TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【IP表示】Bトレ雑談総合★1
【企画室】RMM信者の会 第9号【ネコ】
[工エェェェ] KATO被害者の会 Part3[ェェェエ工]
頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part13
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型107
東海地方の鉄道模型店 Part18
【zcjn773】ヤフオクNゲージヲチスレ46【詐欺師に気をつけろ】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part350
【メトロ】東京の地下鉄を模型で楽しむ11【都営】
【hstdjapan】ヤフオクNゲージヲチスレ47【詐欺師にご用心】

Nゲージ EF66


1 :2007/04/27 〜 最終レス :2020/02/24
時々インターネットのサイトで
EF66にクーラーがついているのを見るんですが、
あれってなにをつかっているんですかね
知っている人がいたら教えてください。
あと飾り帯の撤去したのもあったのでそのことも
知っている人がいたら教えてください。 

2 :
<#`Д´>ニダ!

3 :
>>1
実物の型を取ります

1/150に縮小します

レジンやホワイトメタルで複製します

(゚д゚)ウマー

4 :
≫3
初心者なのでそれはちょっと

5 :
クソスレ終了

6 :
もしかしてそのためだけにスレたてたのか?

7 :
何か問題が?

8 :
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍          ■          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍          ■■■          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍          ■■■              卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍        ■■■      ■        卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍        ■■■      ■■■        卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍          ■■■  ■■■■■      卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍    ■      ■■■■■  ■■■    卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍  ■■■      ■■■      ■■■  卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍    ■■■  ■■■■■      ■    卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍      ■■■■■  ■■■          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍        ■■■      ■■■        卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍        ■      ■■■        卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍              ■■■          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍          ■■■          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍          ■          卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

9 :
>>4
じゃあ諦めなさい

10 :
>>1
鉄道模型初心者・質問スレッド
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1171008829/
こういうスレがあるにも関わらず、単発の質問スレ立てるとか論外だろ
半年ROMってろ

11 :
メーカー別や販売された年代別の66の違いを話題にしたスレ・・・・
じゃないんだね。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

12 :
いけね ageちゃった。
>>10に怒鳴られるな。

13 :
じゃあこのスレは今後>>11の方向で
俺は年代別とかはわからんが、カトーの100番台は良作だと思う。
根拠?俺が気に入ったからさ!

14 :
>>13
ナカーマ
66っていうかELってあまり好きじゃなかったけど、こいつだけは好きだ。
しかも興味を持ったのが実車からではなく過渡の66-100を見てからだった。

15 :
そしたら>>1がスレ違いだし
同じような単発スレ立てる厨が増えるだろうから
>>1をあぼーんしてもらうべきでは?

16 :
ブルトレ牽引で富 2165 66特急仕様と過渡 3047-2 ブルトレ仕様とで
迷ってこまってまふ。動力蟹は持ってまふがどちらが良くできていまふか?
(動力・ディテール・銀リム・解放テコなど総合的に勘案して)

17 :
お初〜。
EF66 東日本 西日本 貨物
いろいろ あります
私は JR貨物に関わってるので いつも目にしてます 一番好きなのは EF200だけど 66も 大好き!
皆さん どんなの 持つてんの? 見せびらかしっこしません?
クーラーみたいなのって
やっぱ クーラーじゃないかな?
http://imepita.jp/20070506/229860
http://imepita.jp/20070505/740170

18 :
>>16
3047-2
3047
この2つの 違いって 旧と新 パンタグラフだけでしょ。

19 :
>>16
冨★過渡 EF66 どっちがイイか?
TOMIX好き KATO好き って事で別れるんでないかい?ちなみに 私は KATOの 大ファンでおじゃるが!!

20 :
あぼーん

21 :
>>20
あほ〜ん
大あほ〜ん!!!

22 :
>>1
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1634.jpg
これだよな?と携帯で撮影してみてUPしてみる。

23 :
>>19
あまり両メーカーで差がないから両方もってる

24 :
>>16
やっぱり富好きと過渡好きにわかれるけど、富は
・ライトリム表現がある
・飾り帯が2色で再現されていて、実車同様分割線が入っている
・展示用ではあるがATS車上子(だった気がする)が付いている
このあたりがいい。
細かいとこだけど実車の雰囲気がよく出てる感じがする。
過渡は
・動力の走りが良い
・屋根上塗装が別パーツで塗りわけがくっきりしている
・解放てこが付いていて手すりとともに線が細く実感的
あたりかな。
あくまで漏れの主観だが、やっぱり良い走りを求めるんだったら過渡、細かいディテールや実車の感じを求めるんだったら富って感じかな。
長文スマソ
>>22
27号機?

25 :
>>24
27っす、ただ某メーカー製のクーラー乗せて屋根灰色に塗っただけ。
こっそりライトリムにも銀を入れて見たり。

26 :
おいらもクーラー持ってる。
約7年前にどこかのメーカーから2ヶセットで出てた。

27 :
マリンファクトリーな。>クーラー
なんか潰れたようだ。オクではクーラーがプレミア価格だよ。
漏れも考えはしたが結局欲しさに負け、¥700のものを¥1200で買った。

28 :

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72885200

29 :
おぉ!コレコレ!
表面がザラザラだったから2000番の耐水ペーパーで磨いて
エナメル黒で色差しして乗っけたよ。
もう潰れたのかぁ・・・銀河パーツより「今」が再現できるパーツ作ってたのにぃ・・・。

30 :
>>27
マリンファクトリーつぶれたんだっけ?
こないだ鶴見の某店に入荷したから3つ買ってったけど。
おぢさんもマリンファクトリーはつぶれてないとはいてたけど。

31 :
同じだよね?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1178605650755.jpg

32 :
HP見つからないんだよね、マリンファクトリー。
というか、ググってもダイビングショップとかばっか引っかかる。

33 :
元からHP無いとか?

34 :
過渡の66に彗星/あかつき牽かせるの、有り?

35 :
>>34
別に有りだが

36 :
無しな理由がない

37 :
わいの 宝もんじゃあ!
http://imepita.jp/20070514/223680

38 :
富2165をグレーに改造した

39 :
EF66はコンテナ車や九州行きブルトレ(富士はやぶさ)が似合いますね。

40 :
>>39
とびうお・ぎんりんもお忘れなく

41 :
>>34
牽けるものなら(w

42 :
88年のオリエントエクスプレスで66登板ってあった?

43 :
>>42
無かった。

44 :
>>43
おいおい、東京→品川(客)間で牽引してるやん

45 :
>>44
雑誌には載ってなかったな?

46 :
先日、富のブルトレセット専用(?)の66(53号機のナンバー付)のバラシ品をゲット。
あれって手すり省略・信号炎管・ホイッスルはモールド(?)なんだね。今更知った。

47 :
>>46
新動力に旧車体を乗せたもの、らしい。

48 :
>>47
購入して判りましたが、新規です。(分解して前回品と比べました)
初心者向けに専用型を作ったのでは?

49 :
こないだ始めた初心者です。
店員の言われるままにTOMIXのレールセットAだけと
EF66ブルートレインセット(92332)買いました
グルグルまわってます

50 :
>>49
入門おめでとう。
次はポイントと機関庫を購入するとか、コンテナ車を購入するか検討しては?
カタログ購入は必須だけど夢は広がるよ

51 :
EF66って何種類あるの?

52 :
>>48
現行コアに、旧スライド改修とかかもな

53 :
ef66

54 :

旧製品(ひさし付、無し、20号機)
現行製品(ひさし付、無し)
過渡
旧製品(ひさし付)
現行製品(初期型、後期型、ブルトレ牽引機)


55 :
100番台

過渡

56 :
富からし尺貨物試験塗装機も出ていた…現在、生産中止品だが

57 :
色々補足
過渡66旧製品
304ロット(前面飾り帯モールド、PS16Aパンタ)
3004ロット(前面飾り帯別パーツ、PS22Aパンタ)
現行製品はさよならあさかぜの床下グレー仕様も

旧製品ひさしなしの初回ロットは901号機のナンバー付属
現行製品はさよならあさかぜ床下グレー仕様と24系25形と抱き合わせの3両セットの廉価版も

58 :
加と富、どちらも出来はいい。甲乙つげ難い。
富はEF66独特の車輪の輪芯をうまく再現している。
しかし、加は65や81などと同じレンコン車輪。
加は日本製で富は中国製。
加の後期型の再生産ってしないのかな?

59 :
なんかスペインにRENFE251という
EF66のパクリ電機があるらしい…。

60 :
>>59
パクリじゃなく列記とした日本製。
あとで西班牙でライセンス生産。たしか。

61 :
スペイン向けの同時期の受注がなかったら
当時としては奇抜な66のデザインにはならなかったのかもね
面倒くさいからおんなじ形にしちゃいました

62 :
トミックスのEF66の手すりはプラスチック感が出すぎなので
色を塗ろうかと思うのですが、グリーンマックスで適当な色はどれでしょうか
クリーム系でずばりコレってありますか?
あと、クリアで上から塗ろうと思うのですが艶ありか艶なしどちらがいいですか?

63 :
トミックスのEF66は中国製。毒なので国産のカトーにしませふ。

64 :
>>63
バーコードは日本製になってる

65 :
JR貨物新塗装は製品化中止になったけど、なんで許可得られなかった
んだろう?

66 :
66いただいたぜ…。


67 :
実車のことでスマソ。
現時点でブルトレ牽引(富士ぶさ・なはつき)は
何号機が入っていますか?

68 :
>>65
あれは確か富側の事情で発売中止になったと思ったが。生産スケージュールの
関係か何かで

69 :
トミックスとカトーの66比べると、ライトのケーシングの出っ張りが
トミックスだと著しく小さい。実車に忠実なのはカトーの方?

70 :
>>64
バーコードは生産国と関係ないんだが…。

71 :
>>68
そうだよ、それ以外ないから。
もう詮索するのは、よそうな。

72 :
旧更新色、今年いっぱいで消えるか?

73 :
富から新更新色出るね。

74 :
>>65,>>68
そしてまさかの復活

75 :
クーラー別売り品買って27作るかな。
旧製品のナンバーに27が余ってるし。

76 :
>>75
IDがグモ

77 :
>>75
27号機は結構手強いよ。
ちゃんと作るなら全塗必須だし。
漏れは海工場のクーラーで27号機作ろうとしたが、塗装マンドクセだったので36号機にした。(ちなみに過渡ベース)

78 :
製造銘番の位置も変わってたよな
27

79 :
yes.
だから、ちゃんと作ると全塗が必要になるんよ。

80 :
ところで質問なんですが過度のEF66 100番代の出来とモーターの性能はどうですか?コキを大量に引いて走らせようと思うのですが

81 :
>80
ウチにも最新ロットのEF66-100あるけど、コキ26両を勾配4%引けるし、動きもスムーズで
音も問題ないよ。

82 :
>>81そうですか。情報ありがとうございます。今度買います。

83 :
>>80
旧ロットの新品をアウトレットで買ったけど快調に走るよ

84 :
>>81
ちょっと質問なんだが、その勾配って何メートル続いてるの?まさか1メートルってことはないよね。
26両引けるってことは、140mm x 26両 = 3.640mよりは長いんだよね、その連続4%勾配だと15cmも
上がることになるんだけど、それでもちゃんと登るのかな。

85 :
ちゃんと登るのかなってことはつまり、うちは登らないんだけどね。4%だとコンテナ満載コキ12両が限度。

86 :
>>83えっ旧ロットでも大丈夫なの?

87 :
>>85
100番台でタキ1000を20両牽かせてるけど登りも登るし問題無いけど

88 :
>>87
タキ1000は軽いだろ。

89 :
>>86
26両で勾配は試した事ないけど、平坦な場所で40量ちょっと引かしても大丈夫だった。
旧ロットってのは去年日本橋の序でアウトレット在庫処分してたやつだお。

90 :
KATOEF66後期型の「後期」ってすっかり流行語になったな。

91 :
ジャンクを買って直してたら
0番台だけで8輌まで増えちゃったよ。
牽くものが少ない…

92 :
>>70
無知だな〜、バーコードは上何桁かの数字が
確かに生産国表示
無知なくせに指摘するな

93 :
>>92
確か「49」が日本国の割り当て番号だったかな?

94 :
>>93
3ヶ月前のレスにageて返してるムショ帰りはそっとしといた方がいい

95 :
EF66-100+コキ200×5+コキ104コンテナ満載×20両で実験。
R414/381カント付き高架+勾配基本+補助セット。(カタログ通りの勾配)
極低速=登り切る側のカントアプローチ線路で停止。
低速=登り切る側のカントアプローチ線路で一度ガクッと速度落ちるが何とかok!
高速=ガンガン登る
(すべてKATO製ね)

96 :
>>92
バーコードじゃなくて
JANコードって言う方が流通業界通っぽいですよ

97 :
>>95
朗堂の12ftを大量に積むと、スケールスピードじゃマズそうだな。
あまり所有者が居ないとは思うが、プラッツは重量も凶悪。
西濃U30Bを仕方なく積んでるけど、その台車だけやたら重いw

98 :
9月発売の富の貨物更新車二種は何号機がプロトタイプなんだろう

99 :
>>97
こりゃ後にEF67が必要だ・・・

100 :
>>99
俺もそう思って、EF65F型をEF67に改修中。
あと、ムド付きということにするテもあるな

101 :
ブルトレの牽引に66最高!。
最近になってようやく「富士」の16両フル編成を仕立てて、貸しレイアウト屋
で走らせたけど、その編成美といったら、格好良すぎてうっとりしてもうた。

102 :
>>101
同意。
66牽引を見てしまったら、PFでは役不足に思えてしまう。

103 :
>>102
しゅみだけではなく、もっとべんきょうをしよう ●1点
つ http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_04060101.html
つ http://www.tackns.net/word/yakubusoku.html
つ http://futuremix.org/2003/02/chikarabusoku

104 :
>>103
お、こりゃ勉強になりました〜。そういう意味だったんだ〜。
じゃ、PFでは「力不足」でいいのかな〜?。
いや、PF牽引もこれはこれで様になってたと思うんだけど…。

105 :
>>103
君に意味が通じてるってことは、それでOKということではないかい?

106 :
>>105
意味が通じてるというより、よくある間違いだから通じてるんじゃないかと
ふいんき(ryと同じw

107 :
貨物更新てグレー台車だよな。
てことは、分売パーツが出たら、
後期型特急牽引機に履かせて今の下関運転所仕様に出来るよな?
さよならあさかぜセットを買いそびれて無ければこんな事しなくてもいいんだが・・・

108 :
貨物グレーと
西日本グレーは
微妙に色違うのでは?

65貨物更新と
65下関との違い。

109 :
ああ気にしない気にしないw

110 :
まぁ気にしなければ桶だが
でも、今でも動力台車は分売してるし、中間台車も信者サービスで分売可能だよ。
もしくは、塗るかだな。
私は余った黒台車も予備でグレー化したよ。

111 :
>>110
信者サービスって何ですか?
中間台車は普通には分売してませんよね?

112 :
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
 
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1.まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2.1番と2番の横に好きな37の数字をそれぞれお書き下さい。
3.3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4.4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5.8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6.最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
 
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、 貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当 たってませんか?

113 :
>>111
半年ROMってろ!

114 :
たった半年でいいんか

115 :
カタログの一番後ろの
電話番号に電話しな

116 :
あげ

117 :
アッシーを一回出荷したら再生産するまでそれっきりの過渡と違って、パーツの在庫を持ってて切れるまでいつでも売ってくれる富って良心的だよな

118 :
保守

119 :
保守

120 :
age

121 :
富の特急牽引機
はよぅ再生産汁!


122 :


123 :
富スレにあった
屋根上クーラーの
適応品番2178ってなんだろう?

124 :
富EF66の特急シンボルマークってうっていませんか?
20年ぐらい前にベーシックセットに付属していたやつで、いつのまにか、
特急シンボルマークと車番とか無くなっていました。

125 :
>>11以降は低能の集まり、イタ違いだろ

126 :
>>125
自爆乙。

127 :
66貨物更新
新更新いよいよ発売日が決まりましたな
今からwktkしてます。

128 :
EF66てなんでスノープロウ付けてるんだろ?

129 :
>>128
昔の関ヶ原越えの名残り。

130 :
>>128
グモったときにすぐに粉さ(ry

131 :
>>128
本州が温帯気候だった頃の名残

132 :
66鴨レ100番台の丸目と角目は富で出してくれるのかな…?

133 :
スノープロウのない66はカッコ悪そう

134 :
30数年前、学研の図鑑に原色ひさしなし5号機のスノープロウなし写真を見たことある。
なんとなく間の抜けた感じだったな。

135 :
貨物色になっても66の人気は衰えないなぁ。
ブルトレの花形だった65は・・・

136 :
大好きですが何か?

137 :
富の54号機。通販で売ってくれればよいのに。

138 :
>>45
オリ急、66牽引の写真はウヤ情に出てたよ。
東京→品川でHMは無し。
超遅レスでスマソw

139 :
>>138          何号機かわかりますか?

140 :
>>139
過度スレの過去ログに出てるよ

141 :
>>139
鉄道画報No11に出てたよ

142 :
>>137
駄目元で富に要望メールしてみた

143 :
>>108
つ台車流用

144 :
>>107
やってみた。
まらかぜと並べてみたが
ぱっと見はかわらないように
みえたが…
たしかに
全く同じ色ではないねぇ
まらなはつきに66が
入ったとしてもまらかぜ
と同じ色になるともかぎらないしなぁ…

145 :
>>144
全く同じで無くてもイイんジャマイカ?

146 :
>>145
そうなんですよねぇ。
満足してます。

147 :
トミーの66のパンタ何とかならぬかね?
直ぐ外れるし、直すの大変だし・・・・・・・

148 :
幕張、整理券まだ配ってますよ。
人気ないのかな?
限定が下関仕様だったらもっと人気?

149 :
人気どころかパニックじゃね?

150 :
でも尾久では一万前後まで上昇してるから人気が無いわけではないみたいだな
急に発売が発表されたから
行きたくても行けないとか
発売自体知らない奴らも居たりして
それで尾久見て
マジ欲しい〜とかなってたりしてな

151 :
まあこれからのイベントでも販売するみたいだしな

152 :
彗星あかつき再生産したなら
EF66特急牽引機も再生産しろ!

153 :
次の限定は27号機で。
54号機はプラレールもでてるんすね。

154 :
わざわざ限定キボンヌしなくても
通常品の方がいいけど

155 :
型できてるから俺も27キボンヌ
あと、新更新の中期形及び初期形

156 :
2171〜73まで品番飛んでるからそのうちやりそうだな

157 :
EF90がきそう

158 :
鉄博販売用で11もありそう。

159 :
>>158
それはKATOがやりそうな悪寒・・・
HG仕様の20号機なんかも欲しいな

160 :
2171は65更新機だったorz
品番飛んでるからって66とは限らんな

161 :
2172
2173
も76じゃなかったか?

162 :
下等前期のナンバーに11入ってる。

163 :
白熊富士牽引は
10号機のようなので
細かいこといえば…
あさかぜなら17号機
デカパンでよいかな?
はやぶさが何号機かわからん。。

164 :
あの富士って、さくら/はやぶさのカン付でしたっけ?
記憶が曖昧。

165 :
下関3両セットなんてでないですかね?

166 :
形態差なんてないのに売れないだろ…。
床下グレー仕様がレギュラーになれば万々歳だな。

167 :
白くま牽引の
あさかぜの編成って   カニ付きかスハのどっちか誰か教えてください。

168 :
>>158
スハ入り編成
EF66-5だったかな、ネットに何枚か画像が上がってるね

169 :
白熊牽引あさかぜ
EF66-17のときは
カニ付きかスハのどっちか誰か教えてください。
すまん。。

170 :
かに

171 :
>>170
ありがとうございます。

172 :
はじめまして、どなたかEF66-54を買って頂ける方、いらっしゃいませんか?
ご希望の方は、o8oxxxxwwww@yahoo.co.jpまで、宜しくお願い致します。

173 :
>>172
R

174 :
>>172
ここ置いときまつね
つ【広告料請求書】

175 :
>>172
送料込みで3000円なら買ってやるよ

176 :
買い手がみつかったので、すいません。
お互い納得いく値段で、折り合いがつきました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。

177 :
メールしたのがいたのかw

178 :
通報しました

179 :
この前出た白熊、デカパンに載せ換えたいんだが、み
んな品番いくつの使ってる?

180 :
PS17

181 :
ほぇほぇ

182 :
☆のマークのステッカーかインレタってでてますかね?

183 :
ブルトレ牽引機は過渡・富とも市場在庫から一気なくなったな
特に富彗つき再販品発売決定してから

184 :
>>182
日本語でおK

185 :
>>183
さよならなは・あかつきと同時に下関仕様だして欲しいですね。

186 :
下関仕様=特急牽引機でしょ
出てるじゃん
グレー台車にしたいなら
貨物更新の下回りと組合せしたら良いじゃん。

187 :
まあ 富にしろ加にしろ特急牽引機見たら買っておくようだな!しかもある小売り店では加のブルトレは¥7800-だったりするから

188 :
ベーシックや3両セットのEF66ボディと 貨物更新の下回りは載せ替え可能でしょうか?確か旧動力ですよね?セットのは?

189 :
フラホだったような?
上部が旧製品だったような?

190 :
>>188
>>47>>48を見ると、新動力のようですね。
載せ替え可能だと思いますよ。

191 :
>>190
どうも!早速EF663両セットと中期更新2両を買ってきました。
1本は下回りすり替えで西日本53号機に もう1本の中期更新は本当は44号機
でクーラー載せたいのですが、ナンバーが無いので20号機辺りでクーラー載せようかと
でも実際は21号機以降がクーラー搭載車なのですよね!!

192 :
↑の者です 中期更新と3両セットの釜と下回り載せ替え完了しました
ちゃんと更新の手すりを付けて、銀河の解放テコを付けて西日本釜の出来上がり
です、信号炎管・ホイッスルも削り交換しました。
あかつき牽引用になりそうです、53号機はグレーになった事はあったのでしょうかね?

193 :
>>192
本屋へGO!

194 :
ちなみに53号機の手すりは青になったんだよな

195 :
前回の全検で台車(下回り)はグレーになりましたよ
手すりも53のみ青です。

196 :
あらら、速攻で手すりをグレーにしました。

197 :
>>196
だからソッコーで本屋行って今売りのJトレイン買って来いと
最近ホント本読まないヤツ増えたよなあ
今売りの雑誌に載ってること平気で聞くし

198 :
あと、スカートも交換しないといけないよ。

199 :
ちゃんとスカート交換済みですよ!

200 :
53は結構前から手スリ青やぜ
ちなみに関66はあさかぜ、さくら廃止前の平成16年辺りから床下グレーになった
最初は48号機だっけな?

201 :
「Nゲージ」 JREF66 ブルートレイン
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3991066

202 :
>200
最初にグレーになったのは46で2003年の台車検査。
EF65PFも同時期に全般検査を受けた1125からグレー化されている。

203 :
>>202
サンクス!
46号はピッカピカの姿であさかぜを担当したねぇ。
富士ぶさラストは53号を期待してしまう。青テスリパーツが欲しいw

204 :
保守

205 :
EF200新塗色のテスリを使うとあら不思議
53号機だぁ〜
僅かに縦の長さが足りない様だけど気にならないレベル

206 :
>>169
すは

207 :
後期更新の手すり使えないかな?

ちょっと色が濃すぎるか…

208 :
富さよならなはつきでEF66の42号機のほかに
おまけナンバー何が付くか楽しみにしている
今後、ブルトレ機再販かかった場合の仕様
過渡→スカート改良(ナックルカプラー対応)
富→解放テコ追加、中間台車取り付け部改良

209 :
>>208
KATOはランボードの凹みを直して欲しい。
全部の66にあったから、金型に問題あるようだ。

210 :
>>209
過渡はライトリム色入れモナー

211 :
>>207
後期更新の手摺は青くない
知らないなら書くな

212 :
>>211
すみません
素で勘違いしました… orz
後期更新の前面の手摺りは
クリーム色でしたね…

213 :
EF200のテスリ使うとこんな感じ
http://imepita.jp/20081215/406770
接写するとやはり太いな。

214 :
>>208
つ革命工場
エッチングだから付属のよりずっとシャープで色剥げもない。

215 :
富の旧製品EF66ヒサシ付き(2109)は中古で出ると売れるな
もしかして27号機のナンバー狙って…

216 :
トミックスのさよならあさかぜにはおまけのナンバー何号機が付いていたのでしょうか?
ご教授お願いします。

217 :
>>216
42、48、50
ちなみに42号機はヒサシ付・旧製品(2109)、特急牽引機(2165)、来春発売のなはつきと
3つの製品にナンバーが収録されることになる

218 :
>>217
ありがとうございます。

219 :
保守

220 :
ネタがないな

221 :
>>217
特急牽引機(2165)は 43 44 51 54だぞ

222 :
特急牽引 43,44,51,54
あさかぜ 42,46,48,50
と入っているので、
さよなら なは・あかつきは
42,45,47,49,
が入りますかね?

223 :
富旧製品のナンバーを現行品で使おうと思うと
前面は両端切り詰めないと付かないよね
27号機作ったときこの手使った人も少なくないだろうけど
JRF旧色側面はナンバー上面カットしないと付かないし…

224 :
カトー66のオレンジライト、桃-100用のライトユニットに載せ替えて、電球色になりました。
曲げなきゃいけないけど…

225 :
短パン消えろ

226 :
短パンしつけぇんだよ

227 :
特急牽引機とブルトレセット、違いはテスリの省略とパンタグラフ材質とナンバー貼付けの有無だけ?

228 :
>>227
逆に特定番号作るなら ブルトレセットも有かと?
手すりは更新辺りから持ってきて 下回りも・・・・・・・
後は銀河のパーツで十分行けます、パンタも金属ですから いつの間にか
破損の心配も無いです。

229 :
>>227
ATS車上子も付いてないんじゃなかったっけ?
走行時には外すからあまり意味はないけど…

230 :
JR EF66形電気機関車
(中期型・JR貨物更新車)
デカパンに換えて
まらかぜ引いてます

231 :
(* >ω<)=3ヘックション!
おいらはデカパンはいて
カゼ引いてます

232 :
27作ろうと思うんだけど、富後期型ひさし有りと特急牽引機とどっちから作るのがオヌヌメ?

233 :
来週の横浜の鉄模フェスで富のイベ限定54号機が発売されるよな
幕張などで買い逃した人はチャンス

234 :
>>232
前者だねただしパンタをPS22Cへの交換が必要になるが
ナンバープレートは>>223にもあるけど旧製品からチョイスするなりしないと

235 :
>>234
サンクス。
そうするよ。
あとは前期型の飾り帯が信者サービスで入手出来るかどうかだな・・・。
ありがとう、IDがjrの人。

236 :
今手元に加糖3047−3前期形が有ります
これに、(邪道ですが)
シングルアームパンタに交換したいのですが、assyパーツはps35cで良いのでしょうか?

教えて下さいな。

237 :
>>236
EF210とかに使われているERS4A型のほうが取り付けしやすいんじゃない?
JR貨物所属機と考えてパンタ交換した、と考えればちょうど良さそうだし。

238 :
>>236
EF90の立案計画ではシングルアームパンタとマジレス

239 :
>>237
詳しくありがとう。
探して試してみます。
>>238
初心者の自分には、レベルが高杉ですorz
レス付くと思ってなかったよ
ありがとうございました。

240 :
横浜の鉄模フェス、66-54買いに行った人いる?
今回は二回目だし、今日は平日だし楽勝かな?

241 :
>>240
今日の夜18時前後の時点ではまだあったよ
富ブースにはなはつきEF66-42のサンプルが出てたよ
54号機俺は幕張で買ったから今回はパス

242 :
66-54、関東ばかりじゃなく、実車の走行区間の東海・関西・中国地方でも売ってくれんかな。
遠杉て買いに行けない・・・。

243 :
>>242
5月の丸栄や静岡ホビーショーで売られる可能性あるな

244 :
でも、その時には、66-54は普通の
新更新機になってるお寒

245 :
保守

246 :
再び保守

247 :
さてと・・・。
過渡のEF66前期形で、1989年の富士引かせるかな・・・。
それ以前に、ナンバー切り継ぎ加工でなんちゃって後期形にしないと・・・。
42号機なら作れるかな・・・。

248 :
>>244
実車は塗装基本的には変わらず出てきたらしいよ。少しナンバープレート部変わったらしいが。

249 :
過渡の66のライト周りの色入れ、前にやって失敗して躊躇していたのを、勇気出して失敗品で練習してから新品でやってみた。
慎重にやってなんとか成功したが、やらなかったのがアホらしくなるぐらい実車っぽくなり、やって良かった♪。
しっかし、びびった…。

250 :
>>249
そうそう、実はなんでも練習が大事なんですよ。失敗していい状態でいくつか練習しておいて、
本番をやれば後悔することもない。

251 :
旧製品にも活路を見いだせるしな。
銀差しが上手くいって愛着が湧いて、結局現役ってw

252 :
EF66ってトミックスばかり幅利かせているな

253 :
54号機ゲト。
白い帯が新鮮です。
こうなると同じく白帯の16号機も欲しい・・・。
ちなみに実機は54出場時には16の次ムで上がったとか。

254 :
今日、久しぶりにブルトレを走らせました。81、76、PFとも交換しましたが、
改めて66牽引が超カッコイイということに決定させて頂きました!。

255 :
>>254
おぉ同士!
ヘッドマークが無いと締まらないよな
3・14から淋しいなぁ…

256 :
>>255
HMがあるとやはり締まりますなあ〜。
実車がなくなっても、何かと活躍しそうです。


257 :
HM無しで客レ…あの怪しげな雰囲気もいいもんだぞ。
最後尾は白幕に球抜いて反射板付けて…ってのは、時期がマズいか?w

258 :
「さよなら富士・はやぶさ」セットの66は53号機?。

259 :
53号機は下り最終牽引だから他の釜じゃないか?

260 :
富のまらセットは上りばっかりだからなぁ
53号機ハゲしくキボン
ナンバーだけでも…
テスリだけでも

261 :
66+ブルトレの3両セットって53号機だった気がするんだが

262 :
下り最終は53号機でした@テレ朝中継

263 :
それとも上り最終の42号機?。

264 :
酉の66って今度から更新したらカフェオレ色になるんだって。

265 :
と、自分の模型に施工するみたいです。

266 :
>>261
ベーシックセットSDもそうだよ>53号機
ただ両方とも手すりが付いて無いけどね・・・

267 :
富士ぶさ最終
下り53号機
上り42号機

268 :
富のさよならセットは皆さん上りばかりと思われていますが、
それは間違いです。
下りも今までにあります。
まらつるは下りを再現なので期待してみる
EF66-53を

269 :
はくつる持ってないの多いだろうな

270 :
富、まら富士ぶさやるなら下りにしてくれ…
42号機3両もいらんwww

271 :
ttp://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2009/03/tomixnews20093-.html
下りだって

272 :
うちの20年前の富66は42号機。パンタはでかいしカプラーもでかい。

273 :
>272
私の23年前に買ってもらった42号機は去年の暮れにカトーのPS22に交換しますた。

274 :
過渡からスペイン版66が出るね〜。

275 :
>>274
でも、欧州向けだから高いよ。
日本の機関車の倍。

276 :
ブルトレやコンテナ車牽かしても、けっこう違和感なかったりなんかして…。

277 :
富のさよなら・なは あかつき の66 42号機 楽しみで仕方ない。屋根の塗りわけも特別なものになっていますし…。

278 :
やはりヲクになはつきの66ぼったくりバラシでてきたな。

279 :
6980で即決あったと知らず
落とし損ねた
なはつき66

280 :
>>279
いくらで欲しいんだ?提示額次第で尾久出してあげるぜ
屋府じゃないけど
レスくれるか

281 :
富のEF66のヘッドマークBが欲しいのですが秋葉原ではどこで売っていますか?富士ブサ編成作ったけど缶が無いからしっくりこない

282 :
ヘッドマークBは殆どみない諦めなはれ。
RMM2005年5月(No.117)の付録にヘッドマークシールがついてたから、ポポとかで探してみなはれ

それよりも屋根の塗り分け変更って42号機以外も波及してるのかな?

283 :
何で秋葉原限定なんだ?
少し足を伸ばせば結構残っているのに

284 :
>>282さん 細々とありがとうございます。参考にします
>>283さん、やはり小売店とかにありそうですが探すのが難しそうです

285 :
細々と?

286 :
良かったら近いうちに尾久に出してあげるよ。
ヘッドマークB 66用

287 :
>>274
黄色塗装はカッコ悪いな
塗装違うだけで66に似ないくなる

288 :
富の旧制品持ってる人いる?
手すりとか連結器周りとかリアルにしたいんだけどなにかいい方法あったら教えてください

289 :
>>288
とりあえずピンバイスやデザインカッターやヤスリや
塗装設備などの道具類を買い揃えたら銀河モデルなど
から出てる解放テコや手すりやジャンパなどを取り付ける。

290 :
>>288
まずは実物をよく観察する

291 :
なはつきの66、側面の帯の色おかしくね?

292 :
>>288
スカートは異教のassyをチョッと加工すれば接着剤不要で付けられるよ
ジーピたとかいうサイトに加工方法が出ていたとオモ

293 :
>>284
>>286が出すっつってるけど、
>>286は、どーしょーもないチンカスy500…だから入札するなよ
もう出してるけど

294 :
入札しないでRM探すw

295 :
なはつきの66は動力台車よく落っこちるなw
まらかぜの時は中間台車がよく落ちた。

42号以外のナンバーつけるとエラーなの?
屋根は下関仕様なのか特定機仕様なのかワカラン

296 :
あかつき彗星の最終日も
EF66-53
EF66-42
の釜だったんだな

297 :
>>287
貨物牽いたら意外と…。

298 :
>>291さん
自分のはそれほど気になりませんでした。
ただ顔(両面とも)のクリーム色の色むらと筆むらが酷いです… 通常の66にはこんな筆むらなかったのに


299 :
ちょっと聞きたいんだが
富の後期貨物更新車(2170)を買ったんだがメーカープレートのとこが始から埋まっててて(無地)
のけないと付属のプレートが付けられない状態だったんだが
買った人最初どうなってたか教えて
これをのけるときミスってボディに片側傷いれちまったorz

300 :
>>300
R

301 :
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_3_1.htm

302 :
>>300
生きろ

303 :
>>299
てててがが気になってそれどころではありません><

304 :
保守ついでに、皆さん、
中期型って持ってますか?
1両買うか考え中でし

305 :
>>304
持ってるよ。

306 :
今日の丸栄イベントでまた66が増えちまった( ̄▽ ̄;)
これで我が家の66が4両になったわけだが皆の衆、一体66を何両所有しとるかの〜?

307 :
うちは
加糖
初期型×2・後期型・ブルトレ牽引機×2・100番台×2

初期型×2・後期型×2・ブルトレ牽引機(まらセットの含む)×5・中期型鴨更新×2・後期型鴨更新×2
離乳前の通常・鴨更新各1
で22両だな

308 :
富からEF66・100番台の丸目4灯…リニューアルして出さないかなあ…?

309 :
俺は

後期型×1(離乳前のナンバープレート+冷風装置装備して27号機タイプに)
ブルトレ牽引機×4
ブルトレ牽引機(まらかぜ)×1
ブルトレ牽引機(なはつき)×2
中期型鴨更新×1
後期型鴨更新×1
後期型鴨更新54号機×1
以前は富リニュー前や過渡も持ってたが
こちらは大半を富現行品に置き換えたため売却

310 :
加藤
まらかぜ仕様 8両
ブルトレ&後期 4両
100番 3両


まらかぜ 3両
まらつき 6両
特急検印機 1両
後期貨物 1両
54号 1両

前期型一つも無いw
牽引力の悪さに加藤→富に移行した。後悔してない

311 :
KATO
あさかぜ ×1
ブルトレ ×1
TOMIX
あさかぜ ×1
なは あかつき ×4
特急 ×1
HO特急 ×1
交差パンタの66のみです。

312 :
過渡
旧 PS22仕様 2
新 あさかぜ  1
   後期    1

旧 後期型   2
新 あさかぜ  1
   なはつき  1
   後期型   2
   ベーシックセットSDII同梱品 1
今のお気に入りは1番下のセット同梱品。
走らせるなら余分な部品付いてない方が良いw
  

313 :
TOMIXのみ
旧製品ヒサシ付き
リニューアル品特急牽引機

314 :
富N
2109   x2
54号機 x1
20号機 x1 ←一番のお気に入り
過渡N
前期x1

315 :
自称66マニアorz

HOゲージ66特急牽引機プレステ×1(PS22)
まらかぜ66×2
まらなはつき×1
66特急牽引機灰台車仕様×3
66鴨更新×1
66鴨更新U×2
66鴨更新54号機×2
過渡
66ブル牽引機灰台車×4
この時点で下関車フルコンプ
66前期型×1
66後期型×1
66-100番台×1
18機かorz
更に、まら富士ぶさ2セット発注済

316 :
加藤
後期型 2
ブルトレ 1
あさかぜ 1
前期型 1
100番台 1
旧製品 1


貨物青更新 1
旧製品後期型 1

317 :

2189庇なし(ナンバー901)
2109二両
2112貨物更新
2159スーパーライナー
2163後期形(ナンバー27クーラー付き)
2164前期形庇なし二両
2165特急牽引機(グレー台車に交換)
2170貨物更新二両
2174貨物新更新三両
2178貨物新更新(54号機)二両
さよならあさかぜ一両
さよならなはあかつき四両
富士はやぶさも二両予定

318 :
富16番
塗替自作貨物新更新41
PS22付53
N
富新更新38
富まらかぜ46
過渡まらかぜ50(革命工場パーツにて)
過渡ブルトレ改54(実車登場後しばらくして塗り替え)
鮫1つ(番号失念)

319 :
失礼、↑の数字は機番。所有数ではありませぬ。

320 :
皆さんすごいな…orz
俺は
過度
ブルトレ牽引機×1(47号機)
後期形×1(パンタをPS22Bに交換、列車無線アンテナ取り付け、ウェザリングマスターによるウェザリング施工、51号機)


まらつき×1(42号機)
特急機×1(43号機)
イベント限定、54号更新機
と、機番不明の富の鮫ジャンク品×1(兄からのおさがり品、何故かスカートが0番台。最近、ウェザリング施工、パンタを過度製PS22Bに交換)
ぐらいしかないorz


321 :
富の100番台三両と
過渡の100番台二両
を忘れてた。

322 :
そうそう
富の貨物更新(白熊)はPS22のプラパンタからPS17の銀パンタに交換したら屋根上が引き締まった
あと、さよならあさかぜの台車をグレーから黒に交換も
下廻りが格好良くなった

323 :
今年ムサシノからOJのEF66が60マソ+αで発売予定。
66好きとしては、ご本尊として購入するか悩みどころ……orz

324 :
諸君は今度過渡から出るスペインの66は買うかね?

325 :
買わにゃい
そんな金あるなら本家をもういっちょ!

326 :
買うよ。14系を牽かせようと思ってるw

327 :
うちの白熊もデカパンに換装。富士のHM付けてブルトレ牽引させてる

328 :
>>327
懐かしいな、そのネタ。

329 :
>>227
ホエホエ

330 :
>>227
廉価66と単品66の違いは金属パンタと手摺以外だと
ホイッスルと列車無線アンテナがモールド表現
正面飾り帯銀色
下関方飾り帯にHMとHM突起が強制的に付いている。
一応HMは取り外せた
TNカプラー無し
ATS車上子パーシ無し
駆動系下回りは単品66と同じ

331 :
>>324
私は青の1灯のほうを予約してしまいました。
違和感が無くブルトレに合いそうな気がするし、オリエクもあるから楽しめそうです。

332 :
下関の屋根塗り分けって何パターンぐらいあったんでしょうか?
ネットで調べても屋根の汚れた写真しか見つからず、実車はもう関東に来ないし…
なんで大事な事をいつも後回しにしちゃうんだろ…
(´;ω;`)ブワッ

333 :
>>332
ここのブログはどうかな
http://newpre.blog94.fc2.com/blog-category-11.html

334 :
保守!
ねたが無いな(´Д`)

335 :
>>330
EF66は下関方が1エンドですか。私ガ見た50号機は、東京方が1エンドでしたので、貨物以外の66は東京方1エンドで線路に置いてます。

336 :
"さよなら なは あかつき"の66、ひさし部分が歪んでいて、埃がついたままで塗装されていた… ガッカリ
"さよなら 富士 はやぶさ"ではこのようなことないようにしてほしいです…

337 :
>>336
一応富に問い合わせてみたら?

338 :
>>337さん
富に連絡したら、ひとまず送ってくれ とのことでした。ありがとう。
運がなかっただけかもしれませんが、高い買い物なので検品をしっかりしてほしいし、国内で生産してほしい。

339 :
>>333
遅レスですが、ありがとう!ブログ主凄いね
>>335
基本2位が側下関方だけど、最終日の53は1位側が下関方でした。
53号機は全検後から方転したのかな?

340 :
加藤の後期型を探してる
今日秋葉行って探したけど、ないのよ
だれか知らね?

341 :
前期型なら家の近くの序に1個あるけどな。

342 :
ヤフオクでちょいプレミアしか今の所手立てはないと思う。
あとは地方遠征。

343 :
>>340
先月、ぞぬ某店で4000円台で売ってたよ。

俺が買っちゃったけど。

344 :
>>340
俺知ってるけど、66以外にもレア物があるしテンバイヤーにやられるから教えない。
てかググれよ

345 :
てかいつも思うんだがこんなトコで聞いて教えてもらったとしても、あるものも無くなるだろうに

346 :
>>335
43も前までは下関側が1エンドだったが方転されたようで東京側が1エンドになってた

347 :
品鶴線と貨物線利用して方転したことがあった>53号機

348 :
北方貨物線関係でもエンド変わる

349 :
53は年末年始頃にキト常駐でチキチキ充当だったからその間に北方に入ってエンド
逆転したんじゃない?

350 :
>>349
大阪駅の工事がらみでチキ工入っているかもしれん。
どっちから入ろうともそのまま京都方面へ引き上げられる訳だし。

351 :
あげ

352 :
そういえば確か、だいぶ前に方転してしまった66の向き直す為に山口の転車台乗ったことあったな。釜番忘れたけどな。

>>340
富のデカパンなら地元のぞぬにあったがな…加藤は見かけ無いなぁ…


353 :
>>213
是非みたいのですが既に期限が切れてしまっているようなのでもう一度うpしてもらえますか?

354 :
なんで東京方向を1エンドにするんだろう?
富山機関区の81の殆どは下りが1エンド

355 :
新保守

356 :
捕手

357 :
梨田と有田

358 :
>>357
梨田監督時代に捕手から野手に転向させられた
礒部、北川、高橋信二

359 :
昨日の日経みたか?
おまいらの好きなカマはしばらく使われそうだな。

360 :
>>359
kwsk

361 :
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090629AT1D2800128062009.html

362 :
20年前まで富の機関車はスプリングウォームで伝動していた。
過渡の電機はスカートが車体と分離して台車と共に首を振る構造だった。

363 :
で?

364 :
ガキの頃、過渡の顎が外れた66見てショックだったわ

365 :
>>362
だから?

366 :
おいおい、関門間にはEH投入かよww
81がなくなっちゃうじゃん

367 :
それがどうした

368 :
>>362
初めて買った釜(富EF81、過渡EF70)はまさにその通りだった。
このほか、スカートが分離するボディーなし66が2両もうちにある…。

369 :
別に気にしない。
そもそもあり得ない半径で曲がってんだからカーブなんか見ないもん。
それに台車とスカート一体だから手ブレーキワイヤー付けれるしね。
分離型だと下手すると引っかかってコケる元だから。
いじりがいある顎外れも嫌いじゃないよ。
それよりも顎外れ66は塵こしとかが手抜きで加工しなきゃならんのが痛い。

370 :
ぼちぼち富の66ブルトレ牽引機再生産しないかな

371 :
>>370
その釜なんだけど、パンタが破損しちまった…orz
この際だから金属製のパンタに変えようと思うのだけど、品番分かりますか?
クレクレで申し訳ない。

372 :
>>371
旧型のEF65が付けてるヤツしか金属製のはないんじゃないかな?
取り付け方が違うから付けられない。

373 :
>>372
ありがとうございます。
昔の2つ穴タイプでしょうか……それなら取付は難しいですよね。

374 :
なはあかつきのパンタが壊れたのでkatoのやつ付けた
ボディーに加工は必要だけど

375 :
>>370
次回再販時JRF更新、なはつき、富士ぶさ同様
解放テコ装備のリニューアル品になるだろうな

376 :
>>375
たぶんね
待ってるヤツは多いだろうし、再生産中心の流れになりつつあるからそろそろお願いしたい

377 :
信者サービスで66解放テコパーシを取り寄せて穴あけて付けたよ
過渡のテコパーシは太いから受け台だけ利用して銀河の66用テコパーシでもいい。
塗装したり穴開けたり自信がある人は皆やってると思うが。

378 :
さよならあさかぜ
さよならなはつき
の66バラシを持ってれば全て解決

379 :
>>371
取り付け部が四つ穴タイプなら321系用のパンタ(すまんが品番が分かるものが手元に無い)が一応付けられる。
すり板の形状は何となく似てるけれども、パンタ本体の台座が若干歪む。
実際に後期型貨物更新車に試着してみての感想です。参考までに・・・。

380 :
過渡葦という選択はないのか

381 :
マジレスすると66は蟻が100番台つくっときゃいいよ

382 :
過渡の前期ひさしなしの用途は?
60〜80年代の貨物が妥当な所か。

383 :
>>382
そんなとこでしょう。

384 :
1999年12月3日下りはやぶさの
牽引が何号機だったか教えてください。
どうしても探せない。。

385 :
キャラメルNゲージって言ってもHOナローなみの大きさだね。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/new.htm

386 :
保守age

387 :
100番台もこのスレでいいんですか。
何だか別物という気もするし。

388 :
>>387
外観は異なるけど内部構造は同じだと思う。

389 :
>>384
はやぶさは49
因みにさくらは50だったみたい
鉄道ファン01-2より

390 :
2001年1月号ですね

391 :
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1251184192279.jpg

392 :
EF66-100番台、katoと富、買うならどちらが幸せになれますか?

393 :
富の富士ぶさセットのEF66-53はバラしたら高騰しそう
12000円ぐらい行くかもしれない
参考:なはつきのEF66-42=相場10000円

394 :
>>393
42の相場が\10000って何じゃらホイ?

395 :
だったら53売って42買おうかなぁ
最終上りを再現したいし

396 :
>>392
富(^-^)

397 :
>>394
某中古屋の価格

398 :
>>397
そういや、日本橋ぞぬで見たな。その値段で

399 :
6653以外の釜を犬流しにしたら、いくら回収できるだろうか……。

400 :
6653の屋根の色が青一色だとして
ほかに何号機か青一色ってあるのかなぁ

401 :
>>399
EF81-411とED76-94はなはつきと重複してるから
ぞぬ買取なら3両で5000〜6000円ぐらいじゃない
EF81-400九州とED76-0JR九州は通常品も暴落してるし

402 :
富の66、高価な限定版での販売はちょっと…。普通に生産販売してほしいです。
あと日本で生産してください。

403 :
品番403

404 :
週初めに30番見てちょっと欲しくなった。
富2174が該当するんだっけ?

405 :
>>404
2174は16〜20が該当
違いは点検口の位置とクーラーくらいか

406 :
特定機だと901も気長に待ってます。

407 :
なんでKATOの66は、長らく新規製作しなかったんだろう?

408 :
>>406
2189の初回品に901のナンバー入ってるから、現行の前期形ヒサシ無に付けて我慢するのが一番楽だぞ。
もうじき過渡のが余るから、それに付けてもよさそうだが……寸法は合うんだろうか。
富でもナンバーを少し削る必要があるらしいし。

409 :
>>402
あの品質であの値段は詐欺だ
シナ産なら安くしろ

410 :
貧乏なら過渡の顎割れをぞぬで買ってきましょう。2000円しないから。

411 :
加藤の後期やっと手に入れたんだけど、菱形パンにしたいんだけど穴合うの?

412 :
>>411
合う

413 :
>>412
なんの品番か教えてくれない?

414 :
>>413
11ー420

415 :
>>414
ありがとう。助かりました

416 :
KYなレスかも試練が
66は実車がS43年デビューで45年頃には既にプラモとか出回ってたから
当時からフォルムが斬新で格好いいという評価だったのかな。

417 :
スペイン向け電機のデザインを流用したとか何とか
あれ、逆だったっけ?

418 :
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/renfe251.shtml

419 :
>>416
当時65のような顔の機関車が多かった中で
66のあの顔で登場したとき皆ビックリしたんじゃないか。
今でも桃太郎も66を踏襲してる顔だもんな

420 :
スピード感と力強さを併せ持ったフォルムで、旅客牽引機になるべくしてなったような釜だな。
九州ブルトレの先頭に立つ姿は本当に様になっていた。
貨物機なのにスター性があって知名度抜群って点では、第二のD51になる素質があるわ。

421 :
>>421
手元の鉄ファン1975年7月号に「夢の牽引機関車」との記事が
あるよ。国鉄の車両設計事務所の方の寄稿。
適材適所を考えると66はパワーがありすぎなので向かないがファン
心理としては夢を追うのが楽しい、とある。
25号機に「桃さくら」のカンを付けて見開き写真。
(撮影は諸河久氏)
新製後1年経っていないのに汚れてるなあ。

422 :
>>420
> スピード感と力強さを併せ持ったフォルムで、旅客牽引機になるべくしてなったような釜だな。
まぁあの先頭のデザインは踏切事故の際に
乗員を護る為っていう意味もあるんだな。

423 :
しかし50両そこそこの製造に終わりデザインが後続形式に踏襲されなかったのは
良かったのか悪かったのか。

424 :
良くも悪くも「昭和のカッコイイ」を具現化したような形だしなあ……。
こだま型をモチーフにして車格を上げてるけど、そういう造形に東海道電化の頃の
技術革新や夢を見いだす人が多かった時代だから成り立ったように思える。
特急マークまで少し無理やりに付けてるしね。
今そういうコンセプトで作るなら、凹凸の無いヨーロピアンな半流機になるんじゃないか?w
EF200は登場当時そういう印象だったな。

425 :
旅客機で盛り上がってるところにスマン。
異論はあるだろうが、101以降も結構好きだったりする。

426 :
>>425
鮫とか呼んで毛嫌いしてる人って何なんだろうね

427 :
>>426
それはヒトそれぞれだから・・・
アレだけ形違うのが同じ形式っていうのも、変って言えば変だしw

428 :
出雲カン付きで
引いたのって
いつごろだっけ?

429 :
阪神大震災のときには銀河も牽引してたな
下関へ帰れなくなった釜の交番検査を宮原で行うため

430 :
428です
鉄ファンに写真があったはずなんですけど
何号だったか忘れてしまった。
だれか教えてください。

431 :


432 :
もうすぐ66-53が手元にやって来る。
楽しみだなあ。

433 :
黒台車の単品再生産してくれよ富さん……

434 :
富6653にwktk
でも売りの青手摺は太いままなんだろね
またシンチュウ線で作るか

435 :
結局、屋根が青いのは53号機だけなんかな?
確か最後に検査受けた45号機は、なはつきの釜と同種かな?

436 :
>>435
45と43はパンタの下のあたりだけグレーみたい。
47、51は資料ないから分からん…

437 :
>>435
どこかのブログに全検明け初運用の45の屋根画像が出てた
そのブログ主はパンタ周りと屋根の一部を黒と判断して模型加工してた気がする
ダークグレーの様にも見えるが

43も同じっぽい

438 :
>>436-437
サンクス!加工と増備の参考にさせていただきます(^-^)もし、何かまたわかればお願いします☆

439 :
>>438
自分で調べて報告しようという気はないのか?

440 :
>>439
えーじゃんか。
もはや実車は殆どお目にかかれず…屋根は既に真っ黒
自分もなはつきセットで屋根の塗り分けが違う事を初めて知った。
観察が足りないといえばそれまでだが、なかなか見に行く暇無かったし。
ここは66キチが集まるんだからマターリいこうぜ

441 :
>>439
なかなか屋根写ったのってないしね。全検アケでハイアンで撮った写真くらいしかアテないしォ
45は見た感じ、標準ぽいな。53が青一色だったのはいったい(゚-゚)

442 :
>>439
なかなか屋根写ったのってないしね。全検アケでハイアンで撮った写真くらいしかアテないしォ
45は見た感じ、標準ぽいな。53が青一色だったのはいったい(゚-゚)
49も標準。

443 :
俺が初めて買ったNゲージの機関車は、中古のカトーEF66でした。
スカートが首を振るのに違和感を感じましたが、走行性能は良いのでコンテナ列車ばかり牽かせてました。
その後、カトーのEF200、トミックスのEF66-100、EF210、EF210-100等の新鋭強力機関車を増備した為、カトーのEF66を2年以上放置してました。
久々に走らせると、ギクシャクして、まともに走らなくなりました。
ギアに注油したり、車輪を磨いても直らないので、新品に買い替えるか、動力のみ交換するか、思案中です。
鉄道模型は走らせないと駄目ですね。

444 :
>>443
まず分解清掃をしてみる事をすすめておく。
漏れのは15年放置してたが、しばらくはぎこちなかったが動いたぞ。
しばらく走らせたら調子も直ったけど。

445 :
>>442
45は標準じゃないね。
「蒼き流星の軌跡」という写真集に45のサイドビューがでているが、電車で言う雨樋部分が両サイドとも青一色で、配線も碍子部分を除き青だよ。

446 :
マジレスです。
KATOのEF66を購入しました。レイアウトで走らせると真ん中の台車部分
がポイントやカーブでよく脱線します。どうすれば快調に走るようになりますか?

447 :
中間台車のスプリングをのばす。

448 :
マジレスの意味わかってない
ってか、ここ質問スレと化してるな
厨房しかいないのか?

449 :
>>448
お前を筆頭とした・・・

450 :
>>449
くだらない書き込みで上げてるお前が言うなよw

451 :
53番廃車だね。残念。

452 :
>>451
もう使い道ないしな
工臨なら65でイイし

453 :
保存とかも某事故の余波で難しいらしい。
廃車は仕方ないがブルトレラストランナーの42か53は形だけでも残して欲しいものだ。

454 :
53て今年初めに出てきたばかりなのにね(つд`)

455 :
>>453
42は廃車、53はまだ。53は博物館へ?

456 :
>>443
模型の電気接点はちょっとした酸化で導通不良おこします。
特にモーター内の接点は銅のため酸化しやすく
長期に放置すると酸化皮膜により導通不良の原因になります。
放置車の不動原因はここが一番多いですので
@導通状態で車体をグリグリやって兎に角モーターを動かす
A動いたらしばらく走らせっぱなしにして皮膜を取り除く。
B上記以外にバラセるならバラしてモーター軸を直接回して皮膜を除去する。
を試してくださいまし。
ダメなら台車内の軸受け、車体との接点を目の細かい紙ヤスリで磨いてくださいまし。
それもダメなら不動ジャンクでヲクへ…

457 :
あと数年で電気釜は数字三桁しかなくなるのかな。

458 :
最後まで残るのは45かな?

459 :
53落ちはガセかよ。
梅小路の新博物館に所蔵されんもんかな。

460 :
>>456
443氏ではないけど実際にやったら不動品が動くようになりました。ありがとうございます。
それにしても過渡の旧製品って中間台車をダイキャストの錘でレールに押しつけているので
ばね下重量が増えるので路面追従性が下がりますね。

461 :
捕手

462 :
42番は既に消滅。
53番はナンバー取られた状態で重機のエサになるのを待ってます。

463 :
EF66のクーラーはトミから2台セットで販売してる。自分でピンバイスで穴開けて制作する。私は、66JR貨物後期に制作したら上手くいきました。

464 :
写真見たら手摺が青・・・・間違いなく53号機。
(−人−)合掌

465 :
ヤフ尾久スレで話題になってた改造53号には素直に敬服。
値段が値段だから落とそうとは思わなかったけどインスパイアはされた。

466 :
>>463何この独り語り

467 :
>>463
有益な情報をありがとう

468 :
富の100番台(2124)中古店であまりに安かったので買ったんだけど
自分としてはディティール、似てる度とも結構満足いくものでした。
ところで加藤製品と比べるとユーザー間での評価はどうなんでしょう?

469 :
>>468
富の方が背が高い
似てるのは過渡
走行・パワーは富
仕様は当然新しい過渡

470 :
富の100番台は模型としてかっちょいい
それでも次回は離乳するいのかな

471 :
ちょっと聞きたいんだが
さよなら なは・あかつきについてきたナンバーって42のほかに何がついてきました?
いくらググっても出ないorz

472 :
>>471
42・47・48・49

473 :
>>472
ありがとう
47がほしかったんで良かった

474 :
>>471
http://tnrepo.dip.jp/synr_nahatsuki/
ほんとに探したのか?

475 :
今更ながら過渡の前期形買いました。
ナンバーは12号にしました。
すまん言ってみたかっただけだ。保守も兼ねて。

476 :
>>475
うp

477 :
65セットの次は66セットにも期待しちゃう。富さん。

478 :
1999年12月ダイヤ改正のときの
単独はやぶさ下りの牽引機(EF66)って
何号機だったか教えてください。
上りはEF66−49のはずなんだが。。

479 :
>>475
私も今更ながら富の後期型(中古)買いました。
かっこいいね。もう2〜3台買ってもいい!

480 :
スーパーライナー(2159)買おうか迷ってるんだけど
確か細部表現なしの旧仕様だよね。
それでも買う価値あり!なのか新仕様出るまで待て!なのか意見下さい。

481 :
>>480
スーパーライナーって試験塗装車のことだよね?
今の仕様で新規で出る可能性もある(例:485系スーパー雷鳥)
寝て待てだね。
しかし、今の新仕様の66はシナ製。
66マニアなら買っても損はないと思う。

482 :
>>481
THX!
購入前に一度店主に見せてもらってそれで決めるとしますよ。
>>479
66スパイラルというのもあるよね。ゴハチほどの大世帯でもないのになぜか底なし沼に。
同じ製品が2個3個欲しくなる。

483 :
>>481
例なんか出さずともいくらでも可能性はあるけどな
スーパー雷鳥はクロがそのまま出てきてるけど
側ドア窓を中心にな

484 :
今回再販分の富EF66は解放テコ装備だとか

485 :
買って来たよ。てこついてた。加藤のよりは細い。
ワシは前回品持ってないので全体的な寸評は誰かよろしく。

486 :
>>485
あり?もう発売されたの?
相変わらず中国製?

487 :
age

488 :
最近、復帰した初心者です
売場にKATOの前期型とTOMIXの後期型があって
どちらにしようか迷ってしまったんですが
出来栄えの違いを教えて下さい

489 :
>>488
そのどっちかで
ブルトレやりたいなら富
貨物なら過度かな…
初心者でパーツ取付が楽なのは富だと思うよ。
過度はホイッスル取付と解放テコの切り出しが難しいかなと。

490 :
そうか! 幸か不幸か66はマイクロ製品がないんだな。

491 :
KATOの解放テコはランナーから大まかに切り出して
バリは甘皮用爪切りで落としました。
最初から上手にやるのは厳しいですね。

492 :
富の旧66とカトーの新66の造型が非常によく似ていると思うのは俺だけ?

493 :
総本山逝って来たけどassy在庫はなぜか品薄の後期形ばかりだった。
まあパーツ自体は前期形とほとんど同じようなものだが。

494 :
N買ってみると良い
EF66特集だよ

495 :
富から特急牽引機再販だそうで。

496 :
>>495
解放テコ装備&手すりパーツ改良は確実だな

497 :
>>496
手すりパーツはついてなかったか?

498 :
ブルートレイン EF66
http://www.youtube.com/watch?v=dovgo8ovvYI

499 :
MADE IN SHINA

500 :
私たちをシナ人と呼ぶのはやめて下さい(水道橋の某中華料理店より)

501 :
>>497
今年再販の後期ヒサシ付から
手すりパーツが細くなった

502 :
オクに出てたやつ?
http://traintrain.jp/blog/member/mid/6553

503 :
最近ほとんど毎月66買ってるな。
先月は富の後期ひさし有り、今月は2個目の後期貨物更新。

504 :
在庫量マンタンで知られる某模型店のKATOブルトレ牽引機在庫が
一気になくなっていてビックリ。お金が貯まったらもう1個買おうと思ってたのに(涙
その後尾久でやたら同製品が出品されるようになったがもしやその店の?
イナゴ転売ヤー恐るべし。
富からも今秋再販されるがKATO製のファンも多いからね。


505 :
後期型白更新出ないかなあ。
塗り替えるのはともかくインレタ類の調達がネックだ。
貨物機更新色インレタセットとかでもいいけど。

506 :
>>504
尾久に出てんだろ

507 :
富から66・100番台丸目と角目がHOから出るんだね…Nからも製品化して欲しいなぁ…

508 :
>>504
ふ○ばかな?

509 :
鮫はいらねぇ…

510 :
おまえら
スペインの兄弟機は買ったか?

511 :
短パン退治

512 :
カトー機のカプラーポケットの板バネ、
取り付けに苦慮してるうちにだんだんへたってきて
うまくつく頃には弾力がなくなってたりする。
むつかしいね。

513 :
>>512
Assyパーツをお求め下さい。
                          過渡製作所

514 :
総本山で売ってるけど
Assyパーツじゃなかった

515 :
燐青銅板買ってきて、切って使ってますがなにか。

516 :
たんパン

517 :
初心者ですが、ヒサシなしのスタイルに魅かれて、カトーEF66前期形を買う寸前です
これでブルトレ牽くのは変ですかありえないですか?

518 :
>>517
基本的にヒサシ付きの後期型がブルトレを牽いていたけど。
調べるとヒサシなしのが牽いてる写真が出てくるよ。
18号機はよく牽いてたみたい。
つまりあり得なくはない。
ただヒサシ取り付け改造もその頃っぽいから番号次第では矛盾するかも。
まぁその辺は雰囲気というヤツで一つ。

519 :
>>518
詳しいレス感謝です
>つまりあり得なくはない。
ありがたきお言葉。これで心置きなく買えます。

520 :
>>517
ブルトレ牽引実績車
901 18 21〜23? 28? 30〜53
曖昧すぎるけど、確か27は引いてない。30以降は全部61.11改正前まで引いていたはず。
平成13年8月には更新車が富士をヘッドマーク付きで牽引したことがあった。

521 :
>>520
情弱よ、お前のソースは腐ってるwww

522 :
EF66で13〜16(17は?)はJR化前からヒサシあるけど途中から付けられたものなの?

523 :
そう、昭和49、50年の国鉄時代にひさしがつけられた。
ちなみにひさしなしブルトレ牽引機は
901、18、19、20号機だ。
1986年にね!

524 :
後の試験塗装機も牽引していたのか

525 :
EF510-500北斗星色と並べても全く引けを取らない66のデザインは神

526 :
>>525
昔は嫌いだったけど大人になってからスキになった

527 :
女の趣味が変わるのと一緒だな!

528 :
富特急牽引機早いところでは今日〜明日発売だな
今回ロットから解放テコ装備済仕様に変更か
俺も買う予定だがナンバー何にするかな?
なはつき&富士ぶさの余りからチョイスするか

529 :
最後まで黒台車だった45にする!

530 :
京都で生首だけど形が残ることになったし、45を選ぶのは良いんじゃない?
嵯峨野観光鉄道が45、49を買い取り嵯峨嵐山で展示。大人の事情で生首。路車板より。

531 :
富初期型・ひさしなし(2164)の方もそろそろ再販を
過渡が昨年再販はしてるが…

532 :
飾り帯は信者サービスで買えまつか?

533 :
いくらなんでも電話ぐらいできるだろ?

534 :
>>528
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2165.htm
これを見たら解放テコのパーツが載ってないんだが。

535 :
※製品の仕様・価格は予告なく変更することがあります。

536 :
富の旧製品にあった20号機試験塗装仕様(スーパーライナー)
今のグレードででないかな?

537 :
>>534さん
今日、TOMIXの特急牽引機購入したのですが、解放テコのパーツ付いてましたよ。

538 :
>>537
サンクス。それなら早速店に取り置き予約しておこう。

ただ客車がないけどwwwwww
カネがないから客車まで回せない・・・

539 :
再生産でランボードが青くなるかと期待したのに…残念

540 :
>>536
イベント限定でやりそうなアイテムだな

541 :
イベント限定品ネタ
1号機(保存機仕様)
16号機(新更新白帯仕様)
20号機(試験塗装仕様)
45号機(生首仕様)

542 :
生首がほしい人はBトレをどうぞ

543 :
よくヲクで出て見かける66加工品は、過度ナックル取付になってるけど
実車は密自連なんだからTNでいいんじゃないか?と思うが。

544 :
>>543
牽引相手がカトカプなんだよ

545 :
>>544
なるほど〜
自己中な趣味だから、そんな簡単な理由に気づかないもんだな。
そんなワシは富PFをナックル換装してます

546 :
カトカプにTNのツメ引っ掛ける凹みつけてやるだけでイイのにね

547 :
新更新白帯16番はワムセットだろ

548 :
カトーカプラーアダプターをベースに、中指側に切り込みを入れ、親指側を鋭角的にして密自連っぽくしてる。

549 :
来年2月度の予定
再生産
●2170 EF66(後期型・JR貨物新更新車) 6,720円
●2174 EF66(中期型・JR貨物更新車) 6,720円

550 :
待望の中期新更新と後期白更新かと思ったw

551 :
こっちも解放テコ付くのかねえ

552 :
つ、釣られないぞ。

553 :
それにしても66-100リニュはまだかのう。
0番台が落ちないとやらなそうだけど。

554 :
そろそろ特定機を
つかワム34両もイランから

555 :
特定機って
現在の27
試験塗装20
901
あたり

556 :
>>551
(・д・)

557 :
解放てことかけまして天ぷらの先生とときます



どちらも
あげるときはなす
でしょう

558 :
てす

559 :
てすって?
ナスターシャ・キンスキーの映画か?

560 :
特定機かあ。
55号機とか…

561 :
分割仕様

562 :
富ワムセットの16号機は出荷時からナンバー取り付け済みとのこと

563 :
栃木産とシナ産のセットか

564 :
16号機だけダフオクから買うか…

565 :
スニ41の倍くらいの相場になりそうだ

566 :
残り物がワムってことで
尾久にはあまり出てこない
→高騰
→結局割り引き店で買う方が良かったになりそうな気配
66-16

567 :
転売ヤー情報操作乙。

568 :
EF66-16はイラネ
2170のEF66で代用できるからお腹いっぱい

569 :
EF66ー16欲しい
2170と並べてお腹いっぱい

570 :
2170、2174は各2両持ってるけどまた買っちゃうんだろうな〜

571 :
EF6654はあるけどEF66自体お腹いっぱいだ

572 :
55両ではまったく食い足りない
200両くらい作られればもっと異色機も登場したであろう。

573 :
200機もあったら初期車は国鉄末期で廃車になってただろうな
後期車はブッサイクな切妻非貫通になるとか

574 :
901…

575 :
実車は残る15両
今のうちにまぶたに焼き付けろ

576 :
16号機マダー?

577 :
27号ですよ

578 :
補修

579 :
保守がてらにネタ投下
http://imepita.jp/20110212/029740
富士ぶさのバラを屋根上塗装しました。

580 :
前期型テコつきで再販しれ
>>579GJ

581 :
まらワムの66って欲しい人いるのかな?
俺は66があまり好きじゃないんでオクにでも出そうかなと思ってるが。

582 :
>>581
いくらで売る?
EF66の単品と同じ値段?

583 :
ワシは逆、ワムいらん派なのよね

584 :
そうなんだ。なら需要ありそうだから単品の半額スタートにすっか。

585 :
ワムは5、6個なら欲しい。
66は・・当然欲しい。

586 :
KATOの後期形そろそろ再販かかんねえかな。ブルトレ牽引機も。

587 :
>>586
改良点は?

588 :
前期形と同じナックルを付属。
はめ込み式のナックル(と呼ぶのか?あれを)は自然解放しやすいし、デカくて不細工。

589 :
密着自連を模したDC用のナックルカプラーじゃないと
66じゃない!
EF65F型にも流用できるし

590 :
66ー16も作ったし、ヒサシつきの前期形ほしいなでアゲ

591 :
66キボンヌリスト
前期型ひさし付き(原色)
前期型ひさし付き(新更新色)
中期型新更新色
後期型旧更新色


592 :
>>591
中期型原色ひさしなしも追加しといてくれ。
でないと20号機試験塗装もできん。

593 :
EF66 16は黄色LEDなのね…ガックシorz
ええ、自分で取り替えますとも…

594 :
富鮫離乳希望

595 :
富鮫は古い製品だからカプラー交換が難儀だね。
かもめナックルを付属の台座ごとカプラーポケットにねじ込んだよ。
強度が不安。
もっといい方法もあるんだろうけど。

596 :
ワムセットのEF66チェックしたら前面プレートの1枚が17号機になっていた。
購入した方でこのような人いますか?
過去に17号機って、発売したのですか?
しかし、組み立て中に17のプレートもいっしょに置いていて組立てるのか?
ありえない。
明日、トミーテックに電話する予定。

597 :
>>596
それは「当たり」でもう一両66-16が貰えるんだよ。

598 :
トミのあさかぜ金帯フル編成をカトの66ブルトレ牽引機に牽かせてたが勾配を上りきれず…
しかしトミの66特急牽引機には解放テコがついてないだけの理由で買うのをためらっていたが…
ついに出た〜!
解放テコ付き特急牽引機!!
これで用済みのカトのブルトレ牽引機と普通の後期型を売っぱらってトミの特急牽引機と差し替えて早数ヶ月……
久しぶりに運用についたら坂は余裕のパワーで登るがなぜか左カーブの終わりで脱線…
台車が床下の何かに引っ掛かって直線で戻りきらない(T_T)
これって俺のだけ?

599 :
>>598
台車の端っこが、台車間の床下のタンクパーツに引っ掛かるので脱線する。当該箇所を僅かにデザインナイフで削ればok。
外見には問題無いよ。処置をブログに載せてる方がいるからググれ

600 :
598だけど削ったのよすでに…
しかしまだ当たる。
これ以上は削りたくないなと思い、線路のポジションを他と交換してみた。
そしたらとりあえず平気になった。
微妙な相性があるのかも?

601 :
スーパーミニカーブじゃだめだよ、ぼくちゃんw

602 :
台車を前後で入れ替えてみたらどう?

603 :
何がスーパーミニカーブレールじゃいボケ!
そんな物持っていないぞカス!
カトのC315だ。
人んち見てから物言えコラ!!

604 :
tes

605 :
あ☆げ

606 :
>>598
俺はその解放テコなし買ったんだがKATOの66の解放テコにピンバイス使って取り付けしたぞ
誰にでも出来る軽工作

607 :
おれはその解放テコなし買ったんだが、信者サービスで開放テコ取り寄せてつけた。
ボディに穴開ける勇気のいる軽工作

いま過度製品のテコは太い???
リニュした頃は感動したがね


608 :
はずかちー

609 :
過渡付けるくらいなら銀河デルモの方がまだマシ

610 :
グーグルアース見たら下関と宮原に66残ってるね
画像更新しないでほしいわ

611 :
これか
http://maps.google.co.jp/

612 :
あ★げ

613 :
あΩげ

614 :
あ†げ

615 :
あεげ

616 :
あ∀げ

617 :
30につづき、33もまさかの全検

618 :
出場後は、前はひさし梨、後ろはひさし月

619 :
33は偶然RFの66新更新プレートに収録されてるな

620 :
901号機キボンヌ!

621 :
っ2189初回ロット

622 :
あれはナンバーだけやろw
(まぁ、オレも書こうとしてやめたがw)

623 :
実車スレより
66-0番台車、稼働機残り4両…
近日中に54号機が落ちるらしい
実車の撮影は、お早めに!!

624 :
36号機は全検中。
出場は下旬頃かな。

625 :
>>622
でもあれ、ちょっと削れば現行品にも付くんだっけ?
近所の模型屋に2189何個かあるから、ちょっとナンバー見せてもらおうかな。もうじき畳むらしいし……

626 :
36号機のナンバープレートって製品であったっけ?

627 :
富は2163に入ってる
でも、36号機は製造銘盤が上に上がってる
だから2170に取り付けだけでは駄目
だから俺らは更新前のクーラーのみ取り付けにしてる

628 :
俺らは富54号機みたいに薄め液で無地にしたプレートで穴埋めして、レボの銘鈑を貼り付けて27号機作ったよ

629 :
富ワムセットの16号機にクーラー載せたぜ!

630 :
>>627
なんの間違いで変形機って出るんだろう?
EF65523も側面ナンバーの位置がずれていた。

631 :
位置の変更は腰板撤去の影響と思われ

632 :
ライトリムも銀色と青色があるよな。
何故こんな差異が…。

633 :
サメって丸ライト角ライト以外に形態差ある?
運転席前面ガラス周りが違うって聞いた事があるがさっぱりわからん。
あと、製造後に発生した差異ってある?

634 :
水切りが少し変わったんじゃなかったかな。
昔のRMの66特集に比較写真あったけど、あれも分かりにくかったw
あとは……前面の塗り分け線が気まぐれに曲がるw

635 :
>>634
サンクス。
形態差が少ないから模型的には金がかからず済みそうだw

636 :
>>635
あと裾の帯が追加された程度だな。

637 :
初期形の貨物新更新色は出ないのだろうか?
寝て待つしかないか

638 :
他スレにも書いたんだけど専用スレがあったのでこちらに
富のEF66の手摺り、∠な形のが封入されてるんだけど、本来は[なのだよね?

639 :
富現行品所有者でPS22プラパン交換用に
過渡葦パーの新EF65PFのパンタが使えるな

640 :
>>639
無加工で?
それなら朗報だが

641 :
>>640
スンナリはまるよ
但しパンタ側の方の穴がゆるいのでポン付けが必要だけど

642 :
何を今更
既にパンタのみのパーツは蒸発してます

643 :
猫の66本買ってきた
鮫にPS17は今度やってみるとしよう

644 :
富の鮫を下回りリニューアル&手摺取付&全塗装しようか迷い中……
こういうのに限って後から製品化されるんだよな

645 :
猫本は予想通り、何の役にも立たない内容だったな。
フリーランスやプラモデルの記事なんぞいらんわ

646 :
あ毛

647 :
亜毛

648 :
あげ

649 :
カトー66後期型、久々の再生産。
とくに改良点とかある?

650 :
富66-100離乳マダー?

651 :
>>649
カプラーがナックル化(前期型準拠)になっていた。それ以外は前回品と同一かと。

652 :
>>651
アリイがと

653 :
富鮫は離乳する気無いんかなあ
ずっといつかはいつかはと言われ続けてかなり時間が経ったけど

654 :
はげぽよ

655 :
加藤からオリ急が再生産されるようだけど、回送でしか実現しなかったEF66+オリ急をやりたいな。
というかPF重連よりも66のほうが合ってる気がする。

656 :
富のEF66現行の中間台車外れ易いパーツを
現行の外れにくい改良した奴を信者サービスに頼みたいんだけど
どういう表現で頼めばいいかな?
例えば 2163 EF66後期・中間台車支えとか

657 :
>>655
オリ急は蒸機にしても電機にしてもその国の最高峰の機関車に牽引されるのが似合う。
電機なら66こそ似合う。蒸機ならC62か?

658 :
スレチだが、16番で最高傑作のEF66は何処のメーカーだろう?
天賞堂?武蔵野?カツミ?トミックスは韓国製だから絶対買いたくない。

659 :
富特急牽引機に屋根グレー塗装&クーラー・GPS取り付けとメーカーズプレート移植のみで66-27タイプを作ったけど、ボチボチ製品化されそうな悪寒
16号機&54号機ですら製品化されちゃったし…

660 :
>>658
造形とコスパで富。
嫌なら借金して武蔵野だな。

661 :
>>658
コスパで蟻プラモ

662 :
>>660
>>661
サンクス!
蟻は買って未だに組み立ててない。まもなく9年近くになる。

663 :
小学生の時にあれ組み立てて夏休みの自由研究で出したら怒られた

664 :
客車か貨車もつけないと

665 :
>>663
そこは部品から自作しないと

666 :
そこは教室の外周にレイアウト敷設しないと

667 :
EF667

668 :
闘わなきゃ!現実と!

669 :
>>667を見てたら6号機が赤いヘッドマーク付けて、宇宙空間を走る姿を連想してしまった。

670 :
俺は紅く塗られてセノハチで貨物を押し上げるロクゼロが見えた

671 :
信者サービスで開放テコは買えまつか?

672 :
富製品は車体の修理用部品ってある?
車体が傷入ったから交換したいんだけど。

673 :
EF66-100のリニュ再販キボンヌ(富・過渡ともに)

674 :
富66-100のナックル化なんだか厄介。
走りとパワーは抜群なんだがな。

675 :
>>674
旧製品?
現行製品ならマグネマティックのNo2001が比較的容易に取り付けられるようだ。

676 :
>>675
品番2124の台車マウントでカーブ通過する時スノープラウも一緒に首振る奴ですわ。
古い製品はカプラー周りがまちまちだから一筋縄でいかないのもあるね。
DE10なんかは簡単だけど。

677 :
俺のもそいつだな
出来るかどうかワカランがゼロロク貨物更新の下回りを履かせてみようかな

678 :
私はCSナックルカプラーとかもめナックルに付いているカプラー押さえを組み合わせて付けてみた
ただまだ一度も走らせてないから走行に問題があるかは不明…orz

679 :
>>678
恐らくカーブ通過時にスカートのカプラー口に引っかかると思う。
みっともなくなるが口を広げるしか・・・

680 :
2012年6月予定
新製品
●92832 24系25形(あさかぜ・JR西日本仕様)セット 15,540円
セット構成 
オハネフ25-100・300、オロネ25-300、スハ25-300×各1
オハネ25-100×3
再生産
●8534 オハネフ25-100(銀帯) 2,625円
●8535 オハネ25-100(銀帯) 1,680円
●2163 EF66(後期型・ひさし付) 6,615円
●2165 EF66(後期型・ひさし付・特急牽引機) 6,615円

681 :
これを機に正面手すり自作してみようかな。
66関係のブログは結構あるのでそれらを参考に。

682 :
エアーホース取り付けようと思ったが、貨物機だけでも15両あるから今更全部付けるとなると躊躇してしまうぜ…

683 :
66用に空気管付きのTNやナックルが欲しい。

684 :
>>683
真鍮線でTNにくっつけて再現した俺が通りますよ

685 :
再生産間近age

686 :
あげ

687 :
再生産するならランボードを青色に!

688 :
試験塗装機を!

689 :
最近鉄模始めた サメが欲しい
どれぐらいの期間で再生産するの?
在庫はどこもなさそうだけど(ネットで)

690 :
サメって愛称は気にいらね
ゼロ6とかニーナとかうけつけんわ
カトーの66ー100なら一回再生産した。次がいつになるかはカトちゃん次第
中古なら初回ロットがオススメ、ライトが電球色風
再生産から黄色になった

691 :
>>689
富製は古い仕様だけど牽引力があるよ。

692 :
>>689
過渡製はさがせば店にまだある。再生産は今年かもしれないし数年後かも。
富製は中古店、オク、たまに個人店にあり。離乳はしそうでしないね。

693 :
689だけど
>>690 - 692 ありがとう
市内の個人店(ほぼ定価)に過渡のがありそう
週末行ってきます
ライトはプリズムが黄色じゃなきゃLED交換するんだけど

694 :
富の2165・特急牽引機でオリエントエクスプレスを牽かせてニヤニヤしてる漏れが通りますよ。

695 :
秋ぞぬで54号機を12600円で買ったアホが通ります。
富から100番台を製品化希望

696 :
カトーで不満か?
理由を述べよ

697 :
過度さんは解放テコとスカートの変なジョイントが不自然。


698 :
どうも66-100って塗色で損してる感がある。いっそ赤一色とかのがかっこいい

699 :
>>698
それ見たい! きっと職人がすぐあっぷしれくれるはず
ツノとかはいいですからw

700 :
700ゲット!
EF66はなんとなくイタリアの機関車に似ているんだけど、ライセンス生産したのかなあ?

701 :
>>698-699
去年、ネコパブッシング社から刊行された雑誌
「鉄道名車モデル&プロフィール EF66 0&100番代」
 (NEKO MOOK 1665 NEKO HOBBY MOOK)
に、EF66形が、もし交直流機や私鉄機、DL機等だったら......
の改造例のページがあったぞ。
http://www.amazon.co.jp/%E9%89%84%E9%81%93%E5%90%8D%E8%BB%8A%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB-EF66-100%E7%95%AA%E4%BB%A3-NEKO-HOBBY/dp/4777011658#_

702 :
補足
100番代じゃなく0番代の改造例だった。

703 :
富はさっさと100番台を出せやコラァぁぁぁぁ!!!

704 :
>>703 
100番代の2次車若しくは1次・2次どちらでもいいからリニューアル品を出せという事だよね。
オレはお富さんの旧製品の100番代1次車(製品No.2124)は持ってるけど、
まぁこれで十分満足してるよ。
 
模型の走りがどこかナヨナヨした印象で、信用ならない某社2次車モデルは買う気がしないね。
スレチだが、某社のFW式のEF210形買ったのに、
華奢に出来ているのか全く力が無く、コキ20両が牽けない。(ToT)
これに懲りて、すぐにお富のEF210形買い直した。 
これがトラウマになったのか、EF510形カシオ色も某社製買わずに、
少し待って去年お富製のを買った。(カシオ、客車は某社製なのに...)

705 :
富100番台前期型、後期型きたね

706 :
なんだ?この流れ

707 :
エスパーがまじってるねw

708 :
○スパー伊東w

709 :
トランク出たり入ったりするピン芸人だろ

710 :
スプーン曲げ名人だろw

711 :
鮫が出るのかぁ!
こいつは買いだぁぁぁぁ!!!

712 :
ツィミの願いが叶ってよかったね。w

713 :
MADE IN CHINAですが

714 :
これってどっちか限定とかいう事無いよね?

715 :
富の2163買ったよ
富士のマークつけて眺めてるがロクロク無茶苦茶かっこいいな、おいw

716 :
カンタム66マダー?

717 :
カンタムは何か秋以降になりそう。

718 :
カンタムまた発売未定になった。
何年かかってるんだよ!

719 :
カンタム待つより、富66にデコ-ダ-とスピ-カ-を載せた方が幸せになれる。

720 :
梅小路の新博物館に保存されたら、その特定番号の機関車が限定発売されたりして?
やりそうなのは富だと思うけどね。

721 :
11号機との2両セットだったりして

722 :
富の2163に乗せ換えるPS22って富パーツあるっけ?

723 :
>>722
PS22B(0242)orPS22C(0243)
もしくは過渡の新EF65PF用パンタASSY(3061-1F)も使える
※但しこちらは現在入手難

724 :
富100番台発売されたな

725 :
やっぱり中華製?

726 :
>>725
国産

727 :
>>726
買おう!
後期型はKATOのがあるから前期型のを。

728 :
>>727
俺のドッペルゲンガーがいる。
今日前期形購入してきた。
これはいいね。

729 :
日本製に回帰した100番台。
一体0番台は何だったんだ?

730 :
全部日本製にすればよい

731 :
金型日本に持ってくるのか?
それともまた新規リニュ?
0番台の顔は微妙だしなぁ・・・

732 :
何が微妙?

733 :
前面ナンバーと飾り帯までの天地が狭いような。

734 :
ようなって・・・
お前のほうが微妙じゃねーか

735 :
と、ぐちゃぐちゃ顔が申しております。

736 :
アホばかり・・・
春休みか

737 :
今はGW

738 :
祝!!66−27復活 あげ

739 :
やっと天のカンタム発売される

740 :
Nスレに書くなよ馬鹿

741 :
゛祝 27 富から3月発売決定“

742 :
中国製?

743 :
ngiに試作品でてるね

744 :
age

745 :
>>741
現在実車はトラブルを起こし休車状態

746 :
66ファンならHO買いたいが、
ムサシノモデル糞高い!

747 :
富のEF66-27 専用のメーカーズプレートの位置とか
変えた型作るのは良いけど、なんで元のメーカーズプレートを
きちんと埋めてなかったのかなぁ、とか思った。

748 :
>>747
元の銘板が微妙に車体から吐出してて目立つよね…
ツライチに近づけるために車体の窪み部分の塗装をはがして厚さを小さくしたらいいかも

749 :
ニーナ復帰したっぽいね
明日Goするわ

750 :
富ブルトレ牽引タイプ、6月再生産に変更されたな。
予算の都合上個人的には助かったがw

751 :
梅小路に66-35が搬入されたが、今後原形復帰されるんだろうか?
富あたりから限定梅小路仕様が発売される悪寒。

752 :
俺が初めて買った電気機関車はカトーのEF66。
スカートが首を振るので、初めは不気味だった。

753 :
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン
カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保wardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子

754 :
>>752
あの頃の首振りスカートの通称「アゴ割れ」か

755 :
ブルートレイン EF66
http://youtu.be/dovgo8ovvYI

756 :
まだまだNでは活躍する

757 :
アライヴの検品バカウザい     

758 :
国鉄型の面影を残すのはもはや1輌のみか・・・。

759 :
引退後は是非とも保存して欲しい。

760 :
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

761 :
>>752
>俺が初めて買った電気機関車はカトーのEF66。
>スカートが首を振るので、初めは不気味だった。
確かにアレには違和感がありました。

762 :
富のはスカートの切り欠きが大きいので嫌
過渡のはスカートと台車が一緒に首を振るから嫌

カプラーがボディマウントになってやっと買うことができた。

763 :
春文教授立会人そていFX博奕「?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
mashumaro

764 :
浮上
関のグレー台車製品化なのに一年近く書き込みないんか…

765 :
もうすぐスレ立て10周年

766 :
人おらんでさみしいのぉ
貨物機の撮り鉄は盛り上がってるのに…

自分は関66が好きで、PS22&グレー台車がツボ。富灰台車は念願叶ったりなんだが、盛り上がるには遅すぎたか。

767 :
すでに10年あげ

768 :
>>11 っす。
すでに10年たつのか・・・すごいねぇ。

769 :
.

770 :
約一年書き込み無し

771 :
KATOの前期型買ったあげ

772 :
わたしも先週kato前期型買ったage

773 :
>>772
私は庇のあるパンタが下枠交差型でないタイプ(初代304と同じタイプ)の再販をキボンヌ。

774 :
凄いスレ

775 :
アオシマのOJのEF66はどうでしょう?

776 :
これ?
アオシマEF66(トレインミュージアム)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1535903792/l50

777 :
トミックスは中華でなんか変だし、
カトーはデフォル効きすぎているし、
完璧なEF66キボンヌ

778 :
何も加工出来ないなら黙っとけ

779 :2020/02/24
造形は加工のしようないだろ

(゜Π゜)模型で楽しむキハ40系列2(゜Π゜)
阪急模型信者の会
ポポポーーンデッタについて語るスレ
鉄道模型事故調査委員会第11会議室
伝説のクレーマー「U様」を語るスレ
小型電車を鉄道模型で楽しむスレpart2
アニメ・漫画に登場した鉄道を再現するスレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part389[ェェェェェ]
【凍死家】 株ニートについて語るスレ 【無職・ハゲ】
【密着】連結器・カプラー総合スレッド9【自連】
--------------------
ファントムカタナを撲滅
【コトブキヤ】 メガミデバイス 56【女神装置】
日立超LSIシステムズ
乙女@Tiny×Machinegun タイニーマシンガン ネタバレスレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾伍工程―
無地Tシャツについて語ろう。61オンス
な〜ごや奥様part193(IDなし)
どうして税理士は≪虫ケラ≫資格といわれるのか?
新一般職情報交換スレ その29
【SM】ウルトラビースト萌えスレ【UB】
昔のヅカを語ろう〜平成編〜103
サイクロン掃除機を隠している人の数>
アベノミクスの誤りに気づかない遺伝子欠陥者
秘密のヒーローに【元気爆発ガンバルガー6】大変身!
【hp】HPデスクトップ総合93【旧Hewlett Packard】
今時、税理士目指すなんて恥ずかしくねーのw
すかいらーくに就職しようと思うのだが・・・
Kichigai Pay
ラーメン二郎 相模大野店 48
加藤結李愛(かとう ゆりあ)さんを応援しよう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼