TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【宇宙】ブラックホールについておしえて
宇宙の外ってどうなってるの?2
千反田える2
宇宙ニュース総合スレ−2ページ目
時間とは何か
1光年先に知的生命の住む星が発見されたら
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ54
ダークエネルギーは宇宙遠心力である?
火星に人類が移住できるのか?
宇宙はダークマターでみたされている

ロケット打ち上げを見に行こう★16機目


1 :2017/08/20 〜 最終レス :2018/09/16
種子島や内之浦やフロリダへロケットの打ち上げを見に行く人、
見に行きたい人の、情報交換や見学報告のスレです。
未確認情報は慎重に判断してください。(過去に延期デマあり)
マターリ進行で行きましょう。
リンク集は>>2-6あたりに。

前スレ:ロケット打ち上げを見に行こう★15機目 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1449268767/

2 :
一物

3 :
いちもつ

4 :
一段目乙

5 :
バスヲタいる?

6 :
何故バス?

7 :
嫌いじゃないなあ

8 :
>>1

9 :
8月23日夜 みちびき4号機島内輸送
8月24日深夜 F36フェアリング島内輸送
8月25日深夜 イプシロン3号機一段島内輸送(宇宙センター→島間港)

10 :
地元裏山

11 :
早く打ち上げ日が判明しないかな?
36号機

12 :
南荘は10/1〜14が満室になってる。7日前後かな。
エアコミューターの空席チェック始めるか。

13 :
三連休あるし7日が可能性高そう

14 :
>>9
イプシロンってこの後船で内之浦に運ぶの?

15 :
宇宙センターで燃料充填したのを島間に戻して内之浦に船で運ぶ。
そういや行きと違って火薬満載だけど、これ普通の交通規制(通過道路の封鎖)だけで、
沿道の住民退避とかやらないで済むのかな?

でも自衛隊のミサイル部隊の移動は普通に「火」標識着けて市街地走ってるから大丈夫か。

16 :
>>15
イプシロン計画の初期の頃は、こんな事が言われていた。
「二分割で陸送出来たM-Vの一段目とは異なりSRB-Aは推進薬を充填すると保安基準に抵触して陸送出来ない。
SRB-Aの推進薬充填設備のある種子島で打ち上げるか、内之浦に新たに推進薬の充填設備を作るかの二択となる。
それなら種子島に射場作る方が合理的なので内之浦での打上はなくなった」
実際には種子島での充填後、陸送と海路で内之浦に輸送してるから、おそらくは保安基準を緩めたのかと。
実際問題として内之浦での打上にしたのは地元政治家からの要請とJAXA内での旧ISASの働きかけの結果だろうけど、どういうロジックで保安基準を変更したのかが気になる。

17 :
>>15
大隅半島民なんだけど、これの陸揚げとか輸送って一般拾ってにも見られるんだろうか?

>>16
ググったら出てきたPDFだが、どこをどう読むのかわからん(でもなんかそれっぽいけど)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/08/04/1333847_09.pdf

18 :
一般拾ってってなんやw
一般人ね

19 :
射場入口までは見られるよ
肝属では日通の車両が途中で故障して
打ち上げが延期になった事も

新幹線の出荷や輸出車輌に搬出に似ている
山口下松では日立が英向け車輌の出荷を
日中に港まで解放大騒ぎに
これは見たかった

20 :
そう言えば山道でイプシロン1段目のトランスポーターが
国道で力尽きて足止めってニュースあったね。
立ち往生した現場を片側交互通行にしてたようだから、
石油タンクローリーみたいな危険物積載車程度の扱いなのか。

http://blog.goo.ne.jp/mitsuto1976/e/2a5e70ae148aa59da67cb5533bb990c5

21 :
輸送車イタリア製の新車買ったんだっけ

22 :
>>17
そのPDFは内之浦への陸送後の保安基準しか書いてない。

23 :
普通車でもキツイあの坂w
道幅は広い

24 :
今日は相模原に行ってきます!

25 :
じゃあ私は明日相模原に行ってきます!

26 :
じゃあ僕は相撲部屋に行きますでごわす

27 :
今は巡業だろw

28 :
イプシロンの陸送ってコンテナには入れず単にシート被せてるだけなんだねw

29 :
衛星じゃないんだしw

30 :
フェアリングを入れていたコンテナの輸送も昨夜だったようで、輸送中のイプシロンを途中で追い抜いて先に島間港へ到着した模様

31 :
>>30
土日のうちに内之浦陸揚げしてくれたら見に行けたど、月曜陸揚げ予想してたね。
残念・・・

32 :
イプシロンって、何を積んでいつ頃の打ち上げなの?
JAXAのサイト見てもぜんぜんわからん・・・・

33 :
JAXAのサイトの打ち上げ予定は基本自分とこが開発・運用するのしか載せないからなぁ。
他省庁や他団体の情報収集衛星や測位衛星・観測衛星、他国向けの観測衛星や商業衛星とかは。

イプシロンの2017年度はASNARO-2観測衛星と、ベトナム向けのASNARO-2同型機LOTUSAT1じゃなかったかな。
月探査着陸実証機SLIMはイプシロンでなく、H2Aの相乗りになるような事を昨日の相模原でPMが言ってた。

34 :
>>33
SLIMの件は正式発表してないから、遠慮して聞かなかったんだが、SLIMのPMがそう言ってたのね…

35 :
>>33
ありがと。
ASNAROだと、南に打っちゃうのかなぁ・・・・残念

36 :
ASNARO-2ってどこの衛星か調べたら、USERSやSERVISシリーズのUSEFの後継団体(JSS)だったのね。
EXPRESSやフリーフライヤとか手掛けてた組織なのに、なんでJAXAに統合されなかったんだろう。

37 :
所管省庁が違うとかw

38 :
F36打ち上げは10月10日AM7時

39 :
体育の日

40 :
の翌日の朝

41 :
俺ぐらいの年代だと、>>39のレスに違和感がないw

42 :
カレンダー見たら火曜日?
日曜日なら納得だが
月曜に寄せる祭日か

祝日だか祭日を馬鹿にされた事も!
さすがに旗日wは使わないが
祭日にはじいさんが国旗を玄関に
飾っていたなああれも廃れた

成人式もランダムになり違和感だが
田舎は夏の成人式も多いと聞く
馬鹿騒ぎしないから夏がいいかもw

43 :
また往復の飛行機と高速船が取れたが、レンタカーが埋まってる状態に…

44 :
お前らでレンタカー相乗りしろよ

45 :
トランクに2人は乗れそう

46 :
種子島なら軽トラの荷台に人乗せてても何も言われなさそうw

47 :
いいなあw

48 :
8月19日では恵美展からリュック背負って長谷バス停まで歩いていたら、
坂道で地元の方の車に乗せてもらって助かった。
朝7:00打ちで機体移動は8日の18:00頃だろうから、
河内温泉からタクシーで中型射場前まで送ってもらうか。
今回早朝だけど恵美展公園は開けるのかな?

49 :
先週恵美之江行ったら例のガタガタ道で測量やら杭打ちやってた
けど次の打ち上げまでには舗装間に合わないんだろうな

50 :
>>44
空港や西之表港でレンタカー屋に混じってプラカード作戦か。

51 :
当然自分のスケジュール優先だけど、同好の士なら宿泊先が違うくらいで、
行く所なんて決まってるようなもんだし、
一人で四人乗り走らすのもなんか無駄っぽいので、
乗せてあげるのはやぶさかではないです。

前日午前に空港からレンタカー、下見を兼ねてドライブ。

南種子エブリワン改めファミマで食料調達

河内温泉センターで一風呂浴びる↓
機体移動見学(自分はロケットの丘より近い中型射場前がお気に入り)

そのまま恵美之江公園に向かい車中泊して待機
(明らかに曇る時は追跡アンテナが動くのが見える宇宙ヶ丘)

翌日の打ち上げ後西之表へ
のパターンでよければどうぞ。

…と行きたいがまだレンタカー取れないので(泣)、似たようなプランの人いたらぜひお願いします(嘆願)

52 :
お、おぅ。

53 :
ぼくのかんがえたwさいきょうの種子島りょこうw

54 :
種子島観光協会のHPに載ってる所ローラー作戦でも駄目かい?

55 :
36号機1,2段ロケットの島内輸送は昨夜無事完了
金曜夜だったからか上中の見物人はいつもより多めだった

56 :
138 名前:NASAしさん [sage] :2017/09/12(火) 12:31:14.61
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げについて、下記のとおり実施することをお知らせいたします。

打上げ予定日 : 平成29年11月12日(日)
打上げ予定時間帯 : 6時00分頃〜6時35分頃(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成29年11月13日(月)〜平成29年12月31日(日)
打上げ場所 : 内之浦宇宙空間観測所

57 :
朝日を受けながらの打上げか。
現地組はいい時間帯だな。

本州組は太陽が邪魔で無理っぽい orz

58 :
ただ射場近くまで入れるかは疑問

59 :
>>58
なぜ?

60 :
手前で締め出し食らう場合もあるよ
海岸で見ろとかw

61 :
またツアーやるのかなあ

62 :
あのバスどもには参ったねw

63 :
初号機を港で見たんだけど、相変わらず近い見学場は抽選なん?

64 :
いや抽選はもう数年前までで体験していないが
ツワーで無料客は何度か締め出されたw
あれはムカついたいうか遅刻してギリギリの到着だったしw
前日から乗り込んで居座ればなんとかなったかも
鹿児島県警は優しかったw

65 :
最後は電柱だったなあw
その時も自由だったが混んでたあw

66 :
>>64
>前日から乗り込んで居座ればなんとかなったかも

そういうのが金も人もない肝付町の安全確保の為の余分な負担になる(=結果、抽選で入場を絞ったりツアー会社に頼ることになる)のだと思うの

67 :
抽選がずっと続くなら分かるが
たまにツアー誘致して厳重な警備だしなw
そのギャップに驚く訳よw

68 :
厳重警備といえば、情報収集衛星の時だったか、検問で番号書いた許可証もらって、
フロントに掲示して入って言われて、結局回収されなくていい記念になった。

69 :
ああ種子島はまた別格だろうな
宇宙開発も自衛隊や国防と考えるべき
犬が来そうw

70 :
今晩BS7の「空から日本を見てみよう」は種子島やで

71 :
アド街wと違って観られるやんw

72 :
現地で見たいが飛行機とホテル取れないので、佐多岬から見ます

73 :
きもつき宇宙協議会
【ウチノウラキモツキ共和国】メールマガジン (2017年9月15日号)

★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★…☆…★… ☆…★…☆…★…☆

国民の皆さま、こんにちは!
ウチノウラキモツキ共和国こと「肝付町 内之浦」から打ち上がるイプシロンロケット3号機の打ち上げ予定 日時がついに決定しました!

打上げ予定日:平成29年11月12日(日)
打上げ予定時間帯:6時00分頃〜6時35分頃(日本標準時)
打上げ予備期間:平成29年11月13日(月)〜平成29年12 月31日(日)
打上げ場所:肝付町 JAXA内之浦宇宙空間観測所

打ち上げ見学については、肝付町ホームページで平成29年9月2 2日金曜日 午前10時から見学場情報を公開いたします。
いましばらく、お待ちください。
★肝付町ホームページ http://kimotsuki-town.jp

ウチノウラキモツキ共和国ホームページでは、 打ち上げまでのカ ウントダウンを開始しました!打ち上げまでのワクワク感を、 国民全員で共有しましょう!
また、JAXAの打ち上げ情報発表にともない、イプシロン情報も 更新しています。こちらも合わせてご覧ください。
★ウチノウラキモツキ共和国ホームページ http://space-kimotsuki.jp

昨年に続き、 きもつき宇宙協議会では打ち上げ当日の見学場にてイベントブース を出店する予定です。 どのような内容かは決まり次第お知らせいたします。 国民カードでのお得なサービスをお楽しみに!

74 :
どう読んでももちつき宇宙協議会に見える

75 :
国民カード?

76 :
>>75「国民」なのだが、カードどこにしまったか…失くしちゃったかなぁ…

77 :
珍しく行きは飛行機取れたけど、高速桜島号って鹿児島空港南BSだけ出なく
空港に直接乗り入れるようになったと聞いて喜んでたら、
乗る夜行便は寄らない…また空港南から歩くのか。
高速船ターミナル行きだから高速船でもよかったな…

78 :
いつも大変だね

79 :
来月の種子島、車の免許ないから、ボリとわかっててもツアー申し込んだわ。

人生初ロケット打ち上げ、楽しみだ。

80 :
いいねえw楽しんできてw

81 :
サイエンスZERO
10/1 23:30-0:00
NHK教育
宇宙開発革命 民間ロケットの挑戦

82 :
今週フロリダで打上が二回予定されてる件について…
もうちょっと早く気づいていれば、みちびき4号の打上見学を捨てて代わりにフロリダに行ったのに…

83 :
凄いな前に種子島で北海道ナンバーの軽自動車で寝泊まりしてる様な団塊見た事あるけどあんな感じの人か

84 :
ハリケーンの影響は無かったんだw

85 :
>>83
鹿児島でも釧路ナンバー見た

86 :
いま仕事でアメリカ来てるけど、予定通り日本には帰らなきゃいけないから、フロリダには行けないなあ。
来週の種ヶ島にはツアーで行くけど、金額的にはその金でフロリダ行けたのに。残念だ。

87 :
種子島でレンタカー借りて民宿に泊まり延期のための予備日も含めて一週間滞在できる程度の資金と休みを確保できる人なら、後6万円出せば一週間フロリダ行ける。
東京種子島往復費用は安くても4万円程度。
東京オーランドは10万円で往復可能。
ホテルはオーランドの方が高いけど、レンタカーはオーランドの方が安いから、1日あたりの滞在費は同じ位。
種子島行ったことがある人なら、全然フロリダも行けます。

88 :
普通はその6万が大きいのでは

89 :
俺の場合はまずパスポート取ることから始めないとな

90 :
はよとれw

91 :
LCCが無くなる前になw

92 :
>>91
アメリカだとLCC、あまり関係なくないか?
そりゃアメリカ国内なら、サウスウエストとかあるけどさ。太平洋横断LCCはまだ存在しないからなあ。

>>87
今度の種ヶ島はツアーで行くけど、宿は初日のみ。日程的に一週間くらいは滞在できるので、延期になったらその場で宿を申し込もうと思ってるんだけど、どうかな?
でも車の免許がなく射場への異動がどつにもならんという理由でツアーに申し込んだからなあ。延泊してもやっぱり移動が困難か……。
免許取っとけばよかった、若かりし頃の俺。
バイクの免許はあるんだけどね。

93 :
>>92
延期決定してから宿が取れるかはかなり微妙…
ただ島にはレンタルバイクあるから、もし宿取れたらレンタルバイクもおさえる事をすすめる。
車運転出来ないなら、イプシロンの方がお勧め。鹿児島市からの公式バスツアーがある。

94 :
>>93
なるほど。今回はともかく今後、イプシロン検討するわ。ありがとう。

95 :
キャンセル出てこの時点でなんとかレンタカー確保成功。
いつもはコンパクトだけど8人乗りノアとか少々持て余す大きさで値が張るけど贅沢は言えない。


9日13時に西之表のニコニコに来れてその晩車中箔でいい方でしたら、2.3人なら便乗できますよ。

96 :
男3,4人で車中泊…

97 :
贅沢は素敵w

98 :
男同士、密室、七日間、何も起きないはずがなく

http://imgur.com/lrjNlf9.jpg

99 :
>>98
一泊だしw

100 :
4人なら11通りの組み合わせ
3人なら4通りの組み合わせがあるから
4人なら1泊で11泊分
3人なら1泊で4泊分

101 :
> 4人なら11通りの組み合わせ
> 3人なら4通りの組み合わせがあるから
どういう計算なんだろう・・・・

102 :
2P3P4Pも数に入れてるんだろ

103 :
明日鹿児島入りして明後日種子島入りします。
トッピーの予約しなくて良いやとなめてたら、7時の便以外は満席になってしまったので、ゆっくりフェリーで島に入る事にした。

104 :
>>103
自分はとても高いツアーで明後日入りますわ。
ちゃんと上がることに期待。

105 :
>>104
ツアーは高いけどノウハウと時間を金で買うとい意味では決して悪くない。
ただ、東京から一人旅で、LCC、フェリー、レンタカー、民宿を9日から13日まで打上順延の予備日として確保しても9万程度なので、有休に余裕があるなら次回から個人旅行をおすすめする。

106 :
>>105
自営業だから、日程は余裕ありまくりですわ。ただ、なにせ初めてなもんで。
今回スムーズに終えたら、屋久島に行くつもり。
順延になったら、なんとか宿とって滞在延ばして見たいなあとは思ってますが、その場で宿は取れるのかなあ。それが心配。

107 :
いやそういう意図は全くないんですが・・・(苦笑)
以前歩き&バスで大変な目に会って、同好の士や地元の方の車に助けてもらったので、
なんというか、たまたま大きい車だったんで恩返しみたいなのをしたいだけなんだ。
9日13時にニコニコ西之表店の前で「肝属さんですか?」と言ってくれれば便乗の意思有りということでお乗せいたします。
ガス代の割り勘程度でボッタクリとかはする気はないですよ。

108 :
北朝鮮が朝鮮労働党創立記念日の10日早朝に北朝鮮がミサイル実験した場合のJAXAの対応が心配…
単なるミサイル実験なら、打上には全く影響ないはずだが、政府に忖度してJアラートでミサイル実験の警報が流れた場合は打上を中断するなんてマニュアルになってない事を祈る。

109 :
おいおい嫌なこと書くなよ。世の中には言霊というのがあってだなあ……

110 :
>>109
常識的に考えれば、打上15分前をきったタイミングでJアラートが出た場合のみ着水が確認できるまで打上中断って所かと。制限区域に船舶が侵入したのと同じ扱い。
打上とかぶらないタイミングである限りミサイル実験されても影響はないし…

111 :
打ち上げ時刻は決まったの?

112 :
コレ?
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1505523599/278

113 :
>>109
建前:JAXAは技術屋集団なので合理的な行動をする。心配は不要。
本音:頼むからそんなアホな理由でアボートしないでくれ。燃料入れてたら次のウィンドウまで中3日とか見学に来たサラリーマンRつもりか。
悪魔:技術的整合性なくアボートした現場に居合わせるなんて「リレーって(略」以来のこの世の不条理に居合わせる千載一遇のチャンスかと。

114 :
> 着水が確認できるまで打上中断って所かと。
打ち上げ時刻が、7:01:37とかシビアに決まってるようだよ。
http://www.jaxa.jp/press/2017/10/20171008_h2af36_j.html

115 :
今日だと思ってたw

116 :
初めて種子島来ました

117 :
暑いですか?w

118 :
>>38
明日かあ
ピーカンで煙が見えればなあ
佐多岬も行けない

119 :
島に上陸!
いつも思うが物価安いよね。

120 :
佐多岬から見えるの?

121 :
雲多くて風涼しいけど日射しがさすと暑いね。
機体移動は18時頃かと思ったら17時頃でしたか。早目に車借りといて良かった。
魔改造フェリーはいびすかすの荷役・出港も見れたし(どう見ても貨物船だった)。
14:35着の高速船で来る人はちょっと急がないとかも。

122 :
機体移動は17時頃からか。早目に車借りといて正解だった。
14:35着の高速船で来る人は少し余裕がないね。
今回レンタカーが普段使い慣れてるコンパクトカーとでなくて
ファミリーカーと微妙にもて余すサイズ。
歩きで行こうとかいう人いたら乗せてあげるかな。

123 :
>>120
天気がいいと
発射から分離までバッチリ見られる
てか南九州なら条件次第で見られる

124 :
>>120
大隅半島からなら大抵見えるんじゃないかな?

125 :
豆粒みたいだが条件がいいと
音も聞こえるがやっぱ種子島がいい
肝属の爆音もいいけどw

126 :
沖縄や鹿児島は記録的な気温に

127 :
晴れてて17時でもまだ明るそう。
久しぶりの日中機体移動だな自分は。

128 :
機体移動が遅れるみたいだが…

129 :
確認事項の点検終わっても明日7時1分37秒までに準備間に合わないから延期発表パターンくるのか?…

130 :
夏ですね…
セミ多すぎ

131 :
19時か、良かった…

132 :
>>130
暑いのでセミの声を当たり前に感じていたが、今10月なんだよね…

133 :
1ヶ月以上季節が戻った感じがして変な気分…
あとやっぱり離島なだけあって星がすごいですね
真上に夏の大三角があるけど星が多すぎて分かりにくいw

134 :
機体移動は遅れて完了したけど打ち上げ時刻に変更は無いはずだよね?
http://www.sacj.org/openbbs/data/d2107.jpg

135 :
>>134
明日はウィンドウがジャストタイムの瞬間のみなんだってよ。理由は不明。

136 :
3号機と違って準天頂軌道だから打ち上げタイミングはシビアになるはず
静止衛星は極論いつ打ち上げても目的の軌道に乗せられるんだけどね

137 :
>>135
準天頂軌道にのせる関係でその瞬間に打ち上げる必要があるらしい。数時間のウインドウがある静止衛星とは異なる。

138 :
>>134
これってどっから撮ってるのこんな近くまで行けるの?

139 :
>>138
お高い望遠レンズ使って撮ったんだと思うよ。

140 :
>>139
報道関係者は特別な場所で見るはず。

141 :
>>134
中型発射場跡地じゃないかな
機体移動の時はまだ規制かかってないから入れる

142 :
もうすぐだよーー


打上げ日 : 平成29年10月10日(火)
打上げ時刻 : 7時01分37秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成29年10月11日(水)〜平成29年11月30日(木)(※)
(※) 打上げ予備期間の打上げ予定時間は、打上げ日毎に設定します。
http://www.jaxa.jp/press/2017/10/20171008_h2af36_j.html
みちびき特設サイト
http://michibiki.space/

準天頂衛星「みちびき4号機」/H-IIAロケット36号機打ち上げ中継
6時45分より放送開始
https://www.youtube.com/watch?v=JCOtOVcvDMk

143 :
ツベだと打ち上げ後雲ずぼっぽかったけど天気いいよね

144 :
JAXAやる気なしな感じだな

145 :
感動した!
また来たい

146 :
https://youtu.be/LeTw5R16NvQ
昔撮った映像を見てくれ\(^-^)/

147 :
今NHKで成功って言ってる

148 :
ロケットは順調だったが中継はグダグダだった

149 :
雨激しくなってきた。

150 :
>>149
通り雨だとは思うけど、打ち上げ終わった後で良かったよ。

151 :
お疲れ様

152 :
ニコ生の会見も終わったし、仕事しよう。
現地組乙です。
ご安全に〜

153 :
1便早い11:05発に空席出て早目に本土に戻れる。
平日で人出少ないらか13:05の臨時便無かったしありがたい。

リムジンバスの時間まで鹿児島市電の新型低床車でも乗りにいくか。

154 :
ツアーで参加した人と大きなレンタカー借りた人、打上成功おめ。

155 :
今朝のH2A 36号機にもコベルコ材料が使用されたが
三菱重工は検査検証の結果予定通り打ち上げ
成功している

156 :
>>154
普段と運転感覚(車幅とか小回りとか)が違うせいか、
恵美展望公園への細道で対向車とすれ違う時、
寄り過ぎてドアミラーを枝に思い切りぶつけて壊してしまい、修理代請求コースに…(苦笑)

157 :
わああw

158 :
>>156
車泊組は恵美公園入れたのね。午前五時に行ったらもう満車でした。
#ドアミラーの件はドンマイ…

159 :
コベルコ絡みでケチ付いたが
いい打ち上げだったなあ
早く種子島に行きたいw

160 :
>>158
恵美之江公園は当日から入場可みたいな事きいてたので、0時ならOKと解釈して、
河内温泉で営業ギリギリまで風呂入った後、エブリワン改めファミマで食料調達してから
23時頃に砂利道の入口に行ったらすんなり中に入れた。
この時点で駐車場枠はほとんど埋まってたんで、道の脇にはみ出さないよう停めた。
機体移動見たらさっさと移動するのが吉ですね。

まさか出てくる車があるとは思わず、慌てハンドルを切ったらベキッ…

161 :
家に帰るまでが打ち上げ見学です、で無事帰宅。
録画予約しといた打ち上げ時刻前後のニュース・情報番組のチェックチェック…
選挙関連の討論とかばっかだな…

昨日の河内温泉でもNHKニュース8:45地元枠でも2時間遅れの機体移動は話題にもならなかった。
帰りの高速船内では成功のニュースは度々流れててたけど。

162 :
全国ネットも珍しく各社流していたが
コベルコ絡みでねほんとSHINE!!

163 :
>>161
お疲れ様。こちらは後2日旅行が続きます。
もともと延期したときの事を考慮して今日夕方まで島にいる前提でスケジュールを組んでいたのだが…
今日の夜の鹿児島東京便より明日の夜の鹿児島東京便の方が5000円安かったので、さらに一日延泊することにした。
今日一日種子島(宇宙センター、増田通信所、みちびきの地上局)の見学して、明朝本土に戻り鹿児島観光して明日夜に帰宅予定。

164 :
途中雲に入ってまた出てくるところがオネアミスぽくってよかった

165 :
今回雲多かったみたいだけど
SRB-A分離まで見えてよかったな
TBSニュースバードはブレながらも分離がきれいに見えてた

166 :
またコベルコ絡みで流してる

167 :
種子島宇宙センターの展示がリニューアルされていた。内容が古くなったり壊れた展示をリニューアルするのは良いのだが、大きなスクリーンを置く代わりに、N-Iの地上試験機の実物展示が無くなっていた…
実物は歴史的遺産であり、「内容が古くなる」事は無いわけで、なぜ撤去しちゃったのか(涙

168 :
そのうちH2Aが歴史入りするから実機の展示場所考えんとな。

169 :
>>168
実は、種子島宇宙センターにはH-IIA/B関係の実物展示があまりない。本館に展示されているエンジンはH-II無印の一段二段。
ロケット・ガレージ(旧大崎第一事務所)に一応LE-7Aはあるけど、あそこの目玉はH-2 7号機。
もしかしてリニューアルで追加された「触れるロケット部品」のコーナー位しかないんじゃね?

170 :
WikipediaにはH-II 7号機のフェアリングは4/4Dとあるが種子島の7号機と共に展示してあるのはどう見ても5Sなんだが…

171 :
>>167
リニューアル後の見学ツアーまだ行ってないんだけど、
ロケットガレージの展示物になったりはしなかったのか。
まああそこも場所無さそうだけど。

172 :
>>171
残念ながらロケットガレージにはN-I関係の展示物は移設されていなかった…
N-Iの二段、三段、SOBはどれも貴重な物なのに…

173 :
貴重な物だから展示辞めたんじゃないの

174 :
36号機の恵美之江での見物人のマナーの悪さに怒り狂ってるツイッター民がいるけどそんなに酷かったんか

175 :
>>174
どれ?

176 :
って、調べたらすぐ出てきたな。

キャンプしちゃうのは止めようがない気もするが、他人の椅子を崖下に捨てるってのはさすがにダメだろ。犯罪レベル。

177 :
椅子の話とか見当たらんな

178 :
そういう時は直ぐ警察なw
崖から人が投げられそうw

179 :
https://twitter.com/kin_mokusei/status/918475483360006144
リンクの貼り方あってるかな?
椅子だけでなく三脚とかも崖下に投げ捨てられてたそうな
まぁ物だけ置いてその場を離れる方もどうかと思うが

180 :
怖いw

181 :
ひどかったよ。
前日の夕方に行ったけど、駐車スペースにテントはってる奴や駐車スペース2台分を占拠してる奴がいた。
昔のように打上の数時間前まで立入禁止にしないと、あの状況は治らないんじゃないかなぁ…

182 :
>>181
公園化直後の時の、当日から入場するのがマナーだなと、
素直に当日午前0時前に来たらもう満車とかね…
とは言え砂利道入口で規制したら延々路駐の車列間違いなしだが。

183 :
>>179
花火大会の会場跡みたいに終わったから余分な荷物を捨てたのかと思ってリンク先見たら他人のかよ!

184 :
九州工業大の衛星開発プロジェクト、エアバスのダイバーシティ賞受賞
http://www.aviationwire.jp/archives/131896
 エアバスとエンジニアリング教育団体グローバル・エンジニアリング・ディーンズ・カウンシル(GEDC)は、
九州工業大学の衛星開発プロジェクト「BIRDS Satellite Project」が「GEDC エアバス ダイバーシティ・アワード
」を受賞したと現地時間10月12日に発表した。

185 :
11月のイプシロンて延期になったんやな
見に行こう思てたのに(´・ω・`)

186 :
>>185
延期。次は恐らく12月か1月のH2A

187 :
吉信の第一射点と第二射点の真下にIngressのポータルを申請しようと思ったが、申請通ったらポケモンGoのポケストップにもなる事に気付いてJAXAの迷惑になるので思いとどまった…

188 :
F37打上げ日でたね。
12月23日

189 :
>>188
その近辺だとは思うが正式発表あった?

190 :
>>189
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/10/26(木) 12:36:32.29 ID:Nefi3AXu
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017102600026191

H2Aロケット37号機 12月23日打ち上げへ[10/26 11:56]

地球の気候の変動を観測する衛星など、合わせて2つの衛星を搭載する計画の
H2Aロケット37号機が12月23日に打ち上げられることが分かりました。
H2Aロケットは、年間最多となる5機目の打ち上げが今月10日に
種子島宇宙センターで行われ打ち上げは成功しました。
関係者によりますと、年間の打ち上げ記録の更新となる6機目のH2A37号機は
12月23日午前に打ち上げられるということです。
ロケットには、地球の気候変動を観測する衛星と、通常の衛星より低い高度で
エンジンの試験を行う衛星の合わせて2つが搭載されます。
打ち上げ日は近く正式に発表される予定です。

191 :
>>190
ありがと。
正式発表前にメディアが報道するのは珍しいね…
様々な情報から大体は予想つくし、各所との調整が必要だから、正式発表前に知る人はそれなりの数はいる。噂は色々流れるけど、確実な情報を持ってる責任のある立場の人は口硬いだろうし…
JAXAおよびMHIとその下請け、種子島の人は多分漏らさない。
西日本のどこかの漁協かな?でも漁協の情報は記事にするほどの信頼性はないだろし…
どちらにせよ、このスクープ意味ないよなぁ。

192 :
MBCはTBS系

193 :
昨日の南日本新聞と、昼前のMBCのニュースで出てたね。

194 :
ここ見てると情報早いから助かるわ
初めてホテルとレンタカーの予約できたわ

195 :
>>194
おめ。楽しんできてね。

196 :
肝属でクリスマスに電柱だあw

197 :
■SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験
打上げ予定日:平成29(2017)年12月25日(月) 10:00〜14:15(日本標準時)
http://www.jaxa.jp/press/2017/11/20171113_ss-520-5_j.html

198 :
夜に行かないとめちゃ混みの時間だあw

199 :
種子島とはしごすんの?

200 :
肝属組は行きませんw
遠方なら種子島も肝属も行くだろうなあw

201 :
打上ではないが、スペースワールドの宇宙博物館の見学のため明日から北九州行ってきます。
羽咋と苫小牧もそのうち行ってこないとなぁ…

202 :
JAXAそういうの苦手だよなあw
集約してもっと大規模な体験や博物施設創れ
若しくは道州単位で創れよw

203 :
>>202
そうか?JAXAの見学施設は良いところが多いと思うけど。
JAXAのつくばの施設は見学施設としてもかなりのもの。スペースワールドの博物館よりも規模は大きい。種子島は目玉のツアーが凄い。
内之浦はぱっと見はボロだが、よく見るとマリリンモンローがボロ着てる状態なので、あんな所やこんな所が見えちゃってエロすぎて大興奮。

204 :
東京ドームの奴は映像に金かけ過ぎだ…

205 :
マリリン・モンローwワロタw
ああいう展示は海外にセンスがある!

206 :
恵美之江展望台はシートや椅子、三脚等で場所取りしてその場を離れる場所取り行為が禁止になった模様

207 :
おしめが要るねw

208 :
JAXAも科博も悪くないけど、都合つくならワシントンDCのスミソニアン、フロリダのケネディ宇宙センター、ヒューストン宇宙センターの三点セットに行く事をオススメする。
優先順位はフロリダ、スミソニアン、ヒューストン。

209 :
フロリダ行くのは実はそんなに高くなく、東京から種子島に飛行機で行くと数万しか変わらない。ホテルはフロリダの方が高いけど、レンタカーは種子島の方が高いから、滞在費は似たようなもの。
来年はSpaceXが恐ろしいペースで打上するから、他のロケットの打上スケジュールも合わせると、一週間に二回の打上をみれるチャンスが何回かある。
それに合わせてフロリダに行くつもり。

210 :
>>208
そこ出したら駄目だってw

211 :
スペースワールド行ってきたよ。
このご時世にフィルム上映のIMAXがあった。フィルムだからノイズはあり退色はしているが、最近の映画館のような似非IMAXサイズではない本物のIMAXスクリーンサイズで"The dream is arrive"が見れて感動。
宇宙好きなら一度はどこかで見た事があるはずの名作。オープニングでWalter Cronkite
のナレーションが聞けるのではと一瞬期待したが流石に吹き替えでした。訳で使う単語が古くてまた萌える。

212 :
で本筋の宇宙博物館だが、一般の見学者は15分コースだが、じっくり見るには2時間はかかる。正確に言うと、一時間でじっくり見れるのだが、色々謎すぎてコーヒー飲みながらNASA公式サイトのアーカイブなどのサイトで事実関係を再確認してから、もう一度実物を見る羽目になる。
由来が確実なスミソニアン博物館の所蔵品が結構あり、ジェミニやアポロの実際に飛行した宇宙船の一部も含まれる。
それ以外にも計画が中止になってなければアポロ20~22号として使用されたCMカプセル(オランダ人から購入)やASTPの際のCMのforward heat shieldとされる物があったり、なんでこんな所にくすぶってるんだか…
ちゃんとスミソニアン協会に返さないと歴史的損失になるぞ、あれ。

213 :
後、誰もいない無人の体育館(元々はスペースキャンプの施設があった場所)の2階にはNASAからの貸与品である月の石が。直径3cmぐらいはあった。
上野の科学博物館で主要展示物扱いになってもオカシクない宝がなんでこんな所でくすぶってるんだか…
アトラクションはバックヤード見るために乗った観覧車以外は何も乗ってない(苦笑
内之浦の資料館を数時間楽しめる人なら、入場料とIMAXの2000円で少なくとも4時間は楽しめるのでおすすめ。
なお同時に寂れたテーマパークの散歩もあわせて楽しめる…

214 :
三菱重工がやれやw

215 :
ISTのクラウドファンディングについてくる報告書って、松浦氏や笹本氏が書いてるのか。ズルい。宇宙へのパスポートの著者が書く報告書を餌にされたら、応募せざるを得ないだろうが…
宇宙へのパスポートの新刊2000円とISTへ3000円寄付と考えれば有りなんだよな…

216 :
>>206
うそだろ?一人で観に行く人どうすればいいの

217 :
>>216
問題となってるのはルール守らず前日から物だけ置いて場所取りしたりする連中の行動。(ほかにもキャンプ禁止の場所でキャンプしたり、他人の三脚を邪魔だからと崖に捨てたり…)
当日トイレの時は周りの人に断りを入れれば良いかと。

218 :
今夜島間港からF38の情報収集衛星が陸送されるみたい。
鹿児島県警の車両が南種子に集結してる。

219 :
944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/12/03(日) 18:40:01.32 ID:d5ET6B5l
観測衛星「しきさい」23日打ち上げ 温暖化予測の精度向上に貢献
http://www.sankei.com/smp/premium/news/171203/prm1712030014-s1.html

地球温暖化の仕組みの解明を目指す宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
気候変動観測衛星「しきさい」が23日、H2Aロケットで打ち上げられる。
誤差が大きい温暖化予測の精度を高め、的確な対策につなげる役割が期待されている。

220 :
MOMO2号機のクラウドファンディングが始まった
https://camp-fire.jp/projects/view/54332
春に打上げ。今度は霧がないといいなあ

221 :
現在の支援総額

2,855,151円

パトロン数

165人

募集終了まで
70日
このプロジェクトは、All-In方式です。
目標金額に関わらず、2018/02/10 23:59までに集まった金額がファンディングされます。

222 :
164 名前:NASAしさん [sage] :2017/12/08(金) 15:39:58.86
SS-520 5号機実験期間の再設定について

実験期間 : 平成29(2017)年12月28日(木)〜平成30(2018)年2月12日(月)
(実験予備期間を含む)
実験場所 : 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
実験予定日 : 平成29(2017)年12月28日(木)12時30分頃〜14時15分頃(日本標準時)(※)

天候その他の理由で上記日時に打上げができないと見込まれる場合は、速やかにお知らせします。
※ 実験予備期間中は打上げ日毎に打上げ時間帯を設定します。

http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_ss-520-5_j.html

やれやれ

223 :
遂にイプシロン、打ち上げへ
JAXAホームページより…

「電気系統の確認のため打ち上げを延期したASNARO-2搭載イプシロンロケット3号機について、原因究明・対策を行い、2018年1月17日(水)午前6時〜6時35分頃(日本時間)を打ち上げ予定日に決定しました。
JAXAは、内之浦宇宙空間観測所から打ち上げの模様をYouTubeなどでライブ中継を実施する予定です。詳細は追ってお知らせしますので、どうぞお楽しみに!
また、打ち上げに向け応援メッセージの募集もしています。プロジェクトメンバー、ミッションへ熱い応援メッセージをお寄せください。お待ちしております!」

224 :
おいおいw

225 :
暗いうちってことは、全国でまた見えるのかな

226 :
冬場は晴天放射冷却で条件いいしなあ

227 :
さて、厳寒をどう耐えるかが問題だ。
ユニクロじゃ無理か。

228 :
寝袋必須w

229 :
おい 高橋 嘉之!
お前がHKHK軍団の崩壊招いた
このボケ! 永久凍結しろ!
住所 東京都板橋区高島平3-11-5-802
電話番号
03-3975-6682 ※実家
080-5005-5499 ※携帯
https://i.imgur.com/Rjae0HX.jpg

230 :
はやぶさ2 あと半年で小惑星
リュウグウに到着予定

231 :
H-IIAロケット37号機による気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)&
超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)打ち上げ予定日が2017年12月23日

232 :
今回のは、微妙に西へ打つんだね。初めて見る気がする。

233 :
カザフスタンから日本人飛行士打ち上げ
本日16:21

234 :
22日に会議が入る不運

235 :
HAKUTOのSORATO インドへ
来年1月以降打ち上げへ

236 :
■H-IIAロケット37号機(高度化仕様)による気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)および超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)の打上げ時刻及び打上げ時間帯について
打上げ日:平成29年12月23日(土)
打上げ時刻:10時26分22秒(日本標準時)
打上げ時間帯:10時26分22秒〜10時48分22秒(日本標準時)
打上げ予備期間:平成29年12月24日(日)〜平成30年1月31日(水)
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171221_h2af37_j.html

237 :
天気は良さそうだし、薄っっっすいロケット雲は見られるかな・・・・

238 :
祭日やんw
さてどうするかなあ

239 :
止めたw煙見えろw

240 :
恵美之江満車かな?

241 :
今回スレ少な過ぎぃ

242 :
昨日下見したけど恵美之江だけ徹夜がいた

243 :
ネッツ中継観たが
ロケット雲は多分見えなかった
現地は薄日みたいだが

244 :
分離

245 :
現地組だが見事なロケットロードでした。
SRB分離もバッチリ見えた

246 :
頑張れ しきさい !!!

11:20頃ネッツ放送再開
BS50ニュースでもう扱ってる

247 :
裏山裏山w

248 :
>>245
おめでと。種子島観光も楽しんできて下さい。

249 :
今はサンチャゴから追尾だって

250 :
>>245
おめでとさん!
大隅からは薄雲の向こうに太陽があって何も見えなかったわ。
残念。

次はイプシロンか?

251 :
今日が打ち上げなんて知らなかったぞ
音が聞こえて初めて分かったわ

252 :
ここをチェクしないとw
今日は風が無くてよかったね
比較的暖かいし

つばめ も頑張れ!!

253 :
>>251
うらやましい場所にお住まいで…

254 :
12:14頃つばめ分離だって

頑張れ若い つばめ !!!

ロケット音で目を覚ますって
裏山し過ぎるw

255 :
無事産まれたようですね

256 :
若い つばめ 分離成功!!
また周辺国の悩みの種にw

257 :
見学ツアー参加できなかった
打ち上げ後っていつから予約できるの?

258 :
はやぶさ2の時は前日に電話して空きあったから発射台みれたよ

259 :
>>250
内之浦は12/28に打ち上げあるで。
12/25予定だったが、イプシロン3号機の搬入作業の為に変更になったっぽい。

260 :
おおw情報乙
肝属なら行こうっと!

261 :
12/8のリリースより抜粋しておきます

■SS-520 5号機実験期間の再設定について 平成29年12月8日
実験期間 : 平成29(2017)年12月28日(木)〜平成30(2018)年2月12日(月)
(実験予備期間を含む)実験場所 : 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
実験予定日 : 平成29(2017)年12月28日(木)12時30分頃〜14時15分頃(日本標準時)(※)
天候その他の理由で上記日時に打上げができないと見込まれる場合は、速やかにお知らせします。
※実験予備期間中は打上げ日毎に打上げ時間帯を設定します。
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_ss-520-5_j.html

262 :
失敗したので貼り直しゴメン><
■SS-520 5号機実験期間の再設定について 平成29年12月8日
実験期間 : 平成29(2017)年12月28日(木)〜平成30(2018)年2月12日(月) (実験予備期間を含む)
実験場所 : 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
実験予定日 : 平成29(2017)年12月28日(木)12時30分頃〜14時15分頃(日本標準時)(※)
天候その他の理由で上記日時に打上げができないと見込まれる場合は、速やかにお知らせします。
※実験予備期間中は打上げ日毎に打上げ時間帯を設定します。
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_ss-520-5_j.html

263 :
>>259
ありがとう。
ss-520現地で見たら迫力あるかな?
イプシロンもSS-520も家から見たことあるけど、
イプシロンに比べてSS-520えらいしょぼかった記憶しかなくてな

264 :
RJFK
FROM 17/12/26 05:30 TO 17/12/26 12:00
E)ALL ACFT ARE REQUESTED TO AVOID FLYING IN FLW AIRSPACE AS FAR AS
POSSIBLE DUE TO ROCKET FIRING TEST
AIRSPACE : WI A RADIUS OF 391M OF 302409N1305818E
(MINAMITANE-CHO KUMAGE-GUN IN KAGOSHIMA)
F)SFC G)1300FT AMSL

265 :
>>263
現地行けるなら行っとけ。
イプシロンと違って派手さは無いが世界最小の軌道投入ロケットの打上成功をみれるチャンスは、そうそうない。
(というか合理的に考えると、あんな小規模ロケットで衛星の軌道投入するのは合理的でないので、この記録は破られる事はほぼない…)

266 :
花火の打ち上げがずっと続く感じw

267 :
宇宙航空研究開発機構内之浦宇宙空間観測所(31-15-07N 131-04-45E)において、
ロケットSS-520-5号機の打ち上げが実施される。
 打上げ予定期間   平成29年12月28日(予備日29日〜平成30年2月12日)、1230〜1415
落 下 物     ロケットSS-520-5号機のノーズコーン、第1段及び第2段
 海面落下予想期間  平成29年12月28日(予備日29日〜平成30年2月12日)、1235〜1435
 海面落下予想区域1 ノーズコーン、第1段
           30-37-38N 133-09-50E を中心とする半径49海里の円内
2 第2段
30-32-26N 140-26-58E を中心とする半径97海里の円内

268 :
また昼間かあw

269 :
延期きました><

■2017年12月26日 SS-520 5号機実験の延期について
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、SS-520 5号機による超小型衛星打上げの実証実験を12月28日(木)に予定しておりましたが、搭載部品の一部に不具合が確認され、その対応のため打上げを延期することとしましたので、お知らせします。
新たな打上げ日については、決定し次第お知らせします。
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001209.html

270 :
行けそうだったんで悩んでたけどなんかホッとした

271 :
┐(´∀`)┌ヤレヤレ w

272 :
185 名前:NASAしさん [sage] :2017/12/26(火) 16:36:54.58
H-IIAロケット38号機の打上げについて

平成29年12月26日

三菱重工業株式会社
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット38号機による情報収集衛星光学6号機の打上げについて、下記のとおり実施することを、お知らせいたします。



打上げ予定日:平成30年2月25日(日)
打上げ予定時間帯:13時00分〜15時00分(日本標準時)
打上げ予備期間:平成30年2月26日(月)〜平成30年3月26日(月)
打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171226_h2af38_j.html

273 :
軍事衛星は夜中にひっそり打ち上げろよ。
昼間じゃ遠方から見えないじゃないか。

でもまぁ、午後ならロケット雲でまたひと騒動ありそうだ。

274 :
w あれ知らないと不思議だよ
今日もいい天気だった夕方

275 :
2/25がたまたま長期休暇中だから打ち上げを見に行きたいんだけど
ひょっとしてこの打ち上げってあまり見に行く価値ないのかな?
ペーパードライバーだから島内バス移動のつもりだけど
臨時バスとか出ない感じかな?

一度でいいから打ち上げが見たくて、今は前日入りする気満々だけどちょっと不安

276 :
まあお天気次第だねw

277 :
>>275
マジレスするとどの打上も価値がある。
一度見ると病みつきになる人もいる。
で、種子島行くなら、悪い事言わないからレンタカー確保する事をおすすめする。
バスで打上見学は難度が高すぎ。
種子島は軽自動車が時速30kmで幹線道路(片道一車線)をノンビリ走るのが当たり前な場所だから、車の運転に心配する事はないかと…

278 :
>>276
お天気は覚悟してる。延期になっても泣かない!
宇宙センターの無料ツアーも申し込んだし
打ち上げがなくても楽しむつもりだよ

>>277
>マジレスするとどの打上も価値がある。
ありがとう。この言葉は心強い
調べれば調べるほど車必須なのは分かったんだけど
でももう15年ほど運転してない(というか免許取ってから運転してない)から
間違いなく自損やらかす
死なないためにもバスorタクシーにします
アドバイスありがとう

長谷公園はバスがある?って情報もあったけど
機密衛星なら打ち上げイベントがない
→観光協会バス?がでない
→路線バス一択
という感じでちょっと心配になってたけど
バスで長谷駅10時19分着があるから
これで行こうと思ってます

279 :
1番近い打ち上げは延期の電柱か

280 :
事故ったレンタカーの人
元気かなあ?w

281 :
正直打ち上げは神の領域って感じw
早く種子島に行きたい

282 :
長谷
夏のバスは歩き地獄だった

283 :
まあ色々考えて自前のバイク持参かなあw

284 :
>>278
長谷の交差点から長谷公園までは1kmぐらいだった気がする。楽しんで来てください。
可能であれば、宇宙センターの見学は打上の翌日以降がおすすめ。打上前だと吉信の射場が見学場所から外れるけど、打上後は吉信の射場にバスで入れて、しかも射場に移動発射台(ML)がある姿を見れる。MLが見れるのは打上後数日間だけ。
打上前はかわりにロケットの丘(確か射場から2km弱の射場がよく見れる所)で下車する。
ただ打上後だと打上が延期になった場合に見学自体が中止になっちゃうから、打上前と後の2回行く手も…

285 :
>>284
ありがとう。
無事打ち上げされたら、翌日もう一回行きたい!って思ったけど翌日は月曜だった…
それ以上の延泊は厳しいから今回は諦めます

286 :
602 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/01/02(火) 01:15:13.29 ID:X091UtBX
>>585
JAXAによると
>イプシロンロケット3号機、1月17日(水)打ち上げへ だそうで

287 :
イプシロンのバスツアー申し込み忘れてる人は来週火曜の昼までなので忘れないように。
行こうと思っていたが、入院手術で行けなくなってしまった。悲しい。

288 :
何?
またバスツアーだと!
また一般は締め出しかよw
なんか考えんとな!!w

289 :
このバスツアー、2:00に現地着になってるけど、打ち上げまでバス待機?
(暖房無いと軽くRるけど)

290 :
>>289
去年はバス待機も出来たと思うけど、みんな場所取りがあるから外で待ってたよ。

291 :
>>290
マジか・・・
S-520の28号機見に行ったのが2012年12月で明け方4時だったが、車の外には出られない感じの寒さだったわ。
場所取りとかもあまりなく、ノンビリとしたもんだった

292 :
山に隠れとこw

293 :
>>291
SS-520の4号機の時は比較的ノンビリしてたよ。
今回はバスに暖房つけてて待機させてくれるってさ。

294 :
>>293
サンキューです。今回は家から見ます。
(手術が上手くいくように3秒程祈ったので、上手くいきますように)

295 :
>>294
ありがと。SS-520に間に合うかも微妙…
2月になると仕事が忙しくなって打上見学どころではなくなるのでIGSも無理…
悔しいから、年の後半にフロリダに打上でも見に行ってやる!Falcon9がボカスカ予定通り打上すれば、Falcon9とそれ以外のロケットで一週間に2回打上があるタイミングが絶対あるはず。そこを狙いたいな。

296 :
ε3、今回はだいぶ南に打ち上げるけど、房総半島とかでも見えそうだね。
半島先っぽで、2段目が方位角230°前後、仰角5°ぐらいになりそう。

297 :
バスは参ったw

298 :
413 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/01/09(火) 16:33:01.56 ID:k3hOOq1i
>>409
軌道投入に失敗したらしい。
関係者によると、衛星が予定通りにロケット2段目から分離せず、2段目もろとも大気圏内に落ちた模様。

Secret spy satellite may be lost after SpaceX launch
http://www.latimes.com/business/la-fi-spacex-spy-satellite-20180108-story.html

野口さん 南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜

299 :
17日、天気悪そう・・・・
遠州灘から見れないじゃんか

300 :
日没や日の出前がいいなあ

301 :
昨日今日はかなり荒れた天気だったので、準備に影響してないか心配だわ。

302 :
>>300
日の出前だと思うぞ。
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/20171208_epsilon3_j.html


しかし、けっこう手工業的なんだなw
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/11276.html

303 :
そりゃいいが寒いの止めてw

304 :
長谷公園って吹きっ晒しで糞寒いよね

305 :
>>304
種子島や内之浦の打上の見学に適した場所ってどこも吹き晒しで冬は寒いよ。

306 :
逆に夏は涼しいのかな?

307 :
海洋性だがそれなりの暑さw

308 :
少なくとも種子島は東京よりは暖かいよ。

309 :
イプシロンロケット3号機の打上げは悪天候が予想される為、18日以降に延期

310 :
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180115_epsilon3_j.html

311 :
またか

312 :
18日「以降」ってのは何だ。
今日ダメだから明日、ができるのが固体燃料じゃないのか。

313 :
16日以前にはできないと言う意味です

314 :
燃料w

315 :
最新打ち上げ予定 1月18日(木)6時06分11秒〜6時30分13秒

316 :
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ日時について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180116_epsilon3_j.html

317 :
今日ダメだから明日、になったなw

318 :
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/16(火) 17:20:49.28 ID:DzWptb6G
イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の
打上げ日時について

http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180116_epsilon3_j.html

打上げ日 : 平成30年1月18日(木)
打上げ時刻 : 6時06分11秒(日本標準時)
打上げ時間帯 : 6時06分11秒〜6時30分13秒(日本標準時)

319 :
大隅だけど、天気の荒れっぷりが凄い。
これを数日前に予見出来る(そして打ち上げ延期する)のはすげーなって思う

320 :
>>319
昔は内之浦ではISASの惑星大気の研究者(金星や火星の天気の専門家)が打上の際は天気予報をしてたというけど、今もそうなのかな?
それとも今は種子島と同じ様に民間の天気予報会社に外注してるのかな?

321 :
そっちに民間の予報も頼もうw
何時に出ようかなあ

322 :
さて、明日は5時半に裏山に登るか

323 :
まだライブ中継始まらないな

みんな起きてるかい?

324 :
一番遅延の少ない中継ってどこだったんですかね?

325 :
大隅はキレイに晴れて良く見えたよ!
冬の夜間(日の出前)の打ち上げはいいね。

326 :
>>324
YouTube見てたけど、20秒くらいの遅延だったかな?

327 :
二段目は、大きな彗星のような尾が長時間見えたけど
上空の朝日が反射してたのかね?

ビックリしました。    by 霧島市

328 :
>>327
うらやましい。良いなぁ。

329 :
>>324
打ち上げの瞬間だけならNHKじゃないかな

330 :
現地組
やはり見学人数少な目でしたが
最高の打ち上げでした
夜光雲をみんな見惚れてて
拍手が起こったのは7分過ぎという
過去まれに見る遅さでした

331 :
夜光雲正午のNHKでやってた
うわー空見上げてみれば良かったよ

332 :
>>327
霧島で見えたってことは、上空での出来事だったのか・・・浜松からもそんな風に見えましたよ。
こっちは低空薄雲だったんで、それの影響かと思ってたけど。

夜光雲は無理だった。霧島より20分も日の出早いし。

333 :
>>330
うらやましい!
衛星分離の時も拍手は忘れずに。
自分が見に行く時は、H-IIAの高度化適用機のように分離が数時間後とかでない限りは、閑散とした会場に置いてあるモニター見て拍手する事にしてる。
大抵何人かが拍手してるけど、何でこのタイミング?という顔をする人もいるよ。

334 :
イプシロンロケット打ち上げ、沖縄ではすごいのが見られた模様。
https://www.facebook.com/KAGAYASTUDIO/posts/1453985254723604
https://www.facebook.com/KAGAYASTUDIO/videos/1454123411376455/

335 :
四国でも見えたらしな夜光雲
打ち上げの雲は見るたびに龍雲って感じ

336 :
>>333
今回は見学会場ほぼ全員ツアーバスで出発時間の関係で衛星分離まで会場にはいられなかったんだ

337 :
>>336
今回、宮原組はそうだよね。
2号機の時は宮原で分離を見届けてから帰りのバスで名前が発表されたのを知った。

338 :
■JAXA | SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180119_ss-520-5_j.html
2月3日(土)14時00分頃〜14時20分頃(日本標準時)

339 :
>>338
どうしよう。土曜日の昼間打上だと、土曜日日帰りの弾丸ツアーもしくは土日の1泊2日で行けてしまう…
日帰りなら飛行機とレンタカーで25000円、1泊でも30000円あれば行けてしまう…

340 :
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180119_ss-520-5_j.html

SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験予定日について

実験予定日: 平成30(2018)年2月3日(土)14時00分頃〜14時20分頃(日本標準時)

実験場所
内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)

わああまた肝属かあwどうしようw
全くだあw

宮原のバス組ざまw
おいおい次もバスだけかよ!?宮原!!

341 :
ロケットの打上見学の情報元が2chだけという人が、このスレでいい加減な事を垂れ流すのは勘弁して欲しいなぁ…

342 :
電柱ロケットは、打ち上げ計画書pdfみたいなのは無いのかね?

343 :
>>341
自分で裏取るしかないよw
しっかしバス組優遇はけしからん!!w

それでも肝属行きも辛くなって来た
バス組変節したりしてw
もう種子島打ち上げを佐多岬や肝属には見に行かない事に決めた
ご近所裏山w

344 :
>>342
IHIやJAXAに無ければ

345 :
今回のεから電柱までの期間が結構近いのも辛いw

346 :
>>342

去年9月の資料だけど,どうぞ


資料28-3-3 SS-520 5号機の打上げに係る飛行安全計画 (PDF:816KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/12/1396928_7.pdf

参考6 SS-520 5号機の打上げに係る飛行安全計画の過去号機との比較
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/12/1396928_15.pdf

347 :
退院した!
イプシロンの打上見れた人達おめでと。すごくキレイだったようでうらやましいです。
SS-520の打上は週末で有給休暇使わずに行けるスケジュールなので、体調良ければ行くかも。

348 :
行きたいが近過ぎて辛いw

349 :
>>346
ありがとう。

JAXAのリリースって、資料へのリンクがほとんど無いから、辿りづらいんだよね・・・・

350 :
>>347
おお、退院オメ!
SS-520は通のための打ち上げ(H2A/Bやイプシロンと比べてはいけない)で、
素人さんにはオススメ出来ないが、
折角なので予定日にバシッと打ち上がって欲しいね。

351 :
>>350
ありがと!
最近は天候以外では延期なしでぼこすかオンタイムで上がるH-IIA/Bと違って、内之浦の打上は延期多いしね(こっちが普通)
イプシロン1号機と2号機、SS-520 4号機の打上を見学に行ったけど、実際に打ち上げ見れたのはイプシロン2号機のみ。

352 :
でも種子島は全戦全勝。
ただSS-520での軌道投入は成功すれば、間違いなく世界最小ロケットでの軌道投入で、おそらく(こんな無意味な事はISASのようにちょうど手元にこのサイズの観測ロケットがない限りはする奴いないから)破られる事がない記録になる。
日本の軌道投入ロケットの現行運用機種の打上は全機種見た事あるという個人的な記録も保持したいし…
SS-520での軌道投入は成功すれば今回が最初で最後だろうから、今回逃すと二度とチャンスなさそうだし…
まぁ体調と相談して決めます。

353 :
>>351
なんか3回目でやっと上がったのあったなw
あの時は心身共に疲れ財布も泣いたw
電柱は失敗だったし
北海道も行きてえw

354 :
h2aの打ち上げって佐多から見えます?

355 :
過去ログ見たら佐多岬から見てる人も居るみたいだし見えるでしょ

356 :
まあ行けば見えるが米粒だよ
夜は映えるね
1度行って見るといい
自分はもう肝属だけにする予定

どうせ佐多岬も行きそうだがw

357 :
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/26(金) 19:18:10.64 ID:98ZvjE34
初の民間ロケット発射場、和歌山県に キヤノン系など :日経新聞(会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26192240W8A120C1MM8000/
大樹町…

358 :
来週の土曜かあ電柱
まためちゃ混みだな昼だし
またバスで締め出しじゃないだろうな!?w

359 :
>>358
2ch情報に基づき斜めに構えた妄想を書き込むより、悪いこと言わないから一度打上見に行け…

360 :
肝属だけは毎回行ってますけど?w
佐多岬も偶になw

先日のバス以外締め出しは(`・ω・´)ムッキー!w

361 :
>>360
「毎回」行ってるならバスの事知らないはずがないわけで(苦笑

362 :
バスの情報なんて集めないもんw
ほんとむかつくバス儲けw
つか寒い

363 :
>>278
頑張って下さい!

私もバス派でした。
(先月からとても辛くてスクーターに切り替えました。)

気を付ける事は、
1.ひたすら歩く(片道2kmは短い方)
2.食料は予備をもつ事(コンビニ以外は良くて昼・夜営業です。宿によってはやはり2km以上)
おススメはファミマの「ばくだん」おにぎり。
西之表と南種子に一軒ずつ。
3.バスは高速船・飛行機縛り(3・11月辺りにダイヤ改訂)連絡は良いが買い物するヒマはない。
大和バスホームページ
http://www.daiwahotel.com/timetable.html
4.宇宙科学技術館のコインロッカー(70リットルのザックが入る)は売店内、食堂は技術館から徒歩15分のビジターセンターにある。(昼のみ営業。12:00〜12:30はスタッフのみ)
5.バスは電光表示付きなので、バス停の読み方がわからなくても安心。(ただし右にひねりこみながら坂を登る、なんていうのは、ある)
6.PASMO・Suicaはバスでは使えません。
両替も確実ではありません。小銭用意!
7.宿とファミマとガソリンスタンド、トッピー以外でクレジットカードを使った試しがない。
8.ちなみに地図は観光地図か25000/1地図くらいしかありません。現地には各所に観光用の道しるべが設置してあります(番号が振ってあり付属の地図と各所の番号が載っている)

歩きだと機体移動→打ち上げまでが
忙しないと思います。

頑張って下さい!

364 :
行ったこと無いけどバスってそんなに酷いの?

365 :
>>364
バスは>>363のリンクにあるように本数が極端に少ない上に、バス停から打上見学場所や宿や買い物、食事に適した場所まで遠くて、平気で数キロ歩く事になる。
ちゃんと計画しないとRる…
次の打上は昼間だから良いけど、早朝や夜間だとそもそもバスがない…

366 :
宮原ロケット見学場へ北から向かう県道、
電柱が14時打ち上げとして、何時から閉鎖されてしまいますか?
(εの時は、3時間前から閉鎖と書いてあったので、
当日の11時から閉鎖でしょうか?)

367 :
酷すぎw
当日くらい臨時に伸ばせよw

368 :
しょうがないじゃない金も人も物も無いんだもの…

369 :
肝属で電柱だよ

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/01(木) 18:40:48.26 ID:IlmLr9Pr
SS-520 5号機による超小型衛星打上げ実証の実験日時設定について
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180201_ss-520-5_j.html

実験日 : 平成30年2月3日(土)
実験時刻 : 14時03分(日本標準時)
実験時間帯 : 14時03分〜14時13分(日本標準時)

370 :
今夜中に着かないとw

371 :
自分に負けて今回は見送りにw
現地組裏山wロケット雲が見えます様に
南無

372 :
>>371
7km程の距離からでもこれくらいだからねぇ、見えるかなぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=frZ2ZCZqLA8

373 :
多分見えるが風が強そうだw
やっぱ行くべきだった
今頃到着かもw

374 :
中継が切れ切れで参った><;

375 :
でNHK鬼放送局が日本人視聴者に隠れ革命宇宙円盤3本指のエイリアン「宇宙戦争」の
レーザー砲やら人工地震脅迫や革命脅迫や音響兵器で脅してるって?w

スペインハプスブルグ家では昔神聖ローマ帝国と2重帝国の
ハンガリー帝国や分家にスペインハプスブルグ家の皇帝一家はイエズス会悪魔教系が守るが
その代りスペインハプスブルグ家の皇帝に神経性のアヘンや神経毒を持って身体障害者にようにしてしまった
ということがあるつまり日本の子牛皇室の昭和延納陛下が子供のころから
スペインハプスブルグ家のように神経毒を盛られておられて挙措にご不自由なろころがあることこそ
神人、生ける古代天空の宇宙世界の古代ギリシアローマの天空の生き仏生き神として
奇跡のなされた、ということ
西洋にも中国東南アジアにも映画にも肢体不自由な障害者が
「ユージュアルサスペクツ^=貴種流離譚による皇帝王国貴族による世界各地の閉鎖実験軍事基地地域都市での
古代ローマギリシア神話や十字軍の戦いのような戦いで次にソ連崩壊後の
どの帝国王侯貴族の地域がソビエト宇宙艦隊円盤のストーカー攻撃隠れ革命襲撃テロにあうか
という映画韃靼だなあ、とカイザーソゼ役が試練から逃れたら足が治ったんだっけ

安倍晋三というクローン病によるクローン安倍晋三の殺し合いで
「安部晋三クローン軍団」同志が殺しあうのはあまりに悲惨だなお坊ちゃんで良心的な
韓国統一協会と日本神道系の民主党に政権交代する前の安倍晋三首相は下痢して糞まで付けられて常に韓国KGBや
北朝鮮中国工作員に監視されて1年神主のように生贄にされてしまった今の安部晋三は悪魔教の鬼安倍晋三に替わってるよ
韓国の朴クネ大統領も拉致監禁されユーラシア火星宇宙大陸を引きずり回され慰安婦のようにロケットに入れられて流れ星になったのを嬉しそうにクローン北朝鮮人科
中国韓国カルトオカルト恐怖政治のクローンTV局NHKや放送局の司会者が笑ってたな鬼ども¥め!
日本の皇族や皇室や政治家やクローン安倍首相の中のまともな韓国と鬱教会の安倍晋三首相や雅子皇太子妃や愛子さま皇太子ご一家や皇族は何処かシベリアアラスカ北朝鮮北極な極かどこかの宇宙ロケット基地に拉致されてロケットに載せられてないだろうな

376 :
祝!!
217 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:04:27.28
計画通り飛行、衛星分離と軌道投入を確認とのこと
打上げ成功おめでとう

377 :
218 名前:NASAしさん [sage] :2018/02/03(土) 17:48:41.82
TRICOM-1Rは無事に衛星となったな
愛称は「たすき」

378 :
土曜日昼間だったので、お隣さん2件とも庭先に親子で出て来てた。
現地の人はおめでとう!
電柱は現地で見てこそ価値があると思える。
(ちょっとでも離れるとえらいショボいw直近の比較対象としてイプシロンがあるからなおのこと)

379 :
本当の電柱サイズだものw

380 :
>>363
貴重な情報ありがとうございます
スクショさせてもらいました
食料のことは盲点でした。しっかり買い込んで行きます


バス停から長谷公園への道筋はグーグルマップに頼ろうと思ってます
モバイルwifiはドコモが一応エリア内のようですが
実際の電波具合をご存じの方いたら教えてください

381 :
荷物でも折りたたみ自転車
自分は持ち込む予定
1度は行きたい種子島

一昨日の肝属は行くべきだったw

382 :
>>381
高速船(ホッピー/ロケット)は3辺の長さの合計が115cm 15kg以内の手荷物しか持ち込めないので折りたたみ自転車を種子島に持ち込む際は注意ね
(他の手荷物の事も考えるとフェリーか飛行機の利用を)

383 :
>>380
長谷公園はソフトバンクも通じたけど、島は場所によっては通じない場所がちょこちょこあった。

384 :
>>382
普通はフェリーだなw
それと薩摩硫黄島に行きたなあ
噴煙もくもくw

385 :
>>380
恵美之江はソフトバンクとwillcomは大丈夫だった。
ただしwillcomは国道をはずれると絶望的。恵美之江が例外。

ソフトバンクはさほど不便を感じなかったが
地図は紙で持って行ったので
歩きながらがどうだかは余り自信がない。

386 :
離島でSBw

387 :
ソフトバンクでも繋がるのか!
離島なのに私の部屋より種子島は都会だ…
情報ありがとう

388 :
窓際はお約束w

389 :
>>387
繋がんない所も多いよ。
西之表の民宿に泊まったときは繋がらなかった。

390 :
>南種子町ふるさと納税返礼品に恵美之江展望公園の年間パスポートが出品されました。
>1枚につき、駐車場1台・最大4人まで特別展望台で見学可能。先着10枚とのこと。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/46502/447736

391 :
なんとも微妙だw無いよりましだがw

392 :
>>390
年収2000万円以上の人用か…
払える人が羨ましい。レンタカー確保もつけとけば良かったのに。

393 :
くにとも さとみ(國友 里美)
元風俗嬢・イメクラ嬢
武蔵野美術大学卒・広島県出身
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが、
社員全員の給料未払い・持ち逃げ
朝から会社で凄まじい騒ぎになっています。

394 :
BS1で宮之浦岳

395 :
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SDRGJ

396 :
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/02/17(土) 23:27:48.09 ID:raIKl9b/
ロケット発射場で地権者説明会 串本町

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=347416&p=more

日本初となる民間ロケット発射場建設の有力候補地となっている和歌山県串本町で14日、
誘致をしている県と町が地権者を対象に初めての説明会を非公開で開いた。

 キヤノン電子や清水建設など4社でつくる民間ロケット会社「新世代小型ロケット開発企画」
(東京都)が昨年8月に発足。同町田原地区を有力候補地とし、ロケット発射場の建設を
目指している。安全面から、射点から半径1キロ圏内を無人にする必要があり、
買収する土地は約150ヘクタールの計画。対象区域は7割が町有地、
3割が民有地となっている。

397 :
2/25の種子島の週間予報が雨だ…
天候による延期っていつ頃には分かるもんなんでしょう?

398 :
去年の情報収集衛星の打ち上げの時は天候が崩れる予想だったんで前日に中止決まったけど大概その日に決まる様な

399 :
273名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 17:58:03.69ID:LA+ZUM4P

軍事衛星は夜中にひっそり打ち上げろよ。
昼間じゃ遠方から見えないじゃないか。

でもまぁ、午後ならロケット雲でまたひと騒動ありそうだ。

400 :
>>398
ありがとう
天気が芳しくないからテンパってしまったけど
打ち上げは延びてナンボだし落ち着いて待ちます

401 :
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

402 :
いいね

403 :
【JAXA14時発表】H-2Aロケット38号機の打上げは2月26日13:14〜13:48に延期

404 :
お天気ならロケット雲見えそうw

405 :
>>403 打ち上げ時間訂正
打上げ予定日 : 平成30年2月26日(月)
打上げ予定時間帯 : 13時34分00秒〜13時48分00秒(日本標準時)

H-IIAロケット38号機による情報収集衛星光学6号機の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180223_h2af38_j.html

406 :
月曜は半日休暇取って中継を見るわ

407 :
また延期きましたー
こんどは火曜日の13時34分00秒〜

■H-IIAロケット38号機による情報収集衛星光学6号機の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/02/20180224_h2af38_j.html

408 :
だから夜にしろと

409 :
また延期とラジオで聴いてw

410 :
3月1日まで伸びたら行けるのに(T_T)

411 :
投入軌道により打上時間に制約がある事知らない人がいるスレがあると聞いて来ました。
IGSの場合は特にウィンドウが短いのに何言ってるんだか…

412 :
>>410
27日がダメになったら多分1日以降に打上は延期になるかと。

413 :
延び延びで沢山泣いてそうw
見物客w

414 :
地元が潤うからいーじゃん

415 :
無観客打ち上げはよ

416 :
不意打ちは無理だろw

417 :
https://twitter.com/nvslive
https://www.youtube.com/watch?v=0drEdbXdQOU

418 :
明日は天気どうだろ
明後日は雨だし

419 :
晴れてるよ

420 :
今日か

421 :
待った奴w偉いぜw

422 :
今は暇だから打ち上げを知ってれば見に行ったんだが音が聞こえてはじめて打ち上げだと気づいた
最近は毎度のことだが

423 :
順調らしい
遠方からロケット雲は見えず

424 :
分離確認

425 :
衛星分離
軌道投入にも成功
現在6機(光学4機 レーダー2機)体制が7機に
光学4号機の設計寿命で打ち上げ光学撮影衛星
今後10機体制に

426 :
>>380
いかがでしたか?

延期、延期でしたが
見られましたでしょうか?

427 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

428 :
次の偵察衛星は6月だそうだね。
また1時〜3時だって。

あれほど夜中に打ち上げrt

429 :
13:00-15:00の事?

430 :
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/18(水) 10:06:07.16 ID:rQUAPoZB
はやぶさ2、今年6月にも小惑星到着 1年半かけ探査
https://www.asahi.com/articles/ASL454HNZL45ULBJ006.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180413003525_comm.jpg

2014年末に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」が、今年6月にも小惑星「リュウグウ」に到着する。
数々のトラブルに遭いながら、別の小惑星から世界で初めて試料を持ち帰った「はやぶさ」の後継機。
探査はいよいよ本格化する。

はやぶさ2は、リュウグウに約1年半滞在し、採取した表土の試料などを持ち帰る。
分析から、太陽系の起源に迫る情報が得られると期待される。
ただ、リュウグウの実態は謎が多い。
前回はやぶさが到達した小惑星「イトカワ」のように、自転の向きや形などが事前に正確にわかっているわけではない。
探査機が接近して最初に取りかかるのは、小惑星の姿を明らかにしていくことだ。
高度を変えながら数キロまで接近してカメラで撮影。立体地図を作り、重力や自転の方向を割り出していく。
その上で探査ロボットを投入し、表面の詳細な観測データに基づいて表土の採取に適した地点を決める。

観測に十分な時間を割くのは、はやぶさの教訓からだ。
はやぶさは「イトカワ」に2回着地したが、どちらも予定通りではなかった。
1回目は、不時着。2回目は成功したが、試料採取のために打ち込むはずの弾丸が不発だった。
運用チームの武井悠人さん(29)は「岩にぶつかってこけたり、斜面で滑ったりする心配がある。
条件に合うところを見つけないと、失敗しかねない」という。

探査の最大の山場は、順調に行けば19年3月ごろ迎える。
本体から分離した特殊な装置から爆薬で金属板を打ち出して、リュウグウの表面に新たなクレーターを作る。
爆発の影響でむき出しになった内部の土などは、宇宙空間での風化を受けていない貴重な試料となる。
爆発の影響を避けるため、はやぶさ2は離れた位置に移動してやり過ごし、再び戻ってクレーターの試料を集める。
一連の流れは、本体から直前に放つカメラで観察する。世界初の試みだ。
うまく行けば、20年末ごろ試料を地球に持ち帰る。
名古屋大の渡辺誠一郎教授(地球惑星科学)は
「小惑星は、太陽系ができたときのいろいろな情報を保持し続けている」と話している

431 :
980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/28(土) 09:33:43.50 ID:Fbw9eoc3
観測ロケット 「MOMO」2号機打ち上げ延期 29日に
https://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00e/040/231000c

ぶはw

432 :
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/29(日) 04:59:00.83 ID:ZCAhxeeT
燃料系トラブル
延期....
次は11:00〜12:30の打ち上げ予定....
モモw

433 :
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/29(日) 08:22:52.47 ID:rarVL2Hw
30日以降に延期
いろいろとあるよね

434 :
モモ続報w d
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/30(月) 06:58:28.39 ID:CZDIyZ9q
なつのロケット団公式@natsuroke

本日23時に行ったGo/NoGo判断の結果、
4月30日に目指していた打上げ実験はNoGoとなりました。
次回の打上げウィンドウは5月3日以降を目指します。
詳細は追って発表いたします

435 :
MOMOは設計ミスで打ち上げは夏以降だってよ

436 :
当日まで判らない設計ミスって・・・・

437 :
打ち上げ失敗してわかる設計ミスも多い

438 :
そうw見付かってよかったと
思う方がいいw
延期の損失より失敗の打撃の方がデカいw

439 :
さんざんテストしてきた部所でも
発射台に立てないとわからないことも
あるんだなあ

440 :
ソフト的な不具合とか実際発射して
分かることもw
時間の僅かズレでうんともすんとも動かず

441 :
>>439
実はテスト自体が間違っていることが少なくない

442 :
全然打ち上げ無いけど予算回らないんか

443 :
衛星の更新や目的が無いからだろ!

444 :
今晩、移動かな?

445 :
延期じゃないのか
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1524575592/135

446 :
延期されたから、半日前の今晩移動、なんじゃん

447 :
恵美之江公園は午前4時現在で駐車場約半分埋まっている感じ
前回よりツーリングで来てるバイクが多め

448 :
そうか

449 :
こちら曽於市、南の空から東に向かう機体確認。
最初は炎の色までみえた。

450 :
8/16のH2Bの打上げは延期しないでほしい

451 :
打ち上げ成功したが
すっかり忘れてた
それでも祝8機体制に10機体制を目指す

452 :
上海の空港から飛来したEmbraer legacy 600が
H2Aの軌跡をトレースしてたね。

453 :
>>450
確か9月中旬に変更になってるはず
ソースは忘れた

454 :
種子島で打ち上げを見る場合、
島への移動とか宿泊できるの?
倍率の問題として

ケネディ行った方が簡単なのかな。
こっちも国際免許持ってないからバスの予約大変そう。

455 :
ここで日付見たら速攻ネットで宿取ったら取れるしフェリーも行けるね
今まで6回行ってるけど全部直前に取ってる

456 :
>>455
まずは日本で見てみます。
ここで日付見たらって、ここで間に合うのか。

457 :
9月10日の打ち上げって何時ですか。
飛行機は遅くまで埋まってるから遅くかな。

458 :
さんくす

459 :
わざわざ8時30分に会社を抜けた意味ないじゃん
こんなもんなの?
>>458 予約した?

460 :
宿とレンタカーは出来た

461 :
9/11の朝打ち上げだけど何時かはまだ発表されてないね

462 :
http://www.jaxa.jp/press/2018/07/20180713_h2bf7_j.html

H-IIB 7号機打ち上げ日決定

463 :
>>462
宿、レンタカー、高速船、飛行機の手配は終わった。
一泊二日の強行軍だけど

464 :
延期に震えろw

465 :
6号機も延期しよな
って言っても16年12月だったか

H2Bは9号までみたいだしH3の試験機も見たいねえ

466 :
種子島に家買うしか無い

467 :
離島の築30年木造とかなら、いい車買うぐらい?

468 :
案外当日エイヤ!で行ってもなんとかなるのな
今までで一番人が多かったと思われるHAYABUSA2の打ち上げの時もここで日付見てから宿とトッピーとレンタカーは取れたし
当日もトッピーで隣に座ったおっさんが宿無いって言ってたから楽天トラベルで探したらホテルあきらのシングル空いてたし
まぁHAYABUSA2の時は延期三回目平日だった筈で大分諦めたのが多かったかもだが

469 :
七月豪雨の対象地域に住んでるけど数年前に種子島でも豪雨被害あったよな
射場に行く道が至るとこで通行止めになってた記憶がある

470 :
台風が来るいうかもう日本海側や東北北海道まで
被害が出る時代に
どういう手段であれ
延期には勝てぬ

471 :
10日、宿はもうないな
野宿するか…

472 :
当日空き絶対出るよ

473 :
色々諦めて、キャンプ二泊コースかなあ

474 :
なんも予定ないなら車持ち込みでキャンプもいいなぁ

475 :
前之浜海浜公園でキャンプ

476 :
宇宙ヶ丘でキャンプしようと目論んでたんだけれど混むかな?

477 :
恵美之江からだと避雷針とかぶるし山で隠れるしで、H2Bを見るのにはむかないかな…?

478 :
天気がー

479 :
>>478
雲ズボか

480 :
ぽいなぁ…
まぁ飛べばいいが

481 :
あかん、11日朝も雷△マークが並んでしまった

482 :
H-IIBの打上が延期しそうなので、種子島に行ってみようかなぁと検討中。

483 :
台風次第では1週間以上延期になるかもしれんね

484 :
いいなあいいなあw
本土からだと雲しか見えなそう

485 :
行くけど駄目そうですねぇ…

486 :
公式延期発表こないね(日曜だから?) それとも予定通りにあがるの?
セルフジャッジで今日の出発をあきらめちゃったよ。

487 :
一応今日の14時から
打ち上げ前ブリーフィングはやるみたいだから
そこでいつ打つ予定かは出るだろうな

488 :
>>487
延期の場合は、天気予報を素直に読むと最短14日だと思うが、発表としては12日以降に延期という発表になるんじゃないかな?

489 :
まさかのグアムの天候が理由での打上延期…

490 :
http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180909_h2bf7_j.html
打ち上げ予定日はまた後日おしらせ

491 :
台風22号が来ているから進路次第ではかなり伸びるかもね
今回は残念だったっす

492 :
>>489
まさに伏兵だったね。
種子島の天気ばかりをにらめっこしていたから

493 :
ブリーフィングによると13日可能なら明日発表する14日以降なら不明

494 :
新幹線乗って向かってるのに…

495 :
ロケット移動は見れるかと思ったら…

496 :
なんとか鹿児島中央まで来て致命傷で済んだわ
コレからあちこちキャンセルしなきゃ…

497 :
ロケットの打上を見に行くときは一週間は現地滞在する前提のスケジュール組まないと厳しい。
それでも打上見れたのは今まで70%ぐらい。種子島に渡ったあとに延期が決まったら、JAXAの各種施設見学(施設見学ツアーと科学館と増田通信所)と打上見学場所の下見して、きれいな海とマングローブ林眺めてると2日位は時間潰せる。ダイビング体験なんてのもあるらしいよ。
予定通り打ち上がったら、島のJAXAの施設を観光した後に、本土に戻ってから内之浦を見学してから帰るから充実した旅行に出来る。
打ち上がらなかった時も種ケ島と内之浦のJAXAの施設は見学できたと自分を慰めることができる。

498 :
>>496
普通に鹿児島観光するか、もし種ケ島を未体験なら打上なしでも施設見学はやってるからそれを見に行くために島に渡るのはあり。
もしISAS好きならレンタカー借りて半日車とばして内之浦見学という選択肢も。
内之浦は施設はボロいがISAS好きならあ然とするようなモノが大量に置いてあるのでオススメ。ただ宇宙研のロケットや衛星・探査機を知ってないと楽しめないのが難点。

499 :
もう引き返せない。せめて島を満喫するか

500 :
>>499
お疲れ様。私もはじめて種子島行った時は似たような状況でした。
打上見るつもりで種子島に行ったのであればぜひJAXAの施設見学をおすすめします。
http://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/tour.html#visit_tour
総合指令所やH-IIが見れます。

501 :
>>500
ありがとう。参考になります
とはいえ土曜まで滞在するので、
なんとかなってほしい

502 :
いっそフェリーはいびすかす乗って屋久島行くとか

503 :
バイクってフェリー予約しないとダメ?
バイク満車で乗れないとかある?

504 :
>>500
これ打ち上げ期間中はツアーやってないよな

505 :
増田宇宙通信所も打ち上げ期間中は見学出来ない筈だし

506 :
>>503
はいびすかすは予約不要だが、10台程度の先着順
ある意味、プリンセスわかさより厳しいかもしれん

507 :
>>506
ありがとう
わかさの予約もすぐに埋まっちゃうのかな?
けっこうバイクで見に行く人って多いの?

508 :
>>504
打上の前日と当日以外は科学館とツアーはやる。
今回のように天気を理由とした延期の場合、次回の打上予定が発表されるのは予定日の2日前なので、打上日が発表されるまではツアーはやっている。
なお、今日は定休日の月曜なのでやってないが、11日と12日は打上と重ならなければ科学館もツアーもやる予定。
こういう時は混むのでツアーは事前に電話予約がオススメ。

509 :
>>508
今日宇宙センター来たらツアーやってた飛び入りで参加出来た
発射台へは行かず打ち上げ無かったH2格納庫で引き返すみたいだけど

510 :
鹿児島って砂に埋まるやつのとこでしょ?
あと、臭い酒とか。

511 :
船が11時だから、どこも行けない。

512 :
13日打ち上げ見送り
14日設定可能か明日判断するとの事

513 :
台風22号の影響それもグアムのとはね
本土組だが早々に見送って正解だったが
更に行きたくなった
種子島はまだ行った事が無いw

514 :
H2Bってもしかしてあと2019年にラスト1回あるかどうかかな?
H2Aしか見たことないから今回見に行きたい気がしてきた。

515 :
島のガソリン今日から値上げってかいてあったな
昨日でセルフレギュラー166円だったけどいくらになったのかもう離島補助金無くなったのかね

516 :
14日06:20に再設定か
今日のリベンジを果たしたいところだが、
親の心筋梗塞の手術と仕事が重なっているので、自重せざるを得ない
行ってしまったら親不孝と言われそうだ

517 :
> セルフレギュラー166円
離島価格ってやつか。
目の前のJAより15円も高い。

518 :
>>516
ドンマイ
打ち上げはまたあるよ
親御さんお大事に

519 :
>>518
d。
また来月か来年に計画するよ

520 :
>>515
フルサービス レギュラーで176円だったよ

521 :
種子島だといくらがんばって南種子と西之表を何往復しても、そんなにはガソリン代はかからないかと。
それより東京から種子島までの容赦ない移動費が辛い。
LCC使って成田経由で高速船乗らずフェリーでも往復で4万ぐらいはかかる。

522 :
金曜になったか。
雲ズボの可能性が高いなぁ
日曜にしてくれんかなぁ

523 :
今回は延びるねえ

524 :
ちょうど日の出の時間帯だから、面白い絵になるかもね

525 :
>>521
18切符で安くならんか

526 :
>>525
18切符の期間は終わってる(9/10まで)
それ以前に九州島内は普通列車での移動がすごく難しい
(大分宮崎県境1日下り1本上り2本,鹿児島本線の南は第3セクターの為別運賃)

527 :
もし東京から18きっぷを使うなら大阪で降りて1泊ついででさんふらわあに乗って志布志にでて宮崎経由で鹿児島に出るという手もアリと言えばアリ

528 :
LCC使えば成田鹿児島空港間は片道1万位だから、18切符とフェリーの組み合わせより素直に飛行機乗るのがオススメ。
志布志のフェリーは内之浦に行くときはありだけど、種子島に行くときは辛くない?

529 :
火水木発のジェットスター成田発鹿児島便は15:30発なのがつらい
とっぴーの最終にも18:00発のはいびすかすにも絶対間に合わないから鹿児島一泊追加
月金土日なら8:20発だから当日中に種子島に入れるんだが

530 :
上記用??

こうのとり は今週14日(金曜日)06:20に打ち上げ設定された
ライブ中継も有るし観てねw
天気が良ければ西日本の南の空に
龍の様な天に昇る雲が見えるよ

これも三菱重工謹製ロケット
こうのとり は何処が造っているのだろうか?

531 :
>>529
LCCは鹿児島で一泊しても他の交通手段より安いから。
問題は鹿児島で一泊すると夕食がうまいのでつい飲みすぎる事ぐらいかと。

532 :
>>530
知ってると思うけど
土曜に延期になったよ

533 :
金曜と土曜の天気の違いが分からん
むしろ、土曜の方が風速ちょっと強めにだし

534 :
だよね
日曜に延期もあるかも

535 :
>>531
直前だとレガシーキャリアよりLCC+1泊のほうが安いけど
やっぱり1泊の時間が痛いなあ
観光も行き尽くしてるし
食事・・・豚とろのラーメン・・・

536 :
今回はほんと延びるなあ
種子島組には苦行やあw

537 :
打上げ土曜で確定っぽいね
日曜なら行けたのになー

538 :
微妙な時間だあ
それでもまた成功してね!

539 :
本日中止だって

540 :
エンジントラブルでは時間がかかるな

541 :
充填した液酸液水も戻されるのか

当初打ち上げ日延期の挫折組だけど、せめて中継を見ようと早起きしたけど、
なかなか厳しいね。このツンデレロケットめ

542 :
@MHI_LS:

H-IIBロケット7号機の打上げを平成30年9月15日に予定しておりましたが、ロケットの推進系統に確認を必要とする事象が生じたため、本日の打上げを中止いたします。なお、新たな打上げ日については、決定し次第お知らせいたします。 #H2BF7

--
http://twitter.com/MHI_LS/status/1040690242770989056
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

543 :
@MHI_LS:

[発表]H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ中止について #H2BF7
https://www.mhi.com/jp/notice/notice_180915.html

--
http://twitter.com/MHI_LS/status/1040690119458480128
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

544 :
残念だったね、早くても月曜日かな

545 :
延期になったからこうのとりが見られる期間と条件がよくなった

546 :
2段液体酸素ベントリーフバルブ作動試験において作動圧力が規定より低かった為に打上中止。圧力低下の原因は不明。今後1週間以内の打ち上げは難しいとの事

バルブはH2Aとの共通技術なので場合によっては後ろの打上にも影響があるかもとも

547 :
9/11グアム天候不良
9/14種子島天候不良
9/15バルブ異常 ←いまここ
4日遅れでさらに1週間くらい追加かな?
待つ人いるかな?いるならがんばれ!
もし再設定された日にオレが打上げ見にいけたら差し入れあげるぞ

548 :
夜中打ち上げになればいい
出来れば彗星みたいになるロケットを見たい

549 :
今回のトラブルって10/29の打ち上げに影響あるのかな?

550 :
延期する度に時刻が早くなっていて今回6時だったから、
次回は日の出前になるのかな。
H2B自体があと1〜2回だし、最後の夜打ち上げになるかもしれない。

551 :
>>549
原因のバルブがH2Aにも使われているから、異常原因によっては影響あるかもね。
ベンチテストではOK、打上げ前テストでNG、再テストでNG。
部品外して原因究明するんだろうけど、果たして再ベンチテストで再現性があるのか?
単純なトラブルだといいけど...

552 :
>>515
あるでー
10円補助されてるやで

553 :
>>548
夜中の打ち上げはきれいやで
ロケットが衝撃波を纏うまで綺麗に見えるで
しかも夜中は静かだから轟音も響くで
ちなみに轟音は日中でも西之表市まで届くんや

554 :
>>548
そういう面では、イプシロンは最強

555 :
イプシロン3号機の打上げは幻想的でよかったわー

556 :
内之浦は種子島より行き易いのがいい
ちとお高いがツアーもあるし楽

557 :2018/09/16
打ち上げ見に行った人いるんだろうか。

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ60
雑談スレPart.1R
宇宙開発とかマジで笑える
そもそもビッグバンって何だよ
火星テラフォーミング
2012年8/10〜12日に巨大隕石直撃の可能性!
(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)
おすすめの宇宙ものSF小説
アポロって有人着陸したの? 【4機目】
○●サイエンスエンターティナー飛鳥昭雄検証1 謎内部情報
--------------------
JR総連・東労組を語るスレvol.169
母親に早く死んで欲しい
ササ糞&潜伏自演カスプからの避難所もせスレ part80(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁 )
コロナ事変で不動産や株が大暴落?
オトメディウスG(ゴージャス!) オンライン募集★2
「街-machi-」&「街〜運命の交差点〜」14日目
【デレステ】スターライトステージ★10113
遊戯王OCGデュエルモンスターズPart.10442
MSX vs AMIGA
【動画】走り屋が交差点でドリフト大暴走wwwwwwwwwww [595133603]
名古屋名物「基幹バスレーン」に入り込んだ軽ワゴン車が市バスと正面衝突 素人は名古屋で運転しちゃいけねーよ [726590544]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9324【アップランド】
139
【野球】熱心ないい監督さんだから仕方ない? 野球界から「暴力指導」がなくならない理由
あやち結婚、28歳 [748768864]
【大鵬の孫】納谷幸之介【貴闘力の子】
マスクの在庫状況を報告するスレ 30枚目
【自動運転】トヨタ、新型の自動運転実験車 19年春から米で投入
【バカチョン】糞スレ乱立するキチガイ・チョンモメン【ゴミチョン】
関西ローカル76905♪6月の梅雨はあるの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼