TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【WF&S】Mount&Blade 120馬力【Warband】
Pillars of Eternity part16
【WHTW】Total War: WARHAMMER その16【トータルウォー】
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part61
OMSI2バスシミュレーター総合
The Elder Scrolls V: SKYRIM その510
英雄伝説 軌跡シリーズ総合スレ243
【HoI4】第106次 Hearts of Iron 4【Paradox】
【HoN】Heroes of Newerth Part52
【工場】Factorio【RTS】Part29

Offworld Trading Company


1 :2015/02/13 〜 最終レス :2019/03/08
公式サイト
http://www.offworldgame.com/

火星で資源のやりとりをする経済重視のRTS
Civ3、Civ4のデザイナー、Soren Johnsonが独立しての新作

2015年2月13日より早期アクセス開始

2 :
ついにスレ建ったか。
興味あるけど日本語対応なしなのな。
ふぅむ

3 :
おぎゃーおぎゃー

4 :
いまいちどんなゲームなのか分からんけど、すごい気になる

5 :
MOD対応にして日本語化MODとか期待したいけども。
戦闘無しの1次資源を加工して2次資源とか色々考えるとBanishedにちょっぴり似てる気もする。
ジャンルは違うが。

6 :
一応値段。

Q 早期アクセス期間中と期間後ではゲームの価格は変わりますか?
A “No.”
定価 3,980円
現在は10%off 3,582円

7 :
RTSみたいだけど操作大変?

8 :
>>7
RTSだから、多少はね?
とは言え、ものすごい速さで画面切り替えまくってあっちこっちで軍隊動かして施設立ててみたいなのはない(と思う)
まだそんなにやりこんでないから確かなことは言えないけど、ユニットが無いから操作はかなり楽

9 :
>>8
なるほど
操作量より画面切替えのほうが目にきて疲れの原因になるから
ゆとりもってやれるってことなら俄然興味出てきた

下の記事も参考になった
これ書いた人もこのスレ見てるかもしれないけど
せっかくなんでリンク貼らせてください

『Offworld Trading Company』プレビュー 戦場の霧ならぬ市場の霧がたちこめる経済RTS | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/impressionjp/impression-offworld-trading-company/

10 :
事業の選定が難しいなこれ

11 :
買っちゃった
400MBってコンパクトだね
起きてからやる

12 :
どういうゲームなのかいまいちよくわからなくて二の足を踏んでしまう
2000円くらいなら博打もできるんだけど
>>9の記事は抽象的過ぎて肝心のゲームの内容が全然分からんし

資源掘って加工して売る、希少なものほど利益が出るというのは分かるが
それを実現するためにどんな道具、戦術が用意されているのか
儲けた金でどういったことができるのか、それをするとどんなメリットがあるのか
プレイヤーが克服すべき問題はどんなものがあるのか、そこらへんが知りたい

13 :
んなもんやってみりゃわかるだろ

14 :
チュートリアルちょこっとやってみた
ルールは予想以上にシンプル
「flashゲー程度のものに$40はちょっと」という意見の人がいるのもわかる
入門時のわずらわしさが少ないともいえる

資源は偏って配置されるから、必要な物が本拠地近くにない場合
「遠くに自前で工場建設」or「ライバルから資源購入」をタイミング見計って決断する必要がある
ここらへんの経験則を得てから一気におもしろくなるゲームなのだと思う

あと暇をもてあまして余計な事をするとすぐ困窮する
ここぞという時にだけパッパッと手際よくやらなきゃいけない
戦略とタイミング重視のゲーム
格ゲーだと初代サムライスピリッツみたいな

15 :
やっぱマルチ寄りのゲームなのかなこれ

16 :
マルチ向けだね
試合も1時間ぐらいで終わるし
こういうゲームって心理戦だろ?

17 :
オールドゲームのMuleって言うのを知ってたらわかりやすいと思う
あれに距離概念を入れて邪魔をすると言う要素を入れてRTSとしてゲームにしてる感じ
マップなんかが直感的でないのが未完成感たっぷりだけどこれからどうにかなるんじゃないかな
競売なんかはMuleの方が駆け引きがあったからこの辺をどう落とし込んでいくか次第
大分マルチ寄りだけど早期だけに気長に待たないといけないんじゃないかな?

>>12
基本的には火星採掘してお金を稼いで敵対相手の企業を全て買収すれば勝ちというゲーム
資源は大きく分けて
何か稼働させてれば勝手に減っていく「パワー 水 食糧 酸素 燃料」
採掘資材である「アルミ 鉄 スチール カーボン シリコン」
他の資材を使って採掘(生産?)していく「ケミカル ガラス エレクトリック」
に分けられる
かってに減っていく資源は生活に足りなければガンガン借金して企業を維持させられる
借金は左上の金の横にあるやつでガンガン利子がついていく
別に返済しないからと言って特に問題がある感じは今の所しない
(企業の株価が下がってとかネガな問題があるのかもしれないけど現状そこまでやりこんでない)
在庫が無い場合は他の資材の生産に必要な場所へ輸送が出来ずに稼働されない

ゲームの流れは土地を購入する権利を購入して土地の占有権を得てそこで採掘して資金を稼ぐと言う形になる
購入する権利を持った状態でその場所へ採掘施設を飛ばして最初に到着した人がその場所の権利を得る
HQの位置決めや距離概念は最初期の結構重要な戦略要素になる
採掘機能に関しては資源があれば沢山取れる奴と、基礎地形さえ合えば建築できるが採集量の少ない物に分けられる
土地購入権はHQのLVUP時・公社からの競売・暗黒街からの裏取引という形なので有限と思った方がいい
同じ採掘を隣接して建てると収集率が上がるがそこを他企業に攻撃されて攻撃不能にされると被害が大きくなったりと言う要素もある

土地の占有と資源の話をしたから次は資源価格の話
これは単純に盤面のプレイヤーが売れば売る程1$まで値下がりし、買えば買うほど青天井に値上がりすると言う市場原理
誰も利用しなければ値動きはしない
マップやプレイヤー思考、利用される企業などで状況は変わる
文字制限あるからこんなもんでわかる?

18 :
12じゃないけど分かり易かった
サンクス

19 :
画面左下のほうの建物の効果ってそれぞれどんななんだろうか

20 :
>>17
とても分かりやすかったんだが是非Steamレビューかガイドで書こうよ
英語で敬遠されてるってのも有るだろうしもっと日本プレーヤー増えて欲しいからさ

21 :
画面左下の施設の効果を訳したぞ、正確さの保証はせんがな
拡張施設(Expansive)
・幸楽ドーム(Pleasure Dome):入植者のためにイカしたパーティを催し金を掻き集める
・特許研究所(Patent Lab):競争相手に突き立てる鋭利な刃である上級特許技術を得る
・工学研究所(Engineering Lab):建物の資源供給力を増加させる研究を行う
・不正侵入配列(Hacker Array):市場の資源価格を秘密裏に操れる
・オフワールド市場(Offworkd Market):非常識な利益のために地球と小惑星帯に電子機器を打ち上げる

22 :
上級特許一覧、例によって訳は間違っているかもしれないので皆の校正を期待するものである
・ナノ技術(Nano Tech):建物を破棄した時、資源を回収する
・超経営者(Super Condacter):HQと接続している時、電力生産+100%
・エネルギー貯蔵庫(Energy Vault):電力容量+200、電力備蓄+200
・仮想現実(Virtual Reality):幸楽ドームからの収益+100%
・永久機関(Perpetual Motion):電力消費−50%
・水力エンジン(Water Engine):ユニットは水から動力を得る
・炭素除去(Carbon Scrubbing):炭素が必要な建物は大気中から炭素を集める
・斜めドリル(Slant Drilling):隣のタイルから採掘できる
・低温融合(Cold Fusion):建物は水から動力を得る
・思考機械(Thinking Machines):HQと隣接した建物はサボタージュのダメージ−50%
・瞬間移動(Teleportation):資源をテレポートできる

23 :
ちょっとづつ飲み込めてきた
ロボで人間のライバルを買収したら食料のこと考えなきゃいけないとか
でもまだマルチやる勇気が出ない

YouTubeでデザイナー本人がチュートリアル実演してるの見られるけど
結構ポカやっちゃっててなんか安心した
https://www.youtube.com/channel/UCasmHPTajRU9kXWHjJqJD_g/videos

24 :
チュートリアルの最後が越せないんだがorz

25 :
>>22
Super Conductorは超伝導の方が適当だと思う

慣れてないからか全部自力生産しちまうんだけどこれやっぱやめた方がいいんだよな……

26 :
マルチ何度かやってきた。
スタートダッシュ決めてLV5行って自社株3〜4買っておいてから
最下位文明1匹買って、資産力を元に2位から順に潰していくゲームとなった。

最後1v1になったらほぼ市場の全資源$1になるから
ロケット沢山持ってる方が勝つ感じ。
現状上手い人と下手な人混合してるから凄くカオス。

27 :
とりあえず、マルチやろーぜー

28 :
>>26
civマルチもそうなんだけど独走者をださないように他のプレイヤーとコミュニケーションが取れないと辛いだろうな

29 :
パイレーツの使い方を誰か教えてくれ。
>>28
EMPとか妨害皆で撃つしかないんだろうけど、
大抵誰かに撃たせて漁夫ろうとして時既に遅しって感じになる。

30 :
>>29
パイレーツは輸送船ルート上に配置すれば、輸送中の資源を掻っ攫える
ブラックマーケットの妨害は全体の使用回数に応じてコストアップするからなぁ
防衛目的での株式購入とかで歯止めも掛ければいいんじゃないかね

31 :
>>17に訂正

>借金は左上の金の横にあるやつでガンガン利子がついていく
基本利子はつかないみたい
借金が増える資源収入状態だと借金が増えると言うだけだったみたい
敵の攻撃により必須資源なんかを止められていると自動購入するので値段が跳ね上がるとかはある
この辺を少し勘違いしてたみたい申し訳ない

>別に返済しないからと言って特に問題がある感じは今の所しない
オークションで連打して借金増やしてみたらガッツリ株価が下がったので
防衛的に過度の借金の保留は問題ある

32 :
>>25
確かに冷静にに考えると超電導だよな、経営ゲーってのに引っ張られすぎたわ

33 :
>>31
借金に利子はつくよ。
観察してみ、定期的に効果音とメッセージとともについてる。
覚えてないけど10%ぐらいかな。

34 :
返済義務のない借金とかただの紙切れなんで。
借金で対抗業者全部潰しちゃえば借金とかいくらあっても勝ちなんで。

35 :
>>34
結局そこなんだよね
tighter debtをオンにしても、
序盤がちょっと辛くなって、操作がちょっと忙しくなるだけ
資源売却益が吸い尽くされる前に何かすればいいだけだから

で、形さえ出来ちゃえば後は借金をいくら抱えても問題ない
ロケットを打ち上げて株を買い占めておしまい

36 :
折角の早期アクセスだし借金のデメリット追加をForumで提案してみては
開発も意見取り入れは積極的みたいだし

37 :
みんなが借金するようになればオークションの借金額が増えるようになって
資産価値も落ちやすくなるわけだし
そこらへんはまだゲームに慣れてない人が多いだけな気もする

38 :
借金は後半の買収戦で足を引っ張ると思われる
というわけでマルチやりましょーよ、シングルだけじゃ判断できねえ

39 :
株買っちゃえば株価は上がるから借金あろうがなかろうが
株価は天井知らずで上がっていくんだ。

株は、資産価値として買った時の2~3倍の金額で扱われるっぽいから、
借金減らすより株を買う方が資産価値が増える(株価が上がる)

つまり借金無視して株を買う方が資産が増えるんだよ。
借金の多い少ないなんて、相手より1~2株多いだけで相殺されるから
株買収戦の段階では借金の多い少ないなんて何の意味も持たないのさ。
ロケット打ちまくって手元の金を増やして株買うだけのゲームになるから。

40 :
マルチ人いる?ロビー見つからない

41 :
>>40
結構長い間建ててるんだけど誰もこねえ

42 :
早速マルチプレイしようと思ったが、ロビーに誰もいない件について

43 :
>>41
マジか。ポート開ける必要あるんかな?

44 :
マルチ結構人いるけどな
すぐに8人埋まる

45 :
もしかして、win8と7でロビーが別とか?

46 :
マルチ鯖全然見つからない・・

47 :
外人も同じ症状に悩んでいる模様
http://steamcommunity.com/app/271240/discussions/0/618453594754441950/

48 :
とりあえずリファレンス的な情報だけでもあった方が良いかと
メモ用に日本語wikiをとりあえず取ってきた。
 ttp://wikiwiki.jp/offworldjp/

49 :
俺もJoin/Create Lobbyのとこが空欄のままで進まんわ
ファイアウォールかなんかに引っかかってるのか?

50 :
>>48


51 :
マルチしたかったのに、マルチ出来ないじゃんと言って
アーリーアクセスのゲームを叩くと、

アーリーアクセスについてウンチクを語りだすクズが出現するので黙っとく。

52 :
やっぱこのゲーム、マルチの方が圧倒的に面白いな
明らかに懇意的な市場操作から意図を読み取ったり

53 :
勝手に減っていく資源、無限に借金して仕入れられるかと思いきや普通に供給止まって施設動かなくなってた。何かしらの条件で自動供給止まる可能性あるな。どういう条件なんだろう

54 :
なんか知らんけど、マルチプレイできるようになった。
すげー楽しいけど、ホストが負けてもPCつけっぱにしないと全員落ちる

55 :
スカベンジャーかサイエンスで速攻をかけるのが
マルチでの現状の最強戦術かな。

他は中盤で食われてく。

56 :
wikiにExpansiveとScientificのビルド参考例書いておいた。
他の文明はまだ使い込んでないから解らん。誰か任せた。

57 :


58 :
懇意的って何だ
恣意的?

59 :
ポテンシャルは有るけど高いだとか未完成だとかでおすすめしないを付けられ
Forumでは今話題のモリニューを揶揄されロードラインを出せと言われ
これ早期アクセスで出す必要無かった気しかしない

60 :
パッチ来たな。

ていうか、アルミニウム独占してみたら、
ボロ勝ちできてワロタ

61 :
アップデート来てたので訳した。

Change Log 0.0.4816

・IceからWater Iceへリネームした
・scientificのチュートリアルを簡単にした
・Offworldの価格を約25%減少した
・敗北画面に誰から買収されたかを示すテキストを追加した
・イベントログとチャットのUIは非常に大きくなり読みやすくなった
・CTRL + PrintScreenは高解像度のスクリーンショットを撮り、
場所(訳注: ファイルが保存された場所)を表示するようになった
・ゲーム終了後の線グラフが黒く表示されるバグを修正した
・Direct3D 9でのhalf-pixel shadowバグを修正した
・妨害工作を選択しているときに四半期報告のUIをクリックするとアイテムを
使ってしまうバグを修正した
・Black Marketのボタンに選択されたボタン状態を追加した
・(訳注: 選択されたボタンは色が変化するようになった)
・UI: 建造物をオンオフするときに健全性(訳注: 原文はsanity)をチェックする
ようになった(Tigersharkに感謝!)
・UI: プレイヤーの株式一覧にあるコロニーのアップグレードボタンにマウスオーバー
したとき、アクティブなプレイヤーではなく買収したプレイヤーの情報を表示する
ように修正した(WithinRafaelに感謝!)
・輸送コンテナの影のバグを修正した
・キャンペーンモードでコロニーが放棄されたときに表示される新しい喪失画面を追加した
・テキストがツールチップの外にはみ出るというレイアウトの問題を修正した
・キャンペーンモードのUIにおいて、特典アイコン(訳注: perk icon)のリストが
プレイヤーリストの外にはみ出るというバグを修正した
・誤植修正: "lern" -> "learn" (skyhrgに感謝!)
・"hq" -> "HQ" (Ori Avtalionに感謝!)

続く

62 :
続き

・UI/hotkeys: Deleteキーで建造物のscrap、建造中のキャンセル、土地取得と建設の
キャンセルができるようになった(Cov123に感謝!)
・文法の間違いを修正するためツールチップを書き換えた(Ori Avtalionに感謝!)
・Offworld marketの価格は$XXXkではなく$XXkと表示されるようになった。つまり、
プレイヤーが小惑星へ向けて打ち上げたときの収入は正確に表示されるようになった
・解像度のリストから4:3と5:4のアスペクト比を削除した
・解像度のドロップダウンメニューにある項目よりもウィンドウが小さい解像度の
ときにメニューが消える問題を修正した
・pauseしたゲームから出たあとメインメニューのアニメーションが止まる問題を修正した
・垂直同期のオプションをoptionsとsetting menusに追加した
・フルスクリーンのチェックボックスがフルスクリーンの状態と一致するように修正した
・メインメニューのフレームを100fpsに制限して全てのGPUリソースを使わないようにした
・UI: ホストをしているプレイヤーがゲームをやめようとするときに表示される、
警告のポップアップを追加した
・コロニーモジュールの上には設立できないようになった
・AIは株を買うときにもう少し時間を空けるようになった
・post-game awards画面とボタンを削除した。まぁその、我々がそれらの要素を
実装するまではね
・UI: メニューが開いたときに現在選択されている値がハイライトされるように
ドロップダウンメニューを修正した
・インターフェースはハードウェアレンダリングされるようになった。
より反応が早く高速になったはずだ!
・OSXバージョンから"Development Build"を削除した
・Hacker Arrayとその他の特殊建造物のインターフェイスのもたつきを修正した
・ウィンドウ名を"Offworld Trading Company"に変更した

以上

63 :
アプデ来てから明らかに軽くなった。
後半戦でも全然カクカクにならない。

64 :
>>61
GJです。

65 :
employeeで初めて勝った・・・

66 :
対CEO AI無理ゲー過ぎる。あれ単なる運ゲーだろw

67 :
これまで使った中で強さとしては
 スカベンジャー=科学者>拡張>>>>>>ロボ

68 :
wikiにある更新履歴の翻訳、あれはフォーラムの記事の訳ではなくてゲーム内から
読めるやつの訳なので、そこは修正した方が良いかも
あと、フォーラムのとゲーム内のはそれぞれ片方にしか書いていない項目があるので
両方に目を通すのがオススメ

69 :
なんかパッチ後化学薬品のロケット価格がクッソ安くなってる気がする。
まだ回数少ないから何とも言えんけど。酸素と燃料は相変わらず50k前後の最高額になりやすいな。

70 :
オーダー通りやって戦えるって訳じゃない、なんというか強い奴は連勝しまくるほど強い
1企業でも食った相手には、ブラックマーケットの集中砲火でも浴びせないと本当に辛い

71 :
今は初心者だらけでゲームを理解してない人多いから
現状のメタと定跡を先に理解出来た人が効率良く進めてるだけだと思うよ。
なお自分マルチ 12勝/2負

72 :
現状明らかにAI相手より人間のほうがかりやすいしな
買収にかかるコスト全然違うしそりゃ餌食うわって話

73 :
優位取ってるのにシールドも貼らずにロケット建てたり
自社株買わずに他社株買って丸ごとおいしく頂かれたり
そんな外人ばっかだしな。

74 :
ベータだけどさらにパッチ来てるな
バージョンが違うとマルチプレイはできないので注意とのこと

Offworld Trading Company v0.0.4853 Update (Opt-In) ≫ Forum Post by Yarlen

http://forums.offworldgame.com/461698/page/1/

AI / Game
・Offworld marketは20 aluminumと20 fuelを使うようになった

UI
・8番目のプレイヤーの株売り買いがイベントメッセージのテキストに切り落とされていた問題を修正した
・建設物の上でShift + left clickするとpowerをトグルできるようになった
・建設物の上でShift + control + left clickすると同じ種類の全ての建設物のpowerをトグルできるようになった
・キャンペーン画面: 勝敗が決まったときにわかるようにフェイズ表示を追加した
・Schiaperelli Crater -> Schiaparelli Crater (ElCaptain1701に感謝!)
・electronics factoryアイコンがない問題を修正した
・scientificコロニーのシルエットをゲーム内の土地面積に合うように回転させた
・デバッグコマンドツールを無効にした

Graphics
・互換性問題を解決するため、UIのハードウェアレンダリングを無効にした(全ての人のUIがまた見えますように!)
・4:3と5:4のアスペクト比を再び追加した

75 :
バランス調整modでも作るかーって思い立ったはいいものの、
今のverになってから、改変したhq.xmlの読み込みに失敗し続けてるわ・・・
リリース直後のverだと成功したのに、何かチェックが厳しくなってんのかな

とりあえず、中身覗いて解ったことを列挙しとく
ver0.0.4816時点でのデータな

・offworld marketでの売価は資源ごとに決まってる。固定値+ランダム
一次資源の売価は基本的にゴミ
と言うか、H2O派生の加工品とChemical以外は売る価値無し
売価の理論値が一番高いのはfuel。次がfood、その次がoxygen。chemicalは4位
oxygenとchemicalは固定値部分が高めで、ランダム幅も比較的高いほう
ただし、fuleとfoodは固定値低め&ランダム幅高めの設定なので、
ハズレを引くと、素材のH2Oより安値になることもあり得る

・Patentを取得すると、Patentを取得した企業の株価が上昇する?
ただし、株価上昇効果が一番高いThinking MachineやTeleportaionでも、
HQレベルアップ時に獲得する株価の上昇値の20%にも満たない
(patent.xml内の<iStockValue>タグで数値が定義されてる。
もしかしたら、オークションの開始価格かもしれん)

・日本語化にはフォントの差し替えが必要
テキストを日本語に書き換えるだけではダメ
ただし、フォントファイルやフォント絡みの設定はmodフォルダの外にある

>>74


76 :
マルチやらない?時間決めて集まろうぜ

77 :
EU勢とやっているのか、ラグがひでえ
円滑に進めるためには日本勢とやりてーな

78 :
ぶっちゃけ現状だと餌早食いレースにならね?
最低限のオーダーが確立するまではAI相手のcoop的なののほうが楽しめる気するw

79 :
FFAじゃあオーダー確立しても餌早食い資本主義の豚ゲーには変わらんよ
h2hだとどうなるんだろうな

80 :
根本的なところとして餌に最低限の抵抗力がないとゲームにならないと思うの
オーダーがあれば餌でも最低限レベルまでは育つんだろうけど・・・

81 :
その為のレーティングなんだろうけど、まだアーリーだし仕方ないね・・・

82 :
正式リリースまで持たないだろうね
正直3500円の価値はなかった

83 :
現状ではちょっと高いね
自分も価格の半分以上はソレンに対するお布施のつもりで買ったし
ただ、まだ追加要素が来そうな感じなのでそれに期待したい

84 :
マルチでスタート時の探索レーダに10秒以上ラグあったり
探索した場所が巻き戻りまくったりすると即抜けせざるを得ない。
幾らなんでもラグ酷過ぎるだろ、どんなプログラムしてるんだw

85 :
RTSというよりはリアルタイム劣化civって感じだな
30分弱で1ゲーム終わるのはかなりのメリットなんだが、RTS特有の面白さはあんまりない
scavengerで価格変動を見張るのは操作量いるのでちょっとRTSっぽいなとは思った

86 :
もっと物価の変動を読んでプレイしていくゲームかと思ったら
実際は物量で押しつぶすゲームだったっていう感想

87 :
相場は中盤に電気売り抜けるかどうか、早めに空気や食料作るか位しか考える事ないな。

88 :
物価の変動関係を主体にしたいなら
ハッカーを即時効果にしてリキャスト設定するだけでだいぶ変わるかもね

89 :
新しい勝利条件を開発中か
civ化が捗るな

90 :
いまからマルチやろうぜーって言って来る人とかいないかな・・・?

91 :
意外とすぐ飽きてしまった…
プレイ時間10時間ぐらい

92 :
マルチでホストがやめるとゲーム全体が終了する問題を早くなんとかして欲しいな
ホストの株を買い占めるのに躊躇してしまってどうもやりにくい
もちろん開発もこれは把握してて専用サーバーを設置する予定はあるらしいが

93 :
今週中には大きめのアップデートがあるっぽい

94 :
低温融合使った戦術考えてたけど
どうかんがえても研究コストと研究時間がネックになるわ
せめてコスト40にして低温融合と水力エンジンの効果まとめてくれ

95 :
今のバランスだと特許は自力研究する価値ないよなぁ
良いタイミングでオークションに出たとき狙うものになってると思う

96 :
いやーコスト20のと永久機関あたりは普通に使いやすいよ
あとは特定状況下(結構ある)の斜めドリル、仮想現実(張り替えるときどうせボーナスないならドームにすることかなりある)あたりも
この辺りまでは文句なしに強い

ここからは微妙だけど
炭素除去クライム1買うのと同じだと思えばそう高くはない
思考機械は重い割に隣接タイルだけだから案外に使いにくい(ロケット3件とか立てるなら別)
テレポーテーションは重いけど遠方に建物立てがちなサイエンティスならかなり燃料代浮くしわりかし使える

明らかにゴミなのは水力エンジンと低温融合かな…

97 :
大体研究の価格を60で計算
コスト20
ナノ技術 張替すれば確実に元取れる。うまく使えばソーラーの弱点ほぼ消えるしラボ増設、撤去もやりやすい
超経営者 ソーラーがすごく使いやすくなる、電気値下がりしたら張替
エネルギー貯蔵庫 電気代50で計算しても得、即時電気200はいるのが馬鹿にならない
コスト40
仮想現実 ドームの収入増はかなりでかい、ナノテクあたりももってるととりあえず悩んだらドームでいいやになる
永久機関 単純にクライム1程度の価値だと思えばおっけー
水力エンジン 今んとこ使い方がうかばねぇ
コスト80
炭素除去 炭素採取やめれるからクライム1程度の価値はある、すでに炭素掘ってるならあんまいらん気はする
斜めドリル 隣接タイル含めて一番埋蔵量多いタイルから掘る、地下爆弾とかくらったらすごく欲しくなる。後半水足りなくなりがちだから水ほるのにも使う
低温融合 水力エンジンよりも使い道がうかばねぇ

コスト160
思考機械 都市隣接タイルにしか効果はない、とはいえロケット量産とかするなら必須に近い(それできるなら既に勝ってるきするけど)
瞬間移動 燃料代がかなり浮く、文明買収終わった後とかだと効果実感できるがその頃には既に勝ち確なきがする。とりあえずサイエンティストなら普通に使える

98 :
価値が水>>>>電気な時点であの特許は何がしたいんだろうなって感じだよな。

99 :
ありがとう、かなり参考になった
状況が許せばPatent Labも建ててみるかな

100 :
アップデートきたよ

Offworld Trading Company v0.1.5062 Change Log ≫ Forum Post by Island Dog

http://forums.offworldgame.com/462177

101 :
少し遅くなりましたがchange logを翻訳しました
長くなったので今回はwikiのnewsページに貼らせてもらっています
誤訳があればご指摘か訂正をお願いします

News - Offworld_jp Wiki*
http://wikiwiki.jp/offworldjp/?News

102 :
普通にシングルプレイヤーの敵が強い。。。どうやったら勝てるねん

こっちが操作でもたついてる間に良い場所を全部抑えられたり、
連続して太陽電池にEMP落とされて借金が積み重ねられ、株価暴落で買い占められたり、
さっさとLv5にしてロケットで稼ごうとしたら、建設したはいいけど生産力が足りなくて打ち上げられなかったり。

うーん、まだ分かってないだけなのだと思うけど勝てない

103 :
どの難易度か知らないけど、慣れるまで1対1でやってみたら?
プレイヤー数が多いと市場価格が極端になりやすいから最初は難しいと思う。

104 :
難易度アシスタントだったんだけど、なるほど、一対一でやってみるわ
ありがとー

105 :
アシスタント相手なら赤字気にせずHQLv上げるための
アルミ・鋼鉄・ガラスだけ集めてHQLv5まで即効レベルアップさせて
資源売って株買うだけで勝てるよ。
HQLv5になった直後はまだ資源も高いから、
ロケット建てる資源売って株買う方が早いよ。
電気とか赤字上等でぶっちゃけ作らなくていいよ。

後はロボ文明は使わない事。

106 :
もしassistantで勝てないなら全体的に操作がもたついているか序盤の立ち上がりが遅いのが原因だと思う。
目安として、Day0のうちにHQ3までアップグレードできるようにそれだけを繰り返し練習すると良い。
少なくともmanagerくらいまでなら少々立地が悪くても可能なはず。

107 :
さんきゅー
アシスタント相手になんとか勝てたわ。day 0は無理だけど、day 1の午前中にはLv3になれた。
後は定期的にEMP打てれたのも要因かな

108 :
多人数戦では序盤の妨害は打つ意味が無い。
自分の身体削ってトップ足止めしても漁夫られるだけ。
妨害買うくらいならクライム、良くて乗っ取りとシールド。
empはcomに打たしとけ。

109 :
ブラックマーケットのコストを1と仮定して
クライム購入効果を2、emp等の複数妨害の効果を3、乗っ取り効果を1.5と仮定する
abcdの3国(全部国力10と仮定)でやるとしてaが妨害買ってbにうって
b,c,dがクライム購入すると
a10−1=9
b10−3−1+2=8
c,d10−1+2=11
相対的に見て得するのはc,dだけなんよね

aがbに乗っ取り(基本的に電気、自分のHC隣接タイルの資源、拡張施設じゃないと割に合わない)b,c,dがクライム購入の場合は
a10−1+1.5=10.5
b10−1.5−1+2=9.5
c,d10−1+2=11
だからbの力と施設次第じゃ価値はあるけど1回目はそもそも電気、拡張施設がほとんどない

勿論クライムが1万とかこえだすと話は変わってくるんだけどそれまではね、ってやつ
あと盾だがあれ敵からくらった妨害を無効化して、かつ奪うから
比較的コストの高くなりがちな乗っ取りあたりをふさげると結構おいしい

まともなプレイヤーが多いと基本的に初回と2回目あたりでクライムが値段跳ねあがって
2回目から乗っ取り、盾あたりの値段が上がっていって
4回目ぐらいからEMP、爆破、地下爆弾やらの値段が上がってくかな

110 :
クライムっていうか、カタカナで書くならクレームだね。お店にクレームをつける、とかと同じ。
クライムって発音するんだ!っていうのはあるかもだけど、
よく使われてる日本語があるならそっち使ったほうが分かりやすい

111 :
語源のフランス語だとaiの綴りはエの音になるから英語の発音もそれに準じる
クライムはロンドン訛りな感じがする

112 :
辞書ったらクレームその物だった。
勘違い正してくれた>>110ありがとう。

113 :
マルチやってる人に聞きたいんだけど、ロビーに表示されるpingの値ってどのくらい?
うちの環境だとたいてい300台で、良くて200台なんだがこれって普通なのかな。

114 :
ロボかなり強くなったなあ
ただこれサイエンティスみたいに意図的に資源潰しに走りそう

115 :
>>113
フレンドで集まってプレイしてるから58

116 :
共通戦略
鋼の電気消費量増大により時代4、ロボとかが多いなら3の時点で電気を立てたい
ほかの文明に対する嫌がらせとしてクレーム余ったらとりあえず水か鉱山あたりを買う
不要になったらどうせ安いんだしデリって二次資源を置く

117 :
>>115
サンクス、やっぱり値が大きいのは相手が遠いせいだったか。

そういやこの前のパッチでだいぶCEOが難しくなったね。
以前は入植を遅らせて初期claimを3つにすれば結構勝てたんだけどな。

118 :
小技
とりあえず埋蔵量の多い水タイルあたりはさっさと買って適当なタイミングでデリートして施設を立て直す
資源を踏む際大事なのは水以外をたくさん踏むこと、できればアルミを踏みたいけど水以外なら売ればそこそこの金になるし妥協も一つの手
二次資源を作るときは3,4件纏めて一気に立てる、基礎生産量が低いため相互ボーナスないとやってれない
スーパーコンダクター使うときは電気はある程度分散して立てていい、密集も悪くはないがやりすぎるとEMPで死ぬ

研究の価値10段階評価
10スーパーコンダクター コストも加味して考えるとどの文明であれ一番価値の高い研究
5エネルギーボルト 一時凌ぎとしては非常に優秀、スカベ張替後の拡張あたりの電気消費量の少ない文明なら選択肢に
6ヴァーチャルリアリティー 電気代が爆下がりしたさいは大抵ドーム以外選択肢がない。これさえあればドーム4件ぐらいまでなら立ててもいい、なくても1件ぐらいは欲しい
5パーペチュアルモーション 普通に使える、電気消費の激しいロボとかだと特に
8カーボンスクラビング カーボン2つ分のクライムが浮く。サイエンティス以外で精密機器やら薬品を量産する場合ないと困る。サイエンティスでも張替薬品、精密機器を考えるとあっていい。
6ナノテク 若干重いが研究所、ソーラーなどの張替時にあると助かる。あとは拡張、スカベンジャーあたりの二次資源張替時にも
4スラントドリリング かなり重たいがサイエンティストは研究の価値あり、あとは地下核で資源が死んだ時とか
3シンキングマシーン これもかなり重たいが研究の価値自体はある。都市隣接タイルにしか影響ないし元々妨害に強いサイエンティストはどうでもいいが
7テレポーテーション 二次資源が遠くに置かれがちなサイエンティスト、ロボの強い味方。燃料代(電気代)がすさまじく浮く。企業買収後だとどの文明でも非常に有用

119 :
新パッチで水の初期価格が20になったので開幕で水を踏むのもありかな
電気も初期価格20になったので高難易度はますますきつくなったかもしれない
それとチェンジログには書いてないみたいだけど農場の電気代が0.2.から0.1に下がってる

120 :
というかパッチきてるのか
この際英語でいいから変更点どっかにのってないかね

121 :
英語で良いならタイトル画面のChange logをクリックすれば見られる
もちろん公式フォーラムにもある
http://forums.offworldgame.com/forum/1074

122 :
ん、ひょっとしてチェンジログに載ってない変更点ってことか?
もしそうならすまないけどどこにも無いと思う
自分はreferenceフォルダにあるxmlのdiffを取って調べたんだが

123 :
25%オフきてるね

124 :
Beta3来たけど、ほとんど別のゲームと言っても良いくらいにゲームバランスが変わったな
難易度ManagerだとExpansiveなのに鋼鉄全く作らずに勝てたぞ
物価の上がり方とかも以前とだいぶ違って序盤からガンガン上がっていく

125 :
おbeta3か、早速落としてチェンジログ眺めるか

126 :
大きな変更点
公開マップモードでやる場合、後発で都市立てたプレイヤーはある程度の借金ある状態でスタート
公開モードだと進化での追加獲得クレーム、ブラックマーケット解禁時期が早くなるって利点がでかいのを借金で調整

買収された企業の株持ってたやつは2倍の金もらえる
これはそのまま無駄投資がなくなる、あとゴミ企業でも買収後の金目当てでとりあえず金ぶっこんどけが起きそう

4タイル内にHQ立てれね
くそ狭い場所に大量のHQが密集してksgになるのを解消したんかな

HQ隣接タイルは60秒タイル買われね

スタート時の資源の値段調整
例えば飯とかくっそ高くなってる、初動での鉄鋼やら捨てて水特化で飯酸素燃料もありなんかも

ロボットの電子機器消費がマシに

ロケットとか研究所買収の意味がほぼ消滅した

AI強化、一体どうなったんだろうねこれはやってみにゃわからん

127 :
>>126
乙です。
ただ、細かいこと言って本当に申し訳ないけど二つほどツッコミさせて欲しい。

・借金の額は後発じゃなくて入植が早いほど多い
・買収時の株の払い戻し額はこれまで2倍だったのが2倍ではなくなった

残りは全部同意。
特に開幕鋼鉄が鉄板だったのがそうでもなくなったのは面白いと思う。

128 :
>>126
乙、全体的にロボット有利に見える変更かな?
electronicsの消費量が減ると自力でロケット用を用意できるようになるかね

129 :
チェンジログに記載されていない変更点のうち、影響が大きそうなものをいくつか挙げてみる。

・farmの建設コストはglassが20から10に減少
・farmの夜間の電気代増大ペナルティがなくなった
・chemical labの資源消費はfuelが1から0.5に減少
・wind turbineの出力がvery weakとweakにおいて0.1ずつ下がった(ような気がする)
・HQ設立のためのショートカットキーがE、R、T、Yに設定された

130 :
HQ建設するときに回転する方法はありますか?

131 :
もしできるならAIがやるだろうけど見たことないし、できないと思います

132 :
まだどの企業も立ってない状況で時間止めてHQ建てて資源をただ売り買いするだけでちょっとずつ金が増えたり減ったりする
買値も売値も変化ないのになんでだろう、beta3で確認

133 :
もうbeta4が来るのか

134 :
セール来てて存在を知った
スレ伸びては無いけど良ゲーっぽそう

135 :
steamのsaleで買ってから、すごい面白くて3日間くらいやり倒したわ。
勢いで日本語入門解説動画を作ったから、どんなゲームか気になってる人は視聴してみて下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=rR_4JI303yM

136 :
beta4はまただいぶ変わったな
とりあえずblack marketの新アイテムについて分かる範囲でメモっとく
間違ってたら指摘よろしく

・core sample
何もないタイルに新しく何らかの資源を出現させる
その資源を確保できるわけではないのでclaimを用意しておかないと他人に取られる可能性がある

・adrenaline boost
7タイル分の出力を2倍に上げることができる
中央マスは持続時間が他のタイルよりも長い
資源消費も2倍になる

・network virus
電力消費が2倍になる
建造物をオフにしても消費量は減らない

・MULE
所有されていない資源タイルから資源を200ほど確保する

・magnetic storm
範囲内にいる移動中のユニットを全て破壊する

・cook the books(不正経理)
不明

・Spy Black Market
不明
black marketの欄にに出たことすらない

・Auction Tile
同上

137 :
一部のブラックマーケットの商品は格付けがDだと買えないね

138 :
PCでやりたいゲームが増えてきたから買い替えるかなぁ・・・
コンソールとかでも来るといいけど

139 :
久しぶりに起動してみたら全然違うゲームになってた

ブラックマーケットに意味不明なアイテムが追加されてるし
食料がクソ高くなってる

140 :
久しぶりに起動してみたら全然違うゲームになってた

ブラックマーケットに意味不明なアイテムが追加されてるし
食料がクソ高くなってる

141 :
そーいえば>>136の下三つって出た?
いまだに見てないんだけどこれ

142 :
cook the booksは出たような気がする。
でもアプデ後に数回やっただけで放置してるから効果がよく分からないな。

143 :
久し振りにやってみたけどやっぱ良ゲーだわ
しかしキャンペーンムズすぎ
まともに勝てるのアシスタントまでだわ

144 :
そういや音楽がだいぶ変わってるんだけど
前の音楽無くなっちゃったの?

145 :
前の音楽に戻してくれってsteamで要望出してる奴いたから切り替えられるようになるんじゃないかな

146 :
オークションがちょっとテンポ悪いと思うんだけど皆は気にならないのかな
買う気なくても他が競り合ってるといつ終わるんだーってなる

147 :
これ面白い。結構やってる

148 :
beta6でカメラアングル改善されて見やすくなったな

149 :
ゲームルールにあるpirateの説明
Shoots down blimps and give the lost resources to the player who hired them. Pirates will stay on the map until they have captured at least 100 units of resources.
これって100単位の資源を奪ったら消えるって解釈してもいいのかね、それとも最低稼働時間があって100単位以上奪っても時間内なら活動するのか

150 :
その英文では、少なくとも100単位を確保するまではマップに留まるとしか書いてなくて、最低稼働時間には何も言及してないね。
でも書いていないなら実装してないんじゃないかな。たぶん。

151 :
scientist でガラス工場のルートに
海賊だの磁気嵐だの撒かれると
もはや絶望しかないな

152 :
ロボ難しくね?一時期の電子部品地獄はマシになったけど
水ルート意識して作らんとガラスも作れんし研究もできん割に
ガラスは大して要らんからO2余りまくるわ
せめてCから燃料作れんのか

153 :
ロボそんなに難しいか?
AI相手なら水関連完全に無視してHQレベル4までに電子部品生産を整えておけばロケット打ち上げるまでにどこかが買収されなければ電子部品一本で十分稼げる

154 :
そうか?余計なこと考えるからよくないんかな

155 :
今月のアプデで新UIになるみたいだけどそっちでやってる人いる?

156 :
今月忙しくてあんまプレイできてないからよくわからんわ、すまん

157 :
今月が終わっちまうぞー

158 :
とか言ってたらbeta7が来た、新UIに慣れないと

159 :
AI頭良くなってない・・・?managerで普通に押し負けた

160 :
50%offの$20だって
ここで報告してもほとんど意味無いかもだけど
http://www.gamersgate.com/DD-OFFW/offworld-trading-company

161 :
キャンペーンやってる人いる?スカミとルール違っててさっぱり勝てない

162 :
前ルールを読んでみたんだがスカミとプレイ感覚が違いすぎて手付かず

163 :
中国語と韓国語対応してるけど、日本語化できないものかね

164 :
できる
やるやらないは別の話

165 :
せやろかw

166 :
セールだから来てみたが進みがひど過ぎる
すとすて返して

167 :
正式リリース決まったからまた来てみたが進みがとんでもなくひどすぎる
心からすとすて返して

168 :
4人プレイは漁夫の利作戦が一番だな
自分は3位くらいにつけて1位と2位を争わせるのが賢い

169 :
このゲーム興味あるんだけど過疎ってる?

170 :
正式リリースおめでとう
久々に遊んでるけど確かにAI強くなってるね

171 :
http://www.ign.com/articles/2016/04/28/offworld-trading-company-review

172 :
正式リリースしたな
でもやっぱりすとすて返して

173 :
すとすてってなんだよ
ググらないけどな

174 :
正式リリースしてpractice gameの四つ目やってるんだけど、毎回勝てない…
誰かクリアした人いたらコツとか教えてください、お願いします

175 :
難易度は違うけど >>105 とか >>106 あたりのレスが参考になるかも

176 :
ごめん以前と比べて全体的に難易度が上がってたの忘れてたわ
上のアドバイスだけじゃちょっときついかもしれないのでもう少し詳しく書いとく

レベル1は鉄の上にsteal millを3つ置く
レベル2は水の上にfarmを3つ置く
レベル3でwind turbine2つあるいはgeothermal1つ建てて電力確保して残りはelectrolysis reactor
このあたりで1社ほど買収したけどアップグレードを急いだ方が良かったかもしれない
あとはアップグレードしつつガラスを4つくらい建ててstealを追加してロケットを2つ建てた
シリコンの価格が上がり続けるのでガラスで赤字にならないように注意

このマップはシリコンと炭素がほとんどないのでelectronicsとかchemicalsに進むよりは
食料、酸素、燃料で稼げるだけ稼いで、価格が落ちたらロケットで飛ばすという流れが良いと思う

177 :
SOLsがDaysの意味だと分かってやっとキャンペーンの仕組みが少し分かった
7日間で都市モジュールの占有率(最高株価)勝負してるわけね
あと同じ国の依頼を数回受けると追加特典が得られると
開拓感があって割と好き

178 :
>>176
無事クリアできました、ありがとう!
chemicals進んで特許取らなきゃ、とばっかり考えてたので食料のことをすっかり忘れてたよ

179 :
https://www.reddit.com/r/IAmA/comments/4hhdk6/i_am_soren_johnson_designerprogrammer_of_offworld/
redditでAMAやってるぞ

180 :
http://www.gamespot.com/reviews/offworld-trading-company-review/1900-6416420/

181 :
AIが強すぎてマネージャーの一個下でも勝てねぇ
その分ボッチプレイでも長く楽しめそうでいいんだが
あと画面に集中しすぎているせいかFPSよりも酔う気がする
うげえげろげろ
最近買ったゲームの中で正解中の正解だった
さっくり終わるキャンペーンもちょっとした成長カスタマイズ、都市を発展させる開拓感、終わった後各CEOからの一言恨み節?とかいい
通常スカミも尻尾の食い合い次第で独り勝ちになりにくいのは面白いな
うまい試合の運び方が掴めないから高難易度の日本語動画がとても欲しいチラチラ

182 :
とうとう4人マネージャーで勝てるようになった
いいゲームだと思うんだがもう少し盛り上がんねえかな
あと動画でソレンジョンソン出てるの見るんだが
勝ってるとこ見たことないんだがw

183 :
日本語化次第だろうな

184 :
RTSで10万本売れたから絵面が地味だし見てるだけじゃ誰が有利かもわかりづらいから一般受けはしないかなあ

185 :
まぁだよねー
DLCも火星の名所で遊べる(やっぱり岩場)だからな
地味だわな
キャンペーンで火星のあの辺に名所があるのかと思いをはせれて感慨深いけど
それがまた地味だわな 

186 :
そうそう、岩ばっかりで緑がないのはずっと気になってるんだよ
たぶん開発側もそのことは分かってるような気がするんだがなー
テラフォーミングMODとかをいっそのこと公式で出してくれないものか

187 :
地球MODでいいよ

188 :
steamスレでも他の惑星のMODとかDLC無いのって言ってる人いるな

189 :
これマネージャー未満とマネージャー以上で相当違うゲームじゃね?
未満なら自給自足でロケットまで行くのでいいが
以上になると購入前提の資源決めて行かないと無理だろ

190 :
そうだね、マップの種類とか資源の量とかどのHQ選ぶかで最適な戦略が大きく変わる
だからゲーム開始前に戦略を決め打ちしても上手くいかないっぽいよ
そういう風にデザインしたってデザイナーノートに書いてあったし

OTC Designer Notes #18: Adaptive Gameplay | DESIGNER NOTES
http://www.designer-notes.com/?p=1151

191 :
マネージャーだとそれまでのレベルと比べて
クレームが少ないから戦略の練り直しになるよね

192 :
Underground Nuke 怖すぎるわー
水少ないマップで3独占してslantで周り固めて無双してたら
Nuke で潰されて一気にサプライチェーン崩れて死んだわ
Goon Squad の価格はいつも高止まりするなこれ

193 :
独占+スラントとは熱いな
ブラックマーケットはチキンレースだから
むしろ高止まりが遅すぎると俺は萎えるな

194 :
エグゼクティブで勝てるようになってきたから
週末はじめてマルチに挑戦してみたけどボロボロだったわ......
お前ら強すぎだろ

195 :
やったぜ
マルチではじめて勝ったわ

196 :
今日はマルチでレジェンダリーを倒したぜ
この前勝ってからずっと連敗してたから嬉しいわ
しかしやっぱお前らつええな

197 :
始めたばかりで、今チュートリアルのラストをやっているんだが
終盤株価の左のほうに数字とパーセントが出たり、
なんでか5買いロック解けて1買い出来るようになったりするのは
どういう仕組みなのかどこかで説明されてないんだろうか?
もう少し時間稼げればこっちが勝ててたのに、1買いされて負けてしまった……

198 :
>>197
5買いロックとか1買いとかどういうことや
チュートリアルで説明されてるで
なん番目か忘れたが

199 :
>>198
さっくり終わったプレイの時は出ないんですが
どうもぐだぐだプレイになると、さっさと終わらせるための措置なのか
通常5つ本人が株を取得していたら、敵対的買収は5つまとめ買いしなきゃいけないのが
最下位の人の株は、ある時を境に1つだけで買えてしまうようになるっぽいという……。
あってるかわからないんですが、それっぽい挙動に2回ほど遭遇しました。

200 :
>>199
そんなんがあるんか
一度も見たことないわ

201 :
ホログラムは以外と強いな
ラボとかオフワールドマーケットとか
ホログラムしてると以外と気付かれないわ

202 :
このゲーム簡単に日本語化できるのな
モッド内のlanguage.xmlで言語指定してるのが
国際規格ISO630-1だからフォント指定しなくてもいいのな
あとは翻訳するだけぽい しないけどな

203 :
誰かマジでしてほしいw

204 :
VP で安定して勝てるようになってきたけど
マルチ上位の奴等は底知れぬ強さがあるな
ってかAI弱くね?

205 :
Stellarisに比べたら、テキスト量そんなに多くないから、
あっちに比べて人口少ないけど、やってやれなくはなさそうだよなぁ、みんなで翻訳……。

206 :
やるならtext-ai.xmlは日本語22文字ぐらいの文字制限があるのに注意
超えるとデフォが使われるようだ

207 :
xmlなんてどこにある?

208 :
GOG版はいつまでComing Soonやってんだろ

209 :
セールで買ったわ
楽しいねこれ

210 :
わいパラド戦士、Civ4のデザイナーと聞き複雑なストラテジーと思いセールで購入するも対戦向けRTSで困惑
デイリーでスペース連打するも機能せず無事死亡。享年1日と3時間

211 :
くせえな

212 :
なんかAI相手だと一次生産物はどうせ安くなるから、
電源確保して二次生産施設建てて自動購入しとけばどうとでもなる感じ。

213 :
そうけ?
むしろそうやってたかくくってると
大抵一次産品高騰して死ぬ気がする
ナノテクは地味に強いと思うわ

214 :
しばらくマルチから離れてたらランク10に戻ってたわ
noobどもをいじめるのはどうも気が引けるな

215 :
8人キャンペーン秋田し倍増させるかと思って軽くいじったら
モデルが9人しかないからそれ以上増やせないのか・・・
キャラクターを増殖させるの面倒だしミッションの種類を減らして誤魔化すか

216 :
面白そうなので始めてみた
練習で1P + 2AIでやってるんだが、他の企業を買収したメリットがよくわからん
$60くらいを垂れ流してくれるだけなのかな?

また、6割からさらに株を買えるけど、それのメリットはあるのかな
日本語WIKIは更新止まってるし、そのあたりの情報ってどこかまとまってるとこないのかな

217 :
>>216
優秀な企業ならもっと貢いでくれるよ
それ以外はもう株価上げて
買収されにくくする意味しかないと思う

218 :
そうなのか。ロケット増えるとか期待してしまってた。thx

219 :
新企業DLCきたぞ

220 :
キャンペーンの強化って書いてあるのかな
要素が増えると英語の壁が厳しい・・・

>>216
難易度やAI人数とか関係あるのかもしれんけど、しれっとクレームも増えてるね

221 :
最近フレンドとマルチやってるけど、面白いなこれ。
日本人でマルチやってる人とかいないのこれ

222 :
The Patron and the Patriot DLC
地味だが良いDLCだと思う 
7回戦の他に4回戦10回戦が増えている
コロニーに特色がありマップと組み合わさって一調子の展開じゃなくなったのが
地味だが一番でかい変更 またこれがシステム的であるが気持ち的に世界観を盛り上げてくれる
ただマップ選択を慎重にしないとサイエンスがキツイかもしれない
追加の二人はロシア人が強敵
個人的にこのゲームは色褪せない名作になったと思う
ちなみにリアルマップDLCは人間は生きられないと悟ることができロボ祭りなのでいらない

223 :
オータムセールで遂にこれ買おうかなって思ってるんだけど日本語化まだ無いのか
子供の頃M.U.L.E.を8ビットマシンのキーボード囲みながらの4人プレイで燃えたから
似てるって噂が気になるんだよな

224 :
ルールは簡単だから
チュートリアルだけやればあとは慣れでプレイできると思う
これはほんと洗練された良ゲーだから買って損はないよ

225 :
そのチュートリアルの英語が全く理解できないんだ orz

226 :
チュートリアル Silicon施設が建てられないどうするの?
Carbon施設は建つのにSiliconだとNeed approval to build more
Approvalって何だよ

227 :
チュートリアルだから特別に制限されているだけだった
目的以外の施設建設してClaims使っちゃうのを防ぐ処置か

228 :
だれか日本語化してーーー
年末年始に遊びたィィ

229 :
高校でてるなら辞書必要な単語なんて20個もないんじゃないの
その辞書で調べる労力すら惜しむやる気なんやろ?

230 :
日本語化mod作りたいけどxml書き換えるだけじゃアカンのか?フォントの設定とかもせないかんのかいな?
ためしにtext-tutorial.xmlを日本語に書き換えてみたけど全く反映されない…

231 :
フォントの設定というか使ってる文字、記号全て入ったテクスチャを作りUnity用の形式に変換し
テクスチャ内で各文字の絵がどこにあるか設定されたファイルに追加分の文字の情報を足してやり
それをUnityの圧縮ファイルに戻してやる必要がある

232 :
日本語MOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=824084983

233 :
きたー
あとでDLさせてもらいますわ

234 :
ようやくチュートリアル全部クリアしたぜー
神ゲーなのに過疎だな
HQ設置後1分もしないうちにレベルアップとか
AIのHQレベルアップ速度が早すぎるんだけど、どうやってるの??

235 :
アプグレ用の資材以外全売りで資材購入してる、低難易度ならプレイヤーもできるけど現金の減る高難易度じゃ無理

236 :
ゲーム終了後の生産販売のページ見てたら
AIって火星で買ってoffworldで転売するようなこともやってるんだな
AIが転売で大量の利益上げてて驚いた
燃料費もあるし、パッと見でどれくらい儲かるか分かりづらいから全然やったことなかった

237 :
よく見たら大量というほどではなかったけど、しっかり利益は出してるっぽい
でも考えるとロケットを転売に使うのは効率悪いよね
なんでこんな使い方してるんだろ

238 :
プレイヤーのoff World marketの画面にも出なかったけ?転売して得られる価格、それともあれは100単位売った時に得られるお金ってだけか、経費引いてないんかな

239 :
確かに資材が無いモノにもoffworld価格表示されてた
あれは資材溜まるまで待つんじゃなくて、転売した時の価格だったんだね

240 :
マネージャーレベルだとAIと対等条件って書いてるけど、
AIの持ってるクレーム数がどうしても計算が合わない
他社を買収した分とかその他ボーナス分を考えても異常に多いように思える
マネージャーだと単純にAIのクレーム数が優遇されてるのかな?

241 :
ゲーム終了後の「STRUCTURES」の項目でクレーム数を見てたけど
実際のゲーム画面で数えてみたらほぼ対等なクレーム数だった
STRUCTURESの項目ってどういう数え方なんだろ

242 :
自己解決
STRUCTURESは建て替えた構造物も含んでるからのべ数なんだね
STRUCTURESの数=クレーム数と勘違いしてた
対等条件でこのAIの強さはすごい
シングルでもずっと楽しめる

243 :
Offworldプロからしたら当然なのかもしれないけど
その時々の状況に合わせてAIが柔軟に大幅に建て替えをしてるのが凄い
赤字垂れ流すのを恐れて、大して利益も出てないのに発電所とか放置してたわ・・

244 :
日本語MOD使えなくなってる?

245 :
めっちゃ困る!

246 :
なんか新DLCが発売されてるな

247 :
セールだから買おうと思うんだけど、DLCどれ買えばOK?

248 :
自分はDLCは割引じゃないからまずは無印でやって買ってみることにした

249 :
今日始めてみたけど日本語mod使えなくなったのか、チュートリアルは日本語化してないのか

250 :
ってチュートリアルもキャンペーンもAI会話部分も未訳なのね
ゲーム自体が親切そうなのでなくても問題なさそうだけど

251 :
大変遅くなりましたが日本語MOD更新しました
新DLC部分未訳ですが追々埋めていきます

なおチュートリアルはWorkshopだとむしろ面倒くさそうな匂いがしてきたので別途配布も検討

252 :
更新乙です

253 :
助かります!
ありがとう

しっかしキャンペーンの実践編で既に勝てない件について(´・ω・`)

254 :
日本語化MODすごく助かってます!開発応援してます!

もっとこのゲーム流行らないかなぁ・・・

255 :
じゃあせっかくだし似たようなゲームを紹介しよう
ナビゲーターって、大航海時代のゲームがあって基本は冒険や植民地獲得、冒険かと思いきや
相場システムがうまーく働くおかげで工場経営や教会の人材派遣、造船で一歩も海に出ずにも勝てて面白いやつがある
http://www.tk-game-diary.net/navegador/navegador.html

steamのtabletopsimulatorのワークショップにもあったからオンラインでもできると思われ

256 :
>>255
私がボドゲ勢だとなぜわかった!??
即買いですわぁ・・・

257 :
セール中だったので手に入れたけど日本語化できなくていきなり詰んだ
メニューの Mods -> Current Mod でこのMODを選択…が
何度クリックしても弾かれてしまう
他のMODで試したら選択して普通に利用できたんだけど
日本語化だけがどうしてもできなかった
おま環かもしれないがどうしようもないからあきらめるわ…

258 :
日本語化とか無くても遊べるゲームやで

259 :
拡張そろそろ来るみたいね

260 :
うーん日本語化できないな

261 :
やっぱ日本語化できなかったのは自分だけじゃなかったのか

262 :
何度試してもできなかった日本語化が今試したら何故かすんなり日本語化できた。
Steamアプデ後だから何か関係あるのかしらん?
原因不明だがとりあえず報告。

263 :
4/25 に日本語化modがアップデートされたからだよ

264 :
新DLCが出たけど話題にもならない悲しみ
かなりバランス変わってて別ゲー

265 :
新DLC出てから、カーボンみたいな一次産品が超高騰したり、予測がつきにくい展開になって面白いよ

266 :
配信見てたら一次産品を3種類生産する施設とか燃料だけ大量生産する施設が追加されてて敬遠してたけど買ってみるか

267 :
チュートリアル日本語化してくれぇ

268 :
先月の月ハンで手に入れたんだがあんまり流行ってないのかこれ

269 :
ゲーム起動する度にオプションで言語設定しないといけないのな

270 :
これ地味に面白いな。スルメゲーだわ
ただ電気水果物酸素燃料の消費物生産系の組み合わせ以外の勝ちパターンがしっくりこないが。

271 :
最近知って始めたけど人口少ない…もっと流行ってほしい

生産物の価格が需要と供給でリアルタイムに変動して株要素もありプレイヤー間で干渉するのが良いな
RTSだけど手数が制限されてるから殆ど操作量を必要としないし誰でも戦略の差で勝てる(可能性がある)

DLCで新HQや新資源追加されて惑星やHQや施設の組み合わせとか方針まるっきり変わる

画面は地味だけどいろんなジレンマがあるし経済戦争してる感あって楽しい。今後に期待

272 :
セールだけどバンドル買ったほうがいいのかな

273 :
ちょっとまて。グローバル実績見てみろ。http://steamcommunity.com/stats/271240/achievements/
1個目のチュートリアルを終えたplayerのうちの1/3 程度が、5個目のチュートリアルを終えていない。
つまり、1個目のチュートリアルの時点で挫折した人を含めると、チュートリアルの途中でヤメた人が 1/3 以上も居るのだ。

274 :
>>273
製品の有効化したユーザが最大数だから積ゲーの奴も含まれるので何とも言えないな

275 :
>>274
>>273をちゃんと読めば、お前が的外れなことを言っているのが分かる。

>1個目のチュートリアルを終えたplayerのうちの 1/3 程度が、5個目のチュートリアルを終えていない。

276 :
>>273
つまり、1個目のチュートリアルの時点で挫折した人を含めると、チュートリアルの途中でヤメた人が 1/3 以上も居るのだ。

ここについてはすっとぼけなんですね
都合がよい解釈だことwww

277 :
>>273
かなり前にクリアしたからあまり覚えてないけど
チュートリアルの最後はかなり難しかった記憶があるよ
つまらないから止めたんじゃなくて、難しくてクリアできなかったんだと思うよ
ゲーム自体は良くできてるし面白い

278 :
バンドルで買ったほうが良いかどうかと言われれば買ったほうが良い
バニラだと時間止めてマップ良く見れば、対AIだとこの資源押さえれば、だいたい勝てるだろってのが何となく見えてくる
DLCだと資源が複雑で良い意味で分かりにくい
本当は対人の駆け引きみたいなのが醍醐味なんだろうけど、対AIしかやったことない

279 :
チュートリアルの上司の品格すら勝てねぇ
上手い人のプレイ見たいわ

280 :
チケはゴミしか出ないぞ目を覚ませ

281 :
このゲームマルチの人口数十人なの?
某DCGから移ってきたけどこれはつらい

282 :
アーリーアクセス当初の酷さで結構人が離れた感じ。

283 :
シングルでも十分楽しいからわざわざマルチ行かなくてもいいかなって

284 :
この会社新作作ってたのね
Stardockと手を切ったのは正解

285 :
週末フリープレイ来たから入れてみたけど日本語化modが適用出来ないな
と言うかこのスレもう人居ないのか

286 :
居るには居るんじゃね

287 :
適当にチュートリアルはクリアしたけど良く分らん
日本語化出来てりゃもう少し楽しめたかもしんないだけに残念

288 :
>>287
ベータ版の指定で少し古いバージョンにしてみたら

289 :
>>285
1.4でいける

290 :
☆ 日本人の、婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
http://r2.upup.be/ng8xC0A33a

291 :
Offworld Trading Company - Free Multiplayer

Free Multiplayer
Free Multiplayer
Free Multiplayer

はじまったな 無料!
https://store.steampowered.com/app/271240/Offworld_Trading_Company__Free_Multiplayer/

292 :
元々のゲームがfree multiplayerとcore gameに分かれたの?

293 :
DLCのCore Gameセールしてるけどこれ面白い?買ったほうがいい?

294 :2019/03/08
バージョン最新にしてシングルゲームしようと思ったらRequirer purchase of the base game
って出て選択できないんだがどうすればいいんだろ。おとなしくバージョン戻してプレイするしかないのか

Forager Part1
Civilization5(Civ5) Vol.207
Project Zomboid Day32
Kingdom Come: Deliverance その6
The Incredible Adventures of Van Helsing part4
Project CARSシリーズ-Lap.09
【AOW】Age of Wonders その18
【MOD総合】Mount&Blade 56馬力 【Warband】
Dwarf Fortress Part9
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part232
--------------------
コスパ高の原
なぜ白鵬は行司にしゃぶってもらいたがるのか?
乃木坂唯一の大卒新内眞衣さん、英検3級不合格で咽び泣く
竈門神社「妙齢の女性が何故か多く参拝しに来てるけどなんでなんだろ?」
【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV Part169
【玉川徹】政府の新型コロナ対策バッサリ「韓国びいきと言われるけど、ネトウヨの方々出番です。見習うところは見習わないと」[2/26]
ウルトラマンZ ネタバレスレ
ハロプロ史上最強の美女は誰ぞ?
 韓国を愛しませう
【アメフト】日大広報部「"QB潰せ"は事実だが、思い切って当たれという意味。誤解招き言葉足らずで心苦しい」選手会見に★18
ソニー、2年続けて最高益更新へ 「プレステ4」好調
【サッカー】本田圭佑「五輪に選ばれるわけないと言ってる人達、自信満々な感じが嫌いな人達。本当にありがとう。そして愛してます」★2
【遠藤隼人】ゲームのデバッグ50【滝瀬】
【グルメか?】 行けば必ず食う物 【グルメだろ】
落下傘が死ぬほど憎い既存開業医 集まれ2!!
LINEスマート投資 Part1
昔読んだプロレスラー選手名鑑で印象に残っていること
戦国炎舞-KIZNA- Part288
阪神 3-0 中日 試合終了 [419054184]
【ヤマダ】ツクモ、TSUKUMO専用 36店舗目【九十九】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼