TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
火星を地球化するテラフォーミング
ダークエネルギーは宇宙遠心力である?
光速を超える確実な方法思いついた
【月面着陸の方法】特に着陸の機械力学的な証明。
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ70
無というのはただの概念である
火星を地球化するテラフォーミング
宇宙(そら)を見上げたらageるスレ
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ72

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 25


1 :
前スレ一覧
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 17
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1369345578/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 18
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1378498847/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 19
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1381588357/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 20
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1385681761/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 21
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1390933368/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 22
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1393932451/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 23
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1399402591/
※前スレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1406311670/

2 :
よくある質問
Q.ブラックホールって何なの?穴なの?つおいの?
A.物凄い質量によって光が抜け出せないほど重力が強くなっている天体の事です。穴ではありません。
Q.ダークマターって何?すっげーチカラとかあんの?
A.“計算で存在を予見されてる、未検出の物体”です。それ以上でもそれ以下でもなく、未検出なのでどんなものかも分かりません。
Q.近いうちに○○って小惑星とか彗星が地球に来るって聞いたけど大丈夫なの?ねぇ大丈夫なの?
A.大丈夫かどうかを判断するために、世界中の学者さんがいつも天体の軌道を計算しています。
衝突する可能性が高くなったら、必ずどこかの学者さんが発表するので
それまでは安心して過ごして下さい。
Q.で、宇宙人っているの?
A.あちこちの板に様々なスレがあるので、そちらでお願いします。
Q.宇宙の始まりとか妄想でしか語れないよね?貴方の妄想を聞かせてよ
A. あちこちの板に様々なスレがあるので、そちらでお願いします。

3 :
宇宙博は2500円というチケット代に見合った内容だと思いましたか?

4 :
>>1
スレたて乙

5 :
>>3
人によるとしか言えない
NASA部分はヨーロッパでの巡回展とほぼ同じらしいが
全体的に説明不足
もともと宇宙とか月への競争とかに興味がある人なら
「これがあの宇宙船か!!」と感動出来るかも知れないが
その他の人は下調べするか詳しい人と一緒に行かないとなあ
JAXA部分は結構説明あるけどねえ
興味がある人なら「海底から引き上げたLE-7があるよ」ってだけでも
いく価値あると思うよ

6 :
LE-7があるのか!

7 :
神の様な確率で引き上げたんだよな
実物無いと検証できないからねえ

8 :
>>5
とても参考になる意見です。

9 :
国内最大級スーパーコンピュータが明かした、ブラックホールのジェットメカニズム
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/10/25blackhole-jet/index-j.shtml
ここで説明されている、宇宙ジェットの図に関してだが、
磁力線がジェットに巻き付いている様子が磁力線が電流に巻き付いているのに
似ている様に見えるんだけど、
ジェットって陽子や陽電子で出来てたりして帯電してたりするの?

10 :
超高温だから当然プラズマ化してる

11 :
プラーズマー
我々はプラズマ団だポケモンを解放する
科学実験で唯我論と独我論を全否定可能ですか?
科学実験で唯我論と独我論を度外視可能ですか?
科学実験で唯我論と独我論を論破可能ですか?

12 :
マルチ荒らしは去れ

13 :
科学実験を駆使して唯我論と独我論を全否定可能ですか?
科学実験を駆使して唯我論と独我論を度外視可能ですか?
科学実験を駆使して唯我論と独我論を論破可能ですか?

14 :
ビッククランチって美味しいですか?

15 :
>>14
今は旬の焼き秋刀魚が美味しい

16 :
>>14
11:00〜14:00の間がクランチタイムで、売り切れたら終わりなんで急げ!
だいたい12:00前にはもう売り切れる。

17 :
>>14
外はサックリカリカリ
中はふんわりモチモチしてて美味しいです(^q^)

18 :
空間に対して物質は光速を越えないだけで銀河と銀河の離れるスピードは光速を越える(180億光年)
とNHK白熱教室
で、ふと思ったのが空間は静止してんの?

19 :
ソユーズ宇宙船って幾らぐらいするのでしょうか?

20 :
スペースシャトルの後継機が発表されましたが、今度は緊急脱出装置はついてるのかな?
スペースシャトルの空中分解事故のこともあるしつけて欲しいけど、素人が考えるように簡単ではないのかもしれないとも思うし、よく分からない(構造上の問題とか)
でもついてる方が絶対いいよね?

21 :
>>20
脱出用の小型スペースシャトルを内蔵していたら格好良いな。

22 :
>>18
空間に静止も運動もない。
膨張や歪曲はあるが

23 :
>>22
カー解

24 :
脱出用のミニシャトルが万が一故障した場合のミニミニシャトルが内蔵されてて、さらにその中にはナノシャトルが内蔵されてて、さらにさらにその中にはマイクロシャトルが内蔵されている。

25 :
>>14
今日、手作りしてご近所に配ってきます。

26 :
>>23
空間の引きずりを運動と呼ぶのか?

27 :
>>24
宇宙飛行士がナノやマイクロに乗れるのかwww
>>20
ホバーやジェットで飛ぶ小型の航空機をシャトルの後継機に収納してそれで脱出できるようにしてほしいね。
その航空機はバイクに乗ったまま乗り込めると便利。

28 :
ガスで出来ている惑星(木星とか)の自転周期ってどうなってんの?

29 :
>>27
そんな重いもの乗せられん

30 :
>>28
観測できる部分(つまり表層)が一周する周期が自転周期だ。
内部の回転がどうなっているかは、まだ誰にも分からん。

31 :
電子をある方向に飛ばして出口2つ3つ作ってたら出口全部から「コッチ飛んできたよー」って結果出た実験ってありませんでした?
二重スリッドじゃなく、確率?パラレル?みたいなところでみた気がするのです。
教えてくださいエロい人。 こんなの↓
               _______ ◎ 「コッチにいるよー」
               |
  ◎ 発射!!  → ――――――――◎「コッチだよー」
(電子さん)          |____◎「実はコッチなのだよ」

32 :
>>22
アインシュタイン方程式を運動方程式と言ったりするがな
紛らわしいとは思うが

33 :
>>31
そりゃあ波動関数がゼロでないところにデテクタ置いて
複数回測定したらそうなるだろ

34 :
重力レンズ効果で見えないはずの星が見えたりするらしいが、その逆もあるのかな?
今見えている星はたまたま見えてるだけで、本当は見えない星が山ほど隠れているんじゃないかと時々思う。

35 :
そりゃどっちもだいたい同じぐらいはあるでしょうね

36 :
天の川銀河系の大半は暗黒星雲に隠れて見えない

37 :
男の子なら銀河、女の子なら金河にしようと思ってます

38 :
火星に水がかつてあって、川を形成していていた。そこに生物もいたかもしれない、そんな番組を見ました。
そこで疑問が。
かつて火星に水があった頃は地球でいうとどの時期になるのですか?
そして干上がった頃は地球でいうとどのくらいの時期になるのでしょうか?

39 :
ググれ

40 :
すいません、どういう言葉で検索かければいいのかわからなかったので。
しつこくググってみました。
生まれた頃から水はあった、なくなった時期は・・・なんだか難しくてよくわかりませんでした。

41 :
俺が聞いた話だと昔火星には火星人が住んでいて
環境が悪化したので地球に移住したのが今の地球人で
そのうち地球の環境が悪化したら火星に行くという話

42 :
>>40
火星の過去と未来というサイトが詳しいよ
個人のサイトだけど参考文献の対象や註釈の仕方はしっかりしてるから信憑性は高いと思うよ

43 :
URL貼り忘れた
http://www.geocities.jp/planetnekonta/kakomirai.html

44 :
>>30
緯度によって回転が違ったりするよね、赤道部分のガスが一周する周期なのか?
一定じゃないような気がするが…

45 :
太陽もそうだね

46 :
一応木星については、内部のコアの部分が回転する周期が
木星磁場で観測できるので、それが回転周期になっている
土星、海王星なんかも同じ
太陽は両方の数字が示されてたはず
あと、地球も大気の循環速度の偏差や地震による直径の変化、
潮汐なんかで微妙に自転周期が変わったりする

47 :
質問なんですが、一度宇宙空間に放たれた電波
や光というのは半永久的に飛んで行くのでしょうか?
たとえば、人類がテレビなどの電波を発しだして
おおむね100年になりますが、100光年離れた場所で
その時の映像やらキャッチできますか?

48 :
>>47
ガスとか星とか障害物がなければね
130億光年先の銀河の光が地球に届くのと同じ

49 :
>>47
よほど塵が濃い方向でなければ。
但し当然光速は越えられないので今から行くのは不可能だよ。念のため。

50 :
>>47
指向性を持って放たれたわけじゃないから拡散してしまって、とてもその電波から情報を引き出す(変調)することは無理なんじゃないかな
デジタル信号だって、ノイズに埋もれて0か1を区別することすら無理だと思うよ
ボイジャーの信号だって受信するのはかなり厳しくなってきてるみたいだし
ドレイク博士が、隣の恒星アルファケンタウリが限界だって昔のテレビで言ってたのを見たことがある

51 :
>>47
便乗質問です
放たれた光はだんだん広がっていきますが、
ある距離からは広がり過ぎて一個、二個と数えられるようになりますか?

52 :
アルファケンタウリなど他の恒星系に届く電波を一般庶民が出すことはできますか?
できるなら嘘の情報などを流してみたいです。

53 :
>>51
なるよ

54 :
>>51
かまってちゃんの釣り乙

55 :
>>52
マジレスすれば、法律で電波の強度は規制されてるから無理。
トランシーバー程度なら無免許で使えるけど、それより電波強度が強い無線機になると免許が必要。

56 :
>>55
ありがとうございます。
地球人は(´・ω・`)な顔をしているとかオナラで空を飛んでいるなどを発信するのは無理ということで残念です。

57 :
>>48
>>49
>>50
お礼が送れて申し訳ない。ありがとう。
たとえばありえない話だけどペテルギウスが今この瞬間に
プツリと消えて無くなったとして、直前まで放っていた光は
約640年後に地球に届きそこでプツリと消えるという訳だね。

58 :
>>57
はい
そのとおり

59 :
>>50
電離層を抜けてる信号なんて殆ど衛星向けの信号だろうから
指向性は相当に絞られてるとは思うがね

60 :
一連の質問は映画のコンタクトがモトネタかな?

61 :
一連の質問は映画のコンタクトがモトネタかな?

62 :
TV電波は全部電離層を抜けてる

63 :
>>61
大事な事なので(ry

64 :
宇宙飛行士と数学オリンピックの金メダリストはどっちの方が凄いのでしょうか?

65 :
荒らしは去れ

66 :
マジレスするのもなんだけど、
どっちが凄いだとかスケールが大きいだとかはどういう基準で比較するかによって変わるので
比較の基準や定義を示さないことには何とも言えない。

67 :
>>66
こいつはいつもの荒らしだから反応したらあかん

68 :
ごめん。

69 :
最近、ビッグバン理論はおかしいって記事をみかけるんだけど、
本当のところはどうなんだろ?
あと、ホログラフィック理論の方が正しいとか言われているけど
ビッグバン理論>宇宙の誕生理論
ホログラフィック理論>宇宙の構造論
って感じがするんだけど、変わりやすいサイトか説明いただけないでしょうか?

70 :
宇宙って一生膨張するていうのが今の結論なんだよな どこにたどり着くのだろう最初の一点にたどり着いてまたそこからびっくばんみたいな

71 :
変わりやすいサイトねぇ〜

72 :
本屋で日経サイエンスを立ち読み
宇宙の始まりは4次元ブラックホールだったらしいです

73 :
光りの進む速度は およそ秒速30万キロだと思うんだけど それは前進する車のヘッドライトの光りでも同じですよね。
なら 例えばの話しですが 車を29万9千9百キロで後進しているヘッドライトの光りは どうなるんですか?その状態でも秒速30万キロで進むんですか?
進むとしたら その光りを外部で止まってる人が見たら どう見えるんでしょうか?
解りづらい文章ですいません。わかる方よろしくお願いします

74 :
>>73
かわらず秒速約30万キロで進んでるように見えます

75 :
相対論の初歩に必ず書いてある事を聞く奴なんて釣りか荒らしだろ

76 :
>>69
それぞれ別個のものを合わせて理解しようとしていることが現実的ではありません
あげられてるものそれぞれ切り口からして全然違うものなのでまずは各々別に理解する必要があるでしょう
少しでも理解できたらまとめられないということも把握できるはずです
基本からして理解できていないならば
ビッグバン理論の歴史から調べると良いでしょう

77 :
>>74
よく書物などで前に進む時には車のヘッドライも変わらず30万キロだと理解してるのですが
後進してるのに 外から見て30万キロに見えるなら ヘッドライトから出た光りは 光速を越えないと 外部から見た人は30万キロに見えないかと勘違いというか まだ理解出来てないので質問しました。
光り 時空 重力などなど 宇宙はおもろいですね
ありがとうございました。

78 :
>>77
そもそもの話、相対性理論とか光速度不変の法則について知りたいなら、物理板で聞け

79 :
ブラックホールがないなんてことはあるのかいな?

80 :
無いなら無いで
あのジェットはどう説明つけるんだ?って事になるね
ある一定の質量で中性子星になるのはわかってる事だし
じゃあそれ以上の力で潰したらどうなっちゃうの?ってのは至極当然な疑問であり
そんな力ないよんて言われても宇宙にはそんな力を余裕で出しそうな巨星だらけな訳でして

81 :
ブラックホールはあるんだろうなあ

82 :
特異点が存在するような本物のブラックホールは無いだろう
外から観測する限り見分けの付かない疑似ブラックホールがあるから
ブラックホールがあると言っても問題ないのさ

83 :
中性子星とブラックホールの中間は無いの?
中間てかブラックホールになったり中性子星になったりw
そもそも違いってか境界線がわからん両方とも重たい星やん

84 :
ある数学者がBHは生成されないという説を発表したらしいね。
ほんとBHについては様々な考え方があるよなあ。
早く正体が知りたい。
>>83
一応それらの中間にあたるクォーク星というものも考えられてはいるし候補天体も観測されてはいるけど
はっきりしたことは分かっていないらしい。

85 :
>>83
一回ブラックホールになったら中性子星に戻ることはないよ

86 :
ブラックホールを人工的に作ることはできないのでしょうか?
作ってそこに核廃棄物だとか殺人犯を捨てれば便利なのに

87 :
まだLHCでブラックホール作られて無いようだね

88 :
マイクロブラックホールはあなたの側にもできてますよ

89 :
宇宙初期の巨大ブラックホールって
多くのマイクロブラックホールが集まって出来たなんて事はないでしょうか?

90 :
それはめんどくさいので
スーパーミラクルブラックホールがビッグバンを起こした事にしよう

91 :
宇宙の始まる前の無は何から出来たんですか?

92 :
何もないのに何からできたとはこれいかに

93 :
ビレンキンの無からの宇宙創造は数ある仮説の一つなのに定説としてマスコミで扱われるのはどうだかな

94 :
>>86
核廃棄物とかは水星に持ってゆけばいいのでは?
水星の表面には太陽の核融合によって放出される放射線が大量に降り注いでいるのなら問題ないでしょう。

95 :
>>94
まず宇宙までどうやって持ってくのよ
今のロケットの信頼度で高レベル廃棄物なんか飛ばしてみろ
いつかどっかーん

96 :
放射性廃棄物をロケットに載せたら電子機器がすぐイカれてまともに飛べやしない。
発射場まで運ぶのも危険だし発射場を汚染されても困る。特にデリケートな機械を扱うのに
汚染したらもう使えない。

97 :
>>86
安定的な人工ブラックホールが出来ている時点で
エネルギー問題は全て解決されてそもそもの核廃棄物なんか発生しなくなる罠

98 :
ブラックホールは恒星が超新星爆発したあとにできるんだよね
てことはなにでできてるの?吸い込まれるっていうよりひっつくってことかな?

99 :
>>92
宇宙の起源は4次元で、そこにあった星がブラックホールになって宇宙ができたとか日経サイエンスに書いてあるらしい。

100 :
>>99
そういう質問ではないだろう

101 :
「存在」を生み出した究極の根源は何か、ということなんだろうけれど、その究極の根源は何から生まれたか、あるいはなぜ存在していたかという謎が残ってしまう。

102 :
星雲が生き物かも知れないってまじ?

103 :
それはフレッド・ホイルのSF

104 :
他の宇宙というのはあるのですか?
あるとしたら行けますか?

105 :
>>104
>他の宇宙というのはあるのですか?
まだ分からない。この宇宙と地続きで良いのなら高い確率である。
>あるとしたら行けますか?
まだ分からない。

106 :
>>105
ありがとうございます( ^ω^ )

107 :
物理法則の違う他宇宙なんぞに行ったら素粒子ごと消滅するわい

108 :
>>95
宇宙エレベーターが完成すれば大気圏外まで上げるのはさほど問題じゃないでしょう
逆に水星に落とす方が難しいかぁ
太陽の引力を考えると
でも宇宙で核輸送ぐらい出来ないと恒星間航行なんて無理な気が

109 :
>>83
クォーク星
中性子星よりさらに過激

110 :
宇宙誕生が解明され我々の根元も解明された時、全ての宗教がなくなり糞馬鹿イスラムや神を信じた糞馬鹿達はどんな謝罪をするのかな
未だに神とか信じてる人間って本当にレベルが低い。早く解明されますように

111 :
でもね思うんだ神や宗教だって人間が作り出したんだし
違いや争いがあっても人間の力で乗り越えられると思うんだ
宗教には問題点もあるけど純粋に教えだけを見れば良い点も多いし

112 :
全ての事が解明されたら神も何もないでしょう。大昔の人間は生け贄だとか神に捧げるだとか無駄な事した過ち、神頼みや死んだ人を参拝だとか、本当に無意味な事を未だにしてる。宗教が滅びれば戦争も無くなる

113 :
>>112
お前本当に頭悪いな

114 :
人が争うのは宗教だからじゃないよ
宗教は道具でしかない
道具が何であっても人間は争う

115 :
スレ違い、宇宙

116 :
>>108
ソーラーセイルを使えば"螺旋のような"公転半径が時間に従って減少する(地球から見て)定軌道となる曲線で飛ばすことができる
これにはホーマン軌道のような(よく名前が知られている軌道を使って宇宙船を飛ばす時と違って)燃料を必要としない利点があるが
軌道が単純なため海賊等にジャックされやすい問題点もある

117 :
>>116
あっ、括弧付きで書いたのは以前軌道エレベータースレで同じこと書いたら
軌道が(数学的に厳密な狭義の)螺旋になるわけないだろwww
と本質と全く違う所で突っ込まれて無視されたからね
ソーラーセイルの有用性とか本質を見ていただきたい

118 :
常識も無い奴が本質と言ってもなー

119 :
死んだら終わりなんでしょうか?それとも続きがあるのでしょうか?

120 :
荒らしじゃないので聞いてください
今の宇宙があるってことは今の宇宙ができる前にも宇宙があったかもしれないですよね?そして宇宙が繰り返されるなら永遠ってこと

121 :
そうかもしれないし、違うかもしれない
色々な説があり、誰も分からない

122 :
宇宙そのものについて学びたい場合、何学科が良いのでしょうか?物理学科?天文学科?
そもそも、物理学と天文学の違いは何なんでしょうか?

123 :
解明と破壊は一緒だと思うわ。多分解明したら宇宙を破壊出来る。前の宇宙も超知的生命が解明して滅んだ、そもそもが弱肉強食の宇宙なんだから殺して殺され作り作られる。宇宙も同じと言うか宇宙がそうだから生命もそうなる

124 :
>>123
そういうの書いてて恥ずかしくならないの?

125 :
>>120 >>123
質問でないモノはいらん

126 :
計算が超苦手な人間が数学科や物理学科に行ったら確実に留年しますか?

127 :
しますよ
苦手って言ってる時点で努力する気ゼロですから意味がないです
別の道を探した方がいいです

128 :
じゃあ、猛烈に努力すれば克服することはできますか?

129 :
ジャップの殲滅方法

130 :
真面目な質問ですので教えてください。
「全」について学びたいのですが、何学部の何学科にいけば良いでしょうか?

131 :
ここは進路相談の場でも、勉強方法を教える場でもありません
もっと適切な場所を自分で探してください

132 :
>>130
スレタイも読めない貴方は何処へ行っても何も学べません

133 :
もし隕石かなんかが地球にぶつかるとわかった場合
アメリカならなんとか阻止出来ますか?
隕石かなんかがぶつかるとわかる場合は何年先とか早い段階でわかる?
わかってもアメリカはナイショにする?

134 :
ネットで調べられる事は質問しないように。ネットでも調べられないような事を質問して下さい。

135 :
>>134
宇宙の質問のスレだろ?
お前みたいのがいると思った
自分は上級者
クソみたいな質問なんか答えられない
ならスルーしろよ
たいした知識もねえクセに

136 :
解答:その時がこないとわからない
関連する質問は全部同じだからやめてね

137 :
>>136
素人な解答ありがとう
もっと勉強してから偉そうに答えてね

138 :
隕石の大きさ一つとっても対応が全然違うのに
アホな事質問するなって意図が読み取れない程頭割るい?

139 :
>>135
>>2
テンプレぐらい読め
これ以上の回答は期待するな

140 :
>>138
どうみてもそんなことわかるわけないバカだろ。
お前も頭悪いんじゃね?

141 :
宇宙全体って公転?してるんでしょうか

142 :
>>138
お前バカか?
じゃあ1つ1つ大きさの違う隕石を質問するのか?
答えられないと素直になれ素人

143 :
>解答:その時がこないとわからない
答えてるのに意味もわからない馬鹿
というより単語単位でしかわからない精神障害なんだろうな
だから文脈から判断できない

144 :
>>143
お前の素人な解答はいらん
お前みたいに中途半端知識しかないやつに限って見下すよな。
上級な質問に自分の中途半端な知識を披露したいがためにアホな質問は見下し邪魔扱いする
ホントに詳しいやつは心で見下してもスルーするんだよ
そんときにならないとわからない?
解答ってわかるか?
これは感想だよバーカ
頭悪いなら質問に答える立場じゃなく、質問するほうにしろw
ちなみに俺は頭悪いから

145 :
頭悪い人に答える気ないです
これくらいもわからないのに懇切丁寧に解答して何のメリットがあるの

146 :
>>133
質問なんかでageるな
隕石とは宇宙空間に存在する固体物質が惑星の表面に落下してきたもののこと
隕石なんて四六時中降ってるんだから誰も問題にしない
小惑星の衝突なら軌道次第
現時点では分かり易い軌道のしか年単位の余裕で発見できない
現時点で阻止する方法は無い

147 :
正直どっちでもいい

148 :
>>145
146は頭が良い
お前には答えられなかったなw
しかもその時にならないとわからないだってw
バカか?

149 :
>>148
荒れるからバカは来ないで

150 :
>>145
頭悪い人に答える気がない?
お前より頭良い人はお前に質問しないよ

151 :
>>150
>>139のレスで話が終わっている
もう来るな

152 :
「その時にならないとわからない」は>>146の下から2行目と同じ事

153 :
>>133
ケース・バイ・ケース。
発見から衝突までの時間がどのくらい見込めるかはその隕石の軌道による。何度も近くを通るような奴なら
何年も前から分かるし、宇宙の果てからまっすぐ地球を目指して来たのなら気づいた時には手遅れ。
直径1キロくらいなら核兵器なみの破壊だから落ちる場所が良ければ何もする必要はない。直径10キロ
以上なら地球規模の気象変動を起こすから何としても避けたいどころ。直径100キロ近くになれば絶滅するか
避けるか二者択一になる。
万策尽きたときに発表するかどうかは大きさで決まってくるだろう

154 :
>>153
バカにさわるのもバカ

155 :
火星の軌道を変えて地球に近寄せたら住めるようにならないのですか?

156 :
火星に住むにあたってとても難しい問題が二つある
まず重力が弱い事、これはたとえ空気で満たしても宇宙へ逃げてしまう可能性、というより今の火星はその成れの果てという説が有力
そして磁気圏が無い事、太陽風がモロに当たる
一応建物を防護したり人間に薬を打って耐性つけられないかという研究が進んでいる
太陽風が直接当たるせいで空気も飛ばされる
重力が弱いのと磁気圏が無いというのは今の人類の力じゃカバーするの難しい
行って帰ってくる短期間の探索なら人類の力を結集したら可能だろう
永住するとなると・・・・

157 :
>>156
あと大気が薄いから隕石が地上に到達しやすく下手すると地上で暮らせないレベルて言われてるよな
さらに月が無いから地軸がぶれて所謂季節が安定しないらしい
これだと例えテラフォーミングに成功して大気が作れてもまともな農作物できないんだよね

158 :
エリア51に宇宙人いるの?

159 :
>>158
>>2

160 :
>>155
地球も起動が乱れて大変なことになるから辞めてね

161 :
宗教問題を中心に日本神道、天皇、神話、歴史、民族問題を学ぼう!
本日の講義は『科学と宗教』です。
「中杉弘のブログ」http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

創価学会、統一教会、公明党、自民党、共産党、朝鮮人について学ぼう!
「中杉弘の徒然日記」http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

162 :
無関係宣伝は無視

163 :
コテハン、age、宣伝
見事なカスコンボでわろた

164 :
ヒストリーチャンネルでやってる古代宇宙人は妄想でok?

165 :
宣教師が神様はいるのです
ていうのを丸々信じられる人なら信じてもいいんじゃないかい
そういう類のものだから
誰がみても確固たる証拠があるならそれはもう科学の範疇だけど無いんでしょ

166 :
>>156
太陽風を浴びるとどうなるの?

167 :
死にます

168 :
なわけあるか
感じもせんわい

169 :
核融合炉から飛んでくる荷電粒子の嵐にさらされて無害なはずないだろう

170 :
>>169
どんだけ近いんだ

171 :
航行中に嵐が発生した時は水壁で覆った部屋に緊急避難する研究もされてるんだぜ

172 :
まぁ被爆しても直ちに健康に影響ない訳だしそんな感じじゃね?

173 :
>>171
そらー普通の太陽風じゃなくてフレアとかコロナ質量放出とか言う奴だな

174 :
宇宙は膨張していってるのになんで地球(それ以外の星も)は膨張しないんですか?

175 :
>>173
フレアは違うだろ
太陽風は太陽から放出されるプラズマ全般を言うんだからCMEも太陽風の一種だろ?
あんたのいいようじゃ台風は風じゃないと言ってるのと同じじゃないか?

176 :
>>174
近い距離だと重力やその他の力のほうが大きいから
ただ膨張速度は加速しているらしいから
そのうちどんなにちかくても
あらゆる力に対して膨張力のほうが勝って全部ばらばらになる未来もありうるらしい

177 :
>>175
台風は普通の風ではないというのが一般的な認識だと思うが。

178 :
比較的珍しいだけで風には違いないが?

179 :
風雨に堪えるはずの建物が台風で壊れるのは何故?

180 :
>>178
風ではないと誰が言ってるんだ?

181 :
>>179
台風で想定外の風、設計ミス、老朽化など

182 :
>>180
>>173
> >>171
> そらー普通の太陽風じゃなくてフレアとかコロナ質量放出とか言う奴だな

183 :
>>182
「普通の」という修飾語を君はどうとらえてるの?

184 :
>>179
素直に間違えていましたって言えば?
この話の流れでフレアをあげてる時点で認識間違ってたんだろ

185 :
そもそも>>168
>感じもせんわい
が発端で、いやいや無害な訳なかろうみたいな流れじゃないの
>>168は宇宙服で活動できる規模のヤツを想定してたけど>>167は怖い規模のを想定してた
という事じゃないの

186 :
ET原子
原子遊び
原子核抜き
水素がきめて  2億年後
速い2000km/hタコメーター
車 電車など
水素崩壊 
★★『幸福の科学』統合スレッドpart761★★
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1410957061/
Q&Aより

187 :
そっとNG

188 :
有害なコロナ質量放出でも感じないだろ

189 :
有害なら死ぬよ

190 :
日蝕とは地球が太陽の影に隠れることですよね?

191 :
宇宙じゃないかもしれないけど質問です
地球の自転・公転がもの凄い速度なのにも関わらず
人が影響を受けないのは慣性のためというのは分かります
ただ空気は地面に接していないのだから
ほぼ慣性が働かず、とんでもない暴風となって
吹き荒れていないとおかしいのではないでしょうか
そうなっていない理由を教えてください

192 :
>>191
気体も慣性が働いてるから
例えば車の中の空気は止まったり走ったり曲がったりしても暴風になったりしないでしょう?
それとまったく同じ事が地球の空気には起こっているから

193 :
>>191
空気は地面に接していないかな?
あと、空気の中を前に進むと空気抵抗って有るよね。その辺りから考えよう

194 :
>>191
洗面器に水をいれ、水を張った風呂に浮かべてぐるぐる回してみよう。

195 :
>>191
地面に触れてるかどうかは関係なく、空気には既に慣性力がかかっています。
これは外力が加わらない限り減速したり加速したりしません。

196 :
>>195
例えば月が無かったら地球は不安定な動き(波を打つような感じで公転)で自転速度が現状より速く強風が吹き荒れる状態になってると某天文学者が子供達に説明してたけどな(NHKより)

197 :
>>195
> 地面に触れてるかどうかは関係なく、空気には既に慣性力がかかっています。
いくら初心者相手だからって、いやだからこそ用語はちゃんと使おうよ。
空気が対地速度を持ってないのは慣性力がかかっているからではなくて、
すでに初速度を持っているから慣性で大地と同じ速度で回ってる、というならわかる。
慣性力は地球から離れる方向にしか働いて無いでしょ。

198 :
>>191
気体にも物質との摩擦抵抗は少ないながらもちゃんとあって
地球が等速で回転してれば
そのうち地表とシンクロしてくる

199 :
アメリカ軍の宇宙戦闘機は実戦配備されているって本当ですか?

200 :
偏西風涙目

201 :
>>198
自転があるからこそ地表と大気がシンクロしないんだよ

202 :
>>201
定常状態には達しうるわな

203 :
熱対流もあるし

204 :
>>191
大気なんて地球に比べたら表面にへばりついた、ほんの薄皮でしかないんだよ
もっと広い考えを持たないと宇宙は理解できないよ

205 :
なに言ってんだか

206 :
ブラックホールは光も逃げられないほどに高重力な星と聞いたけど、
光ってそもそもなんなの?重力の影響を受けるような物質なの?物質ではない何か?
それと、ブラックホールに捕らえられた他の物質や光は、圧縮されて中でどんな風になってるの?

207 :
>>199
嘘でしょ
予算の裏付けがない
試作なら他の予算の流用とかあるが

208 :
>>206
光は重力で引き寄せられるのではなく、事象の地平面内は巨大な重力で空間が曲がっていて直進しても特異点に向かってしまい脱出できない
光とは粒子であり波でもある、両方の性質を持ってる
ブラックホールの中心は相対性理論によれば、一点に圧縮されている(特異点)。回転していればリング状。ただ、確かめようがないのでそれで合っているのかどうか誰も分からない

209 :
>>206
実は重力は質量と相互作用しているのではなく、
エネルギー及び運動量と相互作用している。
光には質量はないがエネルギーも運動量もあるので光は重力と相互作用する。

210 :
>>206
光は、電磁波のうちで見に見える部分。重さは無いし、粒の性質(媒介が要らない)と波の性質(反射や屈折、拡散)を持っている。空間を光速で真っ直ぐに進む。
重さに影響を受けているのが、光というより空間だから、重力の影響を受ける。
物があると、スポンジが重りに潰されているイメージで空間が曲げられていて、真っ直ぐに進んで居るはずの光が曲がる。
物質の密度が非常に大きくなって、ある大きさ(シュヴァルツシルト半径)より小さくなって、光が脱出できない程空間が歪んだ状態がブラックホール。

で、あってますでしょうか?

211 :
宇宙は膨張してますが銀河も離れてってますよね
人間が将来地球周辺で利用可能なエネルギー(質量)を食い尽くすことって
ありますか

212 :
>>211
利用可能なエネルギーを全て使い切る状態を熱平衡と言うが、そういう状態が考えられる。つまりあり得る。
しかし、今から予想や対策を立てるのは不可能

213 :
>>206
圧縮などされん
潮汐力で引き延ばされる
>>210
超巨大ブラックホールだと空間の歪みが少なくても光は脱出できない
単純に脱出速度が光速を超えたら脱出できないだけ

214 :
宇宙の形はどんな形なんですか?
球?

215 :
グード図法を3Dにした感じですよ。球ではない。一定に膨張してないからね

216 :
>>215
どうもありがとうございますm(_ _)m
端っこにいる人がいたら宇宙の外側が見えるのでしょうか?

217 :
>>216
はしっこはないから

218 :
>>216
端っこがあると言えないこともないが、
その端っこは人によって違う。
お前にとっての宇宙の端と俺にとっての端は一致しない。
もちろんお前にとっての宇宙の端に居る人間にとっての宇宙の端は
自分のいる場所ではあり得ない。が、
お前にとっての宇宙の外をそいつは見ることができる。

219 :
宇宙の速度はブラックホールよりも速いんですよね、だったら土星なんかは光の中に入っちゃうんですか?

220 :
>>218
>>216は事象の地平面について聞いてるのかなぁ?

221 :
観測可能な宇宙の範囲を超えた真の宇宙の大きさを推測することはできないんでしょうか。

222 :
>宇宙年齢138億年が見直される可能性も…超新星爆発にゆがみ観測
というものさし自体を変える必要があるかもしれない事態になってるからまだよくわかってないのが正解
今の所、138億年という仮説が主流

223 :
>>221
無限かもしれない。今の科学では不可能。
探索は事実上不可能だから方程式から出てくるのを期待するしかないかも

224 :
観測限界の先にだけ知的生命体がいる可能性もあるわけですね。

225 :
>>221
宇宙空間の歪みを曲率を元に測ろうとされてるけど
今のところ曲は観測されず
平坦であるか現在の技術では測れないほど小さいのか分からない状況
完全な平坦であれば無限という可能性が出てくるし
曲があればループした形状と想定される

226 :
>>225
空間の歪みを測るってできるの?
光は重力で曲がるくらいしか知らないんだけど
空間に固定された座標がある訳でもなし

227 :
曲がることから測定できるだろが

228 :
>>226
宇宙背景放射を調べることで火の玉宇宙の内部で起こっていた音響振動を観測できる。
後は音波解析で曲率を調べる。

229 :
>>227
それが重力で曲がってるのか、宇宙の形だから曲がってるのか、どこで判断するの
>>228
ほー、背景放射から調べるのか
あの水面の波紋みたいな情報からなんとかってやつか
ありがとう

230 :
>>229
> それが重力で曲がってるのか、宇宙の形だから曲がってるのか、どこで判断するの
重力とは宇宙の形である。その二つに区別はない。

231 :
>>230
それが宇宙の形だとしたらブラックホールの周囲でぐるぐる閉じてる形でも宇宙の形って言えるの?

232 :
>>231
そうさ。宇宙のその部分の形はそうなっている。

233 :
それじゃあ、宇宙の形を調べるには全ポイントの宇宙を見て調べないと出てこないってこと?

234 :
風呂釜にお湯を張ります→色の付いた水を流します→その広がりと宇宙の広がりは似ています

235 :
>>233
んなことしなくても充分に広い範囲で
充分に多い点を調べればわかるだろ。

236 :
>>233
普通宇宙の形というと位相幾何学的にどうなってるのかをいうのだが
局所的な重力偏差まで知りたいのなら全てのポイントを調べないと分からんだろう

237 :
真空でも音が聞こえるのだとしたら、宇宙空間ではどのような音がするんだろう

238 :
>>237
http://www.youtube.com/watch?v=e3fqE01YYWs

239 :
>>237
自分の身体から出る音

240 :
屁?

241 :
>>234
墨絵って綺麗だよねー
2001: A Space Odysseyのトリップ場面でも多用してるし

242 :
>>238
惑星もこんな音出してるのか。星のぶつかる音とかもしそうだし、音が聞こえたらかなりうるさそうね宇宙空間って

243 :
しっかし良く出来てるよな宇宙って音が聞こえたら超新星の爆発音で全員中耳炎になるぞwデカイ隕石も地球にはたまーにしか落ちないし、そのたまーにが億単位だからね。次落ちる時は人類の科学でどうにかなるだろうし。そりゃ神がいるって言いたくなるわな

244 :
昔から騒音だらけなら適応してるだろ

245 :
>>243
中耳炎になるの?中耳炎に

246 :
鼻水が入るんじゃない?

247 :
「宇宙の果てはどうなっているのか?」という質問や疑念はよくあるパターンだけど、
これってよくよく考えたらおかしくないですか?
だって宇宙には中心点がない=この地球も宇宙の果てともいえますよね?

248 :
そう
閉じてるはずなんだ
しかし膨らんだ瞬間に端っこにあった部分は今もずっと端っこにあるはず

249 :
「宇宙に中心がない」も仮説にすぎない
今(?)はマルチバース説が流行ってるからドメインウォールに囲まれた宇宙には中心がある

250 :
サイクリック宇宙論は本当なんですか?

251 :
>>250
本当かどうかなんて頭の悪い質問は神父様にでもしてください

252 :
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

253 :
荒らしは去れ

254 :
>>237
SF映画やアニメには、宇宙戦争で宇宙船が爆発して
炎に包まれるシーンがよく出るが、空気がないのにどうして燃えるのか、
いつも変だと思ってしまう。

255 :
>>251
>>252
どちらも荒らし
R

256 :
>>254
宇宙船の中に空気があるからじゃね?

257 :
>>254
燃料が爆発してるんじゃねーんすか先輩

258 :
先輩、追加っす
酸化剤と燃料っすね

259 :
先輩より先輩の方が詳しいっすね先輩

260 :
ひまわりさん打ち上がりましたけど静止衛星のホバリングって赤道上じゃないとダメなんですかね

261 :
赤道からはずれた位置に置くと赤道中心に南北振動する

262 :
ちなみに静止軌道にのると金色に見えます。赤くなると失敗です。

263 :
第5類の危険物
いわゆる爆薬 燃料と酸化剤自分で持ってるから衝撃や熱を与えると勝手に燃えてる
自己反応性物質:加熱や衝撃で、激しく燃えたり爆発したりする物質。
有機過酸化物
硝酸エステル類
ニトロ化合物
ニトロソ化合物
アゾ化合物
ジアゾ化合物
ヒドラジンの誘導体
ヒドロキシルアミン
ヒドロキシルアミン塩類
その他のもので政令で定めるもの
金属のアジ化物
硝酸グアニジン
前各号に掲げるもののいずれかを含有するもの

264 :
なんかの記事で宇宙の時間はいつか止まらないと物事のつじつまがあわないと知りましたが時間が止まることってありますか

265 :
自分がRば時間止まるよ

266 :
>>264
>なんかの記事で宇宙の時間はいつか止まらないと物事のつじつまがあわない
どうせムーだろ?

267 :
光は質量があるのか?ないならブラックホールに吸い込まれない気がするし…

268 :
光は重さ。光の速度で蹴られた事はあるかい?

269 :
スタープラチナって相対的質量がゼロに限りなく近くなる能力なんかな?

270 :
>>267
吸い込まれるのでなく、勝手に入ってしまった場合

271 :
>>267
光に質量はないから、重力で引き寄せられたりはしない
まっすぐ、最短距離しか進めないんだが、空間が曲がっているからまっすぐ進んでも、ブラックホールの中心に行ってしまう

272 :
ひまわりさんまだ慣性飛行してるよね
いつ頃静止するの?

273 :
>>272
静止軌道は地球のある点から見ると空中で静止しているように見えるだけで
他の衛星と同じように軌道に乗っている
たまたま地球の自転と連動している軌道に乗ってるだけだ
東京上空で同じような軌道に入れてもずれる

274 :
ブラックホール、何故わっかができないんですか?

275 :
一ヶ月以内には静止させるだろ

276 :
月食で完全に暗くならないのは、地球の大気散乱光のせい?
ああいうのを観測することで通常観測より有用な情報って取れるのでしょうか?

277 :
http://s.jlab2.net/s/1412763840838.jpg
謎の飛行物体に見えますがどうでしょう

278 :
「量」「変化」を対象にする数学の分野を教えてください。

279 :
「量」「構造」「変化」「空間」を対象にする数学の分野を教えてください。

280 :
ここ宇宙の質問スレなんだけど

281 :
自分流数学だろうな

282 :
宇宙空間で核弾頭を爆発させたらどんなかんじになるんですか?

283 :
ピカ、、、ドゥーーン

284 :
>>282
大気とか地面とかないので
意外と地味らしい

285 :
>>277
月じゃね?

286 :
↑おめぇ目が悪いな顔も悪いけど。左に見える黒いポッチみたいのだろ

287 :
>>286
左もなにもでかい月あるじゃんん?

288 :
それは月じゃなくて禿げ頭だから

289 :
>>276
通常観測っつーのがどういう意味でいってるのか知らんが、
過去の火山噴火後の月食時には通常時よりも
月の明るさが下がらなかったことは知られてるな

290 :
大気がきれいだと暗くなったそうだから大気汚染の散乱光だろうな

291 :
ヒカキンはブスなのに何故人気なのか?女子高生が直接本人に聞くw
https://www.youtube.com/watch?v=vuMBv0cC2oM
失礼すぎるw

292 :
皆既月食が赤くなるのが地球の大気の影響ということは、
そのとき月から地球を見たら地球の大気層が夕焼け状態で赤く見えると言うことでしょうか。
ググったらかぐやからの地球のダイヤモンドリング画像が出てきましたが白く見えています。
これは輝度が高いせいで白く見えているだけで、
シャッタースピードや絞りなど撮影方法を調整すれば赤いリングが見えるのでしょうか。
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%88%E9%A3%9F%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%90%E3%82%84%E3%80%80%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%94%BB%E5%83%8F

293 :
>>292
そうだと思うね
じゃないと赤くならないんだもん
常識的に考えて地球から来る光が赤いから赤くみえるんでしょ

294 :
>>292
そんな貴方にはこの動画がおすすめ↓
https://www.youtube.com/watch?v=2YJokCQhC6M

295 :
https://www.youtube.com/watch?v=2YJokCQhC6M

296 :
科学と宗教の関係について教えてください。
宗教の理論が本当に正しいのかを、科学的に解明することはできますか?

297 :
>>296
宗教には存在を確認できない対象や現象を在ると仮定する理論があるので
無理じゃないですかね
悪魔の証明になってしまいます
逆に他人にもまったく同じ条件で発動して確認できるならそれはもう科学と言えます

298 :
>>296
それは宇宙板で質問するような内容か?

299 :
>>296
超自然的超人間的存在の本質を確信し畏敬崇拝する行為と心情を宗教の定義とするなら、そもそもその「理論」は自然科学的証明の対象とはならないのではないでしょうか?
社会科学的な考察研究の対象にはなるでしょうが。

300 :
>>299
あんたが>>296と議論することについて宇宙と何の関係があるん?

301 :
>>296
マルチは去れ

302 :
デネブが太陽の位置にあったら太陽系は全滅ですか?

303 :
またムー爺か

304 :
ちょっと違う角度からの質問ですいません。カメラのシャッターとシャッター商店街って同じ意味ですか?宇宙にも関係があると思うのですが

305 :
>>293-294
ありがとうございました
動画は思ったままの説明だったし他の項目も面白くて良かったです

306 :
天の川銀河をマゼラン星雲側からどう観えるのかを画像を載せたり詳しく解説しているサイトってありますか?

307 :
その通りググってみてください。綺麗な画像の所も見受けました。が、ここで晒すわけにいかないだろう?

308 :
>>306
想像図でいいんだったらおいらが描いてやるよ
1枚10万円ぐらいで

309 :
>>306
ナショナルジオグラフィック

310 :
>>300
お前のティムポから腐臭が…

311 :
地球と同じ体積のチンカスがあったら何光年先まで腐臭が漂いますか?

312 :
どれほど暗い人間でも笑ってしまう日本の最高コント 
https://www.youtube.com/watch?v=oLUP1O_U1To

313 :
小マゼラン雲と大マゼラン雲ってどっちが大きいですか?

314 :
小マゼラン銀河
直径 1.5万 光年
太陽との相対質量 10 ×1010
大マゼラン銀河
直径 1.5万 光年
太陽との相対質量 10 ×1010
だそうです。

315 :
>>307>>309
レスどもです。調べてみます。

316 :
307さんありがとう

317 :
ってよく見たら同じじゃん

318 :
>>317
小マゼランの方が遠い

319 :
月面に核ミサイルを打ち込んだらどうなりますか?

320 :
月は人工物で中は空洞、鉄の塊が外側にある説は本当ですか?それと月が無いと地球は滅ぶってのは本当ですか?

321 :
クレーターが出来るだけ。
隕石の破壊力の方が「広島型の○○倍」とか例えられるほどで。

322 :
>>226
遅レスだが、、
Wmapの宇宙背景放射でわかる
宇宙背景放射には微妙な温度のむらがあるのだが
その大きさと距離は分かるから地球との間に三角形をつくり内角を調べて180度より大きいか大きくないか同じかで判別出来る

323 :
https://www.youtube.com/watch?v=9FlIzgotFAs
これ凄いね 宇宙の大きさだとかw

宇宙を創造した神というか大元というか真理というか...
これが無限の広さの宇宙空間に神がビッグバンで作り上げた時間が存在する宇宙
これより外には時間は存在しません でもここから外にでても動けるけどねw

324 :
>>320
空洞では月の質量を説明できない
(月の質量は公転周期等から地球の質量との比で計算できる)
滅ぶかどうか知らんが
月がなければ地球の自転はもっと早いままだった

325 :
>>318
小マゼラン雲→遠マゼラン雲
大マゼラン雲→近マゼラン雲
にするとわかりやすい

326 :
>>321
ありがとうございます!

327 :
>>324
月がないとすると、ジャイアントインパクトそのものも起こって無いんじゃ

328 :
自作宇宙船作っても良いんですか?その宇宙船で勝手に月に行っても良いんですか?月まで追って来れるんなら来てみろ糞野郎

329 :
勝手にロケット作って地球の微生物乗っけて火星に飛ばしても良いんですか?死刑ですか?上等だ糞野郎。俺が火星に生命を運んだんだバカヤロウ!その微生物が進化して俺が火星の生命の根元だコノヤロウ。我は神だ火星の神だ

330 :
自分で書いたもの読んで悲しくならないか?>ID:pSsBarQs

331 :
俺が本当の馬鹿か、馬鹿なフリをしたのか
答えを言おう。いや言わなくてもわかるだろう。俺は本当の馬鹿でーす(^◇^)なのでプライドがありませんw恥ずかしいなどと思うわけがないw

332 :
>>327
ジャイアントインパクトが証明された訳じゃないからなぁ

333 :
馬鹿になれる奴ってのは強いよ。俺はそんな度胸は無い。

334 :
連投スマソ
ヤケクソってのはちょっとな

335 :
ジャイアントインパクトなんて言った所で
元々、火星サイズの原始惑星が衝突して惑星ができるプロセスの最終段階というだけだろ

336 :
コズミックフロントのこのかい
ここで出てくる質問の大半の回答になる内容だった
参照までに
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_141009.html

337 :
太陽の水素が切れたらガス欠になるの?

338 :
何か別の物が燃えるんじゃないのか?

339 :
>>337
太陽ぐらいの恒星だと
水素を使い果たして温度が下がって巨大化→
ヘリウムの燃焼が始まり炭素や酸素が出来る→
再び使い果たす→
赤色巨星に→
色々あって白色矮星に
というシナリオらしい

340 :
宇宙をデジタルで現してビッグバン直前の僅かな時間を無理やり0と言うことにしないと終わりや始まりなんてねえ〜だろよw

341 :
無からは何も産まれないと言いますが、途方もない無がずっと合ったとしたら流石に我慢出来なくなるんじゃね?無が億の億の億の億の倍の倍の倍♪チンチロリン♪倍の倍の倍♪チンチロリン♪倍の倍の倍の倍の倍♪続いたら何かが産まれて宇宙の発端になった

342 :
>>341
これ読み返して恥ずかしくならないか?>ID:bGtZ5k3g

343 :
>>342
そっとしておいてやれ

344 :
これ知ってるってことは結構歳行ってる

345 :
>>337
水素が切れると燃えカスのヘリウムに核融合の火が点いて燃え始める
この時太陽はバランスを崩して今の数十倍から100倍以上の大きさにまで膨らむ(いわゆる赤色巨星)
赤色巨星からは外層部のガスがどんどん宇宙空間に流れ出していってやがて中心核が剥き出しになる
これが白色矮星といわれる星の死骸で、こうなった太陽はゆっくり冷えて暗くなっていく
白色矮星が完全に冷え切ると黒色矮星と呼ばれる光を全く出さない天体になりこれが太陽の終着点

346 :
ヘリウム核融合開始でも水素は残ってて水素とヘリウムの両方が核融合してるぞ

347 :
>>346
水素が〜ガス欠になるの?という問いだから答えとしては別にいいのでは

348 :
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

349 :
>>348
いい病院紹介してやろうか?

350 :
>>349
触るな

351 :
 
スイフト・タットル彗星もしくはペルセウス座流星群の
これまでの20回の出現記録の年月日をお願いします

352 :
>>347
水素がなくてヘリウムがある状況ってあるんかな?

353 :
質量がないとされる光がブラックホールに引き寄せられる理由を…誰か…

354 :
まずは時空という勉強からしないといけないね

355 :
>>353
北半球で真東に向かって出発し、直進するとなぜか段々と南に向かってしまう。赤道を越えると段々と北に向きが変わって地球の真裏で真東を向いて…
何故かな?

356 :
>>353
このスレだけで何回目の質問だ?
今までしてもらった回答が理解できないならそう書けよ、屑

357 :
>>353
>>209

358 :
>>353
>>208
>>213

359 :
超弦理論のウィキ読んでも何言ってるかさっぱりすぎる

360 :
当然だ、言葉を並べてるだけで説明じゃない
知ってる人にしか何を言ってるか分からんさ

361 :
>>359
超弦理論を理解するには
やっぱこれくらい必要ってことで
貼っておきますね
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/d37fe65a84df23cca2af7ecebb83cfc6

362 :
数理科学なんかでまとめてた記事があったんだがなー、まあ基礎知識次第だが

363 :
日本物理學會誌のサイト
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00196952_jp.html
で探せば古い所から
弦の場の理論−現状と展望−2005年5月
http://ci.nii.ac.jp/els/110002078625.pdf?id=ART0002447260&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1413349592&cp=
M理論とは何か 2001年4月
http://ci.nii.ac.jp/els/110002077729.pdf?id=ART0002377365&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1413350250&cp=
なんてのがあるがな

364 :
>>353
ガラスや水が光を屈折させるのと同じと言う考え方もある。
ブラックホールの周囲は、強い重力が原因で時計が遅れるけど
時計が遅れるという事はブラックホールから離れた観測者から見て光の進行速度が遅くなったように見えて
これは、屈折率の大きいガラス内部を進む光と同じだから、ブラックホール近傍は、屈折率が大きいと見なせる。
つまり、屈折率の大きいブラックホール周囲の空間が光を曲げていると言える。
(屈折率が大きいと、光の速度が遅くなり波長が短くなる。)←ブラックホール周辺と同じ状況

365 :
なにここ言葉遊びする教室なの?
全部ウソだし

366 :
>>364
屈折じゃねえだろバカw
ちゃんと勉強してから想像しろw

367 :
>>366
ニュートン2013年10月号のP32〜P33あたりに光が重力で曲がる原因は光の進路の重力源に近い側の時計が遅れて
(観測者視点での)単位時間あたりの重力源に近い側の光の進行距離が短くなるからだと書いてあったそうだが
つまりこれは、ガラスや水が光を屈折させるのと同じ原理じゃないか?
屈折率の大きい領域に入り込んだ光に向かって屈折率の小さい側の領域の光が回り込んで屈折する。

368 :
>>367
屈折というのは物理的に曲げられること。
重力によって光が曲がるといっても光にしてみりゃずっと直進してるんだよ。
外の慣性系にとっては曲がって見えるけどね。
細かい説明は省くが、屈折の場合は白色光は虹色に分解される。
後者の場合、白色光はほぼ白色のまま曲がる。
あまり一緒くたにすると詰むぞw

369 :
やっぱり物理的に曲げられてるとしか思えんがな

370 :
>>368
>屈折の場合は白色光は虹色に分解される。
色ごとに屈折率が異なるからだろ。
屈折率が統一されていれば、分解されない。

371 :
おいおいお前らマジかよ・・・
屈折は波の回折だろ?忘れたのか?
重力による進路変更はニュートンの説明の通りで良いと思う。
まあ、どちらも物理的と言えば確かに物理的なんだが。
>>370
>屈折率が統一されていれば、
意味わからんw

372 :
>屈折は波の回折だろ?
ごめん間違い。

373 :
重力は物体にも影響するんですがそれはどう答えます?
人間も屈折してます?

374 :
してるしてる

375 :
>>364以外バカしかいないじゃないか

376 :
↓以下釣られるの禁止

377 :
>>369
だれか、そういう方針で、ブラックホールを説明する理論を作ってないの?
謎の屈折率素粒子というのがあって、密度が上がると、屈折率も上がる

378 :
一般相対論と重力子で充分
無駄な理論を作ってもトンデモしか見ん

379 :
米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413440379/
ロッキードによると、小型の核融合炉は、重水素と三重水素の融合反応を利用したもので、
化石燃料の約1000万倍ものエネルギーを生み出せエネルギー効率が高まる。
また将来的には別の物質を使って、放射性廃棄物を完全になくせる可能性もあるという。

380 :
>>379
これ、ほんとだったら
宇宙開発の大きな、本当に大きなブレイクスルーになるよなw

381 :
空間のゆがみと屈折の混同はさておき、
真空以外では光の速さが落ちるのは、どのように説明されているのでしょうか。
媒体が光を吸収→放出を繰り返しているのかと思いましたが、
そうなると、媒体中の光の速さは、ある幅をもって観測されるはずで、
そういう話は聞いたことはないですし…

382 :
>>381
スレ違いなので取り下げます。失礼しました。

383 :
>>379
家庭用原子力発電機 チェルノブイリ-1型か

384 :
>>383
お前は核融合と核分裂の違いもわからないのか?

385 :
>>380
宇宙開発どころか地上に革命が起こるに決まってんだろww
あまりにもバランスブレイカーだから戦争起きてもおかしくないけどね

386 :
エネルギー変換率が最悪な核なんかより反物質はよ

387 :
太陽周りに反物質製造工場造らなきゃね

388 :
>>386
反物質は得られる以上のエネルギーが生成に必要だからエネルギー資源にはならん
エネルギーをコンパクトな形で持ち歩くには向いてるから宇宙船の燃料にはぴったりだと思うけど

389 :
>>373
>重力は物体にも影響するんですがそれはどう答えます?
物体も色々な素粒子の波動が集まってできてるから屈折して重力源に引き寄せられるんじゃないの?
>>379
小型って事はレーザー核融合炉のことだろうか?

390 :
時間が経過すると共に、光の速度が遅くなるのが、宇宙の膨張が加速してることの理由じゃないのかと、勝手に想像中。
これは相対的に、光の速度は一定だけど、時間の経過の仕方が変わってるだけかもしれない。
この時間の経過と光の速度の関係を変化させる力自体が、ダークエナジーしゃないのかな?
素人考えでスンマセン。

391 :
>>388
小型核融合炉ができたら、SF映画の世界が出現する。
エネルギーが使い放題になるから、スターウォーズでもスタートレックでも実現できる。

392 :
エナジー
わざわざ呼び方を知った風に変えるところもコテ独特のウザさ
-50点 来るな

393 :
>>390
>時間が経過すると共に、光の速度が遅くなるのが
出だしから電波すぎてワラタw
間違った知識から出発した考察は瞑想するばかり、という好例だな。
勝手に想像してることは、あなたの頭の中に留めておいて。

394 :
>>391
超光速って問題が…

395 :
>>389
波動が観測された事実はないから論外

396 :
>>389
屈折はあくまで電磁相互作用の中のはなし
重力相互作用とまったく噛み合うとこじゃないのに
素人目で何となく見え方が似ているという点に執着してどういう結論を得ようとしてるの?
例え話としてもミスリードしか生まないし全く上手くないんだけど

397 :
>>389
考え方の違いにすぎんから、その理解で問題ない
結果が同じなら他人の考え方を否定しないように

398 :
>>397
あらゆる他の条件でも通るようになってから言ってね

399 :
>>389
多くの素粒子が質量を持つ原因に関して何だが・・・
「元々全ての素粒子は質量0で光速で飛び回っていたが、ヒッグス粒子と衝突して真っ直ぐに進めなくなったのが原因で質量を持ち
巨視的に光速で移動できなくなった。」なんて話をどっかで聞いた覚えがある。
もしそうだとしたら、どんな素粒子も拡大すると常に光速で振動している事になり、
量子力学では「素粒子=波動」として扱うから、すべての物質は、重心に拘束された光速進行する波動と言える事になる。
上記の話が正しいとすると以下の思考実験ができる。
重力による時計の遅れは媒質の無い波動を屈折させて曲げることができる為、
物質(重心に拘束された光速進行する波動)は重力源に向かって重力のみに比例する加速度で自由落下する。
・・・飽くまで思考実験です。

400 :
>>399は「光速で進行する波動が屈折することが重力加速の原因ではないのか?」という話です。

401 :
それはどういう意味の「光速」だ?
それ次第で正しくもなるしデタラメにもなる

402 :
>>401
>それはどういう意味の「光速」だ?
元々質量0だから光速で運動
ただし、電荷を持つ電子の質量が0なわけないとも思う。
有限のスペースに電荷を納めると、どうしてもそのスペースがエネルギーを貯め込んでしまうからな
だいたい、あくまで思考実験上の話だよ。

403 :
思考実験の意味すら間違っとる

404 :
こんなの見つけた屈折率と重力による光の湾曲について
重力場と加速系
http://home.catv.ne.jp/dd/pub/accel.html
>局所の時間の経過速度の遅れは、 光速の低下をもたらす。光速の違いは、屈折率の違いのように重力による光の弯曲をもたらす。

405 :
重力の下での光の運動
 (1)与えられた2点間を最短時間で進む
 (2)与えられた2点間の最短距離(測地線)を進む
屈折は(1)は満たすが(2)は満たさない
この2つを同じと考えるのは無理があるのでは
 

406 :
空間は光速より早く広がっているんですか?

407 :
光速の3倍のスピードで広がってるって説もあるな

408 :
>>405
厨房にも分かりやすく「屈折のように」と表現された文面を読んだ文系がオウム返ししてるだけだろ。
相手にするのは時間の無駄。
>>406
ヒント→累積

409 :
その広がっているエネルギーは何なんですかね?

410 :
仮に多元的宇宙論が正しいとして
宇宙の膨張はどこかでストップするのだろうか?
それとも限りなく膨張して宇宙同士の衝突なんかもありえるのかな?

411 :
真空の宇宙に物質が有って、それにより重力が存在する
その原子結合や重力なる力の源は何か?
そんな力が何の対価も払わず無尽蔵に得られるものなのか?
つまりそう言う事だ

412 :
宇宙は、プラズマで満たされている
宇宙は、プラズマ・フィラメントが張り巡らせている
宇宙は、ビルケランド電流が流れている
宇宙での天体の挙動は、電磁流体力学で説明することができる
宇宙における流体・磁気流体・プラズマ現象が宇宙の謎を解く鍵となる

413 :
太陽核から「ダークマター(暗黒物質)」が放出されている可能性が高まる
http://gigazine.net/news/20141017-dark-matter/
暗黒物質のひとつであるアクシオンは、太陽核で生成され、
地球の磁場とぶつかりX線に変化する
検出する方法めっけか

414 :
まだどうなのかさっぱりわかってないからなんともだな
とりあえず新しい何かが絡んでるっぽいって記事でしょ
暗黒物質がバブル構造作ってるって説も有力だし、太陽から出てるんじゃそれも崩れてしまう
新しい検出方法がわかりそうなのは大発見だな

415 :
個人的に趣味でプログラムを作っているんですが
球体のポリゴンに天体図のテクスチャーを裏に張って
360°夜空を眺めるプログラムを作っています。
ただ、手持ちの天体図のCGの解像度が低いので
夜空というよりか、黒に白いしみみたいな状態になってしまいます。
どこかで高解像度の天体図のCGはないでしょうか?
よろしくおねがいします。

416 :
教授になったら教え子にチンチン触ってもらえますか?

417 :
>>405
固有距離を遠方から観測される距離に置き換えれば問題ない

418 :
>>402
その光速ならダメ

419 :
>>418
>その光速ならダメ
じゃあ、どんな光速なら良いんだ?
それとも以下の様な話をすれば良いのか?
波動の屈折のみで重力加速度を説明しようとした場合、波動の進行速度は光速に統一しないと
速い波動で構成された物質と遅い波動で構成された物質で重力加速度に差が出て
普段感じられる重力の性質と矛盾が生じる。

420 :
>>417と同じに決まってる

421 :
キチガイ理論はスレ違いなんでよそいってくれませんかね

422 :
実施設計次第かなぁ。

423 :
>>420
言いたい事は何となく解った。

424 :
宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマースクール
千葉大学大学院理学研究科附属ハドロン宇宙国際研究センター
http://www.cc.u-tokyo.ac.jp/support/press/news/VOL14/No6/12_201211summer-school.pdf
太陽・恒星物理のための 磁気流体力学
東京大学 地球惑星
http://optik2.mtk.nao.ac.jp/~takeda/ss_phys/presentation/yokoyama.pdf

425 :
【基礎宇宙物理学II.電磁流体力学】京都大学
http://ocw.kyoto-u.ac.jp/syllabuses/105/1/3305000
「宇宙の通常の物質(バリオン)の99%はプラズマ状態にあり,
プラズマ物理学,とりわけ,プラズマのマクロな振る舞いを
記述する電磁流体力学の理解が,宇宙の理解にとって
本質的に重要である。」

426 :
>>412
消えろキチガイ

427 :
>>426
相対論の最初の発表論文の経緯どころか名すら知らないバカがなにかほざいてますね

428 :
コズミックフロントの録画見てたら、宇宙の曲率を知るために大きな三角を描く方法の解説で、CMBの温度差がはっきりしているところ(色の違いがはっきりしているところ)をとらえて、約30万光年の一辺とそれを地球と結ぶ細長い3角形を作って角度を測る方法をやっていた。
でもってほぼ180度=平らということなんだが、CMBからの光がまっすぐで曲がっていないというのはどうやってわかるの?
どうやってCMBを使った三角の角度を測るのかがよくわからない。
どなたか説明してください。

429 :
連投すまん。もう一つ質問させて。
現在宇宙は以前にも増して膨張しているそうだが、それって以前よりも曲率がマイナスの方にふれているって事ではないの?

430 :
>>427
トンデモでやれ。邪魔。

431 :
>>430
消えろキチガイ





って言われたことない?

432 :
>>431
消えろキチガイ

433 :
>>432
トンデモでやれ。邪魔。

434 :
>>432
【基礎宇宙物理学II.電磁流体力学】京都大学
http://ocw.kyoto-u.ac.jp/syllabuses/105/1/3305000
「宇宙の通常の物質(バリオン)の99%はプラズマ状態にあり,
プラズマ物理学,とりわけ,プラズマのマクロな振る舞いを
記述する電磁流体力学の理解が,宇宙の理解にとって
本質的に重要である。」
よく読んでおけsw

435 :
プラズマバカはプラズマスレ行けよ

436 :
>>435
「宇宙の通常の物質(バリオン)の99%はプラズマ状態にあり,
プラズマ物理学,とりわけ,プラズマのマクロな振る舞いを
記述する電磁流体力学の理解が,宇宙の理解にとって
本質的に重要である。」
これ、理解できないか?

437 :
プラズマバカは...ってバカだから無駄か。

438 :
>>436
クォーク・グルーオン・プラズマを1から勉強しなおして10年熟成させてから出直せカス

439 :
>>437
大学行ってないのか?
済まなかった。

440 :
>>439
残念ながら東大院生だ。

441 :
うわー痛い

442 :
まあバカが静かになったから許してくれよ

443 :
>>428
それは曲率があった場合の状況を説明するだけの解説
そんな方法で宇宙の曲率など測定できん
実際の方法は
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/konan-class06/ch5-friedman-eq.pdf
>>429
ダークエネルギーが無い場合は負曲率で加速するが
ダークエネルギーによる加速だから関係ない

444 :
顔真っ赤の東大院生()

445 :
(OvO) たくさんの応援ありがとうございました♪( ´▽ `)

446 :
>>436
もしプラズマ理論が正解ならば一つだけ大きな前提を打ち消す事にならないか?それは光の速さ=一定、プラズマ=光ならば温度によって抵抗が変わるので速度は一定にならないはず
その辺がアナログを都合上よくデジタルに変換した結果の時空の歪みの原因なのかもしれないけど

447 :
宇宙の微小部分でしかないバリオンが重要?

448 :
うーん、重力よりも重要ってことかな?
よく分からんが、そういうことなんだろう。

449 :
>>447
うん
そのツッコミで全て終るよな

450 :
木星の衛星は、太陽の光と 木星からの太陽の反射光 どっちが 明るいの(光源なの)?

451 :
>>449
そうかな?自己の存在がなければ考えることも出来ないし物質の素が無い空間だけの宇宙なんて存在するのか?

452 :
他の宇宙に行くにはどうしたら良いのですか?

453 :
死んだら行けるんじゃない

454 :
>>451
頭の病院へ行ってどうぞ

455 :
今朝、火星で爆発が確認されたって記事を見たんだけど、あの彗星が衝突したの?
かなり、大変な事じゃないの?

456 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=Sx3WdyOihH8&list=UUxz5R9YQMRW5QqElbAlMqRw
↑元記事

457 :
>>454
てめえみたいなどんぶり勘定野郎が語るんじゃねーよwお月様の ̄(=∵=) ̄の数でも数えてろ

458 :
>>457
頭の病院いったあとは日本語学校行ってきなさいな

459 :
だよな、ぜんぜん分かってないし

460 :
>>458
バリオンあってのオタクなんだからw
オタクに反論の余地は無いんだよw
空っぽ過ぎるね

461 :
人間の存在にとってバリオンが重要であるからといって
宇宙の存在にとってバリオンが重要であるとは限らないという
ただそれだけのことが理解できないというのは
自己と他者の区別ができない障害を負ってるんだろうか

462 :
>>460

病院でなんて言われた?

463 :
手遅れです

464 :
>>434
「プラズマのマクロな振る舞いを
記述する電磁流体力学の理解が,宇宙の理解にとって
本質的に重要である。」
ということは、あれに完全にシフトしてんのかな??
月刊誌のニュートンあたりで、解説見たいな。

465 :
>>464
天体のダイナミクス程度の意味で言ってんじゃないの。
プラズマ宇宙論という意味ではなく。

466 :
>>465
うん
これ単なる授業内容の説明文抜粋だから
授業計画の中身見ればプラズマ宇宙論とか似非話じゃないことが良くわかるよね

467 :
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい

468 :
コピペ馬鹿

469 :
東大理V生は宇宙人って本当ですか?

470 :
>>467
失せろ負け犬

471 :
太陽と水星の間に、ヴァルカンとクラリオンと言う惑星が存在するって本当?

472 :
「宇宙の年齢138億年どころか実は10000億年の可能性浮上。 
日本のX線天文衛星「すざく」の観測でわかった。
この超新星は明るさが一定とされるタイプで、
宇宙の年齢などを推定するのに使われている。
ゆがみがあれば向きによって明るさにばらつきが出るため、
宇宙年齢の見直しにつながる可能性がある。」
これはトンデモ?

473 :
●ブラックホールは存在しない
「これまで想定されてきたようなブラックホールは存在しない」。
宇宙で最大級の謎を秘める天体に関して、著名な理論物理学者
スティーブン・ホーキング氏が新説を発表した。
「ブラックホールには事象の地平線など存在せず、情報が消滅することもない」
と論じている。 
「事象の地平線の否定は、光でさえ脱出できない支配圏を持つ天体
といった意味でのブラックホールの再定義につながる」。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140128005
これもトンデモか?

474 :
>>472
>>471
トンデモ
>>473
トンデモではない

475 :
>>471
信じてればいい

476 :
>>471はトンデモじゃなくて時代錯誤だろ

477 :
>>472
「10000億年」の段階で気づけ。小学生か。

478 :
>>476
たしかに、こんな古い話どこから掘り出したんだろ?

479 :
火星の爆発もトンデモ?

480 :
>>471
惑星よりもっともっと小さい岩ならあるかも知れない

481 :
こんなのか
http://rocketnews24.com/2011/05/14/nasaが公開した彗星が太陽に衝突する瞬間の動画/

482 :
バルカンはニュートン力学が太陽系内で絶対的に正しい予測をもたらした結果のお茶目だった

483 :
ブラックホールってのがあるじゃないですか。光も出てこれないほど小さな場所に質量が集まってるそうで。
この宇宙って、昔ビックバンで始まったと教わったんですが、そこには宇宙のすべての物質があったはずですよね?
なんで、ビックバンのあと、宇宙は広がることができたんでしょう?
そこらにあるブラックホールなんて目じゃないほど高密度なきがするんですが。

484 :
ある密度を超えると他次元に溢れ出すと思う
逆に考えると
この宇宙は他の次元から溢れた物質で出来てるんじゃないか?


・・・どうせまたトンデモ呼ばわりされるされるんだろうなw

485 :
>>484
実際トンデモなんだからトンデモ扱いされるのは当たり前じゃん、ゴミ屑

486 :
>>483
>そこには宇宙のすべての物質があったはずですよね?
ここのところが間違ってるから、その先はいくら考えても何かを疑問に思っても意味なし。
なんていうか根本的な事を考え違いしてるから、詳しいことを知りたいならWikipediaでいいから
少し調べてみるといい。

487 :
あと、宇宙は遠くに行くほど早くとおざかっているそうですね。
ずっと遠くまでいくと、光の早さと同じになるとこもあるとおもうんです。
光の早さで届かないんだから、ブラックホールと同じ。
そうすると、僕らはブラックホールのなかに住んでる?

488 :
>>486
見てきたんですが、何が根本的に理解できてないとこなんでしょう?
他から物質が湧いてきたとも書いてないですし。

489 :
>>484
じゃあその他の次元はどうやって出来たのか?と考えてみて

490 :
>>487
トポロジー的に相似かもね^^
いや対称かな?
>>488
心配する必要はない
wikiとか本に書いてあることを字面のまま記憶して満足している>>486よりは
あなたの方が思考的に前進しているw

491 :
てか質問じゃないポエムの主張は他でやってよ

492 :
>>489
それを答えられる人は
この世に存在しないでしょうw

493 :
>>488
インフレーションの終わりに相転移で湧いたとは書いてなかったか?
ビックバンは湧いた後の事だぞ
ビックバンで始まったと言うのは、それ以前はメカニズムが不明だから理論の始まりということだ

494 :
>>484
トンデモというより、バカ

495 :
>>493
真空の相転移ってのですか。
それが終わったあとは、ブラックホールにならない程度の密度なんでしょうか?

496 :
膨張中は適用されない
超光速膨張にブラックホールもないがな

497 :
>>496
インフレーションていう奴が終わったあとでもいいんですが。

498 :
>>497
単純に部分的にかかる宇宙膨張のエネルギーが膨張とともに分散されたのに対して
局所的な重力が勝るようになったからブラックホールが出来たじゃ納得いかんの?

499 :
亜光速で進む宇宙船は地球より時間の流れが遅くなるらしいけど、その宇宙船からみたら地球が亜光速で動いてるということだよね?
どうして宇宙船の方の時間が遅れるの?

500 :
>>498
定量的に理解できてないもんで、なかなか。

501 :
相対性理論だし

502 :
>>499
宇宙船からみれば地球の方が遅れる。
説明はしたくないから自分で相対論勉強して。

503 :
>>500
はっきり言えば、君の能力に対して難しすぎる疑問を持っちゃったんだと思うよ。
このことは忘れて外に遊びにお行き。
能力的に理解できない疑問にいくらこだわっても良くないよ。

504 :
>>503
この事やな
ttp://togetter.com/li/89704

505 :
>>497
だから>>496がインフレーション後だ
>>499
宇宙船が地球に戻った時の話だろ
理由は宇宙船がUターンするから

506 :
>>493
「相転移で宇宙全体の物質が涌く」
とか、wikiや本に書いてあるのを読んで
おとなしく納得する奴の方が
頭がおかしいと言うか、思考停止してると言えるw

>>502
逆だな
亜高速の宇宙船から見たらまわりは早送りに見える

507 :
>>505
その説は間違っている
Uターンなどしなくても
衛星のように周回してるだけでも
宇宙船の時間はどんどん遅れていく

508 :
地球を周回するGPS衛星の時間は地上の受信機より進むんだぜ

509 :
>>507
回る半径をどんどん短くしていくと、周回速度が上がりますが、
光速近くにすると、タイムマシンが作れますか。

510 :
重力井戸の効果のほうが速度より勝ってるからね
>>509
作れない
ブラックホールで調べれば分かるが、速度を増やして遠心力を上げようとしても
速度が上がらなくなり、見かけの質量が増える効果で吸い込まれておしまい

511 :
>>509
亜光速じゃだめ
越えないと過去に行けない
まぁ理論上だけのもので

512 :
>>508
速度で遅くなる分と
重力で早くなる分の差し引きで進むだけだろ?
もっと他の要素もあるかもしれんが
難しく考えたっていきなり理解できるわけないんだから
まずはもっとシンプルなモデルで
単純に地球の周りを亜高速で公転する衛星のケースで考えたらどうだ?
GPSだの自転だのよけいな要素はここでは必要ない

513 :
>>511の言う通り、過去に戻ることは出来ない
未来に行くだけのタイムマシンなら可能

514 :
現在、LASCO C2で確認できる光る天体はなんですか?

515 :
>>506
>亜高速の宇宙船から見たらまわりは早送りに見える
わろたw

516 :
光が3倍速く進む新物質を開発 「透明マント」に一歩?
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102401002051.html
真空中よりも3倍速く光が進む新たな物質を開発
どういうこと?信じられん
誤配信だよね

517 :
「光を通すと、真空中よりも3倍速く光が進む新たな物質を開発したと、
理化学研究所などのチームが24日、ドイツの科学誌に発表した。」
ネイチャーでないところが、意味深だな。

518 :
>>483
ビッグバンの火の玉では高密度でも密度の差は僅かしかなかった。密度の差が空間の歪みを生み出し
重力を発生させる。地球の中心部では無重力なのと同じ

519 :
>>516
その物質が宇宙にも偏在している、と仮定すると、
ダークマターとかダークエネルギーを設定しなくても説明できるかも。
なんてな。

520 :
>>517
理研かぁ〜

521 :
>>516
光速度不変の法則は「真空中での光の速度は不変」であって、なんらかの媒質の中を
通るときは光の速度は変わるんじゃなかったっけかな。
早くなる原理はわからんけど。

522 :
別に理研が捏造ばかりしている訳じゃない。iPSを初めて人間に応用したのも理研だし世界最速のコンピュータも
作っている。これが本当だったら凄いことだ
媒質を通る時は媒質にあちこちぶつかっているようなものだから遅くなる

523 :
>>516
位相速度が光より速いんだろ(屈折率が真空より小さい)
屈折は位相速度で決まるから屈折方向で面白い事が出来る
ちなみに電離層も短波・中波の位相速度が光より速いから全反射するんだぜ

524 :
>>516
バカな記者の誤配信
ぶっちゃけ今の新聞社の人的スペックは低すぎて信頼性ゼロ
この人の主な研究課題はナノ構造を駆使して光の屈折を如何に自在に操るかを命題にしていたはず
電磁波そのものの速度をどうにかしようなんて似非の話しなんて研究していない

525 :
>>516
相対性理論が机上の空論、てことになると、
科学の常識が覆る可能性があるぞ。

526 :
記事読んだら偏光レンズだとは思うけどなんでそれで光が速くなるのか謎

527 :
朝日新聞が自身たっぷりに記事ってほしかった

528 :
当てにならんニュースより元情報を見ろ
真空より低い屈折率を実現した三次元メタマテリアルを開発
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20141024_1/

529 :
>>521
空間が歪んで、光が曲がったように見える、
というのは間違いってこと?

530 :
>>529
どうしてそういう理解になるのか理解できないんだけど
解説してくれる?

531 :
>>530
流れる水に沿って光が曲がる
http://www.youtube.com/watch?v=xCMEIG5qoyA
異なる媒質を光が通過すると光が曲がるってことでは。
つまり、空間が歪んで光が曲がったとは、断定できないかもしれない。

532 :
それ全反射だし

533 :
>>531
524のいう通り空間による歪曲と
屈折はまっったく違う原理だから

534 :
熱死的とかどう足掻いてのも絶望…
回避する研究とかされていないんですか

535 :
>>534
どこの研究所で何の研究をしてるか分からないので(悪魔の証明なので)してないとは断言できませんが
熱的死までの時間があまりに長大でそれまで何が起こるか分からないし、人類はそれに対する答えを
出せるほど知識を持っていないので今は無理でしょう

536 :
錬金術ってのは遥か昔からあったけど、金(Au)ってどの様にしてこの世に存在するのか知ってるかい?
まず宇宙が始まったビックバン後の宇宙には水素(H)とヘリウム(He)等しかなかった。
その内に水素、ヘリウムの密度の濃い空間で星が誕生したんだけど、
まだ金のような原子量の大きな元素はできない。
そんな星の内部で温度が1300万Kくらいになると炭素(C)や窒素(N)、酸素(O)なんかが核融合で生成されるんだけど、
そんな事くらいではまだまだ金はできない。
太陽の質量より大きな星で、内部温度が15億Kくらいになると炭素、酸素までもが核融合し鉄(Fe)が出来るようになるんだけど、
そんな事くらいではまだまだ金はできない。
中心温度が100億 Kを超えるような星だと、今度は鉄が光で分解され、星が重力崩壊を起こし大爆発する。(超新星爆発)その環境下でやっと鉄より重い金などの重元素が出来るんだけど、その量は微量すぎて全然足りない。
そこで、太陽質量の8〜20倍くらいの星が超新星爆発を起こして中性子星になり、すぐそばに同じ境遇の中性子星があって、それらが互いに合体した場合より多くの金等の重元素を作り出す事ができる。
そんな空前絶後の超スケールの出来事でできた重金属が集まって出来た銀河の太陽系の地球で、
これまた空前絶後の奇跡でどうにか生命が誕生し、進化して人が生まれた。
人類70億人の中から選んだたった一人の伴侶に、結婚指輪で金の指輪を贈ってみなよ。
それは遥か遠い昔に恒星の光の中から生んだ大宇宙の錬金術によって生まれた超奇跡の結晶なんだぜ?

537 :
>>534
閉鎖系でもないのに熱死などあるわけなかろう

538 :
宇宙空間に宇宙船や宇宙服からティムポだけ出した場合、何秒くらいなら大丈夫ですか?

539 :
大きさによるが大体三秒くらいかな

540 :
>>538
逝くまで大丈夫。

541 :
>>538
包茎だとシールドがある分耐久性は上がります。

542 :
>>538
失せろ粗大ゴミ

543 :
>>542
荒らしは消えろ

544 :
荒らしとは思わんな

545 :
>>536
>そんな星の内部で温度が1300万Kくらいになると炭素(C)や窒素(N)、酸素(O)なんかが核融合で生成されるんだけど、
1300万度じゃ無理

546 :
>>543
じゃ、はやく失せろ産業廃棄物

547 :
>>536
それは、全部仮説だよね。
だから、断定はできないんじゃない?
太陽に大量の水が存在して、表面温度が30度ぐらいで、
海が存在するかもしれない、と言っている学者もいるよね。
あと、地球は木星から生まれたという説もあるけどね。

548 :
>>533
重力で空間が歪むって仮説じゃなかったっけ?
確かめられてないんじゃない?
だから、一部で机上の空論て言ってると思ったけど。
媒質の違いで光が曲がるから、
重力で空間が歪むという説は、説得力がない。
なぜならば、確かめられてないから。
光速の何倍かで宇宙が膨張している、と言う観測も
単なる媒質の変化によるものかもしれない。
という話かなと思ったのだが・・・
違うのかなぁー?

549 :
>>546
産業でもないだろ

550 :
レナード・シフがジャイロスコープ使って実証しただろ

551 :
>>547-548
まあ、実際に太陽に温度計ぶち込んだわけじゃないけどどちらの根拠が強いか、
太陽の表面温度が30度ぐらいかもしれないって真に受ける人がどれだけいるか考えろという話だわな。

552 :
>>548
重力によって光が曲がる軌跡と空間のゆがみに沿って光が曲がる軌跡とは異なるから
どちらが正しいかは光の軌跡を調べればいいだけ
1919年のエディントン一行による観測以来このことは何度もチェックされている
その結果空間のゆがみに沿った運動と考えた方が正しいと軍配が上がっている
もし媒質の違いによって光が曲がるというなら太陽の周りの媒質の分布がどのようになっていて
それをもとにどのような軌跡になるかを方程式等を使って説明しなければ誰も指示しない

553 :
>>552
>重力によって光が曲がる軌跡と空間のゆがみに沿って光が曲がる軌跡とは異なる
この違いはどうやって判断するの?

554 :
>>552
>重力によって光が曲がる軌跡と空間のゆがみに沿って光が曲がる軌跡とは異なるから
光子の質量は0だけど、重力で空間が歪むから、光が直進しても、
空間が歪んでいるために、曲がって進んでいるように見える。
いや、光子にも質量があって、重力によって曲がる。
いや、宇宙は真空じゃないから、媒質が異なる空間を光が直進すると、
光が曲がる。
全部仮説だよね。

555 :
>>554
その通り。
その数ある仮説のなかで「最もシンプルに」
知られている現象を記述できるのが一般相対論だと「見なされている」。
こんなただし書きはまともなやつならちゃんと理解してるから
わざわざ書かずに断定的に書いてるだけ。

556 :
塵しかいない宇宙スレw

557 :
>>556
塵以下のゴミは失せろ

558 :
証明も何もされてない嘘をつらづら並べるだけの完全に言葉遊びやん
厨二病だね

559 :
>>554
全部仮説と見なすなら
一番良く解説できてる、精度が良いものを採用するだけだろう
恐ろしい勢いで観測技術の精度が進歩してるここ100年で
修正無く通用してる相対性理論は良く出来てると思うよ

560 :
あと、プラズマ学派の電磁気力か。
電磁流体力学による光への物理的影響はあるのかどうか?
宇宙は真空である、という前提から、プラズマで満たされている、
という前提に変化しているから、いろんな意味で見直す執拗がある。
とかね。

561 :
>執拗
言えてるなー

562 :
>>558
理解できないという現実から目を背けるなら帰れ無能

563 :
>>555
デタラメかますな
正確な数値で時空の歪みを予測し様々な天体現象で高度に確かめられている。
一般相対論の破れがあれば新重力理論の糸口になるのは確実だから、躍起になって探しているが
全く見つからない

564 :
証明も何もされてない嘘をつらづら並べるだけの完全に言葉遊びやん
厨二病だね

565 :
それならきみは数学以外の一切の学問を切り捨てなきゃならない
数学以外で証明というのはまったく扱わないからね
物理学で扱うのは経験則と論理だ

566 :
>>563
アホなのかな。だからこそ最有力な仮説なんじゃないか。

567 :
証明が正しいこと自体が証明されていない。なので証明や論理に頼るのは危険。
一般相対論も宇宙の誕生を説明できないので不完全な理論にすぎない。

568 :
一般相対論も宇宙の誕生を説明できないので不完全な理論にすぎない

569 :
実際に確認されてる事象が多いから他の有象無象のよりは遥かにマシ
つかこれより有用な理論がまだない

570 :
>>568
黙れ素人が
相対論の不完全性をそう表現している時点で頭の弱さが透けて見える

571 :
完全な理論なんて存在しないんだな
状況によりベターな選択をしているだけ

572 :
そう
文句があるならもっと有用(俺だけがわかるじゃ駄目)な理論もってこればいいだけ

573 :
分子雲と暗黒星雲って何が違うの?

574 :
塵が光を遮るのが暗黒星雲

575 :
>>560
プラズマの中では光の速度は減速されるよね。
でもプラズマが空間に影響を及ぼした結果かもしれない。

576 :
フリンジなのかどうなのかを判断する力はジアタマですよねー

577 :
>>575
プラズマ中の光速度が変わるのは、物質中の光速度と同じくマックスウェル方程式や
流体方程式等による計算と一致し、現状何の違いも見られないよね。

578 :
>>573
暗黒星雲は分子雲の仲間。近くに明るい星があって星雲が光って見えるのを散光星雲
暗黒星雲は真っ暗で何も見えない分子雲

579 :
>>575
電離層が電波を反射するのはプラズマ中の位相速度が超光速になるからだと知らんのか

580 :
>>579
誰の何にレスしてんだよ?w

581 :
>>553
ニュートン力学でも光は重力の下でも曲がることは知られていた
高校の物理の問題でも初速度cで運動する物体(光も含めて)ほ一様重力のもとでは
放物運動することが簡単に示せる
ただしこのとき光は加速しながら落下することになる
しかしこのことは光速度不変の法則と矛盾する
相対論では光は加速できないためニュートンの予測より遅い=曲がり方が大きい
日食を利用した観測ではニュートンの予測されるコースより約二倍(相対論の予測と一致)大きく曲がることが観測された
よく勘違いされてることだがエディントンたちは
重力によって曲がるかどうかを調べたのではなく
曲がる角度がニュートン力学の予測と相対論の予測のどちらに近いかを観測した

582 :
>>580
バカ一名後案内

583 :
>>582
またお前か
キチガイ

584 :
>>580
>>575 の「プラズマの中では光の速度は減速される」だと分からんか

585 :
質量のないものがニュートン力学で曲がるかよ

586 :
うーむ。
曲がらん。
空間も歪まん。

587 :
一言で論破されていてワロタ

588 :
>>584
話しの流れからすると群速度の話をしているようだが、それに対しなぜ位相速度の話を持ち出しているのか意味がわからんだろ?

589 :
>話しの流れからすると群速度の話
え、そうなの? どこで?

590 :
>>554
>光子の質量は0だけど、重力で空間が歪むから、光が直進しても、
>空間が歪んでいるために、曲がって進んでいるように見える。
>
>いや、光子にも質量があって、重力によって曲がる。
ここの文脈がよくわからないんだけど。
ニュートン力学では放物線の軌道は物体の質量によらないから
光子の質量は無視して速度だけから軌道は求められる。
が正しいよね?
>>547
これは
>>太陽に大量の水が存在して、表面温度が30度ぐらいで、
>>海が存在するかもしれない、と言っている学者もいるよね。
一行目の前半は水素原子と酸素原子が大量に存在して→これは分光学から
アボガドロ数が十分大きいから有意な量の水分子が存在する
ぐらいでいいんじゃないでしょうか
一行目後半は表面温度は黒体放射によって否定される
二行目は海の定義だが臨界点超えてるから液体は存在しないぐらいでどうか

591 :
そら、水分子はあるだろうけど。
液体としては存在出来る温度じゃなかろう。

592 :
>>583
鏡に向かって何してんだ

593 :
>>590
馬鹿は無視しとかないと図に乗るぞ

595 :
ゴミコメでageるな

596 :
こういうのあると、一旦トンデモがいなくなるのでナイスタイミングと言える

597 :
以外にトンデモが正しいかもな。
太陽に水が存在するなんて、観測されていなかったら、
それこそトンデモで、誰も信じていないし。
空間が歪むとかもトンデモだったんじゃね?
まぁ、どうでもいいけどw

598 :
>>597
どうでもええなら書くなよ。
お前のその書き込み自体がトンデモっぽい素人臭い書き込みやで。

599 :
このまま宇宙が膨張しつづけるとヒッグス場が薄くなって
質量が軽くなっていくってことはあるの?

600 :
発想()って感じだけど
軽くなっても尺度さえも全部軽くなってるからわからないし意味もない

601 :
宇宙の果てってどうなってるの?
そこに穴開けたら風船みたいに割れて弾けたりするのかな?

602 :
>>601
過去ログ1から読め

603 :
>>600
いや、かなーり先の話だけど、最終的にガスさえもお互いに引き寄せあわなくなったら
恒星が誕生しなくなってくるのかな?とか

604 :
>>603
膨張し続けるだけじゃだめ
加速膨張し続けると遠い未来そうなる

605 :
>>599
宇宙膨張でヒッグス場を含む真空場が薄くなったりはしない
物質場・電磁場は薄くなって行くからダークエネルギーが不変でバランスが崩れると相転移を起こしてダークエネルギーが物質化するという予想はあるがな
日経サイエンス  1999年4月号 宇宙は第2のインフレーションに突入したのか
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/9904/infure2.html
>>601
ドメイン・ウォール(特異点の壁)の先は別の物理法則の宇宙

606 :
>>605
ヒッグス場が薄くならないってのは
空間が真空の箱でヒッグスが風船と考えると
箱が大きくなっても風船が膨張して箱の中を満たす感じ?

607 :
>>603
今の説だと星間ガスから恒星が生まれ、恒星が死んで星間ガスに戻る過程を繰り返すうちに
宇宙全体の星間ガスの量がだんだん減っていく(星間ガスの一部は白色矮星、中性子星、
ブラックホール、惑星、褐色矮星などになって、それらは元の星間ガスには戻らないため)から
遠い将来には星間ガスが尽きて新たな星が生まれなくなると考えられている
最後の恒星が死んで宇宙から輝く恒星がなくなるのは100兆年後辺りと言われてるな確か

608 :
宇宙が割れると中の星はバラバラと床に落ちるんだな

609 :
>>608
床って何?床って

610 :
像が立ってるとこ

611 :
>>606
No! 現在のヒッグス場は真空そのもの

612 :
ヒッグス場ってものをもっかい調べるといいとおもうよ

613 :
>>607
そこからまた長い期間をかけて陽子崩壊(仮説)して何もなくなるんだっけか

614 :
>>607
ビッグ・チル説ですか?

615 :
>>608
壁も天井も床も真っ白な部屋の中で落ちて散らばった星を見て泣く子供。
その星達をほうきとちりとりで集めながら「また作ってあげるから」という父親。

616 :
>>615
その代わり、魂は要らない。とそう言う話でしたか。

617 :
>>613
予測が正しければそうなるかあるいは巨大ブラックホールに飲み込まれるか、だったな
んで巨大ブラックホールもホーキング輻射で最後には蒸発して消えてしまう
>>614
ビッグチルという用語は初めて聞いたんでググってみたがそれに該当する説っぽいね
ビッグリップだとそこまで行く前にバラバラになるかな

618 :
ホーキング輻射ってどの程度認知されてるの?
何パーセント位の有識者(除ねらー)が肯定してるんだろ?

619 :
いわゆる有識者なら1%くらいじゃない?

620 :
ホーキング顔射に見えた

621 :
>>620
失せろ無能

622 :
ホーキングの名前が冠してある事にすごく嫌な感じ
ヒッグスさんとかカーさんとかなら許せるのになぜなのか

623 :
遠い未来の話ですが人類は太陽が赤色巨星になって燃え尽きる等様々な危機に直面しますが人類はそれらの危機を回避して文明を永続させることはできますか?

624 :
永続はともかく、宇宙に人類が何らかの形で文明的生活をしている状態ならできるのでは?

625 :
ホーキングで思い出したんだが・・・
宇宙初期の巨大ブラックホールってマイクロブラックホールがたくさん集まって出来た
なんてことはないかなあ?
「宇宙初期の巨大ブラックホールはどうやって短期間で成長できたか?」なんて
謎が日経サイエンスとかに載っていたけど・・・

626 :
今地球が太陽の周り一周して役366日ちょい?だっけで1年になってるけれども
24時間×366日×12ヶ月=105,408時間で約1年
他の星君たちにするとこの時間で公転が余裕の奴やまっだまだかかる奴もいるでしょ
例えば木星とか火星とかだと公転一周何時間かかるんだろう

627 :
ググって結果を書いてくれ

628 :
>>626
その質問の文章書いてる時間があれば、その間に簡単に調べられるだろw
googleは偉大だよ。Wikipediaでもいいし。
自分で調べる姿勢がゼロってのはどこでも嫌われるぞ

629 :
【多世界相互作用理論】
「多世界相互作用理論」では、近傍にある並行宇宙同士は微弱な斥力によって相互作用する。
この作用によって並行宇宙同士はより異なったものになろうとする。
研究チームの主張によると、私たちの宇宙とほぼ同じ並行宇宙も存在しているが、ほとんどの並行宇宙は
まったく異なった世界であるという。グリフィス大学のマイケル・ホール博士は、多世界相互作用理論で
他の宇宙の存在を検証できる可能性があると話す。
マイケル・ホール博士
「世界が1つしかない場合には私たちの理論はニュートン力学に還元されます。一方、膨大な数の世界が
存在する場合、理論は量子力学を再現したものになります。これが、私たちのアプローチの長所です」
こんなの出ました??

630 :
巨視的すぐる

631 :
多世界解釈の成り立たない多世界の一つというのもあるのかな?

632 :
光速を超える物質のある世界もあるんだろうな。

633 :
この世界でも光速を超えるものは見えないんだから、その存在は否定できないよ。

634 :
>>626
まず日本語を勉強しないと

635 :
>>633
当たったら痛いやん

636 :
>>635
人体を通り抜けてしまう物質なら問題ないのでは?

637 :
>>629
よくあるアドバルーン

638 :
気軽にちょっと見てくるわってできればいいのにね

639 :
そもそも光が行って戻っての見える見えないで時間を考えるしかないとこが本当に正しいのかとか思うけど、所詮馬鹿の戯言です。

640 :
空間に物質を固定する方法はないのですか?

641 :
>>640
何を基準に固定したいの?

642 :
核融合で水素が燃えるとヘリウムに
ヘリウムが燃えると炭素、更に燃えると酸素。
ではホウ素や窒素や塩素やリンが燃えると何になりますか?

643 :
水素が燃えてもヘリウムにはならない。
水になる。

644 :
核融合で燃えるってのはいかにもわかりやすくするために誰かが噛み砕いてヨダレで固めた表現だね。

645 :
ふと思ったのだけど
ものすごい巨視的にこの世界を見たら、ミクロじゃなくても量子論て成り立つの?量子論てスケールの問題?相対的に観測者からしてミクロなら成り立つ理論?

646 :
>>642
核反応の終着点は鉄(Fe)じゃなかったっけ?

647 :
>>642
原子核の結合エネルギーが局大になってない元素を出しても意味は無い
炭素, 酸素の次に局大なのは Mg, Si

648 :
>>641
宇宙の端っこにでも固定できたら
膨張するスピードでその物質が移動するから、光速を超えて移動する物資ということにならないかと…

649 :
固定なんかしなくても
>>648の言うところの「宇宙の端」より遠くにある物質は
地球との相対速度は光速を超えてるよ
故に我々は観測できない

650 :
>>646
なんで最終地点が鉄なの?
一番安定してるからちょっとやそっとじゃもう反応しないってこと?

651 :
鉄は核融合できないってことだろ

652 :
>>649
すごい話ですね。
そうなると宇宙の広さって永遠にわからないということですか?

653 :
>>651
え、でも宇宙には鉄以上の元素いっぱいあるよ?

654 :
>>653
鉄辺りの元素は一番安定しているから核融合でエネルギーを取り出すことができない
(核融合させるには逆にエネルギーが必要になる)
恒星内部の核融合では鉄までしか作られないといわれるのはそのため
鉄より重い元素は恒星内部や超新星爆発時の中性子捕獲反応(s過程とかr過程)で作られるそうだ

655 :
>>650
物質として存在するための核エネルギー(超ざっくり表現)が最も低いのが鉄
つまり核分裂、核融合、どちらも鉄を目指して反応しエネルギーを放出していく
(逆の反応はエネルギーを加える事になる)
鉄から核反応でエネルギーを取り出すことは出来ない
>>653
鉄以上の元素はエネルギーを加えられて生成されたもの
エネルギー源は超新星爆発らしいとのこと

656 :
あ、内容がほとんどかぶっちゃったw>>654

657 :
>>652
現時点で観測する手だてはないが
諦めたらそこで終わりだw

658 :
>>657
宇宙人が教えてくれるかもしれないですしねw

659 :
全て憶測だからな

660 :
猫には数の概念が無いっていうから、それと同じように人間は宇宙の外側やら形状を理解できないってことでないかしらん。

661 :
>>659
よくそれを(キリッ て語る頭の悪そうなのがいるんだけど
あいつら当たり前のことを言って何がしたいんだろうな

662 :
>>661
きっと頭の悪さを自慢したいんだよ

663 :
WMAPのデータから観測限界外を推測してるじゃない

664 :
>>654,645
わかりやすい解説ありがとう
鉄になったらそれ以上エネルギー吐き出さないということか

665 :
>>629
宇宙でも、音叉の原理でエネルギーが共振共鳴して伝播するみたいだね。
宇宙がフラクタル構造なのも、それと関係あるらしい。

666 :
>>665
誰もお前に質問してないしお前のコメントも必要とされてないから
トンデモは消えろ

667 :
なんでトンデモはわざわざここへ来るのか

668 :
相手にしてほしいんだろな

669 :
トンデモかと思ったら、フラクタルだかなんだかあることはある。
竹内って、サイエンス・ゼロに出てる人かな?
「宇宙フラクタル構造の謎―ビッグバンを遥かに凌ぐ」
竹内 薫 (著)
「フラクタル宇宙論」
http://fractalcosmology.com/main.php?lang=jp&root_menu=3

670 :
>>669
> 「宇宙フラクタル構造の謎―ビッグバンを遥かに凌ぐ」
立ち読みしていないので不明
> http://fractalcosmology.com/main.php
オカルト系?

671 :
面倒だから概要をまとめてくれ

672 :
>>669
常々思っていたけど計算するのが面倒だったことをわかりやすく書いてくれてある
なかなか面白かった

673 :
最初から嘘書いてあると読む気が無くなるがチョットだけ読んでみた
くだらねー中二病

674 :
自然界に存在するものは、全て、フラクタル構造だってよ。
フィボナッチ数列も関係しているとかなんとか。
すげーな数学って。

675 :
そういや、フラクタルまでは行かんけどね、実は太陽系の惑星は螺旋に回ってる、て動画。
あれって、遺伝子も螺旋自然界もみんな螺旋って言ってたけども
そりゃそうだけどもさーって思った。

676 :
量子論と相対性理論の相性が悪いとの事ですが
ビッグバン理論は相対性理論から導き出されたものですよね?
量子論的にはビッグバン理論は正しいんでしょうか?

677 :
最初から間違っとる

678 :
金星に生物は住めないの?

679 :
相対論のwiki読んだんですが、どなたか教えてください。
止まってる人から見て、動いてる人の時間は遅く見えるって書いてあるとおもうんですね。
運動している人の時間をT,止まってる人の時間をtとすると
T=t * √1-(v/c)^2
という関係があるそうな。
いくら早いロケットでもcに比べればvは小さいから、時間の遅れはわかるようなもんじゃないと。
ここで、運動してる人と書くと語弊があるけど、光だったらどうなるんだろ?と思いました。
Tは0になる?から運動してる人=光にとって、時間は止まってることになるの?
でも、ローソクの炎から光が生まれて、私の目に入って、網膜にあたって何か刺激して消滅するわけですよね。
光本人にとって、時間はない?
止まってる人にとっては、光が生まれてから消滅するまでの時間があって存在を確認できるものなんでしょうか。

680 :
>>679
相対論についての質問なら物理板にいってください。
宇宙板で聞くのは板違い。

681 :
なるほど。
板違いか。
それもそうですね。

682 :
>>679
仮に光が物質だったとして、時間は経ってないよ
光に時間の経過はない、だから何かにぶつかったりしてエネルギーに変換されない限り
永遠に消滅しない
目に入った分は神経を刺激してエネルギーに変換されて消えてるからもう疑問はないよね?

多分あなたが感じている「消滅」というのは「拡散」だよ
どんな光も必ず拡散する
拡散したら単位面積あたりの光の持つエネルギーは無限遠では限りなくゼロに近づくね

683 :
>>678
少なくとも500℃90気圧という地表付近の環境では耐えられる生物はまずいないんじゃない?
数十キロ上空だと気圧も気温も常温常圧に近くなるからそういう場所なら住めなくはないかも
ただしそこに留まり続けられれば、だけど

684 :
>>682
ありがとう。
わからないポイントがよく説明できなかったようです。
光自身には時間がないとしたら、生成と消滅っていう、時間の中でしか表現できないことがあるのが自身に起きることなんでなのか、よくわからなかったんです。
板違いみたいだから、この辺でやめておきます。

685 :
>>684
>時間の中でしか表現できないこと
それは人間にとっての勝手な解釈だから
光子は年をとらないって解釈すればいいんじゃね?

686 :
光物理学のカー効果とブラックホールのカー解は関係有りますか?
デルタ航空とデルタロケットは関係有りますか?
御者座イプシロン星についてはどこまで判りましたか?
ロシアや中国からロケットを上げてブースタが日本に落ちることは有り得ますか?

687 :
そうですね
わかりました

688 :
>>682
>どんな光も必ず拡散する
この拡散って何かにぶつかったりエネルギーを受けたりしなくて
真空中をただ進んでるだけで外からまったく影響受けなくても拡散していくの?

689 :
うる星やつらで、ラムちゃんが人工ブラックホールキッドを使って
簡易的なブラックホールを作ってましたが
もしも、今の科学力であのようなブラックホールを造れるとしたら
造れるもんなんでしょうか?
もちろん人工的なシロモノなので不安定で有ろうかと思います
ですが瞬間的にも造れないものでしょうか?

690 :
LHCで頑張れば何とかなるかもしれないです。

691 :
>>688
違う方向に進めば離れて行くに決まっとる

692 :
>>690
ありがとうございます
あの、LHCってなんですか?
それと記憶に間違いが有りました
アレはコスモボックスと言って
宇宙の始まりから小宇宙を観測する為の実験箱みたいなヤツで
星の形成に失敗するとブラックホールになってしまうという、ユニークなモノでした
誰でも手軽に、思い思いの宇宙を創れる日が来るんでしょうかねぇ

693 :
LHC:ヨーロッパ共同原子核研究機構Large Hadron Collider

694 :
ミクロとマクロの境界ってどこなんでしょうか。ミクロって絶対的なもんか相対的なもんか、なにか閾値ってあるんですか?量子論的動きが始まる境界ってどこにあるんですか?

695 :
それはすごい
さすがだ
もう一度お願い

すまん誤爆した
無視してくれ

696 :
わざと誤爆ってなかなかレベル高いな

697 :
古典的力学で解けるスケールがマクロで、それより小さいスケールがミクロ。

698 :
>>697
うん。その、古典的力学の通らなくなる閾値を知りたいのです。

699 :
連携してるから境界は無い。

700 :
宇宙にはボイドと呼ばれる場所が有り
星がまったく無い空間が複数有るらしいのですが
なぜボイドができるのでしょうか?

701 :
宇宙は加速膨張しているって言うけれど、
つまりそれは、重力は近くの物に対しては引力として働くけれど、
数十億光年以上離れると逆に斥力として働くという事でしょうか?

702 :
>>698
観測できるかできないかの違いじゃね
というより観測方法の違いじゃね

703 :
>>698
プランクでググってみてください
>>701
そうだとすれば色々と楽になるかもねw
今時点、その斥力にあたるものがダークエネルギーと呼ばれているものです。
重力との関係はまだ不明です。

704 :
>>700
初期の量子ゆらぎが重力で成長した

705 :
地球の時点速度はマッハ1.5、公転速度はマッハ100
重力にとらわてる空間もその速度で移動してるんでしょうか?
0という概念はないんでしょうか?もし0という不動的な地点があるのなら
その境界線はどこにあるんでしょうか?
宇宙自体が膨張してるとすると0地点は中心になるんでしょうか?

706 :
おもいっきり拡散してて更に加速してるのは不思議だーー

707 :
完全に仮説で一つも実証されてないからな
とりあえず計算できないから計算できるように色々つけたした

708 :
宇宙は加速膨張しているそうですが、何で太陽などは地球から離れていかないんですか?

709 :
加速膨張の力<太陽 だからじゃね
その内指数関数的に膨張する段階に入ったら
これが逆転してしまいにゃ原子レベルで崩壊するまで行く
と言われてる

710 :
>>709
ありがとうございます。
原子レベルで崩壊…((((;゚Д゚)))))))

711 :
すでに指数関数膨張だが

712 :
重力定数が?

713 :
宇宙膨張と読み取れんとは

714 :
質問1
宇宙はどこまであるんですか
質問2
宇宙は誰が作ったんですか作った人はどこから来ていつ生まれたんですかその始まりはいつですか

715 :
>>714
どちらも確定したものは不明
宇宙の広さはこれぐらいじゃないかという推定はされてるが、実際のところ良く分かって無い
宇宙がどうして出来たかなんて、色々理由付けしようと画策している人はいるが証明困難でよく分からんという答えしか出てない

716 :
観測可能な宇宙しか分からん
誰も作っとらんし作った人などいない

717 :
クラッカーとかウィザードなみに性格悪いな。理系のIT系は犯罪者が多いしね。

718 :
統計もとってなくて明らかに間違ってるのにドヤ顔してるヤツって底辺なん?

719 :
作った人を仮定しなくても理論が作れるなら
作った人は要らない
オッカムの剃刀で削る

720 :
オッカムの剃刀って、フジかなんかのドラマで連呼してから急に流行り出したよね

721 :
>>717
つまり君はキケンなんだね

722 :
理系のIT系でじいちゃん系が死んじゃう系の

723 :
>>720
もともと普通に使われていたけどね

724 :
>>719みたいに屁するみたいな使い方はドラマ以降だよ

725 :
>>714
人間の認識能力や理解力を超えた何かによるものだとすると絶対にわからないことになるな。

726 :
AIC(赤池情報量規準)てのは定量化したオッカムの剃刀だな

727 :
地球は宇宙のどの辺りにあるんですか?
真ん中寄りですか端っこですか?

728 :
地球から見た観測可能な宇宙のほぼど真ん中にある、
ということ以上は知り得ないから知ろうとするな

729 :
ブラックホールは出すより吸う方が多いんでしょ?
飽和せんの?

730 :
>>727
果てが観測できない、果てらしい場所もわからない
よってどこにいるかわかりません

731 :
>>728
>>730
ありがとうございます(´・ω・`)

732 :
ブラックホールは穴じゃなく星なんですよね?
天の川銀河とアンドロメダ銀河の2つが1つになれば その2つの中心のブラックホールは どのような形になるんでしょうか?

733 :
>>732
カーブラックホールになるだろうな

734 :
>>733
カーブラックホールを知らなかったのでググりました。
ありがとうございました。

735 :
人類は人口的に地球を作るのは将来可能?

736 :
このまま研究が順調に進めばスペースコロニーは可能
とりあえずまず月や火星に移住する為の足場づくりからじゃね
少なくとも俺らが生きてる間は無理でしょう

737 :
>>735
遠ーーい将来にはできるでしょう
今、骨などを人工物で置き換え始めているが、
そのうち筋肉や皮膚、さらに進むと内臓、最後は脳もチップに置き換える、
そうなるとエネルギー源は電気だけでよくなるから
食物、温度、真空、耐放射能、寿命、身体サイズなどの制約を受けなくなる。
電源さえあれば、何十万年の長い宇宙移動も可能になる。
あちこちから材料を運んで来てでかいものを作れるようになる。

738 :
>>737
機械なら耐放射能とかバカがバレるぞ
そんで耐放射能って言葉もバカ丸出しだぞ

739 :
>>737
君のレスは関係ない例を挙げただけで、なんも答えてないぞ

740 :
チップは人体より放射線に弱いぞ
これは昔のマンガ・アニメ(エイトマン)でも使われた常識

741 :
ビット反転は地獄やでえ。
まあ、遠い将来にはテラフォーミングとか出来るようになってるかもね。
さすがに地球と同じような惑星をガスからこさえるってのは無理だろうけど。
出来たとしても、そこまで出来る技術力があるならもっと効率の良いやり方あるだろうし。

742 :
デス・スターみたいの出来んのか
放射線は電磁シールドで防御して

743 :
>>740
その歳で何て幼稚なコメさらしてんの?

744 :
>>740
その歳で何て幼稚なコメさらしてんの?

745 :
昨日に引き続き
もし、人口的に太陽と地球を作って移動させればいつかは外宇宙に住めるかな?

746 :
太陽を作れる技術があれば向かう事はできるんじゃない
もしかするとダークマターとかが障害になったりするかもしれないけど

747 :
>>743-744
やっかむな

748 :
要はエネルギー源が無いと困るよって話なので、人工太陽とそのエネルギーを活用するコロニーをワンセットにして太陽系外へ旅立っていく。
ってのはアリっちゃアリだな。
問題は恒星の最低質量が太陽の8%ほどは必要なんだが、太陽系の太陽以外の全てを寄せ集めても太陽質量の0.1〜0.2%にしかならんので無い袖は振れないってことだが。

749 :
二人とも回答ありがとう
みな頭が良いんだな

750 :
>>740
その歳で何て幼稚なコメさらしてんの?

751 :
アポロ計画以降、なんで月に行かないんですか?
1回しか行ってないから
いつまで経っても、月面着陸は嘘だって人が絶えないんだと思います

752 :
>>751
行く用事がないから

753 :
>>752
有るでしょ?もっと調べたりしないのかな

754 :
>>753
お醤油切らしたから近所にもらいにいくってレベルの冒険じゃないからね
重機も運び込めない状況で何兆円もかけて行くか?ってだけの話

755 :
一回しか行ってないからってのがバカだねぇー

756 :
エイトマンって言われてもわかんないとこだから幼稚、というかなんというか変なコメではあるけど、それかばう訳ではないけどさ、知ったかで耐放射能なんて明後日言葉と、解決にもならん明後日中身連発して教えた感達成感に充ち満ちてる方が随分幼稚だけど

757 :
マンガ・アニメをネタにすると幼稚って
どんな世代だ?

758 :
有人でなければならない理由が無いからな。
人間なんてデッドウェイトでしかないし。

759 :
マンガ、アニメでさえ、っていう話だから幼稚ってことはないのだけど、エイトマンってのがすんごいもう、醸し出してる物があり過ぎて、そこに心を奪われてしまうっていうか
8って書いてあって、手を振らないで足だけぶわーって早くて新幹線と並走する白黒のヒーローだよね?
ごめんなさい関係ないとこで、ちな、幼稚だとか繰り返し書いてる怖い人ではないので悪しからず。

760 :
白黒だったかー
実写やらカラーアニメでさえ何年前か分からん

761 :
巨大な星雲はどうやって出来るんですか?
大量のチリやガスはどうやって集まるんですか?
有る程度星雲が出来る前の段階の事です

762 :
>>761
プラズマの雲から発達したもの。
静電気、電磁気力、つまりプラズマの性質により
引き付けられて巨大化した。
自己組織化という性質があるとか。

763 :
>>758
複雑な判断、作業になるほど人が必要になるけどな
生命維持の重量と作業の難易度のトレードオフだな
できるだけ単純な作業に分解して人がいらないミッションを組んでる

764 :
アポロ計画で持ち帰った物だけを物証にするには限界があると思います

765 :
月面からのサンプルリターンはソビエト時代にロシアもルナシリーズでやってるしな。
あっちは無人だったけど。

766 :
オバマが月より火星!って言ってるんだからしょうがない
コンステレーション計画も潰したのはオバマだし

767 :
ビッグクランチが起きないならば、宇宙は永遠に存在し続けるの?
それとも気が遠くなるほど遥か未来に宇宙は消えるの?
教えてくださいな

768 :
まだわかってません。
今後の研究に期待しましょう。

769 :
>>761
小さい不規則銀河が合体して行って
不規則銀河→渦巻き銀河→楕円銀河
となる、>>762のようなプラズマ廚は相手にしないように

770 :
>>769
>小さい不規則銀河が合体して行って
質問は、
>巨大な星雲はどうやって出来るんですか?
>大量のチリやガスはどうやって集まるんですか?
>有る程度星雲が出来る前の段階の事です
銀河が出来る前のことを聞いてるのに、答えになってないだろうw
笑われるぞ
重力とは言えないからか?

771 :
銀河が出来る前にチリがあるわけなかろう

772 :
え、星間物質は薄くどこにでも広がってるって習ったけど?

773 :
756です
ありがとうございます。

774 :
人工衛星内部のシステムで革新的な技術って最近で何かありますか?

775 :
>>751
月に行ったら宇宙人やUFOがおったんや
アポロ計画も中止や
月の地下には・・・・・・があって・・・・がおるんや
http://vtps.c.yimg.jp/im_sigg5eyO57VvVFD0ZbMS3.SxPQ---x280-y210/vtps/ofpl/20140124/u52e2384781bd0f310000395e1548.jpg
https://telugunow-na1381756400.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2014/01/triangular-UFO-on-moon.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=k7LaiCOHagg

776 :
そういうのはどうでもいいんだけど、質問者バカ、アポロ計画は、一回でないからねバカ。何回も行ってるからねバカ。

777 :
>>727
四次元空間から我々の存在する宇宙空間を俯瞰すると
どの場所も端でも中心でもないよ

778 :
ていう風には一応言われるけど
実査に俺らの空間って三次元なんだし、膨らんでる以上端はあると思うんだよね
そしてここよりアンドロメダ銀河の方が宇宙の果てに近いという事もありうると思うんだよね
(どっちも果てまで同じ距離とか言い出すならこの理論は終わり)

779 :
>>778
膨らんでるシャボン玉の表面に
「端」ってあるかい?
そういうことだ


ストローがあるから、とかは無しの方向で^^

780 :
>>779
シャボン玉の「表面」には果てはない
でもここは3次元空間

781 :
若手対象の物理学賞に京大教授ら2人…日本人初
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141111-OYT1T50068.html
場の量子論と量子重力におけるエントロピーの基礎的な概念。
宇宙のブラックホールで起きている現象などを、重力理論で説明する試みが評価された。
ってどういうことなの?
だれでもわかるように説明してほしい
というのは無理なんだろうな

782 :
>>781
ホーキングよりすごいことをやろうとしてるってことだ

783 :
>>780
それはたとえであるわけよ。噛み砕いてシャボン玉とか風船とかって言ってるだけ。宇宙が球だなんて事ではないのよ。これは理屈でしかないんだと思うよ。
それを具体的にこの世界に当てはめたらどうなの?ってことなんだろうけど、当てはめらんないからこう例えるしかない。
だって四次元って人間には認識できないから、四次元を三次元に落とし込むなんてできないんだから。三次元は二次元上に表すって事は出来るけど。それは脳で把握してる三次元が実は網膜に映った二次元でしかないっていうのとも似てるのかな。
だから四次元は文字と数字と理屈で納得するしかない。
って事で大丈夫ですか賢い方々。私バカですからこんなことしか言えません。

784 :
う〜ん結局どうやって星雲が出来るのかわからないw
まあ長い時間かければガスが集まってついでにチリも集まるのかな・・
何かの爆発とかジェットの影響受けてるとしたら
星雲の反対側にも似たような星雲が出来るんじゃないかと思ったんで・・

785 :
>>784
反対側にもできるよ
いわゆるバブル構造として見られる

786 :
ガスは超新星爆発や星振などの、水面にゆらぎが立つような衝撃によって徐々に集まる、とナショジオで言ってた

787 :
超新星の元になる星もガス雲が無いと出来ないのだがな
微妙でも何でも、宇宙空間に散らばってる物質(ガス、固体問わない)に粗密のゆらぎがあれば
重力で密な部分に引き寄せられる
ある程度の密度になったのがガス雲とかそういうもの
大元の物質の粗密のゆらぎは宇宙論ではビックバンの際に完全に均一ではなかったことにしている
ちょっとでも違いがあればどんどん粗密の差は開くからな

788 :
最初からある元素は水素とヘリウムのガスだけ
ガスの粗密が引き寄せられてガスだけの銀河や恒星ができ、超新星爆発で重元素がバラまかれた後で宇宙空間に塵が出来る
現在の恒星は重元素による核融合触媒が働いてるので最初の恒星とはかなり違う
>>781
超弦理論を使うとブラックホールのエントロピーが計算できる、って話だろ
前は極限ブラックホールの場合しか計算できなかったはずだから、なにか進展したんじゃない?
それとも、今頃古い計算に賞を出したんかな?

789 :
そもそも渦巻き銀河って、なんで渦巻いてるの?
台風などの低気圧の渦なら、低気圧中心方向への気圧傾度力が、コリオリの力によって右向き(北半球の場合)に曲げられるから渦になるわけでしょ?
宇宙に置き換えたら気圧傾度力は銀河の重力だと思うけど、コリオリの力に相当する作用があるのだろうか。

790 :
>>789
洗面器の水洗抜いたら渦巻くのと全く一緒
本来なら一直線に穴に落ちると思うじゃん?その方が最短距離だし
でもそうはならない

791 :
上に答えられてるけど角運動量保存則さ
ランダムに持ってる角運動量が重力で収縮すると回転になる

792 :
>>789
コリオリの力にあたるものはあると思うよ
時間の進む方向含めた四次元を俯瞰できる
五次元の視点でしか説明できないと思うけどw

793 :
>>789
銀河が回転していることを聞いてるのなら上にも書いてるように角運動量保存則のために
遠心力と重力がバランスとれてるところで落ち着く
渦って言うのが渦状腕のことであればあれは単に星の濃淡
実際には暗い部分にも大量の星が回転している
星は円運動ではなく楕円運動しているため運動の遅いところと速いところが出来るため
遅いところが密集してあかるくみえるだけ

794 :
上補足
実際の星の運動の遅いところでなく渦状腕に対して垂直成分が遅いところ

795 :
>>792
知ったかで言葉のマージャンしてる馬鹿発見

796 :
宇宙があるってことはそれを存在させる空間が外にあるってことで
宇宙の外があると思うんですが、その外、外って考えていくと現段階どのくらいまで外界があると分かっているんでしょうか?
物が存在する=それを存在させる、誕生させる空間が外にあるってセットで考えていくとどれだけ広大になるのか〜と妄想してます

797 :
旧約聖書では神のことを「在りて在る者」と表現するが、
「在らしめるもののない存在」つまり外部の何らかに依存せず存在するもの
が存在してもいいんじゃないか。
普通は宇宙はそのように存在すると考える。
そうでない説もあるが。

798 :
人間の創作を引き合いに出して何を言いたいの?
今まで神が観測された事あるの?

799 :
>>796
マルチバースとかオムニバースでぐぐってみ
想像でしかないけどね
>>797
賢いフリすんなよクソ文系
言葉遊びだわしんでろ帰れ

800 :
良く言った!

801 :
宇宙の始まりはビッグバンからって言うけど
無が爆発して今に至るって無理があるようにしか思えないんですけど
宇宙って本当に膨張してるんですか?

802 :
>>796
>どのくらいまで外界があると分かっているんでしょうか?
そもそも「外界」があるかどうかすらわかっていません。

803 :
この前話題になった火球ですが
あまりにもこの話題の収束がはやかったように感じます。
実は政府がもつ何かしらの国家機密事項だった可能性は考えられませんか?
落下してきたものは未来の政府が作ったタイムマシンだったかもしれません。
我々は宇宙関係の知識、特にタイムトラベルについて政府に情報操作さてれいるかもしれませよね。

804 :
>>803
それらの可能性は全くないですね。

805 :
そうそう

806 :
ホーキング博士「ブラックホールは存在しない」
スティーヴン・ホーキング博士は、『arXiv』に公開した短い論文で、
「光が無限に抜け出せない領域という意味でのブラックホールは存在しない」
と主張している。
既出かな?
何があったのでしょうか?

807 :
それの何が聞きたいのよ?
何があったかって、そう考えたんだろ?

808 :
ホーキングは「ブラックホールに入った情報は二度と出てこれないよ」派だったんだが、
「ブラックホールに入った情報はそのうち出てくるよ」派が優勢になりつつある。
なのでホーキングは「そんなもの俺の知ってるブラックホールじゃない」と言ってるわけだ。

809 :
だからブラックホールなんて単なる天体の1つだって

810 :
>>808
ホーキングが負けを認めて賭金を払った話か

811 :
そのうち出てくるってホーキングが証明したのでは?

812 :
永久磁石じゃないんだからなぁ…なぁ?

813 :
宇宙みたいな大気がない状態で熱いとか寒いとか感じるの?

814 :
電気ストーブが熱いのは放射熱を感じるからだぞ
赤外線が届けば熱いさ

815 :
こういう疑問が出てくる時点で日本の基礎教育に疑問を感じるわ

816 :
2ちゃんは別に16歳以上とか決められてねーから

817 :
日本の教育は破壊されようとしている。知識を持っている者はそれを食い止めるのが使命じゃね?

818 :
サイクリック宇宙論は正しいのですか?

819 :
>>818
そりゃ無いものねだり。まだ分からない。

820 :

女神転生シリーズと錯覚の科学がコラボして欲しい
女神転生シリーズと錯覚の科学がコラボレーションして欲しい
女神転生シリーズと錯覚の科学がクロスオーバーして欲しい
女神転生シリーズと錯覚の科学が共演して欲しい
女神転生シリーズと錯覚の科学が協力して欲しい

821 :
>>819
まだわからないんですね。
ありがとうございます。

822 :
>>817
教育学部卒の中途半端は先生の子どもが先生になるんだから、知識ある人は子どもらに接しない。正しいこと教えらんない。

823 :
中途半端な、でした。

824 :
月に行かなきゃ分かんないって

825 :
福岡今日の17時くらいにまた隕石みたいなのみたけどなんかニュースなった?

826 :
>>825
隕石見たのか?ホントか?隕石をか?

827 :
たぶんしし座流星群だと思うんですけど(名推理)

828 :
アメリカ軍の宇宙戦闘機はもう実戦配備されているのですか?

829 :
【木星の衛星「エウロパ」の表面から水の噴出を観測、地球外生命体発見へ一歩前進】
http://gigazine.net/news/20131213-europa-spitting-water-plume/
「エウロパから大量の液体の水が噴出している様子を観測したのは、NASAのハッブル宇宙望遠鏡。
大量の水が噴出していることから、氷の外殻の下には液体の水が存在している可能性が高まりました。
これまでも木星とその衛星の探査は行われてきました。特に有名なのは宇宙探査機ガリレオで、
1995年から2003年まで木星とその衛星を探査し、エウロパの地表にある無秩序な隆起・断層・割れ目などを見つけています。
これらの情報からは、エウロパの外殻が比較的薄く、表面が開いたときに地下から水が噴き出すことで
氷に覆われた状態になっているのではないかという推測が成り立ちます。
しかし、ガリレオの探査期間中に水が噴き出す瞬間は観測できず、水の存在の有無は謎のままになっていました。
今回、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたのは、エウロパの南極側で立ち上る水蒸気の大きな雲。
地表から水の柱が約200kmの高さまで立ち上っていて、その水の噴出量は毎秒3000kgにも上ることが判明しました。」
木星の衛星のエウロパに、噴出量毎秒3000kgもの大量の水が存在するのはなぜ?

830 :
>>829
エウロパは木星からの潮汐力の影響を受けて星自体が変形するためにで熱が発生し、
それにより地下の氷が解けて海になってるのではないかと昔から考えられてきた

831 :
宇宙には時間が進んでいる場所と戻っている場所がある可能性はありますか。
そもそも宇宙には時間に干渉しないただの空間だったりしますか

832 :
ねえよ

833 :
ビッグバンについて質問です
ビッグバンのモデルには「閉じた宇宙」「平坦な宇宙」「開いた宇宙」ってありますが
これが「平坦な宇宙」だった場合、宇宙の大きさは有限なんですか?無限なんですか?

834 :
>>833
そんなことわかるはずがないだろ

835 :
>>834
わからないなら無理に答えなくても大丈夫ですよ

836 :
エウロパの水
木星の重力による潮汐力で熱が発生って
何度くらいの水温になるんだろう
液体の水だから、少なくとも0度以上なんだろうけど
お湯になるほどじゃないよねえ・・・・・・・?

837 :
平坦な宇宙は開いた宇宙のバリエーションなので、無限。

838 :
平坦な宇宙の場合、大きさが無限ってことは
ビッグバンのとき1点からではなく無限に大きい状態からスタートしたんですかね?

839 :
>>835
アホなのか。
俺がわからないつってんじゃなくて
現在の人類にはわからないつってんだよ

840 :
エウロパはブラックスモーカー説もあるし核が熱いってことも考えられるよね
地球の場合はブラックスモーカーは300度位あるっしょ

841 :
>>838
特異点定理によればいかなる形でも1点から始まったと。平坦な場合でも有限か無限かは分からない。

842 :
1点から始まってそれが瞬時に無限の大きさになるってことあるんですかね
あと、平坦な(あるいは開いた)宇宙が有限の場合って宇宙の果て(?)はどうなってるんでしょうか

843 :
>>836
水の融点は圧力によって変わるから0℃以上とは限らないよ
高い圧力だと氷は0℃より低い温度で解けて液体の水になる
エウロパの海が実在するとすれば地下の高圧下の氷が解けてできるはずだから
水温は地球上の海より低い可能性もある

844 :
>>833
どちらもありうる
特異点定理は1点から始まる事を意味しない
平坦で有限な例はトーラス、この場合は果てがなく直進すれば元の近くに戻るが
元の点に戻る保証は無い

845 :
>>844
特異点を避けられないだけでサイズ0ではないって事?

846 :
>>842
じっとしてて観測するのと、そこへ(時間をかけて)行ってみるというのは
結果が違うというのは、まずわかりますか?話はそこからです。

847 :
>>845
カー・ブラックホールの特異点はリング状だぞ

848 :
>>842
無限の場合は貴方が指摘している通り一点から始まったという概念は無くなるよ
ただ、どの理論でも果てという概念は存在しないよ
とじてたらどっかでループする

849 :
>>828
軍事用のシャトルが宇宙に持って行ってテストしてるはず。

850 :
甚だしく遅いが、水の状態図貼っとくか
ttp://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0200a/contents/30202.html
ttp://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0200a/images/30202.jpg

851 :
ビッグバンが起きる前の無の状態とは
前の宇宙がビッグリップで引き裂かれた後の状態の事ですよね?

852 :
誰にもわからんよ

853 :
計算でもビッグバン直後までしかわかってないよ
つまりゼロの状態がどんなものなのかさっぱりわからない

854 :
>>851
全然関係ない

855 :
真空のゆらぎを作ったのは何なんですか?

856 :
衛生がロシュ限界超えて潮汐力で破壊されるって具体的にどういう風になる?

857 :
SL9で調べれば何となく分かるかもしれない

858 :
上下に引っ張られて、下は速く動き、上は遅く動くから
積分記号みたいになる

859 :
何で地球のあたりの空間は光速を超えて膨張しないんですか?

860 :
>>859
光速超えてる所から地球を見たら同じように膨張してるよ

861 :
>>859
空間はだれもいないところでこっそり膨張するもの
物質のあるところでは重力の方が圧倒的に強いので膨張できない

862 :
>>860
>>861
ありがとうございます
すごいですね( ^ω^ )

863 :
単に銀河が離れて行くだけ

864 :
天照大神はリーマン予想などのミレニアム懸賞問題を解けますか?

865 :
荒らしは去れ

866 :
>>865
このスクリプトいい加減ウザい

867 :
もし宇宙が無限に膨張していると考えると
どの星も宇宙の中心に存在していると考えることができますよね?

868 :
>>867
できません。

869 :
>>867
前提が間違ってる

870 :
>>867
どの星も宇宙の中心という結論はあり得ない。

871 :
そもそも宇宙には「中心」という概念がないということでしょうか

872 :
地球にいて外を観測してると、地球から遠い天体ほど速いスピードで遠ざかるので、
地球が宇宙の中心であるかのように錯覚する。
でもそれは他の星にとっても同じ。その星から見て遠い天体ほど速いスピードで遠ざかっている。
つまりどの星でも自分が宇宙の中心に存在しているような観測結果が得られるけど、
そもそも宇宙には「中心」とか「果て」ってものがないよ。

873 :
>>871
そもそも領域を示す枠(淵)が無いからね。

874 :
なるほど
ありがとうござました。

875 :
外から見れるとしたら宇宙は三次元の風船に見えたりしないかな
外に時空があるかどうかもわからんが
宇宙があるということは宇宙の外がある可能性もある

876 :
初心者なんですが、相転移で広がっている宇宙の中を 相転移で物理法則の違う宇宙が広がっていて またその中を‥‥‥なんて仮説はありうるんでしょうか?

877 :
初心者なんですが、ブラックホールが存在しないと言っている人は、
ホーキング博士以外にいるんですか?

878 :
>>876
て に を は からしっかり勉強し直して来てね

879 :
>>875
膜宇宙論なら外があるぞ
加速器でブラックホールが造れてないから不利になってきたがな

880 :
>>875
多元宇宙論ではそういうことになってる
例えるならチーズの穴とかビールの泡とか
でも確認のしようがない

881 :
風船が一杯あって、それぞれの風船の表面が一つの宇宙。
みたいなイメージになるんかね。

882 :
>>876
相転位をどのように定義してコメしてるのかもやっとし過ぎてどうにも言えん
多分この前ホーキング博士が高エネルギー下の一定条件で加速度的空間膨張が発生する可能性を警告したのはそういう事なんだろう
可能性はある

883 :
>>881
まぁこういうイメージ
http://i.imgur.com/47kCziq.jpg

884 :
そもそもなんで多宇宙論ってできたんだっけ
そうだったらいいなっていう希望じゃないよね
外の宇宙から影響うけてんじゃね?みたいな証拠らしいものがあるの?

885 :
>>884
ないよ
ファインチューニング問題への一つの解答としては良くできてる。

886 :
>>884
宇宙の膨張スピードが速いのがダークエネルギーのせいじゃ説明つかなくなって
多元宇宙論でなら説明可能って感じになった

887 :
>>878
>>882
ありがとうございます。色々と勉強してみたいと思います。

888 :
>>879
そういえばまだマイクロブラックホールできてないんだな。
一瞬で消えるはずだけど、それなりのエネルギー放射があるから見逃すはずはないしな。

889 :
2036年にアポフィスが地球に衝突する確率は何%ですか

890 :
>>884
元は超弦理論で余剰次元がコンパクト化する微小空間の構造が不定で
その微小空間構造が違うと色々な物理法則の宇宙が出来てしまう
我々が見てる唯一の宇宙が出来る根拠が無いから可能性全部が実現して
この宇宙はその中の一つとすれば問題ないという話

891 :
超弦理論自体正しいの?

892 :
こういうのは証明するのがほぼ無理だから正しいか正しくないかってより
主流か主流じゃないか
多元宇宙論はダークエネルギー、超弦理論、永遠のインフレーション
この三理論から導き出された一つの結果
昔はトンデモ理論だったけど今は準主流ぐらいな感じで捉えられてる

893 :
結局うまく説明できるかどうかってレベルの話になってしまうんだよね。
絶対的な検証はもう不可能な世界になっているから。

894 :
超弦理論はすっかり理論屋のゲームって感じだね。

895 :
ひもがブンブン回っているの?
ひもは何からできてるのか?
ひもを作ったのは誰?
わけわから茄子(´・ω・`)

896 :
計算できるようになれば検証できるさ

897 :
>>895
そもそもマイクロブラックホールがLHCのエネルギーレベルで
生じるかもしれないというのは最も楽観的なモデルの予測だからな。
他のモデルではLHCのエネルギーでは生じないと予測している。

898 :
>>896
検証は出来るが証明はできない。
絶対的な検証はできないというのはそういう意味だと思うが。

899 :
>>877
一般的な意味でのブラックホール(大質量恒星が自重力で潰れて出来る天体)の存在は否定してないよ
「光が永久に抜け出せない」という意味の事象の地平面は存在しないと言っているだけ

900 :
地球に核は有る
太陽にも核は有る
銀河系にも中心核が有る
楕円銀河や銀河団にも核は有りますか?

901 :
銀河系は楕円銀河ですよ?
言葉遊びになっちゃうねこの質問は

902 :
宇宙の核は無い
よな?

903 :
固有名詞としてか普通名詞としてかで変わるだろうよ
これはつまらん話になる

904 :
>>902
無から有を生じた最初の場所、というのは今でもあるんですかね?

905 :
場所はないんじゃない?少なくとも縦横奥行きで定位できるよな場所はない

906 :
今の説じゃ中心点が広がっていったって説だから
宇宙そのものが中心点

907 :
宇宙が膨張してるのではなくて、我々が縮んでいってる(高次元に折りたたまれていってる?)と仮定したら何かおかしなことってある?
光速以上で遠ざかる宇宙=折りたたまれて地平線の向こうに沈むから観測できない、みたいなイメージで。

908 :
>>907
書いたもの読み返したらわかると思うよ

909 :
>>898
科学全部に当てはまる事をわざわざ言う意味あるのか?
>>900
太陽の核て何?
楕円銀河や渦巻き銀河には巨大ブラックホールがある
超銀河団には中心に巨大銀河がある
>>901
天の川銀河系は棒渦巻き銀河

910 :
>>905
>>906
ありがとうございます。宇宙発祥の地が局所的にあるというわけではないんですね。

911 :
>>910
なんか石碑とかありそうな語感だなあw

912 :


913 :
多次元座標上に宇宙発祥の地(?)があったとしたら、そこは今は宇宙の領域の中ではないんじゃないかな
二次元で例えると平面上の1点でビッグバンがあってそこから輪が広がっていくのが閉じた宇宙のイメージ
輪の線上が宇宙であって、輪から少しでも離れた場所は宇宙の外
元の1点の位置は輪の線上に無いので、つまり今の宇宙のどこにも発祥の地は含まれていない

914 :
>>910
あなたの体が受精して分裂を繰り返して体ができた。
ではあなたの体のどこの細胞の位置が最初にできたところなのか。
あなたは明確に説明できますか?
みたいなこと。

915 :
地球型惑星と木星型惑星の中間的天体は有りえますか?
例えば
鉄ニッケルコア ケイ酸塩のマントルと地殻 水素ヘリウムの大気
こういう天体は可能ですか?

916 :
それ木星型惑星

917 :
>>911
>>913
>>914
いろいろとありがとうございます。
出発点のような場所が残っているわけではないんですか。
風船に空気を入れる穴のようなものがあるのではと想像していました。

918 :
>>917
901は適当言ってるだけだから無視するように
宇宙は無限かループしてるかのどちらかと言われてんのに中心とかあり得んだろ

919 :
「火星文明はエイリアンの核攻撃によって滅んだ」
プラズマ物理学者が証拠を発見、次の攻撃目標は地球か
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1978
「火星文明はエイリアンの核攻撃によって滅んだことを裏付ける証拠が発見されたとのこと。
この説を唱えているプラズマ物理学者のジョン・ブランデンブルク博士が、
今週末イリノイ州で開かれる米国物理学会の秋季年次総会で発表を行なうことになっています。
ブランデンブルク博士の説によると、古代火星人であるシドニア人とユートピア人は、
異星人の核攻撃によって虐殺され、その痕跡は今も火星に残っているといいます。」
プラズマ物理学者って愉快な人が多いな。w
プラズマ学派の人、どうよ?

920 :
大槻キョージュのこともあるし、
プラズマには人を駆り立てる何かがあるのかもな

921 :
>>919
「(2011年、フォックスニュースでのブランデンブルク博士の発言)
「火星の表面はウラン、トリウム、放射性カリウムなどの放射性物質の層で薄く覆われています。
そしてこの放射性物質のパターンは、火星上の1つのホットスポットから放射状に広がっているのです」
「核爆発によって火星全土にデブリが降下した可能性があります」
2011年の時点では、この熱核爆発は自然現象であると考えられていました。しかし、その後の研究の進展で、
高い知能を持った異星人による計画的な爆撃であったことが明らかになってきました。
博士の最新の論文では、火星の大気中の核同位元素は水爆実験によるものに類似しており、
宇宙からの核攻撃で消滅した文明があったことを示しているとの結論が出されています。
この研究は、火星探査機マーズ・オデッセイによって観測された火星大気中での高濃度のキセノン129
および地表でのウラン、トリウムに関するもの。これらを分析した結果、火星表面における2つの核爆発の
痕跡であると結論づけています。
かつての火星は地球に似た気候で、動植物が生息し、地球のエジプト文明のように発達した知的生命体が
いたと博士は言います。有名な「火星の人面岩」があるシドニアなどは、その文明の痕跡であるとのこと。
また、広い宇宙には多くの地球外文明が存在する可能性が高いにも関わらず、これまで地球人が
そうした異星人と接触した形跡がないのはなぜか…「フェルミのパラドックス」と呼ばれるこの問題の答えも、
火星文明が核攻撃で滅ぼされたことから説明がつくのではないか、とブランデンブルク博士は考えています。」

完全に本気モードだww

922 :
まあトンデモさんでも学会に入れるし
(学会員の推薦とか必要な場合が多いが既に学会にいるトンデモさんに推薦してもらえるし)
発表の機会も与えられる
(但し朝一番の発表とかが多いそうでw)
学会を追放されるのは会費支払いが滞った時ぐらいだ

923 :
バカ話のネタには丁度いい

924 :
ドクター・ブランデンブルグは、NASAの惑星探索計画などにも貢献した先端科学者で、
2011年には火星の広範囲に広がる放射性物資パターンを自然の核爆発現象として発表。
またそれは地球にも起き得ると警告。
著書の紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=e84hf1hMYBo
博士の専門内容 https://www.youtube.com/watch?v=lExzHXqjV2k
単なる売名でもなさそうなところが、おもしろいw

925 :
売名でないとしたらどうしてそんな嘘を発表するのだろう?

926 :
「太陽の表面温度は27度」とか言ったNASAの研究者と同じ香がするw
NASAには、異端児が結構いるんだねw

927 :
>>926
理系とは程遠い事務系の人じゃない?w

928 :
別の畑の専門家なんじゃね?
隣の人間の仕事に無責任なことを言うだけ言いたがるやつはどこにでもいるだろ。
そんでそいつが関西人なら必ず最後に「知らんけど」がつく。

929 :
関西人は最低だからな。
宇宙開発に関西人は向いていない。

930 :
ブランデンブルグなんて関西人?

931 :
たけしの超常現象年末特番で、オカルト系の韮澤編集長の特別助っ人として、
ドクター・ブランデンブルグを呼んで、大槻教授とバトル器盆ぬ。
嵐の大喧嘩スペシャルでもいいから、是非、検討してほしい。

932 :
人種差別するやつは学者に向いてない
優秀な人らは別け隔てなくカオスな研究室に飛び込んでいく

933 :
>>929
失せろ残飯

934 :
「NASAの公式サイトに先日、12月に地球が丸6日間闇に没する」というデマが流れていますが、
なぜ我々は宇宙の話になると信じてしまうような傾向にあるのでしょうか。

935 :
オーラちからによる影響

936 :
さっき、長野の地震のニュースを見ていて、ふと思ったんだけども、
地球以外の惑星や衛星でも地震は起こるのかな?

937 :
起きるやろ
中性子星でさえ地震あるんだから

938 :
>>936
地球の地震のほとんどはプレートからきてるようだから
プレート移動が無い惑星ではそういう自信は起きないのかもね。
水が無いとプレート動きにくいし、太陽系でもプレート移動してるのって地球とどっか一つあったっけ…

939 :
自信→地震

940 :
>>937
地震って、固体の振動限定じゃないの?
中性子星内は気体か液体か知らないが

941 :
このスレは中学生しかいないのか?

942 :
>>940
一応、中性子星にはわずか1kmの厚さだけど固体の地殻があるって話だけど

943 :
でも地震の定義には当て嵌まらないかな

944 :
そもそも地震の定義ってなんだよ
そっからおかしいいだろ

945 :
月震は地震じゃないのか?
星震はどうなんだ?

946 :
>>938
ガニメデ

947 :
地球だってマントル流体の中を地震波が伝って行くんだから
みんな地震でいいだろ

948 :
太陽でも地震が観測されている。
陽震とか日震と言われている。

949 :
【12月、地球は闇に没する】
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_11_21/280341789/
「NASAの公式サイトに先日、12月に地球が丸6日間闇に没する、との情報が掲載された。
迫りくる超常現象にネットが湧いている。
12月16日から22日まで、地球をここ300年で最強の磁気嵐が襲う。
この異常現象が続く間、太陽光は9割遮られる。
磁気嵐は太陽のAR2192黒点からのプラズマ放出によって引き起こされる。
ここ数週間、この黒点が、地球にテロルをしかけている。
10月16日から30日までの二週間、同じ黒点が大規模な爆発を旺盛に繰り返した。
上記の期間、地球全域でオーロラが見られる。空の色は猫の目のようにかわる。
赤く、ピンクに、その他の色に。一週間の間、全人類が、数世紀ぶりの長々しい夜を体験することになる。
通信に異常が出る可能性もある。」
こんなの出ました。
どこぞの自称予言者も言ってたらしいけどw

950 :
>>945
月震も原因がよくわかってないんだろ?
地殻運動ないのになんで起こるんだろうな
やっぱり潮汐力でうにょーんて引っ張られてるからかな

951 :
>>949
ロシアの東スポに書かれたことを言われてもなあ
ロシアの声もNASAを引き合いに出さずにロシアのをソースにしろ

952 :
解説よろ

> http://earthsky.org/space/is-this-exotic-object-an-ejected-black-hole-or-a-huge-star
> http://en.es-static.us/upl/2014/11/ejected-black-hole-e1416425132173.jpg
>
> いくつかの9000万光年離れ銀河の中で - SDSS1133と呼ばれるオブジェクト - 多くの施設からの観測の数十年を分析する研究者の国際チームは、光の異常な源を発見しまし。
> これの性は、別の巨大なブラックホールと合併した後にそこから噴出した超巨大ブラックホールかもしれません
> 別の説明は、同じように興味をそそられます。
> SDSS1133は超新星として爆発した高輝度青色変光星(LBV)と呼ばれる大質量星の残骸かもしれません。
> これらの星は、長い間彼らの最終的な爆風の前に宇宙に質量を大量にキャストエピソード噴火を受けます。この方法で解釈するとSDSS1133は2001年に観測された端末超新星爆発に続いて、
> これまで観測されたLBV爆発の最長期間を表すことになります。
>
> 謎の物体は北斗七星、星座おおぐま座内の有名な星のパターンのボウルに位置して矮小銀河Markarian 177、の一部です。
> 超巨大ブラックホールは通常、銀河の中心を占めていますが、SDSS1133は、そのホスト銀河のコアから少なくとも2600光年に位置しています。

953 :
>>950
建物が夜に鳴るのと同じじゃないのかな
内部から表面に流れている熱で、内部の断層などが伸縮ずれを起こす

954 :
>>953
熱かぁ
まだ熱いのかな
冷えきってるようにも思うが

955 :
>>952
9千万光年離れた銀河の、中心から2千6百光年離れたところで
大きなエネルギー源を見つけた。
原因はブラックホールが合体したから?
よくわかんねえ。
みたいな

956 :
>>954
一応、放射性物質が熱源になるだろうが

957 :
「インターステラー」という映画が始まったらしいですね
ワームホールやブラックホールの出てくるSF映画で、物理学者が監修。
アニメの実写版みたいなものか

958 :
面白いのですかね?

959 :
なんとなく今更ぽい

960 :
>>957
昨日見てきた。
まあ筋書きはザ・ハリウッドの予定調和だったけど、
映像的にもガジェット的にもニヤニヤできた。
個人的にはオススメ。

961 :
自分も今ニヤニヤしてきた。
2時間55分と長いが自分的には長く感じず最後まで見れた。

962 :
バシャールに注意して下さい。
バシャールというエイリアンは、
アンドロメダ評議会に出頭していません。
これは、バシャールに対する警告も含まれます。
ハゲの犯罪行為 一覧です。
バシャール及びグレイ達から心理的、それ以外の被害が該当する方は、Neburaを非難して下さい。免罪符を発行させます。
・精神世界(GSSC)の探求心の悪用
・奉仕精神(Emotion)の悪用行為
・アトランティス圏の加担行為
・反捕鯨団体シーシェパードのテロリスト行為の加担及び、漁師の妨害及び領海侵犯と船衝突罪
・西側諸国に鯨、海豚の考え方の誤解拡大
・拉致行為グレイの正当化発言及びアヌンナキの擁護

・Nebura読者の意識に侵入して、Neburaブログで思考と人格権の暴露、侵害
・銀河連邦政府に対するすべての反逆行為
・予言、預言による日付け指定
・Neburaを通じて読者の寿命時間に対してのGSSC消費及び意識侵害

・バシャールあや子含む、スピ系ワークショップのスピ消費者被害のを増やした
・私の感情、信念体系、観念を著しく、激情させたこと
・マヤ歴ブームを利用したこと
・3.11の真相を言わないこと。3.11が起きるのを知りながら2万人を殺したこと。3.11を利用した信者の拡大行為

・質問の回答に言及しないなど。知る権利の侵害。結局後で知るのに言わない。小出し、後出し行為。思想上の逃げ道用の概念、単語の構築が含む。
・思想で相手に強迫観念にしたこと
・その他、私が、一切知り得ないサイキック方法を用いた罪、すべてグレイ種達の所業が含まれます。

963 :
KIPPにはもうちょっと活躍して欲しかった

964 :
C型小惑星は水や有機物に富むそうですが、つまり枯渇彗星核なのでしょうか?

965 :
>>389
>「元々全ての素粒子は質量0で光速で飛び回っていたが、ヒッグス粒子と衝突して真っ直ぐに進めなくなったのが原因で質量を持ち
>巨視的に光速で移動できなくなった。」なんて話をどっかで聞いた覚えがある。
それらしい物をまた見つけた。これだ↓
日経サイエンス2014年08 P50右側
「ただ静止状態にある素粒子も非常にミクロなレベルで見れば常に光速で飛んでいて、
ヒッグス場との頻繁な相互作用によって狭い領域を往復運動していると理解されている。」

966 :
>>389は間違い >>399
>「元々全ての素粒子は質量0で光速で飛び回っていたが、ヒッグス粒子と衝突して真っ直ぐに進めなくなったのが原因で質量を持ち
>巨視的に光速で移動できなくなった。」なんて話をどっかで聞いた覚えがある。
それらしい物をまた見つけた。これだ↓
日経サイエンス2014年08 P50右側
「ただ静止状態にある素粒子も非常にミクロなレベルで見れば常に光速で飛んでいて、
ヒッグス場との頻繁な相互作用によって狭い領域を往復運動していると理解されている。」

967 :
またカビの生えた事を…

968 :
>>907
ちょっと心の隅に引っかかってた書き込みだったんだが、自分的には結論が出たんで後れ馳せながらレス
自分たちの空間というかスケールがどんどん収縮すると
回りが拡散してるように感じるのは確かに矛盾が無い
よくよく考えたら我々の空間のスケールが絶対的なものという保証なんてどこにも無く
これも相対的な関係しか無いのだろうと思った
こんなことを考えていると
なんとなく天動説と地動説の事が頭をよぎった^^

969 :
Wikipediaのビッグバンの記事が要出典だらけなんだけどキチガイが多いってこと?

970 :
>>968
自分のまわりが縮小しているとして 
光速度が不変に見える理由と、遠くの天体の光の赤方偏移は何で起きてることになる?
そして縮小の中心はどこなんだい?
太陽系の軌道は変化しないのに遠くの銀河がどんどん遠ざかって見えるのはなぜ?
全体が縮小するなら遠くの銀河との距離感覚も変わらなそうなイメージだけど

971 :
>>968
縮小してるとしたら、過去と較べてプランク定数が大きくなってないとあかんわな

972 :
どっちでも同じこった

973 :
赤方偏移はどうなるんだろね

974 :
>>968
天動説をぜんぜん知らないでいってるだろ。
天動説ではすべての星が地球を中心として回ってると考える。
金星も木星も太陽を中心としてるのではなく地球を中心として回っていると考える。
で、そう前提で考えると観測の結果が理屈に合わなくて空をふらふらと動いて
いるように見える事から「惑う(まどう)星」という事で「惑星」という名前になった。
天動説と地動説は相対的なんてものじゃなくて、絶対的な考え方が違う。

975 :
もっと根本的に違う
天動説は見え方しか考えてないが地動説は天体を実体と考えてる
地動説で初めて天体が立体的に空間配置されてると認識された
天動説で描かれてる円は見易くする為でしかなく半径なんぞ任意なんだぜ
以上は放送大学TVでやってた

976 :
>>970
こう考えるのはどう?
時間軸に対し移動しているのが我々を含む物質で
光こそが停止しているのだとw

977 :
相対性とはつまりそういう事だしな
観測する側によって見えてるものが違いますよって理屈だし

978 :
>>976
俺は今でもそう思ってるよ

979 :
>>976
間違えて無いと思うよ

980 :
インフレーションは、ビッグバンの前にあったの?

981 :
ビッグバンの直後にインフレーションがあったと言われてるよ
ビッグバンより前は何があったかわかっていない

982 :
インフレーション理論では、インフレーションの後にビッグバンが始まったという説明なんだが・・
「MITのアラン・グース(Alan Guth)、東大の佐藤勝彦等によるインフレーション理論
によれば、宇宙の始まりは次のようであった。
初めに宇宙は真空であったが、そこには潜在的なエネルギーが貯えられていた。
その真空のエネルギーが、ある値からもう一つの値へと、ほんのわずかな間、転がり落
ちた。ダムの決壊になぞらえると、せき止められていた水が突然あふれ出し、海水面
まで流れ落ちるように、偽の真空が真の真空へと移行した。
そのときインフレーションが起きた。」

983 :
>>982
「10^-30秒の間に陽子よりも小さかった宇宙の半径はソフトボールよりも大きくなり、
およそ 10^50倍にもふくれあがった。その間、潜在的なエネルギーは自らを粒子と
して現すことはできなかった。宇宙は空っぽなままであった。
やがて真空に隠されていたエネルギーは粒子と反粒子へと凝結した。
粒子は対消滅し、その結果生じたエネルギーの洪水によって、ビッグバンが始まった。
インフレーションの終りに起きた対称性の破れが、物質と反物質のわずかな差を生み出し、
その残余分からわれわれの宇宙である物質世界が建設されることになった。」

984 :
そもそも宇宙の外と宇宙空間(時空)は触れても何もおこらないのか
まったく干渉しないのだとしたら、宇宙の外の中に我々はいるということになる
ニュートリノの海に泳いでいるように宇宙の外の中にいる事になるのだろうか

985 :
その「宇宙の外」はどの意味で言ってるんだ?
それによって答えは変わる
・宇宙の外などない
・普通では触れないが触れたら吸収される
・いつも触れてるが影響は微弱
どれでも選べ

986 :
つい先程、17時35分ころ、群馬県高崎市上空を北東方面に飛翔する発光体がありました。
一瞬航空機かと思いましたが、発行が明滅ではなく、ずっと明るいままでした。
エンジン音が聞こえなかったので、そうとうな高高度だと思います。
また、昼間には旅客機をみかけたりしていますが、速度は倍ほどに感じられました。
私が見たのは国際宇宙ステーションでしょうか?
でも高崎市辺りの夜空では、国際宇宙ステーションを視認するのは難しいような気もします…。

987 :
その頃アメリカ上空だってさ

988 :
>>987
ありがとうございますm(__)m
速度が一定、色も白色で安定していたので、火球の類では無いと思いますが…。

989 :
>>988
そらが鮮明だと衛星とかも見えることがあるらしい
おれもそれらしいもの見たことあるよ
空を点がスィーて一定速度で移動してくんだよね

990 :
>>983
広義のビッグバンは宇宙開闢の時を指すからインフレーションより前
狭義のビッグバンは宇宙の晴れ上がりからをさすからインフレーションより後だね
元々ビッグバン仮説が最有力となった経緯がCMB発見(宇宙の晴れ上がり)を契機としてて
当時はこれが宇宙の「はじまり」の光だ、
ここからビッグバンがはじまったんだ、
という認識が普及したんだよね
でも宇宙晴れ上がり当時の宇宙を説明するために必要となる条件や仮説の研究が進んでインフレーション仮説なんかが出てきて
本来宇宙開闢をしめすビッグバンとしてはインフレーションより前の段階を表しているといのも間違いない
理解出来ていればどっちで使っても問題ないと思うよ

991 :
宇宙開闢より前は因果律の及ぶところではないということは、我々がいかに「その前」を探っても何もわからないということですか?

992 :
>>982
インフレーションがはじまった瞬間のことは一般にはなんて言うの?

993 :
ビッグバンに広義も狭義もないわいな
広義ってのは例えるなら転石苔蒸さず、になりかけってとこ?バカが誤用を広めてるために市民ケーン得そうだよ、ってこと。
こんなこといい始めたら、ブラックホールって広義には黒い穴全体をさすからあのゲイおじさんのケツの穴もブラックホールね!と対した違いないわい

994 :
便所の裏に書いたら犯罪だからここでいい

995 :
>>994
あなた、すごい頭いいね、地頭の良さが滲む

996 :
>>976
>>907を書いたものだけど、俺も縮小説の方が「光速が常に一定」である理由が考えやすくならないかなぁと思って、書いたんだ。
みんなのレスを読むと、縮小説は観測結果に反してるとか、拡大説と内容が全く同じで新しい見地は得られない、って意見が多そう。
知識もない人間のトンデモ理論でも、みんな真摯に答えてくれてサンクス。

997 :
この宇宙でまたインフレーションやビッグバンが起きたりはしませんよね(´・ω・`)

998 :
似た事で相転移が起こるって言っている人達が居る

999 :
>>998
ありがとうございます。

1000 :
真空の相転移が起こったらとか考えるとかなりガクブルもんではある。
光速で一瞬にして崩壊するから、何もわからずに消えちゃうだろうが。

1001 :
膜宇宙論の衝突でも起こる
衝突や相転移が間近に迫っていても気付けないかな?

1002 :
あれだよね
我々はブラックホールの中にいて、圧縮され続けたからこその反発力で膨らんでんだってコズミックフロントで言ってた。

1003 :
ヒッグス粒子の例もあるしNHKって当てにならんよなー

1004 :
    ∧__∧
    ( ・ω・)  次スレの季節どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”

1005 :
つ宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 26・
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1417176551/

1006 :
>>1005
スレ立てイケメン乙!抱いて!ハァハァ(*´д`*)ハァハァ

1007 :
>>1003
NHKは最先端のニュースを番組にしてるだけなんだが・・・
それくらいもわからずにテレビ見てんのか
NHK>最先端科学 なら怖いわ

1008 :
なにボケたレスしてんの?

1009 :
NHKは当てにならんって事はNHKを当てにしてるって事だからじゃないの?

1010 :
0-1思考じゃないから少しは当てにしてるぞ

1011 :
ゲージ理論辺りから初心者に説明が困難になってきた。特殊相対論でさえ勉強しようって人じゃないと
理解できないからなぁ
>>1005
乙!

1012 :
1000なら馬鹿な忍法帳の荒らしが死ぬ

1013 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

金星テラフォーミング
軌道エレベーターって
異星人、空飛ぶ円盤、陰謀、UFO、コンタクト act.67
恒星を破壊する方法をまじめに考える
人工知能マフィア 火星コロニー計画
【進化】創造科学研究会ってなあに?【創造】
MRJ スレ
あなたが作りたい日の丸宇宙船を語ろう
【存在】なぜ何も無いのではなく”何か”が在るのか
おすすめの宇宙ものSF小説
--------------------
【悲報】在日、逮捕されても刑務所内で特権待遇にあるという事実が判明
エルプリ晒しスレ2
【北海道震度7地震】北海道テレビ(テレビ朝日系)のアナらが泥にはまり、救助に6時間 「消防の活動に支障」と謝罪
札幌のコールセンターで働いてる人☆☆☆3コール目
【話題】韓国人発言、安田純平さんに何が… 香山リカ「日本政府に絶望して日本人としてのアイデンティティーを捨てているのかも」
ラーメン二郎越谷店 11杯目
【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】
世界名作劇場 総合スレ part51
ピクミンの水の表現はどうやってるの?
つんく♂がTwitterで中西香菜はハロプロ史上最強素人て言ってるけど?そうなの?モー娘黄金期とか5-6期とかベリキューて素人居ないの?
静岡のシンショウチンパンジー‼
M J K T
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4567【youtuber】
【許した】吉澤ひとみ飲酒ひき逃げの理由「子育てや夫婦関係に悩み」
北海道の大学野球
王道家37
好きな書店ナンバーワンは?
【中央日報/社説】 トルコ危機、外貨負債が多い韓国も安心できない [08/16]
ドトールで勉強しちゃダメですか・・・?
【悲報】最高裁判所でも障害者雇用水増し!これもう中世以下だろ... [995534185]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼