :
>>761
住人がいるところでいきなり変身して敵対されるもんじゃねーの?

764 :
>>761
歩かないと駄目かも
自分はブローテッド・マンの洞窟に行く途中一度だけなったことある
>>762
loverslabにスレッドがあるよ
互換パッチもろくに出てないし意味があるかと言ったら意味がないことだと思うけど

765 :
>>754
それはスクリプトを書き換えないと無理
なので作者にレポート上げて変更をお願いしなきゃダメ

766 :
>>755
ご回答ありがとうございます

>>765
こちらではできないことが分かってスッキリしました!
ありがとうございます

767 :
>>762
元々RequiemはLE用しかないのでSEで使うにはコンバート作業が必要
英語だけど下記でかなり詳しくコンバート手順が書かれてる
https://www.loverslab.com/topic/91985-requiem-v301-for-sse-conversion-guide-for-mod-organizer/page/2/
またSE用にコンバート済みのファイルをダウンロードする事も出来る
https://www.loverslab.com/topic/91985-requiem-v301-for-sse-conversion-guide-for-mod-organizer/
互換パッチなどもコンバートすれば使用出来るしSEで普通にプレイ可能

768 :
SE版が出てるmodとかLE版とidが変わってたりするから互換パッチをコンバートするには
元のmodもコンバートしないといけない
わざわざSE版にコンバートする理由と言ったらスポーン数増やしても安定させるのが理由だろうけど
そもそもRequiemはスポーン増やしてプレーするのにあまり向いてない
序盤でそんなことされても死ぬだけだし後半でほとんど無敵状態になってやっても無双するだけになる
もちろんRequiemはRPModなのでそういう無敵感を演出するRPとしてはありなんだけどそこまで苦労してやる価値があるかと
いったらなんじゃないのというのが150時間ぐらいSE版Requiemをプレーした俺の結論

769 :
あ、今はSEじゃないSkyrimはSteamで手軽に買ないことになってるのか
その可能性を忘れてた

770 :
>>759
ありがとうございます

Amazing Follower Tweaksは、プレイヤーキャラが武器を構えると
フォロワーが迷子になっていても即ワープして戦闘に参加してくれる便利さが気に入ってたのですが

何か別のMOD探すしかないかな・・・

771 :
先週から始めた者です
ホワイトランの馬車を使用したいのですが御者がいません
何かやらなければいけないことがあるんですか?

772 :
Immersive Citizens入れてると馬車の運転手が
焚き火にあたってたり読書してたりするから探さないといけないがnpcのAI弄る系入れてなければ馬車に乗ってスタンバってるはずだけどね
あと敵追加とか入れてて混戦時に死んだりする事はあるよ

773 :
>>772
あ、もしかしたら死んだかもしれません…

もう代わりの人間が来ることはないですか?
もしくはほかに馬車を使える場所ってありますか?

774 :
break ENBの導入が分かりません
enb 0.377をDLしてenboost.exeとd3d9.dll、
Break 279 ENB without SweetFXからenbseriesの中身全部とenblocal.ini、enbseries,iniを
ENB manに登録してEnableし起動しましたがデータをロードしている最中にCTDしてしまいます
Dark Dungeonはインストール済です
どうすればいいですか?
https://imgur.com/nfPLbmi.jpg

775 :
>>773
馬車は各要塞にならある
FT縛ってて頻繁に使うならbetter fast travel入れるとリバーウッドやヘルゲンからも乗れ便利

776 :
>>774
なんでわざわざenbseriesの中身取り出してるの?

777 :
>>776
えっどういうことですか?

778 :
>>777
いやそのまんま、フォルダの中身取り出さなくても
enbseriesフォルダと2つのiniファイルをENB Manに登録すればいいやん

779 :
>>778
どうやるんですか?
D&Dしてもファイル選択してもフォルダをそのまま登録はできなかったです

780 :
すみません
できましたがやはりCTDします

781 :
>>773
そうだね馬車でデータベース検索して何かいれるか
データ戻して生きてるうちにExtra Guards辺りを入れて
警備を固めるかだね
うちは、Extra Guardsの491人追加バージョン入れてるし
Colorful Magicのハゲた強いオジサンが馬車横に配置されてるから死なないようになってる

782 :
xtranslatorの辞書構築についてなんですが
SEの日本語化の方式次第では、
Stringsファイルを日本語と英語の両方用意する必要があるという説明を見ました
SkyrimSELocalizerを用いた、いわゆるtktk方式はこれに該当するのでしょうか?

783 :
>>782
日本語化の方式関係なく両方必要
翻訳前と翻訳後がないと対比できないやん

784 :
>>782
xtranslatorの自動翻訳は英語の文字列を対応する日本語の文字列に機械的に書きかえるだけだから両方いる

785 :
旧バージョン用のXMLで途中まで翻訳した後に手で追加翻訳して保存したESPがいくつかあるんだが
未翻訳のESPと対比させて新しい翻訳用XMLを出力させることってxTranslatorでできるのかな

786 :
メニューに差分抽出とかいった名前のがあるよ
なおpcxは差分抽出できない

まあ日本語化したのまま全文xml化してid翻訳でもいいと思うけどね
いろいろやりようはある

787 :
原文が日本語のままXMLを出力してもFormIDのみ一致を選んで取り込めばいいのか
週末にでも注意書きを添えてXML上げてみるわ

788 :
>>774
どなたかお願いします
ENBを0.377から0.292にしましたがだめでした
https://imgur.com/vcEzPeD.jpg

789 :
>>788
MOD何も入れないデフォルトの状態+ENBは動くのかい?
それが動くなら、次はSKSE+ENB、
それも動くならMOD入った環境でニューゲーム

790 :
>>789
ありがとうございます
後だしですみませんが>>774の直前まではおなじENBでプレイできてました
入れなおしてみたらCTDするようになったのでMOD環境は問題ないとおもいます

791 :
すみません
どうやら不安定なところでセーブされたせいでENB関係なく落ちてたのかもしれません
一個前のデータなら問題なくロードできました

792 :
返答ありがとうございます
SE版でレクイエムはあまりよろしくない評価だと感じました

他にSE版でハードコア系のおすすめMODがあれば教えてください

793 :
Rudy ENB導入で暗くなった夜を明るくするために
enbseries.iniの[ENVIRONMENT]のAmbientLightingIntensityNight=等の数値を変えるのですが
ENB Helper SEを導入していると?数値を変えても反映されないようで困っています

解決方法お願いします

794 :
>>792
SEの環境しかない人がほかにほとんどmodを入れずに遊ぶってのなら別にSEにRequiem入れても問題ないと思う
Ultimate SkyrimっていうRequiemをコアにした300ぐらいのmodパックがあって
かつてそれを全部SEにコンバートした環境でTwitch配信してた猛者がいたけどその人は結局
SEでやることはあきらめてLEならUltimate Skyrim、SEならOrdinatorって使い分けるようになった
SEにある大きなオーバーホールとしてはYASH 2、Dungeons and Dovah、DIRGE - The Roleplaying Overhaulってのがある
後の2つは作者がRequiemプレイヤーだったことを公言してる

795 :
自決しました

796 :
KUNOICHI FEMALE VOICE WITHOUT DRAGON SHOUTってMO2だとどう導入すればいいですか?
普通にインストールしても野太い声しかでません

797 :
>>796
普通にダウンロードして適用すればDataフォルダ選べってダイアログ開くだろうから選んで終わりでしょ
エルフなのに人間用とかその逆とかやってないよね?

798 :
>>797
ありがとうございます
そんなものがあったんですね
再構築前は入れてなくても適用されてた記憶があったんですけどなんだったんだろう

799 :
NMMからMO2に移行中です。

dataフォルダーはまっさらなものを用意しました。
SKSE(VR)をMO2経由で起動するように設定しました。


それでskyUI(VR)をMO2に入れてニューゲームしてみたところ、SKSEが起動していない旨のエラーが表示されたのですが、なにがいけないんでしょうか。

800 :
mo2からSKSEを起動するのよー

801 :
レイクビュー邸をメインホールまで建築し、
一人用ベッド一つ、二人用ベッド一つ、化粧台二つ、宝箱一つを設置しました。
それなのに家に孤児を招くことができないのですが、
あと何が必要なのでしょうか?

802 :
小ベッド(子供用)が無いと無理じゃないかな

803 :
すみません、お尋ねしたいのですが、遠景の樹がこんな風に半分だけ表示された状態で困っています。
https://i.imgur.com/VFSfIC5.jpg
植物関連のMODは
Simply Bgger Trees SE
Whiterun Forest Borealis
景観に関係しているのは
Seasons of skyrim Springtime Overhaul SSE
HD Detailed Terrain
の以上です。CTDなどは全く起きていませんし、キャラクタ周りの木々は正常に表示されています。テクスチャが足りなかったり、プラグインのロードオーダーが間違っているのでしょうか?

804 :
>>802
西棟を増築して西棟の作業台に子供ベッドと子供の宝箱あったんで設置しましたけど、
化粧台がないですね
もしかしたらバグですか?

805 :
アニメーションはそのままでPerkだけ両手斧にしたい両手剣があるんでTES5Editで編集しようと思ってるんだが
KeywordのWeapTypeGreatswordをWeapTypeWarAxeに変えてやればいいのかな?

806 :
SEもかなり環境が整ってきているみたいですね。
ポテンシャルの高さがようやく活きそう。
SEも本体の更新は今もまだ続いているんでしょうか?

807 :2019/05/11
>>803
使用している樹木関連のMODと樹木のLODが一致していない為

Stardew Valley 質問スレ 3
【PC】Cyberpunk 2077 Part3
Winning Post 9(ウイニングポスト9) 10周目
【BannerLord】Mount&Blade2 139馬力【Warband】
◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 50日目
Civilization6 (Civ6) Vol.88
【蒸気船】Sunless Sea【地下海】Part2
XCOM:EU / XCOM2 Part39
Civilization6 (Civ6) Vol.88
Civilization5(Civ5) Vol.215
--------------------
【Youtube】 まーさんガレージを語る Part.8 【レストア】
第98回全国高校サッカー選手権大会★6
【PS4/XB1】Fortnite マウス専用スレ Part2【フォートナイト】
【シャンパンシャンパン】酒 桂田【ボッタ】
お弁当画像を晒すスレ54
ゲームセンター経営者&経営したい人避難所 55店舗
ドラゴンクエストウォーク900歩目
UNIXのココが(・∀・)イイ!
【声優】伊藤静、離婚を報告「コロナ離婚じゃないよ!」 [ひかり★]
☆☆☆柏レイソルおにぎり実況vs京都☆☆☆
早急に仕事やめたい大学生(既卒)
【Ripple】リップル総合883【XRP】
JRA 8日に対策会議 今後の開催について「何らかの発表をする」★2
日本人の大麻汚染が深刻らしい 若年層の逮捕者は増える一方 大麻は脳が溶ける!廃人になる! [992063448]
2013年の日経平均株価
さすがの猿飛 3
俺や
今日からホームレスだが生き抜く術を
NHK追い返したら上がるスレ Part.3
乙女@ファイアーエムブレムシリーズ総合 part43
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼