TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
人類はヴァン・アレン帯すら越えることはできない
【イベント】光の勢力による地球革命と宇宙人★28
月面と地球間の量子テレポーテーション実証実験
IDに宇宙っぽいの出るまで頑張るスレ 11
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」8号機
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 27
宇宙の謎について
宇宙が膨張しているしくみが明らかになった
フォトンベルトって?
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83

宇宙ニュース総合スレ−2ページ目


1 :2011/01/26 〜 最終レス :2018/09/16

宇宙関連の、ニュースや他板新着スレを報告してください
「特集番組があるよ!」「イベントがあるよ!」などのお知らせも歓迎
前スレ
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1290347560/l50

2 :
>>1
俺も立てようかと思ってた


3 :
■帆の向こうに金星、イカロスがツー・ショット
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110126-OYT1T00806.htm
■宇宙帆船イカロスよさらば 「すべての任務成功」
http://www.asahi.com/special/space/TKY201101260509.html
宇宙航空研究開発機構は26日、宇宙帆船「イカロス」が金星のそばを通り過ぎた昨年12月に
撮影した写真を公開した。イカロスは、太陽光を帆に受けることによる加速や減速、軌道制御など、
予定していたすべての任務に成功。天体の近くを通り過ぎる「フライバイ」も宇宙帆船としては
世界初で、運用チームは「成果を世界に発信するために撮影した」と胸を張っている。

4 :
■2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も
http://rocketnews24.com/?p=68224
元記事
http://www.news.com.au/technology/sci-tech/tatooines-twin-suns-coming-to-a-planet-near-you-just-as-soon-as-betelgeuse-explodes/story-fn5fsgyc-1225991009247
まあ、ネタ記事なんだろう…な?

5 :
■無人宇宙船「こうのとり」ISSに到着…結合へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110127-OYT1T00873.htm

6 :
即死しちゃいそう

7 :
■ 2月1日
【宇宙開発】JAXA、宇宙機向け姿勢制御装置を純国産化
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296566824/
【宇宙】2009年の木星衝突の犯人はタイタン級の巨大な小惑星 2つの論文が明らかに
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296553362/
【天文】2012年はレアな秋分の日 116年ぶりに9月22日
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296531652/
■ 2月2日
【宇宙】初期分析「素晴らしい結果」=イトカワ微粒子−東北大准教授
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296651450/
【宇宙開発】米空軍極秘X-37Bの2号機、3月4日に打ち上げか
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296582907/
【天文】一般相対論の方程式で弘大が快挙
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296616820/

8 :
■もしも月の位置に他の惑星があったら、こんな風に見える
http://labaq.com/archives/51585327.html

9 :
■生命に適した太陽系外惑星54個発見…NASA
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110203-OYT1T00486.htm

10 :
見てないようでちゃんと見てるからね

11 :
■ 2月4日
【物理】「超新星爆発の元素合成は想像以上に速い」証拠をつかむ/理研
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296745312/
■ 2月3日
【宇宙】惑星が6個ある恒星、ケプラー望遠鏡で発見 NASA
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296696923/

12 :
>>10
見てるだけじゃなく、たまに参加してくれw
オレと「■m月d日」の人だけじゃないかと心配になる

13 :
■2月6日
【宇宙】公募していた大型望遠鏡の愛称は「ひとみ」に決定 仙台市天文台
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297002032/
【宇宙】生命に適した惑星54個発見 /NASA
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1296952004/

14 :
■2月8日
【宇宙】初めて太陽を全角度同時撮影 「STEREO」2機が左右から
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297165984/
【宇宙】新たなスターストリーム発見 7億年前に天の川銀河の重力で破壊され飲み込まれた衛星銀河の残骸
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297165204/

15 :
■羅老号:1段目ロケット、ロシア側が負担へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110208000009


16 :
■2月11日
【宇宙】赤外線天文衛星「WISE」が太陽系小天体サーベイを完了 冬眠へ/NASA
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297434366/
【宇宙開発】火星長期閉鎖実験「マーズ500」、仮想の火星到着
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297433560/
【天文】おおぐま座に明るい矮新星 10等台まで増光
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297432309/
【宇宙】火星南極に「ピエロの顔」、二酸化炭素の霜が描く NASA火星探査機が撮影
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297388802/
■2月10日
【地学】新燃岳の観測研究に1億数千万円  総合科学技術会議
  ※人工衛星からの観測も。
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1297347371/

17 :
■若田光一さん:国際宇宙ステーション「船長」に…日本人初
http://mainichi.jp/select/science/news/20110217k0000e040011000c.html

18 :
■ヒト型ロボ宇宙へ NASA24日打ち上げ、日本も研究
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819595E3E5E2E39B8DE3E5E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2

19 :
打ち上げは明朝午前6時50分(現地時間24日午後4時50分)
「ディスカバリー」はこれで引退
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー★1【STS-133】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1298546875/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★73【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/liveanime/1297899888/

20 :
■三菱電機、トルコで人工衛星受注 470億円(2011/3/8・日経)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E5E299E08DE2E5E2E1E0E2E3E38698E3E2E2E2

21 :
■アリアン5ロケット、メインエンジン点火後に緊急中止
http://www.sorae.jp/030806/4346.html

22 :
△ 東北地方太平洋沖地震関連情報(宇宙利用ミッション本部)
http://www.satnavi.jaxa.jp/index.html
△ だいち災害情報(ALOS解析研究プロジェクト)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/gallery/lib_data/j3disaster.htm
△ 超高速インターネット衛星「きずな」による岩手県の災害対策支援の状況
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/winds/news/2011/110311_earthquake.html
△ 技術試験衛星VIII型「きく8号」による岩手県の災害対策支援の状況
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/news/2011/110311_earthquake.html
△ JAXA宇宙飛行士からのメッセージ
  (宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター)
http://iss.jaxa.jp/topics/2011/03/110324_astronaut_msg.html

23 :
【( :∀;)地球オワタ】世界終了 観測史上最大の小惑星が11月8日に地球に 原子爆弾65000発分★55
http://hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1304607856/l50

24 :
みんなの撮影しただいちさん(地上から撮影されただいちさん写真のツイートを集めました)
http://togetter.com/li/135947

25 :
宇宙ニュース スペシャル
2011年6月12日(日) 午後4時00分〜夕方5時15分

26 :
>>25 テレビ東京

27 :
カレンダーにまで書いてたのに今日のスペシャル見逃したあ
なんでテレ東ってBSジャパンこういうのの再放送してくれないのよ

28 :
【速報】ロシアが巨大UFOに攻撃 宇宙戦争開戦へ
http://hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1308834617/l50

29 :
6月5日、新たな彗星が発見された。太陽に接近中で、2013年には肉眼で確認できる可能性がある。
この氷の天体は、ハワイ大学の全天観測プロジェクト、パンスターズ(Pan-STARRS)チームが、
地球に危害をもたらす可能性がある小惑星を探索中に見つけた。
ハレアカラ山のPS1望遠鏡は、世界最大の1400メガピクセル(14億画素)のデジタルカメラを搭載しており、
地球から11億キロ以上離れた天体でも観測できる。奇妙でかすんだ天体をとらえたのは、木星と土星の軌道間だった。
その瞬間に立ち会ったハワイ大学の天文学者リチャード・ウェインズコート(Richard Wainscoat)氏は、
「われわれが発見するのはほとんど小惑星だが、この天体はどこか怪しかった」と振り返る。
「小惑星は点状に写るが、不鮮明な外見だった」。
C/2011 L4(パンスターズ)と名付けられ、2013年3月には太陽から4800万キロ以内に近づくとみられている。
最も内側の惑星、水星より近い距離だ。
太陽にあぶられて氷の蒸発量が増えれば、ちりとガスのもやが彗星を包み込んで尾が伸びるはずだ。
ちりとガスの分厚い層「コマ」は彗星を明るく輝かせる。日没直後に西の地平線を見れば、
肉眼で低い位置に確認できる可能性がある。
C/2011 L4が地球に衝突する心配はない。ただし、彗星の軌道を試算した結果、最初で最後の太陽系の旅になる可能性が示された。
「太陽に接近するのは今回だけかもしれない。太陽系からはじき出され、二度と戻ってこないだろう」と
ウェインズコート氏は話す。「データが不十分なため、正確な軌道はまだわかっていない。2カ月も観測を続ければ答えが出ると思う」。
C/2011 L4はオールトの雲から抜け出してきた可能性があるとウェインズコート氏らは考えている。
太陽系を包み込むオールトの雲には何十億もの彗星が眠っており、その軌道は地球から太陽までの距離の約10万倍もある。
「今わかっている経路は、オールトの雲から生まれたとされる彗星の典型だ。地球の下にあたる南から現れ、太陽の裏を通って北の空に抜ける。
太陽系の軌道面に対して限りなく垂直に近い」とウェインズコート氏は説明する。
地球から見て太陽の真裏に近い位置を通過すれば、観測できない可能性もある。
ただし、結果を大きく左右するのは、太陽にどれくらい接近するかだ。
また、輝きが太陽の南北どちら側でピークを迎えるのかによって、地球の南半球と北半球のどちらで観測したらよいか判断できる。

30 :
天の川の星々の中に皆既月食の月が浮かぶ。イランのエルブルズ山脈で6月15日撮影。
オレンジがかった赤に光っているのは、太陽から届く間接光が地球の大気を通過する際に赤みがかるからだ。
この10年ほどで最も長く、最も暗い皆既月食だった。
アフリカ西部、中東、中央アジア、そしてオーストラリア西端でよく見えた。

31 :
ムダ改行を削るくらいしようよ

32 :
この7月・8月はNASA祭りだな
アトランティス打ち上げと帰還、Dawnのヴェスタ到着、JUNO打ち上げ

33 :
週刊少年ジャンプで宇宙飛行士の漫画が始まった

34 :
【宇宙】中国の独自宇宙ステーション「天宮1号」の打ち上げが近づく…2011年後半予定
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1311765180/

35 :
【宇宙】大規模な太陽嵐で電力停止の危険性[08/04]
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1312456062/
【宇宙】 2013年前後に強力な太陽嵐が発生する恐れ 数週間〜数カ月間、電力途絶える可能性も
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1312473921/

36 :
【宇宙】映画「アルマゲドン」の世界が現実に…欧州宇宙機関、2015年に小惑星へ突っ込んで軌道をそらすミッションを敢行
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1315734837/

37 :
惑星ニビルはどうなった?スレッドもないが

38 :
【宇宙開発】宇宙ゴミ、これまでに6000トンが大気圏で燃え尽きず地球へ到達 ロケットのタンクや放射性物質など
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1315829049/
>>37
【Planet X】惑星X ニビル その2【NIBIRU】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1315113946/

39 :
御者座イプシロン星はどうなった?

40 :
いきなり太陽フレアの状況がヤバくなってきた
NiCT宇宙天気予報
http://swc.nict.go.jp/contents/
太陽・黒点について語ろう Part3
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1316622129/l50

41 :
【宇宙開発】あかつき、小型エンジンで金星へ 軌道は大回りに/JAXA [11/9/28]
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1317217726/

42 :
【宇宙】地球近傍小惑星「2005 YU55」、11月8日に地球最接近…直径約400mの小惑星、月よりも近くに
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1319707539/

43 :
EXPEDITION 29
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-29/hires/iss029e033692.jpg

44 :
火星から何か帰ってきたらしい。

45 :
>>42
それがニビルだ!

46 :
【建設決定】宇宙エレベーター【エレベーターガール募集中】23
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/river/1316319968/

47 :
ダム板っぽい…

48 :
赤外線で撮影された「はくちょう座X領域」。密集したちりに囲まれた星形成領域が明るく輝く。
大質量星が誕生する場で、太陽クラスの約200万個分の物質が含まれている。
4500光年彼方にあり、1950年代に強い電波源として発見された。
フェルミ・ガンマ線天文衛星による最新の観測データから、同領域内での強力なガンマ線放射も明らかになった。
成長した高温の星によってガスやちりが吹き飛ばされた空洞に、宇宙線粒子が閉じ込められていると推測されている。

49 :
【速報】 山口大学が世界的発見  ホーキング博士もビックリ!
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/news/1323349654/

50 :
巨大星の誕生過程を世界初観測ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064470881.html
山口大学の研究グループが、電波望遠鏡を使って巨大な星が誕生する過程を世界で初めて観測することに成功したと
発表しました。
これは、山口大学の理学部と時間学研究所などの研究グループが8日、会見して明らかにしたものです。
それによりますと研究グループでは、巨大な星が誕生する過程を調べるため、太陽系から2200光年離れたところに
ある「ケフェウスA」という星の原料となる星間ガスが集まっている領域を電波望遠鏡を複数用いて3年間にわたって
観測しました。
その結果、円盤状に広がるガスが星の元となる原始星に向かって回転しながら集まっていく様子を観測することに
成功したということです。
山口大学によりますと、星間ガスからどのように巨大な星が誕生するのかはこれまで解明されておらず、その動きを
観測できたのは世界でも初めてだということです。この研究結果は、来年にもヨーロッパの天文学の研究雑誌で発表
されることになっており、山口大学では引き続きほかの国内外の大学と連携して星の誕生過程の解明に向けて研究を
進めていくことにしています。
研究にあたった山口大学時間学研究所の藤澤健太教授は、「今回の発見は、星の誕生の解明にむけて大きなイン
パクトを与えられると思う。山口から世界に先駆けた研究を引き続き目指していきたい」と話しています。

51 :
星の誕生で世界的発見ttp://kry.co.jp/news/i/news8701598.html ttp://kry.co.jp/news/i/picture/KRY_15981.jpg
ttp://kry.co.jp/news/news8701598.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_15981.jpg
星の誕生について観測研究している山口大学を中心とした研究グループが星の形成過程で、その元となるガスが回転しな
がら落下する運動を世界で初めて確認したと発表した。発表したのは、山口大学理学部と時間学研究所を中心とした
電波天文学の研究グループだ。研究グループでは、「VLBI」と呼ばれる高い解像度の観測技術を使って、2200光年先に
ある太陽の8倍以上と言われる重い星が、どのように形成されるかを調べていた。星は「太陽の8倍」を境に、重い星と
軽い星に分けられている。軽い星が形作られる過程は、世界的にも研究が進んでいて、ガスが集まって作られることが
明らかになっている。今回の研究では、重い星の形成過程についても軽い星と同じく、元となる星の周囲にガスの円盤が
あり、それが回転しながら中心に落下していることが明らかになった。重い星で、このガスの運動を確認したのは世界で
初めてだという。山口大学時間学研究所藤沢健太教授は「太陽のような星がどのようにしてできるのか、この問題を解く
手がかりを我々が少しでも提供できたのではないか、それが一番の意義」と話している。研究チームでは、国内外の機関
とも連携して、さらに研究を深めていくことにしている。

52 :
山口大学・世界初、星ができる過程を観測ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201112081923/tysnews_hoshi.jpg
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=241d933d-417d-4186-8861-7ef9983e71ff&STY=Mob-Details
世界初の観測です。山口大学の電波天文学研究グループが、太陽より重い光る星のできる様子を記録し公開しました。
山口大学時間学研究所の藤沢健太教授らが観察しました。藤沢教授を中心とした電波天文学研究グループは2004年
から、山口市仁保地区など全国6つの電波望遠鏡で地球から2,200光年離れたケフェウスAという光を放つ星、いわゆ
る「恒星」を観測していました。観察していたところこの恒星が太陽などと同じように、星の核となる星の周りをガスが回転
しながら集まってできあがっていくことが確認できました。これまで比較的軽い恒星ができる様子は確認されていました
が、今回のように太陽の8倍以上重い恒星のできる様子は観測されていませんでした。ヨーロッパの天文学の雑誌など
で紹介されるということです

53 :
山大、恒星発生過程を初観測ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112090069.html
 山口大を中心とした研究グループが8日、太陽の8倍以上の重い恒星(大質量星)ができる形成過程で、ガスが回転
しながら中心の星に降り積もる様子を世界で初めて観測したと発表した。これまで天文学の謎の一つとされていた。
「星の誕生を解明する手掛かりににつながる」としている。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209006901.jpg
 山口大時間学研究所の藤沢健太教授(44)=電波観測天文学=や同大大学院理工学研究科の杉山孝一郎学術研
究員(28)=同=が中心となり2006年から観測開始。鹿児島大や上海天文台(中国)、タスマニア大(オーストラリア)
などの国内外の研究機関と連携し、06〜08年に計3回、山口や沖縄県など国内6カ所の電波望遠鏡で地球から約
2200光年離れたケフェウス座の中の大質量星HW2の形成過程で放射された電波を捉えた。
 グループはこのデータを解析、直径約2100億キロのガスの円盤が秒速約1・2`で回転し、秒速約2・4`キロで中心
に降り積もる運動を確認することに成功した。これまでは地球から遠方にあることや個数が少なく、観測が難しかった。
【写真説明】周辺のガスの円盤が回転し、中心の星へ向かって降り積もることを示す観測結果。楕円の点はガスの円盤
の軌道、矢印はガスの動き(山口大提供)ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111209006902.jpg
【写真説明】周辺のガスが中心の星に降り積もり、大質量星が形成される様子を示す想像図(山口大提供)

54 :
【政治】 日本政府、「宇宙戦略室」新設へ…宇宙政策を担う「宇宙審議官」も
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1324524780/

55 :
 政府が「宇宙戦略室(仮称)を設置 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/news/1324542654/l50

56 :
特撮フォーゼ、はやぶさ、ジャンプのスターズ、宇宙兄弟アニメ化。宇宙ブームが来るな

57 :
ロボティクスノーツ

58 :
【政策】日本政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進 「宇宙戦略室」や「宇宙審議官」設置へ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1325913426/

59 :
日本政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進 「宇宙戦略室」や「宇宙審議官」設置へ
MSN産経ニュース 2012.1.3 07:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120103/plc12010307250004-n1.htm

60 :
【社会】宇宙機構職員のパソコンがウィルスに感染…技術情報流出か
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1326462414/

61 :
“宇宙の泡”、宇宙望遠鏡が謎を解明
NASAの2つの望遠鏡が観測した可視光線とX線データの合成画像。
まばゆい超新星爆発が起こり、宇宙にこの“泡”が残された過程の謎が、合成画像によって解明された。
この超新星残骸SNR 0509-67.5が、Ia型の超新星爆発によって生まれたことは既にわかっていた。
白色矮星の質量が大きくなって爆発する超新星のタイプをIa型と呼ぶ。
Ia型の最も一般的な説明は、白色矮星が連星系のもう一方の恒星から物質を吸収して質量を増大させるというものだ。
しかしSNR 0509-67.5の場合、ハッブル宇宙望遠鏡とチャンドラX線観測衛星の鋭い目をもってしても、
連星の相手がいた痕跡は見つからなかった。
したがってSNR 0509-67.5は、2つの近接した軌道を持つ白色矮星が互いに近づいていって衝突し、
両方の恒星が大爆発してできたものと考えられる。

62 :
地球は現在、8年ぶりの規模となる強力な太陽嵐にさらされている。太陽から放出された荷電粒子の巨大な波が1月24日午前(日本時間24日深夜)、地球の磁場に衝突した。
NASAのソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)が太陽フレアからの極紫外線フラッシュをとらえたのは23日未明。
それに続いて巨大なコロナ質量放出(CME)が発生した。CMEは太陽から放出される超高温ガスと荷電粒子の雲で、
時速約500万キロのスピードで地球に向かい、わずか35時間で到達した。
CMEが地球に衝突すると、荷電粒子が地球を保護する磁場にぶつかり、磁気嵐が起きて鮮やかなオーロラが発生する。
スカンジナビア半島、アラスカ、カナダでは既にオーロラの増加が報告されており、24日夜に最も活発になると予想されている。
だが強力な太陽嵐は、送電網や周回軌道衛星、GPS信号、無線通信の障害につながりかねない。航空機のフライトにも影響を与える可能性がある。
アメリカ、コロラド州ボルダーにある米国海洋大気庁(NOAA)宇宙天気予報センターの上級予報官ビル・マータフ(Bill Murtagh)氏は、
「最初の太陽フレアが非常に強力だったため、2003年10月以来の巨大な太陽放射が発生した」と話す。
「放射は現在強力なレベルにあり、すべてが地球を通過するまで少なくとも1?2日間はかかる。
現時点でも高緯度地域における散発的な無線通信障害が報告されている。その影響で一部の極地フライトのルート変更が行われた」。
◆太陽嵐が極地フライトに影響
極地を通るフライトを運行する航空会社は太陽嵐を特に気にかけている。CMEの粒子は地球の磁場の影響で極付近に集中するためだ。
「極地の長距離フライトでは衛星通信を常時使えるとは限らないため、従来の無線通信に依存している。
しかし、太陽嵐の際は長時間にわたって無線通信できない事態が頻発する。連邦航空規制では、
飛行中は常時通信可能な状態を維持する必要があると定められているが、従うのが難しくなる」とマータフ氏は述べる。
一方、メリーランド州にあるNASAゴダード宇宙飛行センターの宇宙気象科学者アンティ・プルキネン(Antti Pulkkinen)氏は、
「今回の太陽嵐は実は中程度のレベルだ。地上や宇宙の設備に大きな障害は起きないだろう」と言う。
◆2013年にかけて太陽嵐が増加
コンピューターモデリングの進歩と太陽観測衛星のおかげで、宇宙気象の予報精度が高まり、
太陽嵐の到達時間は数時間の幅で特定できるようになった。
「今回のCMEに関して、我々のモデルは実際の到達時間から13分しか外れていなかった。
驚くべき結果だ」とプルキネン氏は満足そうに話す。
太陽は現在、2013年の極大期(11年周期の太陽活動のピーク)に向かっている。太陽嵐の規模や頻度が増加するため、
モニタリングや予測がさらに重要になると考えられている。「2013年が近づくにつれ、太陽ではより強力な爆発が起きる。
その一部が地球に向かってくるのは間違いない。今回のような現象は一層増えていくだろう」とプルキネン氏は述べている。

63 :
JAXAと阿南市教委が協定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025366132.html
阿南市教育委員会はJAXA=宇宙航空研究開発機構と連携して宇宙や天体に関する教育活動を進めていくことになり
25日、協定の調印式が行われました。
調印式には阿南市教委の田上勝義教育長とJAXA宇宙教育センターの広浜栄次郎センター長が出席しました。
式典では田上教育長が「阿南市には四国最大の天体望遠鏡を備えた科学センターがあり宇宙や天体の教育活動に力
を入れてきました。今回の連携によって今後ますます活動の充実を図りたい」と述べました。
そして「宇宙教育協定」の協定書にそれぞれ署名して最後にJAXAから記念品としてロケットの模型が贈呈されました。
阿南市教委では今後JAXAから最新の教材を提供してもらい、小中学校の授業で活用したり科学センターに講師を招
いて天文講座を開催したりする計画です。
JAXA宇宙教育センターの広浜栄次郎センター長は「四国の子どもたちに宇宙を身近に感じてもらい将来は四国から
宇宙飛行士が誕生すれば嬉しいです」と話していました。

64 :
【宇宙】小惑星、地球と「ニアミス」=5万9000キロまで接近−米NASA
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1327735990/

65 :
太陽の活動領域から噴き出すプラズマの巨大なループ。
NASAの太陽観測衛星ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)が高温の荷電ガスをとらえた。
磁力線に沿って伸びる各ループの高さは、地球直径の数倍(数万キロ)に相当する。
蓄えられた磁気エネルギーによって、磁力線の根元では強力な爆発現象「太陽フレア」が発生する。

66 :
【ロシア】火星探査機、打ち上げ失敗の原因は「宇宙線」--宇宙庁[12/02/01]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1328078892/
【露西亜】 粗悪輸入品?宇宙線で誤作動か…露探査機失敗 ロシア宇宙庁のポポフキン長官が発表
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1328134761/

67 :
高梁で「宇宙科学展」ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025686181.html
子どもたちに宇宙に興味を持ってもらおうと、ロケットの模型や宇宙服のレプリカなどを展示した宇宙科学展が、高梁市
で開かれています。
この宇宙科学展は、JAXA・宇宙航空研究開発機構の協力で開かれたもので、高梁市文化交流館の会場には国際宇宙
ステーションやスペースシャトルの模型のほか、JAXAの活動を紹介するパネルなどおよそ35点が展示されています。
なかでも国際宇宙ステーションで船外活動を行う時に使う宇宙服のレプリカや、ロケットの模型の前には、大勢の子ど
もたちが集まっていました。
また初日の4日は、日本の実験棟「きぼう」のペーパークラフトを作る教室や、宇宙食として使われているたこ焼きやさ
ばのみそ煮の缶詰めの試食体験も行われました。参加した子どもたちは「宇宙でこういうのを食べているんだなと思う
ととてもおいしかった」とか、「宇宙って本当にすごいところだなと思った」などと話していました。
この宇宙科学展は、今月12日まで高梁市文化交流館で開かれています。

68 :
【政治】 「宇宙戦略室」「宇宙政策委員会」設置…閣議決定
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1329189946/

69 :
宇宙戦略の一環として
宇宙太陽光発電の早期実現を!
予算をもっと投入しろよ

70 :
中国宇宙開発、6─8月に有人ドッキング実施へ=報道
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K47L20120218

71 :
番組で紹介されていた新宿のコニカミノルタ行ってきたけど
人が多くてかなわんかった。最終日だからかもしれないが。

72 :
あーすっかり忘れてたわ

73 :
4000光年のかなたに、非常に重い太陽系外惑星が発見された。「CoRoT-20b」と名付けられたこの惑星は、木星の5分の4ほどの大きさの巨大ガス惑星と見られ、太陽に似た恒星のすぐ近くを公転している。
このほど発表された研究によると、CoRoT-20bは木星より小さいにもかかわらず、質量は木星の4倍に上り、これまで知られている惑星の中でも最重量級だという。
この発見は天文学に新たな問題を提起する。CoRoT-20bがふつうの巨大ガス惑星のようにガスの大気に覆われた固体の核を持つ構造だとすると、
その核は惑星全体の50?77%の質量を占めることになる。木星の核の質量は、全体の15%にすぎないと考えられている。
CoRoT-20bがこのように重厚な核を持つとしたら、現在の惑星形成理論では説明がつかない。
現在の天文学の理論では、惑星は、新しく生まれた恒星を取り巻く物質の円盤から形成されると考えられている。
太陽系でも、このいわゆる原始惑星系円盤からいくつかの惑星ができ、残りの物質が小惑星や彗星と呼ばれている。
しかしこの理論だと、CoRoT-20bの重い核を形成するには、原始惑星系円盤からヘリウムより重いすべての原子を取り込む必要があると研究論文は指摘する。
今回の研究を率いたフランスのマルセイユ天体物理学研究所(LAM)のマガリ・デルイユ(Magali Deleuil)氏は、そのような惑星形成は「理解しがたいし、認めがたいことだ」と話す。
デルイユ氏によると、もう一つ考えられるのは、惑星の重い元素が、中心核の中にではなく大気全体に混じっている可能性だが、その場合はまったく新しい種類の惑星ということになる。
◆高密度の惑星と恒星の同期
この超高密度の惑星は、欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡CoRoTが2011年に発見した。CoRoTは、系外惑星が地球から見て主星の前を横切る(トランジット)ときの減光を観測する。
研究チームは、チリにある観測装置HARPS(高精度視線速度系外惑星探査装置)による測定値も合わせて考察した。HARPSは、恒星が周囲を公転する惑星の重力に引っ張られて動く「揺らぎ」を観測している。
両方の観測結果を総合した結果、この惑星の大きさと質量、そして公転軌道を確認できた。この惑星は極端な楕円軌道で公転している。遠地点でも主星からわずか1346万3820キロメートルしか離れない。
研究チームは、CoRoT-20bが本来もっと大きな惑星であった可能性も考察する。軽い元素が主星の引力ではぎ取られてしまったかもしれないのだ。
しかしCoRoT-20bは非常に安定した軌道をめぐっており、その軌道は、主星が惑星の物質をはぎ取るロシュ限界の内側には入らない。
「惑星が本体の一部を失っているなら、そのせいで予想以上に小さく見えるだろう。たが、それは惑星がロシュ限界の内側に入る場合で、この惑星には当てはまらない」
実際は、この惑星は「ダーウィン安定(Darwin stability)」と呼ばれる状態に近づいているとデルイユ氏は指摘する。
ダーウィン安定とは、恒星の自転、惑星の自転、惑星の公転が3重に同期して安定する状態を言う。進化論のダーウィンではなく、息子で天文学者のジョージ・ダーウィンにちなんだ名前だ。
惑星の細かい動きの測定がさらに進めば、CoRoT-20の星系にほかの惑星があるかどうかが判明し、謎を解く新たな手がかりになるかもしれない。しかし今のところ、CoRoT-20bの密度の高さは謎に包まれている。

74 :
アラスカ州北部のブルックス山脈にかかるオーロラ。現地時間3月12日午前2時、写真家堀田東氏が撮影(未調整・無加工)。
堀田氏によると、先週発生した大規模な太陽フレアの影響もあり、全天を覆うオーロラが2夜続けて発生したという。
この日は穏やかな星空だったが、午前1時を回る頃に一筋のオーロラの帯が出現。帯は次第に増え、
午前2時頃には4?5種類のオーロラで全天が覆われた。雪面まで明るくなるほどの強い発光だったという。
堀田氏は2001年よりアラスカにてオーロラ撮影を続けている
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up10766.jpg

75 :
宇宙について知りたい。宇宙人に会いたい。そんな人は^^
http://utyuujin.web.fc2.com/


76 :
宇宙旅行ビジネス、2014年までに開始へ=米連邦航空局
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE82K04520120321

77 :
詐欺会社ベイカレント・コンサルティングに注意!
内定辞退強要 退職休職強要 賄賂接待 社員経歴偽造
偽装派遣 パワハラ 顧客情報流出 高卒執行役員
入社後被害者多数!絶対に入社してはいけません!
ベイカレント内定辞退強要被害者間宮理沙著「終わりがない就職活動日記」


78 :
【宇宙】火星や土星の衛星タイタンなど、地球以外の世界で聞こえる音を再現
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1334038561/

79 :
>>78
勝手にダウンロードになったんだけどウィルス?

80 :
宇宙空間のニュースは楽しいですよ。

81 :
http://m.vision.ameba.jp/m/watch.do?movie=4485535 見て。

82 :
>>73
極端な楕円軌道で公転しているということは他惑星とニアミスして公転軌道が変わったと言う事。
主星のロシュ限界でなくても物質がはぎ取られる。

83 :
天文学者、復興を星に祈る:被災地名などを小惑星に命名
ttp://www.nao.ac.jp/news/topics/2012/20120509-asteroid.html
被災地はお星様になったのか…

84 :
愛大 エックス線でブラックホールを発見ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120518T191121&no=4
愛媛大学の研究グループが宇宙に存在するブラックホールを新たな方法で見つけることに成功しました。この方法により新た
に15個のブラックホールが見つかっています。発見したのは、愛媛大学大学院理工学研究科の寺島雄一准教授の研究
グループです。宇宙に存在するブラックホールは、重力がきわめて強いため、一度、吸い込まれると物質だけでなく、光でさえも
脱出できない天体とされています。寺島准教授のグループは、ブラックホールがガスなどの物体を吸収する時に出されるエックス
線が放つ目に見えない光の強弱に注目し、観察しました。その結果、このエックス線が放つ目に見えない光が一定の割合
で集まっていることでブラックホールの存在を認識する方法を新たに発見しました。この方法によって寺島准教授のグループ
は、太陽の質量の200万倍以下の小さいブラックホール新たに15個発見したということです。今回、寺島准教授が発見した
ブラックホールは、今後、成長すると見られ、宇宙の誕生の神秘を探る手掛かりになる可能性もあるということです。

85 :
済美高生がNASAコンテスト2位に入賞ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120518/news20120518290.html
 米航空宇宙局(NASA)と米国立宇宙協会が主催する「宇宙居住地設計コンテスト」の高校2、3年生団体の部で、
済美高(松山市)の自然科学部宇宙班6人が所属する国際チームがこのほど2位に入賞した。卒業生1人を除く5人が
24〜29日に米・ワシントンで開かれる国際宇宙開発会議に参加予定で、「自分たちのアイデアを世界の人に伝えたい」
と英語での発表の準備を進めている。
 コンテストは1994年から毎年開かれ、宇宙空間に造る「宇宙居住地」のデザインを世界中の11〜18歳から募集。
今年は3月中旬までに、19カ国から474作品の応募があった。

86 :
愛媛大がブラックホール発見ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8006766101.html
X線の強さが激しく変動する天体を選び出して解析する世界で初めての探索方法で、愛媛大学の研究グループが成長
中のブラックホールを発見することに成功しました。宇宙の形成に大きく関わっているブラックホールの成長過程の解明
につながると期待されています。多くの銀河の中心には巨大なブラックホールが存在し、宇宙の形成に関わっていると
されていますがブラックホールが成長する過程はわかっていません。
愛媛大学の寺島雄一准教授らでつくる研究グループでは、「成長中のブラックホールからのX線の強さは激しく変動す
る」という性質を利用して、26万を越える天体の中からX線の強さが激しく変動する天体を選び出して解析する世界で
初めての方法を使って、成長中のブラックホール6個を含む、15個のブラックホールを新たに発見しました。
研究グループでは、この新しい探索方法で成長中のブラックホールが多数発見されることで、これまでわかっていな
かったブラックホールの成長過程の解明につながると期待しています。
愛媛大学の寺島雄一准教授は「再来年打ち上げ予定の日本のX線天文衛星、アストロHでブラックホールの成長過程
を解明したい」と話しています。
この研究成果の論文は、今月20日のアメリカの天体物理学専門誌、「アストロフィジカルジャーナル」に掲載されます。

87 :
世界初の手法で成長途上ブラックホールを発見ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120519/news20120519295.html
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120519/photo/pic18733858.jpg
 愛媛大大学院理工学研究科の寺島雄一准教授(41)=エックス線天文学=は18日、ブラックホールから放射される
エックス線の変化を利用する世界初の手法で、成長途上の巨大ブラックホールを観測することに成功したと発表した。
米国の専門誌「アストロフィジカルジャーナル」の5月20日号に掲載される。
 同准教授によると、巨大なブラックホールは太陽の数百万倍以上の質量を持ち、光も含め周囲のあらゆる物質を吸い
込む天体。特に、ガスやちりに埋もれた成長段階のブラックホールは観測が難しかったという。
 准教授らの研究チームは、質量の小さいブラックホールが周囲のガスを吸収する際に放射されるエックス線が激しく
変動する点に着目。2010年に公開されたエックス線望遠鏡搭載の観測衛星「ニュートン」のデータを独自に分析し、
巨大に成長する前の比較的質量が小さい段階のブラックホールを発見することに成功した。

88 :
銀河の進化過程を愛大が証明 http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005341961.html
宇宙にある銀河は何度も合体を繰り返して巨大な銀河に育つと考えられています。このうち最も明るい銀河は、少なく
とも4つの銀河が、合体してできたことが、愛媛大学などの研究グループの分析で明らかになりました。銀河の進化の
過程を証明する研究成果として注目されています。
宇宙には、多くの銀河があり、合体を繰り返してたくさんの星を作りながら、巨大な銀河に育つと考えられています。
このうち、これまでに確認されている銀河の中でもっとも明るく、太陽の1兆倍をこえる赤外線を発している銀河は「ウル
トラ赤外線銀河」と呼ばれています。
1984年に初めて発見されましたが、いくつの銀河が合体してできたのかは分かっておらず、愛媛大学宇宙進化研究
センターの谷口義明教授は1998年に「銀河が3個以上合体した」とする説を発表し、「2個が合体した」とする説に対抗
していました。
そこで谷口教授らで作る研究グループは、国立天文台の「すばる望遠鏡」が特殊なフィルターを使って撮影した
地球から2億4000万光年離れたウルトラ赤外線銀河の写真を分析しました。
その結果、2個の銀河が合体して、星を大量に作った銀河同士が、2億年から10億年かけて再び合体したことが分かりました。
その証拠となったのが、写真から発見された「テール」という星の帯でした。
この「テール」は、2個の銀河が合体してできた銀河が、星を大量につくった跡を示しています。
写真から「テール」が2つ発見されたため、ウルトラ赤外線銀河は少なくとも4つの銀河が合体してできたことが明らかに
なったということです。
谷口教授は「ほかのウルトラ赤外線銀河も調べて、今回の研究成果が普遍的なことを検証したい」と話しています。
この研究について、国立天文台の渡部潤一副台長は「もともといくつの銀河が合体したものか分かるはずがないと
思われていたが、今回、テールという銀河が合体した歴史の証拠がみつかった。四半世紀前からの議論の答えが
みえてきたことが革新的だ」と話しています。
この研究成果の論文は、7月10日のアメリカの天体物理学専門誌、「アストロフィジカルジャーナル」に掲載されます。

89 :
ウルトラ赤外線銀河 愛媛大が世界初解明ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120525/news20120525372.html
 太陽の1兆倍ものエネルギーを赤外線で放出している「ウルトラ赤外線銀河」の代表格「アープ220」が、少なくとも
四つの銀河の多重合体で生まれたことを、愛媛大宇宙進化研究センターの谷口義明センター長(57)=宇宙物理学=
らの研究チームが世界で初めて解明した。 ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120525/photo/pic18733897.jpg
 ウルトラ赤外線銀河は、1984年のアープ220発見を皮切りに、30億光年先までの範囲内に約300個観測されて
いる。従来は通常の銀河が二つ合体したとされてきた。
 ハワイのすばる望遠鏡でアープ220を観測した研究チームは、太陽の数倍の質量の星だけが残る「ポストスターバー
スト」状態を示す暗い部分が、二つの銀河の合体を示す尾のような形をした部分と、中心部付近の2カ所で確認できた
ことから、少なくとも四つの銀河が合体したと結論付けた。

90 :
馬鹿日本人が慰安婦記念碑を撤去させようと必死にもがいてやがるwww
たったあれだけしか署名ないなら影響ゼロ
ざまぁあああああああああああああああ
http://wh.gov/yrR
30日以内に2万5000人の署名を確保すれば、
ホワイトハウスから公式立場の通報を受けられるが
こんなんじゃムリムリ
本当に厚かましい日本人
厚顔無恥

91 :
【天文】6日に金星が地球と太陽の間を通過する「日面通過」 見逃すと次回は105年後
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1338654268/

92 :
ウルトラマンが実在するかと思った!?♪。

93 :
松山でJAXA名誉教授が講演 tp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004739641.html
JAXA・宇宙航空研究開発機構の名誉教授が19日、松山市で講演し、女性が科学技術の分野でいっそうの活躍を
するためには、地域や社会のサポートが必要だと訴えました。
この講演会は、女性に科学技術への理解を深めてもらおうと、愛媛県などが松山市のひめぎんホールで開いたもの
で、600人あまりが参加しました。
講演会では、宇宙航空研究開発機構の的川泰宣名誉教授が世界で初めて小惑星から微粒子を持ち帰った日本の
小惑星探査機、「はやぶさ」のプロジェクトチームについて、「『はやぶさ』が地球に帰還するまで多くの困難があったが、
粘り強さが必要な通信業務では女性が活躍していた」と話しました。そのうえで、的川さんは「日本では、女性が仕事を
続けるには出産が高いハードルになっているが、海外では、宇宙飛行士やオリンピック選手にかかわらず出産をしても
続けている女性が少なくない。女性が理系の分野で活躍するには地域や社会のサポートが必要だ」と訴えました。
講演を聴いた愛媛大学農学部の女子学生は「最後まであきらめなかった『はやぶさ』のプロジェクトチームのように、
私もあきらめずに努力して、大学で学んだ事を将来の仕事に生かしたい」と話していました。

94 :
JAXAによる宇宙勉強会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025975382.html
宇宙に興味をもってもらおうとJAXA=宇宙航空研究開発機構の職員が阿南市で8日、小学生を対象にした勉強会を
開きました。
この勉強会は、JAXAと阿南市教委が今年1月に締結した宇宙教育について連携する協定に基づいて開かれたもので、
阿南市内の小学生約40人が参加しました。
勉強会ではJAXAの職員が1億分の1に縮小した直径約13cmの地球や直径3点5cmの月の模型を使ったり、太陽の
直径を表現した長さ14mの紐を示したりして、天体の大きさや位置関係などを説明しました。
また直径10cm程の透明の筒にしぼんだゴム風船を入れて筒の中の空気を抜く実験では、筒の中が真空状態に近づく
につれて風船が膨らむ様子から空気がほとんどない宇宙空間について学びました。参加した男の子(小5)は「本当に
勉強になりました。いつか自分も宇宙に行って惑星を発見してみたい」と話していました。
講師をつとめたJAXA有人宇宙環境利用ミッション本部の斎藤紀男さんは「宇宙に関心を持つことで様々な分野を勉強
するきっかけにしてもらいたい」と話していました。

95 :
いいことだ

96 :
小型衛星で産業化研究ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033852551.html
香川大学が宇宙ゴミの回収などに生かそうと開発を進めている小型衛星を将来の産業化につなげようという研究会が
設立されることになりました。
この研究会は、香川大学工学部の能見公博准教授のグループが開発を進めている、小型衛星「STARSー2」を地元
企業と連携して、将来の産業化につなげようと設立されます。
27日は、高松市の香川大学林町キャンパスで、説明会が開かれ、企業の担当者や学生など、およそ50人が集まり
ました。
はじめに、「STARSー2」が来年度、JAXA=宇宙航空研究開発機構のH2Aロケットに搭載されて宇宙に打ち上げ
られることや将来的には宇宙ゴミの回収などに生かそうと開発が進められていることが紹介されました。
続いて、研究会を主催する、香川大学社会連携・知的財産センターの倉増敬三郎客員教授が、会を設立する意義に
ついて説明し「世界的に小型衛星の産業への応用が期待されており、宇宙ゴミの回収に役立つ技術開発の産業化の
可能性について知識を深めていきたい」と述べました。
研究会は、来年度に正式に設立され、宇宙産業をめぐる勉強会や宇宙ゴミを回収する技術の開発を地元企業がどう
支援してゆくか検討することにしています。

97 :
【天文】ウェザーニューズが「ペルセウス座流星群」を生中継、8月12日20時より、専用ページを設け天体観測に役立つコンテンツを用意
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1343950067/

98 :
「南極」知ってもらおうと講座開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120809_7
夏休みの小・中学生に南極について知ってもらおうという講座が、岡山市の公民館で開かれました。
子供たちに講演をしたのは、基地の建物の建築や修繕などの担当として、これまで4度南極越冬隊に参加した
井熊英治さんです。井熊さんは、南極の気候や観測隊の仕事などを映像で紹介したほか、
越冬隊の防寒着を実際に見せながら過酷な寒さを語りました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120809_7.jpg
子供たちは井熊さんの話に熱心に耳を傾け、南極の氷に直接触れるなどしました。
子どもたちは、南極の氷が溶ける時に気泡がはじけるパチパチという音を聴きながら、なかなか知ることができない
南極の世界に想いをはせていました。

99 :
はやぶさ 技術者の業績たどるttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004146501.html
小惑星探査機「はやぶさ」の軌道設計などを担い、「はやぶさ」の帰還を見ることなく、3年前に亡くなった、
福山市出身のエンジニア、木村雅文さんの業績を伝える展示会が、福山市の中央図書館で開かれています。
木村雅文さんは、多くのトラブルに見舞われながら世界で初めて小惑星「イトカワ」の砂を持ち帰った小惑星探査機
「はやぶさ」の軌道設計などを担った福山市出身のエンジニアで、「はやぶさ」の帰還を見ることなく、
3年前の平成21年、49歳で亡くなりました。福山市の中央図書館で開かれている展示会は、
木村さんの業績を地元の市民に伝えようというもので、木村さんが描いた絵画や生前に使用していたノートなど
およそ70点が展示されています。
このうち、木村さんが高校生の頃に使っていた数学のノートの表紙には、当時、愛用していた天体望遠鏡のスケッチや、
冬に見ることができる星座が、細かく描かれていて、木村さんが、当時から宇宙に強い関心を持っていたことがうか
がえます。
また、木村さんが、パソコンを使って描いたイラストは、「はやぶさ」が、地球に帰還した際に燃え尽きる様子が木村
さんの想像を交えて描かれています。この展示会は、9月3日まで開かれています。

100 :
宇宙飛行士 星出さんと交信ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003919581.html
国際宇宙ステーションに長期滞在している、宇宙飛行士の星出彰彦さんが、9日夜、広島市など日本の小中学生と
中継映像で交信しました。
このイベントは、子どもたちに宇宙への興味を持ってもらおうと、7月から国際宇宙ステーションに長期滞在している
宇宙飛行士の星出彰彦さんと、広島、東京、大阪の3つの会場を中継映像で結んで行われました。
広島の会場になった広島市のこども文化科学館に、小中学生とその保護者およそ200人が集まり抽選で選ばれた
4人の子どもたちが、プラネタリウムに映し出された星出さんに質問をしました。
このうち、広島市東区の中学1年生、田村侑子さんは、「将来、宇宙飛行士になって星出さんの仕事を引き継ぎたい。
星出さんが中学1年生に戻るとしたら、どんなことを頑張りますか」と質問しました。
これに対して、星出さんは、「当時、水泳をやっていたので、当時に戻れたらオリンピックに出られるくらい頑張ったかも
しれません。ぜひ宇宙飛行士になって、国際宇宙ステーションに来てください」と応じていました。
星出さんとの交信を終えた田村さんは、「絶対に宇宙に行ってやるぞという気持ちが強くなりました。子どもたちに
宇宙の良さを伝えられる宇宙飛行士になりたい」と話していました。


100〜のスレッドの続きを読む
なぜ宇宙
【イベント】光の勢力による地球革命と宇宙人★30
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-01【ISAS】
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ6!
もしも宇宙に行けるかわりに地球に戻れなかったら
[宇宙]小学生レベルの質問でも即答するスレ[大好き]
韓国のかわいい二次元
地球空洞説を真剣に語るスレ 3
宇宙関連の番組情報スレ
--------------------
マッドマックスシリーズ。
Ruina 廃都の物語 八十一世
東海実況地方
【NEXON】オーバーヒットPart17【オバヒ】
【FF14】アニマ鯖スレ【Anima】Part48
【もうすぐ】バナナムーン春の乃木坂祭に送り出す3人は誰がいい
【コロナ】イタリアの新型肺炎アウトブレイクはどこから起きたのか?それは院内感染から始まった ガーディアン誌
捏造、不正論文、総合スレネオ54
【総合】パズル&ドラゴンズ6241【パズドラ】
【TMEJ】 トヨタ自動車東日本4 【三社統合】
忍ペンまん丸
【PSO2】1日1回うんちと書き込むスレ【Part2】
登美丘高校ダンス部・プール坊主?part6
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談328●
【赤の大地】「安倍やめろ」と選挙妨害し拘束された男、過去に天皇批判してる男だった
ダーツ場の各ラウンド数と料金を議論するスレ
【芸能】さんま 事務所入りの宮迫に尋ねた唯一の質問「お前人を笑わせたいか」
PヤッターマンVVV(サンスリー)
【朗報】マスク、普通に売っていた
少女革命ウテナその72
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼