TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
slay the spire part5
Fallout4 大辞典について語ろう 2 【ワッチョイなし】
The Elder Scrolls V: SKYRIM その526
【工場】Factorio【RTS】Part63
【中世宿屋経営】Crossroads Inn part1
ビッグフィッシュゲームズ Big Fish Games Part28
【RTS】Kingdoms and Castles【箱庭】
Planet Explorers
【NWN】Neverwinter Nights -40-【SoU/HotU/NWN2】
Hearthstone: Heroes of Warcraft 質問スレ part33

【ATS】 トラックゲー総合スレ Part60 【ETS2】


1 :2017/02/18 〜 最終レス :2017/04/29
前スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part59 【ETS2】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1484005974/

ETS2Wiki
http://www51.atwiki.jp/ets2/ <=更新停止中
http://www9.atwiki.jp/ets2wiki/ <=編集中

ETS2 steam Wiki
http://wikiwiki.jp/ets2steam/

関連スレ
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part3【ATS】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1475837089/
Euro Truck Simulator 2 マルチ専用スレ Part7 (実質Part8)
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1462443760/
【PC】SpinTires Part1【Steam】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1419146815/
OMSI2バスシミュレーター総合 <=バスシミュの話題はこちら
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1388570520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■公式サイト
SCS Software(アメリカントラック等)
・Hard Truck: 18 Wheels of Steel
http://www.scssoft.com/ht18.php
・18 Wheels of Steel: Across America
http://www.scssoft.com/aa.php
・18 Wheels of Steel: Pedal to the Metal
http://www.scssoft.com/pttm.php
・18 Wheels of Steel: Convoy
http://www.18wheelsofsteelconvoy.com/
・18 Wheels of Steel: Haulin'
http://www.18wheelsofsteelhaulin.com/
・18 Wheels of Steel: American Long Haul
http://www.americanlonghaul.com/
・18 Wheels of Steel: Extreme Trucker
http://www.extremetrucker.com/
・18 Wheels of Steel: Extreme Trucker 2
http://www.extremetrucker2.com/
・American Truck Simulator
http://www.americantrucksimulator.com/

3 :
SCS Software(ヨーロピアントラック等)
・Euro Truck Simulator
http://www.eurotrucksimulator.com/
・German Truck Simulator
http://www.germantrucksimulator.com/
・UK Truck Simulator
http://www.uktrucksimulator.com/
・Trucks & Trailers
http://www.trucks-and-trailers.com/
・Scania Truck Driving Simulator <=ETS2の難易度がぬるくなったらお勧め
http://www.scaniadrivergame.com/en/
・Euro Truck Simulator 2
http://www.eurotrucksimulator2.com/

4 :
SoftLab-NSK
・Hard Truck
・Hard Truck 2: King of the Road
・Rig'n'Roll
http://rignroll.com/

Oovee
・spin tires
http://www.spintires.com/

Reiza Studios
・Formula Truck
http://www.gameformulatruck.com/en/

Homa Design
・World Truck Racing
http://store.steampowered.com/app/320310

5 :
■SCS Software 情報源
・SCS 公式blog
http://blog.scssoft.com/
・SCS 公式フォーラム
http://forum.scssoft.com/
・World of Trucks
https://www.worldoftrucks.com/

■mod配布ポータルなど(ATS・ETS2関連)
・ATSMODS.LT
http://atsmods.lt/
・ETS2.LT
http://ets2.lt/
・GameModing.com
http://www.gamemoding.com/
・MOD HOSTER
http://ets.modhoster.de/
・Euro truck simulator 2 mods
http://www.ets-2.com/

■海外情報サイト・他
・TruckPol
http://truckpol.republika.pl/
・18輪皮置き場(日本のmod製作者)
http://pete379jp.s69.xrea.com/

■スクリーンセーバー
・TruckSaver
http://www.trucksaver.net/

6 :
荒らし、困ったちゃん、頭のおかしい人、ageカスにはレスしないようにしましょう。
リアルトラック等の話題はゲーム内容から脱線しすぎない程度にしましょう。
皆様、譲り合いの精神で安全運転を心掛けてご利用ください。

7 :
ETS2とATSをつなげるとなると東海岸からマップ作成すべきだったな

8 :
建て乙

9 :
ATSはマップがもう少し増えるまで待つつもりだったが
半額につられて買っちまったわ
ETS2では高速80-100, 一般道60km/hくらいで走ってたんで
ATSの対向二車線70miles/hが単位間違ってんのかと思った
それが第一印象

10 :
>>1

11 :
ATSは時速130キロの高速ドライブが楽しめるのが良いよね

12 :
ATSすぐパトカーに遭遇するから出現数減らすmod入れたっちゃ

13 :
>>1
おつおつ

14 :
自分も今回のセールで買ってみて、軽く走ってみたけど
こんなの絶対無理だろって道がないのはいいかなと思いました、あと駐車難易度も上がってていいですね
マップがもっと増えたらメインはこっちになりそうです

15 :
ATS

鉄道車両における安全装置の一種。
信号冒進を防ぐためのもの。

信号の手前のATS地上子を通過すると、ベルが鳴る。
ベルが鳴って、5秒以内に確認ボタンを押してブレーキ操作する。
この時、ATSの確認をしたことを知らせるチャイムが鳴る。

5秒以内に確認ボタンを押さなかった場合は非常ブレーキで停車させられてしまう。
これによって信号冒進を防ぐわけだ。

16 :
日本人には民主党政権が正義なんだよね

17 :
SteamウォレットみたらダラバーCS買おうとしてやめた際に残ってた分があったからそれでATS買ったったわ。
気持ちグラもいい気がするし、道も走りやすい感じ。ただ荒涼としてるから街乗りはETS2の方が雰囲気出るな。

18 :
ATS選択肢すくねーだろと思ってアメリカのトラック事情検索したら
ttps://carnny.jp/2278
なんて記事がヒットしたんだが、1枚目のトラック、ちょっと乗ってみたい気分になった。

19 :


20 :
>>前スレ994
steamは一ドル100円換算の優しい世界じゃなかったか

パブリッシャーによるんだよ。おま国大好きな国内企業以外にも、円だけ微妙に高いとかある。たぶん翻訳料の上乗せだけどおま国企業連合ほど酷くはないけどね

21 :
NHKBSで中国のトラック野郎の番組やってるな
すごいカオス

22 :
>>21
ETS2で馴染みのトラクタだらけだがエンブレムがおかしいww
てか運賃安い上に償却かよ、俺にゃ無理だわー

23 :
ATSのパトカー軽量所の15マイル制限で切符切ってくるの鬼畜すぎる

24 :
セール来ねえかな

25 :
ダレカタスケテー
トラックのカスタマイズで、ビーコンのカスタマイズをして(Spaceって奴)光らせてみても青い光が付くだけでオレンジの光が出ない
誰か教えてくれ
説明が分かりにくかったら言ってくれ

26 :
ageカスの単発質問はこっちでやれ。

【ETS2】トラックゲー質問スレ Part3【ATS】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1475837089/

27 :
>>18
真ん中に乗るのは運転しにくそうだなぁと思った
あとこれガスタービンエンジンなんだな…おそらくHVと合わせて効率を稼ぐ仕組みなんだろうけど
なんていうか異様な音で動きそうで動いてるの見たい

28 :
>>20
去年10月までは1ドル100円のモモセバリアに保護されていたが今は廃止されてる
為替以上の価格差は単なるおま値

29 :
ATS買ったー
フランスセールはよ

30 :
>>25
MOD全部外して確認してから出直して来い、ください。

31 :
>>30
何様のつもりだ
失せろ在日

32 :
↑在日

33 :
前スレから気色悪いワッチョイなんだから黙ってNG入れたまえ

34 :
ユーロ→ロシア→アジア→アメリカ西海岸の順に開発すればよかったんや

35 :
大陸横断ウルトラシュミレーター

36 :
SKRSだけども、SKRS使用して走行中F4でミラー調整とか視点位置調整とかすると
レバー位置はちゃんとギア入っててもニュートラルになっちまう。
そのままギア入れなおしてもレンジセレクターがHigh位置なのにLowになって
一回セレクタースイッチ動かさないと戻らなかったり。
F4押し以外でもごくたまに出たりするけど、プレイが嫌になる頻度でもなし。

環境かもしれないので何とも言えないがとりあえずご報告まで。

37 :
ATS半額セール来たけど75% まで下がるかな?

38 :
自分はETS2の走破率75%までATS我慢する!

39 :
ATSの道はストレスなく走れるぞ〜(誘惑
しかも今の広さなら100%走破がETS2に比べたら楽だしw

40 :
発売直後はATSの方が道幅狭いみたいとか言われてたけど
その後のスケール変更でETS2と同じぐらいになったのかな?

41 :
ネバダ州だと、荒野を貫く片側一車線道路をひたすら走るとかあるけど、あれは現実を反映してるはずw
全体としては走りやすいと思う

42 :
>>36
解像度切り替えたりAlt+Tabで別画面行ってもリセットされるね
普通のコントローラーはボタン押して離してで一動作だが、
SKRSはボタン押しっぱ状態がHigh、離した状態がLowという動作なので
プレイ画面から離れると状態が維持されなくなってリセットされるっぽい
俺はニュートラルにしてLow位置に戻しておく癖がついたよ

43 :
>>40
ATSのはトレーラーがETS2と比べてまず長いんだよ。ETS2感覚で運転すると曲がれないし後ろが見えない
ETS2でスカニアTとかのボンネットなやつ乗ってないと取り回しに苦労するから総じて道が狭く感じるって事だろう

44 :
というかスリーパーキャブだとヘッドだけでショートトレーラー1台分の長さあるような
あんなの乗り回してる連中は頭おかしい
オーストラリアとかあれでトレーラー数台引っ張るんだろ?正気の沙汰じゃねーよ

45 :
>>43
ああ、そういう意味だったのか
単純に車体の横幅が広いか道幅が狭いのかと思ってたけど
長いから曲がれないって話だったのね

46 :
>>42
ナルホドそういうこともあるんだな
あの後普通に走行してる最中に2・3回発生してたからソフト的に何か引っかかってるのか
USBケーブルの接触不良とかかなぁ
とりあえず発生してるのが高速道路でトップギアで流してるときだけだから
未だ助かってるけど

47 :
>>46
ソフト側の仕様だから気を付けるしかない

48 :
>>47
せやな
マップ見てから戻っただけでも起きたわ

49 :
ATS買っちったー

50 :
エアブレーキシミュレーションONにしたら
動けなくなってしまった
ニュートラルでアクセル踏むと解決するんだなコレ
なんかこういうの楽しい

51 :
最近はモデルの場所をストリートビューで探すのが好き。
フランスA89号線の上下線集約サービスエリア
Aire de Service de la Corrèze
https://goo.gl/maps/1JgFsLp4s5t

52 :
>>50
エアーゲージを見なさいよ

53 :
>>51
ドイツやイギリスを見るたびに悲しくなるけどな

54 :
セールでFormula Truck 2013買って
Nordschleife mod入れて遊んでるけど楽しい

370円なら買っても損しないと思う

55 :
Formula Truck 2013は知ってたけどニュルMODとかあったのか
トラックでニュル北ってのはなかなかない体験で楽しそうだな

56 :
むしろETS2のマップMODとしてニュルブルクリンクのコースをリアルに再現して
欲しいんだけど、そしたら今の馴染みのトレーラーヘッドで走れるじゃん

57 :
>>55
ニュル北は他のゲームで何十時間か走ったけど
トラックで走るのも新鮮で面白い

コース自体も路面の落書きまで再現してあって
中々の出来だったと思う

>>56
ニュル北は普段は一般道扱いで
実際お金を払えばトラックでも走れるみたいだから
ETS2のmodでも面白そう

58 :
ニュルMOD検索したらあったけど、リアルかどうか以前に古すぎて使えなさそうだな・・・

59 :
古いMOD使いたいなら自分で現Verに対応させりゃいいだけじゃないの?
勝手に再うpとかするんでもなきゃいくらいじろうが別に大丈夫でしょ

60 :
>>50
ブレーキフルで踏んだりパーキングかけるとヒョコって動くメーターがあるはず
それがエアゲージで無くなるとブレーキが使えなくなるんで事故予防のために動けなくなるんだ
エンジンがかかってる限り徐々に回復するからほおっておいてもそのうち動けるようになるよ
まあニュートラルで吹かしてやった方が早く回復するけど
あとシャシにダメージ受けた状態で休むとエアが抜け去っててすぐに動けないなんてことも起きる

61 :
>>60
モニターの表示が変えられることを知らないと圧力計の存在すら気が付かないと思う

62 :
休憩後にエアがすっからかんになってる事がたまーにあるんだけど原因なんだろう…
毎回じゃないからよくわからん

63 :
圧力計なんてあったのか
帰ったら見てみよう
それにしてもすぐエアー無くなるね
エンジンブレーキとトレーラーブレーキも使わないからだろうな

64 :
エアーはブレーキを離したときに抜けるから、ポンピングのように細かく何度もブレーキかけるのはNGだね

65 :
俺は減速は基本的にリターダーでやってるな
CSIO届いたら排気ブレーキも使うようになると思うけど

66 :
>>59
いじり方を知らんわけだが。
やる気が出ればググるが・・・当面はいいかな。

67 :
>>62
ブレーキ踏んだまま休憩ボタンを押下するとエアがなくなるんじゃなかったかな。

>>60
実車だとエアが無くなったらホイールパークブレーキが掛かるんだっけ?

68 :
>>67
なるほどな、意識したこと無かったけど休憩入るときに踏んでたかも

69 :
停車中に蓄圧に入るとめっちゃ時間がかかるんだよな…
走り始めるとあっという間なんだけど

70 :
フルブレーキしなきゃほとんど減らんよ
ブレーキ踏んだままフェリー乗るとエア無くなるのは仕様なんだろうな

71 :
何処までRPするかは難しい所かもだがエアブレーキシミュONにするなら
普通にサイド引いてエンジン止めてから休憩やらフェリーやら乗れと

72 :
>>69
ご不満なら設定を切れば?

73 :
>>71
そして休憩しようと停めてサイド引いてエンジン切ってる最中に
無休憩罰金取られる非現実に絶望するw(実話)

74 :
SPINTIRES 75%オフ って買い?

75 :
>>73
疲れを感じたら早めの休憩を取りましょう
昔のATSは置いといて高速途中で降りてまで休む気になれない気持ちも解る
次の休憩所はここか、ん〜行けそうとかやるとそうなるw

>>74
専スレ有るぞ

76 :
休憩ポイントが全然ないルートもあるから、運行計画大事

77 :
SPINTIRESの値引きは去年から全く値段変わってないだろ
むしろ円安になった分損だわ

78 :
GSはガソリン入れる手前でも休憩できるようにして欲しい
ガソリン入れてる最中に過労運転の罰金取れれる事が多すぎる

79 :
なんでそんなギリギリになるんだよ…

80 :
>>72
あれ?俺何か不満言ったか?
まぁお蔭様でもうそんな状況にならないよう走れるようになりました。
何事も慣れよね

81 :
平均移動速度から次の休憩所割り出してるんだけど何時もギリギリになるんだよ
あのピピッて音嫌い

82 :
マップと平均速度がバニラなら、道中の殆どがドイツの一般道ということでもない限り
平均速度を下回ることはないはずなんだが。
どうしても罰金を取られるのが不満なら割り出した箇所から1個手前の休憩所で仮眠したら。

あとディーゼル車の燃料は軽油な。

83 :
>>80
面倒に思ってると思ったんで、いつぞやから増えた設定の変更を勧めたかっただけ。
絡んだつもりはないので誤解無き様にね。

ちな、私は故意に連続した睡眠などで不意にエア切れしたときは愛車kenworthのダッシュにあるエアメーターを見ながら過ごしてる。

84 :
アメリカのやつ買ったから
さてやろー!って思って2日連続ハンコンのステアリングとアクセルブレーキが認識しなくて
ゲーム再起動やらPC再起動やらUsb差し替えたりハンコン電源オンオフしたりでやっとできるころには設定も相まって寝る時間が迫ってるという

85 :
ATS買って借金して自分のトラック買ってわくわくしながらフレイトマーケットやろうとしたらクラッシュなにしてもクラッシュ シニタイ

6時間たってるから返金もできないもうsteamなんて買わん

86 :
>>85
雇われの間は普通に出来てたのか?
何かmod入れてるならそれが原因だろうけどバニラならもう分からんな

87 :
>>85
現状steamを使わん、という事はPCでゲームをしないに等しいが
と思ったら最近はuplay、origin、BattleNetと選択肢が増えたなぁ

88 :
ここでバグ報告して修正してもらうって対応しないあたりお客様だよなぁと思ってしまう

89 :
amazonのマケプレで購入しておいて「もうamazonは使わん」的な
こういう奴が「サイズが間違って届いたので星2です」とか言う

90 :
>>85
整合性の確認したか?

91 :
オプションの疲労度と警察の項目はチェックはずすとそれぞれ疲労しない警察でないという認識でいいんでしょうか?

92 :
そんくらい自分で試せよって思ったちゃう俺は
心が狭いのだろうか?

93 :
まあ名前で分かれよつて話だよなw
厳密には疲労と交通違反が無くなる

94 :
あ、チェックとの関係性を言ってるのか
チェックを外せば無くなります

95 :
ご返答ありがとうございます。帰ったら早速試してみます。

96 :
ようつべ動画
ルノーマグナムを運転するのは・・・・
https://youtu.be/Vr2HM7w-WSI

リアルETS2 良いねぇ。

97 :
しかも16速マニュアルというw

98 :
よぉ!ロリコンどもw

99 :
可愛い

100 :
なんかホイール増えてね?

101 :
Ravenのホイール2種とペイント1種類増えてるね

102 :
お、マジだ
でもなぜ今Raven
またイベントで配んのかな

103 :
ドライバープレートとベッド後ろのライトボードも増えてたわ

104 :
おいsteamに消費税来るぞ
もうセール関係なしにフランス買っとくか…

105 :
GOGに逃げようと思ったが売ってなかった
SCS何とかしろや

106 :
非セール時に買うならGMGが15.29ドルで一番安いんじゃね
ソースがSCSになってるからちゃんと正規キーだし

107 :
クレカなんか使いたくないからG2Aしか無いわ

108 :
どっかの企業と違ってちゃんと日本に税金納めるのなら、まぁ仕方ないと割り切れるかな

109 :
G2Aは個人取引だから気をつけてね

110 :
あれ個人なのか
でもG2A公式お勧めディーラーなら問題ないんでしょ?

111 :
>>110
多分ね、でも、それでもトラブル多いから、G2Aシールドなんていう返金システムを(有料で)用意してるくらいだし、それも手続きが面倒らしいから、GMGとかのストアと同じように考えるのは危険な気もする

112 :
G2Aそんなにトラブル多いのか困ったな
スチームが個人情報の登録必須にならなければ消費税払ってもいいが
個人情報要求するようになったら考えるわ

113 :
G2Aを使われるくらいなら割れでタダで遊ばれる方がマシと何かのゲームの開発者が語ってたな

114 :
Ravenって購入不可だよね?
なのにアップデートするなんてまるで慈善事業のようだ

115 :
消費税はまだ確定じゃない
仮に消費税かかっても値段も時間たてば下がるし
セールなら今より高くなるなんてことはない
どうしても今欲しくて定価でお布施したいなら別だけどな

116 :
CEROが存在する限りG2Aを使わざるを得ないわ
Resident Evil Zとか日本版はグロ規制されてるし

117 :
まあ自己責任で

118 :
日本のトラックはアメリカやヨーロッパと違って世界に一つだけの自分好みの車にドレスアップ出来るのが強み

119 :
実車の話ならどれでも出来るだろw

120 :
>>119
確かにそれはそうだね

121 :
できないトラックなんてあるん?

122 :
トラックに装飾して派手にやってもいいんだろうけど実際は荷主によっては
現場には入れないってクレームが来ることがある

123 :
地元の工業団地じゃ殆どが入場拒否されるって聞いたなぁ

124 :
メッキパーツすら嫌だわ

125 :
かなり派手にやってるのって個人所有が多そう

126 :
あれにセンスの欠片も思わないな
虚栄心の塊の具現化って感じしかしない

127 :
やっぱりノーマルがナンバーワン

128 :
>>125
前に努めてた食品工場でド派手な会社保有のトラックがいた
でもマニ割り(だったと思う)じゃなかった

129 :
オランダのスタイルが一番好き

130 :
播磨屋よトラック

131 :
>>126
同感  燃費悪そう

132 :
バンスタでEuro Truck Simulator 2 - Deluxe Bundleが19.99ドル
フランスはないけどScandinaviaとGoing Eastといくつかのペイントジョブ
あと初代とScania、Busとかもついてくる
今から始める人にはいいかもね

133 :
昔、ゴロゴロマフラー付けてた時、ゼネコン現場初日で出禁になった時は焦った

134 :
>>126
俺も同感
シンプルなありのままの姿が一番かっこいいよ
アニメトラックとか論外

135 :
うちの近くで出っ歯マニ割りをよく見るからここらはまだ緩いんだろうなぁ

136 :
>>134
Simple is Bestですね

137 :
俺はメッキ入れてカスタムしてる方がカッコイイなぁ。

138 :
>>138
人によって程度の好みは違うだろうな。
個人的にはドアハンドル辺りの小物をアクセントとしてクロム化するのが好きだが。

139 :
>>138>>137宛てで。

140 :
やっぱりトゲトゲとミニガンが乗ってないとな

141 :
元のトラックメーカーのデザイン悪くないし
弄くりまわさずカスタマイズ程度に留めてるな

142 :
グリルが聖闘士星矢のアーマーみたいないすゞギガをよく見るけどダッサい

143 :
v1.26.6s、レイブン以外にもミシュランでも追加があったのか?
いつの間にやら人形が2種類になっているが、
追加されたやつを付けてみるとGに連動して前後左右にフラフラ揺れて鬱陶しいw

144 :
http://9gag.com/gag/az88Pmb うまいこと考えるもんだw

145 :
>>144
頭いいな

146 :
久しぶりに見た。転載されて外人にもウケてたのか
元ネタは日本人だぜ
https://twitter.com/chobi_luck/status/741265430182957056

147 :
トレーラーにもリフトアクスル機能が実装されるそうだ。
http://blog.scssoft.com/2017/02/liftable-trailer-axles.html

148 :
こうなったらトレーラーも自社で所有したいよなー

149 :
そんな事より溜まってる車のライセンスはやくとって

150 :
ヨーロッパの運転手達はサイドミラーあの位置で運転しやすいのかね?
日本みたいに前にせり出してた方が見やすいと思うけど

151 :
>>150
結局は慣れだろうな。
初めからアレなら問題無いだろね、日本車に慣れてるから違和感あるだけなんじゃない?

152 :
ゲームだと少しの位置の差で見切れるから難しいけど、リアルだとそんなに変わらないんじゃないかな?
斜め前方の死角が減るっていうメリットもあるし。

153 :
>>147
今までMODで空車のトレーラーとかで
車軸が上がっている状態のトレーラーがあったからあまり嬉しくない
本物だって定量積載の時は
車軸を持ち上げることが出来ないしね

それよりステアリングトレーラー
はよ出せや

154 :
FarmingSimulatorとConstructionSimulatorにステアリングトレーラーあるよ

155 :
>>147
トレーラー軸のリフトはまぁいいとして、その記事の添付画像にはデフロックが増えてるのに記事内で言及がない。。。
これは来るのか来ないのかどっちだろう??
スカンジナビアの採石場とかデフロック来ればだいぶ楽になりそうだけど。

156 :
デフロック期待
しかしシミュゲーの宿命ではあるが
そろそろハンコン周りにボタン増設しないと足りない

157 :
スラストはボタン少なすぎて増設必須だわ
PSボタンも他のボタンと同じ大きさだからホーン割り当てられるボタンが無い
謎のプレイステーションマークの位置にボタンつけてくれりゃいいのに

158 :
仕方ないからキーボード併用するしか・・・
今パッドでプレイしてるが、それでも一部はキーボード割り当てだわ。
ハンコン導入してもキーボードは手放せんと思う。

159 :
>>155-156
デフロックもv1.27で実装してくると思います。
ブログ記事内でトレーラーリフトアクスルを"one of the new features"と書いているし。

余談ですがフォーラムでもベータテスターの1人がv1.27ではデフロックも実装されると解釈される発言を
ブログ更新の前日にうっかりやってしまった訳ですが。

160 :
親切な人教えて下さい
Chevrolet expressのmod入れたいのですが、どーしてもvolvoディーラーに現れません。
原因わかる方居ますか?
ゲームのアップデートもしてあるし他のmodは問題なく入ります

161 :
デフロックすると曲がりにくくなるんだけどそこも再現されるのかな

162 :
これで現実的な燃料消費とやらにも意味が出てくるな

163 :
>>160
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part4【ATS】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1487992000/

>>161
そこは再現してくれないと面白みがないかと。

>>162
v1.26でトレーラーの転がり抵抗を増やしてくれたおかげで燃費は悪くなったしね。

164 :
自動運転機能欲しい
ドライブバイ視点で走る姿をのんびり眺めてたい

165 :
アダプティブクルーズコントロールとプリクラッシュブレーキとレーンキープを実装してくれれば…

166 :
デフロック解消させるの忘れてタイヤとデファレンシャルギアにダメージ入りそう

167 :
Youtubeで動画見てればいいだろw

168 :
タイヤダメージ100%

169 :
>>164
Steamのブロードキャストで我慢しろ

170 :
自動運転とか、このゲームの根本を否定しそうなので
リプレイ機能でいいんじゃない

171 :
MP限定で同乗機能なら追加できそうなんだがなぁ

172 :
このゲームあくまでシミュレーターらしいからそのうち自動ブレーキが義務化されたらそれも再現してもいいんじゃないかなぁ

173 :
>>172
既に義務化されてるよ

174 :
デフロックなにそれ四駆になんのか?

175 :
軸を固定して段差登りやすくする

176 :
SpinTiresやればデフロックの重要性を理解出来る

177 :
いやデフロックよりウィンチのほうが重要性高い

178 :
確かにw

179 :
ウィンチよりも、それを巻きつけられる木の方が重要だ。
届かなくて他の車で迎えに行き、その迎えがスタックして〜を何度繰り返したことか。

180 :
>>179
バカヤロウ、ETS2には最強の棒があるじゃないかッ!

181 :
砂を忘れないで…

182 :
砂で思い出したが砂利25トンの貨物って
あれまじで横転しやすいな

めんどくせー貨物の一つだな

183 :
>>174
左右どちらかの車輪が空転するとデフの作用で駆動力がそっちへ逃げるのでそれを防ぐためロックさせる

184 :
え?爆撃機の話?

185 :
まー 実車で一回 片方 脱輪すれば
デフロックの有り難みが
わかるさ

186 :
実車でデフロックついた車に乗る機会がほぼ皆無なんですがそれは…

187 :
SCS のテスターはトレーラー運転したことあるのかね?

188 :
シミュレーターなら赤灯(海外だと色違うかもだけど)を点けた緊急車両が来たら道を譲らなければ罰金にならないと…(教習所並みの感想)

189 :
欧州はよく分からんがアメリカでは緊急車両が来たら「中央分離帯がある反対車線であっても」右に寄せて「停止して過ぎるのを待つ」んだよな?
車体がデカイから中々寄せるスペースが無さそうだし低馬力だから発進もトロトロしそうだぜ

190 :
ETS2にやっとフランスDLC来たのか!
最近運転してなかったから気が付かんかったわ

191 :
>>187
現役のトラックドライバーも含んだテストしてるよ

192 :
American Truck Simulator Update 1.6 Open Beta
http://blog.scssoft.com/2017/03/ats-16-open-beta.html

予告していたトレーラーリフトアクスルとデフロックが先にATSで来た
秤量所の電子バイパス機能も来たね

193 :
>>192
>秤量所の電子バイパス機能

フロントガラス中央下に付いた青い箱がそれか。

194 :
>適応伝送モード(パワー、ノーマル、エコ)
これ、エンジン関係?

195 :
>>192
ちょっとやってみた
パーツにアリソンの10速ミッションとか追加になってる

ホイールスピンさせると「デフロックを有効にしろ」って警告が出る。
デフロックONのまま走行しても曲がれる

196 :
インパネのATモード表示が「D2」やらではなく[A2]とかになってる
オプションにATモードの切り替えがあるけど違いが判らない・・・

197 :
ETS2の方に来たら起こして

198 :
それが彼の最後の言葉だった…

199 :
ATS、トランスミッションがモデルナンバー表記に変わったんだな
一瞬どれがどれだか混乱した

200 :
ユーロデフロックシュミレーター

201 :
ルートアドバイザMODついにダメになったか…
変更点探すの糞だるいなこれ

202 :
>>201
詳しく

203 :
>>198
ウケたw

204 :
詳しくも何も全modを外してルートアドバイザだけ入れてみれば馬鹿でもわかるだろ
変更点に関してはオリジナルの旧と新ファイルを比較すればいいんだし
でもそのどこが影響しているかを見つける作業がだるいんだよ

205 :
ATS1.6ベータにしてみたけどATSでデフロック使う場所あるかこれ…?
ETSの採石場みたいなのがないとどうにもわからんわこれ

206 :
>>205
ATSにだって採石場はある。ただなぁ…

デフロックをオンにしても普通に曲がるんだが… orz
やる気あんのかよSCS… orz=3

207 :
トランスミッション何が変わったのかよくわからないしスペックの数字の意味もよくわからない
数字の意味はともかくハンコンだとわかりやすいんだろうか?

208 :
あ、アクティブデフだし!

209 :
適応伝送モード、エコで走行してみたけど前との違いがよくわからない
低回転数で変速するのかと思ってたけど違った

210 :
泥濘実装はよ

211 :
>>209
パワーとエコでもアクセル全開加速時の変速タイミング一緒ですよね?
ハーフアクセルだったら違うのかな

212 :
http://blog.scssoft.com/2017/03/communitys-driver-seats.html
3面モニタとかやっぱ気合入ってるなーと見てたら…
https://4.bp.blogspot.com/-PCWZ89Fqgys/WLUa5Hl6hdI/AAAAAAAAEc0/K4mrXl4OdUA4POhtVskQwgSNTw4qh1acQCEw/s1600/16558954_1152558854866158_1783870709_n.jpg
なんだこれw

213 :
ミラーに投影できたらいいのにね

214 :
>>212
奥さんが映ったらエクセルの画面に切り替えるんだろう

215 :
>>212
投稿写真のなかでも明らかに1つだけおかしい

216 :
アプデまだ?
もう週末なんだけど

217 :
適応型でキックダウンて、以前のバージョンでもできたっけ?
実車っぽくて楽しいぞ

218 :
>>216
ATS v1.6ベータで両者共通に出るであろうバグを潰してから出すってさ。

>About ETS2 1.27 Update Beta: While open beta of ATS,
>there was identified a bug common for both games,
>which we would like to fix before releasing the open beta version of ETS2 update.
>Because of that, the beta version will not be released this week.

219 :
>>218
まじかよ週末の楽しみにしてたのに…

220 :
>>217
かなり前からキックダウンはできるようになってた
自分が初めてプレイした1.20の時点でキックダウンがあった
けど途中で改良が加えられるまでは坂道で自動シフトダウンしなかったけど

221 :
ミッション毎の最高速 想定タイヤサイズ 315/70R22.5

Eaton FM-15R310B-LAS(R)-10速トランスミッション(R)はリターダ付
1速のギア比 15.42 - 2000rpm時の速度 9km/h
10速のギア比 1.00 - 2000rpm時の速度 134km/h
最終減速比 2.85

Eaton FO-20E313A-MHP(R)-13速トランスミッション(R)はリターダ付
1速のギア比 12.29 - 2000rpm時の速度 9km/h
13速のギア比 0.73 - 2000rpm時の速度 147km/h
最終減速比 3.55

Eaton FO-22E318B-VXP(R)-18速トランスミッション(R)はリターダ付
1速のギア比 14.40 - 2000rpm時の速度 8km/h
18速のギア比 0.73 - 2000rpm時の速度 161km/h
最終減速比 3.25

Alison 4500RDS(R)-6速トルコン式トランスミッション(R)はリターダ付
1速のギア比 4.7 - 2000rpm時の速度 24km/h
6速のギア比 0.67 - 2000rpm時の速度 166km/h
最終減速比 3.42 トルク増幅率2.42倍

Alison 4700RDS(R)-7速トルコン式トランスミッション(R)はリターダ付
1速のギア比 7.63 - 2000rpm時の速度 14km/h
7速のギア比 0.64 - 2000rpm時の速度 168km/h
最終減速比 3.55 トルク増幅率2.42倍

Alison TC10-10速トルコン式トランスミッション
1速のギア比 7.4   - 2000rpm時の速度 20km/h
10速のギア比 0.86 - 2000rpm時の速度 168km/h
最終減速比 2.64トルク増幅率1.84倍

222 :
>>215
しかもラストw

223 :
>>214
どんな鈍い嫁さんでも気付くわこれw

224 :
レースゲーと勘違いしてるキチガイはマルチスレに帰れよ

225 :
車間距離不保持と無理な追い越しと安全確認不足(一時不停止)は事故の温床だから車間を開けて安全にドライブしてる
現実と同じようにAI車に割り込まれるけどその度に車間を開けなおしてマターリドライブ
低馬力だしどうせトロトロ走るしか速度出せん

226 :
やっぱりトラックは速さより防御力で選ばないとな

227 :
ハンコン壊れて箱コンでやってたんだけどハンドルって自動でセンターに戻ってくれないのね……

228 :
突っ込んだら負け? スルー安定か?

229 :
>>227
設定のコントローラーだかにセンターに戻るようにする設定があったはずだが。
そのチェック外した事ないからどういう動作になってるか知らんが。

230 :
コントローラーで操作するときは、ハンコンほど素早くセンターに戻られると、
運転が超ピーキーになって禿げます

231 :
ハンコンこそ素早く戻ったり(勝手に)しないと思うが>>227の言ってるのがタイヤの直進抵抗での戻りなのか、スティック離したらセンターに戻る事言ってんのか分からない。

232 :
ハンコンの切れ角によっては素早く戻すことが可能

233 :
スティック放したら戻るって言いたかった。言葉足らずですまん

設定項目見直してくるわ

234 :
11月13日に注文したSKRSがようやく届いたからひたすら遊んでしまった
ETS2でもマニュアルが捗るね

改造済みG25だけどさらに強化しないとフニャフニャが気になる

235 :
GT-Rのmod入れたけどディーゼル音(笑)
これってどうなのさ

236 :
レーシングラグーンシミュレーター2

237 :
>>235
RD30エンジン搭載のGT-Rってことにしておけば納得。

238 :
http://imgur.com/IEopePG.png
稀にAIが事故起こすけど単独でひっくり返ってるのは初めて見た

239 :
信号待ちの車列で、気を使って配送センターの出入り口スペースを空けて並んでたAI車が
後ろの車にクラクション鳴らされてて草生えた

240 :
セール待ってんだけど...
いつだよ...

241 :
ハンコンとモニターが安くなるのを待っているのかな?

242 :
そんなにプレイしたきゃ、今すぐポチろう(ダイマ
去年だと5月ぐらいにホリデーセールあったっけ

243 :
>>242
5月にホリデーあるとかどこの国だよ

244 :
Ravenに追加要素あったのはストアで売るためだったのね

245 :
>>243
旧正月とかもやったり、Steamは販売先の国に合わせてセールしてますやん

246 :
FPSが出なくて悩み中。

Opteron 3280(2.4GHz8コア定格)
サファイア Radeon HD6950
メモリ 12GB
SSD 240GB
Windows7 pro 64bit

基本的に月に1度程度の頻度でETS2のバージョンを
ネット接続させてウップさせていましたが、
1.26.2?くらいから、現行の1.26.6?になってから
妙にカクつくようになり、FPS数値を表示させると、
8から12位しか常時出なくなりました。
以前のFPS数値は不明ですが、ここまでのカクつきは
なかったので、ETS2のバージョンアップが原因と思う。
マップ(TSMとRusMap)とトレーラースキン(Jazzcat系数種)の
Modは入れていますが、変更等一切していないです。
単純にVGAの力不足なのか、アップデートに因るソフトウェア的な
不具合なのか判断付きません。
VGAを買い換えようかなぁ。

247 :
Euro Truck Simulator 2 Update 1.27 Open Beta
http://blog.scssoft.com/2017/03/euro-truck-simulator-2-update-127-open.html

ETS2もパトカー追加

248 :
アメトラみたいに、違反も取られるのかな?((((;゜Д゜)))

249 :
>>248
>彼らはあなたに罰金を与えることができますが、彼らの管轄が属する国でのみ行うことができます。
>彼らが故郷の外で他の国に誘惑された場合、彼らはもうあなたの苦労して得たお金のいずれかを取ることはできません。
>しかし、町に新しい保安官がいるので、ペダルから足を離して交通法に従うのが良い!

追跡されたら国外まで逃げろってことかwww

250 :
「逮捕されなきゃ犯罪じゃないんですよ」

251 :
逃げるが勝ち
何に勝ったかわからんが

252 :
>>247
「単にテクスチャ変えるのではなく、ちゃんとその国の警察車両を個々にモデリングしてるよ」
全部の国で一回は捕まってみるかw

253 :
>>249
原文みてないが「カントリー」と「カウンティー」を間違ってないか?

254 :
>>249
>>248は機械翻訳だから間違ってるかも

緊急配送中
http://imgur.com/AE9lpl1.png
ストレス溜まるわwww

255 :
早速ドイツで巡回中のパトカーに捕まったよ罰金1,100ユーロに跳ね上がってた
確かATSも同じくらいの額だったようなドルだから正確には違うけど

256 :
>>253
countryだったよ
ETSだから国単位なんじゃない?

257 :
>>254
フルスロットルでぶっちぎってアラーム・フォー・コブラ11ごっこしよう(提案)

258 :
速度リミッター付けるか……

259 :
>>256
なるほど失礼
ATS脳でした、申し訳ない

260 :
交通違反切ってる俺には関係ないはず・・・

261 :
/sound/ui/coin.ogg、音が変わっただけではなくてMODが反映されるようになったんだ。
料金所を通過したら、MODに入れっ放しだったiDの決済音が鳴ってビックリしたw

>>260
交通違反はオンにしてるが、アドバイザーに表示させる規制速度を乗用車用にしている俺にも関係ないはず…

262 :
車輪上げれる基準ってなんなんだろ?
3トンのシャーシでもあがる奴と上がらない奴あるし

263 :
パトカーいらねぇ・・・
ATSとの統合考えてるなら許してやるけど

264 :
1.27にしたらおなじみMADster氏のMODが不具合起こしてて悲しい

265 :
1.27にしたら走行中に"バコッ"という音が鳴るようになったけど、何かの動作音?
ATSの1.6ベータも同じ音が鳴ってる

266 :
余剰の圧縮空気排出音かな?違う?

267 :
ガスが溜まってたのなら仕方ないな

268 :
>>249
多分意訳するとこんな感じかと。
「パトカーが国境を越えてついてきてしまった場合は罰金は徴収されません。
でもペダルから足離して交通法規に従った方がいいでしょう。その国にもその国の
パトカーがいますから」

多分ATSの秤量所のように国境にパトカーが止まってるw

269 :
で、国境を越えたところで道路を封鎖したパトカーの群れに行く手を阻まれて
蜂の巣にされる訳ですね、分かります

270 :
そのうちトラックにとっての天敵であるバイクやスクーターが実装されそう

271 :
スピード違反の罰金は我が社の必要経費です、を社訓ににひたすらスピードを追求してたうちの会社もそろそろ方針転換だな。

272 :
そろそろシーケンシャルシフトにも我慢できなくなってきた。

Hパターンシフトがしたい…

273 :
>>197
起きろ、アプデだぞ

大きい更新入ったらからまたMOD抜いたりして起動するようにせんとなぁ
めんどくせ

274 :
レース用じゃなくてシミュ用のハンコンってないのかね

275 :
>>273
よしバリバリ働くか
ありがとう

276 :
>>274
トラックじゃないどfarming simulatorのならあるんだけどねえ
個人的には付属してるスイッチだけ欲しい

277 :
交通違反オフにしてたらパトカー出現しない?
未だ遭遇しない

278 :
これschwarzmullerのシャーシは車輪上がらないんだな

279 :
>>277
交通違反しててもパトカーは出る
けど、一般道を走ってた時は1台も出ず、アウトバーンに入ったら時間差で2台追い越していった

280 :
訂正

交通違反→交通違反オフ

281 :
>>278
まだβだからじゃないか?
正式来たらシュワルツDLCもアプデかかるんじゃないかなぁ。
トレーラーのsiiにリフタブルアクスルの定義増えてるだけだし。

282 :
>>272
シフターだけでも買えば?

283 :
>>276
あれはETS2をサポートしてるから使えるよ

284 :
>>257
ドイツで速度違反するとBMWとメルセデスの覆面が追いかけてくるとか胸熱

285 :
>>282
えっ?
(そんなの出来るの!?)

ちな、今はDFGTなんですが

286 :
SCS
新型スカニアR450のレコーディングしてたとツイート

287 :
また更新きた

288 :
>>278,>>281
シュワルツミュラーの標準仕様にリフトアクスルがないから無しなんだとさ

289 :
これトレーラー側の車軸をリフトできる貨物は軽量化持つだけで限定されてるのかな?
20トン超なんかの観音扉のトレーラーは無理なんだろうな

290 :
ステアリングするトレーラーはまだ実装されないのかな

291 :
>>288
なるほどそう言う事か。

>>289
25t積んでても出来たぞ。
まぁ空荷で走る事ないし俺的にはいらん機能だなぁ。

292 :
昨日ビデオカードのアップデートかけたらfps出るようになった!嬉しい

293 :
>>292
グラボ何使ってたの?

294 :
>>293
gtx1080です

295 :
いいの使ってるね
ドライバーが安定してなかったんだろう

296 :
友達がマルチやりたいって言っててアカウントを作成出来たけどユーロトラックを開いてオンラインアカウントを書く欄にアンダーバーが打てないんだけど分かる人いる?
シフトキー+ほ
でも全く何も出ないんだけど

297 :
ほ?壮大な勘違いでWorld of Trucksのアカウントを二人して作ってそう・・・

298 :
うーんとね、オンラインアカウントを作るところまでは出来たんだよね
それでユーロトラックを起動したらオンラインアカウントとパスワードを入れるでしょ?
そのオンラインアカウントにアンダーバーが打てないんよ

299 :
>>289
MOD入れれば何でもありだ

軽油25t
リフト無し
http://imgur.com/zz98gXR.png
http://imgur.com/Fue7tbW.png
1軸リフト
http://imgur.com/HBzCb6x.png
http://imgur.com/yvOXQLX.png
2軸リフト
http://imgur.com/GORLuYK.png
http://imgur.com/VZc3dAB.png
3軸リフト?
http://imgur.com/RM7Nbwx.png
http://imgur.com/BysW0cU.png

300 :
>>296
俺もそうだったからコピペで何とかした

301 :
簡単に言えば
◯◯_◯◯ってオンラインアカウントを作ったとしたら◯はもちろん打てるけどアンダーバーを押しても反応しないのよ

302 :
>>300
同じ人居て良かった〜
コピペは俺もやろうとしたけど右クリックしてもなんも出ないからよくわかんなかった…

303 :
ctrl+vつかえんじゃね

304 :
言語設定でUSキーボードにすればshift + ほ
でアンダーバー入力できた

305 :
>>303
今試したけど使えなかったよ

306 :
>>305
アンダーバーをコピーしてからやるんだぞ

307 :
>>306
できたー!
ありがとう!
まじでありがとう!

308 :
マルチプレイってのはゲーム開発会社が提供してなく、トラックゲームが好きなユーザが自費で制作してもらったソフトウェア(mod)です
ですので、ATS及びETS2のゲームプログラムにはそのログインの為の仕組みは当然ですがありません
アカウントを作る必要は無いのです
ETS2やATSにはシングルゲームしかありません。マルチは全く別の運用組織のサービスです

ゲーム中にあるオンラインアカウント(https://www.worldoftrucks.com)はマルチプレイとは全く関係のないSCS Softwareのサービスです
将来的にはマルチプレイモードを制作するかもしれませんが現時点ではありません

アンダーバーの話は標準的なJIS配列のキーボードであれば"ほ"ではありません。"ろ"です。US配列であれば”ほ”で正しいです。
キーボードがそもそも違うかWindows以外でゲームしているかのどちらかでしょう

マルチプレイのアカウント管理はsteamのアカウントです
あなたのsteamのアカウントを、彼らが作ったサービスを提供している鯖でアクティベートするだけです。いわゆるOpenIDって形でsteamのアカウントを使用します
FacebookやTwitterのアカウントを別なサービスで使用するあれと同じ仕組みです

登録先は https://truckersmp.com/auth/register です
当然ですが、マーナーが悪ければsteamのアカウントを使用して管理しアクセス禁止などの処置を取ります
永久にBANされるようなマナー違反をすればゲームを買いなおさなければならなくなります

309 :
不注意での事故はまあ百歩譲って許すとして故意にぶつけてくる糞ガキキッズがうようよいるからマルチは話しにならん

310 :
>>309
YouTubeの動画なんかで見ていてうんざりしたわww そのとおりだな

311 :
そもそもこの質問主の人達ってリテールのパッケなんじゃないのか?

312 :
まあどっちみち、ETSの中だとJIS配列でアンダーバー打てないけどね

313 :
>>309
俺も1回やられたな。乗用車のトルコ野郎に。
配送を終えて修理工場に行ったらそいつがのうのうと居やがったんで、
車を被せて「お前、わざとぶつけたろ?」って言ったら慌てて逃げ(オフし)て行ったがw

314 :
ところでさ、まだベータ版だけど高速道路からサービスエリアに入ってきたのに
それでも速度違反で通過してったパトカーに罰金取られていくんだけどこれやりすぎだろ

315 :
ATSでもずっとそんなんだから変わらないと思う

316 :
むしろサービスエリアで速度出しすぎの方が危ない

317 :
減速中だったんだが、つうか高速道路で時速80km前後で走ってるのに
しかもトレーラーでそんな急減速するほうが危険じゃんw

318 :
ゲーム側に融通が利かず罰金取られていやならもう少し手前から減速始めれば済む話

319 :
50q/h制限のところ53km/hで通過したら違反取られてから交通違反はオフのままだわ。
リアルじゃいくらなんでもそこまでシビアに取らねーよ・・・・。

320 :
日本ならともかく欧米で1割オーバーならアウトだと思うがなあ…

321 :
現実世界の警察もそんなもんでしょ

322 :
>>313
俺もフランスの料金所で別の乗用車二台に絡まれたわ
正面からぶつけようとしたが事前に警戒して避ける→もう一人が後ろから猛スピードで特攻
その後は二台で挟み撃ちにしてタコ殴り状態になり、サービスセンターへワープして難を逃れた

>>319
向こうはリアルでも罰則厳しいはず

323 :
>>317
なぜ急減速有りきなのかが分からんなぁ。
日本の高速でもインターやサービスエリアのランプで40km/hとかに変わるけどそこで急減速するか?
あー、まぁ駐車場とかでかっ飛んで俺カッコイイ〜とか思ってる人なら減速しないか。

324 :
本線上で制動かけ始めるのを良しとするかどうかというのも人それぞれなんだろうな、と思う。
AIは超反応で制動するから気にすることもないんだけどw

325 :
このゲーム加速車線減速車線が短すぎるんだよな
フランスDLCで追加されたとこは多少ましになってるけど

326 :
南池袋PAって感じだよね

327 :
スケール上仕方なかったのだろうけどやっぱ加減速車線短いよね
高速降りる時やPA入る時は申し訳ないと思いつつ本線上から減速してるわ

328 :
>>323
駐車場でかっ飛んでってそれどこから出てきたの?w
しかも駐車場でかっ飛んでってそれのどこにカッコイイ要素があるの?w
意味がわからないんだけどwwwww

329 :
暴走厨が取締に文句言うのはいつものこと
あんまり触りなさんな

330 :
>>328
SAの中でアホみたいに飛ばしてる奴いるじゃん?
そう言うヤツらは余裕を持った減速なんかしないんだろうなぁ、と。
で、そんなところでかっ飛んでる意味なんて「俺ルール守らないんだぜー、カッコイイだろー」とか思ってるかう◯こ漏れそうなヤツくらいだろ。
そんなヤツらの考えなんて知らんけどさ。

331 :
>>330
自己紹介乙

332 :
ネタかマジかはわからんが減速車線が短いなら本線で減速を始める。こんなあたりまえのことがわからないやつが実際結構いるよな
たかがゲームの運転に目くじら立てる必要はないと思うが

333 :
いちいち噛みついてるのは言い当てられたということか

334 :
的中

335 :
>>332
その当たり前が通じないから必死になって噛みついてるんだと思うよ
奴が暴走厨なのは確定だな

336 :
もしくは欲求不満なんだろw

337 :
>>309
後ろから速いの来たから右斜線に避けたらぶつかってきてまた中央線に戻ってたからあれはやはりわざとなのか
ラグの可能性もあったからムカついたけど気にしないようにした

338 :
>>337
あー、遅い車は右端や左端の車線走らないとってやつだな。
ヨーロッパでもリアルで問題になってたりすると聞いた。
Middle Lane Hogging だったっけかな?
そういうので理由つけてぶつかってくるやつもいるし人相手は大変やな。

339 :
うわぁ、なんで俺のレスみて自己紹介になるんだよ…
こんなアホの相手をした俺が悪かった、スレ汚しスマンかった

340 :
速度制限が気になるんなら関連する.sii弄ればいいのに
1割増しするだけでAI車含めて流れが良くなるで

341 :
配送で1500kmとか走っていると、リアルで眠くなるね。
ゲーム内のドライバーと一緒に自分も休憩だよ
眠気を無視してると、自爆や、正面衝突とかやってしまうw

342 :
300kmで眠いけど

343 :
疲労はONがいい
時間切れまで走り違反になる寸前で睡眠に入る

344 :
場合によっては300kmでも眠くなるから困る…

345 :
湾岸MODの動画見てると日本のナンバープレート付けてたり
いすゞや日野のトラクターと日本の運輸会社のトレーラーで
運転してる人がいるけどどこで入手したんだろ?
ets2ltには無さそうな感じだけど

346 :
>>345
なぜ動画にコメして聞くという選択肢が無いのか。

347 :
自らMOD作成したらしいよ

348 :
欲しかったら自分で作る
コレ基本

349 :
本業の方って眠くなったらどうするんだろ
ホントは休むのが一番だけど
そうもいかないときってあるじゃない

350 :
>>349
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8931/index21.html
・続9・危険物を確実に運ぶドライビングテクニック−頭文字Tの似非科学

351 :
>>345
>>347が言ってるけど、全部自作してる模様

352 :
一部のマップやコアとなるトラック本体のモデリングのmodは、それをベースにした派生modが作られるけど
多くはETS2をベースにしたmodだからね
mod Aとmod Bで重複するようなファイル部分の差異などは自分用にマージして調整したmodを自分の環境用に作っているのが現状だよ
あのmodのあのサウンドだけ欲しいとか、これとこれを合わせて管理を楽にしたいとか個々の人の同機はそれぞれだけどさ

だから、ETS2のアップデートが起きても慌てないように、バニラだけのテスト環境と自分のお気に入りmod環境とは別々に起動環境は作っている

353 :
他人が作った物を流用しているやつも多いけどな
全部自分で一から作った人って少なそう

354 :
>>349
裏でエロ動画再生すればよくね?

355 :
>>353
公開するんでもなきゃわざわざ全部1から作る必要ないからなぁ
流用できるもんはどんどん流用して手間減らすほうが合理的
まあ中には他人のモデル流用しといて平然とMODあげてる奴もいるが…

356 :
>>349
本職だけど時間に余裕があればどっか止めて寝る
20分も寝ればスッキリ

時間のないときでもどっか止めて10分だけ寝る

あとは諦めも肝心

357 :
>>345
ツイッターやら個人サイトで配布してるのも結構あるから探してみ

358 :
とりあえずFUSOと日野といすゞと日産は手に入る

359 :
居眠りで事故起こしても仕方がない
無罪にするべき

360 :
ヒノノニトンください

361 :
>>360
そういえばデュトロが種車のトヨタカムロード(キャンピングカー)ってFMCしないね

362 :
だから何?

363 :
ddd

364 :
バンスタでSPINTIRES 4.49ドル
最安かな?

365 :
セールを察知

366 :
やっと75の呪縛から解き放たれたか
85オフだな妙に期間が短いが

367 :
うーん、ハンガリーも飽きてきたしやってみようかな

368 :
久々にspintiresやるかぁ
早くシフター対応してくんないかなぁ

369 :
SPINTIRESはボッチでやると ただただ過酷なだけでなぁ…

370 :
コミュ障だからマルチは辛い…

371 :
買ったけど合わんかった
主にクレーン操作で

372 :
以前スペイン人のフレンドから誘われたけどインストールしてなかったわ
あれはマルチがメインなのか

373 :
はーしーれ はしーれー いすゞーのとらっ、くー

「いすーゞのとーらっくー」にしてくれたほうが言い易いのにってずっと思ってた

374 :
>>373
ピンクの小粒の下剤みたいだから却下

375 :
>>374
好楽師匠Disるのはやめてもらおうか

376 :
>>375
ああ、だから好楽(コーラック)師匠の衣装はピンクなのか…

377 :
G29と専用シフター買っちゃった。

DFGTはお払い箱

378 :
おめでとう
次はSKRSだな

379 :
>>378
やめてあげて… もう財布の中身はゼロよ!

380 :
v1.27ベータになってから初めてトラメリに行ったが、あそこも駐車難易度を選択できるようになったのか。
そうとは知らずにバックで敷地に入ったら却って簡単になってしまったw

381 :
そういえばSimWheelってどうなったんだろうか。
フルセット2桁万円というアレ

382 :
>>381
OSWのことならETS2/ATSには対応してないよ

383 :
なんかアップデートの通知が来てるな なんだろ?

384 :
>>382
いや、調べなおしてみたけどFREXってとこの
一時期販売とまってた気がするけど今は復活してるのかな

385 :
あぁFREXか・・・

386 :
と分かったフリ

387 :
やっぱりスカニア最高

388 :
>>387

やっぱり?

スカニアが最高なのは当然なんだせw たまにVOLVOに浮気するがw

389 :
スカニアはDLC来てから好きになったな。
前はリターダのマークが点灯しないとか、色々と初期のままだったからな。

390 :
V8エンジンサウンドのMODはたくさんあるけど直6のエンジンサウンドのいいMODないかな

391 :
>>389
形が手直しされたのも大きい
前は海坊主かよって雰囲気漂わせてたけど修正でイケメンになった

392 :
SCANIA好きなんだけど、VOLVOの2009の方のメーターが見やすすぎて他のに乗り換えられん

393 :
しかし先にライセンス契約が済んでいるnew generation SCANIAは制作の進捗がどんどんblogに掲載されるな。
ルノーTとかボルボVNLとかもこれぐらい頑張ってくれればいいのに・・・w

>>390
スカニアなら自分はkriechbaum氏の使ってます。
その時の気分によってストックにしたりオープンパイプにしたり変えてます。
http://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=211&t=197586
http://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=211&t=225496

394 :
>>393
ごめん リンク切れていて見れないよ 短縮URLでも貼ってくれると助かります

395 :
どっちもみれるけど

396 :
>>393
そのMOD、バニラのスカニア単独でも動く?
だいぶん前にそのMOD入れたけど強制終了して使えなかった(当該以外のMOD全部外しても無理だった)

397 :
>>396
L6のオープンパイプは使ったことがないから分からんが、
ストックの方ならv1.27でも普通に使える。

それにv1.27からはエンジンの.siiでdefaults[]の代わりにoverrides[]を使って
サウンドの.siiにあるsuitable_for[]が合わなくても問題ないようにしてあるから
今まで以上にクラッシュの可能性は低くなっているんだが…
(現にサウンドの.siiからはsuitable_for[]は無くなっている)
http://modding.scssoft.com/wiki/Games/ETS2/Modding_guides/1.27

398 :
MODのページ見れないんだけど

399 :
ワッチョイ a37b-9rAK

400 :
キャッシュ削除してみるとかブラウザ変えるとか自分の環境を疑わないのか・・・

401 :
ワッチョイ 33e6-QDkQ)

402 :
こいつに親切にしてやらなくてよかった

403 :
(ワッチョイ 3fe1-tpgq)

404 :











405 :
>>397
横から失礼
it is non-lazy version of defaults[]の解釈どう見てる?
古い形式のまま対応しないmodderって事なのかな?それとも古いバージョンのバニラ?

406 :
>>405
イメージとしてはdefaults[]よりも強制力のあるものを想像していたがすまん、実際は違うっぽい。

RJLで試してみたが、本来4x2シャシーには純正の4x2用シャシーオブジェクトが"defaults[]"になっているのを6x2シャシーオブジェクトを"overrides[]"としても
シャシーオブジェクトに"suitable_for[]"が残っている限りエラーを吐くだけで6x2シャシーのオブジェクトが付く訳ではなかった。
それにエンジンとサウンドにしても1.26辺りから安全策が取られたみたいで、サウンド側の"suitable_for[]"が合ってなくても音は出るし…

今後のアプデでどうなるかは分からないが、少なくとも1.27.0.9sでは俺には"defaults[]"と"overrides[]"の違いは見出せなかった。

407 :
スカニアとボルボ以外乗る気が起きないのですが皆さんどうですか?

408 :
ルノーを待ってるのー

409 :
16速MTが好きだからMANかDAFたまにRENAULTかIVECOだな
ATSの18速MTとシフトパターンがほぼ同じで扱いやすい

410 :
DAFとMANとIVECOはダメだった・・・
メルセデスは社長専用(散々乗り回したお下がりを渡す事はある)

411 :
>>407
俺もそう。

イベコ好きが居るとか聞いたけ事あるけどね。

音といかにもなトラック感でスカニア。外観とメーターの見た目でボルボ。あとは実積獲得の為に乗ったけど合わなかったな

412 :
欧州のイケア運転手、トラック内で長期生活 低賃金で
http://www.bbc.com/japanese/39276687
辛いね…。

413 :
bringってただでさえ目立つ蛍光グリーンの車体色に北欧だと色々とカスタムパーツがついてたりトラック好きには人気の企業だが
東欧の地域格差は厳しいな・・・

414 :
>>407
ほぼスカニア一択だなぁ
メーター内のショボさもMODで解決出来るしずっと愛用してる

>>409
スカニアにもZF製の16速MTでGRSOH901Rってのがあったみたいよ
ただ調べても余り詳しい資料出てこないんだよね

415 :
>>408
結局DLCのタイミングでもなかったしちっとも来る気配がないねぇ
流石にこんだけ経って出来てないってこともないだろうし
既に2車種あるルノーになんで今さら許可出し渋られてんだろう

416 :
スカニアのハンドルの倒し具合がかっこいい
トラックのハンドルは寝てる方がしっくりくる

417 :
>>406
やっぱりサンプルになりそうなmodがでてくるまで使い勝手が今一良く分からないんだよな
manifest.siiだって散々苦労して、結局.package_nameは変更しなくてよいって点に気が付くまで何個も作り直したから

418 :
>>414
情報サンクス
SCANIAの16速は重量物輸送用に選べた感じっぽい?
ググってもロシアの保守部品販売サイトばかりで資料見つからないね

419 :
>>418
なんかブレーキ関連のPDFに紛れて載ってたんだけど何処からDLしたかも覚えてないわ

一応載ってるのとしてレシオは1から、13.80、11.54、9.49、7.93、6.53、5.46、4.57、3.82、3.02、2.53、2.08、1.74、1.43、1.20、1.00、0.84
重量物用だろうけど925Rにクローラー2段(13.26、10.63)追加した12+2段の方が主流なんじゃないかなぁ

ファイナルは901Rに限らず実際は2.59〜7.18まで30種くらいある模様

420 :
>>412
越境してくる国境なきドライバーの話だからな
日本だって外国人労働者の扱いなんて同じだろうし、日本国内でもフルタイムのパートタイマーって謎がまかり通ってるからな

421 :
考えてみれば当たり前の話だがEU圏でも各所で物価違うんだな
ETSでもどこのガレージに配属しても給料変わらんしブラック度右肩上がり

422 :
まあ東欧の国民がイギリスに出稼ぎ行ったら給料4倍でウハウハと言ってたしな
そういった不満がEU離脱につながったし

423 :
金銭面より休日が全く無いのが問題w

424 :
ETSってやったことないのだが、同じ音楽何度も流れるなら
歌の代わりに英語参考書CDの音源いれておけば英語覚えられるんじゃねえの?

425 :
トラッカーズラジオ流したら解決じゃね?

426 :
Rで、181.FM Country 以外は認めない。90'sはお気に入り

427 :
スピードラーニングか
最近リアルのFMでよく宣伝が流れてるな

428 :
Vive+G29でETS2デビューします
左側通行できるのイギリスだけ?

429 :
>>428
バニラならイギリスのみ

430 :
資格試験勉強で、読み上げソフトに自作用語集ぶち込んで
用語と意味の紐付け音声をPC作業中にずっと聴くってのやってたの思い出した

431 :
いくら聞き続けた所で興味がないとまるで頭にカスすらも残らんのよね…

432 :
僕英語ぜんぜん判りませんからの涼ちゃんかw
最近ラジオのCMで声だけ聞いてると凄い神妙になってて二度笑える
CM降板させても逆効果だし苦渋の継続なんだろうな

433 :
数十年前からあるのに、被験者からは実積が聞こえてこない謎商材

434 :
スピードラーニングシミュレーター

435 :
g29ほしぇ

436 :
いや、T500を買っとけ

437 :
American Truck Simulator 50% OFF 9.99 usd
ttps://www.humblebundle.com/store/american-truck-simulator

438 :
>>437
ありがとう買いました

439 :
g29はハンドルの下が扁平なのが残念だ
片手のひらを滑らせながらくるんくるんってしたいんだよ

440 :
http://i.imgur.com/o78dbBz.jpg
新型スカニアはそのDシェイプ採用してるんだよね
俺もハンドルくるくる回すトラックには向かない気がするけど

441 :
ハンドルスピンナー付けれ

442 :
ハンコン買いたいけど他のゲームするとき邪魔になりそう

443 :
ハンコン、ペダル、シフターをまとめて固定する台を買うか作るかして一度に全部動かせるようにしとけば少しだけ楽になる

444 :
その台が邪魔になってくるとかいうオチじゃないだろうな

445 :
>>439
どこを持って回したいのかわからないけど
手のひらで回すくらいは出来るよ。

当然FFB緩めとかないと駄目だけど

446 :
1800°ぐらい回せるハンコンが欲しい。

447 :
Euro Truck Simulator 2 - Vive La France
Direct2Driveで$6.46

448 :
俺もreddit見て買った
keyもすぐ発行されてうれしいぜ

449 :
検索や公式?のTwitterにあるリンクを使ってもDirect2Driveのサイトが表示されないな

450 :
https://www.direct2drive.com/#!/download-euro-truck-simulator-2--vive-la-france/5012395
これ

451 :
FireFoxとIE共にダメでIEでは「この DNS サーバーは使用できない可能性があります」とあるから
多分ルーターあたりのおま環かもしれない
他のサイトは問題無いしお手上げなので諦める

452 :
$16.14になってるわ
まあ安すぎるし値段つけ間違いじゃないかとは思ってたw

453 :
>>451
ルーターがクラックされて全く知らない人や会社を攻撃してそうだな

454 :
モニター3つ目やっと注文してきた

これで快適ドライブ

455 :
16ドルになっちゃったのかよ
まだ4日あるしいいかと後回しにするんじゃなかったw

456 :
ATSしながら次のセールを待つかー

457 :
>>454
4枚あったほうが捗るぞ

458 :
連投すまない。検索してみたけど解らなかったので、ここでもし誰か知ってたら教えて欲しい。

ETS2 , ATS でG29のステアリングにあるrevインジケータって点きます?

Logicoolに聞いたらそのインジケータは何のゲームで使えるのかは分かりません。との回答でした。

459 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1487992000/

460 :
【珍景】驚きのトレーラー駐車法
http://carlifenews.jp/life/20090603_882.php

461 :
>>460
コンテナ吊るクレーンみたいなの使うんかな

462 :
>>458
G27しか使ってないから分からないけど、FFBプラグイン入れると光らせられるよ

463 :
そういえばATSの隠しマップでサーキットがあるってのは既出かな?
Tucsonの左下くらいにあるBITUMENの工事現場の先にあるんだけども
道路にある障害物を弾き飛ばしてしばらくいくとサーキットがあるんだな、これが

464 :
あのFFBプラグインはどこが魅力なんだろう
そこを知りたいし、知った上で楽しみたいんだが

465 :
Steamの実績にあるのに知らん奴なんてほとんどいないだろ

466 :
こんなのやってたのね

http://www.youtube.com/watch?v=osk7j_cBB1E

467 :
>>462
FFBプラグインなんてものがあるんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。

以下のものが見つかったので近いうちに試したいと思います。
http://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=109&t=49772

468 :
>>464
とりあえず…直進が楽になる?
ハンドルの切り角0度でまっすぐ走ってるとき、FFBが効かないユルユルの範囲がかなり狭くなるな。
それ以外はオリジナルのFFBの感覚との差異が許容できるかどうかだから個人差かな?
高速道路なんかかなり走りやすくなると思う。

469 :
ガラス運搬のトレーラー、日本にもいたのか
テレビ観てたらETS2のMODにあるトレーラーが出てきた
ドイツ製で日本では4台しかいないことも説明していた

http://1.bp.blogspot.com/-BUhEA-89zzg/T92fu8XuecI/AAAAAAAABGo/iqxiAzLt_QM/s1600/stds_glass.jpg

470 :
キャッツアイでも踏もうものなら一気に逝きそう

471 :
これな

https://youtu.be/AYFJWPGneJI

472 :
メンテ?

473 :
>>469
さっき和風総本家でやってたね
ちょっと興奮した

474 :
ETS2 1.27、ATS 1.6、正式版となりました。

475 :
ATSも更新来たぞ

476 :
なんかえらいでかいのが来た

477 :
FOV広くなったなぁ

478 :
>>471
あれサスの構造が特徴的だなと思ってたが中身こうなってたのか
荷物積んだパレットごと降ろせるようになってるとか面白いね
ただぴったり差し込むの難しそう
あと関連動画に有る床下に積めるフォークいいなぁ…

479 :
>>478
フォークでピッタリ差し込むのかと思ったらバックするんかワロタ

480 :
>>462
ありがとう。一旦は無事に点いた。

64bitの方は点かず、そのあと32bitも点かなくなったけど、あとは設定翻訳してみて対応してみる。

481 :
どうもアプデのたびにコントローラの設定が全クリアされてしまうんだが何とかならんのかSCS

482 :
>>481
俺の環境じゃ問題ないからわからんが、
profiles/profile id/controls.siiを読み取り専用にしとけば良いんじゃね

483 :
23インチ三画面やってたが43インチ4k買ってから一画面で事足りてるわ
43インチ3画面が理想ではあるけどTrackir使ってればそこまで気にならない 視野が広い良さも分かるけどおおよそ等倍サイズで描写される方が没入感あるぞ

484 :
>>483
同じ人いたw
4k 43インチでTRACKIRだと、とても良い感じ

485 :
>>480
翻訳してけば大体の設定が分かるから頑張れ

486 :
リアルスピード違反とられて帰ってきたら、パトカーAIアップデートきとるw
俺のゴールド免許・・

487 :
明日は良いことがある

488 :
>>486
なんで日だ!

489 :
>>486
ご愁傷様、明日はええことあるで

490 :
自業自得w

491 :
制限速度通りに走っててもトラック相手なら誰も煽ってこないだろう

492 :
アプデのために長らく入れてた冬景色MODを外したんだが
デフォルトってこんなに彩度が高くてオレンジが濃かったっけ?
ゲーム始めたての頃はもっと自然に近い色合いだった気がするんだけど、気のせいかな

493 :
>>481
君のPCだけの問題だからどうすることもできない

494 :
>>492
スカンジナビアDLC来てからはずっとそんな感じ
おかけでIWR6が手放せない

495 :
>>492
色調に関しては頻繁に調整して変化しているからな
メジャーバージョン毎に違いがあると思う
個人的にファーストリリースのバージョンの色調が明るくて好きだな

496 :
>>486
ちなみに何キロオーバー?

497 :
使ってるMODがまだ1.27に対応してないから
しばらくは1.26かなー。

498 :
>>494,495
あー、やっぱり変わってるのか、ありがとう

フォトモードにある色調調整機能を、グラフィック設定で使えたらいいのにね

499 :
他にも色味がおかしいと感じている人がいたか
重くなるのをわかっていてもReShadeなしでは楽しめないんだよなぁ

500 :
今回のアプデでmap mod死んだ

501 :
hungaryも動かないね

502 :
>>482
サンクス
今回は再設定やMODの再インストールが面倒臭くてプレイやめたので、今度試してみる
最近プレイ間隔が空いてて間に何個もアプデ入ってるから、どれが原因か判らないんだよな

503 :
色はモニタとの兼ね合いもあるからこれが絶対ってのはないし難しいとこよね

504 :
フランス買ったからMOD MAP入れて遊ぶぞーって思った矢先にね・・・

505 :
バージョン落とせよ

506 :
>>505
サンクス

steamをオフラインにした

507 :
いやベータで1.26にしたらいいだろw

508 :
いやー、違反しまくりでねずみ取りのとこだけいい子にしてた自分にはきついアプデですわ

509 :
ATSは制限速度変わる前に予告標識建ってるけどETS2だとまず見かけないな
これどうにかしてくれよ、急に80→50とか言われても間に合わないって

510 :
6点まではセーフってことにしよ

511 :
やってりゃ注意すべきポイントぐらい覚えるでしょ…

512 :
いつもだいたい時速70〜85kmくらいでしか巡行しない俺にとっては、
あまり問題ないかな、あとはRader Detector装備してるからオービス手前から
警告してくれるから助かってる

513 :
ユーロはマップ作成時に速度設定間違えたままの場所が結構あるから運悪く警察いるとやられるかも
何もない郊外の道で数mだけ50キロ規制になってたりね

バグ報告は上がってるけど数多すぎで潰しきれてない模様
フランスDLC分だけで結構あるね…

514 :
セールかもーん

515 :
>>463
遅レスだが行ってきてみた。ATSじゃまだ自社所有のトラック無いからクイックジョブの借り物でだが。
とりあえず作りました程度だったなあ。走り始めはアメリカらしくオーバルコースかと思ったくらい。
だが一応設備はしっかりしてたな。

ETS2にもそんなところないかなぁ・・・

516 :
ヨーロッパにも有名なサーキットいっぱいあるよね

517 :
>>514
夏まで来ないと思う

518 :
>>515
ああ見えても修理工場とガソスタを追加したのはv1.5の時だったのよ。
v1.3の頃はコースしかなかったw

519 :
サルサとニュルはほしいなw

520 :
サルサ?
サルテならpromodの2.12までには一部あったな。
ミュルサンヌからインディアナポリス、アルナージュ抜けてインフィールドまで。

思い切りデフォルメされてたけどね。

521 :
ニュルブルクリンクとかあるといいなあ

522 :
サルトな・・・。

まぁ読み方で突っ込むの嫌い派だけど、突っ込んだ側も間違ってたのでつい・・・w

523 :
パイクスピークとかマルホランド・ライドも追加してほしい>ATS

524 :
アメリカならラグナシカでしょ
トラックでS字曲がるんだっと

525 :
ラグナシカ… ここか
http://lagunadental.plimo.jp/

526 :
>>522
サルテの読み方もあるの知らんの?

527 :
まあ外国語をカタカナに変えた時の表記揺れなんていくらでもあるからな。

528 :
トラック乗りはこんな風になるんか…怖すぎ…
http://karapaia.com/archives/52102439.html

529 :
>>528
今のトラックはUVカットガラスだから大丈夫

530 :
>>529
運転手だけどトラックでUVカットガラスなんて聞いたことないぞ

531 :
>>526
ググってみればわかるよ

532 :
>>日本では「サルテ・サーキット」「サルト・サーキット」と呼ばれることが多いが、これはサルテは英語、サルトはフランス語読みで、正しく記すなら「シルキュイ・ドゥ・ラ・サルト(Circuit de la Sarthe)」となる。
>しかし、実はこれも通称。正式名称は「ル・マン24時間サーキット(Le circuit des 24 heures du Mans)」である。

大昔テレ朝の実況はサルテと読んでたな

533 :
かくいう俺も中高生ぐらいまでサルテと呼んでた。
2chのモタスポ板かどっかで叩かれた思い出。

534 :
カタカナの表記揺れに正解とかないだろ
英語読みも仏語読みでもどちらでもいい

535 :
俺が子供の頃はウィルスの事をビールスって言ってたものだよ

536 :
>>535
俺も子供のころはウィルスのことをビールスと言ってた

537 :
ハンガリーできなくてヒマ

538 :
久々に素のバニラでやってみたけど夜真っ暗過ぎてワロタ
懐中電灯二つで林道走るような感じがすごいな
見えない見えないw

539 :
>>520
>>522
>>526
なんかすまんw
素で間違ってたわ
サルサじゃ料理だ

540 :
読み方で突っ込むの嫌い派が読み方の指摘を受けて火病を起こすまさかの展開w

541 :
もう間とってソルトでいいよ

542 :
>>540
そーゆーくだらん煽り入れんなよ・・・

Sartheは、英語圏の人に「Sarthe」を見せれば、サーテと発音するだろうけど、実はこれ地名なので、固有名詞なんだよ。
フランスのサルト県、サルト川、のSartheなのよ、そこのサーキットなので、サルトサーキット。
ここらの事情を知ってれば、英語圏の人でもサルトサーキットと発音する。
なので、英語読みだと〜、というのも語弊のある言い方なのよ。
まぁ、サルテと書いても別に構わんけどさ、俺もそうだったし。

543 :
結局何言ったところでカタカナで書いてる時点で…である

544 :
この指摘の流れがなかったらずっとサルテ・サーキットと思ってたから
個人的には有意義なレスだったとおもうわTHX

545 :
お前ら仲良くしておけよ

546 :
>>542
まあそうなんだけどそれ言い始めるとイギリスは?オランダは?ってなるし

547 :
>>534
日本読みだ!

と開き直ることも出来る。

548 :
ATSバージョンアップしたら夜すごく暗くなったような…

549 :
読み方で突っ込むの嫌い派なんだからおまえらそっとしておいてやれ

550 :
>>549
なんでお前(m9slFnsL0)1人が煽り口調なん?
何かと戦ってるん?

551 :
その糞ネタいつまでひっぱるの?

552 :
>>550
読み方で突っ込むの嫌い派なのに読み方で色んな人から突っ込まれているから可哀想に思ってそっとしておいてやれよと気を遣っただけなんだけど何オラついてるの?

553 :
間違いを認められないなら黙ってればいいのになぁ・・・
サルテと呼んだのは、上でも出てるがテレ朝の放送がキッカケ、そこから定着してしまったが、実際は間違い。
それで覚えてしまったからといって、サルテとも読む、というのは、シュミレーションでも間違いではない、と同じ方向性だなぁ。
さすがにこれじゃ荒らしになるんで、これ以上はレスしない事にする。

554 :
とはいえこのスレのLRではサルサだってことを頭に入れておいてくれ

555 :
>>554
わかったw

556 :
アプデ後に金額決済音だけが、変なノイズ混じりの「ピピピ」って音になってしまった。
同じよう現象で直した方居ないですかね

557 :
>>556
1.26にダウングレード→決済音だけ抜き取ってMOD化でOKのはず

558 :
>>556
そもそも1.27で音変わったんだけど

559 :
>>556更新内容ぐらいチェックしようね

560 :
>>558,559
それは知ってるんだけど、このノイジーな音が正規の音とは思えないので。
とりあえずver落として抜き差ししてみます…。

561 :
>>560
それならogg再生できるプレイヤーで試聴してみるのが良いんじゃない?
波形でるタイプなら色々と判別し易い

562 :
あたらしいcoinサウンド快適だけどな
ノイズに思えるのはスピーカーやアンプの問題じゃないのか?

563 :
あれ裏でコインがジャラジャラいってるだけでは?
本当にノイズにしか聞こえない環境ならスピーカーなりヘッドホンなりちょっと良いものに交換をオススメしたい。
分かって言ってるならそう言う受け止め方もあるのかと納得するところだが。

564 :
スピーカーは古いとはいえONKYO GX-70なので、問題はないかと。
他のゲームや音源でもちゃんと出るし。
とりあえず明日色々試してみます…。

565 :
何かが故障してて特定の音(周波数)だけ駄目ってことじゃないの
スピーカで駄目ならヘッドホンで聞いてみるとかアンプ通さずに聞いてみるとか

566 :
音源ボードの故障の可能性もあるからオンボ音源に変えてみるのも試すといい

567 :
ATSデモってこれ最新パッチ入ってるの?

568 :
ATSのボンネットトラックでトランスミッションがATのトラックってあるの?

569 :
>>568
ATといえばAllisonがあるし、Eaton13速もATが多いぞ

570 :
>>568
リアルだとこういうのとか
https://youtu.be/ip1C6AEo3f8

571 :
AT大国のアメリカってイメージあったけどトラクターに関してはMTのほうが人気あるみたいね

572 :
AT大国って言うけどATの比率は日本が圧倒的
具体的な数値は忘れた

573 :
>>570
ありがとうございます 実際にはあるんですね
自分はATで十分かなと思います

574 :
アメリカにもAT限定免許ってあるの?

575 :
アメリカでは93.3%の車がAT
日本は販売されたうち98.3%の車がAT(2010年時点)
アメリカがAT大国だと言われるのは新規に四輪免許取得する人の殆どがAT車で済ませるから(日本は半々くらい)
ttp://www.caradisiac.com/Seulement-6-7-des-vehicules-aux-Etats-Unis-sont-vendus-avec-une-boite-manuelle-63663.htm

576 :
だってMTだとハンコンにシフト付けなきゃいけなくてお金かかるもーん

577 :
邦題『激突』の主人公車も既にオートマだったような記憶が

578 :
普通車はもはやMTに拘る必要もないしな
燃費もHVじゃない普通の低燃費車にすら勝てなくなった

579 :
メーカー公表値を鵜呑みにするならなw

580 :
燃費計測ってプロドライバーが練習しまくってテストに臨むんでしょ?
プロがやってそれなんだから素人が運転したらもっと差が広がるのでは

581 :
燃費計測でATはDレンジ固定で最適な回転・ギア選択してくれるけど、
MTは変速パターン決められてるから100%の信用はねぇ

582 :
プロドライバーというかプロテストドライバーというか
MTでAT並の燃費出すにはそれくらい燃費意識したエンストスレスレな運転しないと無理

583 :
ところでみんながトラックの配送中の燃費ってリッターどれくらい?
俺はATだけど最高でリッター2.1kmくらいしかでない 

584 :
アメリカは乗用車はAT志向でトラックはMT志向、ヨーロッパはその逆みたいだね
アメリカの場合フォードTからしてセミATだったからその流れなんだろう
フォードTの操作は今から見るとなんだこれってなるようなのだけど
当時のエンジン回転とミッションの回転を管理しなきゃならないノンシンクロMTと比べて
とりあえず操作すれば意図したとおりになるってことで簡単だったらしい

585 :
>>583
俺は平均2.2km/Lで似たようなもん。ちな車の仕様は以下のとおり。
・T680 6x4
・エンジン : カミンズN14 435HP 2100Nm 排気量14.0L
・トランスミッション : イートン18速 リアルATモードで使用

586 :
>>577
主人公の乗るセダンと不気味なタンクローリーをセットで誰かMOD作らないかな

587 :
国土も広く道も広い。ATが普及したのはクルーズコントロールとのマッチングの良さだろうね

588 :
その中でトラックだけはシンクロもない18速が生き残ってるのが面白い

589 :
>>583
最高記録は4.8km/l、平均2.3km/lくらい

590 :
クルーズコントロールのプラグインいいよね
マップの制限速度に合わせて勝手に設定速度を変えてくれるのも未来っぽくておもしろい

591 :
下りとか慣性効いてる平地はクラッチ切ってるけど現実的な燃料消費にしてると恐ろしく減るの早いな
600L入れてても数時間運んだだけでカラになるし現実換算するのが怖い

592 :
リアルの運ちゃんもクラッチ切って走ってんの?
怖いわ

593 :
下りでクラッチ切ると90km/h以上出せるらしい
リミッターが義務化された頃聞いたけど今は分からん

594 :
そんなの流行ってるならクラッチ切って延々走ってたらエンジン強制停止して
徐々に自動ブレーキかけて停車するように義務化する必要があるな
ついでに警察にも危険運転の自動通報で頼むわ

595 :
自転車の空転と同じでMT車のクラ切り運転は普通にやるだろ 燃費かなり違うし
MT車で長い下りの大渋滞なんか、みんなエンジン切ってブレーキだけで進むもんだったよ
一度ガス欠寸前の高速渋滞をそれで乗り切った

596 :
>>593
ゲームだとリミッター有効でも下りだとそれ以上の速度が出るけど、実車も同じかもしれない

597 :
下りでクラッチ繋いでても噴射はしないよ

598 :
>>596
そりゃそうだろ
コスト掛かるしわざわざ自動ブレーキシステムなんてつけるメーカーいないんじゃ?
リミッターなんて、あくまでそれ以上加速しないシステムなんだし

599 :
>>598
付けるだけならリターダー使えばやれるとは思うけどな
システムとしてはちょっとプログラム追加すれば出来そうではある
実際オートクルーズの速度維持では使われてる訳だし

600 :
ここで12速30キロで走る俺が颯爽と登場

601 :
>>595
下りでクラッチ切ったりニュートラルにしてもエンジンはアイドリング状態で回ってるんですよ

でもアクセルから足を離せば
エンジンはタイヤから回されてるけど燃料は噴射されないからニュートラルにするより
燃費がよくなります。

下り坂で燃費を稼ぐなら車の制御ができる範囲でエンジンブレーキを弱める為にシフトアップする
するとエンブレの効きが悪くなり惰性で長く走れる

602 :
これは何のスレなんだ笑
ゲームの世界と実際の世界がごっちゃになってる

603 :
etsようにハンコンを買おうと思っているのですが、macでのハンコンに関してご存知の方教えていただけないでしょうか。
また現在DFGTを購入しようかと考えているのですが、いかがでしょうか。

604 :
>>602
ゲームのネタが無いのでしょうがありません。

605 :
>>601
594とは別人だけどクラ切りするような人はそんな事当り前にやってるよ
あとディーゼルの場合はアクセルオフで燃料はカットされるけど、ガソリン車は微量に噴いてるケースが多いからね

606 :
燃料はカットされてもエンジンのフリクションはなくならないからな
アクセル操作にあわせて自動でクラッチを切断してくれるトランスミッションもあるらしい

607 :
>>531
両方ともあってる

608 :
>>607
もうかわいそうだからスルーしてやれよ

609 :
>>605
リアルな話なら間違い、エンブレでガソリン吹いてたら生ガスで触媒死ぬぞ

610 :
正直どうでもいい

611 :
>>609
車種にもよるけど僅かに噴いてる場合があるしウチのは実際に噴射してる事がある
大体1%程度だが気筒冷却用みたいだぞ

612 :
回しすぎ猛加速でもしなきゃ噴射してようがしてまいが燃費なんて誤差の範囲やろ

613 :
>>611
それ、どーせデータモニターとかだろ
噴射時間が入ってないんだよ
あと、冷却って言うけど僅かな量で冷却できる理論が全く理解できない

614 :
フューエルカットなんざEFIになってから
燃料吹いてたって点火してんだから生ガスなぞ出る訳ない
色々と電子制御になって俺理論で車語る奴が多いのはもう勘弁してくれ

615 :
>>614
まずは空燃比から勉強してくれ
ガソリンは圧縮による自己着火しねーぞ

616 :
ガソリン車は点火プラグ有るだろ…

617 :
このスレよく燃えるね

618 :
いいかげん他所でやれと、どうでもいいことなんだよ

619 :
皆なんていうタイトルのトラックゲーの話してるの?
そんなところまで再現されてるなら是非やってみたい

620 :
こんなクソみたいな話で荒れるとかね

621 :
ニューメキシコまだー

622 :
ETS2 1.27でパリ付近がおかしくなってるのは俺だけか?なんか道路が地面に埋まってたり柵が浮いてたりするんだが。

623 :
君だけだな
完全にひとりぼっち

624 :
下りでクラッチ切るとか
車運転したこと無いの?
トラクション抜けるから
自殺行為だわ

625 :
その話題はもういいよ

626 :
>>619
トラックは関係ないがStreet Legal Racing:Redlineって昔のレースゲームはチューニングの再限度が高くてよかった。
最近有志が権利買い取ってSteamで再販してるらしい

627 :
http://imgur.com/mHHnMGz.png
シャッターぶち壊していい?

628 :
フランスDLCが来たためにパリを本拠地にしていた私は修理したりするために街まで数分かかる田舎が本拠地になってしまった

629 :
なんでパリ拠点ってあんなにも郊外なんだろう
普通にIKAの北東あたりでよかったのにね

630 :
>>627
    ∧∝∧з
   (・ω・´)   <コリジョン撤去するから待ってて
   []-O-O)ヾ
  /-(_(__)\
 /――――――\
/――――――――\
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
 | 田    田 |
 |  | ̄ ̄|  |
 |__|__|__|

631 :
>>627
おちつけ
まずはタイヤの空気圧を下げてだな

632 :
>>627
エアサスで車高を下げろ

633 :
EAA Bus Mapでフュージョンしているときはどうしたらいいのですか

634 :
30分したら自然にフュージョンとけるよ

635 :
On The Roadがんばれ

636 :
勾配少ない下り坂だとクラッチ繋ぐと逆に減速するから無駄だったりするから車両や道路に合わせた走りを
クラッチ切るのも節度を持ってすれば自殺行為でもないし

637 :
もうええって

638 :
IVECO乗りとは渋い

639 :
本物のトレーラー乗りだけど
下りでクラッチ切ったりニュートラルで惰性で下りてくるなんて発想は自殺行為

リターダーが無いとエンブレ、排気使ってもブレーキパカパカ踏まなきゃならん
ブレーキを踏むのは速度抑制の他に
エンジン回転数が上がり過ぎて
レッドゾーンに入っちゃうから

あとATSもETS2もシムなんだから
ある程度の実車の事は語っていいんじゃないか?

640 :
ある程度ですんでないから、嫌がられてるのが分からないのですか

641 :
ある程度は実車のこと語っていいけど、語りすぎると実車のトレーラー乗ったことない奴らがファビョ起こすから加減考えて

642 :
やたらと実車の話嫌う奴が居るよね
ゲーム内容と通ずる所ならいくらでも構わんわ

643 :
ど底辺職業しか勤まらない人間だから承認欲求満たす場所が他に見つからないんだろ。

644 :
>>642
荒れるから。

645 :
>>643
それはあんまりだわ。荒らすな。

646 :
いちいち構うからでしょうに

647 :
実車の話が嫌なんじゃなくてクソみたいな水掛け論が嫌なんですよ

648 :
>>647
その通り

649 :
>>641 のような人には >>643  になるよね

650 :
荷台を外しても当たり判定が残る
http://imgur.com/vkRjgDK.png

シャシーを換えてみる
http://imgur.com/YL2WbjW.png

強引に押し込む
http://imgur.com/hShO5xN.png

駐車位置変えられるのを今思い出した・・・

651 :
みんなMANのトラックに乗って少し落ち着こうぜ!
漢は黙ってMANだよな?

652 :
初心者なんですが、オートマチックモードでもクリープ現象が起こらないのはなぜですか?
マニュアルのものをゲーム上クラッチ操作を省いているに過ぎないのでしょうか?(つまり、もともとオートマがない?)

653 :
いやDAF

654 :
>>650
Schumiとしては高さのあるトレーラーはイージースポットに停めればいいって考え方なのかも知れん。
ただ俺的には面白くないんでこんなことやってるけど。
http://i.imgur.com/ycs184o.jpg

655 :
>>652
そもそもミッションの構造が違うでしょ
アリソンの6速がトルコン方式だから載せ替えてリアルオートマに設定すればぬるぬるクリープするよ

656 :
>>655
なるほど!
免許すら取っていなくて、無知でした…
たくさん走ってお金ためて試してみます、ありがとうございます

657 :
いやぁ春休みだなぁ〜

658 :
ただし平地で完全に止まった状態からクリープだけで発進は出来ない
謎のブレーキが掛かってる

659 :
MAN MAN

660 :
くさいよ?

661 :
>>652
過去バージョンでクリープあったけど、結局無くなった

>>655
愛車のVolvoをアリソンに乗せ換えたけどクリープしなかった…というか、軽くアクセル煽らないとクリープが発生しない

662 :
657であるように停車時は動かない
ただし何かの拍子に動き出しさえすればアクセル一切踏まなくてもずっと動いたままになる

663 :
あれ、やっぱりそうなんですか
自分のトラックのミッション見ながら?になってました

664 :
リアルで乗ってるMT4トンバンにはESっていう補助ブレーキ的なのがあるよ。
一度フットブレーキで止まったら、足はなしてもギア繋ぐまで踏んだ力が維持されるってやつ。
それが再現されてるんじゃね?

因みに信号待ちでブレーキランプ点けずに止まってるトラックは大概それだったり。
でも後続の車がタイミング掴みにくいだろうし、俺は嫌い。

665 :
今はトルコンAT主流で使わなくなったとおもうけど、>>664のシステムはかなり早い段階でいすゞの路線バスが採用してた
地元では昭和63年製の機械式ATキュービックとマニュアルのエルガミオで使用されてた
Evaluation: Average.

666 :
>>663
おれが20年前にバイトで運転していたいすゞMT2t車に搭載されていたあれかな?
坂道発進が楽でとても便利がよかった

667 :
来年からアウトバーンも有料になるのか

668 :
ATSのトラックって全然揺れないんだけど、実車もこんなサス硬いもんなんかな?
PhysicsMOD入れても大して揺れも沈みもしないし

669 :
視覚だけでわかるほどガクガク揺れれたら中の人が死んじゃう

670 :
つべに実車の車載動画があるけど、ものすごい揺れてるよ
キャビンが揺れる音もすごいうるさいし
ゲームとしては不快な要素だから抑えてあるんだろうね
最新のトラクタは静かなのかもしれないけど

671 :
仕事で4トン乗るけど揺れるよ?
もちろんヘッドバンギングほど揺れる訳じゃないがw
ETS2のデフォでも適度に揺れるじゃん?ATSは微動だにしないから気になったんだわ

672 :
実車の話題持ち出すべきじゃなかったな ごめんなさい

673 :
別にしつこく続けなきゃ何でもいい

674 :
路面の違いも大きいんじゃないか?

675 :
JBGの動画とかおすすめ
https://www.youtube.com/user/24juan68/videos
やっぱキャブオーバーより揺れは少ない感じだよね
ただ、ETS2/ATSで問題なのはキャビンの揺れより椅子の揺れが少ないことだと思うわ

676 :
ATSでも段差があったらちゃんと揺れる、録画してた動画を確認した
ただ、普通の道走ってる時は殆ど揺れていなかった
少し大きな段差がないと揺れないのかも

677 :
ホイールベースが長いから大きな揺れになりにくいとか

678 :
>>677
まさに正解
ホイールベースが長蹴れば乗り心地は
向上する

679 :
キャブサスの話じゃないの
ETSでよくあるキャブオーバータイプはキャビンとサスが4か所のバネで完全に浮動するようになってる
日本でよく見る大型もバンパーとキャブが別に動いてるのをよく見ると思う
ATSのボントラは大体後ろだけ小さいのが付いてて前はゴムブッシュ程度
ホイールベースが長くてキャブが真ん中にあるのもだけど椅子についてるサスを良くしてある

680 :
>>679
ミス
Xサス ○シャシ
あと椅子については674の車室内の動画見るとドライバーがふわふわ動いてるのが分かると思う

681 :
>>675
>キャビンの揺れより椅子の揺れが少ない

ETS2用ならこんなのがある。
https://ets2.lt/en/pneumatic-seat-v-3-0/

physics_interior_camera.siiだけを弄ったものだけど、エアサスシートの上で揺らされている感じは出ている。
リアルな揺れかどうかは置いとくとして。

682 :
なるほどATSで揺れが少ないのは現実的なことだったんですね
くだらない疑問にお答えくださった皆さんありがとうございました

683 :
>>681
そうそう。バニラは酔い防止でクッソ硬いけど、いつだかのアプデからMODで調整可能になったんだよね
俺はつべの車内動画を参考にした自作MODを使ってたんだが、縦揺れの数値はそのMODと近い感じ
今までトラックのPhysics MODしか入れてなかった人には是非試してみて欲しい

684 :
>>670
そこ忠実な方がシムゲーマーとしては嬉しいんだが…

685 :
>>684
一部のユーザーのためのリアリティより、多数のユーザーの遊びやすさを重視する方針っぽいから、仕方ないね
キャビンの軋みやエンジン音がうるさくないのも、同様の理由からわざと静かに作ってあるんだと思ってる

686 :
実際に乗っている場合、揺れても首や目の上下で視界の揺れを抑えてくれて、視覚的には揺れないが。
ゲームでは揺れの表現を、画面の揺れでやることになる、それだと酔ってしまうし運転しにくくなるからしょうがない。

687 :
>>685
普段CS機触ってる層はこういったシムゲーやりそうにないからどうなんだろうね マニアックな層も一定数居そうだから設定で変えさせてくれてもいいのに

688 :
>>684
バニラは酔い防止も有るかもしれないけど、それ以上に低スペックPCプレーヤーへの配慮が大きいと思う。
自作MODでキャブサスペンション思いっきり柔らかくしてゆらゆら揺れるようにしてみた事が有るけど、町中でFPS落ち込んでるときには
アクセルやブレーキの操作をする度にプチフリ状態になってまともにプレイできなかった。
ガッツリ画質設定落とせばなんとかなるけど流石にグラフィックショボくなるし、結局バニラよりちょっと大きめに動かす程度にしてる。
画質を落として揺れをリアルにするのと揺れを抑えて画質を上げるのだと、多くのプレーヤーは後者を評価するんじゃないかなと。

689 :
音はともかく揺れは>>686だよね
単純に揺れをそのまま再現すればそれが忠実かって言えば全然そんなこたーない

690 :
オフロードバイク乗りは激しく上下する起伏でも首だけじゃなく身体全体使って
視界がぶれないようにしてる(と言うかそのうち意識しなくてもそうなる)けど
トラックドライバーでも揺れると勝手に首や目が動くようになるもんなのか
まあそうじゃないとまともに運転できないよな
そこリアルにするなら画面揺らすんじゃなくて揺れるコックピット作らないと駄目だわ

691 :
乗り物に限らずただ歩くだけでも首や目を動かして視界がぶれないように補正してるぞ

692 :
歩くときは自分で身体動かしてるから誰でもそうだろうけど車やバイクは
慣れないうちは身体も視界も振り回されるんだと思うよ

693 :
頭にカメラを付けて歩いてみたらいいよ

694 :
リアル揺れなんて導入しても3D酔いが酷くなって低評価になるだけ

695 :
リアル世界の車揺れは自分も揺れるけど画面だけ揺れるの見るとか気持ち悪くなるに決まってる

696 :
つまり車揺れと対抗する人力揺れを相殺した揺れがモニター表示に最適な揺れなわけか

697 :
タクシー30分乗っただけで酔うレベルだから
あんまりリアルにされるとついていけなくて寂しい
揺れオフだけは欠かさないでいただきたい

698 :
リアル揺れはMODで対応してくれればOK
普段は3D酔いしないんけど、かなり前だけど油断したら軽く酔った…

699 :
というか路面がやたら綺麗だからそもそも激しく揺れる事自体あまり無いんじゃ
ガタガタの舗装を追加しないと

700 :
ロードレースの実況中継で聞いたんだけど、実際のヨーロッパの田舎道は状態が悪いところが多いんだって
あと、アスファルトの質が日本と違うから、綺麗に舗装してるところは雨が降ったらツルツルになるらしいよ

まあそこまで再現せずとも、路面テクスチャの種類が豊富なだけでも充分ありがたいな

701 :
>>700
それ宮沢さんがジロデイタリアだかツールドフランスのレース中継中に聞いた
話のような気がするな
イタリアの道路は路面の舗装があまり日本と比べてよくないらしいね

702 :
こんなところでサイクルロードレース観戦者に出会うとは。

703 :
路面の悪さはパッドの振動で再現されてる気がする

704 :
ハンコンとパッド両方PCに繋いで
パッドを振動用に机に置いておくと
白線踏んだ時かなりリアルな音と振動を表現してくれる

705 :
そういやまだこのETS2ってトラックがどんなに急ブレーキをしてもタイヤスモークとか
出ないんだなw

706 :
マッスルカーじゃないっての

707 :
は?

708 :
ABSついてるから

709 :
音や煙無いのもだけど滑り方になんか違和感あるのは気になるな
タイヤ換えずに60%まで引っ張ったことがあるけど安全運転する分には特に危険を感じないくらいには普通だった
急ブレーキの制動距離は順当に伸びてたけど特に横方向のグリップが思ったほど破綻しないというか
タイヤダメージ60%+雨で高速走ると確かに不安定にはなるけど滑ってるというより反応が遅くなる感じで
滑るより先に横転が始まる
スリップによるジャックナイフも700時間以上やってるが一度も経験ない
実車は乗ったことないんだけど今は電子補助かなんかでこんな感じなんだろうか?

710 :
>スリップによるジャックナイフ
普通に走ってるときは一度もないけど、ギア入れ間違えてやったことがある…

711 :
傾斜のきつい下りヘアピンカーブで一回ジャックナイフやったけどそれからは注意してるからないな

712 :
ダンプトレーラーでなったことあり
かなり初期の頃だけど

713 :
雑学王でトレーラーのアクスルが紹介されてた

714 :
最近ATS買ったんだけどYoutubeに上げてる人達みたいに画面拡張してやるにはどの設定からやればいいの?
ググってcfg変更してみたけど3つのモニターに表示されない。
ゲーム内のどこの設定弄ればいい?

GPUはGTX1070使ってるけどこれには対応してないのかな?

715 :
このゲーム推奨はメモリ6ギガだけど8ギガでも足りない感じだな

716 :
16でもなんとか

717 :
8GBだとブラウザでタブ開きまくるだけできつくなったから倍にしたな

718 :
>>714 
NVIDIAのコントロールパネル surround、physxの設定から出来ない?
モニターの大きさが一緒じゃないとダメだけど
自分は、同じサイズのモニターが2画面しかなくて、すごくやりにくくなる

719 :
別ゲだけどメモリ8MBでスワップ頻発するようになったので16足して24にしてからは問題ないな
仮想メモリ0でも余裕

720 :
MBじゃねえGBだw

721 :
すまんsage消えてた
なんで時々クッキー読まなくなるのかね

722 :
メモリは4GBでも足りそう

723 :
8GBのせてた時はETS2以外のソフトこみこみでも6GBくらいしか使ってなかったな
今は16のせてるけど

724 :
RAM4GBにi3 560でETS2やってます
グラボだけたまたま手に入れたGTX750
FHDシングルディスプレイだからか、処理落ちは無いです
時々ロードに失敗するのはHDDのせいかな

725 :
>>718
返事遅れたけどありがとう!できました!
でも視点が異常に近くなってしまってやりずらいんだけど正常に戻す方法ある?
F4押して視野90℃にしても変わらない。。。
こんな感じ;_;
http://i.imgur.com/gwPhw0M.jpg

726 :
なにこのラブホ

727 :
今時珍しいくらいのラブホだぞ

728 :
ユーロラブホシミュレーター

729 :
>>725
シートの位置調整でシートポジションを下げればいいかと

730 :
ラブホw

731 :
>>725
ググったんだろ?
マルチモニタのFOVはconfigから変える。
デフォで50だったかな?まぁあれを0にするとF4から変えられると俺も最近知ったが。

732 :
愛を運ぶトラック

733 :
テーブルは回転しますか?
屋根は鏡張りですか?

734 :
そのまま飲み込んで僕のボルボ♂

735 :
私のプラズマはもう抑え切れませんよ♀

736 :
丸箱コンか 箱1のがスティック柔らかくて細かい操作出来るしおすすめ ついでに無線化セットも買うと捗る

737 :
>>731
ありがとう。cfgのfov0にしたらF4で調整できるよーになりました。
>>736
箱ONEコン買います。BluetoothのWindows対応ってなってるのがいい?
ホントはホワイトのやつが欲しいんだけどこれXBOX ONE用みたいだけど大丈夫?

738 :
>>737
自分は箱1のをPC流用してるだけだから単品のは分からないけど、MicroUSBが接触不良起こしやすくてうざったるいから「Microsoft Xbox Wireless Adapter for Windows 」っての買って無線化してる
コントローラーも無線化キットも値上げしてるから高いな

739 :
>>737
735じゃないけど箱ONEコン(新型)はBluetoothのある環境ならいいパッドだと思う

俺環境だけかもしれんが時々ペアリングを忘れてしまうのでペアリングし直す必要はあるけど

740 :
あ、言い忘れ。
箱ONEコンのBluetooth接続はWindows10限定です

741 :
>>725
遅レスだけど多分それマルチモニタ用の表示になってないよ
https://www.eurotrucksimulator2.com/multimon_config.php
これを参考にconfigの数値を2とかに

742 :
>>741
解決してる事に今更適当にレスするのはどうかな。
ラブホ画像はすでにmode2になってる、FOVの設定方が分からなかっただけだね。

743 :
ラブホ呼びやめてやれよww

744 :
お前らってそんなに内装見えないようにしてんの?

745 :
じゃあ連れ込み宿

746 :
実際、明るい部屋と暗くてネオン光の部屋と、長時間ゲームしたときの目の負担とかってどうなんだろ?

747 :
LEDテープじゃないかな。
画像と電源の容易さ含めて。

さすがにネタでしょ?
これを常用はしていないと思うよw

748 :
日野が新型プロフィア発表
http://www.hino.co.jp/profia/
http://www.hino.co.jp/profia/img/lineup_img_02.jpg

749 :
いすゞと日野はやっとモダンなデザインになってきたな
ふそうとUDは…

750 :
まあいまだにバンパーとかをクロームにする日本の文化が理解できないけど
正直クロームはださい

751 :
>>748
かっこE

752 :
>>750
クロームはむしろアメリカの文化だと思うんだが
エンジンルーム内までピカピカだったりするし

753 :
>>742
見返したらそうだわ、こんな時間まで起きてるから頭おかしいこと言うんだわな

754 :
>>748
フロントまわりがスカっぽくてダサイw

755 :
newスカニアまだっすかね

756 :
新型スカニアは早くとも夏ぐらいじゃ?

757 :
スカニアの前に色々たまってるのあるやろ
まずそれをなんとかせえや

758 :
夏くらいに出すって公式で言ってなかった?
先月音を収録してたみたいなのでまだ先だと思う

759 :
スパグレ新型の早バレ画像出てるね
ライト回りがベンツそっくり
ってことは新型クオンはボルボっぽくなるんかな?

760 :
ルノーTはよ

761 :
ルノーTとかもう出す気ないだろ

762 :
ATSのボルボも中々出てこないよな…

763 :
ニューメキシコもSS出てから結構経つ気がするけどなかなかベータ来ないな

764 :
>>762
もしかしてATSは一年以上も経つのにトラックメーカーは初期の二社だけ?

765 :
>>764
お察しの通りです。

766 :
>>764
それでも2台増やして4台にしたんで許してください by SCS

767 :
ATSって言うからバニラで全米網羅を今までイメージしてたけど、
アメリカを走れるってだけで、「全米を走れる」とは言ってないよね?
ETS2だって全欧をカバーしてるわけじゃないし・・・
うん、色々期待しすぎてたのかもしれない。

768 :
何ヶ月か振りにATS起動したらtrailer下のui_shadow.pmd、pmgファイルまた変わるか戻るかなんかしてたのか
いちいちtrailerMOD修正すんのめんどいからやめてくれよなー

769 :
>>767
最終的には本土全部走れるようにするつもりって言っちゃったからいつかは全部…
ETS2なんて7年経ってやっとフランスだからな

770 :
イタリアも最北部だけだしなあ。今使えるか知らんけどMODあるから入れたいけど走破率まだ60%台だからなあ。
フランスまで入れちゃって休憩所もJCTもひどいことになってて走破率稼ぎが大変だけど頑張るか。

771 :
アイルランドって何年も前にPromodsと製作調整したけどまだ実装されて無いのはなんなんだろう

772 :
ちょっとこいつを見てくれ Kenworth W900L - 3 Stick Shifting
https://www.youtube.com/watch?v=8lEYaTvvq4g
ギア、スプリッター、ハイ/ローレンジということらしい。

773 :
こいつはなぜ3本のレバーに分離しようと思ったのか

774 :
でもさぁ、これ見てくれよ
http://www.truckingtruth.com/photos/pics/3763/1439762547.3582.jpg
こんなのだったら一本にまとめるよりも、3本に分割した方がわかりやすいだろ?

775 :
う、うん? いや…一本で十分だ…
でもレバー手元のスイッチは改良の余地ありまくりでしょ

776 :
SKRSでも使ってみればわかるけどこのレイアウトで困ることは無いよ
よっぽど手が小さいとかじゃなければ

777 :
音声認識にしよう

778 :
最近列車が一両でしか走ってないのがちょっと面白い

779 :
おっと俺の地元のことかな?

780 :
>>778
ATS?
前に機関車が単独で走ってるのを見た

781 :
日本でもケンワースのトラック走ってたのか
しかも右ハンドル車
https://trafficnews.jp/post/67297/

782 :
このスレのヒーロー宇部興産

783 :
ATSのトラックって全部で3台だけ?これから増える予定あるのかな?

784 :
宇部興産と思って開いたら宇部興産だった

785 :
UDのクオンもフルチェンジしたね
https://www.youtube.com/watch?v=De4mz_YXQTU
そろそろ日本車入らないかなぁ〜

786 :
>>778
俺鉄ヲタだから気にして見てるけど、最近のアプデで変わったのかな?
ETS2なら、デンマークやスウェーデンで走ってる赤いディーゼルカーは1両に見えるけど2両編成だよ。
初期マップだと緑の機関車が5両ぐらい牽く貨物列車か4両のTGVっぽい列車だけだったけど、フランスDLCは機関車が黄色くなって貨車が増えた。
一番感心したのは北欧DLCのオスロからベルゲンへ行くベルゲン急行の列車で、ノルウェー国鉄の機関車と客車を忠実に再現している。線路が近くに無いので山の中腹を走るところしか見られないのが残念。

787 :
>>785
クエスターが出れば小改造でクオンに出来そう

788 :
>>786
変更があった可能性があるのはATSの方かも
あともう動かないかもしれないけど、無茶苦茶長い貨物列車が出るMODがETS2にあった
一度踏切に引っかかると実時間で4分ほど待つ羽目になるw

789 :
このスレ合う実観光心も書き込みもできなかったよね

790 :
このスレ数日間更新や書き込みすら出来なかったよね

791 :
このスレ数日間更新や書き込みすら出来なかったよね

792 :
サーバーが移動してたのに気が付かないと
「書き込みできない!」ってなるよね
自動で移動してくれればいいのにね

793 :
それで書き込み少なかったの
専ブラによっちゃ自動で更新してくれるんじゃない?

794 :
大体自動で移ってくれるんじゃ

795 :
あーパソコンからだとグーグルでスレ検索しないと見つからなかった
だけどスマホからだと自動的にサーバー変わっていても飛んでくれるんだね

796 :
>>786 >>788
JRFの貨物列車が走るModもあることはあるよ

797 :
>>780
返信遅くなって申し訳ない
ATSでの話なんだけど
陸橋とかを走ってるのは普通なんだけど、踏切で遭遇するのは一両な気がする

798 :
>>781
関東で走ってるのいるよ
見たことないけど

799 :
貨物配送中にガレージに立ち寄って休憩できなくなったのかと思ってたら
微妙に停車位置が外れていたのか、まじでめんどくせーなw

800 :
>>781
思ってたのと違う…

801 :
>>798
第一京浜の横浜でピタービルト389がコンビニの地位車上に止まっているのをみたことがある。
日本歌麿会(デコトラ愛好会)の人が所有しているものかと思われる。

802 :
× 地位車上
○ 駐車場
あのロングサイズヘッドだと日本ではいいとこ20フィートサイズくらいしかひっぱれないだろうね。

803 :
あとは埼玉のケンワースが有名どこか
どっちも小板ナンバーついてたから荷物引くことは最初から無い物として登録してるんだろうね

804 :
ああすまんピータービルト379だった
歌麿会とは別のほぼ無改造の車体でカプラーだけ取ってある

805 :
2009年の記事だけどはしってたみたいだよ?
http://fd830intl.blog.fc2.com/?q=%EF%BC%B4358&charset=utf-8

806 :
>>781
別な写真にはR580があるじゃないか?なぜそっちにしない

807 :
ここがVN持ってたなあ
それともうだいぶ前だが、姫路の鋼材屋がケンワースのT800持ってた

http://www.asahi-volvo.com/

808 :
おやおや
50t貨物がもうすぐ登場の様ですよ
シャーシも追加かな?
http://steamcommunity.com/app/270880/allnews/

809 :
DLCか

810 :
とそこでタイムリーにアップデートがきたぞ

811 :
>>806
1年前に2台導入、それから1台は追加したみたいね。現在何台あるかは知らんが。
http://scania-griffin.com/scania-way/product/235

812 :
>>773
http://imgur.com/P738PGN.jpg
1本にまとめるとこうなるよ

>>808
画像ではステアリング付のように見えるけど実装されるの?

813 :
https://www.youtube.com/watch?v=YVDi0M0IMSQ
昨年末に予告してたし実装するんじゃないかねぇ
動画のように誘導車が居て道路管理してくれたら素晴らしいんだが、それはさすがに期待しすぎかw

814 :
特定の施設しかポップしなくて、その出入口に置かれてるオブジェクトレベルになりそう

815 :
なんかアプデ落ちてきたね

816 :
>>813
ステアリング機能のついたトレーラー実装はよ
ついでにBトレーラーもはよ

817 :
Bトレーラーかドーリー付きタンデムほしいな

818 :
アップデートにより未走破が何箇所かでてきた

819 :
>>818
ETS2はフランスのみ修正が加えられたのかも
全走破はしてないけど、今まで走った場所ではフランスのみブツ切れになってた

820 :
ATSのMAPはETS2のスカンジナビア、フランス系の(比較的広くて運転しやすい)作りですか?
ドイツ、東ヨーロッパ系の狭い感じの作りですか?

821 :
スカンジナビア・フランスに近い
会社の駐車難易度は比較的高いところもね

822 :
https://www.youtube.com/watch?v=xG7TpXBalkY
Iwona姉さんがフルトレーラーでドリフト
1分15秒のところとか楽しそうというより怖い

823 :
2個目の箱を動物の尻尾のように使ってバランスとってるんだな
youtubeで人気とはいえ芸能人でもない普通の人なのに、動画のクオリティ高いな

824 :
>>823
なんかのPVにドライバーとして出演しただけじゃないか?さすがに…。
南米だか東南アジアだかで同じ事して遊んでる動画あったなぁ、一般道でだからあっちはアホだけど。

825 :
>>824
いや、そういうコネクションというか人脈に恵まれているんだなって感想
ショーやスタント専門のプロドライバーなら色々機会はあるだろうけどさ

826 :
人気が出たから色んなのが寄ってきてるんじゃないの

827 :
トラック乗りはゴミばっかだなw

828 :
>>821
ありがとうございます
3年ほどかけてETS2がやっと走破率100になったので
ATS購入したいと思います

829 :
センターアクスルのフルトレーラーって物珍しいからかっこいいよね

830 :
ProMods 2.16来てる
Vive la France必須

831 :
>>830
2.16はロシアマップにはまだ対応してないっぽいな
ハンガリーも1.27対応版来てた

832 :
>>831
https://www.promods.net/viewtopic.php?f=42&t=10186&start=920#p162381
これじゃダメ?
というか2.16って4日前からリリースされてたのか
Facebookとblogの通知遅いんだな

833 :
あーあ、Promodsもフランス必須か…

834 :
この前の価格設定ミスの時に買わなかったことを未だに後悔している

835 :
たいした金額でもないのに支払えないのかwwww
悔しいのうwww
悲しいのうwwwww

836 :
こういう人もこのスレにいたんだな

837 :
>>836
マジキチの相手しないように

838 :
それより早くアップデートかDLCをさ

839 :
それよりこのゲームで雨が降って車体汚れたりしてきて洗車という要素が
加わってくれたらいいのになぁー

840 :
99割引が来たら買う
てことでもないけど今回は値引き無いよな

841 :
いい年放いた大人が情けない

842 :
Humbleのセール、フランスだけ無いんだな
スカだけ買っちゃうかな

843 :
>>832
ありがとう!無事ロシアと繋がりました

844 :
セールばっかり言ってないで少しはメーカーにもお布施してやろうよー
未だにコマ目なバージョンアップしてくれてるんだからさー

845 :
>>842
スカンジナビアもセールしたのは発売から半年後との話が出てたので、早くても夏以降だと思う

846 :
ゲームタイトルはセールじゃなくても買うけれど
DLCはセールで買う癖がついてる俺みたいなやつ多そう
セールで買ったらお布施にならないわけでもないだろうしあまり気にしてない

847 :
アプデ速度というべきかDLC追加速度というべきかはわからんが
ATSのそれには大いに不満があるぞ

848 :
妙にアプデの速度が遅くなったらある懸念が頭をよぎるけど、まあATSは無いかな。ETS2は分からないけど

849 :
Japan Truck Simulator出してくれたら買うのにな
港つけといてくれたらフェリーで北朝鮮に行って弾道ミサイル運ぶんだ
だれかMod作るだろ

850 :
北のスパイかよw

851 :
ミサイル運びたいならロシアから北朝鮮のマップを作って運べば良い

852 :
ジャパントラックシュミレーター
いスカニアトップラインクラスだと田舎道で全高引っかかるから考えて移動しなきゃならんとか胸熱だな。

853 :
配送の箱車でも同じだろうしスカニアに限らないのでは?

854 :
全高引っ掛かるのは田舎じゃなくて都会じゃないの

855 :
道が狭くて詰みそう

856 :
>>853
>>854
すいません、書きそびれたけど
トンネルがって意味です
自分住んでる田舎の主要国道てトンネルが高さ制限入ってて、背高の海コンとかはみんな迂回するんだよね。
関東関西で普通に走ってるの見て、
そこら辺のインフラはしっかりしてるんかなと思った次第。

857 :
JTSはルート決めた後に特殊車両通行許可申請して許可降りるまでそもそも走り出せません

858 :
行き先は同じでも複数ルートがあって、高い料金払って早い高速使うか、一般道使うかみたいに選べると楽しそうだよなあ
突発的な事故で通行止めとか渋滞がランダムで出てナビに出る情報を考えながらのパズルゲームと化しても…

859 :
絶対事故ry

860 :
>>858
オプション設定で追加してほしい
某バスシミュは突発的な交通規制がある

861 :
カーナビのグレードで渋滞回避に差が有ったら面白いよね
ETC2.0のナビだと20分早く到着するとか

862 :
JTS・・・
追っかけの仕事で 連休中の東京から
スタート 行楽客で渋滞するなか
長年の勘で流れるルートを探り当て
大阪までひたすら走り続ける
明け方近く 痛む右足
襲い来る睡魔
たのむ!遅れてもいいから
寝かしてくれ!
己と闘いながらアクセルを踏み続ける
朦朧とした眼に飛び込んだ
吹田出口のカンバン
よかった これなら30分前に着ける
やったぜカーチャン
タバコに火をつけ
安堵の煙がウィンドウに
吸い込まれる
こんな感じ?

863 :
アホなプリウス必要だな

864 :
アホなプリウスは大型トレーラー2台でタイミングを合わせて挟み込んで
ブレーキを踏ませてAI同士で事故を起こしてくれるように仕向ける

865 :
>>858
ATSならアリゾナ州からカルフォルニア州北部まで行く時は
5号線入らないでネバダ州経由の方が速度制限緩いから早いな。
首都高バトルゼロが確かランダムで故障車と発煙筒が置かれたような記憶がある

866 :
アクアライン, 東京港T, 箱根, 碓氷, 淡路瀬戸大橋, 港大橋, 青函, 苫小牧航路,恵那山T清内路峠, 関越T三国峠, 日勝狩勝峠, 親不知, 加久藤Tループ橋…
挙げればきりがないんだなあ
独3号線沿いのケルンラインマイン高速線やトリノジュネーブ間のモンブラントンネルを潔く省くETSって
風景の取捨選択が本当に上手いわ

867 :
道路工事がプレイ時間に連動して移動するのもいいんじゃないかと思ったりする

868 :
プレイ時間に応じてというか、そこは現実世界と同期でいいから季節も実装してもらいたいな。

869 :
スラストのセンタリングスプリングでしっくり来るトコ探してて
一応4〜7%ぐらいに落ち着いた
長時間労働させられるから軽めで離したら戻ってくれるぐらいが丁度良い

870 :
https://www.youtube.com/watch?v=O4NBx-O8I7A
そろそろニューメキシコ来るのか?

871 :
来るとしても来月中旬〜下旬頃かな?

872 :
今日は稼働させてないから未確認なんだけど結構、大きなバージョンアップ来てなかった?

873 :
>>872
いや、相変わらずのガレージカットシーンでの不具合修正らしい。

874 :
リアルな運転手だけど
このゲームのうらやましいのは洗車しなくてもトラックが汚れない

875 :
洗車要素あってもいいと思うんだよなーGTAみたいなのでいいから

876 :
Viscera Cleanup Detailとコラボしよう

877 :
リアルトレーラ乗りの方がいたらお聞きしたいんですが、
TRADEAUXみたいな搬入口につける時って、搬入口に対して
トレーラーをまっすぐにつけないといけないんですか?
多少ななめでもいいものなのだろうか

878 :
とうとう多関節のトレーラー公式サポートか

879 :
>>877
1台しかトレーラーをつけるバースがないなら少し位曲がってても大丈夫
ただし
バースの場合は建物とトレーラーに渡し板を置いてフォークリフトやハンドリフトで荷物を出し入れするから限度はある
複数のバースの場合は線にそって真っ直ぐつけましょう

880 :
>>878
えっ
ついにBダブルとか行けるの?

881 :
>>880
blog更新してたけどドーリー付だね

882 :
>>877
真っ直ぐ着けないと下手くそと思われるから極力真っ直ぐ着けてたな。

883 :
>>881
関節点が3つまで使えるのか
バックが超大変だな

884 :
>>879
>>882
ありがとうございます
荷卸し先でマーカーがない所にまっすぐ着ける練習してるので参考にさせていただきます

885 :
>>876
ISISが歩行者天国にSCANIAで突っ込んだやつの後処理ですねわかります

886 :
トヨタ86のMODって前からあった?
YouTube観に行ったら偶然に発見した

887 :
これもしかしたらブレーキの強さ弱くしたらリターダーの効きも悪くなる?

888 :
>>858
初代18WoSはそんな感じだったな。

889 :
これ、どこかの町で資材を買い付けて、トラックで運んで売りさばいて交易で利益を得るとかできたら、さらに楽しいのにね

890 :
IKEAからIKEAみたいな同じ会社間の仕事したいけどある?
見逃してるだけなのかな

891 :
>>888
最高速度だとダートに出ても速度が落ちないバグ使って強引に突破したりしてたな……

892 :
volvoだかscaniaの工場から積車つないでディーラーにって配送がスカンジナビアでなかったか?

893 :
>>890
ATSならWalbartからWalbartってのがいっぱいあるよ。
ETS2だと、884氏の書いてるトラック納車配送以外では自分も見た記憶がないです。

894 :
>>892の件は実績も絡んでたような気がする

895 :
>>892-894
遅くなったけどありがとう
ETS2でももっと会社間輸送増えて欲しいわ…

896 :
GT-Mikeが健康上の理由でMOD開発停止らしい
Scania Pの開発再開は楽しみにしてたんだが残念・・・

897 :
そういやScaniaRとか曲がってると車体傾いてんのか結構視界傾くけどこういうもんなの?
ATSのボンネットしか運転してなかったからビビった

898 :
俺も久しぶりにR買ってパワー厨仕様にして走ったらすごく揺れてびびったなw
その前がATS移植のトラックだったから現状みんなこんなんなん?みたいな感じ。

899 :
オレなんか最近ATSばっかりだったけど先日1年ぶりくらいでETS2再開したら酔ったぞw
発進停車や加速減速をもっとスムーズにすれば揺れは少なくなるんだろうけど
パッドでやってるとつい指に力を入れすぎてレバーを握り込んでしまう

900 :
少し前に話題になってたけど、ATSのトラックはほとんど揺れないからな

901 :
優秀なサスだなw

902 :
自分も久しぶりにETS2やったら酔った
そしてバックの感覚が全く違って焦った

903 :
バックはうねうねしてたら基本入るけど狭い所はどうやったって入らん
上手な人の動画観て愕然として諦めちゃう

904 :
車の免許あるなら、上視点よりも車内視点で後ろ振り向きのままバックしたほうが、
実写と同じ感覚で操作できるから、狭いバックもうまく入るようになるよ

905 :
後ろ向きながらだとうまく停められないなぁ
ミラーで左右確認しながらでないと無理だ

906 :
最初の姿勢がうまく決まるとえらくストンと駐車位置に収まることが多いんだけど
それを許さない倉庫が多くてなぁ

907 :
ハンドル切り過ぎた時はすぐ切り返さずに一旦ハンドルまっすぐにして様子を見る
案外ちょうどいい

908 :
このゲームってキャビンダンパーが前後左右しか動いてないよね実車は上下にも動いてるのに

909 :
無限ループってこわくね

910 :
うpデート 来てるみたいだけど
例の長いトレーラーのやつかな?
windowsのうpデートと重なって
昨日 遊べなかったよ

911 :
今ニューヨークだけど、3車線のうちど真ん中に路駐してるトレーラーがいるw
http://i.imgur.com/S1KcJjH.jpg
http://i.imgur.com/pcL51hb.jpg
実際目の当たりにするとでかいし長いし迫力がすごいな

912 :
マジかよトヨタ最低だな

913 :
なんでトヨタ?

914 :
>>910アプデは来てたけどまだだったぞ

915 :
>>911
うわーカッコイイ!

916 :
>>910
期待しすぎだろ、気長に待てよ。
昨日のアプデはlinux環境でのクラッシュの修正だとかなんとか。

917 :
>>911
アメリカのトレーラーは本当に大きいよなあ
その一方でNYPDの取り締まり用小型三輪自動車とかもあって面白い
ニューヨークは色々な車が見れていつ行っても飽きない

918 :
そういやETS2のフランスDLCで貨物で核廃棄物なんてあったっけ?

919 :2017/04/29
あれ?また落ちた?

Hearthstone Part1592
【トータルウォー】Total War: WARHAMMER 日本語化スレ 2
Dwarf Fortress Part9
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part261
【ItB】Into the Breach Part2
Oxygen Not Included Part31
ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part22
Fallout4 PC Vault241
Civilization4(Civ4) Vol.338
BATTLERITE Grade.6
--------------------
毎日が楽しい。ありがとうございます。9
【政治】国民民主党が結党1カ月 大塚共同代表 玉木雄一郎共同代表も並んでマイクを握り「地道な努力で支持率上げる」
玉城デニー、那覇軍港の浦添移設について「将来性があるので埋め立てで自然破壊はやむを得ない」 ネット「ダブスタ野郎」「本音」
穴子たかし【黒潮海流野球王国安房国】にて鬼と語る!前門の虎、後門の狼Part 5
REDLIGHTのHPとツイッター消えてるけど
【Sound】サウンドクラッシュPart26【Clash】
正論言うね。Switchの中古ソフトの値段が高いのは買ってる人の母数が少ないから。
【各地の】最近景気はどうですか?【景気】
PLG総合 14
【マスゴミ】朝日新聞の元広岡社長「中国の意向に沿わない記事は書かない」と明言
LUREA実践者が集うスレ
NHK杯トーナメント Part700
スンヨンの笑顔は全世界を救う…
【サンジャス】三極ジャスティス ウォッチスレ
【Huawei】旧民主党等研究第334弾【33-4】
静岡県東部地区ゲセン事情7
【成田空港】エアカナダ機が成田に緊急着陸 コックピット窓にひび
【剣盾】無限ワット自動化スレ 3
女性専用車両って
選挙総合スレ荒らしの犯人は芝(53才)(アークセー)くソスレ乱立しまくる肺が汚い不摂生ジジイ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼