TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
トミーテック 鉄道コレクションスレッド146弾
鉄道模型でトイレを楽しむ
↑と↓のスレタイを合体させるスレin鉄道模型板
ヤフオクで入札したら詐欺に遭いました
【電源装置】鉄道模型のパワーパックについて5【コントローラ】
こだわりの編成
【しおじ】模型で甦る山陽本線【鷲羽】
東急電鉄を模型で楽しむスレ 22K
鉄道模型売買スレッド
Twitterモデラーをヲチするスレ 10RT

【蒸機好き&鈴木・出入禁止】スケール/ゲージ優劣比較議論スレ


1 :2016/11/18 〜 最終レス :2019/11/12
どのゲージ・スケールが(・∀・)イイ!!のか?
自分の支持するゲージ・しないゲージ/スケールについて自由闊達なご意見を。
模型や規格に対してのものなら全否定するような意見でもアリ。

但しどのような発言に対しても、個人や人格に対する攻撃・悪口・罵詈雑言の類いは一切禁止。
名称議論も禁止。
上記【】に記載した固定ハンの方は過去の発言に鑑みて、出入りはお控えください。
完全に排除するのは難しいし、プライドを捨てて名無しで書き込む可能性は排除できないですが、
上の禁止発言に類するような書き込みに対してはその都度丹念に退出を促していきます。


6.5mm  1/220 1/150
9mm   1/160 1/150 1/120
12mm  1/120 1/87
13mm  1/80
16.5mm 1/87 1/80 1/76 1/64
18mm  1/76
22.5mm 1/64
32mm  1/48 1/45 1/43.5 1/40

以下省略、随時追加。
※他スレ
[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・3
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1478175809/l50

もう嫌だ、もう耐えられない、のでタイトルのコテ氏【出禁スレ】立てました。

2 :
ここでは【模型】や【規格】に対するものなら全否定するような発言も容認します。
但し【人】に対しての悪口、罵倒、アホバカ基地外マヌケetc呼ばわりは一切禁止です。
故に蒸機好き氏には全く用のないスレだと思われます。来ると不愉快になるばかりでしょうし
無理でしょう。
鈴木氏については、例によっての繰り返しや過度に多い質問系が荒れる元となっています。
ので、お二人ともに来ないでください。はっきり言って、他の人に対して迷惑です。

3 :
で、この手のスレでは殆どと言っていいほど、1/80・16.5mm即ち【16番】の
規格が槍玉に上がり、特に12mmなどのスケールモデル支持者からは正にボロカスに
言われてしまう事が少なくないようです。
しかしながら今日に至るまで、「HOと線路を共有する」というコンセプトの基、戦後
貧しかった日本の鉄道模型事情を支え多くのファンを育んできた事実もある訳です。
更にNゲージと並んで安価なプラ量産品が、多くの庶民の購買層を抱えています。

狭軌と標準軌が同じ一種類の線路、という実物鉄道に比してリアルを追及するという観点
からの矛盾を内包しながらもまだまだ無くなることのない規格だと思います。
しかしこの【16番】に反する考えを持つ人の根強い嫌悪感には驚かされるものがあります。
ネット上での発言はまだしも、せめてリアル社会ではおかしなトラブルを引き起こさないよう
身を慎みたいものです。

4 :
>>1
スレ立て乙w

しかし、こんなに沢山スレ要るか?

[鈴木g3蒸機好き出入禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ その3
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1453802950/
[鈴木g3蒸機好き出入自由]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1450192882/

5 :
両者いないのは大いに結構が、同系出禁スレが2つとはw
この二人よっぽどだな
どちらが早く消化するか?w

6 :
俺にとって、鉄模の選択はオンナを選ぶのに似ている。

やっぱ、容姿とスタイルが一番!
ブスだけど、性格はいい?、デブだけど、料理は上手い?、ガニマタだけど、金は掛からない?、
ジョーダンじゃない。全て却下。女は美人でスタイルがいいに限る。
それでこそオトコを賭して守り抜くに値する。
頑張って働いて、銭を稼いで、イイオンナをGETしてKEEPする。これぞ男冥利に尽きる人生。
鉄模趣味も同じだな。不細工だけどヤスイのもある、だなんて、やる意味が無い。

7 :
>>6
お前が個人的にそう思うのはお前の勝手だw

8 :
個人的にどう思うか、己自身の鉄模優劣に関する意見を述べられて、かつ気に入らないとすぐに
悪口雑言を喚きまくる固定ハンドル出禁というのがこのスレだろ。

あ、あと俺の嫁か?
もちろん、169cmでDカップで9歳年下で・・・美人だ。(顔に関しては俺の主観だが)

9 :
見た目、ねぇ…。

私にとって、縮尺とゲージの関係(笑)よりも気になること。

架線も張ってない線路を、電車や電機のパンタグラフが虚空を切りながら
走るサマはどうにも納得がいかない。お間抜けに見える。
(飽くまでも私見です。念のため。)

私の場合、その点はとりあえず解決済みです。

10 :
>>9
個人の見解としてそういう意見を抱く人も当然いるでしょうね。
故に電化モノをやらない、という人を私も知っています。
架線を張るのは大変、固定レイアウトはまだしも、お座敷運転でいちいちやってられませんよね。
まあ架線“柱”のみで我慢するのがいいとこでしょうか。

私自身はパンタ問題についてはそれほど気になりません。
架線があろうが無かろうが、電機罐単体で(止まっている状態での)プロポーションを楽しむには関係ありませんし。
16.5mmと12mm、標準軌とサブロク軌、線路同士を隣に並べて楽しむだけでもビールはウマイし、ましてや
そこに実物に忠実な車両が乗っているとなると、こんな至福はありません。
(飽くまでも私見です。念のため。)

11 :
>>9
まっ(笑)
架線張ったところで、貫通幌はつながってないもんねw

12 :
アメリカ型は楽だぞ〜、ほとんど電化区間無いし(除くインターアーバンな)

13 :
>>11
貫通幌に関しては、IMONの12mmでの対応策はよくできていると思う。
即ち、急曲線やS字カーブはどうしようもないが、直線上ではかなりくっついて見える。
これが現状の模型での最善処理か。
IMONは通電カプラーなど地味な部分にも配慮した製品を開発しており、これは感心する。
(私氏自身12mmゲージャーではないのだが)

14 :
あちらのスレでSJ規格の蒸気機関車のことが話題になっていました。
私が銀座でこれを見た時には衝撃を受けたのも事実です。
長年見慣れてきた1/80模型と全く大きさが異なるのです。
20%の縮尺の違いとは、こうも大きなことなのか、と。

ただ残念ながらSJはあまり市場を伸ばしていないようです。
私もそうですが、やはりサイズが大き過ぎます。
同じ16.5mmの線路でも、16番とは最低通過曲線半径が全く異なるでしょうし。
日本の住宅事情では難しいのではないでしょうか?
機関車単体の鑑賞を楽しむのであれば、OJもある訳ですし。

15 :
他のスレで確認できたのは、縮尺を合わせないと「上がデカい」「下がデカい」となり、違和感を大いに感じるって事。
今までやっていた模型を「捨てられるか」 「捨てられないか」。利便性から「上下の乖離を許せるか」「許せないか」。
製品の「多選を取るか」売ってないけど「創れるから良い?」って結局、個人の考えに帰結する。
「好きなら勝手にやって」「俺はやらないけどね」って話なんだが、他人攻撃しないで、各自の意見を話そうじゃないか?

1/64の日本型って、手に持った大きさ感、ジオラマ(小型レイアウト)位は作れる等、ベーシックな製品があればブレイクスルー出来るのでは?
線路は「普段はユニトラック」こだわれば「ハンドスパイク」って手は使えるよな。。。
本線大型機は「大きすぎる」と感じる方もおられるが、そこが小型機・古典機ならメリットになりうる。
電車屋さんは、台車・床下・屋根上が無いから大変さしか浮かばないだろうか?

16 :
>>15
機関車以外何もないのでは棚に飾るしか無かろう。

17 :
発売されている車両は少ない、線路等のインフラはHOに依存で適したカーブの道床線路も乏しい
のであれば、棚に飾る、というのが楽しみ方のメインとなってしまうでしょうか。
そうなるとここにはOJという更なるライバルもいます。
勿論、OJは更に大きく、スケールが違う別物になる訳ですが、私などから見るとどちらにせよ手軽に
家で走らせられるサイズではなく棚に飾るしかない?、と思えばどっちもどっちという感じもします。
ならば、製品も多く市場も大きそうなOJを選ぶかな?とか。

18 :
ON30って規格(企画)がある、最初はナローゲージャーからまがい物にみられていたがあっという間に市民権を得た。
米国だけでなく、日本でも適度な大きさ・既製品の転用可能から愛好者が多い。
このON30と日本型Sスケール小型機が大きさ的にほぼ同じだ。
ON30のコモンパーツを使い、上回りキットなんぞ出来んもんだろうか?
ガソリンカー位出来ないが、見積もってみたがON30がいかんせん2軸で上手くいかん。。。
日本型小型機限定Sと本線機OJはやる層が違う気がするんだがどうだろう?

19 :
私にとってOJは模型というよりも、最早「置き物」。
私は機関車単体よりは「編成」にする方が好きなのですが、OJを編成で走らせようとすると
体育館が必要か?などと思ってしまいます。
確かに、SJならそこまでのスペースはなくてもいけるかもしれません。
もうSJの模型は数年以上見ていないので、大きさの感覚もなくなっていますが。

模型の大きさ、サイズ感、に関する「感覚」は本当に人其々だと思います。
直感的本能的に「この大きさが良い、しっくりくる」という感覚ですね。
SJでも、入門に適していてかつ人気ある車種が製品化されれば広がる可能性はあるのでしょうが
今はメーカーがリスクを取って新たな市場を開拓するような雰囲気が感じられず、停滞感が漂います。
NもHO(16番)も売り上げ頭打ち〜じり貧状態で・・という業界の人の話はよく聞くのですが。

20 :
>>15
私もSJ、やってみたいですね
特に小型機で。

あと13mmの大きな難点が車輪厚ですが、
1/64だと2.5mm厚でも1/80の2mmと同等の視覚効果が得られる。

これは大きいと思いますね。

21 :
確か、(元)アスキー、(元)MSの古川氏がSnゲージのマニアでしたっけ?

氏はアメリカのナロー鉄道を買い取ったぐらいで米国型のみ?で日本型には興味無いのかな?
誰か富裕層のスポンサーでも付けば、Sに限らず日本型スケールモデル系の黎明期が訪れるか?
なんて、現状では妄想にしか過ぎませんねー。

22 :
そう、F川さんはSスケールのナロー蒸気をやってた。
「良い時代の日本製ブラス製品」オーナーが亡くなった散逸するのを守る財団も作ってた。
筋金入りの「蒸気機関車好き」米国も英国も、もちろん日本もね。

「模型の製品化」って、ちょいとネジが緩んだオーナーが要る。
理詰めだと「あっ!!」って製品は生まれないかな?そうクラウドファンディングで企画募るか〜〜

23 :
>>9
架線が無くても気にならないけどなぁ
それを言ってしまったら黒煙吐かない蒸気、
紫煙上げない気動車も同じようなものだと思う

24 :
>>9 : 千円亭主
HOの場合も、16番の場合も、
「架線を張ってはいけない」という規定は無いし、
「張らなくてはいけない」という規定も無い。
だから、個人の好みや労力に依って張ってもよいし、張らなくてもよい。

個人の好みを許さないのは、例えば
16番国鉄型に於いて、
「縮尺から、激しくズレまくったゲージを採用しなくてはいけない」
というような規定です。

25 :
>>22
>そう、F川さんはSスケールのナロー蒸気をやってた。
>筋金入りの「蒸気機関車好き」米国も英国も、もちろん日本もね。

「F川」などという人がどんな人間か知らんが、
米国形模型の「蒸気機関車好き」なんて、大した事ないのが多いんじゃないの?
米国形蒸気機関車の内でも、
米国に煙管式過熱装置が定着した1910年以降の蒸気機関車には、
やたら詳しいだけでしょ。
ジャパン高額真鍮蒸気機関車輸出の時代だってこればっかりだったじゃん。
MRの高額HO模型の広告見れば解りますよ。
MR読まない人は、トレインの金満松本氏自慢の高額御買物品見れば解る。
後は西部劇のキンキラ4-4-0や2-6-0を知ってるくらいで。

西部劇映画から、ペンシーのK4sやNYCの4-6-4の間き空白じゃん。
まあ日本形好きも弁慶から9600の間が空白な人は多いけど、米国形ほどひどくはないね。

それと米国形蒸気機関車は1435mmが標準化する以前は、
5ft.ゲージ(1524mm)や6ft.ゲージ(1830mm)の蒸気機関車が幹線に一定程度(但し最多は1435mm)あった。
これらの広軌も米国形蒸気機関車模型から、スッポリ抜け落ちてる。

3ft.ナローや2ft.ナロー規定に理解があるNMRAのHO規定も、
広軌ファンが少ないのか? 広軌買物客が少ないのか、
「HOw」なり「HOb」の規定(w=wide, b=broadね)など完全に知らんぷりでしょ。
HOだと、 5ft.ゲージ=17.5mm、6ft.ゲージ=21mmかな?

私の知る限り、筋金入りの「蒸気機関車好き」なんて人は、
2chの蒸気機関車好き氏以外居ないね。
だって本人自身が「蒸気機関車好き」と言ってるのだから

26 :
本人か知らんが鈴木来んなよ、入り口に書いてあるだろ。
「House!!」「House!!」だ。

27 :
>>25
Samさんと言えば米国ファンにも有名なんだが、
鈴木って本当に何も知らないで、
ワケわからず書き込んじゃうんだな。
まぁ、階層が天と地ほど違うから、
とは言え、JAMの動向などや、
会場に来たことあれば、
知らないはず無いんだけどねぇ。

28 :
鉄道「模型」じゃなく、「リアル鉄道」会社そのものを(殆ど趣味の為だけに)買っちゃうんだからなぁ。
その話を聞いた時にはさすがにブッ飛んだ、って記憶がある。

29 :
>>27
>Samさんと言えば米国ファンにも有名なんだが

サムでもトムでもいいが、
それがどういう点で
筋金入りの「蒸気機関車好き」(笑い)なのか書けるのかね?

30 :
>>29
もう止めておいた方がいいぞ。
米国のナロー鉄道を丸ごと(勿論、駅も車両(蒸気機関車)も路線も人員も維持管理も)買い取る
御仁は「筋金入りの蒸気機関車好き」以外の何者でもあるまい。
勿論、氏の「模型好き」もブログ等で有名だ。故にJAMの会長にも推挙されたんだろ。

そもそもスレ主によって出入り禁止とされているんだから、それでも書きたいならこれまでの行状の
反省なり、出入りを許諾してほしい旨の一文なりあって然るべきなんじゃないのか?

31 :
>>30
米国の鉄道を丸ごと買い取ると何故
「筋金入りの蒸気機関車好き」
と認定するの?

32 :
買い取った鉄道の蒸気機関車をレストアして
本線走行してるところを、
チャーターしたヘリから空撮して、
それを季節毎に行い、
写真集を出版。
これぞ究極の蒸機好きだろう。

33 :
>>32
そういう事に金を使いたい人間はオタクを含めてかなり居るんだろうが、
大金が無いから出来ないだけでしょ。
その大金は、親の遺産か又は本人が【蒸気機関車】と無関係な仕事で稼いだものでしょ。
まあ、井門氏や松本氏を大がかりにしたようなものですね、
その「F川」だか、「Sam」だか、の珍妙な名前をお持ちのお人は。

【蒸気機関車】買った事が「筋金入りの蒸気機関車好き」の証拠だと言うなら、
【蒸気機関車】を可能ならば買いたかったオタクのような人も、
同じく「筋金入りの蒸気機関車好き」と言えるでしょう。

34 :
無知と馬鹿のコンボって凄えw
さすがタクシー運転手は成功者に対する視点が違うね。

35 :
>>30
「筋金入りの蒸気機関車好き」←爆笑

36 :
出入禁止のg3なんか相手にするなよ

しかしまぁ、スレタイにしっかり謳われてるのに無視して上がり込むとは
余程の厚顔無恥か、バカか、ボケてるか、その何れかでしょうね。

37 :
>>30
「筋金入りの蒸気機関車好き」←大、大爆笑

38 :
何に爆笑しているのかちょっと理解に苦しみますが、自身のITビジネスで成功を収め莫大な資金を手にした
F川氏、他に様々な投資案件や資金の使い道もあったろうに、にも係わらず鉄道買収→保存に貢献という使途に
相当な金額を突っ込んだ。更に様々なメディアで自らの鉄道好き・模型好きを発信し続けた故に、多くの鉄道
ファンから「無類の鉄道好き・筋金入りの蒸気機関車好き」として認知されている訳です。
2chの住人も殆どの人がこれに同意することでしょう。
「もし、金があったら云々・・」などという願望を抱くだけの人と、実際に実行してしまう人との間には天と地ほどの
差があると思います。

39 :
おい鈴木出て行け、お前の来るところじゃない。
今度見かけたら全員で徹底的に無視する!!

大方の鉄道趣味人なら特定できる、日本有数の成功者。
雲の上の人だけど、とてもフランクで純な方だ。
鉄道模型人にいるだけで光栄だ、理解しろあんたラベルが違うんだよ。

40 :
>徹底的に無視する!
ゴメンちょっと笑った。非武装でどこまでやれるかw

41 :
>>39
>おい鈴木出て行け、お前の来るところじゃない。
>今度見かけたら全員で徹底的に無視する!!

餌付けするから、来るんだよ。

42 :
>>38
>「無類の鉄道好き・筋金入りの蒸気機関車好き」として認知されている訳です。

「金満家にしては筋金入りの蒸気機関車好き」という事でしょ。
あなたも、仕事が終わった後は蒸気機関車趣味などやらずに、夜のバイトで金を稼いで、
その分を「F川氏」なる人物の鉄道購入資金の為に寄付する方が、
「筋金入りの蒸気機関車好き」に出世する早道なのです。

43 :
「餌付けなし」「非武装」ってなんかヤダ。。。絨毯爆撃が対鈴木戦にて有効か?

44 :
こいつには効かないかな〜(汗)

45 :
>>23
架線問題も線路幅問題も鉄道模型のリアルを追及する上での要素の一つなんだろうけど、
・電車・電気機関車を諦める
→それが嫌なら、
・固定レイアウトを作る際には頑張って架線を張る
・お座敷運転、という限られた局面では柱だけで我慢する
という辺りでの妥協案が受け入れられやすいのでしょうか。

ゲージの幅での論戦は大激論になりますが、架線の有無で荒れるのは見た事ありません。

46 :
>>45
>ゲージの幅での論戦は大激論になりますが、架線の有無で荒れるのは見た事ありません。

繰り返しかも知れないが、国鉄模型に関して
HOだろうが、
それと違う立場にある、
蟹股式HOだろうが、
架線の有無は、特段の規則が無いから、「好きなようにせい」という事なのですよ。
そして、大雑把に言って
米国電車ファンは架線必要の人が多く、
日本電車ファンは架線不必要の人が多い、
と比較される程度です。

しかし、国鉄模型のゲージに関しては、HOも蟹股式HOも縛られます。
HO=約12mmであり、
蟹股式HO=16.5mmです。
だから議論は白熱する場合があります。
2chでは「白熱」などと言っても半分は、個人攻撃だけどね。

47 :
また実際は模型など触っていないことがバレる。

本人には判らないだろうけどw

48 :
結局騒ぎたいだけの人が騒いでいるだけだから。

49 :
Nゲージ・一長一短
12mm・一長一短
13mm・一長一短
16番 ・零長一短

なんだな。(飽くまでも私見です。念のため。)

50 :
>>49
12mmと13mmは、各々どういう点が「一長」「一短」なのか
貴方の詳しい説明が訊きたいです。

51 :
12mm:長所=実物に忠実なスタイルのな車両、線路含めた鉄道風景が構築できる、狭軌と標準軌の並べが出来る
     短所=製品アイテムの選択肢が少ない、概ね高額

13mm:長所=12mmと同様
     短所=製品選択肢が少ない(インフラ系も)、12mmに比べればコスト低減ができるかもしれないが工作の必要性などハードル高し
        狭軌と標準軌の並べが12mmよりも困難

16番:長所:一般的には、数多い選択肢、特に安価な量産品も、という事なのだろうが俺には100%無用の長物なので¥1でも買えない

日本の1067mm狭軌は子供の頃から見慣れ親しんできた鉄道原風景なのだが、あの線路ってホント異常に狭い。
その上にかなりデカイ車体がデンと乗っかっている。なんだか危なっかしく見える程で強烈な印象を成している。
その景色を再現できないなら、俺にとって模型をやる意味がまったく、無い。

その意味ではNも失格なのだろうが、如何せん小さくて俺の脳が騙されてしまうw

52 :
となると、Nよりtt9なのだろうが、製品が少なすぎて、一長五短ぐらいかな・・

53 :
12とか13とかゲージ幅で話するからややこしい、スケールで話しようぜ。
ゲージ幅が話題になるのって日本くらいじゃね?ってて思ったが最近はOn30とかあるからゲージ幅も話題になるか。。。
逆に縮尺を忘れちゃって楽になったのがGだね?

54 :
結局は縮尺の話になってしまうのか。
俺みたく日本型とアメリカ型の両方を同じ線路上で楽しめる
『G=16.5mmの共通ゲージ』
の恩恵に与っているモデラーも少なからず居るはずなのに。

55 :
>>54
>俺みたく日本型とアメリカ型の両方を同じ線路上で楽しめる 『G=16.5mmの共通ゲージ』

G=16.5mmを共通ゲージとする模型は、
【I】正しい縮尺ゲージの模型に関しては
  1. アメリカ型では、
    6ft.gaugeの1/110車両。
    1435mmのHO車両。
    3ft.gaugeの1/55車両。
    2ft.gaugeの1/37車両。
  2. 日本型では、
    新幹線のHO車両。

【II】正しくない縮尺ゲージの模型に関しては
  1. アメリカ型では、
    6ft.gaugeの16番車両。
    1435mmの16番(HOと同じ)車両。
    3ft.gaugeの16番車両。
    2ft.gaugeの16番車両。
  2. 日本型では、
    1435mmの16番(HO以外の阪急等)車両。
    3.5ft.gauge(小田急等)の16番車両。
    3ft.gaugeの16番車両。
    2.5ft.gauge(草軽等)の16番車両。
    2ft.gauge(陸軍軽便等)の16番車両。

要するに、模型ゲージの縮尺を、........滅茶苦茶にしちゃえば、
如何なる実物ゲージ車両だろうが、
如何なる車体縮尺だろうが、
『G=16.5mmの共通ゲージ』 に出来ます、という事ね。

56 :
相変わらず狂ってるなw

57 :
>>53 訂正

「【II】正しくない縮尺ゲージの模型に関しては
  1. アメリカ型では、
    6ft.gaugeの16番車両。
    1435mmの16番(HOと同じ)車両。 」

の内、「1435mmの16番(HOと同じ)車両」は、
【I】正しい縮尺ゲージの模型に含まれるものでした。

58 :
俺はNからHOへ転向してきたので大きくて迫力があるだけで満足ですよ
ブルトレのオーバーハングの長い独特のジョイント音が感動モノです
走らせたときのN特有のシャーッていう音もないしガニ股感を補って余りある満足度です
これから少しずつ集めたいです

59 :
>逆に縮尺を忘れちゃって楽になったのがGだね?
  書いた本人だ。「G」はジャンルとして「Gゲージ」って意味で書いたのよ〜
  「ゲージ」って意味じゃないよ、Gはスケールって概念はもともと無いみたいだね。
  

60 :
>>59
>逆に縮尺を忘れちゃって楽になったのが

16番もある意味、そうかもしれませんね。
>>54氏も私も、16.5mmの“共通ゲージ”の恩恵に与ることで楽になってますから。

61 :
>>58
この辺の感覚は人によりけりだよな〜。
俺も縮尺忘れて、無国籍風幅広線路が気にならなくなれればどんなにか楽なんだがw
どうしても、どーうしても、ノスタルジィと共にある、あの日の時あの場所の鉄道風景の再現が諦められん。
自分に無理強いしてもしゃーないんで、ま、我が道を頑張ってみるわ。

62 :
>>61
仰せ御尤だと思います。
趣味ですもの、御自分が納得いかないものを無理矢理愉しもうとしても
精神衛生上よくありませんから。

と云うわけで、私は電車・電機は1両も持っておりません。
…あ、そういえば改造用にサロ124が有ったか(笑)。

63 :
そもそも、
・12mm/13mm/TT9など:“模型”たるべく実物再現性(車両・線路風景とも)とリアルさ緻密さを優先させた規格
・16番/N:線路共有化による模型化コストの低減による経済性、利便性を優先させた(かつて優先させざるを得なかった)規格
なのであり両者の間に“優”だの“劣”だのが存在するものではないと思う。

それがこんなに揉める元となるのは、大きな「価格帯の差」が埋まらない事にあるのではなかろうか?
12mm側が16番を批判するときにある、なんとはなしの「上から目線」或いは安価なものが無いことに依る「不満」
16番側はその批判を受けて、逆に「安い側」としての劣等感情により、怒りの沸点が異常に低くなる(人がいる)。

両者がほぼ同じ価格帯にある、という状況があれば心から「お互い好きなのやればイイじゃん」と言えるのに。
また、私が最近感じるのは「そろそろN/16番から脱却しようか・・」と思っても12mm13mmなど金銭面での
ハードルも高くて(特に本線系・大型蒸機などは)結局の所「やーめた」と鉄道模型から離れてしまうという現象。

今更黎明期のY氏の判断は責められないのだが、業界の市場シュリンクといった不利益になっている気がしてならない。

64 :
NゲージとHOゲージの優位は個人の判断では埋められない。
それに優位をメリットとして活かしている事も正当に評価するべきだ。

65 :
>>63
>それがこんなに揉める元となるのは、大きな「価格帯の差」が埋まらない事にあるのではなかろうか?

日本では、約1/80模型に関して、HO模型と1/80模型と16番模型の三種類がある。
普通なら一種類で十分のはずだ。
その内現在では、16番模型をやる人は多く、HO模型や1/80模型をやる人は人数が少ない。

だから16番模型は価格が安い割に品質が良く種類も多く、
HO模型や1/80模型はその逆な形で悪くなってる、という事に過ぎない。

では何故多くの人が16番を選ぶのか? と問えば結局は、
先に書いた如く「価格が安い割に品質が良く種類も多い」から
という、卵が先かニワトリが先か? の循環論みたいな理由が出て来る。
「価格が安い割に品質が良く種類も多いから」と言う場合、本当は何も答えていないのですよ。

66 :
16番が実物の色々なゲージの車両を一つの線路で走らせるメリットがある、かも知れない。
しかし、16番はその目的の為に模型としての外形を激しく歪めてる割には、
細かい外形にこだわり、形式別だの製造番号別だの年代別だの大騒ぎでしょ。

この点で今の16番は、Gゲージだの、On30とは全く異質な物ですね。

67 :
お魚を飼わないでください。

68 :
この趣味「お金の話」を持ち出すと、ろくな事無いよ〜
たとえ頭に浮かんでも「それを言っちゃあ、お終〜よ」野暮天。

69 :
NJゲージ=1/150 6.5mmや
HOJゲージ=1/87 12mmがイマイチ普及しないのは
足元なんか気にしない奴が多いせいだよな。
逆に気にする奴は金に糸目を付けず高額車両を買う。

70 :
金の話じゃない、今まで買った手持ち模型を「捨てられる」か「しんどいか」だ。
いまは、処分する手段があるから転向しやすとも言えるが、ゲージ幅の嘘に気がついて「何百両」もあって転向できない。

新しく始める奴・出戻り組をカウントしてみれば違う結果かも?
「普及しない」のは大メーカーや雑誌が「黙ってる」お約束も大きいか、車両と線路の「縮尺が違う」って、以外と後から気づくのよ。。。手遅れ(笑)

71 :
>>70
>以外と後から気づくのよ。。。手遅れ(笑)

暴力団がよく使う手だな。
最初は普通の痩せ薬とか言って、唯同然で支給しておいて、
足りなくなると、一粒何十万も要求する。
その時は、その世界にドップリだから、止めたくても止められない。  後から気づくのよ。。。手遅れ(笑)

72 :
>>70
お魚を飼わないでください。

73 :
>>71
「安いプラ貨車もありますよ」とか甘い言葉をささやく12mm推奨のだれかさんみたいですね。
まぁ「やすいプラ貨車」だって、決して安いものでもありませんが。

高価格帯のものだけを比較して価格に差がないようにみせかけても、
結局「高いものしかない」と「高いものと安目のものがある」には
目を瞑って見えないことにしている。

74 :
>>55
アメリカ型のHOで3"ナローを16.5mmの線路に乗せたものは
どこに入るんでしょうか。
それともまた「都合の悪いものは見えない、気づかない」でしょうか。

75 :
鈴木さんの名言
>私の知る限り、筋金入りの「蒸気機関車好き」なんて人は、
>2chの蒸気機関車好き氏以外居ないね。
>だって本人自身が「蒸気機関車好き」と言ってるのだから
鈴木さんにとっては2chが現実を越えているようですね。
「鈴木」を名乗る人もきっと、2chで本人自身が「鈴木」と
言ってるのだから、それ以外の現実に居る鈴木さんは
嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキだったりするのでしょう。

76 :
まあ、あまり鈴木氏の事を話題に取り上げるのも、直接のレスもお控え下さい。
エンドレスとなりかねない原因を作るもう一人の人はいませんが、それでも不毛な応酬で
スレの多くを消費する事になってしまいます。

77 :
>>69
>NJゲージ=1/150 6.5mmや
>HOJゲージ=1/87 12mmがイマイチ普及しないのは
>足元なんか気にしない奴が多いせいだよな。

その論理も大きな値段の差がある状況下では断定できないかと。(NJは殆ど製品が無いし)
「お金のこと」は、鉄模も消費行動の一環である以上切っても切り離せない事と思います。
しかしながら、スケールモデルとゲージモデル、「コンセプトが違う」のみで本来は上等・下等の争い
ではない筈。

でも、Nと16番は先行者メリットで市場の多くを押さえてしまった優位さで量産品を供給出来得る
体制を築いたメーカーが存在します。
もしかしたら、数年後ぐらいには3Dプリンタなどの新技術や新たな投資家の出現により状況が変わって
くる可能性もありますね。個人的には、5年後位には・・・などと勝手に予想しています。

78 :
>>77
なぜかこの板では3Dプリンタに夢を見る人が多いですが、
所詮量産には向かない装置ですし、12mmが安く手に入るということは、
その先行者はもっと多様で安くなっているということです。
足回りの縮尺が実物に近づくというメリットだけで、
どれだけ新規参入者が増えるかたのしみですね。
まぁたしかに今よりハードルが低くなれば、参入者も増えるだろうとは
私も思います。

79 :
確かに数千〜数万の量産には、金型インジェクションの方が優位でしょう。
ですが鉄道模型なんて数百〜一千個ぐらいで十分かと。
一個あたりのコストがより下がってくれば、有り得るかもしれません。
今どきのディジタル技術の進歩は計り知れないものがありますし。
でもそれより、1千万程度の初期投資をする投資家が現れたら、あっと言う間に
「スケールモデル」のプラ量産品が登場するかもしれません。
これはまぁ2ちゃん上での妄想でしかありませんが。

80 :
>>60 : 千円亭主
>16.5mmの“共通ゲージ”の恩恵に与ることで

その割には日本に多かった762mm車を「16.5mmの“共通ゲージ”の恩恵」として無視してますね。

81 :
暴走老人はヌルー

82 :
>>79
>でもそれより、1千万程度の初期投資をする投資家が現れたら、あっと言う間に
>「スケールモデル」のプラ量産品が登場するかもしれません。
>これはまぁ2ちゃん上での妄想でしかありませんが。
その投資家がとれいんの松本さんだったりIMONだったりするわけですが、
ボランティアなら別として、まぁ、商売としてはそういうことなわけでしょうね。
現在では。

83 :
>>80
鈴木さんご自身がアメリカでは3"の車両を16.5mmの線路幅に乗せる模型も
あることを無視していますね。

どこまでを同じ線路の上に載せるのかは個々人の美意識によるわけで、
賛同者の多い/少ないの話でしかありませんね。

84 :
>>83
出禁対象者は一切無視で
お願いします

85 :
日本型Nは1/160、6.5mmにして欲しかったな。
新幹線は1/160、9mmそのままで
標準軌の私鉄がややこしくなるけど
欧州型とは三線軌道で走らせるし。

86 :
松ケソさん慰問さん、或いは丁丁九のイノコーさん、基本的に共通するのはブラスに拘ったことではなかろうか?
鉄道模型界全体の市場・裾野を広げる事や純粋なビジネス、というよりも「自分が欲しいものを自分で造る」そして、
「自分の個人的な収集欲を満たす」為に資金を投下してメーカーになった、と。(一部トレーラーにはプラもあるが)
まあ当人方々にインタビューしたわけじゃないし、松ケソさんやイノコーさんは富豪ではないと思われるのでただ単に
プラ金型には資金が足らなかっただけかもしれない。
今日の状況に於いて、ブラスで鉄道模型を作って事業として利益を出すのは殆ど不可能では?
職人・メーカーの廃業・減少、人件費の高騰、ロストやプレス・エッチングなどで数百個単位の極少ロットを受けて
くれる国内製造業者は風前の灯だとか。
鉄道模型で勝負するなら、プラ量産品で広く一般大衆に向けて信を問う!勿論成功するか否か、私には判らんが。

87 :
>>86
正しい縮尺ゲージの模型(1067mm÷30=35mmゲージ)が優勢な時に、
歪んだ縮尺ゲージの模型(1067mm÷80≠16.5mmゲージ)を主張した山崎氏も環境は似ている。

ただしそのような苦しい状況下で、
当時の山ちゃんは、車輪や台車など基本部品の供給を求めたのであって、
最初から高額高級の出来上がり品だけ押し付けて来た、松本氏や井門氏とは、考え方が根本から違う。

88 :
昭和の高度成長期「米国への輸出」であらゆるものが成立した、日本人の人件費がいまの中国並みだったからね。
日本が成熟し、ドル建ての給与が世界最高水準になったいま、手工業品は「超最高級品」じゃないと成り立たない、
スイスの時計並みだ。
プラ製の量産品も日本で生産したら何かと高コスト、だから中華製になっちゃう。それすら中華人件費が上がって限界。
間違い探ししかしないマニア、模型店での検品厨と対する店員さん、高い電気代やお上頼りの国民。全てが過剰品質で高コスト体質。

少し考えないと「何〜んも無くなる」よ。。。

PS「松本氏」なんて言うな、マツケソで十分!!もう過去の人だ。

89 :
>>86
ブラスに拘ったのはイノコーだけで、
松ケソ慰問は、プラも出してるよな、初期の貨車キットとか流山とかIPとか。

値段はさておいても、貨車のデティール表現は型成型に相応しいから、
貨車をプラで、との方向性は正しいと思う。
此の点、流石にオノコーよりも松ケソ慰問の方が模型判ってるよな、とは思う。

しかしレキ5000、キット7両セットで125,000、か

12mmでプラやろうと思うと、こういう事態になる
ってのを、如実に現しているね

90 :
>>88
>昭和の高度成長期「米国への輸出」であらゆるものが成立した、日本人の人件費がいまの中国並みだったからね。
   ↑
まあ賛成だが、1960年頃には既に米国でも日本製ブラス模型は、グローブ社なんかを買う
一般米国模型人にはとんでもない価格だったんじゃなかろうか?

>PS「松本氏」なんて言うな、
   ↑
友人として交際してない人には出来る限り「氏」を付けてます。
将来万一偶然席を同じくした時、急に「さん」付けで、お喋りするわけにはいきませんから。

>>89
>此の点、流石にオノコーよりも松ケソ慰問の方が模型判ってるよな、とは思う。
   ↑
まぁ多少賛成。イノコーは模型は知らんが、
TMSの海外機関車押しかけ訪問記は実物的にレベルが低いね。
家で機関車本読めば解る程度の事をわざわざ成田からヒコーキで行って、見つけたように書くのはみっともない。

>12mmでプラやろうと思うと、こういう事態になる ってのを、如実に現しているね
   ↑
模型の規格という物を商品から判断すれば、そういう事になりますね。

91 :
>>89
金型代が1,000万として、
1,000両作って一両当り1万、

で100セット+単品、位の感じだろうか??

92 :
>>90
オタクハニホンゴヨメルノ

http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1479395748/l50

93 :
日本には、高い品質でありながら低価格なプラ製鉄道模型が大量に売られていますので、
製品を買って来て分解したり、部品の共用事例を検証したりして
分析するのは容易な環境にあるはずです。

94 :
貨車はいわば脇役、かつ多量に牽かせる為に軽い方がいい、という合理的理由の為にプラ成型を試みたのだろう、
が、肝心のカマや電車など主役級の役者はブラスに拘っている。
主宰者が欲しい、のはプラ大量生産品ではなく飽くまでもブラスだったのだろう。

イノコ氏は、HP上で国産ブラスに拘ると宣言していたが、過渡&天と組んでプラボディも志向しようと
したらしい(OEMか?)。詳細は知らんが頓挫して今日に至るそうだ。
やはり資金力の問題だったのではないか?

95 :
以下私見だから否定されても構わないけど、
松本氏も井門氏もイノコー氏も、HOでも16番でも構わないが、
真鍮模型を自作した事がないんじゃないだろうか? という疑いが私の中でくすぶってる。

ここで「自作」と言ってるのは、 「キット自作」などと誤魔化す、 変な「自作」じゃなくて、
車輪やモーターやギヤ以外の大部分を真鍮素材から切りだした模型、という意味ね。
勿論彼らの私生活は知らないから、私生活的には内々で作ってる可能性はある。
但しTMSの発表は無い、と思う。(もしあったとしたら、謹んで訂正します。)

仮にそうだとしたら、真鍮蒸気機関車商品のパイロットモデルでさえ、
無名の模型職人に作らせて、アーだコーだと注文つけてただけじゃないか?
要するに爆買い買物客の中の凄いのが、
16番に反逆するHOの、模型店主になったんじゃなかろうか? という気がする。

これと対照的に蟹股式Nの発売者による加藤氏自作は、16番モハ43。
車体は金属かも知れないし紙かも知れない(写真は不明瞭)。
しかしながら、動力は流体伝道器を自作してるという優れモノだ。
持ってる人は、"高級モデルノート"p18ね。

96 :
>>95
オタクハニホンゴヨメルノ

http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1479395748/l50

97 :
>>95

呆けg3の来るところじゃないよ。

98 :
>>95

エアーゲージャーの書き込みは
       ↓
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1466652705/

99 :
今週土曜日に発売になるKATO50周年記念誌には
加藤祐治会長による65年前の手作りモデル
というタイトルも並んでいて
早く読んでみたいですね。
http://katomodels.wixsite.com/50thmm

100 :
>>99
そのURLのページ最下段赤い電気機関車は、ソニーが発売しそこなった9mm模型じゃなかろうか?
ソニーと関水の9mm模型を比べた山崎氏の注目すべき文がある。

  1965年10月ミキスト。
ソニー製(この時点では「S社」)に関して、
「ヨーロッパ式の考えの設計で、
たとえば車輪の寸法などはメルクリンやフライシュマンのようなタイプである。
16番のフランジよりも9mmの方が高い。」
関水製に関して、
「日本またはアメリカ式の設計である。平たく言えば16番を小さくしたようなもの」
  と批評した。

この1965年10月時点で、
ソニーは、サンプルを持って販売店を回り済みで、発売は間近と思われた。
関水は、一か月後の11月に発売になった。

101 :
>>100

ぼけg3の書き込みはこちらで
       ↓
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1466652705/

102 :
>>100
オタクを暖かく迎えてくれる場所です。
       ↓
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1450192882/l50

103 :
>93
 主語がないぞ!!

104 :
>>101>>102
もういいんじゃない?反応するだけスレの無駄遣い。
退去勧告を出したからと言って鈴木氏が素直に引き下がるとも思えない。
おそらく誰が見てようが見ていまいが一切のレスが無かろうが、延々と自説を垂れ流すのみと思われ。
もう一人の憎悪雑言の人がいないだけ無駄なスレの消費が半分にはなる。

105 :
ガンジーの様なお方が降臨されたw

106 :
>>104
>延々と自説を垂れ流すのみと思われ。

と、オタクは、自説を垂れ流してるわけですね。

107 :
暴走老人(鈴木)はヌルー

108 :
加藤氏も天賞堂の創業者氏も慰問氏も、鉄道模型メーカーの創業者はやはり限りなき情熱と自らも鉄道模型好きだという
マニア心があってこそ、成功を収めるのだろう。
ま、慰問の鉄道模型部門が「成功」と言っていいのかは判断に迷うのだけど。
F川さんも鉄道模型メーカーやってくんないかなー?

109 :
蒸気好きがここのスレ「伸びてない」と、のたもうてる。
まっ、ここ来ないでね。めんどうなのは独りで十分。
カトーの510をHOと言ってる時点でアウト!!「人数」「販売台数」「製品化の数」など、物量を物差しにしてる時点でアウト!!

110 :
天×堂の故N本氏(二代目?)は鉄ではなかったらしい。
先代が非鉄だったせいか16番凋落のせいか?判らんが、天×模型部の法人は業績悪化で厳しそうだ。
T国DBで調べると赤字の額がすごかった。
今や模型の「ロールスロイス」は12mmの慰問に移った感があるな・・

111 :
>>109
さんざん非難を浴びたもんでこの「出禁スレ」のことが気になって気になって気になって仕方が無いものかとw。
あちらの方では、よくそんなに時間があるなぁと呆れるほど頻繁に書き込んでおられる。
余程こちらのスレ進行に負けたくないと意地でおられるのかもしれぬ。
まあ、プライド肥大で極端に負けず嫌いなお方のことだからおそらくここには来られんだろう。

112 :
>>110
>天×堂の故N本氏(二代目?)は鉄ではなかったらしい。

真偽のほどは、私には解らない。
宝石店の社主として活躍したのは間違いない。
当時はとにかく米兵が買いそうな物を置けばウハウハで日本人などゴミ同然だったという事はある。
社主は、米国に行った時グレートノーザンに乗って感激したので、
天賞堂はグレートノーザンの模型が多いとは言ってたそうだが、
これもよく解らない。

113 :
>>109
物量から目を逸らそうとしている時点で君はアウトだね。

114 :
>>109
>カトーの510をHOと言ってる時点でアウト!!

ここでは名称議論は禁止ではないのですか?

>「人数」「販売台数」「製品化の数」など、物量を物差しにしてる時点でアウト!!

貴方が個人的にそう考えるのは貴方の勝手です。
物量がすべてではないが、だからといって無視できる要素でもないかと。

115 :
>>114
>物量がすべてではないが、だからといって無視できる要素でもないかと。

その物量の内容が問題になるね。
ゴミ屑をいくら積んでもゴミ屑の物量に過ぎないのだよ。

116 :
>>79
クラウドファンディングは失敗に終わったようです。
https://greenfunding.jp/sogo-seibu/projects/1679

2000万円投資して350万円分しか売れなかった、というリスクは
当然想定できるわけで、今回のような製品化の実験は、
なかなか興味深いわけです。

117 :
>>115
物の価値がわからない人にとっては
どんなに価値が有ってもゴミだね。

118 :
>>117
餌を与えないでください。
スルーしましょう

119 :
>ここでは名称議論は禁止ではないのですか
  鉾先はJKLにむけてる、これだけにするが規格の話だ。
  1/80はHOなのか?混乱するからねHOスケールは1/87だよね・・・
  これすら知らないヒトがいる「ドメの話だから関係ない」なら無視していいがね〜

>貴方が個人的にそう考えるのは貴方の勝手です。
>物量がすべてではないが、だからといって無視できる要素でもないかと。
  否定するのも、あんたの勝手だが・・・1行目と2行目、で人格が変わってる。

  この趣味永くやると「数」はだんだん関係なくなるのよね。
  「面白いネタ」を発見して、探求すると「皆がやり始める」最初に始めたヒトは「皆んなやるから他に行こう」となる。
  開拓者と後から付いて行く者、どちらもいないと進歩しない「後から付いて行く者」がとても多い。
 この人たちがなんだか「発言力」を持ってしまったから、ややこしいね。
 
  

120 :
>今や模型の「ロールスロイス」は12mmの慰問に移った感があるな・・

慰問の12mmなんか、ムサOJに較べたら全然駄目じゃんw

作用管は手抜きだし、加減リンクもチープだし、二段窓も全然出来てないし、
C57の火室に至っては、酷いもんだよな

大体社長が便器画像破廉恥おっさんなんだから、
ロールスロイスに、余りに非礼だろうに

121 :
1/87・HOをOJと比べてもなあ。
俺は良いと思うが、まあ満足度も人其々か。

しかし天の最近の中華プラやら(どこの国の製造か知らんが)ダイキャスや勧告ブラスも
往年の面影全く無い出来だと思わんか?

122 :
>>119
>1/80はHOなのか?混乱するからねHOスケールは1/87だよね・・・
>これすら知らないヒトがいる「ドメの話だから関係ない」なら無視していいがね〜

「知らない」と言うのは、言い過ぎで、可哀想なんじゃないかな? どぉかな? 
1/80はHOであると極論する人やプラ模屋さんに対して・・・

「1/80≠HO」という事は見ないようにして、
車体1/80にも拘わらず線路だけ1/65な模型でも、
模型屋が箱に「HO」と大書してあるから
当然HOだ、と何とかして自分に言い聞かせてる人の気持ちを汲んだ方がいいかな? どぉかな?
プラ模屋のHO(←笑い)DD51を10台も買っちまって、
模型人生をやり直すフン切りも持てない人も居るんだし。

123 :
>1/87・HOをOJと比べてもなあ

HOクラスで、プラ:真鍮の価格差は1:6〜10程度だけど
慰問12mm:ムサOjは、概ね1:2だから
同一スケールのプラvs真鍮よりも価格帯的には余程競合するよな

容積的に約8倍の違いがあって、造り込みも雲泥の差

にも拘らず価格は1:2

目の肥えた富裕層は、そりゃムサOJに流れるよな

124 :
ロールスロイスってのは「普通の人」は買えないのよ、お金を積んでもダメ。。。もちろんその筋の人も売ってもらえない。
お店に行って「買える」んだから、普通に「高い模型」かな?せいぜい誰でも売って貰えるレクサス(笑)

125 :
1/80近辺の大きさではどんどん走らせる楽しみもできて、走りは重要になる。
この大きさで足元に拘っている場合では無いとも言えるんだよね。
眺める事に集中したけりゃ、もっと大きなサイズが好ましい。
そう考えると、1/87日本型は歴史的ミスリードと言える。
この近辺の大きさで走る要素を軽視する事は欠点になってしまう。

126 :
>>124
レクサスは値段相応、否それ以上に高品質で、コスパは高いけど、
慰問12mmはお値段異常だけでコスパは最低

>>125
>、1/87日本型は歴史的ミスリードと言える。

結果的には、同意
細密模型愉しむなら、S以上のラージが望ましいと思う

127 :
中身はクラウンくらいで、お値段2倍だぞ?
中身ハリヤーってのもあったが、さすがに気が引けたのかハリヤーは消えた。。。
いなハリアーだったっけ?垂直上昇機と混ざっちゃうんだが(汗)

128 :
>>125
>1/80近辺の大きさではどんどん走らせる楽しみもできて、走りは重要になる。
>この大きさで足元に拘っている場合では無いとも言えるんだよね。

足元を、ワーザワーザ蟹股に歪曲しようが、縮尺通りにしようが、
模型屋の製造費は同じですよ。

そこで何故、蟹股足元に拘っているのか? という問題が発生します。

129 :
スレのルールぐらいは守ろうね

130 :
OJは大きすぎて、どんなに出来が良かろうがコスパが良かろうが俺には対象外だなあ。
大きさに関する好みも人それぞれだが、直感的にあの大きさは無理。
鑑賞するのみでもあんなに大きくない方がいい。

131 :
>>119
>「面白いネタ」を発見して、探求すると「皆がやり始める」最初に始めたヒトは「皆んなやるから他に行こう」となる。
>開拓者と後から付いて行く者、どちらもいないと進歩しない「後から付いて行く者」がとても多い。
 
後から付いていったほうが何かと楽ですからね。手間隙も銭もかからなくなるし。
“それじゃつまらない”とお考えの方は、それはそれで。

>この人たちがなんだか「発言力」を持ってしまったから、ややこしいね。

発言力は全ての人に、平等であるべきものです。

132 :
ところで、もしも初期投資をして新規に鉄道模型のメーカーとして勝負する、それも「スケールモデル系」かつ極少量生産の
ブラスではなくプラ量産品で一般所得者を対象にするとしたら、どの規格が一番事業として成立しそうだろう?
事業として単にどのぐらい売れるかだけでなく、投資コストとの見合いもある訳だが。
・12mm
・13mm
・TT−9
・SJ   etc

このスレ皆のご意見を伺いたく。

133 :
>発言力は全ての人に、平等であるべきものです。
  権利を平等にと主張するなら、責任も費用も平等に負担しましょう。
  ノイジーな連中が増え過ぎ、世界中おかしくなってるのでは?
  べき論で片付くなら、世の中は簡単です・・・

134 :
>>132
Nゲージ新幹線。

>>133
>権利を平等にと主張するなら、責任も費用も平等に負担しましょう。

そういう「金出す奴ほどエライ」みたいな論理は、
「俺はタバコ吸って税金納めて社会貢献してるんだ」
などと臆面も無く宣うヤニ中クソオヤジと同じ。

135 :
誰かが出してくれて、そのおこぼれで生きる、甘いね。

独身、酒飲み、クルマあり、タバコも吸う、こんな奴をもっと増やさないと、消費税20%にしないと間に合わないよ?
文句ばかり言ってないで「ちゃんと働け」ちゃんと会社勤めできれば、楽しい鉄道模型くらい買えるよ。
クソオヤジ達は「人生逃げ切れるぜ」お金は湧いて来ないんだよ、さあ、どうする?

136 :
>>134
>>Nゲージ新幹線。

それじゃ新規の勝負じゃないじゃん、とマジレスしてみる。

137 :
>>136
「スケールモデル系」と書いてあったから、今後のモデラー年齢層の動向も考えて
一番手堅い需要がありそうなのはどれか、と考えてみた次第。
必ずしも「スケールモデル系=3ft6in軌間の模型」とは限らないでしょ。

138 :
>>136
>それじゃ新規の勝負じゃないじゃん

本来の米国用HOなんだか? 流用した日本国鉄専用蟹股式HO用なんだか? 
曖昧模糊の変テコリン線路でなく、
HO新幹線用線路を添えれば、新規なんじゃないの?

139 :
スレのルールぐらいは守ろうね

140 :
>>133
>権利を平等にと主張するなら、責任も費用も平等に負担しましょう

全ての権利を平等に、などと主張するつもりはないが。
意見を発信する権利くらいは平等でもいいんじゃないか?
(その意見が通るか否か、は別問題でしょうが。)

141 :
Nゲージ新幹線、はスでイ大手メーカーから製品化されているし、これからも新形式が発表されていくでしょう。
そこで勝負しても勝ち目はないかと。

142 :
「機会の平等」が無いと本当は暴動が起きます、スタートラインにすら立てない現状は確かにキツイです。
しかし日本人は「結果の平等」を求めます、それが民主主義だと。。。
努力した者と、ただ口を開けて待ってる者、そこは区別しないとダメだと思います。

模型に当てはめると、買って応援もしないで無理解にメーカーに「文句を言う自由」そりゃ無いでしょうって事は言いたいですね。

143 :
>>142
>努力した者と、ただ口を開けて待ってる者、そこは区別しないとダメだと思います

仰せ御尤もですが、その両者を比較して貴賎の区別をつけるのは無意味ですよね。
鉄模に限らず、道楽との向き合い方も人それぞれです。

>模型に当てはめると、買って応援もしないで無理解にメーカーに「文句を言う自由」

文句を言う自由、も有りでしょう。同時に、メーカーや販売店の側にも当然乍ら
「(買いもしない者に)文句に一々耳を貸さない」自由も有ります。

144 :
>143殿
 それを「ひとそれぞれ」「自由」と野放図に許すのには抵抗があります。
 自立しているひとに自由があっても良いです、自由を主張するには責任も伴います。
 「お客様」とは、その店(メーカー)に貢献し、お金落として初めて「お客様」と認めて貰えると考えます。

 「一見さんお断り」って文化があります、模型業界「悪平等」がまん延し「お客ずら」する奴が増え過ぎた気がします。
 この話、もう止めましょうね。
  

145 :
鉄模に限らず、道楽との向き合い方も人それぞれ、なのはその通りだが、
「努力したもの」の方が「ただ口を開けて待ってる者」より貴い、のは確かだと思う。
ビジネスならば勿論のこと、鉄道模型で言えば「工作する人」の方が「しない人」(ただ買い集めて安楽に走らせるだけの人)
よりも尊敬に値する。(飽くまでも個人的意見だし、この場合上手下手は置いておく)
私も数年前からブラスキットに取り組む様になったが、その際に教えを乞うた諸先輩には感謝と尊敬ばかりだ。
もちろん、安楽に趣味と向き合う人もそれはそれで自由、だ。

146 :
>>141
ビッグボーイから草軽軽便までを共通の線路で走らせたい希望者と、
新幹線だけの線路を走らせたい希望者では、
レイアウトの種類が違うと思いますよ。

147 :
鉄道模型と言っても、いろいろなジャンルがあるのですね。
このような新しい試みが始まるようです。
工作しないと始まらないジャンルですね。
今後の工作派は、一般的にはこのような作品を作る人たちを指すのかも知れません。
http://www.t-trak.jp/

148 :
一口に「工作」と言っても様々で、TMSコンペに相当するようなブラス・ハンダ組み〜塗装まで、や
フルスクラッチから、軽工作や市販パーツを利用してのディテールUP、色の塗り替えや色差し・・何でも
良いよね。勿論、レイアウトやストラクチャー系の工作でも。
そこから得られるものは自分だけの車両やジオラマだし、様々なヒントや利用できるパーツの情報交換
等々仲間とのコミュニケーションも楽しい。ただ収集するだけ、そのままエンドレスを回すだけ、より
確実に新しい世界が広がるよ!

149 :
>>147
>今後の工作派は、一般的にはこのような作品を作る人たちを指すのかも知れません。

その募集要項には縮尺が明示されてないんじゃないの?
「Nゲージ」なんて言葉が書いてあるが、
鉄道模型に詳しくないジオラマ系の応募者にとっては、
「Nゲージ」なんてプラ模屋ファンだけで通用する隠語が指す、
縮尺数値なんか知らなくて当然でしょ。

それと、どんなに精密なジオラマ作っても線路だけは、
1/87だか? 1/80なんだか? 1/120なんだか? 不明なカトープラ流用品使用が義務付けられてるね。
だったら、
優秀作品となるようなレイアウトだか? モジュールだか? は、
カトープラ線路の恥ずかしさ全部をトンネルで隠して、
その上に都市風景や山岳風景を作る、という事になるんじゃないかな?

これが「工作派」と言うなら、
鉄模工作ファンは蟹股線路など暮れの内に捨てて、
ジオラマ工作派になった方が未来がストレス無く開けるね。

150 :
スレのルールぐらいは守ろうね

151 :
ところで、今更12mm(カマや電車など動力車系)をプラで出しても厳しいんじゃないの?
・有名どころの車両はかなりブラスで製品化されている
・そこには富裕者層のコアなユーザーが取り込まれており、今後プラが出ても見向きもしないのでは?
・インフラ(IMONトラック)は高額で敷居が高すぎる→組み線路も新たに作り直すのか?
・必然的に既存12mmユーザーではなく新規顧客層を開拓する事になろうが、やはり日本でHOは大きすぎる?

などなど、ネガティブな要素しか思い付かんのだが。

152 :
>>151
ファンが縮尺模型よりも、蟹股模型の方が優れていると
考えるなら、その通りですね。

153 :
先日のイベントで見た資料によると、
グローバルでの検索で、N ScaleがHO Scaleを上回ったというデータを見た。
海外ではHOが主流と思い込んでいたが、意外に思った方が多かったんじゃないか。

154 :
>>153
>グローバルでの検索で、N ScaleがHO Scaleを上回った

日本ではN ScaleもHO Scaleも今のところ絶滅民族に近い少なさだね。

155 :
キーワードをHOゲージ、Nゲージで比較すると
Nゲージは横這い、HOゲージは漸減で消滅ラインに近づいているようです。
蒸機好きさんの見解とは異なるようですが、
ビッグデータ解析だと厳しい状況の様です。

156 :
>>155
日本ではN ScaleもHO Scaleも今のところ「消滅ラインに近」い少なさだね。

157 :
スレのルールぐらいは守ろうね

158 :
>>155
複数の小売店情報でも同様の意見が大半なので、おそらく事実に近いのだろう。
天・MSのT国DBによる足元の業績もかなり酷い。同社はやはり16番メインだからより信憑性も感じられる。
12mmが伸びているのかどうかは分からないが、元々ユーザーが極少である為、云々言える程の売上ではないかも。

Nが頑張ってはいるものの、鉄道模型全体の市場がシュリンクしているという危機感がある。

159 :
>>158
そうですね。優劣比較で楽しんでいる場合ではなく、
Nゲージ以外のメーカー・小売りの消滅の心配でも議論した方が良いかも。
Nゲージがモジュール・ジオラマに力を入れているのは、
車両だけでは存続が危うい事を察しているからこそ、でしょう。

160 :
>>159
>Nゲージがモジュール・ジオラマに力を入れているのは

ジオラマに力を入れれば、ジオラマは無限に向上の道を進むでしょう。
但し1/150ジオラマに、1/120ゲージの線路を敷けば、
そこだけは、ブラックスポットになって取り残されちまいます。

161 :
スレのルールぐらいは守ろうね

162 :
>147で紹介されているT-Trak規格モジュールは
欧米豪日など世界14か国以上で製作されているグローバル共通規格なので、
ユニトラック使用でボードサイズやフィーダーなどに決まりはありますが、
スケールに関する規格はありません。まあ、当たり前の話です。

163 :
>>162
>スケールに関する規格はありません。まあ、当たり前の話です。

と言う事だとすると、9mmゲージでありさえすればスケールは何でもいいの?
在来線をスケール1/120、ゲージ1/120で作ってもいいの?
陸軍軽便をスケール1/66ゲージ1/66で作ってもいいの?
その方がスケール1/150、ゲージ1/120のチグハグ縮尺よりも、視覚的に優れたジオラマになるね。

164 :
スレのルールぐらいは守ろうね

165 :
>>162
>ユニトラック使用でボードサイズやフィーダーなどに決まりはありますが

ユニトラック使用などと言っても、ユニトラックを改造して使用するのも禁止なのかね?

ユニトラックの任意の場所にガードレール付けるのは禁止なのかね?
ユニトラックの任意の場所に踏み切りを付けるのは禁止なのかね?
ユニトラックに敷石敷いて路面軌道にするのは禁止なのかね?
ユニトラックにバラスト撒いたり、ペンペン草はやすのは禁止なのかね?
ユニトラックに好みの色塗るのは禁止なのかね?
ユニトラックの任意の場所に側溝付けるのは禁止なのかね?
ユニトラックの鉄橋に、道床やめて実物通りスケスケ鉄骨付けるのは禁止なのかね?

166 :
スレのルールぐらいは守ろうね

167 :
他人には意見を求めておきながら、丁寧な回答をもらっても
逆に意見を求められたら都合が悪いと無視する賢い185さんの名言
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1478295424/368

168 :
アンタも人の事をあーだのこーだの日和見ってばかり言ってないで、自分の鉄道模型に対する楽しみ方や
今後に対する建設的な意見の一つでも吐いてみたら如何なものか?>某356

>>159
Nゲージはその大きさからも、車両の魅力に頼って市場を維持していく事は難しく、運転・レイアウト
に活路を見出していく規格だろう。で、そえをかなり実践しているからこそ今日がある。
翻って、16番・特にプラ製品は中途半端で厳しいのではないかと思うのだが。
ブラスならばまだ高額な工芸品的魅力でコレクターや車両単体を愛でる人を引き付けられるかもしれず、
細々とは生き残って絶滅はするまいが。(それも12mmに地位を追われる可能性ありや?)
実際、KATOやTOMYなどの製品化ペースが落ちていないか?

169 :
>>168
>アンタも人の事をあーだのこーだの日和見ってばかり言ってないで、自分の鉄道模型に対する楽しみ方や
>今後に対する建設的な意見の一つでも吐いてみたら如何なものか?>某356
あなたの建設的でない意見も不要ってことになっちゃいますよ。
あと、自分の偏った思い込みさえ書いておけば、どんなに他人を不愉快な書き込みをしようと
許されるとでもお考えなわけですか?

170 :
>>168
>Nゲージはその大きさからも、車両の魅力に頼って市場を維持していく事は難しく、運転・レイアウト
>に活路を見出していく規格だろう。で、そえをかなり実践しているからこそ今日がある。
>翻って、16番・特にプラ製品は中途半端で厳しいのではないかと思うのだが。
まぁあなたがどう思うのかは自由ですが(厳しい市場だというのはまぁ同意しますが、)
それなりに製品化が続いて、あまつさえ参入するメーカーもある程度には
将来性が見込めると考える人もいるってことなんでしょうね。

171 :
このスレも「コテハン」による、不毛な中傷合戦が増えてる。
つまらない話は「どうしようもない、出入り自由」の方でやってくれ!!

ここでは模型の話を大人な会話でやろうじゃないの。。。

172 :
松戸市8毛裂バドミントンクラブの覚醒剤中毒ちぃ〜す

173 :
>>168
>Nゲージはその大きさからも、車両の魅力に頼って市場を維持していく事は難しく、運転・レイアウト
>に活路を見出していく規格だろう。で、そえをかなり実践しているからこそ今日がある。

日本の「Nゲージ」と名乗ってる模型は、全体が1/150なのに、
線路が1/160なんだか?  1/120なんだか?  1/85なんだか? えぇ加減な模型だ。
これでレイアウト作りゃ1/160なんだか1/85なんだか無茶苦茶なレイアウトになる。
「かなり実践している」と言っても、無茶苦茶なレイアウトが増えてるだけの話。
この問題はNゲージレイアウト作者が、実感的な情景を模索して、
日夜真面目な努力をしているにも拘わらず、克服できない。

174 :
>>173

スレのルールぐらいは守ろうね

175 :
このスレのルール

鈴木g3は出入禁止です

176 :
>>173
まぁその鈴木さんが理解できていない"無茶苦茶"の中で
どうやって実践しているのかって話なんでうけどね。

177 :
まあよくも悪くもNゲージはそんなもんだ。玩具的要素を内包したユルーイ鉄道模型。
価格もユルイし、それでイイと思う人がやれば良いだけの話。

178 :
>>177
プラ16番モナー

179 :
>>178
勿論そう。HOの期間を流用しボディのサイズで帳尻合わせるというコンセプトも同じ。
Nよりデカくなった分、実物との乖離が大きく見えるので「嫌いな人は嫌い」という面が
よりはっきりと出るのだろう。
鉄道「模型」として実物の再現性に、より純化された12mm側がそこに優位を感じるのは
ある意味必然だろうし、インフラが違うだけにこのHO近辺の2規格はどうしても「一択」に
なり易い。故に各々の支持者の間で(特にに本音が噴き出すネット上では)諍いになるんだろうな。
いいじゃん、やれやれ。どうせリアル社会で相手側を貶す事なんてできないんだろうから、せめて
2chでは規格の全否定だろうがなんだろうが(発言者の人格否定以外なら)何でも語れば良い。

180 :
>>179
期間→軌間、に訂正

181 :
そもそも16番規格そのものが曖昧な規格だからね。
創始者の山崎氏は、
@ 初期には16番米国型は、 1/87、16.5mmだ、と言ってた
A 後期には16番米国型は、 HOだ、と言った

@とAは根本的に違う内容だ。
もし@だとしたら、16番米国型は、2ft. ゲージも、3ft. ゲージも
   1/87、16.5mmゲージで作るのであり、
   これは模型ゲージは16.5mm一種類に統一する、
   という16番の目的に合致する。
   但し、現在このやり方で米国型を作る人はほとんど存在しない。

もしAだとしたら、16番米国型は、2ft. ゲージや、3ft. ゲージは
   1/87、10.5mmゲージや、9mmゲージで作るのであり、
   これは模型ゲージは16.5mm一種類に統一しない、という事なので
   16番の最大目的は放棄したことになる。
   但し、現在ほとんどの人はこのやり方で米国型を作る。

おそらく初期の山崎氏は、
「もしHOで狭軌を作れば自動的に模型も(9mmや10.5mm等の)16.5mm未満ゲージになる」
という冷厳な認識が、無かったか、あったとしても軽視してたのだろう。

182 :
>>181
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です

183 :
「KATO Nゲージ生誕50周年記念誌」の内容は、
鉄道模型ユーザーなら読んでおくべき知識が満載と感じました。
故加藤名誉会長の、Nゲージ開発前のHOとの深い関わり、
生前語っておられた、N採用にあたっての山崎氏とのやりとりは、
たいへん貴重な資料となっています。
鉄道模型の設計製造に関する、こんな情報を出しても良いのか?
という内容もあって、大変充実した社史となっていると思いました。

184 :
>>183
>加藤名誉会長の

加藤氏は何の会の名誉会長だったんでしょうか?
NMRAの名誉会員みたいな肩書は持っていたような気がするのですが。

>N採用にあたっての山崎氏とのやりとりは

多分これでジャパニーズの蟹股模型路線が確立したんだと思います。
山崎氏の16.5mmゲージ蟹股路線と、加藤氏の9mmゲージ蟹股路線の二本立てで。
結局加藤氏も、山崎氏の"枕木会"の残党なんだろうか?

185 :
KATO Nゲージ生誕50周年記念誌
読みました?

186 :
このスレのルール

鈴木g3は出入禁止です

187 :
>>183 : 名無しさん@線路いっぱい
>加藤名誉会長の

加藤氏は何の会の名誉会長だったんでしょうか?

188 :
どこかに名誉会長って書いてあった気がしたのだけど。
代表取締役会長かも
http://www.katomodels.com/pdf/fuhou.pdf

189 :
>>188
企業の創業社長が後輩に席を譲って会長等になるなら、自然ですね。

190 :
大宮行ってる人いる?

191 :
我が鉄道は、2016年の新製投入車両数が
500両を越えてしまいました。
買い過ぎ?

192 :
いいね。1年でその数はすごい。ニョーボーがいるなら揉めないことを祈る。

で、何ゲージがメインなの?

193 :
多いな。
うちは30年以上だが、4000両くらいだ。年間140両くらいか。

194 :
>>193
今年1年で500両?! すごいですね。
私は16番オンリーですが、車両総数が500両ほどです。
しかも40年以上かかってその程度。

195 :
言うのはタダだね〜
何買ったか具体例を

196 :
>>192
もちろんNゲージです。
来年2017年はNゲージ転向40周年になります。

>>193
4000両ですか!
でもまだ足りないと感じませんか?

>>194
16番で500両は多いですよね、たぶん。

197 :
一山(ひとやま)いくら? の話になってきたな

198 :
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です

199 :
俺も今迄のNを捨て去る事は無いが、些か食傷気味でもあり、ゲージ替えを考えている。
16番は見た目が悪すぎでまず却下。しかしそれ以外も何というか、決め手に欠ける。
12mmはやはり完成品主体の価格面でハードルが高いし。
どうも日本の鉄道模型界はゲージモデルが主流できちゃったせいかもしれないが、魅力に乏しい。
といって、外国型にはさっぱり興味がわかないし。

200 :
>>199
そんな時は、カメラを持って鉄道旅に出てはいかがでしょうか。
地方幹線の短くなった電車。ローカル私鉄の懐かしい大手私鉄車両。
ふらっと降りた駅から、次の駅まで歩きつつ、鉄道風景を撮る。
そうしてイマジネーションを脳内に蓄積して帰宅したら、
小さなジオラマ・モジュールを作ってみるとか。
きっとNゲージ持ってて良かった!って思いますよ!

201 :
>>200
アドバイスありがとう。
今まで行った中ではいすみ鉄道で見たローカル風景とキハは良かった。
が、旧一般塗色から首都圏タラコ色に塗り替えられていたのは残念。

私は昭和時代の鉄道にしか興味が無く、平成以降はどうもダメ。外国型同様まるで興味が持てない。
どうにもこうにも対象が偏ってるんだ。
NにはNの良さがある。幼少期から持っている車両にはそれは楽しませてもらった。
でも「そろそろ卒業」も頭によぎる。どうしたもんか・・・と日々悩み中、だ。
なので、こんなスレを見に来る訳だが。

202 :
>>201 私はメイン12ミリでたまにNですね。12ミリは山陰本線と北海道の車両です。

203 :
>>201
枠を思いっきり絞り込み、10両を20年間楽しむ気なら負担感も少ない。
趣味の核心は何か、そろそろ選べるぐらいの経験はあるだろう。
12mmでも問題ないし、OJだって視野に入ってくる。
一両に賭ける気ならライブスチームだって手が届くんだ。

204 :
そろそろ、本音を語りましょう「模型をそろえる」「作り込む」なら、
全方位よりピンポイントが楽(お財布にも優しい)

鉄道模型の楽しみ、物量じゃない「満足度」!!
Nでも16番でもOJでもいい、腕を磨き十分に手を入れた気に入った模型に囲まれ過ごす。至福の時間ですね〜

205 :
>>201 また自分は国鉄時代が好きデス。現在40代後半。最近Nだと目が辛くって。まさかこんな事が起こるとはわからんかった。ジオラマレイアウトがそろそろ欲しいのでHOサイズが老眼を
考えると自分にはフィット。OJも憧れ、凄いなあと思うけどジオラマを考えると選択から外れる。また自分は蒸気好きだから12ミリが自分にはあってると思う。

206 :
>また自分は蒸気好きだから

笑ってしまったw 失礼。

制約を設ければ選択肢も絞り込まれてくるのは当然で、それが各個人にとっての優劣が定まるという事。
無制限の比較とは意味が全く違う。
どのような制約を定めるかが、一人一人の腕の見せ所じゃないかな。

模型を実際にはしていない人には永遠に判るまい。

207 :
>>206またってなんなんすか?

208 :
ある所で年配のおっさん同士が議論していた。話の内容はガーデニングの話で
ある。ガーデニングみたいな簡単なものにノウハウもへったくれもない筈だが
男の趣味を考えると ガーデニングいいのかオヤジ?手打ちソバでいいのか?オヤジ
と思う。で16番の出番となるのだ。
ですが今も「一生懸命じめんを作ってます。って人が非常に多い。楽しみ方は十人十色
だろうが。いまだ雲竜寺鉄道祖山線・摂津鉄道の呪縛から開放されない日本人

209 :
おお、ここにもいたか「雲竜寺鉄道祖山線」「摂津鉄道」の呪いにかかった者。

「摂津鉄道」は何年か前、新橋で展示されてたな〜、やっぱ日本人なら「侘び寂び」かな?
そう日本だけじゃ無くても良いのよ「黒石病」でも「砂川病」発病するとさあ大変・・・

>ガーデニングみたいな簡単なものにノウハウもへったくれもない筈
  アマ〜い!!自分の技量だけで済む「鉄道模型」と違って、相手は「自然の摂理」と「天候」だぜ!!奥は深いぞ、これも男の趣味。
  ただし、会社員が「急に蕎麦を打ちたくなった」と言い出したら、メンタルを疑った方が良い。
  これ本当の話、産業医に聞いたよ(歯車じゃなくて、全部自分で。。。と考えるんだって)
  

210 :
私にとっては、1/80・16.5mmがベストチョイスですね。
(飽くまでも私見です。念のため。)
まっ(笑)
他のスケール/ゲージは全く未経験ですけど。
やっぱり「手に馴染む大きさ」って大事なことかな、と思います。
今は1/80のコキに1/87の40〜48フィートコンテナを載せたものを18両連ねて
DD51重連に牽かせて愉しんでおります。
多少の縮尺の差など私には許容範囲。
安上がりで尚且つよく走ればそれでヨシ。

211 :
数は多くなくても真に気に入った「少数精鋭」、量より質と思える模型たちに囲まれて過ごすのが
満足度が高そう。
となると12mmか、或いはアイテムは少ないが好きなジャンルがハマってるTT9も選択肢か。
こちらはN線路を使える点で楽チンだし懐にも優しい。

212 :
TT9は銀天3で見た。
機関車単体だと確かに小さいのだが(それでもNに比べると遥かにに大きい)、編成にして5両位
から10両超を連ねてみると丁度いいサイズになる。
家の6畳から8畳間ぐらいでも十分にいける感じ。自分で感じるこのフィーリングって大事かも。

213 :
TT9の問題点は、大きさやインフラじゃなくて
このスケールの製品が存続するかどうかです。

214 :
すでに出ている形式から少数精鋭が確保できるのなら、TT9で何の問題もないという事です。

今話題の中心は、あくまでも個人の楽しみ方にあるのです。
だから過去に製品が出ていたものの今ではバッタリと無くなったという規格さえ、個人の手に入ったのならば有力な選択肢となってくるのです。
当人以外にはもはや入手不可能だとしても、全く関係ないのです。

215 :
TTに対する山崎氏の見解が
KATO Nゲージ50周年誌に書いてある。
半世紀以上前の話だけど、山崎氏の眼力はやはり確かだったかも。

216 :
>>215
>山崎氏の眼力はやはり確かだったかも。

日本のファン程度なら、
蟹股模型で十分満足出来るだろう、
という山崎氏の眼力はある意味確かだったね。

217 :
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です

218 :
1/120・TTというのはかつて欧州に於いて一定のシェアを占めたものの、Nの台頭に伴い
ほぼ絶滅に近い、と言われてきた。
しかしそんな話も今は昔、ティリッヒなど新興メーカーが最新のプラ技術で製品化を成して以降、
急激にシェアを拡大している。
今やメーカー数も増え多くのプラ製品に溢れ、ドイツなどではNの市場に迫る勢いだという。
(勿論HOが1位な訳だが)
実TTゲージャーの見解は「欧州でも都市部新興家庭ではHOは大きすぎてスペース面で厳しい、
さりとてNは小さい。その中間サイズのTTが丁度良いサイズ」として支持されているのだとか。

日本ではそのような気配は今の所全くないが、新たなメーカーなどが出現したとすれば、突然
状況が変わる可能性が皆無とは言えないと思う。ドイツで実際に起こっている状況が日本では
絶対あり得ない、とは・・

219 :
>>218
日本でTTやれば、
阪急は12mmゲージ、
D51は9mmゲージ、
草軽は6.5mmゲージになります

220 :
>>218
TTjは日本では普及する可能性は高いと思う

何と言っても、9mm線路インフラの力は絶大だよ

TT9/Pの失敗は、ブラス固執、これに尽きる

221 :
やはりTT9は失敗だったか。

222 :
どうかな?
アリイはNゲージの大きさに収まらない蒸気機関車を売るのにNゲージ以外眼中になかった。
競合他社よりディテールを誇ったリアルラインもNゲージ。

量産体制を持つメーカーは足回りがスケールかどうかなど問題にしない。
何千万円かの投資や社員の生活を思えばNゲージHOゲージ以外の選択肢など存在しない。
そういうのは趣味の延長で模型業を営む所が手がけるものでしょう。

223 :
>>222
>何千万円かの投資や社員の生活を思えばNゲージHOゲージ以外の選択肢など存在しない。

在日本の模型屋が言ってるところの、
「N」って何を指すのか? 「HO」ってどういう意味なのか? は別として、

模型買う人は一々模型屋社員の生活など考えて買わなきゃいけんの?
もし蟹股ゲージの模型屋と、縮尺ゲージの模型屋が在った場合
蟹股ゲージ模型と、縮尺ゲージ模型の
どっちを選ぶか? は、

どっちの模型屋社員の生活を応援するか? に依って決めなきゃイケンの?

224 :
足回りもスケールである方が客も社員も、もっと幸せだと思うよ。

225 :
>>224
もし客が、
正しい縮尺ゲージ模型よりも、
蟹股ゲージ模型の方が、
優れてると思うならね。

226 :
>>225本当はガニ股はいやだけど、止む終えず16番やってるユーザーも多いだろう。これって企業努力がないんじゃない?カトミさん。

227 :
最近の若い世代ってN買うの?

228 :
最近の若い世代ってN買うの?

229 :
おぅ、ID末尾が「NJ」なんだから、1/150・6.5mmをやるべしw

230 :
>>224, >>226
同意です

231 :
>>224-225
まぁその幸せまでたどり着けなくても諦められる程度の満足感は
受け取れてしまうってわけでしょう。

逆にいえば、蟹股を解消するほどのメリットなんて、その程度ってことですね。

232 :
2016年に発売された塗装済み完成品のオブザイヤー投票が始まった。
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2016/12/n-gauge2016-62ae.html

リストを見るとクラクラするほどだが、これでもキットは含まれていない。
これだけの製品が1年間で発売されるというのは、本当に凄い事だと思う。

233 :
Nでガニマタガニマタ揶揄されるって話はあまり聞かないんだが、16番は相変わらず言われるんだな。
やはりガタイがデカイ分実物サブロク鉄道との似てなさが際立つ、と思う人が多いのかな?

ディテールの追及など現代の水準で、いまだにあの幅広線路はちょっと有り得ない、と俺も思うが。
これが解消されるなら他の大概の事は我慢できるぞ。パンタ虚空問題とか。

234 :
>>226
>本当はガニ股はいやだけど、止む終えず16番やってるユーザーも多いだろう。

ガニマタが嫌なら、12mmや13mmをやればいい。
やむを得ず16番、なんてユーザーなど今どき皆無に近いと思うぞ。
ガニマタが嫌なのに敢えて16番をやる理由って何だろう?

235 :
>>234
高い 工作が面倒 など

ガニマタ隠すため スノーブローをつけたりするなあ。

236 :
>>234
>ガニマタが嫌なのに敢えて16番をやる理由って何だろう?

安いから

237 :
>>236
大根足よりガニマタが好きだから。

238 :
>>234
(自分の)先が短いから

239 :
>>235
芋の蒸機は天賞堂のガニマタ蒸機より安いんじゃなかったか?

>>238
更に老い先短いと、どちらもやらないエアゲージャー
というわけですかw

240 :
>>234
16番の蓄積は圧倒的なのよ。明治・大正の頃の蒸機が守備範囲なので、もう蟹股の被害は直撃モード。13mm,12mmもちょっとは持っているけど、9750みたいなものを諦めるのは惜しいのよ。

241 :
実物もこのくらい(4フィート4インチ)蟹股だったほうが何かと具合好かったろうと考えます

242 :
>>234ですが、>>240氏のレスを頂いて「初めて納得のいく説明が得られた」
というのがワタクシの率直な感想。
やはり16番の製品、数や種類の豊富さは12mmとは比べ物になりませんからね。

243 :
蟹股の16番も75年前には何も無い状態で自作から始めた。

HOの場合も最初は旋盤が必要な車輪や動力メカや、量産が必要な台車あたりから商品化し、
そこそこの形でよければ一般人にも作れる車体など、ずっと後回しにすれば良かったのだろうが、
HOに踊らされた人達が「HO=高級品」みたいな、
奇怪かつ、対16番エリート意識(?)によりかかった買物趣味に走ったために、
いきなり、高額のC62だのEF58だのが出てしまった。
これを売ろうとした初期の【HO教祖】は、【16番(≒蟹股)教祖】の山崎氏に比べて、
この辺で買物趣味の別人種だったわけだ。

HOの方式によって
16番以下の下手くそな模型も出来るし、一方で精密な模型も出来る。
しかしHOは別に精密専用規格ではない。
お子様並みのHOは欧米で主流に近い位置を保持してるし、
それがあってこそのHOなのですよ。

244 :
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です

245 :
2016年の車両増備は、543両となりました。
本年最後の増備は、165系アルプス8両、クモニ83クモヤ90
313系6両そしてトーマスでした。

246 :
十両に満たないかなあ。五両前後か。
中古品を中心に、ムサシノモデルのDD凸型試作機など。

247 :
年越し運転準備完了。
今年は165系+クモニ83 急行アルプス10号の運転となりました。

248 :
私の今年の車両増備は、加トのキハ82系6両のみ。総額3万円弱。

>>247
今まさに越年運転中です。
例年通りブリキ遠藤シキ60にミニ鏡餅積載(牽機は天プラ9600九州)と
上記のキハ82系6連です。

249 :
>>248
越年運転ご苦労様です。
無事年越できました〜

250 :
>>248 : 千円亭主,   >>249 : 名無しさん@線路
連続書きこご苦労様です。

251 :
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です

252 :
正月に「あまちゃん」の再放送をやっていた。
オープニングの曲中で北三陸鉄道の車上前方から線路を映すシーンがあるんだが、さすが、線路幅がものすご狭い!
これぞ、1067mmのサブロク軌間。
この「鉄道風景」を再現できていない鉄道「模型」なんてイヤだな。ヘンじゃん。似てない。ダサい。カッコ悪い。
HOスケールぐらいまでおっきくなるともはや絶望的。銭出す意味がまったくない。
で、実物に忠実な模型をやりたいと思えば、ウン十万出すか、ブラスキットでも作れ、と。
日本の鉄道模型界ってほんと酷いな。こんなんじゃやる人増えない筈だよ。

253 :
新年そうそう後ろ向きの話かよ。オイラは1/80 16.5mmになんら不満は
ないが、不満のある人のために12mmという選択肢がちゃんと用意されてるのに
不満を述べるやつの気が知れない

254 :
>>252
アンタ、エアゲージャーだろw
Nでも16番でもいいから、カメラカー走らせて前面展望画像見てみな。
実物と然程変わらないから。『脳内』だけでは精神衛生上良くないぜw

255 :
>>252
そんなに「実物に忠実な」鉄模やりたきゃ、欧米型か新幹線でもやればいいのにw

まさか、加糖や富に「芋ゲージで16番並みに安いプラ製品出せ」とでも言いたいのか?ww

256 :
いかほどだろうが、線路があれば文句なし

257 :
>>252をよく読んでみたら
論理が破綻してるわw

258 :
後ろ向きな人には何やらせてもダメ。

259 :
ということで
>>252
エアゲージャー確定w

260 :
>>259
「エアゲージャー」の意味は何?
オタクの造語なの?
オタクはエアゲージャーなの?

261 :
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です。


いっぺんやって見たかったw

262 :
>>252で俺は12ミリをやってるわけで、700万は
つぎ込んだかなw。つぎ込む金なけれゃ辞めてるよ鉄道模型。

263 :
まぁなー、どんなに現実を糊塗しようが、252を否定して現実逃避をしようが、同様の価値観を有する人は確実に存在する訳で。
鉄道ファンが多い割に鉄道模型人口が少ないと言われる日本で、ゲージモデルが主流となってしまった事に一因が全く無いとは
言い切れない訳で。過去の経緯は止むを得ないとしても、現状のままだと業界全体の未来は暗いかと。
まあ頑張ってNゲージの現状維持が関の山だろう。

12mmを少しかじった俺だって、Nか16番の二択しかないとしたら間違いなく「どちらもやらない」「鉄道模型はやらない」
を選ぶ。年間予算に余裕のない人、かつ工作の時間も無い人ならそうなっちゃうんじゃない?

264 :
なんか貧乏くさい話だなあ、鉄道模型=金がなければやらないって話。
おとなの夢もて無いの?そんな程度なのか?
工作時間がない=忙しい=金が回る人、だいたいそんなもんじゃない世の中?
カネもない、時間もない、そりゃ努力が足りないんじゃないの?
他人のせいにしないで自立して、スケールだろうがゲージだろうが自分で考えようぜ!!

265 :
>>263
>鉄道ファンが多い割に鉄道模型人口が少ないと言われる日本で、ゲージモデルが主流となってしまった

鉄道模型人口が少ないかどうかは解らないが、
私流にいえば、
「細かい事にウルサい鉄道ファンが多い割に」となりますね。
そして、新幹線も草軽軽便も同一線路じなきゃ嫌だぃ、なんてとい事になってますね。

266 :
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です。

267 :
>>266

俺の、出番がない ○| ̄|_

268 :
キャハハハ(>0<)キャハハハ(☆^O^☆)キャハハハ(*゜∀゜*)

269 :
1/87、12mmが普及しないのは『16番よりも生産台数が少なくて高級なのだから高くて当然』というメーカー側の販売姿勢にも一因があるのではないでしょうか?

270 :
>>269
メーカーとしては、近似スケールの1/80製品が普及している中での製品化だから、
何らかの差別化を図らなければならないという考えがあるんじゃないの?
つまり、差別化=高級化という路線をたどったという事。

271 :
>>270
>つまり、差別化=高級化という路線をたどったという事。

それが間違い。
16番とHOの差別化は既に、以下の形で明解に存在してる。
16番=縮尺無視のゲージ。
HO=縮尺に基づくゲージ。

それにも拘わらず、高級化してるのは、
約1/80模型に於ける差別化ではなく、
模型屋の個人的好みに依拠するのであって、
HOの日本に於ける普及という意図は、二の次になってる。

272 :
>>269
>16番よりも生産台数が少なくて高級なのだから高くて当然というメーカー側の販売姿勢
 すでに同じ作りの天の日本型蒸気は高騰しイモン蒸気と値段は変わらない、生産数も大して変わらんだろう。
 メーカー側の販売姿勢、と言うより「購入層に合わせた販売戦略」だろうね、イモンも安価な路線を出したりして、もがいてる。
 普及うんぬんを語るなら「鉄道模型」そのもの、新しく始める者・帰ってくる者をいかに増やすか?
 それが無いと販売数はジリ貧、販売価格高騰になっちゃうよ。なかで足の引っ張り合いしてる場合じゃ無い(それが得意な人種だがね。。。)

273 :
>>271
スレのルールぐらいは守ろうね

このスレのルール
鈴木g3は出入禁止です。

274 :
最近は12ミリも少しづつ16番の市場を喰ってきてるね。

275 :
>>274
10年前にも同じ事を言ってた奴が居たなぁ…w

276 :
>>274
まぁ立ち上げ期のとれいん誌の煽りを真に受けて
EF58を買った世代が一番「そんなこと無ぇよ」
って突っ込みたくなるところですね。

277 :
>>276 先日そのゴハチがオクで30万以上で落札されてたぞ。私も応札しましたが無理だった
Orz。

278 :
EF58ならKATOのがあるからいいです。
それで12系とか14系とか牽かせて楽しめますから。

279 :
>>278 がに股がもっとも目立つ釜で楽しめて羨ましいですw

280 :
まっ(笑)
ガニマタがとことんお嫌いな人は、ガニマタじゃないEF58に
ガニマタじゃない12系や14系を牽かせてお楽しみ下さい。

281 :
>>280 12系も14系も興味無し。14系寝台なら欲しい。

282 :
ということで俺はエンドウの組線路でも敷いて
富ED76に『さくら』のHMつけて14系寝台車牽かせて楽しもうか。
14系寝台ですよ、14系寝台。

283 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1482583920/739
>>まあ 運転会だと トレーラーもそこそこ持参しないとね。
>はて?
>機関車だけとか、機関車+ワフ1両じゃ参加禁止の運転会なんてあるのか?
>16番の運転会とか、機関車だけ持ってくる人結構居るぜw

私も、185-28氏の“運転会だと トレーラーもそこそこ持参しないとね”みたいな
感覚は理解できません。
因みに私は(仲間内だけ十数名の)運転会に、機関車無しで客車だけで参加したことがあります(笑)。
オユ10非冷[富]+オユ12[中村]+スハフ42[加ト]+スロ62[富]+スハ43[加ト]×4+スハフ42[加ト]

…結果、私の客車は他人が持ってきた色々なC62や、D51などに牽かれてほぼフル稼働状態。
まぁ私自身も、それで結構愉しめましたね。
(運転会や貸レで他人の車両を見るのは愉しいですよ。)

284 :
>>283
運転会なら、そういう形で他の参加者と車両の融通をし合う事は
俺も時たまやるけどね。
例えば、他人の天プラC62山陽型に俺の持ち込んだKATOの12系牽かせて
「音戸51号もどき」を楽しんだりとか。12系ですよ、12系。
まっ(笑)
そういうやり方がお嫌いな人は、それはそれで。機関車から客車から
自分で一切合財持ってくればいいんだけどねw
でも俺としては、機関車だけとか機関車+貨車1両だけで参加する人を
拒むつもりは無いね。

285 :
そして 1/87・12mmの 芋ゲージは壊滅した。

286 :
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける

287 :
ぷらぷら厨乙。ま、それで満足して寝ろw

288 :
>>287
“ぷらぷら厨”って何ですか?

アダチのD51やD52に、ブリキ遠藤の貨車牽かせるのも愉しいですよ。

289 :
ブリキエンドウなら
貨車群もいいけど
やっぱDD13とキハ10系ですよw

290 :
コピペ荒らしの『鈴木』は偽者か?

291 :
>>288
286みたいな奴の事。

292 :
12mmをオクで初めて購入したがスバラシイ

293 :
>>292 いいねえ〜。

294 :
>>293
ありがとう
ベタだけど、C62(サンゴ・プロ組立て品)結構なお値段で衝動買いしちゃいました
16番やっている人には悪いけれど、段違いでカッコイイ
実物再現度というか、似てる度合いがまったく別物

295 :
>>294 シロクニですか!めちゃ羨ましいね。

296 :
C62だろうと「サブロクでナロー」だからね〜
16番に比べたら、前から見て似てて当たり前だわな。
詳しく見ていくと、ロッド周りやその周辺部品のデコヒコも違うはず。
「気がついちゃった人」と「見てみないふり」の差。
俺はロッキーナローだから傍観者!!こちらマスプロ製品&サウンド充実で安く遊べます。

297 :
私としては、日本型16番と云えども“見て見ないふり”と云う意識は無いなぁ。
寧ろ、G=16.5mmであることの恩恵に与っているので。
米型オアカーを黒く塗り変え“日本型風に改装(?!)”してJNR制式機に牽かせて
愉しんでる私みたいな者は、実は意外と少なくないらしい(笑)。

298 :
>>296
気づいていても気にしない人ってのもいますけどね。

299 :
俺は普段天C62で遊んでるけど、
見事なまでに軌道間隔が気にならない

真正面から見たらスノープロウで全く見えないし、
横から見たら感じようが無いし

個人的には狭軌感再現したいとの思いはあるけど
実際に走行させてみて、
1/80 16.5mmの規格の良さを感じる

300 :
1067を80で割って「16.5にはならない」と気付いた時の嘘つかれた感。
中坊だったかなあ、何か大人の事情を感じた(笑)

301 :
成るほどね。
数字しか信用できない人 = (何歳になっても)大人の事情が理解できない人
と、いうことでよろしいかな?

302 :
>>301
人間の目なんて、感情や状況に支配されやすい不安定なものなんだよ。
だから、図面があるし、電卓があるし、物差しがあるの。
「大人の事情」って具体的にどういう事情なの?

303 :
ラジアスロッドの遊びガタを
「ラジアスロッド駆動!」
とか言ってはしゃいでるDQNがいたけどw

その程度の感覚で、段違いだの別世界だの
噴飯でしかないわなww

304 :
>>302
だったらファインスケールやら正確な縮尺やらにこだんる必要性も無いな。

305 :
>>302
お前バカだろw
感情や状況に支配されやすいのなら図面通りでなくとも安定しやすいって事だろうがw

306 :
>>305
お前バカだろw
話は一度で理解しろよクズw

307 :
>>301
>数字しか信用できない人 = (何歳になっても)大人の事情が理解できない人 と、いうことでよろしいかな?
  喧嘩売ってる??

  実物図面を割り算で窓割りしなかった?陸蒸気から光りを150倍して80で割りませんでした?
  それって模型化する基本じゃないの?似てりゃ「雰囲気でOK」なんだ、いいな寛容さ。
  
  「具体的に言え」かあ。ユーモアが通じない人もいるのね〜
   あ、大人の事情って「時々嘘をつく」って事、それを「皆が信じている」事があるって事。

308 :
NゲージやHOゲージの様な汎用性あるゲージでアレンジする事も模型化の基本だよね。
厳密が好きなら勝手にすればいい。
厳密しか認めない非寛容が馬鹿にされる。しょせん勝手な線引きに過ぎないのに絶対的なラインがあるように錯覚してやがる。

309 :
人間が感覚で楽しむのなら、雰囲気でOKで当たり前だろうがw

お前の脳みそは電卓か?目の前のモニターの画面寸法が数値で表示されるのかw

310 :
>>302
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

311 :
>>307
>   実物図面を割り算で窓割りしなかった?陸蒸気から光りを150倍して80で割りませんでした?

そんなレベルの高い事をやった人じゃなくて、
箱に「HO」とか書いてあるのさえ買ってくりゃぁ、
「この模型はHOと書いてあるから、HOの雰囲気が出てるに違いない」
と決めてる人が、
ツクダニみたいにドンドン増えてる、という事なんだと思いますよ。

312 :
>>308
>NゲージやHOゲージの様な汎用性あるゲージでアレンジする事も模型化の基本だよね。

9mmゲージや16.5mmゲージに汎用性がある、と主張するなら。
国鉄D51は、1/120, 9mmや、1/64, 16.5mmで模型化するのが、汎用性の道じゃないのかね?
草軽は、1/85, 9mmや、1/46, 16.5mmで模型化するのが、汎用性の道じゃないのかね?

313 :
>>308,309
>人間が感覚で楽しむのなら、雰囲気でOKで当たり前
  あんたノーテンキで幸せだね。脳みそは電卓ではないが、紙に書いても三桁の割り算や掛け算くらいは出来る。
  この割り算を「非寛容」と言うなら、スケールもゲージも車輪規格もすっ飛ぶ。

  雰囲気が良いからと、でっかい車両がトンネルにぶち当たり、ポイントで脱線しまくんじゃやね?
  余談だが、こんな人には「クルマ」も運転しないで欲しいよね、ルール守らない自分勝手なの最近は多いからね!!

あっ「陸蒸気から光り」じゃなく「陸蒸気からひかり」ね、これも雰囲気でオッケイかな〜

314 :
>>312
鈴木さんの「感情や状況」が満足できるなら、
そうすればいいだけの話だと思いますよ。

315 :
>>313
まずは>>308の最後2行と、>>309の一行目をもう一回読み直して
理解したほうがいいですよ。

まぁ、雰囲気を重視したら
「でっかい車両がトンネルにぶち当たり、ポイントで脱線しまくんじゃやね?」
って書きこんじゃう時点で間抜けです。それとも、あなたのまわりでは
そんな事例が普通に起こっているんですかね。

316 :
まぁ>>313みたいな人が「俺様ルール」を勝手につくりあげて
他人の運転を「マナー云々」って文句つけたりしているんでしょうかねー。

317 :
>>311 >>312
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

318 :
>>308
>厳密が好きなら勝手にすればいい。

厳密が嫌いなら16番国鉄型模型なんて、1/87だの、1/76だの適当な縮尺でOK、
16番国鉄型ゲージは18mmだの15mmだの適当な数字でOKにすればいいんじゃないの?

319 :
>>318

スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

年寄はもう、寝る時間ですよ
夢の中で妄想しなさい

320 :
>>318
別に公平性を語っているわけでもなく、
その結果として特定の縮尺が多くなっただけなわけですが。

321 :
>>318
間抜け自慢など誰も頼んでないぞ?w
バーカw

322 :
自分の線引きだけは不可侵で、相手の線引きになると途端に間抜け連発になるのが面白い。

そういう所が馬鹿にされてるんだけどね。個人で楽しむ分には不器用で済むが、公で発言しないほうが身のためだ。

323 :
どっかの雑誌が音頭とって、戦後混乱期にいろいろ流用が安易と決めたルールの結果が1/80
必要性が薄くなった昭和の成長期を過ぎても引っ張ったからね、普及しちゃった為「そろそろ日本独自の本格的ルール」を、と成らなかった。
経済成長で売れて安住したメーカーも同罪か、そしてNも同じ運命を背負う・・・

324 :
あなたがそれを罪と呼びNも同罪と呼ぶなら、まぁ話が通じなくもないですが・・・

中には「(俺が)気にならないから」とかそんな理由でNは問題ないとしながらも
HOの名称にだけこだわる人がいて、面白いですよね。

325 :
まぁそうすると1/150が「戦後混乱期」なのかって話にもなりますけどね。

326 :
結局の所、自分の好きなものは認めて、嫌いなものは認めないというだけの事のように思える。

327 :
>>326
まさにその通りですよ、この種のスレで語られていることは。
優劣比較とは云うものの、結局は個人の好き嫌いの域を出ていません。

328 :
>>326
それを、323のように大局高所から語りたがるのが本当に可笑しい。
個人的な好き嫌いで罪とか、何を思いあがりまくっているのか。
この手の傲慢さを自覚できない辺りが、精神年齢が幼いというか何というか。

個人の趣味は、あくまでも個人が責任を取れる範囲内で他人を侵さずにやってほしいものですね。
公を気取りたがる奴キモチワルいw

329 :
>>327 : 千円亭主
個人が家の中で、「オレは何が好きで、何が嫌いか」を調べるのは自由だが、
【優劣比較】であれば、当然
どういう理由でどういう模型が優秀模型であるのか、
どういう理由でどういう模型が劣等模型であるのか、
を第三者に、納得してもらうよう、説明する以外ないね。

危なくなると、
「オレは優劣関係無く、蟹股が好きなんだからほっといてくれ」だの
「オレは優劣関係無く、縮尺股が好きなんだからほっといてくれ」だのでは無意味でしょ。

模型の、性質を、 確認してるのであって、
模型の、愛好者の性癖やクセを、 確認してるわけではありませんよ。

330 :
なんで第三者に個人の趣味を納得させなくちゃいけないんだよw
前提が間違ってるだろ。アホか鈴木w

331 :
>>329
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

332 :
>>328
>公を気取りたがる奴キモチワルいw
 じゃ、ここにも出てこなきゃいいんじゃね、ネット上だって公だ。

 スケールやゲージ、ルールが無きゃこの趣味は成り立たない。
 歴史も否定し、個人の自由を謳歌すればいい「逃げ切り世代」だとしたら気楽でいいね。
 公が嫌いなら、好き勝手に誰にも頼らず、全部自分で生きれば!!


 

333 :
>>332
>スケールやゲージ、ルールが無きゃこの趣味は成り立たない。

その通りだ。それがどうかしたか?

>歴史も否定し

誰が歴史を否定した?

>個人の自由を謳歌すればいい

当然だ。
どんなスケール/ゲージを選択しようが個人の自由だ。
1/80・16.5mmが気に入らなければ、1/80・13mmとか、1/87・12mmといった
選択肢がある。その中で各々好きなものを選べば済む話だ。
1/150・9mmが気に入らなければ、1/120・9mmという選択肢がある。
各々好きなものを選べばよい。
それで何か問題でも?w

334 :
>>332
馬鹿だろお前はww
ネットは仕組みとしては公に存在するが、そこに書き込む内容が個人的な事情だなんて場所はふんだんにあるだろwwww
ほんとバカだ露お前はwww
何を混同してるんだ?

個人で選んだ選択肢が多数派を構成する。これも当たり前だろうがw
多数派を個人的立場から選ぶ。これも当たり前だろうがw

どうしてお前は、多くの人が空気を吸うぐらい当たり前に意思せず行えることが理解できないんだ?

公って言葉の意味を知らないのか?ww
馬鹿だよお前は!!w

335 :
>>333
>どんなスケール/ゲージを選択しようが個人の自由だ。
>1/80・16.5mmが気に入らなければ、1/80・13mmとか、1/87・12mmといった
>選択肢がある。その中で各々好きなものを選べば済む話だ。

選ぶ自由はあるのは当たり前。
優秀模型を選ぶのも劣等模型を選ぶのも「個人の自由だ」
他人が個人的に、説明出来ない気まぐれや好き嫌いで、何を選んだかなど、どうぞ御勝手に、だ。

しかし、同時に、スケール/ゲージに関する優劣論書くのも各人の自由だ。

336 :
>>335
お前らが好むのは、お前らの優劣の押し付けだ。
押し付ける自由はない。

流れに乗ってだか知らんが最後の一行でバカ言うな馬鹿。
あ、馬鹿が馬鹿なこと言うのは当たり前かw

337 :
>>336
>お前らが好むのは、お前らの優劣の押し付けだ。
    ↑
優劣の意見書くと何故、自動的に「優劣の押し付け」になるの?

>あ、馬鹿が馬鹿なこと言うのは当たり前かw
    ↑
なぁるほど、ね。

338 :
一々押しつけだの何だのと。
従う自由も従わない自由もあるのだから、誰が何を言おうと放っておけよ。
ただ自分で選んだ模型をやれば良いだけ。
グチュグチュ言うから僻みだの嫉みだのとだと嘲られるんだよ。

339 :
>>337
馬鹿は記憶障害か。
>>338
だから専用スレでやってんだろ。ところかまわず始めて欲しければそう書け。
そして専用スレを好んで覗き見るお前がでかい口叩くなw

340 :
>>329
>個人が家の中で、「オレは何が好きで、何が嫌いか」を調べるのは自由だが、
>【優劣比較】であれば、当然
>どういう理由でどういう模型が優秀模型であるのか、
>どういう理由でどういう模型が劣等模型であるのか、
>を第三者に、納得してもらうよう、説明する以外ないね。
そうそう、そうですよねぇ。
第三者に納得してもらうよう説明できないと、
優劣比較ではなく単なる個人の嗜好による
悪口になっちゃいますもんねぇ。
まぁ、第三者に納得してもらえるような説明を
できていないのに【優劣比較】をしたつもりになっているのが
鈴木さんなわけですが。

341 :
>>332
> 歴史も否定し、個人の自由を謳歌すればいい「逃げ切り世代」だとしたら気楽でいいね。
まずはあなた自身が
「1/87以外をHOと呼ぶ慣習が発生するに至った歴史」を受け止めてから
発言したほうがいいですよ。
今のところ
「歴史も否定し、個人の自由を謳歌すればいい『逃げ切り世代』だとしたら気楽でいいね。 」
は、あなた自身のことです。

342 :
[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

343 :
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”16番ゲージをプラ完成品主体に
マタ〜リと愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”16番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

内周エンドレスは、加トのDE10が鉱石専貨を牽いて走行中。最後尾はヨ8000。
鉱石車は24両、タネ車はIHC製オアカー。
私はわざわざ高価な日本型(ホキ2500やセキ3000など)に拘るようなことはせず
廉価な1/87米型貨車を艶消し黒に塗替えて使っているが、同じG=16.5mm。
日米の縮尺の違いも相俟って、JNR制式機に牽かせても意外と違和感が無い。
(飽くまでも私見です。念のため。)
一方、外周エンドレスでは加トDD51重連がコキ18両を牽く。
コキの積荷はユニオンパシフィックやサンタフェ(スンタフェではありません、
念のため。)など鉄道会社の社章の入った48フィートや、アンデコの48フィートに
ミッフィーやピングーのシール貼ったもの、そして40フィートの海上コンテナなど
1/87コンテナいろいろ。
そして最後尾のコキ50000は日本型にもかかわらずEOT装備(笑)。
1/80コキに1/87コンテナを載せても、縮尺の違いなどまるで気にしない私は、
運転会や貸レにもこれを平気で持ち込む。
他者の1/80日本型コンテナを積んだコキと並べても私は全く引け目を感じない。

寧ろ“鉄道模型は縮尺命”みたいな考え方に凝り固まった人の神経が理解できない。

344 :
まっ(笑)
>>343みたくお気楽に愉しめるのも、1/80・16.5mmなればこそ。
狭軌日本型はガニマタじゃなきゃ困るんだよ、私の場合はね。

345 :
>>344
模型の優劣論では、
オタクの人間的性癖など、話題の対象になりませんよ。

どういう模型が優で、
どういう模型が劣なの?

346 :
>>345
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

347 :
皆さん、おはようございます。

>>345
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

348 :
某外国型ショップでTTゲージ(12mm)の出物を見つけて買い漁った。
蒸機罐2両、凸型ディーゼルと箱型ディーゼル各1両、その他客車4両に貨物8両ほど。
最新のプラ成型で、KATO・TOMYレベルの完成度の量産品。

当たり前だが、HOとNの丁度中間サイズ。
この大きさはイイと思った。大きすぎず、小さ過ぎず、過大なスペースを要せず、且つ
車両模型としても満足感・ボリューム感のあるサイズ。
いずれ日本で流行っても不思議はないと思えた。

349 :
日本型だとTT9になる訳だが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

350 :
1/120、1/150、1/160とあって、
日本では1/150がちょうど良かったという事。

351 :
何がちょうどよいの?
サブロクを9mmするには何分のいちかな?計算してみ??

352 :
>>348
>某外国型ショップでTTゲージ(12mm)の出物を見つけて買い漁った。

米国型TTゲージ(12mm)の縮尺は1/120であるが、
「日本型TTゲージ(12mm)の縮尺は1/110が適当」
と、
日本型(含む蟹股式)HOを不動の物として普及させた山崎氏は、TMS、1950年12月号で書いてる。
但し名称は「12番」としてではなく、「TTゲージ」の名称で。
「1/110のTTゲージ」に関して、その後山崎氏はスッ惚けで通した。

353 :
>>352
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

354 :
欧州のTTゲージもずっと隆盛している訳ではない。
HO(今でも主流)→N、への流れの中で一時は没落・殆ど市場が無い状況にまで至った。

が、近年になってそのサイズ感が見直され再興、特にプラのハイクォリティモデルが登場
してからは一番シェアを伸ばしている規格となった。まあほぼ「0」からのリスタートだから
伸びが大きいのは当たり前なのだが。それにしても著しい復活度合いで、Nのシェアにに迫る
勢いだそうな。ドイツで流行っているものはいずれ日本にも伝染るか?

355 :
>>354
>ドイツで流行っているものはいずれ日本にも伝染るか?

ドイツで流行っている、【車体もゲージも正しく1/120模型】が、日本にも伝染るか?
という話なんですか? それとも

ドイツで流行っている、車体は1/120模型だが、
【ゲージだけビックリ1/90に歪曲した模型(山崎氏発明TTゲージ)】が、日本にも伝染るか?
という話をしてるのですか?

356 :
>>355
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

357 :
しっかし
なんで12mm本スレで盛り上がってるんだ?w
折角の専用スレがここにあるのに。

358 :
そりゃ「スケールが合っている模型」を見て見ぬ振りをする人達が「このままで良いのじゃ!!」名前も「アメリカが決めたルールだから日本では無視無視」と、発言するからじゃね?

金持ち喧嘩せずな12mmな人達は「ここ覗かない」からね〜〜 求める方向が違う模型だから相互尊重は現状無理だな。
ウダウダ言ってる内に16な原住民は死滅する、後20年でね。
ひょっとすると少子化の影響をモロに受けるNの方が、先に衰退かもね。。。

359 :
死滅するかどうかは知らんが、16番を好き好んでやっている人はそれはそれでいいじゃん。
見て見ぬ振り、というかホントに気にならないんだろう。それはそれである意味羨ましい(笑)。

360 :
>>358
そうすると、暴れている12mmの人たちはやはり、他人が気になって気になってしょうがない、
ねたみの激しい金持ちではない人ってことなんですね。

361 :
ネットの掲示板で暴れている輩がモデラーかどうかさえ怪しいのにねぇ

362 :
>>361
自己紹介乙

363 :
.

364 :
>>357
>しっかし
>なんで12mm本スレで盛り上がってるんだ?w
>折角の専用スレがここにあるのに。

12mm本スレ、すごいことになってますね。
しかも私のことまで引き合いに出されてるし(笑)。

365 :
>>364
貴殿の楽しみ方、達観した姿勢はそれはそれで良いと思っていますよ。
ある特定のコテハン氏とはえらい違いのオトナな姿勢。
そのことと16番を好きかというのは別問題ではありますが。

366 :
>>365
>貴殿の楽しみ方、達観した姿勢はそれはそれで良いと思っていますよ。

千円亭主さんの「達観した姿勢」の話ですかな?
     ↓      ↓
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1463036558/966
「鈴木爺さんや>>568(=>>962?)氏を ゴミ呼ばわりしてはいけません。 ゴミに失礼ですよ。 」

367 :
>>365

その通りです
どうせ鈴木g3は恥塗ったりですから

>>366

スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

368 :
>>352
TTゲージはイギリスでは1/102(3mmスケール)。
1/120と1/102の中間をとってTTゲージの日本型の縮尺を1/110とするのは零番や16番と同様の考え方。

「1/110のTTゲージ」に関して、その後山崎氏はスッ惚けで通した」

とぼけてないし、その後Nゲージでも日本型は1/160ではなく1/150が適当と主張した。

369 :
>>368
[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

出禁対象者のレスは
一切無視でお願いします。

370 :
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』だと思って楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。
Oナローのように極端に違うわけじゃなし。
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは決して一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。

371 :
私もいろいろやりますけど、薄ぼんやりとしか把握しない。
性格的なものなのかどうか、縮尺が違うものを平気で並べたりする。
スケールで揃えようという意志が弱いらしい。ゲージだけは拘束されるので時折考える。

佇まいが美しいと感じて手を出す模型が多いけど、日本型HOゲージでも美しさを感じる模型はあるからね。その逆に日本型12mmにも違和感を感じることもあるし。
特定の規格に美意識を依存している人って、楽だろうなと思う。そういう手抜きはしたくない。

372 :
hage

373 :
12mm本スレで最近よく『12mmって話題無いね』
とかいう煽りレスを見るけど、確かにそうかも知れないねw
スレが次々と物凄い速さで埋まってゆくけど、模型の話が皆無に近い。
ただでさえマイナーな規格なのに、12mmを盛り上げるのも大変ですね。

374 :
最近の12mm本スレ、まさに“ゲージ論スレ”さながらの状態ですね(笑)。

しかし乍ら、12mmの良さを誇張するのにゲージ論を展開することが効果的、と云う
考え方の御仁も居られるようですが、まっ(笑)
12mm対16.5mmのゲージ論って、まさに“諸刃の剣”のようにも思えますね。

私みたく、ゲージ論を通してあらためて、G=16.5mmの“HOゲージ”の良さを
再認識した人も少なからず居ると思いますよ。

375 :
>>374
>12mm対16.5mmのゲージ論って、まさに“諸刃の剣”のようにも思えますね。

私は12mm側だけに向いた片刃の剣にしか思えないのですが、
間違っているでしょうか?

376 :
>>375
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
蒸機好きのオッサンは出入禁止です。

377 :
>>375
日本語は全く読めないんですか?
それか軽度認知症なのでしょうか???
このスレでは出禁になってますからね。
(´・ω・`)?

378 :
つづき。

あと某12mmスレでは・・
会話が空転し過ぎです。
お清めの塩か砂をまいた方がいいでしょう。

379 :
>私は12mm側だけに向いた片刃の剣にしか思えないのですが、
>間違っているでしょうか?

思えないし、間違っている。
そして、>>1、に完全同意。
蒸機好きは出ていけ。二度と来るな。

380 :
>>377
あら、鈴木さんが出入りしてたことはお忘れですか
貴方が支持している鈴木さんも認知症のようですし、
貴方も認知症のようですね(笑)

>>378
そりゃ、模型自体の話ができない人が集まってしまったのですから、
空転するのは、当たり前ですね
自分も居て空転させているのに「相手だけが悪い」とか、
荒らしの主張そのものですね

>>379
そうですか?
実際に12mmは人口が増えていないと、貴方達も認識していたはずですけどね

つまり、刃を自分に向けていると考えた方がいいでしょうね


まぁ、この人達はここに出入りしていた鈴木さんを、12mmスレでは支持してた人達ですからねぇ
結局は矛盾してる

矛盾が通るようなスレにはまともな人が集まらないって事ですね

さぁ、消えましょうか(笑)

381 :
>>380
スレのルールぐらいは守ろうね

[このスレのルール]
蒸機好きのオッサンは出入禁止です。

382 :
>>381
罵詈雑言禁止のルールは?(笑)

まぁ、去らせてもらいますよ

383 :
>>382

【違反切符内容】

・通行禁止違反
・通行許可条件違反
・混雑緩和措置命令違反

※一回につき減点4点となります。

http://www.nunomiya.com/ohanashi/driver's_license/new_page_04.htm

384 :
【違反切符点数一覧表】
https://rjq.jp/rules/tensuhyo1.html

385 :
そして 1/87・12mmの 芋ゲージは壊滅した。

386 :
まっ(笑)
壊滅したか否かはともかくとして、12mm本スレを見る限りは(16番ゲージなど)
他ゲージを引き合いに出さなければ、12mmは自らの存在意義を示せないと云う
現実がそこにあるわけですね。

つまりは“16番ゲージあっての1/87・12mm”なわけで。

16番ゲージが無くなったら、12mmも存在価値が無くなってしまいますね(笑)。

387 :
>>386
あれはもう「12mm本スレ」じゃなくて『16番アンチスレ』だなww
まっ(笑)
12mmって話題が無さすぎるから、他ゲージ批判の話題でつながないと
スレが過疎にあえぐから、ある意味仕方無い事なんだろうねwww

388 :
ハハハ、スレが過疎に喘いでいるのは似非12mmゲージャーの某コテハンが立てたスレだな。
ていうか、16番アンチではなく、某糞コテアンチになってるだけだよw

389 :
>>386 >>387
あれな、もう基地外スレだよw
これだけゾクゾクとプラHO(1/80,16.5mm)が供給され出しているのに、
12mmなんぞが増えるとか完璧に強靱レベルだよ

390 :
ユニコーン書林  虚偽表示 ヤフオク 転売 脱税 質問欄 自演
ユニコーン書林  吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林  経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名 
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪

http://unicorn-syorin.com/index.html

391 :
>>387
>まっ(笑)
>12mmって話題が無さすぎるから、他ゲージ批判の話題でつながないと
>スレが過疎にあえぐから、ある意味仕方無い事なんだろうねwww

まさにその通りになったねwww
「他ゲージ批判禁止」にしたら、スレがすっかり寂れちまったなぁ。

やっぱり、12mmって
話題無いね。

392 :
>>391
Q:やっぱり、12mmって話題無いね。
A:12みり衰退の見本が浜町にあります
半端品キットと部品がかわいそうな値段で並んでいます〜〜

393 :
富のDF200いいよね。
DF200にカシオペア客車やコンテナ牽かせて走らせてる人達は、皆楽しそうだね。

DF200ですよ、DF200♪
カシオペアですよ、カシオペア♪♪

394 :
http://gazo.shitao.info/r/i/20170805005924_000.jpg
しかし。r○○○○○○○氏といい、蓼○ちんといい工作嫌いの工作って
本当、酷いもんだよなぁ〜。(笑)

395 :
自分で作れるからといって、エライわけでも何でもない。

396 :
いや、自分で作れる人は趣味人として偉いし十分尊敬に値する。
但し、上の画像の様に下手糞な人はちょっと・・尊敬は出来ない。

397 :
>>396
模型工作は、競い合っても間違いじゃあないと思います。
誉め合って、後ろ向きに
メーカーの悪口ばかりするものでは、ないでしょうね?
まあ、スクラッチしても
メーカーのキット以下なら、スクラッチする意味も有りませんね。(笑)

398 :
>>395
そんなの当たり前でしょ。
自分で作れるからってエライわけでも何でもない。まさに正論です。
なんで一々格付けして差別を煽るのかなぁ。
それに>>394が貼った画像も、決して下手クソではない。
メーカー完成品でもそれ以下のレベルのものなどゴマンとある。

399 :
>>396
下手糞だと言うのなら、貴方の作った模型をアップしてくださいね
決して上手だとは思っておりませんが、それなりではあるはずですよ

で、出禁にしておいて悪口言うような卑劣な事をするのなら、
遠慮なく来させて貰いますよ

400 :
>>395
>自分で作れるからといって、エライわけでも何でもない。

その通り。エライわけでも何でもない。
但し、自分で作れる人は大抵の実物車を模型化して所有する事が出来る、という事です。
勿論人に依り技術の上下はあるが、例えボロイ模型でもとにかく、
大抵の実物の珍車はその模型を所有出来る。

これに対して自分で作れない人は、模型屋の製品化を当てにする以外手がない、
というハンディキャップを持ってます。
2ch.等で何年でも【キボンヌ】祭りをする以外ない。
つまり人生で価値ある、「忍耐力と希望を信じる心」、を増強する鍛錬の為に優れている。

401 :
>>400
と、模型を作ったことのない鈴木さんが妄言を吐いています。

402 :
>>400
スレのルールくらいは守ろうね

[このスレのルール]
鈴木g3は出入禁止です。

>♪

出禁の人を煽ってはいけません。

403 :
http://gazo.shitao.info/r/i/20170805222855_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20170805223328_000.jpg
しかし。只の素組みで難易度高いキットの1/150でも、上手い輩も居るけど?
1/87程度の難易度低いキットでも、下手くそな輩も居るって事でしょうかねぇ??(笑)

404 :
http://gazo.shitao.info/r/i/20170805005924_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20170805222855_000.jpg
此れなんか?
比べたら、同じ金属キットの仲間とは????
思えないかも知れませんねぇ〜。(爆笑)

405 :
>>400
>これに対して自分で作れない人は、模型屋の製品化を当てにする以外手がない、
>というハンディキャップを持ってます。
>2ch.等で何年でも【キボンヌ】祭りをする以外ない。
>つまり人生で価値ある、「忍耐力と希望を信じる心」、を増強する鍛錬の為に優れている。
あぁ、そういえば12mmの製品が普及しないのは1/80の模型の所為だからという理由で
1/80を攻撃することを正当化している名無しさんが居ましたね。
うんうん、そういうことでしょう。

406 :
>>399-400

>>2

407 :
>>406
>>2に違反する話を書いているID:sxnUwFPb>>396を、きちんと否定してからの話ですね

ルールだと言うのなら公平公正に適用されなければなりませんよ

408 :
基地害爺さん来た

409 :
>>408
貴方の書き込みは>>2に違反してますよ

410 :
存在自体が違反してるのが理解できない池沼

411 :
>>410
貴方の事ですか?
その書き込みも>>2に違反してますね

結局、挑発目的のスレならば存在自体が不当でしょう

412 :
>>410
スレタイも読めないんだろwwww

413 :
>>412
貴方は>>399すら読めていないようですね

414 :
悔しさのあまり、もはやプライドも恥も外聞も無い様だw
嫌われているのだから仕方があるまいに

415 :
鈴木g3のことですね。わかります。

416 :
好みは仕方ないが、鈴木の与党側にだけはなりたくないわw

417 :
んな訳なかろうw
蒸気の事に他ならない。
この嘲笑小馬鹿発言主の幇間にだけは絶対になりたくない。

418 :
>>414
>悔しさのあまり、もはやプライドも恥も外聞も無い様だw
>嫌われているのだから仕方があるまいに

好き嫌いでルールの適用が変わる時点でそのルールは破綻してますね
まぁ、悪口目的で出禁にしたようですので、書かせて貰いますよ

>>417
私もお断りですよ
貴方のように事実をねじ曲げる人はですね

419 :
すごいなこの全レス体制
なにがここまで彼を異常にさせたのか

420 :
>>419
当たり前の事ですよ
書いてる内容に自信があればね

421 :
>>419

先天的な精神疾患かもしらんぞ

422 :
>>421
いつまで>>2に対する違反を続けるのでしょうか?
単なる罵詈雑言スレでしかありませんね

で、>>417さんが平気なのが不自然ですな

423 :
スレタイ違反

424 :
スレタイには平気なのが不自然w

425 :
>>423>>424
挑発しておいて被害者ぶるのは、不当な荒らし行為

426 :
誰一人、挑発を窘めないのが不自然

一人でやってる可能性有り

427 :
激おこワロタ

428 :
>>419に同意

>書いてる内容に自信があれば

更にこっちの発言に笑える。
2ch史上最低の輩なので、この人物が嫌われてルール適用で差別されても止むを得まい。
今迄の人格攻撃嘲笑小馬鹿発言の数々を考えれば当然の措置であり、自業自得。
更にスレタイにも従えない、恥知らず恥知らず恥知らず。
で、自分への非難は全て一人でやっている自作自演という妄想に走る。

これだけ言えば更に頭から蒸気を噴出させて必死の反撃カキコが来ることだろう。
そしてスレのローカルルールがある以上、その都度、非難と退出を促すレスが付けばそれで良い。

429 :
>>427
そう思うのは、貴方の自由ですよ

>>428
>更にこっちの発言に笑える。
>2ch史上最低の輩なので、この人物が嫌われてルール適用で差別されても止むを得まい。

つまり、ルール破綻を認めたわけですね
で、本当に最低なのは貴方かも知れませんね

>今迄の人格攻撃嘲笑小馬鹿発言の数々を考えれば当然の措置であり、自業自得。

ルール無視を認めた貴方の自業自得では無いでしょうか?
で、こちらは人格攻撃を受けている方ですよ
事実の歪曲や捏造丸出しでは説得力がありませんね

>更にスレタイにも従えない、恥知らず恥知らず恥知らず。

なぜ、そんなに必死なのでしょうか?
挑発してきたのも貴方の方なら、人格攻撃してるのも貴方の方ですよ

>で、自分への非難は全て一人でやっている自作自演という妄想に走る。

ま、誰が読んでも不自然極まりない書き込みが続いていますからね
勝手に挑発して呼んでおいて、スレタイ違反だとか騒ぎ立てるのは、
明らかにデタラメな人格攻撃ですからね

>これだけ言えば更に頭から蒸気を噴出させて必死の反撃カキコが来ることだろう。

さて、「恥知らず」を連呼した必死になってる人がいましたね

>そしてスレのローカルルールがある以上、その都度、非難と退出を促すレスが付けばそれで良い。

貴方の人格攻撃も非難の対象になることでしょう
さて、貴方は受け入れられるのでしょうか?

まぁ、平日のこんな時間からご苦労な事ですね

430 :
まぁ、平日のこんな時間からご苦労な事ですねw

431 :
ワロタ

432 :
>>430>>431
本当にご苦労な事ですね

挑発して呼んでおいて、スレタイ違反だと騒ぎ、自分はルール無視の人格攻撃OK、
姑息で卑劣な手口使って叩きたがるのは、
あっちこちで、ボロボロに論破された意趣返し

しかも、その手口も自作自演による多数派工作も、ねらーにはバレバレなんだから、
必死になるのも当たり前か

433 :
IDも顔も真っ赤で、妄想へ逃避する老害の図

434 :
>>433
顔色がわかるぐらいなら、自作自演かどうかもわかるでしょうね

「老害」は、平日の昼間から人格攻撃目的で挑発してきた、
貴方でしょうね

435 :
>>433
みんなに嫌われてるのに
自分を攻撃する相手は自作自演だ!ってしないと
自我が保てないんですよ、いじめてやるな

436 :
忘れたころにあがってくるとなんとなく過去ログにも目を通したりもするので、
名言集がこんなところに残っていたのを発見してちょっと笑った。

437 :
>>435
みんなって、誰ですか?
それこそ「みんなに嫌われている」なんて、自作自演してるから言える事ですね

>>436
そうですね、
「人格攻撃嘲笑小馬鹿発言」なんて、泣き言は名言かも知れませんね

438 :
>>436
>忘れたころにあがってくるとなんとなく過去ログにも目を通したりもするので、
>名言集がこんなところに(以下略

名言でも何でもないが、私の>>9に意外と反応があって我乍ら驚いた。

やはり居るんですね。そこが気になる人、触れてほしくない人、などなど...

439 :
まぁみんなはみんなだよな。
このスレに居る、確実に複数である住人達の中の多くの人、だ。
みんな=一人、だと信じたいのは、自らの過去の悪意に満ちた書き込みの所為で嫌悪されている、
という現実から目を背けずにはおられないたった一人の孤独なコテハン自身だろう。
積極的に味方になってくれる人も極少なようで、相変わらず「出禁」を無視し、何故「出禁」と
まで言われるに至ったのかについての自己批判や内省や謝罪の欠片も無く、醜悪なハンドルネーム
ををさらけ出し続ける訳だ。

440 :
2chスレッドなのだから、まず住人は複数いるのが当然でその中で複数のIDで書き込まれている自分への批判が
全て自分以外の単独の人物による「自作自演」に違いない、だなんて見解は無理がありすぎてお笑いだ。
そもそも、スレ主の「出禁宣言」に納得しているからこそのみんなの書込みなんじゃないのか?
スレ主含めて一人だってか?w

441 :
>>439>>440
「自作自演」が思い込みなら、「みんな」とか言い切れるわけが無いのが、
匿名掲示板の常識なんですがね

「みんな」と言うことにしておけば叩き放題だと勘違いしてるから、
「自作自演」だとバレるだけですがな

で、その「みんなに嫌われているコテハン」の悪口書いて挑発したのは、
貴方ですね
「みんなに嫌われているコテハン」に来て欲しく無いのなら、
そもそも挑発すること自体、やめれば済む話なんですがね

下手な言い訳並べているだけで、実際は粘着目的でしかないのがバレバレなわけなんだが、
どこのスレでも同じパターン繰り返せばバレるのは当たり前

442 :
ID:YlIQGcWzのように、矛盾を正当化すれば論理破綻起こすってことが理解できないから、
場所を変えては同じパターン繰り返すだけなんでしょうな

「みんなに嫌われているコテハン」を挑発してる時点で、
矛盾でしかないのはバレバレなわけで

443 :
こら完全にあかんやつやね

444 :
安定の全レスですしお寿司w

445 :
マジキチ注意報

446 :
>>443>>444>>445
ご苦労な事ですね
子供じみたことはいい加減にやめた方がいいでしょう

447 :
むしろキチガイ隔離スレになってるなw

448 :
それはここ

  【老害】蒸機好き氏について語ろう【自己愛】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1502329285/

449 :
>>448
本当に、隔離スレになってますね

450 :
いってら

451 :
>>450
まぁ、貴方が逃げ出してスレ立てしたんですからね

452 :
なるほど

453 :
マジキチだ

454 :
そうはいうても「キチガイをもってキチガイを制す」というか
鈴木g殲滅用には便利なキチガイじゃないですかね

455 :
>>448>>450
で、コテハンスレって2chではルール違反であり、
削除対象なのですが知らなかったのでしょうか?
自分だけはセーフって事なんですね

>>452>>453
必死ですね
大丈夫ですか?

>>454
貴方もそうかも知れませんね

456 :
>>448
お、良スレ?
ワッチョイも導入されているし、俺も後で参加するよw

>>454
そうは言っても、鈴木が対人で噛みつくのはほぼ蒸機好きに対してだけで、それも奴の人格攻撃への
対抗策として質問やレス番要求を繰り返しているのでは?
俺的には逆に鈴木は人畜無害というか、絡まれたことも無いので全く不愉快にはならないのだがw

457 :
>>440
ほんとそれなw なんでバーサーカーモードになってるんだろ蒸機w

>>456
そうやってきくと鈴木g3のほうがマシにおもえてきたわ

458 :
>>456
良かったですねぇ
でも、2chのルールに違反してるスレですよ

それから、過去の経緯を全くご存知無いのですから、話になっておりませんな

まぁ、頑張って見てくださいね

459 :
>>457
平常運転ですが何か?

ま、それにしてもルール違反のコテハンスレで喜べるって、
どうなんでしょうか?

460 :
ルール違反のコテハンスレで喜べる人が多々いるほど、嫌悪されている人って事なんでしょうか。

ところで、こちらはそろそろ通常の「ゲージ論系スレ」に戻して頂いて、氏に関する話題は(少なくとも削除されるまでは)
あちらの隔離スレに集約できれば宜しいかと。本来ここは出禁スレな訳だし。

461 :
>>460
ルール違反のコテハンスレで喜べるのは、荒らしだけでしょう

荒らしが嫌悪してるだけだということになりますね

462 :
>>460
で、そもそも出禁スレタイもルール違反なんですけどね

自分だけはセーフはダメでしょう

463 :
蒸機氏のスレが立ったら、ここぞとばかりに尻馬に乗って書きたい放題
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1502329285/31
鈴木g3、ここまで醜いg3だったとはねぇ。。。

464 :
本人乙

465 :
>>464
確かめてみたらどうですか?

466 :
キモッ
このスレにくんなよ

467 :
>>466
貴方が来なかったら済む話ですね

468 :
スレタイで拒絶されてる当人がこういうセリフをドヤ顔で投稿するのマジうける

469 :
SEYANA

470 :
>>468
挑発してきたのは誰でしたっけ?

471 :
今日もキチガイは全レスかw

472 :
この圧倒的な力が必要なのさ。クズにも全力というのは少々呆れる。

473 :
   クズ

474 :
>>471
基本でしょう

475 :
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪

476 :
挑発されたお前が悪いんだ

はい北朝鮮です

477 :
まさにこの老害の論理は北朝鮮なんだよなあ

478 :
>>477
そうですね、挑発行為は彼の国そのままですからね

479 :
あーいえばこーいう北朝鮮

国際社会に批判されても
おまえが俺を挑発したから悪いんだとそればっかりな北朝鮮

480 :
>>479
そうですね、彼の国のように挑発してきたのは、
このスレの人でしたからね

こちらは応戦一方ですから、貴方が自分の行為を省みるべきでしょう

481 :
>>479
うまいこというなw
ワロタ

482 :
本人は頭悪いから理解できてないのがまたワロエルw

483 :
理解の強要を自画自賛して慰めること位しか、こいつらには残されてないのかw

484 :
   自演です

485 :
鈴木g3の幇間乙

486 :
まああんだけ自演だ自演だと大騒ぎする人だからこそ
なぜそうそう思うかといえば
自分は自演しまくりなんだろうな、とw

487 :
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪

488 :
>>481>>482
哀れですね
狭い世界に囚われてしまって

489 :
>>486
根拠になっていませんね

490 :
論破されちゃった蒸機であった

491 :
>>490
どれがですか?

根拠が無い話では論破できませんよ

492 :
自演大好きの蒸気ちゃん

493 :
今度は自演の強要で寒い笑いを取る気かよw
完全に主導権は蒸気好きにあるじゃないか。お前らにコントロールはできない。

494 :
せやろか

495 :
自演の強要してたのは蒸気君、おまえのことやで

496 :
キチガイが蒸機好きというHNを名乗らないで欲しいわマジで
迷惑すぎる

497 :
確かに。
キチ◯イ老いぼれg3が、日本で二番目に多い名字「鈴木」を名乗ることで
多くの「鈴木」さんに迷惑がかかってるよね。

498 :
>>492
さて、まずは根拠をどうぞ

話はそれからですね

>>494
そうですか?

>>496
汚い人格攻撃ですね
貴方もその「キチ○イ」とやらかも知れませんね

で、あくまでも「好き」であって、横好きかも知れませんね
貴方に言われるまでもなく「通」でも「達人」でもありませんよ

499 :
根拠もなく自己を批判する声は自演だ自演だと妄想で発狂した挙句
IPスレをたてられて自爆したカスが
自演だといわれ根拠をどうぞと開き直るのマジ受ける

500 :
>>496-497
これほんとそう
「蒸気好きです」って名乗ったら
クソコテハン?とか
あー、それアレな人いるから、やめたほうがいいよ、とか言われたことあるわ

501 :
おまえら蒸機大先生への敬意が足りんぞ
誰よりも高い自己愛、世界最高水準のダブスタ
なにがあってもへこたれない粘着度
おまえらの中で、どれか一つでも蒸機大先生に勝てる奴おるわけ?
もっと敬へ

502 :
>>499
自演である根拠は常に書いてきましたよ
貴方が受け入れられなかっただけですね

>>500
嘘は程々にされた方がいいでしょうね

>>501
誰よりも高い自己愛、世界最高水準のダブスタ

このスレ主の事でしょうか
逆怨みで叩き目的のルール違反スレを立てる「自己愛」
出禁ルールを守れと騒ぎながら違反スレを立てる「ダブスタ」

>なにがあってもへこたれない粘着度

論破されまくっても、粘着してくる貴方の事でしょう
こちらは貴方の粘着に対して応戦してるだけですよ
このスレ自体が「粘着」そのものですので、
貴方の書き込みは「ダブスタ」でしかありませんね

503 :
この人が
誰かを論破したことってあるの?

504 :
>>503
だったら、なぜ粘着してくるのですか?貴方のように

505 :
>>504
疑問できいただけなんだけど
それも粘着なの?

506 :
>>504
あと
「粘着」に対して応戦することは「粘着」じゃないの?
お互い「粘着」なら、まあわからんことはないけど
「俺様は一方的な被害者であーる」とか本気で思ってるの?

507 :
>>503
彼の性癖の一つとして、すぐに必死になり必ず言い返さずにはいられない特徴があります
この嫌われ者は相手が返事をしないことを、論破と定義しているようでそれが勝利条件のようです

なお、彼が逆に鈴木氏に論破されたことならあります

508 :
こんなゴミのような内容の書き込みでしか抵抗できないとはw
模型の話しろよ、負け犬ども。

509 :
>>508
論破されまくっても、粘着してくる蒸機好きの事でしょう
こちらは貴方の粘着や自演に対して応戦してるだけですよ
模型の話しろよ、キチガイwww

510 :
>>505
挑発してきたのは貴方達ですよ

>>506
それならば、貴方達も粘着してるってことを認めることになりますね

>>507
>彼の性癖の一つとして、すぐに必死になり必ず言い返さずにはいられない特徴があります
>この嫌われ者は相手が返事をしないことを、論破と定義しているようでそれが勝利条件のようです

そういう観点で見れば、貴方自身も同じですよ
自分だけはセーフは通用しませんね

>なお、彼が逆に鈴木氏に論破されたことならあります

そりゃ、何度もやりあっていたら一度や二度はありますけどね
それ以外は全て、鈴木さんがレス番要求や質問で逃げ出してますよ

>>509
おうむ返ししかできなくなりましたか

情けない人ですね

511 :
>>510
「貴方達」って
はじめて話しかけたんだけど・・・

>>510
「貴方達も」っていわれてもなあ。

なんか全く話にならんね

512 :
話にならない今の状況こそ蒸気好きの支配の結果であり、
だからこそお前らはゲージ論を吹っかけなくてはならない。
そしてまた蒸気好きに叩き潰される。
今の様な、叩き潰れたゴキブリの如きつまらないやりとりでは見ていて退屈なのだよ。
早く蒸気好きに真っ当な方法で対抗してみせろ。

513 :
>>512
叩き潰されてほしいのか、対抗して欲しいのかどっちなんだよ
まずは言い出しっぺからゲージ論やってみろよ

514 :
面白がってるだけに決まってるだろw
小学生かお前は。ああ夏休みだったな、早く宿題終えろよ。

515 :
>>514
これが面白いお前のオツムが小学生なんだろうな

516 :
お前らキチガイとユカイな仲間たちは、まとめて隔離スレでやれよ

517 :
>>511
そもそも、こちらへの誹謗中傷ばかりですから、
話になっていませんよ

で、違う人が混じっていれば「貴方達」と今までも書いてきましたよ
印象操作に必死な時点で話になりませんね

518 :
>>516
既にここが貴方達を隔離するスレになっているようですけどね

519 :
>>511
今頃気づいたのか馬鹿め

520 :
>>510蒸機好き
>挑発してきたのは貴方達ですよ

この匿名ネット掲示板上で、「貴方達」 って具体的に誰と誰なの?
自分が嫌いな人間は全員、という「貴方達」 って認識なのかね?

521 :
>>520
間違いなくそれだわw
初めて質問したという相手すら「あなたたち」と敵認定だもんw

522 :
俺のことではないのか?と自分で思っている奴全員がお呼び出しを食らってキョトンとしてる状態だろw

俺には関係ないと思っている奴は反応しない。キョトン乙w

523 :
>>521
ID:sTe0MvPTさんは、初めてではありませんよ

524 :
>>521
ID:sTe0MvPTさんは、>>506が初めてではありませんよ→>>503

>>520
>この匿名ネット掲示板上で、「貴方達」 って具体的に誰と誰なの?
>自分が嫌いな人間は全員、という「貴方達」 って認識なのかね?

では、このスレに誰と誰がいるのか具体的に示してくださいね
話はそれからですよ

525 :
敵対しているところに割り込んで来れば、どうなるかと言うことが、
ID:OTZamPvqID:sTe0MvPT

526 :
失礼、続きます

敵対しているところに割り込んで来れば、どうなるかと言うことが、
ID:OTZamPvqさんもID:sTe0MvPTさんも理解できていないようですね

527 :
>>524蒸機好き
>では、このスレに誰と誰がいるのか具体的に示してくださいね 話はそれからですよ

何でそんな事しなきゃいけないの?
私は「あなた達」なんていう、
誰が「あなた」で、 誰が「あなた」なのか、 も意味不明な用語は、
オタクと違って使いません。

それともオタクが言ってる「あなた達」って、
このスレ内の、オタク以外の、全員に対して、マイクで放送してるのかね?

528 :
>>527
IDがちがう書き込みをそれぞれ別人として判断して「貴方たち」と表現することは
しごく当然のことだと思うのですが。

それとも、鈴木さんはやはり気に入らない投稿は「俺の敵」の誰かが
IDかえて連続投稿しているといつも思っているのかな?

529 :
名前入れ忘れ

530 :
某356+蒸 vs 鈴木

ふぁいっ!

531 :
>>527
「誰と誰の事か?」と質問してきたのは鈴木さんですよ

「誰と誰」が解っていないのに、質問しても意味がありませんよ
匿名掲示板なのですから

532 :
>>510蒸機好き
>>505 挑発してきたのは貴方達ですよ」
    ↑
「貴方達」って一体、複数の誰達なのさ?
もしくは、その複数の人達のレス番を示したらどうなのかね?

このスレ内の全員を
「挑発した」、という理由で、非難してるのかね?

533 :
>>532
鈴木さんは一人だと思うのですか

だったら名無しさんの自作自演だと言う事になりますね

534 :
>>510蒸機好き
>>505 挑発してきたのは貴方達ですよ」
    ↑
「貴方達」って一体、複数の  誰達  なのさ?

535 :
ここのスレタイって…?

536 :
>>532
IDがちがう書き込みをそれぞれ別人として判断して「貴方たち」と表現することは
しごく当然のことだと思うのですが。

それとも、鈴木さんはやはり気に入らない投稿は「俺の敵」の誰かが
IDかえて連続投稿しているといつも思っているのかな?

537 :
tt9はHG仕様のN製品が頭打ちになったら
順次投入されてくんじゃないかと…

538 :
「蒸機好き」さんよぉ
あんた24時間パソコンの前で張り付いてるけどさぁ
墓参りには行ったのか?バチが当たるぞ
老後は心豊かに暮らさなきゃwwwwwwwwww

539 :
>>537
何らかの具体的根拠はあり?
それとも、現時点での個人的推測に過ぎないご意見?
もし前者なら期待しちゃうんだけど・・w

540 :
>>535

はい、【蒸機好き&鈴木・出入自由とする】スケール/ゲージ優劣比較議論スレに変更ですね。

541 :
サイアク

542 :
>>534
同じ書き込みを繰り返すのはレスの無駄遣いでしかありませんよ

543 :
>>541
挑発した人に対して、言いましょう

544 :
>>542蒸機好き
>同じ書き込みを繰り返すのはレスの無駄遣いでしかありませんよ

いい加減な事を書いて逃げようとすれば、
その根拠を質問されるのは当然。

545 :
>>544
その根拠を質問されても
質問の意味を理解できないふりをしたり、
質問自体をなかったことにして
逃げ切ろうとするのが鈴木さん。

546 :
>>544
鈴木さんのようにいい加減な質問すれば、
質問に答えるための土台を求められるのは当然の話ですよ

547 :
>>544
それから、同じ書き込みを繰り返すのスレの進行を妨げる、
荒らし行為ですからね
鈴木さんが自己中心的な改善しなければ、単なる荒らしでしかありません

548 :
>>510蒸機好き
>挑発してきたのは貴方達ですよ

「貴方達」 って複数でしょ。
一体誰達が挑発してるの?
誰達が挑発してるのか、
誰達が挑発していないのか、明示しなければ、
このスレに書いた全員が総てオタクに対して挑発した事になるよ。

549 :
>>547蒸機好き
>それから、同じ書き込みを繰り返すのスレの進行を妨げる、 荒らし行為ですからね

それは他人に対して、
根拠の無いデタラメな誹謗中傷を書きまくる鉄模講師が居ても、
その根拠に対する質問を二三回逃げちまえば、あとは

「同じ書き込みを繰り返すのスレの進行を妨げる、 荒らし行為ですからね」
という居直りが可能だし、
あまつさえ、
「荒らし行為」である、という反撃が出来る、
という、オタクの考えだね。

550 :
>>548
オタクを暖かく迎えてくれるかも知れない場所。
       ↓
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1450192882/l50

551 :
>>549

オタクを暖かく迎えてくれる場所。
       ↓
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1450192882/l50

552 :
出禁になるのももっともだな

553 :
>>548
書いたことを理解出来ずに、同じ書き込み繰り返すのは痛すぎますね

>>549
つまり、相手が回答しようが関係無く、
同じ書き込み繰り返して、相手を悪者にしてしまおうとする
鈴木さんの姑息な手段であると言うことになりますね

相手の回答を鈴木さんが理解できていない証拠ですよ

同じ書き込みを繰り返すのは、
レスの無駄遣いであり荒らし行為ですよ

554 :
http://info.2ch.sc/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E9.80.A3.E7.B6.9A.E6.8A.95.E7.A8.BF.E3.83.BB.E3.82.B3.E3.83.94.E3.83.BC.EF.BC.86.E3.83.9A.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.88
 >コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、
 >全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、
 >スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、
 >などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。

鈴木さんの同内容コピペは荒らし行為に指定されています

555 :
すっかり基地外のスレになった

556 :
>>555
元々ですよ

557 :
さよか

558 :
このような人は一般社会において、最も迷惑な厄介者であり、
まともな社会生活を送れているとは思えませんね

559 :
>>558
パクりやオウム返しは、芸がありませんね

560 :
>>558
ほんと可哀想になるな

561 :
          ____
       / \  /\ 貴方のような人は一般社会において、最も忌み嫌われる厄介者であり
.     / (ー)  (ー)\ まともな社会生活を送れているとは思えませんね キリッ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
        ↑蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | オマユウ クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ 

562 :
自ら最低レベルまで堕ちてったよw
蒸気好きは寝て過ごせるな。

563 :
蒸気好きっていつも変な時間に起きて、ファビョーンしてるよね
いつ寝てるんかな

564 :
>>561>>562>>563
本当に貴方は火病ってばかりで、哀れですね

565 :
オウムがえししか出来なくなったか

566 :
>>565
どこがオウム返しですか?
単なるブーメランでしょう

567 :
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg さんはこんな人らしいです。


・鉄道模型板史上最悪のコテハン

・自らの過去の悪意に満ちた書き込みの所為で嫌悪されている。
現実から目を背けずにはおられないたった一人の孤独なコテハン
誰も擁護しない。

・複数の「出禁」スレをたてられても、「出禁」を無視し、先に「挑発された」と自己正当化し
何故自分が「出禁」とまで言われるに至ったのかについての自己批判や内省や謝罪の欠片も無く、
醜悪なハンドルネームをさらけ出し続ける。

・2chスレッドなのだから、住人は複数いるのが当然で
その中で複数のIDで書き込まれている自分への批判が
全て自分以外の単独の人物による「自作自演」に違いないと妄想している。
信じられないけど、そうやって自我が保つ幸せな人。




 【老害】蒸機好き氏について語ろう【自己愛】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1502329285/

568 :
>>567
マルチポストで自我を保っている貴方は、幸せな人ですね

569 :
最悪コテなら俺はD員を一位に据えたい。
模型板では影が薄いけどな。本人が目一杯楽しそうでイイと思います。
板全体を見渡しても一番楽しそうだというのが一番悪いw
倒錯したロジック、持て余す暇と執念深さ、経歴の長さも文句のつけようがない。
会えばいい人っぽいw

二位にはゴミレス、♪などと言われている奴な。
こいつは病的な所が興味深い。目が死んでいるだろうね。
実際自覚症状なく当人が強く否定しながらも、病んでいる可能性は高いと思っている。

バ関西人とか鈴木とかは、部屋の隅にたまるゴミみたいなものだ。実力に欠ける下っ端で観察の価値なし。人物的にも面白くなさそう。
蒸気好きはロジックは普通だし、ただ暇を持て余してるなというだけで、感想としては「御苦労さま」しか出てこない。
誰も擁護しないだなどと、この発言(>>567)自体が片想いの告白みたいなものだろうねw
気になって気になって仕方がないんだろ。

570 :
以上、お蒸ちゃんのセルフイメージを長文でお送りしました。

571 :
>>570
印象操作で自我を保っているのですか?

572 :
  
612 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スププ 49.96.39.73)[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 07:44:10.12 ID:G3a0UROVd [5/8]
このスレにいる名無しさんは、結果的に12mmスレを追い出された形になっているので、
逆怨みしちゃったようですね

それ相応の社会的制裁を受けてる人達なのかもしれませんね

573 :
 【老害】蒸機好き氏について語ろう【自己愛】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1502329285/

692 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー 106.181.170.10)[] 投稿日:2017/08/28(月) 08:20:25.81 ID:0UoQMvQ0a [1/4]
自己愛に満ち溢れた頭の悪い老人が、害悪を撒き散らす
実に的を得たスレタイ

693 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スププ 49.96.39.73)[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 08:25:11.58 ID:PPCd43kZd [4/15]
>>692
悪口だと認めるわけですね

694 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー 106.181.170.10)[] 投稿日:2017/08/28(月) 08:28:41.90 ID:0UoQMvQ0a [2/4]
>>693
事実に基づいたスレタイ

695 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スププ 49.96.39.73)[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 08:41:02.32 ID:PPCd43kZd [5/15]
>>694
悪口には違いありませんね

696 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 60.156.123.190)[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 08:49:13.26 ID:L7tQaEFQ0
事実にも違いない

574 :
 【老害】蒸機好き氏について語ろう【自己愛】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1502329285/

692 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー 106.181.170.10)[] 投稿日:2017/08/28(月) 08:20:25.81 ID:0UoQMvQ0a [1/4]
自己愛に満ち溢れた頭の悪い老人が、害悪を撒き散らす
実に的を得たスレタイ

693 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スププ 49.96.39.73)[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 08:25:11.58 ID:PPCd43kZd [4/15]
>>692
悪口だと認めるわけですね

694 名前:名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー 106.181.170.10)[] 投稿日:2017/08/28(月) 08:28:41.90 ID:0UoQMvQ0a [2/4]
>>693
事実に基づいたスレタイ

695 名前:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スププ 49.96.39.73)[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 08:41:02.32 ID:PPCd43kZd [5/15]
>>694
悪口には違いありませんね

696 名前:名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 60.156.123.190)[sage] 投稿日:2017/08/28(月) 08:49:13.26 ID:L7tQaEFQ0
事実にも違いない

575 :
>>573>>574
「根拠がありませんね」を、切り取ってますね

覗いたら一発でバレバレなのに、恥ずかしく無いのでしょうか?

576 :
うまいこと言われてるなw
後から何逝っても遅い

577 :
>>576
2レス後が見えない人なんて、いないと思いますよ
普通ならね

578 :
>>574程度のネガティヴキャンペーンを見抜けない程度のアホなら蒸気好きの敵ではないから、むしろフィルターとして役に立っているw

579 :
蒸気好きが何か言い返してさえいれば満足する程度のアホなら
アンチスレのよい魚だからこそ、むしろフィルターとして役立ってるなw
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1504704346/

580 :
>>579
日本語になっていないようですけど、大丈夫ですか?

581 :
>>580
後ろから撃ってどうする?w

582 :
無職の株ニートは、このスレには来ないのか?w
どうせ内弁慶だから、芋ゲージ関連スレか蒸機氏叩きスレにしか
来れないんだろうなww

583 :
>>581
「アホなら」が前提のようですけど

584 :
以降、蒸機好きと鈴木g3は出入禁止。

この二名の悪口も禁止。

585 :
鈴木スレ4

586 :
age

587 :
>>583
自作自演は




楽しいですか?

588 :
行空けはウンコ野郎。

589 :
>>588
なるほど、株ニートくんはウンコ野郎なのですね。

590 :
>>588 >>589
今更…。

591 :2019/11/12
このスレ、鈴木g3のレスが一番多くないか?


出禁の分際でwww

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
【Nゲージ】模型を買ったらageるスレ24【HOゲージ】
ハゲの毛根あほどもえ
阪急電鉄を模型で楽しむスレ33
SUBARU SUKEBE SUBERU
鉄道模型でトイレを楽しむ
【伝統】TMSを批評する談話室・パート2【剛健】
【長岡】EF81を模型で楽しむスレ 2【田端】
【鉄コレ3450】東急電鉄を模型で楽しむスレ 21K【爺高杉】
壱番館被害者の会
--------------------
【東三河】豊橋周辺のラーメン屋17軒目
【朝鮮新報】 愛知無償化裁判、不当判決 “差別行政を追認” [04/28]
「カードキャプターさくら」が好きすぎて切ない(´・ω・`)2
【iOS版】Fate/GrandOrder★304
【越後弁】新潟の方言について語るスレ2
知ってる?千葉市川署長杉田義弘◎長崎ストーカー
金賢姫は、日本人だった。
【GMO】新外為オプション悲喜こもごも★1005【クリック】
横浜市営バス part73
☆キャビネットラックはここで語れ☆
【IME】iOS用日本語入力アプリ 第7変換
スピンサーブを会得するスレ Part.10
【クリエイター潰し】Maico 総合 Part 3【出会い厨】
シャープ VS アイリス
法学部・法科大学院・司法試験はオワコン
【cafe】岡山のカフェ【latte】
鈴木裕乃さんと真山とりななんと私立恵比寿中学をずっと応援するスレ(。-∀-)ノ。◯【135イッショウトモダチ】
【酒豪】橋本環奈は無類の酒好き? 血液検査で20歳とは思えぬ結果に
RIP・hebitr大使館@シベリア
【導入派立入禁止】オオカミ導入反対・批判スレッド
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼