TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HoI4】第68次 Hearts of Iron 4【Paradox】
Kingdom Come: Deliverance その8
Diablo2質問雑談スレ その465
【CK】Crusader Kings 67世【CK2】
Outward part3
Diablo2質問雑談スレ その460
[SandBox MMO] Life is Feudal Part.7
【ハクスラ】Wolcen: Lords of Mayhem Part2
WIZARDRY8 Part22
Lobotomy Corporation day12

【LoG】Legend of Grimrock Part8


1 :
■Legend of Grimrock / Legend of Grimrock 2 公式サイト
http://www.grimrock.net/
■Legend of Grimrock / Legend of Grimrock 2 日本語wiki
http://www34.atwiki.jp/grimrock/
■Legend of Grimrockトレーラー
Pre-Order Trailer
http://youtu.be/xmSJ1iFx5zA
Release Trailer
http://youtu.be/Ae-SmQnTtUU
■Legend of Grimrock 購入方法
公式サイト
http://www.grimrock.net/buy/
GOG.com
http://www.gog.com/en/gamecard/legend_of_grimrock
Steam
http://store.steampowered.com/app/207170/
■Legend of Grimrock レビュー記事
gamingtrend.com 88/100
http://gamingtrend.com/game_reviews/we-go-dungeon-crawling-with-legend-of-grimrock/
hookedgamers.com 8.4/10
http://www.hookedgamers.com/pc/legend_of_grimrock/review/article-896.html
Gamespy 4.5/5
http://pc.gamespy.com/pc/legend-of-grimrock/1222252p1.html
メタスコア 81
http://www.metacritic.com/game/pc/legend-of-grimrock

2 :
■Legend of Grimrock 2 トレーラー
http://youtu.be/Ex8kDMKnLaE
■Legend of Grimrock 2 購入方法
公式サイト
http://www.grimrock.net/buy/
GOG.com
http://www.gog.com/game/legend_of_grimrock_2
Steam
http://store.steampowered.com/app/251730/
■Legend of Grimrock 2 レビュー記事
eurogamer.net 90/100
http://www.eurogamer.net/articles/2014-10-21-legend-of-grimrock-2-review
IGN 86/100
http://www.ign.com/articles/2014/10/17/the-legend-of-grimrock-ii-review
メタスコア 86
http://www.metacritic.com/game/pc/legend-of-grimrock-ii
■前スレ
【LoG】Legend of Grimrock Part7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1413990165/
※次スレは>>950あたりで、宣言後立ててください

3 :

今しがたクリアしたが最後は小部屋に引きこもってチマチマ
入ってきたらたこ殴りで勝てたわ
てか最後で気づいたがライトはクリカンストして
バックスタブ使えるようになったら確かに化けるな
使い所が最終戦しかなかったがw

4 :
>>3
錬金で熊ポーション作れるなら、中盤から結構活躍しそうだけどね
個人的に銃のつかいどころがいまいちわからん。
ロマン武器?

5 :
地味にスキルを上げていけば最後にキャノン使えるで
これでラスボスも一撃だ

6 :
結局今回も日本語化は無理ってことでOK?

7 :
スレ立て乙
以下ネタバレ含む報告
LOG1カスタムダンジョンToorum's Manor ver1.45でやばいミスみつけたので
報告。LEVEL13のアイテム4つを棚に置くと開く扉。正解を置くとカチっと
正解音が鳴る。4つのうち1つの正解がElvish arrowなんだが、上位のancient
Elvish arrowを置いても正解音がなってしまう。しかし、ancient Elvish
arrowでは扉は開かない。正解音が鳴ってるのに扉が開かないのでつんだ
と勘違いする可能性がある。Elvish arrowならきちんと開く。

8 :
キャノンの弾は撃った後で回収出来るの?

9 :
>>4
標的との距離があるときメテオ、弓は相手に避けられる場合があるけど
銃は当てやすいのと非力なラットリングでも攻撃力が力に依存しないのがいいかも
・・・といいたいが序盤は暴発、後半は威力が増えないから微妙
遠くの気づいてない敵にお見舞いしてこちらへ誘い出すのには最適
(投擲、弓は回収しないとダメなので不向き)

10 :
必殺技の準備時間ってのはチャージ開始してからの時間かな?
実際には右クリ固定してからチャージ開始するまでに0.5秒くらいあるから、
ファイターは近接系のみ1秒、他は表示+0.5秒くらいかかるわけか。
消費25%減はCleaveとかだと1発多くはなてるからありがたいけど、
準備時間半減ってのは無印だと実質0.5秒減にしかなってないのが残念なところ
溜めは長時間かかるが、クールダウン0みたいな物理技が欲しかった・・・

11 :
OrulWormboundは別に倒さなくても、ボタン押せばGem取れて脱出できるんだな
倒してもロングソードしか落とさんし、ゾンビ養殖場の主として生かしておこう

12 :
レイジドーピングで秒殺してたわそいつ
ゾンビブリーダーとして生かしておくとは盲点だった

13 :
1のカスタムで謎解き重視のやつ教えてください。

14 :
SteamのカスタムダンジョンでGrimrock Unlimitedってあるけどよく出来ている
これプレイするごとにルート変わるようになってるのかな

15 :
>>14
エアガイツのクエストモードみたいで面白いなこれ
レベル14勢をインポートしたけど敵が強くなりすぎて後半追いつかんぞ

16 :
>>11
それいいアイデアだね
気付かなかった

17 :
クリアしたー
なんかダークソウル終えた時と似たような読後感が。
久々の時間を忘れる素晴らしいゲームでした。
あの1からの正統順当な続編って感じでこれは次回作も楽しみですなあ。
これからプレイする人向けにポートレートのリンク置いときますね。
デフォルト顔、デフォ風味の物、大量詰め合わせ、など。
http://www.grimrock.net/forum/viewtopic.php?f=23&t=7798&start=0
http://emile-denis.blogspot.jp/2014/11/legend-of-grimrock-2.html
http://www.nexusmods.com/grimrock/mods/251/?

18 :
食事やMutationのランダムのステータスアップって
ロードを繰り返しても結果が固定されてるっぽいけど何を基準に決められるんだろ?

19 :
そりゃあ乱数のseedからだろう

20 :
>>18
Mutationで次に上がる予定のステータスをセーブデータに保存するようにプログラムされてたら
何回やっても結果は同じになるはず
ただ乱数のかき混ぜしないようにしてるだけだったらゲーム起動したら変わると思うけど

21 :
>>17
2番目のサイトは何処からダウンロードするのよ?

22 :
メイジなんですけど、スペルフリーズとか出て、魔法がつかえないです
どうしたら良い?

23 :
フリーズじゃなくてFizzだろ
選んだルーンが間違ってるかその魔法を使うためのスキルがないかのどっちか
どのルーンを選べば魔法が使えるかは落ちてるスクロールに書いてたりする
火の魔法を使うにはFireのスキルが1以上必要
もっと強力な火の魔法を使いたいならスキルのレベルをもっと上げる必要がある
他の属性の魔法もだいたい同じ

24 :
ありがとうございます。
スキルの振り方間違えていました。Fireのスキル0でした。
次いでに1個だけいいですか?
3Fから4Fに降りる階段の近くにある星形みたいな鍵穴に刺す鍵はどこ?
3Fにありますか?先に進んでからかな。

25 :
1の話か
無印かマスクエかで入手方法が違うが、どちらにしてもそこに来るまでに1個手に入る

26 :
やっと買ったがキャラメイクが終わらない…
ノーマルだけど種族とかあんまり気にしなくてもいいのかなぁ
ステで選ぶと見た目がどうもしっくりこない
虫とか

27 :
少し安くなってたから買おうかなあ
悩む

28 :
>>27
ゲームは欲しくなった時が買い時さ!

29 :
>>26
別に全員人間でもクリア出来る

30 :
>>29
じゃあ人間で行こうかな…
初期ステータスで選ぶとどうしても野性味あふれるパーティーになってしまう

31 :
>>30
顔グラ変更して、種族気にしないで自分の妄想PTというのもありだよ

32 :
顔グラが人間なのにモーモー・キュイキュイ言ったりすると吹いてしまうから自分にはできなかったw

33 :
種族ごとにボイス違うといいのになぁ
誰が死んでもアァーーッ!!だし
せめて性別でくらい違いがあっても良かった
それともやったことないけどそういう部分もダンマスとかのリスペクトだったりするんだろうか

34 :
人間男のヤラれ声が異常に情けないのはダンマスのオマージュだろうか

35 :
1で2Fのシークレット扉のj話んですけでど、
北の4マスあるシークレット部屋の近くの扉の開け方がわかりません
ボタン押しても何の反応がないです
わかるかたいらしゃぃますか?

36 :
>>35
http://legendofgrimrock.com/index.php?id=2&site=1
この先も難しいとこ沢山出てくるからここ見るといいよ。
英語なので余計なとこまでチラっと見えてネタバレしてガッカリなんて事にもなりづらい。

37 :
ありがとう
すごく助かります。

38 :
助かりましたが、自分にはよくわりませんdrした
354をもう少し教えて下さいませ。

39 :
>>38
その近くの
□□□
□壁□
□□□
こんな地形の場所にスイッチが隠されてないかね あんまり覚えてないけど

40 :
ありがとうございました。
ようやく分かりました。
助かりました。

41 :
人間よく使うけどスペシャルの掛け声の残念さでクレイモア持たせたくなくなる

42 :
今日、日本語化される夢を見たんですけど、一縷の望みくらいはありそうでしょうか?

43 :
>>42
Wikiで翻訳してくれている人が現れたし
制作者と連絡がとれれば交渉してもいいかもね
でもメルアドは晒してないっぽいからねぇ フォーラムに要望を書くのは失礼な気がするし

44 :
>>42
前作の時点で予定ないと言っているからもう諦めた方がいいよw

45 :
>>386
ていうか、英語でも問題ないだろ。

46 :
どこいきゃいいか分からんようになった…
4つ集めて火の玉作ってから行けるとこ多すぎて迷う…

47 :
遅ればせながら先日一作目が6割引だったんで買ってちょっと遊んだ。
ほんとダンマスそっくりでワロタ
投げた石を自動で拾ったりして地味に便利になってたのがうれしい。
二作目もセール待ってるぜ〜

48 :
公式フォーラムで延々とブータレてるやつ始めて見たわwwww

49 :
ダンマスマニアがやって満足できるゲームだよね
ダンマスは4人より1人のが強いとかそういうのがあったけど
(Nexusは2人が強い)、グリムロックはインターフェースの改善
で4人で連続攻撃できるから4人のが強いとかいろいろ変わってて
楽しい

50 :
ミミックめっちゃビビるからやめて…

51 :
ショベル使って掘るシークレットトレジャーってショベル使わなくても普通にクリックで取れちゃうけど
その場合はシークレットトレジャーを発見したことにカウントされないんだな・・・

52 :
ええー、そんなの初めて知ったw

53 :
FastMetabolismのポーション回復2倍の効果って、
ノーマルヒーリングポーションにしか効果ないんかい!
グレーターで300回復やと思って選んだのに損した・・・

54 :
掘ると穴があくじゃん
毛穴みたいできもいんだけど

55 :
UHUとかARとかの暗号ってゲーム内のどっかに解読できるヒントとかあんの?
あとScroll/Rock/Swordのところに該当しそうなの置いてもなんも起こらない…

56 :
後々ヒント出てくるよ。下段のはもう一ひねり要る。

57 :
>>56
ありがとう
ヒント出てくるまで置いておこう…
あと下段の方も一捻りできた
これはノーヒントすぎる…

58 :
剣と岩と紙のヒントはジャンケンだよ

59 :
なるほど…!それは思いつかなかったわ…
適当に並び替えたらいけたんで…
それ解いたら暗号ヒントも手に入ったー

60 :
2で1人PTやってるけど経験値が4倍になるわけではないんだな・・・

61 :
墓地の入り口が分からなすぎてガイド見てやったんだけど
なんでhomeが南になるのかが分からん…

62 :
he called homeはdesertを修飾してるだけなのでスルー
desert、砂漠っつったらだいたい南の方にあるじゃん?

63 :
そうなのか…そうでもないような…なんかぼんやりとした謎解きだな
ツンドラは墓石の中の文章で北って出てきたけど

64 :
おれもそこ悩んだな。確か火の神殿のそばで砂漠に関する記述もあったから
実際にそういう場所があってメモのルートを辿った先に門を開ける最後の解答があるのかと思った。

65 :
砂漠が南って解釈は強引だと俺も思ったな
フォーラムや動画のコメントを見てたら英語圏の人でも
理不尽だって騒いでるのを結構見かけたな

66 :
XafiのHomeってどこやねん?
 ↓(ここに辿り着くまでに大きな壁)
1の付属マップ見たら下にXafi砂漠ってのがあるな・・・
 ↓
墓にツンドラは北って書いてあったから、反対側にあるXafi砂漠は南ってことかな?

2にも1のマップ付属してくれないと無理でしょこれw

67 :
LoGの謎解きは全体的にぶっちゃけあんまセンスよくないよね
解答から逆推理したような曖昧な謎かけばっか

68 :
南は単純に砂漠→暑い→南ですぐ分かったけど、
「北に歩き続けた」でずっと北に向かって押しっぱなしにして悩んだわ

69 :
北が寒くて南が暑いってのは北半球でしか通用しないんだよなぁ

70 :
テキスト系の謎解きはイマイチだよね‥‥
スイッチとかのギミック系はおもしろいけど
ところでもうパワージェム4つ4セット集まったんだけど
未だに敵を凍らす魔法が見つからない
どっか取り逃してるのかそれとももうちょい先にあるのか‥‥

71 :
ピラミッド近くの顔が砂漠は南にあるとか言ってた覚えが

72 :
水の神殿への道も割とノーヒントでキレそうだった
何で夜やねん

73 :
>>72
それは石賢者がちゃんとevery nightって言ってるぞ

74 :
墓地の顔もヒント言ってたような

75 :
>>73
ほんとだ…別の場所にあったのか

76 :
ラスボス(?)の当たり判定分かりづらすぎて切れちまいそうだよ…
前作はパズル絡めたボスで面白かったけど今回はただただ数の暴力でちょっとイマイチだな…

77 :
でも前作のラスボスは批判多かったわけで
なあにそいつが最後のボスじゃないから安心しろ

78 :
自分は箱の方が苦手だったな
どんなに強くなっても一撃でゲームオーバーだったし。
無印ならまだいいけど、高Lvのマスクエだとインビシなしだとキツい
あと某Modで完全無敵の中で逃げながらタイミングシビアな仕掛けを解いたり、
狭い迷路の中で二体三体の箱に追いかけられたりするModとかトラウマになったw

79 :
倒し方はともかく箱のインパクトは良かった
すげーやつ封印されてるんだろうなーと思ったら
おまえかい! みたいな

80 :
インパクトあったし箱怖かったよ
>>78
>狭い迷路の中で二体三体の箱に追いかけられたりするModとかトラウマになったw
そんなんあるの
やだなあ
早いし逃げ切れる気がしない

81 :
箱ボスの評価って以外とマチマチなのな
2→1 の順でクリアしたせいか
あの最後に向けての盛り上がりも含めて個人的に最高のボスだった
あのボスあってこそのLoGの好評価なんだ〜とすら思ってた

82 :
箱は賛否両論だったのか…これぞグリムロック!って思ったもんだけどなぁ
やっとドラゴンズレイヤーしたけどもうこれ二度と戦いたくない…
真ボスいるってことだし期待して探しにいこう
そう言えばピラミッドまだ開いてなかったな

83 :
箱は演出としては良かったと思うんだけど
結局どんな演出も何度も死んで繰り返しているとどんどんゲームになっていっちゃうからな
人によってどっちの印象が残っているかなんだと思う
ホラーゲーで初見殺し食らったときは怖くてもクリアできないで繰り返してるとダレるのと同じよ

84 :
箱ボスはキューブのパロディだと言われてたの思い出した

85 :
初代ボスのドリフな戦闘は好かんな
100%詰みが発生するのも気に食わない

86 :
100%詰みってどんな状況なんだ?

87 :
四方を雑魚敵に囲まれて動けないとかな
敵を倒す前にゴロンゴロンと来られると・・・

88 :
マスクエでLv30くらい以上のキャラをインポートすると、雑魚のヘルスが凄いことになるからなw
雑魚に囲まれたら倒す前に高確率で箱に潰されるんで、雑魚避けにインビシほぼ必須。
常時インビシになるLurkerセットは神。
(SeeInvisible持ってるGoromorgとWardenには効かないけど)

89 :
続編マダー

90 :
キノコに囲まれて逃げれない

91 :
2でEvasionを100にしてみたけど思った以上に攻撃食らうな
Protectionが140あっても結構ダメージ食らうし無双は無理か

92 :
コレ系で面白いゲーム他に無いかな

93 :
ないんだな、それが

94 :
上で紹介されてたToorum's Manorっていう自作クエストやってみたが酷い出来だな。
最初の敵が全体魔法を打ってくる小さなスクリーマーとか、即死の電撃トラップとか。
しかもダンジョンがでかいからロードが長い。
なんで普通に作れないんだろう?
これが上位の出来のクエストとかレベル低すぎだろ。

95 :
あれはMasterQuestもクリアした中上級者向けじゃないの?

96 :
Toorum's Manorって確かSteamのワークショップにないやつだっけ
動画を見た感じでは完成度は高そうだけどな 2の後だとプレイは辛いかな

97 :
>>91
2は敵の一部の攻撃に命中+50補正とかあるから、
もっと上げないと1並みの回避しまくりはできないかな。

98 :
回避なんかマイナスでいいんや
物理防御と炎耐性を上げまくれ

99 :
Armorは罠スキルだしな
回避はスキルじゃなく操作でやるものだ

100 :
比べるもんじゃないかもしれないがダンマスに比べるとのめり込めるカスタムダンジョンは少ない感じ

101 :
いま2のグッドエンディングを見ることができた。
謎解きが分からなくていろいろ試してもうまくいかなくて悩んで苦しんで2か月もかかったけど
いま思う。最初から最後までワクワクし続けで、すごく楽しかった。いいゲームでした。

102 :
第五の神殿だけは答え見た
あんなもん分かるかよ

103 :
ちゃんと英語できればわかるよ
そこら中にヒントあんだから

104 :
そのヒントがぼんやりしすぎてて分かり辛すぎるんだよね
全く攻略見ずにクリアした人はすごいと思うわ

105 :
ピラミッドの4択よりマシかと・・・

106 :
4択って何?
光のスイッチのやつ?

107 :
光のやつは初見ですぐ分かったな

108 :
他人のプレイ見てると
なんでこんな簡単なの分かんねーんだよ!って思うし
なんでこんな難しいの分かるんだよ!って思ったりする

109 :
まあでも光のやつは割りと簡単な部類だとおもう
存在自体に気づいてないなら別だけど

110 :
ぼんやりしたヒントから仮説を立てて検証していくのが楽しいんじゃないか

111 :
wikiに翻訳やアイテムの解説を載せている者です。
Keelbreach Bogの石像の台詞で、
「Generations before you have trodden these paths.
Only he and they had the patience to follow them to the end.」
というものがありますが、ここでいう"he and they"って誰のことでしょうか?
これをどう解釈したらいいかわからず、ずっと訳せずにいます・・・。

112 :
Keelbreach Bog?

113 :
彼とその仲間たち

114 :
船長とその部下かもしれないけど、訳としては>>113のでいいんじゃね?
どっちかというと、The serpents can be awakenの訳の方が気になる
(普通に”蛇は目覚めるであろう”ぐらいでいいような)

115 :
>>114
ありがとうございます。
やっぱりキルヘーゲン船長とその部下達だったんですかね。
The serpents can be awaken.は、石像の側にあるパワージェムを取ると
Zarchtonが水の中からワラワラ湧いて出てくるので、それを警告する
メッセージだと解釈してあの訳にしました。
ですが、ピラミッドの扉のことを示唆するメッセージだと解釈すると
”蛇は目覚めるであろう”という訳のほうがしっくりきますね。

116 :
うーん、今確認してみると石像の位置が微妙だね。
すぐそばのレバー解除のPowerGemのヒントでは無いし(最初はそうかと思ったが)、
Zarchtonの湧くPowerGemからも少し離れてるし(そもそも蛇ではない)、
蛇スタッフからも離れてるし。
まあボカしたヒントが多いゲームだし、深い意味はないのかもしれない。

117 :
>>116
そうですね。
意味が通らないところは深く考えず、そのまま訳すほうがいいのかもしれません。
というわけでhe and theyは「彼とその仲間たち」として
直訳でwikiを更新しました。あとちょっとで翻訳コンプです。
ありがとうございました。

118 :
↓不幸の手紙的なアレだからクリックしないでね
アホらしいけどすっきり新年迎えたいんです…
http://i.imgur.com/UM1h8GT.jpg

119 :
いま1のマスタークエストをやってるんですが、ちょっと判らない箇所が。
4F(4つのエリアに飛んで巻物を集める階層)でシークレットを探していて
カタコンベエリアの鉄格子に隔離された袋の取り方がどうにも。
近くの横長スイッチを押す→近くの壁が開く
(FireBombと“All bridges must be burned”の壁文字)
ここのレバーでマップのどこも変化しなくて。
爆弾か火魔法使うのかな、とも思いましたが、橋に当たる物が思い当たらない。
エリアクリア寸前の三連落とし穴がそれらしくも
その途上の、これまた開いてないドアにぶつけても
単に自爆しただけでマップに変化なし。
(中でカタツムリがうじゅるうじゅる言ってます。キモい)
それと、同じく4Fビーストガーデンエリアで
ラーカーブーツが置いてある箇所の壁文字
“Is the end worth the means?”が何を示しているのか……。
ブーツは単に掴んで落っこちて貰って来たんですが
設置してある開閉レバーに、何か他の謎があるんでしょうか?

120 :
前半はレバーは4箇所のプレートが全部踏んである状態でないとダメ
後半のは特に意味なし

121 :
>>120
おおお!開きました。ありがとうです。
これイイ仕掛けですねー。
シークレット探しって、階層クリアしてから改めて見回ってるから
「解除して進行させた物を未解除に戻す」ってのは盲点を突かれた。
単純なややこしさより、こういう心理パズル出てくると嬉しい。

122 :
2のオススメMODってどれだ?

123 :
なんちゃらPuzzleってのは面白かったよ
めっちゃ短いけど

124 :
一気に過疎ったな

125 :
wikiも充実してきてこれといって話すこともないからなぁ
2で淡々と4週目やってるわ

126 :
一人旅までやりきっちゃったからもうやることない

127 :
>>125
肝心のダンジョン攻略が全く手付かずやん
誰か頑張って…

128 :
>>127
海外のwiki見りゃいいだろ

129 :
そんなこと言ったら日本語wiki自体必要なくなっちゃうだろ‥‥

130 :
ダンジョンは自分で攻略してナンボだからな。
日本語Wikiはプレイしただけでは確認できないマスクデータが見れるからありがたいよ。

131 :
wikiのLoG1項目でもヒントだけまとめてあるように
答えは書かない方がいいんじゃないか
どうしてもわからなきゃ動画でもググるでしょ

132 :
ハード・アイアンマン・シングルクリスタルの
ソロファーマー旅が終わってしまった
序盤さえクリアすればなんとかなっちゃうなコレ
何気に最初のネズミダンジョンが一番きつかった

133 :
>>132
マゾすぎるw
ちなみにどういうスキルの割り振りでしたか?

134 :
シングルって持ち物どうしてんの?
箱や袋に入れたって重さの限界あるよねぇ?

135 :
>>133
種族ネズミでtraitsはmutationとenduranceを選び、
Lv19+本3冊でスキル21ポイントを
Light5,Crit5,Acc3,Conc4,Air3,Alchemy1に振りました。
フィールド魔法は途中から杖ゲットしたのでconcは2でもよかったかもしれない。
(チャージクリスタル余ってたし)
ライト武器は金鍵と蛇杖あれば強いのが楽に取れるのでバックスタブ取れば
戦力的には十分です。
>>134
ネズミ+enduranceで40kgup、更にSTRが装備含めて24だったので移動重量100kg超えてました。
装備は火炎耐性いるときだけmagmaセットで、それ以外は適当に調整。
持ち物整理にこまめにhubに戻ってました。
ちなみに自分のプレイは外人さんの一人ファーマー動画を参考にしました。
やり方はけっこう違うけど(彼のはインビジ使ってなかったから俺よりハード)
あと書き忘れましたがold schollモードでやってました。

136 :
すげえなぁ
やりたくないけど

137 :
HerdersDenで全員毒耐性100にして半自動でキノコ狩りしてたんだけど、
4万体くらいから処理落ちが激しくなり、メモリエラーで頻繁に落ちるようになった・・・

138 :
>>135
Lv19 !?
そんなに上げたことないわ。うん、ナットク。

139 :
>>138
Lv19ぐらいなら1,2時間キノコ狩りして、経験値+25%アクセつけてパクパク食わせればいけるぞ
ファーマーだからもともと弱いこともあって、そこまで強くはならんな
アルケミでクリスタルフラワー量産したほうが楽だし

140 :
>>135
俺はold school以外同条件で Heavy5/Acc3/Con2/Alchemy5/Armor4/Crit2 だったな
いちばんツラかったのはDesarune前後だったかなぁ
Cacheは欲しいもんないしこええから後半まで放置だったわw

141 :
2って必要なマシンスペックも上がってる?
1は普通に動くんだけど、古いPCなので。

142 :
ap tris するやつってバカだよなwww
meleeは近づきたいのに向こうからWで突っ込んできてくれるし、ダメージソースがWとultしかないからすぐultぶっぱしちゃうしwww
ult使わなかったらキル取れた場面でult打ったり集団戦でultして味方adcに敵押し付けたりするしwww

143 :
>>141
グラフィックは重くなってる気がします。
自分のグラボだとLowまで落とさないと全面青空?が出てダメでした。
アンチエイリアスの関係らしいですが。
ライティングが負荷掛けてる気がします。

144 :
屋内は前作同様問題ないんだけど
特に屋外だと設定下げないとカクつきますね

145 :
2が30%オフ

146 :
値引きしょっぱいなw
セールまたなくてもよかった

147 :
値引き率が低いということは、良い評価だってことだよ
糞ゲーだとすぐに大幅オフ(=ワゴン行き)になる

148 :
この手のゲームは人を選ぶから値引きをしたからといって
みんなが買ってくれるかどうかは微妙だろうしな
予約した自分みたいなファンは定価でもほいほい買うだろうし

149 :
おもしろいけど、ため息つきながらやってしまう

150 :
なんでため息でるん?

151 :
謎説き考えながら歩いてるときに、モンスに囲まれて死んだりするから

152 :
セーブする時一瞬重いんだけどこれはしょうがないのかな
クイックでも音楽が途切れる
他が面白いからこそ気になる唯一の不満

153 :
セーブしなければいい

154 :
セーブ時間はダンジョンデータに比例するからしょうがない。
容量デカイMODはもっと時間かかる。
敵を減らしたり、無駄に消耗品を溜めこまなければ多少は改善されるが。

155 :
1の6Fで積んだかも…
炎の剣の魔力使い切ってファイヤーボール打てなくなってしまった。謎解きで彫像にファイヤーボール打ち込むってのがあるけどそれができない。
魔術師のレベル的にまだファイヤーボールは打てないよ(T_T)
剣に魔力充填ってできるのかな?ダンマスは無理だったよね!?

156 :
火の爆弾投げるでもだめかな?

157 :
>>156
ダメでした。
火属性のアローもだめ。

158 :
松明! …もダメだろうなw
モンスター無限湧き階だから魔法Lv上げて何とかするしか

159 :
>>158
気持ち切り替えてオリキャラ作り直して初めからやり直しちゃいました。
隠し扉とか新しく見つけてやり直しも( ・∀・)イイ!!

160 :
LoG2のMODに「The Legend of the Lost Dwarf Kingdom of Kahrak'arul」てのがあって
かなり本格派で面白いと思うんだけどやってる人いる?

161 :
なんとかゲームパッドで遊ぶ方法ないかな?
ボタンとキーを対応させるツールとか使ってさ

162 :
JoyToKeyはどう?
グリムロックでは試したことないけど、他のゲームではよく使ってる

163 :
わざわざ操作を不便にすることで難易度を上げる縛りプレイでもするのかな?

164 :
最近初代買ったんだがPTメンバーに迷ってる
ミノファイター2に無視の魔法使い2で行こうかなぁ
ローグって大事?

165 :
>>161
JoyToKey使ってるよ。
左手でアスキーグリップV2(USB変換)操作して、右手でマウス操作してる。
すげぇ快適。

166 :
>>164
投擲ミノちゃんローグつおいお

167 :
1はローグが割と強いって言うか素手が強いって言うか

168 :
素手が強いの?武器じゃなくて?
ミノファイター 人間ファイター 
ミノローグ   虫魔術師 にしよう

169 :
ミノファイターとか攻撃当たらなくて産廃だろ

170 :
そもそも力を上げても武器を使ったときの命中率は上がらないのに、素早さを上げれば素手の攻撃力と命中率が上がるのがおかしい。
成長システムはダンジョンマスターの方がよくできてたよね

171 :
アルケミストで純魔って結構アリなんじゃないかな?と思えてきた。

172 :
>>170
1はDEXで攻撃力が上がるスキルはないよ
素手が強いってのは同意だけど

173 :
素手強いのか
人間ファイター ドラゴンローグ
ミノローグ 無地魔術師とかかな
素手はローグのがいいのか?

174 :
Assassinationスキルも取れは背後からパンチでダメージ倍増、
クールダウン50%減でオラオラ状態
まぁ、無印だけだとスキルポイント足りないけど

175 :
>>170
Dexterityは器用さって意味もあってだな、というか器用さで取るのが普通
命中率が上がってもおかしくないし基本的に手先に対しての意味だし

176 :
>>173
1は防御力が高い敵は殆どいないし、気軽に横や後ろが取り放題だから手数が物を言うんだよな
斧:クールダウンが遅すぎ。2と違って使い道なし
メイス:防御無視は聞こえはいいが、無印だと実際のところは高くても10程度を無視してるだけ
    但し、高Lvマスタークエストの一部の敵にはそこそこ有効
投擲・弓:1は必中なので無印だと強いが、他の武器と違ってAssassinationスキルの効果が乗らない
      MODの初見プレイと相性が悪い(弾を探す的な意味で)
剣:Rogue(Assassination45習得済)から転職ありなら一番クールダウンを短くできる
  スピードポーションやThunderstruck本もありなら右クリック連打ゲーに
  
素手:アイテムに依存されないから、高LvマスタークエストやMODでも最初から強さを100%発揮できる
短剣:Assassination50の背後即死が糞使える。高LvマスタークエストやMODと最高に相性がいい

177 :
バックスタブ(背後)が決まるとテンションあがる

178 :
>>176
サンキュー素手二人でいくか
DEXとSTR挙げなきゃ

179 :
ハードババ3人と鼠アルケミでやり始めたけど
適当パーティでやったノーマルよりヌルい感じがする
ババ強い

180 :
絶対このゲーム俺の好みなのに
開始速攻酔い始めるわ・・・。
無念すぎる。

181 :
>>180
初回じゃよくやらかすだろうけど、
隠しスイッチが気になって走りながら壁注視してたり、常に周りに意識払っちゃうとかしてると即酔うぞ
画面中央を中心に見ることを忘れないようにすれば大して酔わなくなるよ
移動しながら周りを注視したりしない、中心と全体で掴む、これ大事

182 :
自分も2時間くらいで頭が痛くなってたな
だから探索を「敵の掃討」「床のアイテム確認」「壁のスイッチ捜索」3段階に分けた
壁のスイッチは予めMAPを埋めておかないと何処が変化したか判り難いこともあるし

183 :
そのうち慣れますよ

184 :
wikiにあるDarkAcolyte道場やってみたんだけど
柱3個回ったあと柱の周り回っても出なくなるんだけど
何か無限湧きする方法あるの?

185 :
ドラゴンに乗ったおっさん倒して終わったけど
話はよくわからなかったな
前作の方が手記っぽいのが結構落ちたような

186 :
>>185
それトゥルーエンドじゃないんよ
もしセーブデーター残ってるなら、ゲート入らずに一回城出てみ

187 :
>>185
去りぎわ、そのおっさんが残念そうにしてただろ?

188 :
普通はあれで終わりと思うわな
まさかあの後からが本番で真ボスが登場するなんて誰も思わん

189 :
Hard Boiledの実績は真ボス倒さなくても付いたな

190 :
普段は全く平気だけど、下覗いたりした後視点が定位置に戻る際すごく気持ち悪くなる。
だから見回し機能は極力使わず、止むを得ないときは戻り切るまで画面見ずに凌いだ。
ところがカスタムダンジョン製作する方々は変化を入れようとしてくれてるんだろうけど
結構な割合で起伏に富んだフィールド面を用意して下さってるから、それがキツい。
勾配が急だと旋回しただけで角度調節が入るから、面白くてもプレイ出来ぬ。

191 :
>>94
下手くそはそういう評価になるわな
これぐらいでねをあげてるような輩はカスタムダンジョンやらない
ほうがいい

192 :
あのボスがGem落とすんだから明らかに終わりじゃないって分かるだろう

193 :
2で表現・構成の幅が広がった今だから気づく点としては
1のカスタムダンジョンは壁の開閉(特に閉)で構成するパズルが多いね〜。
長い区間を一段落させないと元来た場所に帰れないってのが不安にさせる。

194 :
中身を見た訳ではないけれども、ステータスランダムアップはキャラ作成時全て決定してる説に一票。
ラットリングのミューテーションとチーズを組み合わせて試行すると
例えばレベルアップでSTRが上がり、直後チーズでDEXが上がった場合
ロードして先にチーズを食べさせるとSTRが上がる。
これはゲームやPC自体立ち上げ直しても同じだし、勿論次のレベルアップではDEXが上がる。
またそのPTをカスタムダンジョンにインポートさせてみても同じ結果になる。
更にPT作成しただけで一旦セーブしておき
2つのダンジョンでラットリング成長を2・3レベル見守りメモしたところ
平行世界の彼等は同じ順番でミューテーションしていった。

余談だが、墓場掘り起こしはQLだけで結果が変わる。

195 :
ごめん余談の方に嘘があったので訂正。
正確にはQLだけでは結果は同じになる。
一歩動く→戻る→掘る、で初めて結果が変わったんだった。
インベントリ開閉や寝るのでどうかは試してない。

196 :
>>195
それはランダム関数のシードで決まってるんだよ
このゲームに限らずいろんなゲームで一般的に使われてる方法

197 :
空腹時に素手になると、最低攻撃力と最高攻撃力が同じになる妙な現象
(防御力0の敵を殴ると常に一定のダメージ)
を利用して敵を殴ってみたけど、このゲームは低確率で0.5倍ダメージが発生するみたいだね。

力40・空腹時(30-30)で亀を殴った
・稀に15ダメージ
・クリティカル時75ダメージ(素手のクリティカル倍率は2.5倍)
・それ以外は全て30ダメージ

198 :
THE KEEP 〜呪われしクリスタルの迷宮〜
ってゲームがコレに似てる、まあ劣化版みたいだけど

199 :
劣化版に見えてしまうのは3DSとPCっていう圧倒的ハード差から仕方ないかと。
案外タッチ操作は相性が良くて高評価得るかも知れないし。
それよか無駄なカッコつけの方がいらなくて、個人的には興味外かな。
いわゆる「欧米的美男美女」にしなきゃ気が済まないのが国産ゲームの限界。

200 :
でもちょっとやってみたくなった。
外出時にやりたいものがなかったし。

・・・と思ってたら、ipad版Grimrock来るみたいだからやっぱやめたw

201 :
謎解きの難易度次第では興味有るかもだなぁ

202 :
まだ前半なんだが・・・・・・
やっと、Forgotten Riverが終わりそう

宝箱の鍵が全然足りない
後半に入ったら、入手できるんですか?

203 :
後半と言うか、隅々まで探索すると最終的には全部開けても余る

204 :
ロックピック箱って、数が間に合う頃には型落ちアイテムばかりになってるから
中身の情報仕入れない場合かなりギャンブル性出てくるね〜。
なけなしの鍵を使ってバックラーとか弾薬だけとか、涙が出る。

金鍵の方は覗き見である程度調査出来るから親切。
でもこっちは鍵の数自体が最終的に足りなくなるよね?

205 :
最終的にはマスターキー入手できるから全部開くよ

206 :
でもソレで開けるころには全部不用品

207 :
みんな サンキュー

となると・・・かなり見落としがあるのか
老眼のオッサンにはチト厳しいなw

208 :
テレビに出力してみると結構見つかる



かも

209 :
>>198
持っているけど操作性がかなり癖あるわな
LRでカニ歩きできないし攻撃がペン操作で移動がパッドだから
思ったように動けんね
でも外出先や待ち時間でちょっと遊ぶ分には及第点の内容だわ

210 :
鍵なら視界の悪い部分に落ちてたりするからなあ

211 :
Wizardryみたいで面白そうだなぁこのゲーム
ダークファンタジー臭いこの絵と雰囲気好きだわ
機会があったら買ってみるか

212 :
ロックピックで有用なのは……ローグ防具が出ると当たりって感じ?
あと水中銛もロックピック産だったと思う。
森の掘り起こし箱2つは金鍵にリーダーシップと、どっちも欲しいところ。

213 :
種族でこれ食わせるとステ上がるって無かったですかね。

214 :
ネズミにチーズ トカゲに卵 虫に木の実 人間と牛は未確認
一定数食わせるとランダムで上がる

215 :
うーむ、初代grimrockの5F、Deserted Tunnelsの奥、竜の像の部屋までの
時間差?で開く壁がどうも一部空かない。
テンプレの海外・国内wikiにも詳細がないから普通はすぐ開くのだろうか…
周回プレイでさっさと移動してしまうのがよくないのかな

216 :
Wikiに詳細書いてあるよ。
同じ質問も過去レスにあった。

217 :
えっ、見逃してたのか
もう一度確認してきます、ありがとう

218 :
Wormbound Catacombsから
Orul's Cryptに降りる階段の手前の格子が開かない
他にルートがあるんだろうか?

219 :
ゾンビ広場にレバーは4つ。
多分どれかガチャコンしてない。

220 :
>>219
できた〜
サンキュー

221 :
余った重装備って捨ててる?
回避下げても後衛に付けさせてる?
なんか毎回迷っちゃう。

222 :
後衛はいつもローグ装備とアークメイジ装備で固めているので
捨てちゃってるなー。

223 :
2なら後衛はミラー装備(ミンウ)で固めたのと魔術師一式で固めたので
ローグ一式の回避もいいがミンウの方が回避最悪でも耐性がグッと上がるので気に入ってる
※ ちなみに前衛はクリスタルとメテオで

224 :
2のRagePotionは一気飲みで効果が加算されるのか。知らなかった。
50個一気飲みでStrength+1000とかやべぇなw

225 :
>>224>>197の空腹時の素手の最低攻撃力が最高攻撃力と同じになる現象を
組み合わせると面白いな。飲んだ分だけ安定して高火力が叩き出せるようになる。

一例として、20個一気飲みする場合
二刀できるキャラなら熊変身や木の枝で二刀する方がDPS的には高くなるが、
空腹素手は確率で発生するクリティカルとカスダメージ(0.5倍)を除くと、
ダメージのムラが敵の防御力による影響以外では出なくなるのが強みになる。
二刀できないキャラなら間違いなく最強の通常攻撃になる

226 :
2のSleet Islandで「I am the guardian of the bridge, wake me up.」の悪魔の像は
何のスイッチなんだろう? すぐ右の光の橋は最初に来たときから既にかかっていたし…

227 :
本来はぶん殴ると橋が出現する

228 :
>>227
本来はそうなのね、てっきり橋を消すと何かあるのか、とか水の神殿の橋か、と大分悩んだわ…

229 :
archiveの踏みパズルはメモと看板みてリアル紙にメモらないといけないのがメンドかった
ゲーム画面に付箋程度でいいからメモ書き出来るウインドウあればいいのにな

230 :
お、2.2.4のパッチアップされてる

231 :
1のMODにメモ帳機能つきのがあったな

232 :
それまでの最新がVer2.1.18だったことを初めて知った。
自分はずっと2.1.17でやってたよ。
だって公式の記事に出てないし……。
スチーム経由なら自動でアップデートされてたのかぁ。
こういうときスタンドアロンは不便ね。

233 :
セール来たから1,2合わせて買おうと思ったけど、これ日本語化できないのかあ
ちょっち残念だな。やってみるけども

234 :
英語分かりさえすれば抜群に面白いゲームなんだけどね

235 :
買ってやってみた。攻撃方法がわからなくて最初のかたつむりで積んだw
もう少しwikiとかで調べないとお話になりまへんな

236 :
なるほどな。
いつでも見れるチュートリアルは結構簡潔明瞭なんだが
そもそもそれすら英語なんだもんな。
「ゲーム英語なんて簡単。それに読めなくても遊べる」
とはそこそこ英語が理解出来る(単語を知ってる)身の意見であって。
カスタムダンジョンでドイツ語のやつとフランス語のやつやってみたけど
どちらも楽しめずすぐ止めちゃったよ。
没入出来ないんだわ。

237 :
右クリで攻撃みたいなのはチュートリアル見てわかったんだけど、何を右クリ?って感じでひたすら敵をクリックしてたけど、結局わからずwiki見て納得
今度は魔法の使い方がわからず、またwikiにお世話になってる
触ってみて明らかに良ゲーだってのはわかったから、こういう手探り感も久々で面白いよ

238 :
まさに洋ゲーって感じやね。
今はネットがあるから調べものが楽だからいいけど。

239 :
丸ごと楽しみたいのならwikiよりも なるべくなら英和翻訳に頼ることをお勧めするよ
アイテム一つ一つのテキストも読めないと 1はともかく2は とてもじゃないけど最後まで辿り着けない

240 :
ダンジョンマスター→ダンジョン飯(漫画)→このゲームとたどり着いた奴は必ず居る。

241 :
飯→世界樹、か世界樹→飯、あるいはWiz→飯はありそうだけど
なかなかグリムロックには到達しないんじゃないかな。
情報と手軽さに頼る層にとって、日本のメディアで露出が少なすぎる。
(喧伝しても実入りないし当たり前ではある)

1に比べて2ではカスタムダンジョン熱が大分下がってるのかなーと思ってたけど
クリエイションの方は活発に意見交わされてるし、徐々に数が揃ってきそうね。
ちなみに自分は1でエディット断念した。

242 :
カタツムリ肉を、インベントリで黄色くなるまで寝かせて食うとウマいとかまんま
詰んでたけどあのマンガで再開する気になった
 って人は自分以外ににも居そう、居て欲しい

243 :
無印積んでて、この前マイトマ10を買ったら面白かったんで
タイミングよくセール来てたんで2を今やってる。
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

244 :
てす

245 :
せっかく敵が動くのに右下クリックするのに忙しくて右下ばっか見てるわ
インベントリをF1〜F4にして右手攻撃を1〜4とかできれば少しは余裕できるかもだけど

246 :
面白すぎるわこれ

247 :
マスを使ったリアルタイム戦闘も面白いね。
多勢に無勢。囲まれたらオシマイっつう。

248 :
>>232
スタンドアロン版も2.1.18にしてから2.2.4にしないとダメ?

249 :
そだよ。飛び級させようとしてもエラーになるある。
公式サイトってサイドメニューにパッチのリンクないけど
トップのURLにpatchって足せば2.1.18も置いてあるよ。
判んなかったら、もっかい本体DL。それは既に最新版らしい。

記事でも出してなかったし、なんでだろう?
おかげでウチのヒールクリスタルはずっと埋まったままだった。
グリムロック・アンリミテッドのエラーで製作者が
「それ2.1.18にすればおk」っつってて「何言ってるんだろう」と思ってた。

250 :
これ英語サッパリでも楽しめる?

251 :
簡単かつ必要最小限の文章しかないし
WIKI見りゃ翻訳文も載ってる

252 :
>>251
なるほど、セールだし開発してみるかな

253 :
いきなり2から始めたクチだけど
これって利き腕あるの?

254 :
ないでス

255 :
>>249
サンクス、できた。
しかし、2.1.18のアナウンスもリンクもなしで2.2.4にしろったってできるわけないじゃん、ヒドイな公式…

256 :
>>249
インストーラで再インストールしたら2.1.9になったぞw
公式のURL+patchから4つパッチ当てて無事2.2.4になりましたw

257 :
買った時送られてきたメールに書かれてるURLから落とさないとイケなかったわけね。

258 :
>>176
初見プレイ中だがデフォパーティーでスキル振りをミノ斧、ローグ弓にがっつり振ってたからちょっと絶望したwww

もったいない病のせいで弓つかってないし、どこかで矢稼げるのかな

259 :
3Fで蜘蛛が無限沸きかってほどいてきつい
毒の治療薬限られてるのに1回対戦するとほぼ食らうから食らわないようにリロードして進んでるけど、これゲームバランス的にどうなんだろ
死人が出るたびに青石戻ってくださいねってことなんだろうか。ロード縛りしてる人はどうやって攻略しとるのかね

260 :
挟まれないよう慎重に進み、有利な地形を把握する
という基本戦術を学ぶフロアなんじゃないかな。
初プレイで設定ハードとか無茶しない限り
そこまで酷い難易度にはされてなかった記憶。
毎回毒ってのは多分、真っ向殴り合いしてるからでは。

>>258
矢は使い捨てじゃなく外しても刺さっても回収出来るんで
10本やそこらをずっと使いまわすのです。
最初は遊んでる姉ちゃんもいずれエースになれるでよ。

261 :
>>260
ありがとうこれでうちのねーちゃんもニート脱出できるわ

262 :
>>259
4x4に誘い込むといいよ、通路で殴り会うのはなるだけ避けよう

263 :
初代の7fの反復横飛びで風遮るところ難しすぎませんか……

264 :
他人のプレイ動画みたら自分のpcがショボいせいってことがわかってしまったorz

265 :
常時画質を最低限にしてるなら別だけど(自分は先代PCでそうだった)
開閉落とし穴や時限テレポーター等、タイミングとスピード勝負のパズルでは
一旦画質設定下げるのも試す価値あり。嘘のように簡単になるかも。
グリムロック2だったら、エフェクトで重いマップも1の感覚で走れる。
濃霧や溶岩格子は移動斬りを妨げてることがあるんで。

それと単純にマシンパワーかどうかも一考の余地が。
ビデオカード(グラボ)の設定画面を確認してみると
実はかなり画質>>>パフォーマンスな状態だったり。
グリムロックで急にファンがブンブン言い出す人は見といた方がイイ。

266 :
あと、ノートPCだと省電力関係の設定が優先されてて最大パーフォーマンスが
出ないようになってたりね。

267 :
アドバイスありがとう
ノートpc諦めてデスクトップで挑戦したのに最後2発に間に合わなくて悲しい

設定更に弄ってみるか……

268 :
んまースライムが鍾乳石に見える設定なら、さほど遅延もしなさそう。
そこまで降りた人ならグリムロックの感覚はほとんど掴めてるだろけど
念の為、あれは律儀に顔面で受けなくてもいいんですぜ。
残して伸ばした手の先で受けるくらいの気持ちが丁度良い。

269 :
>>263
どうしてもうまくいかないんならコレつかってみ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se375705.html

270 :
やっとこさ2始めたけどなにもかも進化してて楽しすぎ
1と比べて序盤から攻めてきますなぁ

271 :
食料が尽きた 助けてー

272 :
空腹でも元気が無くなるだけで死なないからヘーキヘーキ

273 :
2のカスタムダンジョンも段々完成品が出始めてきて嬉しい。
ハマり管理の甘さは仕方ないとして、かなり楽しませて貰ってる。

274 :
初代クリアー!
不評と噂のラスボスもなかなか楽しかった、ザコだったけど
2楽しみ

275 :
Level13に正統派の強くてタフな奴が1匹いさえすれば
サイコロさんに対する風当たりはなかったと思うんだ。
そこまでオマージュで通すのはどうかという意見も出るだろけど。

276 :
下水のテトリス何時間悩んでもわからなくて吐きそう
ミミックからマップなんか手に入れなかったらスルーしてたのに、ちきしょう…モヤモヤしてしょうがねぇ…

277 :
テトリスの書かれた地図は2枚。

278 :
>>277
2枚あるのか、アドバイスありがてぇ
あのマップの上下とりあえず探索終わったと思ったけどもう一回調べてみます

279 :
テトリス解いても油断するなよ

280 :
シリーズ初チャレンジなのに調子乗ってハードで始めたら
BOSS戦でメッタ打ちにされた
5度目くらいでやっとこさ後衛のwiz一人だけ残った状態で何とかクリアしたけど
当然、コイツって一番簡単なほうだよね・・・

281 :
2本の根っこのことなら、まぁそいつは強いよ。
初見ハード未情報で5戦目なら、よくやった方だと思う。
「ボス扱いじゃないけどボス並みの罠戦闘」はいっぱいあるんで
存分に死線を楽しんでってください。

282 :
ハードで1人だと自分はラスボスの次に苦戦するw
他のボスは後回しにして、装備品集めたり強化したりできるから・・・

283 :
初ボス以降は透明化から後頭部に溜めパンチ食らわして雑魚きたら固めて後はレイジ&スピードで狂ったように殴ればすむもんな
何ももってない最初が一番つらい

284 :
囲まれないように行動することと、囲まれた時の対処を用意しておくことの二つに尽きる

285 :
知識有りでならそりゃあ何にも無い根っこも厄介だろうけど
初見ハードで後のボスも後回しにしないなら根っこは最弱クラスだよ
一部除いて他のボスは死にまくるのを覚悟しよう
言われてるけど一番難しいのはボスじゃなく罠的な戦闘だけどな

286 :
自分が逆の意味で「仕留めるのに苦労した」のが、廃村のネズミリベンジだったなー。
戦略的に楽しみつつちびちび減らしてってみたら、いざデカいのがいねーのよ。
あれ?隠れてる?と探しまわると、針山神殿の中にコロン…と大砲が。
そっからはもう死闘。「勘違いするな、お前をRのは俺だ!」的に頑張りましたよ。
マップ行くと既に針ん中いる状態だったから、最後はhubから真っ只中乗り込んで
まわりかじられつつ、包囲されないようにしつつ、必死こいて外まで誘導したわ。
何回やり直したかな。あれほどのハードモードは他になかったね。

287 :
皆さんレスありがとう

ミノBar、人間BtMg、トカゲRg、人間Mgでやってたけど
人間BtMgが自分のPSが拙くて魔法と武器の切り替えが難しいのと
能力的に前衛としても魔法職としても微妙などっちつかずになりそうだから、
今のうちに他の前衛職に変えてやり直そうかと

それにしてもトカゲのTraitが強すぎる

288 :
バトルメイジは剣も魔法も使えるメイジではなく、良く耐えるメイジって認識のが良い
この手のゲームでは ロールプレイ目的以外で器用貧乏のキャラを作るのは一番いかん

あと初代をプレイしているのか2をプレイしているのかはっきりしたほうが良い

289 :
>288
プレイしているのは2です、申し訳ない

メイジは一人いるから、ここは攻撃一辺倒の脳筋ミノに対して
ナイトあたりが鉄板なのかな

290 :
シリーズ初ってんだから1はやってないんじゃね。

291 :
なんかすまんな 1はメイジで2はウィザードだから今更話が噛み合ってなかったらと思うとスッキリさせておきたかった

ナイトはProtection+1 per levelが強いんだけれど、前衛のもう片方が柔らかいとあんまり意味が無いぞ
ゆっくり攻略していきたいのなら 前衛をナイト*2+ポーション連打で耐えて後裔のアルケミに魔法覚えさせるのも手だ

292 :
ttp://steamcommunity.com/app/251730/discussions/0/619569608578279594/?insideModal=1

上のスレッド参考にすると、単純に火力と安定感なら
ミノBar*2、トカゲAlc*2とかが一番なのかな

とはいえ効率厨では無いから、4人にバリエーションはつけたいところ

293 :
> 4人にバリエーションはつけたいところ

もしロールプレイヤーならSteamやNexasModからもカスタム用のportraitsを引っ張ってくるのもアリだと思う
混血って脳内保管が出来ればグンとパーティ構成の幅が広がるはずだよ

294 :
自分はMTGのカードを自分で画像加工してポートレイトにしてる。
まだCGじゃなく手書き主体だった、むかーしの奴らね。

295 :
久々にSteamのライブラリみたらMac版出てて歓喜。
今までbootcampでガクガクのをやってたから凄く快適。

296 :
パーティ変えて根っこBOSSに再度挑んだら
1回目一人死んで、2回目で3発しか食らわずに全員生き残った状態で勝てました

まだ道具が無くて呪文が唱えられないAlcが空気状態・・・

297 :
最近知ってやり始めてるんだけど手紙とか捨てて良いのか悩むw

298 :
気になる文章は紙に書いとけば良い

299 :
1では(4Fとか)巻物自体がキーアイテムだったりする場合もあるから、
適当な場所に捨てるのは避けて、入手した場所の床や拠点に置いといておく
クセを付けた方がいいかも

300 :
成る程ありがと

301 :
カスタムダンジョンをやってるときは「未解決」「解決済」「物語背景」に分けて、未解決分だけ持ち歩いてる。
あと手紙を捨てるのは生理的に嫌なので、手紙箱作って全部特定の場所に保管しとく。
内容の参照はプリントスクリーンで画像フォルダが結構便利。(文字も大きく出来るし)
でもフルスクリーンで遊んでる人は切り替えが手間かもね。

302 :
ダンジョンマスターファンだけど今日やっと巡り会えたわ
1はggっても日本語化見つからないんですけど無理なのかな?

303 :
日本語はないでス

304 :
アルケミストって薬草増やすのね、ちゃんとまとめてるのにちょいちょい散らかってたのはおまえのせいか

305 :
今頃だけど巻物とかフォントが小さくて読めない罠

306 :
それはゲームのせいじゃないです

307 :
自分は1280x720のウィンドウモードで遊んでるけども
Note系をもうちょい装飾少ないフォントにして貰いたい気持ちはある。
でもゴシック体じゃ、人が書いたって雰囲気薄れるのも分かる。

石像や壁文字とNoteのフォントが逆だったら見易かったかもね。

308 :
謎解きというかアイテム取るの解らなすぎw

309 :
難易度って何が違うのかな?
1のハードやってるんだけどあまり違いがわからん、敵の攻撃は若干痛いような気も

310 :
囲まれても本気出せばまあ何とかなるのがノーマル
囲まれたらなんともならないのがハード

311 :
カニさんのパンチ痛いっすな
だんだん実感してきた

312 :
ハードをやってからノーマルに戻ってみると違いが顕著に判るかも?

313 :
ハードは攻撃力1.5倍らしいから、敵のダメージ幅上限+クリティカル食らったり、
ゾンビとか攻撃回数が多い系だと重鎧フル装備でも溶けてしまうからね・・・

314 :
墓で拾ったEthereal Bladeは葉っぱの奴倒せるんだね

315 :
んだ。しかし普通の敵には0ダメージだし
ディスペル飛ばした方が安全だから影薄い。
(杖ならクールダウンがほぼないのも拍車かける)

せめて光弾飛ばして遠近両用だったり
或いはもっとダメージ絶大なら活躍したかも。
岩石君相手でも、体感出来るほど上乗せがなくてなー。

316 :
ディスペルが有効だったんだ挟まれて詰んだと思ってやり直したよw

317 :
ハードだったらディスペルあっても中盤で挟まれりゃ詰みみたいなもんだ

318 :
Dex育成すれば威力上昇する点くらいしか優位性ないからね >Ethereal Blade
あと、有効な敵は有効なだけでダメージ上乗せ効果とかは一切ないから
クリティカル・Backstab狙う以外では使う意味ないのも・・・

Dex一点育成したLightWeapon使い専用武器ってところ

319 :
sweetfx入れるとAA掛かるしキレイだね。

320 :
飢え死にするぅううううう

321 :
1のカスタムダンジョンやってると割と食糧が少なめのも多かった。
2ではファーマーを考慮したのか、大体どのダンジョンでも持ちきれなくなる。

飽食では「これじゃ空腹システムがくさってるじゃないか」と思うし
足りなきゃソワソワイライラするしで、全く勝手なものだと自分でも思う。

322 :
ピラミッド行ったらワープしてゾンビだらけとかw

323 :
TraitsのPoison Resistは後衛も必須ですか?

324 :
後衛どころか前衛も必須ではない

325 :
時々出てくる暗号みたいなのがさっぱり分からないんだけど
いずれヒントが出てくるの?
wikiに答えが載ってるのは知ってるんだけど、ヒントがあるなら自力で解きたい。
途中の森で分からずスルーして、地下のアーカイブでもう一度出てきたから
攻略の順番が違うのかどこかで重要なヒントを見逃してるのかだけ知りたい。

326 :
よし。ここでもノーヒント。

327 :
キャラメイクに正解はない、と前置きしつつ
自分ではいつも種族専用と近接命中+7で、もう他を入れる枠はない。

それと、手がかりなしで暗号読解させるゲームではない。

328 :
>>325
メモとか一応手がかりなんじゃないの

329 :
ベースキャンプは何処が良いんだろHUBだとちょっと遠いw

330 :
最終的にHUBをベースキャンプにしといて良かったってなるよ

331 :
そうなんだ取りあえずこのまま行こうかな

332 :
ずーと前にスレで言ってた人もいたけど、ビーチの樫の木の根元の宝箱。
あれはあらかじめ西側から掘り出しておくとスゲー便利なんよ。
HUBから出て一歩のところに、散らからない四次元ボックスが生まれる。
自分は常にマップを掃除しておきたい性質だから
あれをゴミ箱にして不用品を全て入れておいた。
人によって巨大弁当箱にするも良し、ピックしやすい小物を貯め込むも良しで
その点でもやっぱりHUBが拠点候補として抜きん出てるかな。

333 :
葉っぱをまとった風の精霊がうろついててビビッて何もできん

334 :
葉っぱはヒューヒューうるさいし、遠近感狂って隣接したかどうか判り辛い。
追っ払い方は、スレのちょっと上の方を見るべし。

335 :
もっとMobが彷徨いてたらなぁと思った

336 :
「まずモジャッといる群れを蹴散らして、後の掃除状態をほくそ笑む」のか
「倒しっぱなしじゃなく、いつでもウロウロ湧いててほしい」のかで
全く方向性・志向性は逆になるから、勧めるのも難しくはあるが。

前者ならNights in Mesantiaってカスタムダンジョンをやってみるといい。
バカジャネーノって数を相手にする局面幾つも出てくる。
でも殆どが罠配置なので徘徊感はとても薄い。
後者ならThe Hunting Groundsってのを試してみるといい。
リスポーンのサイクルが速くて常時敵が視界にチラつく状態。
また夜は序盤から強いモブが配置される。

やってみて「バランスわりーよ!」って苦情は勘弁ね。
バランス取れてるってのは本編の状態なんだから。

337 :
The Hunting Grounds涌きが早くて良いね
カスタムマップは初めてやるけどLv15で装備なくて泣ける

338 :
ピラミッドって序盤に来るべきところ?
中央に鎮座してるしこれは後半だなと思ってクリスタルマインと墓攻略して行ったら敵が妙に雑魚い…

339 :
どこから攻略しても良いように、殆どの場所は中盤には戦えるように設定されてる
RPGの常識に囚われないほうが良い

340 :
メドゥーサの経験値の高さからして最後
それに無視もできるがピラミッドにはゲーム最難関の罠配置が一箇所待ってるから安心しろ

341 :
サンクス、1階層目だったから簡単なだけか

342 :
1終わって2を始めたけど、Twigroot Forestから一直線で突入したTwigroot Tunnelsのネズミ男がやたら強い…
もうすこし地上を探索してから来るべきだったのかな?

343 :
The Hunting Groundsマップが表示されないところがあってわけが分からないw

344 :
あそこ建物と梯子使った多層構造だから尚更ね。
自分は浜辺の宝箱に亀肉みっちり詰めた状態で休止させた。
蓮コラみたいな状態になった。

345 :
スキルリセットできないのかと思ったらmodであるんだね

346 :
ほか全部回ったのにピラミッドだけ入れなくて、
サーペントスタッフが怪しいとようやく気づいたんだが
単なる弱武器だと思ってテキトーな場所に捨てたがゆえに
2時間くらい探しまわってようやく発見した

やっぱり何があるか分からんから捨てずにHUBあたりに
まとめて置いといたほうがいいな

347 :
HUBは倉庫

348 :
そういや2出るとかって話あったよなぁいつ出るんだろう
と思って調べたらとっくの昔に出てたわびっくりした

349 :
どれだけ過去から来たんだ

350 :
公式やスチーム見てると、結構色んなカスタムダンジョンで
同じ人が同じような察しの悪さを発揮してて和む。
いっぱいやってるんだから、もうそれくらいの仕掛けには慣れようよ、的な。

351 :
wizなりエルミなりもそうだったけどこの手のは全場所踏破しないと気が済まない

352 :
ところが進入不可能エリアがあるんすわ

353 :
カスタムダンジョンになると更にミニマップがテキトーで参る。

354 :
そろそろ追加Assetsをふんだんに取り入れたカスタムダンジョン第一号が出そうだな・・・
こういうのを待ってたw

355 :
Eye of the Atlantisって作品のことかな。
あの製作者氏のlog1のダンジョンはプレイヤーに優しくなかったけど
独自の工夫も多かったから、かなり印象に残ってる。

356 :
2で面白いカスタムダンジョン増えてきたなぁ。
既にとても気に入ったのが二つ三つある。
↑のもついさっきリリースされた模様。

357 :
ピラミッドきっつ・・・

358 :
Eye of the Atlantis
金は二番目のキャラ右のアイコンにスタックできる。
キャラのインベントリを圧迫しないで済む。
自動両替と重量まで圧迫しないのはワロタがw

359 :
Eye of the Atlantis
一匹だけの小さいネズミは、マウスでクリックするとBurrow Rat Shankになる
そのまま食うよりは、売った金でパンを買ったほうがコストが良い

360 :
いま取り掛かり中のカスタムダンジョンあるから、まだそれには手を付けてないんだけど
なんか画質落とさないとセーブ時落ちるとか、リソース割り振りの調整ミスで重いとか
そういう不安になる話がちらほら出てて、そのへんどうです?
自分やるのはGW明け以降だろうから、修正ver出てからかなーなんて思ってた。

ちなみに同氏のEye of the Dragon(log1)は画質を下げると落ちる、という逆仕様。
あとミニマップに印つけるとそこのスクリプト動かなくなるのが致命的だった。

361 :
Game Version: 2.2.4
CPU Brand: Intel(R) Core(TM) i7-4710MQ CPU @ 2.50GHz
Total Mem: 16303 MB
Device string: NVIDIA GeForce GTX 970M

確かにMedium設定の時点でかなり重い
探索時は水中にアイテムが落ちてることが多いのでLow設定にしてるけど、
Low設定ならそこそこ快適
セーブ/ロードで落ちたことは現時点ではまだない

まだ三人目の仲間が加わったとこ(三時間程度)までしか進めてないけど。

362 :
Eye of the Atlantis
町の外の墓地に入れん・・・墓守のおじさんが鍵をなくしたとか、ゴーストがジャンプとか
言ってたような気がするが会話が一度きりで確認ができないのよね・・・
上書きセーブしちゃったからロードで見直す事もできん

363 :
すまんなー、まだやってないんだわ。

364 :
あの墓守のジジイの言うことは特に気にしなくていいよ
普通にカギ落ちてるからw

斜面が激しいところに落ちてるアイテムは殆ど見えなくて探すのに苦労する・・・

365 :
Eye of the Atlantis
フォーラムにメイススキルの防御無視効果が機能してないって書いてあったけど、
剣のクールダウン20%減少や斧の攻撃力増加も機能してないっぽいね。

自分は初回プレイはある程度まで進んだらやり直すクチだから別にいいけど、
まだやってない人はもう暫く更新待ってた方がいいかな。

366 :
359だがあれから散々探してやっと見つけたよ・・・あんなの見つかんねーよ畜生
ちょっと起伏があるとすぐに埋もれて見つからんから、
穴掘った時にその場にあったアイテムが手前に来る仕様を利用して探してるわ

バージョン上がったけど、治療スペルで上半身の怪我が判定されず治療出来ないとか、
まだまだっぽいな

367 :
カスタムダンジョンは急勾配が多いのよねぇ。
例えばさ、シークレットに近い扱いでメモに「あそこならワカらんだろう」的に書いて
そうやって意図的な見つけてラッキーを演出してくれるならいいんだけど
ごく普通に土や砂ん中に足で蹴り飛ばしてしまう配置は困る。
あと運悪く敵に遭遇すると、踊って回ってる内に気持ち悪くなる。

368 :
Toorum's manor ver1.45やってるんだけどfirestaff key の片方がどうしても見つからない。
8Fか9Fにあるってメモはあったけど・・・
誰か助けて・・・

369 :
Eye of the Atlantis
Pellets(10)
買:1銅貨
売:2銀貨

クソワロタw

370 :
卑劣すぎ

371 :
>>160
グリムロック2のカスタムダンジョン
The Legend of the Lost Dwarf Kingdom of Kahrak'arul

気になったから検索して入れてみた。
そんなに難しいって感じでもなく、
グリムロック2をクリアできた人なら問題なく遊べるレベルですね。

372 :
スチームにないから意外かも知れんけど
多分これまでの中では一番高評価得てる2のダンジョンだと思う。
自分が一番気に入ってるのはまた別のダンジョンだけども。

373 :
>>372
そうでしたか^^
今プレイしています。

ちなみに一番気に入ってるダンジョンは何でしょうか?

374 :
>>373
一番気に入ってるのはCrashedって作品です。これもスチームにはない。
www.nexusmods.com/legendofgrimrock2/mods/17/
ウォールセットやモンスターはほぼデフォルトで構成されてるけど
全ての要素が高水準でバランス良くまとめられてる印象。
特に、動線がしっかりしててマップ間走り回るのが苦にならない
無茶な不意打ちで難度を上げず、大概の戦闘がこっちの工夫次第
このへんが自分の好みとピッタリ合ってただよ。
疲れる前に終わるくらいのボリュームなのも良かった。
敢えてマイナス点を挙げるなら、ラスボスがいないことと
総シークレット数が戦績画面で参照出来ないことぐらいかな。

375 :
>>374
お返事ありがとうです^^

さっそく調べてみます^^ノ

376 :
Isle of the Derangedというカスタムダンジョンをクリア。
いやぁ……なんかきつかった。
戦闘難度とかパズル難度じゃなく、妙に疲れるマップデザインだった。
これからやろうと思う人は、とりあえず英文量多いから注意。

377 :
お恥ずかしいんですが、インテルhd4000ではプレイ無理でしょうか?
過去スレ調べてみたのですが、結論が出ないままだったので・・・

378 :
この先、新規アイテムが追加されたMODが増えてくると予想されるけど、
装備中のみ特定のスキルがプラスされる装備品について。

・装備してTRAITS取得Lvになった場合、TRAITSは取得できるが装備を外すと失う
 魔法はTRAITS欄から消えないけど使えなくなる(Fizzle)
・スキルLv5の状態で装備してもLv6以上の効果は得られない模様
 例:Concentration5の状態で+1の装備品を装備してもEnergy+20増えない

379 :
魔法が特性としてリストに残るのは、便利でもあり邪魔でもあるなぁ。
ルーン変更したmodの場合インポートしてれば巻物いらずだが
他modのエディットスペルと競合してエラー吐く報告も出てる。

380 :
インテルhd4000・・・誰か・・・教えてくだ・・・・・・・。

381 :
iPad版でたね

382 :
wiki見るまでscの方に書いてる人がいるなんて思っても見なかった。
結論から言うと、hd4000ではとりあえず動かせるレベル
現実的なプレイは無理だと思ったほうがいい。

他のスペックが書いてないけど、IntelHDしか乗ってないPCだから
他のスペックもおそらくお察しレベルだろうし・・・

383 :
ああ、.scから書かれたレスはこっちの.netだと見えないんよね。
アンカーも自動修正されるのか、嫌な仕様だ。
質問する際は自分が.scを見てるのか.netを見てるのか確認するといいかも。
無視されるのは悲しいだろうから。

んで、そうねぇ。わりかしリソース食うゲームだから自分もお勧めは出来ないかな。
以前ガタきてるPCで、ゲーム内からグラボから全ての設定最低限にして試したけどダメだった。
無理させ続けた結果その先代PCは、log1でクラッシュさせたときにトドメさしてしまった。

384 :
GamersGateで1が3$と卑劣なセール中だよ。20:00で締め切り。

385 :
ハンブルでもセール中($2.99)なんで買ったよ
面白いな

386 :
日本語版はよ

387 :
iPad版が思ったより操作性良くていい感じ

388 :
Dungeon of Aresてダンジョンやってみましたよ。
日本人だろからここも見てると思うんで。
もし要るなら感想書きます。
イラネってならスルーで良いです。

389 :
本人に見て欲しいなら作品のコメントに書けばええやん
広めたいってならここに書けば良いと思うけど
どっちにしろ、見たら作り途中って書いてあったからまだ感想書く時期じゃないと思うが

390 :
日本人同士で日本語コミュニティあるなら、そっちのが手早いと思った。
途中で意見いるかいらんかは製作者氏が決めることなんで、先に聞いてみた。
そんなとこ。

391 :
Eye of the Atlantis初期バージョン(1a)クリア?した。
初期バージョンなだけあって、不具合や開発中で行けないエリアが1/3程あったが、
追加アイテムや魔法がいっぱいあって楽しめた。
昨日バージョン2bが出たみたいだが、しばらく経ったらやり直してみようかな・・・

392 :
iOS版の質問はここでも良いですか?

393 :
良いと思います。

あれ素朴な疑問なんだけどさ
なんで操作系統が「右移動左アクション」なんだろう?
ファミコンも筐体も、キーボードだってWASDなのに。
今のタブレットのゲームはこういう方が主流なの?

394 :
ありがとうです。それでは質問です。
4Fの落とし穴の落ちた先(5F)に骸骨兵が何匹か居るところがあるんですが槍兵1体だけ倒せません。
ローグが打った矢が5本ほど刺さったままで回収出来ず、ずっと戦っていたら食糧も無くなり詰みかけてます。
これはこういう(不死身?)の敵なのか異常に体力が多いのか、それともバグなのか。
wiki等読んでみても載っていないので... よろしくお願いします。

395 :
すみません、公式ツイッター見て自己解決しました。
落とし穴から敵の上に落ちるとその敵は無敵になるっていうバグみたいです...

最初からやり直すかな...

396 :
投擲飲み込まれるのはキツイね。
傷浅い内にやり直しがいいかも。

でもlog1って階段背に撃たせれば矢は無限入手だっけ?

397 :
以前、HD4000でプレイできるか質問した者です。
返信ありがとうございます。ハイスペックPCを買った後に購入しようと思います。

398 :
wikiにあった全員素手、なんか楽しい

399 :
1をハードでやり始めたら2Fの盾と槍持った兵士が3人出てくるトラップエリアで袋叩き・・・
立ち回りが難しい

400 :
プレッシャープレートが見えたら「乗るより置く」、これ大事な習慣になるのよ。
特に通路から入口(または部屋の中)のプレートに気づいたら……。
本編はカスタムダンジョンと違ってハマり対策もしっかりしてるから
色々試してみると、より楽な解法が見つかることもあるわよ。

勿論回避出来ない局面も。

401 :
1でスキルや特性ってどう取ってる?
skilled!は必ず取ってるけど、他でいつも悩む

402 :
ミノならhead hunter、あとは職業によってstr/dex/willのどれかで良いんじゃないかな
初期の割り振り以降はそう簡単に伸ばせるものじゃないし。それでも迷うならロールプレイや脳内設定を基準にすればいい

403 :
ありがとう
ロールプレイを基準にしていくよ

404 :
1を延々レベル上げしていたいけど、食料事情がナントモ

405 :
食料事情は全然問題にならない。
一番の問題はExpチャート
http://www.grimrock.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=1528
無印でLv20まで上げたらやりこんだ方。
Lv25ならプチ廃人、Lv30ならネトゲ並みの廃人。

無印にこだわりがなければ、さっさとマスタークエストで周回した方がいい。

406 :
>>405
ありがとう

>50 11495421623
あ・・・

407 :
カスタムダンジョン巡りをしていると
飽きないしレベルも上がっていく。
1は2よりプレイヤー側が強いね。
キャラ1人の多彩さは少ないけども。

408 :
iOS版でもマスタークエスト欲しいよ

409 :
テスト

410 :
1でミノを前列で使うなら素手?
イメージ的には斧なんだけど攻撃があんまり当たらん

411 :
当たらないなら、少しでも命中が上がるようにスキルや装備でカバーしていけば良いんだ
DPSよりもイメージ重視で愛着持たせたほうが楽しめると思うぞ

412 :
約22年前、これと似たようなゲームでダンジョンマスターってゲームがあった。
そこには、ガチャピンとムックのぱちもんがキャラクターとして選択出来た。
ロールプレイと称して異形の姿をした彼らは、芋虫の切り身しか食べさせて貰えなかった。
この時の怨念が原因で、俺の友達の弟が奈良県某所の河で
うきの如く頭がぷかぷかする位に河を彷徨う事になり、溺れかけるハメになった。

413 :
>>411
ありがとう
DEXを稼いでみるよ

キャラメイクでSTRの他、DEXに振れば良かった。

414 :
1は4種族3職だから綺麗に1色1種族ってならないな

415 :
3職だからこそビルドの幅が持てて良いんじゃないか

416 :
ミノファイター斧
リザローグダガー
人間ローグ投擲
虫メイジ風

いつもこう
氷魔法が使い勝手良いのはわかるけど、
イメージ的に虫は風や地の方が似合いそうで

417 :
このゲームにハクスラ要素があったら

418 :
ないんか?

419 :
Eye of the Atlantis v2c

420 :
ios版で初めてやって四苦八苦してるとこだが面白いなこれ。
全員攻防バランスよく振ってたらlevel6あたりで相当きついんだが、やっぱり最初のうちは特化してスキル上げるべき?

421 :
半額やで
まだのやつは買うんやで

422 :
2も敵は復活しない感じでアイテムとかのリソースは有限な感じ?

423 :
1日で復活する

424 :
>>423
サンクス
日にちの概念があるのね

425 :
初期配置と補充用配置で別。
初期が10だとしたら補充されるのはサイクルごと1ぐらいで
掃除したら以後全く敵がいなくなるマップも結構ある。
カスタムダンジョンではそのへんの設定も出来るから、まちまち。

426 :
色々検証しようと思ってコンソール使ってみようと思ったんだけど起動しない
console = true、でキー配置を日本語キーに合わせて適当に設定してるんだけどうんともすんとも
何か原因わかる人いるかな

427 :
すまん自己解決しました…

428 :
ついにGrimrock2買ったのですがちょっと教えて下さい
レベル上がっても振り分けられる数値ってスキルだけでステータスは上げれないのですか?
ひょっとして初期のステータス振り分って重要だったりします?

429 :
その通りだ

430 :
職業によってはレベルアップでステータスが上がっていくものもあるよ
後はratling専用の特性mutationをつければレベルアップごとにランダムでステータス上がる
それ以外では基礎能力は上がらない

431 :
>>429
>>430
ありがとう、始めたばかりだったので最初からやり直す事にします。
午後から講義行こうと思ってたけどサボる理由が出来たw

432 :
サボるなよ本気で

433 :
ただ全振り出来る訳でなく5までのキャップ付きだから
そこまで尖った性能にはしづらいし、取り返し利かない程でもない気がする。

434 :
1の魔法スキルについて先輩方に質問があります

Axeスキルとかの武器スキルは2LV毎にAttack Powerが上がりますが
魔法スキルもLV毎に魔法の威力が上がるのでしょうか?
LV毎に威力が上がらないなら「ballの威力アップ」の覚えたら違うスキルを覚えるのがいいのでしょうか

435 :
新しい魔法を覚えたいのなら〜magic
威力はskill craftを上げることによって微量だがwillpower+から強化される
それを踏まえた上であとは自分の好きなようにskillを構築を楽しむと良い

436 :
今までFPS視点DRPGやったことなかったけどめちゃくちゃおもしろいな
この前のセールで2買ってドハマりしてる最中だけど2やった後に1やるのってあんまりオススメしない?

437 :
システム的にもストーリー的にも好きな方を先にやっても全く問題無いが、オススメはしない
最後までやり尽くしたら分かるよ

438 :
ありがと
とりあえず途中で止めるのも気持ち悪いから2を一周したらにするよ

439 :
微妙に飽きそうなギリギリのところで終わる、丁度いい内容で満足

440 :
1は終盤入口くらいで投げた人も結構いそう。
難度より、ちょっと息が詰まっちゃうんよね。

441 :
今更1をクリア
レベル13で一系統すらスキル振り切れないとか不完全燃焼すぎる
まあ面白かったけどもうちょっと戦闘も楽しみたかった、カスタムダンジョン行ってみるか

442 :
今やるなら2の方が圧倒的に出来がいい

443 :
2は2でまた別のゲームだから気が向いたらそのうち買うかもしれんが今すぐ連続でやるにはまだいいかな

444 :
2は戦闘が面倒になって途中でやめちゃった
1はコンパクトに纏まってて最後まで一気にプレイ出来た

445 :
1のカスタムダンジョンならToorum's Quest II、オヌヌメ。

あと1はオプションでオートセーブon/offあるから
入った瞬間前世の記憶が霧散しないよう、個別セーブを念の為。

446 :
Islandmasterも倒してED2つとも見たけどNexusって何なんだ
最後の試練終わったから次の守護者よろしくってこと?

447 :
世界を作った4つの精霊が消えた今の世界では、お互いの元素が打ち消し合って世界は消滅してしまう
そこで必要になった5つ目の魔法がバランスの魔法で、それが即ち世界を繋ぎ止めるNexusって概念

448 :
>>447
なるほどありがとう

449 :
LoG2用のDM素材がきてるね。
サンプル?ダンジョンもToorumモード搭載してる。

450 :
数日前に1クリアして物足りないって言ったけどハードでキャラ作り直してからMQはじめたら全然終わりが見えない
キャラデータ引き継げるし転職できるようなカスタムダンジョンもあるらしいししばらく遊べそうだ

451 :
ハードの緊張感込みで評価されてる作品でもあるからね

452 :
バニラは実を言うと難易度差あるのかよくわからなかった
MQのほうは周回前提ステ&敵の数増えまくっててさすがにボリュームあるね、マップだけ見る分には違いあまりわからないけど

453 :
1の地下10階を終えたところなんだけど、食糧難で辛い
7階?のカタツムリが湧く部屋で溜め込むしかないですか?

454 :
カタツムリの部屋は6階でした

455 :
10階終えた=12階鍵あいてる状況なら13階にいくつか落ちてたかもしれない
ネタバレになりそうだからあまりいわないけどそこからクリアまではシークレット回収とか今から回るとかじゃなければそんなにかからないと思う
食料を敵から回収するなら6階のカタツムリか9階のリザードをロードで確実にゲットするくらいしか思いつかないので

456 :
>>455
12階はちょっと覗いたけど雰囲気変わって長くなりそうかな?と思ったので、空腹満たそうと思った次第
リザードは何故か沸いてなかったので、遠いけどカタツムリまで来ました

先が長くないなら一気に進もうかな

457 :
grimrock2で敵に投げた投擲武器がきえちゃったんだけどこれもう
どうしようもないのかな?

458 :
うむ。哀しいけれど、どうしようもない。
早期発見を祈るのみ。

459 :
>>458
ありがとう。諦めるわ。手裏剣だったからやり直すことにした

460 :
連打せずに、落ち着いた状態で投げないと投擲武器は稀に紛失する
システム的に言うと移動中の敵が座標と座標の間に居るタイミングで投擲武器が当たると消滅する

461 :
>>460
なるほど!どうりでファイヤーエレメンタルで紛失しやすいわけだ
あいつには投げないでおくよ。サンクス

462 :
先ほど1クリア
大変楽しめました

463 :
クリアおつかれさん

464 :
1のカスタムダンジョン適当にやってるけど謎解き主体だと大変だわ
特に文章が読みにくいのが非常につらい
攻略サイトもないだろうからシークレット見逃すと大変だなあ
2出る前にやっておけばよかった

465 :
1のカスタムダンジョンはトーラムマナーがおすすめかな。まだクリア
してないけど60時間くらいはやってる。本編の3個分以上はボリューム
あるね、今のところ。難度は高いけど軌道にのれは戦闘が多いからたの
しめる。最序盤乗り越えられなくてきついってやめてる人が多いが
乗り越えたら楽しいよ。ストーリーもなかなかのもの!

466 :
それは最後にとっておこうかなと思ってた、内容見る限り手を出すとステータスもスキルもすごいことになりそうだし
ただ60時間はボリュームすごいな

467 :
1で作ってくれてた攻略テキストは今回無し?

468 :
>>466
ステータスもスキルもすごいことになるんだけど、ちゃんと考えられてて
そのステやスキルに見合う敵がちゃんとでるんだよね
ダンジョンマスターのCSBみたいなやばいダンジョンではなくて正統派
で難しいからやりごたえがあるよ 俺がいままでやったカスタムダンジョンでは
最高傑作かなぁ

469 :
2からのにわかだけどようやくクリアできた
めちゃくちゃ面白かった
後から調べてみたら真EDがあるとかで戦ってみたけどisland master強すぎない?
弾吐き像いっぱいあるから謎解き部屋かと思ってワクワクしてたらガチ戦闘でやる気も半減だ

470 :
island masterはとりあえず死なないようにしていたら勝ってしまった
ドラゴンよりも忙しいわりにはダルかった

471 :
Toorum's Manorやり始めたんだけど、どこか攻略サイトないかな?

Level2、3で探索できる場所がなくなってしまい、
Mystic Golden Gem をはめるドアの前に柵が下りていて入れない。

472 :
>>471
もう解決してるかもしれんが・・・そのはめるドアの周囲のマップをよく見るんだ

基本に立ち返って、とりあえず落ちてみる・敵を殲滅させてみる・壁チェック
それでだいたい進める

ニコニコにプレイ動画上がってるけどバージョンが古くて仕掛けが所々違うんだよね

473 :
>>472
うおおおおおお、こんなところにボタンが!!ありがとう(´;ω;`)

ニコニコの動画を参考にして、Level3 のThe Blue Trial を解決したら進めました。
壁のボタン押しても、床に物を置いても反応無いので、
向こう側からしか開かないのだろうと思い込んでいたけど、そういう謎解きだったのね。

474 :
2のエディタ弄っとる人いるかな?
今作ってるんだけど野外の設定の仕方がわからず手詰まりになってるんだ
誰か知ってる人いたら教えて下さい

475 :
すんまへん 公式に書いてたわ

476 :
スタッフロール入る前に表示される「henri häkkinen」ってどなた?
1981〜2012って結構若くして亡くなられてるけど実在の人物?
あとスタッフロール最初に出るシナリオやプログラム書いた人は「Petri häkkinen」で苗字同じだけど関係あるのかな

477 :
あ、ラテン文字?が化けてしまった
「Hakkinen」でaは上に点が二つ付くやつね

478 :
今トゥルーエンドでクリアしたけど
とても面白かった

謎解きはどっかの地下の石と剣とスクロール置くやつ以外は頑張って解いた
水の神殿への橋は悩んでる時に偶然解けて正直キレそうになったw

479 :
クリアおめでとう、謎解き頑張ったねえw

henri氏はpetri氏の身内だろうね

480 :
クリアおめでとう
俺は地下道が幾つかあるエリアで積んでしまってダンジョン作りに逃げてる
でかいオーク?が出てくる所
引き返しても敵強くなってるし進んでも敵強いし
行きも帰りも地獄

481 :
どうもありがとう

敵はやっぱまわりぐるぐるしながら殴るに尽きるね
囲まれたり袋小路に押し込まれないように動くべきだけどそうなってしまったらフォースフィールドの魔法を使えばいったん落ち着ける

482 :
なんもしらなくてフォースシールド使えるように振ってなかったらきついね

483 :
1終えて2始めたけど顔グラが1の凶悪犯罪者面から大幅に改善されててワラタ
コナン+美人おねーさん3人で楽しんでます、まだ森のダンジョンから出られず泣いてますが・・・・・ジェムも回収したのに出口ドコー?

484 :
>>483
そこのジェムは1個だけじゃないからなー?
全部取ってたなら鍵使って出るだけだ

485 :
https://www.humblebundle.com/store/p/legendofgrimrock2_storefront

Humble bundleで2が$5.99でセール中
おまいら急げ

486 :
>>485
お、ちょうど買ったところだ

487 :
>>484
遅ればせながら倉庫番ちゃんとしてないだけだったよTHX
まさか格子越しに押せるなんて思わなかったサー(一回試したけどクリック場所が悪かったのか反応なしだった)
あれから順調に進んでるんであとは自力で頑張る

488 :
スキルポイントに余裕がなくなるが、個人的にヘビーとライトを5にして二槍流がお気に入り。
できればスキルポイントを費やすだけの価値がある強い槍が欲しかったが・・・

489 :
>>485
買いそびれた…
Grimrock 2のセールを待ってたのに…
買いそびれた…

490 :
剣石巻物どうしても分からず動画見ちまった・・・・
これヒントあった?それともむこうでは常識的に連想できる内容なのかな
別のものでなら日本人の発想できる範疇だけど

491 :
英語圏にもアレはあるから常識的に連想できるモノでしょ
指定の通りに入れても何も起こらないってのが十分なヒントだと思うが

492 :
巻物じゃなくてメモだったら一気に近づけたろうね
それでもこのゲームのうまく出来てるところは、「此処はなんかおかしいぞ!」ってのが分かるとこだよな

493 :
>>491
>>492
Paperだったら確実に解く自信あったわ
なんでScrollにしたんだろう、これでそっちの発想に至らなくなったという言い訳にて失礼

494 :
paperって書いてあったとして、それで試しにScroll入れてみたら自分がどう思うか想像してみ?
なぜか開かない!ということはScrollじゃなく、まだ未知のpaperってアイテムかそれに類するアイテムがあるんだな!
と思って探しにいっちゃって、やり方自体が間違ってると気付かないだろう
Scroll、Rock、Swordって確実に見知った名前で書いてあるからこそ、
物は合ってるよなーじゃあ何かやり方が違うのかなーって考えさせてくれるのよ

まあ俺は悩みつつ正解に至らないままテキトーに順番弄ってたら開いちゃったってタチだけど

495 :
補足させてもらうとPaperならそもそもScroll以前にメモや地図でも不正解にしないだろうし
まずそちらが先に頭に浮かぶよ

言いたかったのは閉じた形状のScrollが連想させるものはPaperよりRockに近く
(世界的にもPaperという名称で認知されてるし)
三つの関係に至る発想が完全に遮断されたっていうのと
クリアに必須だったのがちょっとな〜というただの見苦しい愚痴、笑ってくれ

ではプレイに戻るノシ

496 :
やっとちゃんとした価格でGrimrock 2が買えるわ
6ドル セールだ。 買え。

https://www.humblebundle.com/store/p/legendofgrimrock2_storefront

497 :
GOG.comでも$5.99でセール中だよ
http://www.gog.com/game/legend_of_grimrock_2

498 :
>>497
Humbleで買った方は売上の1割がチャリティに行くらしいぜ!
慈善事業!!

499 :
カスタムダンジョンまで含めれば、ものすごいコスパ。
1000円でどんだけ遊べるんだって話。

500 :
来月辺りに2の公式MODでも出ないかなー

501 :
TRAITSは位置固定か並び替え・整理できるようにしてほしかったなぁ・・・
せめて魔法とスキルだけでも分けて整頓したかった。

で、今はTRAITSの並びに気を使ったプレイのおかげである意味縛りプレイになってしまっているw

502 :
質問です
Spirit Mirror Pendantの経験値20%UPというのは
農民が食料を食べたときにも適用されるのでしょうか?

503 :
適用されるよ。
廃Lvまで上げるつもりなら、圧倒的に差が出る。

504 :
>>503
お早いお返事ありがとうございます
早速装備して生け簀のSilver Roachを食べまくってきます

505 :
今しがた真EDクリア(して間違ってないかネタバレ確認した)、色々不満はあったがやってよかった思えたゲームだな
英文弱いんでよく分からんが最後のオチはパーティの名前を前作のスタッフにしとけばよかったんだろうか

506 :
iOS版 1ドル!
We've got some great news if you've been wanting to get either Legend of Grimrock for iOS
or Legend of Grimrock 2 for cheap!
The iOS version is now on sale for the very first time &
it's incredibly cheap! Get it now since this opportunity
won't happen any time soon again!

https://itunes.apple.com/app/legend-of-grimrock/id965096605

And our friends over at Humble Bundle have launched the Humble Monthly
and you'll get LoG2 if you subscribe now!
It's a very interesting new type of bundle with incredible,
carefully curated games so check it out!

https://www.humblebundle.com/monthly

507 :
それどころかHumbleで、と言おうとしたら併記してあったか

508 :
新しく始まる月額サービスに加入したら特典でLoG2が貰えるんだっけ
人を選ぶゲームだから無差別バラ撒きに適してるかどうかは微妙だけども

509 :
Orb of Vilsonには笑った

510 :
一応、水中でも手からスローイング武器投げれる方法あるね。
スキルポイント的にもったいないけど。

511 :
爆弾やパンツを投げれば良い

512 :
左右の手にTribalSpearとFireBomb装備して
水中でDoubleThrowを発動させると、
FireBombはStrength-10の固定ダメージを与える(Critical・Halfダメ除く)
打撃用投げ武器と化すね。
通常プレイでは使い道のないテクだけどw

513 :
>>506
この下のhumble monthlyっておま国でしょ。
いつになったら解禁されるの

514 :
コンソールでスキルポイントちょっと増やすと起動時拡大時にかなりクラッシュしやすくなるんだけど、これって防げるの?
コンソールの種類も少ないしこれって意図的な奴?
コンソールを無効にすると落ちなくなるけど、弄ったデータはロード出来なくなる

515 :
再起動直後は入れたんだけど、それすら出来なくなって
クラッシュ再起動繰り返してたらsteamにすら入れなくなった
なにこれチーター絶対Rマンか何か?

516 :
steamは何とか入れた
コンソールは最初の砂浜で行ってから進めずに無効にもどせば大丈夫っぽい
有効のまま進めるとまずい
あと有効状態だと再起動直後にショートカットキー押すレベルじゃないとクラッシュするから注意
日本のusbキーボードだと123でF12 122でF11になるのも注意
コンソールキーは192で〜でおkとか言ってる人ばかりだけど欧米のサイトからコピペしただけのエアプ野郎だから信じてはいけない
192で@になるとか言ってるブログの人もいたけど、かなり特殊なキーボードだから気にしてはいけない
トラップ多すぎだわマジで

517 :
あと前衛は虫の魔法戦士かバーバリ、後衛はトカゲで錬金術士とかバーバリが強いらしい
どんどん敵が強くなっていく中で最終的に役立つステはプロテクションと耐性とHPとDEXくらいだとか
軽武器と重武器だと押すのが間に合えば軽武器の方が火力は高いとか

518 :
大丈夫かと思って進めてたら森に入るとCTDして、cfgファイルが真白になってた
バックアップで元に戻しても頻繁にCTDするようになった
このゲーム何なんだよまじで
今やってるGOGのセールまで待って買えば諦めもついたんだがな
コンソールおk状態だとロードが異様に長いからそれ関係なのは多分間違いない

519 :
終にキャッシュの整合性やっても起動CTDするようになったわ
これもうゲーム外のデータ消されたんじゃないか?
闇のゲームか何か?
何か気持ち悪いからやめたほうが良いなコレ

520 :
ダンジョンマスターRTCはシステムを弄らなければ比較的制作が楽なのでオススメですよ。
ドラクエは作るのに5年くらいかかりましたが、マターは一年くらいだったと思います。

>>634
いくら力を上げてもファイアーボールでやられませんか(^ω ^ ;)?

>>638
一言多いですね(^ω ^ ;)

521 :
日本語化まだー?

522 :
諦めろ

523 :
日本語化いらないと思うけどな
Wikiに手紙の内容とか全部翻訳してある

524 :
セール中なので1&2買った
¥596

525 :
地上の半漁人を水中に落としたら死んでてクソワロタw
逆にマミーは水中でも活動してた

試しにエディタでいろんな敵を水中にぶっこんでみたら、トリックスターとかの例外を除いて
骸骨系・ゾンビ以外は全て消滅。浮遊してる敵も無理やりぶっこめば即死。
最初から水中用に設定されている敵かUndeadのTraitがあると水中でも活動できるのかも。

まぁ、本編だとピラミッド入り口の魔法橋ON/OFFで水中に落とすくらいしか使い道がないが。

526 :
2のマスタークエストはよ。

527 :
1と2買ったわ
1からやってるけどすげー面白い
レベル4で巻物4本納めて先に進んだら4箇所のワープ消えちゃったんだけどワープ先にはもう戻れない?

528 :
敵が出てきた通路を探索

529 :
俺も1・2買って2から始める予定なんだが
1も面白いのか・・・
迷うなぁ

530 :
両方買ってるなら1から始めれば良いんじゃね?
2の方がおもしろくて1はつまらないってわけじゃないし
1が合わなきゃ2もどうせ合わないしな

531 :
>>528
ありがとう
家帰ったら調べてみる

532 :
俺は1終えたところでお腹一杯になったから一旦止めてた
そろそろ2始めようかな
ダンマス世代なんで買ったときからむしろ1の方が楽しみで、2は1が楽しかったらやろうと思ってた

533 :
1の面白さは謎解きと探索にあって
2の面白さは謎解きしながらストーリーを追うところにある

ゲーム内のテキストをしっかり読めばギリギリクリアできるバランスが絶妙。積んどくのは勿体無い

534 :
1だけど ミニマップの表示とかあると便利なのに 最悪コンパス持ってたら方角表示とか
マップのキーボードショートもないよね?色々探したけどなくって毎回キャラクターからマップ出すの面倒すぎ
でも面白い

535 :
ごめんうっそーん
tabで地図だった
もう10階なのに今きづいた

536 :
2のパーティ・スキル構成で悩んでます

今のところ
ミノタウロス・バーバリアン
リザードマン・騎士
ミノタウロス・ローグ
ラットリング・ウィザード
を考えてますが、おすすめの組み合わせのアドバイスお願いします

537 :
1終わったわ 名作だった
探索し残した所あったんだけど ボス倒したあとから続きできないのか?
コンテすると倒す前からになるし ニューゲームでインポートすると引き継げるけど当然最初からだし

538 :
>>536
効率求めたらキリがないので、初回は好きにやったらいいと思うよ。
どうしても不安ならアルケミストを入れておけば詰まることはなくなる。
その場合はミノババ以外の三人の誰かと入れ替えるのが妥当。

539 :
>>537
1は無印・無印リメイク(Mod版)・マスタークエスト共に
4つのパーツをハメた時点で10Fより上に戻ることはできない。

540 :
>>538
ありがとう

ミノ・バーバリアン
リザード・騎士
ラット・ローグ
ラット・バトルメイジ
で始めるつもりです

ラットのステランダムupに期待です

541 :
探索に時間かけてるとどんどん空腹になってくけど
食料って多めですかね?

いったんロケハンしてある程度状況を把握してからやり直すのが定石?

542 :
1も2も無限に食料稼げるポイントがあるから気にしなくて良い
バクバク食ってモリモリ探索しろ

543 :
やったぁーー
心置きなく探索します

544 :
ウィザード、バトルメイジに覚えさせる魔法系統って2つあったほうがいいですか?
初見プレイであると攻略が捗る魔法ってありますか?

545 :
ぶっちゃけConcentration、Fire Magic、Air Magicを上げてれば問題ない
メテオは消費激しいし武器で低レベルにて使用できるからAir優先で上げた方がいいかな?

546 :
魔法は初見だと特にほぼ確実に後悔または遠回りする、全員が通る道だから、
情報先に知るだけで初見だと捗り過ぎて難易度ガタ落ちするんだよなぁ
まぁEarth系は初見なら絶対止めとけ

547 :
とはいえEarth Magicもいう程使えないわけじゃないぞ

548 :
Earthは無印では没になったThorn_Wallが実装されてれば・・・

549 :
Concentration
Fire
Air
了解です
本当にありがと

550 :
1クリアして2に入った
グラフィックの進化にチビった

551 :
1も2も毒で詰んだ

552 :
投げたダーツ返して〜〜
異空間に消えるのやめて〜

553 :
敵がマスとマスの間に居る時に当てると消滅する
戦闘を丁寧にこなせばロストは無い

554 :
試しにコンソールモードONにしてアイテム検索スクリプト打ち込めば
本当に消えたかどうか回収可能か調べることができるが・・・

↓を改行部分を削除してコピペ
for i = 1,Dungeon.getMaxLevels() do local map = Dungeon.getMap(i) for entity in map:allEntities() do
if (string.find(entity.name, "dart") ~= nil) then print(entity.name .. " @ " .. "map = " .. entity.map:getName()
.. " / x = " .. entity.x .. " / " .. "y = " .. entity.y .. " / " .. "elevation = " .. entity.elevation) end end end

"dart"の箇所を変えれば他のアイテムも検索できる。

555 :
あ、ごめん改行削除したところは半角スペース入れて(do if)
2chでは行頭が半角スペースだと自動削除されるの忘れてました。

556 :
詳しくありがとう

557 :
飛び道具とか床スイッチ要員でしかないわ

558 :
さっきから公式に繋がらない・・・

559 :
弓のスキルは失敗だったか
ダガーで後衛から攻撃できるスキルと投擲にしておけば良かった

560 :
ぶっちゃけ全員ヘビーウエポン(で後列はまず魔法優先)でもいい序盤辛いけど
バランスよくやりたいなら一人ライトで後々後衛に回ってもいい

561 :
>>560
ヘビーウエポン3人にするつもりなんだけど
進行状況ごとに入手できる最大火力ライトウエポンより
上から3つ目のヘビーウェポンのほうが火力出る
って解釈で合ってる?

562 :
能力値次第では二刀ライトウエポンの方が高いDPS出るよ。

563 :
その場合素早さに振らなきゃだから所持品のめどが立たない初見では重量辛いんじゃないかと

564 :
なるほど
重量対策して3人で行ってみる

565 :
手際が良ければ投擲や魔法、ライトウェポンで良い
手際が悪ければヘビーウェポンと言いたいところだが、どんくさいとそもそもクリアできない

566 :
逃げながらステップきっての攻撃って慣れれば簡単なの?
キーボード操作自体が初めてで実況プレイ見て操作の腕の違いに愕然としてる

567 :
基本技やで
そのぐらい当たり前に出来ないと、パズルなステップ必要な階で絶望するぞ

568 :
その前に既に謎解きで絶望してる
開かないところ多過ぎ

569 :
>>566
ASWDの移動が難しいってこと?
キーボード+マウスでFPSとかTPSやってればLoGの操作はどうってこと無い

570 :
>>569
うん難しいっす
PCゲーはage of wonder3とかmight and magic heroesとか
クリック操作しかやったことないんで

571 :
>>570
LoG1からやってるなら序盤のノロい敵から徐々に難易度上がってくるからたぶん慣れる
2*2のスペースで1対1なら基本的に避けて側面攻撃を続ければノーダメージで倒せるように練習する

572 :
途中で投げてた2をやろうと思ったが、呪文の唱え方をすっかり忘れてて辛い

573 :
Magic of Grimrock2
・ダンジョンは無印2と同じ(インポート可)

・スキルで習得できるTRAITS追加
 Recover、Spirit、Parry、Hunter、AccurateThrow、Sniper、Haste、SacredArmor、
 LightSpeed、FireSword、ThunderHammer、PoisonedDagger、FrostAxe

・追加スペル105個追加
 各地に配置されたスクロールを手に入れてからでないと魔法が使えない。
 追加スペルの中にはAuraやStrongMindのTRAITSを持ってると、
 PT全体化したり威力が上がったりするのもある。

574 :
今更2を崩し始めてるんだけど、これ1以上にスキルとかの強弱激しい気がするんだけど気のせい?
遠距離武器も投擲発射系銃火器と3つもあるし

575 :
メデューサっぽいのに石化?させると所持重量こえても鈍足にならないの使ってなんかしたい

576 :
石化される、ね

577 :
職ごとの強弱がクッソ激しいのが残念だったなあ
レベルアップでステ上がる職が一つ抜けてるし、DEX上がる職がないのもDEX武器の不遇に繋がってる
ファーマーはファーマーで魚食いまくって万能職化する別ゲー要素だし
1みたいにスキルツリーに応じて能力も上がっていく感じのほうが良かったな

578 :
>DEX上がる職がないのもDEX武器の不遇に繋がってる
あー確かに

ファーマーって実際使うと晩成すぎて自己満足に近い
wizの司教並にいらない子(全員ファーマー時は除く)

579 :
極論言っちゃうとアルケミスト入れてれば全員カンストできちゃうからなぁ
肩肘張らずに自分にお気に入りのキャラで自由にロールプレイするのが一番よ

580 :
2をデフォPTで一周クリアして
2周目は自分でPT作って始めたんだけど
ファーマーが農作物作れたり水脈掘り当てたりするらしいけど、どうやるの?

あとOrul's Cryptの長い針床のところ
見てても法則わかんないから強引に突っ切ったけど
あれヒントか何かあった?

581 :
シングルクリスタル+アイアンマンやり始めたけどこれ辛いな……
シングルクリスタルのせいで怪我回復がポーションメインになっちゃってきつい
足怪我はまだしも頭怪我は実質戦えないぐらいのペナルティだしクリスタルで回復出来ない分自然回復止まる怪我もきつい
気楽にセーブも出来ないし精神がすり減っていく

582 :
期待
http://i.imgur.com/YJb55QW.jpg
http://i.imgur.com/orfHncS.jpg

583 :
ローグがDEX上がる職だったらなあ
ウィザードは初期will+消してwill職とか
結局ダメージ伸びつつ重量も伸びるSTR上がるバーバリアンが抜けてるけどさ

584 :
ウィザード外してアルケミに魔法使わせれば全て解決する

585 :
属性レジストは置いといて、
STRは他に上がるのが積載量+3kgと直接戦闘には影響しないからいいけど、
DEXは他に上がるのが命中+2と回避+1だからねぇ・・・

586 :
今作は重量そんな困らんしなあ
食料は無限湧きがあるからサック1つ分でも確保しときゃ問題ないし
まあ大砲運用しようと思ったらクソほど重量食うけど
銃器は大砲以外大した威力でもないし小銃は常用してると割と弾余裕ないしで微妙だったな

587 :
っても初見でそれ全部理解できるわけじゃないし
レジスト込でやっぱりSTRデカいよ

588 :
魚獲り抜きにしても今作かなり食料緩い気がしたな
食料落とす敵が豊富にいるしダンジョンにもかなり食料落ちてる
食料稼ぎしなくてもファーマーのレベルが他キャラと同じぐらいかそれ以上にはなるようにって配慮なんだろうけど

589 :
元々の能力値が低いからそれでも総合力劣るしね

590 :
1やってて人間ファイターなんだが
キャラクリの時限界まで器用さに振ってもすげー攻撃ミスしまくるな

591 :
>>554使って、アイテム全回収したかチェックしてみたけど、
horned_fruitは1個回収不可能なポイントに設置されてるみたいだな。
場所はShipwreck BeachのX16,Y14(難破船内部)
(ゲーム内では12個設置されているが、入手可能なのは11個)

592 :
公式が最近音沙汰ないのが寂しい

593 :
2を始めたんだけど、前衛にバトルメイジとローグってのはアリかな?

594 :
最初から変則パーティー組むのはやめたほうが…
コンセプト通りにスキルポイント振れる程クリアレベル高くないよ

595 :
あんま気にしなくていいんじゃないかな
極論言えばドーピングすればクリアできるし

596 :
今のとこやったMOD。
Grimrock Unlimited ★★★★ こまごま気になる点はあるが文句なし。
Princes of pale moon ★★★★ 難解で詰まる個所もないしお勧め。
Tome Of Sorez2 ★★★★ 短時間でコンパクトな作り。こちらも良い。
The Mountain 最初のマップを抜けられず保留中。誰か教えて。
Eye of Atlantis 攻略中。町があってアイテム売買できることにビックリ。
        まだ粗いとこ目につくが、完成度高まれば凄いMOD。

他にお勧めあれば教えて。

597 :
mountain 俺も始めた。

南西の扉って石像がヒント出してるので、
川のなかを調べたけど、何もなし。

レバーのところで解決。

598 :
2を初見プレイでアルケミスト無しってキツイ?

599 :
できなくはないけど初見だと自力で分かる範囲なんてたかが知れてるので
効率悪くて後々キツいかも

600 :
ゲームが下手でアクションは特に苦手とかならキツいだろうね
…まぁそういうのはアルケミ居てもキツいだろうけど
そこまでじゃないなら別に問題はない、1

601 :
ありがと

602 :
質問が2つあります

前衛
ミノ・バーバリアン×2
後衛
インセクトイド・バトルメイジ
種族迷い中・アルケミスト

・この組み合わせの場合、アルケミストと相性のいい種族って何になりますか?
攻撃手段を魔法にして後衛魔法×2を考えていて、だとすればインセクトイド一択?
魔法2人にする場合、担当する攻撃属性は分けたほうがいいでしょうか?

・2人のミノ・バーバリアンを片手武器+盾にする予定ですが
どのスキル・トレイツ・ステを取ればその役割を果たせますか?

603 :
ロールプレイ重視したいなら好きな様に組めば良いって前提を取り敢えず置いておくと

まず、アルケミストに魔法を使わせるのならヒューマンでスキルポイントを増やすと良いぞ
魔法2人の場合はそれぞれ得意な魔法を決めて置いたほうが良い。が、魔法×2は実はお勧めできない

理由はいくつかあって、まず全体の火力がとんでもなく低くなって攻略が大変
加えてルーンを描く操作も大変だから詠唱中にやられるパターンが増える。経験者でもキツイ
更に氷と土の魔法が本当に役に立たないから、火と風の属性とコンセントレーションがあれば十分
アルケミに魔法と製薬を担当させて、投擲か射手を入れることを強くお勧めする

次に前衛となる二人は、基本的には大型武器と鎧のマスタリーを重視しておけば後はお好み。命中とか上げると良いかも
トレイツは種族特有のものを基本として選べば問題無いよ。ステはStrとVit上げときゃ良い
どちらかと言うと、一生懸命探索して防具や武器を漏らさず入手することのほうが大切だ

それと付け加えさせて貰うと、ミノを2人パーティに入れると片方のミノが本来のパワーを発揮できないから勿体無い
ミノの最大の魅力はヘッドハンターのトレイツで、アイテムの頭蓋骨一つ持たせる事でStr+1上がる強烈な効果を持ってる
だから、もし抵抗が無ければもう片方の前衛を耐性のトレイツ持たせたリザードマンあたりにするとバランスが良くなるはず

604 :
鎧に振るのはもったいない気がするなぁ
前衛は武器と命中にガン振りして並行でクリティカル率上げる方がいい

605 :
>>603
>>604
レスありがとう

最初のボス撃破まで後衛にミノローグ(投擲)置いてプレイしたんだけど
相手が動いてない瞬間での投擲が意識してもどうも出来ずロストしまくり
なのでもう魔法2人でいいかなーと
氷と土がそこまで使えないとは・・・
とりあえずプレイスキル磨きます

606 :
言う程使えなくもないけどね
クリア不可能かどうかでいえば全然余裕レベル

ただゲーム的にいろいろやりたくても経験値が絶対的に足りないので効率から除外せざるを得ない

607 :
なるほど
いま試したら1つの魔法スクロールで2人とも同じ魔法が使えた
後衛2人とも火風コンセントレーション使いにしても全体火力は>>603構成より劣るってことだよね?
スタート直後はヘビーウェポンより魔法のほうが火力高いのでなんかイメージしにくい・・・

608 :
魔法のダメージは序盤メラで終盤メラミって感じ
魔法使いは至近距離の戦闘以外で役に立ってくれる事が多くて、寧ろそっちのほうがメインの仕事

609 :
魔法、そんな感じなんですね
助かりました

610 :
1は4Fで挫折したんで無理ななと思いつつ一応2やってみたらクリアできて良かった。
思ったより面白かったけど独特のリアルタイム戦闘になかなか慣れなくて時間かかっちまった。
だいぶ慣れたと思うから1をEASYで再挑戦してみるかな。w

611 :
http://store.steampowered.com/app/345140/

VR対応したダンマス型DRPG、らしい

612 :
評価がいまいちだけど見た感じよさそうね。

613 :
最初に防御から上げてくとつらくなるんだね。
武器に全振りしたら無理ゲーかと思った1クリア出来た。

614 :
初代:武器全振り
2:武器と命中とクリティカルに全振り

ポイント渋り過ぎたのがこのゲームの大きなマイナス要因だと思う

615 :
Herder's Denで延々と経験値稼いでレベル上げるよりも、キー押しっぱなしで放置でポーション稼いだほうが強くなるって言う

616 :
ポーションのレイジとスピードの効果って重複します?

617 :
レイジ+スピードはできる(ついでに熊も)
レイジは×nもできる
スピードは×nできない(制限時間が元に戻るだけ)
熊も×nできない(Energyは全回復する)

618 :
詳しくありがとう
レイジつっよ!

619 :
2はクリティカルの代わりに防具4って話も読んだけど
回避たいして上がらないからペナなくなってもあまり意味無いよね。

620 :
つーか物理でかわすゲームなんで囲まれれば死ぬこのゲームでは殲滅力が非常に重要
囲まれない既プレイヤーや上級者はなおさら振る意味が希薄になる

621 :
Crystal Shard of Rechargingってどうやって使うの?

622 :
クリスタルとチャージ切れのアイテムを手に持った状態で

623 :
ごめんそもそもチャージ切れのアイテムというのがわからない
まだ取ったことないだけかな

624 :
どこまで進んでるか知らないけどHUB使える頃には出てると思うよ。

625 :
?普通にDragonZ落とせたけど・・・
バスターも特に何にも反応なかった。

626 :
誤爆

627 :
1やって面白かったからそのまま2買ってやってるけど避け装備が見つからない
二刀流+Evasionで1のカラテニンジャがやりたかったのに避けてくれない
1のようなEva100がほしいのおおおお

628 :
避ける前衛となると、一般的にトカゲかネズミのナイトで、盾持って、
dexかeva上がる防具つけて、dodgeスキル上げまくって漸くか・・・?

で、二刀流となると、ローグでないと火力が微妙、しかし前衛となるとちょっと脆いから・・・結構茨の道だなぁ

629 :
トカゲ/rogue 装備rogue一式にスチールナックル、アクセdex2,指輪eva2 15ぐらいdexポーションドーピング dex,eva特性にdodge全振りでdex47/eva63までいってやっと感覚的にメテオ一式の騎士よりちょっと脆いぐらいの防御力になった
ここまで頑張って育ててやっとこさミノ騎士のメテオハンマーよりdps高くなったけど、正面切って殴り合いするほうが稀だから一発のダメージがデカいミノ騎士やEnポーションガブ飲みメテオ連発ウィザードの方が強いという悲しみ
育てる方向性間違えた銃持ちアルケミストよりかは強いけど

630 :
ガブ飲みポーションという形で強さに貢献してるんやで

631 :
回避50くらいでやっとこ敵の通常攻撃の命中が下限値になるくらいだしね。
これでも命中補正の高い特殊攻撃だと普通くらう。
ゴーレムのサイドアタックの命中を下限値にするには回避120くらい必要・・・

632 :
1始めたんだが食料使い切ってやべえよやべえよってなってたとこにカタツムリ無限湧きで緊張感が失われてしまった
これは初心者向けの救済措置なのだろうか

633 :
そうだよ。バグではない
それに気づかなくても案外足りるようには出来てる

634 :
というかそこスルーしても後半食料余る

635 :
と思ってたけど丁寧に探索して進んでたせいか、俺は2回くらい食糧難になった
無限湧きポイントが近いときはいいんだけどね

636 :
原点のダンジョン・マスターにも無限湧きあるし、正当なデザインだべ

637 :
スカルキープみたいに、キノコとかリンゴとかハーブが時間経つと生えるとかのほうがよさそうではあるなぁ

638 :
アイスリザード無限湧きは狩れる=潜っていいの指針に丁度良かった

639 :
2は強敵以外は1日経つと再配置されるじゃない

640 :
www.grimrock.netに繋がらないんだが
2でクリスタル触った瞬間から落ちて
D3DERR_DEVICELOST吐いて起動しなくなった
起動オプションいろいろ試してもダメで
整合性再インスコcfgファイル消してもダメなんだが
フォーラムも繋がらないから見れないし困ったのう

641 :
steamのフォーラムはどうだ

642 :
サマセで買ってみようかと思ったけどノートじゃ最低でもキツイかな

643 :
フルスクが原因らしいからconfigいじくってフルスク切ってみたら?

644 :
cfgファイルみてみると1600x900のwindowになってるんだよね
起動オプションでウィンドウにしても逆のフルスクリーンにしてみても
だめだった

645 :
GTAVでこのエラーでたけどUSBとかコントローラーとかカメラとか接続しているもの全部取ったら動いたって書いてあるな

646 :
http://www.thetech52.com/how-to-fix-dragons-dogma-dark-arisen-crash-d3derr_devicelost-error-widescreen-issues-windows-media-player-and-more/
ドラゴンズドグマだとVsyncをoffにするとか書いてある

647 :
一応config設定について
displayModeは1がfull screen,2がwindow,3がborderless
verticalSyncは1がdisable,2がenable,3がtripplebuffer

起動オプションとかいじらんでもconfig設定のとこ書き換えればおっけー

648 :
>>642
ノートっつってもピンキリだがウチのバイオでは特に問題なくイケてる

649 :
GPU次第

650 :
>>647
ありがとう起動するようになったよ

どうやらセーブするのがトリガーになってゲームクラッシュするね
クリスタルにさわる描写とAutosaveと重なって処理が重くなるからそれが原因か
midに設定下げたけどクリスタル触ると2回に1回クラッシュするね
64bitでメモリも足りてるしグラボもスペック足りてるのにな
lowに設定してみるか

651 :
このゲームに興味持って公式サイトにアクセスしてみたら繋がらなかったから
ここに来たんだけど、もしかして>>558から>>640までずっとサイト落ちたまま?
公式死亡ならDRM版はGoGとかで買うしかないのかな

652 :
>>651
公式は時々繋がらなくなるんでまたそれかなと
ずっとではないよ、24日以前にも公式のフォーラム見れたし
そのうち復活するだろう

653 :
Uをじっくり攻略してるんだけど
食料が足りない

亀がいるスタート地点付近で休憩して亀湧くのを待ってるんだけど
何日寝ても湧いてこない・・・

食料稼げる場所教えてくださいませ

654 :
ちょっと、エディタの話が入ってしまうけど。

1.その敵がでるマップで一定時間経過(SpawnTimer)
よく一日とか一週間とか言われてるが、敵ごとに何パターンかく設定されてるみたい。

2.その敵がでる座標を踏む(SpawnPlate)
トリガーポイントは各マップの出入り口とか階段・扉・ゲート付近とかが多い。
全然違うマップにトリガーがある場合もある。
トリガーは1回限りとかのポイントもある。

大抵は1の条件を満たしてから2の条件を満たさないと敵は復活しない。
少なくても、その場待機では永遠に出ないことだけは確か。
ソース配布されてれば、もっと具体的にわかるんだけどね・・・

結局、色々回って時間つぶさないといけないから、
食糧確保だけなのなら敵を狩るよりも魚捕まえた方が楽になる。

655 :
まぁ実際飯たりねーなって思ったら魚捕まえるのが一番だな
池に飛び込んで泳いでいる魚に近づいてクリックするだけ

656 :
最初のセーブポイント近くの亀が一番湧きやすいのは
知らぬ間に>>654の手順を踏んでたのね

魚捕まえられるの知らなかった
ありがとう、これで先に進める!

657 :
Hubの魚沸きポイントの2歩北が亀復活ポイントの1つだからね。
ただ、亀1は600、亀2は900、亀3は1200程の時間経過が必要。

658 :
公式も丸一年更新ないな
もう新コンテンツ出す気ないんだろうか

659 :
1終えて2始めたけど画面明る過ぎて戸惑う
早く暗くてジメジメしたダンジョンに引きこもりたい

660 :
スタート地点が地上な時点でアンインストした
やっぱ悪い方向へ行ったかと予想通りだった
画面が外なだけでプログラム的には地下と一緒とかそういう問題ではない

661 :
馬鹿でかいマップの殆どがダンジョンなせいで外の安心感がやばい
つってもその半分は恐ろしい夜なんだが

662 :
元々ダンマスとは異なる物と認識してたからフィールドマップには特に感想なかった
それより成長システムもうちょい何とかならなかったのかと

663 :
ほんまそれ2よりマイトマのほうがおもしろい

664 :
ついこないだ1をクリアして
いまは2のカスタムダンジョンで遊んでるんだけど
「Tomb of Sorez 2」、あれ新規キャラでクリアできるのか?

まだこっちレベル1なのに蜘蛛の大群とかムリゲすぎっしょorz
ババ、騎士、戦魔、ウィズのおかげで誰もアルケミスキルなんか持ってないし

2本編クリア済みキャラインポートしたら簡単すぎワロチだったけど
あれはクリアキャラをインポートするのが正しいんだろうか…?

665 :
続編はまだかや

666 :
2のストーリーと設定が素晴らしすぎるから続編のハードルが高い

667 :
自分には他の奴にも同じ苦痛与えてやるとの思いで製作を引き継いだようにしか見えない

668 :
苦痛だったのか?楽しんでるようにしか見えなかったが。
2だってしょせんオーソドックスな膨らませ方なんだし、これぐらいで続編のハードルが〜なんて
言ってる開発はいないでしょ

669 :
>>667は2EDの話

670 :
空手で帰るのもイヤだが、アイランドマスターにもなりたくなかったな。
超絶難易度でもいいから、お宝Get帰還ENDもほしかった。

671 :
死なないよう配慮されたアトラクションとしての造りなら引き継いだかも

672 :
既出かもしれんけどGTText(http://www.softocr.com/downloads/)って無料のOCRソフトがめちゃ便利だね
Alt+Cで画面上から直接範囲指定できるから、そのあとすぐにGoogle翻訳で翻訳できて楽でいいわ
それに手紙のあの読みにくい文字でも結構な精度で読み取ってくれるから
1文字ずつ手打ちすることを考えると楽さが大きく違う

いまPrince of Pale Moonやってるけど、このソフトのおかげで長文でも問題ないw

673 :
Eye of the Atlantis v3i

674 :
The Deep Paths: Labyrinth Of Andokost
http://store.steampowered.com/app/375500/

パクりゲーにおまえらの反応やいかに

675 :
>>674
日本語版が出れば大歓迎

676 :
パクリとかいい出したらそもそも・・・とか考えつつリンク開いたら想像以上にそのまんまだった

677 :
ダンマスライクのとんでもないクソゲーって無限にあるからなぁ

678 :
安いな
ヒマだし買ってみるかな

679 :
BackStabのダメージ倍率って、3倍固定じゃなくて実は2〜3倍のランダムだったのか・・・

680 :
ますます軽武器の価値がカスむな

681 :
セールで66%オフ

682 :
ダンジョン飯読み返してたら無性にやりたくなってきた
この手のゲームで他におすすめないだろうか
なぜかあるpart9スレの
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1431876907/35
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1431876907/38
は買う予定

683 :
sage忘れ申し訳ない
あと2のシークレットでずっと疑問だったんだけど砂漠を何回か掘り返すと出て来るアレのヒントってどこにあった?

684 :
飯作りたけりゃ Arx Fatalis だな
Win10で動くかは知らん
でもね、ここで聞くのはスレ違いだわ

685 :
>>684
だよねスレチごめん!それも買ってみるよありがとう

このスレに書かれてたLoG2のThe Legend of the Lost Dwarf Kingdom of Kahrak'arul
ってMODもやってみる

686 :
2買いました1はやってません
川のある森に入ったところで今のところスゴク面白いです
アイテムと敵の数が固定っぽいんですが
謎解きでウロウロして腹ペコでゲームオーバーとか
育成が合ってないと絶対ボスとかで進めなくなる初見殺しとかありますか?

687 :
絶対はないけど精神的に詰むことは一応ある
攻撃力を優先的に確保するのと一人は魔法使えるようにすれば対処できない事態にはならないかと

688 :
クリスタル関連縛ってなければ、常時空腹でも一応クリア可能だしね。

689 :
状態異常の内容と対処がわからないんですが
どっかに情報ありませんかね?
休憩で回復しまくって良いんですかね
デメリットとかありますか?

690 :
>>689
>休憩で回復しまくって良いんですかね
>デメリットとかありますか?

特にデメリットは無い(空腹度が進行するぐらい)
空腹になりすぎると自然回復しなくなる&攻撃力が半減する…けど餓死することは無い
ついでに水路の魚とかリスポンするから「食べ尽くしてしまってもう食うものが無い」ということも無い

とりあえずグリムロックwikiのリンクも張っとこうかね
http://www34.atwiki.jp/grimrock/pages/1.html
>>1にも載ってるけど)

691 :
水中の洞窟で半魚人が1マス通路で居座って進めないんだけど
排除する方法無いですか?

692 :
水中であっても爆弾は投げることが出来る

693 :
>>691
槍や銛を使って攻撃する
爆弾を投げる
石ころとか投げナイフとかでちまちま攻撃する

好きなのをどうぞ
個人的には爆弾を何十個単位でひとまとめにして投げるのがオヌヌメ

694 :
>>692
>>693
どうも

695 :
2を今クリアしたところなんですけどラストダンジョンにあった壊れたコンパス、
あれは何を表現しているものだったんでしょうか?

696 :
ランダムワープ地帯の導き手

697 :
見えないワープポータルのある方向を示すコンパス

698 :
ありがとうございます。あそこで使えたんですね。
ランダムパターンから一個に絞って繰り返してやって
通れるタイルをメモしてました^^;

699 :
ギミックが面白くて本編そっちのけで1フロアクリア型謎解きダンジョン作ってるっていう

700 :
そういうわけでハンブルで買ってこのスレにやってきたのだ

701 :
humbleの1$枠なんかい!!買うしかねえなこりゃ

702 :
またセールか(価格が)壊れるなぁ

703 :
日本語化ねえのかよ

704 :
1はともかく2は英語できないと絶対クリアできないよなぁこれ

705 :
しかも地味に理不尽

706 :
最初の海岸沿いで石のサークルをスコップで掘ったりしたなぁ
説明書読まないタイプにはきつそうだ

707 :
2やってるけど初見殺しばっかや
一体倒すたびアイテム拾う前スイッチ押す前
セーブしまくりや

708 :
そういうゲームだからこれ
正直ワンパタで飽きるけどね

709 :
マス目移動だし平気じゃろと思ったら普通に酔った
戦闘でぐるぐる動き回るせいかな

710 :
英語わかんないまま2始めたが序盤も序盤で詰まった
X型に物を置いてドア開けてからスイッチでワープの霧が出てくるとこまで行って
その後どうしたらいいかわかんない

711 :
あー隙間から中に物置けるのか…
なんだよこのガバガバのギミック

712 :
それ1も同じやで?

713 :
2でオリから出られねえよ棒拾っただけ
どうやんだよこカスゲー

714 :
>>713
1を買ったまま積んで
2をハンブル1ドル枠で手に入れた僕もそこで1分ほど詰まったw

715 :
RPGより謎解きメインだから腰据えてじっくり試行錯誤することが苦手な人には向かないかもしれないね

716 :
敵もうちょっと柔らかくてもいいんちゃう

717 :
敵固いし攻撃ミスりまくりだし謎解き以上に戦闘面がストレス

718 :
味方命中率0だと、回避0の敵でもどんぶり計算で50%だからね
回避60の蚊だと下限値の5%に

719 :
魔法使うこと前提で設計されてるからなぁ

720 :
俺は毒キノコの森のボスで詰んだ

721 :
流石に程度低すぎだろw

722 :
人によってはクリア不可能、位には難易度あるよ戦闘
アルケミストでひたすら草増やしてクシカツするのが正解というとんでもゲーとも言える

723 :
森で木と戦ってるがミノタウロスの攻撃が当たった記憶が無い
なのにやたらと飯を食うしレベルも上がる穀潰ウシよ

724 :
戦闘で苦しんでる人は、一旦何故苦しいのか考えてみると大分楽になると思うよ
考えなしにパーティ組んでる事が原因な訳だから

725 :
下手かつ努力しても大してうまくならないようなタイプの人だと
最適編成でも苦しいでしょ

726 :
どうしても敵が倒せない、でも一度ぐらいはクリアしたい!という人は
最終手段としてコンソールでWizard's Virgeを呼び出してみるとか…(爆
(えっ、Consentrationなんか上げてない? ならついでにTome of Infinite Wisdomも呼び出しちゃえ←)
ただし、これやるとゲームもへったくれも無くなるんでご利用は計画的に

もっとまともな方法としては本編前にカスタムダンジョンの短いの(The Tomb of Sorez 2とか)で
キャラを鍛えてから本編を開始すると少しは楽になるかもね

727 :
連投スマン
The Tomb of Sorez 2は初っ端でクモとのガチバトルがあるんで
人によってはムリゲとなるかもしれない(アルケミ必須)

ただ、短めのカスタムダンジョンで予めキャラを鍛えるのが有効なのは確かだから
クモがイヤならForest of Bordokのほうがいいかもしれない(Sorezよりもっと短いし

728 :
このシリーズで一番恐ろしいのは毒

729 :
ミノタウロスは石投げるのが仕事だから…

730 :
どのゲームでも大斧に鼻ピアスのにイメージなのに投石キャラだったのか
それよりトカゲマンどうなんすかね 前衛でいっつも最初に溶けるんですけど

731 :
>>730
投擲、射撃が命中率関係なく必中な1ならね
2だと普通に外れるから別に向いているわけでもない

732 :
簡単な英語ならまだしもそこそこの英語力を必要とされる謎解きはつらい
日本語化は造り的に無理なのか?

733 :
リザードマンはResist All +25%の特性がホントに強い
取らなかったらただのトカゲ

734 :
非常に楽しくてじっくり試行錯誤しすぎたら
深刻な食料難に見舞われた

魚捕まえるのに水中で襲われてHP減らすというジリ貧状態

もう自動回復はあきらめて攻略進めたほうが食料ゲットできるのかな?

735 :
>>734
どこまで進んでるかにもよるけど下水の奥の生簀の魚とか
沼のキノコ天国とか無限沸きするポイントがあるから
そういうのを有効活用すれば食糧不足は解消できるよ
(ただしキノコ天国はボス戦なので一度きり)

それ以外にも最初の海岸のカメとかもリスポンするから
たまには戻ってみてもいいかもね

ついでに自動回復できなくなるのと攻撃力が低下する(だっけ?)だけで
餓死することはないから最悪、食料は無くても何とかなる

736 :
ありがと!
言われたとこ行ってみる

737 :
2からはじめたんだけど、このゲームってアイテム売ることはできないの?
いらないものは捨てていっていいのかな

738 :
いらないアイテムは覚えやすい場所にまとめて放置

ゴミかと思ったら重要アイテムだったなんて事もあるから注意

739 :
蛇杖ェ・・・

740 :
ライトニングボルトLv1(負傷確率10%)を
100回×10セット受けて負傷した回数

メテオ装備:8
クリスタル装備:11
プレート装備:9

ミラー装備:22
リード装備:20

ローグ装備:46
メイジ装備:41
裸:45

メテオ装備(Armorスキル5):9
クリスタル装備(Armorスキル5):8
プレート装備(Armorスキル5):10

防御1の重鎧(自作アイテム):6
防御1000の重鎧(自作アイテム):8
防御1000の軽鎧(自作アイテム):23
防御1000の服(自作アイテム):43
裸(コンソールで防御1000):47

※盾はなし、メイジ装備に籠手はない為、代わりにKnuckles of Steelを装備

防御力・スキルの有無は関係ないっぽい。
服は怪我の軽減に対してはほぼ効果なし。
Light Armorを装備すると、そこそこ怪我を軽減する。
Heavy Armorを装備すると、かなり怪我を軽減する。
Insectoidだと計算上ではさらに半分になる

741 :
>>738
ありがとう。置いといても消えたりはしないのね。

ショベルって、どこを掘ればアイテム出る、みたいなヒントあるの?
あちこち掘っても何も出ない。イベント用なのかな

742 :
宝の地図があちこちにあるからそれを元に掘り当てる

1つのマップに少なくとも一箇所はレアアイテムの入った隠し宝箱がある

743 :
エアエレメンタル対策にディスペル覚えたんだけど、一発で20ぐらいしか与えられなくてメチャつらい。
もう無視したほうがいいんだろうかこいつ

744 :
>>743
お墓まで進んだら対霊体用の短剣が手に入るからそれでチクチクやるとか?
あとは水の神殿の地下にディスペルのSP付きの杖(Acolyte Staff。要金鍵)があるからそれを使うとか・・・
(でも威力は変わらない(´・ω・`)

個人的には後列2人をどちらもディスペル使えるようにしとくのがオススメ

ついでに廃村の針山のとこで出てくるエアエレメンタルなら無視してもそんなに問題ないと思う

745 :
>>743
エアーエレメンタルはHP170しかないから、マップの境界を行ったり来たりすればそのうち倒せる
再出現無しの数体しか出てこないから、間違ってもディスペルを二人以上覚えさせてポイントを無駄にしない様に

746 :
ありがとう。数多くないなら、頑張って対処するよ。

謎解きで迷うけど、面白いゲームだ

747 :
>>713
30分ほど考えてわからずにやめて
次起動した時になんとなく棒でぶん殴ってみたら開いたなw

748 :
このゲーム結構サクサク進むなーと思ってからの
池のほうに進出したらどこいっても進めなくて詰んだ

749 :
>>748
謎解きなら、特定のアイテムがないと解けない ってのは殆どない。
進めない場面はたいてい何らかの謎解きをしなきゃいけない場面。

750 :
>>672でおすすめされてたGTText使って翻訳しながら進めてるんだけど
このツール応答停止したら、また立ち上げてもショートカットキーが使えなくてPCの自体再起動しなきゃならないのが辛い

751 :
スマホならグーグル翻訳アプリで画面撮影して指でなぞって指定するか全文をそのままグーグル翻訳できるよ

752 :
これ、レベル上げどーすりゃいいの?
中々再湧きしないし
ドラきっつい

753 :
2なら洞穴キノコを延々と狩り続けておくか、カタコンベでアンデッド狩りまくる

それでも爆弾とポーション使えば大抵のことは何とかなる

754 :
キノコ殺しちゃったわ
アンデッドはすぐ沸くのかな?
行ってみるよありがとう

爆弾もポーションも殆ど使っちゃってねぇ

755 :
Lindwormは
正面3マスの噛み付き範囲内に絶対に入らない。●の位置
翼に隣接してると羽ばたきでふっ飛ばしてくるが、ここは噛み付かれない■の位置
理想は矢印の位置から攻撃
Ice Shardsの隙や突進の終わり際が攻撃のチャンス

    ↓
 ●■翼
 ●頭胴尾←
 ●■翼
    ↑

756 :
ドラだけなら問題ないんだけどねぇ
メドューサが沸いて
その後ゴーレムさんが来たら積む
クリスタルも適当に使っちゃったし・・・途中で1個落ちたけど

757 :
>>754
アンデッドは親玉(Wormbound。二刀流の骨のやつ)を残しとかないと湧かないよ
あれが発生源だから

元手不要で無限湧きするといえばお墓のファイアエレメンタル(Bane(斧)があったとこ)
Baneが置いてあった壁の穴に何か置いて取ればいつでもファイアエレメンタルが4匹沸く
あとは取る→沸く→置く→取る→・・・を繰り返すだけ

758 :
>>757
ありがとう!行って見る!

759 :
いまさら無印を買ってやってるんだけどくそ面白いな
久しぶりにゲームにはまってるわ

760 :
倒せた!
ってピラミッドに先に行けばよかったのか・・・強い武器が一杯あった

761 :
装備品のチャージって赤いクリスタルの欠片みたいなの以外でチャージ方法ってないの?

762 :
無い。あれは消耗品

763 :
面白かったけど
敵が軽いと言うか・・・怖さがないな

764 :
マス目に収まってるからかな?
別にホラゲじゃないしこんなもんでいいでしょ

765 :
敵の怖さという点では1作目のほうが上かな?
箱は未だにトラウマだ

766 :
画面の挙動を元に宝箱を調べる動作を想像してみるとかなりイカれてる
何でこいつら一々頭突っ込んでんだろうな

767 :
ダンマスのカマドウマみたいなのと芋虫が大量に襲ってきた恐怖は忘れない

768 :
初代ダンマスのSFC版は怖かったな
オリジナルデザインが恐くないんで、ビクターがリデザインしてたんだよね

769 :
ランダム性とトレハン要素があればな・・・

770 :
1のランダムマップやったことあるけど、ローグライクみたいに不運で詰むわけでもなく、
がんばって回避してればクリアできてしまうので、あんまり面白くなかったなあ。

771 :
ダンマスやこのゲームにおいてトレハンとかどんだけーーー

772 :
レベルじゃなくてドアを殴ってスキルを上げたい

773 :
初めの小さな壁スイッチがわからなくて長いこと放置してた

774 :
決して手放しで賞賛できる出来ではないからま、多少はね?
次回作出たらやるだろうけど無味乾燥なビルド要素と戦闘はもうちょいどうにかして欲しい

775 :
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

776 :
飲んでするにはつらいわ
思考力と記憶力と根気が完全にきえる

777 :
今更ですが1はじめました
wiki見ると全部のスキルMAXにはできないって書いてありますけど、
これスキルポイントは最終的にいくつ手に入るんですかね

778 :
クリア時にレベル13でスキルポイント60ぐらいかな?
スキル本で少しだけ上げられるけど微々たる物だったような。

779 :
なので余計な事にスキル振れないのよね
単純に攻撃手段どれか一本に全振りするしかない

780 :
さんくす

781 :
壁についてる鉄製のフックみたいな奴って本来どういう使用用途なんだろうか
ちぎれた鎖みたいなのがかかってることもあるけど

782 :
ttps://youtu.be/5Wc7zgAUrdc?t=6m58s
こうするためだぞ

783 :
wiki編集しようと思ったらプロバイダがスパム規制されてやがる
ふぁっく

784 :
LOG1
ミサイルウェポン装備した時弓にも矢にも補正乗ってるように見えるんだけど
ダメージ計算式ってどっかにある?
これミサイルウェポンのダメージ計算って弓+矢のアタックパワーだったりするのかな

785 :
最近やってないから忘れたけど、この辺が参考になるかな?
http://www.gamebanshee.com/legendofgrimrock/attributes.php

DEX由来のボーナスと、弓と矢と、スキルによるボーナスだっけ?
といっても矢は大体1ポイントのやつだし、
スキルはダメージボーナスよりレベル32の2連射の方がずっと大事だったりするし。

786 :
あれよ
俺が訊きたいのは手に持った矢にもボーナス乗ってるように見えるけど
もしかして計算中に二重にボーナス乗ってる?ってこと

787 :
DLCエリアのボスがもうストレスでハゲ散りそうだ

788 :
おっと誤爆

789 :
1はMissileもStr補正だし、
攻撃力0の弓矢を自作して試せば解かる事だが、
>>784の回答としては、右クリックで使用したアイテムのAttackPowerのみ参照される。
だから矢の方に表示される数値は矢単品で使用できない以上、実質意味なしと考えていい。

790 :
なるほど
ありがとう

791 :
なんかどっかの動画でLoG1のリメイク版とMasterQuestが公式MODみたいなコメ見た気がするのですが本当でしょうか
公式MODが他にもあるなら教えてください
あとリメイク版の名前もできれば教えてください

792 :
面白いけど難しすぎるわー
横移動して方向変えて攻撃したらまた横移動
とかよく出来るよな

793 :
>>791
Legend of Grimrock - Remake by Komag
http://www.nexusmods.com/grimrock/mods/230/?

Komag氏はCREDITに名前があるし、掲示板でもGlobal moderators扱いだから

後は、ソースファイルだけどhttp://grimrock.net/extras/
cows_on_wheels_source.zip:牛を倒してスコアを競うミニゲーム
rotten_place_source.zip:大量の魔術師から逃げ回ってゴールを目指すミニゲーム
toorum_quest_src.zip:Luaを使った8Bit風別ゲー
があるが、おまけレベル。

794 :
ありがとう
そういうことだったのか

795 :
ワロタンタンメンwwwww

796 :
でもみんなスゲエなwww

797 :
The One Room Dungeonやってみてるんだけど図書館意味不明すぎて困る
やっぱ謎解きメインだと他国語でやってると何かヒント見落としてるんじゃないかって気持ちになるなこれ

798 :
確かに難しかったけど、必死に翻訳して考えたら解けたよ。でもその先はあまり面白くなかったなー

799 :
リメイクとかマスタークエストやろうかと思ったけどその前に本編の実績コンプしときたいな
実績ってやっぱカスタムダンジョンでは取得できないよね?

800 :
hardのfightersChallenge難しすぎなーい?

801 :
後回しにしたらなんとかなったわ
やっぱ防御系能力上がればなんとかなるな
とりあえず紙map以外は実績とれたし本編はもういいか
マスタークエストやって2やるか先に2やるか悩むな

802 :
2のキャラメイクで質問です。
拾ったアイテムで一喜一憂しながらプレイしたいんですけど、
バーバリアンとかアルケミストとかの壊れ職業を封印して、
武器が被らないように割り振れば良いんでしょうか。

1は2周半してるので、戦闘がガバガバなのは覚悟してるんですが・・・

803 :
良いんじゃね?
じゃあ全員ネズミ農家で行ってみようか

804 :
警察の調べでは、深刻なチーズ不足のため内紛がおこりパーティ分解に至ったとのことです

805 :
2のLe Cercle des Survivantsってのやってるんだけど
必ず同じ座標でPCフリーズする・・・。
こういうのって他でも起こる?

806 :
アドバイスありがとうございました。
ナイト、ローグ(STR)、ローグ(DEX)、バトルメイジ、ですかね。
地味だなあ。

807 :
戦闘のつまらなさというか面倒さというか
一匹倒すのに時間かかりすぎて面倒
これがなければ良いゲームなんだけどな。

808 :
敵をサクサク倒せるLoGなんてただの「迷路の雑巾がけゲーム」やん

809 :
木の枝はMace属性だったのか・・・

810 :
LoG2のプレイ時間の5%は斜め前の敵が目の前に移動するのを待つ時間

811 :
GOGのセールでたまたま見かけて安かったので1を買った
4Fまできたけど、ダンマスの現代版みたいで面白いね
ただ、謎解きが面倒になってきた・・・

812 :
1と2両方買ったけど正直1の終盤でダレて、連続でプレイする気力は出なかった

813 :
1は昔クリアしたけど間開けて2始めたら敵強いしマップ歩いてるだけでも怖いしこんな厳しいゲームだったっけな?って状態だわ

814 :
1はパズルで2が謎解きって言い方すると しっくり来る

815 :
正直1の方が理不尽も少なくスマートで面白かった(意見の相違は認める)
ビルドの余地がないのはアレだけど
とは言え続編出すなら2の方向転換は必須だったのかなとも思うし難しいな

816 :
俺はどっちも好き

817 :
スキル制にして欲しいわ
ドアを殴った日々をもう一度

818 :
*ときのこえ*

819 :
*いしのなかにいる*
違うか?w
2から先に始めた身としては1は一度クリアするとそれだけでもうお腹いっぱい
カスタムダンジョンも含めて何度もやりたくなるのは2だね
ただ、モンスター追加とかそういう部分の伸びしろが無いから、どうしてもそのうち飽きてくるのが…

820 :
2のギミックは解けた時の爽快感がない

821 :
そりゃそうだろ
マネキンにいろんな服の着せ替えやってるだけなんだから
マネキン自体を変えられるわけじゃない

822 :
2の口に向かってファイアボール撃つと道ができるところ
あれPT構成とアイテムの消費次第では詰んだりしないの?

823 :
>>822
湖(Sleet Island)から廃墟(Ruins of Desarune)につながる途中のとこなら
別にファイアボールでなくても石を投げても橋ができるから気にしなくておk
(試したことは無いけど、もしかしたら魚とかカメ肉投げても橋ができるかもしれないw)

824 :
俺はトーチ投げてた記憶がある

825 :
解けはしたけど納得いかないのが
Cemeteryの門
ツンドラって寒いから北か?
南の方が暑そうだよな
とかそんなんで解けたけど
なんかもっとスマートな解き方ありそうだよな。

826 :
2クリア。
マップ全部広げて、クリア後に敵も全部片づけてからシークレット全部探そうと思ったけど
全部広げちゃった後だと逆にどこだかわからんなこれ・・・
現在61/77
16個も見落とすのかと・・・。
骸骨も6個だし
何故かIronKeyが1個残ってるし。
ボロボロですわ。

827 :
正規ルートのつもりで押したスイッチがシークレットってケースが殆どだからしょうがない

828 :
>>826
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=329579369
ここでも見て頑張ってくれ
自力でなら見るなw

829 :
掘るのだけはヒントが足らなすぎる。
マップ全部掘り返すしかないよな・・・。
ほんとに全部ヒントあるのか?

830 :
砂漠で掘り起こすと出てくる機械はなんなん?

831 :
前作の
ついでにEDの伏線

832 :
>>831
前作がらみか・・・1やってみるか
ありがと

833 :


834 :
某実況に触発されて懐かしくて新規再開してみた
っても全員人間アルケミストという理論ガチだけど

835 :
>>834
それはどういう理論?
1も2も1周しただけのにわかだから知らなくて興味ある

836 :
全員人間だとスキルの取得数が最大になって、アルケミストだとループに方向キー押しっぱ放置で結果的にステータスALL MAXになる

837 :
でも延々と何時間も錬金素材を増やし続けるぐらいなら
spawn("potion_strength")とかコンソールコマンド使って
必要なアイテムを呼び出したほうが早いという

838 :
カスタムダンジョンVer無印の作成方法
1、エディタを起動しNewProjectを選択
2、適当にDungeonNameを入力しCreateを選択
3、SaveProjectで保存し一旦閉じる
4、(適当に入力したDungeonName)フォルダをGrimrock2にリネーム
5、(適当に入力したDungeonName).dungeon_editorファイルを
  Grimrock2.dungeon_editorにリネーム
6、リネームしたファイルをメモ帳で開いて以下の様に書き換えて上書き保存
dungeonName "Legend of Grimrock 2"
author "Almost Human"
description ""
dungeonFolder "assets/dungeons/grimrock2"
7、mod_assetsフォルダを削除し新たにassetsフォルダを作成
8、assetsフォルダの下に新たにdungeonsフォルダを作成  
9、dungeonsフォルダの下に新たにgrimrock2フォルダを作成
10、再度エディタを起動しOpenProject→Grimrock2.dungeon_editorを選択
11、Exportすれば無印と同じ内容のカスタムダンジョンがプレイできる

839 :
The Legend of the Lost Dwarf Kingdom of Kahrak'arul

Unlimitedをクリアしました。
前者は戦いも謎解きもあって良かったですけど後者は謎解きはほとんど無いしちょっと単調だなと思いました。
このスレをmodで検索したらCrashedというのが面白そうでした。
これの感想お持ちの方おられますか?
また、戦闘も謎解きもあって短すぎないおすすめカスタムマップがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

840 :
mod Crashedの最後の最後、earthやfireなどのエレメントを二個ずつ、計8個集めた後仏像の前にどう置いたらいいのか分かりません
原作準拠でbalanceのエレメントに変換するのかも知れないとも思いましたが方法はさっぱり分からず…
誰かおせーて

841 :
火+水
風+土

842 :
>>841
ありがとうございます。
ゲーム中にも対極のものをとありましたので隣同士と向かい合わせとでやってみましたがさっぱりでした。
すぐそばの台の上にその組み合わせで乗せてみてもだめでした。

843 :
>>842
その神殿以外に像と台座がそれぞれ四つあるよね
本家に倣ったのか自力だとキツい

844 :
True Endまで終わったので記念カキコ。
1も2も面白かったー。

845 :
ワープは容易だけどジェム揃えがしんどかった
正直魔法必須はいただけないと思うが

846 :
Eye of the Atlantis v3j released

847 :
Journey To Justiceのarchive of wizardryのhubkeyが取れん・・・
ポータルは除去出来たが壁に阻まれる
南東のマップで見えてる隠し通路も開かんし、北の宝箱も開かんしどうすりゃいいんだろ

848 :
Magic Grimrock 2 version 3.0 released

849 :
Lost Cityがいつの間にか1.2まで上がってた

850 :
当人が見ていたら解るレス
Part20 20〜24
Part21 13〜18
投稿者用NG設定(NGユーザー登録)されてるみたいです。(書き込んだ本人以外見えない状態)

851 :
ゲームは面白いのに、ずっと公式が音沙汰なしなのは悲しいな・・・

852 :
フロストボルトはどこにあるんですか?

853 :
Legend of Grimrock2は1より攻撃あたんねえ

854 :
回避10持ち敵多いから気持ちよく当てるには
計算上だと命中45以上はほしいね

855 :
武器と命中に全振りしないと〜で他に振る余裕がほとんどなく
ビルドの楽しみがないんだよなぶっちゃけ
命中控えめにしたらストレスたまるだけだった

856 :
眠らせたり凍らせたりして確実に当たるようにしてるわ

857 :
セールで始めたけど思ったよりダンマスだわこれ
デフォパーティがイアイドー/ヒッサー/ウー・ツェ/ゴスモグに見えてきた
キノコ肉食えないのが残念

858 :
ヒッサー=ガチャピン。 いいね?

859 :
カスタムダンジョンは戦闘重視なのが多いなぁ

860 :
正直LOGの戦闘は面白い部類とは思えん
何かする度に起こるから罰ゲーム的な印象しかないのもあって

861 :
7階の謎解きムカつくなーもうかれこれ一週間はここで詰まってるわ
床バコバコいってるだけで扉に鍵穴もねーしどうしろっつんだよコラ
愚痴ったら少しすっきりしたわスマンな

862 :
おう

863 :
頑張れ

864 :
ありがとう。おかげさまでなんとか突破できた
これでまた楽しいダンジョンライフの始まりだ

865 :
既出かもしれんが、Ring on a Stringは手に持ってても効果を発揮するね。
さらには控えスロット状態でも効果を発揮する。
とりあえず控えスロットに持たせておけば、ステUPの恩恵をうけられるし
他の首装備もできるからちょっぴりお得だね。

866 :
マジか
ほかにも該当するアイテムあるんかね?

867 :
>>855
Dex上げりゃいいだろ
まあ前衛でダメージ出せるビルドが限られるのは事実だが

868 :
dex上げられるなら更に脳筋にするだけ
この世界力と火が正義すぐるのです

869 :
Wizシリーズみたいに職ごとの面白さも追求できたら最高だな
ダンジョン探索の楽しさが最優先ではあるけど

870 :
んなこたない。Hardでそれやると前衛が即死するし、Hard以外をやる理由も特に無い。

871 :
てか火は威力クソ過ぎて全然正義じゃないだろ、魔法Modの話?

872 :
火以外は攻撃呪文として役に立たないってことじゃね?
実際、魔法職はまずメテオを最短で使えるように火と風を優先するわけだし

電撃、氷系は補助役(アルケミとか)が適当に覚えればそれでいい程度で主戦力にはならないでしょ

873 :
でも攻撃力求めるなら全員物理攻撃のほうがいいよね

874 :
射程要らなければな
まあ後列一人はメテオぶん回すわけだが

875 :
いやDPS最高目指すなら重武器使う余地無いが…
3人軽武器+投擲バーバリアン(多少ダメージ下がってもいいならローグ)
がおそらく最強

876 :
投擲はダブルショット強いよね
青い恐竜もかわいいぞ〜

877 :
>>875
そうなのか

ワイはいつも前衛ふたりとも重装重鎧で固めて、後衛は戦魔が氷雷系呪文+アルケミ
(Tomeを拾ったりしてスキルPに余裕が出てきたら軽装+バックスタブで後ろからチマチマ攻撃)、
残りのひとりがウィズでメテオ要員だった

ちなみにメンツはババ、騎士、戦魔、ウィズで全員人間
投擲武器や鉄砲は一切使わなかったなあ(せいぜい火霊道場で前衛が石投げるぐらいw)
とりあえず後衛がふたりとも電撃やディスペルを使えるから結構楽だった

878 :
毒キノコの森のボスで詰んで放置してたの思い出した

879 :
クリティカル含めて重武器のほうが上だと思うのだが違うのか
ああでも力ガン上げすれば武器の性能は微々たるものか、最終的にはそうだな

880 :
公式フォーラムで各ビルド・武器の期待値計算してるスレがあって、軽武器の方が2割位上だった。
とはいっても、当て逃げせずに正面から殴り合うわけじゃないし、操作の問題もあるし、あまり気にする必要は無いと思う。
敵の防御力が現状よりももっと高ければ、重武器やローグ投擲が優位になるんだろうけど。

あと意外と盲点なのが、ダガー2刀+熊変身。錬金・魔法系のクラスが突如ダメージ源になる。

881 :
何故か急に活発になったなw

882 :
そう、結局連続で当てられるシチュエーションが多くはない
特に振り向きキャラには重武器の方が有利っぽい経験則
でも期待値通りなら乱戦は確実に軽武器の方が上だろうね、ちょっと目鱗

883 :
最近はThe Bridgeの先はピラミッドや城よりも攻略が後になってしまった。

884 :
積みゲーだったのを最近ついに始めたが、これ攻撃のショートカットキー無い…
のが嫌だったので

http://www.grimrock.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=7956
ここで拾ったスクリプトを少し弄って、スペースキー一発で全員が攻撃するようにしたら
今度は楽すぎてチート感…
が出たものの、よく考えたらタブレットやタッチパネルでは普通にマウスより有利だし
やはり何の問題もないと思いなおしたよ

885 :
リロード長すぎてやってらんねぇよなんだよこのゲームクソかよ
1のほうがはるかにおもしれぇ

886 :
意味不明
自分のマシンがクソなだけでは…

887 :
2になって長くなったのは事実だからまあ
今はみんなSSD標準なんかねぇ?

888 :
ダンジョンデータ容量が約1.7倍も違うからしょうがない
あと、セーブデータもキノコやハーブを増殖させまくるとセーブデータの容量が増えてその分ロードも重くなるよ

889 :
今計ってみたら15〜30秒くらいかかりました
1は早かったのに残念です、リロードする場面が多いのにこれはかなりストレスになります
セーブデータを小さくしたりSSDにしたりすると変わるんですね、参考にします
ありがとうございました

890 :
まだ1やってる途中なんだけど2はそんなにかかるのかw

>>884
それ標準装備して欲しいくらいだな
このゲーム面白いんだけどクリック攻撃のせいで目が疲れて長時間出来ない

891 :
>>890
上の方がおっしゃられる通りかなり古いPCなのでスペックが足りてないのかもしれません
win7 64 メモリ 3GB I7 920 2.67Ghz AMD radeon hd 5770
推奨スペック確認しましたが少し足りてないようでした、買い替え時かなぁ・・・。

892 :
>>890
昔ちょこっとやったダンマス系のゲームがショートカットキー有りだったので
今時分リリースされるようなゲームだからショートカット標準装備だろうと思ってたが、迂闊だったわ

とりあえずスクリプト有りでハードで始めてみたが、
これ手作業で攻撃やら魔法やら移動やら、全てこなすのはちょっと考えられない
全部こなせる人らはある種の変態だと思う

893 :
普通の操作に慣れてるけど面白そうだから>>884入れてみたが想像してたのと違った。
要はマクロソフトと似たようなものか。

マウスカーソルをアイコンに合わせなくても攻撃発動できるようなエグイのを想像してたw

894 :
>>892
初見ならそうだがみんな攻略分かってて動いてるから生き残るだけなら変態には程遠いよ

895 :
>>893
リンク先のままだとかなりモッサリした動作だけど、
クリック回数を1か2,カーソル移動速度を1にするとほぼ瞬間発動になる

>>894
攻略分かってるって、くり返しやってるってこと?

896 :
>>895
そう

897 :
>>895
スマン。その辺の設定もマクロソフトと同じで弄れるのは理解してた。
自分はマウス操作を介せずにキーだけで直接発動できるものを想像していたんだ・・・

898 :
直接発動がいいならCheatEngineで工夫すれば作れると思うが…
ただ実益はあまり無い気が
Autohotkeyでも十分速い

899 :
>>896
繰り返しやる時点で変態確定
何故新マップをやらぬのかと

900 :
>>899
公式以外に興味ないねん
それだったら別ゲームに時間割くし

901 :
そんな個人的感想はどうでもいいわ

902 :
質問に答えただけじゃん・・・

903 :
蜘蛛のパズル考えたやつ天才だわ
なぜかシークレットなぜか茶色の扉開く
プレート押してもどう反応したのかわからない、「follow the light]光に従え?意味不明
上のプレートが蜘蛛を落とす、下のがリセットボタン、蜘蛛を上の階に運んで一番北まで運ぶ
ここまではわかったんだけどあの南側5つのプレートがどういう働きをしてるのか理解できない

904 :
蜘蛛をいいタイミングで落とすとわかるかもね

905 :
それ言っちゃうのw
その発想に至るかどうかがこの謎の一番のキモだと思っていたが・・・

906 :
あの蜘蛛のいるとこはmapが埋められないから
そこだけちょっとモヤッとする

907 :
分かるわ
散々map歩き回った末にwikia埋まってなかったのを見てから無理やり自分を納得させた

908 :
あのパズルはわりと簡単なほうだろう
プレートとかテレポーターとか、だいたい解決法が決まってる

909 :
.

910 :
次の段マスクローンはこれだ
Vaporum
http://store.steampowered.com/app/629690/Vaporum/

911 :
スチームパンクなやつだっけか
世界設定をギミックとかに活かせそうだし上手いところ持ってきたよな
右下クリックの必要もなさそうだし没頭できそう

912 :
>>910
これまだ出てなかったのか
何ヶ月か前にここのスレだったか面白いオフラインRPGスレだったかで
話題になってたから、もうとうの昔に出てるものだと思ってた

913 :
二年位前にPV見たけど、やっと出るのかw

914 :
2年前wそんなに前から開発してたのか
インディーズならではって感じだな

915 :
食事水分睡眠小部屋扉殴りがないとダンマスクローンとは呼ばせない

916 :
ダンマスへの愛を感じたw
サバイバル的な要素は欲しいね、緊張感は大事

917 :
ダンジョン潜り系復古の兆しは良いことだ
他のジャンル・ゲームシステムだとなかなか同じ雰囲気出せないんだよな
https://youtu.be/7MeMGb7plpQ?t=5m46s

FPSもRPGもなんか違う

918 :
>>917
プレイヤーのかっこでわろた、と思ったら舞台が現代なんだな
こういうの見るとスウィートホームやクロックタワーみたいな題材でもダンマスクローンやってみたくなるな
腹減りとかの部分に説得力持たせるの難しそうだけど

919 :
徐々に呪われる的なのでいいじゃない
呪われきったら胴体ズバーンのドタマバカーンのタンスにボコーン(生存、中の人は・・・)

920 :
>>918
実は今プレイ中だがこれかなり良く出来てるわ
クトゥルフ系のアレなので狂気要素も有る
DOOMやULTIMA7の陰に隠れて、全然ヒットしなかったみたいだが

同じ会社が出したX-Comなんて典型だが、名作でも何年も放置プレイって普通だから困る

921 :
俺も気になってスメアゴルみたいな実況動画さわりだけ見たけど、見れば見るほどダンマスライクなゲームだな
今の技術でリメイクして欲しいくらい

922 :
百鬼城モロGrimrockやなw
種族・職業に流刑島が舞台とか。

923 :
めちゃ面白そうやん
ダンマス系が出てくると嬉しい

924 :
>>922
見てきた
日本語にも対応とかありがたい
しかし、一人称視点で和風で妖怪つくしというとwiz外伝4を思い出す

925 :
>>924
ヒント:国産
むしろ変な英訳で評価下がるのを避けてほしい
雰囲気的に大丈夫かもしれんが

926 :
江戸(?)が舞台ってとこが熱いなぁ
Grimrockや>>917みたいなのも大好きだが、日本の城とか寺とかも好き

http://hyakki-castle.asakusastudios.jp/wp/wp/wp-content/uploads/2017/09/HYAKKI-CASTLE_4.jpg
こういう部屋とか見てるとわくわくしてくる

927 :
>>926
百鬼城のトレイラームービー見てても思ったけど
その手の「何か出そうな和風の部屋」を見るとやっぱり零を思い出す

ダンマス系とは合わないかもだけど、ホラーテイスト多めだと嬉しいな

928 :
>>926
PS2の恐怖ゲーム「零」を思い出して今ガクブルした

929 :
>>926
ここに荷物おいて食料と水をたっぷり用意して
延々とふすまを殴り続けたい

930 :
糞グラなのに980レベルを要求するのか

931 :
いや実際の必要スペックは相当低いだろ

932 :
グラボの話だったのか
wizかなんかの話かなと頓珍漢なこと考えてた

933 :
零ってどんなもんかと見てみたけど確かに似てるな
陰気で薄気味悪い恐怖は日本特有かも、学校であった怖い話、みたいなw

934 :
妖怪アトラクションて感じでホラー感全くないが

935 :
しかしグリムロックって攻撃のショートカットキー無いのに良くヒットしたな

936 :
むしろあったらゲーム性が失われるぞ

937 :
だったらiPad版はゲーム性無いのか、って考えれば言ってることのおかしさに気付くはず。

938 :
開発もその辺はあまり深く考えてなかったんじゃないの
個人的には無くてもあっても面白さは変わらない印象
ダンジョンで謎解きしながらサバイバルするのが楽しいと思ってるし

939 :
>>937
あまりないんじゃない?
元々戦闘は初見殺しのおまけみたいな要素だし

940 :
>初見殺しのおまけ
それは流石になさ過ぎる。
イージーでやってるでしょ。

941 :
てか横レスだが、画面端をちょこちょこクリックするのがゲーム性とか本気で言ってんのか?

942 :
ハードだよ
アイアンマンはやってないけど

操作に追われるのもゲーム性のうちだよ
ゲームの世界では常識だと思ってたが

943 :
右下に気を取られてポチポチは没入感を削いでる感じでやだ

944 :
操作に追われるのもゲーム性、ってのは大いに同意だが本作のは悪手に思える
初代ダンジョンマスターを踏襲してるのは分かるんだけどね

945 :
>>910の日本語版出るってマジ?

946 :
ダンジョンマスターはポイントポイントで食料になるモンスターが無限に沸いたけど
このゲームは食料が有限でのんびり遊べないってか詰まったら損した感が強いなぁ

947 :
ダンマスと比べて復活時間が長い
復活ポイントと復活トリガーがそれぞれ別マップに設置されてる(場合が殆ど)
だけで有限ではないぞ
(ダンマスは復活時間が短い&復活ポイントと復活トリガーが同マップにある場合が多い)

948 :
上手く分かりづらくしてあるよな
魚はかさばるのが難点

949 :
百鬼城でたのか
スレチだけど買った人居たら感想を貰えるとありがたい

950 :
百鬼、レビューが一つしかないが、UIやバランス面で問題があるって辛口評価。
これは様子見が無難か。
Vaporumは評価高い。でもModツールは出さないって開発が明言してるのでしょぼん。続編は出るみたいだが。

951 :
百鬼城はザコが即死級の遠距離攻撃を連発したり初見殺しが結構あったりする割に
セーブがフロア入り口でしかできない…とゲームバランスにかなり難があるのは否めん
ただ難があった操作性を速攻でアップデート対応してくるあたり改善には熱心みたいだから今後に期待といったところ

952 :
>>949じゃないけどサンクス
今後に期待だな

953 :
931やけど
ありがとやで

投売りまで待つ事にしよう

954 :
>難があった操作性を速攻でアップデート対応してくるあたり改善には熱心みたいだから今後に期待

それは確かに期待できる
インディゲーはバグ残ったまま放置されること多いからなぁ
ただ、なぜテスト段階で気付かなかったという疑問は残るが

955 :
セールで1,2まとめ買い

956 :
自分はいまだに1やってる途中
9階で長いことつまづいてた

2は屋外のマップが綺麗だよね

957 :
>>956
レスありがとう
ダンジョンだけって息苦しい気がしたので2から始めてしまいましたよ

これ魔法も何も試行錯誤なのかな?

958 :
>>957
1の話だから2では違うかもしれないけど、基本的に道中でスクロール拾うと
それに魔法の使い方が書いてあるよ

959 :
そうなのかサンクス

960 :
>>958
スクロールありました!
だけど火の魔法レベル1のバトルメイジは既に覚えていた魔法でした。

961 :
>>960
よかったよかた

962 :
賀谷センセー、テンパりすぎて「(宇宙船が)秒速50万キロとかですねー非常に高速になるわけです」とか口走ったなw

963 :
すまん、誤爆した

964 :
フロストボルトのスクロールは犠牲になったのだ……配置忘れという名の犠牲にな……

965 :
え?無いの??アハハハハBug報告した?

966 :
賀谷センセーわろた

967 :
やっと2クリアした
どうしてもわからないところはググッてしまったが

968 :
>>967
おめ
次はスチームパンクのアレだなw

969 :
>>968
セールになってるけど正直雰囲気がバイオショックみたいであまり買う気にならないなぁ

970 :
あと、アイテムを全部拾って一箇所に纏めてコレクション場所が作れなさそうだったのが残念

971 :
最近2を買ってやり始めた。
遺跡の所で蟹が倒せなくて詰んだかと思ったけど、これ正面からガチで殴り合うんじゃなくて、4マスある所で回りながら戦うもんなんだな。
何とかなりそうになった。

972 :
>>969-970
雰囲気は人によるんだろうけどコレクション作れないのは悲しいな
マスにおけるアイテム数に上限あったりするんだろうか

あと>>968踏んでるけど、この速さなら>>980くらいのスレ立てでも大丈夫だよね…?

973 :
色々と2のカスタムダンジョンに手を出したが本編並みにのめり込めたのはLost cityだけだったな
新着のも含めて皆さんはオススメとかあります?

974 :
新作まだー?

975 :
セールまだー?

976 :
Log3まだ?

977 :
オフィシャルブログを消してるのに新作とか…

978 :
英語読んでまでプレイするの後にも先にもこれくらいだろうなぁ

979 :
確かに

980 :
夏セールしてるじゃん!
まだの人は是非(´・ω・`)

スマホ版とか、日本語版とかでてくれないかな・・

981 :
CS版どこかローカライズしてくれよ

982 :
捨てたアイテムの位置ってどうやったら分かる?

983 :
思い出せばいい

984 :
コンソールモードアリならアイテム検索スクリプトがこのスレに書いてあったような

985 :
MetroReduxの日本語化をやってたものです
少し気になるゲームだったので日本語化に挑戦してみます

何か日本語化の先駆者の情報があれば教えていただけると嬉しいです.
あまり期待しないでくださいね...

986 :
>784 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 19:15:11.50 ID:WQUB/lyX
>>>782
>色々調べた結果、アンパックされたファイルよりdatファイル内のものを優先するようです。
>で、アンパックした状態でファイルを読み込ませるためには、本来はdatファイルをなくせば
>いいのですが、バグがあるらしく、shader関連のファイルだけはdatに含まれていないと動
>かないので、最小限のdatファイルを作成し、残りはアンパックしたものをゲームフォルダに
>入れると起動します。
>
>詳しくは、こちらに書いたので試したい方は自己責任でどうぞ。
>http://jpmod.blogspot.jp/2012/04/legend-of-grimrock-3.html
>
>ついでですが、以前、ブログに日本語化は難しいと書きましたが、一部luaがバイトコード
>になっているため、その部分の改造という問題はあるものの、日本語化は多分できると思
>います。
>TrueTypeフォントの置き換えは成功しています。

987 :
>>986
おお早い

ありがとうございます

988 :
日本語化・・・実現されるといいなぁ(・ω・`)

989 :
最近知って興味があるのだが1からやった方がいいとかあるかね?

990 :
>>989
世界観は同じだけどストーリーは繋がってないので1,2どちらからでもいいよ
勿論グラフィックやシステムとかは2のほうが洗練されてるけど

991 :
>>989
私は2から始めたけど1も十分楽しめたから、どっちからでもいいと思う

ただ、2は島のあちこちを探検する話だから屋外もある
なのでいわゆるダンマス系のダンジョン探検がやりたいなら1のほうがいいかもしれない
(1は最初から最後までずっとダンジョンの中だから。このへんの反省を生かして見かけ上バラエティ豊かにしたのが2という感じ)

992 :
>>990-991
ありがとう
バンドル版買って1から始めることにするわ

993 :
2は外の世界があって速攻ALT+F4
ダンジョンの中だけで良いんだよ
外の世界があっても無意味なんだよ
Wizardryっけ?買い物が出来るけどぼったくり商店って名前がついたの見たく

そういった発展があれば良いけど、外と洞窟が同じで
「いや、外の景色なんて余計に背景が見にくくてアイテムが見えない、却下」
で2回プレイしたけど積みゲーでも無くなった、再プレイはしないと思う

994 :
>>993
販売サイトでも明らかに屋外があるとわかるのに何故買ってしまったのか

995 :
>>993
屋外みたいに見えるけど、あれダンジョンだろ

996 :
屋外という名のダンジョンだなw
見た目で移動できるか等分かりにくいのはマイナスだったが

997 :
>>994
>>995
>>996
まさしくそれ!!
めちゃ売れてバカンス楽しんだ開発者が
2を作るのにほとんどアクセントを付けなかったの何故?って言いたい
それこそ発展したゲームとしてボルタック(笑)から武器とかアイテムを買いたかった
なのに何故「外」という概念を作ったのかかなりの疑問点

998 :
あれはあれで正統進化だと思うがな
ダンマスも2では外に出たし

そうではないというなら理想形をエディタで自作して見せてくれ

999 :
ダンマスファンが本当に望んでるのは
小部屋に引きこもってドア殴ったり、
ひたすらモノを投げ散らかしたりすることなのに
何故付けなかった?って言いたい

1000 :
そういうの含めみなが言うほど似てなくて
ダンマスとは別物だと思ってるけどね自分も

1001 :
同じようなもん作ってもしょうがないからな

1002 :
ダンジョンマスタースカルキープは、野外もお店も存在してるぞ
低レベルだと雷に打たれて死ぬこともある
高額な植物が定期的に採取できるのと、ステーキが無限に確保できるから育成が楽

1003 :
>>1002
ダンマスを参考にしたと言ってるが劣化している件
やはり屋外という名のダンジョンだよ
武器くらい買えるように進歩して欲しかった
LoGの初代をプレイした方がストレス溜まらないのは確か

1004 :
Vaporumやってるけど敵強えぇ
序盤から全力で殺しにかかってくるなよw

1005 :
大丈夫かこのスレ

1006 :
大丈夫だ問題ない

1007 :
生きてたか生きる

1008 :
日本語化の経過報告

    ↓

1009 :
日本語化が進まないのって技術的な理由?

1010 :
需要ないんじゃね・・・

1011 :
Dungeon Of Dragon Knight
公式日本語対応しているが翻訳がちょっと怪しいか

https://store.steampowered.com/app/823610/Dungeon_Of_Dragon_Knight/

1012 :
このゲームは操作性が劣悪すぎてやる気が全くわかなかったな
マウス右ボタンでウィンドウ閉じないとか
眼の前のアイテムが取れないとか
レイアウトも移動カーソルが右下ではなく
画面右中央とか変なところにあるし

特に上記2つはあり得ない、金とるレベルに達していない

1013 :
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.8ch.net/eflo.png 
> http://o.8ch.net/eosw.png 
> http://o.8ch.net/eouo.png 
> http://o.8ch.net/er4x.png 
> http://o.8ch.net/en8s.png
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1442343972/167-

●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ

1014 :
次スレ立てられなかった
どなたかお願いします

1015 :
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> https://i.imgur.com/FsEcTSZ.jpg
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> http://o.8ch.net/eflo.png 
> http://o.8ch.net/eosw.png 
> http://o.8ch.net/eouo.png 
> http://o.8ch.net/er4x.png 
> http://o.8ch.net/en8s.png
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1442343972/167-

●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ

1016 :
【LoG】Legend of Grimrock Part9
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1563466740/
まかしときぃ

1017 :
次スレ立ったしうめ

1018 :
1000

1019 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Civilization5(Civ5) Vol.208
Hearthstone Part1328
Diablo2質問雑談スレ その464
【YUPLAY】ロシア ダウンロード販売総合11【ルーブル】
【極寒】Frostpunk -1℃【サバイバル】
【TD】GemCraft Part1
【The Sims3】ザ・シムズ3 Act.98
Civ3で世界制覇Vol.103〜SafeDiscは仮想で通過〜
Shop Heroes Part 2
OneShot Part3
--------------------
【サッカー】湘南 今季加入の若月大和(17=桐生第一)、海外移籍交渉中と明かす 新体制発表会見は欠席
【862兆円】日本の赤字財政を考えようか
【性欲】仕事中にムラムラしてオナニー
海外から最も評価される,173mの梅田スカイビル
けやかけ、1期生を排除し無事成功する
2012冬の新作アニメ これだけ見とけ!!
同人SNS全般アンチスレ6
【おやじ】短答だいじょうぶだぁ【アニオタ】
消費税
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1111スレ目 【スマブラSP】
【芸能】宮迫がブログ&YouTubeを開設 「相方の横に戻りたい」「チャンスください」全文★6
【PS4/PS3】ペルソナ5 part557【P5】
【グルメ】韓国食薬処 「食べ放題の陳列料理の使い回しに問題ない」…消費者は「衝撃」
【韓国】 徳仁日王は天皇か国王か〜「神」の地位を自ら放棄したので「天皇」と呼んではならない★2[05/10]
パットが上手くなる練習法
東方蛮法典
【中央日報】日本「中国、外交的重要性を考慮して日米チャーター機をまず配慮」[1/30]
☆ちっぱい★鈴木咲☆16
恵比寿マスカッツ Part5
男向けや男オタが嫌い75
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼