TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【16番ゲージ】零工房 主催 yaneura-Z氏 とあるレイアウ店主の雑記帖 応援
鉄道模型に飽きてきた人
【趣味で】鶴ヶ島のふるさと納税を語る【節税】
【NPO】日本鉄道模型の会
お金が無い、たがどうしても欲しい物が目の前に
[ェェェェェ] KATO信者の会Part368/v5 [ェェェェェ]
【さよなら】限定品を語るスレ【会場限定】
[ェェェェェ]KATO信者の会Part286-1000[ェェェェェ]
16厨vs芋蟲vsNガイジ
鉄道模型事故調査委員会第11会議室

工作派鉄道模型スレ-7輛目


1 :2015/07/26 〜 最終レス :2020/04/26
ペーパーからブラス迄工作の苦労や情報、作品自慢を語ろう。ゲージとスケールは一切自由。

前スレ
工作派鉄道模型スレ-6輛目  http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1315648476/

過去スレ
工作派鉄道模型スレ       http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/992071611/
工作派鉄道模型スレ-2両目 . http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1048431858/
工作派鉄道模型スレ-3輛目  http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1106979211/
工作派鉄道模型スレ-4輛目  http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1160532371/
工作派鉄道模型スレ-5輛目  http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1205756485/

作品はここにうpすれ。
鉄道模型工作用upローダー   http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
バス・乗り物模型画像掲示板  http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm

2 :


3 :
いちおつ

4 :
BOOK OFFでトロッコ・モデリングを買った。900円也。

パワートラックWB-26が何個かあるから、KATOのDLを作ってみようと思う。
あと、運材台車を作る予定だった7φ車輪がたくさん(アルモデル20軸・自作40軸)あるからトレーラーも。
とりあえずプラバンを買って来ねば。

5 :
糞スレ認定

6 :
数ヶ月前にPOVの丸棒買って車輪を作ってみた
姿バイト作って4mmの車輪を4枚(2軸ぶん)削って、できると解ってそれっきりだw

7 :
「POV」って何ですか?

8 :
>>7
すまん、POMだった
デルリンのことね

9 :
>>8
どもです

10 :
落ちそうなんでage

11 :
デルリンの車輪に金属の車軸を付けるのにはどういう方法がいいんだろう?
ロックタイト(嫌気性接着剤)はダメだったし、やはり軽く打ち込み+瞬間接着剤だろうか

12 :
>>11
外側軸受式の場合
車軸の軸端の雄ネジみならず、
車軸のフランジ寄りにも3mmの雄ネジを切る、という迷案はどうだろうか。

つまり1本の車軸に直径2種類、合計4つの雄ネジがあり、
1枚の車輪は直径2種類、合計2つの牝ネジに挟まれる事になる。

13 :
車輪の両側からナットで締めるってことか?
車軸作るのが面倒だわ。
だいたいφ4の車輪に3mmの車軸やナットなんか使えるかよ。
段付き車軸作って瞬着で十分だよ。

それにしてもさっぱり伸びんな、このスレ。
車輪を自作するなんてやらないのかねえ。

14 :
旋盤も持ってないくせに動輪を自作しようとした私が通ります

15 :
>>13
車軸が4mmなら4mmの雄ネジ切るだけじゃん。
>>11は「接着剤だろうか 」と書いてるんですよ

16 :
車軸じゃなくて車輪の径が4oな。

旋盤使えるなら圧入できないかな?

17 :
>>14
坂本衛御大もドリルレースで動輪自作されていたかと。

しかし動輪自作って、どんなカマ作ろうとされているの??

18 :
動輪というのをクランク付きの物だとすると、
昔のTMSにプレート車輪にナットを半田付けしてクランク動輪作る記事があった。
あと浮津氏だったかの記事で、Bタンク用に市販のスポーク車輪にクランクを付ける記事も。
既製品にクランク付けるなら旋盤は不要だし、一応自作と言えるだろう。

ボックス動輪やスポーク動輪の自作もあったけど、クランク動輪は絶縁の問題があるから
輪芯とタイヤを分けなきゃいけないから、旋盤なしで作るのは大変だな。

19 :
×浮津氏
○今野氏だった

20 :
>>19
あの今野氏の連載に合せて、
エコーから動輪とかのパーツが分配されたとか聞いたが、
そういう自作用部品セットがあれば。

21 :
>>16
車輪の径が4o?
1/220の話してるのかな?

22 :
坂本氏は2120自作記事(TMS,No.138。日本型蒸気機関車の製作に再録)で、
販売する、クランク付き動輪の、バランスウエイトを小さくしてもらえないか? と提案してる。
また、バランスウエイトを省略したクランク付き動輪の販売を希望してる。
自分でバランスウエイトを別付けすれば、使用範囲が広がるから

23 :
HOn30のトロッコや運材台車用で実物300mm、1/80で3.75mm≒4mmだよ。
素材がφ8しかないから削り屑が半端ない。
On30用には7mm、素材φ10で作ってるが。

24 :
鈴木が4mm車輪と聞いてナローに思い至るわけ無いじゃん馬鹿なんだから

25 :
>>14
>旋盤も持ってないくせに動輪を自作しようとした私が通ります
かつて型バイトをプライヤにつけたようなロクロという挽物を加工する道具があったそうです。
旋盤を使用せずに動輪を作ることはかつては実際に生産工程で使用されていたようです。
http://dda40x.blog.jp/archives/2011-07.html

26 :
昔、エコーモデルで16番の車輪用の総姿バイトを売ってたっけ
たしか4千円くらいしてて「高ぇ」と思ったけど、今売るとしたらいくらくらいだろう
当時ブラスの客車1両がそれくらいだったから、今なら4万円…高ぇなw
完成バイトを自分で削れば千円程度でできるけど

あのころの旋盤の値段って、今とそれほど変わってないんだがなぁ

27 :
現代なら、いちいち専用バイト作るより、
NCで削った方が確実で安上がりなんだろう

28 :
>>27
そりゃメーカーの話だろ
個人の趣味レベルでNC持ってる人は極めて少ないだろうし、まして鉄模用に使ってる人なんて何人もいないだろう
まあ、今ならミニ旋盤にNC付けても30万くらいで買えるけどさ

29 :
>>28
CADデータ作って、切削を依頼。

最近旋盤加工でも、少量で受けてくれるところ増えてきてるけど、
旋盤加工に限らず、ネットでデータやり取り出来る時代の、標準的手段になりそうな。

30 :
個人で、車輪フランジの形をなす総形バイトを作るのは相当むずかしいと思いますけどね。
総てが直角で出来たリブのような物を作るなら程度ならいいけど。
断面図に於いてフランジの側面の内側も外側も斜めになってなければならない(米国の実物例では曲面)。
フランジとタイヤの境目は模型でいうフィレット状になってなければならない。
フランジの先は鋭く尖っていてはいけない(米国の実物例では曲面)。
その他別バイトでもいいが、タイヤは傾いてなければならない。

デルリンの場合は削った事ないけど、
バイトは結局最低でも工具鋼なんだろうか?

これらを、工具鋼相手に個人の糸鋸程度を使って総形バイトに切り込むのは、
むずかしいと思うけど、どうなんでしょう?
また総形バイトで削る場合、バイト製作時に付いてしまった細かいキズは、
そのまま車輪切削面に転化されて修復は不可能。
特にフランジ側面に同心円状に(レコード盤状に)刻まれてしまったキズは、
走行中にフランジがレールに乗り上げる際に恰好のステップ階段になるから面倒。

結局ミニ旋盤にNC付けるか、
工場に頼んでハイスで作ってもらう(高額)ほかないんじゃないの?
でなければ、総計バイトはほとんど使わず、斜め削りで個別切削に落ち着くと思う。

31 :
そんなもん、手作業で厳密にできるわけないだろ

おれの場合はグラインダーで荒削りして、フランジの切り込み(バイトだから凹になる)は
リューターに付けた薄いダイヤモンドカッターでやってる
だからフランジの厚みはカッターの厚み、フランジ先端の丸みはカッターのエッジの丸みで、
フランジの高さや傾き、タイヤ踏面の勾配は「だいたい見た感じ」だ
削ってみて気に入らなけりゃ何度でも修正すりゃいいんだよ

ワークがデルリンなら、材質は工具鋼でも普通鋼でもいいだろう
おれは貰い物のハイスの丸棒(φ3)を削って、焼き入れなしで使ってる

それで試作した車輪を台車に付けて、走行テストで問題がなけりゃそれでいい
市販品にもハイフランジやローフランジがあるし、厚みもメーカーによって違うんだから、
細かい寸法気にしても意味がない

32 :
>>31
ちなみにどのサイズで、
どういう車両の為の車輪作られているんですか??

33 :
鈴木は昔読んだ記事の記憶を並べてるだけで一切実践してないから
特にこのスレでは完全無視でいいのよ

34 :
動輪自作するに際して、
参考になりそうな記事は何だろう??

今のところ、
白土御大のC64が一番解り易いか。

35 :
流れ切ってごめんなさい>>14です

>>17
坂本衛先生の本は私も読んでました!
Nで古典機を作ろうとしたんですが、Nで動輪のみの分売ってなかなかしてなくて......
φ7とφ8の真鍮パイプを組み合わせて作ろうとしてました。
http://i.imgur.com/SjQVpu8.jpg

>>18
そのタイプなら今作ってるところです!
富の7.6mm車輪に穴を開けて、エコーの精密パイプを半田付けして、M1で切ってます。
輪芯はプラのスポークを加工してつけようかと思っています。汚い仕上がりですが、完成すれば見えなくなるかなと......
http://i.imgur.com/HH5c4bP.jpg
写真の都合で黒く見えますが、半田のままです。

>>25
とても参考になりました!ありがとうございます!

参考までに
http://i.imgur.com/7U9P7Ud.jpg

長文すみません。

36 :
車輪は旋盤でテーパー削りアタッチメントと先の丸いバイトを使えば出来ます。
フランジの先端の丸みはヤスリで削るなどの手仕事が必要ですが、
そんなに難しいことではないです。
手仕事なので多少のバラツキはありますが、走行上は全く問題はありません。
因みにテーパー角度は10°、フランジ高さは0.6oです。

37 :
>>36
踏面のテーパーは普通は3度程度だと思うのだが、10度ってw
それに、その方法だと何回段替する必要があるのかな。

一度チャックに咥えたら工作が終わるまで外さないってのがセオリーだから、
その方法だと手間がかかってしかたがないでしょ。
総姿バイトなら作る手間はあるけど、作ってしまえば1発で削れるんだから。

38 :
旋盤触った事ない人間だけど

総姿バイトがあれば、径も一定にして量産出来るの??

39 :
NMRA-RP25車輪の場合は
http://www.nmra.org/sites/default/files/standards/sandrp/pdf/RP-25%202009.07.pdf
踏み面3°
米国1930年の実物規格では傾き1/20だから3°弱かな

>>37
>それに、その方法だと何回段替する必要があるのかな。
>一度チャックに咥えたら工作が終わるまで外さないってのがセオリーだから

「段替」なる言葉の意味が不明だが
三つ爪チャックを使わずヤトイを使えば、何度トンボしても(左右引っくり返しても)精度を落とさずに削れる。
多分>>37は4mm径という極小車輪のデルリン削りの話に特化して書いてるのだと思う。

>>38
総姿バイトで径を一定に量産するためには
刃物の直径方向送り装置に対する、ストッパーを別途設置しなければならないでしょう。

40 :
旋盤で、車輪は出来たとして、

絶縁はどうしているの??

41 :
タイヤを洋白から削りだすのは今野氏がブログで去年やってたね

42 :
どこかで素人向け旋盤教室やってないかな

以前、埼玉の高崎線沿線に、旋盤も含めた総合的な貸し工房&教室みたいなのがあったようだけど、
最近ググっても出てこない

43 :
>>42
俺はミニ旋盤とミニフライス盤買って、参考書やネット見ながら自分で勉強したよ。
今はそういう情報がいくらでも手に入るし、材料や測定器もネットで買える。
ネットって偉大だわ。

地方在住だからそんな教室なんかなかったし、仮に近くにあったとしても休み潰してまで出掛ける気もしない。
自分の好きな時に好きなように触れることが重要だと思うし、何より気楽にできる。
最初のうちはバイトやエンドミル折ったり寸法間違えておシャカにしたり失敗は色々やったけど、それも経験。

参考書は「生きた蒸気機関車を作ろう」と「ライブスチームのシェイを作ろう」で、特に「生きた〜」は参考になった。
定番の「ミニ旋盤を使いこなす本」は本屋でパラパラと見ただけだけど、これもいい本だと思う。

44 :
>>43
確かに、そうかもな。
卓上ミニ旋盤なら、5万以下で買える訳だから、
自力でやった方がいいかも。

ライブならまだしも、
HOクラスの車輪なら、
卓上ミニ旋盤で出来るだろうし。

御教示多謝

45 :
>>44
ちょっとだけ反論。

安いからといって、ネットで安売りしてる旋盤を買うのは避けた方がいいと思う。
精度が悪かったり、動作がおかしかったりしてたら初心者じゃ手に負えないからね。
最初は割高でも、一応検査や整備をやってくれるところ(たとえば寿とか旋盤市場とか)で買うのが無難。

旋盤の機種だけど、HOなら最小のC1クラスで大きさ的にまったく問題ない。
問題はないんだが、できればC3クラスにしといた方が後々後悔しないと思う。
理由は色々あるけど、俺が一番気になるのは主軸貫通穴がC3は20mmなのに対してC1は8mm程度ってこと。
たとえば10mmの丸棒を咥えるのに、C3だと長いままでいいのにC1だと短くカットしなければならない。

それからテーパー削りやネジ切りなど、C3は標準装備だけどC1はオプションになってたりする。
モーターのパワーも段違いだし、いろんな面で使い勝手がいい。
だから置き場所が取れるならできるだけ大きい機種をお奨めする。
といってもミニ旋盤と呼ばれるものはC3クラスまでで、C4になると100kgを越えるんで家庭向きじゃない。

だから5万程度の物は論外で、フルセットで20万くらいは見ておくのがいいと思うよ。

46 :
>>45
色々有難う。
まぁ、兎に角一度勉強始めてみる。
あとご指摘の通り、機械モノだから初心者はアドバイスしてくれる店頭で購入した方がよさそうだね。

ところで貴殿はライブされているの??
ライブだと絶縁気にしなくていいかと思うけど、
電動式だと、旋盤加工の次にそのハードルがあるかと。

ちなみに俺は3DCAD一応使えるから、データ作成〜外注で、
希望の挽物部品そのものを適価で得る手段はある。

しかし旋盤加工屋さんは鉄模の専門じゃないだろうから、
絶縁してギアいれて、更に位相合せて完成品の車輪にするまでには
相当なハードルあるなと感じている。

47 :
>>46
ライブは今のところやってません。
いや、最初はやってみたくて本買ったりしてたんだけど、とんでもない手間と金がかかりそうなんで。
仕事や家の関係もあって、集中してやれる時間がない。

普通の車輪なら金属でもベークやデルリンのブッシュ作ってやればいいんで、それほど手間はかからないけど、
クランク付きはハードルが高いね。
タイヤはなんとかなっても、輪芯はどうしても鋳物が必要…スポークを自分で抜くなんてやってられんし。
昔みたいにいろんなサイズの動輪が入手できればいいけど、今は殆ど見ないし、たまにあっても高い。
自分で作れない車輪とギアは既製品を買うのがいいと思ってるけど。

48 :
>>47
ライブの工作をされなくても>>43に挙げて頂いた参考書は、
旋盤始め工作全般の参考になりそうだね。
是非読んでみるようにします。

あとスポーク・ボックスに限らず、輪芯部の作成には、
3Dプリンタでチタン等の金属材を打出し〜外周を旋盤仕上
といった技法が出てくるかと
というか、俺自身是非試してみたいと思っている。

でも、絶縁帯巻いて仕上るのは手作業で残っちゃいますけどねw

49 :
>>43
機芸社の"生きた蒸気機関車を作ろう"(1993年)の
第2章、"工具はこれだけあればよい"は、
雑誌"Live Steam" 1977年3月、4月に連載された
記事"Tools"を筆者が日本人向け書き直したもので、内容はほとんど同じ。

但し"Live Steam"記事では中古旋盤の買い方について詳しく述べてるが、
"生きた蒸気機関車を作ろう"版では全面的にカットされている。
カットされた内容の中に
中古旋盤の良否の見極め方について書いてあり、
これは中古に限らず、旋盤一般について重要な事だと思うのだが。
例えば
「使い過ぎた旋盤は、刃物台の動きが、心押し台近くは固く、主軸近くはユルユル」云々。

50 :
旋盤が出たのでフライス盤について

Amazonで格安のエンドミルが10本1000円とかで売ってるけど、これって真鍮は削れますかね?
アルミは削れるみたいだけど
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-10pcs-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%AB-1-0mm/dp/B008JPCG28/ref=pd_sim_sbs_60_1?ie=UTF8&refRID=1MRWK2HR9TWZ4W5ECPHE

まあ、安いから買って使ってみてもいいんだけど

51 :
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ

それではいつまで経っても経済は良くならない

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

52 :
記念亜希子♪

53 :
>>50
1mmのを買ってみたけど、一応削れる
高速回転で送りは相当ゆっくりでないと折れる(試し削りで2本折った)けど、まあ細いから当然だ
軸が3,17mmなんで、うちの3mmのコレットでは咥えられず4mmを使った
ちょっと溝掘りしたくらいだから、耐久性は未知数だけど、安いんで期待はしていない
細かいところをちょっと削るくらいなら使えると思うよ

54 :
トロッコモデリング見てナベトロ製作中
切り出し図をコピーして、スプレー糊でプラ板に貼って部品を切ったんだけど、
切り方が悪いのかぴったり組めないんだorz
まあ、相手はプラだから適当に修正してるけどね

55 :
知り合いから壊れてて長いこと放ってあったPentax ZOOM 90というコンパクトカメラを貰ったんでバラしてみた。
カメラってバラしてみるとすごい仕組みになってるんだなぁと関心した。
カメラネジ、歯車、スグプリングなどは全て回収。

モーターは6Vのが2個取れた。
そのうち1個はフィルム巻き上げ用の12x30mm、もうひとつは14x16mmだった。
(もうひとつ、AF用モーターはレンズ内蔵でモーターの形をしていなかったので使えない)
この小さい方には金属のギアボックスが付いてて(減速比は不明)、指で止められないほどのトルクがあった。
たぶんズーム駆動用だと思うが、金属のアイドラーギアも付いてて軸受けを作ればOナロー用に何か作れそうだ。

…などと考えてる時が一番楽しいんだよなw

56 :
>>55のギアボックス付きモーターを使って試作の動力を作ってみた。
どんな風に使うか悩んだが、とりあえず簡単なのをと思って小林信夫氏の記事にならって水平に伸ばした軸から輪ゴムで軸に下ろす方法にした。
記事ではモーター軸から直接車軸に下ろしていたから、高速走行専用だったけど今回はギアで十分減速されているから低速も効くはず。

アイドラーギアをかませて軸受けを1mm真鍮板で作り、軸を延長してビニールテープを巻いた。
車軸にもビニールテープを巻いて、輪ゴムを切って瞬着でとめたものを駆動ベルトにした。
今回は簡単な2軸車の下回りを使って2軸駆動にしてみたところ、スローは抜群に効く…つまりスピードは全く出ないからナローには向いてる。

自走は可能だが、平坦線でもブリキ貨車1両引くとスリップしてしまうw
ベルトが普通の輪ゴムで、ここでスリップしているから、今度は平たいタイプの輪ゴムを使ってみようと思う。
駆動軸のトルクはめちゃくちゃ強いから、いざとなったらスプリングベルトやクラウンギア、ベベルギアでもいけるだろう。

大きさ的にはうまく使えば9mmナローでも使えると思う。
それからアイドラーギアと延長軸の固定にロックタイトの263(高強度タイプねじロック)を使ってみたが、思いのほか強力だった。
下手な打ち込みよりずっとしっかり固定できる。これは便利だ。

57 :
珊瑚のサロン情報
更新されたようだな。

D50が今月、間に合うかどうか。

58 :
ホムセンで売ってるポケトーチを買ってみたが、なかなか使い勝手がいい。
フラックスを塗ってハンダの粒を置いて炙り付けするんだけど、下手に半田ごてを使うよりずっときれいにできる。
ハンダが流れて欲しくないところには青ニスを塗ってる。

使い方にもよるけど、1個持ってて損はないな。

59 :
>>58
ポケトーチはおれも使ってるけど、取接どおり連続使用(1分)すると熱で歪んで使えなくなるからね
ハンダは問題なかったけど、小物を銀ロウ付けしようとしたら銀ロウが溶ける前に壊れた

60 :
ハードオフを回ってジャンクカメラを15台買って来てバラしてみた。
ギアボックスの付いたモーターを使ってるのはペンタックスとオリンパスだけど、オリンパスのは軸の取り出しがやりにくいので没。
ニコン、ミノルタ、リコーはバラのギアを組み合わせているんで、減速させるのが面倒だ。

ペンタックスのは機種によって形が全然違うけど、まあ軸受けで調整すればどれも使えそうだ。
どうせ共用部品だろうと思ってたが、ちょっと意外だった。
モーターが6Vなのがちょっと残念だけど、1個108円〜324円と動力としては格安だと思う。

とりあえず4個入手できたので、1個は沼尻ガソ101、あとは加藤か酒井のDLになる予定。

61 :
age

62 :
アルミの引き抜き材を使って鉛でウェイトを鋳造してみた
鉄の鍋で鉛を溶かしてアルミチャンネルに流すんだけど、表面張力の関係で3mm以下の厚さにならないのは誤算だった
圧力をかければいいんだろうけど、溶けた鉛があふれるとあぶないし、鉛板を切る方がいいかも新米

63 :
以前にロストワックスならぬロスト発泡スチロールでピンポン玉くらいの球体を作ろうとしたけど失敗した。
砂型の水分が沸騰したのか型が崩れて形にならなかった。
すんげえ臭かったし。

64 :
>>60の続き
ペンタックスのコンパクトカメラはZOOMシリーズとESPIOシリーズがあるけど、ESPIOは3V仕様でギアボックスは使ってない。
ZOOM 90はギアボックスの付いたモーターが1個使われてるけど、ZOOM 70は巻き上げ用のモーターもギアードモーターだった。
70のレンズ駆動用はZOOM 90とは違ったものが付いていたが、これも軸受けを工夫すれば使えると思う(アイドラーの取り付けがシビア)。

ZOOM 280Pはレンズ駆動用の1個だけど、これもタイプが違ってて、ちょっと使いにくそうな形状だった。
形状的にはZOOM 90のが一番使いやすいと思う。

で、沼尻ガソ101に似せたセミフリーのガソリンカーが一応形になった。
室内と後部バスケットがまだだけど、これからゆっくり作る予定。
走行はスローがよく効いて好調だけど、ギアボックスの音がかなりうるさい。
スリップしてたのは輪ゴムを各軸2本がけにしたら収まった。

部品代は車輪2軸で\100(小高11.5mmプレーン)、カプラー2個で\42、照明関係で約\120、あとは素材と塗料。
車体はペーパー、屋根は木製で安く上げられたと思う。

65 :
キヤノンのフィルム一眼レフの巻上げにはLN14コアレスモータが使われているらしい。
誰か勇気のある人がいたらバラして中を見てくれ。

66 :
>>65
買ってみてもいいけど機種は?
それからカメラの電源が6Vだけど、LN14に6V仕様があったっけ?

67 :
車でHARD OFF何軒か回ってみたけど、ESPIOシリーズしかなかったorz
すでに出遅れたか?ちなみに京都住み。

ジャンクで特定機種を捜すってのは難しいな。
100%運まかせだから。

68 :
>>67
おれも近辺に住んでて、京都南部、奈良北部、滋賀、岐阜西部は漁り済みなんだ。
ある店で5台買った時は店員が「これ電池蓋がないから」と言って、216円のを108円にしてくれたw
結局ZOOM90とZOOM280が1個ずつ、ZOOM70が2個しかなかった。
ギアードモーターが欲しいなら、電気街のジャンクパーツを捜した方がいいかもしれん。
12Vのもあるだろうし。

69 :
工作派って少数なのかね?
金かけずにゆっくり楽しむ模型作りもいいと思うんだが

70 :
残念ながら少数派
その中でも欲しいモノを手に入れる手段の一つが工作って位置づけの人が多くて
工作それ自体を楽しんでるって人はさらに少ないっぽい

71 :
工作派の定義によるけど、
TMSに時々のる、古典蒸機を車輪のドリルレースから作って、10年越しで完成とかのレベルじゃなきゃ工作派じゃないとか言われると誰も付いてけないと思う

72 :
本当の工作派は2ちゃんなんかしてる暇ないから。

73 :
多数派工作とか裏工作とか。

74 :
>>71
>古典蒸機を車輪のドリルレースから作って
TMSで以前、旋盤の使用を前提とした記事がほとんど無かったのは工作機械を所有できない読者層に配慮したからだとか。
一方、中学生以上の学生を対象にしていたと思われる『模型と工作』や『模型とラジオ』では旋盤の使用を前提とした記事が少なからずあった。
模型誌としてはミスリードだろう。
ttp://dda40x.blog.jp/archives/50744734.html

鉄道模型趣味 2009年3月号 No.792の平岡氏の鉄道模型技術散策の記事で
1/20・45mmゲージ、ハイスラーの記事の末尾にボール盤の回転軸を使用した一種の轆轤(ろくろ)の記事があった。
ドリルレースと轆轤は似ているが轆轤は鉄道模型の分野では機関車の安全弁、タービン発電機、給水暖め器、圧縮空気タンクや
電気機関車の直流避雷器などの挽き物の加工に使用されたらしい。
ttp://dda40x.blog.jp/archives/2007-09.html
ttp://dda40x.blog.jp/archives/2011-07.html

75 :
旋盤の価格は20年前と比べても同じくらいか、むしろ安くなってる。
ブラスロコが2〜3万円で買えた時代でも本体だけで10万円くらいはしてた。
今はミニ旋盤のフルセットが寿のでも20万そこそこで買えるから、昔に比べりゃハードルは低い。

76 :
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

77 :
工作機械だけでなく、CNCの制御装置が数万円で買える様になっていますね。
海外のウェブサイトを見ると自分で既存の工作機械をCNC化している方もいます。

78 :
エンドウで最近出たコアレスモーターLN-12を使ってる自社製品はあるんだろうか?
1-2両くらいの編成がOKなら使いたいんだけど。

79 :
>>78
日本語で

80 :
第3回横浜 鉄道模型パーツ・キット即売会
日時2月6日(土)12時〜18時 会場 金港ビル5階
(横浜駅きた東口 線路沿い徒歩1分) 入場料無料
http://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/JNMA2016-02yokohama16ban.html
http://www.morita-inc.co.jp/new/

81 :
レーザーカッター $1,995.00
http://www.micromark.com/Laser-Cutter,12026.html

真空成型機 $134.95
http://www.micromark.com/compact-vacuum-forming-machine,11244.html

82 :
お手軽価格かと思ったら車1台分じゃねーか

83 :


84 :
レーザーカッター欲しいけど
真鍮板カットするにはどれくらいの出力が要るんだろ?

ところでプロクソンのミニサーキュラーソー+超硬刃を買ってみた
トルクがもう少しあればいいが、1mmの真鍮板でもサクサク切れる
5mmの角棒でもゆっくり送れば問題なかった
これはなかなかいいわ

85 :
そこで国産で低価格なレーザー出力加工機ですよ。
人柱希望。(私は買っていません。)
http://www.podea.net/

86 :
ペーパーでのレーザー遊びといえば
http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/3141-77f7.html
こいつ、中国から激安レーザー買って使ってるみたいだ

87 :
>>84
ミニサーキュラーソーは俺も使ってるけど、刃のところのスリットの幅が大きいから、
薄板(0.2mm程度)で帯板を作ろうとすると板がスリットに巻き込まれてしまうのが難点だな。

テーブルに細いスリットを付けた真鍮版を貼った人もいるけど、ちょっともったいないんで
おれは1mm厚の真鍮版の帯板をスリットのところに貼り付けた。
これでスリットのすきまが狭くなって、巻き込みはなくなった。
テーブルがアルミなんで嫌気性接着剤を使ったけど、今のところ使えてる。
外れたらまたくっつければいいし。

88 :
こないだ近所のホムセンで真鍮板買ったけど、200mm×365mmのが2600円だった。
4年前に買った時は2000円くらいだったと思ったが、まあ4年分と思えば別に高くはない。
これでOナロー機関車の下回りを10両くらいは作れるからな。

89 :
2600円というのは1mm厚かな
うちの近くでは3600円だった

値段の差はともかく、ちょっと買うのに躊躇する値段だな
売ってたのは0.5、0.8、1、1.5mmだったけど、全部買うと軽く1万円を越える
0.3と0.4がなかったのが残念

90 :
>>88>>89
淀でも真鍮板売っている。
大きさは100×365mmm、厚さは0.2〜1mmまで各種あり。

91 :
>>90
自己レスだけど、淀が扱っている真鍮板は100×182だった、申し訳ない。

92 :
地方在住なんで真鍮板はHCで売ってるけど、洋白板は通販しかない。
まあ使う量は真鍮に比べりゃ微々たる物だが。
そんなHCだが燐青銅板を売ってたのには驚いたな。
0.3mm厚の200mm角が800円だった。
集電に使うなら0.2mm厚が欲しいところだが、たぶん一生持つだろうw

93 :
加藤のDLをOナローで作った時、ラジエーターの保護棒を0.5mmの真鍮線で作ったが、
ヤワヤワですぐ曲がってしまうので洋白線に変更した。
強度の差は歴然だな。

94 :
>>93
曲がりにくさから言うと
真鍮<洋白<燐青銅<ステンレス
ステンレスは半田が付きにくいので、最近は長い手すりには燐青銅線を使ってる。

95 :
ステン用フラックス使って軽くヤスってもだめ?

96 :
>>95
ステンレス用フラックスを使えば付くけれど、しっかり熱を加えなくてはいけない。
以前、付いたと思った手すりがあとで外れたことがあるので、最近は燐青銅を使ってる。
燐青銅は硬いので曲げ直すと折れてしまうので注意が必要だが…。

97 :
補修前提で裏からエポキシで固定するのも有りかもね

98 :
自作機のフレームの組み立てに銀ロウ付けをやってみた
イモ付けなんでハンダでは強度が不安だったから

まあ、やめといた方がいいな
ハンダで十分だったわ

99 :
0.3mmの真鍮板を銀ロウ付けしとうとしてガストーチで加熱したら、
銀ロウが流れる前に真鍮板の端が焼き切れたことがあった

そうとう加熱しないといけないから材料は鈍るし、やり直しはまずムリだし、
フラックスを落とすのにサンポールとスチールたわしが必要だし…
ライブスチーム作るんじゃなきゃデメリットばかりが目立つ

100 :
小さい部品を付けるのに、フラックスを塗ってハンダ粒を置いてポケトーチで炙ると
まずフラックスが蒸発して、ハンダが溶けてじわっと広がる。
このハンダが広がる感触がたまらんw

ついでに100ゲット


100〜のスレッドの続きを読む
鉄道模型とプロ野球 3試合目
【hstdjapan】ヤフオクNゲージヲチスレ46【詐欺師に気をつけろ】
Twitterモデラーをヲチするスレ 12RT
☆中古HO・16番スレ−第38章−★【オク観察用】
【京急】京浜急行を模型で楽しむスレ 21両目【KEIKYU】
縮尺1/80ではじめる鉄道模型はHOである
路面モジュール
【1/87】芋ゲージ蒸機カッコ悪過ぎ【12mm】
鉄道模型と乃木坂46 1号車
鉄道模型で草津線と信楽線を愉しむ
--------------------
連節バススレッド 3
B U N D E S L I G A ・ド イ ツ代表 154
人間を幸福にしない日本というシステム
【FM2019】Football Manager95【FM2020】
【クラロワ系】ウィムジカルウォー  3【WhimsicalWar】
◇◇チラシの裏 448枚目◇◇
【前スレ925】俺が緑の暗殺者だ!part108【雑魚の極みwww】
大改造!!劇的ビフォーアフター18軒目
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part196【DQ3/ドラゴンクエスト3】
■□■□╋ AC MILAN パート734☆
ALSと筋ジストロフィーを考えるスレ
Samsung Galaxy S20シリーズ総合スレ Part5
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2482
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [158]
オフロードバイク 95台目
【マターリ】お茶会スレ 39【レポート】
PointShop ポイントショップってどうよ?
【便所SEX覚醒剤有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン797発目【面の皮コンクリートでマイウェイ】
NARUTO ナルト恋愛・雑談31
♪ミュージックマガジン(とうよう〜おさむ)♪
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼