TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【黄金列車】トイレトレインを模型で楽しむスレ【西武農業鉄道】
伝説のクレーマー「U様」を語るスレ
小型電車を鉄道模型で楽しむスレpart2
トミーテック 鉄道コレクションスレッド147弾
東海顔の近郊型国電をモデるスレ2[113系・415・711系等]
Nゲージで絶版になってもかまわない製品は?
【2D 3D】CAD製図研究会【積層造形】
模型で伊東線・伊豆急を楽しむスレPart1
【比較勝手】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-36-
[鈴木g3蒸機好き出入自由]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ

鉄道模型に飽きてきた人


1 :2007/03/21 〜 最終レス :2020/05/09
何でこんな事してたんだろう?

2 :
>>1
だったら今すぐやめれ
そしてお前の持ってる車両全部俺にくれ

3 :
もう、やめたいと思いつつ新製品発売の時期は
気付くとなぜか模型売り場にいる俺が着ましたよ。
一万数千円のセットを買うたびにGAPにでも行って流行の服でも
買えたと思うのだが・・・
それでも鉄道模型をやめれん魅力はなんだろうね。

4 :
流行なんかに流されるより、本当に自分の好きな事を極めた方が人生楽しいと思うよ。

5 :
流される勇気もない意気地なしかよ

6 :
>>5
意味不明
日本語でおk

7 :
自分を客観的に見ることも出来ないチキンかよ

8 :
>>6
自分を客観的に見れないと何故臆病者なのかkwsk

9 :
>>8
なぜアンカーが>>6なのかkwsk

10 :
>>9
>>7の間違いだったorz

11 :
>>8
レスアンカーもマトモに打てないクセに人を煽ろうとするまさに喪前のことだよwww

12 :
  ,i´ /::゙l::ヽ:`-~ノ`::::::::::: : : : .,┐: : : : : : : : : : :   : : :::::::::::::::゙l
  /  ,!::::゙l、ヽ:::│:::::::::::::::::::::::.l゙ ゙l::::: : : : .........: .: : :::::::::::::::::::::::::|
  `゙'-l゙:-,.:゙l,:::゙∨::::::::::::,、::::::::,l゙ ゙l::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
  .,/|::-,"'-/:::,、::::::,l゚!::::::::./  ,!:::::::/|:::::::::::ュ,:::::::::::::::::::'j,:::::::|
,/` |::::::゙'ッ":::./{::::::::| |:::::_,l―-(,--l゙ ←--/ ゙=,,,,,,,,,,-,u,り:::::,l゙
`\  |:_,,,::゙'ー/〔 .|::::::,! .゙‐'゛            `____  ` `)/
  `-,i´ `\、:゙l .冖'" .,,┬''l ゙̄,{゙ヽ、 ヽ  ,/ ,X,,,,,√゙'‐  ゙l 
   { ⌒''-,,゙'-|        ~^      {         l
    ゙l. ./^゙'i、゙l                         |
    .゙l゙l、 、,、` .|                │       l
    |:::ヽ、  .|              ゙'-―--‐       ,l 
    ↓:::::゙"'''''"|!、            _ __、      /
    l゙:゙ヽ,::゙l、:::::゙lヽ            、_ニニニ,―ー    /     <春厨は氏んでくんない?
    |:::::::\:\:::::ヽ\、             --     ,/
   ,}:::|::::::::ヽ::`'、、:゙'-,,`ー-,,_           _,/
   ,l゙:::l゙::,:::,/¬'''"'―イ,,,_ `'''-、,_     ._,-'"
  ,l゙:::/::l゙:/   _,,,,,_    `゙''ーi、,,_ `゙''―ー'''"{
  ,l゙::::l゙::,!/._,/゙^  `゙'ー-,、    `゙''ー-,,,,、  |、
 /:::::l゙: |:|'"     ___,,,,ー、,,,,_    `゙'-,,|`゙''-,_
 |::::,l゙:./,i´,,,―''''"゙゙`    `゙''-、.~゙'''-、,,、  `'''┐ ゙'-,
: l゙:::,!│,|/`            `'ー-,,,,,_゙'-、,,,,__,ッ-,,,,У
: .|::l゙./,,i´                  `゙゙'''i、     .\

13 :
臆病者になれい意気地なしかよ

14 :
>>13
日本語もマトモに使えないのかよ(pgr

15 :
最近乗るほうが楽しくなってきて模型触ってない。
興味がなくなったわけじゃないけど…

16 :
日本のがにまた模型もどきにはうんざりして当然。

17 :
家族に絶対絶命の危機が訪れ、
鉄道模型どころじゃなくなった。

18 :
>>16
ちゃぶ台厨はこんなスレにも出没してたのかよw
それはそうと、全国アンケート調査の結果マダ〜(AA略

19 :
アンカーの練習をするスレはここですか?

20 :
>>19
アンカーの打ち方
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kairinmaru/anchoring/anchoring.html


21 :
ウンコーの盛り方教えて下さい

22 :
>>12 おまえもnアー

23 :
意気地なしになる勇気もない意気地なしかよ

24 :
飽きた、っつーか触るのが面倒になってきた。
4ヶ月くらい組立とか塗装とかやっていない。再度触れる日がくるのか不安。
オクか何かで作品も換金したい衝動に駆られることがある。
まぁ、ぶっちゃけウツなのでメンヘル板に逝ってくる。

25 :
age

26 :
車両数量とエンドレスレイアウトだけでなんかおなかいっぱいになってきた。
とりあえず零番の路面電車だけ残して後は処分を検討中。

27 :
コンプリート直前はどんなマニアも脳が冷めるらしい
8割コンプがその人の満足点らしい

28 :
コレクションはコンプして飽きた人から格安で譲ってもらうのが
一番コストパフォーマンスがいいからね

29 :
おれ、今年になってまだ1両も買ってねえ。去年はブックケース2セット。
金が他の趣味に回ってる。前はリニュの度に買い換えたり、何ヶ月も前から
予約したりしてたけど、なんかチマチマ重箱の隅をつついてる感覚?に
飽きてしまった。

30 :
俺も雑誌だけ少し買って模型は買わなかった時期があるな
>>28
IDが鉄道ファン乙

31 :
今は加糖もスタンダードが確立してなかったりで右往左往してるから買い控えするのも手だな

32 :
欲しい物の予告がでたのに実際に製品を手にするまでに時間がかかり過ぎる。
発表時に予約はすれども月日がたって忘れた頃に入荷してもいらんわ。しかし付き合いで買わなあかんのが辛い。

33 :
昨年N完成品で100両突破したが、食傷気味になり先月6割程度処分(買取店へ)した。意外にすっきりしたし後悔も湧かない。本当に欲しいものだけ残った感じで、眺めるだけでも満足感がある。これが本当の趣味かな?と思うこの頃。

34 :
2ちゃんとか周りに煽られて予約するのはあるね。
さぼど愛着がない車両は買ってもやっぱり放置気味。

35 :
スレ違いかもしれんが、私は約10年のブランクを経て、
また鉄模熱が再燃してます。
今31歳リーマンなんですが、鉄模始めたのが、高校時代で、大学2回生ぐらいまでは、
バイト代を全て鉄模に注ぎ込んでいたよ。
大学2回生以降は、いろんな遊びや恋愛に熱中して、鉄模どころでは
なかった時代に突入。
幸いなことに、車両、制御機器は全て保存状態良好。
10年経った今でもちゃんと動く。
ある意味凄いと感動。
今の住まいがアパートなんで、小さな円形で運転中。
もともと富派なんですが、今ってファイントラックという灰色レール
なんですね。来年、マンションに引っ越しするんで、レールだけは
買い直して、お座敷レイアウトから始めたいです。

36 :
>>35
ナカーマ
漏れは大学入学の頃辞めたが保管していた
就職して一年くらい経った頃に復帰したがレール磨いたら走ったのには感動した

37 :
>>35-36
ナカーマ!
ただ、模型を触らなくなったのは小学校高学年くらいからかな。
野球始めてからは全く触らず20年が過ぎ・・・
路面電車の走る町に転勤で飛ばされて、懐かしい釣り掛けの音を耳にしてる内に鉄道模型熱が再燃。
欲しい車両が製品化される事が全くないお陰で、草野球がない週末は、パソコン画面&プラ板とにらめっこしてる。
工作する楽しみを覚えたお陰で、あまり金も使わずに充実した鉄道模型ライフを送れてるよ。

38 :
すげえハマってたのに、10年ぐらいやり込んだある日、つき物が取れたみた
いに興味がなくなった人っているのかな? いたら教えて。

39 :
>>38
俺は7月頃、京急2000にwktkしてたが、10月に彼女ができて、それどころじゃ
なくなった。
風俗に行くたびに、和田さんのコピペが頭に浮かんだのも今は昔。
写真と実物が違うものと割り切れないうちはガキか厨。

40 :
模型に飽きて実車保存に走った俺。
普段の整備は模型より金かからないのに気付いた。

41 :
>>40
よう、俺。

42 :
>>39
>写真と実物が違うものと割り切れないうちはガキか厨
なるほど、君は写メ付きの出会い系で彼女と知り合うことで貴重な体験ができたんだね。

43 :
脳内彼女?

44 :
まあ、しょうがないね。鉄模に限らず情熱を注いできたものに対して、ある日
スーと興味がなくなることがある。人生総鉄模量を超えたなら、どうしようも
ない。
こんな家にこもるオタクな趣味は潔く諦めて、ラジコン・ヘリとか飛行機の健
康的でアウトドアな趣味に移行すべきだろう。

45 :
自分はある期間熱中してそしてあるとき冷めて放置…の繰り返し
 いまは過去を見直して週2,3回1時間くらい弄っている。

46 :
完全に撤退したいとは思わないが、車両を買い過ぎると飽きてしまう。
弄るのも面倒・走らせても楽しさ半分・模型代を貯蓄したら結構な額に・・・。
それでも欲しい新製品は買っちゃうんだけどね。

47 :
HOを8+6畳使用して半固定レイアウトで模型を10年楽しみました
今は、物置の中にひっそりと保管中。

48 :
屋根裏に約1800両のN車両が。もうかれこれ1年半開けて見ていない。
漏れが死んだら一体どういう運命をたどるのやら・・

49 :
aga

50 :
瓦礫メーカーやり始めた途端に醒めた。

51 :
新製品追いかけるの止めて
中古やジャンクあさり始めたはいいが
綺麗に仕上げたり
フル編成にするためASSYなど集めたら新製品買うのとあんまり変わらなくなった

しかし充実してる。

52 :
10年来の恋人のような車両を買っちゃったら、もうこれ以上は要らないって思うね。
10年来の恋人とは、ICE1(フライシュマン)フル編成でございますけどね。
決して飽きた訳ではないが、これ以上増備する気は失せた。物事には殿(しんがり)や
トリも大事で、このICE1がまさに神が我に与え給うた適役かと。
今は優雅に高みの見物を決めさせてもらってます。
まあ、「飽きた」という表現使うなれば、サルみたいにバカスカ買う事に飽きた、て感じかな。

53 :
欲しくて欲しくてたまらなかったものが、
いつのまにか20両とか持っていた時。
そしてさらに欲しくなった時。
底なしの欲望が恐ろしくなり、
ふと、醒める。

54 :
弟が見ていた「涼宮ハルヒの憂鬱」というアニメにはまってしまい、
鉄道模型が馬鹿らしくなっちゃった。

55 :
Nの固定レイアウトをやっと完成させて、さあこれから思う存分走らせるぞ
という所で飽きてしまったよ…
レイアウトにはうっすらホコリが積もってますよ、ええ

56 :
http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=yXPS8v7VqVg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=jpgH4CrHXF8&NR=1
鉄道をこよなく愛する人たち

57 :
最初は中学、高校の時。少ないこづかいから少しづつ買い集めてた。
二回目は就職して一人暮らしした時。押入れにレール引きっぱなしにして、
気に入った車両を買い集めていた。
そして今、結婚して子供もいるが好きな旅行とかに行けないので、
室内で遊べる鉄模に三たび興味が出てきた。
しかし以前と違って欲しい車両がすぐ手に入らないから不便で、飽きかけてる。

58 :
せっくるにも飽きてきた今日この頃。
工房以来のテツモにいざ邁進!
でもNゲジーは正直・・・・

59 :
俺は単車に興味持ってから飽きたな、当時高校入ってNゲージやってる奴
なんて回りに居なかったと思う。大学でもそう。
歳取ってバイクや活動的な趣味が出来なくなれば、これもありかもしれんけど

60 :
このくらいやってやりゃ、かなり釣れるかな・・・(´ー`)y─┛~~

61 :
鉄道模型やめてる者増えてきたな。
他のスレ見ててもサラ金に手を染めたり鉄道模型ばかりやって金銭感覚バカなのが多いな。
サラ金に手を染めたらもう立ち直らない。
鉄道に給料のほとんど使うのは馬鹿らしいし本当にお金が必要な時に困る。
自己破産→解雇→犯罪→刑務所のコース。
最近の事件の犯人はほとんどがサラ金地獄で自己破産者らしい。

62 :
>>61
素朴な疑問なんだがなんでそんなに金がかかるの?
自分の金の範囲内で鉄道模型できない者はやめても別の物で無駄遣いしそうなんだけど?

63 :
nゲージ限定 1ヶ月にいくら、お金を使うの?
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1215666210/

64 :
>>61-62
高額商品ばかり買っていたり浪費すれば確かに金銭感覚は麻痺する。パチンコがいい例。
高額商品ばかり買っていたら物にもよるが5000円くらいのものでも安く感じる。
鉄道模型が量販店でも売れ残りが多いのは最近の経済状態が大きいがやはりユーザーも模型買っているのがアホらしいと思っている節があるのも事実。
年間の模型金額は相当な金額になっているはず。車の頭金くらいにはなっている。それを年数で掛けたら安い新車なら2〜3台は買える金額にはなる。
そこで事の重大さに気付くのだろう。
しかもお金が本当に必要な時にお金がないぞとなりアコムやプロミス等に行くことになりそれを機にサラ金地獄になり自己破産して犯罪へと行く。
もう鉄道模型やめていくユーザーは増えているのも事実。

65 :
>>64
そっか。
俺は低収入で家族持ちだから使える金が限られて無駄遣いできない。
模型に使えるのは月に5000円程度だな。
それでも中古単品をあさったり安い材料でレイアウト作ったり気長に車両工作をしたりと
それなりに楽しんでる。
金を使い出すときりがなくなって長続きできないのかもな。

66 :
欲しいからって直ぐに買う
我慢できないだけでしょ

67 :
今、鉄道模型を買い過ぎてる香具師って、どちらかって言うとヲタじゃないよね
特に鉄道には興味がなかったのに、走らせてみたらそこそこ面白かったので始める
→激安量販店や中古店でやたらと買い漁る→もともとテツじゃないので知識が追いつかず
→ある時無駄遣いに気付く
そういう香具師が撤退していってるだけ
生まれつきの鉄ヲタはこれを無駄遣いと思わないし、馬鹿買いもしない
そもそも依存症の一種だからな
飽きる香具師はとっとと飽きて結構

68 :
量販店の存在や完成品ばかりが金銭感覚をおかしくしたように思う。
量販店で2割引とか言ってるが支払う金額が高過ぎるのは事実。
ユーザーもメーカーもいずれは倒れてしまう。
買うのなら線区とか車種を絞るとかしないとやばい。

69 :
っておい!、おまいさん線区絞ってないのかよ!
何でも買えば破産するに決まってるだろ
貰える給料なんていつも変わらんのに

70 :
レアな模型や物凄い欲しい模型って手に入るまでが良くて
いざ手に入ったらそこまで感動しない
手に入るまでの過程が楽しいのかもしれない

71 :
>>67
買い過ぎてるヲタもいるだろ。
下手に車両を知ってるからあれもこれも欲しくなるんじゃないか?
飽きるというより経済的に続かなくなるパターンだろうが。
>>61-66はそういうパターンを言ってると思うが。
>>68-69のように普通は絞っているのだろうが、絞れない奴はやばいよな。

72 :
>>70
キットを買って完成させたら喜ばしい。
キットの時代は一つ一つ部品等買って行ってたからお金も続くし予算も計画的に立てられる。
完成品は一気に予算がいるから資金繰りが難しくなる。
♀もブランドを買うから破産が多い。
破産寸前になったら回りは本当に見えなくなり気違いになるらしい。
鉄道やめてから人間関係がよくなったし病気しなくなり色々うまく行くようになった。
一度鉄道やめてみるのはいいように思う。
一般的に鉄ヲタは金使いは荒いとかルーズに見られている。
書いて読んで字のごとく鉄道模型は金を失う道の模型。

73 :
あげ

74 :
模型の価値にこだわるあまり、持っている模型の統一感が無くなったり、走らせるのを躊躇していると面白く無くなるんだろうな。
一年位前に関東のレンタルレイアウトで、まだ再生産が決まって無くプレミアがついていた
885系やら東武100系やらを走らせていた香具師が居たが、885系と東武100系が走っている姿を見ても、統一感が無くて全然面白くなかった。
それよりかは叩き売りされていた203系と量販店にそこそこ在庫があるE531系が走っている様子を見ている方が面白かったぞ。
模型の楽しみ方は人それぞれだと思うけど、とりあえず価値には拘るな。
あと同じ路線とか併走する路線の模型はいくつか持つようにしろ。
出来るだけ思い入れがあったり、馴染みのある路線が良いと思う。
蟻信者スレに「リアルタイムで乗ったから〜」って理由で169系を2編成買った香具師が居たが、
こういった理由で模型を買っていけば、車輌に思い入れが出来て楽しめると思うぞ。


75 :
自分の知り合いにいますよ毎月Nゲージ買ってる人がそれも〇万円単位で、特にこだわりは無くて新製品はほとんど手を出してる状況特に蟻製品、廻りに今月ヤバイとか言いながら予約伝票こんなにあるよと見せびらかしたり…その人見てると鉄模止めようかと思うね

76 :
鉄道模型買っていたら車は勿論、家の頭金くらいにはなるな。
鉄道やめて別のことやったけど人脈が広がりいろいろな面でプラスになった。
鉄道のお金で飲み会や合コンが出来たり楽しい。
最近、量販店とかでも商品が売れ残りが多い。
鉄道やめてる者増えているのもよくわかる。

77 :
車だろうが他のコレクションだろうが、身の丈知らなきゃどんな趣味でも破産するからw
鉄道模型なんてNゲージで収まってるうちは金掛からない方だと思うぞ。

78 :
買いたいと思ったら購入。
いらないと思ったら売却。
自分に素直に行動し、悔いのない生活を心がけています。

79 :
他のスレ見て思ったが鉄道模型本当に売れなくなったようだ。
今の給料や経済状態から考えると鉄道はまず買えない。
鉄道模型ばかりやっているとトータルで300万円とか行くからな。
金額見て驚く。
それこそ車が買える金額。
ウインも倒産したし量販店でも6割引とかでも売れ残りばかりだからもう模型やめているのがよくわかる。
中古屋でも大量に売却する客がほとんどらしい。

80 :
俺は止めてはないが、真に残したいNだけを選んで、結果8割方は売却した。すっきりしたし、前よりも遊ぶ頻度が多くなった気がする。

81 :
>>54
おまいは俺か!w
男女制服フルコンプ+鉄道模型の俺は
金失道模型趣味

82 :
まあ、このスレ見て鉄模なんて飽きちまったっていう香具師は
とっとと辞めていいよ
それとあとで買ったことに後悔してる香具師も辞めていい
それでもって、もっと正常な流れに戻ればいいと思う

83 :
>>79
300万の車買っても下取りは半額以下
鉄模以上の散財だよ

84 :
200万ちょいの車買ってあちこちぶつけて三年落ちで
ローン払えなくなって取り上げられた時の査定金額がたった10万円だった。
で、修理代50万の請求書が・・・
ライブスチームでも買った方がマシだな。

85 :
>>84
それイロイロ問題有り過ぎw

86 :
確かにずいぶん売れなくなった気がする
フィギュアもそうだが、もうみんな押入れいっぱいになって目が覚めたんだろうw
蟻の焼畑農業式ビジネスもいつまで続くかな?

87 :
量販店も最近は売れなくなった。
序もだんだん鉄道模型減らしてきたよな。
お金も続かないし置く場所もなくなる。
3万円近くのセットになってきたからもうやめていく人も多いらしい。
中古屋も売りにくる客ばかりでやめていく人が多いのを目の当たり。

88 :
辞めるやつはプラHO完成品やプラN完成品やってる奴等ばかり。他のHO完成品は遺品くらいでしか中古で出て来ない。

所詮は身の丈知らずで安物買いの銭失いを実践してきたハンパ者の末路。
遅かれ早かれ「粗製乱造乱売のプラ」は淘汰されて行くのは目に見えていたのに目先の物欲に負けてしまったホントの負け組。

89 :
>>86
前と違って受注(予約分)くらいしか製造しなくなったんろ
確実に売れる分だけ製造して塚をつくらないようにするっていう流れになっただけ。
>>88
だな。
どうせここに飽きたとか書いてるやつは大半がプラ完成品を買うだけか走らせるだけで、
改造とかレイアウト造りとか鉄模を本当に楽しんでるやつなんていないんだろうよ。
買うかただ走らせるだけだから楽しみも少なくすぐに飽きる。

90 :
GMのキットを組み立てると目的を持って楽しめる。
お金はかかるが完成品のようにガボガボでてこないから不思議に飽きない。
予算や財布を見ながら今月は台車とか次の月はボディとか出来る。
飽きたのもあるが完成品を買い過ぎてサラ金にハマってしまった奴も多い。
実際自己破産して鉄道模型やめるとか売却するとかはかなり多く、実際給料の中でやりくりしても毎月数万円使っていたら破産に向かう。
ワシも鉄道模型離れていたらいろいろな事が出来た。
♀出来たり別のことに目を向けたから楽しい。
鉄道模型買う金で他のことが出来て金回りがよくなった。
鉄道模型のことばかり考えているから友人が出来ないとか自己破産に気付かないのだ。
鉄道模型離れて人間関係もよくなった。仕事も出来るようになったし他のことに目がいくようになりトータルではプラスになった。

91 :
鉄道模型よりラジコンの方が楽しい...
ラジコンより服買うたほうが楽しい...
服買うより鉄道模型買うたほうが楽しいのループな俺...

92 :
あげ

93 :
飽きたらオクで処分でつか?

94 :
女に振られてやることなく何気にラジコン見に行ったらレールバスがジオラマで走ってて
リアルで面白そうなんでつい買っちまって,そんで1〜2年ほどやってみたけど。
秋田つうか,余計ちまちました女々しい気分になったんで捨てた。
もう2年ほど前の話だけどね。

95 :
2〜3年前の2chのレス見てると本当にすごいよな
普通に毎月5万10万使っているみたいなレスしてる奴がいるしw
そりゃそんなことやってたら家の中に塚ができるわw
>>94
なんで今もこの板にいるの?w

96 :
暇つぶしに来たわけなんだが何か

97 :
|鉄道模型は、あなた自身の自己破産を高める危険性があります。
疫学的な推計によると、鉄道模型所有者は自己破産により死亡する危険性が非所有者に比べて約1.7倍高くなります。
人により程度は程度は異なりますが、MicroAceにより鉄道模型への依存が生じます。
日本鉄道模型協会(JRMA)
マイクロエースの購入は、個人所得に対する悪影響や鉄道模型への依存をより強めます。
周りの人から勧められても決して買ってはいけません。

98 :
なんにせよ限度が大事ってことね

99 :
>>91
確かにラジコンの方が楽しいけど。あれも金かかるしな

100 :
>>100
R

101 :
2万3万の粗悪品セットばかり出してたら飽きられるのは当然だな。
中国製の割には価格が上がってきているのが疑問。

102 :
あと日本製のHGは壊れそうでレイアウトで走らせにくいよね。

103 :

        テツモに1500万くらい使ったな

104 :
>>103
破産決定。

105 :
最近、鉄道模型にはまっています。皆さんは、いつ頃からやり始めましたか?
やり始めたきっかけは、何ですか?教えてください!

106 :
禿しくスレ違いだぞw

107 :
N、6年やって飽きた。
レイアウトは楽しかったが、車両の迫力に物足り感じた。
やがてHOに興味が移る。
始めた頃はプラしか買えず、種類が少なく造りが単純で直ぐに飽きた。
高額なブラスに嵌る。存在感に満足しつつ、至る所の車両を揃えたが統一感がなく
これも飽きて売ってしまった。
そして、地元の私鉄。年代と実際に乗車した列車集める様にして
やっと自分が納得する物が見つかった。流石に飽きる事は殆どない。
鉄道は金を失う道と良く言われる。
来月は家計がピンチだ。引き落としの明細を見ると模型に一割半、
旅行に使った割合が6割半で、鉄模だけが原因でヤバイ事になる訳はないw


108 :
ウシジマくん

109 :
Nなんて安いもんだろ。
カツミやエンドウなんかのHOだと最近じゃ1編成50万クラスが普通。

110 :
今まで模型に熱中してたけど、

111 :
今まで模型に熱中してたけど、昨今のHG化で古いのをヤフオクに出品するようにした。
そんなことしているうちに模型熱が醒めてきた。
持っていても中華油で侵食されるし。
そのうちHG化や新発売されたら買えばいいやと、考えが変わってきたよ。

112 :
富のさよなら寝台をすべて購入
普通の車両もそこそこ
レイアウトも作り、パワーパックに富の音の出るやつを買った
在籍車両 523両
模型歴 6年
近頃、ホントに飽きが回ってきた…
どうしようか、この財産…

113 :
箱庭療法だと思って続けてるw

114 :
新車購入は、地元私鉄JR、
思い入れのあるローカル私鉄に限定している。
(鉄コレ箱買い競争にも参加)
学生時代はホンとに金がなくて買えなかった。
今はその反動でどんどん買っているが
飽きると言うか、こんなんでいいのかなと思う。

115 :
本当に破産すると思った。
この前、中古屋の前でNを自動車からワゴンに積み替えて売りに着とるのがおった。
もうお金がないのだろう。
ワイもほとんど放出した。

116 :
俺みたく、10年くらいブランクがあって、模型趣味復活なんてことがあるかも知れないから、場所が許すなら、そのまま持ってれば?

117 :
なんか鉄道模型って急に飽きて急に始めたくならないか?

118 :
>>112
要る要らぬをよく考えて後者をヤフオク。
半額は取り返せる。
まらなら定価越えるかもよ。
漏れはそれなりに取り返し16番に移行中。

119 :
破産するぞ。

120 :
先月、ふとしたきっかけでTo Heartっていうアニメを見てしまった。
10年も前の作品だけど、感動した。
鉄道模型が急にバカバカしくなって、フィギュアに転向した。
後悔はしていない。

121 :
それほど欲しくないけど
「大人買い」「Box買い」という言葉に惑わされ
欲しくさせられて買ってしまう自分がいる
飽きてはいないので身の丈に合わせて
やっていこうと思う

122 :
社会生活が忙しすぎて飽きるほど楽しめない。

123 :
これだから集めるだけのやつらは

124 :



125 :
やっぱりモノって買いすぎちゃダメだよね。
押入れを占領する車両たちやら床を転がるストラクチャ達。
醤油の隣にバスとかトラックとかがズラリ…
こんなんじゃ女も部屋に呼べんわ。正直頭を抱えている。

126 :
最近のNゲージは価格が高いにもかかわらず、塗装が乱れているとかエラー続出
とかそんなことばかり聞く。
俺も私鉄車両で何点か欲しいのがあったけど、いろいろと情報を聞くうちに
金の無駄遣いになると思って購入をあきらめた。そんな金があるんやったら他の
ことに使う。

127 :
だんだん買うことだけで満足してしまうんだよね
手に入れることが第一目標というか…

128 :
そんな人にオススメ。
ジオラマ=レイアウトを作ろう。
走らすと深みにはまるぞ。
え?そんな事知ってるって?

129 :
Nゲージあきたな。子供の玩具にしか見えなくなってきた。
富のC57買って、出来によってはNゲージやめよう
16番ほしいが金ないお

130 :
もう本当に興味が薄れてしまった。金かかるし、場所取るし。
Nゲージやっている人間にいい年してきもいアニメとか特撮とかメイドカフェ
が好きないわゆるアキバ系の連中が増えたのもこの趣味から興味が失せてきた
理由だな。

131 :
Nはやってる奴は、中高でNをコツコツ買って楽しんで、
大学で鉄やめて彼女作って、仕事して結婚して、
時間に余裕が出てから、中高時代より多い小遣いの中で、大人なりに楽しんで
ジオラマに、そのうちハマるってのがパターンな気がするが・・・
一度は止めて普通の人生を送るべきだと思う

132 :
130で書き込みした者だが、最近のNゲージの世界はおかしくなっていると思う。
量販店で買ってきた、飽きたら中古屋へすぐに売りに出す、その金で服とか靴とか
買えばいいのにまたNゲージの新製品を買う、の繰り返し。
趣味というよりもゲーム感覚で模型買っているんだろうなと思う。
まぁ、この世界は大人よりも餓鬼が多いのも影響していると。

133 :
>>132
パチンコ感覚で買っていると思う。
サラ金地獄にハマってしまう奴も相当いるから。

134 :
文字通り金を失う道まっしぐらだな
俺も気をつけよう
自分の身の丈考えるとするか

135 :
無職で貯金も無いので、
欲しくても新製品を買えずに苦しかったが、
今や慣れちまったよ・・・
でも、持ち金があれば、また買ってしまう
自身はある。

136 :
>>130
本当に気味悪い奴が多い。ついにメーカーが痛コンなんて出す時代だ。
鉄道趣味人も興味がない奴らから見るとただキモいだけだが、
更に一般人から避けられるようなネタをやるとはね。

137 :
>136氏
130・132の者だが、そんな製品までメーカーが出すとはねぇ。
ハッキリ言って終わってる。

138 :
トミックスはどうせHOやるなら16番じゃなくて12mmに参入したら良かったのにと惜しまれる
プラの12mmって車両だってレール類だって需要あったろうに
16番でKATOと勝負してもコストパフォーマンスで勝てないのに…

139 :
>125
今はモノをたくさん持つことが嫌われる状況になってきているね。
確かにこの趣味って、最近のエコブームからは程遠い存在だし。
完成品もキットも高いしね。そんなことに金を使うのだったら
婚活ツアーにでも参加したほうがいいと思うようになってしまった。

140 :
一人暮らし(引越し)をするまではモノが増えることに迷いは無かったんだけど
引越しでしんどい思いをしてから色々イヤになって鉄模も含めてかなりのモノを
処分したなぁ…
車両の類は結構どうにかなったけども、売ることもできずに困るストラクチャー類とか
使い残しのターフ類が困る
とっととレイアウト作ってしまって使い切りたいんだが、そのスペースと時間を
しばらく確保できないという矛盾がストレスというナイフになって自分を切り刻んできて
正直しんどい…

141 :
最近、中古店でも売りに出す人間が増えたのか、買い取り価格も以前と
比べたら安くなっている。
買った額と買取額を比べてみたら、何でこんなモノに金を使っていたの
かと反省している。
このご時世、Nゲージのセット物を大量に買う人間の心境が分からない。
そういう奴に限っていかにもオタクっぽいし、しかも臭い。
また最近の鉄模雑誌見ていると、アニメかなんかの本当にきもいコンテナや、
レイアウト用の人形にメイドとか、いかにもオタク趣味ですよといったアイテム
が増えたせいもあってか、もう嫌気がさしている。

142 :
リストラで破産

143 :
これはいつ見ても飽きないよ。
http://modelrailway.uunyan.com/

144 :
これ見てたら飽きないぞ。
http://mokei.zatunen.com/new.htm

145 :
メーカーや販売店の言うこと鵜呑みにしてたら破産するぞ。
最後は命落とすぞ。

146 :
欲しいと思って購入したのはいいが、部屋の中が模型だらけになって鬱になって
結局二束三文で手放すことを考えると鉄道模型を続ける気を失う。
自分の身の丈に合った買い方をしていない人間が多いんじゃないかな。
とにかく、メーカーや雑誌、模型店の宣伝文句に踊らされないこと。

147 :
ぞぬポポに売る位なら尾久回送。半額は取り返せる。
尾久は面倒とか信頼できないってんなら一山いくらに甘んじるしかない。

148 :
サラ金ショップへ行ってでも買う奴ばかり。

149 :
>>131同意
俺も専門卒で社会人五年目だが一時期やめてたが引っ越し前に捨てたものは照明までは付けられなかったから
以前ほどじゃないが規模は縮小して非電化ローカルの形でするが夜景も再現したいから再挑戦の意欲が出てきた。

150 :
Nゲージをやっている人間の大半は何でアキバ系が多いのかね。
アニメとか特撮とかアイドルとかが好きな人間の多いこと多いこと。
だから世間から理解され難いのだよ。
鉄道ブームと言われて久しいけど、大半は乗り鉄分野だし。
模型は半ば蚊帳の外といった存在だしね。
俺は辞めるわけではないがしばらく休止する。その分他の事に時間と金を使うよ。

151 :
飽きてくるまでの経緯(漏れの場合)
●一ヶ月目
気まぐれで富のミニ鉄道模型運転セットと、走行可能車両1輛を購入

2週間ほどで小さなレイアウトじゃ物足りなくなり
バラ売りのレール継ぎ足し、結局ミニカーブではない円形レイアウトを作成。
ついでに車両セットも1種購入
●2〜3ヶ月目

その後直線レールをさらに継ぎ足し広大な円形レイアウトが出来上がる。
同時に車両セットをたった2ヶ月の間で計4種類も納入。
並行して某店のレンタルレイアウトへも通うようになる。

その後ポイントや信号も買い足し、本格的なレイアウトとなる。

●4ヶ月目
さらに欲しかった車両セットを1種追加購入
<総合すると>
・車両セット6種
・小型車両1種
・ポイント2個、信号1個、全て繋げると1畳半程の円形が出来るバラ売りレール
・ミニカーブレールのセット
・・・たった4ヶ月でこれだけのラインアップとなった。
さすがにこれだけ集めると「もういいや」という気分になってきた。
お座敷レイアウトとしては充分な規模になったし、もう欲しい車両もなくなった。
気の済むまで買い物し、短期間だが楽しませてもらった気もする
年明けあたりには全て売却の方向も視野に入れ検討してみるつもりだよ

152 :
マイクロエースはクレジット会社か鉄道模型界のサラ金。

153 :
>>151
ミニカーブレールのセットと小型車両だけでも残したら。
あと、車両セットとばら売りのレール等は売却して、鉄コレもしくはBトレを
いくつか買ってみたら。組み立てる楽しみがあるし、手を加える楽しみがある。
俺も以前は車両セットを集めていたが、Bトレや鉄コレが出てからはそちらに
移行して、車両セットは気に入ったものでも全て売却した。
少スペースで楽しめるのがBトレや鉄コレの良さかな。財布にも優しいし。

154 :
いらない車両7両セット
■編成になりません。

155 :
>>154
編成にならなくても、単品で探している人間もいるから。
まぁ、少しは残しておいたほうがいいと思うが。

156 :
>>150
お前みたいな偏見もちがいるから、理解されないってのもあるな。中にはおかしなのもいるが、趣味掛け持ちしたぐらいで、その言いぐさはない。

157 :
>>156
偏見持ちって言うけど、世の中の大半の人間はアキバ系=キモい・危険人物と
言う目で見ているよ。
それに加えて、最近の鉄ヲタは常識の欠落した人間が増えているし。
>>145
自分の身の丈に合った買い物をしていればこういうことにはならないけど。
でも、馬鹿みたいに模型買っている人間は多いのだろうな。
世の中の状況も考えろよと言いたくなるな。

158 :
>>150
ほかのアキバ系趣味と掛け持ちで構わないけど、
鉄道系の板でスレ違いなアキバ系の話題を
嬉々として書き込むヤツがきもい。
ワカンネっつーの。

159 :
特急アイフル8両セット

160 :
腎臓売って金作れ。

161 :
鉄道ヲタやめたら楽しい。

162 :
鉄模ばっかで遊ばずに、外へ出ろ。
鉄模ばっかに金使わずに、身だしなみ整えたり、イベントに参加しろ。

163 :
独身ヲタが多いよな。
秋葉原も日本橋もカップルはほとんど見掛けない。

164 :
>>163
マジで思うね。身なりも何か小汚い連中が多いし。
金の使い方をもっと考えろよと言いたくなるな。

165 :
>>161
>鉄道ヲタやめたら楽しい。
ここは鉄模板であって鉄道板じゃないよ

166 :
まぁ、飽きたら休止して他の事に金や時間を使う方が精神的に良い。
いろんな物事を知る機会にもなるし、話題が増える。
自分の自信にも繋がってくる。
しばらくしたら、また戻りたくなるよ。

167 :
鉄道模型やってたらマジでサラ金地獄になると。

168 :
>>167
毎日せっせと同じような時間に同じような書き込み上げてご苦労なこった。

169 :
時々邪魔だなぁ全部捨てる(売り払う)と部屋広くなって気分もスッキリするだろうなぁ
とか思うけどやっぱり無くなると寂しいんだよね
鉄道模型と彼女って似てる気がする

170 :
レッツゴルフ

171 :
みんな売ってしまえ。

172 :
高価な完成品の車両セット買うより、服や靴買ったり婚活パーティーに参加した
方が有意義だと思うようになってきた。
テーマを決めて集めていたらそれほど金は掛からないが、相当な金額にはなる。
鉄模以外に何か別の趣味を持ったりすると、馬鹿みたいに買わないと思うけどね。

173 :
>>170
つクラブコレクション
・・・道具だけ立派なのを自慢するオヤジ、多いんだよねえw

174 :
蟻は高利貸し

175 :
鉄模をたくさん買うのなら、その金を他の事に使おうよ。
結局、たくさん持っていても走らせるのはその中の1つか2つぐらいだろ。
勿体ない。
もっといろんな事に目を向けたほうがいいよ。

176 :
>>173
街をブラブラ歩くだけなのに高いバッシュ履いてる子供やちょっと前に増殖した無意味にラクロスのカゴ背負った女と基本的に同類項なんで。
欲求を満たしてれば無害なんだからいちいち茶々入れないの。

177 :
昨年12月、オリエントエクスプレス88を購入して以来、
ぱったりと購入しなくなってしまった。
「コレは是非欲しいー!」念願したものが手に入ってしまったみたい。
コヒJTが出てきたら、また買おうかなと疼くだろうが、
最近は毎月蟻から新発売が知らされてもオールスルー
そういうひとっています?

178 :
>>173
ワタクシは殆ど貰い物で賄っております。
買ったのは靴と手袋とロストボール詰め合わせとティーくらい。

179 :
プラHOを1000両くらい買ったけどマイレイアウトで動かすのは清々5両
よく動かすのも30両くらいであとは全部押し入れの中
アホくさくなって最近はずっとNゲージキット作ったりしてる

180 :
>>178 >>176
どうも失礼しましたm(_ _)m サーセンw
>>177
漏れの場合は蟻383.・・・しかもその直後に会社解雇されたしorz

181 :
>>177ノシ
過渡583のフル編成を2本、20年かかって組んだら冷めてきた。
最近は買い貯めしてた鉄コレを無駄に改造してる。

182 :
キットは飽きない。
最近は自慰キットしかやってない。

183 :
(´‐`)ノ

184 :
>>182
Bトレ・鉄コレのNゲージ化も飽きない。
>>177
そういう人間は意外と多いかと。

185 :
大放出祭り。

186 :
もう中古屋で売っても値段が着かない。
売却した奴多い。
やめていく奴多い。

187 :
この列車は特急破産号裁判所行です。
家を出ますと武富士→アコム→プロミス→アイフル→弁護士→裁判所に止まって参ります。

188 :
レイアウトあると部屋の掃除が面倒くさくなる
鉄コレと自慰キットがあれば満足

189 :
買ってはすぐ売却の繰り返し。

190 :
それは単に買い物依存症では

191 :
>>189
他にする事が無いんかい。金が勿体無いと思わないか。
その金で何か他の事でもしてみたら?

192 :
手放し始めたら売却スパイラルが止まらない。
通勤電車がついに1両もなくなった、ブルトレも。次は蒸機を処分する予定。最終的にはキット製作や
自作した車両と一部の思い入れのある車両だけ残そうかと思ってるが、それも一部でも売ったらもういいやで
全部売っちまうかも。

193 :
>>192
何か別の趣味でも見つけたのかい。それか彼女が出来たとか。理由はそれぞれだけど。
売却した金で別の物事に手を付けたほうが精神衛生上いいと思うよ。
一旦完全に鉄模から足洗って、再開したくなったら戻ってきたらいいし。
俺も欲しい車両(フルサイズとBトレ)をあと2〜3点購入したら休止しようと
思っている。いろんな世界に目を向けようと思っているので。


194 :
>>193
もとから鉄模と関係ない趣味をやっていることもあるし、趣味以外の付き合いも
いろいろある方なのでそのせいはあるね。
鉄道自体は好きなのでピクとか資料性の高い実物本は時々買ったりしているよ。

195 :
本当に好きな車両以外もう手放すことにした
レイアウトも壊してレールとかは売っちゃった
でもレイアウト壊してるときなんともいえない気持ちになったよ
何故こんなに金をかけてしまったんだろうってね・・・

196 :
>>195
熱中してたんだろ。充分満足したんだよ。
193で書き込みした者だが、貴方も何か辞めるきっかけが出来たのかな。
>>194
193だが、サンクス。多趣味だと鉄模完全に辞めたとしてもその穴を埋められる
こともあるね。人付き合いも多いと金もかかるし。
でも、先にも書いたけど戻りたくなったら戻ってきて、また一から楽しめばいい。

197 :
パチンコの球に車輪。

198 :
パチンコサロン

199 :
鉄道模型板とこの趣味の世界に巣食うキチガイを見るのが楽しくて、鉄道模型自体を楽しむことが無くなった

200 :
年末休みなのでちょっと久々にレールを繋げ走行させた。
まぁ楽しかった。
が、以前は線路や車両の出し入れも楽しく感じていたはずなのだが
今日やったらそれがひたすら面倒な作業に感じた。

201 :
模型店がサラ金に見えた。

202 :
>>199
最近のこの世界はゆとりが激増しているよな。
自己中心的な考えの奴の多いこと多いこと。だから世間から嫌われる。
>>200
俺も年末年始の休みにN化したBトレやら鉄コレやら走らせていたけど、
確かに出す時はいいけど、後片付けは面倒だなと感じる時があるな。

203 :
結局人って、限度を知らない欲張り。
何か課題を残してゆっくり揃えていく・・
大人買いはその趣味の寿命を縮めるだけ

204 :
結局、ただ車両集めてたまにお座敷/貸レで走らせるだけなら
そりゃいつか飽きがくるよ。
俺も出戻った2、3年後早くも一旦やめて全部処分しようと思った。
一年後、手持ちが一編成だけになった時…ふと出会ったキハ58新潟色が
再再開のきっかけになった。
鉄ヲタなら誰でも「心の中の鉄道風景」があると思う。
俺にとっては国鉄末期だが、それを再現すべく時間をかけて楽しめば
飽きはこない。ってのが現時点での俺の結論。
やっぱ「うお、かっけぇー!!」ってのは大事だね。
長文失礼。

205 :
>>203
同意
社会人になって金に余裕が出来て、毎月のように車両を買っていたら、
鉄道模型が楽しくなくなってきた。
今は、衝動に駆られて適当に手を出さないよう、
ある程度は計画を立てて買うようにしている。

206 :
>>203とか>>205のいうことはもっともだな。
金に物を言わせて、毎月ガンガン買っていたが、
押入れの肥やしになっている車両のなんと不幸なことか。
25年前ぐらい前は、月の小遣いが500円だったから、
KATOの20系客車を一両買うのに2ヶ月かかって、
フル編成をそろえるなんてのは、夢のまた夢だった。
時は流れ、いまじゃ毎月5万円ぐらい使えるけど、楽しさはほとんどなく、
メーカーの言いなりになって買わされているような気がする。
予約しなければ買えないなんておかしいよな。
いい加減、この辺で収集をやめようかなとも思うのだが、なかなか踏ん切りがつかない。

207 :
飽きる事に飽きてきた

208 :
腐るほど書かれている事かもしれないが、一時期マイクロエースの車両にハマった。
理由は子供の頃はNゲージというとJRばっかりという印象があったが、珍しい私鉄やらを
沢山出してるから、って感じ。
で、私鉄会社や地域を絞らずに欲しい私鉄車両セットを月イチ程度の頻度で集めた事が
あったが5種位集めた所で急にどうでも良くなった。
今は購入せずにあるものを走らせてるが、辛うじて継続してる感じ。
鉄道模型を走らせる頻度は以前と比べると明らかに減ってるし。
一ヶ月に一度やるかやらないか程度になってしまった。レンタルレイアウトも気付いたら
半年行ってない。

209 :
思い入れのある車輌を無理なく集めるのがいい。一度手持ちのNを全て学生
時代に売却してしまったのを今でも後悔している。国鉄時代とJR東日本
と北海道の思い入れのある車輌を集めている。メーカーは富と過渡中心

210 :
>>140
>スペースと時間をしばらく確保できないという矛盾が
>ストレスというナイフになって自分を切り刻んできて
それわかる、作りかけのレイアウトがあるとそうなる・・・。

211 :
鉄道から♀に鞍替え

212 :
>>211
それが健全だよな。
必要以上に模型なんか買うと鬱になることもあるし、思い入れのある車両だけに
絞らないとすぐに飽きてしまうな。

213 :
>>211
僕もそうなりたいですw
とりあえず今年は模型をちょっとずつ売り払いながら、
その金でカップリングパーティーに積極的に参加しようかと思ってます。

214 :
>>213
おお、俺とよく似た考えの人間がいたか。
俺も昨年末から婚活パーティーに参加しているよ。まだ結果は出せていないけど。
その影響で鉄模の購入がかなり減ったけど、参加しているだけでも楽しい。
ただ、思い入れのある車両は残しておいたほうがいいよ。

215 :
>>214
ども
>参加しているだけでも楽しい。
その気持ちよくわかります。いろんな人と話すと世界が広がるっていうか
今まで女性と話す機会自体が少なかったのでw
でも、それだけじゃなく、あきらめずにチャレンジし続けたいと思います!
>ただ、思い入れのある車両は残しておいたほうがいいよ。
今まで北海道から九州まで際限なく手出してたので売るものは大量にありますw
(しかし実際に運転するのはごく一部の車両のみ…)
一応出入りしている運転会サークルみたいなのはあるので、そこに参加するためにも
最小限度は残しておくつもりです。(ここは「飽きてきた人」スレですが連中と運転させるのは楽しいので)
子供の頃から慣れ親しんだ地元の某大手私鉄モノ中心に、関東私鉄モノは手元に置いとくつもりです。

216 :
婚殺ブームの被害者がまた

217 :
>>216
視野が狭いな。鉄模に熱中し過ぎて人生に悔いを残すなよ。

218 :
>>216
自己破産すんなよ。

219 :
>>215 尾久放出も金になっていいかもしれんが…
せっかく運転会サークルに入ってんだから
金にならずともそこの仲間ウチに放出したほうがいいことありそう
運転会で 放出した車両に再会できるし

220 :
>>219
215氏はカップリングパーティに参加するんだから。
俺もその手のパーティーに参加している214で書き込みさせてもらった者だが、
参加費用は結構掛かるよ。セットモノは買えなくなるな。
まぁ、人それぞれだからいいんじゃね。


221 :
やっぱ鉄ヲタって…何だかなあ…
そんなこと声高に言うことか?
>>211ぐらいの言い方に留めておけよ。

222 :
>>221
214と220で書き込みした者だが、確かにそうかもな。
でも、同じような考えを持っている人間は割といるのでは。

223 :
しかし鉄模⇒婚活ねぇ〜。
野郎が結婚できないのは自業自得でしゃーねーとも思うけど、
女性が結婚できないから婚活というのは正直おっかねー。
30前の女が条件は年収800万で身長180cm〜とか条件をぼんぼこ加えていたるするのが
当たり前の世界とは思わないけど、元派遣の家事手伝い〜みたいな女がそんなことのたまったら、
カチンと来て「Rバーヤ」とか言ってしまいそうw
そんな優良物件なんて結婚できる女がとっくに掻っ攫っているものだろうし、
なんというか閉店セールが終わった後の模型店みたいな感じがする。婚活って。
↑の婚活参加者の方もあんま無理するなよ〜。下手な美人より気立ての良い女捜してけよ〜。

224 :
鉄模に理解ある女性って少ないからねぇ…
まず鉄道ヲタクっていう目で見下される上にお金がかかるから仕方ないのだけど
細々続けてても「やがてもっと買うんじゃないか」って不安になったりもするみたい
俺も彼女居たときは散々「全部処分してくれ」って言われてたもんだ

225 :
>>223
214と220・222で書き込みした者です、サンクス。
貴方のおっしゃられたようにそういう女性を探すよ。
数回参加しているけど、中には少しながら鉄道趣味に興味を示す女性もいるね。

226 :
>>221
サーセン!
先週、パーティーに参加したことで、嬉しいことやら辛いことやら
一度に経験してテンションが上がってたのでつい声高になっちゃいましたw
もうこの話題はやめときます。
>>225さんもGOOD LUCK

227 :
>>226
225やけど、サンクス。これからまた頑張るよ。
その代わり鉄模で欲しかったアイテムがあったけど、先延ばしする事にしたよ。
今後鉄コレとBトレ以外スルーするかも。

228 :
鉄道模型やっていたら♀は逃げる。
♀から見たら鉄道ヲタはサラ金地獄らしいな。

229 :
♀はこねーよ。
鉄道大麻。

230 :
サラ金のビルの隣りにNがある。

231 :
小学生高学年の時に親に買ってもらったセットでNゲージを始めた。
子どもながら合板にジオラマを作ろうとしていた。
中学生になって、運動部の忙しさ、飽きてやめた。
社会人になり、時々は思い出すが模型はお蔵入りのまま
A列車や電車でGO!鉄道模型シミュレーターを買って遊んでいた。
ところが3年前のドラマ特急田中3号で、居酒屋?の中を走る鉄模を見て、押し入れから出して今に至る。
今のところ、中古機関車1両と鉄コレ1セットを買っただけで、脳内やシミュレーターでレイアウトを考えて楽しむだけ。
また飽きてダンボールに片付けるだろう。この繰り返しだろう。

232 :
>>231
俺もそんな感じだ。
でも、元々箱庭的なものが好きだったから最近小さなレイアウトを作ってる。
やめることはないと思うが中断の繰り返し。
このペースが合ってるんだろうと思う。

233 :
鉄道模型ヲタに婚活は無縁

234 :
でかちち熟♀とのアナルセクースにズコバコやってて、模型にする気が失せますた

235 :
他の事するために鉄模止めるとか、鉄模止めないと他の事が出来ないとか言う奴は元々鉄模に向いていなかっただけ
趣味ってのは生活(心もちと資金)に余裕があってこそ充実するもんで、金(安値)にばかり執着する奴は趣味ではないただの身の丈知らずのバカ
そんな奴は趣味で鉄模やってる人の迷惑になるから止めた方がいい

236 :
鉄コレ転売競争がいい例だね

237 :
>>235
そんなディープなやつばかり残ったら先細りのような気がするが。

238 :
やめてマイクロ潰せ。

239 :
>>237
もともとディープなやつが細々とやる趣味なんだよ
ただ単に買って集めるだけとかは飽きるだろうし、転売厨は金が目的だし。
ホントの趣味人だけが残るほうが市場規模は小さくても末永く続くと思うよ。

240 :
>>239
ディープなやつが細々とやる形に戻るのが良いってのは同意。
だが、排他的にはなりたくないよな。

241 :
10代の頃に鉄道模型をやっていて、2年で飽きてしまい放置していた者だが。
最近になって復活してきた。捨てずに残しておいてよかったとおもう。
TOMIXの壊れかけ香港貨車や、関水金属のブルトレ、旧道床レールを出して、
新たにレールを買い増しして走らせている。
誰でも飽きるときがくると思う。車両の買い増しや、
レイアウトを考えているときが楽しさのピークじゃないかな。

242 :
何て言うか、「金を他の事に回せ」、は正しい意見だと思う。
鉄道模型なんかに金使うんなら結婚や彼女作り、オシャレの為に金を使え
というのもごもっともな意見だと思う。
が、それって鉄道模型=ヲタクって図式だからだろ。
同じインドアな趣味でも、例えば映画ヲタがBlu-rayやDVDを買いまくり
高価な映像システムを揃えてると聞いても「金の無駄」的な意見は何故か
あまり聞かない。
それは何故かと言うと映画は万人受けする趣味だから。
高価なホームシアターでも家にあれば皆で見れるってところがあるからだろうな。
それこそ彼女にだって自慢できるだろうし。
鉄道模型だって、電車は旅情などを感じさせるという意味で万人受けする
物だと思うし、ジオラマや広大なレイアウトも皆に見せられると言えば
そうだが突き詰めていくと結局は孤独な趣味となる。
(孤独な趣味という書き方が適切かどうかはわからないが)
要はそんなとこなんだろ、お前らが言ってるのは。

243 :
>>242
俺は家族持ちだけど、なるべく家族で楽しめる方向性を模索してる。
家も狭いし収入も少ないし、俺だけ楽しんじゃもったいないからね。
今はストックしてたレイアウト材料で小さなジオラマ作って飾って楽しんでる。

244 :
いや、AVマニアでも度を越していれば白い目を向けられてるぞ。
そいつの奥さん、俺も同意するけどブルーレイなんてPS3で十分だろうでFA。
プレイヤーが30万とかありえないw という共通見解。
ようは掛ける金額でしょ。趣味おいては相手が自分と同じように価値を共有できるわけがない。
AVも車も鉄模もかける金額が相手にとって許容できれば許して貰えるわけでしょ?
まぁ、鉄の場合は=女が居ないという偏見も多いとは思うから、
そう見られないように、自分の身なりにも金を使えというのはなんとなくわかる。
あと思うに鉄道模型が自動車模型よりも人気がある、という点で思ったけど、
車の場合は実車を手にいれることができるからなんだろうね。
アニオタは…俺も言うほど詳しくはないけど、概要は同じなんだろうな。
ただ同一視されるのはちょっと嫌かも。抱き枕とかちょま! って思う。
もっとも、走らせてる模型をねっころがりながらニヤニヤ見てるのも大差ないよな

245 :
ここのスレに何度か書き込みさせてもらっている者だが、先日部屋の掃除のついでに整理もしたんやけど、
何故か急速に鉄コレとBトレに興味が薄れてきた。
まぁ、先日かなり久しぶりに某メーカーの私鉄完成品の2両セットを購入したのが一因かも知れないが。
しばらくこの状況が続くと思う。
>>242
>>244
女性から変な目で見られないようにするのが一番だな。
必要以上に買わないのも大事かと。


246 :
飽きてきてたはずなのにっ…!
かっ…過渡ぼのだなんて…
くっ…悔しい…
…けど…感じちゃう…っ!!(ビクンビクン)

247 :
この趣味にはどうしても発達障害っぽい人の割合が高いのは否定できないし
趣味仲間でも神経質な人や情緒不安定な人が目立つ
一般人として生きるならどこかでこの趣味を「卒業」しなきゃ行けない気はする
でも一般人として生きる価値って今の世の中ではそれほど高く無い気もする
難しいところだ

248 :
>>247
卒業というよりも休止あるいは中断と考えて良いのでは。
ただ、書き込みされていたようにおかしなヲタが多いのは事実として
受け止めなければならない現実がある。
それに加えて今の世の中がこんな状況だから買おうとしても買えなく
なった方々が増えたのも事実。
まともな人間として生きていくなら、鉄模から一歩退く必要がある。
俺もそうしている。

249 :
>>248
自分の生活や仕事・学業に合わせてペースを変えていけるならいいんじゃないか?
卒業とか休止とか中断とか大げさに考えなくても。

250 :
中途半端に続けるのが難しい趣味でもあるしね
機関車1両持ってたらレール欲しくなっちゃう
レール敷いたら途端場所取っちゃうみたいなねw

251 :
鉄道模型やっていたら本当にダメになると思った。
お金亡くなるぞ。
必要な所にお金が回らなくなる。
ほとんどの奴がリボ払いしているからリボ払い続けたら支払い金額が雪だるま式に増える。
恐ろしい。

252 :
そんなに皆さんクレカ払いで買ってんの?
面倒でも例えば万札2枚下ろしてきて「今日の上限!」てな感じで
セルフリミッターつくればいいじゃん。
確かに便利だが、現金派の俺から言わせればクレカ払いなんてありえんわ。
奥さん泣くぞ。今後も鉄模続けたいなら自制しろって。
クレカや鉄模のせいにすんな、厳しいようだが金の遣い方の問題だ。

253 :
結局カード払い続けるからいくら使ったか分からなくなる。
収入がないのに6万円とか使っていたら支払いが出来ないからサラ金地獄になると思う。
破産したら就職とか結婚に確実に影響するからな。
金銭感覚が麻痺する。
法律的にも影響するからな。
支払いが出来ないと気付くと最早遅い。
債務整理とかいうけど結局計画通りに返済は難しい。
本当に欲しいとかよりパチンコ感覚でやっているだけ。
昔のようにキット作るとかなら目的があるが目的もなく買うから破産直行する。
中古屋ではそういうのが売却するのが多い。
貯金もせず買い倒して最後はお金がなくなるというのがだいたいのパターン。
♀から見たら鉄道模型ヲタはサラ金地獄とか見ている。

254 :
>>252
金の遣い方が分からない人間が多いんじゃないの。
鉄模ばっか買っている奴って。
その金で自分に投資するとか、世界を広げようと思わないのかな。

255 :
そんな高尚な考えを持っている人は、そもそも鉄も自体をやらないだろ。

256 :
>>254
同意。鉄模やること自体が自分の世界を広げる…はずなんだが。
いや、俺別に多趣味じゃないけど、広げないと「いけない」とは思わないけどね。
音楽聴くのは単に自分が好きだからだし。多分ここの板の人が全く知らないバンドだけど。
でもそういうノリで好きな世界持ってないのかもね。鉄ヲタ以外に。
>>255
そんなことないと思うと言いたいが、でも当たってるかもな残念ながら。
他の奴とやかく言う気はないが、趣味1つでもいいけど、…何かね。視野狭いっつーか。
でもそれは趣味1つなのが原因じゃない気がする。何だろ。鉄ヲタに限らず。

257 :
今日は有給だけど基本的にやる事がない。
久々にNゲージでもやろうかと思ったがレール敷いたりするの面倒くさ、でやめた。
レール敷くのが面倒ならポポのレンタルレイアウトへでも行こうかと思ったがそれも
なんか面倒くさ。
ニコニコ動画のNゲージ走行動画を見てても以前ほど楽しさを感じなくなった自分がいる。
で、3時を迎えてしまった。

258 :
>>257
@自分のお気に入り1編成を残して売り払いましょう。
そうすることでトキメキを取り戻せないようなら、諦めて
Aレールもコントローラーも全部売り払いましょう。
俺は@で踏みとどまった。「やっぱ全部売るのはやめよう」と。
あと自分の好きな車種・情景の傾向がわかった。
結論:惰性で財力にまかせて「これもいいかも〜」と買うとトキメキを失う。
買う必然性の見極めラインを自分の中に持つべし。

259 :
>>257
鉄模を続けるのであれば、車両はお気に入りの1〜2編成程度にして、残りは売却処分。
それで得たお金で身だしなみ整えたり、別の趣味や自己啓発に廻す。
日帰りでもいいから旅行に出てみる。
俺もBトレや鉄コレも含めてかなり売却したよ。その金で婚活イベントに出たり、服とか
靴とか買っている。

260 :
日本橋とか行ったら本当に汚ならしいのがうじゃうじゃいるよな。
行くのが恥かしくなっていた。

261 :
>>260
確かにね。俺もあんまり行かんようにしてる。
無駄金使ってしまうし。

262 :
元々日本橋は電器店街になる前は質屋とか街金がたくさんあったらしいな。
日本橋は893とか両替商も多い。

263 :
どうしても日本橋とか行く時はマイカーでいくようにしている。
元々日本橋は治安も悪いから変な物売り付けたりする店もあるぞ。
車なら襲われる危険は少ない。

264 :
辞めようとは思わないけど面白くなくなったというか・・・模型以外の何事もそうだけど。
心に余裕が無くなった感がする。最近はセットもの買ってないし。

265 :
【みんな】任意整理真っ最中その9【頑張ろう!!】
http://hideyoshi.2ch.sc/test/read.cgi/debt/1265654371/

266 :
オメーらの資金源が
専業主婦キャッシングお断り…カード大手停止へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100328-OYT1T00908.htm

267 :
どうせATM亭主の金をヘソクってるだけじゃ足りなくなったグウタラ主婦だろ?
自業自得。マヌア向け風俗に身体でも売って稼げ。

268 :
サラ金行く

269 :
貸金業法がかわるまでにアコムプロミスへゴー。

270 :
金欠によって、欲しい模型が買えない状態が続くと、
「俺って飽きてきたのかな?」という気持ちになってしまう・・・  ( ゚Д゚)y-~~

271 :
Nゲージってさあ、細部が1/1なんだよなあ
だからなんか見た目から大きさが伝わってこない
ゲージ論云々ではなく、あれは1/150の縮尺模型ではなく
1/1。つまり15cm弱の物体そのものなんだよ

272 :
鉄模始めようとしている物なんだが、このスレ参考になったよ
やっぱり購入基準と自分の規則を作った方がいいんだね。
>>1-271
のみんな、ありがとう!(と言ってみる

273 :
>>272
適度に頑張ってね〜。

274 :
上げ

275 :
鉄道模型から生き物の世話に乗換えたよ。
鉄道離れて世間の話題とかに敏感になったぞ。
友達が増えて女友達が増えてきた。
今までは鉄道模型に支配されていたようなわけだからようやく楽になった。
もうやめないとお金なりクレジットなりキャッシングの支払いに追われて最後は人生終わるぞ。
NGI のブログにカキコしている奴は馬鹿じゃねーの。
サラ金地獄の集まりだよ。

276 :
>>275
俺も生き物飼ったりする方へシフトしました。模型はオクで売り出し中。
以前はものすごく手間かけてキットを改造したり自作したりと入れ込んでたんだけど
全く興味なくなってしまった。自分でも不思議なくらい。
なんか、作り終えたり買ったりしたときは一時的に満足するんだけどそれっきりなんだよね。

277 :
完成品ばかりになったから飽きられたと思うよ。
まだ自慰キットなら飽きがこないし目的がハッキリしているが完成品ばかりになると目的もなく買うだけだろから結局鉄道模型に支配されていく。
移動手段も鉄道だけで車とかに全く興味ないわけだから鉄道以外や鉄道では行くことが出来ない場所は知らない、興味ない。
スイーツとか言ってもスイーツの意味がわかってない。
一般的には鉄道ヲタの印象は悪い。

278 :


279 :
鉄道模型ばっかりやっていると人が遠のいていくな。
他人に対する配慮とかが出来なくなってくるし、人の言うことを理解しない、
聞かなくなってくる。

280 :
そんなことないだろう。単に鉄道好きの人間にそのタイプの人間が多いだけなんでは?
撮り鉄とか他の鉄みてもそうだし。

281 :
まず松本商事で去年末に買った京浜東北の209系500番台を売ってから引退しやがれオラァ!!!

282 :
鉄道模型が問題ではなく、ただ趣味にのめり込み過ぎってことじゃね。
俺にいわせりゃ金の面でも時間の面でも鉄道模型なんて全然まともなもの
最悪は女だよ


283 :
趣味を分散させたら?
鉄道趣味以外に俺3つ分野の違う趣味あるけど。無理矢理スクールに通うのも一つの手かな?
お金払うから、止める手続き面倒と、もしかしたらそのスクールが趣味になる可能性だってある。

284 :
アスペはんの言もありっちゃあり。
まぁ、日常生活が忙しけれ鉄模ばっかりに関わってなんていられないけどね。
>>279のいうのは鉄道模型に限らず、趣味全般といっても良いかも。
ほら、一時ネットゲーム中毒の人がネットだけにつながりを求めて云々とかあったし。
何事も度をこさなければ良いんじゃないかな?

285 :
>>279の言ってることは結構腑に落ちるんだよな。
今、鉄模やめて全く違う趣味にシフトしたのでいらなくなった模型はオクで処分してる。
中に自分の思い通りの取引ができないと微妙な評価でプチ報復してきたり、些細な行き違い
を重箱の隅をつついてあぶり出し取引ナビに罵声、クレームがーがー言ってくる奴がいる。
人格偏っちゃいませんか?と言いたくなるが関わるのが面倒だからはいはいごもっともでと
流してるけど…。
かつては自分も世間から同類に見られてたかと思うとますます熱も冷めて早く卒業すべく
処分に拍車がかかる。
鉄道模型趣味の内、ちっさいNを好むのはミニカーとかで遊ぶのと同じ幼児性が抜けない人
=人間的に成長していないってことか、なんて考えてしまう。

286 :
>>285
279で書き込みした者です、サンクス。
この趣味にのめり込むと本当に周りが見えなくなった事がある。
部屋の中が模型で埋め尽くされてしまい、当時仕事やプライベートは惨々だった。
数年掛けてほとんどを売却して、すっきりとした生活を送っている。
いわゆる買い物依存症だったのかも知れないが、あの当時に戻りたくない。
気になる女性がいることだし、人付き合いや身嗜みに金を使ったほうが有意義だと
思っているよ。

287 :
>>286
かんばってね!
でも、鉄模も良い趣味だと言うことも分かってね。

288 :
NGI本人もカキコしている奴らは本当に馬鹿バッカじゃねーの。
鉄道以外考えられない奴バッカ。

289 :
名古屋の栄で鉄道模型を置いたのは誰?
不審物扱いで警察がピリピリモード。

290 :
鉄コレ実況スレを見ていると、おまいら踊らされるなよとは思う。

291 :
>>290
限定品に踊らされている人間が多いな。本当に好きな車両なら別だけど、
大半は買ったら押入れに置いたままが多いんじゃないの。
無駄金使うんだったら置いておくなり、他の事に使ったほうが意味があるよ。
>>288
他にすることが無いんじゃないか、そういう連中は。
視野が狭い人間がこの趣味は突出して多いし。

292 :
Nゲージをスザンヌに踏んでほしい。「あー何これ面白そー。乗っちゃお、
えい、バキッバキッグシャグシャゴキ、ガッシャン」新垣結衣も登場。
「えっ何これ電車?あたし沖縄出身だから珍しいんだ!これに乗ってもいいの?」
スザンヌ「いいんだって、二人の体重で踏んで壊そ。」バキバキベキグシャグシャ
 きゃっはははーww

293 :
「限定品に踊らされている人間が多い」
もたもたしてると人に取られてしまうっていう
心理になるんだろうな

294 :
子供できたらプラレールにしよう
経済的だし、壊れない
でも場所をとる
だが、嫁のお金で子供と遊べる・・・と期待している

295 :
>>294
最近のプラレはイイ値段するのもあるぞw

296 :
子「ママー、コレ買って買って〜」
母「電車はわかんないからパパのいる時にネ」

後日
子「ママー、コレ買って〜、こないだ言ったじゃん」
母「パパに買ってもらいなさい」
父「…」
世の中ってそんなもんよ

297 :
結局経費で落ちないというオチか
んで俺の小遣いが減っていくのか

298 :
みんなマイペースで頑張ろう

299 :
全然飽きないんだがw
飽きる=好きじゃなかったんだろうね。

300 :
飽きたというか・・・
別な趣味に夢中になってから、友達増え、彼女も出来た。
車両も全て売り払った。
でも、いつかまたやるんだろうな。
キハ買って田舎駅を再現したい。

301 :
やめて女を作るか
女ができたからやめるか

302 :
>>300
スポーツか音楽でもやっているのかい。
でも友人を増やすことはいいことだと思うぜ。
鉄道模型の趣味を持っている=暗い・オタクという目で見ている人間も
いるからね。
俺はやめるつもりは無いけど最近は服や靴を買い足ししたり、人付き合いが
増えて鉄道模型に金を廻すことが減ったな。
欲しい車両はいくつかあるんだが。

303 :
>>302
ライフサイクルで考えればいいのさ。
当然、鉄道模型より優先順位の高いモノが出現する時期もある。

304 :
>>303
302です、サンクス。本当にそうかもしれない。
今までそういう事に全くといって良いほど金を使わなかったのに。
そのおかげで欲しいアイテムはかなり絞り込んでいるけどね。
でも、買えるかどうかは微妙だな。


305 :
最近やたら中華製の雑なつくりのが増えてなんかすごく冷めてきた。
日本の鉄道を全く見たことのない大陸の職人さん?が作ったピントの外れた製品を
三度の飯より日本の鉄道の電車ゴッコが好きなオレが購入して
ハァハァするって行為に違和感を感じてきたんだよね。
鉄道趣味自体はやめるつもりはないけど。

306 :
デザイナーとマニファクチャラーは別だってことが分かっていれば
心配はいらないさ。

307 :
高校生の時はGMのキットにはまった。その後国鉄時代の車両をあつめたが、
最近のHGな完成品やGMの完成品は高すぎて全然興味がないし
また205系以降の最新車両にも興味がないのでほとんど買ってない。
話は変わるが息子が205系を見て「古い」と言っていた。
吾輩が子供の頃は最新車両だったのにな・・・


308 :
鉄道離れてよかった

309 :
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪い
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     ガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..

310 :
鉄模やめたらプロポーションだのガニマタだの関係無くなってスッキリ

311 :
>>308
そんな事書きながらも、まだ書き込みしてるお前って何者??
・・・って言いつつ俺も一年ぶりくらいに鉄道模型板覗いてる。
平日の合間の祭日で今日は特に予定もないから久々に線路繋げて
Nゲージ遊びでもしようとは思ったが、その「線路を繋げる行為」が
まず面倒くさくなって却下。
かといってポポンデッタのレンタルレイアウトとかも行く気になれない。
>>299のコメントすごくわかる。
多分電車好きじゃなかったんだろうな、俺w
一時期Nゲージにハマった時はマイクロエースの私鉄セットとか
買ったけど、その当時ですら「○○系」とかそんな風には
憶えなかったし憶えようともしなかった。
ただ「小田急の電車」とか「千代田線」とかそんくらいの見方で
集めてたわ。
なんか冷めた目で見るとNゲージ遊び自体が子供がプラレールで
遊んでるのと全く同じに見えてくる。
それを大人になってやってる自分ってなんだろ・・・みたいな

312 :
飽きたというか
・30年前から始めてるが、今は値段が数倍以上、中には10倍以上する
・単品売りしなくなった(特に線路をセット売りするという素っ頓狂な策をとるとは)
・Nゲージに精密表現する必要あるの?
・昔の富加藤のセット物のパッケージや箱は渋くて高級感あったのに今のは安っぽいおもっちゃっぽい

313 :
>>311
その気持ちは分かるな。
客観的・冷静に見ると何やってんだろうな俺と思う事がある。
俺は鉄道やバスが好きでその関連の仕事に就いているけど、実物と模型は別と思う時があるし。
あと、他の用件が増えて模型に触れる時間が減ったことも大きいな。


314 :
>>312
人口が減っているからなんだろうけどとにかく単価を上げようと露骨な政策をとるケースが多いね。

315 :
Recently, the voluntary bankruptcy by buying the model train set too much increases rapidly.
The voluntary bankruptcy doesn't have a considerable influence alone in finding employment and the marriage but assorted relatives also have a large influence.
It is stopped to buy it and uses it for a usage effective ..the money.. savings.
First of all, let's consult the lawyer, the judicial scrivener, and the loan industry society.

訳してみよ。

316 :
>>312
同感!!
そしてGMのキットがお店に沢山あったころが懐かしい。
今はほとんど買っていない。

317 :
そしてGM軒並み高杉

318 :
>>317
価格の割には出来があと一つだし。リコール回収も多いし。
メーカーに遊ばれているよ、マジで。
本当に必要かどうか考えたほうがいい。模型より人付き合いに金を使うほうが
得る事が多いし、後悔も無い。

319 :
>>318
短期間に商品を回転させてユーザーを使い潰せばよいという感じだよね。
社会が悪くなって焼き畑農業的な企業が増えたけど、模型もそんなサイクルに入ってしまうとはね。

320 :
16番なんで30年前から焼畑だぞ
もう付いて行けないので手を引いた・・・

321 :
>>318
別におまい自身が・・・という話ではなく
世の中全般に言えることとしてだが・・・
「趣味に金使うより人付き合いに使え」は
一件正論のように見えて実は大間違いな言葉だとも思う。
模型にしろアニメにしろ「一般的に」偏見持たれる趣味かも
しれんが、それを深く考えていたら何も出来なくなる。
趣味なんか飽きたらポイで当たり前じゃん。
言葉悪いけど現実的にはそうだよね。だって消費社会だもん。
そりゃ鉄道模型の新品価格が今の半分以下になったら嬉しいとは思うけどね。
ファションもコスメも食事も車も映画もパソコンも全て所詮は
「メーカーに遊ばれている」んだよ。
それらにもリコールはあるし結構多いはず。
メーカーに遊ばれてるなんて考えてたら最終的には何も出来なくなる。
だからそんな深く考えんな。
リア充という話で言うのなら、おまえらだって付き合っているとかに
関わらず好きな人とか、親友とかもいるはず。
たまには一日中引き蘢ってパソとか模型とかやってる日もあるとは
思うけど、そんな日がたまにあったからと言ってそこまで深く考える
必要はないと思う。

322 :
電通の犬みたいな書き込みだな。

323 :
マイペースが一番なんだけど、それも情報って奴が溢れ出した頃から、
流行り廃りってのが顕著になってきたよね。
ネット、携帯が当たり前になる前の段階では、
流行っていうのはそれこそ一世を風靡する物だったように思う。
今の流行ってのは、そこかしこにあるコミュニティの中でのみわかる物が多い、とでもいうか。
なんやかんやで今よりもテレビってのがメディアとして勢いがあった頃のお話なんだろうけど。
個人の主張が強くなった分、同時にメーカーも必死になってるように思う。
それを助長してるのは当然消費者たる俺たち(個々ではなく相対で見た場合の)なわけで…。
まぁ、色々あって蟻製品からは手を引いた俺ですわ。
もっとも、今は富に相当振り回されてるけど。主に限定品商法でw

324 :
318だけど、趣味といっても限度があるわけでメーカーも製品化のテンポを
落として欲しいんだよな。下手に立て続けに出されると本当に有難みがない。
まぁこんな状況が長く続くとは思えないけどな。不況の影響は大きいし、
それまで鉄模楽しんでいた人間が他の趣味等に乗り換えたり、生活環境が
変化したりで休止または撤退していくのも多いし。
しばらく俺も休止するわ。最近は走らせるのも面倒になってきた。


325 :
>>324
最初から、何を求めるか取捨選択できなかった自分自身の責任じゃない
出たら出た分あるだけ全部買う、って訳ではないんだろ?
最初から絞っておけば良かっただけ

326 :
ボーナスなり給料なりを全てNに注ぎ込めよ。
足らなかったらアコムがあなたの御越しを待ってます。

327 :
鉄模で遊ぶより、人付き合いのほうが有意義だ。

328 :
じゃあ辞めたらいいかもね。

329 :
今の状況は買って頂くではなくて買わせてる。

330 :
>>312
富の130系クラウン10箱入手して、
成形色のダークブルー色を10台並べて満足な自分が割り込み。
富アクセサリ限定なら、
定番商品の「富ブランドの自動車・バス」を絶版、
売り逃げ上等な「ジオコレカ−コレ」等への移行も
十分考えられる気がする。
カーコレ4台入りのオープンパケも、
どう見ても、最初からリニュ前提で発売している感じがするのだが。
古い考えなレスでスマソ。

331 :
>>324-325
遅レスですが…
コレクター的な要素もある分、矢継ぎ早に出されて、
追うのに必死になってた頃もあったんだけど、
息切れした瞬間、切れた凧の糸のごとく、購買意欲も萎えてくる…というのはないのかな?
>>325の言う通り、取捨選択ができなかった香具師ならなお更。

332 :
上げ

333 :
1

334 :
http://mob.acom.jp/m/cashone/index.html?sid=18b753b7f864e80d40b0&p1=users


335 :
飽きてはいないが、コレクション意欲にかられ、本来の趣味から、金も整備も追い付かなくなった。

最近再生産も多いし、ここらで買った物のディテイルUpと整備に時間をかけてみよう思ってます。

336 :
消防時代から出戻って10年強経つが、飽きは来ないね。>鉄模趣味
模型屋に行って妄想も楽しい。
他にも分野が違う趣味を色々持ってるから、その中の1つとして考えられるのかも。

337 :
お地蔵さん

338 :
>>337
電気グルーヴ?

339 :
http://mob.acom.jp/m/cashone/index.html?sid=18b753b7f864e80d40b0&p1=users
♪借金 問題は アイ・ティ・ジェ〜

ITJテレビCM払い過ぎた金利を取り戻すことができる場合があります
http://www.youtube.com/watch?v=RacvmNemapw
ITJテレビCM着手金は1万円から
http://www.youtube.com/watch?v=ti8-eswwPHc


340 :
買うのには疲れてきたかも。
ただ仕事から帰ってきて疲れていても
部屋の片隅に積まれた蟻塚を見ると
疲れをわすれるもんな。

341 :
それ、ウレたんガスで頭やられてると思う

342 :
約半年前に>>336でコメントしていますが、全く飽きる事が有りません。
それどころか衰えることを知りません。>俺の鉄道模型への興味

343 :
飽きてはいないが、すっかり完成品買うだけになってある種のもどかしさは感じてるな。

344 :
>>343
N専業?
富や過渡のプラで良いから、副業でHO試しにやってみたら?
気に入ったカマひとつ買って、いろいろ追加工とかやると楽しいよ
マイナーなパーツ求めて店先で血眼で捜すとか、始めたばかりの頃の記憶がよみがえる。
Nより大きいから手も入れやすいし。

345 :
お前らメーカーに使われているだけ。

346 :
やばい〜。最近は買うだけで全然走らせてねぇ・・・・・。

347 :
車両代:レール代 = 99 : 1 くらいか

348 :
俺は 車両代:レール代(地面代)= 80:20 くらいかなぁ

349 :
今週半ばからさっきまで、俺の遠方の友人(一応鉄)が泊まりに来てたけど、とうとう模型走行会はやらん
かったな…。これ、一種のイベントだから、それを睨んで直前に買った車両もあるのに、1両たりとも動かさ
なかった。あれだけ遊ぶ時間あったのにこれだった(珍しく街に出て徘徊が中心で模型で遊ぶ事はなかった)
から、もうこれ以上は買ったり増やしたりはもう卒業だな(鉄道模型そのものからは卒業しないが)。

350 :
結局メーカーに遊ばれているだけ。
金いくらあっても
足らない。
しまいに自己破産。

351 :
つくるのは億劫なんで最近は壊すばかり

352 :
メーカーの働き蜂なだけ。

353 :
模型専門の泥棒が入ってくれれば、部屋がすっきりするのにな・・・

354 :
hm

355 :
♪買い過ぎたのはぁ〜 自分のせいよぉ〜 orz

356 :
通常品は新発売でもすぐに仕様が変わるので、買うのは限定品だけになった
限定品も5〜10年後にリニューアルされて再販売される事もあるから
物によってはダブってしまう

357 :
もう卒業してしまおう。

358 :
走らせてないからだよ。
模型は走らせてなんぼ。
走らせてたら全然飽きない。

359 :
消費税が10%になったら…(>_<)

360 :
日本型の身近な車両を集めてきたけど、実車をよく知っているせいか
なんか疲れるんだよね。
縁もゆかりもない外国型の方が気楽に楽しめるから日本型を二束三文で売却中だわ
フルディテールやらで御神輿状態の日本型にはない発見や面白さがあるわ

361 :
ここ最近、Bトレ素組で楽しんでいる。
N化していたけど、何か物足りないというか。そのままがしっくり来る。
通常のNの完成品は欲しいのもあるけど、今後の生活のことで金が要るから
購入を諦めた。
でも、心は落ち着いてきた。

362 :
面白いものでNゲージで免疫が出来ている人は飽きても、
しばらくすると再度やりたくなるよ。
人生はその繰り返し。
飽きたからと感じ、その場の勢いで売却はしない方がいいと思う。

363 :
>>362
実際、一度はそうだった。
学生時代→休止→社会人になって再開。
でも、再開から10年ほどで完全に興味失った。
理由は金がもったいないとか邪魔とか他の趣味が楽しいとかいろいろ。
それと製品に急速に魅力を感じなくなったのが大きい。なんでこんなちっこい
オモチャに何万も出してんの?って思うとね。あと他の趣味と違って買ってから
道具として使い込む楽しみもないし。キットとかも作ってる時間はいいが完成しちゃえば
しまいこんだままだし。
8割方売却し残りも処分するが完全に興味失うとどんな車輌持っていたかも忘れるよ。

364 :
>>363
361で書き込みした者だけど、飽きてきた理由が何となく分かるな。
俺もこんな物に万単位では金が出せないと思った。
Bトレなら財布に優しいし、N化しなくても組み立てて眺めている、
さりげなく飾っているだけで充分だし。
外に出る趣味持ったり、相手がいると尚更そう思うよ。

365 :
>>364
363です。まあ金がもったいないってのは価値観の変化なんだろう。
同じ金額投じてしまっておくのと使い倒すのとどっちが有意義?みたいな。
他の趣味というのは釣りとか登山とかなんだがこれらの道具は買ってから
何年も使えるしキズもその時の思い出が蘇る勲章みたいだしメンテだって
磨いたりしていくうちにコンロも靴もビンテージのような味わい深い方向
へ変化して愛着がわくのに鉄模にはそれがない。そりゃ油差しくらいはやるけど。
もともとキレイなままとっておく物だから比較はできないが自分の感性と
方向が違ったのかも知れぬ。ただ作るのは好きなので残ってるキットとか
は組むと思うが完成したら売る。

366 :
いや、ここで飽きたとか言ってる奴はどうせ惰性で買うだけになってるか
今まで他に趣味なかった奴だろ?
鉄ヲタでしかない自分が社会的に認められてないと焦った挙句
女に走るのか?バカとしか言いようがない。
登山が面白いのなら今は鉄模は小休止、でいいじゃん。何故やめる必要がある?
ヲタしか知らん自分は劣ってるんだよな。ハイハイ。

367 :
>>366
趣味として魅力が無いからやめていくんだろう。事情もあるし。
休止して手元に残しておいたとしても邪魔になるんだったら売りに出して
それで得たお金で何か別のことに使った方がいいんじゃね。
>>365
俺も山歩きが好きで時折行くけど、自然の中を歩くのは気持ちがいい。
達成感もあるし。


368 :
趣味に魅力がないんじゃなくてそいつの楽しみ方が悪いと俺は断言するね。
そりゃ資金にまかせて買うだけ買ってりゃ早晩飽きるよそんなもん。
俺もそういう時期あったからさ。そこから戻ってくるかどうかはそいつの問題。
断じて鉄道模型趣味のせいじゃない。
現に何度か離れた俺は今じゃ二度と飽きない自信があるw
ま、一時的に離れて別のことするのはいいかもな。
数を絞る。ゆっくり楽しむ。走行会とかの製作締切は設けない。
とにかく惰性に走らないように小さな感動を大切にする。そうすれば絶対飽きない。
同じヲタなら分かってもらえるだろうが鉄模って癒しの部分もあるよ。

369 :
>>368
テーマを決めて楽しむのはこの趣味を細々と続けるには大事だと思う。
地元の車両だけにする、一つの私鉄だけにするとか。
必要以上に嵌ると他の事が疎かになる。

370 :
16番かHOを一寸いじってみたらどうだろう。
大きいからいじり易いし、ずっといじりがいがある。
Nのいいが、次第に狂気の買い集めに走り出したことに気が付いて、
恐ろしくなり、
16番やHOをノンビリ作ってます。

371 :
>>370
みただけでおなかいっぱいになりました。
かおうとかいうきりょくはまったくおきませんでした。
そんな私は静かにNを楽しんでる・・・つもり

372 :
@はじめは模型ショーやおもちゃ屋で大型レイアウト見て俺も〜ってなるんだよな。
Aそれで地元の車両をとりあえず買って来てディスプレイ。
Bその後、1編成じゃ足りないから相棒を数セット買う。(しばらくループして20万くらい散財)
C走らせたくなり、お座敷レイアウトを計画。
Dところが思ったよりスペースが必要な事に気づく。
Eなんとか走行させるも、急カーブのカックン車体や兎スタート、ライトちらつきに萎える。
F毎回線路を敷くのがめんどくさい&情景も無くプラレールみたいで恥ずかしくなる。
Gある日シーナリーまで作りこまれたデスクトップレイアウトをトコトコ走るmodemoの江ノ電を見る。
Hタンスの肥やしとなっていたコレクションをすべて転属。(個人売買で定価の50%以上でさばけた)
現在、タンス上に1200mm×300mmの常設レイアウト(インテリア兼)を計画中。
やっぱり鉄模は走らせてナンボだな。

373 :
特に重要なのがDなんだよねえ、ご同輩。

374 :
>>372
同意、意外と場所を取る。部屋が狭いと尚更。
これが理由で俺はBトレに転換した。


375 :
>>372
なんか入口がヲタっぽくないなぁ…
もともと鉄趣味なにかやってましたか?
あ、いや元ヲタじゃないならそれは良い事です!

376 :

>>375
うーん、幼少期に衝撃って口でいうなら俺はモロに@がきっかけになりそうだけどね。凄い衝撃でその後はプラレールでは満足できなくなってしもうた。
んで、その後ベーシックセットを手に入れて今に到ると。いまのところはEで留まってるw 萎えるけど萎え馴れた?
ちなみに結婚すると一気に買う金額が減るぞ。
そんで我に帰る。あぁ「買い物依存症になってたんだ」と。
PS3が5万くらいの頃、買うのに凄い悩んだんだけど、
同じ金額以上の蟻製品(10両編成×2)を一気に予約ポチすることは
一切迷っていなかった時期があるんだけど……あの頃の俺すげぇw

377 :
>>372ですが、鉄道好きは"乗り鉄"ですかね。
横浜在住ですが、学生〜20代前半までは青春18切符を使って年に4回は関西に遠征してました。
鉄模も373系に始まり、313系、223系、221系、117系、311系、キハ75、113系体質改善と
転換クロスの快速型ばかり買ってました…

378 :
1は年代によるんじゃない?
おもちゃ屋に大型レイアウト置きだしたのって今世紀入るか入らないかくらいでしょ。
30半ばだけど、俺が子供のころ、店頭で模型が動いてるのなんて、せいぜいALiC日進の天井走ってる汽車くらいなもんで。
あとはデパートにしろ近所のおもちゃ屋にしろショーケースに飾ってある程度だった気がするな。

379 :
私は何気なくリンクを辿っていったら、ミニカーブレールに行き当って
「へぇ、今って、こんなに小さなスペースで遊べるんだ…。やってみるか…。」
と江ノ電を買ってきて始めましたよ。
もう、いい歳ですけど思い切って鉄デビューですわ。
小さなレイアウト作りながら楽しんでます。

380 :
最近半年くらいはしらせてないが鉄コレ買った、
どこに置くかな〜

381 :
お前ら向きのローン

【企業】「なんというピンポイントなローン」…鉄道模型の資金が借り入れ可能、スルガ銀行が「鉄道模型ローン」で注目を集める

▽ 鉄道模型ローン|スルガ銀行

 スルガ銀行の「鉄道模型ローン」は、その名の通り鉄道模型の購入資金として利用できるローンです。
車両やレールのみならず、電源(パワーパック)やジオラマセットにも使えます。年利は7.0%で、
カードローンの同時契約が必要です。

 購入シミュレーションとして、HOゲージ車両に20万円、パワーパックに3万円、ジオラマセットに10万円、
合計で33万円の借り入れを希望した例が用意されています。この場合、毎月1万円の返済で、返済回数は37回です。


 はてなブックマークのコメント欄には、「なんというピンポイントなローン……」「ニッチすぎるw」
「スルガ銀行に鉄がいたな、これは」といった声が集まっています。

ソース: http://news.nicovideo.jp/watch/nw442554

http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1354010585/
どうする?

382 :
>>381
正直今更感が強い。
やるなら5年前くらいだったかと思われ。
このスレでは不要だろうなJK。

383 :
パワーパックに3万円ってマスコン買うんかい。
複線用と分岐用で3つ買っても1万5千だ

384 :
以前サラ金スレが盛り上がったがそれが遂に現実になったんだな。
そのうちアコムとかプロミスやアイフルも同様のローンやりそうだな。
この趣味もサラ金模型趣味になった。

385 :
息子(4歳)・娘(2歳)に壊されそうだからNゲージは車両・線路ともに
実家の自室で保管して、たまに動力の点検してるだけ。
新製品も買うけど、初期不良点検だけしたら実家に回送してる。
自分が飽きてきたのかとも思うこともあるな・・・
でも最近はプラレールが楽しいw
複線で線路を引いて子供と一緒に遊んでる。
でもE231あたりで3両編成だとMM'ユニットにならないし
変な葛藤に悩まされてるw 4両なら落ち着くんだろうなw

386 :
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130123_584680.html
借金地獄のためのローン。

387 :
さすがに鉄コレの事業者限定を買い漁るのは飽きた。

388 :
>>378
昭和50年代後半頃も一時期あちこちあった頃があったよ

389 :
>>387
過剰供給は飽きる元だな
次から次から出されたら休まる暇無くなるし

390 :
あのさあ、走らせた時のシャーという走行音と背景の雑多なモノって、
かなり萎えるよな。
頑張って色差ししたり、銀河のパーツつけてもなあ・・・

391 :
プラ車輪
マジオススメ

392 :
もしかして飽きてきたて・・・



・・・物欲の赴くままに買い捲るからだろwwwwどうみてもwwwwwww

393 :
マイクロエースローン

394 :
>>376
毎度ながら、昔の俺乙!w
今じゃ逆回転です!orz

395 :
ユーロが安くて子供の頃買えなかった欧州型HOをちまちま買ってるわw

396 :
Nゲージあきた 金がもったいない
なのでOJを始めた
それよりもDCCデコーダー開発したり、DCCスロットル開発するのが楽しい

397 :
マイクロクタバレ

398 :
>>376 394
俺も来春そうなります。
大半は売却したけれど。

399 :
実用に近い趣味ほど交流が主体で社会適応性を求められるから
帰ってくるの多そう

400 :
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ / サザエさんは愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.

401 :
逝ってる

402 :
ながらで購入するのは駄目だな

403 :
模型もAKBも飽きた

404 :
>>403
ならば
乗り・撮りとアイドリング!!!へ

405 :
さりげなくアイドリング!!!のステマ…

406 :
そんなオレはほくそう春祭りにネタで観に来たLinQが意外と可愛くて参った
ステーションは…まぁ頑張ってって感じ…

407 :
>>405
済まんね
身内がメンバーにいるんでね
>>406
そう言う君も、目くそ鼻くそ(笑)

408 :
しおりんは俺の嫁

409 :
>>408
で、お前さんの読んで欲しい書き込みてのは
何処にあるんだ?

410 :
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴムエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球へアスケロンとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク骨折森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人豪州牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡内政アゴエコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げEUふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌大全集CaPSIM5ラ・トゥーfxメン
保険依存王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウンサロン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannernhk証券ディレクターDJ大学幹事長デズネーespana牧師TeNQdio店長少年

411 :
hage

412 :
実車を撮る時 対象物から4〜5メートル離れる
模型を撮るとき 対象物からカメラを数センチ離す
ではカメラと模型はどれくらい離れるか 数センチ
先頭の顔しか写らないから、模型を撮るの止めた。

413 :
叔父の工場にレイアウトがあって、113系と余ってた基本セット貰ったのがきっかけ
従兄が工場やってるけどレイアウトは解体した・・・中学生くらいで卒業しただと。

414 :
>>61
値段のつり上げだよ。1990年ごろの製品と比べて精密性は上がったけど
特定の列車を煽って買わせる方法が多すぎる。さよならXX号とか。そういうの要らんよ。
富士はやぶさの車体が酷かったの現車見てたら分かるでしょ。
その時点で実車と間違ってるし、そういう壊れた車両をお客に見せてはダメだね。
今は寝台特急より新幹線の移動の方がいい。

415 :
秋葉原の模型店ため息だね・・・平日金曜夜なのに客減ったわ。

416 :
>>412
確かに鉄摸の場合顔以外ピンボケってのが多いね
もっと離れて軽い望遠で撮ればマシになりそうだけど場所が許すかどうか

417 :
ただ並べて売るだけの模型店は終わったでしょう
価格で序通販には敵わないからね
ではどうすればよいかは判らないけど、プロショップ化ってとこなのかな

418 :
カメラと模型の距離が150倍にならないからね。どうやっても。

419 :
鉄道模型の動画を上げる人って何故かBGMアニメか迷列車のテーマか・・・

420 :
通販で買って、自宅で写真撮ってブログに上げて、コメント気に入らないでワーワー騒いで
トラブル起こして、売却もヤフオクで済まして、収入はネットの取引。対面が無いから人格が壊れるわ。

421 :
>>312
精密表現しすぎて、メーカーが部品間違えて取り付ける事案が増えてきた。カトー客車の件だよ。

422 :
>>416
どこまでを軽い望遠と言ってるかわからないけど綺麗に取るには
明るい部屋とf22とか絞れるカメラとその設備が必要だよ

423 :
彼女出来たら自然にやめられる。

424 :
子供が遠方(とりわけ地方から東京)の私立大学に入って下宿始めたら
自然…いや強制的にやめさせられるw

425 :
↑IDが69
金が無くなって生活に困って売り払ってしまえばやめられる
売り払ってしまうほど困窮してなければ、現所有品で細々遊ぶ

彼女ごときでやめられるか!

426 :
誤爆orz
Rば絶対やめられる

427 :
よ◯だ、さ◯、ゴミ屑どもしね!

428 :
欲しい物が欲しい時に手が入らないのが大きいね。再生産まで長い事待たされ気変わりしてしまう事だってしばしば…手に入らないんならもういいや〜って気になる。

昔は予約して迄買った事もあるけど、メーカーのお決まり文句、諸般の事情で延期しますって発売延期決まると気持ちも途切れてしまう。今は予約までして欲しい形式もないけど。

429 :
発売延期になって、その後現車見て飽きたことがあったから
早急に買わなくてもいいかなという感情は湧いてきたね。。。

430 :
子供の食事の準備や家事するほうが楽しくなってきた
ときどきOJ車両買うけど、もうどうでもいい気分

431 :
何事も気分転換は必要ですね。

432 :
>>429
別に無くても死ぬ訳じゃないからね。

433 :
やはり昔ながらに自分でキット作ったりするのが精神衛生上一番いいと思う。

完成品は飽きたりして手放すとしても自分が作った車両はまず手放さないだろうし大事にする。

彼女できるとひしひしわかる。

434 :
裏山鹿

435 :
走らせている車両を見て、”いい年して何やってるんだろ?”とむなしい思いをしたらやめ時。

436 :
所詮プラスティックのおもちゃと思いはじめてきたらやめ時

437 :
>>435 >>436
これ

実用性も無く生活に役に立たないものに大枚はたいて何やってんだろと
思うようになってやめた
趣味の世界でも道具として使って効力を発揮する物や
知識・体力・技能などの向上に役立つものにお金を使いたいと思うようになった

438 :
正直、食傷気味。
新しい刺激に乏しい。

439 :
そこまで卑下しなくてもいいと思うけど・・・

俺は小学生の頃Nゲージが好きでお年玉とかで買ったセットをよく走らせたんだけど、
それ以降はまったくやらなくなって、最近懐かしくなって車両とレールセットを買っちゃった

でも、いざレール組み立てて車両走らせてみたら、正直何を楽しめば良いのかさっぱり分からなくて何だか悲しくなった

ガキの時の気持ちを思い出してみると、幼児の時にもらったプラレールみたいな電車のおもちゃの延長線で楽しんでたんだなあと思うわ
プラレールよりはるかに実物に近くてリアルなことに素直に感動してたんだなあと

成長して、そういうことよりも自分の技能の向上とか達成感とかに楽しさを感じるようになって
Nゲージには興味が薄れてしまったらしいことを思い出してきたわ

440 :
海外機集めてるんだが余計な国内電車ばかり出しくさって
HOや自作で揃えちまったわ

米ペンシルヴァニアのT1機関車HOで買っちまったし
走らせる当てもないのに

441 :
ある時期から模型を走らすことも無くなりました(._.)

442 :
板キット組立ててもよそからその完成品が出るし蟻製品もうんざりするような価格。

443 :
昔のTMS見ると、物価水準で比較しても当時のNの値段は
決して安くはないんだな。高いと皆が感じるのは、ここ10年
くらいの間で、中国製品の急激な値上がりのインパクトが
大きいんじゃないかな。
Nはやはり走らせずにしまいこんでると飽きるだろうね。
コレクションじゃなしに、まめに走らせると色々楽しみが
出てくると思う。レイアウト手じかにがあると一番いいんだが。

444 :
動力模型なんかやることはプラレールと変わらん玩具だしな
玩具を必至なってコレクションしてたのを顧みると惨めだ…

445 :
所詮、前後に動くだけの玩具
動力模型として本物の縮小版という感じが味わえるのは1番以上のライブからかな
DCCで音やら電飾やら動きがリアルに再現できるようになったと言っても結局見てくれ、音も
実機の録音を車内のスピーカから出してるだけの全てが偽者

ライブを除くと実際の動力に拘って再現された模型は極端に少ない
第三軌条から集電する地下鉄電車、架線集電しながら実際に交直切換区間を走行できる交直両用機関車、
車体内の抵抗切換で速度制御や回生ブレーキの再現、液体変速機を持つDL、こういった動力機構に
拘った鉄道模型がもっとあればと思う
外観なんてフリーでいいし、縮尺とゲージ幅の関係や直流二線式なんて規格にも拘らなくていい
今のNやHOはいくら外観だけ精密に再現しても置物がリアルになりました感しか無い
そう思うと冷めてしまった

446 :
録音されたサウンドなんかいらんよね…
スケールから考えて音が大きすぎ
カメラカーは曲線キツ過ぎるからローラーコースターからの目線みたいやw
9mmゲージマジで萎える
富は過渡より後発なんだから独自に狭軌線路を供給すればよかったのにな

447 :
曲線のキツさはHOとかでも同じじゃないか
まあHOでカメラ付けて走らせたことないから実際は知らないけど

448 :
サウンドはガイジの電車ごっこみたいw

449 :
昭和の田舎電車がテーマの鉄コレクが変容して、食指の伸びる車両が減ったなぁ。

450 :
>動力模型として本物の縮小版という感じが味わえるのは1番以上のライブからかな
>”いい年して何やってるんだろ?”とむなしい思いをしたらやめ時。

ちっちゃいオモチャで一人遊んでるってだけで俺もかなり空しいのに
乗用ライブにまたがってる大人って、これ感じないんだろうか・・・言いたかないけど。

451 :
ネットで製品の画像見て満足してあれもこれも欲しいって欲が湧かなくなってきた

452 :
飽きて処分したいけど尾久は口座無いし尾久代行は手数料ボリ過ぎだし面倒
買い取りは手軽だけど安いから避けたいな…
スマホでフリマアプリとやらがあると聞いたけどスマホもってないし…

453 :
売値で損する得するってレベルで悩んでるなら、
ゴミ箱行きが一番楽

454 :
買っても幸福感が湧かなくなってきた

455 :
>>449
車種選定が鉄道会社の都合で決まる事業者限定品で新型車が出るのはまあ仕方ないが、
オープン品で静岡鉄道の最新鋭車が製品化って知った時は唖然とした。
鉄コレならそこは長沼工場謹製電車のバリエーションで行けよ…新型は低床LRVぐらいにしとけって。
もしかしたら東急の事業者限定の布石なのかもしれんが。

456 :
高くて買えない。

457 :
>>450
乗用ライブに跨る前に、ボイラーの熱量計算し、設計して、旋盤回して部品製造し
組み立て・・・いい加減なもの作ると、動かないだけでなく、熱湯が噴き出す。
そう考えれば、跨ることは「勝利のバンザイ」以外の何物でもない。と思うけど。

もちろん「数百万で買ってきました」なんて、論外。

458 :
何か買った後どうしようもない、場所がない、ライトのちらつきどうしようか
考えて放置する。→1〜3カ月で売却

459 :
最近は線路敷くのも面倒で、他人の動画で満足。

460 :
金の無駄にしか思えないから辞めて今ではカメラで充分ですね。

461 :
446にも書いてあるように確かに基本前後に動くだけなんだよなあ。
まあ、蒸気機関車はロッドがシャカシャカ動いて楽しいけれど。

ラジコンの飛行機の方が操縦する楽しみは上なんだよな。
落ちるけど…

462 :
ngiで試作品見て満足

463 :
やはり本物が一番

464 :
想像力のない人間はさっさと去ればいいんだよ
そして二度と敷居をまたぐなと言いたい。

ケースにしまわれて活躍することの無い車両たちがお前らを恨む

465 :
好きなんだけど執着心が失せてきてる

466 :
体力がなくなると模型をさわる気力も落ちる。

467 :
社会人の人に聞きたいんだけどどういう会社に勤めたら鉄模する余裕が出てくるの?

468 :
>>467
サークルでいろんな職業の人間を知ってるけど、
一番アホみたいに買い込んでるのは鉄道会社の現業社員。しかも出身校は・・・・・

でも、収入にも限度があるから、今みたいな出され方だと資金が追い付かず、
先月買ったものを早速中古や尾久に売却するヤツもいるけど、
ぶっちゃけ、何のために買っているのかサッパリ分からない。

469 :
働いて得た大金が一気に消える
アホらし

470 :
完全に辞めるつもりはないが、マイクロとGMの車両は一切買わなくなったな
高いくせに出来も悪いし

471 :
>>469
わかる。
世の中には鉄模以外に楽しい事が一杯あるし、自分を高める事に使いたいよね。

>>470
確かに欲しい車両は幾つかあるが、Bトレでいいやと思ってる。

472 :
GMとマイ黒は買ってはいけない

473 :
個人的にGMは90年代頃が魅力あったなぁ。
当時エコノミーの板キットばかりだったけど、果糖や富など大手がモデル化しない私鉄車両などを手に入れられる数少ないメーカーだったし。

最近は、ひと昔前にはモデル化されなかった様な私鉄車両やマイナー車までも模型化される様になったけど、手に入れる喜びも薄れたなぁ。

474 :
昔の板キット未だに再販してるけど需要有るのか
ディテールショボイのに

475 :
Nに飽きたらbトレに行けばよろしい。

476 :
鉄モに限らず...
何でも飽きやす人(ニワカ君)は、
すぐ金銭的な負担になりますから、
正直、辞めた方が身のためです。。

まだまだ続けたい人は...
常に自信を持ってやってほしい。
“キングオブホビー”と呼ばれる鉄モは
実はゴルフ会員よりレベルはずっと上でして、
これ以上の趣味は無い訳ですから。(笑)

477 :
結果、コレクターばかり育てているからだろうか。
収入を考えると、最近の車両価格の高騰で、負担が大きいのもあるだろうし、逆に金があれば何でも手に入り易いのもあるのかな。

478 :
近くの大型書店で最近TMSの取り扱いが無くなった

479 :
メーカーも負担がおおきいだろうな。
賞味期間も短いし、種類も細かくふやさないといけないし。求められる品質も上がってるし。

480 :
車両収集には完全に飽きてしまったが
レイアウトは造りたいと思う今日この頃です。

ローカル私鉄のイメージで造りたいなあ・・・

481 :
>>480
旧星:B★レ
→新星:HOナロー(猫☆線)ブームの
波が徐々に来てますから・・

そのイメージにぴったりですネ!

482 :
過度は新製品の価格は上げてきよるし、新規金型やカプラ―に移行してきたから追い付けなくなった。急行型電車は旧製品好きだったけどもう再生産ないだろうなあ。

483 :
>>481
わかる日本語でお願いします。

484 :
>>483
開発者に訊く!鉄コレ「猫屋線」の舞台裏
(オフレコ)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1466352836/917

485 :
わい6両編成ぐらいまででえーねん。ユニットちゃんと組めたら、4両で良い場合がほとんど。何でも3両とか変な4両セットやねん。でその次いきなり8両編成以上にせなあかんねん。

486 :
高くつく蟻製品買うのをやめた。

487 :
ふと目が覚めて、
収集だけの生活に飽き飽きしている
自分に気が付いたのなら...

要らない車両は...
全部売っておしまい。

レイアウト(ジオラマ・照明・サウンド・匂い付き)と言う、
次なるステージへ駒を進めるハズだから。(笑)

( ̄ー ̄)ニヤリ ☆ミ

488 :
本当、ミニレイアウト作ったらそれに似合う短編成の車両を走らせるのに夢中になって、お座敷ですら走らせるのが難しいフル編成を買い集めるのをぱったり止めた

489 :
厳選して買ってるけど物欲は尽きません。

490 :
>>485
4両の583とか251は嫌だなあ。

491 :
折れの場合は、HOが主流で12もチラホラ…。
でも、やっぱりライブスチームに行くな…。
ジョイント踏む音も「バチン!バチン!」だし、蒸気のロッドの輝きも
本物の鉄!
ギシギシいって動く様子も本物だ。
1両は200万〜500万だけど、1両あれば一生楽しめる。

492 :
>>489-490系さん
HOゲージだと思いなされ・・
フルチンなんて豪邸じゃないと無理やからな。
( ´△`)

>>449系さん
HO・12mm・ライブやりたかったけど・・
鬼嫁に全て廃棄処分されちゃいました。。
(。´Д⊂)シクシク

493 :
飽きてさみしいけど部屋片付いてよかった

494 :
飽きてはいないけど休模中
軍資金 5000円

495 :
このスレも立ってから10年か。
この10年間、辞めようとして売却するが、直ぐに違う車輌がほしくなりまた買ってしまう。
その繰り返しw

496 :
むしろ撮り鉄や部品に飽きてきて模型メインになりつつあるな

497 :
ネットで画像見るだけで満足して欲しがらなくなった

498 :
>>497
少子化が進むわけだ(違)

499 :
今は683系ファミリーだけ配置してる。
681・683・289で51両、281が6両。
DD51と客車がねえ・・・買って走らせて、3か月くらいで放出するって2回やらかしたから
金の無駄使いが気になって自制してる。

500 :
半額叩き売りならしばしば買う
飽きて売却したときも無駄が少ない

501 :
>>91
煮たようなもんだな。(笑)
オレは鉄モ→服→クルマ→デート→映画→ゲーム→鉄モ→以下無限ループで慢性的金穴。

502 :
今後人口減るから転売価格も下がっくかな
同じ玩具でも車や漫画特撮と違って新幹線以外海外需要ないし

503 :
>>131
よう俺

504 :
量産品の玩具でディテールは限界はあれど狭軌くらい再現してほしいわ…
軌間は目立つし永遠に9mmで飽きてくる

505 :
>>467
平日はカツカツ。残業するなキャンペーンで疲れ果てて
模型屋見る気が湧かない・・・

506 :
ヤベェ。鉄模に全く飽きがこない…こうなったら死ぬまで続けるか。

507 :
運転台型パワーユニット即飽きた。ガイジの玩具だわありゃ
サウンドはスピーカーからの音ってのが明らかでなえる
スケールに対して音が大きいわ

508 :
走りの質感が向上しないことに飽きてきた。
特に走り始めの滑らかさ不足。実物とはかけ離れている。
カーブに入った時の速度変化にも萎える。
DCCも期待したほどではないし。
それともOゲージならこの不満が解消できるのかな。

509 :
>>508
満足できるのは127ミリゲージくらいからじゃね?

510 :
>>505
あー、分かる。
働き方改革って聞こえは良さそうだけど、実態は生産性向上キャンペーンだからね。
所定労働時間内でみっちり仕事をして、ダラダラ残業を抑制すれば、
企業は残業手当を負担することなく収益が向上するもんな。
ところが労働者は人員不足も重なって精神的にギリギリの状態となり、
うつ病や自殺が増加する・・・・今まさに日本で起きてる現象そのもの。

511 :
久々に買ったけどときめかない
また売却するわ…

512 :
大分処分したけど案外後悔はしなかった
減って寂しいけど解放された気分でスッキリした

513 :
自分もここ何年間か新製品はほとんど買ってないかな
たまにこたつの上でコトコト走らせてるけど旧製品で十分楽しめる
最近の手すりが別パーツ化された電機のリニューアル製品とか、買っても全く走らせないだろうな

514 :
Bトレ界隈がクソだから離れたいけど離れられない微妙な所

515 :
ありえない急カーブが萎える
複線ドリフトみたいだわ

516 :
緩和曲線を上手く使いこなしたい

517 :
>>495
特に583系の魔力はすごい
何回売っても、またほしくなる

学研とか

518 :
まだまだ二大メーカーのラインナップが乏しかった70年代末期に現れた学研のN製品は魅力的だった
関水のEF65PF+コキ10000系を取るか学研の基本セットを取るかで随分と悩んだ、結果的にどちらも買わずに休業期間に突入してしまったがw

519 :
所有することで心の穴を埋めてるだけだった気がする
バカだった

520 :
今でもたまにお座敷運転するけど、過渡のコキ10000系を往年の富スプリングウォーム機で次々カマ交換しながら日本縦断ごっこしてる
これが楽しい
子供の頃にカタログ眺めては次はこれが欲しいなと思ってたのを思い出す

521 :
買って数日で熱冷めて後悔することが多い

522 :
買わなきゃいいじゃん。

523 :
減損させた。コストの割に稼働率が見合わない。
年食ってきて他の出費がかさむようになって、模型の割が合わない。

競馬 運がよければ100円が馬単で200万にばける
   負けても1レース100円の損失
鉄道模型 購入コスト2万円 1回かってそれっきり。部屋の掃除で邪魔になるだけ。
週刊誌より見る機会がない。

524 :
2万円だからうまく3連単のボックス買ってた方がいいような気がするのよ。

525 :
モズカッチャンとミッキーでしょ。馬単15,000円で3連単が13万円弱。
ティアドラはお疲れかなーと思って外したけど当たらなかった。

526 :
最近、模型のInstagram見るだけで満足できるようになってしまいました。

527 :
103系なんかの模型何がいいのやら…

528 :
過疎ってるな…

529 :
おい!佐々木幹夫!鉄模歴50年もやってよく飽きねえな!
独身キモヲタハゲチビだから他に趣味がもてねぇんだろ!
いい歳こいて電車のおもちゃで遊んでんじゃねぇ!
R!

530 :
>>527
各色1本ぐらいは揃えたら楽しいじゃん

>>506
おま俺

531 :
富の新製品って今更感が強いものばかりだな
最近はKATOしか買ってない

532 :
新規製品で型式起こすところ、業績不振で予算がないんでないの?
だから既存製品の小変更にとどまる。

533 :
JO7TX

534 :
僕も、いれてください
僕は、鉄道模型が大好きな中学生です

535 :
長年16番モデルで楽しんでいたけれど、軌間がスケールとかけ離れているから、
嫌気がさしてきた。プラレールみたいなもんだな。

536 :
処分するのも面倒くさい

537 :
>>535
そこで京王ですよ

538 :
適当にググっていたら"鉄道グッズ買取くじら堂"っていうのがでてきた。大量買取りは出張もするとのこと。買取りだから委託の1/3以下の金額だろうが捨てるよりましだろう。

539 :
なんだかなぁ…、結局同じ下回りに、違うボディだけ載せていれば済むわけで、
きりなく集めていてもなぁ…。
人には自慢できるものでもなく、むしろ恥ずかしい…。

540 :
>>539
床下とか台車って別の使ってもまずバレないよねw

541 :
そうそう、ちまちまと「コンプレッサーの位置が違う」とか、言うのバカみたい。
結局、下回りにボデーを被せているだけ。
恥ずかしい…。

542 :
>>539
身体鍛えて身なりに気を使って外出したら変わるかも。模型はほどほどにして。

543 :
一般人 趣味はなんですか?
模型人 はい、鉄道模型です。
一般人 プラレールみたいな?
模型人 いやいや、台車とかダイキャスト製のDT21で、レールも洋泊83番です。
     プラレールとは違います。
一般人 (             )

問題  (              )には、どんな言葉が入るでしょうか?

544 :
>>543
A それって単三電池で走るんですか?

545 :
なかなか編成にならないのでストレス。なので止めよかなと思う。

546 :
>>543
某大手引越会社に見積とった時、KATOのデスクトップレイアウトを品名「プラレール」と書いてたなぁ。
一般人にはNゲージもプラレールも大差無い訳だ。

547 :
「うわっ、いい大人が電車のおもちゃで遊んでるよ」
…って一般人には思われてるのは自覚しといたほうがいい

548 :
最近は、建物のリフォームが中心だな。
一般人には「建築模型」って、言ってるwww

549 :
最近は、建物のリフォームが中心だな。
一般人には「建築模型」って、言ってるwww

550 :
二重送信スマソ

551 :
一般の方々から見れば、小さなモデルに何万円も費やして、
「変な人(大人)」と、思うだろうね。
本人は説明する時「高尚な趣味」とか説明する。
ますます、気もち悪い。

552 :
鉄道模型に飽きてきた人の方が、まともな人間に近づいている証拠。
羨ましい…。いつまで経ってもプラレールと一緒に寝るなんて恥ずかしい。
女の体をいじくりまわせないで、模型ばっかりいじくっている。悲しい。

553 :
だいたい、質量が感じられない。
ジョイントが「バシン、バシン」と沈み。
ブレーキかけたって、なかなか止まらない、あの感じが無い。
しょせんプラレール。

554 :
重量に関してはスケールを大きくするしかないでしょう。
沈むジョイントを目視したければ、相当大きく作らないといけません。Oならば再現可能かと思います。
走行感覚はDCCである程度は補正できますよ。
スピードテーブルを調整するだけ。停止を指示しても停車まで何メートルも走る困った模型の出来上がり。
飽きた時が辞め時であり、縁を切る捨て台詞も大切です。

555 :
完全に飽きたわけじゃないけど売却して、地元を走る模型2編成だけ手元に残した。遊びたくなったら貸レに持っていけばいいやって考えになった。

556 :
レイアウト完成したとたんに飽きてきた
ていうかきっと作ってる途中が楽しいんだな
今後はリアリティーにこだわらず萌え看板立てたりガルパン電車走らせて遊ぼうかな

557 :
製品のディテールをネットである程度見れるのも一因かな

558 :
買うまではワクワクするんだけど、買って走らせてると、”何で大人になっておもちゃで遊んでるんだ”というむなしさに苛まれる。

559 :
>>557
開封して眺めるのが一番のワクワクポイントなのに開封動画で十分疑似体験できるとかね

560 :
突き詰めていくと本当に欲しいのは
精密な模型ではなく「ときめく心」なんだな
運転しなくてもたまにケースから出して線路に乗せて
しげしげ眺めて楽しんでるうちはやめないだろう。

561 :
執着心がなくなってきて真人間になれた気がする
Nゲージ大量に持ってるの頭おかしいわ
ガイジのおもちゃ

562 :
と鉄模は持ったことないが人間●命は全巻揃えている>>561はおっしゃっております

563 :
>>557
自分は実車の撮影に興味を無くしたな
大変な思いをして撮影しなくても誰かが
はるかに上手い画像や動画を上げてくれるから

564 :
今はネットでいろいろ見れるからねぇ

565 :
>>520
富スプリングウォームがディーゼル音に聞こえて好い
俺は休んだり復活したりを繰り返してポイントと貨車が増えた
復活したときは富技を買っていたけれど、今は沈静化している

566 :
そうそう
あんま熱くならんとぼちぼち楽しむのが精神衛生的にもお財布的にもよろしいということ

567 :
買って開けて暫くはワクワクするけど間も無くしてなんか後悔することが多くなった
なんでこんなもの買ったんだろうと…

568 :
そういえば欲しくて買ったはずなのに一度も走らせたことない車両って結構あるな
でも俺は>>552が言ってるような人間ではないことを自分でも理解している

569 :
鉄道模型ローンなんて利用する奴いるんかな…

570 :
楕円形でぐるぐる回っているだけなら直ぐに飽きる
固定ジオラマレイアウトは完成させてしまうと飽きる
だから、緑マットを敷いた簡易ジオラマレイアウトにして、
ジオラマとしてはしょぼいけれど、取り外しできるようにして
飽きたら一旦撤去してレイアウトの再検討をするようにしているよ

571 :
昭和40年代設定のレイアウトが、ほぼ完成させたら飽きて来た
やっぱレイアウトは完成させちゃあかんのかなぁ
そこで思い付いたのが現代化でねw
とりあえず自販機パーラーをセブンイレブンに建て替えようと思った
看板類も新しくしてね
ガルパンの車両走らせるよw

572 :
ぜひヨウツベとかにうぷしてください

573 :
鉄コレとかの車体の塗り直しをよくやってて、完成してもあまり感動が無くなってきた
塗料、インレタとかが気になって、使ってみたらどんな仕上がりになるかな…と思ってやってみても
いざ完成したらこんなもんか…といった感じに

574 :
気になったらネットで画像見る
やっぱイラネって冷静になる

575 :
入手したとたんに飽きて、中古模型店に売る。。の繰り返しで、中古模型店のいい問屋になってる;;

576 :
ざっと数えてみたら
1000両を突破してる事がわかった
もうあかん

577 :
>>576
ようこそ!
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1197288595/

578 :
実店舗で現物見たり、知り合いが買ったの見たりして満足することが増えてきた

たまにカツミとかでHO見たりして制作意欲沸かせたり…HOが欲しいとは思わんが

579 :
>>574
1999.co.jpほほんと罪づくり

580 :
>>575
お座敷レイアウトで線路を組むのがめんどくさくなって、めったにしか走らせもしないのに
新しい製品化が発売されると購入→中古屋へ。。というスパイラルになってます。
僕も同じです。

581 :
買った途端なんでこんなもの買ったんや…と後悔

582 :
オレは天賞堂のHO青大将フル編成を購入した。
しかし、機関車次位がスハニ、その後スハそしてナロ、オシ、ナロ、スイテ…とつながる…。
もう、見ないでも編成はいつも同じ…。運転会で一緒になった方とも同じ編成。
ホントつまらないものを、機関車も加えて20万を超えてバカバカしい…と思うこのごろ。
なんで、こんなの買ったんだろう?

583 :
>>582
電車道のDD13買って塗り変えて、江若鉄道のお召列車風味
(厳密には「御乗用列車」であって「お召」ではない)
とか、遊んでみたら?

584 :
俺の労働がこんな玩具に…って考えると悲しくなる

585 :
20万もあれば、彼女と旅行とか、車を買う足しにしたり、素敵なディナーを楽しんだり、
あっと、彼女がいないんだ…。
しかし、くだらない青大将のフル編成。グルグル回るだけ。

586 :
俺は車のプラモを全く作らなくなった。もちろん買わなくなった。
理由は1/43や1/64のミニカーの出来が良くなったから。
だけど最近はミニカーも高くなったから買わなくなった。
そしてジャンクの鉄喪を再生するのが現在の趣味なんだがこれもいずれか辞めるんだろうな。

587 :
オレの順番

走らせることに飽きる(2003年)
インレタ加工することに飽きる(2005年)
買い集めることに飽きる(2018年)
ジャンク再生加工に飽きる(2020年)

いまはセット3個だけ残ってる(買ったままの状態)

588 :
走らせてもスパーク汚れつくから嫌
展示するほどのスペースすらない

589 :
>>580
わかる
お座敷レイアウトがメインだとそうなりやすい気がする
でも市場から消えるのが早いのを知ってるから新製品はチェックして買っちゃうんだよね

590 :
床に線路敷くのは目線高すぎて楽しくない…
顔を床に近づけるのは疲れる…
残された楽しみ方はディテールアップして展示するくらいだな…

591 :
>>589
そうなんです、気になる新製品は買ってしまうんです。
しかし家でそれを開封する時はすでに、中古屋で売ることを意識している。
すべて丁寧に丁寧に。
インレタなど付属品は使用すると査定が下がるので使用せず、また走らせるにしても
スパークがつかないくらい試走くらい。
発売されてまもなくしてから売ることが多いから、思ったよりも査定はあがらない。
このスパイラルは自分でもいかんと思っている。

592 :
ブラス蒸気機関車なんか、高いから中古のやつを買ってくる。
棒型モーター搭載のやつ「格好いい」と思って、つい頑張って○○万円で買ってくる。
ところが、家に帰って走らせると「ギャーン、ギャーン、ギャーン」と唸りながら走る。
「幻滅…」
ところが、模型屋に行ってショウウインドの中の中古蒸気を見ていると、また欲しくなる。
そして、また買ってしまう。このスパイラル止めて欲しい。
袋ラーメン食いながら、給料はみんな中古蒸気になりはて「ギャーン、ギャーン」と走る。

593 :
>>582
昔はそれで充分楽しめたんだよな
どうしてこうなった?

594 :
中学の頃、気動車が好きでNゲージをやり高校になってやめて、○○年して富のキハ58のHGを見て
感動しまたNゲージをはじめる。
それから地元のJRなど多種多様な模型を買いあさり、それらすべては中古屋の元へ。
結局今手に残ったのは、富のキハ58と16。
何という無駄使いしたんだろうと思う。

595 :
俺がガキの頃は気動車なんて富の金属製スカートのキハ58と過渡キハ20ぐらいしかなかったな
種類も増えたし出来はどう見ても現行製品の方がいいんだけど…
なんていうのかな、それを手にしても当時のときめきみたいなものが今の俺にはない
買ったことに満足してしまって一度も走らせたことのない車両まで普通にある始末
最初に買ってもらった富ベーシックセット2のキハ58なんて雑に扱って壊れてもう手元にはないし…
結局俺は鉄模には向いてなかったのかな、という気がしている

596 :
>>595
当時のときめきみたいなものが今の俺にはない。。それよくわかるわ。
昔は走ってるのを見てわくわくしたが、今では自分の中に”何でこんなことしてるんだ”とつぶやく自分がいる。

597 :
>>596
今も当時のように一緒に鉄模で盛り上がれる友達や仲間がいれば楽しいのかもねえ
でも「いい年して鉄模仲間がほしいか」という常識的な感情もついて回る…

598 :
>>596
成り行きで掲示板立ててオフ会を主催することになったのが10年くらい前。
その集まりは自然消滅してしまったが、その時に知り合った人とは今も貸しレに行ったりしている。
昔は大人数の方がいいと思っていたけど、2〜3人くらいで集まるのがちょうどいいと思う今日この頃。

599 :
ごめん、>>596ではなく>>597
いい歳していまさら…というのは分かるけど、同好の士が一人でもいるのもいいものですよ。

600 :
>>598-599
鉄模に限らず趣味の世界における仲間の存在はモチベーションの維持に影響するよね
それはわかってるんだけどさ…
隠れ鉄模趣味の仲間が職場なんかにたまたまいればまだいいよ?
わざわざ自分からオフ会に出向いて探してまで…という気力は今はもうないかな
レンタルレイアウトで話しかけられるのも鬱陶しく思えるようになって最近はもう行ってないし

601 :
すごいレイアウト作ってるやつ見ると気が失せてしまう

602 :
>>601
わかるその自分に対する出遅れ感

603 :
鉄道に限らず話振られても情熱や知識の差で話合わなかったりする
人間関係リセット癖もあるから付き合い継続も無理だわ

604 :
Nゲージマガジンへの興味が薄れたのは
あの大型レイアウトのせいかな

605 :
>>600
確かにいまさら仲間を新規開拓するのは億劫だし、そんな気力が起きないというのはよく分かる。
ご新規さんいらっしゃい、という雰囲気のサークルも昔と比べてほぼ絶滅しているしね。

606 :
やることないから手をつけてない車両のシールでも貼ろうかなという自分がいる
でも面倒で今日も貼らなかった

607 :
時間あっても手が進まない…なんでなんだろ?やっぱり面倒に思うからかな?

608 :
走らせるのは家ではとても無理
モチベーションなくなる

609 :
ミニカーブレールでエンドレス組んで鉄コレ走らせるのもモチベーション維持にはなるんだろうけど…
でも面倒で今日も走らせなかった

610 :
模型に詳しくなるほど萎えて夢中になれなくなってきた…

611 :
10万円もらっても欲しいものがないな

612 :
>>606
視力が弱くなるとシールの切り出しはホント手が動かない。
つか、富製品のセットアップも億劫。
インレタなんか仕様が合致するナンバーが分からないととても貼れない。
資料を探しているうちに次の新製品が積み上がる悪循環orz
>>611
家賃や光熱費や食費に使えよ。
生活に余裕があるなら申請せずに辞退するのもあり。

613 :
車両収集は資金も興味も限界がくる
ストラクチャー、レイアウトに移行すると沼
山、川、樹木、道路、鉄橋、駅、店舗、広告…
身の回りの自然を観察し始める、世界は何色で出来てるのか
この辺は鉄道を離れた話でもあるので興味なくてもいい
自由なのが趣味、いつでもやめてまた気が向いたら戻ればいい

614 :
車両ケースがなかなか使える
鉄道模型やめても他のものを保管するのに役立つ

615 :
そして時間が経つと車両が入ってなくて落胆する訳だな?

616 :
10万円あったら
休業分に補填。鉄道模型は事実上負債だから要らぬ。
パソコン部品に回す。
2000年ごろ ラオックスが郊外進出
2003年ころ カトー20系とEF65−500購入
2006年ころ ABCとタムタムに毎週通う
2010年ころ 旧型客車が300両に増加
2011年   震災で影響受ける
2014年ころ あちらこちらのポポンデッタに遠征
2015年   681系・683系集め始める
2017年   転職。通勤経路から秋葉原が外れる
2018年   引っ越し。681・683・289全部転属。
        営業廃止
2019年   自作PC板に鞍替え。
2019年   

617 :2020/05/09
>>614
小学校の頃、単品車両ケースの中身抜いて筆入れにしてたのを思い出した。

名古屋鉄道の鉄道模型の新製品情報で楽しむスレ
鉄道模型個人輸入研究会2
[ェェェェェ] KATO信者の会Part385[ェェェェェ]
【古典】 馬 車 鉄 道 【浪漫】
【ニャー】ワールド・オブ・猫 3匹目
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part39
銀座パノラマ
「メカを走らせる」という点から模型を楽しむスレ
【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ15【英1/148】
模型で楽しむ鳥取の鉄道
--------------------
このスレは潰すなよ?絶対潰すなよ!
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャルPart682
【日韓関係】 日本政府高官 「無視するのが一番だ」
☆★『幸福の科学』GOGOスレッドpart001★★
NTTデータ Part46
アニメ「学園BASARA」黒田官兵衛役に小山力也。小山力也ってすごいよな。売れない舞台俳優から人気声優になり今じゃ引っ張りだこだ [382134853]
【候補生・DJ】スリジエ part17【WEST】
【別部司馬】三国志・官位から見る実力【主簿】
馬術をやってる有名人古今東西!
【岡崎京子原作】チワワちゃん【門脇麦 成田凌 玉城ティナ 吉田志織】
携帯電話orスマホどっち?
【1万円以下】EPSONの格安プリンタ・複合機総合
プロ野球ニュース水曜キャスターの衛藤美彩のスレ
【バレOK】ウォーキング・デッド82
【エネルギー】日本はEV化の超重要な流れをわかっていない
(報告)有名人・芸能人目撃しました!
フジフーズでバイトしてる奴集まれ
【画像】ガチでしこれるムチムチ女、ソフマップに降臨。こういうのでいいんだよ [242521385]
四十路からのアルバイト Part44
【ゆらぎ荘の幽奈さん】 仲居ちとせに萌えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼